【行政】電子自治体ほんまかいな?:集配専門職の“飛脚員”が77人=大阪市[050208]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★
電子自治体ほんまかいな?大阪市に“飛脚員”77人

 大阪市で、本庁と出先機関の連絡文書などの集配をほぼ専門に行う職員が77人おり、
年に計約5億8000万円の人件費を支出していることが8日、わかった。

 電子メールが一般化し、民間宅配サービスも充実する中、他市は担当者がいても
徐々に減らすなどしており、同市は人数、経費とも突出。庁内外のネットワークに
接続できるパソコンが少ないことなどから、文書のやり取りは今なお職員同士の
“手渡し”が主流で、市民らは「こんなに時代に逆行しながら、本当に財政難を克服する
気があるのか」と、あきれている。

 逓送便と呼ばれる制度。総務局と市教委がそれぞれ担当職員を置いている。
(中略)
 人件費は年約8000万円。それでも同課は「電子メールのやり取りが増える中、
確かに合理的とは言えないが、個人情報にかかわる書類や公印が入った文書も多く、
職員が確実に届けるのが最善」と説明する。
(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050208i307.htm
※読売新聞社のYomiuri On-Line( http://www.yomiuri.co.jp/ )2005/02/08配信
----
▽関連スレッド

【行政】「原始自治体」?大阪市、配備パソコン1万5千台の半数「ネット不可」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107647282/
2名無しさん@5周年:05/02/08 16:48:00 ID:YkDj4eJX
佐藤琢磨が2get
3名無しさん@5周年:05/02/08 16:48:07 ID:WjhC0Dx1
おおしゃー 2ゲットオ
4名無しさん@5周年:05/02/08 16:50:01 ID:VWJWCEQX
大阪は糞
5名無しさん@5周年:05/02/08 16:51:02 ID:TK52MUCm
殆どの一般企業では昭和40年代には既にこの手の部署は廃止になってますが。


何か?
6名無しさん@5周年:05/02/08 16:53:13 ID:kyGAN7He
時代についていけない大阪
7名無しさん@5周年:05/02/08 16:53:24 ID:Fqq7GraV
6?
8名無しさん@5周年:05/02/08 16:54:29 ID:90TgslUh
発作的座談会か・・・
9名無しさん@5周年:05/02/08 16:54:53 ID:+4/BZnle
地方公共団体の文書は公的な重要なもので確実かつ漏洩しないように配達するためには
専門の職員はどうしても必要だよ。
10名無しさん@5周年:05/02/08 16:57:11 ID:0S73ZpPs
ま、業務の内容をコンピュータにあわせて変化させないと電子化といっても
たいして効率的にはならないけどね。
11名無しさん@5周年:05/02/08 16:57:20 ID:ungfjxXO
単なるメールボーイみたいなのが年収750万も取ってんのか?
どうなってんだ。
12名無しさん@5周年:05/02/08 16:57:38 ID:UsGMluRG
>>1
> “手渡し”が主流で、市民らは「こんなに時代に逆行しながら、本当に財政難を克服する
> 気があるのか」と、あきれている。

あれ?yahooニュースでは
>その上に昔ながらの“飛脚”方式が温存されていることには、市議の1人も「江戸時代でもあるまいに」と、ため息を漏らしている。

となっているが?
この市議、実体知らなかったことを恥ずかしく思わないのかな?
13名無しさん@5周年:05/02/08 16:57:52 ID:MbehwpND
おいお前ら、俺ら飛脚人が自慢の足で
電子メールを保存したフロッピーをぱーっ、と配達しとんのや
手渡しで確実に渡しまっせ!もう安全確実に配達するんや

そらもう早いもんや、電子メールなんかに負けへん
ワシらがいる限り電子自治体もばっちりやで〜
まかしといてや〜
14秋水 ◆rSYUUSuiAQ :05/02/08 16:58:10 ID:9Pp3jh7J
(`∀)y-~~ だから、大阪は史上初、下記RFCに挑戦している
(へへ     行政団体なんだよ。

RFC2322:洗濯バサミによるDHCP
RFC1149:伝書鳥による IP データグラムの送信に関する標準
RFC2549:サービスの品質(QoS) を考慮した伝書鳥による IP 通信
RFC2795:無限猿プロトコルスィート(IMPS)
15名無しさん@5周年:05/02/08 16:58:16 ID:9SrN4PRf

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(・ω・` ) <大阪市役所には大奥があるに違いない
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
16名無しさん@5周年:05/02/08 16:58:34 ID:64heQXDU
文書のやり取りは今なお職員同士の “手渡し”が主流”

手渡しの方が確実だもんね、間違った所に送信することなくて。
特に重要文書は。
これからも手渡しがいいよ。
税金なんていくらかかろうが関係ないよ、
大阪市民の負担だし、大阪市職員もきちんと納税してるんだから。
17名無しさん@5周年:05/02/08 16:58:35 ID:Rmewo7mp
5億8000万円 / 77人 = 753万円
18名無しさん@5周年:05/02/08 16:58:35 ID:3dbQBWPC
大阪はニュースになるだけまだマシかもな
19名無しさん@5周年:05/02/08 16:58:41 ID:XxQS4cvb
大阪だから仕方ないんじゃないの?
よく知らないけどかなり遅れた地域なんでしょ?
20名無しさん@5周年:05/02/08 16:59:40 ID:I0bDAFUF
>>5
無職は知ったかすんな
社内メール(非email)は必須だ
ま、一応子会社という形にはなってるが
21名無しさん@5周年:05/02/08 16:59:59 ID:Dy3yhhnh
こんなもの氷山の一角だろ
普通の企業なら1人でやれることを3人でやっているのが行政
22名無しさん@5周年:05/02/08 17:00:46 ID:uPDfnP68
激しくIT化してオートメーションすると
公務員が余ってしょうがないだろ。
23名無しさん@5周年:05/02/08 17:01:13 ID:FesyOVku
繁忙期にも余裕を持って対処できるだけの人員を1年中維持してるだろうしな。
24名無しさん@5周年:05/02/08 17:01:27 ID:BvMWV6dn
飛脚に部落民あてがって、税金の無駄遣いしてるんだろ
25名無しさん@5周年:05/02/08 17:03:06 ID:xuPUTnOg
人件費5億8000万円+福利厚生費3億円
26名無しさん@5周年:05/02/08 17:03:30 ID:vqSmnYZj
円盤みたいに投げてんじゃね?

「卓越した職人技が求められる」なんつて
27名無しさん@5周年:05/02/08 17:03:34 ID:TlBqbKQz
>>21
普通の企業ならコンピューターで無人に近い状態で出来る事を5人でやってるのが大阪
28名無しさん@5周年:05/02/08 17:04:21 ID:DL4VgLnR
>>19
発展途上です、もっともいつ発展するかは、誰も知りません
人によっては、すってん途上とも言ってます
29名無しさん@5周年:05/02/08 17:05:37 ID:oVAU3t0i
どんどん出てくるぞ大阪市の無駄使い
次から次へよくもまぁこんだけ無駄使いスレが立つもんだ
金の使い方知らんのか?もしかしてわざとか?大阪市よ。どこまで市民を馬鹿にしたら気が済むんや?こんな無駄な金使うんやったら他につかわなあかんことあるんちゃうん?


と大阪府民が申しています
30名無しさん@5周年:05/02/08 17:06:03 ID:vzfpCzrS
飛脚員って・・・馬鹿じゃないの?
そんな誰でもできるような仕事、やりたがる人いるんだろうか

やっぱり、特別な出自の人や
某宗教団体がついてる人の、受け皿業務なのかね?
31リズムボーイズマスター ◆e86GxVPAns :05/02/08 17:07:08 ID:1Ne+gF3B
なにしろ職員のPCを庁内ネットに接続する
必要を感じないって池沼のいる役所だから

いまだに文書を紙で保管して、職員が配達?

全員リストラしちゃえよ。
32名無しさん@5周年:05/02/08 17:08:05 ID:AQ4qODl7
これ有名だよなー
郵便物をちょっこと仕分けするだけで、
オバハンが一千万円近く給料もらってるってヤツ
その上、退職金たんまり、年金がっぽり。
33名無しさん@5周年:05/02/08 17:08:54 ID:sUS9xSJj
>>13
本物だったら2chになんてこれないよ。
34名無しさん@5周年:05/02/08 17:08:59 ID:BxIJ2b+s
ど田舎の自治体が時代についていけないのは分かるが
なぜあれだけの人口と予算を抱える大阪がこうなるの?
何か悪習があるとしか思えない。
35鋳掛け屋お鈴:05/02/08 17:09:18 ID:/0lMtStx
この飛脚さん達、子供に仕事内容聞かれたらなんて答えるんだろう。
いい年した大人が達成感感じられる業務内容とはとても思えない。
公僕は市民サービスのために頑張るという建前を与えられてる訳だけど、この人達にはその建前すらあるとは思えない。
密書を届ける隠密でもあるまいし
36名無しさん@5周年:05/02/08 17:09:24 ID:cWX443mE
今日新潮45を読んだが大阪って生活保護受給者数、受給者率で全国一なんだね
がいしゅつ?
37名無しさん@5周年:05/02/08 17:09:39 ID:bWE+nd4o
大阪市にはネットもメールも不要
ワープロ専用機と配達員で十分
38名無しさん@5周年:05/02/08 17:10:39 ID:BvMWV6dn
>>30
絶対何かあるよな、臭い臭い。
解同か創価がらみに決まってる。
39名無しさん@5周年:05/02/08 17:10:54 ID:AnLmlbhn
>>24
会堂でしょ
40名無しさん@5周年:05/02/08 17:11:07 ID:ZmdqvwKQ
>>30
年収750マソだよ!

雇ってほすい(´・ω・`)
41名無しさん@5周年:05/02/08 17:11:30 ID:VDhjnj/8
庁内LANが無いのはこないだのスレで知ってましたが


         FAXもないんでつか?


42名無しさん@5周年:05/02/08 17:12:51 ID:ikC9R7bd
これを言ったら、NHKの集金業務だって同じ。
銀行振り込みや自動引き落としにすれば、コスト削減できるにもかかわらず、
集金の人員をクビにしないためにわざと集金というシステムを残している。
あの費用は数十億は行くぞ。
43名無しさん@5周年:05/02/08 17:13:22 ID:9SrN4PRf
この勢いだと雨乞い専門職とかもいるぞきっと
44名無しさん@5周年:05/02/08 17:14:25 ID:BxIJ2b+s
実態は架空の人物を含めて77人だったりして。
45名無しさん@5周年:05/02/08 17:15:34 ID:vdZAhZ+t
こういうことを差し置いて大相撲の土俵に上がる/上がらないで
揉めてるような人が行政のトップにいるわけで。
46名無しさん@5周年:05/02/08 17:15:46 ID:VDhjnj/8
LANが無いのでメールも使えず、書類はFAXも使わず
それ専門の職員が直接出向いて手渡し。

大阪市は昭和30年代で時間が止まってまつか?
47名無しさん@5周年:05/02/08 17:16:37 ID:l28+P/iH
漏れの会社は本社機能が複数の建物に分散しているので
未だに社内便有るよ、但し、退社したOB使っている、しかも
以前は4人態勢だったのが2人に、一日2便有ったのが
離れたビルは1便に削減されました。

本当は一カ所に集中すれば良いのだけど、それほどの資金力は
無いし、一部の部課長欄にハンコ押したがる前時代的な人居るし
電子メール決済済ませても、書類化した紙を最後に印刷する
不合理が…
48名無しさん@5周年:05/02/08 17:16:40 ID:xzdUq/1i
大阪の債務は府内で重税掛けるなりして大阪だけで処理してくれ。
49名無しさん@5周年:05/02/08 17:17:19 ID:gDCFZkZ/
オレも年収750万もらえるなら
大阪でパシリやりたい。
50名無しさん@5周年:05/02/08 17:17:32 ID:h1uwHZLQ
いっそ、データ入力したPCごと運ばせたらどうか?
51名無しさん@5周年:05/02/08 17:17:37 ID:Kdq9PrFS
飛脚で年収750万




すげえええええええええええええええええええええええ
52名無しさん@5周年:05/02/08 17:18:57 ID:3VU3/VpB
実際、セキュリティを意識している企業は本当に重要な書類は人が運んでいる
いくら暗号化しても専用線で無い限り怖くてインターネットメールなんかで送ることなんか出来ない
53名無しさん@5周年:05/02/08 17:19:36 ID:eJb0TWd3
小さな役所は、臨時の女の子や若手に集配担当部局の棚にある
書類を取ってきてもらうように頼んで済ませている。
大したことの無いチラシのようなものも多いが、なかには公文書を
その他と一緒に無造作に扱っているのも、かなりの問題なんだが。

縦割り行政組織の見直し、そして職員の意識改革&教育等の
ソフト面を含めたIT環境整備が必要なんだが、どれだけの金が
かかるやら(´・д・`)ーзハァ。こいつらに年間8000万円使っていた
ほうが、実はランニングコストは安いかもw


それはそうと、こつらの業務日誌を一度、見てみたい希ガス。
54名無しさん@5周年:05/02/08 17:20:57 ID:vzfpCzrS
>>38
あれらが絡んでれば
前科者でも採用されるんだよね〜
最悪だ
雇う方も雇われる方もどっちも腐ってる
55名無しさん@5周年:05/02/08 17:21:56 ID:qo6eKP1n
こういう昔ながらのやり方のほうが災害時に強かったりする
ネットワークダウンしたら、それこそ手も足も舌も出ない状況になるし
56名無しさん@5周年:05/02/08 17:23:21 ID:l28+P/iH
>>52
以前資料忘れた部長が女子社員に新横から新大阪まで
会社の制服のまま届けさした事有ります。

多分事務職の彼女には最初で最後の新幹線出張と思われましたが
そのオヤジ、その後も年に1〜2度は・・・
まあ、後しばらくは持って欲しい・・・今の会社
57名無しさん@5周年:05/02/08 17:25:44 ID:fUpEt+qm
書類の配達業務なんてスキルもいらんし汚れでもないし重労働でもないのになんで750万円も貰えるんだ。
58名無しさん@5周年:05/02/08 17:26:03 ID:YXjSPTGV
申請する人、国民がパソコン使わず手書きで出すのだから
絶対なくならないよ
外注したって紛失したらどうするのだか
59秋水 ◆rSYUUSuiAQ :05/02/08 17:26:19 ID:9Pp3jh7J
('A`)y-~~ 
(へへ    
人件費一人当たり750万だったら、
平均年収だと一人当たり400万程度じゃないかと思うのは俺だけか?

60名無しさん@5周年:05/02/08 17:30:20 ID:lPuh5rAT
       /    .:::::::::::::      ヽ_
     /  /\ヽ_ヽv /:  /\   ヽ
    /      √___丶       |  また 大 阪 人 が犯罪かよ
    |      / / tーーー|ヽ       |
    |      ..: |    |ヽ      |    プギャーーーー!!!!!
    |        | |⊂ニヽ| |       |
     |      | |  |:::T::::| !       |
      \:     ト--^^^^^┤      丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
61名無しさん@5周年:05/02/08 17:31:18 ID:oelP6G5d
申請書や届出書などの有印文書があるからコレは仕方ない。
しかし・・・飛脚給与高杉。
62名無しさん@5周年:05/02/08 17:32:13 ID:RDUSx+Lz

                 ____
              ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
            /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ 
      _      /:::::::::::::///  `、::r、:::゛, 
      .l ヽ    ,'::::::::::::i゛  \   /`' i::::i      ああそうや!
       \ \   !::::::::::::|  ┃   ┃  l::::|  / 〉 大阪や!また大阪や!文句あんのかワレ!
        ゛/ \!::::::::::::!   ,.._       !:::!/\/ 在日工作員もダントツや!!
       ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/    お前のチンコも揉んだろか!!!!
        ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
          `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i/
          ゛、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |::://
           ゛、     ヽ`、 | / レ'/

63鋳掛け屋お鈴:05/02/08 17:32:49 ID:/0lMtStx
>>56
そのまま十三あたりのラブホ時化込んでたりしてね
64名無しさん@5周年:05/02/08 17:32:52 ID:AItLooaZ
俺は某大手のSEだがいまだメールを扱えない
65名無しさん@5周年:05/02/08 17:33:30 ID:nuuuOLU8
こいつらの仕事は手紙運ぶだけ?
66名無しさん@5周年:05/02/08 17:34:10 ID:OXzXA7Is
つまりこいつらは糾弾されたいと言いたいんだろ。
67名無しさん@5周年:05/02/08 17:34:16 ID:dn7igAW8
太田知事∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
68名無しさん@5周年:05/02/08 17:34:38 ID:ons+QbOs
バイトで十分じゃないか?
69名無しさん@5周年:05/02/08 17:35:30 ID:JNZzvRsL

 トイレの出口でタオル持って待ってる職員とか居そうな勢いだな。
70名無しさん@5周年:05/02/08 17:35:37 ID:jF3K5eMh
さっそく職員からの書き込みですよw
  ↓
16 :名無しさん@5周年 :05/02/08 16:58:34 ID:64heQXDU
文書のやり取りは今なお職員同士の “手渡し”が主流”

手渡しの方が確実だもんね、間違った所に送信することなくて。
特に重要文書は。
これからも手渡しがいいよ。
税金なんていくらかかろうが関係ないよ、
大阪市民の負担だし、大阪市職員もきちんと納税してるんだから。
71名無しさん@5周年:05/02/08 17:35:52 ID:hYZLQ2L5
出るわ出るわ
もうどうにも止まらない
大阪は異常だね
しかしまともに運用したら絶対黒字だろ
72名無しさん@5周年:05/02/08 17:36:32 ID:daO6Qs6v
この前バイク便、相手にしかカギが行かないのでバイク便のお兄さんは中身みれなくしたような感じに
セキュリティ強化したのがでてきたらしいけど、それ使えばいいんじゃん?
73名無しさん@5周年:05/02/08 17:37:54 ID:gCgTu104
問題は人件費だろーねえ

どう考えても700万円超は高い
74名無しさん@5周年:05/02/08 17:40:27 ID:uzIpRgv2
中卒採用なんだと思うよ。
大阪市だけでなく、かなりの自治体が中卒のために
逓送担当を採用している。
75名無しさん@5周年:05/02/08 17:41:24 ID:WnPTczfa
民間じゃ入館章つけたクロネコや佐川が社内勝手に歩き回っている

社内紙文章の集配送はそれ専門の業者みたいだ
76名無しさん@5周年:05/02/08 17:41:28 ID:zP3inqTt
>>61
どこの会社や組織だって大事な文書はあるよ。
俺の会社も昭和のおわりごろまであった。
なんでいまだに大阪市だけあるのか小一時間・・・
77名無しさん@5周年:05/02/08 17:41:53 ID:VDhjnj/8
この飛脚一人分の人件費でそーとーセキュリティが高い
メールサーバーのシステムが組める悪寒。
78名無しさん@5周年:05/02/08 17:42:59 ID:9SrN4PRf
>>77 そのシステムを使える職員が皆無
79名無しさん@5周年:05/02/08 17:43:20 ID:daO6Qs6v
>76
大阪だけじゃないでしょ。東京ものこってたきがするけど。
80名無しさん@5周年:05/02/08 17:45:52 ID:yCLrbfnw
実際にどれだけ仕事をしているか、気にした方がいいと思うよ。
81名無しさん@5周年:05/02/08 17:47:15 ID:DL4VgLnR
♪ 噂を信じちゃいけないよ
と山本リンダも、必死こいてますけど
82名無しさん@5周年:05/02/08 17:48:05 ID:SdGEO1GW
>>72
大阪人は常に4、5本バールのようなもの携帯してるので
開けられないものは無い
83名無しさん@5周年:05/02/08 17:48:26 ID:Kdq9PrFS
ほとんど詰所でお茶と新聞でも読んでるんだろ

公用車の運転手もこんな感じだし
84名無しさん@5周年:05/02/08 17:52:19 ID:JNZzvRsL
未来世紀ブラジルみたいな
エアシューターでいいじゃん。
書類はカプセルに入れてパイプで運ぶの。
85名無しさん@5周年:05/02/08 17:53:10 ID:VDhjnj/8
大阪市は規模当たり他の自治体の倍の職員がいるって非難されてるけど
そのうち半分はこーゆー香具師なんだろうなあ。
ほとんどがB利権だろうし。
86名無しさん@5周年:05/02/08 17:55:43 ID:2O3XHZ1o
救いようがないな。
全員刑務所・・・・は金かかるな。
何処かで強制労働させて税金返還させろ。
87名無しさん@5周年:05/02/08 17:56:46 ID:W7M9rHOw
みんな知らないんだ。

常識や良識のある人は大阪市には採用されないんだよ。
88名無しさん@5周年:05/02/08 17:59:36 ID:vzfpCzrS
>>70
大阪だからこそ、手渡しが危ry
89名無しさん@5周年:05/02/08 18:01:51 ID:XYlPTIiJ
>>50
>いっそ、データ入力したPCごと運ばせたらどうか?
おれもそう思う。
90名無しさん@5周年:05/02/08 18:05:49 ID:2O3XHZ1o
>>89

年700くれるなら、喜んでPC運ぶよな〜。
91名無しさん@5周年:05/02/08 18:07:39 ID:4HMHUrEs
普通この手の部署は外部委託だろうになぁ・・・・
うちの会社つーか親会社や客先にも有るけどね。
92名無しさん@5周年:05/02/08 18:13:42 ID:oelP6G5d
>>76
いや、こういう飛脚は各行政庁にあるよ。
例えば 町役場→土木事務所 というように書類が回り
認可される場合、飛脚が運ぶ。確認申請とかがそう。
93名無しさん@5周年:05/02/08 18:13:49 ID:5HYxjvWw
B枠の職種?
94名無しさん@5周年:05/02/08 18:19:17 ID:U1TDnJnu
↓もうひとつの飛脚の年収
95名無しさん@5周年:05/02/08 18:19:53 ID:XQeU+uts
また電子冥府か
96リズムボーイズマスター ◆e86GxVPAns :05/02/08 18:21:37 ID:UA4GjRM/
いまどき企業のメール係は全部外部委託だよ。
重要な書類とかは鍵かけて機密扱いで配達。

それもIT化の推進で契約解除されてるのに。

合理化の努力もしない、大阪市に税金なんか
必要ないよ。
全員ボランティアで仲良しクラブやってればいいじゃん。
97名無しさん@5周年:05/02/08 18:23:23 ID:LrhlbcSV
どうせ何もしてないだろ
やることなくても首にしない
無駄もいいとこ
98名無しさん@5周年:05/02/08 18:23:25 ID:pBFAZTcA

だから180億円の削減案なんて氷山の一角なんだって。
大阪市役所・区役所ツアーしてみな?
キレるよ。マジで。目に見えるムダ使いがいっぱいだから。

99名無しさん@5周年:05/02/08 18:23:57 ID:8cisQH/W
佐川?
100名無しさん@5周年:05/02/08 18:24:45 ID:I8cez6k9
>職員が77人おり、 年に計約5億8000万円の人件費を支出
さすが大阪やのぉー  大阪だけは江戸時代のままか w


>文書のやり取りは今なお職員同士の“手渡し”が主流  ・・・ 逓送便
大阪のやってるのは 『 原 始 メ ー ル 』   電子メールを使えよ。 w
101名無しさん@5周年:05/02/08 18:26:02 ID:yARsPzo/
とは言いつつ、実際規模が大きくなればなるほどこういうことは起こってくる
実際ペーパーレスだ〜!と大騒ぎする企業ほど、せっかくのデータをプリントアウトする香具師が続出して
紙の使用量が増えちまったなんて笑い話もちらほらと…
某重工業でも、設計はデータでも現場は紙が基本
課長もPDFで送られてくる資料を女性社員に印刷させてから読む始末だし
さらに下請けのおっちゃん連中やお客さんへの工程説明なんか紙資料ないと話にならないし
監督官庁にデータで申請書類なんか出せるはずがない…
まぁペーパーレスなんて絶対無理 たとえそれで莫大な税金が浪費されてもね……ハァ
102名無しさん@5周年:05/02/08 18:27:26 ID:cl7g3R0o
原始自治体
103名無しさん@5周年:05/02/08 18:27:46 ID:DRD0/PET
>市民らは「こんなに時代に逆行しながら、本当に財政難を克服する
>気があるのか」と、あきれている。

ナニを今更。
財政難だろうが何だろうが、公務員達は「財政に一切関係無く昇給し続けボーナス貰い続ける」
んだから、「克服する理由が無い」んだって。
頭めでたすぎ。
104名無しさん@5周年:05/02/08 18:27:59 ID:w0BTB9Ss
>>69 うちの会社では、社長がトイレに行くと
ご機嫌取りの社員が社長を出口で待ちタオルを渡している
社長もうなずいて受け取る、バカと思う
あと健康診断の尿検査のコップの名前も、社員が書いて
社長に渡す、看護婦に影で笑われている
105名無しさん@5周年:05/02/08 18:29:54 ID:qu8tB78y
あっはっはっはっはっはー!大阪!
106名無しさん@5周年:05/02/08 18:30:48 ID:6JzWFpGb
うちの県にも、車で書類を配ってまわる職員がいるな。
まったく無言で、封筒を置いていくだけの親父なんだが、あれでも
年収一千万近いんだろう。
107名無しさん@5周年:05/02/08 18:32:02 ID:CczIPcVG
>>98
何度か住民票取りにいったとき、見かけたんだけど
いつも必ず2-3人机に頭付けて寝てる奴がいるんだよね。
あいつら一体なんなの?
108名無しさん@5周年:05/02/08 18:32:23 ID:nuppgnyf
雇って欲しければ、B民になることだ!!
109名無しさん@5周年:05/02/08 18:35:39 ID:AaP918DQ


     ヴ ァ イ オ レ ン ス ・ 大 阪 〜♪ 

          _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
        ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
       ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
     /       ,r'  ,r'          \ '、
.    / /////  ,'   ,'              ヽ ',
    i     ,.ァ   .i              ',. ',
.     |  ,.r '"  |.   {               ', ',
    | .,.r'    |   !   (●)    (●)   i .i   
    |,'      ',   ',     \__/     | .|    
    |       ',    `、     \/      } .}    
.     ',         ',    '、              ! .|
    '、       `、   \            ,' !
     `、        '、     ' 、        / .,'
        '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
       \ ヾヾヾヾヾ \          /
        ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
          `' - .,,_       _,. - ''"
              `"'' '' '' ""
              `"'' '' '' ""

 
110名無しさん@5周年:05/02/08 18:37:38 ID:pBFAZTcA
>>107

俺は朝の10時過ぎに「チィ〜ス」ってふざけた挨拶で出勤してきた奴を見た。
茶髪ロンゲで市民が待たされてイライラしているにも関わらず席に座るとパンとジュースを出して遅いモーニングを食いはじめやがった。
港区役所での出来事。
あと社会人でありながら区役所内をツッカケでウロウロするアホ職員どもウザイ。
ツッカケ・サンダル野郎にスーツ支給しても意味無いだろ!
111名無しさん@5周年:05/02/08 18:39:47 ID:RO0u0Ios
予定通り、一度大阪市も大阪府も倒産するしかないな。
再建団体にでもなれば、役人の首も切りやすくなるし。
112名無しさん@5周年:05/02/08 18:40:57 ID:5XAmkBFk
費用がかかりすぎ。
113名無しさん@5周年:05/02/08 18:44:42 ID:VRIXIyV5
まあ、財政再建団体になるのも時間の問題だから
生暖かく見守ろうや
114名無しさん@5周年:05/02/08 18:45:27 ID:xX9kCb6n
某所には、朝だけやけに早く出勤してきて部署全員分の茶をいれる→
午前中に一回茶を入れる→昼食時に茶をいれる→午後3時頃に茶を入れる
→定時ぴったりに退庁、とゆー50代のおっさんもいることだしな…
いつ見ても茶をいれてるか飲んでるかのどっちかで、仕事はしない。
とゆーか、仕事させるとたいへんなことになるので、上司も仕事させない。
居づらいと思ったことはないんだろうか…マジ不思議。
115名無しさん@5周年:05/02/08 18:51:43 ID:OvQe2rWN
>101
紙の使用利用はむしろ増えたらしいね。
中途半端なIT化なら紙と鉛筆に戻せば良いのに犬坂

116名無しさん@5周年:05/02/08 18:51:53 ID:33WOL0Dm
いや、源泉徴収前だから一人500万前後だろ。

中卒ならそんなもんじゃね?
117名無しさん@5周年:05/02/08 18:53:56 ID:yV7AHWeJ
というか。
こんなもん障害者雇用分で十分なわけであり。
中に健常者が一人でもいたらキレるぞ。
118名無しさん@5周年:05/02/08 18:57:52 ID:7TRf7Qs7
5億あったら、飛脚ロボット作れるんじゃないの?
119大阪市役所:05/02/08 19:22:22 ID:sPGy4KiJ

「民間はじめ世の中みんなメールなどと楽をしすぎです。
大阪市役所は世間の波に一切迎合せず、飛脚という歴史ある配送制度を堅固します。
また、文化遺産という観点からも飛脚を死守します。
軽微な業務も必ず人を使うことに労働の価値を見出す大阪市役所の価値観に反対する方は、
大阪市から退去して下さい。別に大阪市でなくとも他市町村で生活は可能です。」
120名無しさん@5周年:05/02/08 19:54:26 ID:77yBRfLv

バレたから税金泥棒をやめる、だけでは済まされない。
今までに盗んだ税金を全て返す、というのが当たり前。
そして、
税金泥棒は刑務所へ行くのが当たり前。


■大阪市への【ご意見、ご要望】
http://www.city.osaka.jp/soumu/enq.htm
■大阪死労働組合へのメールはこちら
http://homepage1.nifty.com/osaka-shiro-so/e-mail.htm
121名無しさん@5周年:05/02/08 19:57:14 ID:YzW0vdZr
年収七百万
こんなもの2百万の仕事だろw
122名無しさん@5周年:05/02/08 20:12:53 ID:jCzSg4Nc
そういえば、飛脚員のお尻をさわると丈夫な赤ちゃんが産めるって聞いたな。
123名無しさん@5周年:05/02/08 20:23:40 ID:eH1WsRr7
>>114
>いつ見ても茶をいれてるか飲んでるかのどっちかで、仕事はしない。

↑いくらなんでも、そんなヤシはおらんだろ
妄想を書いちゃいかんよ
124名無しさん@5周年:05/02/08 20:25:28 ID:M/VKrvMP
大阪市では書類や文書作成はいまだに手書きでコピーはガリ版を使っている。
125名無しさん@5周年:05/02/08 20:25:41 ID:pBFAZTcA

天下り第三セクターのATCが大赤字だから、天下りに儲けさせるために、市役所から遠く離れたATCに部署の半分を移転したんだろ?
それで飛脚が必要になったんだろ?
だから今出てる180億円削減案は氷山の一角なんだよ。
こういう膨大な金額の泥棒行為がまだまだ山の様に存在するんだから。

126名無しさん@5周年:05/02/08 20:28:13 ID:hjgH3+nC
>個人情報にかかわる書類や公印が入った文書も多く、職員が確実に届けるのが最善

この論理って逆じゃないか?
個人情報にかかわるからこそ、人の手にまかせるなよ。
127名無しさん@5周年:05/02/08 20:33:18 ID:+r39tEl8
この国へは原爆を落とした方がいいかもしれんね
128名無しさん@5周年:05/02/08 20:33:48 ID:UJodP6i5
密かに>>59が正しい希ガス。
人件費=年収ではない。
人件費というと社会保険の事業所負担分や公務災害の事業所負担分とか
本人の懐に入らないものも含むのが普通。
この場合、一人あたりの収入に突っ込むより、総人件費や仕事内容に
突っ込まないと的はずれの公務員叩きとなる。
129名無しさん@5周年:05/02/08 20:38:33 ID:Kk59HbcK
これが大阪クオリティ
130名無しさん@5周年:05/02/08 20:42:20 ID:rZ6WcXC6
ダメだ、大阪はジョークの域を越えている。
131名無しさん@5周年:05/02/08 20:50:50 ID:H/CnG9Mx
大阪市の公用車はかごらしいな
132名無しさん@5周年:05/02/08 20:54:50 ID:y3JGPV4c
なんかやたらと給料高くねーか?
133名無しさん@5周年:05/02/08 21:02:50 ID:vMOgvYc4
添付ファイルにパスワードかければいいやんけ
134名無しさん@5周年:05/02/08 21:19:17 ID:d7eYc4xy
>>銀行や証券会社ではメ−ル便に民間会社の○通や○洋警備を使い
何十億何百億という現金や有価証券(現金よりこちらのほうが
重要品)の配送を任せているが今まで問題なし、民間はそうして
コストダウンをしているのに
135名無しさん@5周年:05/02/08 21:36:16 ID:hM+bXcfB
給料額はともかく、
メールが主流の民間企業でも「社内」郵便屋さんのおじちゃんはいるでしょ?
機密文書のあつかいだから、社員でないと問題だし。

社内WEB上での承認ワークフローのシステムだけではだめみたいで、
はんこ捺印にメモ書き追記の習慣が残ってるところは今も多いでしょ。

ただ、給料は多すぎだからたたいてもいい!
136名無しさん@5周年:05/02/08 22:47:20 ID:7TRf7Qs7
> 庁内外のネットワークに接続できるパソコンが少ない
じゃぁネットワークに接続できるようにすればいいのに。
137大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :05/02/08 22:49:29 ID:2rKAQIgU
なんだよ逓送便って('A`)
138名無しさん@5周年:05/02/08 22:50:41 ID:wxe461ll
いいこと思いついたぞ!
大阪人死ね。
139名無しさん@5周年:05/02/08 22:51:44 ID:rZ6WcXC6
>>135
>>他市は担当者がいても徐々に減らすなどしており、同市は人数、経費とも突出。

おどれにはこれが読めんのか。
140名無しさん@5周年:05/02/08 22:52:26 ID:d0SP6Ghz
どういう時代感覚かよくわからねえな大阪。

批判を受けて役職を廃止させるんだろうが、
こいつらを伝書鳩飼育係に異動させかねないぞ。
141名無しさん@5周年:05/02/08 22:54:41 ID:0hTxBfT5
>135
つーか、人数大杉。
半分ぐらいで良いんじゃないかなぁ?
142名無しさん@5周年:05/02/08 22:56:20 ID:5jdlYEQY
なるほど、これも大阪民国の雇用拡大政策の一端だな!
143ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :05/02/08 22:58:31 ID:LziWg30I
重要書類とかは紙飛行機にして窓から飛ばして届ければいい。
これで必要経費も大幅削減。頭良いな。
144名無しさん@5周年:05/02/08 23:02:27 ID:7TRf7Qs7
>>135
正直、業務的にはFAXやメールでもなんとかなるんだよね。
民間なら処理フローを考え直すこともできるんだけど、役所は難しいだろうねぇ。
145名無しさん@5周年:05/02/08 23:06:44 ID:eU8AgNC8
ある程度はそういう業務があるのは分かるが、
そんなもん正職員にさせるようなもんか。
良くて、定年退職したおっちゃんの臨時職じゃ。
月給10万円くらいの。
146名無しさん@5周年:05/02/08 23:09:33 ID:to7hyASp
うちの県は別のメールシステムを依然使っていたにもかかわらず
わざわざIEを使ったものを構築し、
手間ばっかりかかる文書システム(IE使用)を作り、
全部署のプリンターを高性能複合機に入れ替えて・・・
だれがするのか知らないが申請書などは全部スキャナーで取り込めとか言うし・・・
建築のA1のような図面はどうすんだとか突っ込みが入れたくなるし・・・

何度か100枚くらいある申請書を取り込んでネットワーク破壊してやろうかと考えますた。
147名無しさん@5周年:05/02/08 23:13:16 ID:daO6Qs6v
無駄無駄いってる輩は、そのプロマネとして優秀な経歴をお使いになって
(勿論持ってますよね?)
中途入社か議員にでもなって経費削減策打ち出してみようね。
148名無しさん@5周年:05/02/08 23:17:53 ID:R/YWUnM9
まぁ、重要文書に関しては専門の配達員がいる・・・ってことは
わかってやれなくもない。
でもな。大阪市って、どれだけ広いんだ?77人もいるかボケ。
3人いりゃ上等だろ
149名無しさん@5周年:05/02/08 23:19:06 ID:O5uKZg3q
これが大阪クオリティー
150名無しさん@5周年:05/02/08 23:23:44 ID:7TRf7Qs7
>>147
その程度もできない、ここで愚痴言ってる2ちゃんねらと同レベルな奴らしか
いないってのが問題なんじゃないの?
151名無しさん@5周年:05/02/08 23:32:29 ID:Z2+iDebU
大阪府電子政府事業の開発の惨状を
考えるとこれだけは仕方ないかもと思ったり。
まぁ市と府は違うか。
152名無しさん@5周年:05/02/08 23:34:34 ID:Tqz2xFQc
大阪市寄生虫館へようこそ
153名無しさん@5周年:05/02/08 23:40:12 ID:rTERkdx2
大阪だから必要なんだよ。
配達しかできない連中を公務員として雇わなくてはいけない。
154名無しさん@5周年:05/02/08 23:46:43 ID:fyxZauuh

 なんだやぱpり部落民用の就職口ね。なるほど。

七百万はボリすぎだわな。知性のかけらもないくせに。
こんなものは二百万の仕事だろ。ひとつき十万でも高いくらい。
155名無しさん@5周年:05/02/08 23:51:11 ID:pBFAZTcA
>>154

時給1000円でも。ちゃんとした身元の奴なら飛脚は務まる。
年収700万円オーバーでも、ヤバイ奴には重要書類の飛脚は任せちゃいけない。

156名無しさん@5周年:05/02/09 00:01:01 ID:Wj9X9vZK


>大阪市で、本庁と出先機関の連絡文書などの集配をほぼ専門に行う職員が77人おり、

これ本文読むと、77人のうちほとんどが学校関係だね。
教組となんかつながりがあるんじゃないの?


157小説家志望フセイン:05/02/09 00:04:02 ID:YI22EU9D
郵便屋の給料とくらべたらどうなんだろうか?
あいつらもまだ公務員だっけ? 馬鹿みたいな仕事のくせに高給なのかな?
158名無しさん@5周年:05/02/09 00:05:16 ID:Lzjg2S3z
看板倒れの「電子自治体」

コリアンテイストな張りぼて加減が
いかにも大阪らしい
159小説家志望フセイン:05/02/09 00:06:47 ID:YI22EU9D

 残念ながら。西には大気圏突破をできる能力がない・・・・ スマン


 た、助けてください! 助けてください少佐ーーーーー!!!!
160名無しさん@5周年:05/02/09 00:07:12 ID:Ru69ZTrj
大阪市は倒産していいよ。馬鹿市ね。ホント
161名無しさん@5周年:05/02/09 00:10:45 ID:ElejCjSm
これって業務請負会社に頼めねーの
162名無しさん@5周年:05/02/09 00:17:18 ID:lyx/SLjM
大阪市よ、喪まえらやる気ないのにIT化なんかにカネつかうんじゃねえっ!
163名無しさん@5周年:05/02/09 01:34:24 ID:uexjfJ/d
大阪市のゴミ収集車の職員でよく聞く話

仕事が終わってシャワー浴びてベンツやBMでさっそうと帰宅
164名無しさん@5周年:05/02/09 01:48:31 ID:OLxb0V/m
確かあれでしょ、18億かけて導入したPCの半分がイントラすら繋がってなくて
それに対する担当者の発言が
「消しゴムの節約になるからいいじゃないですか」
だったとこでしょ
165名無しさん@5周年:05/02/09 02:04:45 ID:6exREjDo
5億8000万円 / 77人 = 753万円
こんな高給のバイク便なんかおらんで!
166名無しさん@5周年:05/02/09 02:06:28 ID:rac6vBmO
悲惨な市だな。そりゃ住んでる住人も頭おかしくなるわ。
167東京都民:05/02/09 02:07:34 ID:YI22EU9D
もう善良なる日本人の大阪市民さんは、部落と朝鮮生活保護者を
くわすために毎日労働してるようなもんだわな(ワラ

ご苦労様です。
168名無しさん@5周年:05/02/09 02:41:12 ID:FsIOVu5l

なんだこのクォリティの高さはwwww

169名無しさん@5周年:05/02/09 02:59:23 ID:/jMknLIL
        \        見          大  /
          \       て    ∧_∧ 阪  /
             .\       る γ(⌒) ・∀・ ) 人 ./      ぅぉぇっぷ
福岡人↓        \   な .(YYて)ノ   )  /       〃⌒ ヽフ
  ∧_∧ 福岡>大阪.\  っ     | | |   /       /   rノ
 ( ´∀`)           .\!    (__)_) /       Ο Ο_)***
 (   /,⌒l              \      ∧∧∧/    『これが大阪クオリティ』
 | /`(_)∧_0.         \  < 大 ま > 深夜、赤信号で停車すると襲われます
 (__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←大阪人 \<       >追突され、運転席を離れた途端、車が奪われます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    < 阪 た > ちょっと駐車しただけで、車内のものが全てなくなってます
―――――――――――――――<      >―――――――――――――――――――――
        ___ オラッ!      < か    >          ハハハ
    ドッカン |   | 出て来い大阪人   ∨∨∨\          ∧_∧
    ∩∩  |   |   |  ∩∩     /\ │ /\        ( ^∀^)<あほか
   | | | |  |   |   |  | | | |     /  / ̄\    \     ( つ ⊂ )
  ..(  ,,) .|   |   | (・x・ )   / ─( ゚ ∀ ゚ )─   \    .)  ) )
  /  .つ━━ロ|ロ ドカン l   |U  /    .\_/      \  (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
〜(   /   |   |   |⊂_ |〜./    / │ \       \    『大阪名物』
  し'∪   |   |   |   ∪ /おおさか〜おおさか〜     \ゼニやゼニや(公金横領、税金無駄遣い、贈収賄)
          ̄ ̄ ̄ ̄     /  .∧__∧       ∧__∧     \ひったくり・ぼったくり 、 偽物だらけ
      ガッキーン       /  ( ゚∀゚ )おおさか( ゚∀゚ )      \幼児虐待 、 ひき逃げ
170名無しさん@5周年:05/02/09 09:26:35 ID:ofmtTRai
これそこそこの規模の自治体ならどこでもやってたことじゃないかな?
でもてっきりバイトか臨時職員だと思ってたよ
171名無しさん@5周年:05/02/09 09:51:45 ID:OruwJAU6
        ま た        大 阪          や !!
     /;;;;;;/;;/ ヽ;;;\    /;;;;;/;;/ ヽ;;;\    /;;;;;/;;/ ヽ;;;\
     |;;;/V レ  レヽ;;|    |;;;/V レ  レヽ;;|     |;;;/V レ  レヽ;;|
     |;;;| (|。|  |。|)|;|    |;;;| (|。|  |。|)|;|     |;;;| (|。|  |。|)|;|
     |;;;|         |;;|.   |;;;|         |;;|.    |;;;|         |;;|
     |;;;\  ▽  ノ;;;|.    |;;;\  ▽  ノ;;;|.     |;;;\  ▽  ノ;;;|
     |/ノ个ー イ\;;;l.    |/ノ个ー イ\;;;|.     |/ノ个ー イ\;;;|
   ⊂| ̄   ⊂| ̄  );ノ    (__|つ/ _|つ ⊂| ̄_  \_/  _ ̄|つ
     ̄ ̄|    ̄ |         |     |         ̄| /⌒\ | ̄
       /    |         |     ヽ        / 个个ヽ
       ノへへへ 」       丿へへへ)       / ノ/ /ヘノ
      ヽ ヽ ヽ         / / /        彡(_)/
      (__(__)        (__)_)          (_)
172名無しさん@5周年:05/02/09 10:11:44 ID:9KmLcWWW
大阪民国に生まれなくてよかった
173名無しさん@5周年:05/02/09 10:14:16 ID:rzazqmRl
>>165
プラス福利厚生費なわけで実質1,000万超えてる。
174名無しさん@5周年:05/02/09 10:15:45 ID:AVN2nLHi
>>167
東京も同じだよ。
東京はプラス田舎者も食わせてるんだから。
ヤバイよ。そんな認識じゃ。
175名無しさん@5周年:05/02/09 10:24:09 ID:yr9lvyJ4
こういう問題にこそ、国民は頭にきているのにな・・・

与党も野党も、小手先ではない何か良い案を、ば〜んと発表してくれよ。
それに総務省のキャリア、お前らも頭良いってプライドがあるなら、
この現状何とかしろ!
大阪市の問題だけでなく、システムとしての地方公共団体を見直せよ。

こういうことこそが、総務省の仕事だと思うのだが。
176名無しさん@5周年:05/02/09 10:26:15 ID:zl3Depbp
しまった。ヤマトと佐川の株が上げてる。やられたー。
177名無しさん@5周年:05/02/09 10:28:53 ID:sMRyRcca
公務員はリストラがないみたいだね。





('A`)
178名無しさん@5周年:05/02/09 10:28:53 ID:OyDCuBcT
いくらなんでも77人って多すぎだろ。
多くても5人が限度だな。
179名無しさん@5周年:05/02/09 21:11:41 ID:xB8mPa6T

バレたから税金泥棒をやめる、だけでは済まされない。
今までに盗んだ税金を全て返す、というのが当たり前。
そして、
税金泥棒は刑務所へ行くのが当たり前。


■大阪市への【ご意見、ご要望】
http://www.city.osaka.jp/soumu/enq.htm
■大阪死労働組合へのメールはこちら
http://homepage1.nifty.com/osaka-shiro-so/e-mail.htm
180名無しさん@5周年:05/02/09 21:21:50 ID:yMsKT2y+
無駄使いをリークしてちまちま削ってなんとか生き延びようとしてやがる
補助金無くして直轄式になるまでに逃げ切れば何とかなると思ってるのが見え見えだ
大阪府共々なんとしても財政再建団体に落としてBK利権を斬り崩して欲しい
181名無しさん@5周年:05/02/09 21:56:50 ID:3ik8ShYf


 大阪市労働組合連合会(略称 市労連)←民主党系・ホームページなし
 大阪市役所労働組合(略称 大阪市労組)←共産党系・ホームページあり
           ttp://homepage1.nifty.com/osaka-shiro-so/
ということで、
今回ゴネてるのは、
民主党系の大阪市労働組合連合会ってことですな。

勝手に矛先を変えないでくださいねバカ職員。
糾弾するのはこいつらですよ
↓↓↓

一方「大阪市政調査会」のウェブサイトの役員は http://www.osaka-shisei.jp/yakuin.html
>理事長 小塩新一(大阪市労働組合連合会委員長)
>理事 小田純三(大阪市労働組合連合会書記長)
>理事 木下平和(大阪市職員労働組合委員長)
>理事 嶋田道雄(大阪市従業員労働組合委員長)
>理事 寺田繁幸(大阪市水道労働組合委員長)
>理事 藤井博(連合大阪事務局長)
>理事 山田保夫(自治労大阪府本部委員長)

とツワモノぞろい。しかも市労連の委員長である「嶋田道雄」も含まれている。
「大阪市政調査会」というのが「市労連」のウェブサイトとみてよい。 電話、メール、糾弾等で徹底抗戦しましょう!
・ご意見はこちら [email protected] ←★ご意見してあげましょう!
・大阪市政調査会
530-8201 大阪府大阪市北区中之島1-3-20 大阪市役所内
[電話番号] 06-6208-8722 ←★糾弾してさしあげましょう!
・市労連本部 06−6208−8721 ←★糾弾してさしあげましょう!
・市職本部  06−6208−8731 ←★糾弾してさしあげましょう!

182名無しさん@5周年:05/02/09 21:57:57 ID:MRoUwjEV
国民総背番号制とか言ってたやつ、俺、未だに自分の番号知らないのだが
普通は、教えてもらえるよね?
183名無しさん@5周年:05/02/10 01:39:06 ID:3w1+j+Dk
>>182
旅券、免許証などの写真付の身分証明書をもって市区町村の役所にいって
住民票の窓口で、「自分の住民票コードを知りたい」といってくれば?
184名無しさん@5周年:05/02/10 02:41:51 ID:xrrC1fCD
ふむふむ。。。とりあえず、自分の番号くらいは知っておきます(^^
185名無しさん@5周年:05/02/10 05:37:56 ID:liLfn4E6
飛脚までいたのかよ!
186名無しさん@5周年:05/02/10 23:44:45 ID:vs3H7G0H
もう馬鹿かと
187名無しさん@5周年:05/02/10 23:46:30 ID:B/XESoPh
大阪市様、漏れも飛脚で採用してください。
188名無しさん@5周年:05/02/10 23:59:58 ID:7a277z/U
馬鹿だなおまいら。アイシールド21ばりの俊足が77人揃ってるんだよ。
NFLでは十数億の年俸を払ってるような面子だ。
人件費の年約8000万円はむしろ激安。
189名無しさん@5周年:05/02/11 00:01:56 ID:AkP7PncZ
>>188
あなたが自費で面倒見てあげて下さい>。
190名無しさん@5周年:05/02/11 00:14:49 ID:/xv33g4K
この手の担当課は他の地方公共団体にもある。

しかし、大阪市の規模で77人は異常。
普通、県レベルでも集配担当はこんなに置いていない。
それに専門じゃなく事務職が異動の一環でなる可能性があるだけだし。

そもそも、仕事の困難度と給与からいえば正職員がやることじゃない。大阪に限らず。
アルバイト=臨時職員でという訳にはいかないかも知れないが、
非常勤職員なら十分に責任を負わせることができるだろう。
191名無しさん@5周年:05/02/11 03:57:58 ID:wyj0lWE8
機密書類を運ぶって言っても、
77人もいたら機密が漏れる可能性は高そうだ。

一番機密が漏れる可能性が高いのが、人を経由してだし。
オンラインハッカーよりも、社内に侵入してパスワードを盗む方が楽。
192名無しさん@5周年:05/02/11 07:20:08 ID:dkYB/vsD
飛脚の給料も税金からでしょ?
193名無しさん@5周年:05/02/11 09:59:01 ID:3miJzf08
前のLANに繋げてないパソコンが多いのスレで
メールを印刷して手渡ししてるんじゃないかって茶化されてたが
本気でそういうことがありそうな気がするな。
単純な広報とかでも印刷して別の部署に配ってたり(;´Д`)
194名無しさん@5周年:05/02/11 11:02:14 ID:e6kqOc6a
一回の配達あたり、いくらの人件費がかかってるんだろう?
195名無しさん@5周年:05/02/11 11:09:51 ID:tzS5nbrZ
>>193

    各部署に電子メールを出すための決裁を紙でとる
 → 電子メールを出す
 → 電子メールを受けた部署はプリントアウトして上に配る

って状況が役所のデファクトスタンダードなんだYO
196名無しさん@5周年:05/02/11 11:18:52 ID:SMnhUwFq
さすが大阪は違う!

明らかに不効率でコスト高な方式をとってまで、雇用の確保に取り組む市の姿勢。
そしてそれに喜んで税金を納める理解ある市民・・

正直驚いた
197名無しさん@5周年:05/02/11 11:28:32 ID:7Yz7V3lL
お役所を効率化して人員を放出すれば少子化対策で外国人労働者を入れるまでもないいだろう。
使い物になるかどうかは別だが
198名無しさん@5周年:05/02/11 11:38:57 ID:Tiia/UIC

これが噂のB・層化枠か
”機密文書”ってマスゴミや市民にバレたら世間に吊るし上げ内容なんでそ?
199名無しさん@5周年:05/02/11 14:11:27 ID:wyj0lWE8
都合の悪い機密文章は飛脚員が握りつぶします。
200名無しさん@5周年:05/02/11 14:31:32 ID:gaAkq5ri
また大阪か で、200
201名無しさん@5周年:05/02/11 14:39:00 ID:XD4SSAdV
地方公共団体の文書は公的な重要なもので確実かつ漏洩しないように配達するためには
専門の職員はどうしても必要だよな。。。
202名無しさん@5周年:05/02/11 14:52:43 ID:UmSTT8gg
 大阪市労働組合連合会(略称 市労連)←民主党系・ホームページなし
 大阪市役所労働組合(略称 大阪市労組)←共産党系・ホームページあり
            ttp://homepage1.nifty.com/osaka-shiro-so/
ということで、 今回ゴネてるのは、 民主党系の大阪市労働組合連合会ってことですな。
勝手に矛先を変えないでくださいね糞市労連。 糾弾するのはこいつらですよ
↓↓↓
「大阪市政調査会」のウェブサイトの役員は http://www.osaka-shisei.jp/yakuin.html
>理事長 小塩新一(大阪市労働組合連合会委員長)  >理事 小田純三(大阪市労働組合連合会書記長)
>理事 木下平和(大阪市職員労働組合委員長)  >理事 嶋田道雄(大阪市従業員労働組合委員長)
>理事 寺田繁幸(大阪市水道労働組合委員長)  >理事 藤井博(連合大阪事務局長)

とツワモノぞろい。しかも市労連の委員長である「嶋田道雄」も含まれている。
「大阪市政調査会」というのが「市労連」のウェブサイトとみてよい。 電話、メール、糾弾等で徹底抗戦しましょう!
・ご意見はこちら [email protected] ←★このメルアド現在使用不可。こういう時だけ仕事が早い!w
・大阪市政調査会 530-8201 大阪府大阪市北区中之島1-3-20 大阪市役所内 06-6208-8722 ←★糾弾してさしあげましょう!★
・市労連本部 06−6208−8721 ←★糾弾してさしあげましょう!★
・市職本部  06−6208−8731 ←★糾弾してさしあげましょう!★
http://whois.nic.ad.jp/cgi-bin/whois_gw?key=OSAKA-SHISHOKU.JP
>[名前] 大阪市職員労働組合  [Email] [email protected]   ←★糾弾決定、ガンガン抗議メールしる!★
203名無しさん@5周年:05/02/11 14:55:42 ID:zOcAvj1T
大阪市には職員が4万人もいるらしい。大阪府と合併したらどうなんだ。
東京市はすでにないが、もと東京市民の皆さんは何か不便なことありますか。
204名無しさん@5周年:05/02/11 15:03:34 ID:xCfLNbqF
電子自治隊ホンマカイナー
ホンマレッド以下77名
これでご当地戦隊として活動すればいいとおもう
205名無しさん@5周年:05/02/11 15:42:03 ID:FxEzKoCm
おまいら大阪市の労組に抗議メール送りたいからって
このサイト↓を参考にして
http://lineocean.com/archives/200501091423.php
このサイト↓から「K-Mailer」をダウンロードして
http://216.239.63.104/search?q=cache:http://www.runarudo.flnet.org/newpage3.htm
匿名で脅迫めいたメールなんて送ったら駄目だぞ!絶対にな!!
206名無しさん@5周年:05/02/11 15:49:12 ID:/wDtX7q0
結局、部落民対策だろ。
この仕事、誰でもできるから、部落民には最適。
207名無しさん@5周年:05/02/11 20:00:02 ID:oRvIauQN
飛脚員は便利だよ。
すぐに通したくない文書は、飛脚員だけでグルグル  軽く三年は回せるよ。
あると都合の悪い文書なんか、紛失ということにして、簡単に葬れるし、
他の派閥の文書を抜き取ったり、リークさせたり、偽文書を加えたり。
飛脚員を牛耳るものは、大阪を支配できるよ。
208名無しさん@5周年:05/02/11 20:49:35 ID:bQNNSgGK
郵政民営化!
209名無しさん@5周年:05/02/11 20:52:42 ID:Tiia/UIC
社保庁の時も思ったけど

「公務員の仕事ってのは如何に法の目を掻い潜って金と権力を組織の為に集める事」

なのか?
210名無しさん@5周年:05/02/11 20:55:05 ID:SD4elV+M
また部落枠かよ。
漏れもこういう楽な仕事をしたいよ(つД`)
211名無しさん@5周年:05/02/11 20:55:43 ID:Xuf05JFE
一般企業と比べて30年は遅れてますが。
212名無しさん@5周年:05/02/11 21:02:04 ID:2RMwczJ/
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   電子政府も文書は手渡しで
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
213名無しさん@5周年:05/02/11 21:03:05 ID:wd2uDYMY
部落は乞食でもやってろ
214名無しさん@5周年:05/02/11 21:10:07 ID:VLUeDB27
いまごろ出てきたか
215名無しさん@5周年:05/02/12 01:30:32 ID:YDMb26kr
たしか電話交換機手もいたはず。
大阪は50年ほど時代が遅れているらしい。
216名無しさん@5周年:05/02/12 12:28:56 ID:AGXe7M9Y
  −=≡    _ _ 
 −=≡   ( ゚∀゚)      _, ,_
−=≡   ⊂  ⊂      (`Д´ ∩ <ヤダヤダDQNニュースじゃなきゃヤダヤダ
 −=≡   ( ⌒)      ⊂   ( 
  −=≡  c し'        ヽ∩ つ  バタバタ   
                     〃〃

     大阪は時代遅れの飛脚がわんさか、でも高給取り!!
          _ _ ∩
        ( ゚∀゚)彡      _, ,_
       ⊂  ⊂彡      (゚Д゚ ;∩ !!
        ( ⌒)       ⊂    ( 
        c し'         ヽ∩ つ  
                     〃〃

     また大阪か!    また大阪か!
         _ __ ∩      ∩ __ _   
      ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )  
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃ 
      (_) )  ☆    ☆  ( (_)  
      (((_)☆       ☆(_)))
217名無しさん@5周年:05/02/12 20:13:16 ID:g9L8E7kT
「大阪市問題まとめサイト」
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
カラ残業問題
http://www.osaka-minkoku.info/orz/01.php
大阪市職員の過剰な福利厚生
http://www.osaka-minkoku.info/orz/02.php
「原始自治体」大阪市
http://www.osaka-minkoku.info/orz/03.php
「なにが厚遇や!」大阪市 vs 市労連
http://www.osaka-minkoku.info/orz/04.php
「職員厚遇問題」改革案
http://www.osaka-minkoku.info/orz/05.php
218名無しさん@5周年:05/02/12 20:15:12 ID:TaNPc2mv
>>215
いまどきダイヤルインじゃないのか

それは税金の無駄遣いとしかいいようがない
219名無しさん@5周年:05/02/12 20:17:47 ID:4e8GvdJt
これも某同和運動団体との行政交渉から生み出された同和枠採用専門職種のひとつでしょう。
220名無しさん@5周年:05/02/12 21:02:55 ID:DjhQ1ra9
俺が月給30万位でやってやる
この仕事よこせ
221名無しさん@5周年:05/02/12 21:19:56 ID:hCB+NsSL
社会保険庁と同じだろ

IT化=労働強化

労働強化するなら人員増加

すなわち IT化=人員増加
222名無しさん@5周年:05/02/12 21:46:04 ID:ii25y8iF
>>59
遅レスですまんが漏れもそう思う。
年金とか退職金の積み立ても人件費だもんなー
月給24×(12+2.3×2)位?
公務員にしては低い?
223名無しさん@5周年:05/02/12 22:02:55 ID:efTb97DA
中学生でもできるおつかいだけどな。
224名無しさん@5周年:05/02/12 22:04:24 ID:8G8OUBp3
霞ヶ関にもいるじゃん。こーゆー人ら。

漏れはそこに異動したいと希望出したし
225名無しさん@5周年:05/02/12 22:09:56 ID:S4oIkgzr
漏れの会社でも
メール送った後電話し、延々30分くらい話して
「じゃ、あとは会議室で」
とかやってるな。
226名無しさん@5周年:05/02/12 22:12:46 ID:skdwPu9e
しかし業務内容の割に凄い高給だな信じられん
つか、ありえない本当に資本主義国家ですか?
227名無しさん@5周年:05/02/12 22:15:46 ID:/bdpdRo0
よく見ろ。
あれはノートパソコンじゃなくて文豪ミニだ。
228名無しさん@5周年:05/02/12 22:24:37 ID:ydOabsMj
地方公務員法で仕事がなくなった公務員をくびにすることができると規定されているが
適用されたことはあるのだろうか。
229名無しさん@5周年:05/02/12 22:30:38 ID:8G8OUBp3
>>228
手当ての廃止であれだけもめる公務員ですよ?
首なんかもってのほかです
230名無しさん@5周年:05/02/12 22:33:17 ID:1qG0eGie
>>228
絶対に仕事はなくならんのだろう
231名無しさん@5周年:05/02/12 22:36:06 ID:x9Y15m/e
大阪市は伝統のある自治体ではあるが、
老舗であるがゆえに動脈硬化を起こしてしまった。
抜本的な改善は、外部からの力に頼るしかない。
232名無しさん@5周年:05/02/12 22:40:10 ID:eV7K7hEA
>個人情報にかかわる書類や公印が入った文書も多く、

そもそも、その両方の文書が激減しつつある最近の行政事務の流れから完全に遊離しているなぁ・・・


公印=私法上の争いが生じうる文書以外は削減の方向(そもそも一方的な処分の通知は到達すること自体が問題なので、公印の有無は問題とならない。)
個人情報=むやみやたらと乗せるな、馬鹿。

・・・こういう役所は、「職員運動会の参加について(通知)」とかいう文書にも「○×市市長之印」が押してあったりするんじゃなかろうな・・・
233名無しさん@5周年:05/02/12 22:56:22 ID:eV7K7hEA
>>207
庁内の事情を誰より詳しく把握している飛脚員は、ある日、ふとした偶然からこそーりと幹部の一人に成りすますことになって・・・


アメリカ映画みたい。カコイイ!!
234名無しさん@5周年:05/02/12 23:06:24 ID:1qG0eGie
>>233
無理だなw

ネットも繋がってなく、管理職以外はメールも使っていない職場で
成りすましもできんだろ
235名無しさん@5周年:05/02/12 23:14:21 ID:oxvYB5zj
いいぞ!大阪
根本から腐ってゆけ!
236名無しさん@5周年:05/02/13 00:02:29 ID:2Mwt41cW
役所内じゃ「飛脚77」と呼ばれる凄腕らしいね。
どんな障害があろうとも、必ず目的地に時間内で届けてくれるらしい。
こういう公務員は貴重だと思う。
ぜひマラソンに出場させてほしい。
237名無しさん@5周年:05/02/13 05:54:56 ID:l/FXvhjP
西宮えびす神社の福男レースにぜひ
238名無しさん@5周年:05/02/13 06:08:33 ID:txFU3+yY
また組織暴力で1位を掴むか公務員w
239名無しさん@5周年:05/02/13 06:26:48 ID:DFaTSAC4
77人てw
うちの会社にも一人だけいるが、その人は朝夕の社員通勤用バスの運転手と兼用だぞ?
77人分も何運んでるんだ、毎日引越しでもやってんのか?w
240名無しさん@5周年:05/02/13 06:39:57 ID:wWr6pb9b
大阪に期待しすぎ。
241名無しさん@5周年
こんなの1年もあれば最低でも3分の1くらいに減らせるでしょ。
人員の有効活用をして欲しいね。
他にやることなんていっぱいあるんだからさ。
市内の清掃とかに回してもいいし、お年寄りの家回らせてもいいし。
他にも役所内で暇してるやついるでしょ?
もっと外に出て働いてるとこ見せて欲しいね。