【政治】日本へのミサイル、防衛出動発令前でも迎撃可能に…自衛隊法改正案を決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
★防衛出動前でもミサイル迎撃…自衛隊法改正案を決定

・政府は15日午前の閣議で、日本に向けて発射された弾道ミサイルなどを
 ミサイル防衛(MD)システムで迎撃する際の手続きを定めた自衛隊法改正案を
 正式決定した。

 改正案が成立すれば、第三国の武力攻撃に対する防衛出動が発令されて
 いなくても、自衛隊が迎撃ミサイルを発射することができるようになる。政府は
 改正案を今国会に提出し、早期成立を目指す。

 改正案では、弾道ミサイルなどを迎撃ミサイルで破壊する根拠規定として、防衛
 出動のほかに、<1>弾道ミサイル等が我が国に飛来するおそれがある場合には
 首相が迎撃命令を承認する<2>首相の承認を得る時間がない場合にも対処
 できるように、あらかじめ定めた緊急対処要領に従い、防衛長官が期間を定めて
 迎撃命令を出すことができる――との二つの規定を新設した。緊急対処要領は
 首相が承認しておく。迎撃ミサイルを発射した場合には、その結果を「速やかに
 国会に報告しなければならない」としている。

 大野防衛長官は15日の記者会見で、「兆候がある場合以外はすべて(<2>項で)
 カバーしていきたい。365日、24時間(迎撃できる)というのが本来の仕事だ」と
 述べ、具体的なミサイル発射の兆候がなくても、可能な限り迎撃命令を部隊に
 発しておく考えを明らかにした。

 また、同改正案では、陸海空3自衛隊に分かれている指揮命令権限を統合
 幕僚長に一元化する統合運用に関する手続きも定めている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050215-00000003-yom-pol
2名無しさん@5周年:05/02/15 12:11:25 ID:uNfdBLBw
3名無しさん@5周年:05/02/15 12:12:15 ID:0dNk37kv
ちぇけらっちょ
4名無しさん@5周年:05/02/15 12:13:49 ID:vCGRnH7b
鹿児島から
5名無しさん@5周年:05/02/15 12:14:29 ID:LC7RIRS0
ミサイルだけでなく領海内に勝手に入った船も撃沈できるようにしろ。
領空内に入った戦闘機も撃墜できるようにしろ。
勝手に領土に上がり込んだ人間全員射殺できるようにしろボケ。
6名無しさん@5周年:05/02/15 12:14:46 ID:x3DiDgTn
当然だ、ミサイルは数分で着弾しちゃうんだからな。
7名無しさん@5周年:05/02/15 12:15:03 ID:q/9CRhmX
朝日が発狂
8名無しさん@5周年:05/02/15 12:15:07 ID:p/pSfiis
よし、一応ミサイル保持国家への圧力になるな。
9名無しさん@5周年:05/02/15 12:15:40 ID:zMFrPUx4
民主党は断固反対
10名無しさん@5周年:05/02/15 12:15:51 ID:J182L9fA
朝鮮半島との有事があった場合、在日朝鮮人勢力に身動きとらせないように法整備するのが一番
11名無しさん@5周年:05/02/15 12:16:03 ID:nar58pau
こんなもん当たり前だろ
12名無しさん@5周年:05/02/15 12:17:18 ID:Q/1RQUZP
おせえよ、ミサイル飛んできてから何年経ってんだよ
13ダメ人間 ◆kOqIpGEnKE :05/02/15 12:17:46 ID:OySZ3Ie4
ミサイルを首都圏に撃たれても、閣議に時間がかかって(中国、北朝鮮の工作員が邪魔して)アボーン
そんなバカな話はないだろう
14名無しさん@5周年:05/02/15 12:19:29 ID:deyp/lrH
「一発だけなら誤射かもしれない。アジア諸国に配慮して迎撃は控えるべきだ」〜朝日
15名無しさん@5周年:05/02/15 12:20:04 ID:hdrtKQQG
おれは左寄りの人間だけどさ、こんなこと議論すること自体がおかしいぞ。
相手は待ってくれないんだからさ。
16名無しさん@5周年:05/02/15 12:21:29 ID:x3DiDgTn
野中広務、河野洋平、古賀誠、

↑こいつらも反対しそう
17名無しさん@5周年:05/02/15 12:21:54 ID:P7AANrQo
<丶`A´>ノ<ウリナラへの宣戦布告と見なすニダ!
18名無しさん@5周年:05/02/15 12:23:09 ID:m/M7hPVe
当たり前。
これが駄目なら領空侵犯に対するスクランブルだって、何の意味もなくなる。
19名無しさん@5周年:05/02/15 12:24:04 ID:IhtL0Hm6
で、MDってもう配備されてるの?
これってミサイル防げる確率どうなのさ。
20名無しさん@5周年:05/02/15 12:24:31 ID:NlXO5v+L
そろそろヤマトの準備を。
21名無しさん@5周年:05/02/15 12:25:14 ID:+uHwrRaO
原爆つくろうよ〜〜〜〜〜〜〜〜
22名無しさん@5周年:05/02/15 12:25:29 ID:ih8fOUyk
飛んでこないものを膨大な金をかけて必死で防衛するバカ。

23名無しさん@5周年:05/02/15 12:25:54 ID:p/pSfiis
>>19
ぶっちゃけ低いだろう。ほぼ無理という話しも。
でも他国への圧力にはなる。
表向きは可能という事にしておいてください。
24名無しさん@5周年:05/02/15 12:26:00 ID:3wkxQ+Td
>>22
北朝鮮のことか?
25名無しさん@5周年:05/02/15 12:27:00 ID:w/mmyJVc
>20
待て、今海底で艤装作業をしてるはずだ。
あとは波動エンジンの設計図さえ届けば…
26ダメ人間 ◆kOqIpGEnKE :05/02/15 12:27:00 ID:OySZ3Ie4
>>22
飛んできてるじゃん、北朝鮮のテポドンとか
中国原潜も領海侵犯してきてるし
27名無しさん@5周年:05/02/15 12:31:00 ID:JvbksU1g
ミサイル迎撃という技術的要求より、「現行」の防衛出動という手続きが優先する意味がわからんからな。
普通は技術的要求を満たした上で、間違いのないようにする手続きを作るもんだが。
28名無しさん@5周年:05/02/15 12:31:45 ID:XBHNDEob
>>21
今更ぁ?
29名無しさん@5周年:05/02/15 12:34:32 ID:OG1zqttA
>>22の家にノドンが落ちますように
30名無しさん@5周年:05/02/15 12:37:08 ID:T25TzqDz
防衛の為にミサイル打つのが侵略戦争か

面倒だから核持てばいいんだよ
31名無しさん@5周年:05/02/15 12:38:07 ID:FO8k3qn0
首相、防衛長官と連絡取れなかったらどうすんだよ
師団長クラスに任せろ
32名無しさん@5周年:05/02/15 12:40:08 ID:OwMD+LqM
33名無しさん@5周年:05/02/15 12:40:17 ID:o3HTK28U
>>31
というか、現場最前線の尉官クラスでも良いような希ガスr
34名無しさん@5周年:05/02/15 12:40:44 ID:m/M7hPVe
>>27
法的手続きは、技術開発予算獲得の前提条件じゃん。
法的に不可能な物に、どこの馬鹿が予算振り分けてくれるんだ。
35名無しさん@5周年:05/02/15 12:41:35 ID:uV8dgUt6
GJ!!
36名無しさん@5周年:05/02/15 12:43:18 ID:p/pSfiis
>>32
先に仕掛けられて戦争になったも糞も無い。
37名無しさん@5周年:05/02/15 12:43:30 ID:FR04oc0K
>>5
激同!!
ここらを法律にきっちり書き込めってんだ。

公明が反対してる、先制攻撃用のミサイルも持てるようにしろよ。
38名無しさん@5周年:05/02/15 12:50:52 ID:sLdGwZ6D
>>32
冗談は顔だけにしろよってかんじだな
絶対、豚キムの身内だろコイツ
39名無しさん@5周年:05/02/15 12:52:27 ID:JvbksU1g
>>32
小池って共産党では頭の良いほうだと思ってたけど、やっぱり共産党か。
「そうやって戦争がはじまっていく」で思考停止せざるを得ない空気なのかな、共産党内は。
どう考えたって、自国の領域に飛んでくるミサイルを迎撃するまでの間に、国会承認できるわけないし。
またこういった対処は他国に攻め込むのとは、全く別の意思決定及び行動のプロセスが必要だし。
40名無しさん@5周年:05/02/15 12:52:35 ID:5nQeR+WM
>>32
まあ共産とアカヒは日本を火の海にしたいのでしょう。
41名無しさん@5周年:05/02/15 12:54:08 ID:EYbFMf8o
>32
そ う い うこ と で 日 本 は
戦 争 に 進 ん だ 歴 史 が あ る の だ か ら

なるほど。
42名無しさん@5周年:05/02/15 12:54:17 ID:gm776Zs1
たった今、テロ朝のワイドショーで
この話をしてたんだが、
「日本には侵略の歴史がある」とか共産党の小池
他、何度も連呼しておった。

共産党の小池
43名無しさん@5周年:05/02/15 12:55:11 ID:BWO5ULlv
>>14
「一発だけなら誤射かもしれない。アジア諸国に配慮して迎撃は控えるべきだ」〜朝日

朝日ってこんなこと本気で書いてんの?
44あほ@外国人参政権反対:05/02/15 12:55:28 ID:CrIXq7Gc
>>42
歪度スクランブルでは
いつの間にか「自衛隊のシビリアンコントロール」ばかりの話になって
北朝鮮の脅威についてはどっかに行ってしまいました(笑
45名無しさん@5周年:05/02/15 12:55:29 ID:hYwMRm68
つまりあれだ。
自国が攻撃されて国民が犠牲になり
日本国が無くなっても
反撃しなければ戦争にはならないと
共産党は言いたいわけだ
46名無しさん@5周年:05/02/15 12:55:47 ID:LaFs+6O8
ぐんくつの足音が・・
47名無しさん@5周年:05/02/15 12:56:26 ID:os2vFOpF
政治の駆け引きにしか使わないだから別に箱だけもいいんだよな。
48名無しさん@5周年:05/02/15 12:57:51 ID:5nQeR+WM
>>46
支那と北鮮のぐんくつはきれいで正義のぐんくつ。
49名無しさん@5周年:05/02/15 12:58:18 ID:jZxFpWVr
さっきのスクランブルの論調だと、まるで迎撃しないほうがいい場合があるかのような
物言いだったな。ナニを考えてんだか。
50名無しさん@5周年:05/02/15 12:59:26 ID:21p4NWJC
MD開発するより
核弾頭と弾道ミサイル作ったほうが
やすいよね?
51名無しさん@5周年:05/02/15 13:01:09 ID:w/Io5kuv
さっきテロ朝ワイドスクランブルで、アメは防衛ミサイル実験に失敗
してる、て獏と隣席のねーちゃんが鬼の首取ったように言ってたよ
52名無しさん@5周年:05/02/15 13:02:09 ID:MRw0NfVC
>>45
外国が日本を攻撃する可能性はゼロ
日本が外国を攻撃する可能性は非常に高い
という前提の話だわな

これをそのまま信じちゃう人がイパーイいるのが、何とも・・・orz
53名無しさん@5周年:05/02/15 13:02:23 ID:JvbksU1g
>>44
自衛隊のシビリアンコントロールは大事なんだが、それは、ある行動の意思決定の前に必ず文民の許可をえるという意味じゃないんだよな。
平時において防空司令官に文民が限定された権限を与えておき、それに基づいて司令官が迎撃指示を出すのも、
これまた文民統制であるといえる。
ミサイルに限らず領空侵犯にせよ、領海に侵入した敵対意思を持って行動中の艦船にせよね。

防衛庁の制服組高官レベルでは、この辺りの実施要綱をそつなくまとめる能力はあると思うよ。
法律や編成を行うための技術水準がそのくらいあるというべきか。
だけどそれを取り上げるマスコミや文民の理解や能力が、そこまで達していない感じなんだよな。
例えれば、防衛庁がF−22やボーイング777を運用できるぐらいの技術蓄積があるとするなら、
文民とマスコミは「ライトフライヤー号は飛べるのか」を真剣に論じているようなもんで。
54名無しさん@5周年:05/02/15 13:04:01 ID:os2vFOpF
石破、最初は大丈夫ですと断言して、1分後に確率は低くてもないよりマシでは・・・。
55名無しさん@5周年:05/02/15 13:04:26 ID:gm776Zs1
MDはMDであっていいんだけど
防衛のための攻撃ができる国に
なって欲しいです
56名無しさん@5周年:05/02/15 13:07:18 ID:LaFs+6O8
10発のうち9発しか打ち落とせないから問題だって・・・
だったら10発全部命中したほうがいいのか?

朝日って・・・
57名無しさん@5周年:05/02/15 13:11:16 ID:VPn7qhpu
成立する前にやられたら終わりだねw
58名無しさん@5周年:05/02/15 13:14:43 ID:yuHUH4oG
>>1
フーン
59名無しさん@5周年:05/02/15 13:19:41 ID:qcZLRqcx
>>32
「事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起きてんだ!!」
by青島
60名無しさん@5周年:05/02/15 13:19:52 ID:A+WsD9ys
今回の改正ダメダメだよ。
兆候がない状態での発令状態保持というけど、野党に食いつかれる良い餌だ。


なぜ「我が国領域に落下すると思われる発射物」を「確認次第速やかに迎撃する」としなかったのか。
これほどシンプルでわかり易い規定は無い。


これが議論に乗らずに、テポドンには対応できてもノドンに対応できない
「燃料の注入があったら発令」みたいなアホな議論が出てくることが理解できん。


領海侵犯に対する「即時の海上警備行動」の時もそうだったが、
自衛隊に領域保全のための軍事的な対応をとらせる気がないんじゃないかって位酷い条文だ。
61名無しさん@5周年:05/02/15 13:20:15 ID:J95q7Xi3
YF−19で空中で迎撃
ウォーカーギャリアで地上で迎撃
62名無しさん@5周年:05/02/15 13:22:34 ID:srQqKnDV
日本の近海に発射実験されてるミサイルからの計算で、
北からのミサイルは発射されて10分で到着するって
お話です。
63名無しさん@5周年:05/02/15 13:24:37 ID:P7AANrQo
>>32
ナイス釣りw
64名無しさん@5周年:05/02/15 13:36:46 ID:JvbksU1g
>>60
>なぜ「我が国領域に落下すると思われる発射物」を「確認次第速やかに迎撃する」としなかったのか。
>これほどシンプルでわかり易い規定は無い。

これは現場の人間がやる具体的な行動、あるいは日本国としてのどう自衛するかということであって、
ソースにある法律上の手続きをどうするかではないのでは?
むしろこれをやるために、ではどのような手続きが一番よいのかというのを考えるわけで。
6564:05/02/15 13:44:01 ID:JvbksU1g
もう少し具体的に書くが、例えば60の言うシンプルな規定だと「落下物は誰が確認するの?」
ということが必要になる。
実は政府案でも落下物の確認を規定する部分はある。

>弾道ミサイル等が我が国に飛来するおそれがある場合には首相が迎撃命令を承認する

つまり首相が落下物を確認し、迎撃を命じるということだよな。
ある意味シンプルだが、これでは状況伝達→意思決定→行動までのインターバルにより、
迎撃までの余裕がない場合もある。よって、

>首相の承認を得る時間がない場合にも対処できるように、あらかじめ定めた緊急対処要領に従い、防衛長官が期間を定めて
>迎撃命令を出すことができる

という条件も用意するのであろう。
この場合は緊急対処要領にしたがって、防衛長官が落下物の確認をするということになるな。
これで十分かどうかはともかく、落下物を確認して迎撃するまでのプロセスはちゃんとある。

もしかして60が言いたかったのは、その確認なり行動なりにおいて、
現場指揮官に戦術レベルの裁量をゆだねるべきではないのだろうか。
66名無しさん@5周年:05/02/15 13:46:53 ID:mpgG7IXq
その前に朝日を潰さないとナ
67名無しさん@5周年:05/02/15 13:47:20 ID:LQ1uPcjR

私たちはできる限りのことをしよう。
http://www.geocities.com/hinomarukimigayo2004/

在日外国人に参政権を与えると、集団移住と住民投票で対馬(人口40000人)
が侵略されます。すでに韓国は対馬が歴史的に韓国領土という捏造論文を
大量に出しています。あとは住民投票と国際的な学会でファビョるだけ。

ファビョるとはこういうことです。↓朝銀がよくわかるHP
http://reftxt.hp.infoseek.co.jp/chougin/gijiroku_01.html

首相官邸 意見フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
各省庁への要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
各府省への政策に関する意見・要望
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
ここから全省庁へまとめて送れます!
ひとこと書いて、各省庁全部クリックして、送信ボタンで終了。
あとは、iD了解パスワード入れるだけ
68名無しさん@5周年:05/02/15 14:14:24 ID:KEBEDR7Z
いいぞ、いいぞ日本!ひゅうひゅう。
69名無しさん@5周年:05/02/15 15:04:02 ID:A+WsD9ys
>>64
それは違うな。
自衛隊の本来の任務として、領土内に落ちるような物体を
「特別に出されている命令に基づいて」迎撃するのが国を守る軍隊の手続きとしておかしいんだ。

>実は政府案でも落下物の確認を規定する部分はある。
>>弾道ミサイル等が我が国に飛来するおそれがある場合には首相が迎撃命令を承認する
> つまり首相が落下物を確認し、迎撃を命じるということだよな。
違う。首相が行うのは「おそれがある」状態の確認。
これこれこういう軍事的状態が存在することを「対日攻撃の意図あり」ととるか否かの判断を行う。
つまり「命令を出した状態にするかしないか」の政治的決断の話だろ。

漏れが言ってんのは、なぜ「特別な命令が出た状態でなければ」迎撃できないのか、という話だ。
これは大きな穴だぞ。
70名無しさん@5周年:05/02/15 15:23:32 ID:49kK9iaF
先日、中国の原潜が領海侵犯していた間は首相や防衛庁長官は寝ていた
ことになっている。起きてから報告し海上警備行動が発令され、その時
は既に領海外へ出たとの報告を得ていながら発令した。まあその程度の
もんだよ、日本の政治家の考え方は。庶民が深く考える必要はない。
71名無しさん@5周年:05/02/15 15:32:55 ID:vCGRnH7b
やれやれ
72名無しさん@5周年:05/02/15 15:38:58 ID:Z6BA+ABC
今の法律だと、着弾してから撃つの?
追い討ちじゃん。
73名無しさん@5周年:05/02/15 15:48:43 ID:1XP94XGI
岡田さんの発言はどうなった?
74名無しさん@5周年:05/02/15 16:04:59 ID:PbZIIZWH
現在
( ━@Д@)<アジア諸国に配慮して迎撃は控えるべきだ

実際にミサイルを打ち込まれた後
( ━@Д@)<攻撃の可能性があらかじめ判っていたなら政府は早急に対応するべきだった。
75名無しさん@5周年:05/02/15 16:44:21 ID:8L+LjdJ5
おっけ
76名無しさん@5周年:05/02/15 19:02:07 ID:CCV422QS
日本の刑務所に30%もいて日本の税金でタダメシを食っている
在日犯罪者をミサイルに乗せて送りかえせ!
77名無しさん@5周年:05/02/15 19:03:48 ID:BXX/pwwk
領空及び領海侵犯に対しても排除できるようにすべき
78名無しさん@5周年:05/02/15 19:40:19 ID:I3Ddw3fn
ミサイル防衛 vol.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105951275/    @軍事
【危険】ミサイル防衛は米国の罠【詐欺】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1046395182/
(http://ruku.qp.tc/dat2ch/0308/20/1046395182.html)ミラー
詐欺師国家米国が早くも日本に1000億円分売りつけようとしている。本当に日本の国防を心配するのならあてになら
ないミサイル防衛導入より、日本の核武装を支援するのが当然のはず。パキスタンがインドの核にどう対応したか見て
みろ。まともに考えれば報復手段を持つしかないという結論になるはず。このままでは米国に国富を毟り取られるだけ
に終わる。遂に北の核武装はいくところまで行きそうな気配である。大量生産体制に入った挙句、ミサイル射程は
米本土を射程に入れる勢いですらある。そのような状況で米国の核の傘に依存する抑止システムの完全崩壊は時間
の問題と言ってよい。北から日本までミサイルが到達するのに10分程度。しかも発射ミサイルがどこを標的にしている
のかを確認した頃にはもう着弾寸前。つまり日本に投下されたのを確認して初めて米国は対応を検討することになる。
しかし、北が日本や韓国に核攻撃したのを確認した後、米国が北を核攻撃することなどあり得ない。なぜなら自国まで
消滅する決断をすることになるからだ。なぜ、米国が日本や韓国のために北朝鮮のような糞国家と刺し違えないといけ
ないのかと彼らは考えるはずである。そのような状況で日本が非核国家として核の傘という幻想にすがっていることは
むしろ北に冒険的政策や挑発的行動を取らせてしまう根拠にすらなりかねない。今、米国はミサイル・ディフェンスなど
というまがいもので、日本が必然的に核武装して米国の核の傘から離脱することによって、東アジアでの軍事・政治的
基盤を喪失することを恐れている。そのために、日本の危機感と資金・技術力がミサイルシステムに収斂されるように
仕向けているのだ。しかも技術の中核はブラック・ボックスのまま高額で日本に売りつけようとすらしている。
ミサイル防衛システムなど何の役にも立たない。システムをかいくぐる方法はいくらでもあるのである。核に生存を脅か
される国家が取るべき道はただ一つ。それは報復手段を持つこと。すなわち日本が核武装するということである。
79名無しさん@5周年:05/02/15 19:51:07 ID:I3Ddw3fn
アメリカが、俺んとこは実験が失敗続きで自信がないし、議会が予算も出してくれん。
日本よ、お前んとこが正面装備削減して予算計上し、国民の血税湯水のように使ってどんどん技術開発してくれ。
成功してもこっちで配備できないと困るから武器禁輸も緩和しとけ。
なお、実際に配備されるのは10年以上後だが、その頃には北朝鮮は存在してないだろう、
絶対にそのことが日本の納税者にばれないようにうまくやれよ、と言っております。

日米共同迎撃ミサイル、米が07年度予算に開発費計上
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050208i104.htm
 日米が共同研究している海上発射型ミサイルは直径が53センチで、米政府が既に導入を決めている
直径34センチのミサイルと規格が異なる。・・・
 日本が2007年度から導入するミサイル防衛網でも、海上発射型のミサイルは米国の開発した34センチ型を
購入する予定のため、日本国内からは、研究投資が無駄になるのではないかとの懸念も出されていた。同高官
は、直径の大きなミサイルの導入によって、ミサイル防衛網の能力が向上することへの期待感を示すとともに、
研究段階から開発段階へ移行することについての日本政府の検討結果を待って、具体化を進めたいとの考え
を明らかにした。
 ただ、実際に日米が共同開発したミサイルを導入するとしても、「早くても10年後以降になる」(関係筋)との
見方が強い。(部分)

ミサイル防衛、海上型07年に開発移行
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050208AT2M0501607022005.html
 米政府が・・・方針を固めたのは・・・北朝鮮などへの圧力を強めるためだ。米本土でのミサイル防衛システム
実戦配備が足踏みするなか、日本の資金・技術への期待が膨らんでいることも背景にある。
・・・
 第二に、米国が・・・ミサイル防衛システムの試行錯誤が続いていることも無関係ではない。・・・
 米国はこうした逆風をはね返し、・・・築くには日本から一掃の強力を引き出す必要があるとの認識・・・
財政赤字のあおりを受け、米国防総省は2006会計年度から・・・削減をしいられる。日本の資金協力への
期待は強い。
 将来的には、レーダー施設の設置や技術者の派遣などを米側が要請する可能性もある。(紙面より)
80名無しさん@5周年:05/02/15 20:08:35 ID:I3Ddw3fn
12 名前:名無し三等兵[] 投稿日:05/01/20(木) 00:09:09 ID:uLayIiQu
なんで日米安保で、条約上、負担義務がないはずの駐留経費まで負担させられ、
その上、ミサイル防衛まで購入しないといけないわけ?
もうそんなんだったら安保解消して、本格的再軍備して、核武装した方がよっぽど安くつくよ。
もう日米安保は日本の防衛に資するどころか過大な負担になり始めている。
「アメリカの抑止力を防衛するために」ミサイル防衛を強要されてるんだからな。

*関連サイト

NMD:開発中の迎撃システムは役に立たず 米の科学者11人
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/md.html
81名無しさん@5周年:05/02/15 20:10:31 ID:1mCt1td1
>>32
こいつの論理が正しければ正当防衛もクソもあったもんじゃねーなw
82名無しさん@5周年:05/02/15 20:11:11 ID:3PUD999a
今まで、命令がないと迎撃できなかったのか?

落ちてから命令出されたって仕方ないだろうに。
落ちたら命令出すヤツが残ってるとは限らないだろうに。
平和ボケも終点まで行ってたんだな。

やっと一駅くらい引き返してきたか。
83名無しさん@5周年:05/02/15 20:12:16 ID:oEFVpSvF
>>12
言われてみればそうだな。
テポドンいつ飛んできたんだっけ?
84名無しさん@5周年:05/02/15 20:15:25 ID:DX3WBTLl
WING ATTACK R
Purity Of Essence
85名無しさん@5周年:05/02/15 20:18:19 ID:oEFVpSvF
迎撃するっていっても日本に迎撃ミサイルまだ配備されてないだろ
最近、パトリオットミサイルのPAC3?(弾道ミサイル対応版)への改修予算が組まれた
程度だったような気がする
86名無しさん@5周年:05/02/15 20:19:59 ID:4PCGl0eB
ていうか、最初の一発目の照準は、岡田克也邸にしてくれよ。
87名無しさん@5周年:05/02/15 20:20:29 ID:UeJA3vMG
>>85
まず使い方からって事じゃ?使えもしないものを配備しても
しょーがないんだし。
88名無しさん@5周年:05/02/15 20:44:47 ID:i7yjbu67
>大野防衛長官は15日の記者会見で、「兆候がある場合以外はすべて(<2>項で)
>カバーしていきたい。

って言ってるから、あとは「日本に向けて」と「迎撃」をどう捉えるかでかなり使えるじゃないの?

自衛隊の軍艦、戦闘機 = 日本
ミサイル発射の兆候 = 警告を無視した領海、領空侵犯
ミサイル発射母体の殲滅 = 迎撃

と捉えれば、

領空侵犯のミサイルを積んだ他国の戦闘機、偵察機
領海侵犯のミサイルを積んだ潜水艦、駆逐艦、巡洋艦

迎撃できるよね!
89名無しさん@5周年:05/02/16 00:21:44 ID:Bq2S/tG/
あのさ、たとえばどっかから飛んできた核ミサイルを東京湾上空で迎撃してもさ、放射能やなんかは東京上空にふりそそぐんじゃねえ?
そのへん詳しい人の見解モトム。
90名無しさん@5周年:05/02/16 01:11:40 ID:KtIDs3Gb
>73

シビリアンコントロールの観点からもっと議論すべきだとか何とか言ってたな。
電波度では社民>公明>共産>民主って感じだったような。
91名無しさん@5周年:05/02/16 16:37:21 ID:DxBxT98x
>>85
考えすぎ
92名無しさん@5周年:05/02/16 17:13:28 ID:beD5WDFG
>>32
これ見れなくなってるがなんだったの?
93名無しさん@5周年:05/02/17 15:12:28 ID:1z7MFXJ9
ミサイル抑撃が技術的に可能なのかどうかから
議論しないと
94名無しさん@5周年:05/02/17 15:40:48 ID:Lc+9cG1b
>89

 あほぅ  起爆したあととする前の状態を考えてみろ
95名無しさん@5周年:05/02/18 03:02:50 ID:YeVT3vx8
北朝鮮攻撃をブッシュに進言するのが先だろ
96名無しさん@5周年:05/02/18 03:31:05 ID:udzOZzk8
>>90
電波度では共産だろう。今度のことも侵略戦争に道を開くものだとか
ワケワカメなことを言っていた。火力も小さいし大陸まで届かない
迎撃ミサイルでどうやって侵略するんだろうなあ
97名無しさん@5周年:05/02/18 03:50:40 ID:iSzxF4oJ
>>89
どのタイプの核弾頭かによるな
広島型だと2つのウラン塊を用意して片方を固定もう片方を起爆装置で
押し出し衝突させ臨界にし核爆発を起こす ガンタイプとも言われる
長崎型は中空球状に配置したプルトニウムの外側に爆薬をしかけ
中心にプルトニウムを集め臨界にする構造は打ち上げ花火と良く似てる
爆縮型と言われる

ガンタイプだと別ベクトルの爆発が起こると臨界に達しない可能性もあるが
爆縮型は包み込んでいる爆薬が爆発しなければ同じく臨界に達しないが
まあ爆発しないことはありえないだろうからミサイル当たった瞬間そこで核爆発だろう
奇跡的に包み込んでる爆薬に引火せずばらければ核爆発は起きない
9897:05/02/18 03:57:11 ID:iSzxF4oJ
追記
ウランやプルトニウムは放射性物質なので仮に核爆発が起きなくとも
懸念の通り爆破四散したものが降り注いで放射能汚染は起こる

まあでも核爆発起きるよりは遥かにましなのは>>89の言うとおり
99名無しさん@5周年:05/02/18 10:00:32 ID:5tYeC9fN
△ 後手 : 愛国国守名人 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│西村│麻生│谷垣│安倍│小泉│山拓│石破│小池│竹中│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│海自│__│__│__│__│__│空自│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│陸自│陸自│陸自│陸自│陸自│陸自│陸自│陸自│陸自│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│田岡│筑紫│森田│天木│植草│森永│佐高│大江│吉田│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│毎日│__│__│__│__│__│朝日│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│土井│糸山│古賀│亀井│野中│岡田│菅直│宗男│辻本│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手 : 売国反日八段
100名無しさん@5周年:05/02/18 10:19:36 ID:ADCuhwTq
>>97
外郭から破壊されたら爆縮は起こらないし、
外的衝撃により起爆するようなしろものでは
取り扱い事故等で容易に自爆しちまいますし。
101名無しさん@5周年
朝鮮学校にまわす補助金を
ミサイル迎撃・撃墜の研究開発の足しに汁!