【地域】長宗我部元親が築城?高知城、三の丸造成以前に建物 瓦片多数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
石垣改修工事と並行して発掘調査が行われている高知城三の丸で、その造成以前に
瓦ぶきの建物などが存在したことを裏付ける瓦片が多数発見された。長宗我部元親が
築いた可能性が高く、同時代の石垣跡も発見。
県立埋蔵文化財センターは「現在の三の丸ができた慶長16(1611)年以前に石垣や
瓦ぶきの建物があったことが確かとなった。
三の丸の歴史に新たな1ページが加わった」と話している。

同センターの松田直則班長は「石垣も建物も元親が築いた可能性が高いが、まだ断定
できない。石垣跡は17年度に発掘する範囲に延びており、今後の発掘に全容解明を期待
したい」と話している。

■以上、ソースより抜粋
引用元:高知新聞 ( http://www.kochinews.co.jp/ ) 2005/02/24
http://www.kochinews.co.jp/0502/050225headline03.htm#shimen3 (画像あり)
2名無しさん@5周年:05/02/25 10:22:33 ID:W/GDf3Dv
長屋王の変
3名無しさん@5周年:05/02/25 10:22:52 ID:QyhiLi28
4
4名無しさん@5周年:05/02/25 10:23:09 ID:K5hLA2qB
4
5名無しさん@5周年:05/02/25 10:24:33 ID:NwPgj21c
司馬遼太郎だけは知っていた
6名無しさん@5周年:05/02/25 10:25:54 ID:45Rq4qNb
ちょうそかべ

一発変換できない可哀想な負け組
7名無しさん@5周年:05/02/25 10:27:20 ID:revg6Aah
信長の野望の能力高すぎ
8なべ式 ◆GuNasiw/Gs :05/02/25 10:27:59 ID:quXbbQ8z
>>6
高校の同級生にちょうそかべ君いたんですよ。「チョーさん」と呼ばれてました。
9名無しさん@5周年:05/02/25 10:31:08 ID:NwPgj21c
西軍の子孫で同窓会



俺の先祖は東軍だけど
10名無しさん@5周年:05/02/25 10:31:12 ID:ArKugG/d
幼名は姫若子
四国平定と同時期に秀吉に攻められ降伏
土佐一国を所領された。
11名無しさん@5周年:05/02/25 10:32:48 ID:CvxJSRIJ
実はただの産業廃棄物捨て場だったり。
12名無しさん@5周年:05/02/25 10:33:28 ID:45Rq4qNb
>>8
確か盛親は京都で寺子屋の先生をやってたとか
そのあたりですか?
13名無しさん@5周年:05/02/25 10:36:23 ID:yCKwlcTf
俺の先祖は長宗我部の親戚の香宗我部なんとかとじいさんがいってた。
いまの名字は香我○。
14名無しさん@5周年:05/02/25 10:37:40 ID:ckbwKVTu
>>13
俺はおまえを知っている
15名無しさん@5周年:05/02/25 10:38:07 ID:XbKwRGWq
映画「死国」に看護婦役で長曽我部さんが出ていたよ。マイナーだよな。
16名無しさん@5周年:05/02/25 10:38:41 ID:eAnAFmfe
>>13
香我部
17名無しさん@5周年:05/02/25 10:39:13 ID:JI3gNK7G
18なべ式 ◆GuNasiw/Gs :05/02/25 10:39:16 ID:quXbbQ8z
>>12
>確か盛親は京都で寺子屋の先生をやってたとか

それはしらなかったです。高校は関西ですが、京都からはかなり離れたところですよ。
19名無しさん@5周年:05/02/25 10:39:19 ID:ef5ophp6
信長の野望知らない奴にはどうでもいい話だろうな
20名無しさん@5周年:05/02/25 10:39:24 ID:eQGN/2rp
長宗我部

変換できたATOK
21名無しさん@5周年:05/02/25 10:41:20 ID:eAnAFmfe
>>18
日本史勉強してたら誰でも知ってるよ。
世界史専攻なら仕方ないが。
22名無しさん@5周年:05/02/25 10:41:58 ID:0V+3sA9Q
>>20

彫塑壁

IME最悪・・・_| ̄|○
23名無しさん@5周年:05/02/25 10:42:10 ID:ZJ68EwVU
むてきんぐ?
24名無しさん@5周年:05/02/25 10:43:03 ID:jQQiJ8fw
長宗我部

できたIME
25名無しさん@5周年:05/02/25 10:43:46 ID:KcsC7wuQ
>>22
「ちょうそがべ」だっつーの「ちょうそかべ」じゃねえよ
26名無しさん@5周年:05/02/25 10:44:50 ID:45Rq4qNb
>>18
400年たってるからね^^

>>20
さすがATOKだw
27名無しさん@5周年:05/02/25 10:47:13 ID:0V+3sA9Q
>>25
素で間違えてた。
ありがとう。

長宗我部長宗我部
28名無しさん@5周年:05/02/25 10:48:18 ID:45Rq4qNb
>>25
ほんとだ

長宗我部でた

勉強になったよ
29高知市民:05/02/25 10:48:36 ID:8M5zBV/P
よくわからないんだけど
長宗我部って岡豊城じゃなかったっけ?
高知城って山内が既存の城の跡に建てたのかな?
30名無しさん@5周年:05/02/25 10:49:41 ID:eAnAFmfe
>>25
長宗我部香曽我部
おお!スゲー!!!
でも、曽我部(そかべ)氏という下級貴族が土佐の国に住み着いて、そこの村の名前の頭文字である「長」と「香」を付けて、長宗我部氏・香曽我部氏が誕生したんだよ。
どこかでなまったんだろうな。
31名無しさん@5周年:05/02/25 10:50:57 ID:ArKugG/d
読みは「ちょうそかべ」です
32名無しさん@5周年:05/02/25 10:51:09 ID:h1UwGMho
超スケベ元痴漢
33名無しさん@5周年:05/02/25 10:52:03 ID:uUhBLgWT
>>30
長宗我部の「長」は長岡郡の長。香宗我部の「香」は香美郡の香じゃなかったかな?
34名無しさん@5周年:05/02/25 10:53:18 ID:eAnAFmfe
>>29
俺は知ってるけど、「岡豊城」って正確に読める奴は少ないと思うよ。
四国の人以外はねw
35名無しさん@5周年:05/02/25 10:53:26 ID:Yrcq990V
税金の使い道が決まりましたよ!!
36名無しさん@5周年:05/02/25 10:54:04 ID:quXbbQ8z
>>29
そのあたりのことは、ソースに書いてありますよ。
37名無しさん@5周年:05/02/25 10:55:07 ID:LSeWPkuP
>>18
寺子屋の先生やってたのは元親じゃない?
38名無しさん@5周年:05/02/25 10:56:17 ID:Oq5PD6H2
>>37
元親の時代には改易されていませんよ。
嫡男が戦死して荒れてはいたみたいだけど。
39名無しさん@5周年:05/02/25 10:56:43 ID:DQpNDaOv
>>32
(´・ω・`)つ■ ザブトン1マイ!
40名無しさん@5周年:05/02/25 10:59:51 ID:uUhBLgWT
>>37
四国をほぼ統一したのが元親で、その子が盛親。盛親は関ヶ原の役に戦わずして
破れ、領土ボッシュート。その後は京へ出て寺子屋の師匠をやってたらしいです。
41名無しさん@5周年:05/02/25 11:00:12 ID:6YRVF2iu
長宗我部(ちょうそがべ)
42名無しさん@5周年:05/02/25 11:00:50 ID:45Rq4qNb
こんなの見つけた

長宗我部元親の部屋

http://tikugo.cool.ne.jp/chosokabe/

結構面白い
43名無しさん@5周年:05/02/25 11:04:32 ID:eAnAFmfe
>>42
>これに対して元親と十河存保が、「敵は伏兵を潜ませ待ち構えているのは間違いない。ここはしばらく敵の出方を待とう」と反対します。
>しかし仙石秀久は二人の意見を聞き入れず、結局は川を渡って戦うことに決まりました。

某小説じゃ十河存保が長宗我部親子を道連れにしたいが為に仙石のバカ作戦に乗ったと書いてあったような・・・。
44名無しさん@5周年:05/02/25 11:06:01 ID:Oq5PD6H2
>>43
小説はどうか知らないけど通説は仙石の判断ミスじゃないのかな?
45名無しさん@5周年:05/02/25 11:11:44 ID:eAnAFmfe
そっか。それが通説なんだね。
四国勢の方が戦術眼があったんだな〜。
それにしても仙石ってバカ。
46活動家 ◆DH6d7gRetI :05/02/25 11:13:59 ID:7RPkOdgI
>>40
そのあと大阪の陣に大阪方として参加、
関が原の時(25歳ぐらい?)とは別人のようによく戦い、
夏の陣では藤堂高虎の軍勢を痛烈に撃破したものの、結局死んだ。
大阪城に入城するときも、徳川方の監視をうまく油断させてすきを見て入るなど、
そこそこの機略を発揮したらしいです。
ソースは司馬遼
47名無しさん@5周年:05/02/25 11:20:49 ID:eAnAFmfe
「岡豊城」の読みをひらがなで書いてください。
四国以外の人で正確に読めたら通。
48名無しさん@5周年:05/02/25 11:34:09 ID:L9FNc5du
信長の野望で最初にプレイした武将
それがキミだ長宗我部元親
名前が気に入った
49名無しさん@5周年:05/02/25 11:35:00 ID:mS561saw
長宗我部も土地か

変換で出ねえぞタコが!
50名無しさん@5周年:05/02/25 11:38:12 ID:e9cgNl1O
>>47

おこうじょう
51名無しさん@5周年:05/02/25 11:42:14 ID:pwa1yF56
長宗我部(ちょうすかめ)
52名無しさん@5周年:05/02/25 11:42:45 ID:mvIkAGX1
>>46
盛親って、最後は徳川方に捕まって、刑死したんだよな
53名無しさん@5周年:05/02/25 11:44:16 ID:KcsC7wuQ
>>51
だれがスカトロやねん!!
54名無しさん@5周年:05/02/25 11:47:56 ID:e9cgNl1O
長宗我部元親百箇条

ゴロが好きでなぜか何時までも覚えてるな。
55名無しさん@5周年:05/02/25 11:57:07 ID:ZdRroyf5
長宗我部って浦戸だとばかり思ってた
56名無しさん@5周年:05/02/25 12:33:58 ID:R7tWfypp
>>30
>曽我部(そかべ)氏

ではなくって、蘇我部(蘇我氏の所領)だと聞いたが。
57名無しさん@5周年:05/02/25 12:36:48 ID:cocOS87n
岡豊城→大高坂城(高知城、治水工事?に失敗、放置)→浦戸城
58名無しさん@5周年:05/02/25 12:41:15 ID:w3QZx1jB
>>40
たしか、関ヶ原では
内応してた吉川あたりが前をふさいで進めなかったから戦えなかっただけで
やる気満々だったって聞いたけど?
59名無しさん@5周年:05/02/25 12:43:12 ID:1a3XxaIY
おこう

もともとは豊岡だったらしいが元親はその説を唱えた学者を領内から追放したとか
60名無しさん@5周年:05/02/25 12:48:02 ID:xsLzYB+P
家臣の讒言に惑わされて自滅した馬鹿大名家
61名無しさん@5周年:05/02/25 12:48:04 ID:Y4GuSCes
平安末期、秦能俊が宗我部郷に入部し宗我部氏を称す。
長岡郡のそれは長宗我部、香美郡は香宗我部を名乗るようになった。
62名無しさん@5周年:05/02/25 13:08:58 ID:rSEC7tG+
まず一条を暗殺するんだ
63名無しさん@5周年:05/02/25 13:10:25 ID:4oTiby6/
>>58よっ!風雲児!
64名無しさん@5周年:05/02/25 13:13:40 ID:5DKrL+iZ
>>60
だが、それがいい。
65名無しさん@5周年:05/02/25 13:15:56 ID:8x3z3clm
いちじょう→こうの→ほそかわ→そごうと暗殺して四国統一
66名無しさん@5周年:05/02/25 13:25:32 ID:SbhOP4xG
盛親は関ヶ原後浪人を経て大阪城に入り
冬の陣夏の陣に参戦
奮闘するも捕らえられ斬刑に処されますた
家臣は帰農したりした者が多いが武士として土佐に残った者は
郷士と呼ばれ関ヶ原以降土佐を支配した山内氏の土佐以前から仕えた武士と大きく差別されますた
郷士で有名なのは幕末の坂本龍馬でつな
67名無しさん@5周年:05/02/25 13:41:07 ID:uUhBLgWT
>>58
確か、関ヶ原配置図では南宮山上に毛利・吉川(吉川が先陣)で、長宗我部・長束
・安国寺がその麓に配置されてたような・・。東軍別働隊も一万六千くらいいるわけで、
単独突入は難しいし、毛利勢の様子をうかがってたら、いつの間にか負けてたんじゃない
かな?
>>65
なつかしいな。それが一番早いし、兵力も痛まないんだよね。入札用に金を貯めて忍者で
ぐりぐりするうちに四国統一。



68名無しさん@5周年:05/02/25 13:45:11 ID:Yj/jQm3I
信長の野望で俺が伊達で東日本統一したころに、
COMの長宗我部に西日本統一されたことがあった。
69名無しさん@5周年:05/02/25 15:55:25 ID:GA/jQRbg
最近長宗我部ブームが来てるな
70名無しさん@5周年:05/02/25 16:00:24 ID:JIuOJky7
>68
どうでもよすぎて笑った
71名無しさん@5周年:05/02/25 16:10:10 ID:uUhBLgWT
>>69
だから、来年大河は「功名が辻」やめて、「夏草の賦」をキボン
72名無しさん@5周年:05/02/25 17:06:26 ID:eAnAFmfe
「夏草の賦」での元親の妻になる斉藤氏の娘の天然ボケぶりが可愛くて好きだ。
73ミニス ◆pofhvgEbZ. :05/02/25 17:54:03 ID:ShnDdOPa
元親でふか〜。またマイナーなところを。
74名無しさん@5周年:05/02/25 17:57:57 ID:S5h6w1CG
長宗我部元親の方がブッチギリで有名人だな。
山内氏は幕末の頃に、容堂でちと脚光を浴びるが、
藩祖は、豊一だか、一豊だか、いまいちカゲが薄い。
75ミニス ◆pofhvgEbZ. :05/02/25 18:00:51 ID:ShnDdOPa
>>74
山内一豊でふね。内助の功で有名でふけどw
76名無しさん@5周年:05/02/25 18:50:10 ID:c0Lpq+ns
>>72
「あの木は、土佐ではなんと呼びますか」
77名無しさん@5周年:05/02/25 23:36:18 ID:GA/jQRbg
鳥なき島の蝙蝠
78名無しさん@5周年:05/02/25 23:38:20 ID:KcsC7wuQ
奈々たん萌え
79名無しさん@5周年:05/02/25 23:38:42 ID:I6By33eM
>>77
蓬莱宮のカンテン
80名無しさん@5周年:05/02/27 01:23:13 ID:Pjr5iedg
むかしまっこう
さるまっこう
81名無しさん@5周年:05/02/27 01:31:46 ID:hCsuntQb
うちの会社に「長宗我部」さんが居るのだが、
飲み屋で隣に座った人と話して、すげー盛り上がったらしい。
で、相手の名前を聞いたら、「私、珍しい苗字なんです。」って
答えたので、「私も珍しい名前なんですよ」と言って、
お互いに自己紹介したら、なんと相手の苗字は「香曽我部」。
作り話のようだが、本当の話です。
82名無しさん@5周年:05/02/27 01:44:02 ID:nKct7/YI
長宗我部の末裔って現存してるの?
83名無しさん@5周年:05/02/27 01:45:20 ID:CMiIx4dB
>6お前のPCか携帯は相当古いのか?長宗我部。一発変換だが?
84名無しさん@5周年:05/02/27 01:47:20 ID:fqqoBDl4
今将星録やってる。
85名無しさん@5周年:05/02/27 01:49:47 ID:CMiIx4dB
高知県人なら学校で習わないか?高知城の前に、その地に大高坂城を建て居城にしたのが元親だ。愛媛県人の俺でも習ったと言うのに。。。
86名無しさん@5周年:05/02/27 01:53:15 ID:SMU/v9mR
彫塑壁
長宗我部

がべ、だったのか
87名無しさん@5周年:05/02/27 02:05:17 ID:CMiIx4dB
元親直系ではなくて傍流は結構残ってる。
太平洋戦争中の台湾沖航空戦でT部隊の指揮官の一人に長曾我部大尉てのがいるし、愛媛県にも長宗我部、長曾我部、長曽我部さんは結構いる。

元親の弟の一族、香曾我部系は幕末まで佐倉藩やら、伊達藩で家老やら藩士をしていたよ。
88名無しさん@5周年:05/02/27 03:27:49 ID:vVPnHkDw
はま子を馬鹿にするな
89名無しさん@5周年:05/02/27 14:26:18 ID:9T9b3CLE
渡辺はま子
90名無しさん@5周年:05/02/27 23:21:39 ID:R2xJ7Edq
長宗我部元親の小説って何がある?
91名無しさん@5周年:05/02/27 23:29:47 ID:UC5Z+SA9
>>71
一豊の妻じゃ正直地味すぎるからなぁ…
仲間も月9に続いてとんでもないはずれ籤引いたとしか思えん。
あとNHKは大河と朝ドラが最近めちゃめちゃ。
わかばはもう崩壊状態だし、ファイトは舞台が最悪だし…
92名無しさん@5周年:05/02/27 23:32:04 ID:JiMUm7Uo
信長の野望好きしかわかないスレだな。
93名無しさん@5周年:05/02/27 23:37:23 ID:oGrS7+te
彫塑壁←一発変換でこれ
長宗我部←予想される言葉みたいなのでこれが一発。
94名無しさん@5周年:05/02/27 23:39:05 ID:vw7Sy88Z
長宗我部の家臣は山内家によって土佐清水に監禁されたとあるな
95名無しさん@5周年:05/02/27 23:48:23 ID:WK42eExb
彫塑壁
96名無しさん@5周年:05/02/27 23:49:09 ID:mEbRR/Xx
http://members.jcom.home.ne.jp/kaskoba/39_002.htm

>元親は大高坂山(現在の高知城)への移転を計画するものの水害によって
>城下町建築がはかどらなかったため、これを断念。

上記のHPにもあるように、元親は高知城に築城する計画であったが、
治水工事に失敗、浦戸に築城することとなる。
たぶん、今回の出土物はその時の残骸だろ。
築城工事中の休憩所みたいなもののはず。

ちなみに子孫は京都でバレエ団を率いている。
テレビで放映してたが、子孫として長宗我部元親像のお披露目を見にきている。

長宗我部はま子バレエ学園
京都市上京区中立売通堀川東入東橋詰町74-5
http://www.j-ballet-a.com/ambition/kyoto_n.htm
97名無しさん@5周年:05/02/27 23:50:21 ID:5Nryjavc
むてきだな
98名無しさん@5周年:05/02/27 23:51:46 ID:DYZlP9HO
大河で長宗我部元親をやってほしいな
99名無しさん@5周年:05/02/28 00:13:08 ID:EEnWGC8e
うち香宗我部の子孫らしい
100名無しさん@5周年:05/02/28 00:16:30 ID:5jCbw8CZ
幼い頃は姫若子と家臣から揶揄されていたが
初陣で気合いが入って、槍の名手になり四国統一
101名無しさん@5周年:05/02/28 00:27:35 ID:6Vx2dfRt
司馬遼太郎の「戦雲の夢」読んでみろ。
感動するぞ。男として胸に来るものがあるぞ。
102名無しさん@5周年:05/02/28 00:34:58 ID:AunDISJ0
90>まず司馬遼太郎の夏草の賦だな。司馬遼太郎ものには結構出てくる。関ヶ原の中巻やら短編集やら、他の作家は宮地佐一郎の長宗我部元親。山本大の長宗我部元親。高知大名誉教授(今は知らん)で長宗我部研究で有名。他にもあるが、信親なら森鴎外も書いてるな。
103名無しさん@5周年:05/02/28 02:33:15 ID:f8KOeZdZ
信親ってひそかに人気あるみたいね
http://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/01/0104/diary/h100418.htm

戸次川の碑も立派だし
104名無しさん@5周年:05/02/28 03:06:47 ID:yBXYUrBN
×ちょうそかべ
○ちょうそがべ

またひとつ賢くなりまった(・∀・)
105名無しさん@5周年:05/02/28 03:13:36 ID:pY7W3Tlf
>>104
IMEってどっちでも変換できるね。
私は賢くなってませんが。
106名無しさん@5周年:05/02/28 06:46:56 ID:LQCt5tIA
>>13
長宗我部は長岡、香宗我部は香我美でもともとは同じでも早くに分かれた。
107名無しさん@5周年:05/02/28 08:27:18 ID:ueTp/ZMc
岡豊小学校に通っていました。
そのころは今のように資料館もなく
あまり整備されていませんでした。
学校からの帰り友達と行ってみると
猫の白骨死体がありました。
108名無しさん@5周年:05/02/28 08:29:34 ID:Te/yDrxY
長宗我部を大河でやるなら、
島津もやっとくれ。
109名無しさん@5周年:05/02/28 08:43:32 ID:H2TZNFWh
息子はデビルマン眉毛
110名無しさん@5周年:05/02/28 08:43:58 ID:VaUJkZi5
初心者向け武将
111名無しさん@5周年:05/02/28 08:46:40 ID:U9K+Rlqm
もしかして大河ドラマの布石?
「四国の雄、長宗我部元親」NHK製作快調?
112名無しさん@5周年:05/02/28 11:11:25 ID:1bdc9erN
国親、元親親子二代の黎明期から、隆盛、そして四国制覇の最盛期。
元親死んで、長男は親より先に逝く。残った4男坊は、
関が原で西軍に付いて領知没収。寺子屋の教師まで堕ちるが、
大阪夏冬の陣でまた破れ、斬首。

一族の絶頂&衰退の落差がタマラン一族だ。 萌え。
113名無しさん@5周年:05/02/28 11:20:17 ID:m8lW6CWc
関ヶ原以後、土佐にきた山内家に
旧長宗我部系の家臣の子孫は江戸時代の間中酷い差別を受けたらしいな
114名無しさん@5周年:05/02/28 11:24:38 ID:PqNHhxwV
>>113
足摺岬ちかくの土佐清水あたりに送られて監視が付けられたんでしょ?
115名無しさん@5周年:05/02/28 11:29:45 ID:FqXrkexs
高知以外の四国の古刹は長宗我部軍に燃やされて、
戦国時代以前の古い建物は殆ど残ってないんですよ。
高知以外では長宗我部の評判は良くないです。
116名無しさん@5周年:05/02/28 11:40:15 ID:/P8mZtfx
信長だと北九州から関西にかけて
大友、龍蔵寺、毛利、長宗我部、三好と強豪ばかりでこのあたりの攻略がキツイ
117名無しさん@5周年:05/02/28 11:41:38 ID:Cs6eMKrG
>>115
文化財が大事なら拠点に使うなよ
118名無しさん@5周年:05/02/28 11:48:54 ID:1bdc9erN
>>115
>戦国時代以前の古い建物は殆ど残ってないんですよ。

元親、仁者って小説は虚像かな。
結構、徳島、香川、愛媛じゃ評判悪いね。>元親。
119名無しさん@5周年:05/02/28 11:51:19 ID:XxGAyDyM
二階堂と隈部のAAはまだですか?
120名無しさん@5周年:05/02/28 14:06:15 ID:AunDISJ0
>115
>118

嘘は良くない。漏れは愛媛県人だが元親は英雄視されてるが?この人抜きには戦国期の四国は語れないからな。古刹もさほど消えてない。寺院などを拠点やシンボルが燃やされるのは何も四国だけではなかろう。信長などはもっとも足るものだ。
121名無しさん@5周年:05/02/28 15:03:23 ID:1bdc9erN
>>120
知り合いの徳島県人は、元親キライだったがな。
単に好き嫌いなのかも試練。

俺は萌え。織田家よりマイナーなところで、短い期間で落差が凄まじい。
122名無しさん@5周年:05/02/28 15:05:54 ID:5wp4DuIL
>>120
お前の先祖が彫塑壁に寝返ったからだろw
123名無しさん@5周年:05/02/28 15:24:36 ID:BZk6jsuN
>>121
徳島は細川だったり三好だったり、ふわふわしていてどっちつかず。
よく分からない土地だな。
124名無しさん@5周年:05/02/28 15:29:08 ID:AunDISJ0
>122母方は金子氏家臣、父方は宇都宮氏家臣の出だが?金子氏は長宗我部氏の同盟者だからいいとして、宇都宮氏は敵対関係だが?なんか不満ある?親戚には河野氏、萩森氏、新宮氏家臣の出とかいろいろいるが?嫌いだけだと思わぬようにな。
125名無しさん@5周年:05/02/28 16:15:03 ID:8odPErKV
>>103
戸次川で死んでいなければ、家督は当然彼が継いでいたはずだし、元親がショックで
老いこむこともなかった。関ヶ原前夜の行動についても、もう少しましな立ち回りが
できたはずだし、そうすれば江戸時代は土佐+阿波45万石の長曽我部家として迎え
られたはずなのに・・と、一部の高知県人は妄想してしまうのですよ、かくいう自分
も含めて。庶民には何の関係もない話のはずなんだけど。
126名無しさん@5周年 :05/02/28 16:19:32 ID:t+BV3eyM
彫塑壁 by ATOK2005

変換できないとは思わなかったぞ
127名無しさん@5周年:05/02/28 16:25:30 ID:8odPErKV
ところで、「彫塑壁」って、なんなの?そういうものを使う業界の人がいる?
128名無しさん@5周年:05/02/28 20:40:49 ID:cy58YPQD
初めて「長宗我部」という字を見て
読み方分からず適当に
「ながそうわれべ」と読んだら

「『ちょうそかべ』っつーんじゃ ヴォケ!!!」

とツレにどやされた漏れ・・・・・・・orz
129名無しさん@5周年:05/02/28 22:01:10 ID:FqXrkexs
徳島は細川・三好の時代は都との結びつきも深く、
それなりに栄えており四国では先進地であったと思う。
ところが、都での勢力争いや身内同士の勢力争いにうつつを抜かす間に
勢力が衰え、あげくの果てに、山の向こうからやってきた
田舎者(と思ったのではないか)に蹂躙され、
ついに中富川の決戦で徹底抗戦の末、
滅ぼされてしまったというのが
徳島人の長宗我部嫌いの始まりであろう。
また丈六寺の血天井(http://www.asahi-net.or.jp/~JT7T-IMFK/choso/spot310.html)
のような話が残っている、これも長宗我部嫌いの
遠因ではないかと思う。

ちなみに、阿讃山麓の古刹に火を放ったのは、実際には長宗我部の
本軍ではなく、長宗我部に通じた讃岐の勢力であったそうだ。
130名無しさん@5周年:05/03/01 08:05:52 ID:BqNj1y/j
山内氏より、長宗我部氏の方が、人気あるスレですな。w
131名無しさん@5周年:05/03/01 17:35:36 ID:an+zpO7O
「長宗我部氏が築城?」っつうスレですので
132名無しさん@5周年:05/03/01 17:56:14 ID:WEWzoBzj
元親って才能的には天下を取れそうな人材だった気がする。
関ヶ原直前に病死つうのが痛すぎるが。
133名無しさん@5周年:05/03/01 21:07:58 ID:huNu+yEW
>>132
痛かったのは、関ヶ原直前に病死より、期待してた長男に死なれて自暴自棄になったことだと思う。
つーか、武力で天下を制圧するなんて発想は、信長までで終わってる。
山内氏が入るまで土佐の状況を見てると(半農半兵、みたいな)、武力で勝っていてもとても長続きするような体制じゃなかっただろうな。

134名無しさん@5周年
>>125
もし江戸時代土佐が長宗我部のままだったら、土佐から維新の原動力になる人材は生まれなかったと思う。