【政治】表現の自由「子供に悪影響なら制限OK」、結社の自由「社会に害なら制限OK」…自民新憲法起草委★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
★結社は「制限可」…自民新憲法起草委・小委が論点メモ

・自民党新憲法起草委員会の「国民の権利及び義務小委員会」がまとめた憲法改正の
 論点メモが12日、明らかになった。
 論点メモは、現行憲法第3章の「国民の権利及び義務」の改正点として、船田小委員長
 が作成した。奴隷苦役の禁止、思想良心の自由、居住移転・国籍離脱の自由など18の
 権利・義務について「おおむね残すべき権利義務規定」とする一方で、信教、表現、
 結社の自由と財産権の制限について「一部修正すべき権利規定」と位置づけている。

 信教の自由(20条)については、「政教分離原則を守りつつ、国や地方自治体の
 地鎮祭関与や玉ぐし料支出については、社会的儀礼や習俗的行事の範囲内である
 として、許容する」と明記した。表現の自由(21条)については「青少年の健全育成に
 悪影響を与える可能性のある有害情報や図書の出版・販売は法律で制限・禁止できる」
 とした。結社の自由(同)についても「国家や社会秩序を著しく害する目的で作られる
 結社は、制限できる」としている。
 財産権の制限(29条)には目的に「良好な環境の保護」を加えるという。

 追加すべき新しい権利規定は、「知る権利(情報アクセス権)」「個人のプライバシーを
 守る権利」「犯罪被害者の権利」「環境権」「外国人の権利」「知的財産権」「企業その他の
 経済活動の自由」の7項目を挙げた。外国人の権利については「在日外国人の地方
 参政権にも道を開くべきか」として、外国人参政権問題が論点になると付記している。
 追加すべき新しい責務(義務よりもより普遍的な責任)としては、「国防の責務」「社会的
 費用を負担する責務」「家庭を保護する責務」「環境を守る責務」「生命倫理を尊重する
 責務」の5項目を列記した。 (一部略)
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050213ia01.htm

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108291106/
2名無しさん@5周年:05/02/14 03:59:25 ID:/HlUls/6
2ならおれ制限
3名無しさん@5周年:05/02/14 03:59:37 ID:a4eKNxTh
と言うことはまず朝日ジュニア新聞の規制が必要だな
朝日子供新聞だっけな?
4名無しさん@5周年:05/02/14 04:00:07 ID:05vWbsle
ついでに、俺もおなら制限
5名無しさん@5周年:05/02/14 04:00:16 ID:c1Y/Jdfi
6なら2ちゃんオークションにバナー広告出す
6名無しさん@5周年:05/02/14 04:00:20 ID:NMKj9vAm
(#-@∀@) <ふざけるな!断固抗議する!
7名無しさん@5周年:05/02/14 04:02:03 ID:JeXM9SMZ
『子供に悪影響』って誰が決定するんだ?
8名無しさん@5周年:05/02/14 04:04:40 ID:jnImjwuy
スパイ防止法で完結する話だろ。
9名無しさん@5周年:05/02/14 04:06:51 ID:cqzwTufS
層下はいいのかな?
10名無しさん@5周年:05/02/14 04:07:29 ID:9kVu+t9m
自分たちに都合が悪い→制限
11名無しさん@5周年:05/02/14 04:07:52 ID:PzG8XQ/c
とりあえず高校卒業するまでネットに繋がせるな
12大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :05/02/14 04:09:55 ID:nPsyR0ZJ
2ちゃんが帰省されたらいやだな('A`)
13名無しさん@5周年:05/02/14 04:09:56 ID:+elUnw+a
これはさすがにまずいだろ
だれだこんな案を出したバカは
14名無しさん@5周年:05/02/14 04:12:41 ID:tjHLRo2K
「子供に悪影響」「社会に害」

誰が判断すんだ?
15名無しさん@5周年:05/02/14 04:14:10 ID:NOcml8lu
政府に都合の悪いことを規制する口実に見事に使えそうですね。
いよいよ監視者会・閉塞人間関係到来ですな。
誰ですか? こんな前近代的な憲法案作った白痴は?
16名無しさん@5周年:05/02/14 04:15:58 ID:x8TsiPR7
自民党の若い人たちも成り上がるために必死なんだよ。
今の時代、「人権」とかゆってももう付け加える条項なんてないけど、
昔にもどす方向なら色々いじれて実績つくれそうじゃん。
地元帰っても「こんなんやりました」とかいって次も受かるかもしれないし、
受かったらまた東京で旨いもん食ってきれいなおねえちゃんとにゃんにゃん
できるし、言いことづくめだよ。ハーレムも作れるかも。
17名無しさん@5周年:05/02/14 04:17:15 ID:TKxCWCRv
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  おい田中!!てめぇ規制されるんだってな!!
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |             ヽ/_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < んなわけねーだろハゲ
 /|  \     /\   \______________
18名無しさん@5周年:05/02/14 04:18:28 ID:f971mlZ9
戦後ようやくあるべき姿を示しつつありますな、日本国政府。
朝日、総連、低俗マンガの制限には諸手を挙げて賛成します。
19名無しさん@5周年:05/02/14 04:18:48 ID:ahCzWOTi
インターネット禁止できるね。
青少年がアクセスできる国内の
サイトは全部閉鎖。
20名無しさん@5周年:05/02/14 04:18:49 ID:SFcJFyHO
ていうか、この憲法のお手本は北朝鮮だろ
21名無しさん@5周年:05/02/14 04:19:09 ID:aZf+tF0g
こういう事を考える子供に悪影響な政治家の存在を制限して欲しいんだけど。
22名無しさん@5周年:05/02/14 04:19:45 ID:/UjhB/Wb
…。゚(゚´Д`゚)゚。
23名無しさん@5周年:05/02/14 04:20:10 ID:75s0Hfd2
このスレ・・・伸びるな!
24名無しさん@5周年:05/02/14 04:20:24 ID:l5b2p2Ag
>>11
日教組の洗脳を解くためにも高校生あたりくらいからはネットを始めたほうがいい。
25名無しさん@5周年:05/02/14 04:20:31 ID:BJT+iluw
憲法は九条さえまともにしてくれればいいのだが
九条との抱き合わせでいろいろ改悪されちまう悪寒
26名無しさん@5周年:05/02/14 04:21:13 ID:SFcJFyHO
まさかとは思うけど、96条まで改正しないだろうな?
27名無しさん@5周年:05/02/14 04:22:50 ID:8HjRLqNf

>有害情報や図書の出版・販売は法律で制限・禁止できる

この「有害情報」ってのは出版・販売しなければOKなのか?
なら2ちゃんは安泰だよな。
28名無しさん@5周年:05/02/14 04:24:12 ID:fAtdaYJm
普通に、性表現とか、残酷な表現、とかにすればいいのに。
幅がある表現のほうが弾力性があるのは確かだろうが、
これはちょっとまずいだろ。
社会に害がある表現っていうのも、誰が評価するのかでかなり
いい加減になりそうだ。
29名無しさん@5周年:05/02/14 04:25:13 ID:x8TsiPR7
9条も前文も今のままでいいんだよ。
みんな美学ってもんが分かってない。
口先で平和共存国際協調を唱えながら、その実世界有数の軍事力を持ち、
いずれは反陽子爆弾を初めとした反応兵器の数々で世界に君臨するという
ロマンが分かってない。
軍部の暴走とかいったって、いざというときは現場の判断最優先でやれば
いいんだし、あんな数行弄ったところでつまんないよ。
30名無しさん@5周年:05/02/14 04:26:19 ID:+iIQuVhH
ばぐ太死ね
31名無しさん@5周年:05/02/14 04:27:52 ID:l5b2p2Ag
>>27
子供に見せないような枠組み作りをしようとする度、
ブサヨが「表現の自由」を盾にしてごねるから、
うざくて仕方ないんだろ。
32名無しさん@5周年:05/02/14 04:29:15 ID:1q1O/kjb
「子供に悪影響」
「社会に害」の判断基準は?
33名無しさん@5周年:05/02/14 04:30:21 ID:sah8tlQP
変えないでどんどん解釈変えていった方がめんどくさくなくていいや、
というのが自民党内でも結構あるみたいだね。変えて縛られたくないと
いう意見もあるようで。
34名無しさん@5周年:05/02/14 04:30:22 ID:+elUnw+a
これが通れば2ちゃんねるはアボーンだな
35名無しさん@5周年:05/02/14 04:30:29 ID:l5b2p2Ag
>>29
今のまま維持するにしても、現憲法を承認するかどうか、
国民投票をしてからにして欲しいというのはあるな。
36名無しさん@5周年:05/02/14 04:30:43 ID:z+UBLQ0q
>>31
実に単純な頭でうらやましいよ
ネットはほどほどにな
37名無しさん@5周年:05/02/14 04:31:14 ID:hP3/zXDB
>自民党新憲法起草委員会
この所属議員の名前全員晒しあげてくれない?

出版や販売を禁じるって事は明らかに表現の自由の侵害だろ。
いつの時代の憲法だこれは。
あと「外国人の権利」=「在日朝鮮人の権利」だろ?
外国人参政権はキチガイの極み。
38名無しさん@5周年:05/02/14 04:31:17 ID:e7+lKJzf
男女共働きで子供放置が一番子供に悪影響
39名無しさん@5周年:05/02/14 04:31:32 ID:aMF+zLAI
遅きに失した感もあるが、ヤルなら早くやれ。
40名無しさん@5周年:05/02/14 04:32:30 ID:l5b2p2Ag
>>33
政治家が国民無視して解釈を変えるというのはあれだし、
ましてや司法が勝手に解釈するなんてのは民主主義に反するし。
41名無しさん@5周年:05/02/14 04:35:26 ID:z+UBLQ0q
>>40
まずは民主主義について最低限の知識を蓄えて語れ
国民投票だの言う前に勉強して出直せ
42名無しさん@5周年:05/02/14 04:37:16 ID:l5b2p2Ag
>>32
今の18禁指定ってどういう流れでやってんだろう?
43名無しさん@5周年:05/02/14 04:40:21 ID:l5b2p2Ag
>>41
選挙で当選したわけでもない裁判官が勝手に法の解釈を変えることは民主主義に適っているという説明をきぼん。
44名無しさん@5周年:05/02/14 04:42:53 ID:B0LYtynv
>>43
釣られないぞ!
45名無しさん@5周年:05/02/14 04:43:46 ID:5ga79AiN
>>42
最初は、過激さを売るキャッチコピーとして『18禁』を謳っていたが、
何時の間にか『自主規制』更に時を経て『規制』になったのれす。
46名無しさん@5周年:05/02/14 04:45:00 ID:l5b2p2Ag
>>36
というか、自民の認識は>>31の通りだと思うんだけど、
違うの?
47名無しさん@5周年:05/02/14 04:45:00 ID:J9jKE5pZ
これを作った奴は改憲反対の世論を起こすために送り込まれた
社民のスパイだったんだよ!!(AA略
48名無しさん@5周年:05/02/14 04:46:52 ID:SFcJFyHO
>>47
なんだか、あながち間違ってないような・・・w
こんなアフォな改憲、誰だっておかしいって思うし、まじで護憲派の策略かも
49名無しさん@5周年:05/02/14 04:47:50 ID:+O3AynQ1
で、この法案ではやはり共産党は非合法化されるの?
えらいひと、解説よろ。
50名無しさん@5周年:05/02/14 04:48:18 ID:l5b2p2Ag
>>44
きちんと説明してねw
勉強してるんだったらできるでしょw

>>47-48
別に普通だろ。
51名無しさん@5周年:05/02/14 04:48:18 ID:4NdVR56z
オレンジレンジは有害という事でよろしいですか?
52名無しさん@5周年:05/02/14 04:49:00 ID:mhxkSvZg
>>43
三権分立の原則
53名無しさん@5周年:05/02/14 04:49:48 ID:RNkdADDk
>>43
こんばんは。
お久しぶりです小林よしのりさん。
54名無しさん@5周年:05/02/14 04:49:53 ID:cIA7bdZ6
取り敢えず、創価を筆頭とする宗教法人系と在日朝鮮人どもの権限を制限、放逐する流れなら
エロ厳禁も致し方なしだな。正直な話、まずうよさよびよと関係なく日本人だけで話合える状況に
せんとならん。話はそれからだ(w。
55名無しさん@5周年:05/02/14 04:49:54 ID:SFcJFyHO
>>50
あれ?国民審査って何のためにあるんだっけ?
56名無しさん@5周年:05/02/14 04:50:21 ID:l5b2p2Ag
>>49
朝日と総連を非合法化してもらいたいんだけど。
まあ無理だろうなw
57名無しさん@5周年:05/02/14 04:51:54 ID:vMTobExz
みんしゅしゅぎって言うか議会内閣制(だっけ?)だと
国会議員が国民の代表と言う事になって国会議員さんたちの総意が国民の総意になるんだっけ?

その辺寝てたから教えてエロい人
58名無しさん@5周年:05/02/14 04:52:08 ID:nw4XKG25
あと10年で北朝鮮→韓国と合併で民主化、日本→北朝鮮化していそう。
59名無しさん@5周年:05/02/14 04:52:47 ID:l5b2p2Ag
>>52
で、司法が法の解釈を時代の流れによって変えたりすることのどこが三権分立なの?
立法府と国民を無視した独裁だろ。
60名無しさん@5周年:05/02/14 04:54:03 ID:UEfYZVBb
>>59
民族の意思のかたですか?
61名無しさん@5周年:05/02/14 04:54:18 ID:Ow8I7oxO
>>48
日本の政治屋どもがそれくらいの知恵があれば
こんなことにはなっていないでしょう。

個人的には憲法は国家(体制)を規制すべきであって
統治のため(国民を制限するため)のものではないと
思うが...

しかし、「国防の責務」って「徴兵制度」のことですか?
62名無しさん@5周年:05/02/14 04:55:45 ID:l5b2p2Ag
>>54
エロ厳禁はブサヨのデマ。
子供にエロを見せようとする大人をとっちめるだけだろ。
63名無しさん@5周年:05/02/14 04:56:10 ID:SFcJFyHO
「国防の責務」を正確に言うと「国会議員・官僚の家族とその知人以外の者による国防の責務」でしょうね
64名無しさん@5周年:05/02/14 04:56:23 ID:NqOrxKXC
>>52
それだと>>43を補強してる事になるぞ。
65名無しさん@5周年:05/02/14 04:57:23 ID:n0DtNFC2
>>61
徴兵制も視野に入れてることは確かだろうな。

ま、この日本で、徴兵制を選挙公約にして
勝てる政党なんてあり得ないがな。
66名無しさん@5周年:05/02/14 04:58:17 ID:Oe0jpOHt
馬鹿ウヨは消えてくれ
67名無しさん@5周年:05/02/14 04:58:30 ID:l5b2p2Ag
>>61
憲法は国民が作るものだからね。
憲法がどうあるべきか考えるのも国民さ。
68名無しさん@5周年:05/02/14 04:58:44 ID:mhxkSvZg
>>59
成文法の解釈は判例でつくるしかないだろ。
時代によって法解釈は少しずつ変る。常識が変るからな。
今、昔のチャタレイ裁判やサド裁判がでればまた違った判断がなされるだろう。
それと、国民審査権というのがあるが知らんのか?

三権分立を否定した「民主主義」国家なら社会主義国にごろごろあるが
そっちが好きみたいだな
69名無しさん@5周年:05/02/14 05:00:36 ID:l5b2p2Ag
>>63
それで、ブサヨがブッシュの兵役について因縁をつけて失敗するという構図だなw
70名無しさん@5周年:05/02/14 05:00:42 ID:SFcJFyHO
イギリスって不文憲法だとかいうのを聞いたことがあるんだけど、それってどういうこと?
いまいち感覚としてピンとこないんだけど、誰か教えてくださいな
71名無しさん@5周年:05/02/14 05:01:37 ID:DXLY946a
在日を強制送還するよう、憲法に明記してくれ。
72名無しさん@5周年:05/02/14 05:02:12 ID:bYcMlUyE
>>65
徴兵制なんて、当の防衛庁が望んでないって。
今の戦争で素人が並んでたってじゃまなだけ。
なんのためにそんなもの必要なのさ?
73名無しさん@5周年:05/02/14 05:02:31 ID:8FBdTdps
                             _/>
                           _/;;/
                      ,-‐‐-、/;;/   ___,,,,,
                     < ̄   ヽ---‐‐''/.:/.:.:.:.
                     (⌒ヽ、   ______/.:/.:./.:.:.
                    /, ' >,ノ_、-''~   ∨.:/.:.:.:.:.:.:.
               ー--‐`''‐v''''""'''ヽ、     |/.:.:.:.:.:.:.:.:
             _ー'´         ヽ、   _,,┴''".:.:.:.:.:.:.
             //    ` ー 、     \ /_,.-‐-、.:.:.:.:.:.
             / / /   ii i    \    .Y´ _ _  `ヽ、
            // / /  i .i i i \\\  \| ´_,,,, "''ー、
            !i i i __i! ! i!!ヾ、!_,,.-‐ .\  Y´  ゙'''‐、
            ∧ i i  i`iッi、iヾ'、-iッ''\\\/゙''‐-、
           / , ' ! i i  iヽ´/ `  ̄、/ !'\\l    \\
          / , ' / \i! i!ト、ヽ_ /` //.:.:` l 、  \ \
         / , ' /   !\ト、!` 、´  /V.:/.:.:.l  l.ヽ
        / , ' /      ヽ `  ` ‐'   ,i'´.:.:.:.:.:.:l  l.:l ト、   ヽ
       / ., ' /             /.:.:.:.:.:.:..::.:.l  l.:l lヽ  |
      / ,'  /             /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|  |.:l | |  |
      / ,'  /             / __.:.:_-'´.:.:.:.l  l.:/ //゙、 |
    r-/ ,'  /              |'´ /.:.:.:.:.:.:.:.l  l.:///.:.:.| |
  r''_/ ,.' /、              |/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//:/'´.:.::.:.:| |
  `(/ ,.' / ヽ            /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//
74名無しさん@5周年:05/02/14 05:03:13 ID:x8TsiPR7
あーあ、法律をおもちゃみたいに弄って「仕事してまーす」とか
言うのはすげええええええええええええええええ気分いーんだろう
なぁああああ?

きっと美男美女の政策顧問団の役人の人が人生と職場に誇りと満足
しきったツラで「やはり過度な戦後人権教育が個人主義への誤解を
生むことになった・・・」とかハンサム面で語ってるんだろーなあ
法務省とか議員会館でさああああああ?
こーゆー人たちってコンビニバイトとか運送会社で日雇いしたこと
あんのかなああああああああああああああああああああああああああ
75名無しさん@5周年:05/02/14 05:04:36 ID:mhxkSvZg
>>70
慣習法や判例でなんとかしますってことだろ
イギリスの伝統がなきゃまず巧くいかんだろ。
76名無しさん@5周年:05/02/14 05:04:47 ID:l5b2p2Ag
>>68
判例で解釈を少しずつ変える?
そこに民意は反映されていますか?
裁判官は選挙で選ばれた人たちですか?
結局司法の独裁じゃない。
立法府や国民の意思を無視して法解釈を変えるなんてどこが民主主義なんだろうね。
77名無しさん@5周年:05/02/14 05:05:08 ID:n0DtNFC2
>>72
ウヨの自己満足のため
78名無しさん@5周年:05/02/14 05:05:12 ID:Oqsusj8W
変に制限するとかえって悪影響あるぞ。
ましてや今なんて頭も心もガキみたいな大人が当たり前にいる
世の中なんだから、あんまり思い上がった考えは持たないことだ。
79名無しさん@5周年:05/02/14 05:05:52 ID:9xR0BTe9
>>67
国民が選出した代表がね
勘違いしないでね
80名無しさん@5周年:05/02/14 05:06:22 ID:bYcMlUyE
>>77
むしろサヨのメシの種だろう
81名無しさん@5周年:05/02/14 05:06:58 ID:OzjhmL+m



まず野中を制限してから言おうぜ!!!
82名無しさん@5周年:05/02/14 05:07:17 ID:uIFBm5QV
>>70
成文憲法はまとまった条文による憲法典の形になってるのに対し
不文憲法は憲法典の形になってない物。
83名無しさん@5周年:05/02/14 05:07:30 ID:SFcJFyHO
>>75
なるほど。ありがとう。
あ、それとイギリスの裁判所は法の発見者とかいうじゃん、あそこでいう「法」って法律じゃないんでしょ?だって法律は議会が作るものよね?
その辺のイギリスの三権、特に議会と裁判所の役割分担がいまいちわからんのですが・・・
84名無しさん@5周年:05/02/14 05:07:57 ID:l5b2p2Ag
>>79
結局最後は国民の過半数の支持を得ることが必要でしょw
85名無しさん@5周年:05/02/14 05:07:58 ID:NqOrxKXC
>>76
もともとある程度解釈の幅は持つんだからそこはしょうがない
いやならちゃんと国会議員選んで国会で新しい法律作れって話かな
86名無しさん@5周年:05/02/14 05:08:07 ID:VPwT81cZ
>>75
逆だ逆
独裁を防ぐ為なんだよ
87名無しさん@5周年:05/02/14 05:08:21 ID:d6s4ZyoZ
>>82
(;´Д`)??
88名無しさん@5周年:05/02/14 05:08:43 ID:vMTobExz
なぁ。三権分立って3者が互いに首元にナイフあてがって、それを国民が見張るってのが正しい有り方なんだよな?
こんなん出しちゃってるとこ見ると3者が互いに方組んで国民をいじめてる様に思えるんだが如何なものか
89名無しさん@5周年:05/02/14 05:09:12 ID:0jgQ8dJe
思想信条を認めた上で
信仰・表現・結社に有る程度規制をくわえるって妥当だと思うけど。
90名無しさん@5周年:05/02/14 05:10:10 ID:/Zc4PADe
まずイギリスについてであるが、この国には成文憲法は存在してい
ない。ただ国王から権力を剥奪した重要文書、つまり多くの「奪権
の証文」は存在する。その主なものとして「大憲章」( マグナ・カ
ルタ) 一二一五年、「承認なき課税」一二九五年、「権利請願」
一六二八年、「政体書」一六五三年、「権利章典」一六八九年、
「王位継承法」一七〇一年、「議会法」一九一一年、「性別による
欠格の除去に関する法律」一九一一年、「最高裁判所法」一九二五
年、「ウエストミンスター条例」一九三一年、「国務大臣法」
一九三七年、一九六四年改正、「インド独立法」一九四七年、「国
民代表法」一九四九年、「貴族法」一九六三年などが有名である。
これらの重要文書が蓄積され、今日の「不文憲法国・イギリス」の
政治社会ができあがっているのである。

ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=RNWE,RNWE:2004-45,RNWE:ja&q=%E4%B8%8D%E6%96%87%E6%86%B2%E6%B3%95
91名無しさん@5周年:05/02/14 05:10:28 ID:SFcJFyHO
>>82
うん、それはなんとなくわかるんだけど、じゃあイギリスで「憲法違反だ!」っていうのってどういう意味なのかなぁと。
ていうか、そもそもイギリスで「憲法違反だ!」てな感じで騒ぐことはできるのかなぁ、と。
日本だったら「表現の自由を制限する法律だから違憲だ!」とかいえるけど、イギリスは不文だからそういうことは無理だよね?
92名無しさん@5周年:05/02/14 05:10:28 ID:mhxkSvZg
>>76
三権分立が一番民主制を守るというのは歴史が証明している。
あと、独裁というのは立法・司法・行政をすべて握ることなんだよ。わかる?
選挙がすべてなら、議会に独裁政治をさせればいいんだよ。

自分でバカを晒してることに気づけよw
93名無しさん@5周年:05/02/14 05:12:49 ID:l5b2p2Ag
>>89
信仰だけならいいのかもしれんけど、信仰+結社になると事件性を帯びることがあるよな。
それに+表現で勧誘ビデオばら撒くと。
94名無しさん@5周年:05/02/14 05:13:12 ID:OoYZJByC
横槍刺して悪いが総理大臣に手紙を送るには何処に送ればいいんだ?マジレスキボンヌ
95名無しさん@5周年:05/02/14 05:13:26 ID:cIA7bdZ6
>>62
いやまあ、どっちでもいいんだよ、エロ絡みは。
おーるどたいぷの俺には、人類が持つそーぞーしてから寝て下さいという名の
妄想力があるから(w。

なんか酔ってて流れが素面の時以上に読めないが(w、
西洋の法は人民を守るための法、東洋の法は政府が人民を支配する為の法ってよく言われるよねえって
論議?

まあでも、少なからず、日本の憲法にしろ刑法にしろ、ありとあらゆるところで、日本人で、まっとうに生きていったら
馬鹿見ますよって感じだよね、哀しいけど(w。 機会があったらビグザムのツメにコアファイターで特攻しちゃうよって感じ。
そりゃミライはないわ(w。
96名無しさん@5周年:05/02/14 05:13:35 ID:uIFBm5QV
>>87
何でまちがってないと思うんだけど。
成文憲法は文章化された条文から構成される憲法で
不文憲法は法典形式をとってない判例や慣習法が憲法の
役割を果たしているものでしょ。
97名無しさん@5周年:05/02/14 05:13:41 ID:boDPNfpl
                  r |シ/__ヽ./__ヽ !!ゞ.   
                  ! | "ヽ-.ノ| |ヽ-ノ ヽ!ノ   | 子供に悪影響とは、一体誰が判断するのでしょうか?
                  ヽ{ i ,(r.しn)ヽ ノ}ノ   | こんなことが、まかり通る世の中になってはいけません。
                   ヾヽ/.___U___ |Y//   _ノ 自民党は、一刻も早く下野すべきであります。
               ___,. -‐ヽ、´ヽ--.ノ` ノ─- .__ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
          _ -‐ ''"   /  ヽ .'.⌒' ノ !\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ.... | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    / !
           |   |  ..| ○月×日(□)  ....多事争論.|   /  !
          .∧   !......|.. ..__________  ...|  .i  .∧
       / \  |  |  │                  │  |  | / ハ
       ハ   ヽ..|....|  │..自 民..逝 っ て よ し..│  |  .|   /ヽ
98名無しさん@5周年:05/02/14 05:14:17 ID:/Zc4PADe
>91
全て判例で判断します。該当の議論の分野が
ヘンリ8世以降法改正が行われてなければ
ヘンリ8世時代の判例でも平気で使います。
いやなら立法府が仕事(新立法)すればいい、と。
99名無しさん@5周年:05/02/14 05:15:48 ID:ijjBza6b
これは絶対反対せなあきません
2ちゃんねる潰される
なし崩しで全部通ると思うなよな
100名無しさん@5周年:05/02/14 05:15:52 ID:DXLY946a
今までの憲法でも表現や集会結社の自由って、「公共の福祉に反しない限り」
認められなかったはずなのにな。そんなに大騒ぎする問題か?
101名無しさん@5周年:05/02/14 05:17:05 ID:Ow8I7oxO
>>89
それは全て現行の憲法下でも可能だと思えます。
むしろ、これらは憲法よりも司法制度の問題の
気がします。

ただ、制限を前提とした場合に拡大解釈が
行われると...
102名無しさん@5周年:05/02/14 05:17:37 ID:l5b2p2Ag
>>92
いや、だから、司法が法解釈を民意と関係ないところで変えることのどこが民主主義なんだ?

原則として司法は法に適っているか否か粛々と判断してればいいんだよ。
法の解釈を好き勝手に変えるなんて遠山の金さんじゃあるまいし。
103名無しさん@5周年:05/02/14 05:17:57 ID:mhxkSvZg
>>91
自然権の発想がある。基本的人権などはそれ。
基本的人権とかは現在では人類普遍の権利とされている(もちろんイデオロギーにすぎないが)
そして、日本国憲法もそれを踏まえて明文化している。つまり根っこのとこには自然権イデオロギーがあるの。
104名無しさん@5周年:05/02/14 05:18:11 ID:0jgQ8dJe
>>100
鸚鵡真理教すら憲法の壁に挟まれて規制できなかった。
運用上ではどうしようもない問題のような。
105名無しさん@5周年:05/02/14 05:18:51 ID:kjSyljuv
追加すべき新しい責務に二つほど気掛かりなものがある・・・
どういう目的だろう・・・
106名無しさん@5周年:05/02/14 05:18:59 ID:SFcJFyHO
>>98
へえ、なんか不思議。具体例を思い浮かべたいけど、どうも感覚として難しいっすねぇ
107名無しさん@5周年:05/02/14 05:21:15 ID:NqOrxKXC
>>102
そもそも法律って一般的抽象的な書き方しかできないから
解釈加えて使わないと具体事例を解決できんのよ。
世間が変わると法律も世情に合わなくなってきたりするもんだけど、
改正してくれない限りは解釈で妥当な結論導かないと酷い話になっちゃう。
法律変えてくれよって話しなんだけど、それはいえないから解釈で乗り切るんだろう。
次善の措置ってとこなんだろうねえ。
108名無しさん@5周年:05/02/14 05:21:16 ID:l5b2p2Ag
現憲法はアメリカから与えられた憲法なわけだし、
自分たちで作った憲法という意識が国民に欠けてるから、
司法の解釈をマンセーするような変な奴がまかり通ったりするんだろうな。

経典の解釈を時によって変えるなんて、
神権政治みたいなもんじゃんw
109名無しさん@5周年:05/02/14 05:21:35 ID:Oqsusj8W
おまいら、まともな憲法議論したいなら、
ちゃんと統治のとこも条文読めよ。w

何もしらんといってる奴はともかくね。
110名無しさん@5周年:05/02/14 05:21:51 ID:/cJvOyPH
>>102
どうもお前は民主主義というものを根本から勘違いしている

一つ聞きたいがお前の理想とする民主主義とはどういったものだね?
簡単でいいから聞かせてくれないか
111名無しさん@5周年:05/02/14 05:22:02 ID:SFcJFyHO
>>103
イギリスに住んだことないし、知り合いもいないからわからないけど、ある程度そういう感覚が国民に根付いてることが前提となっているってことでしょうかね
だとしたら、日本ではまあ無理ですね
112名無しさん@5周年:05/02/14 05:22:32 ID:n0DtNFC2
てか、こんな改正(つーか改悪)が行われたら、
バトル・ロワイヤルなんて絶対に引っかかるぞ。

深作とケンカしてたあの議員も絡んでるだろうな。
113名無しさん@5周年:05/02/14 05:24:36 ID:SFcJFyHO
>>102
司法はそもそも民主主義のためとかいうんじゃなくて自由主義に奉仕するものでしょ?
114名無しさん@5周年:05/02/14 05:24:47 ID:DXLY946a
>>104
今までの憲法で規制できなかったものがさ、例えば「国家や社会秩序を著しく
害する目的で作られる結社は、制限できる」なんて憲法条文に入れたからって
規制できるとは思わないよ。オウム真理教が国家反逆を企てている組織だなん
て、ほとんどの人間が気付いてなかったわけだしな。
115名無しさん@5周年:05/02/14 05:24:56 ID:mhxkSvZg
>>102
成文法が様々に解釈可能なときは判例でつめていかなきゃしょうがないのだが。
じゃあ、だれが解釈するんだ?

116名無しさん@5周年:05/02/14 05:24:57 ID:Oqsusj8W
横槍でもうしわけないけど、やたら自信満々の>>110
あんた自身は司法の独立と民主主義についてどう考えてるの?
117名無しさん@5周年:05/02/14 05:25:04 ID:l5b2p2Ag
>>107
それはわかるんだけどさ、
国民の意思と全くかけ離れたところで、合憲だの違憲だの言ってるのって
こっけいなんだよな。
現憲法を存続するにしても国民投票くらいしたらどうだという意見にも、
噛み付く始末だし。
118名無しさん@5周年:05/02/14 05:25:51 ID:9mGhfrQF
マスコミが政治家のスキャンダルなんか書くことで、青少年の政治不信を招く
このような悪影響を野放しには出来ない
119名無しさん@5周年:05/02/14 05:27:01 ID:Oqsusj8W
それと、
>そもそも法律って一般的抽象的な書き方しかできないから
ウソはいけない。刑法の条文がこれだったら大変なことになるぞ。
120名無しさん@5周年:05/02/14 05:27:39 ID:04MWWBiJ
子供だけかよ
121名無しさん@5周年:05/02/14 05:27:55 ID:ot8ahGFv
愛されたこともない負け組が最後にすがる『愛国心』w

国家に忠誠 叫ぶ僕 国民年金 滞納中
企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ 
親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても いつも負け
個人主義とか 叫ぶ僕 一人で出来る ことは自慰だけ
女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いたことなし
左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
集団主義を 説いてる僕は 体育の時間じゃ いつもカス
主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない パラサイト
高卒けなす 僕の年収 納税額 彼らに比べて 低すぎる
ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア
他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
靖国神社 参拝する僕 クリスマス 元旦 空白スケジュール
ネットじゃ強気で 威張る僕 面接とかでは いつもオドオド
同人女が 嫌いな僕は ネットでブログで チャットも大好き
暴走族とは 違う僕 働きもせず ネットで日の丸 振り回し
公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
氏ねとか言ってる 僕には聞こえる 家族みんなの 同じ台詞が
田舎が嫌いと 言う僕は うわさ話や 足を引っ張る ことが大好き
少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ
銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
障害者 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま
日本の技術 誇りにする僕 単純作業の バイトですらも まともにできず
122名無しさん@5周年:05/02/14 05:28:24 ID:Ad71J2oS
表現の自由に対する規制を許すな!
123名無しさん@5周年:05/02/14 05:29:11 ID:/Zc4PADe
>106
日本においても日韓WCの際、外国人旅行者の
急病にどう対応するか議論になったんですが
国は都道府県に対し「明治太政官の
巡礼者救護に関する布告」を援用するべし、と
通達が出ました。(自治体は独自策検討されましたが、、)
124名無しさん@5周年:05/02/14 05:29:16 ID:NqOrxKXC
>>117
国民の側に成熟した議論がないままに
色々と制度をポンポン変えちゃまずいって話ならその通りだなと思う。
>>119
そりゃそうだ。でも個別の文言についてやっぱり解釈は沢山あるじゃない。
それがあまりに形式的文言とかけ離れると31条違反にみたいだけど。
125名無しさん@5周年:05/02/14 05:29:33 ID:MA3KlhyC
だって日本は直接民主主義じゃないんだもん
そんな国ってどこだっけ?
126名無しさん@5周年:05/02/14 05:29:57 ID:wUbuTCmR
>>102
教えてあげましょう。

憲法が守っているのは自由。
自由主義と民主主義が衝突した場合には,自由主義の方が優先します。
国会と内閣は民主主義に依拠しているのに対して,裁判所は自由主義に依拠している。
憲法が守るのは自由であり自由主義を中核に据えている以上,
自由主義の最後の砦である裁判所が最大の権力を有する体制を取るのは当然のこと。
そして,その裁判所が完全には「民主」的な基盤を有していないのもまた当然と言えましょう。
127名無しさん@5周年:05/02/14 05:30:00 ID:0jgQ8dJe
>>119
殺人罪「人を殺す感じのことをしたら懲役3年以上死刑」
「あの男に振られて実質的に私は殺されたようなものです」>「被告を死刑とする」
128名無しさん@5周年:05/02/14 05:30:26 ID:l5b2p2Ag
>>110
国会議員がアメリカから与えられた憲法すらも改正できないへたれだから、
司法が暴走して独裁まがいなことをやるわけだよ。
そのほうが都合がいい人間がいるというのはわからんわけじゃないが。

129名無しさん@5周年:05/02/14 05:31:43 ID:cIA7bdZ6
つーか、あれだな、参議1年、衆議2年くらいにした方が面白いな(w。
かつ、落選者は4年出れないくらいの法律改定。コストかかるっつっても
不正の方が怖いからな。

つーか政治家以前に官僚も終身って感じじゃなくて4年くらいで再任無しにしたらいいんじゃんか?
退職金無しでさ。今までは優秀だとかっていう方々がやってきて(w、日本経済滅茶苦茶にして来て、
子々孫々はコネで関係会社に入社なり入庁で、自分天下りで退職金総取りでしょ。

ならやっぱ無駄は省いていこうよ、法律で(w。
法子ちゃんとかのイメージキャラ必要か?

130名無しさん@5周年:05/02/14 05:32:30 ID:UKKvBAQj
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1099157477/l50
512 :優しい名無しさん :05/02/14 04:03:12 ID:RHjz87Gx
http://up.nm78.com/data/up070366.jpg
家の猫、目を焼いたらうなだれて動けなくなった
131名無しさん@5周年:05/02/14 05:33:10 ID:NqOrxKXC
>>125
スイスとか?でも日本も地方選挙で直接民主制採用してるし。
憲法改正もそうだって昔教わったぞ。基本は間接民主制だけどね。
132名無しさん@5周年:05/02/14 05:33:24 ID:/Zc4PADe
憲法は現実的改正制度が無いからともかく
6法(特に刑法とか)改正しなさ杉でしたからねぇ。
133名無しさん@5周年:05/02/14 05:33:56 ID:DXLY946a
「有害」を見分ける基準ができないと、>>1みたいな条文入れたって無意味だろ。
筑紫哲也とか朝日新聞みたいに「社会正義」の皮をかぶった売国行動だってある
わけだしな。
134名無しさん@5周年:05/02/14 05:34:04 ID:l5b2p2Ag
>>126
いや、司法が憲法の解釈を変えるということを言ってるんだけど。
自由主義ってまさか憲法を自由に解釈することを言ってないよね。
それとも自由という定義は時として変わるということかな。
135名無しさん@5周年:05/02/14 05:34:36 ID:mhxkSvZg
>>117
現憲法の国民投票なんかしたって圧倒的多数が信任するに決まってるじゃん。
それに、大日本帝国憲法の手続きで日本国憲法は成立してるから、まったく合法的なのだが。
136名無しさん@5周年:05/02/14 05:35:52 ID:UKKvBAQj
>>135
詳しく
137名無しさん@5周年:05/02/14 05:35:58 ID:nVMuVAFt
子供に有害って、2chとかエロゲとかアニメとかでしょ。
138名無しさん@5周年:05/02/14 05:37:02 ID:l5b2p2Ag
>>133
水面下で行われていた18禁指定を国民の下に明らかにして、
議論するのも乙なんじゃないか?w
まあ、憲法をちょっとやそっと変えたところでそう変わるとは思えんが。
うざいブサヨを排除できるくらいだろ。
139名無しさん@5周年:05/02/14 05:37:10 ID:YwQ0niww
>>133はいろいろな意味で酷いな。
朝日だの売国だのという以前の問題だ。
140名無しさん@5周年:05/02/14 05:37:54 ID:CryXUfKN
直接選挙と直接民主制は違うぞ
141名無しさん@5周年:05/02/14 05:37:57 ID:mhxkSvZg
>>136

  日本国憲法公布文

朕は、日本国民の総意に基いて、新日本建設の礎が、
定まるに至つたことを、深くよろこび、
枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第七十三条による帝国議会の議決を経た
帝国憲法の改正を裁可し、ここにこれを公布せしめる。
御名御璽
昭和二十一年十一月三日
142名無しさん@5周年:05/02/14 05:38:17 ID:/Zc4PADe
>135
自衛権があるのに3軍を有さない
↑流石に信任できません。
占領下での改正は無効だったんでは?
(今はともかく当時は)
143名無しさん@5周年:05/02/14 05:39:52 ID:l5b2p2Ag
>>115
だから、解釈の余地を減らすために改正するんだろw
144名無しさん@5周年:05/02/14 05:40:39 ID:DXLY946a
>>139
????
145名無しさん@5周年:05/02/14 05:40:46 ID:Oqsusj8W
>それがあまりに形式的文言とかけ離れると
形式的文言とのはく離つーよりは解釈上の問題。
あるでしょ、文理とか類推とか拡張とか反対とか色々。
それを形式的との距離だというならあれだけどさ。

ちなみに、司法には国会並みに民意を反映させる必要は
ないってのは、これは三権分立の必要性から導き出せること。
ガイシツレスあるけど、民意によって作られた法律を解釈運用
することが司法府の役割だとされてるからで、裁判官の選出に
変に人気投票的要素を挿入しちゃうと、かえって公平な裁きが
出来なくなる(と判断されてる)から。だからむしろ国民との
距離があるところで粛々と仕事させるのがかえって民意に
適うことになって、司法の独立もまもれることになる、
つーことを説明せずに民主主義がなんだ、三権の分立が
なんだって説明だけおしつけるのは、ちょっと不親切。

まあいいや、そろそろ落ち。みんな勉強ガンガってね。
146名無しさん@5周年:05/02/14 05:40:50 ID:0jgQ8dJe
「プログラム規定」とか「統治行為論」とか聞かなくなったけどどうなったの?
147名無しさん@5周年:05/02/14 05:40:52 ID:fn1kPsIf
>>128
議員を選出するのはお前だ!自分がヘタレを選出したんだろ
148名無しさん@5周年:05/02/14 05:41:22 ID:SFcJFyHO
憲法裁判所って必要だと思う?今の日本の付随審査制ってどうなの?
149名無しさん@5周年:05/02/14 05:41:33 ID:/Zc4PADe
↓無効派サイト(現状では有効だと私は思うんですが)
ttp://www.meix-net.or.jp/~minsen/souko7.htm
150名無しさん@5周年:05/02/14 05:41:52 ID:l5b2p2Ag
>>135
合法っていうか、
アメリカ様が与えてくれた経典だしw
151名無しさん@5周年:05/02/14 05:44:44 ID:mhxkSvZg
>>142
>自衛権があるのに3軍を有さない
自衛隊が違憲であると最高裁で認定されたことはない。
それに、9条は戦争の放棄と、「前項の目的を達するため」の3軍の不保持なんだがな。
もっともそれだけなら、一部修正で十分だろ。

占領下の改正が無効てのは韓国の日韓併合は無効と同じ理屈だな。
152名無しさん@5周年:05/02/14 05:46:33 ID:l5b2p2Ag
>>147
そうでつね。

反省しまつ。
153名無しさん@5周年:05/02/14 05:50:39 ID:1i1tlHvD
>>149
ID:l5b2p2Ag 

↑この人ってそういう人でしょ

2ch的になんて呼ぶか分からないけど
154名無しさん@5周年:05/02/14 05:53:20 ID:wUbuTCmR
>>153
その人は無効論者というより司法不信者だね。
学級会的民主主義万歳って感じ。
155名無しさん@5周年:05/02/14 05:55:09 ID:l5b2p2Ag
>>145
民意によって作られた法とか言ってもな。
そもそも憲法自体が民意によって作られたものではないしな。
それを解釈するという時点で神権政治w

>>153
現憲法を続けたければ国民投票で信認すればいいじゃん。
156名無しさん@5周年:05/02/14 05:55:19 ID:DXLY946a
「前項の目的」って「国際紛争を解決する手段としては」の事だよね?
じゃ「国際紛争」の厳密な定義って何なんだろ?
例えば中共が尖閣諸島の領有権を確立するために武力で実効支配しようとしたら・・・。
それは国際紛争になるのかな?
157名無しさん@5周年:05/02/14 05:58:07 ID:1i1tlHvD
>>154
サンクス

>>155
憲法の第一章についてはどう思いますか?
158名無しさん@5周年:05/02/14 06:00:05 ID:l5b2p2Ag
>>154
先生が持ってきたルールと、
生徒みんなで決めたルールと、
ブサヨとしてはどっちがいい?

しかも選挙で選ばれたわけでもない学級委員長が先生が持ってきたルールを適当に解釈して、
クラスに反映させるわけだ。
ブサヨなら耐えがたいことなんじゃないか?w
159名無しさん@5周年:05/02/14 06:00:40 ID:zqrr1UaF
でもアメリカに頭撫でてもらうために憲法変えるのはいやだな。
160名無しさん@5周年:05/02/14 06:01:15 ID:mhxkSvZg
>>158
おまい的に世界に存在する民主主義国家ってどこ?教えてwww
161名無しさん@5周年:05/02/14 06:02:17 ID:nVMuVAFt
成立過程どうのより、日本人の憲法を日本人が変えられない、というのは自己矛盾以外のなにものでもない
っていう話を聞いたことがあるな。
162名無しさん@5周年:05/02/14 06:02:18 ID:xjwJFdcE
けっこう政府の良いように利用されそうな感じだね。

それに在日外国人の参政権って・・

日本てさ、石原○太郎みたいな人が出てきたり、週刊○潮が売れたりすると、
なんか勘違いして、愛国心を利用して愛国とは名ばかりの全く逆のことをする
スパイが蔓延してるよね。世論がどっちに振れても良いみたいな。
163名無しさん@5周年:05/02/14 06:03:15 ID:l5b2p2Ag
>>159
フランスみたいにアメリカに逆らえるようになるのが夢じゃないのか?
164名無しさん@5周年:05/02/14 06:05:52 ID:l5b2p2Ag
>>162
在日の参政権はありえんだろ。
どさくさにまぎれて通そうとする運動はなんとしてでも阻止しないと。
165名無しさん@5周年:05/02/14 06:06:55 ID:SFcJFyHO
国政選挙の参政権ってこと?それとも地方の参政権?
166名無しさん@5周年:05/02/14 06:07:19 ID:M5vPQP63
>>164
最高裁判所の裁判官って誰が任命するか知ってる?
167名無しさん@5周年:05/02/14 06:09:36 ID:8vIwlSuD
子供を人質にして憲法改正か・・・
168名無しさん@5周年:05/02/14 06:14:02 ID:+q6tH825
>信教の自由(20条)については、「政教分離原則を守りつつ、国や地方自治体の
公明党は違法な政党だろ。最大のバックアップ団体が宗教団体なんだから。
そうじゃないと言ってるようでもないし。
169名無しさん@5周年:05/02/14 06:15:06 ID:xjwJFdcE
>>164
結社の自由にしてもだし。
もちろん不逞の輩?が勝手にテロ結社を作るのはまずいかもしんないけど、
判断基準が示されてない以上、どんなものを規制するかは政府の自由。

こういうのって保守っていうか右っていうか知らないけど、
結局利用するのは政府。
また逆に左派はわけのわからない親中、親韓派に利用されて、
引くも進むもない。

自由民主なんて掛け声だけのもんだな。
日本の両翼はどっちもファシズム。
170名無しさん@5周年:05/02/14 06:15:49 ID:mhxkSvZg
ID:l5b2p2Agが何才なのか気になる、高校生くらいならまだ救いがあるが。
171名無しさん@5周年:05/02/14 06:16:26 ID:uLoib3PO
相変わらずなスレだ。
172名無しさん@5周年:05/02/14 06:18:46 ID:Kgl9qbDB
電突であさぴに扶桑社の教科書の反対理由を聞いたら、
子供の教科書にはダメ、と言われた。子供に有害は
ウヨサヨ両派に使えるっちゃ。
173名無しさん@5周年:05/02/14 06:19:10 ID:nVMuVAFt
30歳までに勤労の義務を果たさなかったものは5年間の強制労働、って条文いれようぜ。
174名無しさん@5周年:05/02/14 06:19:40 ID:xjwJFdcE
両翼は腐ってるし、カルトは横行、パチンコを取り締まる事もできない。

まぁ、いいけどね。
沈みゆく泥舟。
175名無しさん@5周年:05/02/14 06:22:07 ID:xjwJFdcE
>>173
じゃあ、雇用も義務にしたら?
何人以上雇わないと会社を潰すとか。
176名無しさん@5周年:05/02/14 06:23:19 ID:I+2FynAM
憲法で細かいとこまで決める必要は無いんじゃないの?

あまり細かくしちゃうと後で不都合でてこないかな?
177名無しさん@5周年:05/02/14 06:24:57 ID:mhxkSvZg
>>173
マジレスすると勤労の義務は真っ先に外すべき義務規定だよ。
スターリン憲法臭ぷんぷん
実際、東ドイツなんかじゃ、意図的に失職さして収容所行きって話は聞くけどね。
178名無しさん@5周年:05/02/14 06:25:57 ID:l5b2p2Ag
>>166
しかし、在日公務員に対する昇進拒否なんかが違憲と出たりなんかしたら目も当てられんぜ。
国民の意見を全く無視したところで、国政が歪められていくわけだしな。
179名無しさん@5周年:05/02/14 06:28:37 ID:0jgQ8dJe
>>173
今でも結構な犯罪をしでかすと刑務所で5年の強制労働とかありますが
180名無しさん@5周年:05/02/14 06:30:27 ID:l5b2p2Ag
>>170
相変わらず司法判断マンセー厨が誹謗中傷かい?w

>>177
国民みんなが働かねと言ったら自由主義の名のもとに認めるのか?
勤労の義務を課すことができるというくらいにはしとかないとまずいだろ。
ま、国民全てを働かせる必要はないかもしれんけどね。
181ロバート・デ・ニート ◆D33DDVaN5Y :05/02/14 06:31:41 ID:DSvZl78h
>>173
それ第18条に反すると思う
182名無しさん@5周年:05/02/14 06:31:50 ID:mhxkSvZg
>>180
だから、おまい的に民主主義な制度の国ってどこだよ?
三権分立がイヤなんだろ。
183名無しさん@5周年:05/02/14 06:32:00 ID:qfth25Kt
金持ちはいいよな。
いざとなれば海外に逃げ出せるんだから。
184名無しさん@5周年:05/02/14 06:32:37 ID:xjwJFdcE
>>180
食えない奴が勝手に働く。
185名無しさん@5周年:05/02/14 06:34:41 ID:l5b2p2Ag
>>182
三権分立が嫌なのはお前だろw
アメリカ様から頂いた憲法をいい様に解釈することをマンセーしてるわけだしなw
186名無しさん@5周年:05/02/14 06:34:49 ID:I+2FynAM
子供への悪影響って、どこで線引きするんだ。
ロリコンものは規制すげきと思っているけどさ。

(例えば)古典小説とかでも「規制しろ」って輩が出てきそうだ。
187ロバート・デ・ニート ◆D33DDVaN5Y :05/02/14 06:36:39 ID:DSvZl78h
>>180
>国民みんなが働かねと言ったら

これはあんたが言い続けてる民主主義では認めなきゃいけないと思うよ
国民の意思を尊重して反映させなきゃいけないじゃない?
188名無しさん@5周年:05/02/14 06:38:30 ID:nVMuVAFt
夜釣りのつもりが白熱してきてしまったな・・・w

労働には生活資金を得るという目的もあるけど、現代ではそれ以上に仕事に「やりがい」を求めるというか
仕事があることに自分自身の存在意義を感じる人も多いから、「金があれば働かない」って人間すらそう多くはないと思うぞ。
189名無しさん@5周年:05/02/14 06:38:54 ID:yI6fUb9e
確かな事は、2ちゃんねらを敵に回したという事だ
190名無しさん@5周年:05/02/14 06:39:19 ID:0jgQ8dJe
>>186
日本はゾーニングの概念がないからちょっとはゾーニングしろと思う
191名無しさん@5周年:05/02/14 06:40:19 ID:mhxkSvZg
>>185
だから、おまい的に民主主義の制度をもってる国はどこだよw

192名無しさん@5周年:05/02/14 06:40:24 ID:l5b2p2Ag
>>187
社会主義が必要だね。
社会民主主義ってのもあるんじゃない?w

ていうか、民主主義でも自由主義でも国民みんなが働かねと言ったときには太刀打ちできないな。
193名無しさん@5周年:05/02/14 06:41:13 ID:UKKvBAQj
民族的社会主義
194名無しさん@5周年:05/02/14 06:43:03 ID:l5b2p2Ag
>>191
じゃ、憲法が国民の手の中にある国とでもしとくかw
195名無しさん@5周年:05/02/14 06:43:08 ID:I+2FynAM
日本国憲法は、日本国民のものなんですがね。
なんで、在日外国人参政権云々が出てくるんだー。
196名無しさん@5周年:05/02/14 06:44:07 ID:2doqk/S/
こんな時代錯誤の憲法草案作ったんだれだ、もしかして、
国会議員としてお払い箱になったあの人か…

おそるべし、老害。
197名無しさん@5周年:05/02/14 06:46:16 ID:mhxkSvZg
>>194
「憲法が国民の手の中にある」とは具体的にどういうことを言うの?
それが達成されるには、どういう制度がいるの?どこの国がそれを成し遂げてるの?

198名無しさん@5周年:05/02/14 06:47:41 ID:2doqk/S/
この憲法草案まるで共産主義だよ。
199名無しさん@5周年:05/02/14 06:47:47 ID:l5b2p2Ag
というか、公共の福祉という概念がブサヨによってズタズタにされたことに問題があるんだろうな。
自民党が政権をもっててもぜんぜん自由民主主義じゃない。
DQNの自由のみが暴走している状態だしな。
200名無しさん@5周年:05/02/14 06:49:35 ID:mhxkSvZg
>>199
いいから答えろよ

「憲法が国民の手の中にある」とは具体的にどういうことを言うの?
それが達成されるには、どういう制度がいるの?どこの国がそれを成し遂げてるの?

201名無しさん@5周年:05/02/14 06:51:36 ID:l5b2p2Ag
>>197
過去レス嫁よ。
あと、どこの国がどこの国がと連呼するのはいいけどさ、
自分の国なんだから自分で考えようぜ。
そんなことだからいつまでたってもアメリカから与えられた憲法を信認もできない、
改正も出来ない宙ぶらりんの状態が続くんだろ。
202名無しさん@5周年:05/02/14 06:51:52 ID:yXYGah4J
>>199
お前コテコテのサヨだろ?
しかも絶滅寸前の古いタイプ
203名無しさん@5周年:05/02/14 06:53:30 ID:7WVoC89r
>信教、表現、結社の自由と財産権の制限について「一部修正すべき権利規定」と位置づけている
ま、創価を解体して財産は没収せよってことだなw
204名無しさん@5周年:05/02/14 06:54:39 ID:l5b2p2Ag
>>202
別に自民党を批判しているわけではないが。
そこんとこ悪しからず。
205名無しさん@5周年:05/02/14 06:54:53 ID:BWMLRrIJ
公明党というのが社会に害なので規制してください
206名無しさん@5周年:05/02/14 06:56:13 ID:1yGg2nVE
>>204
連呼してるブサヨとは何ですか
すいませんが教えてください
207名無しさん@5周年:05/02/14 06:57:16 ID:nVMuVAFt
いまさらだけど、「企業その他の経済活動の自由」ってどういうこと?
今の憲法では何か不自由があるの?
208名無しさん@5周年:05/02/14 06:57:26 ID:HpXXU/0l
> 国家や社会秩序を著しく害する目的で作られる結社は、制限できる

これは、層化を潰すということかね?
209名無しさん@5周年:05/02/14 06:58:00 ID:l5b2p2Ag
>>205
あんなのが国政の場にいること自体異常。
自民と民主の有志で何とか追い出せるように法改正できんもんかね。
210名無しさん@5周年:05/02/14 06:58:14 ID:mhxkSvZg
>>201
過去スレ読めって、おまいのスレのどこに具体的なことが書いてるんだよw
一貫しておまいの子守してんのは俺なんだから、おまいの過去スレぐらいわかるよ。

結局、おまいの主観以外のものがないんだけど、
法学の基礎知識くらい勉強しとけよ。アホラシ
211名無しさん@5周年:05/02/14 07:00:10 ID:l5b2p2Ag
>>206
社民党員に聞いてください。
きっといい応えが返ってきますよw
212名無しさん@5周年:05/02/14 07:00:20 ID:F+uKah12
創価学会の陰謀だ
213210訂正:05/02/14 07:00:22 ID:mhxkSvZg
>>210
過去レス○
過去スレ×
214名無しさん@5周年:05/02/14 07:03:49 ID:1yGg2nVE
>>211
お前のサヨに対する認識はそんなものかw
アホラシ

ガキはとっとと学校行って勉強してこい
215名無しさん@5周年:05/02/14 07:04:15 ID:l5b2p2Ag
>>210
もう誹謗中傷しかできなくなったの?w
同じことを繰り返すことしか出来ないみたいだしw

というかさ、ブサヨの解釈がこれから先通用しなくなるっていう危惧は痛いほどわかるよ。
でも国民の民度も高まってきたわけだし、時代の流れなんだから仕方ないだろ。
216名無しさん@5周年:05/02/14 07:06:40 ID:1yGg2nVE
>>215
てかお前がいわゆるブサヨだよ・・・・
217名無しさん@5周年:05/02/14 07:07:56 ID:l5b2p2Ag
>>216
さて、サヨの定義は?w
218名無しさん@5周年:05/02/14 07:12:30 ID:3m4LsiTs
>>215
国民の民度が高まってきた

なおさら憲法による規制は必要ない
一般法充分に問題対応可能だ
最高法規範を軽々しく考えないように
憲法は民主主義国家の根幹だ
認識が甘いな
219名無しさん@5周年:05/02/14 07:19:22 ID:l5b2p2Ag
>>218
いかなる場合に表現の自由、結社の自由の制限が許されるのか、
明記しとかなくていいの?
立法で対処可能ってのはどうかな。
どこかが暴走する可能性もあるな。
220名無しさん@5周年:05/02/14 07:22:34 ID:beJ+dHCN
>>219
え?詳しく
221名無しさん@5周年:05/02/14 07:24:31 ID:I+2FynAM
>>218
>なおさら憲法による規制は必要ない
>一般法充分に問題対応可能だ

だよねー。
改憲すべきは、自衛権に関するとこだけ。
222名無しさん@5周年:05/02/14 07:28:52 ID:8BEJPixz
>>186
親やPTAが色眼鏡で見ている全てのものと、そうじゃないもの…の区別だろうな。
「ガキが勉強しないのはゲームやテレビのせいだ」でゲーム・テレビ規制。
「ガキの読解力が無くなり小説を読まなくなったのは漫画のせいだ」で漫画規制。
「あのタレントの話し方のせいだ」でタレントの活動を抹殺。…その内「ガキが夜中に外をほっつき歩くのはファミレスやコンビニのせいだ」とか言いかねんな、マジで。ガキが一番影響を受けるものは親の行動、言葉、無関心。
バカみたいに責任転嫁をし、決して己を省みない…これじゃ駄目だわな。いつまで経ってもガキの暴走は止められんよ
223名無しさん@5周年:05/02/14 07:30:21 ID:7WVoC89r
>>221
改憲して創価規制をきぼん
現行法のままじゃ創価天国
224名無しさん@5周年:05/02/14 07:30:24 ID:pTyjfTkU
アカピー&馬鹿サヨ狂死対策か?
225名無しさん@5周年:05/02/14 07:34:25 ID:r1MvgegF
この件で自民案持ち上げてる低脳はさっさと氏ね
226名無しさん@5周年:05/02/14 07:34:52 ID:1lK2INn8
>>223
お前が創価を消したいのは良く分かった
だがその為に改憲というお前は創価と同等に排除したい
227名無しさん@5周年:05/02/14 07:35:31 ID:8HjRLqNf
>>224
のんきだね〜
おまいを規制する対策だよ。
228名無しさん@5周年:05/02/14 07:36:45 ID:I+2FynAM
>>222
だよね。
親の無責任さに拍車かけるだけだと思う。
大人全体の責任もあるけど。
229名無しさん@5周年:05/02/14 07:37:58 ID:OuwjQX7v
>>225
さすがに本気で賛成してる人は
いないと思うけど何か心配になってきたよ。
230名無しさん@5周年:05/02/14 07:39:43 ID:l5b2p2Ag
>>222
全て立法で対処しまつwww
231名無しさん@5周年:05/02/14 07:41:17 ID:CjsYarXA
ちょっと曖昧すぎんかコレ。
怖いぞ。
232名無しさん@5周年:05/02/14 07:41:58 ID:l5b2p2Ag
>>225>>227>>229
反対してるのは低脳社民厨なの?w
233名無しさん@5周年:05/02/14 07:43:02 ID:xE6aCUP/
全体主義は勘弁
234名無しさん@5周年:05/02/14 07:44:52 ID:l5b2p2Ag
>>231
ここに巣食っているブサヨが言うには曖昧なままのほうがいいってことらしいぞw
全て立法においていいように解釈して対応したほうがいいらしいw
235名無しさん@5周年:05/02/14 07:50:08 ID:VkIn528b
まあ、無理だから。
いくら草案作っても無駄なオナニー行為
子供がチラシの裏に落書きするのと同レベル

なにせ憲法改正要件は
各議院の総議員の三分の二以上の賛成+国民投票過半数
つまり自民と民主が全面的にひとつの改正案に合意し、
さらに国民投票を通さなきゃならない

うはwwwwwwwwwっうぇっうぇwっうぇwwww

絶対無理

ペタワロス
236名無しさん@5周年:05/02/14 07:53:00 ID:CAYHD6Hv
>>234
まずは立法を辞書で調べてくれ
立法論と解釈論もついでに調べてみてくれ
さらに憲法もおまけで調べてくれ

付け加えるなら小学校を卒業してから書き込んでくれ
237名無しさん@5周年:05/02/14 07:53:05 ID:l5b2p2Ag
>>235
そして改憲議論だけが延々と続くわけか・・・
238名無しさん@5周年:05/02/14 07:53:45 ID:z2iz1wuu
>235
そんなもん金と広告でいくらでもゴリ押しできる。
この国は目先の得しか考えない馬鹿で出来てるんだよ。
239名無しさん@5周年:05/02/14 07:54:02 ID:BQmHK5Yj
アダルトサイトピンチ?
240名無しさん@5周年:05/02/14 07:54:20 ID:97TPCj0X
子供に悪影響なら、、
ニュース番組なんかとてもじゃないが見せられんだろうに、、

「ねぇ、何で あのおじさん人の話を聴かないで騒いでるの?」
国会中継より
「どうして、、悪いことをしたのに罰せられなくて
 精神鑑定なんてものをするの?」
大体の犯罪、、、、、
241名無しさん@5周年:05/02/14 07:55:19 ID:Mp0rwt2R
自民党が社会に害と思ってる人もいるのだが。
242名無しさん@5周年:05/02/14 07:55:40 ID:l5b2p2Ag
>>236
はいはい。
言いたいことがあるんだったらきちんと言おうね。
「調べてくれ」を並べたってぜんぜん賢く見えないよ。
小学校を卒業したんだったらきちんと説明しようねwぼうやwww
243名無しさん@5周年:05/02/14 07:58:03 ID:l5b2p2Ag
>>241
社民党の方がよっぽど害だろ。
244名無しさん@5周年:05/02/14 07:58:06 ID:uqJc/bnX
>>241
ぶっちゃけ民主も自民も目糞鼻糞。
245名無しさん@5周年:05/02/14 07:58:18 ID:R77XO5c0
>>234
しかし、どっちの方が良いのかねえ?
現状のような憲法の拡大解釈で好き勝手できる体制と
具体的な制限を加えて、その分野だけは徹底的に制限できる体制と。

どっちも運用次第で国民を不幸にする可能性はあると思うんだが。
246名無しさん@5周年:05/02/14 07:58:47 ID:r1MvgegF
>>232
この案は社民党以下の最低法条文なんだよ

欧米並みの基地外拘束や中国並みの管理国家化するのと同義だろ

コレが入るなら、現行憲法を棄てて新憲法を採択する価値はゼロだ


現行憲法の9条は、アメリカから日本を永久武装解除する為に
押し付けられたと云うエクスキューズで、無限事後拡大解釈改憲でどうにでもなるが

新憲法で策定されてたこれを根拠に糞法律を可決し捲るに決まってる


9条改正すりゃ良いだけなのに、一括改憲の隙に、薄汚い条文を捻じ込もうって奴の
本心に気が付かない振りをし続ける奴の気が知れない

247名無しさん@5周年:05/02/14 07:58:48 ID:f/aKzR7A
在日の権利を剥奪って案だよね?
248名無しさん@5周年:05/02/14 07:58:57 ID:qTe3aafq
http://www.tecmo.co.jp/product/doau/index.htm
何でこのゲームは18歳以上対象なの?

これは表現の自由じゃないの?
249名無しさん@5周年:05/02/14 08:00:46 ID:lrHFYMRV
まず最初に2ちゃんがなくなるな。
250名無しさん@5周年:05/02/14 08:00:54 ID:R77XO5c0
>>236
それって言論の自由に対する攻撃ですか?
本当に言論が自由であるならアホにもしゃべらせなくてはならないんじゃないの?
251名無しさん@5周年:05/02/14 08:01:28 ID:MnKysNSI
こんなの通らないだろ。馬鹿にしてんのか?
それぞれが責任をもって行動すればいいだけの話。
大人が子供をみくだすような法案作ってる暇があったら
なんら社会の生産に寄与しない自分達の矮小さを認識して発奮しろ。
252名無しさん@5周年:05/02/14 08:03:06 ID:l5b2p2Ag
>>246
表現の自由や結社の自由を制限する場合、どのようなルールが必要なのか、
憲法に明記するだけだろ。
何時までぐんくつの音に悩まされているのか・・
現に18禁規制は普通に運用されているしな。
253名無しさん@5周年:05/02/14 08:03:20 ID:I+2FynAM
>>249
んだ。

よくても青少年(18才以下かな)は、まずアクセス禁止になる。
254名無しさん@5周年:05/02/14 08:03:22 ID:R77XO5c0
>>246
すげー興奮しているなw 
255名無しさん@5周年:05/02/14 08:03:37 ID:YH0o9t0R
>>248
どうやって説明したほうが満足する?
自主規制ってわかるかい
256名無しさん@5周年:05/02/14 08:03:52 ID:r1MvgegF
青環法の時も云ったが、青少年を保護すると云う大義名分の意味は

成年側の活動を拘束して管理すると云う事なんだよ
257名無しさん@5周年:05/02/14 08:05:02 ID:7WVoC89r
>>248
ん?DOAは18歳以上対象なのか?
知らなかったな

乳が必要以上に揺れるからだろうw
258名無しさん@5周年:05/02/14 08:06:05 ID:r/p+kwHG
表現の自由&結社の自由を制限したがる自由民主党
そろそろ日本ナチス党あたりに改名したほうがよさげではないか?
259名無しさん@5周年:05/02/14 08:06:18 ID:l5b2p2Ag
>>250
いや、アホである俺を始めとする国民が作るのが憲法だしw
そもそも「勉強しろ」なんて言い分が通用しないのよ。
まあ既得権を得てる人間がごねてるんだろうけど。
260名無しさん@5周年:05/02/14 08:06:33 ID:R77XO5c0
>>253
?ああ、子供に悪影響を与えるからか!
確かにこんなサイトを見ていたらヒネた子供になりそうだなw
エログロだけでも減らした方がいいかもね。
261名無しさん@5周年:05/02/14 08:07:00 ID:I+2FynAM
これに関わってる議員晒してほしぃ。
262名無しさん@5周年:05/02/14 08:07:51 ID:jGYsflYr
テレビ番組や新聞の内容の9割は修正されるな。
263名無しさん@5周年:05/02/14 08:08:00 ID:YMbZrcUP
政教分離原則を守りつつ
政教分離原則を守りつつ
政教分離原則を守りつつ
政教分離原則を守りつつ
政教分離原則を守りつつ

現政権で守ってたっけ?
264道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 08:08:01 ID:r1MvgegF

道徳的宗教的価値観を他人に強要するのが基地外ファシストと基地外宗教の特徴

265名無しさん@5周年:05/02/14 08:08:48 ID:R77XO5c0
>>258
んじゃ、異民族弾圧もやって欲しい
266名無しさん@5周年:05/02/14 08:09:52 ID:l5b2p2Ag
>>264
現憲法もアメリカから強要された価値観だと気付いていないところが痛いな。
267道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 08:10:49 ID:r1MvgegF
外国人の権利がどうのと言ってる自民案が国粋な訳ねぇーんだよ
268名無しさん@5周年:05/02/14 08:11:18 ID:I+2FynAM
>>247
逆だよ
>「在日外国人の地方参政権にも道を開くべきか」として、
>外国人参政権問題が論点になると付記している

議論進めましょ、って言ってんだから。
269名無しさん@5周年:05/02/14 08:12:32 ID:x8PaNF4m
特に憲法まで変更するような問題は無いと思うが、
ごちゃごちゃといらないオプションつけて売り込んでくる車屋みたいでワロタ
270名無しさん@5周年:05/02/14 08:12:53 ID:R77XO5c0
>>264
俺も他人に強制されるのが大嫌いな人間なんだけど、
でもその「道徳的宗教的価値観を他人に強要する」ことなしに国家運営するっていうと
何でもかんでも法律で規定するの?それとも為政者が判断するの?
どっちも合理的ではないと思うけど。
271名無しさん@5周年:05/02/14 08:13:44 ID:l5b2p2Ag
>>267-268
しかし、それを止められるのは自民だけなんだよな。
社民は置いといて、民主までも売国推進なんだから話にならん。
272名無しさん@5周年:05/02/14 08:14:08 ID:CMDBrFzr
こんな案出すやつって憲法改正したくなくて
ワザとやってるとしか思えん
273道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 08:14:41 ID:r1MvgegF
法規制は思想統制だろ


道徳的宗教的価値観を他人に強要する為のあらゆる法規制に反対

嫌な奴が手を出さなければ良いだけ、何故他人の行動を規制したがる?

何故駄目かに明確な回答がないのは、非論理的な教条主義者である証拠だろ

第三者に危害や財産的損失等を与え得ない事象に法規制など無用だ


>>266
現行憲法は自己の道徳的宗教的価値観を社会的に実現する為に

他者にそれを強要し行動を拘束する為の立法根拠を与えて居ない

274名無しさん@5周年:05/02/14 08:15:36 ID:qmtK+JA7
やっとエロゲやエロマンガに規制を入れる下準備が整うな。
よかよか。
275名無しさん@5周年:05/02/14 08:16:26 ID:lrHFYMRV
「私は君の意見に反対だ。 しかし、君の発言する権利は命をかけて守る」ヴォルテール
276名無しさん@5周年:05/02/14 08:16:41 ID:I+2FynAM
>>272
それだったりして _| ̄|○
277名無しさん@5周年:05/02/14 08:17:13 ID:chGZmekI
エロマンガなんて憲法改正しなくても規制できるだろ
わけのわからん憲法案出すな
278名無しさん@5周年:05/02/14 08:17:19 ID:R77XO5c0
>>271
党の体質ってのもあるけどさ。それでもやっぱり自民は民意を反映した党だと思うわけさ。
そのだらしなさ、支離滅裂さを含めて。国民がだらしないから党もだらしないんだと思う。
もちろん自民叩きも必要だと思うよ。
279道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 08:17:24 ID:r1MvgegF
>>270
表現の自由に法規制なんか要らないんだよ

個人間の自由意志に基づく自己決定が最優先されるべきなんだよ


判断する奴なんか要らないの
280名無しさん@5周年:05/02/14 08:17:34 ID:cv4aMSXn
日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、
諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、
政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、
ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。そもそも国政は、
国民の厳粛な信託によるものてあつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、
その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。
われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、
専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。
われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、
普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。
281名無しさん@5周年:05/02/14 08:17:56 ID:qr/N01xV
>>274

2ちゃんも規制対象になりかねないわけだが。
282名無しさん@5周年:05/02/14 08:19:24 ID:R77XO5c0
>>273

> 第三者に危害や財産的損失等を与え得ない事象に法規制など無用だ

何をいっているのかわからないが、ここだけは納得できる。
危害の定義が気になるところではあるが。
283名無しさん@5周年:05/02/14 08:19:28 ID:l5b2p2Ag
>>273
だから、憲法なんて解釈でどうにでもなるってw
それをよしとしてる奴がこれだけいるんだからwww

284名無しさん@5周年:05/02/14 08:19:39 ID:M7e9uxOJ
同人業界終わったな
285名無しさん@5周年:05/02/14 08:20:11 ID:A+TFdh3p
「青少年の健全育成に悪影響を与える可能性のある有害情報や図書」
「国家や社会秩序を著しく害する目的で作られる結社」

朝日新聞のことですか?
286名無しさん@5周年:05/02/14 08:20:12 ID:cv4aMSXn
第1条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。 
第2条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
第3条 天皇の国事に関するすべての行為には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。 
第4条 天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。
2 天皇は、法律の定めるところにより、その国事に関する行為を委任することができる。 
第5条 皇室典範の定めるところにより摂政を置くときは、摂政は、天皇の名でその国事に関する行為を行ふ。この場合には、前条第一項の規定を準用する。 
第6条 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。2 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。 
第7条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
1.憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること。
2.国会を召集すること。
3.衆議院を解散すること。
4.国会議員の総選挙の施行を公示すること。
5.国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること。
6.大赦、特赦、滅刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること。
7.栄典を授与すること。
8.批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること。
9.外国の大使及び公使を接受すること。
10.儀式を行ふこと。 第8条 皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が、財産を譲り受け、若しくは賜与することは、国会の議決に基かなければならない。
287名無しさん@5周年:05/02/14 08:20:42 ID:mhxkSvZg
>>270
現在の日本国憲法は自由主義イデオロギーに基づいてる。
自由主義近代国家は中性国家と言ってね、特定の道徳や宗教的価値観は個人の領域にまかすようになってる。
288名無しさん@5周年:05/02/14 08:21:09 ID:UXwxvO7m
手始めに火曜サスペンス劇場を規制だな
289道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 08:21:39 ID:r1MvgegF
青少年を有害情報から保護する事が大義名分で
何でも出来る立法根拠を新憲法で与えたら、

基地外フェミババァやPTAの糞共や紐付き学者の自称第三者委員会にでも
検閲されまくって統制国家になるのは目に見えてる
290名無しさん@5周年:05/02/14 08:21:56 ID:l5b2p2Ag
>>279
悪いけど、君の論理じゃ公園にべたべたピンクチラシが貼られていても、
文句さえ言えなくなるんじゃない?
それって現実的かな?
291名無しさん@5周年:05/02/14 08:23:07 ID:YMbZrcUP
>国家や社会秩序を著しく害する

収賄容疑の橋本を放置してる自民党自体
社会秩序を著しく害してるんですけど 残念!
292名無しさん@5周年:05/02/14 08:23:17 ID:vHz+Kbql
>>290
あ、それ犯罪だから
至極当たり前に逮捕される
293名無しさん@5周年:05/02/14 08:23:46 ID:qYQY7QT7
まぁ、当たり前だけど10人が10人とも賛成する案なんて無い罠。
そのための多数決であり、改憲の手続きなんだから。
ということで、どんな結果になるかしらんが、反対者も
結果には従うように。

294名無しさん@5周年:05/02/14 08:23:48 ID:3Pe7g07Y
でも、今のマスコミの統一された論調、
・NHKと朝日についての報道は消極的。
・ライブドア悪、買収悪
・自民反対、民主賛成。
などを見ると、なんらかの方法で談合を抑制したい。
295名無しさん@5周年:05/02/14 08:24:10 ID:R77XO5c0
>>279
嫌だよ。
天皇を強姦罪で裁く、とか、自衛隊員は殺人鬼、なんていう観点に立った表現の自由とかを
NHKで放映されたら、俺の目に入って来ちゃうじゃん。大迷惑。
296名無しさん@5周年:05/02/14 08:24:36 ID:l5b2p2Ag
>>287
「現在の日本国憲法は自由主義イデオロギーに基づいてる」と解釈されている。
ID:mhxkSvZgによってw
勤労の義務だって、上に出たように自由主義でもなければ民主主義でもないしな。
297道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 08:24:39 ID:r1MvgegF
>>290
公有財産にチラシを張れば器物損壊だ

財産権の損失のみならず使用許可がないなら占有権の侵害だ
298名無しさん@5周年:05/02/14 08:25:33 ID:xE6aCUP/
速攻閉鎖に追い込まれそうな板


VIP
ラウンジ
ハングル
鬼女
過激恋愛
299名無しさん@5周年:05/02/14 08:26:56 ID:vHz+Kbql
>>298
お前が巡回してる板だろw
300名無しさん@5周年:05/02/14 08:28:04 ID:l5b2p2Ag
>>297
じゃあ、エロ本を公然と読む行為は?
人にわざと見えるように読む行為は?
迷惑防止条例に引っかからないかな?w
憲法違反とごねた所で取り合ってくれるかどうか。
君みたいに我田引水な解釈をしないと無理だよね。
301名無しさん@5周年:05/02/14 08:28:36 ID:R77XO5c0
>>287
そういう意味じゃないよ。社会常識ってもんは必要だろうってこと。
そしてそれは法律でも何でもないだろ?道徳や宗教の類だ。
それを捨てるのか?と聞いたの。
302名無しさん@5周年:05/02/14 08:30:01 ID:r/p+kwHG
勤労の義務が付け加えられたのは戦前いわゆるプー太郎やニートが侵略戦争を必死に訴えたからじゃない?
知り合いのかなり右寄りのプー太郎も北朝鮮と戦争したかっていたw
303名無しさん@5周年:05/02/14 08:30:32 ID:l5b2p2Ag
>>298
子供に悪影響があるかどうか論じなきゃ
憲法が>>1の通りに変わろうが関係ないよ。
ていうか、今までとぜんぜん変わらない。
304名無しさん@5周年:05/02/14 08:30:51 ID:xE6aCUP/
うはwwwww
子供の教育に悪いの否定できん>>298
305名無しさん@5周年:05/02/14 08:31:19 ID:hla1oqwp
>>300
我田引水はお前だw
306名無しさん@5周年:05/02/14 08:31:51 ID:ASseX9vZ
エロゲーやエロマンガの製作者もアングラで目に付かないように
やってりゃいいのに調子こいて表に出てきてるからな。
追い詰めて欲しいね。
307名無しさん@5周年:05/02/14 08:32:08 ID:R77XO5c0
>>292
なるほど。その調子で自由を制限する法律がいっぱいできるわけだ?
俺はそれナンセンスだと思うな。それこそ道徳と宗教で押さえ込む方がスマート。
だめなら憲法。法律で規制するには最後の手段ってのが良いと思うなあ。
308名無しさん@5周年:05/02/14 08:32:56 ID:l5b2p2Ag




ID:r1MvgegFは裸で街を歩く人も肯定するのか?


309名無しさん@5周年:05/02/14 08:34:38 ID:mhxkSvZg
>>301
国家以外のところで追い求めろということ、宗教団体やボランティア団体とかな。
権力をもって押し付けるもんじゃない。
制限されるのは他者の権利を侵すものが原則だろ。
310名無しさん@5周年:05/02/14 08:34:45 ID:xE6aCUP/
>>303
いや普通に潰れそうwwwww
311名無しさん@5周年:05/02/14 08:35:20 ID:l5b2p2Ag
>>307
というか、犯罪だからだめって意見がくるとは思わんかったwww
ブサヨが一番嫌いな論法だろwww
312名無しさん@5周年:05/02/14 08:35:25 ID:R77XO5c0
>>308
たぶん、それも法律違反だ、って返事すると思うよ。

「法律いっぱい♪規則は絶対♪アクタっ!アクタっ!共和国♪」
313名無しさん@5周年:05/02/14 08:35:26 ID:IjJ+FcLS
草案なんだからこんなもんじゃない?
314名無しさん@5周年:05/02/14 08:35:29 ID:rDZBO73P
>>307
公明党?宗教で押さえ込まれたら堪らんよ
315名無しさん@5周年:05/02/14 08:36:11 ID:t3vwEcia
ずいぶん身勝手な話だな。自分たちが野党だったら絶対に思いつかないだろ、これ。
316名無しさん@5周年:05/02/14 08:37:32 ID:l5b2p2Ag
>>309
それは公共放送で公序良俗に反する放送をしてもいいということか?
なんかやっぱり都合のいい解釈をしてるなww
317道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 08:38:30 ID:r1MvgegF
>>295
目に入らなければ良いというのは、基本的には見なければ良い話
天皇や自衛隊の評価に付いては個々人の表現の自由
それをNHKで放送するかは、公有財産の私的流用か否かの問題だろ


この世に反天皇、反自衛隊の言論があっても構わない
公有財産の私的流用に用いられたかどうかだろ


>>300
個々人の合意があれば何でも構わない
318名無しさん@5周年:05/02/14 08:39:11 ID:R77XO5c0
>>309
それならいいよ?
しっかし現実を見ろよ。宗教団体?ボランティア団体? 
政府の方がまだ信用できるよ・・・
319名無しさん@5周年:05/02/14 08:40:10 ID:PZPQCz7G
>>306
IDがsexな奴の意見とは思えないな
320名無しさん@5周年:05/02/14 08:41:31 ID:7DUvr5Zo
>>316

>>309では「制限されるのは他者の権利を侵すものが原則だろ」と言っているのだから、
「公序良俗に反する放送をしてもいいということ」にはならないだろ。
321名無しさん@5周年:05/02/14 08:43:01 ID:l5b2p2Ag
>>317
現実にはそういう法体系になってないじゃんw
裸で街を歩いたらタイーホ。
エロ本を公然と読んだらタイーホだろ。
結局君が都合よく現憲法を解釈してるだけじゃないw

ブサヨは「曖昧」がよっぽど好きなんだなwww
322道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 08:45:40 ID:r1MvgegF
現実より更に統制側の立法根拠を与える為の改憲条文導入を目指してるから反対してるんだろヴォケ
323名無しさん@5周年:05/02/14 08:46:06 ID:gKr4OM/H
>エロ本を公然と読んだらタイーホだろ。
じゃ、おまえタイホw
324名無しさん@5周年:05/02/14 08:46:12 ID:cFTsH1X9
アキバはライセンス制になるな。
325名無しさん@5周年:05/02/14 08:46:30 ID:fW1S0aYX
ID:mhxkSvZg
ID:r1MvgegF

↑お前ら馬鹿どもはキチガイ放置も出来んのか!
でも面白いから続けてw
326名無しさん@5周年:05/02/14 08:46:41 ID:l5b2p2Ag
>>320
放送法で制限されてますよwww

「表現の自由」に関してこれまで積み上げられて来た解釈を破壊されたくないって気持ちは本当によくわかるw
327名無しさん@5周年:05/02/14 08:47:00 ID:BjBC+Xsg
>>312
命令絶対 規則はいっぱい

だったかと
328名無しさん@5周年:05/02/14 08:48:42 ID:R77XO5c0
>>314
アレはテロ組織というイメージしかなくて・・・
どういう教義なんだろ?ま、知りたくもないわけだが。

>>317
>基本的には見なければ良い話

NHKには「あぼーん機能」は無いの。だからどうしても目に入ってくるの。

例えば、ちょっと前までは暴走族を取り締まる法律が無かった。
めちゃくちゃうるさいわけだが、アレも表現の自由だったのか?
法律は無かったんだぞ?
329名無しさん@5周年:05/02/14 08:48:50 ID:5NZbuqog
ひとまず2ちゃんを規制だな
330名無しさん@5周年:05/02/14 08:50:06 ID:l5b2p2Ag
>>322
いかなる場合に表現の自由や結社の自由が制限できるか明記するだけだろ。
「子供に悪影響なら制限OK」というのは今だってそうだしな。

>>325
というか、そいつらはキチガイブサヨだよw
331名無しさん@5周年:05/02/14 08:51:20 ID:R77XO5c0
>>322
カリカリすんなよ。カルシウムをとれ

>>327
そうだった。ゴメソ
332名無しさん@5周年:05/02/14 08:52:07 ID:vr6TRrNO
>>328
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

これ読んでみて
あなたに突っ込みたいところはたくさんあるけどまず読んで
333名無しさん@5周年:05/02/14 08:53:33 ID:mhxkSvZg
>>325
ばかもの!バカもキチガイも平等なのが民主主義だぞ
だれかが善導せんでどーするよ。
つっても、俺はそろそろ学校行かなきゃいかんのだよ。。。ノシ
334名無しさん@5周年:05/02/14 08:54:13 ID:7DUvr5Zo
>>326

>>309は「制限されるのは他者の権利を侵すものが原則だろ」といっているのだから、
>>309は「公序良俗に反する放送をしてもいい」なんて言ってないだろと言ってるんだが。
335名無しさん@5周年:05/02/14 08:54:23 ID:l5b2p2Ag
最低限度の道徳はきちんと法律で保護しないといかんだろ。
それすら拒む奴はDQNもしくはキチガイ。
家の前に裸でうろつく変態がたむろしてからじゃ遅いってこった。
336名無しさん@5周年:05/02/14 08:56:17 ID:rrdOXh/X
>>333
アッ!イカナイデ!
これからこのキチガイ達を誰が面倒見るの!最後まで看取ってあげて
337名無しさん@5周年:05/02/14 08:57:01 ID:l5b2p2Ag
>>334
「原則」wwwwwwwwwwww
ブサヨは「曖昧」がお好き。
338名無しさん@5周年:05/02/14 08:58:40 ID:tvuOB1ix
オフ会なんかも結社て事で制限できちゃいますね

ちなみに韓国では親日の書籍を
「子供の教育に悪い」として発禁にしたはず
339名無しさん@5周年:05/02/14 09:00:28 ID:R77XO5c0
>>332
読んだよ
340名無しさん@5周年:05/02/14 09:01:48 ID:xQU7WPsa
スレの流れ読んでないけど
表現・結社の自由制限を憲法に明記するのはヤバイよぉ
自民も下手なことするなぁ。格好の攻撃の的じゃん。

言論の自由を傘にムチャしてるマスコミにはむかつくけど
スパイ防止法ちゃんと作ったり
破防法・外患誘致・騒乱罪?とか
法の厳格運用してくれればいいだけだと思うけど

例えば今回の朝日捏造報道が裏で北チョソとつるんでた証拠が出た時は
関係者を確実に厳罰を処すとか。それ出来るようにするのが先でしょ?
341名無しさん@5周年:05/02/14 09:01:59 ID:l5b2p2Ag
>>333
つーか、お前がことごとく破綻したブサヨ論展開して、
自爆してるだけじゃんw
思考停止してるよ君
大体「曖昧」なのが嫌と言ってるお前自身がとてつもなく「曖昧」なわけだしな。
342名無しさん@5周年:05/02/14 09:02:30 ID:dcO6JNVP
ありもしない自虐史感を教える教科書や教師を制限できる訳ですか?
343道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 09:03:59 ID:r1MvgegF
もっと付きつめれば薬物売買だろうが売買春だろうが嘱託殺人だろうが
当事者間の自由意志に基づく自己決定によって
契約されれば何が行われても構わないだろ、って事だよ

>>328
チャンネル選択権は御前にある、メディアは御前に見る事を強要してない
自由意志で拒否出来る

チャンネル選択権前のフィルタリングを求めるなら、欧米の様に収録番組を
事象第三者機関に事前検閲させ、vチップでも導入が必要か?
御前の見ない自由の為に

だが、それでもそう云う言論の存在する事を否定する為に、
自己の道徳的宗教的価値観の社会的に実現する為に、
他人の表現の自由を制限するなんて事は認められない


他人との道徳的宗教的価値観の相互尊重が重要なんだよ



暴走族が公有財産を他人を妨害する為に不当利用し、
騒音により私有財産である御前の住宅環境に損害を及ぼせば法規制も構わない


騒音は物理的問題であって危害だからだ
344名無しさん@5周年:05/02/14 09:04:18 ID:EV2x7W9s
>>340
しかし内容自体はこれまでも承認されてきたようなことだからなぁ。

実際にポルノには規制がかかってるし、発動した事はなくても破防法はあるわけだし。
きちんと条文を吟味した上で適切に条項を盛り込めるなら、そう悪い事ではないと思う。
345名無しさん@5周年:05/02/14 09:05:44 ID:MxxGP3+d
禁書、結社の自由の制限を憲法に書くなんてまずあり得ないと思うが
本気で考えてたとしたらとても「自由民主」党人間が考える事とは思えない
346名無しさん@5周年:05/02/14 09:06:10 ID:l5b2p2Ag
>>340
制限が明記されていないのに、立法によって制限するとはこれいかに。
現実「子供に悪影響なら制限OK」というのはまかり通っているわけだから、
明記しても問題はあるまい。
というか、表現の自由を制限するためのルールは明記せず、
曖昧なままに立法したほうがいいのかな?
347名無しさん@5周年:05/02/14 09:08:51 ID:l5b2p2Ag
>>343
そこまで突き抜ければご立派としか言いようがないが、
それは世間では受け入れられまい。
裸で街を歩いたらやっぱりタイーホは当然だよ。
最低限の道徳は法律で定めないと。
348名無しさん@5周年:05/02/14 09:09:31 ID:tc5xFzUD
断固抗議!!
349名無しさん@5周年:05/02/14 09:10:45 ID:m5d3DYvD
>>347
ん、定めてあるだろ?
350名無しさん@5周年:05/02/14 09:10:52 ID:E/z6Fqq9
憲法で「表現の自由」「結社の自由」を制限するのは、
欧米の価値観からいえば「未開国家」と宣言するようなもので。

中共とか北朝鮮が、バカにされているのは人がバカなのではなく「未開国家」だからだ。
ま、それがアジア流といえばそうかもしれんがねぇ。
今でも日本は欧米諸国から信用されていないのにますます信用されなくなるな。
351名無しさん@5周年:05/02/14 09:12:03 ID:l5b2p2Ag
もういいように解釈されて憲法ボロボロ
352名無しさん@5周年:05/02/14 09:14:32 ID:gKr4OM/H
>>350
おいおい、日本だって未開国家だろ
何せ公明党が政権与党についちゃう国だぜw
353名無しさん@5周年:05/02/14 09:16:01 ID:l5b2p2Ag
>>349
うん。
キチガイがひとりふたりごねてるだけ。

>>350
憲法に定められてないのに制限するって方がやばくないか?
実際、最低限の表現規制は現として存在するわけだし。
最低限の表現規制のみ実現可能なように憲法改正すべきなんじゃないか?
354(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 09:16:12 ID:NjEsoeiU
おれも「結社の自由」制限は反対。
これがあったら実際やりたい放題だよ、国が。

「表現の自由」の後退に関しては、現状でもある程度の制限があるわけだし、
未成年者=制限能力者に限っているからそこまでこだわるところかと?
355名無しさん@5周年:05/02/14 09:16:33 ID:8EBHFZEk
あまりに極端すぎたら国民投票で過半数の支持をとれんようになるだろうな。
356名無しさん@5周年:05/02/14 09:16:46 ID:BEjqGlwN
あれだね

法律の範囲内で表現の自由を認めた明治憲法と同じだ

2chなんかは真っ先に有害で閉鎖だろうな
357道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 09:16:49 ID:r1MvgegF
裸云々の議論の問題は
当事者間の自由意志に基づく自己決定によって契約されてない場合に措いてだろ

契約者間が裸を見せ在っても何の問題もない


今新憲法を使って規制しようって奴等は裸なんてのはけしからんから、
裸を全部規制しよう、って考えの奴等と同義なんだよ
358名無しさん@5周年:05/02/14 09:17:55 ID:+yHtdJI/
>>337

だから俺が言いたいのは右翼とか左翼とか関係なしに,
>>309は「制限されるのは他者の権利を侵すものが原則だろ」といっているのだから、
>>316で「それは公共放送で公序良俗に反する放送をしてもいいということか?」 って言う
ことは論理的におかしいということなんだが。

あと、>>335で「最低限度の道徳はきちんと法律で保護しないといかんだろ。 」
って言ってるけど、このスレで問題にしてるのは憲法で表現の自由を規制することだろ。
君はどうも憲法と法律を同次元で語ってるっぽいな。
359名無しさん@5周年:05/02/14 09:18:07 ID:iCUf1IRY
やっと2ちゃんねるも規制されるのか
360名無しさん@5周年:05/02/14 09:18:37 ID:sXQnNCqZ
あー、なんかまんま子どもに悪影響、で突っ切って草案支持って人まだこのスレにもいるのね。
2chを保守中道と思ったのは俺の勘違いだったか
361名無しさん@5周年:05/02/14 09:19:32 ID:CTaGfXMo
法になきゃなんでも有りで道徳とか常識がそっちのけになってることに早く気付かないかな。
しかし政治献金規制法なんてあんな時間かかったのに
こんなことはあっという間に決まるんだろな。
最終的に金に汚い政治家ども。
362名無しさん@5周年:05/02/14 09:19:36 ID:m5d3DYvD
>>353

>憲法に定められてないのに制限するって方がやばくないか

それはやばくない
違憲として裁判できるから

>最低限の表現規制のみ実現可能なように憲法改正すべきなんじゃないか

これはやばい
裁判すら起こせなくなる
363(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 09:19:52 ID:NjEsoeiU
>>356
>>359
おいおい2chが規制できるのは未成年に限った話だろ。
よくソース嫁よ(^_^;
364名無しさん@5周年:05/02/14 09:20:07 ID:EV2x7W9s
そもそも外患誘致罪と破防法を使えて、その上でスパイ防止法も使えれば、結社の自由の
条項に制限なんて必要ないんだ。憲法で自由を保障しておいて、実際は法律で制限してる
国が殆どなんだから。

アホサヨが当たり前の事をやらせないから、憲法に明記するなんて事もやらないといけなくなる。
365名無しさん@5周年:05/02/14 09:20:22 ID:BEjqGlwN
>>354
販売制限じゃ気がすまないんだろう
有害な物は消滅させたいんだよ

有害というのは色々解釈があるから
政治的にまずい物も有害と言えば禁止出来る。政治家としてはそこが本命でしょう

有害図書の「販売」規制なんてのは現憲法でも出来るしやってる訳だもの。

こういうのは恐らく自民内部の社会主義系の人らの意見が反映されてるんだろう
366名無しさん@5周年:05/02/14 09:20:31 ID:vCacw/ym
まあ、『公共の福祉に反さない限り』と、曖昧にしておいて、
これを理由にすきな法律つくるほうが、管理強化側には都合がいいわけだが。
367名無しさん@5周年:05/02/14 09:20:52 ID:J3MC3ptW
ん?公明党潰すの?
368道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 09:20:58 ID:r1MvgegF
憲法に認められてない立法根拠は提訴すれば
司法で覆す可能性だってあるが

憲法で明示されれば如何なる法的対抗手段も持たなくなるだろ



憲法で規制されてない事を立法で規制する方が危険だから
憲法で国民の自由を規制しようってのは本末転倒のヴァカ論理だ
369名無しさん@5周年:05/02/14 09:21:07 ID:qMM9kulW
安倍幹事長代理や被害者の会、救う会の主張する単独で経済封鎖を行えば
支援無しで戦うことになるだろう、勿論聡明な阿倍氏は単独での戦端を開くことも
辞せずと言う姿勢で成算が有って経済制裁を主張している

一部心ない人間が、阿倍氏は口先番長で制裁の意味もそのもたらす結果も
知らずに票目当てで威勢のいいことを言っていると言うがそれは誤りだと
信じたい。

安倍閣下と大本営「家族会、救う会」の号令で日本は今すぐ戦争を
仕掛けるべきである
370名無しさん@5周年:05/02/14 09:21:18 ID:3WGaoCTN
エロ本の売り方をちゃんと法律で決めれば問題ないのにな
エロ本がコンビニの棚に並ぶ現状を法的に解決しろっての
371名無しさん@5周年:05/02/14 09:21:49 ID:iCUf1IRY
>>363
だからおまいは規制対象じゃん(^_^;
372名無しさん@5周年:05/02/14 09:22:27 ID:MxxGP3+d
>>363
お前こそよく嫁
青少年に有害情報の出版販売を規制できるとなってるだろ
未成年は閲覧禁止じゃないんだぞ
373名無しさん@5周年:05/02/14 09:22:36 ID:KmXLjVk8
>>363


お前がソース読めよ
未成年に限ったってどこに書いてあるよ馬鹿w


374名無しさん@5周年:05/02/14 09:22:44 ID:l5b2p2Ag
>>357
そもそも服着ている人同士だったら君の言う契約なんてのはいらんのよ。
服着てない人に対して契約だの何だのを要求すること自体道徳w
詭弁だよwww
375名無しさん@5周年:05/02/14 09:22:53 ID:I+2FynAM
>>342
そうはならなそうな予感をさせるところ

「外国人の権利」
376名無しさん@5周年:05/02/14 09:23:07 ID:dwmDwJvS
まぁ、自由なんてのは、何をやってもいいという事ではなく、あくまでも
決められたルール内での自由でしかないわけだしな。
377名無しさん@5周年:05/02/14 09:24:02 ID:BEjqGlwN
>>363
読んだよ
君こそ何処を読んでいるのかな?

>「出版」・販売は法律法律で制限・「禁止」できる
現在は販売を制限する事しかできません。
出版を制限されれば情報そのものが出てきませんし
販売を禁止されれば書店の倉庫から出てきません
378道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 09:24:42 ID:r1MvgegF
>>363
>>371
御前等解ってないよ


青環法や青少年健全に育成する為に有害情報から護ろうとか云ってる奴らは
有害情報と指定した分野への青少年のアクセスを規制するんじゃなく
有害情報と指定した分野での成年の活動を制限し様としてるんだよ
379名無しさん@5周年:05/02/14 09:25:21 ID:sXQnNCqZ
9条改正なんてのはまさに国の主権を守り、世界に向けて権利を主張するために必要だと思ったわけで。
おいらの権利はこれっぽっちも制限して欲しくありません。
つかまともに改憲する気あんのかゴルァ
380名無しさん@5周年:05/02/14 09:26:17 ID:xQU7WPsa
>>344
>>346
なるほど。それはそれで筋としては判ります。

でもきっと誰か書いてる話とは思うけど
子供への悪影響って誰が判断するんだろ?ってね。

個人的にはポルノとか炉ポ問題については
晒される本人が強制でなきゃ自由で
裸の幼女はOK、だけど突っ込んだり弄ったりしてるような幼女ポルノは禁止
 前者の単なる幼女ヌード見てハァハァするのは自由
だと思ってるけど。

でも一つ一つの問題について全部憲法に書ける訳じゃないし
行き過ぎた「表現の自由」は
人権擁護やら
(晒される側が強制されるようなポルノ禁止はこれで縛れるんじゃない?)
国家に対する「最低限」の忠誠(憲法的にはどんな用語がいいんだろ?)
とかの条項で縛りつけとけばいいんじゃないかな?

とも思うけど。

まぁ「表現の自由」制限が改憲論議全体に水を差さなきゃいいのに
っていう方をより心配してるので、こんなマスゴミ向けのエサやってどうする!って。

ってまた途中の議論を読まないでカキコする上に
出かけるから書き逃げします。スマソ
381名無しさん@5周年:05/02/14 09:26:35 ID:W7snbZ1Q
公明党と民主が反対するから大丈夫だろ
382名無しさん@5周年:05/02/14 09:26:45 ID:qMM9kulW
表現の自由,結社の自由の規制大いに結構

現在この自由の恩恵にあずかっているのは2チャンと右翼
自ら煽りもり立てた組織に、いの一番に首絞められるのが
2ちゃんと右翼 皮肉なもんだ
歴史を見るといつもそうだけどね
383名無しさん@5周年:05/02/14 09:27:37 ID:BEjqGlwN
>犯罪被害者の権利
これも痛々しい
保護されてしかるべきだが
人権と謳った段階で既に入ってる

あと、プライバシー権とアクセス権も既にあると思うがね
384(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 09:28:00 ID:NjEsoeiU
あ、ほんとだ俺がよく読んでなかった。
馬鹿は俺だな(^_^;

やだなーこれ明憲のまんまじゃん。
こんなもん通された日にゃ日本は御終いだっての(^_^;
385名無しさん@5周年:05/02/14 09:29:11 ID:BvDkSeGe
>>382
何をそんなに怯えてるんだ。
心配しなくても公明党が全勢力を使って反対するから無理だよ。
386名無しさん@5周年:05/02/14 09:29:28 ID:sXQnNCqZ
>>382
過激派はどっかに篭って内ゲバちまちまやってるのに街宣右翼は走り回ってるしな
これ以上制限したいのは行き過ぎた愛国行動で政府の方針を批判して欲しくないからかもね
387道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 09:29:40 ID:r1MvgegF
公明なんて独裁思考だろ

何期待してんだよ
388名無しさん@5周年:05/02/14 09:30:07 ID:gKr4OM/H
>>371
おいおい、失礼なこと言っちゃいかんぞ
ID:NjEsoeiUとID:r1MvgegFは脳味噌とチンコは子供並みだが、立派なオサーンです
馬鹿で童貞だからって、勝手に子供だと断じちゃいけません
389名無しさん@5周年:05/02/14 09:30:14 ID:l5b2p2Ag
>>358
だから、「原則」なんだろwwwwwww
解釈し放題でボロボロの憲法がそんなにいいのか?

というか、憲法では道徳の保護なんて認めてないと言ったのはお前だろ。
それを様々な事例を挙げられて反論されて今度は開き直りかい?
憲法に定められていないのに制限されるということのおかしさは感じないのかね?
390名無しさん@5周年:05/02/14 09:30:18 ID:LQZmURAw
とりあえず、船田は削除依頼出しとけ!
391名無しさん@5周年:05/02/14 09:30:33 ID:w4DZ/pkM
>>384



そ う だ  バ カ  は  お ま え だ






392名無しさん@5周年:05/02/14 09:31:13 ID:sXQnNCqZ
スレたてしなおせ>>船田
393名無しさん@5周年:05/02/14 09:31:52 ID:t3vwEcia
「子供に有害なものはダメ!」
「じゃあ、大人にはいいの?」
「いいですよ」
「どうやって大人と子供を見分けるの?高校生とかわからないじゃん」
「じゃあ国民にIDを配布してマイクロチップの埋め込みを義務づけましょう」

だったらどーする?
394名無しさん@5周年:05/02/14 09:32:48 ID:2AaJMOCD
ぐんくつの音が聞こえる!
395名無しさん@5周年:05/02/14 09:32:58 ID:l5b2p2Ag
>>382
2ch閉鎖なんてデマが通用するのかとww
今でも「子供に悪影響なら制限OK」であることには変わらんぜ。
396名無しさん@5周年:05/02/14 09:33:00 ID:R77XO5c0
>>343
> もっと付きつめれば薬物売買だろうが売買春だろうが嘱託殺人だろうが
> 契約されれば何が行われても構わないだろ、って事だよ

そんな自由は大迷惑。

> >>328
> チャンネル選択権は御前にある、メディアは御前に見る事を強要してない
> 自由意志で拒否出来る

自由意志で拒否しなくても、そもそもキチガイ放送が流れない・・・その方が良いに決まってます。

> 騒音は物理的問題であって危害だからだ

暴走族の騒音は危害だが、キチガイ放送は危害じゃないわけだ?ホントに?何が違うの?
397道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 09:33:15 ID:r1MvgegF
憲法は国民の権利を保証する為のものでその逆じゃない



社会の根幹の表現の自由を規制する為の立法根拠を
憲法で国家に与えるなんて基地外沙汰
398名無しさん@5周年:05/02/14 09:33:27 ID:7qbWp/2Q
>>393
もうこれ以上LVを下げないでくれ
ただでさえ今は子供のお話会になってんだ
399(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 09:33:56 ID:NjEsoeiU
>>391
そんな大きなスペース使わなくってもわかったよ(^_^;
俺は文字通り最高レベルの糞コテだよ(^_^;

こんな馬鹿改憲案出すようなら、もう自民に入れるの辞めるかな?
400名無しさん@5周年:05/02/14 09:34:28 ID:JSQPMRmi
秘密結社イトーヨーカドーは北朝鮮支援企業なので禁止してください
401名無しさん@5周年:05/02/14 09:35:18 ID:R77XO5c0
>>350
> 憲法で「表現の自由」「結社の自由」を制限するのは、
> 欧米の価値観からいえば「未開国家」と宣言するようなもので。

え?ホント?各国の憲法はどうなっているの?
402名無しさん@5周年:05/02/14 09:35:23 ID:RdklLe9e
これが通れば日本は終わり。恐ろしさが実感できない人は勉強が足りない
403名無しさん@5周年:05/02/14 09:35:40 ID:MxxGP3+d
船田はまず自分の所属してる党名をよく見ろと
その上でこの草案を読み返せ
404道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 09:35:50 ID:r1MvgegF
>>396
御前に損害を与えないあらゆる幸福追求権を制限する理由なんてないだろ

御前は御前の肉体の権利者であって、他者の肉体の権利者じゃない
405名無しさん@5周年:05/02/14 09:36:56 ID:MptHLqgY
んで、嘘報道をする新聞社は潰せるのかい?
406名無しさん@5周年:05/02/14 09:37:00 ID:gKr4OM/H
>>393
>「じゃあ国民にIDを配布してマイクロチップの埋め込みを義務づけましょう」
別の意味でそれは検討されてるけどな
407名無しさん@5周年:05/02/14 09:37:22 ID:BEjqGlwN
結社の自由も自由で良い

何故なら
公共の福祉という歯止めがあるので
他人の権利を害する結社は現在でも規制可能だから。
408名無しさん@5周年:05/02/14 09:37:35 ID:qMM9kulW
表現の自由,結社の自由の規制

自民党新憲法起草委員会は読売、NHKが全勢力をあげてバックアップします
世論も2年も経てば合意に向けて形成されるでしょう

世論とはNHK、読売の世論調査が全てです
世論作りには自信があります
読売の力をみよ
409名無しさん@5周年:05/02/14 09:38:03 ID:l5b2p2Ag
>>362
お前の言い分じゃ裁判官の解釈次第ってことになるな。
アメリカから与えられた憲法を持って、合憲か違憲かなんてあほらし。
正当性なんてどこにもないだろ。

>>378
それは憲法如何に関わらず同じと。
410(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 09:38:03 ID:NjEsoeiU
>>397
違うだろ。

人間が本来有しているはずの自然権を制限しないように、
国家の裁量範囲を規制するのが憲法。
411名無しさん@5周年:05/02/14 09:38:07 ID:R77XO5c0
>>362
まあ弁護士とかは儲かるだろうね。裁判が起こしやすいから
412名無しさん@5周年:05/02/14 09:39:46 ID:+yHtdJI/
>>389

君はどうも俺が>>309だと思っているようだが全くの他人だ。
>>309のレスに>>316のようにレスをするのは論理的に繋がらないと言いたいだけ。

あと君は、>>335で「最低限度の道徳はきちんと法律で保護しないといかんだろ。 」
って言ってるあたりからみて、どうも憲法と法律を同次元で語ってるっぽい。
さらに、憲法と法律の違いを理解してないくさい。

413船田:05/02/14 09:40:09 ID:LQZmURAw
創価学会に敵対する結社の自由は認めません。
生長の家、遺族会、勝共連合統一教会への中傷も
日本の健全な教育を阻害する恐れがあるので、
憲法に基づき、新たな制限を立法します。
2ちゃんねるはいずれ完全な管理下に置きます。
414名無しさん@5周年:05/02/14 09:40:09 ID:R77XO5c0
>>364
外国の憲法も勉強しなきゃいけないよね。
憲法で自由を保障しておいて、実際には法律で規制するってやり方の是非も問いたいし。
415名無しさん@5周年:05/02/14 09:40:13 ID:gKr4OM/H
>>405
ウソ報道で潰れるなら、東スポやナショナルエンクワイアラーはどうなる?
ウソ記事があるからこそ成り立ってる新聞だぞ
416道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 09:40:45 ID:r1MvgegF
>>410
自然権の範囲なんて過少なんだよ


>>409
違う、憲法は最高法規だ

基地外法を司法で覆す法的根拠を失う事になる
417名無しさん@5周年:05/02/14 09:41:14 ID:CLUFPikK
        ∧_∧
      (( ・∀・)  \| /        ∧_∧
    ニ三ヽ,    Oγヽ         ∩(l!i@Д@) ')  誰か星をクリックして助けてニダーーーーーー!
     ニ三 >  ,,_l,__,ノ         ヽ    ノ
\ヾ_ニ三 (,ノ ̄   //.:        丿   ノ
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ     ∴:. (,ノ⌒(,ノ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  | ★  
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
 \,|/\,, |,/ |,//
\,,/ |,,/|,,/ ,,/ |, 〈
/ | \,/ \| ∧/
418名無しさん@5周年:05/02/14 09:41:18 ID:eEgjE2ub
今の日本の大衆に選ばれたカス政治家が憲法改正するなよ。
419名無しさん@5周年:05/02/14 09:41:46 ID:BctM90KT
>>405
マスゴミと刺し違えたりなんかしたくない。つかマスゴミは最後まで大丈夫なんじゃねーの
権力あるしな。
おれは嘘を嘘と攻撃できる自由の方が大事。
420名無しさん@5周年:05/02/14 09:41:58 ID:l5b2p2Ag
>>404
裸で街を歩くことは道徳上許されません。
以上wwwwwwwww
421名無しさん@5周年:05/02/14 09:42:00 ID:fzvZ0bYi
>>401
憲法本文に譲歩の規定が入っているのは
200年前のフランス人権宣言ぐらいじゃないかな。
422名無しさん@5周年:05/02/14 09:42:08 ID:IN7T3dge
>>411
今でも弁護士の数は足りてない=仕事が増えても儲からない
そして、裁判は起こしやすくない。取り締まられて直接被害を受けた人しか訴えを起こせないから、
たとえば出版社なり著作者なりが、その出版物を規制で差し止められて流通させられなくなったと
したなら、その時点で大打撃。裁判でたとえ勝っても、実質その時点で負けている。
それでも裁判するという場合は、思想信条からとかそういった理由になる。「商売として」なら、それ
は見せしめとして犬に噛まれたと思ってあきらめるほうが得になる。

それが、日本の司法制度クオリティ。
423名無しさん@5周年:05/02/14 09:42:28 ID:gKr4OM/H
413 名前:船田 :05/02/14 09:40:09 ID:LQZmURAw
創価学会に敵対する結社の自由は認めません。
生長の家、遺族会、勝共連合統一教会への中傷も
日本の健全な教育を阻害する恐れがあるので、
憲法に基づき、新たな制限を立法します。
2ちゃんねるはいずれ完全な管理下に置きます。

2ちゃんの釣り師のレベルもここまで墜ちたか・・・
424名無しさん@5周年:05/02/14 09:43:34 ID:qMM9kulW
「表現の自由」,「結社の自由」の規制は国民の総意、願いです

自民党新憲法起草委員会は読売、NHKが全勢力をあげてバックアップします
世論も2年も経てば合意に向けて形成されるでしょう

世論とはNHK、読売の世論調査が全てです
世論作りには自信があります
読売の力をみよ
425名無しさん@5周年:05/02/14 09:43:50 ID:yTcCEIqw
>>423
それ釣りじゃなくてネタだろ

…はっ、お前が釣りだったのか
426名無しさん@5周年:05/02/14 09:44:00 ID:BEjqGlwN
一応ドイツ憲法には青少年規定があるらしい
禁止まで謳ってるかどうかは知らないけど

後の主要国には無い。
427名無しさん@5周年:05/02/14 09:44:06 ID:R77XO5c0
>>368
> 憲法で明示されれば如何なる法的対抗手段も持たなくなるだろ

憲法で禁止されているはずの軍事力が存在できるんだから、対抗手段はあるんじゃねーの?
428(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 09:44:28 ID:NjEsoeiU
>>416
過少ねえ。具体的には?(^_^;
429名無しさん@5周年:05/02/14 09:44:57 ID:l5b2p2Ag
>>405
アサピーを監視する自由。
アサピーの内部事情を事細かに知る権利
が、国家じゃなくて国民にもたらされればいいな。

マスコミが一大権力と化しているのに、
それを監視する市民は弱いしな。
いるのはプロ市民ばっか。
430名無しさん@5周年:05/02/14 09:45:30 ID:fzvZ0bYi
>>409
全ての法律は裁判での解釈次第だ。

日本国憲法の問題点は、裁判に民主的な影響力がほとんど無いことであって、
うさんくさい裁判官次第で変わると言うこと。
でもそれは、中立の裁判官が法解釈を決めるというシステムそのものの問題じゃない

>アメリカから与えられた憲法を持って、合憲か違憲かなんてあほらし。
”押しつけだから全部ダメ”では思考停止だ。
431名無しさん@5周年:05/02/14 09:45:45 ID:LQZmURAw
2ちゃんねるの平日の真昼間は右翼アワーなんだが、
その右翼アワーですら反対意見が多いw
もはや、右左の問題じゃないことを自覚すべき。
「この程度の修正は別にいいだろ」という奴は
憲法の歴史を知らなさすぎ。憲法はコロコロ変えないことに意義がある。
船田案程度なモノは解釈と学説でいくらでも乗り切れるもので、
わざわざ憲法変える必要は全くない。
432名無しさん@5周年:05/02/14 09:46:47 ID:kr0HSM6u
>>424
朝日と毎日が頼り・・・?
433名無しさん@5周年:05/02/14 09:47:35 ID:R77XO5c0
>>404
俺が多数派を形成できれば制限可能だろ?
434名無しさん@5周年:05/02/14 09:48:19 ID:BctM90KT
>>431
2ちゃんの基本は中道ですからこんな草案叩くのは当たり前です
435名無しさん@5周年:05/02/14 09:48:26 ID:Aceon+LF
なんでも釣りって言っちゃう人はボキャブラリーが少なすぎですよ
436名無しさん@5周年:05/02/14 09:49:06 ID:fzvZ0bYi
>>427
>憲法で禁止されているはずの軍事力が存在できるんだから、
国会、内閣、裁判所がともに合憲と認定しているわけだから、憲法で禁止されていると決める根拠は無いのだな。
437名無しさん@5周年:05/02/14 09:49:31 ID:lDmnOt5z
この自民党案の憲法でしばらくやってみればいいと思うよ。
今の憲法は、敗戦という特殊な状況で作られたもの。
日本人は、自分たちの切実な必要性に迫られて
この体制を作ったという実感を持っていない。
戦前戦中は理想的民主主義だったなどという解釈さえ
広く信じられているほどで。

表現の自由・結社の自由について、何らかの評価に基づく制限を認めることで、
どれだけ恣意的な判断がなされるか。
自民党員は清廉潔白・聖人君子であるという幻想を砕かれるという経験を経て、
ようやく日本人は政権の暴走を抑えるために不快な言論を甘受し、
不快な結社の存在を甘受するという覚悟ができる。

以前なら、そのような実験は許されなかった。旧ソ連の例を見るように、
数十年の破滅を経なければ教訓を生かすことができなかったのだ。

しかし、今は違う。

皮肉にも、ほかならぬ2chの存在が、数年での民主主義への復帰を可能にしてくれるのだ。
438名無しさん@5周年:05/02/14 09:49:42 ID:R77XO5c0
>>415
まあ最初からウソだとわかる新聞はかまわないのかもw
「宇宙人捕らわる!」とか
439道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 09:50:12 ID:r1MvgegF
>>427
それは自衛権の放棄を認める事は、国家の生存と独立、
ひいては司法の存在を自己否定する事に繋がるから

司法判断の自己正当性を担保する為に最高裁判決に措いて
内閣法制局の9条の事後無限拡大解釈改憲を事実上認めたからだろ
440名無しさん@5周年:05/02/14 09:50:22 ID:IN7T3dge
>>433
多数派が少数派を押さえ込むのは、民主主義ではなくファシズムだろ。
441名無しさん@5周年:05/02/14 09:50:26 ID:qMM9kulW
朝日は潰した、もうお前らの味方はいない

「表現の自由」,「結社の自由」の規制は国民の総意、願いです

自民党新憲法起草委員会は読売、NHKが全勢力をあげてバックアップします
世論も2年も経てば合意に向けて形成されるでしょう

世論とはNHK、読売の世論調査が全てです
世論作りには自信があります
読売の力をみよ
442名無しさん@5周年:05/02/14 09:50:37 ID:lrHFYMRV
戦前、ひとのみち教団(PL教団や倫理研究所、実践倫理宏正会の前身)は,
天照大神信仰に立ち,「教育勅語」を教典として,
実利的な生活訓を説いたが,不敬罪で弾圧され禁止されている。
天皇を崇拝し、教育勅語を大切にしていても、弾圧され圧教祖は獄死している。
反天皇、反政府でなくとも、ほんの少しの解釈の相違で、
弾圧を受けてしまう。
443名無しさん@5周年:05/02/14 09:50:45 ID:l5b2p2Ag
>>412
憲法に表現の自由が謳われているのに立法で制限する現実をどう捉えますか?
それも解釈ですか?w
まあ、何でもかんでも「表現の自由」を持ち出して運動するプロ市民にとってはよっぽど打撃なんだろうなww
444名無しさん@5周年:05/02/14 09:51:53 ID:R77XO5c0
>>421

へー。じゃあ>>1随分珍しい憲法草案なんだなあ。
ん?中国とかにも入ってないの?
445名無しさん@5周年:05/02/14 09:52:34 ID:kJoeqwxg

なんじゃ、こりゃ。

憲法9条の廃止は非常に結構。

しかし、

>表現の自由(21条)については「青少年の健全育成に
>悪影響を与える可能性のある有害情報や図書の出版・販売は法律で制限・禁止できる」

これは認められん。絶対に断る。

>「在日外国人の地方
> 参政権にも道を開くべきか」として、外国人参政権問題が論点になると付記している

これもお断りだ。
なんつーか、自民党にも変なのが紛れ込んでいるな。
この案は受け入れられない。

こんなのやるくらいなら、とりあえずシンプルに9条廃止だけしてくれればいいわ。
446名無しさん@5周年:05/02/14 09:52:47 ID:fWBO6i19
http://www.nikaidou.com/column01.html
しかも公安筋に聞くと、これらの動きに朝鮮総連が絡みはじめているという
ではないか。買収というところしか見えてないから本質がわからないんだ。
裏を探れ裏を。どこに総連がいるのか、すぐわかる。カネがあって、保守系
のサンケイグループ。狙われた理由はもはやいうまでもあるまい。
447名無しさん@5周年:05/02/14 09:52:49 ID:BEjqGlwN
>>443
情報が消えてなくなる訳ではないので「表現の自由」の侵害には当たらない

というのが最高裁の判断
448名無しさん@5周年:05/02/14 09:53:06 ID:DhStvaOf
共産党や社民党 左翼団体などは 健全な社会を構築する事に
真っ向から反対している。
このような集団は改憲で 認めない事を明記すべきである。
なお、米国との協力関係を重視し、米国とともに世界の発展に
貢献する事を明記する事を要望する声が日に日に大きくなってきているようだ。

449道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 09:53:46 ID:r1MvgegF
表現の自由が自然権かどうかなんか疑わしい

自然権の保障が目的なら、

憲法第一条自然権の保証を認める以上



これだろ
450名無しさん@5周年:05/02/14 09:54:04 ID:l5b2p2Ag
>>431
その内の大半は・・・・

>>441
まあ、ルールをきちんと明確化するというだけだろ。
裁判官がアメリカから押し付けられた憲法をなにやら「解釈」して決めているのが
現状なんだから。
451名無しさん@5周年:05/02/14 09:54:13 ID:R77XO5c0
>>436
はあ、正論ですね。でもダマされたような気がしませんか?
452名無しさん@5周年:05/02/14 09:54:19 ID:JN0fups4
狡兎死して走狗煮らるってなことになるんだろうな
453(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 09:54:33 ID:NjEsoeiU
>>437
2ch評価しすぎw(^_^;
実生活で暴れる気が無いから、ここでニートやってんでしょ。
454名無しさん@5周年:05/02/14 09:55:29 ID:qMM9kulW

憲法に反米活動の規制を盛り込むことだ
455名無しさん@5周年:05/02/14 09:56:13 ID:BEjqGlwN
>>454
お前はCIAかと
456名無しさん@5周年:05/02/14 09:56:43 ID:BctM90KT
子どもに悪影響、なんてどこのフェミオバ団体かと思うぜまったく
457名無しさん@5周年:05/02/14 09:56:46 ID:R77XO5c0
>>439
まあ自衛権ほどの重要性は無いにしろ、憲法で禁止されている筈のことがまかり通ることは
あり得るんじゃないでしょうか?
458名無しさん@5周年:05/02/14 09:57:03 ID:LQZmURAw
>>437
森派の連中が清廉だ!とか信じてる奴とか
警察グッジョブとかいいまくってる奴とか、
権力側の人間が絶対的に善で正義であることを
前提にしてるからな。どういう根拠で前提にしてるのかさっぱりわからん。

船田は落選運動をすべき。
まだ懲りてないらしいから。
459名無しさん@5周年:05/02/14 09:57:35 ID:l5b2p2Ag
>>455
プロ市民の騙りだろ。
460名無しさん@5周年:05/02/14 09:57:38 ID:ecbv+pyK
公明党がこのまま与党で居続けたら、創価学会批判の雑誌や書籍を
「子供に悪影響を与えるから発禁」とかできそうだなw
461(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 09:57:59 ID:NjEsoeiU
>>449
だから憲法の目的は国家活動の制限だっちゅーに。
自然権を保障するんじゃなくて、自然権を制限させないためにあるんだっちゅーに。
462名無しさん@5周年:05/02/14 09:58:48 ID:R77XO5c0
>>440
えー?正当な選挙や国民投票で勝てばそれは民主主義じゃないの?
463名無しさん@5周年:05/02/14 09:58:52 ID:blFjSW0A
ウヨ坊と中道2ちゃんねらを見分ける試金石だなこりゃw
464名無しさん@5周年:05/02/14 09:59:39 ID:cux3xgIR
アニメでもパンチラとか禁止にするってことか?
そりゃ困るな!
465名無しさん@5周年:05/02/14 10:00:22 ID:qMM9kulW
>>460
発禁だけでなく著者を拘束何らかの刑罰を与える条例・法令を
規制憲法に基づき作るべきであろう

朝日は潰した、もうお前らの味方はいない

「表現の自由」,「結社の自由」の規制は国民の総意、願いです

自民党新憲法起草委員会は読売、NHKが全勢力をあげてバックアップします
世論も2年も経てば合意に向けて形成されるでしょう

世論とはNHK、読売の世論調査が全てです
世論作りには自信があります
読売の力をみよ
466名無しさん@5周年:05/02/14 10:01:13 ID:i/sHmnd8
規制なんて無理なんだから、そんなことで影響を受けないガキを育てることに注力しろよ
467名無しさん@5周年:05/02/14 10:01:55 ID:l5b2p2Ag
>>430
でも、現行憲法の信認投票さえ嫌がるのがお前らじゃんww
468道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 10:02:09 ID:r1MvgegF
>>457
硬直憲法での明文憲法下の最高裁判決は、

憲法から演繹される自己矛盾でもない限り

最高法規を覆す面白判決なんか出しません


青少年保護と云う大義名分での表現の自由への介入を憲法で捻じ込めば

青少年保護と云う大義名分での表現の自由への介入を最高裁は覆さないね
469名無しさん@5周年:05/02/14 10:02:36 ID:IN7T3dge
>>462
多数決で物事を決めるのは民主主義。
ただし、少数だった者の権利を制限したりするのはファシズム。
選挙で勝ったからって、多数党が少数党が存続できないようにしたり、私権を制限したりはしないし
できないだろ?
470名無しさん@5周年:05/02/14 10:02:48 ID:2l7GfP+c
こんな法律作るなんて俺は
認めてねええええええぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお?
471名無しさん@5周年:05/02/14 10:02:56 ID:hjDIGxXr
「惡影響」とか「害」とかを盛り込んじゃダメだろとは思う

惡も害も立場によって簡單に変わっちゃうものだからな
472(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 10:03:00 ID:NjEsoeiU
船田は落選運動受けて然るべき。
この試案はそれほどに糞過ぎる。
ぶちゃけ政治家失格。
こんな馬鹿げた試案が世界の衆目にさらされたら、それこそ国益に反する。


「日本はこんな馬鹿げた政治家がいて、しかも与党かよ」


とか。
北朝鮮人権法案とか出す前に、自分の国の人権考えろ。
473名無しさん@5周年:05/02/14 10:03:01 ID:blFjSW0A
>>465
アサpすら潰せる2chの権利と自由をもっと強化すべきだと思います
474名無しさん@5周年:05/02/14 10:04:05 ID:l5b2p2Ag
>>463
ホロン部を忘れてるぞwww
最近のホロン部の工作は手が込んでるからお気をつけあそばせw
475名無しさん@5周年:05/02/14 10:04:10 ID:blFjSW0A
>>472
なんせ日本人の権利制限して外国人に参政権とかいっちゃってるもんな
笑うしかない
476名無しさん@5周年:05/02/14 10:04:24 ID:9A/Nf1PH
朝日よ

捏造の自由はないんだよ。
自由には責任がともなうのだ。

朝日は廃刊で当然
477名無しさん@5周年:05/02/14 10:04:31 ID:fzvZ0bYi
>>444
立憲政治が行われていない国と比べてもあまり意味がないと思うが。

>>443
横レスながら
>憲法に表現の自由が謳われているのに立法で制限する現実をどう捉えますか?
一つの権利と別の権利がぶつかる場合、例えば勝手な報道が名誉毀損になる場合とかは
法律でどちらかを制限するのは当然のことで、それが裁判所で合理的だと判断されれば、何の問題もないはず。
>>451
禁止されていると思う人が少数派だということだし、議会でも裁判でも勝てないのであれば仕方がないことだろう。
例えもうちょっと明確に禁止されていたとしても、結局上に書いたことと同じで、9条(戦争放棄)と13条(生存権)がぶつかるわけで
生存権を優先されても当然だと思う。
478名無しさん@5周年:05/02/14 10:04:33 ID:LQZmURAw
>>463
というか、右翼も賛成したらダメだろw
極右笹川良一だって、戦前は治安維持法に引っかかって
かなり絞られたらしいからね。
右左関係なく、政府寄りかどうかだけで判断される。
ま、今の右翼思想そのものが政府よりなモノを垂れ流すという意味なら
歓迎するのかもわからんけど。読売新聞は案外歓迎するんじゃないのかw
479名無しさん@5周年:05/02/14 10:06:02 ID:qMM9kulW
有害な図書や発言の発禁や禁止だけでなく
著者、発言者を拘束や何らかの刑罰を与える条例・法令を
規制憲法に基づき作るべきであろう

朝日は潰した、もうお前らの味方はいない

「表現の自由」,「結社の自由」の規制は国民の総意、願いです

自民党新憲法起草委員会は読売、NHKが全勢力をあげてバックアップします
世論も2年も経てば合意に向けて形成されるでしょう

世論とはNHK、読売の世論調査が全てです
世論作りには自信があります
読売の力をみよ
480名無しさん@5周年:05/02/14 10:06:14 ID:J3MC3ptW
いっそ国民投票までいけば民度はかれるな。
可決したら海外に逃げようぜ。
481名無しさん@5周年:05/02/14 10:06:41 ID:R77XO5c0
>>463
そうでもないよ。別に憲法は9条とか、後は天皇の扱いくらいしか興味ないし、
それ以上は変えなくてもいいと思うけど、この機会に>>1の草案の持つ意味を深く考えたいんだ。
だからとりあず>>1を支持する立場に立ってみているだけ。
自分の意見はまだ保留だが、今すぐ結論を出せと言われれば>>1は不要だと答える。
482名無しさん@5周年:05/02/14 10:07:09 ID:BEjqGlwN
>>478
時の政権次第だからな

右翼だって政権より右逝ったらOUTだろうし

政権に従ってへいへい言ってるのはマークされないけど
それは民主主義ではないよな
483名無しさん@5周年:05/02/14 10:07:20 ID:fzvZ0bYi
>>467
信任投票という制度が、あまりにも中途半端で意味のない制度だと言うことだよ。
484名無しさん@5周年:05/02/14 10:09:12 ID:l5b2p2Ag
>>471
ガキにエロやグロを見せるおっさんを容認すべきとでも?

>>477
ブサヨの公共の福祉に対するご高説なんてどうでもいいんだよ。
どちらにしろ、裸で街を歩く表現の自由なんてねーのww
道徳なんだからww
485道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 10:09:39 ID:r1MvgegF
100万歩譲って、新憲法で

「表現の自由」と「青少年健全化の為の有害情報の『規制』」

が別の権利として、別の条文で書かれていたら
司法で争うだけの余地は有り得るが

同じ条文で「表現の自由」を
「青少年健全化の為の有害情報の『規制』」を明文化してたらそこで終わりだろ
解釈の余地無し


明文化されて現行9条を裏業で捏ねクリ廻すのに万年与党だった自民ですら汲々なのに

その自民がこんなもん出して決まったら、誰が最高法規の脱法解釈運用するんだよ
486名無しさん@5周年:05/02/14 10:09:47 ID:BEjqGlwN
>>484
そういう権利は現憲法でも制限可能です
487(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 10:10:29 ID:NjEsoeiU
>>484
道徳じゃねーだろ。
完全な公序良俗違反、公然猥褻行為だ。
488名無しさん@5周年:05/02/14 10:12:40 ID:j8rGO6HE
研究するのはいいことだと思うよ施行されるかどうかは別として。
子供を出してくるところが痛いが。公序良俗に反するとか、公共の福祉で織り込まれている気がするが
後は実定法としての研究もあわせてやってくれ。破防法とかあるわけだし
489名無しさん@5周年:05/02/14 10:12:54 ID:blFjSW0A
>ガキにエロやグロを見せるおっさん

はっきり言えば、大した問題じゃねーし
子ども子どもってほんとどこのババア団体だよ
490名無しさん@5周年:05/02/14 10:13:10 ID:qMM9kulW
有害な図書や発言の発禁や禁止だけでなく
著者、発言者を拘束や何らかの刑罰を与える条例・法令を
規制憲法に基づき作るべきであろう

朝日は潰した、もうお前らの味方はいない

「表現の自由」,「結社の自由」の規制は国民の総意、願いです

自民党新憲法起草委員会は読売、NHKが全勢力をあげてバックアップします
世論も2年も経てば合意に向けて形成されるでしょう

世論とはNHK、読売の世論調査が全てです
世論作りには自信があります
読売の力をみよ

新憲法下では政権支持率70%以上の夢のようで理想的な全国民が
幸福に過ごせる世界が築かれます
491名無しさん@5周年:05/02/14 10:13:16 ID:l5b2p2Ag
>>482
第一、>>1のような制限は今現在存在してるだろ。
「解釈」でw
明記したほうが安全じゃん。
それ以外の制限は出来なくなるんだから。

>>483
で、アメリカから与えられた憲法を解釈して神権政治かwww
492名無しさん@5周年:05/02/14 10:13:20 ID:IN7T3dge
>>484
子どもにエロ見せるのは、今でも取り締まりできる。
出版物に関しても、「表現の自由」ではなくゾーニングで解消すべき問題だ。

今回の問題は、「裸で街を歩く表現」ではなく、「裸」そのものについて。裸で歩くかどうかではなく、
裸そのものを禁じるってわけだ。
493名無しさん@5周年:05/02/14 10:14:08 ID:BEjqGlwN
船田の馬鹿さ加減を研究するには良い

流石政界失楽園の男
494名無しさん@5周年:05/02/14 10:14:48 ID:R77XO5c0
>>468
うーん、そう断言されてもなあ。俺は判例とか知らないし。
もう少し勉強しないと判断できないなあ。

>>469
?多数派の権利を認めたら、少数派の権利は制限されるでしょ?
少数派が意見を「主張する」自由を奪うわけじゃないんだよ?
主張するのは良いけど、数の暴力で押さえ込むよ、といっているんだけど。
これは民主主義なんじゃないかなあ。
495名無しさん@5周年:05/02/14 10:15:22 ID:nlYXxKud
痛いl5b2p2Agがいるのはこのスレですか?
496名無しさん@5周年:05/02/14 10:15:52 ID:blFjSW0A
10年前はエロガキでしたがべつにふつうに生きてるし。
みんなそうだろ
497道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 10:16:03 ID:r1MvgegF
否、公序良俗に反するかと云う観点なら許されない公権力の行使を

青少年の保護を大義にすれば可能だと思ってるんだろ


こんなの研究目的なんかじゃない、施行準備の一貫だろ
498名無しさん@5周年:05/02/14 10:16:30 ID:BEjqGlwN
>>491
wを2個以上出す奴は煽りだと思ってるんだが…

一応言うと、禁止規定と出版規定があるので現在とは違う状況になります
499名無しさん@5周年:05/02/14 10:16:58 ID:l5b2p2Ag
>>492
お前頭おかしいだろ。
裸そのものをを禁止というのは、エロそのものを禁止というのと等価だぞ。
>>1に書いてあるのは「子供に悪影響なら制限OK」。
いわゆるゾーニングだろ。
表現の自由を制限する事例として憲法に盛り込めばよろし。
500名無しさん@5周年:05/02/14 10:17:23 ID:nlYXxKud
しかしなんなんだこの憲法
憲法が国民を規制してどうする
そもそも憲法ってのは国家を規制するためのものじゃないか
まあお上に逆らえない日本人らしい憲法といえばそうなんだが・・・
501名無しさん@5周年:05/02/14 10:19:17 ID:l5b2p2Ag
>>495
ブサヨが意味もなく叩きたくなるのはわかるよw
だってブサヨだもん。
でも我慢してね。表現の自由だからwwwww
502名無しさん@5周年:05/02/14 10:19:53 ID:fzvZ0bYi
>>484
>道徳なんだからww
もうみんな書いてるが、他者を不快にさせるからだ。
”道徳だから”ではない。現にお前がパソコンの前でスッポンポンだったとしても、道徳的にはやや問題ありだろうけど
取り締まりの対象にならない。

>>491
>で、アメリカから与えられた憲法を解釈して神権政治かwww
問題なのは、素人アメリカ人が短期間で作って押しつけていった数々の役に立たない条文であって
まともな部分まで”アメリカの押しつけだからダメ”と言っていては進歩しない。
日本人が2週間で適当に作った憲法だったら、どんな糞でも問題ないのか? 違うだろ。
503名無しさん@5周年:05/02/14 10:20:17 ID:R77XO5c0
>>482
治安維持法について勉強したいんだけど、何か共産党みたいなサイトしか見かけなくて・・・
なるべく客観的なところをご存じありませんか?
504名無しさん@5周年:05/02/14 10:20:47 ID:BEjqGlwN
>>499
素で読んでないのかよ
>有害情報や図書の「出版」・販売は法律で制限・「禁止」できる
出版制限は本が出ないって事よ
販売禁止は本が店頭に並ばないって事よ
505名無しさん@5周年:05/02/14 10:22:01 ID:IN7T3dge
>>494
>?多数派の権利を認めたら、少数派の権利は制限されるでしょ?
そんなわけないだろ。
具体的に、その権利制限の実例を挙げてみ?


>>499
頭おかしいのはそちら。
その場合「表現の自由」を制限にはならない。
コンビニ店頭で子どもがエロ本を読めるというのは「表現の自由」とは関係ない。それを言うなら、石原シール
はどうなる?
506名無しさん@5周年:05/02/14 10:23:13 ID:l5b2p2Ag
>>497
ただのぐんくつ理論だなwww
レベル低すぎwww

>>500
憲法の有りようを決めるのも国民だぜ。
507名無しさん@5周年:05/02/14 10:23:43 ID:jIvBlr/O
しかしさあ、これでマスコミが「表現の自由を守れ」ってキャンペーンを張るのは至極当然のことなんだけど、その尻馬に乗って朝日の馬鹿がまたNHK問題とか出してくるんだろうなあ。
508名無しさん@5周年:05/02/14 10:23:54 ID:fzvZ0bYi
>>494
>主張するのは良いけど、数の暴力で押さえ込むよ、
そういうのを押さえ込むとはあまり言わないだろ。

賛成、反対が平等に正々堂々議論して、最後に多い方を採用すると言うのがまともな議会民主政治で、
”押さえ込む”というと、普通は正々堂々議論せず、数だけで反対を抑え込む事をイメージするんじゃないかな。
509名無しさん@5周年:05/02/14 10:24:16 ID:FT3Dwchx



公明党が政権内部にいる限り、
創価学会に反対する書籍を「子供に悪影響だから発禁だ」
創価学会に反対する団体を「信教の自由に反するので、解散せよ」
ということが可能だが、それでもこんなことがありか?



510名無しさん@5周年:05/02/14 10:24:34 ID:nlYXxKud
>>503
原文が読めればいいんじゃないかな
http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/hs16-54.htm
日本がおかしくなった法律の一つだから解説サイトは共産党系はガンガン解説するし、
保守系は隠そうとするので自分で解釈するしかないと思う
511(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 10:25:10 ID:NjEsoeiU
ID:l5b2p2Agに教えといてやるか(^_^;

「道徳」とか何とか言ってる時点でコヴァ特有の、体系を勉強して無い香りが漂ってるわけね。
で、このスレにいるおまえ以外の人間のほとんどが、
体系をそれぞれのレベルで修得している人間で、「右」「中道」「左」に分かれて色々言い合ってるわけ。

ということでお前は「右」「中道」「左」全てに叩かれてるんだけど、
残念な事に頭が悪いから自分を叩いてる人間は「ブサヨ」に見えるらしくて、そこで思考停止してると。

まあそういう構造だな(^_^;
512名無しさん@5周年:05/02/14 10:25:26 ID:lrHFYMRV
よしりんなんかは「何言ってんじゃい」っていうかもしんないけど、
公僕≠チて言葉、あるよね。
基本的に、政府や国家って国民の上に立つんじゃなく、
国民にご奉仕するため国民の下にあるんじゃないかな。
513名無しさん@5周年:05/02/14 10:25:54 ID:hfpq2CKM
おまいら「中道」って意味わかって使ってるのか?
これは仏教用語やぞ。
政治の話で「中道」なんてつかうやつは層化しかいないんだがw。
514名無しさん@5周年:05/02/14 10:26:15 ID:BEjqGlwN
>>503
いや漏れもそこまでは詳しくないんで

確かに、当初の目的が共産のみをターゲットにしてたせいか
共産系が多いね…

マルクス信奉で反治安維持法ってギャグみたいなサイトもあるし…
彼ら的には自由が規制されるから反治安維持法なんじゃなくて
単に共産主義が否定されたから反治安維持法なんだろうなぁ
515名無しさん@5周年:05/02/14 10:26:54 ID:1l/7Kjwc
公明党が政権にいる限り

入口靖国出口創価国家戒壇

これの可能性はついて回るわけだが。
516名無しさん@5周年:05/02/14 10:27:14 ID:Avf/4OCR
無修正解禁まだぁ?
517名無しさん@5周年:05/02/14 10:28:17 ID:nlYXxKud
>>512
国民の下っていうのは言いすぎだけど対等な契約関係にあるという説がある。
国民が国家を雇っており(といっても別に国家が下という意味じゃないよ)、
その契約関係の取り決めが憲法であって国民に制限を加える憲法はそもそも邪道と
漏れは考える。
518名無しさん@5周年:05/02/14 10:28:19 ID:Bgr95ur4
意外な童貞キモヲタスレだなぁ
俺べつにエロ本もエロビも見なくなったからどうでもいいし。
おまえらも恋人つくれよ
519(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 10:28:24 ID:NjEsoeiU
治安維持法は「私有財産権の保護」が目的の立法だったはず。
よっておもな適用対象が共産党になったわけで。
520名無しさん@5周年:05/02/14 10:28:57 ID:9Fr8cCkS
制限というよりは「言論・表現の責任」として明文化してほしい。
そもそも制限うんぬんとかこざかしいことを制定するのは下位法がやることだし
憲法はもっと基本概念みたいなものが決められているものなんだから
制限よりも「言論・表現の自由と責任」と表記した方が貫禄がある気がする。
521名無しさん@5周年:05/02/14 10:29:41 ID:J3MC3ptW
>>518
エロに限った話で済むと思ってるお前に乾杯。
522名無しさん@5周年:05/02/14 10:29:53 ID:R77XO5c0
>>503
自己レス
http://www.okazaki-inst.jp/ushio.gpandi.html
ここ面白いな。治安維持法でしょっぴいたら拷問かな、と思ったら、そうでもないみたいだね。
523 ◆774HdUlvDM :05/02/14 10:29:53 ID:fQ8yOe9+
また自民党は、自分たちに都合のいい法案を出そうとしているな。
524名無しさん@5周年:05/02/14 10:30:21 ID:l5b2p2Ag
>>502
他者を不快にさせる?
服を着ている人を見たって不快になることはないよな。
国民大多数に根付く道徳観があるからこそそれを制限できるわけで。

ま、他者を不快にすると言う理由でどんどん表現の自由を規制できるということになれば、
それはそれでブサヨのもっとも恐れるところだろうし、
やばい世の中になりそうだがな。

あと、現行憲法の信認投票さえ嫌がるようじゃ、その言い分は通用しないぜ。
アメリカから押し付けられた憲法なんて価値がねえってことで終わり。
525http://www.geocities.jp/sotec2ch/:05/02/14 10:31:18 ID:KSDFnxq+
>>523
激しく同意
526名無しさん@5周年:05/02/14 10:31:24 ID:AXMCvLIU
俺は北朝鮮にも朝日の捏造報道にも憤りを感じる。しかし、なにかというと脊
髄反射的に「アカピー」だの「ホロン部」だの「ブサヨ」だの「プロ市民」だ
のとレッテルを貼ることで、自分が正義であるかのように振舞うID:l5b2p2Ag
のような馬鹿にも憤りを感じる。ついでだが、レスにwを沢山つけるのは「ボ
クは馬鹿でーす」と言ってるようなものだ。みっともないからやめときな。
527名無しさん@5周年:05/02/14 10:31:38 ID:2tPNiA4g
>>518
街頭でブサイクなカプールがいちゃいちゃするのは
「子供に悪影響がある」ので禁止です。
528名無しさん@5周年:05/02/14 10:31:48 ID:qMM9kulW
有害な図書や発言の発禁や禁止だけでなく
著者、発言者を拘束や何らかの刑罰を与える条例・法令を
規制憲法に基づき作るべきであろう

朝日は潰した、もうお前らの味方はいない

「表現の自由」,「結社の自由」の規制は国民の総意、願いです

自民党新憲法起草委員会は読売、NHKが全勢力をあげてバックアップします
世論も2年も経てば合意に向けて形成されるでしょう

世論とはNHK、読売の世論調査が全てです
世論作りには自信があります
読売の力をみよ
529名無しさん@5周年:05/02/14 10:32:45 ID:nlYXxKud
>>520
ああそれはいいな。
責任ではあれだからせっかく作った新用語責務を用いてやるのがいいかも。
そうすると著作権の帰属も理論的に導けそうだし
530名無しさん@5周年:05/02/14 10:33:56 ID:eUtuvHtz
ただでさえ人口減るってのに、これ以上住みにくい社会にしてどうするよ。
531名無しさん@5周年:05/02/14 10:34:19 ID:l5b2p2Ag
>>511
脳内妄想が激しすぎるんじゃないのかwww
まあブサヨという単語に過剰反応しているだけだろうがw

>>520
それはいいな。
532(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 10:34:34 ID:NjEsoeiU
>>524
法の支配を否定してる時点でお前の意見に何の価値も無いから。
どっか池よ(^_^;
533名無しさん@5周年:05/02/14 10:34:47 ID:zfBAcoL9
>>530
そのぶん外人が入ってくるので無問題ですwwwwwww
534名無しさん@5周年:05/02/14 10:36:10 ID:lrHFYMRV
>>517
そう、それが言いたかったのだ。
上手に言ってくれてありがとね。
535名無しさん@5周年:05/02/14 10:36:58 ID:l5b2p2Ag
>>526
ホロン部がいちいち一般人装わなくてもいいのにwwwwwww
ていうか、言いくるめられたからって中傷は恥ずかしいでちゅよww
536名無しさん@5周年:05/02/14 10:38:20 ID:OqMgyGjg
国会での答弁も、子供が言い訳がましくなるので禁止!
政治家も賄賂とかもらったら生きるの禁止に汁!
537名無しさん@5周年:05/02/14 10:39:38 ID:l5b2p2Ag
>>532
法を解釈でボロボロにしようとしている人間の意見には価値はあるのか?
法の支配を否定しているのはお前だよw
538名無しさん@5周年:05/02/14 10:40:16 ID:AXMCvLIU
>>535
おやおや、幼児語かよ。
精神年齢の低いお調子者は、聞きかじりの言葉に酔っちゃうから困るねえ。
539名無しさん@5周年:05/02/14 10:40:29 ID:+ADHtp8t
>>524
国がやろうとしてるこれが、一番不快なんやけどね。さ、規制しようか。
540名無しさん@5周年:05/02/14 10:40:46 ID:6d+B5FCH
まぁ、一番問題なのは有害だという立証だな
一部の基地外フェミみたいにエロゲ=犯罪者を起こすとか
二次元キャラには人格があるとか言ってる香具師がいるからな
541名無しさん@5周年:05/02/14 10:41:01 ID:jIvBlr/O
しかし創価初代会長の牧口常三郎は信教の自由を貫ぬくために獄死までしたというのに、いまじゃその創価が弾圧者の手先とはね・・・。
542 ◆774HdUlvDM :05/02/14 10:41:17 ID:fQ8yOe9+
>>528
>「表現の自由」,「結社の自由」の規制は国民の総意、願いです

www

自由は、他者の正当な権利を侵害しないかぎり全て認められるべき。
543名無しさん@5周年:05/02/14 10:41:27 ID:ei8rnAFY
ドラえもんは悪影響だと思います
544名無しさん@5周年:05/02/14 10:42:15 ID:DhStvaOf
もう無制限の自由を主張する時代は終わった。
これからは、残すべき自由と 捨て去るべき自由を選別する時代だ。
表現の自由は 残す必要が無いものだと思う。
545名無しさん@5周年:05/02/14 10:43:03 ID:l5b2p2Ag
>>517
実際、表現の自由を制限している事例はあるわけで、
国民に制限を科す憲法が邪道というなら、
そもそも表現の自由なんて憲法には盛り込めないだろ。

憲法に表現の自由が認められているにも関わらず、
立法で表現の自由に制限を科すなんてあほだろ。
それこそ憲法の形骸化だな。
546名無しさん@5周年:05/02/14 10:43:23 ID:R77XO5c0
>>505
具体例?最適の事例は何だろうなあ。思いつくままに書いてみるよ?
未成年者が喫煙や飲酒する権利、は多数派によって制限されているのでは?
自衛隊がイラクに派遣されているのは、政府が多数派工作に成功しているからでは?
そのせいで隊員の安全権?が制限されているのでは?

>>508
まあそうですけど、議論なんて最後まで決着つかないじゃないですか。
547(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 10:43:44 ID:NjEsoeiU
>>537
意味不明。
俺は法の支配を否定していない。
お前は明確に法の支配を否定している。
>>537は最早意見の体も成していない。

そんなこともわからないんだろうか、こいつは(^_^;
548名無しさん@5周年:05/02/14 10:45:35 ID:DhStvaOf
国是を決めて、国是に反する意見は規制されるべきである。
これからは、グローバルな国家間競争が激しくなり
その競争に負ければ国家滅亡の危機にさらされる。
安保や外交に関しては異論をはさむ事を許してはいけない。
549名無しさん@5周年:05/02/14 10:45:35 ID:l5b2p2Ag
>>539
国会のテレビ中継を見なければいいというだけの話だな。
いくらお前さんが不快だと思っても規制はされないよ。
なぜなら、それが不快だという国民の一致はないから。
道徳ではないからねw
550名無しさん@5周年:05/02/14 10:46:22 ID:kJoeqwxg

とにかく、悪影響なら、なんてのは漠然としすぎてて駄目だろう。

こういういくらでも拡大解釈が可能な法律というのは駄目な法律の
典型だと思うんだがな。

551名無しさん@5周年:05/02/14 10:47:07 ID:R77XO5c0
>>510
ありがとう。でも条文よりも運用がどうだったかに注目したい
552名無しさん@5周年:05/02/14 10:47:20 ID:mnTCRHwf
>>503
客観的な解釈を他者に委ねる次点で客観性は無いと思うが。
553名無しさん@5周年:05/02/14 10:48:07 ID:AXMCvLIU
>>549
国民の(意見の)一致があるかないか、誰が調べたんだね?
道徳とは何かね? きみの脊髄が答えてくれるのかな。
554道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 10:48:26 ID:r1MvgegF
憲法に基づかない法規制はそれを盾に司法で覆えす事だって出来る

逆は出来ない


それが解らずに賛成してる奴はヴァカだ
555名無しさん@5周年:05/02/14 10:49:17 ID:IN7T3dge
>>546
>未成年者が喫煙や飲酒する権利
未成年者は判断力も十分でなく、人格未成熟であるからという理由で、健康を害するおそれの大きい
嗜好品であるたばこは禁じられている。
ただし、諸外国に比べて日本は厳しいので、未成年者側が「たばこを吸う権利を認めろ」と運動するな
ら喫煙権が認められるかもしれない。
が、そういう運動はないな。したがって、「多数者が少数者を」弾圧しているわけではない。

>自衛隊がイラクに派遣されているのは、政府が多数派工作に成功しているからでは?
>そのせいで隊員の安全権?が制限されているのでは?
イラクに派遣されている自衛官は、志願者だよ。直接的にも間接的にも、まったく強制されていない。
安全権の制限じゃない。
消防官が危険だからって、全員安全な内勤にしないのは、多数派による工作なのか?アホか?
556名無しさん@5周年:05/02/14 10:49:28 ID:vkcVHxqx
素朴な感想・・・



憲法第9条の改正だけで良いような気がする・・・orz...
557名無しさん@5周年:05/02/14 10:49:55 ID:nlYXxKud
>>545
両極端すぎ。つまり憲法ってのは最低限認められるべき自由を述べるべきなんだよ
表現の自由を全て許可するなんてどこにも書いてないだろうが。
少なくとも=公共の福祉に反しない限りの表現の自由は認めると記述してあるんだ。
そしてどこまで認めるのかを法律で制限してるの。
この辺の理論をきちっと認識しないと法律論は無理だ。
558名無しさん@5周年:05/02/14 10:50:03 ID:R77XO5c0
>>546
自衛隊云々はちょっとおかしいかな?
道路の速度制限は、急ぐ権利と事故に巻き込まれない権利とのせめぎ合いだと思う・・・とか。
559名無しさん@5周年:05/02/14 10:50:08 ID:l5b2p2Ag
>>547
法の支配を否定しているのは誰なんだろうなw
憲法を解釈によっていいように操ろうとしているブサヨじゃないかな?
憲法に表現の自由が明記されているにも関わらず、
実際にはそれを制限する法律がある。
それなら、憲法にきちんと表現の自由を制限できる事例を盛り込むか、
憲法から表現の自由を削除するか。
法の支配云々それを正そうというなら二者択一しかないな。
560(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 10:50:37 ID:NjEsoeiU
>>556
私学助成の問題とか明白な条文ミスは他にもあるから。
561名無しさん@5周年:05/02/14 10:51:18 ID:MHgvz1Al
随分都合のいい法律だな
562名無しさん@5周年:05/02/14 10:51:59 ID:IN7T3dge
>>549
エロ本をおまいさんが不快だというなら、見なければいいだけだろ。
コンビニに行くのだって、別に強制じゃない。地元の八百屋等に行ってあげろや。

563名無しさん@5周年:05/02/14 10:52:02 ID:DhStvaOf
麻薬や脱法ドラッグやタバコは憲法で厳禁すべきである。
これらのものを嗜む行為は国家反逆罪の対象となる。
564名無しさん@5周年:05/02/14 10:52:17 ID:J3MC3ptW
>>559
横槍でスマンが、ブサヨを定義してくれないか?
おまいの定義は
ブサヨ=憲法を解釈によっていいように操ろうとしている奴

で、いいのか?
565名無しさん@5周年:05/02/14 10:53:56 ID:l5b2p2Ag
>>553
では、裸で街を歩くための権利を主張してみたら?w

>>557
公共の福祉といってもな。
ブサヨ以外が解釈するならそれでもいいんだろうけど。
実際はわいせつ物なんかは取り締まりの対象だぜ。
街を裸で歩いても当然タイーホ。
566名無しさん@5周年:05/02/14 10:54:10 ID:lJUL+Kbl
l5b2p2Agはどうやら憲法で表現の自由を制限することに賛成しているようだが、

>>395
 >2ch閉鎖なんてデマが通用するのかとww

と言っているところを見ると、
表現の自由が規制されても、2ちゃんだけは大丈夫だと思ってるようだな。

567道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 10:54:56 ID:r1MvgegF
憲法に基づいての表現の自由を規制しない下位法制定こそが求められているのに


下位法を最高法規であるかのように振る舞い

やれ現行の個別法での規制を憲法で明記しろだの、

表現の自由を削除しろだの言ってるヴァカはさっさと氏ね
568(^_^; ☆<そこて☆ ◆rgujENbs.s :05/02/14 10:57:24 ID:NjEsoeiU
>>559
ああ、君は「法治主義」と「法の支配」の区別ぐらいつけてから来た方がいいよ。

それより明確に政治を「道徳」に任せると、「法の支配」から「人の支配」へと転換を図る池沼は一体何?
そんな奴が「法の支配」うんぬん言う資格あるんだろうか?
てか、自分の立場を考えてから、他人をどうこう言ってくださいよ。
一体何様なんざましょ(^_^;

あ、こいつはただの池沼だった。
これ以上相手にしちゃいかんな。
時間の無駄だ。
569名無しさん@5周年:05/02/14 10:57:31 ID:9A/Nf1PH
結局バカに表現の自由与えても、意味なかったでしょ。
それが戦後の歴史だよ。

新聞やTVごときに表現の自由を与えるのは
責任能力ない人間に凶器を与えるのと同じってこと
570名無しさん@5周年:05/02/14 10:58:09 ID:l5b2p2Ag
>>564
「解釈」してみたらどうだ?wwwwwww

>>566
表現の自由を全て許可するなんて憲法のどこにも書いてないだろうがw
少なくとも=公共の福祉に反しない限りの表現の自由は認めると記述してあるんだw
というか、 現状「子供に悪影響なら制限OK」なのは規定路線だぜ。
それを明記するというだけ。
571名無しさん@5周年:05/02/14 10:58:17 ID:7GB66saI
何で日本国憲法で外国人の権利を・・・・。
572名無しさん@5周年:05/02/14 10:59:32 ID:R77XO5c0
>>552
エピソードを知りたい。それが俺にできるせいぜいの客観性。

>>555
やれやれ。トゲトゲしいねw
それじゃ、社員旅行の行き先を多数決で決めた時、行き先が少数派の希望に添えなかった、ってのはどう?
スパイ防止法を提案したけど、多数派に反対されて、国家機密を守る権利が制限されたとか?
573564:05/02/14 10:59:48 ID:J3MC3ptW
>>570
わかった、訊いた俺がバカだったな。
574名無しさん@5周年:05/02/14 11:00:16 ID:EZZRFRHi
>>570
>それを明記するというだけ。

なら下位法でいいだろ。
575名無しさん@5周年:05/02/14 11:00:17 ID:lrHFYMRV
>>569
2ちゃんねらにそう言われても・・・・・・
576名無しさん@5周年:05/02/14 11:00:48 ID:nlYXxKud
>>567
その名前はかなり逝っちゃってるが(笑)まあほぼ同意
むしろ憲法の全文を具体化するための法律は作るべきかもしらんね。
輸入CDがどうのこうのとか政治家は頭の悪いことばかりやってるし。
577名無しさん@5周年:05/02/14 11:00:54 ID:l5b2p2Ag
>>568
現状、人の支配だろ。
アメ様から与えられた憲法を解釈して成り立っているんだから。
それに時とともにその解釈が変わるののどこが法の支配なのやらw
お前さんの論理は最初から破綻してるんだよ。
出直してきたらwwwww
578名無しさん@5周年:05/02/14 11:04:48 ID:l5b2p2Ag
>>567
それなら、街中を裸で歩いても罰せられないように法改正する努力でもしたら?ww
お前の言うことって全然現状にマッチしてないじゃん。
ただ無制限に表現の自由を容認しろと言ってるだけ。

>>574
公共の福祉の概念がブサヨに食い尽くされている以上、
何らかのアクションは必要だろ。
579名無しさん@5周年:05/02/14 11:05:20 ID:IN7T3dge
>>572
>それじゃ、社員旅行の行き先を多数決で決めた時、行き先が少数派の希望に添えなかった、ってのはどう?
旅行先は、選択肢としては存在する。
今回は、選択肢としてすら存在できなくなるということ。
いってみれば、多数派が草津を選択したら、有馬温泉は完全廃止になるようなモンだ。

>スパイ防止法を提案したけど、多数派に反対されて、国家機密を守る権利が制限されたとか?
たとえになってないし。
権利制限の法案を多数派に否定されることと、多数派が少数派の権利を制限しようとすることが同一?
580名無しさん@5周年:05/02/14 11:07:14 ID:AXMCvLIU
結局、ID:l5b2p2Agは、刑法175条を憎むエロビデオ作成者か、
エロ同人誌発行人ってことなの?
581名無しさん@5周年:05/02/14 11:08:16 ID:hDZARi+u
つーか2chも終わりか。
みんなもつかれ〜。
解散!
582名無しさん@5周年:05/02/14 11:09:24 ID:EZZRFRHi
>>578
何らかのアクションが必要だというときに
改正が最もし難い憲法に手を加えるのを待つなんてのは非効率も甚だしい。
事実上、何もしないのと同じ事。

とっとと下位法を成立させた方が効率的かつ現実的。
そっちに尽力された方がいいでしょう。
583名無しさん@5周年:05/02/14 11:09:53 ID:nlYXxKud
>>578
だから下位法でアクションすればいいのでは・・・
公共の福祉の概念はそれほどサヨってないし。
むしろ憲法で決めてしまうことによって公共の福祉の解釈という立法の幅が消えて
国家の形態がほぼ決まってしまうことのほうが怖い。
584名無しさん@5周年:05/02/14 11:10:37 ID:l5b2p2Ag
下位法下位法というのはいいが、憲法に表現の自由を制約する原理なくして、
どうやって、表現の自由を制限するかね。
公共の福祉を解釈することによって正当化するのかね?
585名無しさん@5周年:05/02/14 11:10:48 ID:xWrkAa08
有害図書をガンガン検閲して発行禁止にしようww
586道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 11:10:50 ID:r1MvgegF
表現の自由こそが自由社会の根幹だ

裸で歩く事が表現活動なら認めれるべき行為であって

それが出来ないように憲法で規制しろなんてのは基地外沙汰だ
587名無しさん@5周年:05/02/14 11:11:41 ID:lJUL+Kbl
5b2p2Agの妙にピントのずれたレスを見る限り、憲法・法律の基本的な知識もなしに
語ってるっぽい。

そのくせ反論者には「ブサヨ」だの「ホロン部」だの筋違いなレッテル貼りをして、
自分は相手を論破したと思っているらしい。

多分自分が何故叩かれているかも理解してないだろうな。
588名無しさん@5周年:05/02/14 11:12:23 ID:oQtxrT78
「自民党に都合の悪い物は全て悪だ」





という事ですね?
589名無しさん@5周年:05/02/14 11:13:00 ID:UCJT5/X4
不思議なことだ、いつの時代においても悪人は自分の下劣な行為に、
宗教や道徳や愛国心のために奉仕したのだという仮面を着せようとつとめている。
byハイネ

愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな!
byジミ・ヘンドリックス(“伝説”のギタリスト)

愛国心とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ。
byバートランド・ラッセル(哲学者、ノーベル賞受賞)

恐怖心や愛国心によって人を殺すのは、
怒りや貪欲によって人を殺すのとまったく同じく悪い。
byヘンリー・ミラー

愛国心と言う卵から、戦争が孵化する。
byモーパッサン

愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である。
byサミュエル・ジョンソン(イギリスの文豪)
590名無しさん@5周年:05/02/14 11:13:05 ID:swIIVm+6
目的そのものには賛同するんだけど、こうやって基地外のせいで少しずつ自由が
奪われていくのはやるせないものがある。
話題になったCCさくら板とかさ、こんな基地外の世迷い事を許すための表現の
自由じゃねーっつの、とつくづく思うよ。
591名無しさん@5周年:05/02/14 11:14:37 ID:R77XO5c0
>>579
>今回は、選択肢としてすら存在できなくなるということ。
意味不明。選択肢は常に存在する。少数派は発言するなとでも言っているのかあなたは?

>権利制限の法案を多数派に否定されることと、多数派が少数派の権利を制限しようとすることが同一?
多数派の主張が通り、少数派の主張が否定されるならば、少数派の権利は否定されたもどうぜんでしょう。
通らなかったのだから。
592道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 11:14:57 ID:r1MvgegF
御前のような奴に一々許しを得て表現活動をしなくても良い為の表現の自由だ
593名無しさん@5周年:05/02/14 11:15:03 ID:5TH65a/D
結社って、新興宗教は入らないの?
594名無しさん@5周年:05/02/14 11:15:36 ID:nlYXxKud
>>584
わかってないようなので数式で表す。今の自由の度合いをx、憲法で認められた自由の度合いをyとすると
x≧yを満足せよというのが憲法のあるべき姿。だからここにz≧yなる制限をおく下位法を作っても
z≧x≧yとxを満たすxをおけばよく憲法には矛盾しない。しかしy>zなる法律は憲法違反=無効。
595名無しさん@5周年:05/02/14 11:15:44 ID:l5b2p2Ag
>>583
そうかね。
公共の福祉の概念がブサヨに食い尽くされかかっているのは確かだと思うが。
ここには裸で街を歩くオサーンの権利を正当化しようとするキチガイまでいるようだしな。

>>587
叩かれている?どこが?
アホな煽りなら見受けられるが。
きちんと反論してごらんw
596名無しさん@5周年:05/02/14 11:16:41 ID:R77XO5c0
>>589
愛国心を賛美する文言も載せないと偏向になるんじゃない?
597名無しさん@5周年:05/02/14 11:17:55 ID:KlWRglG7
「国民=日本国籍を有する者」との定義もきっちり明文化してくれ。

朝鮮ウヨが参政権問題などにからめて、
国民とは日本に住むすべての民の意味だとかの病的な拡大解釈を
振り回していますから・・
598名無しさん@5周年:05/02/14 11:18:11 ID:n6f5rpCq
表現の自由、賛成。
未成年に悪影響、何が悪なのか不明。
規制、賛成。
刑罰、賛成。
我は、『悪』とやらをご教授願いたい。
599名無しさん@5周年:05/02/14 11:18:36 ID:4jDbyt42
自殺したいのかね、自民は。青環法でさえぶっ叩かれたのに、これは正気の沙汰じゃない。
600名無しさん@5周年:05/02/14 11:18:38 ID:IN7T3dge
>>591
>意味不明。選択肢は常に存在する。少数派は発言するなとでも言っているのかあなたは?
あのさ、>>1くらいは最低読んでからレスしてくれないかな。
出版販売を規制されるって話なの。買うか買わないかを選択できるようにしろって話じゃないんだよ。
旅行先選択ってのはそういうこと。

>多数派の主張が通り、少数派の主張が否定されるならば、少数派の権利は否定されたもどうぜんでしょう。
>通らなかったのだから。
少数派の主張自体は認められている。
今回の例で言うなら、出版して売ること=主張、買われない=主張が通らない

601名無しさん@5周年:05/02/14 11:19:18 ID:AXMCvLIU
>>570
> 少なくとも=公共の福祉に反しない限りの表現の自由は認めると記述してあるんだw

どこに書いてあるの?
602名無しさん@5周年:05/02/14 11:20:31 ID:Gxukcyse
表現の自由も公共の福祉に反しない限り・・・
これの拡大をするしかないのかねえ。

知る権利と個人情報の保護もぶつかり合う価値観だよな。
603名無しさん@5周年:05/02/14 11:20:48 ID:l5b2p2Ag
>>594
その前に、憲法で認められた自由の度合いと言うのが曖昧だろ。
公共の福祉の解釈でどうにでもなるわけだからな
どうとでも取れるような状態で数式に置き換えるほうが無理。
604名無しさん@5周年:05/02/14 11:22:06 ID:nlYXxKud
>>603
おいおい俺の専攻(数理法学)を真っ向から否定しないでくれ(笑)
まあ超マイナーな分野ではあるけどさあ・・・
605名無しさん@5周年:05/02/14 11:23:05 ID:l5b2p2Ag
>>601
>>557

お前の因縁付けなんてそのレベルのものだよww
606名無しさん@5周年:05/02/14 11:23:34 ID:0fBVHkIZ
>>596
しかし2ちゃんで良くある「愛国心は全ての問題に対する特効薬」みたいな風潮は気に入らない。
利己的・自己中心的であることと、愛国心はたぶん矛盾するものじゃないぞ。
なぜならヒトラーだってスターリンだってレーニンだってポルポトだって愛国者だったんだから。
彼らは自己中心的な政策を行ったが、それは愛国心ゆえだった。

だから、愛国心があれば社会がよくなるというのは間違い。
Aという愛国心の発露と、Bという愛国心の発露のぶつかり合いになるだけ。
互いに「愛国心」という強力な理由付けがあるぶん始末が悪くなる。
内戦なんてのは、それぞれの国を思う気持ち=愛国心の発露が違っていたために起きるものだし。
607名無しさん@5周年:05/02/14 11:23:46 ID:AXMCvLIU
>>605
だから、どこに書いてあるんだ?
608道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 11:25:17 ID:r1MvgegF
ヌーディストにも生存権はある
ヌーディストビーチに反対する奴は何処の国でも、自分じゃヌードにならないやつ等だ


嫌なら自分から近付くな
相手から近付いてきた場合にそれを拒否する権利があるだけだ


この法律の推進論者は自分から近付いて措いて
それは悪影響だから辞めろとか言い出す基地外集団
609 ◆774HdUlvDM :05/02/14 11:25:54 ID:fQ8yOe9+
まぁ、そもそも今の自民党に何を期待しても無駄。
政党助成金などという施策をし、国民の税民を公的に懐に入れておきながら
企業・団体献金は廃止せず、党利党略に基づく政権運営を行い
常に目先の選挙ことしか考えず、国家の大計など頭にないのだからな。
610名無しさん@5周年:05/02/14 11:26:40 ID:aNLmmd21
>>606
しかし、まで読んだ。

>>608
小林とか宮崎とかが近づいてると取られてると思われ
611道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 11:27:19 ID:r1MvgegF
路上でヌードなんて外国では勿論

日本のAVでも良くある話だ



612名無しさん@5周年:05/02/14 11:27:42 ID:rm7YxN19
「北斗の拳」は15歳以下はマズいだろ!?
613名無しさん@5周年:05/02/14 11:28:15 ID:MFZ3scql
>>608
全共闘っておもしろいなw^^
614名無しさん@5周年:05/02/14 11:28:17 ID:pSdURohg
???????q?????G???????????????v???????B

?C???????????????o?o?A?????B

???????L?Q????OK?????????????????@?????B
615名無しさん@5周年:05/02/14 11:29:05 ID:l5b2p2Ag
>>606
いや、愛国心は一応必要だろ。
それが誤った方向に進むこともあるということは確かだが。

ブサヨはいいとしても、ホロン部はまずいぜ。
奴らは日本を滅ぼすことが目的だからな。
616名無しさん@5周年:05/02/14 11:29:22 ID:vCIvEj6/
2chウヨにも見捨てられ、工作員が必死に弁護する自民党憲法試案のポイント

ポイント1 信教、表現、結社の自由を圧殺するすべき
信教について、政治家の気の向くままに宗教団体へ支出可能
表現については、政治家が子どもに悪影響があると思えるものは自由に発禁処分可能
猥雑などの表現がないことから、全ての表現に適応可能
財産については、政治家の心の安静のために邪魔なものは自由に制限可能

ポイント2 国民に新たに押し付けられる義務の数々
「国防の義務」=徴兵制を可能に
政治家の思う家庭像を保護する義務、女性は男の性奴隷兼家政婦になる義務が
生命倫理という政治家の好きな倫理に服従する義務

ポイント3 政治家、役人に対する義務、責任に対する記述なし
国民から預かった権力を行使している政治家や役人はやりたい放題
税金と権力は政治家と役人の私物と化した現状をさらにいっそう進めます
617名無しさん@5周年:05/02/14 11:29:29 ID:R77XO5c0
>>600
あのさ>>264から始まる話の流れくらいは読んでからレスしてくれないかな。
キチガイじみた放送内容はあらかじめ排除してくれた方がありがたいってことなの。
その状況は自分にとって都合が良いから、正々堂々と自分の意見を世に問い、
多数派を形成し、多数決でもってルール化したい、という私の気持ちを書いたの。
そしてそれもまた、民主主義でしょ、と思っているの。
意見を聞いてもらっても、通らなければ何の意味もない、と思っているわけ。
618名無しさん@5周年:05/02/14 11:30:02 ID:AXMCvLIU
>>615
で、どこに書いてあるの?
619名無しさん@5周年:05/02/14 11:30:58 ID:s1Zh5Ien
>>612
昔はそれほどまずくなかったんだがな。
620名無しさん@5周年:05/02/14 11:31:18 ID:l5b2p2Ag
>>608
ヌーディストビーチ?
すでにゾーニングという制限がなされているじゃないか。
付け焼刃で切り込むのはやめたほうがいいよww
621名無しさん@5周年:05/02/14 11:31:54 ID:TvzeeHYT
>>319
よく見ろ>>306はただのSEXではなくアスSEXだ
622名無しさん@5周年:05/02/14 11:32:05 ID:WvP59cSJ


     自民のゴリラどもに憲法を作らせるな!!!

623名無しさん@5周年:05/02/14 11:32:09 ID:AXMCvLIU
>>620
で、どこに書いてあるの?
624道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 11:32:34 ID:r1MvgegF
憲法で規定されてない

覆す事は可能だ
625名無しさん@5周年:05/02/14 11:34:24 ID:AXMCvLIU
ID:l5b2p2Agが必死に検索中。
626名無しさん@5周年:05/02/14 11:34:30 ID:l5b2p2Ag
>>616
意味不明の妄想に苛まれているようだが、
とりあえずブサヨオツと言っておくwww
627名無しさん@5周年:05/02/14 11:34:53 ID:zVXEf3FL
愛国心悪いいうけど、そもそも国民のための政府じゃねぇのか。
628名無しさん@5周年:05/02/14 11:35:21 ID:0fBVHkIZ
>>624
公共の福祉は憲法13条に明記されてるよ。
それをどう具体化するかは、下位規範である法律の規定による。
覆すことは可能だけど、プロ市民のように裁判起こすしかないやね。
629名無しさん@5周年:05/02/14 11:35:23 ID:sXLAI+dk
イラクの惨状は子どもに悪影響だから規制しませう
こうなることはわかってるよ、怖いね〜
確かに悪影響は目に余るものがあるが
それでも規制する弊害よりマシ
自民も平和憲法だけに焦点絞るべきだな
630名無しさん@5周年:05/02/14 11:36:44 ID:l5b2p2Ag
>>625
何を?
何かやばい奴が多いなwwww
631名無しさん@5周年:05/02/14 11:37:10 ID:9A/Nf1PH

表現の自由なんていらんだろw
責任をともなわない自由なんて必要ないね

朝日なんて捏造の自由を主張するぐらいだから
632名無しさん@5周年:05/02/14 11:37:23 ID:vCIvEj6/
>>626
ぷ、批判できる国語能力がなく、プサヨ認定攻撃しか出来ないのか
633名無しさん@5周年:05/02/14 11:38:09 ID:2tPNiA4g
>>612
「北斗の拳」はブサヨク無抵抗の「ニコニコ村」で
ラオウさまが「おまいらそれでも人間か」と
無抵抗平和運動を批判しているから
放送禁止ですよ。
634名無しさん@5周年:05/02/14 11:38:16 ID:AXMCvLIU
>>630
憲法のどこに「公共の福祉に反しない限り表現の自由は認める」と書いてあるんだ?
635名無しさん@5周年:05/02/14 11:38:37 ID:MFZ3scql
>>632
>2chウヨにも見捨てられ、工作員が必死に弁護する自民党憲法試案のポイント

???ちしょう?
636名無しさん@5周年:05/02/14 11:38:54 ID:IN7T3dge
>>617
「放送」は公共の電波を使うが、出版はそうではない。
出版は自由であるべきだが、買う義務はない。選択肢は消費者の自由である。
気に入らない出版物があるからといって、出版や販売を禁止すべきではない。
青少年に悪影響というが、その悪影響は誰が判断するというのか?
密室で、特定利権者が、こそこそ自分たちの主観や業界力関係で決めるだけのことだ。

それを正々堂々というのか?
ルールというが、大幅な恣意を認められた、あいまいでなんでも制限できる法律だぞ?
637名無しさん@5周年:05/02/14 11:39:05 ID:ySU8v+M7
>>631
お前のそういう発言も規制の対象だよ
638名無しさん@5周年:05/02/14 11:39:37 ID:4+Nxgd23
この制限は、今の子供が大人になった時に叩かれるかもな。
639名無しさん@5周年:05/02/14 11:40:35 ID:vCIvEj6/
>>635
ぷ、また批判能力ゼロの人間かよ
640名無しさん@5周年:05/02/14 11:40:37 ID:XlVgnZsj
なんかこのスレ日狂がうじゃうじゃいるなw
お前らがどうあがこうと改憲への流れはもう止められないんだよ

641名無しさん@5周年:05/02/14 11:41:02 ID:iCUf1IRY
自民党内ではまだNHK問題で形勢有利だと思ってる馬鹿がいるのかな?
NHK潰れるぞw
642名無しさん@5周年:05/02/14 11:41:57 ID:n6f5rpCq
>>625
憲法には書いていない。
 
“書類の文面”と“人間”の違いのひとつに、自分の意志で幾らでもその成している形を変えることが出来るかどうかという点があるが。
643名無しさん@5周年:05/02/14 11:41:58 ID:0fBVHkIZ
とりあえずおまえら、一回パソコンの電源を切って芦部か佐藤の本でも読め。
話はそれからだ。
644名無しさん@5周年:05/02/14 11:43:04 ID:l5b2p2Ag
>>629
いやだから、子供に悪影響があるものが規制されてるのは今も変わらんって。
憲法に明記されたら悪影響の範囲が広がるのか?w

というか、サスペンス劇場禁止とか、ニュース禁止とかくだらんデマだな。
今だって公序良俗に反するものを放送することは出来ないわけだしな。
645名無しさん@5周年:05/02/14 11:43:25 ID:AXMCvLIU
>>644
はやく答えてくれよ
646名無しさん@5周年:05/02/14 11:43:43 ID:R77XO5c0
>>636
捏造モノだけは処罰できるようにして欲しいな
647道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 11:44:18 ID:r1MvgegF
>>628
だから憲法はそもそも公共の福祉に反しない形での権利の包括『容認』規定集だろ

個別法は個別規制法なんだよ


だから表現の自由の条項に規制条文を憲法として捻じ込む事には反対だ
青少年保護の為の表現の自由の規制は公共の福祉の実現でもなんでもない


公共の福祉に反しないにも関わらず
正に自己の道徳的宗教的価値観を社会的に実現しようと他者にそれを強要する為に

表現の自由の条文に禁止条項を捻じ込もうとしてんだよ、コイツラは
648謎だ・・:05/02/14 11:44:20 ID:MFZ3scql
>>639
ぷ、批判できる国語能力がなく、ウヨ認定攻撃しか出来ないのか
649名無しさん@5周年:05/02/14 11:46:43 ID:l5b2p2Ag
>>645
だから何を?w
マジで頭おかしいのか?

>>646
表現の自由を捏造の自由と勘違いしている新聞社もあるしな。
650名無しさん@5周年:05/02/14 11:47:08 ID:pCiqCwx0
チョソ創連や総加瓦解潰す目的の法律なら両手を挙げて賛成するが、
さすがにこれはやりすぎの害危地案だな。

子供に悪影響を与えるなんて、大抵の無害そうなもんでも曲解すればそうなる。
社会に害与える結社なんて、世の中にありすぎるだろ。大阪なんて市役所自体が
有害結社みたいなもんじゃないか。いくらなんでも馬鹿すぎる。
651名無しさん@5周年:05/02/14 11:47:40 ID:AXMCvLIU
>>649
憲法のどこに「公共の福祉に反しない限り表現の自由は認める」と書いてあるんだ?
何度もかかせるなよ。
652名無しさん@5周年:05/02/14 11:47:57 ID:WvP59cSJ


  自民党が「刀剣友の会」と同レベルであることがバレました(笑)

653名無しさん@5周年:05/02/14 11:48:13 ID:vCIvEj6/
>>648
今度は批判をそのままパクルだけかよ
654名無しさん@5周年:05/02/14 11:48:36 ID:IN7T3dge
>>646
捏造モノを捏造と検証したり、そういった反論出版の権利は認められている。
捏造した側が少数者だとするなら、その捏造者が恥をかくだけのことだ。
その捏造が個人への中傷等にあたるなら、当然今の法律でも出版差し止めできるしな。

もし、南京大虐殺を念頭においているのなら、それならアレが捏造という検証がようやく認知されてきて
いるから、それを応援してくれ。
今回の問題だと、そういった「検証」が、「被害者を傷つける・権利を踏みにじる」と判断されたら、捏造
がまかり通るような法案だ。つまり、ダメだってことだ。
655名無しさん@5周年:05/02/14 11:48:51 ID:nlYXxKud
>>646
捏造というよりも他者の利益を損した場合に処罰するべきだろう
というか今でもそれは出来るんだが。
そもそも捏造を不可なんてしたら小説が不可能になってしまう。
所詮朝日小説なんだよ 笑
656名無しさん@5周年:05/02/14 11:50:17 ID:n6f5rpCq
>>649
前のレスに書いてある。
自分の主張だけでなく相手の意見も読まなくては。
657名無しさん@5周年:05/02/14 11:50:44 ID:9A/Nf1PH
>>636
放送だってどんなに捏造しても処分もないね

TBSなんか捏造やってもお咎めなし。
表現の自由なんて必要ないってこと。
658名無しさん@5周年:05/02/14 11:51:27 ID:l5b2p2Ag
>>647
言うのは勝手だけど今の所、「子供に悪影響なら制限OK」になってるじゃん。
裁判官の解釈でそれを違憲にしろってことかね。
ころころ変えることが出来てとても便利ですねwww
659名無しさん@5周年:05/02/14 11:51:58 ID:5umQZurE
>>606
「愛国心は全ての問題に対する特効薬」ではないが、
愛国心がなければ、日本人拉致のように自国民が
拉致されても、何10年も放置されるしね。
外国で拉致されても、政府は助けてくれんぞ。
色々口実をつけられて。

子供に悪影響だから制限するのは構わないが、
大人にまでその制限が及ぶというのは勘弁して欲しい。
660名無しさん@5周年:05/02/14 11:53:15 ID:WvP59cSJ

  Q.あなたは、こんな連中の作った憲法の下で暮らしたいですか…?

 小委員長=中曽根康弘(前文)▽宮沢喜一(天皇)▽福田康夫(安全保障・非常事態)
▽綿貫民輔(国会)▽船田元(国民の権利・義務)▽林芳正(内閣)▽森山真弓(司法)
▽溝手顕正(財政)▽大島理森(地方自治)▽高村正彦(改正・最高法規)

 小委員長代理=安倍晋三(前文)▽橋本龍太郎(天皇)▽舛添要一(安全保障・非常事態)

http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20050125/m20050125004.html?C=S
661名無しさん@5周年:05/02/14 11:54:00 ID:IN7T3dge
>>657
そっちの捏造放送を問題視したいんなら、こっちの件にからまずそっちにからめばいいだろ。
「われわれは日帝から迫害されたんだから誘拐してもいいんだ」という北朝鮮かオマイは?
放送局マスゴミが悪いからって、それが有害図書となんの関係がある?
むしろ、マスゴミはそういうのを規制推進してる側だろが。バカか?
662名無しさん@5周年:05/02/14 11:55:21 ID:zfBAcoL9
>>660
森山ワロス
663道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 11:55:33 ID:r1MvgegF
出版規制になってねぇーよヴォケ
664名無しさん@5周年:05/02/14 11:55:57 ID:XlVgnZsj
>>660
マッカーサーとニューディーラーの連中が作った憲法よりははるかにマシだな
665名無しさん@5周年:05/02/14 11:56:15 ID:l5b2p2Ag
>>651
第13条 すべて国民は、個人として尊重される。
生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、
公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、
最大の尊重を必要とする。

ご期待通り検索してきたぞ。
というか>>628に出てるみたいだな。

で、それが何?
666名無しさん@5周年:05/02/14 11:57:17 ID:5umQZurE
>>654
個人である一般市民(例えば誤認逮捕とか)や政治家なんてのは、
その反論する機会すら与えられないわけだが?
石原の発言を捏造したTBSとか。

罰したり、検証したりするのは政府とは独立した機関が行うべきだと思うが。
667名無しさん@5周年:05/02/14 11:57:40 ID:cV/SUYPg
>>606
それでも、今の社会よりは確実に良くなるな。
朝日系列とTBSが本当に国を愛して他派と論戦してくれるだけで、かなり
良くなると思うんだが。内政的にも、外交的にも。
他国では右派も左派も共に愛国心を持った上で、自己の信念や信条に基づき
政治活動を行い、お互いに対立したりするわけだが、日本の場合は片方が
完全に国を憎んでるからな。で、在日外国人団体と結託して活動するもんだから、
社会が歪に歪んでる。それが正されるだけでも、今よりは確実に良くなるぞ。

あと、現代の内戦においては、そのほとんどがイデオロギーの対立じゃなく
民族対立だな。
668名無しさん@5周年:05/02/14 11:58:06 ID:6UTdaxKH
うーん、厳しいなぁ。悪影響ならNGってあいまいすぎる。
ポケモンも結局は子分ドモの血で血を見る殴り合いだから規制対象かな。
NHK教育でやってるような番組しか駄目なのか・・・

プラネテスで大量の死体の山とかできてたけど、あれがNHKだったのはびっくりしたな。
669名無しさん@5周年:05/02/14 11:58:27 ID:SKBkLey5
まぁ、図書で規制しようがインターネッツは野放しだけどな
670名無しさん@5周年:05/02/14 11:59:54 ID:R77XO5c0
>>654
正論だとは思うよ?でもそこで俺の多数派工作論なんだけど、
結局捏造だろうと何だろうと多数派を形成しちゃえば論破は難しい。
動かぬ証拠は、なかなか入手できないから。
憲法なんか使わなくても雰囲気で言論は制限できちゃう、実質的に。
それに対する対策がなあ・・・
671名無しさん@5周年:05/02/14 11:59:59 ID:l5b2p2Ag
>>661
だからマスゴミの内部情報を知る権利を憲法に明示しろとw
捏造の自由を認めるなとw

つーかさ、「子供に悪影響なら制限OK」ってのはもう実行されてるぜ。
しかもこれじゃフィギュアなんちゃらみたいなのは規制は無理。
672名無しさん@5周年:05/02/14 12:00:52 ID:1tybAhTp
北斗の拳を地上波で!!
673名無しさん@5周年:05/02/14 12:01:19 ID:9A/Nf1PH
>>661
おめえ、放送法もしらんだろ

放送法には放送の公正さを明記してるが、罰則がないから
捏造でもなんでもやりたい放題できるのさ。

誤報問題で米のCBSは社長が辞任したが、日本じゃ開き直ってるだろが。

マスゴミ連中に自浄能力なんてないのさ。
おまえは自由をワガママとはきちがえてるぜ
674道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 12:01:48 ID:r1MvgegF
青少年健全育成の為の有害情報規制なんてのは
公共の福祉の実現でもなんでもない


成人の幸福追求権が優越するんだよ
だからこそ表現の自由の個別条項として、規制を捻じ込もうとしてるんだろ


公共の福祉に反していないにも関わらず
675名無しさん@5周年:05/02/14 12:01:48 ID:xcSRQp6W
ネトゲとかニートの巣窟も規制しろよ
676名無しさん@5周年:05/02/14 12:02:35 ID:l5b2p2Ag
>>668
どうせ今のままでも国民の目の届かないところで、
悪影響がどうのこうのって決まってるぜ。
一度表に出して考えて見るべきときが来ているのかも知れんな。
677名無しさん@5周年:05/02/14 12:03:06 ID:WvP59cSJ
>>664
ぶっちゃけ、マッカーサーに任せたほうが千倍まともだろw
船田なんて政界失楽園で民主の水島(笑)に負かされた奴じゃねーかw
なにげに森山のオバチャマまで入ってるし(爆
678名無しさん@5周年:05/02/14 12:03:37 ID:R77XO5c0
>>670
俺の個人的な感覚なんだろうが・・・、憲法より雰囲気の方がタチが悪い。
憲法が不満なら直せばいいが、雰囲気はどうやって直せばいい?
679名無しさん@5周年:05/02/14 12:03:49 ID:t8gUkiaY
じゃ、まず最も害を撒き散らしている自民党を制限しようよ
680名無しさん@5周年:05/02/14 12:04:35 ID:hDUEcUJD
だな、まずは山タフ禁止
681名無しさん@5周年:05/02/14 12:05:07 ID:VN7A1N07
 財産権の制限(29条)には目的に「良好な環境の保護」

なにこれ?
682道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 12:05:47 ID:r1MvgegF
公共の福祉に違反していない事案を規制する為に、

即ち、自己の道徳的宗教的価値観を他者に強要する為に必要な条文が

表現の自由の条文での規制条項導入なんだよ
683名無しさん@5周年:05/02/14 12:06:46 ID:lrHFYMRV
▽船田元(国民の権利・義務)
不倫する権利かw
684名無しさん@5周年:05/02/14 12:07:02 ID:WvP59cSJ


憲法第1条
自由民主党はこれを永久に解党する。

685名無しさん@5周年:05/02/14 12:07:16 ID:l5b2p2Ag
>>674
お前見たいなスーパープロ市民がごねるから、
>>1が正当化されるんだろうよ。

>>678
雰囲気で公共の福祉を解釈というのはある種異常だよな。
司法の判断をマンセーする奴の気が知れない・・・
686名無しさん@5周年:05/02/14 12:07:30 ID:IN7T3dge
>>666
だから、放送を問題視したいなら、そっちはそっちでやればいいだろ。
一緒くたに出版まぜるなよ。どさくさまぎれにやるのは、一番危険で卑怯な行いだぞ。


>>670
真実は、やっぱりそうやって地道にでも、検証積み上げて支持者増やしていくしかないと思う。
逆に、多数派が「南京大虐殺は歴史的事実。それに反対するものは抹殺」ではヤバイ。それが
>>1に出ているような案につながる。今のドイツで、アウシュビッツ検証=悪であるように。


>>671=673
だから、それとエロ本規制は関係ないだろーが。
マスゴミのクズさを、こっちが擁護したか?してないだろ。
他のことを持ち出してそうやって関係ない者を叩くから、北朝鮮とやり口が一緒だと言ってるんだよ。
687名無しさん@5周年:05/02/14 12:07:33 ID:X9XmQOPb
「自由ですが制限つけます」
これ
「自由はありません」
と言ってるのに等しい。
688名無しさん@5周年:05/02/14 12:08:14 ID:fYPevQDi
表現の規制じゃなくて、売ったり見せたりする方を規制しろよ。
悪影響がありそうなモノがある場所には、子供は立入禁止。
子供が普通に出入りしそうな場所には、そういうモノは置かない。
689名無しさん@5周年:05/02/14 12:09:13 ID:R77XO5c0
>>687
じゃあどうすればいいの?
690道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 12:09:44 ID:r1MvgegF
正当化してるのは御前ぐらいだろ
691名無しさん@5周年:05/02/14 12:09:45 ID:LHEskFFC
>地鎮祭関与や玉ぐし料支出については、社会的儀礼や習俗的行事の範囲内である
>として、許容する
「社会的儀礼や習俗的行事」を判断基準にしている時点で、不勉強まるだし。
学生なら、不可、就職が決まっているのなら可のレベル。
そうじゃなくて、「行為の目的が宗教的意義を持ち、その効果が宗教に対する
援助・助長・促進、または圧迫・干渉になるような行為か否か」が最高裁判例
の基準。
もし、「社会的儀礼や習俗的行事」に限定してしまうと、たとえば、宗教法人が
所有している歴史的文化財の保存の費用を国が援助することは、社会的儀礼や
習俗的行事にはあたらないので、違憲になってしまう。津地鎮祭事件の二審判決は
クソだが、最高裁の判例は、それなりによく出来ているのだから、尊重しろ。

>追加すべき新しい権利規定は、・・・「知的財産権」
ワロタ
知的財産権を憲法で保障する国なんて、なんか恥ずかしすぎる。知的財産権なんて、
まず国際法(条約)ありき、なのに。
「公共の福祉のために、知的財産権を制限する根拠規定を設ける」というのなら、
憲法で規定する意味はあるが、その場合は憲法優位か条約優位かの論点が復活する
ことになって、知財の弁護士・弁理士は大変なことになるな。
692名無しさん@5周年:05/02/14 12:10:33 ID:WvP59cSJ

>>1の案なら、韓国の憲法のほうがまだ進んでるなw
http://www.kansaikorea.org/v2/Facts_about_Korea/facts_about_korea3.php
693名無しさん@5周年:05/02/14 12:11:17 ID:n6f5rpCq
>>685
貴方には発言力はありますが、影響力はありません。秩序より混沌を望んでいますか?
694名無しさん@5周年:05/02/14 12:11:26 ID:BlDQcPFs
子どもが見れないようにすればいいだけだろ
695名無しさん@5周年:05/02/14 12:11:26 ID:vCIvEj6/
>>691
>知的財産権を憲法で保障する国なんて、なんか恥ずかしすぎる。

アメリカの憲法第一条を見ろ
696道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 12:12:03 ID:r1MvgegF
自民党の云う事には何でも賛成

反対する奴はなんでも売国奴


自民党案がどんなに間違ってても、批判を聞き入れず

何が何でも自民党案の弁護を繰り返す


山本一太かよ
697名無しさん@5周年:05/02/14 12:12:19 ID:Fe0EYjQf
>>687
極論だなあ。
その論理でいくと逆に制限のない自由の行き着く先は無秩序と暴力になるぞ。

お前どんな生活してんだよ。
698名無しさん@5周年:05/02/14 12:13:24 ID:8d3ZhdpH
ぐんくつの音が。。。。。
699名無しさん@5周年:05/02/14 12:14:06 ID:l5b2p2Ag
>>687
今もそうだし。

というか、憲法を盾にして18禁規制をなくしたがってるID:r1MvgegFのような奴が結構な数いる以上、
>>1のような論調が出てくるのは必然だろ。
憲法はプロ市民の道具じゃない。
700名無しさん@5周年:05/02/14 12:14:12 ID:WvP59cSJ

   自民党青年部って大卒いるの?
   自民党青年部って大卒いるの?
   自民党青年部って大卒いるの?
   自民党青年部って大卒いるの?
701名無しさん@5周年:05/02/14 12:15:08 ID:5TpyJxfy
>>696
オウム返しの元になるだけの不毛な発言
702名無しさん@5周年:05/02/14 12:16:48 ID:UJLMzGNI
>>699
プロ市民なら逆に18禁規制を強化したがるだろう?
ID:r1MvgegFはただの助平な釣り師
703名無しさん@5周年:05/02/14 12:17:01 ID:WvP59cSJ
>>697
憲法って基本的に、国民の権利を保障するものなんですが…w
704名無しさん@5周年:05/02/14 12:17:03 ID:l5b2p2Ag
>>694
憲法を根拠にそれに反対するようなプロ市民がたくさんいるから、
こうなる。
705名無しさん@5周年:05/02/14 12:17:48 ID:3ORgIVLu
制限あって当たり前だし。
無制限だと思ってたやつもいるのか(T_T)
706ぬるぽ♪ ◆C9niLDrnyU :05/02/14 12:18:03 ID:2Y28g4+d
何でも自由がいいぽ
707道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 12:18:27 ID:r1MvgegF
社会統制規定を憲法の国民権利規定の同条文に捻じ込んで

制限しようなんて事に賛成してる馬鹿国民
708名無しさん@5周年:05/02/14 12:18:48 ID:2oogifZ2
こんな草案を出さざるを得なくなった原因の人達が暴れてるんだな
709名無しさん@5周年:05/02/14 12:19:05 ID:dj1PGSru
民青の池沼が大暴れのスレはここでつか?
710名無しさん@5周年:05/02/14 12:20:49 ID:Fe0EYjQf
>>703
てことはお前の思う権利ってのは要求するだけのものなんだ。
ルール不在の権利叫んでどうすんの?
どこの国のどこの地域社会にそんなとこあんの?
711名無しさん@5周年:05/02/14 12:20:58 ID:5umQZurE
>>686
>ルールというが、大幅な恣意を認められた、あいまいでなんでも制限できる法律だぞ?
憲法なんて大抵そんな曖昧なもん。エロ本でも規制されてる。

政治家よりも前に、そんな情報を煙たがっているPTAやらの親が多数いる。
そういう連中が規制をかけたがって、政治家に圧力をかけている。
そういう連中の意見を汲み取ることも民主主義じゃないのかと。
俺は反対だけど。

憲法改正が今より簡単になれば、いつでもまた変えればいいし。
712名無しさん@5周年:05/02/14 12:21:41 ID:B6k0/AOJ
痔民マンセーとかネット右翼って遊びや
釣りでやってるだけだろ。

2/11に旗をげてる民家を見かけたが、
あれもお笑いネタの一つだと思ったのだが。
713名無しさん@5周年:05/02/14 12:24:21 ID:lrHFYMRV
自民党や産経や読売は、ちゃんと11日に日の丸揚げてるだろうなぁ。
皆様は揚げました?
714名無しさん@5周年:05/02/14 12:24:38 ID:dwCxic0u
こんな憲法の下でも働いてくれる移民は...中国人と北朝鮮人に、、他にいるか?
日本人は流出していなくなるだろうけど。
715道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 12:24:39 ID:r1MvgegF
現行の下位法で実現出来ない社会統制法を
新憲法で実現する為に喝采する馬鹿国民


現行の下位法で御前等が望むような社会統制法が実現しないのは
公共の福祉に反していないからだ


御前等が糞案に追随して認めようとしてるのは、

「公共の福祉に反していないにも関わらず」

時の為政者に対して、道徳的宗教的価値観で社会統制を行う為の
フリーハンドを与える事だよ
716名無しさん@5周年:05/02/14 12:25:09 ID:n99zOvyU
日本もどんどん支那とか北チョン化してるね(w
717名無しさん@5周年:05/02/14 12:25:47 ID:l5b2p2Ag
>>711
憲法を国民の手に取り戻すことが大事。
一部の既得権を持った人間が解釈でゆがめていること自体が害悪だしな。
718名無しさん@5周年:05/02/14 12:26:09 ID:MxxGP3+d
一部にこの草案をエロ規制だとしか思ってない奴がいるな
この委員会はそれくらいにしか考えてないかもしれないが
青少年保護の名の下に言論統制が可能な内容になってるということがわからんのかね
719名無しさん@5周年:05/02/14 12:26:50 ID:4wbMxyeV
真っ先にヤられるような連中しか擁護してないってのが笑える
720名無しさん@5周年:05/02/14 12:27:48 ID:5TpyJxfy
>>705
今の言論の自由の制限は公共の福祉=他の何らかの権利の衝突の元の制限であって、
「有害」なんてどうとでもとれるような制限じゃないんですが?

それとも「集団的なんとか権」なんて電波権利を叫ぶ方ですか?
721名無しさん@5周年:05/02/14 12:27:55 ID:BWli1MPr
たれながしの媒体は電車の中吊り
とくに週刊誌系は全滅だろ。
722名無しさん@5周年:05/02/14 12:28:00 ID:Xc9H44kb
>>705
マルチポスト噛ましてるようなのでこちらにも張ってやる。

今の言論の自由の制限は全て公共の福祉=他の何らかの権利との衝突の元の制限であって、
「有害」なんてどうとでもとれるような制限じゃないんですが?

それとも「集団的なんとか権」なんて電波権利を叫ぶ方ですか?
723名無しさん@5周年:05/02/14 12:28:16 ID:hF/Dicbh
真っ先にここが規制対象だな。
実際に子供に悪影響及ぼしてるしな。
724名無しさん@5周年:05/02/14 12:29:23 ID:XlVgnZsj
http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/02/119/119tx.html

このスレの議論みてるとやっぱ日共が多いね。
↑の憲法と主張していることがそっくりw真性の池沼だね
725名無しさん@5周年:05/02/14 12:30:23 ID:l5b2p2Ag
>>715
だから何度も言うが「子供に悪影響なら制限OK」はすでに当り前になってるってのw
726名無しさん@5周年:05/02/14 12:30:52 ID:dwCxic0u
まあ、もうだめだよ日本は。
727名無しさん@5周年:05/02/14 12:31:12 ID:VN7A1N07
英会話スクールには追い風になりそうだね
こんなみっともない憲法じゃ日本人やめたいわ
728名無しさん@5周年:05/02/14 12:31:22 ID:9A/Nf1PH

表現の自由なんていうオモチャは必要ないね。

マスゴミは自由なんて与えても捏造しかしねえからな

729722:05/02/14 12:31:32 ID:Xc9H44kb
>>720
ニュー則のほうでオリジナル書いたのおいらなのに、、、、、ケコーンしてるようぁぁぁん
730名無しさん@5周年:05/02/14 12:31:39 ID:KQJ484bF
子供に悪影響と言うのが、具体的じゃなくてよく分からない。
悪影響なものなら、大人にとってもそうだと思うが・・・
まぁ大人で禁止されてることなら、子供にも禁止すれば良い。
731名無しさん@5周年:05/02/14 12:31:46 ID:04Vh30Gy
文化先進国を自負する日本はいかなる規制を作るべきではない。
欧米はキリスト教による規制が激しくて表現の自由が無い。
中東諸国はイスラムの規制が激しい。アジア諸国も専制が多い
ため自由がない。唯一の日本のアドバンテージだ。
732道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 12:32:05 ID:r1MvgegF
>>725
出版規制はないだろヴォケ
733名無しさん@5周年:05/02/14 12:32:58 ID:R77XO5c0
>>1
考えようによっては、これだけ反対の多そうな草案を成立させることができれば、
自民の政治力あるいは統制力は凄いってことになるな。
それはそれでなかなか大したものだ。
734名無しさん@5周年:05/02/14 12:33:43 ID:CjsYarXA
l5b2p2Agってすげぇ暇人だな…
735名無しさん@5周年:05/02/14 12:34:07 ID:5TpyJxfy
言論弾圧だぁあああ
徴兵制につながるうぅうう〜
うわぁぁぁぁぁぁ〜
うわぁぁぁぁぁぁ〜
736名無しさん@5周年:05/02/14 12:35:08 ID:n6f5rpCq
>>726>>727是非、国民を辞めていただきたい。
737名無しさん@5周年:05/02/14 12:35:13 ID:l5b2p2Ag
>>720
お前見たいな解釈をする馬鹿がいるから仕方ないんだよww
裸で街中を歩くための権利でも主張してろww
738名無しさん@5周年:05/02/14 12:35:43 ID:cV/SUYPg
自動車を運転する自由と権利はあります、しかし制限があります。
信号や制限速度を守らなかったり、お酒を飲んで運転してはいけません。
それらを規定したものを交通法規と言いますが、守らなければ罰則があります。

しかし、出版にはありません。明らかに社会に有害と認められるものについては、
飲酒運転と同様に罰則を設けて社会から追放すべきでしょう。何を有害と
認定するのかは、主権者たる国民が決めます。具体的には、国民の代表である
政治家です。彼らの認定基準に異議を持つ人は、政党を結成して自分たちの
代表を決定の場に送り込む自由と権利があります。

ただ、無法の荒野のままでいいという主張をする人は、無法であることを
いいことに好き放題暴れている、無法者ぐらいではないでしょうか?
739名無しさん@5周年:05/02/14 12:36:27 ID:XlVgnZsj
>>733
残念ながら一般人は反対しないよ。
ただのエロ規制なんだから
740名無しさん@5周年:05/02/14 12:37:22 ID:l5b2p2Ag
>>732
>>1を出版規制と受け取るお前は相当ひねくれ者w
正にプロ市民根性の鏡だなw
741名無しさん@5周年:05/02/14 12:39:06 ID:3m4LsiTs
船田って
不倫野郎じゃねーかよ
倫理感のない奴が人権の草案なんて・・・
742名無しさん@5周年:05/02/14 12:39:36 ID:AXMCvLIU
ID:l5b2p2Agの回答があんまり遅いから飯くってきたよ。

>>665
さすがに第21条を出すことはできなかったというわけだね。「公共の福祉に反
しない限り表現の自由は認める」なんて直接述べた条文はどこにもないわけだ。

さて、君も書いているように、第13条は、この憲法で保証する権利について、
包括的に「公共の福祉に反しない限り」尊重するとしているわけ。つまり、わ
ざわざ第21条に余計な文言を持ち込む必要なんか全然ないの。おわかりですか?
743名無しさん@5周年:05/02/14 12:40:00 ID:dwCxic0u
好きなようにするがいい。
何がおこっても自分で責任をとるんだな。
744名無しさん@5周年:05/02/14 12:40:12 ID:3ORgIVLu
>>741
船田ってあの船田だったのかよ。
745名無しさん@5周年:05/02/14 12:40:58 ID:l5b2p2Ag
>>741
それは確かにあるよな・・
746名無しさん@5周年:05/02/14 12:41:30 ID:W8i6eDaZ
もう自民党には投票しない。
747名無しさん@5周年:05/02/14 12:42:16 ID:Xc9H44kb
そもそも公共の福祉をもっと厳密に明瞭にすればすむ問題なんだが。

それをぶっ飛んで、道徳を教育で教え込むと言うのならともかく
(これは俺はいいと思う。と言うか是非やるべき。どちらかと言えば哲学かも知れんがな
その後学んだのを疑うのはどの分野でもやってるだろう。)
主観にある程度依存するしかない道徳を法律で強制するとおかしくなるわけで。

公共の福祉って、現憲法上もっとも強い概念なのにそれを差す物は具体的に述べられておらず、
拡大解釈や、逆に矮小解釈されがちなわけで。

>>737
「見たくないものを適切に判断すれば見ないですむ権利」まではあるだろ。
ゾーニングは俺は賛成だ。
だが、わざわざ見ないですむような所まで行って騒ぐのはただの馬鹿だろ。

あんたの行ってるのは、わざわざ銭湯に行って
「裸でうろうろしているのは消しからん」って叫ぶような物。

>>738
流説の流布(株主の権利)、名誉棄損(名誉を持つ人間)、児童ポルノ(幼女)
対抗する権利があっての話だな。
対抗する権利無しで「有害だ」と言い出したら有害図書規制になるってのは韓国がやった真似じゃないの。
親日派の弁明でな。
748名無しさん@5周年:05/02/14 12:42:55 ID:Fe0EYjQf
よくよく考えるとこれ自分の生活に何が当てはまるかで、
なにが反対でなにがそれほどでもないかとかなり分かれそうだな。

基本は主張する自由に責任とればいいだけの話だろ。
さすがに自由だけ叫ぶのは社会人じゃないよな。
いつの時代も秩序のあり方に答えなんてないんだから、そのつど闘えばいい。
闘う気概もなく自由だよこせだいうのは論外。
749名無しさん@5周年:05/02/14 12:43:33 ID:n6f5rpCq
>>737
“裸で街を歩く権利”は賢い解釈では無いと貴方は主張するのですね?
750道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 12:44:39 ID:r1MvgegF
基地外条項を挿入しようなんてしてるのは

青少年の情報からの保護は公共の福祉でもなんでもない

つまり公共の福祉に違反してない事を規制しようとしてるんだよ
751名無しさん@5周年:05/02/14 12:46:54 ID:iCUf1IRY
憲法に表現の自由の足かせとか論外

とりあえず昼間の2ちゃんだけ規制しろ
ニートや厨が引きこもって話しにならんわ
752名無しさん@5周年:05/02/14 12:46:58 ID:l5b2p2Ag
>>742
公共の福祉の解釈、雰囲気で包括的に制限されるわけだなw
で、裁判官によって施策が右往左往すると。
ま、それで今は「子供に悪影響なら制限OK」はまかり通っているわけだしなwww

というか、裁判官による統治ってそんなに信頼できるのかね?

753名無しさん@5周年:05/02/14 12:47:14 ID:OIQw7VX7
Amazon.co.jp: 本: 自由からの逃走 新版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4488006515/249-4979150-6451521
この案に賛成している奴らは
自由であることの責任の重さに耐えられなくなったのか。


また言うけど、
公明党が政権内部にいる限り、
創価学会に反対する書籍を「青少年に悪影響だから発禁だ」
創価学会に反対する団体を「信教の自由に反するので、
国家や社会秩序にとって悪影響がある。よって解散せよ」
ということが可能だが、それでもこんな案に賛成するのか?

それに、だれが客観的に見て悪影響があると判断するんだよ?
754名無しさん@5周年:05/02/14 12:47:21 ID:Xc9H44kb
>>748
おなじ事をチベットのやつらに言ってみな。

古今東西、政府の暴走程恐ろしい物はないってのは社会主義国の虐殺と
ナチスの虐殺を見れば分かりそうな物だが。
一応政治犯=表現の自由で死刑になる人間も多くいたんだが。
755名無しさん@5周年:05/02/14 12:47:23 ID:fjp1HGUY
至極当然のことだろ
国家は利口な人間ばかりじゃない
判断のつかないバカも相当数存在する
そのバカが勘違いしないように有害なものはある程度規制されるべき
756名無しさん@5周年:05/02/14 12:48:14 ID:S/vBhKwM
>>750
IDポップアップで読みにくいから無駄な改行しないでくれ
わざわざID検索しなくちゃならん
757名無しさん@5周年:05/02/14 12:49:12 ID:l5b2p2Ag
>>749
そんな権利はねーよwwww
758名無しさん@5周年:05/02/14 12:49:16 ID:AvVTesZc
どうでもいいけど、バレンタインデーだぞ。それに、昼ごはんくらい食べろよ・・・

まあ、何事も一定の規制や制限は必要と思うが、今回の案を見る限り
憲法の条文中に書く事かどうかは、色々と議論の余地があるだろうね。
例えば「可能性のある」「有害」ってことを、「誰が」基準を作って、「誰が」判断するのかも含めて。

それに、「環境を守る責務」は必要だが、条文に環境「権」は要らないよ。
環境保護派の多くが勘違いしてるけど、環境は、それを権利主張するものではなく、義務の性質を負う。
759名無しさん@5周年:05/02/14 12:50:05 ID:eHeJy1cr
憲法も北の方の韓流ですね。
そのうち将軍様に従わなかったものを弾圧し始めそうだな。
さすが、ファシズムのサンプルとして世界史に出て来る日本だけある。
760名無しさん@5周年:05/02/14 12:50:09 ID:2ilZS2EP
創価学会は規制の対象になりますか?
761名無しさん@5周年:05/02/14 12:50:27 ID:Zq2X/qWT
政治家と公務員と大阪の存在が子供に悪影響を及ぼしているので
なんとかしてください
762名無しさん@5周年:05/02/14 12:50:32 ID:Xc9H44kb
>>752
世の中には法理、判例って物がありまして、
条文が曖昧なりにも裁判である程度どういう物を差すのかは明確になってはいるんだが。
もっとも、条文できちんと決めるのが一番いいんだがな。
公共の福祉=対抗する権利との衝突を解消するための制約とかいするのが一般的だ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%81%AE%E7%A6%8F%E7%A5%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

>>755
中国共産党の方ですかw
763名無しさん@5周年:05/02/14 12:50:38 ID:xXtUXiu9
賛成のレスばかりかなとは危惧したが
さすがの2チャネラーもある程度の良識は備えてるようだ
764道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 12:50:39 ID:r1MvgegF
>>756
改行しなきゃ俺が読みにくいだろ
765名無しさん@5周年:05/02/14 12:50:54 ID:7aCdmAV9
ワニの首輪のヒモを消火栓に縛ってはいけない。
766名無しさん@5周年:05/02/14 12:51:05 ID:plvfWc+v
政治家の黒い交際や下半身スキャンダルは子どもの教育上好ましくないから規制できるんですね
767名無しさん@5周年:05/02/14 12:51:33 ID:sgV9PmNQ
>>766
黒い交際とかどうでもいいからワイドショーのみで取り扱って欲しいな。
768名無しさん@5周年:05/02/14 12:51:43 ID:tFcHUCGV
ゾーニング(販売区分規制)とレイティング(内容規制)の話がごっちゃだな>素案からして
ああ、ここの話も延々ループしてそうな悪寒ヌルポ
769名無しさん@5周年:05/02/14 12:51:56 ID:3fDibxx6
例えば、この憲法がまかり通れば、ロリコンのための本や、
レイプ描写の描かれている本は出版規制されるかもしれない。
しかし、ロリコンによる凶悪事件は増えているから、その規制を
いぶかしがる人間は極少数で、極自然のなりゆきだと思うだろう。
自分の興味の範囲外の表現が規制されても、危機感を感じないし、
大して関心もわかないのが現実。

保守的な出版物が規制されても、リベラルな人間から見れば、
大した危機感も抱かないし、かえって自分たちにとれば好都合と感じる。

「禁止できる」という文言は少し穏やかではない。
子供のために制限は必要だが、制限できてこなかったから、
「禁止できる」という文言が盛り込まれノかもしれないが…

放送という巨大メディアに着手できないから、
取りあえず、放送よりも小さいメディアに着手したって感じかな。
つか、「有害情報」の中に十分「放送メディア」も入ってる気がするけど。

まあ、子供が凶悪犯罪せず、成績も下降せず向上してれば、
こういう改憲にはならずに済むわけで、子供がもっと
自由自由と叫ばずもっと勉学にいそしめと。
日教組が自分で自分の首を絞めてる。
770名無しさん@5周年:05/02/14 12:52:52 ID:eUtuvHtz
規制というのは、規制する側とされる側を作る。
規制する側を規制するものが無いから、安易な規制は危険だ。
771名無しさん@5周年:05/02/14 12:52:58 ID:OIQw7VX7
解析結果 - スレッドアナライザ
http://stick.newsplus.jp/analyze.cgi?thread_url=http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108321134/

>表現の自由(21条)については「青少年の健全育成に 悪影響を
>与える可能性のある有害情報や図書の出版・販売は法律で
>制限・禁止できる」 とした。
>結社の自由(同)についても「国家や社会秩序を著しく害する目的で
>作られる結社は、制限できる」としている。

誰がどんな基準で「有害である」と判断するんだよ?
この案に賛成派はこれに答えてみろよ

>>753みたいなことが絶対に起きるぞ。
772名無しさん@5周年:05/02/14 12:53:38 ID:n6f5rpCq
>>757
無い権利を人に許可したのですか?
773名無しさん@5周年:05/02/14 12:53:45 ID:AXMCvLIU
>>752
「公共の福祉」ってのは、この憲法で保証する国民の権利同士が衝突する場合
を想定してるわけ。なんの衝突もなければ、国民の全ての権利は当然認められ
るべきものだが、衝突があるようなら、あらかじめ個別法で定めておいたり、
裁判でジャッジするというだけのこと。憲法には、いちいち個別のケースを全
て記述することができないから、それらをひとまとめにして、「公共の福祉」
という思想を示しているに過ぎない。憲法という言葉の意味を考えてみろよ。
774名無しさん@5周年:05/02/14 12:53:56 ID:l5b2p2Ag
>>758
水面下で「何が有害であるか」が決められる今よりよっぽどマシだろ。
憲法に「子供に悪影響なら制限OK」と定めて後は何が有害であるか、
喧喧諤諤国民みんなで議論すればよろしい。
775名無しさん@5周年:05/02/14 12:54:00 ID:9v1DJlgj
今まで散々「自由」って言葉を履き違えてきた一部の奴らのせいで
全体に制限かけられるってことか
776名無しさん@5周年:05/02/14 12:54:54 ID:dwCxic0u
何年後かな?中国人が日本で10%くらいの人口を占めるのは。
ミニ中国みたいになって、感情的な面では欧米から切り離されるかもな。
まあ、頑張れよ。
777名無しさん@5周年:05/02/14 12:55:41 ID:Xc9H44kb
>>774
> 喧喧諤諤国民みんなで議論すればよろしい。
社会主義国で何が起きたのか、そのぐらい考えてから喋れ。
その議論をする事が有害だ、と言われたらどうするのかね?
778名無しさん@5周年:05/02/14 12:56:05 ID:CDxcbQ35
子供に悪影響を与えるのでニートは生存制限
779名無しさん@5周年:05/02/14 12:56:08 ID:eHeJy1cr
GHQが短期間で書き上げたお手軽憲法以下の
前近代的憲法案しか出せないという時点で、
この国の政治家のレベルの程度が知れようというものだな。
アホ政治家の俺ルール。これほど怖いものは無い。

もともと自由資本主義より共産主義・社会主義、専制君主制
全体主義などの腐った制度の方が身の丈にあってたのかも知らんけどな。
780名無しさん@5周年:05/02/14 12:56:42 ID:BA3I6pzw
>>771
それを言ったら、「公共の福祉に反しない範囲で」と言う憲法の条文も曖昧だが・・・
781道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 12:56:43 ID:r1MvgegF
「憲法」の意味を履き違えてる馬鹿が賛成してるんだろ

782名無しさん@5周年:05/02/14 12:56:54 ID:LLAwT7mB
こんなん公明党に都合よく使われちゃうだろ
ふざけんな
783名無しさん@5周年:05/02/14 12:58:08 ID:Xc9H44kb
>>780
公共の福祉を明確にしたらいいだけの話。
そもそも、公共の福祉が何を差すかってのはもうかなり明確になってるしな。
784名無しさん@5周年:05/02/14 12:58:40 ID:R77XO5c0
>>753
> 自由であることの責任の重さに耐えられなくなったのか。

良いこと言うね。そうだよ。少し楽にして欲しいw
ウソをウソと見抜ける人でないと(自由を謳歌するのは)難しい、ってね。
785名無しさん@5周年:05/02/14 12:59:03 ID:l5b2p2Ag
>>773
だから、お前も裸で街を歩く権利でも主張してろとwww
嫌いなものを街から排除しようとする人々を粛清してあげてくださいwww

というかさ、お前の言う「公共の福祉」の解釈って国民の介さないところで決められているわけだろ。
解釈次第でどうにでもなるって危ないねえ。
786名無しさん@5周年:05/02/14 12:59:49 ID:Xd/K18G9
生徒に層化学会歌を指導したい先生たちが署名活動始めそうだな
787名無しさん@5周年:05/02/14 13:00:38 ID:p0aN9q0D
日本を不自由な国にしようとするのは糞サヨだけじゃなかったんだな・・・
788名無しさん@5周年:05/02/14 13:00:52 ID:xcSRQp6W
まぁこのスレであーだこーだ騒いだ所でどうにかなるもんじゃないしな
どうにかしたいなら政治家なれよお前ら
789名無しさん@5周年:05/02/14 13:01:35 ID:p0aN9q0D
そうか:l5b2p2Agが職業右翼ってやつなのか・・・まさかほんとだったとは
790名無しさん@5周年:05/02/14 13:02:07 ID:xd7ggaQk
日教組がいちばん悪影響だな。制限しろ
791名無しさん@5周年:05/02/14 13:02:09 ID:R77XO5c0
>>783
> そもそも、公共の福祉が何を差すかってのはもうかなり明確になってるしな。

教えて下さい。
792道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 13:02:12 ID:r1MvgegF
青少年を有害情報から保護する為に成人側の活動を規制する云々は

公共の福祉を担保する為の行為じゃない事はハッキリしている



だからこそ、公共の福祉に全く無関係に

自己の道徳的宗教的価値観を社会的に実現したい奴等が

他人の活動を規制する為に、新条項を挿入しようとしてるんだよ
793名無しさん@5周年:05/02/14 13:02:53 ID:AXMCvLIU
>>785
> だから、お前も裸で街を歩く権利でも主張してろとwww

俺は「裸で街を歩く権利」なんか主張したくもないねえ。
俺にとっては、見たくないものを見なくてすむ権利の方が重要なんでね。

> 解釈次第でどうにでもなるって危ないねえ。

なんだか頭が悪いなあ。言葉ってのは常に解釈を伴うものなんですがねえ。
794名無しさん@5周年:05/02/14 13:03:10 ID:Xc9H44kb
>>785
少なくともこんな気違い制約に比べたら今の公共の福祉ですらよっぽど明確だと思うが。
795名無しさん@5周年:05/02/14 13:03:22 ID:n6f5rpCq
>>785
介さない?
国民の代表が政治家です。
796名無しさん@5周年:05/02/14 13:03:24 ID:l5b2p2Ag
>>783
明確ではないよ。
明確だと錯覚してるだけ。
明記されていなければ、解釈次第で変更は可能さ。
ID:AXMCvLIUなんか街を裸で歩く権利がなぜ認められていないのか、
全然説明できないしな。
手前味噌の「公共の福祉」の解釈を垂れているだけだし。
797名無しさん@5周年:05/02/14 13:04:15 ID:lrHFYMRV
>下半身スキャンダルは子どもの教育上好ましくないから規制できるんですね
船田がいるからそれはだめぽ。
もっとも船田はその面下げて堂々作新学院小等部の理事もやってますが。
798名無しさん@5周年:05/02/14 13:04:16 ID:vAjqKGTM
>>796


おまえはまだここに寄生していたのか!!!


799名無しさん@5周年:05/02/14 13:04:21 ID:FLwaFmKf
>結社の自由「社会に害なら制限OK」

指定暴力団全部ダメじゃん
800名無しさん@5周年:05/02/14 13:04:43 ID:eHeJy1cr
要は政治家や保守派の一部が北朝鮮を見てうらやましくなったってことだろ?
801名無しさん@5周年:05/02/14 13:05:04 ID:Fe0EYjQf
犯罪被害者に向かって死ねだなんだの書き込みを容認する2chの存在がこういう法律の後押ししてるんじゃないか?
そりゃ政治家が悪いと言うのが一番楽といや楽だけどさ。
802名無しさん@5周年:05/02/14 13:05:05 ID:xd7ggaQk
****** 重要 ******

バレンタイン中止のお知らせ

2005年2月14日に開催予定のバレンタインは誠に勝手ながら中止とさせていただきます。

毎年、賛否両論でしたこの行事ですが、 子供に悪影響と
今年は特に苦情が多く、この現状を踏まえて慎重に議論した結果、
今年のバレンタインは試験的に中止、とさせていただくことが決定いたしました。

中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。

****** 重要 ******
803名無しさん@5周年:05/02/14 13:05:14 ID:qMM9kulW
この法案に反対意見を言う奴はホロン部かサヨかアカピです
注意して!

804名無しさん@5周年:05/02/14 13:05:30 ID:Xc9H44kb
>>791
権利と権利の衝突が発生したときに、その矛盾を解消するためにどちらかの権利を制限すると言う法理。
だから、権利と権利との衝突が発生しそうな所にしかでて来ないし。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%81%AE%E7%A6%8F%E7%A5%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

805名無しさん@5周年:05/02/14 13:05:56 ID:Hm0Tf72M
俺の大好きなエロが規制されるんですか!
806名無しさん@5周年:05/02/14 13:06:16 ID:OIQw7VX7
>>803
382 名前:名無しさん@5周年 [] 投稿日:05/02/14 09:26:45 ID:qMM9kulW
表現の自由,結社の自由の規制大いに結構

現在この自由の恩恵にあずかっているのは2チャンと右翼
自ら煽りもり立てた組織に、いの一番に首絞められるのが
2ちゃんと右翼 皮肉なもんだ
歴史を見るといつもそうだけどね
807名無しさん@5周年:05/02/14 13:06:41 ID:9A/Nf1PH

表現の自由なんていらねえだろw

マスゴミなんて捏造の自由言い出す始末だもんな
808名無しさん@5周年:05/02/14 13:06:57 ID:l5b2p2Ag
>>793
見たくないものを見ない権利でいいなら、あらゆる表現が規制できるなwwww
809名無しさん@5周年:05/02/14 13:07:22 ID:xd7ggaQk
>>805
もう12歳に見える18歳以上のお姉さんや、アンドロイドや猫耳娘は規制されちゃいます!
810名無しさん@5周年:05/02/14 13:07:36 ID:AXMCvLIU
>>796
手前味噌な解釈だと思っているのなら勉強不足だな。
811名無しさん@5周年:05/02/14 13:07:39 ID:ecbv+pyK
>>807
ここで語る表現の自由も規制対象になるかもよ?
812名無しさん@5周年:05/02/14 13:08:01 ID:dwCxic0u
>>800
元々、自民党が大戦直後に同じ事やろうとしたんだけど、潰されたの。
813名無しさん@5周年:05/02/14 13:08:26 ID:OIQw7VX7
>>807
マスコミ以外の一般人の表現の自由も規制されかねないな。
当然ながら2chは規制対象として真っ先に取り上げられるだろう。
814名無しさん@5周年:05/02/14 13:08:31 ID:a5fX6d9q
ID:l5b2p2Ag
レス数、128…
何、そんなに必死なのw
815名無しさん@5周年:05/02/14 13:08:54 ID:R77XO5c0
>>804
何だかとても難しいです。憲法には何と書けばいいのでしょうか。
816名無しさん@5周年:05/02/14 13:09:25 ID:Xc9H44kb
>>812
自民党が大戦直後に同じ事やろうとしたんだけど、
自民党が大戦直後に同じ事やろうとしたんだけど、
自民党が大戦直後に同じ事やろうとしたんだけど、
自民党が大戦直後に同じ事やろうとしたんだけど、

.、、、、、、、、、、ここは笑うポイントですか、、、、?
817名無しさん@5周年:05/02/14 13:09:55 ID:eHeJy1cr
>>812
馬鹿は戦時下のお寒い社会状況から何も学ばなかったってことか?
アホな政治家は本当にどうしようもないな。
こういう面だけはGHQ万々歳だな。
818道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 13:10:00 ID:r1MvgegF
公共の福祉に全く無関係に
自己の道徳的宗教的価値観を社会的に実現したい奴等が
他人の活動を規制する為に、新憲法で新条項を挿入しようとしてる

そもそも第三者の生命、身体、財産、名誉等々の権利を相互に侵害しない為の法だ

道徳的宗教的価値観を他人に強要する為の法規制の追認なんぞ
基地外全体主義国家待望論者の論理


819名無しさん@5周年:05/02/14 13:10:05 ID:l5b2p2Ag
>>789
右翼右翼ってあほかw
煽りのレベルが低すぎるんだよwww
820名無しさん@5周年:05/02/14 13:10:23 ID:sqsrr349
とりあえず一番に変えるべきなのは9条、次は憲法改正を現在の国民投票が
必要、というのを無くして国会の3分の2の賛成のみで改正できるようにすべき。
国民投票など一々やっていては、時代に合わせた素早い改正ができないぞ。
821名無しさん@5周年:05/02/14 13:10:44 ID:DogjygMu
>>806
現在この自由の恩恵にあずかっていない絶滅寸前の左翼には関係のない話かと・・。
なぜ首をつっこみなさる????
822名無しさん@5周年:05/02/14 13:10:54 ID:xd7ggaQk
インターネットの掲示板は、個人情報を侵害する恐れがあるし
猫が殺されたり、糸山英太郎氏が糾弾されたり、オウムと創価と北朝鮮があたかも
関連あるみたいに書かれるし、バスガス爆発するし、デマで煽動して
日朝韓中の友好を妨げ子供に悪影響の危険があるから、規制しないといけないかもな。
823名無しさん@5周年:05/02/14 13:11:11 ID:OIQw7VX7
>>814
ブサヨ、ホロン部などの言葉を使って中韓朝のような言論統制国家に
したいんだろうよ
824名無しさん@5周年:05/02/14 13:11:28 ID:VN7A1N07
曖昧な規制って恐い
825名無しさん@5周年:05/02/14 13:12:21 ID:X9XmQOPb
表現とは思想なり精神的、知的活動と一体のものであって、
それを制限するのは「考えることも許さない」ということだ。

いったん「子供に対する悪影響制限」が有効となれば、
どこまでが悪影響かを研究なり意見することも不可能になる。
なぜならそれ自体が制限にひっかかってしまうから。
つまり規制をかける側は全く無検証に表現に対して圧力を加えられ、
なおかつどんなに恣意的に法の解釈を拡大をしても、
それを問うこと自体を法によって制限できてしまう。

表現の自由は行動の自由とは性質が違う。
極端にいえば、「どんなに間違ったことでも許されるべき」だと思う。
もちろんゾーニングには賛成よ。
826名無しさん@5周年:05/02/14 13:12:27 ID:xcSRQp6W
べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ おばびげぶがべべべ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  あひゃひゃひゃひゃひ
827名無しさん@5周年:05/02/14 13:12:36 ID:65DZZb8N
まずは2ちゃんねるから規制しる。早くしる。
828名無しさん@5周年:05/02/14 13:13:41 ID:Xc9H44kb
>>815
俺が書くとすれば、
「憲法上の権利は公共の福祉によってのみ制約される。
公共の福祉とは権利と権利が衝突した場合において、
最大人数の最大幸福、社会権の保証、実質公平の原則、因果応報を元に
必要最低限の制約を加える概念である」

とするかね?
829名無しさん@5周年:05/02/14 13:13:43 ID:dwCxic0u
アメリカは内心喜んでいるよ。変な憲法を制定して、
嫌がっている日本の人材がアメリカに来てくれてね。
830名無しさん@5周年:05/02/14 13:13:44 ID:vAjqKGTM
詭弁だらけだなID:l5b2p2Ag
中卒の塗装工レベルだよお前の法に関する知識は
憲法と法律をごっちゃに考えないでくれないか
831名無しさん@5周年:05/02/14 13:14:18 ID:RvYLFQja
これは自民党の中にサヨクの工作員でもいるのか?
こんな改憲案を提出して9条の改憲を阻止しようとしてるんじゃないのか。
でなきゃこんな改憲案普通にありえないだろ。
832名無しさん@5周年:05/02/14 13:14:20 ID:DogjygMu
>>822
党の指導で創価はオウムと北朝鮮が関係あるようにいわれたのか。
まあ社民なら仕方がないべさ
833名無しさん@5周年:05/02/14 13:14:52 ID:E/z6Fqq9
世の中いろいろ間違ってるからもう終わりだと思う。
身勝手な人が多すぎる。
834名無しさん@5周年:05/02/14 13:14:56 ID:qMM9kulW
発禁だけでなく著者を拘束何らかの刑罰を与える条例・法令を
規制憲法に基づき作るべきであろう

「表現の自由」,「結社の自由」の規制は国民の総意、願いです

自民党新憲法起草委員会は読売、NHKが全勢力をあげてバックアップします
世論も2年も経てば合意に向けて形成されるでしょう

世論とはNHK、読売の世論調査が全てです
世論作りには自信があります
読売の力をみよ

安倍幹事長代理や被害者の会、救う会の主張する単独で経済封鎖を行えば
支援無しで戦うことになるだろう、勿論聡明な阿倍氏は単独での戦端を開くことも
辞せずと言う姿勢で成算が有って経済制裁を主張している

一部心ない人間が、阿倍氏は口先番長で制裁の意味もそのもたらす結果も
知らずに票目当てで威勢のいいことを言っていると言うがそれは誤りだと
信じたい。

安倍閣下と大本営「家族会、救う会」の号令で日本は今すぐ戦争を
仕掛けるべきである
835道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 13:15:25 ID:r1MvgegF
自民党案だからとこれに賛成してる低脳こそヴァカウヨの名に相応しい

836名無しさん@5周年:05/02/14 13:15:26 ID:l5b2p2Ag
>>810
で、アメリカ様から押し付けられた憲法を選挙で選ばれたわけでもない裁判官が解釈して、
どこが手前味噌じゃないんだ?
ていうか、お前にとっての「公共の福祉」の解釈は、
街中から見たくないものを排除しても構わないという論理だよなwwww

>>814
だって面白いじゃん。
キチガイブサヨを相手するのってwww
837名無しさん@5周年:05/02/14 13:15:51 ID:xd7ggaQk
>>833
資本主義社会の弊害だな。物欲我欲に溺れ人が堕落する。
838名無しさん@5周年:05/02/14 13:16:05 ID:n6f5rpCq
>>818
では貴方の価値観は何的価値観ですか?人に押しつけるつもりが無いのならカキコミの必要が無いのでは?
839名無しさん@5周年:05/02/14 13:16:18 ID:eHeJy1cr
>>829
WW2じゃドイツや侵略された国の優秀な研究者が嫌気さして
アメリカに渡ってそこで高性能兵器や原爆つくってんだから
アメリカ丸儲けだったな。
840名無しさん@5周年:05/02/14 13:16:33 ID:e3uLD115
どう考えても人類の未来って明るくない様に思える。
完全な国民管理国家が出来そう。
今までみたいに明るい未来を想像して死ねる人間が一番幸せかもな。
841名無しさん@5周年:05/02/14 13:16:34 ID:AXMCvLIU
>>808
そうさ、その権利が無制限に認められれば、あらゆる表現を規制できる。それ
によって権利侵害が発生する。ある権利と別の権利の社会的な衝突が発生する
とき、それを調停させるのが「公共の福祉」という思想。そして、法全体のバ
ランスを考えながらジャッジするのが裁判所の役目。
842名無しさん@5周年:05/02/14 13:16:58 ID:uOAwjYKp
>>814
AM4時からひたすら頑張ってるぞ彼は
少しは見習え!

まずは会社をやめなくちゃw
843名無しさん@5周年:05/02/14 13:17:34 ID:BA3I6pzw
>>817
>こういう面だけはGHQ万々歳だな
おいおい
GHQがなにやったか知らんのか?

>>834
戦争しかける必要は無いだろ。
日本が引き伸ばせば、勝手にギブアップするよ。
844名無しさん@5周年:05/02/14 13:17:36 ID:ecbv+pyK
>>825
なぜその書物が悪影響なのか?
と研究しようとしても、その書物は手に入らないし、それを批判することも
理屈をつけて「制限」することも可能だしなあ。

いまでも子供へ悪影響があると思われるものは、一応ゾーニングはしているし、
それで十分だとは思うんだけどねえ。
まあ、小学館なんて、ゾーニングせずにエロ漫画を少女に向けて発信しているがw
845名無しさん@5周年:05/02/14 13:17:39 ID:4jDbyt42
>>807こういう馬鹿がいるから書き込むのが馬鹿らしくなった。何回ループさせてんだか。北に行け、そこには表現の自由ないから。
846名無しさん@5周年:05/02/14 13:17:53 ID:4wbMxyeV
らい予防法で明確な根拠もなしにつっぱしる危険を学んだ
と思ったがぬるぽ
847名無しさん@5周年:05/02/14 13:18:22 ID:xd7ggaQk
>>840
でも野原しんのすけは、大人になってチャコみたいなお姉さんと
いっぱいお付き合いしたいんだよ。
848名無しさん@5周年:05/02/14 13:18:31 ID:JdfGgvpJ
これ反対すればロリペドやマンコも解禁されるのか?
だったら反対してやるよ。
849名無しさん@5周年:05/02/14 13:18:53 ID:Dx2gI1iv
>>836

だからな最高裁判所の裁判官は誰が指名して誰が任命するんだよ

850名無しさん@5周年:05/02/14 13:18:54 ID:qMM9kulW
みんなが嫌いな朝日を廃刊に出来きる

この法案を皆さん応援して下さいね

851名無しさん@5周年:05/02/14 13:19:41 ID:OIQw7VX7
>>831
アメリカでも民主党が徴兵制!徴兵制!と煽ってブッシュ批判していたよw
ブッシュは徴兵制を支持してないのにさ。

>>832
単なる電波かもしれないが
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/kok_website/iriguchi.htm
852道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 13:20:30 ID:r1MvgegF
>>838
何を噛み付く事があるんだ
人の権利を侵害しなけりゃ何やっても良いだろ、ってのが自由社会の基本だろ


それの180度逆で、自身には何の不利益もないが他人が受けてる利益に
自分が気に入らなければ積極的に規制したい、ってのは基地外沙汰だって話だよ

他人は御前の物じゃない
853名無しさん@5周年:05/02/14 13:20:37 ID:AXMCvLIU
>>836
聞きかじりの言葉に酔ってる阿呆を相手にするのは面白いよ。
「ハゲ、ハゲ」ってはやし立てる小学生と変わらないもんなあ。
854名無しさん@5周年:05/02/14 13:21:08 ID:n6f5rpCq
>>833
最初は海の中、タダの有機物から始まったんだ。何も悲観することはない。
855名無しさん@5周年:05/02/14 13:21:11 ID:l5b2p2Ag
>>828
大多数の人間が見たいくないもの、そこには道徳感みたいなものがどうしても関わって来るんだよな。
で、ID:r1MvgegFとは真っ向から対立するとw

>>842
相変わらずつまんないねえw
煽りのレベルをもう少し上げろってw
856名無しさん@5周年:05/02/14 13:21:20 ID:65DZZb8N
まずは自主規制からは始めようや。まずは2ちゃんねるの閉鎖からだな。
857名無しさん@5周年:05/02/14 13:21:27 ID:DogjygMu
>>850
出来きる

鮮人?
858名無しさん@5周年:05/02/14 13:21:45 ID:hCaXRpd9
1000行ったら妹のマンコ晒す
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1108353737/
859赤石:05/02/14 13:21:57 ID:8fZEFPC1
どうも変態で〜す
860名無しさん@5周年:05/02/14 13:22:30 ID:eHeJy1cr
日本政府もそのうち将軍様、中国共産党の仲間入りです。
極東圧制三国家としてデヴューです。
皆で祝ってあげてください。
ムカツク奴はチベットのように弾圧します。
モラールの腐った人民はマスゲームで矯正します。
言論の自由?表現の自由?大衆にそんなものは必要ねぇ。
黙って奴隷のように働け、国のために。
861名無しさん@5周年:05/02/14 13:22:45 ID:Dx2gI1iv
>>855

だからな最高裁判所の裁判官は誰が指名して誰が任命するんだよ

862名無しさん@5周年:05/02/14 13:23:26 ID:I07Nl+Lh
憲法なんてものは17条だけでいいんだよ
863名無しさん@5周年:05/02/14 13:23:27 ID:uFy3kSK3
2ちゃんねるは害があるから禁止。
2ちゃんねらーも全員死刑。
864名無しさん@5周年:05/02/14 13:24:08 ID:Fe0EYjQf
2chみたいな匿名の誹謗中傷の無責任さは立派な規制の口実になるな。

結論・2ちゃんねらの自業自得
865名無しさん@5周年:05/02/14 13:24:10 ID:DogjygMu
>>852
>他人は御前の物じゃない

違う。
日本人は北のもの。
日本のメディアは北のもの。

知らんのか?新聞嫁
866道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 13:25:29 ID:r1MvgegF
当事者間の合意に基づく幸福追求権を

無関係な第三者が規制する権利なんて不要だ
867名無しさん@5周年:05/02/14 13:26:40 ID:11xHKFm/
>>851
そりゃブッシュ本人は支持できんわね
徴兵逃れしておいて、徴兵制支持したら何言われるかわかったもんじゃないもんねえw
それでも共和党は徴兵正論支持してるんだよな
868名無しさん@5周年:05/02/14 13:26:43 ID:dVZHFTE/
>>863
ひろゆきさんの命だけは救ってくれ。
お前らは皆斬首でもいいから
869名無しさん@5周年:05/02/14 13:27:44 ID:l5b2p2Ag
>>841
しかし、それを決めたのは残念ながら国民ではないんだな。
憲法にはそう書いてあるわけでもない。
解釈次第であぼーんですわ。
明記されていないと言うことはそういうことだぜ?
870名無しさん@5周年:05/02/14 13:28:39 ID:Dx2gI1iv
24 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/14 04:20:24 ID:l5b2p2Ag
>>11
日教組の洗脳を解くためにも高校生あたりくらいからはネットを始めたほうがいい。

高校生あたりくらいから
        ↑
チョンだろ?それとも曖昧な表現好きなブサヨ?
871名無しさん@5周年:05/02/14 13:28:42 ID:m5kTgPdp

 全メディア(ネット含む)を「子供に悪影響だから」と規制し
 反対勢力を「社会に害」だからと潰していけば

 10年で北朝鮮を越える独裁国家の出来上がり


歴史を見る限り、極論と言い切れるほどありえない自体じゃないからなあ
万一のとき権力者に無制限の権力を与えるような憲法はまずいだろ
現行の問題解決なら9条のみ改正+スパイ防止法等の法律で対応すれば十分
872名無しさん@5周年:05/02/14 13:28:42 ID:I07Nl+Lh
右翼つぶしならいいんだけど
生徒会つぶしならいやだな
873名無しさん@5周年:05/02/14 13:29:17 ID:dwCxic0u
マッカーサー草案の個人主義的・自由主義的人権原理の導入に対して、
拒絶反応を示したのはどこの党でしたっけ?
1957年からの憲法調査会で示された、改憲論の内容をよく確認するがいい。
まあ、確認したところでどうにもならんがな。
874名無しさん@5周年:05/02/14 13:29:30 ID:xcSRQp6W
まぁ、こんな法案よりソフトバンクを日本から閉め出す法案の方が
よっぽど実があるのにな〜
875名無しさん@5周年:05/02/14 13:29:31 ID:qMM9kulW
朝日に同調してこの案に反対の奴はホロン部かサヨかアカピです

この法案に反対意見を言う奴はホロン部かサヨかアカピです

注意して!
876名無しさん@5周年:05/02/14 13:29:35 ID:OIQw7VX7
>>867
どのへんが?
http://mltr.e-city.tv/faq12c.html#00258
 【珍説】
 世界最高のハイテク軍備を誇る米国において徴兵制復活の議論が起こっている事についてはどう思われますか?

 【事実】
 アメリカで徴兵制が復活するぞと煽っているのは反戦活動家。
 そして議会に徴兵制復活法案を提出したのは民主党の反戦議員。
 つまり,ただのマッチポンプ。

 ブッシュ政権は「徴兵制なんて全く必要ない!!」と否定している。
 特にラムズフェルドは少数精鋭機動軍が信念の男だから、奴が国防長官である限り,徴兵制復活なんて有り得ない。
877名無しさん@5周年:05/02/14 13:29:39 ID:9djJOa6B
既出だとは思うが、すでに「公共の福祉」制限があるのは無視かよw
878名無しさん@5周年:05/02/14 13:29:45 ID:DogjygMu
>>869
で、その憲法を作ったのは米人で英語のもの、と。

→ふりだしにもどる
879名無しさん@5周年:05/02/14 13:30:02 ID:R77XO5c0
>>828
なるほど。妥当ですね。
880野人ロデム:05/02/14 13:30:06 ID:xKmQdfDI
朝日を中心とする反日メディアを根こそぎ潰すには充分な新・治安維持法ですね。
政教分離の「教」は喪家のことで、その一方で地鎮祭、靖国と神道の復活。
結社も不可能になるからなぁ、こりゃおもしろいことになるよ。
881名無しさん@5周年:05/02/14 13:30:27 ID:kVbmRees
こんな糞草案もだが、何よりこんなものを真面目に議論して仕事してるつもりなのが気に入らない
改憲したくねーんだな
882名無しさん@5周年:05/02/14 13:30:59 ID:krkKjAE3
青少年の健全育成と言うけれど、どういうのが健全というのだろう??
例えば、健全なる童貞を捨てる年齢はいくつなのだろう?
883名無しさん@5周年:05/02/14 13:31:00 ID:l5b2p2Ag
幸福追求権→見たくないものを排除する権利www
ブサヨも大変だなw
884名無しさん@5周年:05/02/14 13:31:42 ID:Dx2gI1iv
>>883

だからな最高裁判所の裁判官は誰が指名して誰が任命するんだよ

いい加減答えろや




885名無しさん@5周年:05/02/14 13:32:11 ID:2tPNiA4g
>>880
でも朝日新聞のような邪悪な捏造伝聞があるのも
仕方ないんじゃないのか。
道徳までは法で縛れないよ。

886名無しさん@5周年:05/02/14 13:32:54 ID:qMM9kulW
朝日に同調してこの案に反対の奴はホロン部かサヨかアカピです

この法案に反対意見を言う奴はホロン部かサヨかアカピです

注意して!
887名無しさん@5周年:05/02/14 13:34:08 ID:R77XO5c0
>>877
公共の福祉がなんなのかが明文化されていないって説あり
888名無しさん@5周年:05/02/14 13:34:30 ID:n6f5rpCq
>>852
質問したかっただけです。いずれ自分の不利益につながる可能性を危惧してるのでは?
基地外というのは同じ社会で生活する人間には不適切だと思います。その点だけ現在、貴方と我とは考えが違うようです。
889道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 13:34:46 ID:r1MvgegF
>>865
じゃ御前はさっさと北朝鮮に帰れよヴォケ


>>883
他人は御前の物じゃない

890名無しさん@5周年:05/02/14 13:34:48 ID:kVbmRees
日本人の権利を制限する必要なんてないし、9条改正は日本の権利を守るために必要なだけ
891名無しさん@5周年:05/02/14 13:35:36 ID:hDUEcUJD
>>886
朝日は反対の社説でも載せてんのか?
ソースくれ
892名無しさん@5周年:05/02/14 13:36:31 ID:+6ll2ooB
戒名を付けるだけで何十万円も取る坊主どもは害悪だな。
小切手持ち歩いて繁華街で愉悦の限りをつくして遊んでるしな。
893名無しさん@5周年:05/02/14 13:36:49 ID:eHeJy1cr
西日本と東日本に分けよう。
片方は新憲法の下でスターリンだろうが毛沢東だろうが
金正日だろうが好きな規制・統制体制の支配者
を崇めて自国の国民を好きなだけ規制・監視すればいい。
もう片方は今までどおり自由主義体制の
枠組みで生きていく。
894名無しさん@5周年:05/02/14 13:36:54 ID:dVZHFTE/
2ちゃんねらの話を総合すると北朝鮮は、、、

・朝日新聞、テレビ朝日、TBS、毎日新聞、NHKなどの日本の大手マスコミ
・韓国の主要マスコミ
・CNN、ニューズワイークなどの米マスコミ
・BBCなどの英マスコミ
・日本の自民党、民主党、社民党、共産党などの政党
・日本の様々な市民団体
・日本の様々な企業
・統一協会などの宗教団体
・韓国のノムヒョン政権
・アメリカの民主党
・EUの社民政権
etc

に工作員を張り巡らせるほど人員が豊富で、資金が潤沢で、ネットワーク力があって、
戦術的な想像力に富んでいるが、その国が崩壊寸前なのは21世紀最大の謎だ。。。
895名無しさん@5周年:05/02/14 13:37:58 ID:Xc9H44kb
>>885
教えるのまではいいと思うんだけどね。むしろ、きちんと教えるべきだと思う。

そもそも、道徳、倫理って先人が「こういう思想がいい」と言うことを、
時代とともに取捨選択して言った物だが、まず知らないとその取捨選択すらできない。
義務教育までに「因果応報」や「なぜ勉強するのか」見たいなことは
「先人はこういっていた」と言うのは教えておくべきだと思う。
896名無しさん@5周年:05/02/14 13:38:09 ID:qMM9kulW
無秩序な自由権利からは無秩序な国家しか生まれません

日本は陛下の下秩序有る国家に生まれ変わりましょう
897名無しさん@5周年:05/02/14 13:38:12 ID:AXMCvLIU
>>869
あのな、憲法は国家の根本となる原則を決めた法律なんだよ。個別のケースは
個別法に書けばいいの。それにな、仮に憲法に個別のケースまで踏み込んで書
いたとしても、言葉である以上、解釈の問題から完全にフリーになることはあ
りえない。それ故に国民の不断の努力によって保持することが必要となるわけ。
君みたいなデンパな人が自分の都合のいいように憲法をいじって、国民の権利
をブチ壊しにしないように監視していくことが、国民に課せられた責務なの。
898名無しさん@5周年:05/02/14 13:38:15 ID:ljunxhGA
良いとか悪いとか言ってる香具師が居るな。誰にとって良いんだろうな?
そろそろ国内が荒れてきたから、政府も言論統制してきたかな?
それにしても、子供にばかり重い宿題を負わすもんだよな。
自分達自身がモラルのカケラもないくせにな。
899道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 13:38:45 ID:r1MvgegF
>>891
何時ものネガティブキャンペーンだろ

反対派がアサヒを同じ側だとする事で法案賛成推進を狙ってるか

法案反対からアサヒを全肯定させる事にすり替え用とする運動員
900名無しさん@5周年:05/02/14 13:38:49 ID:CCpjxk4F
さすがにこれはまずいだろ・・・。
「青少年の健全育成に悪影響を与える可能性のある有害情報や図書の出版・販売は法律で制限・禁止できる」
「国家や社会秩序を著しく害する目的で作られる結社は、制限できる」

その一方で、在日外国人の地方参政権なんて書いてあるし・・・。
護憲派の工作なんじゃないか、と疑いたくなるな。
901名無しさん@5周年:05/02/14 13:39:55 ID:DogjygMu
>>894
うーん、丸山真男も読んだことないのカナァ・・君は・・
>に工作員を張り巡らせるほど人員が豊富で、資金が潤沢で、ネットワーク力があって、
戦術的な想像力に富んでいる

からこそ崩壊寸前なの。逆。金日成の時は軍事政権じゃなかったけど金正日は
軍事にしか金をつかわなかったの。
ちなみにいくつか君の党の幹部の電波がまじっているから注意してね
902名無しさん@5周年:05/02/14 13:40:34 ID:l5b2p2Ag
>>884
あ、悪い。
そんなもん総理に指名された奥田といっしょなwwww
民意と呼ぶには程遠いw

というか、裁判官が自由に解釈することのどこがまともなのかね?
903名無しさん@5周年:05/02/14 13:40:34 ID:dVZHFTE/
まあどうせ統一教会を押し付けられて、純潔キャンディでも
しゃぶらされるような結果なんだろうな。うさんくさくない世の中なんて
ろくなもんじゃないぞよ。
904名無しさん@5周年:05/02/14 13:40:34 ID:qMM9kulW
発禁だけでなく著者を拘束何らかの刑罰を与える条例・法令を
規制憲法に基づき作るべきであろう

「表現の自由」,「結社の自由」の規制は国民の総意、願いです

自民党新憲法起草委員会は読売、NHKが全勢力をあげてバックアップします
世論も2年も経てば合意に向けて形成されるでしょう

世論とはNHK、読売の世論調査が全てです
世論作りには自信があります
読売の力をみよ

安倍幹事長代理や被害者の会、救う会の主張する単独で経済封鎖を行えば
支援無しで戦うことになるだろう、勿論聡明な阿倍氏は単独での戦端を開くことも
辞せずと言う姿勢で成算が有って経済制裁を主張している

一部心ない人間が、阿倍氏は口先番長で制裁の意味もそのもたらす結果も
知らずに票目当てで威勢のいいことを言っていると言うがそれは誤りだと
信じたい。

安倍閣下と大本営「家族会、救う会」の号令で日本は今すぐ戦争を
仕掛けるべきである
905名無しさん@5周年:05/02/14 13:41:27 ID:AXMCvLIU
>>902
自由に解釈していると思っている時点でアフォ確定だな。
906名無しさん@5周年:05/02/14 13:41:28 ID:kVbmRees
純潔キャンディ草案だなw
907名無しさん@5周年:05/02/14 13:42:19 ID:m5kTgPdp

可能性で禁止できるなら、どんなものでも禁止できるじゃん
908名無しさん@5周年:05/02/14 13:43:39 ID:krkKjAE3
>>904
真っ先に拘束・処罰されるのは君だろうな。
容疑はいい加減なことを吹聴して安部幹事長の名誉を傷つけたこと。
909名無しさん@5周年:05/02/14 13:43:50 ID:OIQw7VX7
>>899
すでにこのスレにそんな奴がいるぞ
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=qMM9kulW
910名無しさん@5周年:05/02/14 13:44:19 ID:DogjygMu
>>904
おちつけ。さっきから覚えたての日本語にミスが続発しているぞ
911名無しさん@5周年:05/02/14 13:45:42 ID:O7K6F7TG
犯罪予告等を除けば、今、2ちゃんねるに好きなこと書き込める自由を
よく考えてみることだ。空気がなくなれば人間は死ぬが、日々、そのありがたみに
感謝することはない。自分が今キーボードに創価学会批判を打ち込める自由の
ありがたみを忘れてはいけない。
912名無しさん@5周年:05/02/14 13:45:42 ID:/pgW8fr+
こんなことより9条を改正してほしい
913名無しさん@5周年:05/02/14 13:46:09 ID:NqFiEIOU
お前ら騙されるな!!!これはCIAの工作員の仕業なんだよ!

アメリカは新たなる敵として日本を想定したいんだよ

それを倒しアジアに対し強烈な支配権を求めているんだ!

なぜそれに気づかない

こんな憲法改正はアメリカに大儀を与えてしまうものなんだ

孤立した日本は今後史上最大の敵としてアメリカがえsdfghjkl;:」
914名無しさん@5周年:05/02/14 13:46:46 ID:X9XmQOPb
朝日は売国のクズだが、表現規制には絶対反対だね。

権力によって朝日が潰されることよりも、
自分が「朝日は潰れろ!」と言える自由の方がどんなに大事か。

朝日は大嫌いだ、だからこの法案には反対する。
915名無しさん@5周年:05/02/14 13:46:56 ID:voOWC/FO
「政治家叩きはイジメを助長するので青少年の教育上良くない」
と言ってメディア規制できそうだな(w
916名無しさん@5周年:05/02/14 13:47:04 ID:4jDbyt42
統一のための改悪である。異論のある奴、相手になってやるぞ。
917名無しさん@5周年:05/02/14 13:47:35 ID:OIQw7VX7
この案が採用されて
公明党・創価学会批判、自民党を浸食している統一協会批判
をしたら大変なことになるのは分かり切ったことなのに
何でおまえらは賛成するの?
918名無しさん@5周年:05/02/14 13:47:39 ID:lrHFYMRV
「真の民主主義は沢山のタブロイドを引き連れて進む」みたいな言葉があったような。
タブロイド(それを朝日ととるか、産経ととるか、も個人の自由)や
2ちゃんも引き連れてこその民主主義じゃないかな、と。

あと、やっぱこれかな。
「私は君の意見に反対だ。 しかし、君の発言する権利は命をかけて守る」Byヴォルテール
919名無しさん@5周年:05/02/14 13:47:46 ID:l5b2p2Ag
>>897
それで、解釈次第で制限が増えたり減ったりするとw
あのな、国民の普段の努力を云々言うなら、憲法に表現の自由を制限する事例を
きちんと明記しておけばいいんだよ。
そうすれば、それ以外での表現規制におびえる必要なんてないのだからな。
あと、なんにでも解釈は付きまとうと言うのは勝手だが、その解釈の幅を広げておくことを
容認しておいて国民の権利云々を言うのは愚の骨頂だぜ。
それこそ指先三寸でどうにでも変えられる。
920名無しさん@5周年:05/02/14 13:48:27 ID:NBgbex0X

山田君(^o^)

>>913を早急に隔離して。
921名無しさん@5周年:05/02/14 13:49:07 ID:0EK3tDtk
筑紫や古舘は顔が猥褻なので
子供に悪影響を及ぼすと思います。
922名無しさん@5周年:05/02/14 13:49:08 ID:eHeJy1cr
時の権力者次第でいくらでも規制ができるな。
共産の場合
『なぜ社会主義は失敗したか』系の本は政府の作った秩序に
対する不満分子を作るので悪影響なので発禁。
公明などの宗教の場合
『実録・宗教法人とその闇』系の本はこれまた青少年に政府に
不満を持たせ悪影響なので発禁。
政府批判は大概「時の政権の作った社会秩序」に悪影響なもんだろ。
923名無しさん@5周年:05/02/14 13:49:18 ID:pDRdcc9A
指先三寸でダウンさー

チョン
924名無しさん@5周年:05/02/14 13:49:19 ID:DogjygMu
>>917
ん?問題ない。君の党だけそれを心配しているのは。
925名無しさん@5周年:05/02/14 13:49:50 ID:JXJZLldl
不思議なことだ、いつの時代においても悪人は自分の下劣な行為に、
>宗教や道徳や愛国心のために奉仕したのだという仮面を着せようとつとめている。
byハイネ

>愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな!
byジミ・ヘンドリックス(“伝説”のギタリスト)

>愛国心とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ。
byバートランド・ラッセル(哲学者、ノーベル賞受賞)

>恐怖心や愛国心によって人を殺すのは、
>怒りや貪欲によって人を殺すのとまったく同じく悪い。
byヘンリー・ミラー

>愛国心と言う卵から、戦争が孵化する。
byモーパッサン

>愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である。
byサミュエル・ジョンソン(イギリスの文豪)
【補記】
・市民の考える愛国心=郷土を愛する心
・極右利権政治家やネットウヨクが唱える愛国心=時の政権与党への絶対服従
(すなわち、自民党と官僚が結託して国費と国富をいいように喰い散らかして
私腹を肥やすことを受け入れ、我慢する心。それが「愛国心」)

(ちなみに、ウヨ厨の理想は、北朝鮮またはナチスドイツ型の言論統制全体主義国家)
(単細胞生物のウヨ厨とは、「国家」と「政府」を同一視して、
「愛国」という概念を「愛小泉」や「愛安部」などに矮小化している、単なるバカたちです) 

ネットウヨクとは:
年中、やれ「鮮人だ! チョンだ! 反日だ! 売国奴だ! アカだ!」と、
ネット上で「差別と憎悪」を煽り立ててラリっている頭のおかしい人たち
926名無しさん@5周年:05/02/14 13:49:59 ID:ecbv+pyK
>>917
左翼憎しで、その時点で「左翼がつぶれる法案じゃん。賛成賛成」
と思考停止に陥っているからと思われ。
927名無しさん@5周年:05/02/14 13:50:16 ID:Pg2+OJD+
まぁ、アレだな。
政治家スキャンダル記事→青少年の政治に対する不信感を煽る→有害
拉致被害者を救う会→国交に支障→有害
2ちゃんねるに「天皇イラネ」のカキコミ→愛国心を削ぐ→有害

要するに政治家に都合の悪い、めんどくさいのは制限、禁止。
こんな糞案なんざいいから制限の対象を明確にしろ!!
いいから明確にしろ!!!!
928名無しさん@5周年:05/02/14 13:50:36 ID:kVbmRees
子どもをだしにされた挙句に9条保存と引き換えにされて馬鹿サヨ賛成に回って
いろんな自由が制限されるだけになったら終わりだな。
もちろんこれまでの法案なんかと同じく報道機関その他は制限されないように圧力かけて除外されるんだろうな
929名無しさん@5周年:05/02/14 13:51:06 ID:p1/bYg71
>>894
ああ、ウマイ事言うな。日本軍の謎のコピペの意趣返しネタってもっと出来そう。
工作は事実だろうけど、まあネットで煽る奴は信用しない事だな。
930名無しさん@5周年:05/02/14 13:51:18 ID:4jDbyt42
>>917簡単なこと。賛成してるのは統一と創価だから。
931名無しさん@5周年:05/02/14 13:51:22 ID:OIQw7VX7
>>924
君の党とは具体的には?
932名無しさん@5周年:05/02/14 13:51:22 ID:VN7A1N07
>>919
指先三寸はヤバイよ
933名無しさん@5周年:05/02/14 13:52:01 ID:l5b2p2Ag
>>911
カルトを批判することが禁止になるわけないだろ。
というか、カルトを見て見ぬ振りする自由を行使しているマスゴミに問題があるだろ。

というか、>>1にあるのは現行すでに制限されてる「子供に悪影響なら制限OK」というものだぜ。
問題外。
934名無しさん@5周年:05/02/14 13:52:07 ID:/pgW8fr+
左翼と右翼、どちらを規制する狙いなのだ?
935名無しさん@5周年:05/02/14 13:52:26 ID:AXMCvLIU
>>919
事例は事例にすぎない。新たな問題に適用する場合には、そこに解釈が必要と
なることに変わりはない。解釈による制限の範囲を決めたいのだったら、「公
共の福祉」という思想は十分にその役にたっていると思うね。権利と権利の衝
突の調停。これで何の問題があるんだ?
936名無しさん@5周年:05/02/14 13:52:47 ID:6QediEHO
>>932
うん怖いね
指先三寸は恐ろしいね
937名無しさん@5周年:05/02/14 13:52:54 ID:wLqmTKAT
>結社の自由「社会に害なら制限OK」
是非層化学会を解散させてください。
選挙の手伝い断ったら嫌がらせされました
938名無しさん@5周年:05/02/14 13:53:16 ID:DogjygMu
じゃあなんで自民批判より先に統一教会を倒さないのかなあ
統一教会を倒せば自民はつぶれるんでしょ。君らの理論なり理屈では。
939名無しさん@5周年:05/02/14 13:53:34 ID:m5kTgPdp
>>933
じゃあ改悪する必要ないじゃん?
940道徳的宗教的価値観を他人に強要するな:05/02/14 13:53:57 ID:r1MvgegF
>>909
脈略なく余所のスレでまでやってるのは何なんだ

安倍は戦争推進論者だぁ〜、って言い触らせば
怖じ気付いて経済制裁しないとでも思ってるのか


害鮮右翼の誉め頃しと同じだろコレ



まぁ、俺は日朝戦争推進論者だからな

今直ぐ戦争でも良いよ
941名無しさん@5周年:05/02/14 13:54:29 ID:AXMCvLIU
>>932
こらこら、俺だって突っ込むのおもいとどまったのに…
942名無しさん@5周年:05/02/14 13:54:34 ID:OIQw7VX7
>>933
公明党が政権内部にいる限り、
創価学会に反対する書籍を「青少年に悪影響だから発禁だ」
創価学会に反対する団体を「信教の自由に反するので、
国家や社会秩序にとって悪影響がある。よって解散せよ」
ということが可能だが、それでもこんな案に賛成するのか?


都合よくいくらでも解釈できますね
943名無しさん@5周年:05/02/14 13:54:37 ID:PvFPBZaI
>>934
右翼と左翼の区別もつかねえくせにナマ言ってんじゃねーぞ

聞きかじりバカ!
944名無しさん@5周年:05/02/14 13:55:19 ID:bSI+AyP1
自民党市ね
945名無しさん@5周年:05/02/14 13:56:12 ID:JXJZLldl
政治家に騙されるな。
政治家というものは国民を管理の対象としか見ていない。

恐らく日本の政治家にとっての理想国は北朝鮮であり中国であり、要は独裁国家ってことだ。
残念ながらこれが政治家の内心。
946名無しさん@5周年:05/02/14 13:56:22 ID:+VuOiuwn
自民と公明で憲法改正は出来ません。残念
947名無しさん@5周年:05/02/14 13:56:45 ID:ljunxhGA
それは正論だからこそ、言論を統制する必要がある

by 漏れ (誰か昔のエライ人が既に言っている悪寒)
948名無しさん@5周年:05/02/14 13:57:01 ID:eHeJy1cr
>>934
両方。
長い歴史をかけて自由資本主義、人民主権の制度体系を築いてきた
リベラルの潮流は当然邪魔。
右翼というか保守派内部でも、意見がぶつかれば片方は「社会秩序」
を乱す恐れがあるとレッテルを貼って追放できる。

要は、自分と違う意見は全部邪魔ってことだ。
全体主義万歳法案。総国民思想的クローン法案。
949名無しさん@5周年:05/02/14 13:57:16 ID:DogjygMu
>>939
つまりカルト批判をしていない現状こそが最良と?
ここは層化と統一教会信者の自作自演だったのかな
>>942
それは層化が政権から離れたらこの草案に反対はしないってことだな?
それなら大賛成!層化を倒して改憲しよう!
950名無しさん@5周年:05/02/14 13:57:24 ID:l5b2p2Ag
>>927
だから、すでに「子供に悪影響なら制限OK」は実行されているってw
今まで水面下で規制されていたものが、表に出てくるだけだろ。
もっと喜べwwwww

>>935
お前がそう解釈して問題ないと思っていても、
そういうものは何時変わるかわからんぜ。
明文化されているわけではないわけだからな。

というか、お前こそ不断の努力を怠ってるんじゃないのか?ww
951名無しさん@5周年:05/02/14 13:57:25 ID:FA6Ny/q/
国語辞典 [ 指先三寸 ]の前方一致での検索結果 0件

検索結果に該当するものが見当たりません。

キーワードを変更して再度検索をしてみてください

952名無しさん@5周年:05/02/14 13:57:28 ID:yMbDYoFq
外国で凶悪犯罪が起こると、日本のメディアは
「現地周辺は貧困層の多い地区で…」ってきっぱりと
部落指定で報じるくせになんで国内の事件では黙ってるの?

「現場周辺は在日朝鮮人の多い地区で」とか「元被差別部落地区で」とか
言ったほうがより事件の背景が分かり易くなるのではないか。
953名無しさん@5周年:05/02/14 13:58:07 ID:kJoeqwxg

子供に悪影響なら表現の規制OK
外国人に地方参政権を


これ、非常に左翼的なんだが、ホントに自民党の憲法試案なのか??
めちゃサヨがかってるじゃん。
言葉狩りが横行することになりそうな憲法だ
954名無しさん@5周年:05/02/14 13:58:25 ID:a5fX6d9q
まあ、結局大多数の2世議員なんて
戦前に良い思いをしまくっていた家系なんだから
自分たちが美味しい飴を独り占め出来ていた
昔が懐かしいのだろ。
国民から好き勝手搾取して・・・
955名無しさん@5周年:05/02/14 13:58:52 ID:OIQw7VX7
>>949
それは一つの例だろ。政府にとって都合が悪ければ何でも弾圧可能ってことだよ
956名無しさん@5周年:05/02/14 13:58:57 ID:qMM9kulW
発禁だけでなく著者を拘束何らかの刑罰を与える条例・法令を
規制憲法に基づき作るべきであろう

「表現の自由」,「結社の自由」の規制は国民の総意、願いです

無秩序な自由権利からは無秩序な国家しか生まれません
日本は万世一系の陛下を擁する世界に希な国家
現状を変えて秩序有る国家に生まれ変わりましょう

この法案に反対意見を言う奴はホロン部かサヨかアカピです
朝日に同調してこの案に反対の奴はホロン部かサヨかアカピです

法起草委員会は読売、NHKが全勢力をあげてバックアップします
世論も2年も経てば合意に向けて形成されるでしょう

世論とはNHK、読売の世論調査が全てです
世論作りには自信があります
読売の力をみよ

安倍幹事長代理や被害者の会、救う会の主張する単独で経済封鎖を行えば
支援無しで戦うことになるだろう、勿論聡明な阿倍氏は単独での戦端を開くことも
辞せずと言う姿勢で成算が有って経済制裁を主張している

一部心ない人間が、阿倍氏は口先番長で制裁の意味もそのもたらす結果も
知らずに票目当てで威勢のいいことを言っていると言うがそれは誤りだと
信じたい。

安倍閣下と大本営「家族会、救う会」の号令で日本は今すぐ戦争を
仕掛けるべきである
957名無しさん@5周年:05/02/14 13:59:25 ID:JXJZLldl
>>954
そうだな。
要は奴らは特権階級を形成したいんだろうな。
958名無しさん@5周年:05/02/14 13:59:37 ID:lBtZCeDF
これもいいけどスパイ防止法とかはどうなってんのよ。
あと法的な扱いが曖昧な大陸系の在日とかさ。
959名無しさん@5周年:05/02/14 13:59:58 ID:e4cvUEvJ
>>953
公明党に配慮したモノかと。
960名無しさん@5周年:05/02/14 14:00:32 ID:m5kTgPdp
>>949
すごい詭弁だな
一団体の暴走より、国家の暴走の方が恐ろしく
批判しないことより、批判できなくなるほうが恐ろしい

義務教育終えてれば誰でもわかるこった
961名無しさん@5周年:05/02/14 14:00:47 ID:+VuOiuwn
自民が憲法試案を作ったって
民主も賛成するようなものじゃないと憲法改正は出来ない
962名無しさん@5周年:05/02/14 14:00:51 ID:DogjygMu
>>955
だが>>939はそうは思っていないようだが・・^^;
>>942なんかを見ると反層化の政府なら何の問題もないと言っているとしかみえないしな。

というよりこのスレにいる人間は「規制したい連中が1つはある」連中しかいないようだぞ。
963名無しさん@5周年:05/02/14 14:01:36 ID:/pgW8fr+
なぜ公明党は9条改正に反対なの?
964名無しさん@5周年:05/02/14 14:01:37 ID:dVZHFTE/
子供をだしに使う規制はおれは反対だな。
素直に糸山や池田や総連や民潭や朝日や毎日に悪影響なら規制とか
言うならまだ解りやすい。
どんな法律作ったって、暴力団や在日に甘く、善良な日本人に厳しいような
いまの警察検察をなんとかしないと無意味。
965名無しさん@5周年:05/02/14 14:02:01 ID:bcWbRvX4
>>960
あ・・・そんなこといったら創価認定されちゃうよ
馬鹿ばっかりだからここ
966名無しさん@5周年:05/02/14 14:02:35 ID:AXMCvLIU
>>950
なんども言うが、事例は事例に過ぎない。言葉で書かれたものは解釈を逃れる
ことはできない。個別のケースが明文化されていても、別のケースに適用する
には解釈が必要になる。また、全てのケースを記述することは現実的に不可能。
967名無しさん@5周年:05/02/14 14:02:37 ID:m5kTgPdp
>>962
人を勝手に自分の味方にするなよ
968名無しさん@5周年:05/02/14 14:02:40 ID:ljunxhGA
>>956みたいな輩に、天皇陛下も昔から迷惑されているんだろう。
天皇陛下は平和の象徴。それに泥を塗っているのが>>956
969名無しさん@5周年:05/02/14 14:02:56 ID:l5b2p2Ag
>>949
だからマスゴミがカルト問題を表現しない自由を謳歌している現状をどうにかしないといかんだろ。
子供に悪影響がどうこうより、本当はマスゴミ問題のほうがよっぽど重要。

>>951
舌先三寸だったなw
少々疲れてきたかな・・
970名無しさん@5周年:05/02/14 14:03:10 ID:CCpjxk4F
何でも明記すれば、解釈は一つに出来るとでも思ってる奴がいるようだな。
971名無しさん@5周年:05/02/14 14:03:14 ID:Nza5CmKt
>>335
かってはそれぞれの家にあった神棚もなくなりつつあり、無宗教になってきたからね。
972名無しさん@5周年:05/02/14 14:03:20 ID:eHeJy1cr
>>954
俺らには配給出し渋ってイモ食わせてたけどな。
ナチ公でもそんな酷いことはしなかったそうだ。

れはさておき、有害判定を誰がするのかが一番の
ポイントだよな。
よもや国政の舵取り誤りっぱなしでその判断力に多大な
懸念を抱かざるを得ない政治家どもがレフリー役をする
としたらギャグとしか思えない。
973名無しさん@5周年:05/02/14 14:03:25 ID:DogjygMu
>>960
義務教育「しか」終えていない人間には、ナチスは党に見えないだろうし、
歴史は繰り返すものにみえるんだろうな。まじで大学行ったほうがいいと思うよ・・
974名無しさん@5周年:05/02/14 14:05:06 ID:nBJRLT+I
>>953
司法板からきました。
それは「論点」になるっていうことを示しているだけで、
草案に書かれているわけではないのでは?
実際に、最高裁で何件も争われているので、いいかげん決着をつけたい
ということだと思います。
(理由:なんでもかんでも訴訟にされたら裁判所がパンクしてしまうから)
既に「外国人の権利」については最高裁が「権利の性質上除外されるものを
除いて原則認められる」としています(マクリーン事件でぐぐって味噌)。
したがって、外国人に権利を認めることは誰も争ってない(争ってないから
憲法に明記できることになる)のですが、問題はどこまで認めるかというこ
とです。
975名無しさん@5周年:05/02/14 14:06:55 ID:CCpjxk4F
>>974
マクリーン事件は地方参政権の問題じゃなかったと思ったけど・・・。
976名無しさん@5周年:05/02/14 14:07:26 ID:DogjygMu
>>972
その政治家を誰が選んでいるかということがギャグにならないのが
民主主義のおもしろいところだよな。
すなわちお前の言い分に沿うなら判定は国民でもなく政治家でもない・・
後は言わずもながらwwww
>>975
そっとしておいてやれ!
977名無しさん@5周年:05/02/14 14:08:26 ID:/pgW8fr+
公明党に有利な改正案だな
978名無しさん@5周年:05/02/14 14:09:26 ID:JXJZLldl
とにかくこんな草案に賛成する奴は馬鹿だ。
こんな草案が通ったらますます日本は息苦しい社会になるだろうな。
こうなったら本気で海外移住を検討せねばならなくなる。
979名無しさん@5周年:05/02/14 14:09:57 ID:zdkuBEJt
まあ子供を盾にしてってわけかい。
焚書坑儒みてーなもんか。
税金は上がって言いたいことも言えなくなるてーことだな。
オモシレーナー
980名無しさん@5周年:05/02/14 14:09:58 ID:m5kTgPdp
>>973
無条件で歴史は繰り返さないと思える頭で、大学とか言われてもな
繰り返さないためには過去に学び同じ愚を犯さないこと
万一のとき権力者に無制限の権力を与えかねない憲法に反対することが
歴史を繰り返さないために必要なことだろうに
981名無しさん@5周年:05/02/14 14:10:16 ID:9djJOa6B
>>953
言論統制は左翼右翼というより、どちらかと言えば資本主義国が先に歴史に洗練されてきたせいで
より民主的になっていたという部分もでかいと思う(まあ社会主義は独善的であるという前提も大きい
けど)。
 それよりこの手の連中のいう歴史や伝統、家族の大切さってのは非常にいい加減だな。
982名無しさん@5周年:05/02/14 14:10:32 ID:l5b2p2Ag
>>966
全てのケースを明記しろなんて誰がいっているのか・・・
解釈の余地を減らすというだけだろ。
それによって、表現の自由を制約する事例が明確化すれば、
より安心度は高まるわけだしな。

解釈できる余地を意図的に広げておくことの方が危険だぜ。
それとあと、何事にも解釈が付きまとうなんていう一般論を絡ませて詭弁を弄するのはやめたほうがいい。
983名無しさん@5周年:05/02/14 14:10:37 ID:/pgW8fr+
この改正案では9条の改正は無いのか?
984名無しさん@5周年:05/02/14 14:10:38 ID:AXMCvLIU
そろそろスレも終わりだから、最後に一言。
不倫の自由には制限を加えたほうがいいかも知れませんね。
985名無しさん@5周年:05/02/14 14:11:01 ID:WvP59cSJ

憲法第1条

自由民主党は、その存在自体が児童の教育に悪影響であり、
これを永久に解党する。
986名無しさん@5周年:05/02/14 14:11:08 ID:Ig6xNysv
>>974
いいから択一の勉強しなさい
昼間から2ちゃんとはおめでたいですね
987とにかく・・・:05/02/14 14:11:44 ID:DogjygMu
>>977-978
最後にやっと本音が出たな
俺の願いは本気で君が海外移住を検討してくれること。英語をしゃべることはできるか?
スキルはあるか?
有言不実行を続ける鄭香均のように君がならないことを心から願う
988名無しさん@5周年:05/02/14 14:12:39 ID:l5b2p2Ag
>>984
じゃあ俺も。
そんな制限は許されません。
不倫の自由ですwwwwww
989名無しさん@5周年:05/02/14 14:12:57 ID:lrHFYMRV
>>984
だ〜か〜ら、船田がいるからだめだって
990名無しさん@5周年:05/02/14 14:13:35 ID:O7K6F7TG
マスゴミ規制マスゴミ規制言ってるやつは、そのマスゴミの中に
当然産経や読売も入ってることに気がつかないのかね。
右も左も関係ない。政府寄りかどうかだけで判断される
かつての治安維持法の悪夢を知らないのか。
991名無しさん@5周年:05/02/14 14:13:36 ID:eHeJy1cr
>>976
民主主義だからだろ。
思想信条そのものをジャッジする権限は誰にも無い。
帝王だろうが独裁者だろうが貴族院だろうが
それこそ国民多数の総意だろうが、少数意見や反対意見を
排除しないところが要だ。
>>918がいいセリフを引用してる。
992名無しさん@5周年:05/02/14 14:13:57 ID:AXMCvLIU
>>982
国民の権利と権利の衝突の調停。そこに道徳なんて入る余地なんかないぜ?
むしろ「表現の自由」に制限に関する文言を入れることのほうが危険だ。
それから、反論できないからって詭弁呼ばわりは止めて欲しいな。
993名無しさん@5周年:05/02/14 14:14:23 ID:XybvESUQ
そうか?
994名無しさん@5周年:05/02/14 14:14:34 ID:ljunxhGA
サルでも考えられるような法案ばかり思いつかないで、もっとマシな製品
作ってよ。政治家の方々、たのんますわ。
995名無しさん@5周年:05/02/14 14:14:37 ID:2tPNiA4g
>>918

>「私は君の意見に反対だ。 しかし、君の発言する権利は命をかけて守る」Byヴォルテール

これが、今の朝日新聞に著しくかけている部分だな。

996名無しさん@5周年:05/02/14 14:14:51 ID:DogjygMu
>>980
あとは君に必要なのは論理学だ。
君の文章は絶対に繰り返すという公理がなければ存在しえない。

このスレの感想は
よくみんな

教科書作る会の教科書への弾圧について「だけ」はスルーできたな、ということ。
偉いと思う。心から
997名無しさん@5周年:05/02/14 14:15:15 ID:nBJRLT+I
975は法律を知らんな
ありがとうございます>986
でも合格者なんで。
998名無しさん@5周年:05/02/14 14:15:25 ID:zwbGdXrb




ばか ばっか




999うんこの女王 ◆UNKO.EHH2g :05/02/14 14:15:46 ID:MMqgcAmp
1000
1000名無しさん@5周年:05/02/14 14:15:51 ID:JXJZLldl
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。