【軍事】ミサイル防衛の要、イージス艦レーダー、05年度から日米で共同研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
日米両政府は、ミサイル防衛(MD)システムの要となるイージス艦のレーダー能力
向上のための日米共同技術研究を2005年度から開始する方針で大筋合意した。

3日にハワイで装備・技術に関する日米事務レベル協議で確認し、閣議了解を経て、
両政府間の了解覚書を締結する見通しだ。

共同研究の対象は、日本で携帯電話の中継基地局用に開発された民生用の半導体を使用する
方式で、レーダーの探知能力が大幅に改善されるという。イージス艦の頭脳にあたる「戦闘
指揮システム」も情報処理能力を向上させる研究を行う。

研究は2007年度までの3年間の予定で、終了時点の成果を踏まえて、開発、生産に移す
方針だ。

3日の日米協議ではこのほか、MD用の新たな迎撃ミサイルについて、今年9月に実際に
弾道ミサイルを撃ち落とす実射実験を行う方針も確認する。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050303i301.htm
関連スレ:
【軍事】日米共同迎撃ミサイル:07年度予算に開発費計上=米国[050208] DAT落ち
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107849693/
【国際】日米で大型迎撃ミサイル開発決定 日本の関与一層深まる DAT落ち
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105346583/l50
2名無しさん@5周年:05/03/03 17:39:21 ID:kT0hcaUN
おぱーい
3名無しさん@5周年:05/03/03 17:39:49 ID:KJ9HKnLH
       .,,_  _,,=-、                     
       '、  ̄_  _.,! __       .r-,.  _   r −、 
      _/  _!」 .└ 、( `┐   .,,=! └, !、 .ヽ ヽ  丿
     .(.     ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r'  r.、''" r' ./ 
      ゛,フ .,.  |   `j .`" .,/ .r'" ヽ  | .l  '、ヽ、 
     ,,-.'  , 〈.|  |  i' .__i'"  .( .、i .{,_ノ ヽ  ヽ \
  、_ニ-一''~ ヽ   |  \_`i   丶,,,,、     }  ヽ_丿
         ヽ__,/            ~''''''''''''″   

 _|  |_   ┼  .| ̄|   _ク_  ヽ/
   |  |    |二|  | ̄|  |__|__| 二|二
   |  |    |_|  | ̄|  |__|__| _|_
 ─|  |_l   ┼ ノ  」  / | | ヽ  |  

    │      /  /_ 
    |_   /Τ/ /     
    │     ─┼─   
    │     ニニコニ  
──┴──    ヽ 」    
4名無しさん@5周年:05/03/03 17:39:52 ID:PwFTByqb
ほひほひ
5名無しさん@5周年:05/03/03 17:39:52 ID:lo1MrUko
全部いいとこかっさわれそうな予感。
6名無しさん@5周年:05/03/03 17:41:03 ID:x4vbsAI7
>>5

お前のIDはやばいな・・・・あと一歩でさらし者になるとこだったな。
7名無しさん@5周年:05/03/03 17:42:03 ID:GycOCSxO
Mr.UNKO
8名無しさん@5周年:05/03/03 17:42:13 ID:P78VcvyR
イージス艦てこんな艦でしたっけ?
      ,、__,、  
     ( ・ω・) 
     (、っiョc)   
      ゙'ー'゙ー'゙                        ェ‡ェ 
      シュパッ                       |l|O 
      .|‖                        |[|フ   ∧∧ 
       ‖|                        |[]| ()  ( =゚-゚((OO 
      |‖                         |[l]| III_ノ_つつ 
      ‖|            イ lllilll     lllilll  Fi l| ̄iェェェェェェ{ 
      .|‖           イ/ ̄I I I|    /I I I| /==l| 〔_〕宀〔_〕|フn 
i〜i   ゛(⌒)       _.II_/ ̄二 [二]| ク /[二]|/ ̄ ̄:   :  : :: ̄ヽ     /     ∧∧ 
'〜|   ((、´゛))      | ロ 回:=fffi ゝ | ][/ }:幵:{ ||i   :   :  : ::=冑}  匚Y_.(Y ⌒~'' =゚-゚)__ 
 ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     し''""""''J  / 
 l                                                     、、、 / 
~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~"~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""""""~~"""~~~" " ' ' "' """~~~~~~~ 
9名無しさん@5周年:05/03/03 17:42:40 ID:0/pBvcvn
a
10名無しさん@5周年:05/03/03 17:42:50 ID:I6ezFdmD
いいね。
日本の軍事技術も向上しそうだし。
11名無しさん@5周年:05/03/03 17:44:09 ID:E18bpbFQ
誘われて金と技術提供して・・・

まあいいか必要だし日本はとくに・・
12名無しさん@5周年:05/03/03 17:44:27 ID:lxiwTWIU
あっち系の邪魔が入ったり、
あっち系に流れなければ良し
13クロンボ肉便器:05/03/03 17:49:00 ID:SmEZzZic
良い

14名無しさん@5周年:05/03/03 17:53:53 ID:nJoPghF1
> 日本で携帯電話の中継基地局用に開発された民生用の半導体を使用する
> 方式で、レーダーの探知能力が大幅に改善されるという。

ここに本質的な問題がある気がしてならないのだが・・・
15名無しさん@5周年:05/03/03 17:53:55 ID:Ims3vcqA
自前でできるんじゃないか?
こめと一緒にやんなくても。
16名無しさん@5周年:05/03/03 17:56:10 ID:Va8SpPGc
>>14
たしか必要な半導体の技術が向こうに無いんだよな
下手すりゃF-2の時の複合材料だかの二の舞になる気がする
17名無しさん@5周年:05/03/03 17:56:23 ID:ei44YQAP
しかし、日本て豊かだよな、こんな金があるんだから。
どんどん使え。払うぞ税金。
18名無しさん@5周年:05/03/03 17:57:21 ID:dFc3uZkn
>>14
基幹部分もっていかれるだけの悪寒
19名無しさん@5周年:05/03/03 17:58:07 ID:J/MR7VxX
みらい
20名無しさん@5周年:05/03/03 17:59:04 ID:XKVw+tMl
報復用のミサイルを買った方が安くつくんでないの?
教えてエロい人。
21名無しさん@5周年:05/03/03 17:59:15 ID:1GHImlEH
国防の専門家達よ、誠実に、日本および日本人にとって、何が必要か
説明してくれ。海のものとも山のものとも分からないMDなんかに、
何で、莫大な血税をつぎ込むんだよ。しかも、危機はそこにある
んだぞ。
22名無しさん@5周年:05/03/03 18:00:14 ID:R//backS
そもそもミサイルなんてどうせ飛んでこないのに
こんなに金をかけてんじゃねえよ。
無駄金つかいすぎ。
23名無しさん@5周年:05/03/03 18:00:21 ID:4DA9WIIh
どこぞの半島国家が割り込んできそうなヨカーン
24名無しさん@5周年:05/03/03 18:01:03 ID:Va8SpPGc
>>21
核持つのも政治的コストも金もかかる
MDはそれよりはましだけど割と微妙な雰囲気
25名無しさん@5周年:05/03/03 18:01:07 ID:lo1MrUko
日米共同研究っていえば一見良さ気な感じだが、
アメリカに技術を一方的に持っていかれるだけで
日本にはあんまりメリットなさそうな気が…

実際のところはどうなんだろう。
26名無しさん@5周年:05/03/03 18:02:39 ID:7uTqRdx5
海波が前を消し去って
暗闇が前を塞いだって
明かりともす儚い心、消えないようニー
27名無しさん@5周年:05/03/03 18:03:14 ID:5ZDMJyG7
共同研究という名の技術提供
アメだけじゃイージスは完成しない
28名無しさん@5周年:05/03/03 18:05:55 ID:TitSAx/J
ウリも一緒に共同研究したいニダ。
29名無しさん@5周年:05/03/03 18:06:32 ID:/kAQrtD1
北だけが脅威ならまだいいが中国が暴走中なので必要
30アメリカの本音:05/03/03 18:06:47 ID:dGhqrHGy
ジャップから先端技術を奪い取って、きっと最高の兵器を開発してやる!!
31名無しさん@5周年:05/03/03 18:09:33 ID:1GHImlEH
>>24
核武装は、経済的コスト、および政治的コストはたいしたことないと思う。
前者は、日本の経済規模を考えればちょろい。後者は、日本に各武装に対して
の反対は、中国と韓国、およびその手先の左翼マスコミだけからくるから、
これもたいしたことはない。後は、国民に人気があり、しかも、国家と国民
を真剣に守ろうとする政治家の出現だけだ。ただ、これが、最大の問題
だけど。
32名無しさん@5周年:05/03/03 18:13:34 ID:IhDO0FAn
銃の持ち方をアメリカから指導されて恥ずかしくないか?
脇を絞めてだってさ・・もうね・・。
腰抜けの上に 間抜けと来たもんだ・・呆れるわ ヴォケ自慰隊が
33名無しさん@5周年:05/03/03 18:14:36 ID:qGHMtuDZ
>31
麻生か安倍か
34名無しさん@5周年:05/03/03 18:14:54 ID:osvwuRke
>>30
というか、世界中から世界一の技術を集めまくっている。
必要ならスパイしてでも取ってくる。

日本みたいに、蛸壺入って自己満していないよ。
35名無しさん@5周年:05/03/03 18:15:08 ID:viib7HHU
>>31

政治、経済コストともに高いだろうな・・・
36名無しさん@5周年:05/03/03 18:16:54 ID:fMXDTtrD
185 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/21 14:01 ID:uAmNrups
>>129
核や軍隊なんていらない。
日本に攻め込もうとする国があるとすれば、
それは日本にもどこか非があったからではないでしょうか?
その非を取り除くことこそが日本の外交であり、
かつて日本が侵略したアジアへの謝罪と賠償なのではないでしょうか?
もし日本を攻撃する国があれば、私は武器を持って、その国を支持します。
何故なら本当に悪なのは日本政府であるはずだからです。

愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
抵抗した歴史的事実があったからこんな結果↓になったのですよ。
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/virtual/VirtualMuseum_j/visit/art/art08.html
http://www.mctv.ne.jp/~bigapple/
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/virtual/VirtualMuseum_j/visit/subcon/sa141-2.html
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/gen/gen2.htm
http://peace-museum.org/galleryJPM/gallery_yamahata/visual-73.htm
http://www.nvccom.co.jp/abomb/gisei3.html
http://www.kamatatokyo.com/the_end_of_summer/images2/003.jpg
http://www.kamatatokyo.com/sounds/fever/004_win.jpg
37名無しさん@5周年:05/03/03 18:17:30 ID:UYp34JHi
>>34
先行のうまみを知ってるからな。
イギリスなんて、産業革命の貯金が未だにある。
スペイン・ポルトガルは使いきっちゃったけど(w
アメリカはまだまだ貯金するつもりだろうよ。
38名無しさん@5周年:05/03/03 18:19:00 ID:fMXDTtrD
303 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/21 14:59 ID:uAmNrups
「日本こそ核武装が必要だ!」と安易に核武装を
考えておられる頭のお悪い方も日本には存在しますが、
米国に捨てられた日本が核武装をしたら
核廃絶を唱える日本の面目は丸つぶれです。
ですから、米国に捨てられた日本が核開発をしたら、
中国などの核保有国に核兵器の力を借りて
大和民族を自動的に絶滅させる国連敵国条項や
IAEA(国際原子力機関)、NPT(核不拡散条約)、
CTBT(包括的核実験禁止条約)、国連安保理の
国際枠組みがあるのでご安心ください。
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_ キラキラ
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i インド及びパキスタンの
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! 核実験に対する我が国の
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, 措置の停止に関する
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 内閣官房長官の談話
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ  平成13年10月26日
     't ←―→ )/イ
       ヽ、  _,/ λ、 核開発した国は干して乾燥させ
    _,,ノ|、  ̄//// \、    正義の鉄槌で屋台骨を折ってやる。
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
http://www.kantei.go.jp/jp/tyokan/koizumi/2001/1026danwa.html
愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
抵抗した歴史的事実があったからこんな結果↓になったのですよ。
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/virtual/VirtualMuseum_j/visit/art/art08.html
http://www.mctv.ne.jp/~bigapple/
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/virtual/VirtualMuseum_j/visit/subcon/sa141-2.html
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/gen/gen2.htm
http://peace-museum.org/galleryJPM/gallery_yamahata/visual-73.htm
http://www.nvccom.co.jp/abomb/gisei3.html
http://www.kamatatokyo.com/the_end_of_summer/images2/003.jpg
39REI KAI TSUSHIN:05/03/03 18:19:37 ID:DijhtVrE
中継基地局用に開発された民生用の半導体たってそのまま使えるわけでは無い。

電磁パルス対策をしないと、実戦投入できないのだよ。
40名無しさん@5周年:05/03/03 18:21:05 ID:fMXDTtrD
338 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/21 15:29 ID:uAmNrups
核廃絶の理想を実現させるために大和民族をぜひ絶滅させましょう。
さきの大戦で前科のある大和民族を野放しにすれば
高齢化で社会不安を抱えたこの犯罪民族は自衛のために必ず核武装をします。
カエルを熱湯のナベに突き落とすと飛び出してしまいますが、
冷水から徐々に水温を上げるとそのカエルは逃げずにゆであがります。
ですから、核廃絶で桃源郷のような美しい世界が実現できると理想を説き、
やさしくゆっくりと耳元でささやいて誘惑し浸透させ続けなければなりません。
そうすれば大和民族を絶滅させ、核拡散防止の理想が必ず実現できます。

【治安か財政再建か】察官増員に財務省渋い顔 折衝難航
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068314279/
 ↑あともう少し頑張れば、日本の財政は軍人の給料が払えなくなくなります。

愚者は体験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
抵抗した歴史的事実があったからこんな結果↓になったのですよ。
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/virtual/VirtualMuseum_j/visit/art/art08.html
http://www.mctv.ne.jp/~bigapple/
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/virtual/VirtualMuseum_j/visit/subcon/sa141-2.html
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/gen/gen2.htm
http://peace-museum.org/galleryJPM/gallery_yamahata/visual-73.htm
http://www.nvccom.co.jp/abomb/gisei3.html
http://www.kamatatokyo.com/the_end_of_summer/images2/003.jpg
http://www.kamatatokyo.com/sounds/fever/004_win.jpg
41名無しさん@5周年:05/03/03 18:22:52 ID:mqxeo6ux
>>32
まあしょうがねえ。向こうの方が経験、技術ともに上なんだし。
腰抜けでも間抜けでも、何にもしないよりマシだろ
恥ずかしいかもしれんが、恥かいた分だけ自衛隊がまともになるなら我慢しる
42名無しさん@5周年:05/03/03 18:23:33 ID:E6lzGjGK
いいところだけ持っていかれて
結局はライセンス生産とかになって
ボラレそうな悪寒。

というかガチそうなる。
43名無しさん@5周年:05/03/03 18:24:13 ID:UYp34JHi
>>41
まだ、一人も撃ったことない軍隊だぞ(w
殺した人数ならゼロ。

はるかに警察のほうが殺してる(w
44名無しさん@5周年:05/03/03 18:24:58 ID:osvwuRke
>>42
技術出さなくても、買わされるだけ。
所詮、パーツ屋よ

45名無しさん@5周年:05/03/03 18:25:34 ID:ZxWYT54v
また貴重なお金と技術が(ry
46名無しさん@5周年:05/03/03 18:27:52 ID:1GHImlEH
>>38
核廃絶なんて可能だと思っておいでか。物理的に核兵器を
廃絶しても、それを作る知識は永遠に人類の頭の中に
残るんだ。物理的に核兵器を廃絶したときが、人類絶滅の
最大の危機がくるのさ。核武装の議論をアホとかいって、
沈黙させるのはよくないよ。
47名無しさん@5周年:05/03/03 18:28:42 ID:fMXDTtrD
344 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/05/21 15:35 ID:uAmNrups
不可逆的に核開発できなくなるまで日本が衰退したら、
国際的な核恫喝外交で孤立させ大和民族を海洋投棄しましょう。
清潔で清浄の楽園になった黄金の国ジパング・・・。
羊かんに包丁を入れ子供たちへおやつを配るように
みなで未来の子たちへ日本列島を分け与えましょう。
たわわに実る甘いミカンをひとつひとつ摘むように
日本の住居、軍港、空港、肥沃な土壌、漁場や森、淡水を
みなで笑顔に満ちた未来の子供たちへ贈りましょう。

未来の子供たちへ日本を手渡す地ならしのため
大和民族の心に「愛と平和と核廃絶」が美しく響き合うよう
皆さんの努力で伝えましょう。

地中海地方には商売で栄華を誇るフェニキア人がいました。
そして、東の果てに浮かぶ楽園にも
商才のある人種がいたことを感謝して語り伝えましょう。

最期に大和民族へ「さよなら」ではなく「ありがとう」と
みなさんで声をそろえて大和民族を海へ送り出しましょう。
48名無しさん@5周年:05/03/03 18:29:31 ID:jLJtJOMJ
日本単独でイージス「システム」を構築するのは絶対無理。
49名無しさん@5周年:05/03/03 18:32:16 ID:WdQupgji
>>48
既にミニイージスの開発が進んでるんだけど。
50名無しさん@5周年:05/03/03 18:32:20 ID:Tcl8xqoh
アメリカが日本の技術に頼ってるって構図なわけだな、これは。
いいことだ。
アメリカとは末永く仲良くしていこう。
(逆らったら殺されるからなw)
そして日米台で中国を押さえ込もう。
51名無しさん@5周年:05/03/03 18:32:36 ID:fMXDTtrD
>>46
>核廃絶なんて可能だと思っておいでか。物理的に核兵器を
>廃絶しても、それを作る知識は永遠に人類の頭の中に
>残るんだ。物理的に核兵器を廃絶したときが、人類絶滅の
>最大の危機がくるのさ。核武装の議論をアホとかいって、
>沈黙させるのはよくないよ。

日本が核武装するプロセスで
中国ロシアが実力で阻止するぞ。
実力っていうのは先制核攻撃だぞ。
もちろん日本が核開発する不幸なプロセスは
米国が日本から逃げ出したときだから。
52名無しさん@5周年:05/03/03 18:32:53 ID:kJ7m4qVU
早く北に向かって撃て!
53名無しさん@5周年:05/03/03 18:32:59 ID:/kAQrtD1
ミニじゃだめじゃん。全然違う物
54名無しさん@5周年:05/03/03 18:34:42 ID:IhDO0FAn
まず 解体が先だ こんな連中飼う必要が無い
外人部隊雇って頂だい よほど安いわ
素人定期券部隊は必要なし 安全な場所にしか居ない連中だぞ
国内外問わず・・
55名無しさん@5周年:05/03/03 18:34:52 ID:fMXDTtrD
中国は核兵器を保有したことによって世界から尊敬を集めた。
そして、アルバニア決議案可決によって拒否権付きの常任理事国になった。
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |アルバニア決議案            | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ

ちなみに日本(佐藤榮作総理大臣)は最後までアルバニア決議案に反対し、
中華民国(台湾)を擁護し中共へ反対票を投じた。これが歴史的事実。

関連キーワード
 アルバニア決議案(第2758号決議案) 1971年10月25日 国連総会
 重要事項指定決議 逆重要事項指定決議 周恩来 キッシンジャー

1956年4月5日   人民日報、故スターリン擁護&フルシチョフ書記長批判
            (その後、中国人民全員を餓死させる覚悟で10年間の核開発をする)
1966年10月27日   中国、ミサイル核兵器の実験に成功
http://combat.serveftp.com/cc/movie/video/nw/china.avi
1967年6月17日   中国、初めての水爆実験に成功(西部地区上空)
1969年3月2〜17日 珍宝島で中ソ国境紛争
1970年4月24日   中国、人工衛星打ち上げに成功(米国本土攻撃可能)
1970年7月9日    キッシンジャーが中国で忍者外交、米国の頭越し外交により日本国内はパニック状態
1971年10月25日   中国、台湾を追い出し国連に加盟
1972年2月21〜28日 ニクソン訪中、米中共同声明を発表
1972年9月25〜29日 田中角栄中国訪問、日中国交正常化
56REI KAI TSUSHIN:05/03/03 18:34:59 ID:DijhtVrE
CDMAやFA(携帯電話に使用されるチップアンテナ)、
MHH(電柱アンテナの増幅器)などの低い技術の
ハイブリッド・トランジスターとは全く関係はありません。m(_ _)m
57名無しさん@5周年:05/03/03 18:35:36 ID:EgNXIRDz
金だけ出すより技術出す方が絶対いいのは、
どこぞの半島のイージスとかみれば明らかだが。

どうせ持ってても日本単独では使わない技術だし、
アメさんと組んだほうが絶対良い結果が出ると思うが。
58名無しさん@5周年:05/03/03 18:36:01 ID:WdQupgji
>>50
ちゃう。アメリカが共同開発を提案してくるときはいつでも予算目当て。
プロジェクトが予算オーバーで継続が危うくなると日本に話をもってくる。
59名無しさん@5周年:05/03/03 18:37:02 ID:fMXDTtrD
親中派キッシンジャー米国大統領補佐官語録
1971年10月22日北京の人民大会堂で周恩来と会談(マジ実話)
中国共産党が常任理事国になる3日前

「米国は日本をこれほど経済的に発展させたことを悔やんでいる」

「中国と日本を比較すれば中国は伝統的に普遍的な視野を持っているが、
 日本は部族的な視野しかない。日本人はほかの国民がどう感じるかに
 何の感受性もない。日本に何の幻想も持たない。」

「日本が大規模な再軍備に走るような事態になれば
 伝統的な米中関係が再びものを言う。
 米国は日本の拡張を抑えるために、他国と協調し、できることをする。
 日本について我々(米中)は同方向の利害を持つ。」

「日本が米軍撤退を希望すればいつでも出ていく。
 日本が自主防衛すれば周辺の国にとって危険だ。
 核の傘は(中国が発射する)日本への核攻撃に対して適用される。
 我々が米国を守るために核兵器を使用することはなさそうだが、
 日本についても同じだ。しかし、実際には
 (米国が日本を中国から守る為に核兵器を使う可能性は)より小さいだろう」

複数ソース
清水美和『中国はなぜ「反日」になったか』文春新書
http://a●syura.com/2002/bd18/msg/720.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H14/1406/140649kissinger.html
60名無しさん@5周年:05/03/03 18:37:06 ID:osvwuRke
>>49
あの有名なガタガタ3型ですかww
61名無しさん@5周年:05/03/03 18:37:55 ID:viib7HHU
>>51
その可能性は大だよな・・・
日本の一部の人達は、北朝鮮がノドンに燃料を入れた時点で基地を攻撃できると考えている。
その考え方をロ助とシナチク持っても不思議ではない。

核武装はリスクが高い。
62名無しさん@5周年:05/03/03 18:38:21 ID:+4WXocYP
>>51
残念ですがロシアは攻撃してきません
現在、極東地域の中国人不法入国者が200万人もいて現在もどんどん増えています。
責任者がモスクワに「このままでは中国に占領されてしまう、助けてくれ!」
と悲鳴を上げているのに、ロシアが中国の味方をするわけがありません。


ロシアの認識。

日本=金づる

中国=危険極まりない侵略者。
63名無しさん@5周年:05/03/03 18:38:30 ID:1GHImlEH
やはり、アメリカがたよりなんだね。
64名無しさん@5周年:05/03/03 18:40:31 ID:osvwuRke
>>61
さらに、アメリカも日本を標的にするだろ。
硫黄島や沖縄のトラウマがあるから、日本相手だとびびって発射ボタンを押しかねない。

65名無しさん@5周年:05/03/03 18:40:49 ID:GVgd8EjW
>>51

ロシアは阻止に動くね。
66名無しさん@5周年:05/03/03 18:40:52 ID:WdQupgji
>>53
ミニじゃなくてもイージス導入の際に国産も検討されてるし。
そもそも君はイージスが他のシステムと比べて何が優れてるのか分かってる?
67名無しさん@5周年:05/03/03 18:41:03 ID:Tcl8xqoh
と言うか日本はもうアメリカの州になってもいいよ
ハワイみたいなもんで、文化は日本だけど
国としてはアメリカ、その方が日本人は幸せになれると思う
68名無しさん@5周年:05/03/03 18:41:51 ID:KjI1z51N
>>48
イージスシステムとかいうのどいらね。

個別に迎撃能力を高め分散させたほうが効率的
6965:05/03/03 18:43:00 ID:ft4NUuyP
>ロシアは阻止に動くね。

中国の日本への核攻撃を阻止ね。
70名無しさん@5周年:05/03/03 18:43:34 ID:fMXDTtrD
>>67
と言うか韓国はもう日本の県になってもいいよ
沖縄みたいなもんで、文化は韓国だけど
国としては日本で生活保護、その方が韓国人は幸せになれると思う
71名無しさん@5周年:05/03/03 18:43:39 ID:/kAQrtD1
防空能力が優れていて脅威に対して危険順位の判定、使用武器の選定、発射を自動でするんじゃなかった?
72名無しさん@5周年:05/03/03 18:44:26 ID:osvwuRke
>>70
これ以上、大阪を増やしてどうする! 
73名無しさん@5周年:05/03/03 18:44:33 ID:0/pBvcvn
コピペうざい
74名無しさん@5周年:05/03/03 18:49:11 ID:fMXDTtrD


67 名前:名無しさん@5周年 投稿日:05/03/03 18:41:03 ID:Tcl8xqoh
と言うか日本はもうアメリカの州になってもいいよ
ハワイみたいなもんで、文化は日本だけど
国としてはアメリカ、その方が日本人は幸せになれると思う


70 名前:名無しさん@5周年 投稿日:05/03/03 18:43:34 ID:fMXDTtrD
>>67
と言うか韓国はもう日本の県になってもいいよ
沖縄みたいなもんで、文化は韓国だけど
国としては日本で生活保護、その方が韓国人は幸せになれると思う

と言うか北朝鮮はもう韓国の統一になってもいいよ
済州島みたいなもんで、文化は金正日だけど
国としては韓国で定着金支給、その方が北朝鮮人は幸せになれると思う
75名無しさん@5周年:05/03/03 18:50:36 ID:AJ2CcKc8
>>5
lol Mr.unko
76名無しさん@5周年:05/03/03 18:50:53 ID:nJoPghF1
>>70
これ以上キモイことを言うと人権擁護法違反で刑事告訴するぞ
77名無しさん@5周年:05/03/03 18:51:53 ID:1GHImlEH
日本および日本人が生き残るには、どう考えても核武装しかないね。
(アメリカ合衆国の一州になることと以外)
どんなにリスクがあってもその恐ろしい道しかないね。
今まで、レバイアサンの戦いを他国にやらせてきたつけが回ってきているのさ。
だから、とてつもなく、優秀な政治家が今こそ必要なんだ。
78名無しさん@5周年:05/03/03 18:51:55 ID:fMXDTtrD

67 名前:名無しさん@5周年 投稿日:05/03/03 18:41:03 ID:Tcl8xqoh
と言うか日本はもうアメリカの州になってもいいよ
ハワイみたいなもんで、文化は日本だけど
国としてはアメリカ、その方が日本人は幸せになれると思う


70 名前:名無しさん@5周年 投稿日:05/03/03 18:43:34 ID:fMXDTtrD
>>67
と言うか韓国はもう日本の県になってもいいよ
沖縄みたいなもんで、文化は韓国だけど
国としては日本で生活保護、その方が韓国人は幸せになれると思う

と言うか北朝鮮はもう韓国の統一になってもいいよ
済州島みたいなもんで、文化は金正日だけど
国としては韓国で定着金支給、その方が北朝鮮人は幸せになれると思う

と言うか中国はもう朝鮮と統一になってもいいよ
台湾みたいなもんで、文化は人食いだけど
国としては北朝鮮でタカリ外交、その方が中国人は幸せになれると思う
79@京都府警:05/03/03 18:53:54 ID:p/ydN64c
>>70
逮捕どすえ〜(・∀・)
80名無しさん@5周年:05/03/03 18:56:37 ID:Bih1I3Fz
>>71
そのとうり
イージスシステムの肝はSPY-1レーダーだけじゃないって事さ<対潜・対艦にも優れる
81名無しさん@5周年:05/03/03 18:58:07 ID:j3hCa9WZ
技術と金だけ持っていかれるんだよねぇ・・
82名無しさん@5周年:05/03/03 18:59:24 ID:GcMKkwfa
>>20
そのミサイルを発射するためにもレーダは、必要
83名無しさん@5周年:05/03/03 19:01:02 ID:WdQupgji
>>71
重要なのはドクトリンベースの優先度判定が自動化されているということ。
その能力はシステムを複雑にするけど、技術的に難しいものではない。
あくまでハードの性能ではなく、ソフトの規模の問題なの。だから日本は
絶対作れないというのは間違い。要は巨大なシステム投資だから金がかかる
というだけ。
84名無しさん@5周年:05/03/03 19:03:01 ID:UcHZNX8Z
日本は民主的な国です。理由も無く他国を侵略するはずがありません。
中国が日本に攻撃されたり朝鮮が日本の植民地になったのは
中朝になにか非があったのではないでしょうか。
その非がなにかを捜して改めることが中朝の政府に求められた緊急の
課題ではないでしょうか。
非を改めて改善すれば、日本に侵略されることも無く、平和な国が築ける
と信じます。
85名無しさん@5周年:05/03/03 19:06:37 ID:ABK8yK1P
>>83
随分大きく出たなぁw
そのドクトリンは米軍の豊富な実戦から生まれてるから
日本は絶対自己で発想出来ないもの含んでると思うぞ
何よりそこに価値があると思う。
86名無しさん@5周年:05/03/03 19:11:29 ID:/kAQrtD1
実際日本も作ろうと思えば作れるだろうと思うけどね。現在つくられているFCS-3がどれぐらい
SPY-1レーダーに性能で差があるんだろう?
87名無しさん@5周年:05/03/03 19:11:54 ID:osvwuRke
>>83
>要は巨大なシステム投資だから金がかかる というだけ。
カネを掛けられない日本では無理と言うことですな。

雨の国防関係の研究開発費 5兆円以上 防衛庁の研究開発費 1800億くらい?

88名無しさん@5周年:05/03/03 19:13:06 ID:WdQupgji
>>85
別に大きくないし、米軍だってミサイルの飽和攻撃を経験したことはない。
ドクトリンを導き出すのはORで、どこの軍隊でもやってること。
89名無しさん@5周年:05/03/03 19:15:55 ID:osvwuRke
>>88
官僚的な理由によって、自分勝手なORやるのが伝統だからな。ww
90名無しさん@5周年:05/03/03 19:18:25 ID:F3Ie88du
スレと直接は関係ないけど
日本ってトマホーク持ってるの?
「みらい」が発射してたけど
91名無しさん@5周年:05/03/03 19:18:41 ID:WdQupgji
>>89
それ要求側の話だから。
92名無しさん@5周年:05/03/03 19:23:12 ID:sL2bgMb2
もまえら、「ドクトリン」 て言いたいだけちゃうかと小一時間・・・
93名無しさん@5周年:05/03/03 19:25:10 ID:Bih1I3Fz
>>86
単純に技術的な比較ならSPY-1はパッシブ方式、FCS-3はアクティブ方式でFCS-3の方が進んでいる<米はその先に進んでるSPY-3を開発中だが
94名無しさん@5周年:05/03/03 19:26:46 ID:WdQupgji
>>92
まあ分かりやすく言えば空母を最優先で守りますよということなんだが。
95名無しさん@5周年:05/03/03 19:27:14 ID:t6xDZ+Wp
ドクトリンという言葉が分らないから検索してみた
1 教義。主義。2 政策上の原則などを示した教書
どうしてミサイル防衛システムの話にドクトリンと
いう言葉が入ってくるのか、余計に分らなくなった。
・・・orz。
96名無しさん@5周年:05/03/03 19:27:17 ID:R16nAGNL
>>90
アメと英以外、持ってない。
自国で開発するより、売ってもらったほうが早いのだが、
そうもいかない。

それより共同研究の成果がバ韓国のイージスモンキーモデルに搭載されるような
ことは、よもやあるまいな。
97名無しさん@5周年:05/03/03 19:29:10 ID:F3Ie88du
>>96
サンクス
あれは架空か
98名無しさん@5周年:05/03/03 19:32:22 ID:bbwSC6qm
>>97
でも、最近のイージス(多分韓国のも)には
トマホーク用のソフトウェアもそのままついてるから
簡単な改修で搭載可能かもしれないという話もあります

まあ、地形情報がないと意味が無いんだけどね。
99名無しさん@5周年:05/03/03 19:37:42 ID:Bih1I3Fz
>>98
ニッテイが作った地図をそのまんま知らん顔して使ってたような国ですから
100名無しさん@5周年:05/03/03 19:38:50 ID:WdQupgji
>>95
ごめん。ミサイル防衛とはあんま関係ない話だわ。イージスの話ね。
101名無しさん@5周年:05/03/03 19:40:53 ID:YgOipoop
>>95
普通は、運用方針とか運用ルールという意味合いで使われることが多い。
102名無しさん@5周年:05/03/03 19:43:43 ID:osvwuRke
>>98
>まあ、地形情報がないと意味が無いんだけどね。
最近のは、GPS誘導のコスト低減バージョンになっているから地形データはいらないはず。

103名無しさん@5周年:05/03/03 19:47:53 ID:xbN17smc
>>83
>>だから日本は絶対作れないというのは間違い。要は巨大なシステム投資だから金がかかる
というだけ。

どんな国だって、金をかければどんな技術だって開発できる。
現実に作れるかどうかが重要。
104名無しさん@5周年:05/03/03 19:50:06 ID:M/iJ65dh
>>90
「みらい」は現在の日本でも実現できない艦です。
もうちょっと現実的な設定にしてほしかったな。
105名無しさん@5周年:05/03/03 19:55:14 ID:M/iJ65dh
>>98

技術的な話もありますが、政治的にも日本が対地長距離ミサイルであるトマホークをもつのはかなり難しいです。
ちなみに、英国保有のトマホークは米国の許可が無いと使えません。
106名無しさん@5周年:05/03/03 19:56:37 ID:WdQupgji
>>103
金があっても開発できない国があるのは中東諸国を見れば分かること。
日本は金があればつくれる。
107名無しさん@5周年:05/03/03 20:00:32 ID:6wfAKx5m
民生用の半導体か。
既に北朝鮮と中国に輸出してそうだな。
108名無しさん@5周年:05/03/03 20:02:55 ID:osvwuRke
>>106
カネだけでなく時間という要素もあるからね。
確かに世界最高の性能だけど、できた頃には世界は違う方向に行っているなんてよくあるからね。

109名無しさん@5周年:05/03/03 20:03:25 ID:caSr7WsB
>>106
中東諸国の人達は先天的に技術開発ができないとでも?
そんな事は無い。ただ、技術開発への投資がなされていないだけ。
日本が持ってる技術は日本人にしか開発できないだなんて思うのは単なる思い上がりだし、
そんな妄想に安住していると技術開発競争でおいぬかされるぞ。
110名無しさん@5周年:05/03/03 20:03:32 ID:6wfAKx5m
>>90
トマホークには対地用だけじゃなくて対艦用のものがあるから、
それなら日本も保有できるかもしれない。
111名無しさん@5周年:05/03/03 20:06:31 ID:FNyRaFKM
>>105

>英国保有のトマホークは米国の許可が無いと使えません。

それはGPSを使ってる事から曲解したものだが・・・・。
112名無しさん@5周年:05/03/03 20:06:49 ID:/kAQrtD1
対艦用のトマホークは射程が長すぎて逆に使いにくいらしいよ。
日本もそろそろ巡航ミサイル持てるんじゃないの?今回は研究費
公明党に潰されたけど結局空中給油機みたいな道をたどると思う
113名無しさん@5周年:05/03/03 20:06:53 ID:sBf6PPAW
マイクロウェーブ掃射する方法で、ミサイルのチップを破壊する方法があった。
114名無しさん@5周年:05/03/03 20:10:07 ID:TRSicHlE
共同とか言ったら、日本が同列のパートナーかと思うだろ?
現実は、重要な技術は全てアメリカ主導だろ。日本なんかノウハウ、研究するデータさえ
持ち合わせない。そんな頭もない。
目的は日本の受動素子などの精密職人技術と、研究費ですわ。
出来の悪い脳は要らん。体と金を貸せってこと。w
115名無しさん@5周年:05/03/03 20:11:50 ID:li5/2FUR


     ∧∧
    ( =゚-゚)
    (つ⌒i0
   〜(つ___|
      |___|
      |:...:|
      l"l_l ゙l
      | .|                       ェ‡ェ
      l"l l ゙l                      |l|O
      !二!                      |[|フ    ∧∧
   .   i i                       |[]| ()  ( =゚-゚((OO
      |  l                       |[l]| III_ノ_つつ
     . !  |            イ lllilll    lllilll  Fi l| ̄iェェェェェェ{
    ( ゙   ";         イ/ ̄I I I|   /I I I| /==l| 〔_〕宀〔_〕|フn
  ゙、   ( ,'⌒,;    _.II_/ ̄二 [二]| ク /[二]|/ ̄ ̄:   :  : :: ̄ヽ     /      ∧∧
゙ ( (、    ⌒ ,    | ロ 回:=fffi ゝ | ][/ }:幵:{ ||i   :   :  : ::=冑}  匚Y_.(Y ⌒~'' =゚-゚)__
 ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    し''""""''J   /
 l                                                     、、、 /
~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~"~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""""""~~"""~~~" " ' ' "' """~~~~~~~
116名無しさん@5周年:05/03/03 20:14:02 ID:hIl2IPFN
こんな艦が超航空を逆さで飛んでたら怖いな
117名無しさん@5周年:05/03/03 20:15:08 ID:uokLYzmA
アメリカが気が付かないような欠陥をわざと残し
いざというときに活用するつもりでつね
118名無しさん@5周年:05/03/03 20:15:25 ID:li5/2FUR
>>114

  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本はたしか、
      ノーズコーンやキネティック弾頭や赤外線シーカー
      ロケットモーターが担当だった♪

      重要な部分全部だね
119名無しさん@5周年:05/03/03 20:16:38 ID:/kAQrtD1
とりあえずミサイルにつかまってる猫の運命について
120名無しさん@5周年:05/03/03 20:18:14 ID:WdQupgji
>>109
もっと分かりやすい例を出すと途上国支援。金だけ出してもいつまで経っても成果が出ない。
それは金を活かせる社会制度がないから。

日本だけが開発できるなんて誰もいってないし、逆にアメリカにしかイージスが開発できないという話を
否定してるとこなんですけど。

浅〜い説教話で議論のレベルを落とすのはやめてね。
121名無しさん@5周年:05/03/03 20:21:45 ID:WW+muanR
F2の国産レーダーが素晴らしいので アメ公が三菱の技術を強奪するつもりだな
122名無しさん@5周年:05/03/03 20:23:07 ID:jEtoEmDB
てか、対艦用のトマホークBは、既にアメリカ海軍全艦艇から降ろされてるはずだが?信頼性の問題とかで。
123名無しさん@5周年:05/03/03 20:23:34 ID:FNyRaFKM
てか、F-2の複合素材もアメリカが本気で持ってくつもりなら
ボーイングは三菱重工に複合素材の主翼を発注なんてしないんだが。
124名無しさん@5周年:05/03/03 20:26:11 ID:li5/2FUR

     ∧∧
    ( =゚-゚) 当たるよ♪
    (つ⌒i0
   〜(つ___|
      |___|
      |:...:|
      l"l_l ゙l
      | .|                       ェ‡ェ
      l"l l ゙l                      |l|O
      !二!                      |[|フ    ∧∧
   .   i i                       |[]| ()  ( =゚-゚((OO
      |  l                       |[l]| III_ノ_つつ
     . !  |            イ lllilll    lllilll  Fi l| ̄iェェェェェェ{
    ( ゙   ";         イ/ ̄I I I|   /I I I| /==l| 〔_〕宀〔_〕|フn
  ゙、   ( ,'⌒,;    _.II_/ ̄二 [二]| ク /[二]|/ ̄ ̄:   :  : :: ̄ヽ     /      ∧∧
゙ ( (、    ⌒ ,    | ロ 回:=fffi ゝ | ][/ }:幵:{ ||i   :   :  : ::=冑}  匚Y_.(Y ⌒~'' =゚-゚)__
 ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    し''""""''J   /
 l                                                     、、、 /
~~~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""~~~"~"""''"""''''"""~~"""'''''"""""""""~~"""~~~" " ' ' "' """~~~~~~~
125名無しさん@5周年:05/03/03 20:26:27 ID:WdQupgji
>>123
F-2の複合素材技術はとっくにもっていかれたし、ボーイングが日本企業に部品を発注してるのは
航空機国際共同開発促進基金が目当て。
126名無しさん@5周年:05/03/03 20:27:30 ID:NiVmA6bM
くそだな。これでこっちの技術を朴ろうってか。
でも、いまはアメ公の傘の下じゃないと生きれん。
いつか、いつか。
127名無しさん@5周年:05/03/03 20:28:57 ID:tUAXdJ1V
>>125
それが技術立国日本の実像だから・・・
いくら技術者ががんばっても官僚が無能な為に、
優秀な人材、技術など流出する一方。
128名無しさん@5周年:05/03/03 20:29:19 ID:GKVKMbOW
>>126
臥薪嘗胆
129名無しさん@5周年:05/03/03 20:30:48 ID:WdQupgji
心配しなくても日本だって戦闘機のライセンス生産で技術を頂いてる。
今、三菱がラプターのライセンス生産を望んでいるのも将来の国産機開発のためのノウハウを得るため。
130名無しさん@5周年:05/03/03 20:31:27 ID:FNyRaFKM
>>122
信頼性以前に『敵』が居ない。対潜のアスロックも降ろしまくってる、
紛争介入には対艦よりも対地攻撃能力が必要になってくるし。

>>125
あの団体って、そんなに規模大きかったっけ?
131名無しさん@5周年:05/03/03 20:31:39 ID:GKVKMbOW
>>118
鼻トウモロシに映画弾頭に赤外線鹿にロケットモーター
ロケットモーター以外意味分からん
132名無しさん@5周年:05/03/03 20:32:24 ID:M56H7rwt
早く中国とサシで勝てるぐらいになろうぜ。
133名無しさん@5周年:05/03/03 20:35:06 ID:WdQupgji
>>130
団体の規模じゃなくて低利融資の額ね。3000億だから。
134名無しさん@5周年:05/03/03 20:43:11 ID:Ougfli3c
FCS-3改はすばらすいできらしいし、
パッシブフェイズドアレイに関しちゃ日本の方が少し前を行ってるからのォ・・・。
135名無しさん@5周年:05/03/03 21:22:19 ID:uha0U6Nh
日米共同研究って・・F-2の件とかロクなことないじゃんw
136名無しさん@5周年:05/03/03 21:30:38 ID:oBpLg1gi
>130
尖閣とか竹島、拉致の問題で中国と朝鮮半島があると思う。まあ、それ以外の問題もあるが…。
137名無しさん@5周年:05/03/03 21:35:36 ID:D3z4+fOw
これ武器禁輸解除で技術料とかアメからとれるやつ?
138名無しさん@5周年:05/03/03 21:43:08 ID:HPqY3p0e
>>123
アメリカの最新鋭戦闘機のF/A22は、F2と同じ複合素材が用いられている。
アメリカ側がはっきり認めたわけではないが、間違いなくF2支援戦闘機の共同開発の際に日本が提供した技術をそのまま流用したものだと言われているよ

F2の日米共同開発の場合は、日本側は無条件に技術を提供するが、アメリカ側は制限するとの不平等な取り決めの上で行われた共同開発ですから。
139名無しさん@5周年:05/03/03 21:45:37 ID:HPqY3p0e
共同開発の目的は日本の優れた民製品をイージスに流用することで、製造コストの削減を狙ったものでしょう。
まあ、どうせ中核部分はアメリカは渡さないのだろうけど、共同開発に参加することでアメリカ軍が使う最新鋭のものに近いイージスが供与されるメリットはあるな
140名無しさん@5周年:05/03/03 21:47:44 ID:fSjDQieo
ノウハウをしっかり身につけて欲しい
141名無しさん@5周年:05/03/03 21:49:51 ID:HPqY3p0e
>>140
それはムリ。
アメリカはそんなことはさせないように目を光らせているからね。
内部のブラックボックスには触ることも許さないだろう
韓国やイスラエルあたりがそれをやって大目玉を食らったらしいし
142名無しさん@5周年:05/03/03 21:52:18 ID:h9mDfb/c
>大目玉を食らった
どんな大目玉だったかキボン。
ちなみに機種は?F-15?16?
143名無しさん@5周年:05/03/03 21:59:36 ID:uSMyYGFg
とりあえず石破議員の本を買ってみようと思う。
144名無しさん@5周年:05/03/03 22:04:46 ID:5zgfD7oo
そらある程度技術公開させてもらはないと共同開発もできないでしょ。
145名無しさん@5周年:05/03/03 22:22:44 ID:NIZLtGeA
>>141
それで日本が独自にブラックボックスに相当する部分を作り上げたら
本家より性能が上になったって話し無かったっけ?
146名無しさん@5周年:05/03/03 22:37:39 ID:HPqY3p0e
>>142
F16だよ。

>>145
その話は知らん。だが、最新鋭の装備になるほどソフトに対する依存が高くなる。
ハードはブラックボックスであっても分解すればある程度わかるが
ソフトはそうはいかないからな。
147名無しさん@5周年:05/03/03 22:43:49 ID:Ougfli3c
>>145
F−15の電子戦装備が丸ごと供与されなかったんで、自前で作ったという前科がある。
そして極めつけはこんごう級のイージスシステムの中に、電子戦と対潜システムを供与されず、
代わりのものを見事に独自開発した上に、従来のシステムの一部として組み込むことに成功。
アメリカもさすがに呆れたとさ。
148名無しさん@5周年:05/03/03 22:47:25 ID:OLBQZepa
科学技術予算はアメリカの1/10程度なのに職人は育つ変な国だな。
149名無しさん@5周年:05/03/03 22:48:09 ID:nV8tHy/+
メリケンなんて同盟国じゃないじゃん。>>147
日本は自前で兵器を生産して、武器輸出国になろう。
もちろん、三菱は村八分でな。
150名無しさん@5周年:05/03/03 22:49:49 ID:gofMIJe1
>>147
韓国のイージス艦であるKDX-3は電子戦と対潜システムは欧州製になるそうだが
大丈夫なんだろうか…
151名無しさん@5周年:05/03/03 22:52:47 ID:li5/2FUR

  ∧∧
 ( =゚-゚)<戦前だって、連合艦隊旗艦“戦艦三笠”はイギリス製だし
      太平洋戦争で一番戦果挙げた金剛級もイギリス製♪


      ゼロ戦の20ミリ機銃はスイス製だし
      陸軍機は、主にアメリカのブローニング社製・・・・・  
152名無しさん@5周年:05/03/03 22:55:15 ID:li5/2FUR

  ∧∧
 ( =゚-゚)<自衛隊の軽機関銃は、ベルギー製だし
      戦車砲はドイツ製だし、艦載砲はイタリア製だし
      対空機関砲はスイス製だし・・・

      完全自前って、誘導ミサイルぐらい?  
153名無しさん@5周年:05/03/03 22:57:30 ID:nV8tHy/+
共同開発ということは、イージス艦の生産も当然許可されるん
ですよね?技術と資金を出して、性能アップしかえられない
としたらそれは税金の無駄使いだと思います。
154名無しさん@5周年:05/03/03 22:58:17 ID:WJShnifC
>>138
>>アメリカ側がはっきり認めたわけではないが、間違いなくF2支援戦闘機の共同開発の際に日本が提供した技術をそのまま流用したものだと言われているよ

そりゃ単なるデマ。
だいたい、年次が合わないじゃん(w

155名無しさん@5周年:05/03/03 22:58:33 ID:gofMIJe1
機関銃や砲塔は伝統がモノをいうしな
いくら先端技術が進んでても、
自国生産は難しい
156名無しさん@5周年:05/03/03 22:59:25 ID:nJoPghF1
>>150
イージス艦で思い出したが日本は戦後後遺症で「戦艦」とか「空母」とかに極端な
アレルギー反応を示すのに「イージス艦」という言葉には不思議と何ら反応を
示すこともなくすんなり導入してしまったよな。「イージス艦」の能力だけ見れば
「戦艦」や「空母」のそれと同等か、一部においては遙かに凌駕しているのに。

このことから得られる教訓は、日本人は難しい言葉や横文字に弱いので既存の
左翼勢力の妨害を受けずに防衛技術を導入するときは新しい言葉を新造するか
あえて慣れない横文字で審理に通すと案外すんなりと通る、ということだね。
157名無しさん@5周年:05/03/03 22:59:32 ID:DlCcd0Zt
>>111
日本独自で開発したGPS誘導型の巡航ミサイルほしいな…
158名無しさん@5周年:05/03/03 23:02:23 ID:Duhd4wwo
>>156
いや、単純に自国の領空を守る以上の航続距離を与えることになるから
憲法上、空母の所持はNGなだけだぞ。
空中給油機の導入の際も議論になった。
結局導入されたけどね。
159名無しさん@5周年:05/03/03 23:02:28 ID:gofMIJe1
>>156
イージス艦は現在戦においては戦艦以上の戦力になるしな
今度作る新DDH(ヘリ空母?)も、新しい横文字にするべきかもな
160名無しさん@5周年:05/03/03 23:03:16 ID:DlCcd0Zt
>>156
”自衛隊 おおすみ 反対 空母”でググって見たら案の定…(w
http://www.jrcl.org/liber/l1809.htm
画像http://www.jrcl.org/img/L1809pho5.jpg

なんと言うか平和とか軍国主義反対と騒ぐ
こいつらの方が軍国主義的な言葉と言うのは、どうなんだが。
161名無しさん@5周年:05/03/03 23:03:56 ID:Ougfli3c
>>150
多分、それぞれが独立した従来のシステムになるんでしょうね。
イージスシステム搭載艦としては致命的・・・。
それがウリナラクオリティ。

>>156
イージス艦ってのは単なる防空艦で、
空母や戦艦と比較する意味がわかりませんが。
別に空飛んだり、波動砲積んじゃいませんぜ、旦那。
162名無しさん@5周年:05/03/03 23:06:09 ID:DlCcd0Zt
>>159
普通にヘリコプター護衛艦DDHじゃない?
ただ規模としては、飛行機が使えないだけで軽空母と言っても良いような護衛艦だけど。
163名無しさん@5周年:05/03/03 23:08:17 ID:3jOshW06
どんなにいい艦を造っても、それを動かすのは人間だ。
諸君、それを忘れるな!
164名無しさん@5周年:05/03/03 23:09:09 ID:li5/2FUR


        ネコ空母♪
                       
         ∋oノハヽo∈      _∧∧_____  ∧∧
        OO))^▽^ )   __ /(゚-゚= ) ./\(゚-゚= )、 ,,,,ノ
         ⊂⊂  〈 __/  /| ̄∪∪ ̄|\/⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
           ヒェェェェェァi      :|ネコちん♪|/∧∧  /
           ;イE日ヨレ        ̄ ̄ ̄ ̄: (゚-゚= )、 ,,,,ノ
        ∧∧ ─┘          ::::    :::⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
        (゚-゚= )__/           ::::   ∧∧ /
      / ∪∪   ∧∧        ::::  (゚-゚= )、 ,,,,ノ
      ミ\     (゚o゚= )     ___::::_ ⊂と,,,,,,,,,,,,,,,つ
      `ー`/    と  つ   /i    _ ,.r ヲ
        /       ○  )〜  ` ´_,_.r '"::
       /        ` J  _,r'":
      〈______/_,.r '"
      `─────,.r '"
         \ ,'_,/"
165名無しさん@5周年:05/03/03 23:09:28 ID:lFIoqtGd
>>14
軍事には枯れた技術を使うらしいからね。
真空管だとか。


F2の汎用技術は大して外部に漏れなかったようだけど、
今度は守りきれるかな?
166名無しさん@5周年:05/03/03 23:15:29 ID:M4eUE3zd
>>151
でも30mmは日本で開発しなかったっけ?
167名無しさん@5周年:05/03/03 23:20:41 ID:zAf7J5TM
護衛艦についてちょいちょいと調べてみたのだけど、
汎用護衛艦のむらさめ、たかなみクラスを中心にかなりの高性能艦ばかりだね。
168名無しさん@5周年:05/03/03 23:25:06 ID:0XKt6yfm
>>125
主翼工場建設を三菱につけ回すことによって、日本の航空会社からの
発注が期待できるし、仮に787売れなくても莫大な工場建設費をかぶる
リスクを減らせるからウマー

 堀エモン騒動で損しないリーマンと同じやww
169名無しさん@5周年:05/03/03 23:30:21 ID:DlCcd0Zt
>>167
空母や原潜を持っていないからアメリカにかなわないけど
海上自衛隊は、質、装備共にかなり強力。
170名無しさん@5周年:05/03/03 23:32:58 ID:nV8tHy/+
>>169
量に問題あり。仮に中国軍と戦った場合
171名無しさん@5周年:05/03/03 23:35:15 ID:DlCcd0Zt
>>170
そのためにF-4、F−1、F−2と言った対艦攻撃機をもっている。
172名無しさん@5周年:05/03/03 23:36:14 ID:gofMIJe1
たしかに中国と戦った場合、
敵を壊滅させる前に弾薬が尽きてしまいそうだしな(w
173名無しさん@5周年:05/03/03 23:36:25 ID:JqXx1LSI
結局「日本は開発が遅い」と言って旧型を2、3隻買わされる悪寒。
174名無しさん@5周年:05/03/03 23:36:58 ID:LM0ZjMq3
まあ、独自坊もいい加減にしろって言いたくなるけどな。
大体軍事技術の開発に、どれだけ金がかかるか、レシプロエンジンの時代じゃあるまいし。
175名無しさん@5周年:05/03/03 23:38:06 ID:YBYOoPcW
>>156

平和型利用イージス全自動追尾核高高度飛行ステルスミサイル

・・・だったら受け入れられるカナ?
176名無しさん@5周年:05/03/03 23:40:18 ID:zAf7J5TM
>>169
最近興味を持って色々調べているよ。
海上自衛隊は世界的にも評価が高いそうだね。

>>170
まぁ数の問題と質の問題はそれぞれまた異なる面があるだろうから。
177名無しさん@5周年:05/03/03 23:43:26 ID:yraf4tn9
財政破綻して途中で打ち切りだな
それぐらい日本はやばひ
178名無しさん@5周年:05/03/03 23:43:54 ID:bXr7ndpo
>>169
ただし、米軍とセットで、という前提はあるがな。
米軍無しじゃ、対潜に特化した中途半端なものになる。
179名無しさん@5周年:05/03/03 23:45:44 ID:HPqY3p0e
>>153
すでに新型DDGに建造されるイージスシステムはその大部分を日本がライセンス生産することが決まっている。
アメリカも共同開発相手には新型に近いレベルのイージスをライセンス生産することを認めるからな

>>156
単に新兵器ってだけでしょ。
実際のとこ、イージスシステムの凄さを反戦サヨがどこまで理解していたか疑問だ。
180名無しさん@5周年:05/03/03 23:46:20 ID:gofMIJe1
>>178
空自は対艦に特化した空軍だし
海自&空自も組み合わせは最強だと思われ

ただし、指揮系統に問題があると思われるが
181名無しさん@5周年:05/03/03 23:49:22 ID:ogTs4XDb
>>175
ダメ
核とステルスの部分に拒否反応起こしそう

平和創設限定使用イージス全自動追尾対N装備高高度自動追尾装置

位にして逆に漢字を増やしてみてはいかが?
182名無しさん@5周年:05/03/03 23:49:27 ID:x7YSASl3
>>147
それで電子技術で日本と張り合ってもしょうがないという結論になったわけか
航空宇宙だけ譲ってくれないがな
183名無しさん@5周年:05/03/03 23:50:53 ID:HPqY3p0e
>>165
枯れた技術と言われるが、軍需が産業を引っ張る時代なんて、とっくの昔に終わっている。
冷戦終了でアメリカの軍需産業でさえ、軍需は技術獲得の場と位置づけている
軍需と民需では市場規模が違うからな
現在は大部分は優れた民生品があるから、優れた軍事技術もあるわけで、その逆ではない
184名無しさん@5周年:05/03/03 23:54:15 ID:0XKt6yfm
>>179
ラ国でなくてFMSでないかと。
ラ国するには、数が少なすぎるよ。

現場の強い希望もあり、こんごう級と異なりバーク級FLT IIA を忠実にコピーとの話。
巨大なMDシステムのOne of themに過ぎないから、最新のベースラインで納入の模様。
185名無しさん@5周年:05/03/03 23:54:24 ID:HPqY3p0e
日本が「こんごう型」を戦力化するまでにどれほど苦労したことか
アメリカはイージスシステムの現物だけを、貿易不均衡の是正のために売りつけただけだった。
それを使いこなすまでには日本が四苦八苦することになったからな。
186名無しさん@5周年:05/03/04 00:04:23 ID:rIHVoVAr
>>184
16DDHもできるしね
それにしてもバークとくらべるとほんとこんごうはでかいな
187名無しさん@5周年:05/03/04 00:04:34 ID:F3QYlpOM
>>161
確かに空母と比較するのは難しい。

でも戦艦との比較は可能では?
現在のイージス艦は防空だけが任務じゃないし。
対地、対艦任務もできるから、近代戦術にあわせた形の戦艦と言えるのでは。
188名無しさん@5周年:05/03/04 00:07:52 ID:Yl+gmUXf
>>187
日本のイージス艦は対地攻撃用の武器は積んでませんが
189名無しさん@5周年:05/03/04 00:09:28 ID:MFeNrGh2
>>162
全通甲板式護衛艦。

空母って言うとキャンキャン吠える連中が多いから。
190名無しさん@5周年:05/03/04 00:10:59 ID:hhV6rB8z
16DDHは就役したら世界最大の駆逐艦になるしな…
191名無しさん@5周年:05/03/04 00:12:03 ID:MFeNrGh2
>>188
スマン。
確かに海自のは積んでないね。

満載して日本海に展開すればいいのに・・・ボソ
192名無しさん@5周年:05/03/04 00:13:49 ID:ytNHAP7x
いくら日本の技術が優れていたとしても、自国内で開発したり、
運用する手立てが無いんだから、アメリカに売った方が幾分マシ。

完全国産のイージス艦なんて所詮夢物語に過ぎないんだから、
アメリカに技術供与して安く輸入した方がいいでしょ
193名無しさん@5周年:05/03/04 00:15:28 ID:S0tH/TYw
またアメリカのたかりかよ……。
もうこの分野では日本のほうが上だろ。
いちいち技術もらいにたかりにくんなよ。
まったくヤンキーもチャンコロと同じく程度が低い。
194名無しさん@5周年:05/03/04 00:15:41 ID:eHVHhjWt
195ななし、:05/03/04 00:16:20 ID:zaueZsXb
そだね。
空母はダメでも強襲揚陸艦はOKだ
196名無しさん@5周年:05/03/04 00:21:09 ID:ytNHAP7x
>>179
でも売ってくれるのはハードだけだよね
まるでWindowsServer2003が入ってないサーバーを売るようなもんだ
197名無しさん@5周年:05/03/04 00:23:36 ID:MFeNrGh2
>>196
>まるでWindowsServer2003が入ってないサーバーを売るようなもんだ

それはとても良い事なのでは?
198名無しさん@5周年:05/03/04 00:26:43 ID:rIHVoVAr
>>196
なんのための共同開発だと思ってるんだ・・・
199名無しさん@5周年:05/03/04 00:30:21 ID:hhV6rB8z
イージス艦で重要なのはハードじゃなくてソフト
そのソフトを共有するために日本は米と共同開発をして訳で
200名無しさん@5周年:05/03/04 00:30:23 ID:ytNHAP7x
>>198
ハードは共同開発ですよ、ソフトは各国で自由に入れてくださいって事
Windowsはアメリカ製だからダメだね
Linuxもスウェーデン製だからダメだね
純国産ならTRONでも入れてみるか?
201161:05/03/04 00:32:05 ID:y77dm727
>>187
戦艦ってのはアイオワ級のようなものだが、
こんごう級は純然たる「エリアディフェンス防空艦」
搭載している対艦、対潜ミソは他の護衛艦と何等変わらない。
あれの基本的な戦術目的は、旧ソ連の攻撃機、
爆撃機による対艦ミサイル飽和攻撃から空母戦闘群を守ること。
202名無しさん@5周年:05/03/04 00:33:58 ID:KG5bjmmi
>>200
Linuxはフィンランドだ。愚か者。
203名無しさん@5周年:05/03/04 00:49:55 ID:iDpvaGCx
ええい、イージスメガフロートを映せ!
204名無しさん@5周年:05/03/04 00:51:42 ID:EPtId2wd
けど リナウスはアメリカ国民になっちゃったよ。
205名無しさん@5周年:05/03/04 00:52:02 ID:Yl+gmUXf
>>196
>>200
MDに関してはソフトも共通だよ。
206名無しさん@5周年:05/03/04 00:52:44 ID:WxHZ649c
こんなのよりヤマトを復活させよーぜ
207名無しさん@5周年:05/03/04 01:08:33 ID:ZCzAu0JW
ジパング

オもろいね
208名無しさん@5周年:05/03/04 01:31:41 ID:jmovRdbG
また共同開発かよ…。
209名無しさん@5周年:05/03/04 03:14:17 ID:LExN8EzJ
>>149
日本は三菱がいなけりゃ戦争も出来ませんが何か?

>>201
戦闘システムには対潜・対艦も含まれているから対処能力は全く違う
210名無しさん@5周年:05/03/04 03:21:28 ID:MwiO8WlM
いつからVLSからB-52が発進可能になりますか?
211名無しさん@5周年:05/03/04 03:25:23 ID:PCnYnkh8

ハッハー!! 黄色のジャップの技術で最高のレーダーが完成したぜwwwww
212黄色いジャップ:05/03/04 03:31:15 ID:ONnmp8lh
ホイールアタック付のな
メリケン粉にはこれで十分だぜハッハー!!
213名無しさん@5周年:05/03/04 03:34:43 ID:FsV8bOUd
>>193
F-2最大の不具合が何だったかよく思い出せ
214名無しさん@5周年:05/03/04 03:36:59 ID:6/LEaYPw
いーからさっさとアメリカ併合して新生大日本帝國つくろーゼ
あと一刻も早くラプたんを納入しろ
215名無しさん@5周年:05/03/04 03:40:35 ID:tiPxwIUp
蓋を開けたら中にPS3が入ってた って時代もくるのか
216名無しさん@5周年:05/03/04 03:58:26 ID:Jfyk4Ox9
>>213
F-2の最大の不具合?

財政窮乏による調達機数の制限だな。(w
217名無しさん@5周年:05/03/04 04:00:50 ID:FsV8bOUd
>>216はうまいことを言ったつもり
218名無しさん@5周年:05/03/04 04:01:55 ID:xv/Lpz6f
戦闘機スホーイシリーズの方が安そうだけど、日本買わないのかな。
つーか売ってくれないとは思うが。
日本でレーダーだのは改修すればいいのだし。
219名無しさん@5周年:05/03/04 04:14:58 ID:br/TV/Qx
>218既にSU27シリーズもF15シリーズも、旧式の部類に入り始めた世の中ですぜ。それでも欲しいかい旦那。SU27シリーズなら安くしときますぜ。ただし補修品と兵装オプション、整備関係品は別売り、人員育成費はそちらにお任せしやすぜ。
220名無しさん@5周年:05/03/04 04:18:01 ID:Fd2Q/kAk
つーかそもそもレーダー幾らすると思ってるんだね?って感じだが
専用に開発したらスホーイ買える値段になってしまうかも知れん
221名無しさん@5周年:05/03/04 04:20:50 ID:cnbfxjZY
いい事だとは思うけど
まずスパイ防止法成立が先じゃないの?
日本が無防備すぎて米は日本に情報流してくれないよ
まずは国内のレーダーからだよ
222名無しさん@5周年:05/03/04 04:24:38 ID:r8G58k+a
ついでに大学の知財保護もなんとかしよう
223名無しさん@5周年:05/03/04 04:26:18 ID:br/TV/Qx
>218大事な事を言い忘れていたぜ旦那。SU27シリーズは、ロシア本国仕様よりもバージョンが落ちやすが、おっと!ビックリしなさんな。この位当たり前の事でござんすよ。T72輸出型みたいなもんでさ。それでもいいってお隣の中国さんはお買い上げ下さりましたぜ。
224名無しさん@5周年:05/03/04 05:01:35 ID:Urs3LSi5
F/A-22買える見込みがあるからイラネ
225名無しさん@5周年:05/03/04 05:16:55 ID:br/TV/Qx
>224オォウ!ハラショ〜!またアメリカに先こされたか!先進国にはロシア製は不人気だな。仕方ない中国、インド辺りの市場を増やして、南米、東南アジアに。て、EUがちょっかい出してきたか猪口才な!同じ輸出汎用軍用製品なら負けんぞ!ユーザー国仕様情報も流せるし!
226名無しさん@5周年:05/03/04 07:01:41 ID:0ylixAUb
自衛隊の話題見る度に男に生まれて来たかったと思う_| ̄|○
227名無しさん@5周年:05/03/04 07:09:33 ID:LExN8EzJ
>>219
試しに旧東側の電化製品とか車とか買ってみたら?
228名無しさん@5周年:05/03/04 07:22:28 ID:QOgBfbH2
あすかでテストしてるFCS3ってどうなったの?
お蔵入り?
229名無しさん@5周年:05/03/04 07:36:58 ID:LExN8EzJ
>>228
03DD(現たかなみ型DD)に搭載予定だったけど組み合わせるミサイルが間に合わなかったので更に改良を重ねたFCS-3改を搭載した16DDHが登場する
230名無しさん@5周年:05/03/04 07:39:59 ID:Ov2XjnHx
>>226
女性自衛官もいっぱいいるが?
WACにWAVEにWAF
231名無しさん@5周年:05/03/04 08:02:15 ID:w4sRu24x
>>205
アメリカによる、アメリカのための、アメリカのMDだから
アメリカと同じソフトでないと意味がないよね。

 アメリカはSystems of Systemsで考えているから
前線の駒にすぎない日本のイージスに最新鋭のハード・ソフト出しても
問題ないと考えている。
 万が一、日本が勝手に使おうとしたって、様々の衛星から構成される
情報網なしじゃ使い物にならないから平気。
232名無しさん@5周年:05/03/04 08:17:58 ID:bdevTkDd

このスレッドには沢山の「石破」が涌いている。

あー駄目だ。石破を見ていらい、軍事オタクの印象が変わってしまった。
あの、素人を見下した喋りかたに、ぞくぞく来る。
ここのスレッドの住民も同じだと思うと・・・思わず・・・
233名無しさん@5周年:05/03/04 08:19:47 ID:SjsfrGNv
環太平洋共同体の要だな。

アジア共同体はイラネ。
234名無しさん@5周年:05/03/04 08:20:51 ID:J+AgisjU
>>232
お早い出勤ですね
雪だったからですか?
235名無しさん@5周年:05/03/04 08:25:52 ID:bdevTkDd
>>234
(笑)
236名無しさん@5周年:05/03/04 08:28:26 ID:oHs6Ei7v
>>223
ソ連崩壊以降は明らかに本国使用よりも高いグレードが輸出されてるよ。
だからといってsu-27を買うのが現実的だというわけじゃないが。
237名無しさん@5周年:05/03/04 08:38:19 ID:lCPQNrS8
現在のイージス艦のフェーズドアレイレーダーでは
弾道ミサイルを捕らえるには役不足なのか
238名無しさん@5周年:05/03/04 08:44:31 ID:LOB0xqBG
アーレイバーグ提督サンクス!!!!
239名無しさん@5周年:05/03/04 08:49:43 ID:oHs6Ei7v
>>237
手歩丼騒ぎのときに「きりしま」が細く出来てたから、探知は可能なんだと思う。
照準に使うイルミネーターの性能が問題なんじゃないかな。
240名無しさん@5周年:05/03/04 08:49:47 ID:J6VeSypc
米国にとって共同開発のメリットとは

(1)日本から資金を引き出せる
(2)最前線である日本に配備する時の心理的抵抗が和らぐ

241名無しさん@5周年:05/03/04 08:52:45 ID:SjsfrGNv
>>238
イージス艦初号機に彼の名が付けられてるのがいいね。

戦後日本海軍の父。
242名無しさん@5周年:05/03/04 08:59:17 ID:2cpHspoT
>>239
追跡していたのはみょうこうかと。
243名無しさん@5周年:05/03/04 09:02:18 ID:C+LQO/49
また技術と金の強奪かよ
244名無しさん@5周年:05/03/04 09:05:51 ID:oHs6Ei7v
>>243
だからレーダー技術はアメリカに一日の長があると何度言えば(ry
245名無しさん@5周年:05/03/04 09:09:59 ID:qKS3fMR6
韓国がイージス艦配備に向けて建造を開始した後で、新型開発は韓国に対する裏切り行為だ!
246名無しさん@5周年:05/03/04 12:38:26 ID:9LVoQdSI
>>237
「だいたいこっちの方からきますからビーム絞って待っていてね」と
教えてくれるヒトが必要でなかったかと。
247名無しさん@5周年:05/03/04 16:05:23 ID:rMZBTUsL
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
248名無しさん@5周年:05/03/04 16:20:59 ID:nbzYF4r7
はとビーム最強
249名無しさん@5周年:05/03/04 16:52:28 ID:0ylixAUb
>230
女じゃ護衛艦や潜水艦の艦長とかになれないっしょ。
本人の能力がどうであっても身体的なハンデが大きすぎる・・・
やるならとことんやりたいけど、どうにもならないことを無理して努力するのって
もっとも合理的であるべき軍隊という存在と矛盾してる気がするし。
250名無しさん@5周年:05/03/04 18:18:14 ID:p4fyDJVB
>>249
アメリカじゃ何人か水上艦の女性艦長がいるぞ。日本ではまだ艦上勤務が
始まったばかりだからどこまで昇進させるかを検討するのは先でよいが。
251名無しさん@5周年:05/03/04 19:03:29 ID:B0N3Jqm9
>>249
艦長に必要なのは大局を見て適切な判断を下す能力。
男女の差はあまり関係ないと思うが。
実際にそこまで昇進できるかは別問題だけど・・・。
252名無しさん@5周年:05/03/04 21:07:20 ID:Nfqk8NtT
実際の女性の名前が付いた艦もあるし
253名無しさん@5周年:05/03/04 21:10:42 ID:xhvE0KTU

>>247

        Λ_Λ .  ∧∧
       /:彡ミ゛ヽ;) (゚-゚= ) これで、中国おわりだね・・・
      / :::/:: ヽ、ヽ、⊂  ヽ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::lヽ、  )〜
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  UU
254ダメ人間 ◆kOqIpGEnKE :05/03/04 21:18:16 ID:Mf/yvrXY
対中ODAの金を、開発に回せばいいだけじゃないのか?
中国はODAで、有人ミサイルを作ってるわけだし
255名無しさん@5周年:05/03/04 21:35:58 ID:614La0IV
女艦長じゃ肝心の時にレイテの栗田長官みたいに逃げ帰ってくるぽい
256名無しさん@5周年:05/03/04 21:38:29 ID:vAtcSNDr
中国が今の侵略的、独裁的に過ぎる政治経済体制のまま、
台湾を国に取り込もうと言うのには反対する

福建省と台湾特別区でまとめて緩い体制にする、代わりに
一部税金を中国に納めさせる

この形が何とか考えられるギリギリの譲歩だろうが、
これでも台湾人は納得しないだろうな・・・
257名無しさん@5周年:05/03/04 22:26:56 ID:79OfgwE0
日本は、開発費を出して、民生機器の特許技術供与をして、完成した新型イージス艦を値引き無しで買わされるんですね・・・
258名無しさん@5周年:05/03/04 22:52:44 ID:9LVoQdSI

ステルス艦「カニンガム」の艦長が女性だけど格好いい。
小説の中ですけどね。
259名無しさん@5周年:05/03/05 00:37:06 ID:huRFk6er
>>156
> アレルギー反応を示すのに「イージス艦」という言葉には不思議と何ら反応を
> 示すこともなくすんなり導入してしまったよな。「イージス艦」の能力だけ見れば

イージスというのは、女神アテネがもっていた盾の名前だから、防衛という盾と
が自衛隊にはイメージ的にも好都合なんじゃない?

260名無しさん@5周年:05/03/05 00:41:00 ID:vb/RAewo
カニンガム2だったか、中台戦争の最中、中国潜水艦が日本近海に
攻めてきて自衛艦が追跡、この海域に不慣れな中国潜水艦は
あせって海山に激突、自滅して日本はなんとか核攻撃を免れた。

そういう話しを読んだあと、中国の調査船が日本近海をうろついている
というリアルニュースを見て、なるほど調査は重要なんだなと思った。

さらにその後中国潜水艦が領海内を悠々と航行しているニュースを
みて、ああカニングガムのような地の利は消滅したんだなと思ったorz
261名無しさん@5周年:05/03/05 01:59:42 ID:FbT9y4hM
>>1
このレーダーって、噂に聞くステルスレーダーのこと?
262名無しさん@5周年:05/03/05 02:49:18 ID:YKIQRf05
>>260
ロサンゼルス型原潜が最近グァム沖の未確認海山に激突したばっかだよ
263名無しさん@5周年
>>262
南太平洋では今まであまり活動してなかったから
米海軍の海図がいい加減だったとさ。