【PC】ジャストシステム、松下の特許侵害での「一太郎」差し止め請求に控訴【02/08】

このエントリーをはてなブックマークに追加
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:35:43 ID:PcZnItJ7
>>611
了見の広い書き込みだなw
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:02:42 ID:TcVPxbV2
>>612
そうですね。
私がトップなら、訴訟やめさせますから。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:28:59 ID:PcZnItJ7
>>613
あり得ない妄想なら何とでも言えるもんな。
漏れも大統領になったら、イラク戦争やめさせるから応援してくれ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:30:36 ID:rc3do/iU
ピーナッツ農家から始めろとか真面目に言う人が居るからなあ
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:33:41 ID:TcVPxbV2
>>614
そうですか。
できれば、ここでそういう言いがかりをしなければならない,
貴方の背中の荷物について書いてくださいな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:37:50 ID:PcZnItJ7
>>616
ジャスト社員ですが何か?
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 18:06:31 ID:TcVPxbV2
>>617
そうですか。
お疲れさまです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 01:35:22 ID:iQcGDwz6
>>617
百円ショップのおつとめですか?
いつもお世話になっております。
ところで単三充電池の入荷はいつごろでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:15:29 ID:T4XnxSKM
>>619
明日の開店時には入荷しております。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 08:13:32 ID:YQpgCQrT
…ほのぼのしてていい流れだな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:40:10 ID:kPTr6I4D
>>619
申し訳ありません。特許侵害で訴えられて回収となりましたので、
次回以降入荷予定はありません。
100円ショップの商品。このパターンが実は結構多い。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:57:56 ID:mgaNzLwY

http://miuras.net/matsushita_siglist?article=1

松下のばかげた特許です

1.特許公開平6−4256 ウィンドウ表示装置
  アイコンをアイウエオ順に並べ替える。

2.特許公開平5−257635 ウインドウシステム
  アイコンをウィンドウ外にドラッグドロップすることで削除できる。

3.特許公開平5−224865 ウインドウシステム
   ウィンドウの閉じるボタンをカーソルより大きくし、操作し易くする。

---------------------------------------------------------------
プログラマーの皆さん気をつけましょう。
油断していると松下から特許料の
請求が来ますよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:11:18 ID:SGU6kFH3
ひとり空気読めない馬鹿がいるな
ホント氏ね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:22:14 ID:Q/4UXwOQ
徳島の田舎人ですから。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:27:21 ID:y/W4Gej1
えらい人に逆らっては駄目だよ、ボク。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 23:15:25 ID:QIwzhLuc
申し訳ございません。単三充電地のところを単三乾電池と間違えておりました。
単三充電地の入荷の予定はございません。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:09:07 ID:uis0wv2y
>623
風説の流布ですか?
特許料を支払えなんて話はまったく出ていないはずですが?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:17:23 ID:n9dBoQEX
>>628
特許料支払いの請求もせずに。いきなり訴訟するんですか?

まぁ、黒字にする為なら、何だってやるとは思いますけど。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:25:54 ID:uis0wv2y
>629
1の内容読んでます?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:26:22 ID:JS6y03eF
ブルーレイではなくHD DVDを買おう運動を展開しよう。

は既出?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:31:38 ID:n9dBoQEX
>>630
1以前の経緯は砂かけて誤魔化すの?

633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 01:50:21 ID:01j8UeWT

まぁ、マネばっかりしてる特許ゴロはシネって事だな。
そもそも存在自体が、必要ないしな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 04:30:51 ID:N9Zjoe7S
as
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:45:44 ID:+UYcldB5
ところで単三充電地
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:13:01 ID:Wtj6mhGr
田地?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:56:42 ID:lLxhWvgf
このすれ、よく消えずに残ってたよね。
他のメーカーにはもっとがんばってほしい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:37:48 ID:tlg04e38
>>637
本当は、細々と高裁判決や新しいネタが出てくるまで残って欲しかったけど
空気読めない基地害一人のおかげでそれすら思わなくなったよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:54:57 ID:1Y7cj7I9
知的財産権強化がいかに大切か解るだろう?
世界との競争に勝ち抜くためにはね。

ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20050326015.html
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050325AT2M2500Y25032005.html
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:04:39 ID:D/qKpv6i
ソフトウエア特許は廃止が妥当だな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:10:43 ID:tlg04e38
>>640
激しく同意。あと、ビジネスモデル特許も廃止で
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:41:29 ID:qng4Jljm
>>639
それは法律屋の発想だ。

私には、
いかに知的財産権競争が私たちの生活をつまらなくするか
という見本のように見える。

>>640
まさにその通り。
知的財産権は大切だが、現行制度は
知的財産権を独占して他人に使わせない制度になってしまっている。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:54:30 ID:hSnKFzYO
☆ チン             
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 控訴審判決まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:00:12 ID:/5avXThI
「一太郎」特許権侵害訴訟控訴審、25日に第1回口頭弁論
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050406AT1G0601C06042005.html
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:07:42 ID:Uo3q0KWD
リアルタイム世論調査のところに
>今回問題になった特許は当時のMac資料をもってしても革新性があったと、
>あのMacに造詣の深いフリーライターの柴田氏がASCII(2005/4月号)で語っていますね。
って書いてあったんだが、実際どんなこと書いてあるの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:13:45 ID:/5avXThI
>>645
それが笑っちまうことに、バルーンヘルプはSystem7からでしたって
書いてるんだよ。

どこが造詣が深いんだか。
ネットとか見ないのかね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:07:42 ID:9nayDj2M
以前ネットで見た資料と食い違う。
どれが本当のこと?
「システムレベル支援は」って書いてあるから、
システムレベルでない支援ならSystem7以前からあったってこと?


http://www.codepoetry.net/archives/2004/05/19/help.php

アップルのシステムレベル支援は本当にSystem7(1992)でBalloonヘルプから始まりました。
この特徴は非常に大きくてとんでもないほど迅速なtooltipsに類似していました。
Balloonヘルプ、何かの上のマウスに攻撃してください。そうすれば、
次に、あなたはそれが何をしたかに関する
(tooltipに関する1か2つの単語と対照的に)(時々長い)の説明を得ます。
…とあなたが、それにオフであって欲しかったのは、
ほとんどあなたが断続的にそれを切り換えなければならないほど煩わしかったです。
私が、特徴にオンであって欲しかったのを覚えているという数回が私がクイックタイム拡大に関する
「イースターエッグ」チップをSystem7とそして、視点にインストールした1回目でした:
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:22:31 ID:9nayDj2M
ライブドアのbbsから出てきましたです。
livedoorを検索用に入れておきますです。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4383/1083076068/121

>Volume 3, Issue 11 (1987年11月号)
>Help Documentation System Review 
http://www.mactech.com/articles/mactech/Vol.03/03.11/HelpSystem/index.html
649集めてみました:2005/04/07(木) 09:34:14 ID:9nayDj2M
特許は「情報処理装置及び情報処理方法」(特許番号第2803236号)で、
1989年10月に出願され、1998年7月17日に登録された。

ジャストによると、一太郎ではバージョン7(1996年2月発売)以降に搭載されている。

http://www.mactech.com/articles/mt_indices/Vol_3_Issues.html
Volume 3, Issue 11 (1987年11月号)
Help Documentation System Review 

http://www.mactech.com/articles/mactech/Vol.03/03.11/HelpSystem/index.html
アップルのシステムレベル支援は本当にSystem7(1992)でBalloonヘルプから始まりました。

さらに、Balloon Help搭載のアルファVersionが1989年にはユーザに届いたと言う。
http://groups-beta.google.com/group/alt.folklore.computers/msg/5930dcef94162a42
650646:2005/04/07(木) 21:30:49 ID:gun0hQqn
>>647
すでにおわかりのようだけれど、
確かにバルーンヘルプはSystem7からです。その通り。

しかしネットでは判決直後からMacTechの記事が話題になっていて
この記事の評価や
この記事を前提にした松下特許の新規性が争点になっているわけ。
http://d.hatena.ne.jp/shiomaneki/20050203/p1

それを今ごろになってバルーンヘルプだなんて。
そんなものはとっくに克服された話題だろってこと。

ちなみに柴田氏は1987年頃に「コンテクスト知覚型ヘルプ」が
開発者に提案されていたことには触れていて、
これがMacTechの記事のことを指しているのかもしれないが、
「松下は知らなかったのではないか」であっさり片づけている。

知らなかったですむ話じゃないだろう?

あまりにピントがずれているし、
専門誌の記事としては物足りないと言わざるを得ない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:49:20 ID:Rj3y0BXa
特許って言うのは真似しようが真似しまいが、
新規であるかどうかが重要なわけで、

>「松下は知らなかったのではないか」であっさり片づけている。
という発言から、
松下が特許を出願する以前から存在していた事実があることを示している。

つまり、殺人(殺すつもりだった)のか傷害致死(殺すつもりはなかった)のか、
本人の心の中までは踏み込まないということで、信用できる証言といえる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:03:05 ID:jALWPAnt
もうすぐ控訴審があるみたいだけど、控訴審ってことは、
再度特許適用の是非を争うの?特許の無効性も争える?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:21:05 ID:zRhQES+k
>>330
亀レスだが
>例えば、朝日なんて経営陣も全体的にも松下にへいこらしているが、AERAが
>松下に都合の悪い記事書いたりしたし、NHKも上の意向に沿わない
>番組作ったことで、朝日との喧嘩の種を作った。
文春がAERA記事がきっかけの松下の汚い朝日への言論封殺圧力以降の、
朝日との薄汚い癒着を記事にしたな。

ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
>朝日新聞が 「屈辱謝罪文」入手
>松下電器に「土下座」した日
>これは報道機関の自殺行為だ!

その記事読んだが圧力直後の2003年に入ってから朝日に松下を強調する
記事が不自然なほどにたくさん載りだしたらしくあげくの果てには露骨にヨイショ
しろとまで言ってたらしい。
>>部長が切り出したのは端的に言えば「松下の持ち上げ記事をやれ」ということだった。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 17:27:57 ID:zRhQES+k
朝日は、つい最近も松下の斜めドラムを異常にヨイショする広告まがいの記事を載せてたし
広報誌化してひでぇもんだ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:24:46 ID:WdkgEL4n
松下製温風機で1人死亡 2県で計7人がCO中毒 (共同通信)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/panasonic.html?d=20kyodo2005042001002733&cat=38&typ=t

朝日がこのニュースを報道できるか見物だな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:27:15 ID:FzDxRNOj
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:57:34 ID:bfYz92U0
全然見ものじゃないし、頭の弱い粘着による個別企業の悪口スレと化しているので激しく過疎状態になっている
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:46:35 ID:liBENesP
age
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 05:18:06 ID:5WpI9N2w
っていうか、三浦何とかって言う池沼が松下製品不買運動なるサイト作ってたが
その後どうなったんだろ?まだやってんの?


かなりの池沼どもが署名してたよなあ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 07:51:06 ID:6j3yD8k9
【PC/特許】「一太郎」控訴審、知財高裁の大合議制で【05/09】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1115638732/
661名無しさん@お腹いっぱい。
あげ