【ワープロ】「一太郎」の新製品発売 特許侵害問われた機能も搭載

このエントリーをはてなブックマークに追加
1淫獣φ ★
ソフトウエア大手のジャストシステムは10日、松下電器産業との特許訴訟で東京地裁が販売禁止を命じた
ワープロソフト「一太郎」の新製品「一太郎2005」を発売した。訴訟で問題となった機能は新製品でも
使われているが、ジャストシステムは「判決には仮執行宣言が付されておらず、発売に問題はない」としている。

 1日の東京地裁判決は一太郎のヘルプモード機能が松下の特許を侵害していると判断。ジャストシステムは
8日、同判決を不服として東京高裁に控訴した。

 大手家電量販店のヨドバシカメラによると、10日は旧バージョンからの買い替えを中心に朝から多くの
客が一太郎を買い求めた。「入荷も売れ行きも例年通りで、影響は見られない」という。

(02/10 20:17)
http://www.asahi.com/national/update/0210/024.html
朝日新聞 http://www.asahi.com/
2名無しさん@5周年:05/02/11 06:22:57 ID:QbKT8It6
ニ太郎
3名無しさん@5周年:05/02/11 06:22:59 ID:BK+Mk3Py
2
4名無しさん@5周年:05/02/11 06:23:03 ID:afQBqHSR
にだ。
5名無しさん@5周年:05/02/11 06:23:22 ID:8Zs4hQeF
売るのかよ!
6名無しさん@5周年:05/02/11 06:25:29 ID:nsUhA1If
やばいと思っても今更パッケージの作り替えは無理か。
精々パッチのダウンロードサーバを強化しておくんだな。
7名無しさん@5周年:05/02/11 06:27:59 ID:AAKRk3m9
買わない。
8朝まで名無しさん:05/02/11 06:38:40 ID:d3YmD6FQ

いけ、いけ、イチタロー!!


ATOKもガンバレー!!!


マツシタなんかに負けるなー!!!


9名無しさん@5周年:05/02/11 06:44:09 ID:mWqHaw3v
ジャストホームの新しいのいつ出るのかな?
出たら買うぞ!
10名無しさん@5周年:05/02/11 07:04:39 ID:h5ORtfLm
Shuriken Pro4出たら買う。
11名無しさん@5周年:05/02/11 07:08:14 ID:rpp3GRQB
拙者も、購入の予定でござる。
12 :05/02/11 07:35:26 ID:wDYeJK5p
今回の問題では、まねした電気の行動はおかしいと思うが、

一太郎は好きになれない、もう少し使いやすくならんのか。

いらいらすることが多い、エクセルを代用にしたほうがらくだと感じるときもある。
13名無しさん@5周年:05/02/11 07:44:10 ID:5prmJrKH
これが駐車違反になるならクルマ持ってる人の殆んどが駐車違反ということになる。負けるわけにはいかない。みたいなことも言ってる様に聞こえる。

法律そのものがおかしいと主張するなら司法府にではなく立法府にアプローチしなきゃ痛い。

ソフトウェア特許には色々と問題が多いけど法廷で立法論主張しても仕方がない。警察も裁判所も法律を作れない。(規則制定権は別ね。)

また、以前に同社の他の製品への同地裁での判決で「文字なのでアイコンでない。」(一般的なアイコンは絵)という理由で助けてもらったのに、わざわざ絵を加えた製品出したら、そりゃ、アイコン認定されて負けるに決まっている。

とにかく、アプローチが痛い。
14名無しさん@5周年:05/02/11 07:46:08 ID:/043UugB
三四郎もでるんだよな
出来がよかったらExcelから乗り換えられる
15名無しさん@5周年:05/02/11 08:53:11 ID:6mzB/umh
 ほんとは、ソフトなんて何でもいいんだよな。エクセルやワードでなくても
何でも出来るし、一太郎や123は安いし、フリーのものもあるからね。
慣れてることと、プリインストールされてるマシン買ってるから使ってるん
だよ。ワードとエクセル。
 めんどくさい、時間がないってのが世の中の法則だからね。
16名無しさん@5周年:05/02/11 08:53:31 ID:8QsJwR7e
で、今回のATOKはちゃんと「巨乳」を一発変換してくれるのか?
17名無しさん@5周年:05/02/11 08:54:56 ID:EXBa8tNY
※今回の事件で派生した言葉

まねした電器
まねした写真
糞特許
特許ゴロ
バルーンヘルプ

新語対象にオウボしよう!
18名無しさん@5周年:05/02/11 08:57:17 ID:6mzB/umh
 ジャストはせこいことばかり考えないでいろいろ戦略練らなきゃね。
 プリインストなしのローコストをねらうユーザをねらってお安く使えるソフトを
展開すればいいんだよ。
 OSもいらないようにジャスト・リナクス同梱とかで、一通り何でも出来るもの
1万5千円なら企業で採用するんじゃない。官庁でもいけそうやん。かつての
一太郎のやり方をまねればいいやん。
19名無しさん@5周年:05/02/11 08:57:55 ID:T1+nyTDd
支那 くらい変換できるようにしろよな
20名無しさん@5周年:05/02/11 09:55:51 ID:vh+QpDIX
>18
それいいな
21名無しさん@5周年:05/02/11 14:07:23 ID:jeJBFf5C
sasukeと五郎、新バージョンだせよ
( ゚Д゚)ドルァ!!
22名無しさん@5周年:05/02/11 15:00:39 ID:3tWGUSiv
松下製品不買age
23名無しさん@5周年:05/02/11 15:02:07 ID:y/Mxwg+4
Word使え馬鹿
さもなきゃ.txtで作れ
24名無しさん@5周年:05/02/11 15:03:09 ID:duWP82UP
この前スレに社員が紛れ込んでたよ松下の。
このスレにも来るかな(・∀・)ニヤニヤ
25名無しさん@5周年:05/02/11 15:06:20 ID:KHdXyGXI
ジャストシステムって必死だな
26名無しさん@5周年:05/02/11 15:16:42 ID:E7pjwgsl
ジャストはもう、Atokしかないんだから、
みんな優しく見守ってやれよ。
MSを前に、一太郎だって風前の灯火だろ?

Atokだって、なにかあったら絶滅危惧種として
国で保護するくらいの気概が必要だと思ってるよ、個人的に。

漏れはそう思って、毎年買ってるわけだが。
27名無しさん@5周年:05/02/11 15:19:21 ID:5Z5yxjUE
おりゃ昔Atok今MSですがね。

日本語の扱いはAtokの方が今でも上だと思うね。
国産の強みかね。

とりあえずこんなソフトがあってもいいし、
松下とは徹底的に戦ってほしいね。
28名無しさん@5周年:05/02/11 16:00:33 ID:iPIzI9+J
スペシャルパック+角川類語新辞典+明鏡国語辞典買いました。
会社がWord、Excelしか認めてないのでATOKだけが必要なのですが、ATOKが無くなっても困るので何年かおきに一太郎買ってます・・・

>14
三四郎の出来ですが、
エクセルのファイルはコンバートして読み込むので遅いです。
コンバートもできないところが何箇所か見られます。

Sheetの名前が変わってしまい、リンクが切れたところもあります。

同じファイルをExcelと三四郎2005で同時に開くとき、Excelで先に開くと三四郎からはアクセスできません。
逆に、三四郎が先に開いていた場合、Excelで開くと読み込み専用か通知を選べます。
29名無しさん@5周年:05/02/11 16:39:59 ID:ESHjIlFw
一太郎欲しくなってきた
30名無しさん@5周年:05/02/11 16:40:37 ID:MqPSiXQZ
明日買いに行くよ。
31名無しさん@5周年:05/02/11 16:41:18 ID:YHtlmCZR
winnyで落として確認してみよう。
32名無しさん@5周年:05/02/11 16:46:45 ID:MqPSiXQZ
>>28
なんか使い勝手悪そう。便利なところも書いて。
33名無しさん@5周年:05/02/11 16:48:44 ID:69IK+yUR
つーか、特許だって言ってるのに売るのは
あんまし感心しないな
34名無しさん@5周年:05/02/11 16:50:30 ID:GiRmFgS+
Atok大好き人間の漏れはSKK使い
35名無しさん@5周年:05/02/11 16:50:38 ID:SPBBvF5H
>>33
売らなかったら倒産しちまうだろうが
36名無しさん@5周年:05/02/11 16:52:13 ID:PePNM5h6
花子の利点って何?
VISIOはコネクタが便利だけど。
37名無しさん@5周年:05/02/11 16:53:30 ID:4hmagW6Z
「きちがい」とか変換できるならATOK使ってもいい
38名無しさん@5周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:05/02/11 16:53:33 ID:kkfrlu5k
>>33
つーか、特許ゴロの真似事をマネシタがやるんじゃ、JSの方を支持したくなる....
漏れはMS Officeしか使わんし、ATOKもとっくに使わなくなった無関係者だが....
あんな発明をすんなりと通してしまった特許庁の審査官も引退してくれ....
39名無しさん@5周年:05/02/11 18:56:16 ID:LeqwKFGi
>>37
20秒もあれば変換できるようになるので、どうぞ。
ただし本人がきちがいの場合できない可能性もあります。
40名無しさん@5周年:05/02/11 19:21:04 ID:MqPSiXQZ
みんな買ったの?
41名無しさん@5周年:05/02/11 19:28:31 ID:xa64KiNi
無理やり「新機能」をつけて毎年税金徴収することだけMSに学ばなくてもいいものを。
42名無しさん@5周年:05/02/11 19:32:31 ID:iCAeZOf3
「この一件で松下が嫌いになった。」
と言う人はいても、
「この一件で松下が好きになった。」
と言う人はいない。
43名無しさん@5周年:05/02/12 00:53:57 ID:XwNvNr2S

松下不買サイトはあるけれど
  http://miuras.net/matsushita.html
ジャストシステム不買サイトはないよね。

44名無しさん@5周年:05/02/12 01:02:53 ID:i3GJu4W1
一般を開き単語登録すれば簡単>>37
45名無しさん@5周年:05/02/12 01:05:33 ID:psAckC4p
46名無しさん@5周年:05/02/12 01:07:21 ID:i3GJu4W1
ATOkは便利。
47名無しさん@5周年:05/02/12 01:11:33 ID:FYBFprQe
>>42

俺はこの件で松下好きになりました
正当なことをやってるだけだし。
別に一太郎使ってないし、どうでもいいってのがほんねだけど。

一太郎信者が必死に騒いでるんじゃないの?プゲラ
48名無しさん@5周年:05/02/12 01:12:53 ID:NZvbEjet
>>47
おまえはえらいよ
49名無しさん@5周年:05/02/12 01:50:01 ID:4B23W6zY
>28 です。

>コンバートもできないところが何箇所か見られます。
具体的にはグラフ中の近似曲線が消えているようです。近似曲線引けないのかな?
エクセルのマクロが読み込めていないようです。123のマクロは実行できるみたいです。

>Sheetの名前が変わってしまい、リンクが切れたところもあります。
と書きましたが再度確認した結果、sheetの名前は変わっていませんでした。
リンクが切れていたのはエクセルで作った時点で#REF!になっていたところでした。

勘違い申し訳ありませんでした。

>32
>なんか使い勝手悪そう。便利なところも書いて。
便利なところは
罫線が楽に引けます。ワードで罫線を引く感じです。
セルの結合をしなくても範囲内の中央に文字を持ってこれます。
xyzの散布図を作れます。

基本的な機能はちゃんと押さえているようですが、エクセルの方が機能は上です。
50名無しさん@5周年:05/02/12 02:01:36 ID:Cs2y+801
>セルの結合をしなくても範囲内の中央に文字を持ってこれます。
これはExcelでもできるはず。まあ旧バージョンとの互換性のため残された機能かもな。

三四郎、上も下も列固定できたっけか。Excelにも欲しいと思った(唯一の)機能。
51名無しさん@5周年:05/02/12 02:36:58 ID:4B23W6zY
>50
>これはExcelでもできるはず。まあ旧バージョンとの互換性のため残された機能かもな。
確かにエクセルにもありました。今日までセルを結合してました・・・
ただし、三四郎で選択範囲内の中央に持ってきても、エクセル95形式にして保存するとエクセルで読み込んだときには適用されていませんでした。


>三四郎、上も下も列固定できたっけか。Excelにも欲しいと思った(唯一の)機能。
いまいち分からないのですがどんな機能でしょうか?

さらに気がついたこと
ファイルを保存する場所にMy Documentsがありません。


52名無しさん@5周年:05/02/12 12:30:07 ID:ROvJEpdQ

ちょっと面白いことに気がついた。

今は、普通の ATOK より、電子辞書付きの ATOK のほうが売れてるんだね。

  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/637674/26/

角川の類語辞典みたいなプラグインもあるし。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007DA2CG/

ATOK は「単なる製品」というより「プラットフォーム」化してきているのかな。
53名無しさん@5周年:05/02/12 12:36:14 ID:MWVM8FXX
>43

バッカじゃね?
松下はみんなが買うから不買運動も意味があるんだろ?
ジャストなんて誰も買わないモノ、不買運動するまでもねーじゃん。w
54名無しさん@5周年:05/02/12 12:41:14 ID:EgiPc0u6
おいおい、頭から突進の猪状態かよ
3倍賠償食らっても泣くなよww
55名無しさん@5周年:05/02/12 12:45:46 ID:E5pggTgC
>大手家電量販店のヨドバシカメラによると、10日は旧バージョンから
>の買い替えを中心に朝から多くの客が一太郎を買い求めた。
一太郎ってそんなに売れてるの?
みんな普通はMS Wordを使っていると思っていた。
56名無しさん@5周年:05/02/12 12:48:05 ID:AVYFJazT
>>55
一応年間100万本売れているらしい。
漏れも久しぶりに買ってきた。
57名無しさん@5周年:05/02/12 12:51:01 ID:JoyU4noE
>>55
Wordはまぁ、元々腐ってるだろ。
エラー起こしたら、MSへ文書送ろうとしやがるんだぜ。
社内文書いきなり社外へ送られてたまるかっての。
非常識極まりない。

あと、何よりもMS-IMEの変換精度が酷過ぎるから。
新聞雑誌でも、MS-IMEのよくやる誤変換が目につく
位だ。

ちゃんとした日本語入力が必要だと感じる人は多いと
思うよ。
58名無しさん@5周年:05/02/12 13:08:58 ID:3dvmz4L7
>>57
> Wordはまぁ、元々腐ってるだろ。
> エラー起こしたら、MSへ文書送ろうとしやがるんだぜ。
> 社内文書いきなり社外へ送られてたまるかっての。

うわ! 恐ろしい話だよな、これって。

少しは情シス部も再考すべきだ。
59名無しさん@5周年:05/02/12 13:17:18 ID:3dvmz4L7
>>55
> >大手家電量販店のヨドバシカメラによると、10日は旧バージョンから
> >の買い替えを中心に朝から多くの客が一太郎を買い求めた。
> 一太郎ってそんなに売れてるの?
> みんな普通はMS Wordを使っていると思っていた。

そうね、普通の人なら、Word + MS-IME + IE + OE で十分かも。

一歩先んじたい人なら、一太郎 + ATOK + Firefox + (Shuriken OR Becky!)
じゃないかしらね。せいぜい2万円の投資で、思考スピードが違ってくる。
研究者や学生やコンサルだと、その差が成績に反映するからね。
60名無しさん@5周年:05/02/12 13:23:09 ID:HZtfuwmY
買ってよかったDVDレコーダーは?
http://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_av-video-dvd

いくらなんでもバレバレですよこれは
61名無しさん@5周年:05/02/12 13:59:13 ID:FEKzWzRr

> 松下はみんなが買うから不買運動も意味があるんだろ?
> ジャストなんて誰も買わないモノ、不買運動するまでもねーじゃん。w

そうかもしれないね。そう聞いて、ますますジャストシステムを
応援したくなったよ。みんな買おうね。

  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/4009401/
  http://www.kakaku.com/sku/price/032040.htm

俺のお薦めはこれ。一太郎+花子+三四郎+ATOKの4本パック。

  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006YYLKK/
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006YYLKU/
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03204010925
  http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03204010926

実は、花子 2005 が、今までの方向を一変させていて、
パワーポイント・ユーザー大喜びの製品になってる。

  http://www.ichitaro.com/2005/hanako/index.html?w=t2005_top
62名無しさん@5周年:05/02/12 14:00:58 ID:wf00Sub+
俺はワードで事足りてますね(´・ω・`)
63名無しさん@5周年:05/02/12 14:02:46 ID:IyO5sr3v
>>61
一太郎にはATOKがついてるんじゃねーの
64名無しさん@5周年:05/02/12 14:14:53 ID:sSqUjYrK
新しいワープロソフトが出るたびにバージョンアップしている奴って多いの?
漏れは、一太郎11、Word97(Word文書読み込み専用)で止まっているが。
65名無しさん@5周年:05/02/12 14:43:28 ID:FEKzWzRr
>>62
そういう人でも、ATOK + Firefox + (Shuriken OR Becky!) に
乗り換えることで、大いに生産性は向上すると思いますよ。

>>63
あ、その通りです。ただ私は個人的にパワーポイントの利用頻度が高いので、
今回は、一太郎もさることながら、花子に期待しているわけです。今から
買いに行きます。

>>64
私の場合、バージョンアップは、

  ・利用頻度の高いソフトは「毎回」
  ・それ以外のソフトは「1つ or 2つ飛び」くらいかな。
   3つ飛び以上だと、ファイルや操作手順の引き継ぎが心配なので。
   
66名無しさん@5周年:05/02/12 14:48:51 ID:vhVbTa2R
五郎はいい
桐のDBそのまま使える
67名無しさん@5周年:05/02/12 15:07:29 ID:KU+Qbbyg
ATOKのほうが圧倒的につかいやすいでしょ
IMEなんて六文字程度を変換しようとしただけで
意味不明な文章になるし、日本語を理解しているやつが
作ってるとはとても思えんね
68名無しさん@5周年:05/02/12 15:32:47 ID:SR2fO3yv
>>52
>角川の類語辞典みたいなプラグインもあるし。
>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007DA2CG/
>ATOK は「単なる製品」というより「プラットフォーム」化してきているのかな。

これは昨年版の ATOK からの傾向のようですよ。
今の ATOK には、専門辞書だけでなく、翻訳ソフトもプラグインできます。

  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00014K4RO/
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006YYLMS/

それにしても、アマゾンのサイトはコメントがいいですね。
現場ユーザーがじっくり使い込んで感想を言ってるから信頼できる。
69名無しさん@5周年:05/02/12 15:35:35 ID:LxdL6DTt
未だに一太郎なんか買う奴居るんだね。
70名無しさん@5周年:05/02/12 15:38:03 ID:JoyU4noE
>>69
今だに、ATOKと新しい一太郎を知らないヤシが居るんだね。
71名無しさん@5周年:05/02/12 15:39:37 ID:LxdL6DTt
>>70
うん。必要ないもん。
72名無しさん@5周年:05/02/12 15:44:52 ID:JoyU4noE
>>71
なら、こんなスレ読んでないでティッシュ折り作業に戻れよ。
73名無しさん@5周年:05/02/12 15:48:17 ID:LxdL6DTt
>>72
ティッシュ折り作業って何?
74名無しさん@5周年:05/02/12 16:12:20 ID:SR2fO3yv
>>69
> 未だに一太郎なんか買う奴居るんだね。

未だに「未だに」と言ってる人がいるんだね。
むしろ「今こそ」「今後は」一太郎じゃないの?

  >>59
  >>68

を読みましょう。
75名無しさん@5周年:05/02/12 16:16:55 ID:68E4Wi1u
松下便器の効果で、例年より一太郎が売れているみたいだな。
76名無しさん@5周年:05/02/12 16:19:20 ID:LxdL6DTt
>>74
いまだ-に 0 【▽未だに】
(副)
今になっても。まだ。
「―返事が来ない」「―若いつもりでいる」

三省堂提供「大辞林 第二版」より
77名無しさん@5周年:05/02/12 16:23:26 ID:KU+Qbbyg
>>76
レスの意味がまったくもって不明なんだが?
理解できる人居る?
78名無しさん@5周年:05/02/12 16:24:49 ID:uaW/Elko
>>77
釣りだろ。
79名無しさん@5周年:05/02/12 16:25:14 ID:RgqoxNdE
つうかいつも思うがバージョンアップ大杉
毎回金出すのがアホらしく思えてくる
80名無しさん@5周年 :05/02/12 16:28:17 ID:oQeKBIxX
いま、一太郎11使ってる。
今までも、忘れた頃にVerUPしてきた。
いい機会だし、今度のやつは買おう。
81名無しさん@5周年:05/02/12 16:30:16 ID:SGvc2K5g

特許ゴロ・・・・


82名無しさん@5周年:05/02/12 17:02:43 ID:7RGUp1xs

いま「特許ゴロ」って、グーグルに入れると、トップには・・・
あの企業が出てきます。

あ、こんな事を書くと、またグーグル八分になってしまうかな?w
83名無しさん@5周年:05/02/12 17:28:41 ID:MdoPUnUQ
職場で「俺はワードの方が良い」とか言う上司がいるけど、
官公庁などは国内の会社を保護するためにも一太郎とかを
指定して買わせる方が良いと思う。

大体、なんでワードを使うかなあ・・・
84名無しさん@5周年:05/02/12 17:33:58 ID:ulHIiCAk
ジャストシステムカコイイ。
漏れはワープロ機能をロータスで代用しているから買わないけど。
85名無しさん@5周年:05/02/12 17:34:48 ID:dH47AKGG
>>79
でも、毎回金出してるんだね
86名無しさん@5周年:05/02/12 17:57:14 ID:RuYn1Z9K
次世代DVD方式で松下と競合しているPCメーカーは一太郎バンドルしろよ。
OSはBTRONな。
一太郎forBTRON。
87名無しさん@5周年:05/02/12 18:06:04 ID:o4oH6SPO
ワードはエディタの代わり程度にしかならん。
所詮は毛唐のアルファベット仕様であるから日本人には不向き。
88名無しさん@5周年:05/02/12 18:09:21 ID:YOFvH3DE
>>86
OSがそれじゃあ、一般人にはうけないだろうが
89名無しさん@5周年:05/02/12 18:17:14 ID:GYL5OBzG
漏れ的には
新松>>>>>>>>一太郎>>>>>>>>>>>>>>>>>>ワード
90名無しさん@5周年:05/02/12 18:17:58 ID:KmeoMWET
>>59
> 一歩先んじたい人なら、一太郎 + ATOK + Firefox + (Shuriken OR Becky!)
> じゃないかしらね。せいぜい2万円の投資で、思考スピードが違ってくる。
> 研究者や学生やコンサルだと、その差が成績に反映するからね。

お前みたいなアフォにすすめられると正直萎える。
一太郎?firefox?馬鹿丸出しだな。
91名無しさん@5周年:05/02/12 19:00:14 ID:eRebknTD
>>83
導入と運用経費削減のためには一太郎のほうがいいと思うが
世界と文書をやりとりするなら必然的にWordなんじゃないの。

クソでも世界標準だから。
92名無しさん@5周年:05/02/12 19:06:36 ID:olnQjKa3
>>86
ブルレイって松下とソニー(JSの出資者)の共同だろ?
93名無しさん@5周年:05/02/12 19:14:27 ID:EFqDc3mX
>>91
英文ワープロとしては別に糞じゃないぞ。<Word
94名無しさん@5周年:05/02/12 19:30:51 ID:la4fFDbT
>>90
まぁ意味不明のバグだらけ+セキュリティホールだらけよりははるかにましだと思うがな。
はっきり言ってwordなんかは使う気に慣れんよ。
95名無しさん@5周年:05/02/12 19:40:19 ID:EkaZ9iy8
15年以上一太郎触ってると、わざわざワードを覚える気がしない。最近(Win95以降)パソコンを触り始めた子にはわからんだろうけどな。
ESCメニューが手放せん。なぜワープロ使うのにマウスに触らなきゃいけない?
96名無しさん@5周年:05/02/12 19:45:12 ID:b67Pi32f
いちたろ2005買ってきたよ。
97名無しさん@5周年:05/02/12 19:45:53 ID:614QN9pc
MS-Wordって、表機能を使用していると高確率で落ちるんだが・・・。
とくにページをまたぐ様な表だと特に。
俺だけじゃなく、うちの会社の大半が似たような被害にあっている。
でも、みんな口をそろえて「まぁ、MS製品だからねぇ」と言う。
98名無しさん@5周年:05/02/12 19:49:31 ID:akgD0L4d
ATOKに追加辞書突っ込んで使ってるともう離れられないのは事実。
文章校正支援が便利。
99名無しさん@5周年:05/02/12 19:49:37 ID:SS1P7CM8
ドメスティックな人が多いな
100名無しさん@5周年:05/02/12 19:58:28 ID:PCCrtFwU
100ずさー
101名無しさん@5周年:05/02/12 19:59:21 ID:Z6X5iA/t
Wordは数式の取り扱いにバグがあるからなぁ・・・
「セーブできなくなった文書から、内容を新規文書に必死でコピーしてる人」を
今まで研究室で何人も見てきてるからなぁ・・・
102名無しさん@5周年:05/02/12 20:11:55 ID:KmeoMWET
>>94
思考スピードが違ってくる。 研究者や学生やコンサルだと、
その差が成績に反映するからね。
という展開でワープロソフトが出るのが理解できんのだが、
あんなのって事務係が使うものだろ。

研究者や学生ならパワーポイントとエディタソフトがあれば十分。
103名無しさん@5周年:05/02/12 20:26:11 ID:b67Pi32f
確かに一太郎でtex書く気にはならない。

でもATOKだけは必要不可欠。
104名無しさん@5周年:05/02/12 20:30:51 ID:MIHwaVyu
>>102
研究生なら、LinuxとOpenOfficeとTeXとEmacsで十分。M$にカネ払うだけ無駄。
105名無しさん@5周年:05/02/12 20:33:59 ID:TZZmPUeD
何か・・・・一太郎の売れ行きも瞬間最大風速で終わりそうですねぇ・・・

いあ、バージョンアップの時はいつもそうなんだけどさ。

今回は、ちょっと宣伝が派手だったかなと。
106名無しさん@5周年:05/02/12 20:45:41 ID:IGqeTL5s
>>102
激しく同意

>>59は池沼過ぎて話しにならない
107名無しさん@5周年:05/02/12 21:00:55 ID:eRebknTD
>>97
開けたファイルに変更を加えて上書き保存しようとしたらどうやっても落ちるから、
修復インストールしたり無駄な時間を費やしたことは忘れん。

全体を新規ファイルに貼り付けて保存したら普通に出来た。
ファイルが壊れることまで想定しないと使えないのかってな。
108名無しさん@5周年:05/02/12 21:08:59 ID:la4fFDbT
>>102
確かに。
ただおれは一太郎とwordの比較系で書いただけの話で>>59の意見は首ひねりものだとは思う。
本質的には>>104に同意のクチ。
実際、ワープロなんかインストしてあるけど使わんし。

装飾文書出力時にドロー系ソフトでレイアウトして印刷してるのっておかしいかな?
109名無しさん@5周年:05/02/12 21:10:23 ID:RyydCuHU
>>59
そこまでするならWin捨てろ
110名無しさん@5周年:05/02/12 22:34:57 ID:WbTp3A5L
>>98
> ATOKに追加辞書突っ込んで使ってるともう離れられないのは事実

お勧めは何ですか? 角川の類語辞典とかですか?
111名無しさん@5周年:05/02/12 23:54:35 ID:QHbRipo0
>>110
角川の類語辞典も良いだろうけど、まずは自分の専門分野の辞書じゃないの?
たとえば医学系の辞書とかね。ATOK がんばれ。
112名無しさん@5周年:05/02/12 23:57:49 ID:4yyUNBLY
shurikenはホントにいい。
これ使ったら、OUTLOOKはもちろん、EUDORA他のメーラーは使えん。
フリーのメーラーは軽くても機能落ちるし。
113名無しさん@5周年:05/02/13 00:00:08 ID:C+R8Mpx2
>>112
どういところが気に入りましたか? 私の周囲では昔からユードラ使いが
多いのです。さすがに OUTLOOK は使ってないけど。
114名無しさん@5周年:05/02/13 00:01:41 ID:x3M/xSYg
○電社あたりと提携して中韓機能を持たせ、
アジア色出すとか 法則が発動するリスクは
あるかもしれないが
115名無しさん@5周年:05/02/13 00:05:20 ID:r3Dps+Qz
ATOKを超える日本語変換は、まだないわけで。松下も開発してくれません?
116名無しさん@5周年:05/02/13 00:07:08 ID:7ar0eakM
>113
まず、EUDORAより全然軽いです。
セキュリティはどっちもOKでしょう。
スキンが色々あって楽しめる。まあ、これはオマケだけど、真っ白の画面は長時間見てると疲れるし。
さらに、PRO4ではメールの管理機能がかなり細かくできそう。

とにかく軽い。
117名無しさん@5周年:05/02/13 00:07:43 ID:yFUaBxLq
ヘルプモード機能をパクったのは事実なわけで…。

それがほんとうにパクりと認定されるかされないかはは最高裁までどうなるかは分からんがね。
118名無しさん@5周年:05/02/13 00:10:07 ID:7ar0eakM
>116
それに比較的安い。
119名無しさん@5周年:05/02/13 00:36:11 ID:EEiV0+3o
>>111
専門辞書高いよ…

せめて学割とかないのかな
120名無しさん@5周年:05/02/13 00:48:07 ID:D8K31rME
インストール遅杉。今までの倍近くかかる。
121名無しさん@5周年:05/02/13 04:49:33 ID:4et9N1Jo
PC9801+一太郎3でワープロ検定取ったのが懐かしい
122名無しさん@5周年:05/02/13 07:39:12 ID:Fj39f5Ol
つうか正直、不便なだけのWordを使って自分が苦しむのは割と
本人の勝手だと思うけど、OEだけは止めてくれないかな。

はっきりSPAMの加害者側に立つ行動だよそれって…。
123名無しさん@5周年:05/02/13 08:53:55 ID:dkRxOJCK
>>122
なるほど、だから会社によっては、OE 禁止、って所も多いのね。

>>119
専門辞書に学割。良いですねぇ。ジャストシステムにメールで
要求してみてはどうですか? まずは検討してもらいましょう。
ただし書籍版の辞書と同様、割引率は生協並みに留まるかも。
でも、ダメモトでも、とりあえず要求してみましょう。
124名無しさん@5周年:05/02/13 11:55:40 ID:jNoKzzvY
で、松のオサンらはナニが不満なのかね?
大阪の商人が徳島の田舎の平和を踏みつけにしてナニを望むのかね?
125名無しさん@5周年:05/02/13 12:15:57 ID:HeIfqLIR

これからは萌えの時代。「一姫」でいこうよ。
126名無しさん@5周年:05/02/13 13:01:22 ID:fYBreOrx
>>110-119
ATOK + Shuriken + 学割専門辞書 のセット。
あったら、買うかもしれん。
127名無しさん@5周年:05/02/13 13:36:49 ID:918BlMZ6
>>119
ご使用の製品・サービスに関するご意見・ご要望をお聞かせください
https://www.justsystem.co.jp/ask/
128名無しさん@5周年:05/02/13 14:42:09 ID:fYBreOrx

松下の知財は、ジャストシステムの知財を見習え!

  http://blog.livedoor.jp/kyano51/archives/13526927.html
129名無しさん@5周年:05/02/13 14:44:08 ID:QXfk8naH
ジャストも一太郎だけで経営するのに限界まできてるでしょ?
130名無しさん@5周年:05/02/13 14:57:39 ID:4UmPMN2t
初代からVer4あたりまで一太郎にはお世話になったな。
漏れの9801VMのご臨終と共に疎遠になってしまったが。
初めて年賀状の住所をプリンタで印刷した時の感動は一生忘れないと思う。

ATOKの評判がいいみたいだし、恩返しに最新作買ってくるかな。
131名無しさん@5周年:05/02/13 15:09:28 ID:rls+Mcn4
>>129
確かに、これを見ると微妙かもしれないね。

  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/4009401/

>>126の言うように、ATOK + Shuriken + 専門辞書/類語辞典
が最強かな?

>>130
いい話だね。お互い、良い思い出を大切にしたいものだ。
>>128の話も読んだよ。ええ話やなぁ。
132名無しさん@5周年:05/02/13 16:08:52 ID:rls+Mcn4
>>117
> ヘルプモード機能をパクったのは事実なわけで…。

重要なのは、「誰の」ヘルプモード機能を「誰が」盗んだのか、ということ。
なのに君の文章には「誰」という要素が抜けてるんだけど、それは何故?

きっと都合が悪いんだね。お気の毒様。

  http://d.hatena.ne.jp/shiomaneki/20050203/p1
133名無しさん@5周年:05/02/13 16:11:53 ID:sQGxVQo/
>>132 WINxp愛用者だが
アップルコンピューターの偉大さを今日知りました
134名無しさん@5周年:05/02/13 16:13:05 ID:Ws6pk//A
来月買います。
去年も買おうかどうしようか迷っていたんだけど、
裁判のニュースを聞いて買う決心がついた。
135名無しさん@5周年:05/02/13 16:16:35 ID:ISrFt+PC
OE使って、しかもHTMLでメール送ってくる人。

お願いですから止めて下さい。
136名無しさん@5周年:05/02/13 16:29:49 ID:kUVvGzUE
東京都は税金を使って、都の全部署でWINDOWSとオフィースに統一。
都庁ビルもWINODWSマシンだらけだ。こんな売国的な行為の長が
自国の技術は素晴らしいと中身を見もせず自慢するアホの愼太郎。
137名無しさん@5周年:05/02/13 16:38:48 ID:uHnkv39c
>>134
なんて素晴らしい。そういう人のために、関連 URL を。

  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/4009401/
  http://kakaku.aol.co.jp/sku/price/032040.htm

これも入れとくかな。

  http://www.justsystem.co.jp/software/



  
138名無しさん@5周年:05/02/13 17:27:32 ID:t4bW7EtB
>>135
> OE使って、しかもHTMLでメール送ってくる人。

これは、どういう会社の人なんですかねぇ?

少なくとも上場企業では、OE は禁止ってとこが
多いと思う。ノーツ・ユーザーも多いしね。
139名無しさん@5周年:05/02/13 17:54:20 ID:XqKAdAHS
EUDORAっていいのかな?手裏剣は評判いいよね。
かくいう漏れは雷鳥使いw
140名無しさん@5周年:05/02/13 18:08:51 ID:t4bW7EtB
>>139
ユードラも悪くないようですね。て言うか、私も Shuriken にする前、
ユードラは真面目に検討しました。

OE の代替選択肢は、こんな感じかな?

 ・個人ユース(サポート不要)
   ・Beckey!
   ・Thunderbird
 ・企業ユース
   ・IBM ユーザーなら Notes
   ・そうでなければ
     ・社内にマックが多ければ → ユードラ
     ・そうでなければ     → Shuriken

いずれにせよ OE だけは、あり得ない。二流の代名詞。
141名無しさん@5周年:05/02/13 18:21:16 ID:XqKAdAHS
>>140
その枠組でOK牧場
ユードラはホリエモンのところで扱っているんだね
(セキュリィティに問題あったNEWSが北欧であったけど解消されたのか知らん)
手裏剣を会社で導入しようということになりそうなので
ユーザーは特徴なんかをカキコしていただけると有難い。
また〜りムードでもよろしいでつかね?w
142名無しさん@5周年:05/02/13 18:46:14 ID:+aY3hDSS
>>141
隠れた人気メーラーShuriken Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1108126663/

こっちのがいろいろきけそう。
143名無しさん@5周年:05/02/13 20:46:07 ID:TP8lIKiu
メーラー選びでごちゃごちゃと訳の分からない状態を避けたいなら
Shurikenを選んでおけば間違いはない。

訳も分からずOutlookExpressを使っているなら話は早い。
今すぐShurikenPro4を予約するべきだ。
発送までの間は3の体験版でも使っていればいいだろう。

一度購入さえすれば、バージョンアップは2,600円とかそういう値段で
可能になるのもかなり良心的と言える。
個人利用であれば、複数のPCにインストールが許されるのも
ジャストシステムの良心だ。

ttp://www.justsystem.co.jp/shuriken/
144名無しさん@5周年:05/02/13 20:48:20 ID:5SMQW7Qt
別に世紀版をちゃんと買うけどハッシュは? 使うつもりはないけど念のためね
145名無しさん@5周年:05/02/13 20:55:07 ID:XqKAdAHS
>>142
さんすこ
146名無しさん@5周年:05/02/13 21:02:06 ID:/a64oRpL
>>143
手裏剣は、一太郎ライトのおまけで付いていた初代と
最新版のPro3を使ってみたけど、初代の方がどちらかというと
俺は使いやすかった。
手裏剣プロの方がメールの暗号化とかでセキュリティはかなり向上して
いるみたいだけどね。
147名無しさん@5周年:05/02/13 21:18:56 ID:/x97u+e6
>>140
ネスケは蚊帳の外ですか…そうですか。
一時期は一太郎にもバンドルされていたのだがorz
148名無しさん@5周年:05/02/13 21:23:28 ID:oPs/3X3f
関連

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart10
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107165314/
光ファイバーならどこ?2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1068835712/
149名無しさん@5周年:05/02/13 21:29:50 ID:Go+44a8O
>>144
c399e5dd7999ed43ea705a36bdf026ea
150名無しさん@5周年:05/02/13 21:31:31 ID:tCHhMbiq
>143
Justshopなら、Pro.3→Pro.4は1400円チョットで移行できるよ。
メーラーはshirukenにしとけ。悪いこと言わん。
自宅と会社で利用許諾されてるのもいい。
151名無しさん@5周年:05/02/13 23:37:38 ID:wd4X6GP5
>>144
4b066685dba13b89060464dc6df1f6c8d5acc94e
152名無しさん@5周年:05/02/13 23:43:24 ID:qTL1FpyQ
リアルタイム世論調査@インターネット

http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1107461972
松下がジャストシステムを特許権侵害で訴えました。
東京地裁では松下の全面勝訴になりましたが、不可解に思う人も多いはず。
この件について、あなたが一番悪いと思うのは?

投票総数: 2951

ジャストシステム全体 2.2%(64)
ジャストシステムの経営 3.6%(107)
松下全体 16.9%(500)
松下の経営陣 29.9%(882)
特許を認めた特許庁 17.1%(506)
特許法 4.8%(143)
東京地方裁判所 2.1%(62)
東京地裁の裁判官 23.3%(687)

153名無しさん@5周年:05/02/14 00:38:10 ID:taNt0D5N

>>149
>>151

は通報→逮捕かな?
154名無しさん@5周年:05/02/14 03:42:01 ID:3iMQyP2e
一太郎頑張れ!
月見ヶ丘
155名無しさん@5周年:05/02/14 03:43:33 ID:6M+NaywP
今時一太郎だって ( ´,_ゝ`)プッ
156名無しさん@5周年:05/02/14 03:44:30 ID:yXBpPYT+
一太郎とAtokがジャストシステムのメインコンテンツってのは分かるけど、そろそろ新コンテンツを考えないとどっちにしろこの先やっていけないと
思うんだが。もたもたしてると簡単に買収されちゃう世の中なんだしな。
157名無しさん@5周年:05/02/14 04:07:01 ID:s8s41lwe
>>155
今だから、一太郎なのに。
158名無しさん@5周年:05/02/14 04:14:37 ID:wUbuTCmR
ここ数年になかった一太郎フィーバーが起きてるような希ガス。気だけ。
159名無しさん@5周年:05/02/14 05:34:06 ID:fCy+OYTa
取り敢えずJSはATOKの教育に朝日新聞使うのやめてくれ
160名無しさん@5周年:05/02/14 11:39:45 ID:G5F9IEeR
いっそのことOSの開発に着手してみるのはどうか。
0からの開発が困難であれば、Linuxの完全日本語
ディストリビューションを目指してみるとか。
161名無しさん@5周年:05/02/14 12:00:14 ID:/zOIHoG7
いまだにメールソフトは、一太郎ライトのおまけで付いていた手裏剣を使っている。
今の一太郎にはおまけで入っていないのか?
わざわざメールソフトだけ買う気はしないなぁ
162名無しさん@5周年:05/02/14 12:14:30 ID:/qgl+5FT
>>158
かつて一太郎に世話になってた世代がこの一連の問題で
一太郎を再認識し始めたんではなかろうか。
私もその一人。昔は一太郎しかつかってなかったのに
だんだん周りに押されてWordに流れていたよ…(;´Д`)
163名無しさん@5周年:05/02/14 12:19:46 ID:qftVAI+0
>>158,162
オレ、前からATOKはいずれ導入するつもりでいたんだけど、
今回の件で思い切って一太郎&花子Spパックを買っちゃったよ。
164名無しさん@5周年:05/02/14 12:23:29 ID:bH5TAB8s
赤ピ伝聞がソース元か

なんだかなぁ
165名無しさん@5周年:05/02/14 12:23:59 ID:sbF7ids5
若い世代(中高生・大学生)への普及率を上げないとジャストシステムの未来は無いぞ。
せめてATOKだけでも。
166名無しさん@5周年:05/02/14 12:30:06 ID:/qgl+5FT
確かに。存在すら知らないかもしれんな、若い世代は…。
167名無しさん@5周年:05/02/14 12:30:34 ID:11xHKFm/
>>165>>163
ATOKは使いやすいぞお
漏れはどちらかと言えばATOKのおまけに一太郎がついてると考えてる
つかMS-IME糞すぎ
168名無しさん@5周年:05/02/14 12:32:18 ID:3lvBVejd
>>155
Wordが先進と思っている厨ハケーン

>>159
ネトウヨさんご苦労さんです
ゴミウリやサソケイがソースよりはるかにいい。
169名無しさん@5周年:05/02/14 12:33:02 ID:ufCJ0vLp
>>160
ジャストウィンドゥ(w
170名無しさん@5周年:05/02/14 12:34:17 ID:2iFk6Of1
前回のソーテック裁判でジャストホームのバンドルがなくなってしまったのが痛かった。
171名無しさん@5周年:05/02/14 12:37:28 ID:11xHKFm/
>>159
だから一太郎のパッケージは赤いのか!
172名無しさん@5周年:05/02/14 12:41:45 ID:GsFw2D4p
やっと購入できたが
近くの電気屋では
普段なら新発売のものは別の棚にならべるんだが
普通の棚にひっそりと売っていた。
なんかさみしかった。
173別スレからのコピペごめんなさい:05/02/14 13:38:14 ID:Vp56I3a7
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107867084/l50

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:16:38 ID:8RP8o8cx
>>164
> アイコンの図案を変えれば、特許が回避できるんでしょ。
> パッチ当てればいいんじゃない?
>
> 馬鹿裁判官とマネシタ電器のために不必要なエネルギーを使うのは勿体無い。

短期的にはそれで ok なんだよ。それは皆が分かっている。

ただ長期的にはまずい。というのも今回の判決が判例として確定すれば、
極めて多くのアイコン特許、UI 特許を登録済みの松下は、ありとあらゆる
ソフトウェア開発企業に、警告書を送りつけるだけで、どんどん金が取れる
ようになる。

それだと日本のソフトウェア産業は、松下一社により、壊滅させられてしまう。
おそらく MS を除いてね。

だから一部の有識者が大騒ぎしているわけです。

  http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/m/200502/1
  http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/001985.html
  http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/001988.html
174別スレからのコピペごめんなさい2:05/02/14 13:41:34 ID:Vp56I3a7
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107867084/l50

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:28:49 ID:s5HvPFLz
日本の国は自分で自分の首をしめてどうするんだ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:57:31 ID:8RP8o8cx
>>169
まったくです。ですからご意見ある方は、次の投票サイトで
自分の所見を表明なさってください。

  http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1107461972
  http://miuras.net/matsushita.html
  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/050124comment.html
175別スレからのコピペごめんなさい3:05/02/14 13:44:44 ID:Vp56I3a7
なお上記のうち

  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/050124comment.html

は、2月14日の17時が期限ですので、遅れないように!

投稿すべき文章のネタは、
  
  http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/001985.html
  http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/001988.html

とか、これらのリンク先などが参考になるかも。ただし「コピペ」は
やめときましょう。あくまで自分の考えを自分の表現で。かつ
語調は冷静に。松下を罵倒するのはやめときましょう。
176名無しさん@5周年:05/02/14 13:44:50 ID:HvVPsjV+
結局のところ一太郎って需要あるの?
177名無しさん@5周年:05/02/14 13:47:24 ID:UJfmM2Kr
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/m/200502/1以下引用
ソフトウェア特許については、ストールマンの古典的な論文を初めとして、
山のような議論があるが、今の流れとしては、極端な「プロパテント」からの
揺り戻しが起きているのではないか。論議を呼んだソフトウェア特許についての
EU指令も、見直せという議論が出ている。

とはいっても、法律を改正するのは大変なので、あとは司法の良識によって
「コモンロー」で解決するしかないだろう。特許の範囲を限りなく狭く解釈し、
特許無効の判決をどんどん出せばいいのだ。「知財高裁」も、専門家が冷静に
知財の価値を判断する場になるなら、悪くないかもしれない。

その際の基準は、特許を無効にすることによる社会的な費用と便益のどちらが
大きいかということだ。今回のヘルプ機能などは、松下はもうワープロを作って
いないのだから、明らかに一太郎の製造禁止による被害のほうが大きい。
こういうrent-seekingは排除すべきだ。

-----------------------------
んなこたー司法の中の人だってわかってる。
けど,司法権が勝手に特許の範囲の広狭を決めるはよくないことだから困ってるんじゃねーか。
立法権が作った特許法は広く抽象的な法だし,特許権は他の物権と違って行政権が設定する物権だし。
いくら知財高裁作っても,司法権がズンズン乗り込んでいくようなところじゃねーよ
行政権・特許庁(ないしは計算省)まででナントカしてくれ。
178別スレからのコピペ、超ごめんなさいでした。:05/02/14 13:48:18 ID:Vp56I3a7

連続コピペに不快感を感じられた方、
まことに申し訳ありませんでした。

でも、できれば応援してやりたいです。

あ、すみません。宜しければ次の記事もご覧になってください。

  【続報】「当社が負ければ、世界中に問題がおよぶ」、
   敗訴のジャストシステムが会見(日経コンピュータ)
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050201/155579/
179名無しさん@5周年:05/02/14 13:54:39 ID:0EK3tDtk
Justsystem製品重いんですけど
180名無しさん@5周年:05/02/14 13:58:13 ID:cihMO4WW
>>165
小学生は学校で使ってるとして、学生への普及は難しいんじゃないかなぁ。
基本的にお金ないし、OS標準(糞MS-IME)でしょ。
いくら学割をもっと値下げしても、たぶん1000円すら出さない。
親が、子供が正しい日本語を使えるよう買い与えるしかないと思う。
文系の大学生(でまともに勉強してる学生)なら買うかなぁ・・・
181名無しさん@5周年:05/02/14 14:00:05 ID:cihMO4WW
追記。
学校にATOKだけ無料配布ってのはありかも。
一度使うと有り難みがわかる・・・ってほど授業で文章打たないのかな。
182別スレからのコピペ、ではないんですが今回は。:05/02/14 14:12:19 ID:Vp56I3a7

こんな記事を、さっき見つけました。

  松下電器による一太郎訴訟への抗議サイトに約2000件の署名
  http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050214/156137/

ここから例のサイトにリンクも張られています。
183名無しさん@5周年:05/02/14 14:14:36 ID:mY6SCJaU
最高裁で負けるまでは無問題ですから!残念!
184名無しさん@5周年:05/02/14 14:21:28 ID:yWin4pxW
花子や三四郎ってMS製品と比べてどんなもん?
どうせATOKしか使わないような気もするけど、
場合によってはスペシャルパック買おうかな
185名無しさん@5周年:05/02/14 14:45:19 ID:/qgl+5FT
>>180
あ、確かに。文系学生なら買うかもしれない。
卒論は一太郎で書いたような気がするな。
縦書きや原稿用紙にあわせて印刷するときには一太郎のほうが勝手がよかったような…。
(しかし遠い記憶なのでうろ覚えスマソ)
186名無しさん@5周年:05/02/14 14:49:03 ID:cihMO4WW
>>184
花子は学校の教材的な図面を描くにはすごく使いやすいよ。
教材的、とはこんなの→http://www.ichitaro.com/hanako/dekita/index.html
少なくともパワーポイントで図面を描くのに比べれば天国。
Visioとの比較だと使い方によりけりかな・・・

三四郎は、Excelが画面通りに印刷できないのにブチ切れてる人におすすめ。
VBAでごりごり作り込むような人にはおすすめできないかも。
187名無しさん@5周年:05/02/14 14:53:38 ID:sbF7ids5
>>180
大学生協とタイアップするとか。
レポート用のテンプレート集とか添付して。

理系は数式がらみがあるからTeX使った方が良いな。
188名無しさん@5周年:05/02/14 15:22:25 ID:r/WgdmAm
>>175
いま、投稿しますた。立法面からの見直しも必要でしょう。いまだに無視をしているような企業に倫理を期待しても無理。
189名無しさん@5周年:05/02/14 15:25:37 ID:NxFFEAZJ
ATOKだけなら商品力あるのに、
売れないワープロとセット販売が社長の方針だからな。
社長を替えれば、まだまだ飛躍できる会社だ。
190175:05/02/14 15:29:50 ID:Vp56I3a7

188さん。

同志がいてくれて、嬉しいです。

17時まで残り少ないけど、他の皆さんも、宜しければ、

  http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/050124comment.html

へご意見を! 今回の判決は、おかしいです!

  http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/m/200502/1
  http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/001985.html
  http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/001988.html
191名無しさん@5周年:05/02/14 15:42:07 ID:mY6SCJaU
まあ地裁が池沼判決を出すのはいつもの事だが・・・
地裁=池沼に慣れてしまってはまずいな、実質二審制になってしまう・・・ってもうなってるか
192名無しさん@5周年:05/02/14 16:03:46 ID:/qgl+5FT
>>190
私も投稿してみました。あまり大したことはかけませんでしたが…
193175:05/02/14 16:21:25 ID:xzbeLEz4

192 さん、素晴らしい。ほんとに嬉しいです。
194名無しさん@5周年:05/02/14 16:42:33 ID:G5F9IEeR
>>187
数式の表示と計算を両立させるソフトは単独の別製品で存在はしてますね。

ttp://www.justsystem.co.jp/calkingj/
195名無しさん@5周年:05/02/14 16:47:08 ID:qfwBJ72G
日系企業同士で叩き合いや過当競争やってる場合かよw
そのくせ韓国企業への技術流出や特許侵害に付いては激甘なんだよね。
196名無しさん@5周年:05/02/14 16:55:52 ID:sbF7ids5
>>194
一太郎と同じ操作性なら買うんだけどな…。
マウス使うのは面倒
197名無しさん@5周年:05/02/14 17:17:13 ID:cihMO4WW
>>196
体験版で試してみるが吉。
・・・とはいえ、すでにTeXに慣れてる人には無用な希ガス。
198名無しさん@5周年:05/02/14 17:30:23 ID:oegHqTTu
たしかに現行の特許法をソフトウエアに適用するのも無理があるけど、
それを前提にしても、画面上の単なる操作に進歩性を認めたのが
そもそもの間違い。暗号や数学の解き方に特許法上の進歩性を認めるようなもの。
199名無しさん@5周年:05/02/14 17:51:06 ID:vaLufqjF
ATOKが使われている携帯電話だそうです。俺の使われてるし…

au
PENCK Sweets talby W21CA W22H A5407CA A5406CA W21H A5405SA
A5403CA W11K W11H INFOBAR CDMA 1X A5306ST A5303H II
A5401CA A5305K A1014ST A5302CA A5303H A1011ST A3012CA
C3001H C451H C407H

NTT DoCoMo
D253iWM D900i D253i D506i D505iS D252i D505i D251iS D251i
D504i D211i D503iS HYPER D210i HYPER D503i HYPER        

vodafone enjorno
V102D V401D V101D V301D J-D08 J-D07 J-D06 J-D05
200名無しさん@5周年:05/02/14 18:00:32 ID:4fuc2sLA
発売日直前に判決が出るなんて、斜陽だったジャストにはすっごい宣伝効果だね。
久々にAtokバージョンアップしたし(一太郎は削除)、カルキングに興味津々。
201名無しさん@5周年:05/02/14 18:08:53 ID:blUPFFeX
漏れも久々に買ったけど、やっぱええわ。

ワードなんて未だに言うとおり変換しねーしもういらつくのなんの。

ついでに電池や電球は松下ヤメ ( ゚д゚)、ペッ
202名無しさん@5周年:05/02/14 19:23:22 ID:/cjBx7FK
>>182
>   松下電器による一太郎訴訟への抗議サイトに約2000件の署名
>   http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050214/156137/

これは今日の昼のニュースですけど、この記事が出て約7時間で、
件数は100件以上、増えている。

  http://miuras.net/matsushita_siglist?article=1

件数自体は少ないですけど、コメントの文章が多種多様で、
読んでいて「なるほど」と思いますね。
203名無しさん@5周年:05/02/14 21:02:46 ID:dZWmR4Fk
他人の特許を勝手につかうってのは、
マイクロもジャストも同じ穴と思うけどな。
OpenOfficeでいいのにな。
204名無しさん@5周年:05/02/14 21:16:03 ID:MkmrGSYa
>>203
一太郎に関してはな。

ジャストシステムは
はやくATOKだけで商売ができるようになってほしい。
205名無しさん@5周年:05/02/14 21:24:36 ID:SNlMqKvd
>>189
ATOK単品もあるんだけど・・・
http://www.atok.com/2005/
206名無しさん@5周年:05/02/14 21:51:10 ID:Jcg8C5FP
署名欄の吉野のnoオッサン
カキコ長げーよw
あと文章読みにくいっっw
207名無しさん@5周年:05/02/14 21:57:35 ID:dZWmR4Fk
>>204
松下は戦略を間違えたかもね。
あの特許をMSに高く売りつければよかったかも。
208名無しさん@5周年:05/02/14 23:10:43 ID:Jy+G6qmT
ちゅうことはWindowsも松下特許に抵触する恐れがあるから
誰もMS製品を買わなくなるちゅうことだな。
MS、こりゃ怒るで、しかしホンマに。
209名無しさん@5周年:05/02/14 23:36:55 ID:r/WgdmAm
法的に可能であっても、やってはいけないことがあり、それをやって顰蹙を買い、
さらに、不買運動なんかあっても全く無視。完全に世間をなめきっとるな。体質を完全に露呈してしまったね。
210名無しさん@5周年:05/02/14 23:43:02 ID:JZeolgk5
>>209

>法的に可能であっても、やってはいけないことがあり、

やってはいけないことの「基準」をどこに求めるの?
法的基準を捨てるならば、あとは個人個人の倫理観に求めるしかなく、
そうした瞬間100人いれば100種類の基準が出来上がる。
価値の主観化という奴で、何とも言えますね。

ちなみに俺は、松下の行為は、法的にはもちろん
倫理的にも問題ないと思ってる。
211名無しさん@5周年:05/02/14 23:46:52 ID:JVjvwln3
>>208
知らないのも仕方はないが、MSはサードパーティーに
対して「MS版を出させてやるんだからMSは訴えない」と
いう契約を結んでるんだよ。だから松下はMSを訴えられない。

Windows自体にある機能を使っているジャストが訴え
られてそれが通ったっていうのが、今回の訴訟がもの
すごく変な所なんで、これは本題に近い話なんだけどね。
212名無しさん@5周年:05/02/14 23:48:59 ID:3nDybGAI
>>210
とりあえず、倫理学の本を読んでこい。
213名無しさん@5周年:05/02/14 23:53:36 ID:cihMO4WW
>>210
法的なこと以外すべて「個々の主観ですから」で済むのは
おうちの中でだけだよ。
214名無しさん@5周年:05/02/15 00:02:01 ID:gqCt6TYE
>>408

>ちゅうことはWindowsも松下特許に抵触する恐れがあるから

これが正しいとすると、

(1)マ社によるWindowsソフト製造販売行為
(2)小売店による上記ソフト販売行為
(3)企業等における上記ソフトの業務上使用

すべてが独立して特許侵害行為になる(実施行為独立の原則)。

よって、マ社に対して権利行使できないとしても、
(2)や(3)に基づき、小売店や、ソフトを使用する企業に対して
権利行使は可能。>>211
215名無しさん@5周年:05/02/15 00:08:04 ID:mN/Qpe0I
法は守るべき最低基準ではあるけども、それ故に横暴に正論ふりかざされると社会生活は円滑にならんだろ。
法は法という話もあるが、正論をやたらにふりかざすヤツにろくなヤツはいない。

216名無しさん@5周年:05/02/15 00:13:29 ID:ZqaG9Bl1
特許侵害の疑いがあるから一太郎2005買わない。
一太郎2004で十分だしな。
217名無しさん@5周年:05/02/15 00:19:52 ID:vTNqAe46
>>216
釣り?
218名無しさん@5周年:05/02/15 00:23:20 ID:gqCt6TYE
>>215

>それ故に横暴に正論ふりかざされると

「横暴に」というのは一方の意見であり、他方はそう思っていない。
横暴かどうかを判断する基準は何がいい?
219名無しさん@5周年:05/02/15 00:26:44 ID:gqCt6TYE
>>216
>特許侵害の疑いがあるから一太郎2005買わない。
>一太郎2004で十分だしな。

侵害品であっても、家庭用に使用するのはまったく問題ないですよ。
仕事に使用するのは問題ありですけど。
220名無しさん@5周年:05/02/15 00:27:25 ID:vTNqAe46
>>218
世論に決まってる。
TVニュースの識者もネットアンケートもジャスト有利なわけで、
自社の利益になりもしないのにわざわざイメージ落とす可能性が高い訴訟を起こすのがアホだ。
ジャストも松下もどっちも好きだが、倫理とか抜きにして面白くないね。
221名無しさん@5周年:05/02/15 00:41:23 ID:gqCt6TYE
>>220

私人間の私的財産権侵害に関する係争を「世論」で決めていいの?
この判決によって起業精神や自由なソフトウェア開発行為が萎縮するという指摘が
あるが、そういった外部事情によって、私的財産権の効力が狭められたり
その権利の行使が制限されるようなことがあれば、権利者にとってはたまったものではないな。

ところで、「世論」で決めていいとして。
「TVニュースの識者」=世論なのか?
「ネットアンケート」=世論なのか?

仮に貴殿の意見と「世論」が違ったら、貴殿も上記のような疑問を持つのでは?
222名無しさん@5周年:05/02/15 00:43:10 ID:mN/Qpe0I
>218

世論じゃダメ?
過ぎたるは及ばざるがごとし
223名無しさん@5周年:05/02/15 00:46:09 ID:gydIXb5K

ところでネットアンケートの数字をいま見たら「悪いのは特許庁」
という意見が急伸中です。

  http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=c9bdc2ea1107461972

何故なんでしょうかね? どっかのえらい人が「悪いのは松下じゃなくて
特許庁だー」とか叫んだのかな?

特許庁の担当者は、いろんな圧力を受けながらも、真面目に健気に
やってるそうなんですけどね。

224名無しさん@5周年:05/02/15 00:47:41 ID:TyEq66No
>>221
この人確実にアホですな。
>215からの流れでどうしてそうなるのやら。
225名無しさん@5周年:05/02/15 00:49:51 ID:TyEq66No
>>223
「特許庁の精度が落ちるのは松下のせい」という選択肢が必要かも。
226名無しさん@5周年:05/02/15 00:51:34 ID:SsO6gXcH

ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=1980

> マイクロソフトは特許非係争条項「以下NAP(the non-assertion of patents provision)」を、
> 現在有効なもの、ならびに過去に締結されたものを含むすべての契約書から削除し、その
> 旨をコンピュータ メーカーに通知するとの結論を明示しました。


これを見ると昨年の夏には既に特許非係争条項は撤廃されていた訳で、やっぱり大企業同士
よろしくやるためにターゲットとはしなかったということなんですかね。
227名無しさん@5周年:05/02/15 00:54:00 ID:gqCt6TYE
>>223
アンケートを作った人は、あまり頭が良くない人だね。きっと。
東京地裁と、その裁判官を分けているあたり、笑える。
228名無しさん@5周年:05/02/15 01:01:59 ID:vTNqAe46
>>221
一例として述べてるのに一々揚げ足をとるなよ。
世論調査で少数派に回ることなんてよくあるよ。マスコミが動けば大抵は世論もそっちに傾くしな。

でだ。行為の是非を論じる以前に、叩かれるか否かを決めるのは世論以外の何物でもないだろ。
今回の判決を不快に思う人間が多かったからこそ問題として持ち上がって叩かれてるわけで。
おまいは自分の意見が常に多数派じゃないと我慢ならんタチか?

ちなみに個人的な主張としては、
松下の特許は先進性に欠けている。無益な争いをする松下が気に入らない。の二点。
今回の裁判自体は別に問題ないと思うし、判決が完全な間違いとも思わないけど。一応体裁は整ってるしな。

ついでに言うとなんで私的財産権に言及するのかワケワカラン。
229名無しさん@5周年:05/02/15 01:08:05 ID:Qk8SFID7
Panasonicの読取革命Ver.9は、一太郎をサポートしているけど
これって、一太郎を認めている事にならないのか?
230名無しさん@5周年:05/02/15 01:13:59 ID:lpui1U0Z
ATOK&ViaVoiceユーザはいませんか?
231名無しさん@5周年:05/02/15 01:15:26 ID:gqCt6TYE
>>228

>おまいは自分の意見が常に多数派じゃないと我慢ならんタチか?

なんでそういう質問が来るのかわからん。

>ちなみに個人的な主張としては、
>松下の特許は先進性に欠けている。

確かに、「先進性に欠けている」という結論を支持するような証拠があるようだ。
じゃあ、なんで裁判官は当該特許権に基づく権利行使を認めたんだろうね。

>無益な争いをする松下が気に入らない。の二点。

なぜ「無益な」と断定するの?

・松下は無益な争いであることを認識しつつ訴訟を提起した
・松下は有益な争いであると思って訴訟を提起した

どっちだと思う?
後者である可能性を否定しないまま「無益」と断定するのは論点ずらし。

>ついでに言うとなんで私的財産権に言及するのかワケワカラン。

特許権は私的財産権だから。
232名無しさん@5周年:05/02/15 01:15:56 ID:XlzofZPY
今回の判決についてだったら
価値が釣合っているか否かだろ
小さなアイコン一つ(それも特許とは言い難いもの)と全製品の破棄及び製品の販売停止
明らかな大企業(競合製品、損害なし)と中小の一企業(この判決を受け入れた場合は倒産必至)
とてもじゃないが釣合っていない
233名無しさん@5周年:05/02/15 01:23:28 ID:gqCt6TYE
>>232

そんな「釣り合い」とやら、いっさい関係ない。
234名無しさん@5周年:05/02/15 01:26:54 ID:XlzofZPY
>>233
それなら、相手のアラを探して、ほんの些細なものでも見つけることが出来るならば
こじつけることが出来たならば

家から何から全て分捕れるってことになるが
235名無しさん@5周年:05/02/15 01:31:22 ID:gqCt6TYE
>>234

そうなりますね。
今回の事案は差止請求だけど、零細企業に対して莫大な額の損害賠償を
命じる判決が出れば、その零細企業は潰れる可能性もありますよね。
236名無しさん@5周年:05/02/15 01:33:56 ID:TyEq66No
>>235
あんた根本的に言ってることに意味がないよ。

「横暴だ」「無益だ」と思ってる消費者が一部いる、という事実は
法とか権利とか無関係なわけ。
法的にどうこうは今後の裁判にゆだねるしかないんだし。

普通企業はそういう理屈でどうにもならないことにも莫大なコストを
かけてるよね。
それを怠る企業はリスク管理がなってないってだけ。
そしてジャストは別の意味でリスク管理が足りなかったのも事実。
237名無しさん@5周年:05/02/15 01:34:39 ID:gFa3Nk8x
>>235
だから、一方的で理不尽で、酷い企業だと思われて叩かれているんだよ。
悪法でも法。法は法。判決は判決。

でも、そんな企業からモノは買わない。
潰れるまで買わないよ。
238名無しさん@5周年:05/02/15 01:38:40 ID:XlzofZPY
>>235
それが松下的、知的財産を守る社会なんだろ
全くのお笑いぐさだよな
さあみんなでアラ探しましょう。こじつけしましょうってな
そっちの方が楽だしな
こういうのごろつきっていうんだよな
そして、誰も製品なんか作りたく無くなると
とてもいい社会だな
239名無しさん@5周年:05/02/15 01:38:42 ID:vTNqAe46
>>231
だから脊髄反射じゃなくてよく読んでからレスしろよ・・・ リアルでもすぐムキになるタイプじゃないのか?

自分の意見と世論が違ったからって調査自体を疑ってたらキリがないだろ。
ふーん、そう思ってる人が多いのね。くらいの認識をしとけばいい。
世論が必ずしも正しいわけじゃないし、まして自分の意見を合わせる必要もない。

後半については「個人的な主張」って前置きしてるだろ。さっき自分で基準は人それぞれだって言ったの忘れたのか?
俺がそう思うからそう書いただけで、別に断定なんてしてないけどね。
今回は判事が双方の意見を照らし合わせた結果、特許権は正当なものであり、
JSがそれを侵害していると判決を下したってだけの話だろ。断定論調なのはそっちの方では?

あと、特許権が私的財産権云々って件はよく分からんので詳細キボン。
専門外だし、資格受ける時かじったくらいなんで、知的財産権の一つが特許権って事くらいしか分からん。
ぐぐってもよく分からなかった。
240名無しさん@5周年:05/02/15 01:43:29 ID:vTNqAe46
>>235
その辺は同意。ただ、イメージダウンも甚だしいし、経営的にはだめぽだろうな。
念のため追記しとくとこれも個人的見解なんでヨロシク。
241名無しさん@5周年:05/02/15 02:00:52 ID:OOQK1/yL
>>230
俺、俺。

ViaVoice with ATOK15
現在ViaVoiceは使ってないけど。
242223:05/02/15 02:04:13 ID:gydIXb5K
>>225
> 「特許庁の精度が落ちるのは松下のせい」という選択肢が必要かも。

確かに本件では、特許庁の問題、松下の問題が、バラバラにあるのではなく、
原因どうしが相互作用しあってるような気がしますね。
243名無しさん@5周年:05/02/15 02:09:26 ID:gqCt6TYE
>>236
>「横暴だ」「無益だ」と思ってる消費者が一部いる、という事実は
>法とか権利とか無関係なわけ。
>法的にどうこうは今後の裁判にゆだねるしかないんだし。

そういう人たちがいることに気づかないほど脳は麻痺してない。
貴殿もその一人だろうし。
俺は、今回の出来事をもって松下を叩くのは間違いだといいたいだけ。
これと矛盾していることを書いていたら謝る。

>>237
>でも、そんな企業からモノは買わない。
>潰れるまで買わないよ。

頑張ってくれ。

>>239
>あと、特許権が私的財産権云々って件はよく分からんので詳細キボン。

特許権やその他の知的財産権は、特許権者の「私物」であるという意味。
土地や建物、自動車の所有権と同じ。

>>240
>その辺は同意。ただ、イメージダウンも甚だしいし、経営的にはだめぽだろうな。

仮にジャ社が損害賠償請求を受けて、それが認容されたとしても
それほど高額にはならないと思う。 そこには特許法の歯止めがある。
244名無しさん@5周年
難癖つけて金をせびる企業に甘い顔を見せることを指してリスク管理とは言わない。