【軍事】海上自衛隊、新型掃海艇、堂々の二隻同時就役 【画像多数有り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
1 日 時
  平成17年2月9日(水)11:00〜13:45
2 場 所
  ユニバーサル造船株式会社 京浜事業所
3 執行者
  横須賀地方総監 海将 吉川 榮治(よしかわ えいじ)
4 主要出席者
  防衛庁代表 : 横須賀地方総監 海将 吉川 榮治(よしかわ えいじ)
  海上幕僚監部代表:技術部長 海将補 石村 澄雄(いしむら すみお)
  契約本部代表 : 契約本部副本部長 海将補 村上 康雄(むらかみ やすお)
5 主要行事
  11:00〜11:05 引き渡し式
  11:05〜11:45 自衛艦旗授与式
  11:55〜12:55 祝賀会
  13:10〜13:45 出港見送り
6 艇 長
  掃海艇「あおしま」 3等海佐 三溝 詔敏(みつみぞ つぎとし)
  掃海艇「みやじま」 3等海佐 雄山 誠司(おやま せいじ

海上自衛隊:ニュースリリース
http://www.jda.go.jp/JMSDF/info/news/17news/17020101.html
※関連リンク:掃海艇「すがしま」型(画像多数有り)
ttp://www.yuri.sakura.ne.jp/~right/equipment/jmsdf/ships/msc681-sugashimaclass/msc681.html
2名無しさん@5周年:05/02/09 12:56:20 ID:nhqDuc1R
 彡ミ  | |  ∧_∧ _ 
  |ヽ  | | (´・∀・`/  / ピザでも食ってろデブw
  |ヽ  | | (   ,/_〇   
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3名無しさん@5周年:05/02/09 12:56:28 ID:Jq1jqKp3
2??
4名無しさん@5周年:05/02/09 12:56:47 ID:vBrCEWUo
また軍事オタのスレに・・
5名無しさん@5周年:05/02/09 12:57:35 ID:ziRvHkhA
今時人間が潜水して機雷を除去するのは日本軍だけだそうだ
6:05/02/09 12:57:50 ID:E/w7anrU
とりあえず
・ミサイル巡洋艦
・(軽)空母
・原子力潜水艦
キボンヌ
7名無しさん@5周年:05/02/09 12:58:49 ID:myi8B1Cv
掃海艇の役割って何?
8名無しさん@5周年:05/02/09 12:59:54 ID:00Nj+LB+
機雷撤去・処分・掃討
9名無しさん@5周年:05/02/09 13:01:47 ID:YJBeasYt
日本の掃海部隊は世界一!!
10名無しさん@5周年:05/02/09 13:01:59 ID:flsSn9U8
掃海艇って木製だっけ?
11名無しさん@5周年:05/02/09 13:02:12 ID:hm742cXJ
>>5
人間が潜水処理してたの?
12名無しさん@5周年:05/02/09 13:03:39 ID:Ua9NULox
好き機雷言わない
13名無しさん@5周年:05/02/09 13:05:11 ID:CfioMwRe
嫌い機雷。
14名無しさん@5周年:05/02/09 13:05:16 ID:vN721aoZ
ああ、そうかい。
15名無しさん@5周年:05/02/09 13:05:37 ID:tNEPpxWE
ホントの英雄は海上保安部
16名無しさん@5周年:05/02/09 13:05:54 ID:t3E2TYTV
鉄砲ついてない・・・つまんない。
17名無しさん@5周年:05/02/09 13:06:21 ID:OcrT1kr7
旧海軍の組織がそのまま残った、自衛隊の中で最も伝統がある任務。

それが掃海だ!!
18名無しさん@5周年:05/02/09 13:07:11 ID:JXfy8dOZ
今でも大戦中にアメ公がぶちまけた機雷が山ほどあるんだそうな
19名無しさん@5周年:05/02/09 13:08:14 ID:stDBJLS5
海保のが強い。
20名無しさん@5周年:05/02/09 13:08:47 ID:QYicota5
今時タービン機関じゃない軍艦はクソ
21名無しさん@5周年:05/02/09 13:08:52 ID:t3E2TYTV
22名無しさん@5周年:05/02/09 13:10:49 ID:tvi4vbPI
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
23名無しさん@5周年:05/02/09 13:13:45 ID:JA6lvret
海上自衛隊の船っておすもうさんみたいな名前が多いね
24名無しさん@5周年:05/02/09 13:16:45 ID:KzrwGHUh
朝日がなんか捏造して批判すると予想
25名無しさん@5周年:05/02/09 13:19:27 ID:6ZneGkkr
>>16
20mmが一門ついてるみたいだぞ。
26名無しさん@5周年:05/02/09 13:19:33 ID:g6nGPZT5
掃海艇に使われる木材で森林破壊
27名無しさん@5周年:05/02/09 13:19:54 ID:bM8yVKYA
「掃海艇は軍国主義の名残」

           by朝日新聞
28名無しさん@5周年:05/02/09 13:21:00 ID:zfZWJrGr
最近は木材じゃなくてFRPだろ
29名無しさん@5周年:05/02/09 13:21:16 ID:S53iOUGq
(´・ω・`)そうかい
30名無しさん@5周年:05/02/09 13:21:38 ID:w9o0xRni
272 :2006年まで名無しさん :05/02/08 14:53 ID:ZDEeLhws
  ★ 日本のサッカーサポーターたちへ 注意!! ★
■サッカー 日本×北朝鮮 戦に対し、朝鮮総連から『工 作 命 令』が出ているようです。
  
 9 番組の途中ですが名無しです New! 05/02/08 01:18:26 ID:Kkj+smgZ
 とりあえず私が言われたことです
  ・10代から20代の日本人サポーターに罵声を浴びせる
  ・相手が切れるまでしつこく続ける
  ・絶対に手を出さない
  ・相手が手を出してきたら地面で手や足を擦りむくように大げさに倒れる
  ・すぐに110番(警察)と119番(救急車)を呼ぶ
  ・病院に行ったら「首が痛くて動かせない」と言う
  ・警察には「北朝鮮を応援する歌を歌っていたら暴行された」と証言する
31名無しさん@5周年:05/02/09 13:22:28 ID:EUKkwkUM
>>28
まだ、木だよ。
ヨボヨボの宮大工が作っているww
32名無しさん@5周年:05/02/09 13:22:44 ID:vDW0FIts
人殺しの道具を一気に2隻か
一日本人としてアジアの国々にお詫びの
しようもございません
33名無しさん@5周年:05/02/09 13:22:46 ID:RrW7iEhF
ふう〜ん、そうかい!
34名無しさん@5周年:05/02/09 13:23:40 ID:0e8Vbxxv
>>26の使うオナニー処理用のティッシュでも森林破壊
35名無しさん@5周年:05/02/09 13:23:53 ID:qp/NYZCi
素朴な疑問

旧対戦の艦船名ってやっぱり付けてはいけないの?
36名無しさん@5周年:05/02/09 13:25:45 ID:Hwa+VqgB
バウスラスタ付いてんのかよ・・・
なんか萌え。

>>31
宮大工の手作りなのかorz
・・・釘使ってないの>掃海艇
37名無しさん@5周年:05/02/09 13:26:46 ID:JXfy8dOZ
>>35
ほとんど大戦中の艦名だよ。平仮名だけど。
38名無しさん@5周年:05/02/09 13:26:49 ID:jb+jNNxy
機雷なんか機雷。
そうかい。
39名無しさん@5周年:05/02/09 13:26:59 ID:0e8Vbxxv
>>32
おまえが日本代表して、ケツ掘られトケ(藁
40名無しさん@5周年:05/02/09 13:27:22 ID:xsmIq9I1
>>35旧大戦?金剛やらなんやらもうついてるけど。
掃海艇”不肖みやじま”か〜
41名無しさん@5周年:05/02/09 13:28:10 ID:6MZDh698
明日の朝日新聞が楽しみです。
42REI KAI TSUSHIN:05/02/09 13:29:02 ID:96bR5xr9
『すがしま』級 九番艦『あおしま』 十番艦『みやじま』

掃海艇だから目立った装備無し。20mm機関砲1門
任務:シーレーンの機雷除去
43名無しさん@5周年:05/02/09 13:30:36 ID:WZubAhNa
>>30
ビデオもっていって
>・10代から20代の日本人サポーターに罵声を浴びせる
の部分を延々とってやって、あとでUPすればいいね
楽しみだ
44名無しさん@5周年:05/02/09 13:31:38 ID:p59WpxTG
少佐が艦長なんだ、

45名無しさん@5周年:05/02/09 13:33:15 ID:EZ+/RtH1
昔、自衛隊の何かのイベントで掃海艇に乗って駿河湾を一周したことがあるんだけど、
意外と乗り心地もよかったし、中の食堂でアイス売ってて快適だったよ。

ある程度の居住性も確保しないと参っちゃうもんね。
46名無しさん@5周年:05/02/09 13:33:52 ID:VYYl3ZG5
>>44
諸君 私は掃海が好きだ(ry
47名無しさん@5周年:05/02/09 13:36:14 ID:Hwa+VqgB
>>46
略さずにヨロ
48名無しさん@5周年:05/02/09 13:36:49 ID:EMr/F067
自衛隊は違憲の存在であるばかりか木造の軍艦など作って
森林破壊・環境破壊を進める悪の集団です。
良識をお持ちの皆さん、抗議の声をあげましょう!
49名無しさん@5周年:05/02/09 13:39:02 ID:qKStDADj
FRP製じゃないの?
50名無しさん@5周年:05/02/09 13:39:19 ID:QzroUTu9
>>5
亀だけどそんなことは無い。
人間の手でしか出来ないところはやるしかないしね。
51名無しさん@5周年:05/02/09 13:41:28 ID:0e8Vbxxv
>>48
おまえみたいにのさばってる反政府活動家が逮捕されるように抗議するよ
52名無しさん@5周年:05/02/09 13:41:46 ID:DtmWwwXC
日本の掃海艇は木造な。ちなみに深深度掃海用の1000t級
53名無しさん@5周年:05/02/09 13:41:48 ID:IMbEKdVK
>>49
磁気に反応するタイプの機雷回避のために木製になってるはず。
だからどえらいコストがかかってる。
54名無しさん@5周年:05/02/09 13:42:30 ID:oDCo7AV0
日本って機雷を持ってるんですか?
やっぱり国産ですか?
55名無しさん@5周年:05/02/09 13:44:53 ID:4SOFJuQS
「掃海艇」の名前の通り、早く海を掃除してくれ。
56名無しさん@5周年:05/02/09 13:45:59 ID:mNxBLl4l
h ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%83%E6%B5%B7%E8%89%87

>船体の材質は船が持つ磁気に反応する磁気機雷対策のために
>掃海艇の船体は磁気を帯びないよう非金属の素材で作られるようになっている。
>船体の形状にもよるが、木や強化プラスチックなどが主に使われており
>木材に強化プラスチックのコーティングを施すなどして、両方を組み合わせることもある
>日本の海上自衛隊が装備する掃海艇の船体は木製である。
57名無しさん@5周年:05/02/09 13:46:32 ID:OcrT1kr7

大掃海を!
一心不乱の大掃海を!
58名無しさん@5周年:05/02/09 13:46:44 ID:p9F0iP2r
自衛隊の船って、いい名前だね。自然と日本っていいなあと思わせるような
名前で。
59名無しさん@5周年:05/02/09 13:47:07 ID:y6HC+bCb
>>31,36
宮大工を馬鹿にすんなよ。
呉の大和ミュージアムの1/10大和の甲板を復元してるのはその宮大工さんだ。
工作機械なんぞでは再現できないシロモノだぞ。
60名無しさん@5周年:05/02/09 13:48:35 ID:TON4cnPs
日本ってトマホーク持ってるの?
ジパングでトマホークが云々ってセリフ出てきたけど
61名無しさん@5周年:05/02/09 13:48:56 ID:Cp1dYNXc
今後、海上自衛隊が海軍に昇格したら漢字の艦名に改めます
例・・・こんごう→金剛  みょうこう→妙高

海軍だから遠征することも考慮に入れるし日本は島国なので揚陸艦も大量整備
します。強襲揚陸艦とかは米国に倣って「勝利した激戦地」
これも大量整備します
「奉天」「遼陽」「旅順」「南京」「武漢」「長沙」「杭州」「徐州」・・・
62名無しさん@5周年:05/02/09 13:49:08 ID:9K02I66O
あおしまぁぁぁぁ、機雷確保だぁぁぁぁ
63名無しさん@5周年:05/02/09 13:51:16 ID:0X/GP3vM
日本の掃海部隊は、昔アメちゃんが落っことした機雷をぎょーさん処理したおかげで、
経験、能力とも世界のトップクラス。
64名無しさん@5周年:05/02/09 13:51:34 ID:iocM2aOR
パッとしねえなあ、おい。
65名無しさん@5周年:05/02/09 13:53:10 ID:IYHMUUXi
>ユニバーサル造船株式会社 

微妙な名前・・・
66名無しさん@5周年:05/02/09 13:53:13 ID:xsmIq9I1
>>61それいいなあ〜。勿論日本式の読み方で
67名無しさん@5周年:05/02/09 13:54:42 ID:EMr/F067
>51
ああそうかい

>60
持ってません。
今の日本の政治環境からして、そんな「周辺国に脅威を与える兵器」は持たせてもらえるわけない。
68名無しさん@5周年:05/02/09 13:55:15 ID:jp7iARJ/
>>60
ない
アメリカ以外でトマホークを保有しているのはイギリスのみ
因みにトマホークは地上施設攻撃用の巡航ミサイルで速度は航空機並み
GPS誘導で弾頭は核、TNT火薬用がある
69名無しさん@5周年:05/02/09 13:55:52 ID:xsmIq9I1
エンジンはブロンズ製ってきいたけど。
70名無しさん@5周年:05/02/09 13:56:07 ID:jEcNGtR3
結構中型船っぽく感じるけど500tあるのか
100t以下のクラスってどんな船だろう
71名無しさん@5周年:05/02/09 13:56:29 ID:GSejVMUM
まだ、機雷残っているからね・・。
72名無しさん@5周年:05/02/09 13:56:57 ID:FZxLuyQm
シーバット就航か
73名無しさん@5周年:05/02/09 13:57:32 ID:lgO4z/1r
機雷なんて嫌いだ
74名無しさん@5周年:05/02/09 13:58:10 ID:S53iOUGq
>>44
>少佐が艦長なんだ、

(´・ω・`)ああ、しょうさ。

ナンチャッテー( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) カクカクカク
75名無しさん@5周年:05/02/09 13:58:49 ID:QzroUTu9
76名無しさん@5周年:05/02/09 14:00:59 ID:urgbjWV4
>>75
機雷なんかk(ry
77名無しさん@5周年:05/02/09 14:04:17 ID:9K02I66O
確か、海自は朝鮮戦争で機雷除去しなかったっけ。
自衛隊で唯一実戦経験のある部隊だな。
78名無しさん@5周年:05/02/09 14:06:55 ID:qmG0vw1q
>>77
その頃自衛隊は無かったよ
79名無しさん@5周年:05/02/09 14:08:27 ID:QzroUTu9
80名無しさん@5周年:05/02/09 14:10:40 ID:mA3WwAnV
>77
あれは今の自衛隊の前身だった気がする

20mm機銃は機雷の処分用ね。

提督の決断初代で機雷であっさり駆逐艦が沈むと(´・ω・`)ショボーン
だったりする。
81名無しさん@5周年:05/02/09 14:12:58 ID:YJBeasYt
鮮人や華人も掃除してくれ
82名無しさん@5周年:05/02/09 14:16:12 ID:ND3j/kUu
ニート諸君。自衛艦作るバイトがあるのを知ってるかい?
「武器入りマース♪」とか、ガラガラM48とかが引かれて入っていく姿を見れるぞよ。
まあ、そこ記念にプリクラでもはっとけ。
働くには結構面白い職場やよ。
83名無しさん@5周年:05/02/09 14:17:46 ID:zwc6/I2G
なんかデカイ漁船みたいだ
でも艦長かぁ…いいな。
84名無しさん@5周年:05/02/09 14:18:07 ID:9K02I66O
>>79
海自じゃなく海保だったね。
戦後だた一人の戦死者に敬礼 ∠(-_-)ビシッ
85名無しさん@5周年:05/02/09 14:19:30 ID:qmG0vw1q
朝鮮戦争 1950年〜1953年

1950年 警察予備隊発足
1953年 保安庁設置 保安隊発足、海上警備隊発足
1954年 防衛庁設置、陸・海・空自衛隊発足
86名無しさん@5周年:05/02/09 14:20:23 ID:vZ6WiOHX
宮嶋茂樹が喜びそうだな。
87名無しさん@5周年:05/02/09 14:22:28 ID:jEcNGtR3
日本が尖閣諸島の実効支配に動き出したニュースってここには立たないのかな?
88名無しさん@5周年:05/02/09 14:22:43 ID:oD4BnTKc
こんなんでもペルシャ湾まで行ったんだからな。もっとも、もっと小さい漁船でも遠洋魚業に
行ってるんだろうけど。
89名無しさん@5周年:05/02/09 14:43:24 ID:XVtzm5DE
>>44,83
艦長ではない!
ネモ艇長と呼べ
90WWW:05/02/09 14:47:01 ID:e0uFnnjc
15 :名無しさん@5周年:05/02/09 13:05:37 ID:tNEPpxWE
ホントの英雄は海上保安部

32 :名無しさん@5周年:05/02/09 13:22:44 ID:vDW0FIts
人殺しの道具を一気に2隻か
一日本人としてアジアの国々にお詫びの
しようもございません

48 :名無しさん@5周年:05/02/09 13:36:49 ID:EMr/F067
自衛隊は違憲の存在であるばかりか木造の軍艦など作って
森林破壊・環境破壊を進める悪の集団です。
良識をお持ちの皆さん、抗議の声をあげましょう!

82 :名無しさん@5周年:05/02/09 14:16:12 ID:ND3j/kUu
ニート諸君。自衛艦作るバイトがあるのを知ってるかい?
「武器入りマース♪」とか、ガラガラM48とかが引かれて入っていく姿を見れるぞよ。
まあ、そこ記念にプリクラでもはっとけ。
働くには結構面白い職場やよ。
91名無しさん@5周年:05/02/09 14:49:34 ID:42sr5Ltw
>>31
船大工じゃなくて宮大工が作ってるのか?
92名無しさん@5周年:05/02/09 14:52:13 ID:mA3WwAnV
>1の
173て「こんごう」だよね
93名無しさん@5周年:05/02/09 14:52:22 ID:FCXBDvPN
とりあえず 軽空母 きりしまを希望
94名無しさん@5周年:05/02/09 14:58:11 ID:DlLzaeaH
昔だったら、掃海艇の艇長は特務士官か兵曹長だろ
旧海軍は駆潜、掃海を等閑視していて痛い目にあったわけだが・・・

今は少佐が艇長さ
もっとも艦船減少で余った幹部のポスト対策という意味も(ry
95名無しさん@5周年:05/02/09 15:01:46 ID:DlLzaeaH
>>32
掃海艇は人殺しはしないの!
人殺しの機雷を殺すの!

マジレスゴメン
96名無しさん@5周年:05/02/09 15:07:12 ID:57n6Olcb

                        / 
                       / 
                     ☆ 



  
         ∧∧
        ( =゚-゚) 空母が買えますように
 ☆      / ,つつ
''"~~"''ヽ,,〜(,,_ 0 0
    ☆.:.~.~.~.~''ー☆、
☆           ''.ー;,☆ ;.: ;;.;
        ☆
97名無しさん@5周年:05/02/09 15:08:47 ID:lAktjZKe

   
   なんだこれ    釣り船か??
  
98名無しさん@5周年:05/02/09 15:09:57 ID:vDW0FIts
>>95
アジアの人たちが汗水たらして命をかけて
撒いた機雷を回収すればまた危険を冒さねば
ならんだろうが少しはアジア諸国に配慮しろ
極右氏ね
99名無しさん@5周年:05/02/09 15:14:31 ID:42sr5Ltw
>>98
句読点をつけて欲しい。
100名無しさん@5周年:05/02/09 15:21:54 ID:ZrHVzwRK
>>66
漢字だと中国海軍とわぎらわしいから海自では、漢字禁止だって。
同じ理由で海保も
101名無しさん@5周年:05/02/09 15:25:59 ID:KikIkPsp
>>61
他は良いけど長沙」は駄目だろ。
負けた床だし。
102名無しさん@5周年:05/02/09 15:26:04 ID:09h+jpp2

機雷自体、もう時代遅れだろ。

いまは、潜水艦の待ち伏せが主流だろ。
103名無しさん@5周年:05/02/09 15:27:54 ID:IbXRDdWs
ニュース板にオタガキかよ。
戦争ごっこのガキが大きくなって防衛庁長官だからな。
104名無しさん@5周年:05/02/09 15:28:31 ID:a3gaZ3mw
機雷の何処が時代遅れなんだ?
105名無しさん@5周年:05/02/09 15:29:27 ID:EMr/F067
>102
港湾を封鎖するのに便利で安上がりだからいい。
対処能力を持たない国相手ならかなり有効。
106名無しさん@5周年:05/02/09 15:33:50 ID:m2lnhgAz
>>100
そういう理由は思いもつかなかった。
旧海軍のイメージを薄めるために、ひらがな艦名に
しているのだとばかり思っていた。

海保の方が勇ましい(or雅な)名前が残っているね。
「しきしま」「みずほ」なんて、日本らしくていい名前だと思う。
さすがに「やまと」はないけれど。
107名無しさん@5周年:05/02/09 15:35:07 ID:09h+jpp2
>>104
>>105

機雷を設置すること自体、すでに制海権を確保しているし、機雷処理に手間と時間がかかる。
108名無しさん@5周年:05/02/09 15:38:35 ID:NGLWVoH3
>>102
魚雷をケースに入れて音響探知機や磁気、排水効果に反応して
発射する物や、通常機雷でも、起爆方法は色々

紅海や日本海、地中海等の内海でゲリラに浮遊機雷戦やられると
周辺海域は地獄見ます。
ロイズが保険料何倍に引き上げるやら・・・・
109名無しさん@5周年:05/02/09 15:38:57 ID:QzroUTu9
>>107
相手に手間と時間を掛けさせるために機雷をまくんですが・・・。
110名無しさん@5周年:05/02/09 15:44:10 ID:a3gaZ3mw
>>107
それ攻撃側からの発想じゃない?
防衛に使うには便利でしょ。
昔の機雷ならともかく、
現在配備されてる機雷は味方で爆発するほどアホじゃないだろうし、
処理に関しては、
時限性で海中で無力化するようにしとけば良いだけでしょ。
111名無しさん@5周年:05/02/09 15:46:02 ID:fMJ3xxb4
掃海艇なんかいらないと思わないか。
そんや予算があるんだったら空母作ろうぜ!
112名無しさん@5周年:05/02/09 15:48:48 ID:uLtTR2Mo
>>111
その空母が機雷にやられるわけだが
113名無しさん@5周年:05/02/09 15:53:55 ID:0f5vpylw
>>106
「みずほ」はなあ。ちょっと。B52が発艦しそうでやだな。
114名無しさん@5周年:05/02/09 15:56:52 ID:4wvKbNaE
掃海艇さいたま
115名無しさん@5周年:05/02/09 15:56:59 ID:mA3WwAnV
>107
ごくごく身近な危機に気が付いていないな。
116名無しさん@5周年:05/02/09 15:57:50 ID:JsQ9tznF
>>113
確かにw
軍艦として由緒正しい名前なんだけどなぁ、瑞穂は。
117名無しさん@5周年:05/02/09 15:58:23 ID:R/F2gV0Z
>>111
禿同。
空母が無い海軍なんて何の役にも立たないしな。
第一日本は空母機動部隊の創始者なんだからもってないってのがおかしい!!
118名無しさん@5周年:05/02/09 15:59:21 ID:h0qyEV2f
空母って役に立つの?
119名無しさん@5周年:05/02/09 15:59:45 ID:EUKkwkUM
>>113
16DDHは「みずほ」だな。
しょぼいヘリでなくB−52が運用可能
120名無しさん@5周年:05/02/09 16:02:41 ID:2ob2OOW7
十勝花子,ニッポン放送株取得を発表。
121名無しさん@5周年:05/02/09 16:05:49 ID:TFPnlJGN
スーパーボウルのオープニング見た?
陸海空の功労者、前大統領二名の入場行進、
各派兵基地から兵士の映像、上空にはF15などの飛行、
普通の国とはこうなんだなぁ。。。
前よりはよくなったが日本はまだまだだね、空母も原潜もないし
122名無しさん@5周年:05/02/09 16:06:32 ID:JsQ9tznF
>>118
日本の防衛という目的においては役立たず。
遠方に攻撃をかけるという目的においては役に立つ。
123名無しさん@5周年:05/02/09 16:07:20 ID:RdIjRgNI
>>65
名前はアレだが専業メーカの大手だぞなもし
124名無しさん@5周年:05/02/09 16:09:37 ID:U7J1R+7b
>>118
そりゃ移動できる航空基地だからね
固定基地だとミサイルや武装工作員に無力化されることもあるから
当然、日本に戦争仕掛けようなんて国は航空優勢絶対取りたいわけだし

あるに越したことはないよ

125名無しさん@5周年:05/02/09 16:10:47 ID:QsV7su0k
>>101
馬鹿言え。
全部駄目だ。
何でチャンどもの地名を日本の艦船に付けなきゃならんか?
100年以上前の戦争を誇らしげに艦名にして意味あんのか?
日本は「かつての大勝利」に依存しなきゃならんような国ではない。
126名無しさん@5周年:05/02/09 16:25:21 ID:ddDt8Ptp
例のヘリ空母はどうなったの?
127名無しさん@5周年:05/02/09 16:47:04 ID:aA3IiShe
戦時中アメリカが日本近海に撒いた大量の機雷を
処理してたから、世界最高水準の掃海技術があると言われるが
128名無しさん@5周年:05/02/09 16:51:11 ID:QzroUTu9
>>126
予算付いたから2隻は建造されるよ。
あれはあくまで「ヘリコプター搭載護衛艦」だから。
129名無しさん@5周年:05/02/09 16:56:14 ID:Ehh9fGjD
来週、さざなみの引渡し式に行ってクルー。
誰か他にいないかな。
130名無しさん@5周年:05/02/09 16:59:55 ID:k126ED+A
>>128
おおっ、そうなんだ。みずほ一派がいる間は
「ヘリコプター搭載護衛艦」としてでもつくるしかないよね。

もうちょっと、もうちょっとの辛抱だべ。
131REI KAI TSUSHIN:05/02/09 17:00:11 ID:KHWDQI2y
>>25
そんなもんオマケです。
偉い人にはそれが、わからんのです。

一生懸命勉強した末のデブリ屋&旗振り。
救いは給与が、町の清掃業や警備よりも良いこと。
132名無しさん@5周年:05/02/09 17:00:15 ID:bWWwgNLe
どっちが60年後にタイムスリップすんの?
133名無しさん@5周年:05/02/09 17:01:35 ID:JsQ9tznF
>>129
佐世保だっけ?
一般人も見物できるの?
行ってみたいなぁ・・・
134名無しさん@5周年:05/02/09 17:03:59 ID:wVR9uvgM
>>133

佐世保かぁ〜。
ダイヤモンドプリンセスだっけ、こんがり焼けた処だよね。
135名無しさん@5周年:05/02/09 17:05:35 ID:Ehh9fGjD
>>133
一般人ですが海自の中の人に招待されたですよ。
136名無しさん@5周年:05/02/09 17:05:40 ID:7Gx4g264
機雷なんてキライ
137名無しさん@5周年:05/02/09 17:07:00 ID:aFuUER2q
へ〜平日にやるんだ。まぁそりゃそうか。

でも休日にやって、屋台やら出して、お祭りにしたらいいのに。
138名無しさん@5周年:05/02/09 17:09:25 ID:2lyarIvI
ダイヤモンドプリンセスは長崎市の三菱重工 佐世保は佐世保市
全く別だよ
139名無しさん@5周年:05/02/09 17:09:25 ID:QYicota5
掃海なんて機雷を索敵して、追従レーダと連動させた20ミリの機関砲で遠距離から
砲撃するだけで終わりでしょ
140REI KAI TSUSHIN:05/02/09 17:09:50 ID:KHWDQI2y
>>134
そうなんだよ!美味しそうにクッキーフェイス。

P.S
海自は【機動兵器ボール】を何隻作る気なのかな?
141名無し募集中。。。:05/02/09 17:10:20 ID:0R2nujcl
2/16に三菱重工長崎造船所で「さざなみ」の引渡式
142名無しさん@5周年:05/02/09 17:11:16 ID:fTlD1fDw
朝鮮戦争で出動、掃海をしたらしいが
その後も、日本沿岸に敷設された機雷を
掃海・掃討しましたよ
これだって、機雷が撥ねたら怖いですよね。

143名無しさん@5周年:05/02/09 17:12:35 ID:QzroUTu9
>>139
機雷ってプカプカ浮いてるものだけじゃないの。
沈底機雷ってのもあるの。
144名無しさん@5周年:05/02/09 17:14:46 ID:P7720gEJ
さふぁいあーぷりんせす
145名無しさん@5周年:05/02/09 17:18:12 ID:Dd6SE4ot

B-29はもちろん着艦可能ですよね。
146名無しさん@5周年:05/02/09 17:20:07 ID:JsQ9tznF
>>135
どうやたら招待してもらえるの?
147名無しさん@5周年:05/02/09 17:24:01 ID:NKlV1E7P
掃海艇は掃海艇でも、どこかの国の
領海侵犯潜水艦を掃討して廻る掃海艇であって欲しい今日この頃。
148名無しさん@5周年:05/02/09 17:26:36 ID:KioZC9nA
これでまた無辜の市民が放火に晒されると思うと鬱だ。
共和国との緊張も続いているし、いつになったら北東アジアに
平和が訪れるのだろうか。
149名無しさん@5周年:05/02/09 17:26:53 ID:EUKkwkUM
>>147
それは、無理。
脚が遅すぎ、対潜ソーナーもないし
150名無しさん@5周年:05/02/09 17:35:57 ID:8J12KIwQ
おまえら、とりあえずエンジンが

    三 菱 製

151名無しさん@5周年:05/02/09 17:49:57 ID:QsV7su0k
本格的な戦争やってるわけでもないのに、何で挙国一致体制取らなきゃなんないのかね。
関空が断ったってんなら
「ああそうですか。じゃ、別の手段を考えましょう。」
で、済む話じゃないか。
152名無しさん@5周年:05/02/09 17:50:59 ID:2hp7R1cb
なんか しょぼいんですけど
153名無しさん@5周年:05/02/09 17:52:16 ID:QsV7su0k
>>151誤爆
154名無しさん@5周年:05/02/09 17:55:37 ID:Ehh9fGjD
>>146
知人のツテというか知り合いの知り合いとかそういうの。
乗員の家族とかだと優先的に席を回して貰えるみたい。
そんで希望者多数の場合は抽選って言ってた。
本当かどうかは知らないけど。
155名無しさん@5周年:05/02/09 18:07:30 ID:fMJ3xxb4
ゼネコン関連の土木工事やめて空母予算を捻出しよう
人件費は社会保険庁の解体でオーケーだ。
156名無しさん@5周年:05/02/09 18:09:50 ID:OrOV/pFQ
そんなものに金を使うなら、福祉に使えばいいのに。
困ってる人を無視、大量自殺を招いてる殺人小泉政権らしいよ。
157名無しさん@5周年:05/02/09 18:10:19 ID:gMsalwf1
>>150
何を言う。
今の自衛隊の装備は半分は三菱製だぞ。
158名無しさん@5周年:05/02/09 18:15:16 ID:aA3IiShe
>>150

頻繁に整備するから問題ない

民間の自動車とは違う
159名無しさん@5周年:05/02/09 18:16:45 ID:2hp7R1cb
たしか指名停止になっていた
160名無しさん@5周年:05/02/09 18:18:06 ID:QzroUTu9
>>156
釣られないニダ
161名無しさん@5周年:05/02/09 18:19:46 ID:tNEPpxWE
>>90
何故、漏れのレスをコピペ?
海上保安部は英雄だぞ。
162名無しさん@5周年:05/02/09 18:19:52 ID:gMsalwf1
>>159
それは三菱自動車
三菱重工は関係ない
163名無しさん@5周年:05/02/09 18:20:38 ID:2hp7R1cb
>>162
重工だよ
164162:05/02/09 18:21:52 ID:gMsalwf1
補足
いくら指名停止になっても、すでに発注した分は納品されます。
165名無しさん@5周年:05/02/09 18:22:48 ID:0hkFO/5E

( ^▽^)<へ〜 そうかい♪



  ∧∧
 (;=゚o゚)
166名無しさん@5周年:05/02/09 18:23:07 ID:2hp7R1cb
>>164
防衛庁からの指名停止処分だったよね
167名無しさん@5周年:05/02/09 18:38:32 ID:XSFJ7cCA
こんな小さいボートが完成したぐらいで何を騒いでるんだ?
168名無しさん@5周年:05/02/09 18:38:57 ID:2hp7R1cb
>>164
防衛庁の要求仕様(性能)を満たしていないものを納入したので停止になっていたはず。
あれはそのまま防衛庁が使うのか。税金が・・・
169名無しさん@5周年:05/02/09 18:40:35 ID:bAyZWgDa
帝国海軍の生き残りにして、
海自誕生までずっと日本の海を守ってきた掃海部隊。

ttp://www.okazaki-inst.jp/ogawabookrev.paek.html

「若き将軍の朝鮮戦争:白善ヨプ将軍回顧録」(草思社)に寄せた解説文(一部抜粋)
第17番目の参戦国
日本が朝鮮戦争に機雷掃海艇を派遣し、1950年10月17日、そのうちの一隻
が触雷して瞬時に爆沈、中谷坂太郎氏が死亡、二名が重体、5名が重傷、
11名が軽傷を負った事実である。
 当時日本の掃海技術は世界一であり、戦後も瀬戸内海などに敷設された
機雷排除作業を営々と続けていた。米海軍はこれに目をつけ、吉田茂首相に
秘密裏に掃海艇派遣を迫った。行かされた者の身分は運輸省の事務官だった。
目茶目茶な話だが、韓国の港を掃海中に戦死者を出してしまった。

 わたしはこの話をよく韓国の人達にする。そして、朝鮮戦争には16カ国が
国連軍として派遣されたというが、実は17番目の国があった。日本人も韓国の
ために死んでいるのだよと話すのである。韓国の人達の返事は、「それは
知らなかったが、本当にどうもありがとう。それは本当に知らなかった」
というものである。
170名無しさん@5周年:05/02/09 18:45:48 ID:GYbfIWSG
次は
赤城 蒼龍 加賀 飛龍 瑞鶴 翔鶴 飛龍 の空母7隻体制キボンヌ。
ミッドウェーの代わりに、南シナ海が主戦場な。
171名無しさん@5周年:05/02/09 20:38:29 ID:vN721aoZ
>>170
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | (;゚Д゚)  < 飛龍が二隻だが何か?
      |(ノ  |)
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
172stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :05/02/09 20:48:06 ID:7ExuMNZS
S−10はもう装備されているのかな・・・?
173名無しさん@5周年:05/02/09 20:52:48 ID:4xYDJUFr
>170
浅い軍オタいらっしゃい^v^
174名無しさん@5周年:05/02/09 21:02:50 ID:QKlo8FxC
>>150
コマツのなんかいかが?小排気量で大出力。お値段も安うございまつが、
10年ほどで寿命になる「走ルンです」エンジン(w
175名無しさん@5周年:05/02/09 21:09:01 ID:XSFJ7cCA
飛龍大好きID:GYbfIWSGは山口多聞の子孫の友達の従兄弟の嫁の隣人。
176名無しさん@5周年:05/02/09 21:15:20 ID:Y+3FtdeR

日本の掃海艇って木で出来てるんでしょ。ださっw

そんなもの作っても税金の無駄遣いだから、福祉とか、そういうことに金回せよ。
177名無しさん@5周年:05/02/09 21:18:47 ID:Ee48Y4N3
磁気機雷対策で掃海艇は木製です。
178名無しさん@5周年:05/02/09 21:18:54 ID:jQKh0jWa
湾岸戦争での海自掃海部隊の無事故無故障と
その作業は世界中の海軍の賞賛の的でした


と写真集にあった.中野図書館
179名無しさん@5周年:05/02/09 21:32:27 ID:58g+LJZP
正月に帰省したとき、物置から20年前のウォーターラインシリーズの
冬月と天津風が出てきた。
冬月売れるかな?
180名無しさん@5周年:05/02/09 21:33:36 ID:EL1bctov
昔は日本もいっぱい空母持ってたんだよなあしみじみ
181名無しさん@5周年:05/02/09 21:58:40 ID:QzroUTu9
>>179
再販してなければイケル。
182名無しさん@5周年:05/02/09 22:07:18 ID:f9ittXtP
この2隻は、護衛艦(駆逐艦)任務もこなせるんだよ〜

モリタの消救車みたいなもんだ
183名無しさん@5周年:05/02/09 22:11:06 ID:cbGopxFt
>>182
んなわけねーだろ。
184名無しさん@5周年:05/02/09 22:14:27 ID:JXfy8dOZ
こんなデカい木造船いっぺんに2隻作れる国はもう無いだろ
185名無しさん@5周年:05/02/09 22:48:00 ID:KiTl9FQq
直木賞作家の光岡明氏死去
社会ニュース - 12月22日(水)18時53分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041222-00000178-kyodo-soci
186名無しさん@5周年:05/02/09 23:14:42 ID:4uIXy5sY
欧米の海軍は海賊が進化したもの。
187名無しさん@5周年:05/02/09 23:18:05 ID:4Lp5KwPy
でも、アジア最強は李舜臣艦だはまだ続くね。日本自衛隊も韓国海軍にどんどん力が開いてあるね
188名無しさん@5周年:05/02/09 23:30:36 ID:kBZAJ90u
>>187
吉本新喜劇のネタでさケンカ売ってきた奴が1発どつかれたら
こっち見ながらバックして「待て!逃げるのか!」って走っていくネタ思い出したよ
189名無しさん@5周年:05/02/10 00:10:52 ID:CQjgq1Dv
速力18ノットって遅くない?
190名無しさん@5周年:05/02/10 00:21:48 ID:9PcesSsl
三菱重工の一部門が、独立したのが三菱自動車だから

流れるスピリッツは同じ。

燃える車

車輪が脱落

突然暴走する車


※※共通するスピリッツ※※

燃える豪華客船

かたむく護衛艦のマスト(ていうのか梯子状の部分?)

安全基準無視 試験のデーターの捏造したミサイル。

従業員が戦闘機の配線カット

次期戦闘機のデーターを電車で落す社員



191名無しさん@5周年:05/02/10 00:23:45 ID:q11tufQG
 水 中 処 分 隊 

知名度低ッ orz
192名無しさん@5周年:05/02/10 02:40:12 ID:5zeZG0xh
旧ソ連だっけ、分厚い装甲着せて機雷喰らっても大丈夫な強度確保した掃海艇造ったのは。
193名無しさん@5周年:05/02/10 11:12:18 ID:tqjTLwc0
>>185
「機雷」ってすげー鬱な話だったような
読んでて気が滅入った
194名無しさん@5周年:05/02/10 17:18:24 ID:bX+VRhCU
怖い世界だ
195大阪在住 ◆vdwPCT2GkM :05/02/10 19:01:40 ID:YwCqIcVz
>>190
三菱重工は労組が糞!
自らは三菱と言う屋台骨に守られていにも拘わらず
三菱重工は兵器開発を止めろとかほざいている。

http://www.d6.dion.ne.jp/~nagasen/

本当に糾弾するのなら三菱と言う組織から飛び出して糾弾しろよ。
こんな香具師等に限って、もし兵器部門が閉鎖されて、リストラの
対象になろうものなら大騒ぎするんだとうな。

内部にこんな組織があったら国防など三菱に任せられないぞ!
196sage:05/02/10 21:05:50 ID:xHSgcumj
>>65

つか、ここしか木造の掃海艇は建造できない。
197名無しさん@5周年:05/02/10 21:09:09 ID:xHSgcumj
>>184

進水式はそれぞれ別のところでやってるからな。
当分2隻同時はない。予算がつきゃ別。
198名無しさん@5周年:05/02/11 16:18:05 ID:nRP3M1J+
今の時代に新鋭掃海艇の必要性がどこにあるのか説得性が薄い。木造手造り
で、メーカーの言い値での落札だから500トン級で建造費は350億。
4000トン級護衛艦と変わらない高価な買い物だ。自衛艦は欧米各国と
比べても耐用年数が非常に短く規定されているので、どんどん更新されていく、
メーカーの技術開発、建造能力の維持向上という大義名分の名のもとに。
199名無しさん@5周年:05/02/11 17:44:29 ID:rF6hjFcR
空母ケネディとキティーホークが退役するそうで、一隻でも日本にくれないかな。
200名無しさん@5周年:05/02/11 17:45:29 ID:rFiC1lEu
核を越える兵器ってなんかあるかなー。
そろそろ核ミサイルも時代遅れだよねー
201名無しさん@5周年:05/02/11 17:56:40 ID:ij5ReTUB
ホモ爆弾
202名無しさん@5周年:05/02/11 19:43:03 ID:fOu734jr
>>198
機雷一つで原油満載のスーパータンカーが沈む。
掃海任務の持つ「戦略的価値」は、4000t級の護衛艦1隻では到底
実現不可能。
203名無しさん@5周年:05/02/11 22:03:53 ID:9sZ4BAda
>>201
うほっ
204名無しさん@5周年:05/02/11 22:09:39 ID:0Nf5aTd+
なんやこの漁船は。
機雷が反応せんように木造にしとるんか?
掃海艇なんて需要あるんかよ。
そうか、北の”自称”漁船が日本海に沢山(ry
205名無しさん@5周年:05/02/11 22:41:52 ID:GjiVfAKA
45名って多くないの?
206名無しさん@5周年:05/02/11 23:53:09 ID:DTMgZG4M
冷蔵庫・原付バイク・ドラム缶等に偽装した機雷なんかあったりした日にゃ
港という港がパニックになるぞ・・・。
207名無しさん@5周年:05/02/12 00:10:41 ID:cZzNntM8
>>5
機雷水中処分員(EOD)って日本以外の国にもいるよ
208名無しさん@5周年:05/02/12 00:55:37 ID:MVYeka1O
>>206
ソレダ!
209名無しさん@5周年:05/02/12 01:30:24 ID:QFpKgG7v
>>206
ダミーを混ぜて使われると最悪だな。
210名無しさん@5周年:05/02/12 03:50:46 ID:D6OHUlrq
掃海はともかくとして、日本は機雷を所有
してるのか?
211名無しさん@5周年:05/02/12 04:11:14 ID:mjp79S5F
>>210
あるよ
うらが型掃海母艦とおやしお型潜水艦で敷設可能<時間がかかっても敷設するだけなら他の艦艇でも可能なはず
212名無しさん@5周年:05/02/12 04:16:20 ID:56AvhpvL
艦名って平仮名なんだ・・・。
「おまんこ」とか無いの?
213名無しさん@5周年:05/02/12 04:20:28 ID:M6fyKSRC
>>204
1,000TON級は別にして、500TON級は木造艇の製造技術継承のためだけに造ってるようなもんだろ。
掃海具などは進歩しても、船体は40年前と殆ど変わらない。

船大工さんも高齢化してるし、神社仏閣修理の宮大工と同じ悩み抱えてるな・・・
214名無しさん@5周年:05/02/12 04:29:53 ID:mjp79S5F
>>213
米海軍も一応木製船体だけどね。
後継艦は多分作ることは無いと思うが<UUVとヘリに任せる

EUはだいたいFRP製、ドイツだけ非磁性鋼<ドイツらしいがw
215名無しさん@5周年:05/02/12 04:33:56 ID:sCdrHgkD
>>212
基本的に昔の艦艇には命名基準があったんだ。
空飛ぶ動物・空想上の動物・国内の山や河川名・自然現象など。
人名とかは使わないことになってる。

いまのはそれの平仮名バージョンをつかってる。
216名無しさん@5周年:05/02/12 04:42:17 ID:nj+gfJUV
>>215
漢字で書いたほうが厳格も出ると思うんだが、
そこらへんの議論はなかったのかな?
それとも、これもアメリカの指示?
もしくは国民総サヨクになったことに対する対応策?
ひらがなはやわらかい印象が強すぎて
軍艦には腰砕けだ……。
217名無しさん@5周年:05/02/12 05:11:00 ID:5+oEq/Ir
>>215
戦艦が旧国名、巡洋艦が山や河の名前、駆逐艦が気象関係からだっけ?
だから>>212がその名を使いたければ、河川や気象名として世間に認知させればいい。
まぁがんばってくれ。

そういえば自衛隊の艦って海軍の基準からいくと何クラスになるの。駆逐艦?
218名無しさん@5周年:05/02/12 06:17:44 ID:mjp79S5F
>>215
中共、台湾と紛らわしいかららしいが
219名無しさん@5周年:05/02/12 06:25:36 ID:lShJpKYn
>>199
もらったとして、維持費まかなえるかなぁ?
結構かかるんでしょ?
220名無しさん@5周年:05/02/12 07:31:14 ID:prCaMRkS
>>204
機雷封鎖されてみろ。この無資源国は干上がるよ。
地雷が今でもガンガン作られているように、機雷もまだ実戦で使用される。
潜水艦で機雷を海自の船が出港できないように、こっそり仕掛けてくる可能性もある。
何も知らんくせに、「時代遅れの兵器」みたいな言い方するのやめなよ。
221名無しさん@5周年:05/02/12 10:16:58 ID:whGjnMw/
>>217
とりあえずDDが駆逐艦。DEがフリゲートって考えとけばいいんじゃないの?
222名無しさん@5周年:05/02/12 22:06:23 ID:QFpKgG7v
>>221
最近ではクラス分けにあまり意味が無くなってきているけどね。
空母を除けば、大きさや能力で明確に区別するのが難しい。
223名無しさん@5周年:05/02/12 23:41:25 ID:nj+gfJUV
>>220
そりゃそうだろうけど、
実質、アメリカの小間使いでしょ……?
224名無しさん@5周年:05/02/13 00:12:43 ID:niKAcV/H
>>223
それと、港湾封鎖を自力で解除する能力の維持とどう関係が?
225名無しさん@5周年:05/02/13 01:31:55 ID:yQYqirK2
>>223
> 実質、アメリカの小間使いでしょ……?
ハァ?
226名無しさん@5周年:05/02/13 02:09:51 ID:OWaAO74P
>>211
どこの国のなんていう機雷をつかってるのさ?
227名無しさん@5周年:05/02/13 02:14:35 ID:c7Z0Oek0
>>222
大きさっていうより、機能別だな。
空母が数万トンある以外は、ほとんど1万トン未満だろ。
228名無しさん@5周年:05/02/13 02:16:02 ID:2PhD8w//
シンメトリカルドッキング!!!!!
229名無しさん@5周年:05/02/13 02:16:59 ID:xkaT6M3C
好きとか 機雷とか
230名無しさん@5周年:05/02/13 02:18:24 ID:rNpBYFWA
そういや海自研で開発してた次世代型ロボット機雷は
どうなったんかね?
231名無しさん@5周年:05/02/13 02:21:24 ID:niKAcV/H
>>230
そんなのあったのか。

自分から目標に慕い寄っていくとか、釣果がないと
自分でポイント変えるとかするのか?
232名無しさん@5周年:05/02/13 02:24:48 ID:6i7lun4L
>>211
業務群の大型船が、機雷敷設艦だよ
233名無しさん@5周年:05/02/13 02:28:23 ID:c7Z0Oek0
>>230
なぜかボールのような形だと思ってしまった。
234名無しさん@5周年:05/02/13 02:31:13 ID:niKAcV/H
自前の機雷はどの程度持ってるんだろ。
ミサイルほどではないにしても、いきなり作れと
いわれて量産できるもんでもないだろうし。

対馬海峡を封鎖できるくらいが目処か?
235名無しさん@5周年:05/02/13 02:32:31 ID:uEK9r1/+
デスラー機雷?
236名無しさん@5周年:05/02/13 02:36:10 ID:+W5dvoNq
あぽっ
237名無しさん@5周年:05/02/13 02:40:10 ID:uC5WA1lQ
>>226
機雷は機密性が高いから、詳しいことはあまり知られてない
238名無しさん@5周年:05/02/13 02:44:59 ID:reHsMSPJ
次の艦名は「たけしま」で!
239名無しさん@5周年:05/02/13 03:30:57 ID:gw7093Xh
>>229
最初に言い出したのは 誰なのかしら
駆け抜けてゆく (駆け抜けてゆく)
私のメモリアル
240第七隕石 ◆dAan2veQhc :05/02/13 11:09:22 ID:1/df5Z0A
日本人は無知すぎる。
241名無しさん@5周年:05/02/13 11:21:39 ID:87T+Jgz+
実質的に海外派遣用だな。
性能的には小さいほうが小回りきくけどな。
242名無しさん@5周年:05/02/13 11:38:51 ID:F99HVHEn
>>231
研究中の新型機雷は「沈底型」というタイプで、自分から移動したりは
しない。残念ながら。
ただ、高度に知能化されていて、自動的に敵味方識別や目標選別を
行い、目標を認識するとアンカーから機雷を切り離して急浮上させる。

すでに昨年末に試作品が納入されてるはず。
243名無しさん@5周年:05/02/13 11:51:42 ID:O9Jxuxte
なんか某小説家と似たような名前だな。>吉川
244名無しさん@5周年:05/02/13 12:48:02 ID:vbkVL2xb
>>242
そんな情報どこから仕入れたの?
俺もミ兵器に興味あるけど海自の機雷は
極端に情報が少なくて…
245名無しさん@5周年:05/02/13 12:49:32 ID:Akp7HTH1
国民から一人当たり1万円強制徴収して空母つくれや。
246名無しさん@5周年:05/02/13 12:52:34 ID:niKAcV/H
大型空母は3隻ワンセットで作らないと、まともな運用できんし、
そもそも掃海任務には使えんし。
247名無しさん@5周年
北が核もったのだから
日本も核と原潜と空母いるな