【調査】「夫は仕事、妻は家庭」 初めて少数派に…夫の「権威」低下も浮き彫りに★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
★「妻は家庭」初めて少数派 反対48%、賛成45%

・内閣府が5日付で発表した「男女共同参画社会に関する世論調査」に
 よると、「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」という考え方に「反対」と
 答えた人が48・9%で、「賛成」の45・2%を1979年の調査開始以来
 初めて上回った。79年の調査では賛成72・5%、反対20・4%だった。
 男性の回答者では賛成49・8%が反対43・3%より多かったものの、
 2002年の前回調査から賛成が1・5ポイント減った。女性は賛成41・3%、
 反対53・8%。内閣府は「女性の社会進出に対する意識変化に加え、
 夫婦で働かないと生活が苦しい経済状況も背景にあるのでは」と分析
 している。

 一方、結婚している人に、家庭で実権を握っているのは誰かを聞いた
 ところ、「夫」と回答した人は48・5%で前回調査と比べて7・1ポイント
 減り半数以下になった。逆に「妻」と答えたのは22・7%で5・8ポイント
 増えており、夫の「権威」低下も浮き彫りになった。家計費を管理している
 のは妻が67・1%、夫は14・1%だった。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2005020501001742

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107591556/
2名無しさん@5周年:05/02/07 10:02:20 ID:0vCSrF/0
3名無しさん@5周年:05/02/07 10:02:53 ID:LBGrefRC
3
4名無しさん@5周年:05/02/07 10:07:14 ID:L25A8YK4
オレは14.1%
5名無しさん@5周年:05/02/07 10:08:01 ID:lbagoFoQ
夫は船 妻は港
6名無しさん@5周年:05/02/07 10:09:58 ID:A/MElMHC
>>5
お前の港にはいろんな船が停泊しているな。
7名無しさん@5周年:05/02/07 10:22:18 ID:PQUwbT+f
6。
8名無しさん@5周年:05/02/07 10:22:24 ID:ag0GFt3/
家電製品が何も無く、家事が重労働で、明らかに男尊女卑だった昔ならともかく、
今なんて家事もスイッチ一つと少しの作業であっという間に終わるんだし、
半日は暇をもてあましそうな家庭を嫌うのは何でなんだろうな。
俺が女だったら、間違いなく速攻で結婚して家庭に入るのだが。
無意識に女自身が男尊女卑なんじゃねーの?
今までの典型的な女の行動を見下しているというか、
女であることをコンプレックスに感じて必死に男もどきになろうとしてるというか。
9名無しさん@5周年:05/02/07 10:23:25 ID:ogVSoOl1
この世論調査に答えました。
なんとなく「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」で
Yesを選択しづらい質問の仕方だったような気がする。
あと、「女性が社会進出しやすいために福祉や施設なんかを充実
したほうが良いか」っぽい質問が多く、育児関係をのぞいて
全てNoで答えておいた。
答えたお礼として2色ボールペンもらた。
10名無しさん@5周年:05/02/07 10:25:45 ID:ACppkJdX
二人で稼いで裕福に暮らす…5人暮らしだから旦那一人の稼ぎで節約して生きるなんて、無理無理。
11名無しさん@5周年:05/02/07 10:30:03 ID:G44Ypb7V
女どもは、いいとこ取りをしたいだけ。
12名無しさん@5周年:05/02/07 10:33:20 ID:ySqx5jXa
夫でも妻でもどちらでもいいけど、片方だけが働くように仕向けないと貧富の差が広がるだけ
13名無しさん@5周年:05/02/07 10:34:06 ID:bFemAah8
フランス人死ねよ
14名無しさん@5周年:05/02/07 10:34:55 ID:soP279LG
ガキは小3ぐらいまではオカンは家に居てほしいだろ

てか親父が家にいるとなんかヤダ
15名無しさん@5周年:05/02/07 10:35:45 ID:G44Ypb7V
夫でも妻でもどちらでもいいけど、ガキの面倒を「忙しい」にかこつけて他人に押し付けるのはヤメレ
ジジババや塾や習い事にガキ預けてる親の多くは、ただの「ガキ払い」だろ。
16名無しさん@5周年:05/02/07 10:37:32 ID:/ygj4agI
どうせこんな結果になってますます女が俺をいびるんだから
こんなくだらない調査するなよ
17名無しさん@5周年:05/02/07 10:41:18 ID:TDCuGxPX
林道義のホームページで寸評を読んでごらん。
この件について書いてあるよ。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/
18名無しさん@5周年:05/02/07 10:45:03 ID:rEXPuxPL
不 景 気 の せ い に 決 ま っ て る
19名無しさん@5周年:05/02/07 10:46:30 ID:2vIhHPfe
もう女が仕事でいいよ。俺は仕事したくねーからさ。はっきり言って
家事のほうが全然楽。
20名無しさん@5周年:05/02/07 10:46:31 ID:iixVm1y5
「女性は外で働き、なおかつ家事もやるべきだ」って考える若者の方がヒドイと思います。
21ゆふづつ ◆VENUS.in.A :05/02/07 11:08:26 ID:vucM4Tc/
所得の無い者7名(妻子+爺婆)が私一人にぶら下がって(?)いますが、何ら不自由は無いっス。
それほど贅沢してない&贅沢出来ないですけどね。ま、分相応に無駄な貪りを慎めば、わりと
蓄財できたりする。ウチはたとえ私の所得が今の半分になったとしても(そこそこ不自由は出る
気もするが)まだ大丈夫。

自分の女房が外界からカネを獲得してこないと言えども、家庭内において充分な働きをして
くれているのでたいへん幸せ。女房を稼ぎに出させ、代役を雇うなんて気にはとてもなれない。
ちょっと給金出したぐらいでウチの女房の代わりを務めきってくれる人が得られるとも思えない。
22名無しさん@5周年:05/02/07 11:10:32 ID:ObOwV10B
私は毎日家事をして、家内安全に努めて、
おやつにはクッキーを焼いたり、お風呂のお湯を無駄にせず
拭き掃除をし、庭の草をむしり、お花を植えて
真っ白な洗濯物を干しつつ、子供とシャボン玉で遊んだりして
お昼ごはん食べさせてお昼ねさせつつアイロンかけてお風呂掃除して
おやつ食べさせて子供と遊びながら洗濯物をたたんで夕飯のお買い物に行って
「今夜は何食べたい?」「えーとカレー!」なんて言って
お風呂沸かして「パパおそいねー」「あ、かえってきた!」なんて生活がしたい・・・
専業が楽だなんて思ってないけど、時々やってみたくなる。おはよう奥さんみたいな生活。
家事の手抜きができないのがキツイが。
23名無しさん@5周年:05/02/07 11:12:07 ID:f7QVgxiL
共働きって一見苦労しているようで、実は子供がいる場合、その多くを
赤の他人のお金で育てさせて、自分達は楽してるんだよね。
24名無しさん@5周年:05/02/07 11:13:59 ID:ObOwV10B
>>23
赤の他人のお金で育てさせて?
25名無しさん@5周年:05/02/07 11:15:48 ID:EWsuSIjS
>>22
そんな生活をしてます。時々暇で働きたくなるけど、主人は私が
働くのに反対だから、エステ行ったり暇つぶしてる。
家事の手は抜きません。遊ばせてもらっているからね。
26名無しさん@5周年:05/02/07 11:16:41 ID:YfRA8Ut0
>>24
ベビーシッターとかでしょう
27名無しさん@5周年:05/02/07 11:18:20 ID:OvglC/Yx
昼間のカルチャースクールには馬鹿面並べた危機感ない主婦でいっぱいですw
旦那さんかわいそう
28名無しさん@5周年:05/02/07 11:19:10 ID:V3SjBSz+
働かなくていいから家事得意な旦那さん欲しい。
29名無しさん@5周年:05/02/07 11:19:41 ID:sU+LPK1K
>>27
なんで旦那さん可哀想なの?
30名無しさん@5周年:05/02/07 11:20:37 ID:qrwxkCHB
>>21
・゚・(ノД`)・゚・。
31名無しさん@5周年:05/02/07 11:21:45 ID:8ztq0hk3
家事は忙しいけどストレスは大してないよね。自殺する専業主婦は少ないし。
専業で外で働いたこと無い人は仕事が楽だと誤解してる人も中にはいるみたい。
いっそのこと外で仕事したい女は一生独身でいるという契約でも結べばいいのにね。
そうすれば会社側でも管理職に安心して使ってもらえると思う。
不況なのい二足のわらじを履こうとする女は図々しいよ。
子供が生まれたら休むくせに。
32名無しさん@5周年:05/02/07 11:22:50 ID:ObOwV10B
>>26
ベビーシッターって自分のお金で払うんでしょ?
>>28
同意。
>>25
本気でうらやましい・・・エステとかは時間作って行かせてもらってるけど
てづくりおやつとか、日曜日とかイベントがあるとき(クリスマスとか)しか
作ってあげられてない。・・・ガンガロ。
33名無しさん@5周年:05/02/07 11:28:27 ID:35iFrCAN
「子供産んでも働く!」って女性、結局、産休やら、子供が病気になった
とかで職場に迷惑かけちゃうんだよね。女性だからしょうがない、の一言で
片付けられるほど、会社って甘くない所だと思うけど。
34名無しさん@5周年:05/02/07 11:28:51 ID:GoHFXLuL
頑張れ専業主婦!フェミの嫌がらせに負けるな!
35名無しさん@5周年:05/02/07 11:29:57 ID:sU+LPK1K
>>33
まぁ元々はそれ故に「夫は仕事、妻は家庭」だったわけで。
36名無しさん@5周年:05/02/07 11:37:07 ID:8casBPQ/
というか主婦は金持ちのステータス

というのが世界標準なんだが。アンケートに答えた女は理解しているのだろうか
共働きは働かなきゃ生活できないからやっているのだが
37名無しさん@5周年:05/02/07 11:48:17 ID:/DMe9CxN
「女性の仕事への望ましいかかわり方は「仕事を優先」と答えた人が25.1%で、
 同じ質問をした97年調査と比べ14.6ポイント増加し、「家庭生活と仕事を両立」(37.1%)や
 「家庭生活を優先」(31.8%)と回答した人との開きが縮まった。 」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050205AT1E0500105022005.html

「仕事を優先」が大幅増のところを見ると、
実際の女の意識は、兼業・共働きとは違うところにありそうだ。
38名無しさん@5周年:05/02/07 12:40:45 ID:sJPMf4W+
>>33
産休とらずにどうやって産むの?
男に産んでもらうのか?
39名無しさん@5周年:05/02/07 12:45:16 ID:DA+pI140
前スレは兼業主婦のヒステリーで全然議論にならなかったわけだが
40名無しさん@5周年:05/02/07 12:46:50 ID:JP9yQqj3
口だけだろ
中学生が性体験アンケートで見栄張って○つけるのと同じ発想
41哲学者:05/02/07 12:51:04 ID:l01qyp37
主夫やりたいんですが、いいあいていませんか?
炊事、洗濯、掃除どれもできますよ。
42名無しさん@5周年:05/02/07 12:52:54 ID:DA+pI140
>共働きは働かなきゃ生活できない

まず第一に、おおげさ。生活ではなく贅沢できないの間違い
第二に、結果的に世帯収入の多い共働き世帯ばかりに莫大な予算をかけるのは不自然
第三に、そういった兼業主婦優遇が少子化対策というのは変

っと指摘するとヒステリーが始まるんだっけ?
前スレでは
ここで議論が止まってしまったんだよね
43名無しさん@5周年:05/02/07 13:00:26 ID:bL2XBr9b
従順に夫に従っているように見せている妻も、夫が仕事に行けば
家は自分の天下であまあ気楽に暮らしていけるから無難にそうし
ているだけで、状況が一変すれば妻も一変するというのが世の中
というもんですから、こういうウワベだけの調査はそのまま真に
受けてはいけませんね。
44名無しさん@5周年:05/02/07 13:00:48 ID:35iFrCAN
>>38
子供を生むのに休むのは仕方がないが、結局、職場には迷惑かけてるって
ことだよ。数ヶ月でも人一人抜ける穴埋めは、職場スタッフにはかなり迷惑。
45名無しさん@5周年:05/02/07 13:02:27 ID:RUiUihKb
>>42
本当に生活できない家もあるんです・・・・゚・(ノД`)・゚・。

少子化対策というのは確かに変かも。
優遇するなら専業も兼業もすればいいのにって思う。
46名無しさん@5周年:05/02/07 13:04:44 ID:qPZ+DQSh
2ちゃんは相変わらず兼業に厳しいな
47名無しさん@5周年:05/02/07 13:09:01 ID:FZ1LIi50
この質問で「反対」とか「賛成」とかっておかしくね?
48名無しさん@5周年:05/02/07 13:30:00 ID:pNAuyCYO
兼業家庭なら上から下まで優遇ってのがおかしいな
兼業主婦自身に対しても優遇しすぎるし

>>47
内閣府っというか男女共同社会参画局が
兼業主婦対専業主婦という構図で物事を考えてるのかもな
49名無しさん@5周年:05/02/07 13:47:09 ID:Y7CoZphs
せめて母親が家庭で子供を観察してないと、今は何が起こるかわからないよ。
どうしてこう「忙しい」が美徳のように書き立てる?
50名無しさん@5周年:05/02/07 13:49:53 ID:RQpLG/TZ
>>45
世界を見渡してみれば、年収1.5万なんてとこはざらにあるよ。
生活できないなんて大げさ。 ホームレスですら死にはしない。
それが日本。
51名無しさん@5周年:05/02/07 13:54:19 ID:x8HV6XBz
>>50
極論すぎ
お前が年収1.5万円で生活できたら賛成してやるがな
52名無しさん@5周年:05/02/07 14:22:01 ID:7ix/n3Lv
>>9
>>17

平成14年の調査票だけど、設問の種類も少なく設問自体がバイアスがかかるように作られていて、
最初から一つの答しか出ない。
http://www8.cao.go.jp/survey/h14/h14-danjo/3.html

Q12 〔回答票13〕結婚,家庭,離婚について,あなたの御意見をお伺いします。
〔結婚について〕
  (1) 結婚は個人の自由であるから,結婚してもしなくてもどちらでもよい
〔家庭について〕
  (2) 夫は外で働き,妻は家庭を守るべきである
  (3) 女性は結婚したら,自分自身のことより,夫や子どもなど家族を中心に考えて生活した方がよい
  (4) 結婚しても必ずしも子どもをもつ必要はない (以下略)


(1)は「個人の自由であるから」により、他人についてどう考えるかの質問になるので、
Yesにバイアスされている。
(2)と(3)の文末が統一されていないため、「べき」を使った(2)はNoにバイアスされる。
(3)は設問に「自分自身のことより,夫や子どもなど」という不要な言葉でYesにバイアスされる。
(4)は「必ずしも」の状況が設定されていないので、設問があいまいになっている。

中立な設問をつくるなら、

(1)結婚はしてもしなくてもどちらでもよい
(2-1)夫は外で働き、妻は家庭を守った方がよい
(2-2)妻は外で働き、夫は家庭を守った方がよい
(3-1)女性は結婚したら家族を中心に考えて生活した方がよい。
(3-2)男性は結婚したら家族を中心に考えて生活した方がよい
(4)結婚しても子どもをもつ必要はない
53名無しさん@5周年:05/02/07 14:30:48 ID:7bEMM6NW
>>52
なるほどね・・・・
男女参画関連の調査は相変わらず・・・・

それにしても、2スレ目にしてやっとそれらしい議論ができるようになったなw
54名無しさん@5周年:05/02/07 14:31:34 ID:iVr6GF9I
また、建てたのか?
55名無しさん@5周年:05/02/07 14:59:24 ID:jK8d9A1S
文部科学省所管財団法人
「一ツ橋文芸教育振興会」と「日本青少年研究所」が
2003年秋に実施した日米中韓合同の高校生意識調査
ttp://www1.odn.ne.jp/youth-study/

■■■■■■■■■ジェンダーフリー教育の弊害■■■■■■■■■

日米中韓合同の高校生意識調査

★「女は女らしくすべきだ」という設問に対して肯定的答え
米国 58・0%
中国 71・6%
韓国 47・7%
日本 28・4%←

★「男は男らしくすべきだ」という設問に対して肯定的答え
米国 63・5%
中国 81・1%
韓国 54・9%
日本 43・4%←

★「結婚前は純潔を守るべきだ」という設問に対して肯定的答え
米国 52・0%
中国 75・0%
韓国 73・8%
日本 33・3%←

■■■■■■■■■ジェンダーフリー教育の弊害■■■■■■■■■
56名無しさん@5周年:05/02/07 15:37:33 ID:OBb5of4w
>>55
アメリカの若い世代は、性交渉に関してもまともになってきてるらしいしな。
日本はまっさかさまだが。
57名無しさん@5周年:05/02/07 15:39:20 ID:u4YI16NN
>>50
>ホームレスですら死にはしない。

冬に凍死するホームレスが後を絶たないって知らないの?
58名無しさん@5周年:05/02/07 15:46:25 ID:/KDP8wyu
みんな悲惨だな。
うちのかみさんはキャリア女だけど、うちはお互いの年収を比較して、
家事の配分率を決めてるぞ。専業にしてくれうるさいがなw

なんだか知らんが、仕事で男並の女ほど、女は家庭が1番と思ってるらしい。
「うちでもうるさいのは、事務の女だよ。」とはかみさんの弁。
59名無しさん@5周年:05/02/07 16:00:36 ID:NSF++vZU
個人ケースを上げられても、なんともかんとも。
60名無しさん@5周年:05/02/07 16:07:12 ID:BJP8FjOQ
  (1) 結婚は個人の自由であるから,結婚してもしなくてもどちらでもよい
→「個人の自由であるから」により、他人についてどう考えるかの質問になるのでYesにバイアス

  (2) 夫は外で働き,妻は家庭を守るべきである
→(2)と(3)の文末が統一されていないため、「べき」を使った(2)はNoにバイアス

  (3) 女性は結婚したら,自分自身のことより,夫や子どもなど家族を中心に考えて生活した方がよい
→(3)は設問に「自分自身のことより,夫や子どもなど」という不要な言葉でYesにバイアス

  (4) 結婚しても必ずしも子どもをもつ必要はない (以下略)
→(4)は「必ずしも」の状況が設定されていないので、設問があいまいになっている

つまり>>52を要約すると質問者(内閣府)は、

1.結婚はどっちでもよく、
2.夫は外、妻は家庭を守るべきではなく、
3.結婚したら女は家庭中心に考えないほうがよく
4.子供は産まなくてもよい、

という答えを求めているようだ
なんで?
61名無しさん@5周年:05/02/07 16:11:38 ID:Vlm9Tah8
>>60
すごいわかりやすいな。すばらしい。

男女共同参画のからみと、「こんなに少子化でヤバいですよ」を煽りたいってことかな?
産業界からは、安い労働力確保させろと相当せっつかれているようだし。
62名無しさん@5周年:05/02/07 16:16:39 ID:w22EqdJS
嫁に家計を任せた時点でアウト。
金銭管理の実権を女性に握らせると、ろくなことは無い。
63名無しさん@5周年:05/02/07 16:17:11 ID:g7UQjeiR
だから海外から人を呼ぶということ?
そのためのアンケートなのかな?
6452:05/02/07 16:29:37 ID:7ix/n3Lv
(3)は間違えた。Noにバイアスです。
>>60 の解釈のとおりです。

『自分自身のことより、夫や子どもなど』は『家族を中心』の重複するので、
「桃が好きな人の数>桃と果物が好きな人の数」のようにYesを選択する人が少なくなります。
65名無しさん@5周年:05/02/07 16:55:52 ID:iVr6GF9I
62
それは言える。
変なダイエットのサプリと、
通販のいらない山ができる。
アメリカみたいに男が握れ、
66名無しさん@5周年:05/02/07 17:06:30 ID:OWcENft4
1、移民をちらつかせて、産業界を男女参画局の味方につけたい
2、兼業主婦支援に巨額の金を投じてきたので、成果を示したい
3、フェミニズムに有利な答えを引き出し、今後の政策展開に資したい

考えてみたが、↑かな
67名無しさん@5周年:05/02/07 17:10:09 ID:v0grjf4x
男女共同参画と銘うった家族・伝統破壊のジェンダーフリー予算は、何と年間10兆円!!
しかも、それは「啓蒙活動」という名の講演会(当然講師はサヨ)費用、くだらないパン
フレット、本、女性会館建設、テレビ出版物の検閲などの思想統制に使われる費用のみであり、
託児所建設などの費用は、含まれていない。 国防予算は4兆円なのに
すでに平成10年以来累計53兆円もの予算が内閣府参画局によって湯水のごとく使われ
ている。

こんなフェミババ利権のための増税なんて、まっぴらだ
68名無しさん@5周年:05/02/07 17:12:20 ID:MBTfVcFR
「女性は外で働き、なおかつ家事もやるべきだ」
69名無しさん@5周年:05/02/07 17:15:28 ID:t3+d6ECn
あーこんなのゆくゆくは日本人は数を減らしてホワイトカラーに、
ブルーカラーは移民でおぎなう階級社会にツー感じにしたいのが見え見え。
70名無しさん@5周年:05/02/07 17:20:45 ID:OWcENft4
少子化対策でも、内閣府は変なことをいってる

「35歳女に子供を産ませることが少子化対策の鍵だ」、とか

何故に35歳女なのかと?

エンゼルプランを10年やってきたけれどあからさまに失策だったわけだ
大失策だったわけだ
これの尻拭かなと

しかし少子化対策の方針を変えるつもりは無いらしいので、
30代になってあせった負け犬が結婚し産むとタカをくくっているんだろう
71名無しさん@5周年:05/02/07 17:24:40 ID:pkOcWGde
女は仕事、女は家庭、男は自殺。

男の自殺者数は女のおよそ3倍。
72名無しさん@5周年:05/02/07 17:28:18 ID:3SWM8eb+
ま、月給が上がらない世の中じゃあ、共働きでないと生活が潤わないのが現実。
73名無しさん@5周年:05/02/07 17:31:03 ID:zjtGOoWb
家は旦那の手取り年収が300万強。
いま二人目妊娠中なので専業主婦になる。
その昔、働いてた時は辞めるのを惜しまれていた。
だが子供が手を離れても、フルタイムで働こうとは思わない。
パートはするつもり。(もう少しだけ収入があれば、養育費に使えるから)
服もロクに買っていない。(但し、独身時代に買いまくっていた)
旅行も行けない、外食も妊娠中の現在以外は殆どしない。
(これも独身の時に食べ歩いていたのでもう飽きたのかもしれない)

どうして兼業になりたいと思わないか、、、、
自分が子供の頃、(片親だけど、割りと裕福な家庭、
隣に祖父母もいた。)家に帰っても母親がいなかったのが
なんとなく寂しかったからだ。
それと、家事もそこそこ好きだし、向いていると思うからだ。
貧乏でも仲の良い家族を作り上げたいと望んでいるから
現状でもそれなりに満足してやっていけている。
74名無しさん@5周年:05/02/07 17:32:55 ID:7CVrIIAl
年収300万・・・教育費大丈夫なのかよ
親なんてものは先にいくんだし、子供に残してやれるのは教育だろ・・・
75名無しさん@5周年:05/02/07 17:33:18 ID:pkOcWGde
>>70
移民受け入れ強化で対応するらしい。
7673:05/02/07 17:33:41 ID:zjtGOoWb
養育費ではなく、教育費の間違いでした。
失礼!!
77名無しさん@5周年:05/02/07 17:34:42 ID:Bzbw05tP
>>31
君は鬱憤の溜まった主婦の夫を知らないだけだ。
78名無しさん@5周年:05/02/07 17:35:10 ID:KHsFwqwZ
結局、共働きしないと生きていけない世の中なんだよな。
79名無しさん@5周年:05/02/07 17:36:11 ID:iVr6GF9I
>>74
保険、入ってるよ。
最後は、死ぬよ、
まあ、それでいい。
80名無しさん@5周年:05/02/07 17:36:11 ID:7ix/n3Lv
日本におけるフェミニズムは、マルクス主義の鬼子であると考えることが出来ます。
日本におけるフェミニストは、ノックの弁護士(共産系)や田嶋陽子(社民系)のように
社会共産主義の信奉者によりコアな層が構成され、それは高級官僚にまで及びます。

女性優遇政策は構造上「優遇という名の差別」を発生させますが、男性を資産階級・女性
を労働者と見立てることによりマルクス的善悪論で乗り越えています。無駄に専業主婦を
バッシングするのも、親から子どもを引き離しマルクス主義に洗脳したポル・ポトらを見
習い、家庭を崩壊させる為の手段だと考えられます。

さらに、日本国内の勢力は共産主義国の破綻後、マルクス主義に立脚した政策を掲げるこ
とが出来なくなったため、耳当たりのよいジェンダーフリー・少子化対策・男女共同参画
などを公約に選挙を戦ったので、官僚や与党政治家が新たな利権としました。

話は変わりますが、日本の戸籍制度は大震災や原爆に耐えた強固なものです。大韓航空機
を爆破したテロリストのキムヒョンヒは日本の偽造パスポートを持っていました。キム
ヒョンヒの親役は日本人のパスポートを持ち、持ち主に成りすましていました。テロリス
トは、ビザ無しで沢山の外国に行け、テロ道具も沢山手に入る日本のパスポートを欲して
います。パスポートは強固な戸籍を元にして発行されます。テロリストは北朝鮮に限らず、
日本の戸籍制度の崩壊を喜ぶでしょう。第一、街角に監視カメラをつけるのを反対する市
民団体ってなんなんでしょうね?

以上をまとめると、このようなバイアスのかかるアンケートは、以下の3つの要素が絡んで
出来上がったものだと考えられます。
1、国内マルクス主義者の家庭破壊活動
2、男女共同参画の利権
3、1と連動したスパイによる戸籍制度の破壊

と、信頼できる上司が言っていました。
81名無しさん@5周年:05/02/07 17:36:14 ID:hTe4GywC

ジェンダーフリーは一種の妄念で、反日カルト思想に分類される。
問題なのは、それがまるで新しい思想のように大手を振って表通りを歩き、
国や自治体の予算を使って日本に有害な電波を撒き散らしていた事だ。
簡単に言えば、薄められたマルクス主義で、その手の伝道師だった人が関わり、形を変えて浸透させようとしてきた。

石原慎太郎知事は男女の性差まで否定するジェンダーフリーの概念を
「文化的にも間違っているし、歴史的にも通用しない」とし、「首都圏で結束してつぶさなければならない」と話した。
千葉県の堂本暁子知事は「男女の差別はよくないが、性差の区別がないというのとはまったく違う。
ジェンダーフリーのレッテルをはられるのは迷惑」とした。

すでに2月に福田前官房長官が「ジェンダーフリーという言葉は使わない方がいい」という主旨の発言をしたが、
そろそろ一般国民の目が届かない所で行われていた反日カルト思想の悪行が暴かれていい時期だ。
http://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=401628&log=20040513
82名無しさん@5周年:05/02/07 17:40:01 ID:zjtGOoWb
>>74
手取り年収だよ。月26万、ボーナス30万×2回くらいです。
でも毎月赤字じゃないです。(今は少し赤字かな、産婦人科って結構高いので)
4歳の子供も習い事二つしています。
ですが、もう一人産まれたら、無理かなぁ。
二人目も学資保険かけるつもりなので。
うちの唯一の救いは旦那があんまりムダ遣いしない人だということかも。
ちなみに小遣いは月2〜4万。
ちゃんと新聞取っています。(結構取っていない家庭多いんですよ、びっくらこいたよ)
83名無しさん@5周年:05/02/07 17:40:58 ID:KHsFwqwZ
>>79
ウチもそれ・・・。
ガキが大きくなったら死んで金残してやるかー。
とか言ってる。
今はまだ冗談でいってるだけだけど、そのうちマジになりそでいやーな感じではある・・・。
84第七隕石 ◆dAan2veQhc :05/02/07 17:43:37 ID:3+TrYOK+
家でグダグダしてるなら働いて金入れなさい、無職の自称主婦。
85名無しさん@5周年:05/02/07 17:44:33 ID:7CVrIIAl
>>82
二人とも大学やるのは至難の技だな
地元国公立でもきつかろう
フルタイムで働いたほうがよっぽど子供思いなんじゃ
86名無しさん@5周年:05/02/07 17:47:03 ID:OWcENft4
7CVrIIAl←キモイ
87名無しさん@5周年:05/02/07 17:47:03 ID:zjtGOoWb
で、つまり何が言いたいかと言うと。
私自身ももう少し、教育費、娯楽の為の収入は欲しいなと。
でもフルタイムで働くのは、自分の子供の頃の気持ちを思いだすと
あんまりしたくない。でも、税金や物価は上がる一方。
食事にも気をつかっているので、食費も削ることも出来ない。
(減農薬とか、無添加に弱い。。。
でも今、子供の細胞が増えているのだと思うと。。。。)
結局、一人目〜二人目の間は月5万くらいのパートをしていたし、
そうすれば保育所に入れないといけないし、
だったら、もっとパート増やすしかないし。
いったいどうすれば適度な生活水準で、
子供との時間もとりつつ、食事もバランス良く、
健全な家庭にしていくか!?

答えがみつからない。。。。。
簡単に言えば、旦那の収入が増えればいいんだけど。。。
88おっぱいスカトロメカマニア:05/02/07 17:47:05 ID:QmG09Ycd
家庭の実権を握っているのは誰でしたか? と聞かれても、俺には意味がわからない・・・

実権て何だろ。父と母で分業はしてたけどな・・・
89名無しさん@5周年:05/02/07 17:47:39 ID:PvXVwdAf
嫁が財布を握ってる事には腹は立つが、
アナル舐めをしてくれる事にはティムポ立つ&ドライオーガズム
90名無しさん@5周年:05/02/07 17:51:03 ID:e86YYL67
とりあえず女が働いて男が子供を育てる社会の実現を
91名無しさん@5周年:05/02/07 17:52:41 ID:1v3Bt8wi
役割分担してりゃどっちがどっちでもいいだろ
92名無しさん@5周年:05/02/07 17:53:11 ID:eSL7IVfx
93名無しさん@5周年:05/02/07 17:55:25 ID:pkOcWGde
>>90
女にそんな甲斐性はねぇよw
男には無駄なプライドがあるしなwww
94名無しさん@5周年:05/02/07 18:02:31 ID:iVr6GF9I
女は「甲斐性っつーか
責任が皆無、これ生態。
95名無しさん@5周年:05/02/07 18:02:47 ID:hqgsoCga
>>93
んなこたあないよ。 
昔っから「髪結いの亭主」ってのは羨ましがられたもんだ。
96名無しさん@5周年:05/02/07 18:03:31 ID:Vlm9Tah8
>>95
少数派だから羨望の的なのだろう
97名無しさん@5周年:05/02/07 18:04:26 ID:DXj6fIWB
>>95
その家庭は離婚多いんじゃなかった?
98名無しさん@5周年:05/02/07 18:04:49 ID:hqgsoCga
>>96
数が問題なのか?ずいぶんとヘタレだね。 
 
男 の く せ に
99名無しさん@5周年:05/02/07 18:06:43 ID:GAK35bFX
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/suicide04/5.html#2
男はか弱いからいじめないように。離婚後の自殺率見てちょっとびっくりした。
100名無しさん@5周年:05/02/07 18:07:05 ID:hqgsoCga
>>97
逆でも離婚は増えてるでしょうw
101名無しさん@5周年:05/02/07 18:07:42 ID:UdGXsaL+
>>88
チャンネル権
102名無しさん@5周年:05/02/07 18:07:47 ID:Vlm9Tah8
>>98
女に甲斐性はない

んなこたあないよ。 
昔っから「髪結いの亭主」ってのは羨ましがられたもんだ。

少数派だから羨望の的なんだ

数が問題なのか?ずいぶんとヘタレだね。

意味が通ってないぞ。
女が一般的には甲斐性がないから、「髪結いの亭主」というのは極々少数になる。
つまり、「女に甲斐性はない」というのは純粋に数の問題。数が少ない=女に甲斐性はないの公式が
成り立つ。したがって、>>98のレスは的外れ。
103名無しさん@5周年:05/02/07 18:09:03 ID:RzWCc9bA
働きたい女が増え、扶養されたい男が増えたということでしょう。
104名無しさん@5周年:05/02/07 18:10:31 ID:hqgsoCga
>>102
バカだねえ。 
女に甲斐性がない。「だからなんなの?」って言ってるんだろうが。 
 
・だから男が女を養うのは当たり前である 
・だから女は男並みに働く必要などない 
・だから女に養ってもらおうなどと考えてはイケナイ 
 
さあ、どれだ?
105名無しさん@5周年:05/02/07 18:11:04 ID:GAK35bFX
風俗女の亭主ならどう?
甲斐性あるよね。
106名無しさん@5周年:05/02/07 18:12:26 ID:iVr6GF9I
ここのネナベが男を騙ってるだけ。
107名無しさん@5周年:05/02/07 18:17:53 ID:Vlm9Tah8
>>104
最初っから、「女にそんな甲斐性」があるかないかの話。

>・だから男が女を養うのは当たり前である 
>・だから女は男並みに働く必要などない 
>・だから女に養ってもらおうなどと考えてはイケナイ 
>さあ、どれだ?

別にどれでもいい。関係ない。「女には甲斐性が(今のところ)ない」という事実についてのみこちら
はレスをしただけ。勝手にヒートアップするなよ。
専業主婦でも専業主夫でも兼業でも独身でも共働きでも、どれもすべてライフスタイルの形態で
あって、良いとか悪いとかではない。それぞれ良いと思うものを選択すればいい。
しかし、3歳までは母親がきっちりついて育てたほうが、健全に生育するという調査がある。したが
って、いずれにせよ母親なり父親なり(できれば母親がいいらしい。赤ん坊が胎内にいた関係上)
が幼少期は子育てに専念するのが良い。
108名無しさん@5周年:05/02/07 18:25:53 ID:hqgsoCga
>>107
いったん出産でリタイヤしたら、現職復帰はおろかまともに正社員として働くことすら難しい。 
だから多くの女は0歳児を保育園に預けてでもキャリアを絶えさせないようにと働き続けるんだよ。
109名無しさん@5周年:05/02/07 18:28:48 ID:iVr6GF9I
108
だから、ヤメロよ。
イイカゲン、エロ度を下げろ。
110名無しさん@5周年:05/02/07 18:29:27 ID:dqirAXRl
母性という神話という神話
111名無しさん@5周年:05/02/07 18:30:11 ID:Vlm9Tah8
>>108
それを産業界側と労基側とでなんとか解消すべき。
おかしな労働慣習、本来あってはならないことを規定としてまんま改善させずに、0歳児保育という
イレギュラーな手段で解決しようとするから無理が出てくる。
まず、子どもにとっては良くない。それが大きな問題。
そして、0歳児保育には一人当たり50万円の税金が投入されている。0歳児保育に預ける母親が、
月50万の税金まかなうほどの稼ぎをしているかね?これは大きな社会コスト負担だ。

だったら、きちんと現職復帰させるよう、産業界も行政もやればいい。やらなきゃ、社会が疲弊する。
112名無しさん@5周年:05/02/07 18:31:02 ID:iVr6GF9I
110
の神話
113名無しさん@5周年:05/02/07 18:33:47 ID:ZBHl1leQ
>>108
なんか自分に都合のいい話は、
社会がどんなに改善してても
「難しい」「女性は差別され続けてる」と言うのは女の常套手段だな。
今企業がどんだけそのことで圧力かけられて
切れなくなってきてて困ってるか。女性差別に強引に絡ませられて。

でも、一件でもそういう女に不都合なケースが残っている限り、
それを記事にして「女性は今でも結婚退職をよぎなくされてる」
と言う「女性は差別されてる」ことにできる都合のいい既成事実化を
し続けるんだよな。女と言う生き物は。
情報を、それが全て自分の都合のいい場合はあっさり受け入れさせて、
都合の悪いときは絶対認めない。
男性の悪い傾向は有無を言わせず事実として当たり前に語るのに、
女性の悪い傾向を男性が語ると、その傾向の存在自体を
あらゆる解釈や「そうじゃないパターンもある」ことをもちだして
否定しようとする。
114名無しさん@5周年:05/02/07 18:35:40 ID:3exK1KYS
>>89
ドライオーガズムは冗談抜きで禁断の果実だな
アレを知らない男は人生の半分を損してるが、
知ってる男は相当な時間を無駄にしてる。
115名無しさん@5周年:05/02/07 18:47:50 ID:Mby3awTZ
20〜34歳(309人)の平均世帯収入  内閣府若年者層の意識実態調査2003より

共働き世帯…平均746万(夫収入平均451万)
(妻パートの場合)…496万(396万)
専業主婦世帯… 488万(427万)

※ここでの平均とは全員の収入を中間値と考え、全部を足して割ったものらしい


まぁ、スレでは悪評高き内閣府の調査ですがw
「生活できないから共働き」というのは多くの場合、嘘ですな
より贅沢したい、より自己実現したい、という欲望の結果でしょう
調査結果からも分かるように実際にお金持ちですしね
で、
兼業主婦優遇でコストを背負わずにお金持ちになれるのだから、兼業主婦が増えるのは当然
116名無しさん@5周年:05/02/07 18:58:14 ID:Mby3awTZ
>>115に自己レス
でもな、給与平均を取るのに全部を足して割るってどうよ?
この平均に価値があるのか個人的に謎
激しく疑問
場合によってはレスの前提から覆りそうな予感
117名無しさん@5周年:05/02/07 19:04:49 ID:hqgsoCga
>>111
保育所ではなく、ジジババに預けて働けばよいのかね? 
実際、本気でキャリアを積もうと考える子持ち女は、 
ジジババのレスキュー無しには成り立たない場合も多い。 
 
保育所では病児は預からないし、参観日だ懇談会だと平日昼間に呼び出されることも多いからだ。
118名無しさん@5周年:05/02/07 19:07:43 ID:hqgsoCga
>>113
誰がいつ「差別」の話をしたんだね?勝手に決め付けるなよ。 
子持ち女は働き続けることが難しいというお話をしただけだ。 
フェミ嫌いは分からんでもないが、過剰反応はみっともないよw
119名無しさん@5周年:05/02/07 19:08:19 ID:X94s20Im
専業主婦家庭は貧乏臭くて嫌
120名無しさん@5周年:05/02/07 19:08:37 ID:RzWCc9bA
核家族をやめれば問題が減る。
別の問題も復活するが、それでも社会全体でみると
その方が上手く行く。
121名無しさん@5周年:05/02/07 19:10:25 ID:pE3/Hge5
>>119
共稼ぎの方が貧乏くさいだろ?
122名無しさん@5周年:05/02/07 19:13:27 ID:1S2d5ALf
ガキのころって
やっぱ母親に甘えたかったし、
恐いテレビ見てガクガクブルブル震えた日には
母親の布団に潜り込んで寝るのがデフォだった。

うちは共働き家庭だったけど、母親が家庭仕事をしてうちにいるときは嬉しかったな。

だから夫は仕事、妻は家庭に俺は賛成。
なんだかんだいっても母親が子供を迎えてくれる家っていいよ。
子供のこと考えたらできる限り母親は家にいるべきだ。
123名無しさん@5周年:05/02/07 19:14:12 ID:e86YYL67
働くのが難しいなら無理して働くなよ
124名無しさん@5周年:05/02/07 19:19:50 ID:K7MvlbVn
>>122
心から同意。
小6の頃からママソと近親相姦してるけど、
共働きなせいでチャンスが少なくて困った。
一緒にいられる日は、すり切れるまでセックルしてたよ。
125名無しさん@5周年:05/02/07 19:21:40 ID:iVr6GF9I
124
kudarann
126名無しさん@5周年:05/02/07 19:22:56 ID:T0scebjp
kuwashiku
127名無しさん@5周年:05/02/07 19:26:27 ID:zjtGOoWb
>>119
共働きで稼いでも、女は自分の服や遊びに使う金額が増えるだけのようにおもわれ
128名無しさん@5周年:05/02/07 19:29:55 ID:e86YYL67
>>122
別に女に限定しなくてもいい
129名無しさん@5周年:05/02/07 19:31:58 ID:RzWCc9bA
で、内閣府は世論をどう誘導したいわけですか。
130名無しさん@5周年:05/02/07 19:36:10 ID:Vlm9Tah8
>>117
それはアリだと思う。
ただ、やはりずっと胎内にいたことから、将来きちんと母親離れできるようになるためにも、幼児期は
できるだけ母親が育てることが望ましい。
だから、ジジババ育児で、帰宅後や休日はきちんと子どもに接してあげるならOK。
131名無しさん@5周年:05/02/07 19:36:28 ID:TCf3Vg6V
ゼロ歳児から子供を預けて働く母親が全てキャリアウーマンというわけではない
どうでも良くて代わりがいくらでもいるような職の女が大半だろう
パートでもアルバイトでもゼロ歳児保育の資格はある
別になんでもいいんだよ
132名無しさん@5周年:05/02/07 19:43:13 ID:23oXdO7r
キャリアウーマンとパートは分けて考えないといけないだろ。
パートは旦那の低収入をカバーするために働いてるんだから
パートのための保育所は充実させた方がいい。
それが旦那の負担を軽減する効果に繋がる。
正社員同士の夫婦であるキャリアウーマンの場合ははっきり言って氏ねw
男女平等面でも少子化対策でも失業者問題においてもこいつら日本の癌だから。
133名無しさん@5周年:05/02/07 19:43:18 ID:X94s20Im
>>121
会社の同期連中や大学の同級生では共働きの方が生活を楽しんでる
専業は質素、専業でも本当は嫁にも働いて欲しい奴は多いよ

社宅も安いし俺の給料だけでも余裕はあるけど
旅行、娯楽、家、教育費、老後を考えると今は稼げるだけ稼ぎたい
20代でも夫婦合わせれば1000万超えられるから共働きは魅力だよ

>>122
俺の親も共働きだったけど親がいなくて気楽だったよ
小学校低学年の時は、夕方6時くらいに帰ると家の中が真っ暗で怖くて入れないとかあったけど(w
親が家にいれば子供の教育が万事OKになるわけじゃないよ
親がいてもDQNはDQNになる
134名無しさん@5周年:05/02/07 19:48:51 ID:XKah1WSJ
>>122
周りに母子家庭や共働きが多かったせいか、別に何とも思わなかったぞ。
おかげで料理の習慣とかついてるから、一人暮らし始めてから楽で楽で。
135名無しさん@5周年:05/02/07 19:55:07 ID:hqgsoCga
>>130
本音はそんなところだろうね。保育所だのなんだのはただの言いがかりにすぎない。 
136名無しさん@5周年:05/02/07 19:56:46 ID:TCf3Vg6V
保育所を利用するならキチンと相応の負担を負わせるべきだ
現状では税金で子育てさせて、儲けは自分のものにしているわけだが

本当に貧しくてどうしようもなければ生活保護的に減免してもよいだろうがね
現状では低収入から高収入世帯まで、共働きでさえあれば異常な高福祉を受けている
137名無しさん@5周年:05/02/07 19:59:44 ID:9kQUoO6q
俺たちの親って、どれだけ金持ちだったのかねえ?(笑)
138名無しさん@5周年:05/02/07 19:59:52 ID:ag0GFt3/
遺伝子操作、クローニング技術で性別を気軽に変更できる時代が速く来ないかなぁ。
マジで女になって主婦になりたい。
139名無しさん@5周年:05/02/07 20:02:45 ID:1S2d5ALf
>>124
逝ってよし

>>128
説明できんけど、家庭にいるのは母親が好きだった。
父親でその代わりはできると思うけど母親が一番だな。俺個人としては。

>>133
教育はどうかしらんけど
親の存在で子供の情操教育に与える影響は大きいよ。
親の愛情を得られない子供は大人になってから以下略だし。

>>134
そうなんだ。
でも俺は普段あんまり会えなかったから
母親がいたときは嬉しかったな。
140名無しさん@5周年:05/02/07 20:06:02 ID:RzWCc9bA
「今時御飯の作れない男なんて・・・」
とか言いながらしっかりと御飯を作ってくれる、
そんな女が私は好きです。
141名無しさん@5周年:05/02/07 20:08:14 ID:RAT5GHvR
>>139
いかれた連中が集まっている板だが、メンヘル板の虐待スレにでもいってみろ
たいがい専業母親が教育マシンと化してってなパターンだ
142名無しさん@5周年:05/02/07 20:08:45 ID:TCf3Vg6V
兼業主婦優遇=奨励 は、子供のためにもなっていない

【幼児】1、2歳園児 寝不足深刻 背景に延長保育、夜型生活

1 :宇津田司王φ ★ :04/02/29 12:49 ID:???
「就寝10時以降」…4割「9時間以下」…6割 

 一、二歳の保育園児の四割弱が、夜寝るのは午後十時以降で、六割強は一日の夜の睡眠が
九時間以下であることが、福岡市保育士会(真野絹代会長)の調査で分かった。幼児に必要な睡眠は
十三―十四時間とされており、保育園での昼寝(一―二時間)を合わせても多くは睡眠不足。
同保育士会は「親が夜まで働き、迎えに来る時間が遅くなっているのが主な原因。子育てについて
企業や社会の配慮が必要だ」と指摘している。
143名無しさん@5周年:05/02/07 20:09:57 ID:VlVBFqGC
俺は男なのに掃除と洗濯が好きだ。
これってモテるかなぁ?
144名無しさん@5周年:05/02/07 20:11:34 ID:RzWCc9bA
>>143
掃除と洗濯までは普通です。
ポイントは御飯らしいよ。
働く女にとってはね。
しかし、つくるまでもなく
毎食外食できるくらいの経済力がある男が
一番モテルのはいうまでもないが・・・・
145名無しさん@5周年:05/02/07 20:11:47 ID:9kQUoO6q
「共同参画・少子化対策」なんてギャンブル政策で
何十兆円も引っ張る日本のフェミには、シナチョンもビックリだろう。
146名無しさん@5周年:05/02/07 20:13:09 ID:MiDqQkt9
仕事ばりばりやって、ウチもきれいさっぱり整えて、
子供にもいつも笑顔で、旦那とも気持ちのイイ関係が保てて、
という女性ももちろんいると思うけど、全員ができる事とは
とても思えない。

自分の母親はフルタイムで働いてた(というか公務員だった)
けど、ウチはぐちゃぐちゃだし、旦那である父親をいつも
罵ってたよ(私も仕事してるのに、旦那と対等でない、という内容)。
一生懸命稼いでくれた母親に感謝はしてるけど、
私は嫌だったなぁ。もちろん母親の性格もあるから、母親が専業主婦だったら
必ずしも良かったかどうかはわからないけど、退職した今は少なくとも家は片付いてるよ。

女性の社会進出をサポートするのは結構だけど、
女性全員に家庭と仕事の両立を迫るような最近の風潮は息がつまりそう。
147名無しさん@5周年:05/02/07 20:13:37 ID:90GXA+kY
金も欲しい、子供も欲しい、欲こくなっつうの
たいした能力もないくせに二兎追うな
148名無しさん@5周年:05/02/07 20:15:22 ID:XKah1WSJ
>>144
金があったとしても、毎回外食する暇なヤシは少ないと思うぞ。
働かなくてもイイぐらいの経済力の男なんてあんまり現実的じゃないんじゃ?
149名無しさん@5周年:05/02/07 20:17:33 ID:q1La/+28
>>146
> 女性全員に家庭と仕事の両立を迫るような最近の風潮は息がつまりそう。

家庭と仕事の両立は女性が自ら望んでいることなんだけどね。
両立が厳しいなら男を養う方向に行くはずだが、そこまではしたくないらしいし。
150名無しさん@5周年:05/02/07 20:21:32 ID:ZHsKZ1yQ
ガイシュツかも知れないが、この調査の方法そのものに疑問を投げかけている人もいます。
「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきだ」という選択肢がどうもしっくりいかなかった自分は
目から鱗の思いでした

>○を打たせようという文章は、例えば夫婦別姓についての調査のように
>「夫婦別姓を認める法改正をしても構わない」という、もってまわったような
>曖昧な表現にする。
>「まあ、やりたい人にはさせてあげよう」という曖昧な気分で丸を打つ人が増えそうである。
>ところが結果を報告するときには「別姓賛成者」として扱う。「賛成が反対を上回った ! 」と。

>ところが今回のように、○を打たせないようにしたい文章には「べき」というきつい言葉を入れる。
>すると○を打つ人が少なくなるという仕掛けである。
>どこまでも汚いというか、神をも恐れぬ露骨な操作である。

>「べき」と考えるか、と聞かれたら、普通は「いやー、そこまでは言えないな」となるだろう。
>「賛成」に○を打つ人は確実に減ることが予想される。
>とくに若者は押しつけや命令口調に反発する心理を持っている。
>「べき」かと問われて、思わず「反対」に○をつけた人も多いのではないか。
>設問の文章一つで、結果は大きく左右されることがあるのだ。

ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/
151名無しさん@5周年:05/02/07 20:23:01 ID:/P1XUq5Q
いきなり課長に
「○○君、今日は株主総会で、キミにも出てもらうから」
といきなり言われ、とまどうままオフィスに入ると、そこには既に我が社の株主大集合。
普段はありもしない壇上に上げられ、前年度の事を喋れと言われるがそもそも新入社員なので何もわからない。
「えっと、えっと……」と壇上でモジモジしてる俺を見るに見かねた課長が俺を無理矢理に舞台袖に戻し、時間を稼ぐからその間に考えろといわれる。
そう言い放つや否や、課長は元気よく舞台上に飛び出し、
「ハイハイハイハイ、ここでお集まりの株主の皆さんには 社長による今年度の抱負をラップで聞いてもらいま〜す!」と言い、ミュージックスタート。
すると株主たちから割れんばかりの歓声と拍手が飛び出し、B-BOY風ファッションの社長登場。
「ここでTOUJO! 俺がDAIHYO! 狙うはTOUSHO! 一部JOUJO!
 株価JOUSHO! 時期はSOUSHO! 今日の昼飯餃子のOUSHO!
 (ドゥ〜ン ドゥンドゥンドゥ〜ン キュワキャキャキャッキャキュワキャ!)
 景気最悪! 襲う災厄! かかる重圧! 耐える重役!
 荒ぶる時代を生き抜き! そして毎日銀座で息抜き!
 今日もあの子のプレイでヌきヌき! そして嫁ハン激怒でメシ抜き!
 SAY HO!(HO!) SAY HO HO HO HO!」

そんなところで目が覚めた。俺、頑張りすぎだろ。
ちなみに我が社の社長は今年で75歳になります。
152名無しさん@5周年:05/02/07 20:24:56 ID:1S2d5ALf
>>141
それは極端な例でしょ。
極めて希なケースを挙げてもそれが一般的な事例であるかとはまた別の話。
153名無しさん@5周年:05/02/07 20:27:39 ID:35iFrCAN
>女性全員に家庭と仕事の両立を迫るような最近の風潮は息がつまりそう。

ホント、夫婦で協力してお互いが家庭を作るという考えを先にしないと
いつまでも女性の社会進出なんてうまくいかないかと。
154名無しさん@5周年:05/02/07 20:30:08 ID:9kQUoO6q
既に「質問の仕方がおかしいアンケートである」ことは
ここで大勢に突っ込まれている>>1の調査だが、
朝日新聞(自分は東京)ではシッカリ記事になっていた。
他の新聞ではどうだったのだろう。
155名無しさん@5周年:05/02/07 20:32:49 ID:nm0m7KLB
俺の子どもの行ってる私立幼稚園の母親、誰ひとり働いてない。

父親は、会社の二代目、医者、公認会計士、商社員・・・・
幼稚園の帰りは、みんな母親が車で迎えに来る。



156名無しさん@5周年:05/02/07 20:37:52 ID:rGa/ZdWn
女働かせておいて、はい今月のこづかいって言って10000円渡して、
子供保育園に送っていって、パチンコ行って、帰ってきて昼寝してって
そんな生活してみたい。
157名無しさん@5周年:05/02/07 20:41:39 ID:DOM3V94C
ミッション系の小学校お受験て
母親が働いていたら合格出来ないんだよね。
なぜこうも保守的なのか。
158名無しさん@5周年:05/02/07 20:43:01 ID:90GXA+kY
まあ、共働きで学校行事にも、授業参観にもろくに出てこられない
親もどうかと思うがな
159名無しさん@5周年:05/02/07 20:45:52 ID:PX2elzDY
とりあえずフェミは氏ね
160名無しさん@5周年:05/02/07 20:47:23 ID:mWyfcdJs
>>151
愉快
161名無しさん@5周年:05/02/07 20:49:50 ID:q1La/+28
>>157
父親が働いてなくても?
162名無しさん@5周年:05/02/07 20:57:16 ID:FumtS4G2
女性は男に何を求めるのか、財力か?人柄か?顔か?
163名無しさん@5周年:05/02/07 20:57:22 ID:dLahb50M
>>157
それが本来のはず。
女の社会進出はほぼ子育てを放棄したのと同じだよ。
164名無しさん@5周年:05/02/07 20:58:07 ID:10bfvyXy
専業主婦かどうか選択できるのは都会の贅沢
地方(特に北海道・沖縄)では共働きが当たり前
公務員とか電力会社のような大企業に勤める男とケッコンしなければ、専業主婦
でいることは難しい
末子が小学校になっても働いていない女は「遊んでいる」と非難される
男も結婚相手には、公務員・看護師などの安定した職業の女を狙う
年収300万いかない男も多いよね
165155:05/02/07 21:02:11 ID:pWI90ZEN
周りを見渡すと、そもそも会社に勤めた経験のある母親が、
半分くらいかなあ。
なんせ、PTAの役員の中に、エクセル使ったことのある母親が
ほとんどいなかったそうだから。

もう、社会進出もへったくれもないと思う。
166名無しさん@5周年:05/02/07 21:12:53 ID:eulGTrAN
ああ、兼業主婦は職場環境と保育の両方で莫大な予算をかけてもらってるからな
兼業主婦は他人の金で子育てさせつつ、育児放棄(物理的に時間が無い)
職場では下駄はかせてもらって他人を犠牲にし、
儲けた金だけは自分の懐へ・・・・

兼業主婦が増えるほどみんなの負担が重くなる
これが、少子化対策としてやられているところが謎
167名無しさん@5周年:05/02/07 21:14:24 ID:e86YYL67
男性は家庭に入るべきだ!
168名無しさん@5周年:05/02/07 23:20:22 ID:X94s20Im
専業主婦だって子供を幼稚園に行かせるから、それなりの支援を受けていると思うんだけど
共働きだけが支援を受けているわけじゃない
169名無しさん@5周年:05/02/07 23:34:22 ID:pE3/Hge5
>>133
金の亡者だな。子供が出来るまではそれでもいいかもしれんが。
170名無しさん@5周年:05/02/08 00:13:00 ID:zkJawBzh
俺は結婚するときちゃんと
・どっちの姓を名乗るか
・どっちが(主に)外で稼ぐか
を嫁さんと決めたぞ。
嫁さんは冗談だと思ってたらしく、俺が家事を一切しないことに
文句を抜かしたとき、「あの時そう決めただろう」と言ったら驚いてた。

役割を分担したほうが効率がいいと思うのだが、どっちがどっちを
担当するかは状況によるだろう。
なんで男とか女とかで色分けしなきゃならんのか理解不能。
171名無しさん@5周年:05/02/08 00:15:39 ID:tbJXGYBF
170みたいな、ネナベはどう思う?
公衆面前バレバレテモ、まだ、やってくる。
前スレで、常にヤッテタのもコイツ。
172名無しさん@5周年:05/02/08 00:20:54 ID:wQvykkVz
>>168
幼稚園と保育所では、年齢・時間・期間・目的の全てが違う

幼稚園 3〜6才 午前〜午後 夏冬春と長期休みあり 幼児教育が目的、
    幼児なら誰でも(文部科学省)

保育所 0〜6才 早朝〜夜・深夜24時間可 年中無休 労働者福祉が目的
    入所更新時に親の労働状況に付いて審査あり(厚生労働省)
173名無しさん@5周年:05/02/08 01:23:54 ID:JIcF/sph
夫は外で働き、妻は家庭のことをやるべき

なんて言ったら、全時代的な人間というレッテルを貼られそうで言いにくいのも原因だと思う。
ええ格好したくてつい、進歩的な事も言ってみたくなるじゃない?
174名無しさん@5周年:05/02/08 01:27:58 ID:DkG8jUFN
ま、しかし男も仕事にせいを出して家庭に居場所なくすより、
少しは育児をやりたいってのはあるんじゃない?
会社に尽くしたって、今の時代、必ずしも報われる
わけないしさ。
175名無しさん@5周年:05/02/08 01:28:39 ID:DSt5x/O8
「ヒモは男の夢」
176名無しさん@5周年:05/02/08 01:39:32 ID:p9xJgxc9
>>151
>すると株主たちから割れんばかりの歓声と拍手が飛び出し、B-BOY風ファッションの社長登場。
>「ここでTOUJO! 俺がDAIHYO! 狙うはTOUSHO! 一部JOUJO!
> 株価JOUSHO! 時期はSOUSHO! 今日の昼飯餃子のOUSHO!
> 景気最悪! 襲う災厄! かかる重圧! 耐える重役!
> 荒ぶる時代を生き抜き! そして毎日銀座で息抜き!
> 今日もあの子のプレイでヌきヌき! そして嫁ハン激怒でメシ抜き!

>ちなみに我が社の社長は今年で75歳になります。


しゃ、社長〜〜〜ッ!!
177名無しさん@5周年:05/02/08 02:25:04 ID:p6rKx+Qb
女は仕事男は家庭を推進するべきだろう

共働きを推進する理由が無い
178名無しさん@5周年:05/02/08 03:13:36 ID:L9noW/fJ

10兆円の投資で不況。
179名無しさん@5周年:05/02/08 04:12:59 ID:clFF+DJ0
バカフェミ達が頑張ってくれたおかげで、こんな真夜中の仕事場でも
女の子達がたくさんいる。10年前にはあり得なかった世。
うれしいねぇ。
180名無しさん@5周年:05/02/08 06:16:20 ID:UV+EsSlC
>>153
いや逆だろ?
男性には今までどおり絶対総合職で働いて稼ぐ義務を負わせておきながら、
そんな地獄の生活の男性にさらに家事まで負わせようとする方が
よほど息が詰まるし残酷だろ。

現実問題、公務員でもなければ両方総合職で女だけ
家事も仕事も両方おしつけるなんて家庭、まずない。
と言うか、絶対自分の方が損になることを許さない生き物が、
こんなこと黙ってるわけないじゃん。
ほとんどの家庭がどこかしら必ず男性の方が犠牲を受けてることの方が大きい。
男性だけ働かされたりね。
女性も主婦をしてるから対等とか言うが、中身が全く違う。
主婦といってもその実3時間労働で大半がテレビに費やされてても
働きにも出なかったりな。
それでも「主婦」と言う称号だけはもらえるから中身のレベルが全く違ってても
女の場合だけ総合職の男性と対等になれる。
でもそれが嘘だと言うのは、逆の立場には絶対になろうとしない
女を見たら明らか。
181名無しさん@5周年:05/02/08 06:19:26 ID:UV+EsSlC
>>174
と言うか、総合職で働いてる男性に家事とか育児なんかやってる時間すらないんだが。
帰ってきたら12時とか当たり前で、
寝たらまたすぐ奴隷生活のはじまりなのに。

男性に参加しろ参加しろと言うのではなく、
まず女がそういうなら自分が家計の責任を半分になって、
両方とも男性が総合職を辞めて一般職になり、
女性も一般職に就職して共にある程度の仕事と家事の時間を作るとか、
それぐらいの責任を担ってから主張すべき。
男性には総合職で稼いでもらわないと許さないのに、
それでいて家事も手伝えなんて傲慢すぎる。
182名無しさん@5周年:05/02/08 06:21:13 ID:EEhIho7B
>夫の「権威」低下も浮き彫りになった。

そりゃ、ここ30年マスコミが必死で洗脳してたからな。
183名無しさん@5周年:05/02/08 06:36:42 ID:UR1Ust+p
頭いいやつ多いな2chって。
設問のトリックなんて気づかなかった。
俺あほだ。
184名無しさん@5周年:05/02/08 06:40:37 ID:UR1Ust+p
でも設問って何年かごとに変わるのだろうか?
どうなんだろう。
185名無しさん@5周年:05/02/08 06:46:03 ID:yv/Ka/3g
>>183
俺もそう。
内閣府男女共同参画室が思想的におかしいのは承知していたが
官製のアンケート調査がここまで恣意的だとは思わなかった口。
186名無しさん@5周年:05/02/08 06:49:48 ID:UR1Ust+p
>>185
だよな。
世の中って怖いな。俺らなんてあっという間ににいてこまれそう。
誘導はあっちこっちに転がっているわけですよ。
187名無しさん@5周年:05/02/08 06:52:38 ID:wxZwocyz
あのさあ、俺出会い系で会った主婦とエッチしたけど、暇そうだったよ。
自分でエチーしておいてなんだがダンナはかわいそうだなと思った。(子供もいる)
前に結婚してた時も嫁は暇で、2ちゃんばっかやっとった。
188名無しさん@5周年:05/02/08 07:01:46 ID:EPzoofAW
夫が裕福な家庭の妻がどれほど働いているだろう。
まあ、子供がなければ良いけど。
家庭、家族というものを考えたときに
働いて得られるものより、家庭としての形をもった家族であることでえられるものの方が大きいと言うことを
女性も実は判っているはずだ。
189名無しさん@5周年:05/02/08 07:09:14 ID:EPzoofAW
おっと、ひとこと言い忘れていた。
家庭に親がいないからといって
子供がおかしくなるとは言えないが、
少年院に勤めていた経験から言わせてもらえば
少年院に入ってくるような奴は99%家に親が居ない。
頼むから、子供が中学生になるぐらいまでは共働きやめてくれ。
これ以上おかしな人間が世間に増えるのは危険だ。
190名無しさん@5周年:05/02/08 10:10:19 ID:HxcwyXyp
>>180
>そんな地獄の生活の男性にさらに家事まで負わせようとする方がよほど息が
 詰まるし残酷だろ。

そんな余裕ない仕事してんだ・・・。女だって同じだ。だれが女が余裕で仕事
こなしてるなんて言ったんだ?まあ、こんな考えを口に出して言うようだから
男の権威が失墜したとか言われるんだろうな。男が自分も家族の一員だということ
を意識するのは当然だと思うが、家事する・しないは別として。
191名無しさん@5周年:05/02/08 10:35:24 ID:DJpBFMhK
>>189
でも共稼ぎしないと生きていけない家庭も多いのでどうしようもないさ。
共働きでも子供が非行に走らない教育方法のノウハウを考えるってのがいるね。

>>115
>20〜34歳(309人)の平均世帯収入  内閣府若年者層の意識実態調査2003より
>共働き世帯…平均746万(夫収入平均451万)
>(妻パートの場合)…496万(396万)
>専業主婦世帯… 488万(427万)
これなんて計算方法がおかしいって。なんで全体の平均なんだ?
世帯収入が男だけだと300万きってる家庭だって多いんだからどうにもならん。
西日本のどこだとかはいわんが、ある地域では
世帯収入が低くて ”国民健康保険” すら払えない家庭が2割いんだぞ全体の2割。
そら共働きもせにゃ食っていけんだろう。
192名無しさん@5周年:05/02/08 11:10:45 ID:q/X5m5bv
>180
実際はこんな感じのようですな
>共働き夫婦において、家事を半分以上自分で行っている夫の割合は29.3%に過ぎず、
>残りの人は家事を一部しているかまたは家族まかせである。一方、妻の83.0%は
>家事を半分以上自分で行っている(第3−2−15図)。また、(財)家計経済研究所
>「平成14年度消費生活に関するパネル調査(第9年度)」(2002年)によれば、
>夫婦ともに正社員の共働き夫婦の場合、1日のうち家事に費やす時間は、
>妻が4時間13分に対し夫は1時間24分となっている。

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15323040.html
193名無しさん@5周年:05/02/08 13:01:00 ID:7NOkNaeF
>>192
男の方が女より仕事してるからね当然
194名無しさん@5周年:05/02/08 13:02:57 ID:q1+NNn1o
でも、私も働いてるんだから不公平よと
家事育児の押し付け合いになるわけだな。
195名無しさん@5周年:05/02/08 13:03:31 ID:5YXIJDNy
>>191
結婚も子作りもしなければ問題解決。私はそうしてる。
使える金も時間も、並の中堅サラリーマン既婚者よりはるかに多いぞ。

どーせ、共働きで頑張っても、子ども1〜2人でしょ。それじゃ人口減だ。
人口増にするためには、夫婦で2.08人超子どもを作らないといけない。
196名無しさん@5周年:05/02/08 13:06:36 ID:/rUaARhv
>>195
いわゆる「負け犬」ってやつでつね(プゲラ
197名無しさん@5周年:05/02/08 13:09:18 ID:7NOkNaeF
とにかく男は家庭、女は社会
これがおかしくない世の中を作る事が先決
198名無しさん@5周年:05/02/08 13:09:41 ID:XDgtxMyE
女に限らず「稼ぎ」のない存在は「バカ」になる。
ヒキ、主婦、隠居どれも同じ。
何らかの形で「生産」「労働」に従事すべき。
199名無しさん@5周年:05/02/08 13:15:26 ID:YjrISifJ
>>196
お前馬鹿だろ プゲラ じゃねーよ
負け犬って言葉は、金と時間の余裕のある独身女性が
既婚女性に当てつけで言ったってされてるんだよ
200名無しさん@5周年:05/02/08 13:19:50 ID:HxcwyXyp
>>193
思い込みめでたいやね。

>>199
既婚女性は実は鼻で笑ってますって、どんな形の負け犬だろうと。
201名無しさん@5周年:05/02/08 13:21:17 ID:7NOkNaeF
女ばかりが優遇される世の中はおかしいね
202名無しさん@5周年:05/02/08 13:21:55 ID:IFpduoON
>>199
謙遜のつもりで「私ってぇ〜、ドジなんですぅ〜」と言ったら
「ホントだよね、自覚あるんなら直せば?」って返されたみたいな、
切ない話だよね。
203名無しさん@5周年:05/02/08 13:28:07 ID:7NOkNaeF
仕事は女だからと言って甘やかされ、家事は夫に押し付け、素晴らしい楽な人生ですね。
204名無しさん@5周年:05/02/08 13:32:33 ID:wwhB5mlT
実際は妻働かせても家事もしない夫が殆どのようですけど
205名無しさん@5周年:05/02/08 13:34:06 ID:7NOkNaeF
嫌なら止めればいいじゃーん
無理して働く必要は無いんだから
働くんだったら夫と子供を養うだけの仕事をしてね
206名無しさん@5周年:05/02/08 13:37:02 ID:7NOkNaeF
一家の大黒柱になる気概も無く結婚して働くなって事だよね。
男も女も。
207名無しさん@5周年:05/02/08 13:41:35 ID:7+11VF6S
今日の負け犬

195 :名無しさん@5周年:05/02/08 13:03:31 ID:5YXIJDNy
>>191
結婚も子作りもしなければ問題解決。私はそうしてる。
使える金も時間も、並の中堅サラリーマン既婚者よりはるかに多いぞ。

どーせ、共働きで頑張っても、子ども1〜2人でしょ。それじゃ人口減だ。
人口増にするためには、夫婦で2.08人超子どもを作らないといけない。
208名無しさん@5周年:05/02/08 14:35:37 ID:q/X5m5bv
>193
>男の方が女より仕事してるからね当然

191より…共働き世帯…平均746万(夫収入平均451万)
192より…夫婦ともに正社員の共働き夫婦の場合、1日のうち家事に費やす時間は、
     妻が4時間13分に対し夫は1時間24分となっている。

平均すると、家計の分担が6:4 家事の負担が2.5:7.5 というところかね。
209名無しさん@5周年:05/02/08 14:40:56 ID:88vx3viD
男は仕事、女は家庭、これはこれで構わない。

けれども、この意見にノーを言わなければ、明日の生活でさえ困る。
主婦になりたくても第一印象で避けられる女がいるのも事実





私ですが何か。
210名無しさん@5周年:05/02/08 14:49:38 ID:wo8bXuUw
>>209
そういう女性は昔から一定数いて、ひっそりと働かせてもらえたもんだけどね。 
どんなに使えない男でも所帯を持ってたらそれなりに昇進していったように、 
昔の企業は社会福祉的役割も担っていたんだよね。
211名無しさん@5周年:05/02/08 14:54:19 ID:5YXIJDNy
>>209
終身雇用崩壊で、妻子食わせていける男も減ってしまった。
バブル期よりも企業収益はむしろ向上しているが、雇用も給与も減らしまくる企業。
財政赤字で国民負担は増やしつつ、法人減税9兆円は継続する政府。

そりゃ少子化にもなる罠。
212名無しさん@5周年:05/02/08 15:02:10 ID:wo8bXuUw
>>211
個人的には、経団連のアタマにアイツが来てからオカシクなっていったような気がする。
213名無しさん@5周年:05/02/08 15:07:03 ID:4uYWpc2x
逆の場合はこの反対にはならないんだよな。

「夫は家庭、妻は仕事」

で調べたら、反対90%超、賛成10%未満になるぞ。
間違いなく。
214名無しさん@5周年:05/02/08 15:08:15 ID:5YXIJDNy
>>212
経団連はもうダメだね。
例の津波でも、日本は世界最大規模の支援を打ち出したのに、まだ足りないからもっとだせとか奥田
は言い出すし。
いや、その前に、海外有名人や富豪・企業のように、経団連自ら寄付しろと。

ホント、自分らが儲けることしか頭にない。
215名無しさん@5周年:05/02/08 15:51:00 ID:q1+NNn1o
外国人労働者受け入れなんて本気なんだろうか?
中国人にのっとられるんじゃないか?日本
216名無しさん@5周年:05/02/08 15:54:01 ID:qEg6Y4Tw
共働きでなければ食べていけないほどの貧乏人がどの程度いるのか知らんが、
その貧乏人の為に、高世帯収入から平均以下程度の共働き家庭まで、
莫大な福祉予算を割り当てられている現状

兼業主婦優遇は福祉だけではない
職場企業にも負担を求められている
217名無しさん@5周年:05/02/08 15:57:39 ID:wo8bXuUw
>>215
少なくとも経団連はヤル気まんまんだろうね。 
かねてから日本の労働者の平均給与は高すぎる、とそこら中で主張してたもん。
218名無しさん@5周年:05/02/08 16:05:28 ID:5YXIJDNy
>>216
おおむね合ってるが、職場企業負担はないんじゃないか?
兼業主婦増加は、すなわちパート・派遣増加。単価が安い労働力が市場に出回るから、それに伴って
新卒からベテランまでの賃金を安くできるわけだ。
現に、専業主婦世帯優遇だった扶養は削られまくっている。産業界からは、共働き歓迎ということ。
219名無しさん@5周年:05/02/08 16:49:07 ID:HZ0+v278
>職場企業負担はないんじゃないか?

なんですか、この世間知らずは
兼業主婦やるための莫大な負担を、国と自治体だけが背負っていたのは少し前までの話
(産業界はここでやめろといっている)
今は、国と自治体の負担+企業の負担に移行してるのだが?
220名無しさん@5周年:05/02/08 16:52:40 ID:daO6Qs6v
家事なんて日給でお手伝いさん雇えばいいじゃない。
週2回もきてもらえばばっちり綺麗になるでしょう。
221名無しさん@5周年:05/02/08 16:54:16 ID:5YXIJDNy
>>219
バカなわたくしめに、その「企業の負担」とやらを具体的におっしゃってくれませんかね?
222名無しさん@5周年:05/02/08 16:57:40 ID:daO6Qs6v
>219
つーか、なんで企業のことなんか考えてあげなきゃいけないわけ?
人をゴミのように切って黒字になっても還元しない企業が多いなかよく馬鹿な忠誠心をもてるね。
223名無しさん@5周年:05/02/08 17:06:00 ID:/FB4c7GP
奥田と小泉でスクラム組んでる限りは庶民の生活は良くならないよ。
日本の良いところ吸い尽くしたら、庶民に責任転嫁して外人入れて
日本人労働者ポイ捨てするつもりのトヨタなんか早く中国に行って
中国ブランドになってしまえば良いのに。
日本だから儲かってんだろがよ。
残った者でまたいい日本製品を作り上げればいい。
224名無しさん@5周年:05/02/08 17:20:29 ID:mT/Hz/JH
ポイ捨てした日本人により良いもの作られると、競合するから
外国人を居れて再起不能にするんだろ?
225名無しさん@5周年:05/02/08 17:38:27 ID:5YXIJDNy
>>219
他スレで兼業主婦煽ってるヒマがあるなら、早いとこ「企業の負担」を説明してくれませんかね?


488 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/02/08(火) 17:35:49 ID:HZ0+v278

周りに迷惑かけながら正社員で兼業主婦やってる女はほとんどが使えない女

本当に優秀な人は子供が出来るとやめてしまう
「やっぱり女だったから」とか、「母性は絶対だった」とか子供中心になってしまうようだ
専業主婦のほうが四大卒率以上が高いのは経験的にうなずける
226名無しさん@5周年:05/02/08 17:56:01 ID:k8S83FZX
企業の負担=女を雇う
227名無しさん@5周年:05/02/08 18:06:00 ID:5YXIJDNy
>>226
国会じゃあるまいし、「女性一定比率採用しろ」とかフェミが妄言言い出したらそっちを叩けばいい話。
能力ある奴を男女問わず雇って、結果的に女性ゼロならそれでいいじゃないか。
あるいは逆に、腰掛け意識で入ってくるのを安く使うとか。
228名無しさん@5周年:05/02/08 18:10:27 ID:q/X5m5bv
>226
まぁ、兼業主婦と労働市場で競合する男性はつらい罠。
229名無しさん@5周年:05/02/08 18:11:51 ID:bXnFtqUF
つーか、主夫でもいいって人となら30代でも結婚したいって20代の男も結構いると思うんだが
230名無しさん@5周年:05/02/08 18:21:53 ID:q/X5m5bv
>厚労省によると、男性の第3号被保険者は97年から7年連続の増加で、
>2003年度は8万108人と初めて8万人を超えた。第3号被保険者全体は、
>2003年度で1109万人で、女性の社会進出に伴って減少傾向にある。
http://homepage.mac.com/oh_oka_echi_zen/iblog/C1516889358/E914272800/
>229
つーことなので、このペースで増えるとすると
専業主夫志望の男性には朗報つーことになるが・・・
231名無しさん@5周年:05/02/08 18:24:22 ID:vAWESNlV
>>230
リストラ等で無職になっただけだと思うけど。
232名無しさん@5周年:05/02/08 18:53:55 ID:tbJXGYBF
>>196

そうだな、195は、ここのネタ以下の人生だ。
なんの未来も過去も無い、ただ、それだけだ。
233名無しさん@5周年:05/02/08 19:08:22 ID:tbJXGYBF
馬鹿フェミ女って、旦那に最高の笑顔で、
「いつも、ありがとう」
って言われるのより、
自分の自己欺瞞さえも利用して
常に家族、愛情の価値のモトの最大を摂取しようするだけ。
わかってたけどね、こうも酷いと。
234名無しさん@5周年:05/02/08 19:22:31 ID:0cFy81u2
>>225
世間知らずのバカが威張ってますね
235名無しさん@5周年:05/02/08 19:26:44 ID:ok57TUcB
これさー、もう男が家事も仕事も子育ても家計の管理もみんなやったらどうだ?
女は子供と同じ待遇っていうかさ、もうひとり子供がいるって感覚でさ。
そのとき女がどうするかみてみたいもんだよ。
きっと、ちょっと手伝うとかいいだすけどさ、やらせない。
236名無しさん@5周年:05/02/08 19:30:07 ID:WvNGibrW
>>235
なんかクレイマークレイマー思い出すな
237名無しさん@5周年:05/02/08 19:40:53 ID:ok57TUcB
うん。だから男が完全スーパーマンみたいに全てをやったら
女は居場所ないんだよね。
また全部やっちゃうから、逆に力と発言力もっちゃう。
それでも文句ブーブーいう女なんかいない。力によわいから。
パワー溢れる男はそれやっちゃった方が早いんじゃないかなとか思って。
つまらん要求を女がするまえに、やっちゃうっていう。

すると女なんか、置き物だよね。力のまったくない。
238名無しさん@5周年:05/02/08 19:42:54 ID:j0lAlhAc
亭主関白家庭は例外なく暗い影が見える
239名無しさん@5周年:05/02/08 19:50:26 ID:eth9Kee2
>>238
フェミみたいなこと言うなよ。
240名無しさん@5周年:05/02/08 19:59:24 ID:tbJXGYBF
今は、ネナベと男の戦いだ。
雰囲気読めるってこういうこと。
わかった?悪意的ネナベ
241名無しさん@5周年:05/02/08 20:05:40 ID:z7oNYtB1
>>235>>237
家事や子育て、家計の管理を受け持つ主婦に力と発言権がないからフェミがのさばっているわけだが。
242名無しさん@5周年:05/02/08 20:09:16 ID:wo8bXuUw
>>241
力が無いわりには、亭主そっちのけでヨン様を追っかけたりしてるようですがね。
243名無しさん@5周年:05/02/08 20:14:25 ID:uaf9yH7Q
>>242
主婦の民度が高くなるとフェミは困るだろうな。
244名無しさん@5周年:05/02/08 20:16:32 ID:iUBRKp3c
現状を冷静にみて、父権復活する方法って
一度、夫がスーパーマンになって仕事も家事も家計も握ってみる以外ないかと思うね。
どうだ!ってとこ見せるしかないっていうか。
男はやろうと思えば出来るよね。出来る奴は。
女には無理ジャン。そんな事。仕事なら仕事でいっぱいいっぱい。家事なら家事でいっぱいになっちゃう人たちだから。
おトーさんは、料理もできてお仕事もできて優しい・・・って子供がいったら勝ちだよ。
おかーさん?おかーさんはホテルで御飯食べてるの・・・って子供がいったら
逆にオレなんかザマーミロって思うけどね。
245名無しさん@5周年:05/02/08 20:18:10 ID:uaf9yH7Q
あ、別にフェミの民度が高いといってるわけじゃないよ。
フェミは売国度が高いだけ。
246名無しさん@5周年:05/02/08 20:20:30 ID:E9lfJShk
どうでもいいが >>219 はどっちの味方なんだ
247名無しさん@5周年:05/02/08 20:21:48 ID:SjlL+cEx
ここはフェミ嘲笑スレでつか?
248名無しさん@5周年:05/02/08 20:35:08 ID:HxcwyXyp
>>244
>女には無理ジャン。

実際は、兼業の人は女のほうがこういう人多いんだが・・・。
でも、父親も家事をしてる姿を子供に見せるのはいいことかも。
「父親は完璧になんでもできる」という、父の威厳の回復のために。
249名無しさん@5周年:05/02/08 20:40:00 ID:9loXLzWt
>>242
追っかけなんて主婦じゃなくてもやってるよ。
あのタイプはアイドル追っかけやってた口でしょ。
250名無しさん@5周年:05/02/08 20:41:51 ID:BnnUTP21
またキチガイフェミが変妙な工作をしてるな。
251名無しさん@5周年:05/02/08 20:44:58 ID:wo8bXuUw
>>249
家庭を持ったお父さんがモー娘。の追っかけしてるかね?w
252名無しさん@5周年:05/02/08 20:47:52 ID:k8S83FZX
>>251
ごめん。
理解ある妻で良かった。
253名無しさん@5周年:05/02/08 20:48:46 ID:9loXLzWt
>>251
モー娘は年齢的にどうか知らないけど、昔のアイドル好き
お父さんもいるでしょ。
コンサートとか行くんじゃないの?
独身ばかり?
254名無しさん@5周年:05/02/08 20:50:49 ID:iUBRKp3c
強い父親像がみんな消えちゃったんだよね。
それは、フェミニズムしかりレディーファーストしかり
関係ないというかもしれんが左派思考しかりのせいでね。

主夫になるって感覚じゃなくって、お父さんはスーパーマン。
お母さんは子供みたい・・。ってやるのが現実的に父権復活の決定打だよ。
それが出来た瞬間、女性は頼むから家事やらせてくれ・・・ってなるから。
やっぱ一度、男がグイっとバランスのハードル上げなきゃダメだろうね。
255名無しさん@5周年:05/02/08 20:52:59 ID:WvNGibrW
>>254
おまえ、女、ペットぐらいにしか思ってないだろ
256名無しさん@5周年:05/02/08 20:53:33 ID:3o+VwBn0
男は黙って札幌サヨク
257名無しさん@5周年:05/02/08 20:56:09 ID:wo8bXuUw
>>253
そもそも、>>241の「主婦に力と発言権が無い」に反論したつもりなんだがね。 
 
日帰りバスツアーに大挙して群れるオバハン軍団を見たことがあるだろう? 
デパ地下グルメブームを支えてるのも主婦の力だ。 
家の中のもの、家電製品や家具の購入の決定権を握るのも主婦だ。 
 
父親に家庭内にどのような発言権があるというのだろうw
 
258名無しさん@5周年:05/02/08 20:59:28 ID:P8iQSTCR
夫の権威低下ではなくて、
夫がいつ解雇されるか分からないので妻は働かざるを得ないのだよ。
夫は仕事、妻も仕事
これがこれからの時代の姿。中産階級以下限定。
259名無しさん@5周年:05/02/08 21:02:24 ID:o6sHN0aF
どんな家庭形態であろうと、父権はある家にはあると思うけどね。
260名無しさん@5周年:05/02/08 21:02:32 ID:tbJXGYBF
>>258
結婚もできない、パラサイトが
こんな事をノタマッテますが
261名無しさん@5周年:05/02/08 21:04:44 ID:HxcwyXyp
>>254
それもありかと思うが、そこまでの甲斐性あればね。女房を子供と同じと見立てる
なら、絶対に経済的な心配をさせないように男ができなければ。
262名無しさん@5周年:05/02/08 21:05:31 ID:P8iQSTCR
>>260
ぶー。兼業主婦です。旦那は販売関係で平均年齢29歳の会社です。
ね。先行き不安でしょ。
だから私も老後のために今のうちにたくさん働きます。
263名無しさん@5周年:05/02/08 21:08:33 ID:9GwjyC/R
ここは家事と仕事やってくれたお袋には感謝してて、
身の回りのこと一切できないダメオヤジを、
母親といっしょになって無視ぶっこいたり、バカにしていた
息子たちが多そうだな。
なんとなく、ここの発言はマザコンの匂いがする
264名無しさん@5周年:05/02/08 21:11:49 ID:KCp8H3KS
>>263
たけしのことか。
265名無しさん@5周年:05/02/08 21:16:08 ID:fS7YLhJa
・・・ところで思うんだが、
せっかく長い年月をかけて練成してきた特殊技能の持ち主
(例:看護婦さんとか保母さんとか)が、結婚したらその特殊技能を捨てて家庭に入るっつーのは、
すごく勿体無いような気がするんだが・・・
266名無しさん@5周年:05/02/08 21:19:41 ID:eup9GFRr
>>265
保母さんは知らんが看護婦さんは子育てに一段落したらよく復帰してるじゃん。
267名無しさん@5周年:05/02/08 21:22:16 ID:tbJXGYBF
馬鹿フェミは、今、どう立て直したらいいか
混乱しまくってますね。Pu
268名無しさん@5周年:05/02/08 21:27:47 ID:iUBRKp3c
基本的にはやっぱ良妻賢母。これがいいと思うけど
現状はガンガン欧米の合理的家庭像が妙に日本的にやや歪曲されて定着する方向にむかってる。

現状を見て文句だけいってたら、やっぱダメなんだね。それじゃいつのまにか女がやってる事と同じレベル。
父権を奪還つうか、やっぱ男がぎっちり仕事も家事も最高レベルでやってみたらいい。
そしたら家計も男が握れるってわけだ。子供もアホウのようだが、実によーく見てる。
かあちゃん遊んでる・・・。遊んでて実権握れる訳無い。
女が遊びまくって、子供が呆れた瞬間、父権が復活してるって事なんだよ。

そしたら向こうから頭下げて家事やらしてくれっていってくる。
その時、初めて女に家事を や ら せ て あ げ れ ば いい。
269名無しさん@5周年:05/02/08 21:30:25 ID:k8S83FZX
いやそんな狭い了見の話じゃなくて
男子が家庭に入り女子が社会に出る
それが当り前に受け入れられる社会を作れって言うお話
270名無しさん@5周年:05/02/08 21:32:47 ID:/oBS6gAr
>>257
主婦の政治的発言権が弱いのは事実。

主婦が家庭において発言権を持っているかどうかは見解が分かれるだろうな。
フェミは男に虐げられていると主張するだろうし
反フェミはそれに反対するだろうし。
271名無しさん@5周年:05/02/08 21:33:50 ID:iUBRKp3c
>>269
それ、かのオノーヨーコさんが提唱して実践したやつね。

ジョンレノンが家事やって自分はジョンの会社の社長で金動かしてた。
あの人、子育てやってないんだよ。
それは男の仕事っていいきってたんだ。著書をよんでみな。おもしろいから。
猿の惑星のように、男と女がひっくり返った世界なんだ。
272名無しさん@5周年:05/02/08 21:35:05 ID:Un+zT7dL
>>268
たった一人の女も使いこなせない父親にあきれる子供もいると思うが。
両親セットで侮蔑の対象になるパターンね。
273名無しさん@5周年:05/02/08 21:38:11 ID:PFFpIWz/
妻は仕事で夫は家庭という夫婦が増えるだけね。
274名無しさん@5周年:05/02/08 21:38:47 ID:tbJXGYBF
オノヨーコ
日本の馬鹿さよフェミにしか騙せなくて、他では生理的に気嫌いされてる。
それで、日本の金せびって生きてる、
パチンコ屋出せだせって騒いでる、女の主みたいだな。
275名無しさん@5周年:05/02/08 21:40:04 ID:iUBRKp3c
おとうさんはスーパーマン。なんでも出来る!

これを目指した方が早いよ。
276名無しさん@5周年:05/02/08 21:41:32 ID:o0iJY7Zz
相変わらずフェミが現実離れした妄言を吐いてるな。
277名無しさん@5周年:05/02/08 21:41:39 ID:SQDPA/b/
女とまともな人間関係を末永く築くには尊敬(昔の親父)か
愛情(子供、ヒモ)の対象になるしかないよ。
能力が対等な状態でトキメキがなくなるとうざく感じられてポイ。
278名無しさん@5周年:05/02/08 21:41:50 ID:IpFdx6AV
ID:iUBRKp3cはママのお手伝いなにか一つしてから発言しようね
279名無しさん@5周年:05/02/08 21:42:36 ID:wo8bXuUw
>>270
政治的発言権?? 
主婦以外は強いとでも?愉快な人だねえw
280名無しさん@5周年:05/02/08 21:44:01 ID:9GwjyC/R
子どもが反抗期になったとき、言葉じゃ言い合いになるけど、
家事を通じて子どもとコミュニケーションできるんだよね。
そういうときに、どれだけ家事っていう無言のコミュニケーションを
取れるかで父親の価値も母親の価値も決まる。
父親だろうが、母親だろうが、家事・育児から逃げたら
家庭内に居場所がなくなって当然だわな。
281名無しさん@5周年:05/02/08 21:44:35 ID:fS7YLhJa
>>266
なるほど。


ちなみに、保母さんのほうが激しく知りたい・・・・・・・
282名無しさん@5周年:05/02/08 21:45:26 ID:EIJ5a1NJ
結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄
結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄
結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄
結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄
結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄
結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄
結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄
結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄
結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄
結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄結婚は地獄
283名無しさん@5周年:05/02/08 21:46:58 ID:9GwjyC/R
>>281
保母さん、昔から若い子のなり手が多いから
看護婦さんほど復帰できないよ。しかも今は少子化だしね。
284名無しさん@5周年:05/02/08 21:47:36 ID:iUBRKp3c
主婦の癖に、4様おっかけたり、ブランド買い漁ったりやってる日本の女。
いい気味だと思うよ。
主婦が捨てた家事、子育て、みんな男がぶんどればいいんだよ。もちろん仕事も。

オレは女にうだうだいわれるのが大嫌いなんだ。
結局、仕事でもなんでもやった奴が一番エライ。
文句うだうだいってるフィールドで女と言い争って結果出た事なんか一度も無いしね。

出来る出来ないはおいといて、それを目指すって方が男としては父権につながるよ。
285名無しさん@5周年:05/02/08 21:47:41 ID:daO6Qs6v
老後の事考えるなら子供3人〜いたほうが有利。
例えば一人月5万上納させれば下手な年金より高い。
286名無しさん@5周年:05/02/08 21:48:32 ID:iWUmae6N
>>279
フェミは政界を巣食ってますが何か?
主婦の立場を代弁するふりをしてる奴なら田中真紀子なんてのがいるが。
287名無しさん@5周年:05/02/08 21:48:56 ID:zL+LIl05
>>285

老人ニートキタ−
m9(^Д^)プギャーーーッ
288 ◆ZYw/O3nbWk :05/02/08 21:49:11 ID:P9BKlCtF
289名無しさん@5周年:05/02/08 21:49:27 ID:tbJXGYBF
284は典型的なネナベ。
気づいていないのは本人だけ。
290名無しさん@5周年:05/02/08 21:50:28 ID:oWglX+NP
>  夫の「権威」低下も浮き彫りになった。

そんなん前からじゃん
291名無しさん@5周年:05/02/08 21:50:45 ID:mT/Hz/JH
>>285
あんた親に5万出してる?
292名無しさん@5周年:05/02/08 21:51:22 ID:iWUmae6N
>>284
男がやれば女は遊ぶだけだろw
普通に役割分担すればよし。
293名無しさん@5周年:05/02/08 21:52:42 ID:fS7YLhJa
>>283
マジですか・・・orz

つーか今週末に初デートの相手が保母さんなんだけど、お互いの年齢(俺33、相手30)考えると、
早い段階からそういうことにも考えを及ぼしたほうがいいのかな?って思ったから・・・

復帰(つーか継続)できるもんならしてほしいしなぁ・・・
294名無しさん@5周年:05/02/08 21:52:44 ID:IpFdx6AV
子供から金を受け取らないと暮らせないなんてみっともない
そんな必要があるのなら共働きして貯蓄しとけ
295名無しさん@5周年:05/02/08 21:53:09 ID:JW5HtkIt
>>282
確かに天国ではないな。金もSEXも何もかも
逆に自由でなくなる。結婚しなければ良かった。

>>285
同意。
296名無しさん@5周年:05/02/08 21:53:18 ID:iUBRKp3c
ビートたけしみたいに圧倒的な力を持って、家庭家事子育て一切やらないか

仕事も家事も家計もやるか

どっちかしかないね。

それ以外で父権奪還しようなんて甘い。
結局、女のたいこ持ちになるのがせきの山だよ。
口げんかで女に勝つなんてありえないんだから。実力あるのみだよ。
297名無しさん@5周年:05/02/08 21:54:18 ID:mT/Hz/JH
>>393
叔母さんが保母さんだけど、子供いてもずっと仕事してたよ。
逆にうちの母は看護婦だったみたいだけど、仕事やめたよ。
298名無しさん@5周年:05/02/08 21:54:38 ID:E9lfJShk
>>338
うざいな。厨房板逝けよ
299名無しさん@5周年:05/02/08 21:54:45 ID:9GwjyC/R
うちの母親はおっちょこちょいだったから、
父親が自分のと兄弟3人分のワイシャツにアイロンかけてくれてた。
反抗期は2年くらい父親とまともに口きかなかったけど、
どこかで感謝してたなぁ
300名無しさん@5周年:05/02/08 21:55:49 ID:tbJXGYBF
>>296
なにが言いたいんだか。
厨房女?
301名無しさん@5周年:05/02/08 21:56:26 ID:X2cmURIe
>>285
おまえは上納しているのか? そのおまえの子だぜ?
302名無しさん@5周年:05/02/08 22:04:21 ID:wo8bXuUw
>>286
フェミを国政に押し出しているのはどこの誰なんだろうねえw
303名無しさん@5周年:05/02/08 22:08:05 ID:iWUmae6N
>>302
結局フェミの発言権が強いってことだろw
主婦の民度を上げることが先決。
304名無しさん@5周年:05/02/08 22:11:18 ID:wo8bXuUw
>>303
どーやって?w
305名無しさん@5周年:05/02/08 22:16:16 ID:js4tPx2C

大磯女性殺害:知人の女性を逮捕、「泥棒」は狂言
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050205k0000e040047000c.html
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107537571/l50


松江 高校生切りつけは狂言
>女子生徒は「切りつけられた事実はなかった」と話し始めた
ttp://www.nhk.or.jp/news/2005/02/08/d20050207000141.html
【島根】「切りつけられた事実はなかった」松江・女子高での高校生切りつけは狂言
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107847154/l50


男性差別裁判官が男性を冤罪に着せ男性の人生を破壊する。
男性差別裁判官は女の狂言を事実にする反社会的人格者の犯罪者である。
男性差別裁判官は司法ではない。

男性差別裁判官に厳罰を与えましょう。
306名無しさん@5周年:05/02/08 22:16:40 ID:HAwsXBEs
わたしは既婚小梨兼業だけど、少なくとも子どもが生まれるまでは働こうと思ってる。

いわゆる5時までOLの一般職だけど、
働いてお金を得ることは、すごく大変で辛いことも多いと、社会に出て知った。
一般職のわたしでこんなんだから、旦那の外での苦労はいかばかりかと思う。
そういう気苦労をこの先旦那ひとりに背負わせることは、なんとなく気がひける。

仕事がイヤでさっさと寿退社したいと言っている女性を見るとゲンナリする。
男性は、仕事がイヤだからやめちゃお♪なんてことは簡単には出来ないのに。
307名無しさん@5周年:05/02/08 22:19:19 ID:iWUmae6N
>>304
どうしようか。
308名無しさん@5周年:05/02/08 22:24:34 ID:iWUmae6N
クソフェミ議員を多数抱える民主党は実は女の得票率が低かったりするんだよな。
もしかしたら主婦の民度は案外高いのかもしれん。
まずはクソフェミの地盤になってる売国サヨを根絶やしにしていくことが必要なんだろうな。
309名無しさん@5周年:05/02/08 22:24:46 ID:wo8bXuUw
>>307
フェミと仲良しの層化学会にでも相談してみれば?w
310名無しさん@5周年:05/02/08 22:27:32 ID:iWUmae6N
>>309
結局自民に投票するしかないということか。
311名無しさん@5周年:05/02/08 22:29:00 ID:daO6Qs6v
>291、>301
パパママにお家買うお金までだしてもらっちゃう人ですか?
312名無しさん@5周年:05/02/08 22:29:20 ID:8ozCpbmn
>>308
俺もそう思う。
男のふりして専業を叩く人もいるが。。。
313名無しさん@5周年:05/02/08 22:30:06 ID:iWUmae6N
自民に投票し層化を追い出す。
これが最善の策だな。
314名無しさん@5周年:05/02/08 22:31:17 ID:wo8bXuUw
>>310
男女共同△会議の議長だったかなんだったかは内閣官房副長官だよ。 
どの政党が政権を取っても変わらんのではないかね。
315名無しさん@5周年:05/02/08 22:36:54 ID:SesJe6Hz
フェミにかこつけて結構男も利権もらってんでしょ。
バカフェミ女の陰に隠れているそいつら潰さないとダメだよ。
316名無しさん@5周年:05/02/08 22:37:32 ID:wo8bXuUw
>>313
自民は層化のご機嫌を伺わなければ与党になれないじゃないかw
317名無しさん@5周年:05/02/08 22:37:56 ID:iWUmae6N
>>314
内閣府男女共同参画局がある限りそれは変わらんだろ。
フェ民主党がそれを改革できるわけじゃあるまいし。
318名無しさん@5周年:05/02/08 22:38:44 ID:AhpoPQC1
結局男だけでは十分に稼げないと言うのもあるのでは?
319名無しさん@5周年:05/02/08 22:38:56 ID:fS7YLhJa
>>308
>>312
糞フェミはさておき、旦那予定・・・俺だけどwの収入だけではきつくなりそうだと思うし、
相手はどうやら働き続けたいと考えているっぽい場合は、いったいどうすりゃいいのだか・・・
320名無しさん@5周年:05/02/08 22:40:00 ID:iWUmae6N
>>316
だから、自民に投票するんだろw
カルトフェミ層化がキャスティングボードを握るようじゃおしまい。
321名無しさん@5周年:05/02/08 22:40:46 ID:SPurBJya
>>313
 考えても、自民に層化を追い出す動機が存在しない。

 層化に頼っていても、「かわいそうに」って感じで票入れてくれるなら、
 そりゃ頼り続けます罠。

 つーか切ったら今確保してる地盤も崩しちゃうし。
322名無しさん@5周年:05/02/08 22:43:24 ID:iWUmae6N
>>321
ではフェ民主等に一票入れますかw
323名無しさん@5周年:05/02/08 22:45:38 ID:wo8bXuUw
>>322
消去法で行くと、共産か新風しか残らないw
324名無しさん@5周年:05/02/08 22:47:23 ID:SPurBJya
>>322
 まあ仮に民主が一回政権とっても、
 それを維持するのはまた別問題だからな。
325名無しさん@5周年:05/02/08 22:47:50 ID:iWUmae6N
>>323
なぜ共産?
共産党員じゃないよなw
326名無しさん@5周年:05/02/08 22:50:18 ID:iWUmae6N
>>324
民主が政権をとる前に政界再編になるだろ。
327名無しさん@5周年:05/02/08 22:52:28 ID:YSDxb3vQ
>>319
まず、上司に給料上げないとやめるとごねる。

上げないと言われやめる。

専業主夫宣言
328名無しさん@5周年:05/02/08 22:54:26 ID:WlCNYTVI
>319
働かせたら?
うちは共稼ぎだけど、独身時代の習慣が治らなくて二人とも趣味に月7万くらい使っている。
同じ会社で妻専業の人、40代で昼飯弁当、小遣い2万だよ。
それ思ったら、多少、日常生活に支障でても、自由に金使えるほうがいいよ。

329名無しさん@5周年:05/02/08 22:54:55 ID:G5Zm6/+A
これでさらに少子化、非婚化進行は確実ですね

日本はホロン部
330名無しさん@5周年:05/02/08 22:55:17 ID:wo8bXuUw
>>325
共産は層化の天敵だからね。
331名無しさん@5周年:05/02/08 22:56:24 ID:E9lfJShk
>>306
ここの連中は働かない女がとにかく大好きなんだからまともなこといっても無駄
332名無しさん@5周年:05/02/08 22:58:21 ID:DdFZd2GN
夫は外で働き、妻は昼間風俗で働く?
これ、今風です。
333名無しさん@5周年:05/02/08 22:58:36 ID:SPurBJya
>>326
 なったらなったでもいいんじゃないのか?

 現状で、「自民が層化を切る」動機が思い浮かばないし。

 考えるに、
「層化と縁を切った後の選挙で、
 その直前回の選挙と同数かそれ以上の得票を期待できる場合」

 なら、縁を切る動機にはなりますな。
334名無しさん@5周年:05/02/08 22:58:54 ID:iWUmae6N
>>330
層化と同等のカルトを増やしてどうする。
それに共産も相当フェミだろ。
335名無しさん@5周年:05/02/08 23:09:57 ID:IpFdx6AV
>>319
うちは普通に共働き、結婚したからと言って辞める理由はないからね
何も話せずに継続

>>319は辞めて欲しいの?
2chで聞くより本人と相談しろよ
336名無しさん@5周年:05/02/08 23:10:21 ID:wo8bXuUw
>>334
共産もダメなら、残るは新風だけですな。 
自民でもいいんだが、漏れなく層化が付いてくるからねえ。
337名無しさん@5周年:05/02/08 23:10:23 ID:n1hQuW+V
手取り年収400万を、結婚したからといって易々捨てる気にはなれないなぁ。
親にも旦那にも子供にも、「お金がないから我慢しなさい」なんて惨めな言葉だけは絶対に言いたく
ない。自分がお金がない、お金がないと言われて育って、進学もしないで働き始めたから尚更。
自分が働いていれば、今のままの年収でも子供数人が大学へ行きたがっても、ダメと言わないでい
られる。親に介護がいる時に(身内に下の世話までされるのは絶対嫌だという人たちなので)、旦那
に遠慮せずにお金を出してあげられる。
今後どうなるかわからない日本で、できるだけ稼いでいれば、老後に子供に迷惑をかけずに済む。
どんなきれい事を言ったって、お金がなければどうにもならないことがあるのは、事実。
338名無しさん@5周年:05/02/08 23:10:56 ID:fS7YLhJa
>>327
給料上げろといえる身分じゃありません・・・
(当方、一応公務員)

>>328
めっちゃ同意。
つーか、うちの職場でもそういう事例は山ほど見ました。
日常生活の不便といっても、俺自身が「下手な主婦よりやり手」と評価されたこともあるwし、
ま、なんとかなるでしょう。


・・・そんな事考える前に、まずは週末の初デートを成功させなければ・・・
339名無しさん@5周年:05/02/08 23:14:24 ID:k8S83FZX
初デートかよ!
340名無しさん@5周年:05/02/08 23:20:12 ID:fS7YLhJa
>>335
いや、むしろ働き続けてほしい。
つーか俺のIDで検索すると、わかってもらえるかも。

>>339
上にも書いたけど、お互い年がさ・・・
一応、可能性は考慮しておかないと。
341名無しさん@5周年:05/02/08 23:27:32 ID:iWUmae6N
そりゃ仕事を続ける女が増えれば保母も続けられるだろw
342名無しさん@5周年:05/02/08 23:31:01 ID:wo8bXuUw
>>341
保母さんって、自分の子供を看ることはできないんだって。 
だから、民間の託児所で働く保母さんなんかは、夜間は自分の子をどーしてるんだろ? 
とか、気になったりする。
343名無しさん@5周年:05/02/08 23:36:49 ID:k8S83FZX
まあ、近藤さんに穴でも空けてがんばりなさい。
344名無しさん@5周年:05/02/08 23:41:28 ID:iWUmae6N
>>342
つまり、保母は子供が出来たらやめるってことか?
それでいいんじゃない?
345名無しさん@5周年:05/02/08 23:43:55 ID:pXkdd5SC
>>340
年齢が年齢とはいえ、なんでデートもしてないうちからそんなにがっつくんだ
346名無しさん@5周年:05/02/08 23:45:36 ID:X2F8sCay
>>344
だから、ここには嫁を働かせたい人がいるわけで。
保母は一度、出産、育児なんかでやめると、復職が難しいから
やめるにやめられないってこったろ。
347名無しさん@5周年:05/02/08 23:46:45 ID:fS7YLhJa
>>345
やっぱりがっついているように見えるのかねぇ・・・
つーかもうこの年ではやり直しは効かんだろうし、相手はなかなかいい感じの子だし・・・
(初対面+数回の電話で判断するのもアレなんだろうけど)
348名無しさん@5周年:05/02/08 23:53:20 ID:iWUmae6N
>>346
国の税金に頼るなよ。
キャリア女性に直接雇ってもらえばいいだろw
349名無しさん@5周年:05/02/08 23:57:01 ID:wo8bXuUw
>>344
いや、自分の子ができたら、自分が送り迎えできる保育園が近くにあればなんとかなるだろうが、 
そうでなければたとえ保母さんでも独身時代と同じように働き続けるのは難しいということ。 
これは看護婦さんでも同じなんだけど、看護婦さんの場合は病院に託児所が併設されている場合もあるし、 
まだマシなのかもしれない。 
 
といったわけで、今一番共働きしやすいのは地方公務員と薬剤師、と言われてるらすぃ。 
あ、地方で3世代同居がデフォだったりしたら、別に預け先探しで苦労することもないから、 
共働きしやすいみたいだけどね。
350名無しさん@5周年:05/02/08 23:57:02 ID:iWUmae6N
なんつーか、福祉を受けることしか考えてない奴が多いよな。
目先の利益に目がくらむのはわからんではないが、
結局待っているのは大増税なんだよな。
351名無しさん@5周年:05/02/08 23:58:26 ID:JW5HtkIt
>>338
がんがれ
352名無しさん@5周年:05/02/08 23:59:04 ID:iWUmae6N
>>349
共働きなんてする必要はないw
353名無しさん@5周年:05/02/09 00:01:19 ID:UoIRxqF2
>>349
病院に託児所が併設?
あほか。
そんな無駄なことに税金を使うくらいなら医療費下げろ。
354名無しさん@5周年:05/02/09 00:05:28 ID:AQleCwsL
>>352
まあ、自分の奥さんにも同じこと言えるんなら別にいいけどさ。 
いまどき旦那一人の稼ぎで家族4人食っていくのは、 
よほどの高給取りか成功してる自営業者でもなければ結構シンドイと思うがなあ。
355名無しさん@5周年:05/02/09 00:11:00 ID:mimebabN
正直、子供二人をまともな生活させながら育て、夫婦共にそこそこ両親の面倒もみようと思ったら、
30代でも800万以上の年収は必要。
50代なんかになると、1000万でもとても足りない。
356名無しさん@5周年:05/02/09 00:15:48 ID:vUVw1MmR
>>354-355
共働きが必要と思っていないのは
ニートか学生くらいだろ
357名無しさん@5周年:05/02/09 00:16:26 ID:K1GmNtoY
>>354
フェミがのさばったおかげで増税、おまけに一人当たりの収入も下がるしな。
358名無しさん@5周年:05/02/09 00:18:44 ID:K1GmNtoY
>>356
共働きを増やそうとしてるのは共産主義者くらいか?w
何かわざとらしい奴が多いんだよな。
359名無しさん@5周年:05/02/09 00:23:41 ID:uhx0YUnf
>>356
個人レベルで言えば事情により共働きを選択するのもアリだろうけど
国の政策として考えれば共働き抑制に持っていった方がいいってこと。
共働きしてる人も共働きという形態が社会に負担を与え望ましくないのはわかってるんだろ?
360名無しさん@5周年:05/02/09 00:24:52 ID:15OSNB7R
男も女も働きに出て
子供をベビーシッターが見るような社会になると
犯罪発生率が異常に増加する。
(北欧諸国の例)
単純に本来持っていた家庭というイコンが消失し、
簡単に言うと守るものが無くなった状態の人間が
そこらを闊歩し、それに対応するためにそうでない人間も
人間性を捨てなければならないからだ。
簡単に言うと一億総氏家。
で、男が家庭に入り、女か働きに出る社会はどうなるかというと
どうなるんだろう?
俺の予想では、誰の子かわからん子が大量発生して社会崩壊ってとこだと思うが。
361名無しさん@5周年:05/02/09 00:27:57 ID:6piDxC9L
>>354
フェミのステレオタイプだなwww
子供が大学に行くときにバイトすればいいだけwww
362名無しさん@5周年:05/02/09 00:30:43 ID:EVVVT4FG
数年ブランクのある主婦なんて使い物にならないよ
学生雇った方がまし
363名無しさん@5周年:05/02/09 00:31:36 ID:DDa6A0p0
補給部隊が前線で一緒に戦うようになったら玉砕するのも間近い。
そんなの分かり切った事。 補給部隊がある相手に勝てるわけがない。
つまりリストラされるってことよ。
364265:05/02/09 00:33:32 ID:Shk/d+6Z
>>361
一つ聞くけど、真面目に結婚以降の生活に関するシミュレーションをしたことはある?

ちなみに、時期尚早ではあるが俺はやってみた。
結果、嫁に働いてもらわんときついことが判明した。
365名無しさん@5周年:05/02/09 00:34:29 ID:qeBoG1Qs
>>362
子育てを終えた後のおばちゃんの方がセクハラとか騒ぎ出さない分リスクが少ないという考え方もあるな。
366名無しさん@5周年:05/02/09 00:35:40 ID:14Vphj+2
>>364
そういう性格だってこと相手の保母さんに気付かれないようにな
なんか頭でっかちで怖いよ
シュミレートして先々考えるのは大事なことだけどさ
367名無しさん@5周年:05/02/09 00:37:05 ID:JtNDtV/h
>362
職種にもよるぞ
それから、短時間労働を継続させるという手もある
方法は、いくらでもあるさ
368名無しさん@5周年:05/02/09 00:37:59 ID:Y6TXJamS
公務員の給料ってそんなに安かったかな。
369名無しさん@5周年:05/02/09 00:37:59 ID:uqH0aIhT
そりゃ家庭や社会に負担を求めてるもんな
労働者一人当たりの賃金と労働環境は悪化の一途

その一方で兼業主婦と働く女を過剰に保護すれば兼業のほうがラクでトクとなる
負担を負わずにオイシイ所だけもっていけるからな
370名無しさん@5周年:05/02/09 00:39:57 ID:o39mRpHI
>>367
方法はいくらでもあったとしても、それを実行してリスク背負いたいと思う
雇用者は多くはない罠
資格職でもない限り
371名無しさん@5周年:05/02/09 00:41:59 ID:jf415HYR
三十代の後半で700万だが、十分に足りてるよ。
独身だからね。
今更フェミニストに憤っても虚しいこっちゃ。
372名無しさん@5周年:05/02/09 00:42:25 ID:D2c3fexl
>>1
おじいさんは山に芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に
373265:05/02/09 00:42:33 ID:Shk/d+6Z
>>363
共働きの場合、どっちも前線で戦闘中とはいえ、管理機能は両方が有しているわけだから、
さほど問題にはなるまいて。

補給は、この場合専ら金銭と考えた場合、共働きのほうが有利にはならんか?

>>366
商売柄、作戦立案時には色々なことを想定に入れるのが普通になってたしなぁ・・・
しかし、相手と逢うときは、商売上の思考回路を捨てて、ひたすら普通の人として接するべきだね。
374名無しさん@5周年:05/02/09 00:43:05 ID:uqH0aIhT
>>365
そうなんだよ
実はおばちゃん(40〜50代)需要というのが結構ある

学生バイトよりも世間を知ってるし腰も低いからね
勝手にやめないし
375名無しさん@5周年:05/02/09 00:43:50 ID:Omjk0mdo
「賃金労働女性限定対象新税」で共同参画9兆円を負担すればよい。
受益者負担でヨロ。
376名無しさん@5周年:05/02/09 00:45:17 ID:8BBM2izU
>>364
2chでフェミのステレオタイプがつうようするかね。
377名無しさん@5周年:05/02/09 00:48:54 ID:ujRqUD3P
小売系だと、おばちゃん系は大事だ。
惣菜などは、指名買いがあるくらいだ。
378265:05/02/09 00:49:00 ID:Shk/d+6Z
>>376
すまん。
フェミのステレオタイプって何?
もし良かったらご教授願えんかな?

ちなみに俺の場合、>>328氏の考え方と同じ理由で共働きを選択したいと思っているわけだが。
379名無しさん@5周年:05/02/09 00:51:12 ID:uhh7MT2m
>>374
おばちゃんイイ!!
フェミ氏ね!!
380名無しさん@5周年:05/02/09 00:53:19 ID:8BBM2izU
>>378
共働きを選択?
女性の意思は無視するんですか?
うかつにネナベを使うべきではないですよw
381265:05/02/09 00:53:33 ID:Shk/d+6Z
>>378の追加。

あと、>>265に書いた理由もあるけどな。
俺自身がいわゆる特殊技能持ちだから余計にそう思うが、
いままで築き上げてきた特殊技能を捨てるのは、あまりにも惜しい。
382名無しさん@5周年:05/02/09 00:55:51 ID:8BBM2izU
>>381
で、育児も「育児のプロ」に任せるというわけだなw
383265:05/02/09 00:59:32 ID:Shk/d+6Z
>>382
ちょっと待て。
俺は一応公務員なわけだが。(ちなみに作戦だとか補給だとか言い出す類のな)
あくまでも相手(まだ相手ですらないかも知れん)が「育児のプロ」なだけであって。
384名無しさん@5周年:05/02/09 01:03:18 ID:Q/pOqF4n
>>363
役割分担することが差別だと考えているキチガイがいるからな・・・
385265:05/02/09 01:03:19 ID:Shk/d+6Z
>>380
すまん。
俺は日付が変わる前にこういうことも書いていたはずだが。

>相手はどうやら働き続けたいと考えているっぽい場合
386名無しさん@5周年:05/02/09 01:06:26 ID:DDa6A0p0
>>373
戦線を無闇に拡大するのは具の骨頂。 企業の多角経営も同じ。

死んでも勝ち残るという気概を持って望むのと、ま、クビになっても
もう一人働いてるからいいやーと思っているのでは戦う前から勝敗は
決している。

作戦とか補給とかってさすが公務員。企業戦略なんて考えた事無いんでしょうなぁ(w
親方日の丸は呑気でござるな。
387名無しさん@5周年:05/02/09 01:08:56 ID:8BBM2izU
>>385
嫁に働いてもらわんときついんだろw
無理してネナベなんかやるから支離滅裂になるんだよw
388名無しさん@5周年:05/02/09 01:15:10 ID:99pUdFLq
>>372
ジェンダーフリー絵本に潰されますた
389名無しさん@5周年:05/02/09 01:20:56 ID:TUCbGDX9
>>374
コンビニで荷物を送ったりするときは若い学生よりもおばちゃんのほうが安心というのはあるな。
まあ中には感じの悪いババァもいるが。
390265:05/02/09 01:21:56 ID:Shk/d+6Z
>>386
いまどきのうちの教育では、無闇矢鱈な精神論はやっちゃおらんよ。
ところで、人生という得体の知れない敵と戦うとき、
自前の戦力だけではきついと判定する場合、
肩を並べる戦友と共同するという判断のどこが間違っているのかな?

>>387
何か誤解しているようだが俺のレスを全部読んでくれって。
そうすりゃ、俺がリアル男だとわかるはずだが。
391名無しさん@5周年:05/02/09 01:33:05 ID:ujRqUD3P
営業や現場の実労働環境みると、
自称キャリア女なんて、
結局オバチャンや若いパートがいないと、
なんにもデキネエし使えネエからな。
ここみて、思うのは
何エラソウナコト逝ってんだってカンジ。
392名無しさん@5周年:05/02/09 01:36:32 ID:7bTkOEI2
>391
それは自称キャリア女がバイト・おばちゃんを使うのが旨いって事?
393名無しさん@5周年:05/02/09 01:38:43 ID:Z3yGU3is
自称キャリア女なんて誰からも愛されてないってことじゃ?
394名無しさん@5周年:05/02/09 01:41:08 ID:DDa6A0p0
>>390
>肩を並べる戦友と共同するという判断のどこが間違っているのかな?

相手が補給部隊つきで戦ってくる戦場に一人で送り出して、
自分は別の戦場に赴くという判断。

各個撃破されるのは目に見えている。 相手は二人で一つの戦場を戦うのに
こっちは二人で二つの戦場を戦っている。 相手も同じ戦力なら戦えるかも
しれないが補給部隊がいたらそりゃ勝てないだろ?
日本は兵站の重要性を先の大戦で学ばなかったのか?
395名無しさん@5周年:05/02/09 01:43:02 ID:7bTkOEI2
>393
さすがにそう取るのは無理があるっしょ。

とりあえずキャリア女の例をあげておこう。みんなの大嫌いな朝日からどうぞ
http://www.be.asahi.com/
396名無しさん@5周年:05/02/09 01:50:43 ID:7bTkOEI2
397名無しさん@5周年:05/02/09 01:52:37 ID:cO+mfdNV
働いて家事して育児もしろつー事か 最近の女性は大変だな
398名無しさん@5周年:05/02/09 01:56:45 ID:ujRqUD3P
愛されてるわけネーダロ
仕事しねえんだから。
人事jはバイトやオバチャンからの評価も
ちゃんと査定基準に入れる。
そこで、一番低評価なのが、自称キャリーア女。
クレーム処理一つもできねえ。
399名無しさん@5周年:05/02/09 02:00:25 ID:ivCCM0C6
>>395
働く女の代表はやっぱり田島先生ダロ
400名無しさん@5周年:05/02/09 02:07:21 ID:7bTkOEI2
>399
たじませんせは学者でしょ。
やっぱこういう板の住人相手でビジネスやってないと説得力ないっしょ。
401名無しさん@5周年:05/02/09 02:38:33 ID:8BBM2izU
共働きじゃないとやっていけない家庭っていいよね。
憧れるぅ〜
402名無しさん@5周年:05/02/09 02:47:46 ID:mIL0lq/C
>>401
昔は共稼ぎといえば貧乏の代名詞だった。
当然ながら、共稼ぎ家庭は学歴も低かった。
最近の調査では、学歴と共稼ぎ率に相関がなくなったそうだ。
403名無しさん@5周年:05/02/09 02:55:33 ID:8BBM2izU
>>402
共稼ぎじゃないとやっていけない家庭じゃないと、
利用価値はないみたいたぞw
404名無しさん@5周年:05/02/09 03:13:13 ID:JCRDam6d
>>400

そのとうりだ。
働く女性なんて言って、町内会のおばさん仲間とお団子作ってるババァは抜かして欲しい…。
405名無しさん@5周年:05/02/09 04:05:01 ID:T+Eiwxho
なんか、ここって、
女ニートばかりだな。
406名無しさん@5周年:05/02/09 05:02:49 ID:BuKTjeUb
ジェンダーフリーは子供をないがしろにするからな。
とことん突き詰めればやっぱり受け入れられないんだよな。
407名無しさん@5周年:05/02/09 05:55:16 ID:rY1HtxE5
ジェンダーフリーで子供がないがしろにされると感じる人は
男は子育てにかかわらないと考える男だと思う。
男も女も子供の面倒を見るようになるのがまともなジェンダーフリーだ
408名無しさん@5周年:05/02/09 06:02:18 ID:8UWRxHt0
男と女は違うということをいいかげん受け入れようぜ。
409名無しさん@5周年:05/02/09 06:04:45 ID:rY1HtxE5
違うからアメリカみたいに男女が楽しく生活できる世界を目指すべき
日本みたいに男だけ多くが楽しく、有能でも無能でも給料高い国はどうかと思うよ。
というか外国から見て同思われるか問題。
410名無しさん@5周年:05/02/09 06:04:49 ID:vnCu6SbR
>>407
「まともなジェンダーフリー」など存在しない。
それは「まともなキチガイ」と同義だと心得てくれたまえ。
411ジェンダーフリー思想を叩く団体は、新風と統一教会:05/02/09 06:08:33 ID:qo/I5yXv
  統一教会の組織

世界基督教統一神霊協会 http://www.uc-japan.org/
世界日報社 http://www.worldtimes.co.jp/
光言社 http://www.kogensha.com/
全国大学連合原理研究会 http://www.bekkoame.ne.jp/~j-carp/
国際勝共連合 http://www.ifvoc.gr.jp/
真の家庭運動推進協議会 http://www.aptf.gr.jp/
世界平和女性連合 http://www.wfwp.gr.jp/
412名無しさん@5周年:05/02/09 06:09:00 ID:rY1HtxE5
ジェンダーフリーってのは男も女もおしつかられあうことなく自分らしく
って言うのじゃないの?
外から大きく規制されて生きてる点で日本は遅れた国だと思う。
413名無しさん@5周年:05/02/09 06:11:49 ID:Q/pOqF4n
>>412
ん?
押し付けられてると思ってるのはフェミだけだろ。
それに君は十分にフェミらしいよ。
414名無しさん@5周年:05/02/09 06:14:27 ID:rY1HtxE5
うん、私は成績よかったけど
私よか成績悪い男でも結構いいとこ就職して
くっついたられるし転職も容易で不満ではある。
雇用者みんな時給いくらにすれば男女問題も減ってくると思うよ。
415名無しさん@5周年:05/02/09 06:16:22 ID:vnCu6SbR
>>412
だいたい、自分らしく生きるために
自分自身の性的属性が重荷になるというなら
もはやそれは異常者の領域なのである。
416名無しさん@5周年:05/02/09 06:16:51 ID:gsRlcYHM
>>日本みたいに男だけ多くが楽しく、有能でも無能でも給料高い国はどうかと思うよ

有能とか無能とかどうやって決めるんだ、お前は?
私企業は利益優先だから必要な人材しか取らんぞ
417名無しさん@5周年:05/02/09 06:18:43 ID:Q/pOqF4n
>>414
いいじゃないの。女は子供を生めるんだから。
418名無しさん@5周年:05/02/09 06:24:27 ID:rY1HtxE5
取りあえずみんな時間労働者になれば男女差はそれほど
なくなってくると思う。
役に立たなくなるとすぐ切られる社会になれば
出来る男も出来ない男も会社と同じ意見というのはありえなくなってくるだろうし。
419名無しさん@5周年:05/02/09 06:28:56 ID:kcDyBeqX
わざと電波出してるだろ。
420名無しさん@5周年:05/02/09 06:31:01 ID:rY1HtxE5
でももはやこれ電波じゃないからこのスレが存在するわけで
421名無しさん@5周年:05/02/09 06:56:30 ID:LFN43tqV
男女平等の観点から見れば喜ばしい結果だろう。
しかし家庭においてオヤジ・父親の権威は必要。
絶対的な家庭内君主としてのオヤジの存在が希薄だから
ガキが好き勝手し放題な世になった。
422名無しさん@5周年:05/02/09 07:03:03 ID:nGOiABTq
>>418
そっだなー。最近流行の派遣なんかじゃ、真夜中に20代の女の子が
働いてたりするもんな。昔は深夜勤は男と決まってたけど、最近は
規制がなくなったんだっけ?
しかし、昔ならガキでもこさえてそうな娘さん達が真夜中に工場で
働いてるなんて、少子化が進むわけだな。 これがフェミの目指
した男女の区別のない社会なのかねぇ。
全く、男女平等万歳だな。
423名無しさん@5周年:05/02/09 07:03:46 ID:rY1HtxE5
ヨーロッパっとかアメリカってどんな感じになってるのかな。
向こうの子は男だけ偉いって習慣がないのに
いい子はいい子に育ってるよね。
424名無しさん@5周年:05/02/09 07:06:48 ID:7bTkOEI2
安い労働者として働くのはやめて欲しい。
主婦学生は最悪。
生活困らない>賃金安くても文句言わない>しっかり働く>おいしい労働者
これによって、普通の労働賃金がどんどん下がる。

425名無しさん@5周年:05/02/09 07:08:41 ID:kfAo2TRb
>>422
男女平等というか、ただ単に女全てに男の真似をさせようとしているだけだから。
426名無しさん@5周年:05/02/09 07:11:06 ID:kfAo2TRb
>>424
男女共同参画なんてそんなもんだろ。
女を働きに出すためだけの運動なんだから。
427 ◆krLh/6SNLA :05/02/09 07:22:20 ID:AJrYbyi/
休憩無しでみっちりやったら家事って何時間くらいかけてるんだろう。
少なくとも、男は仕事中にテレビなんか見てられないわけですが。
428名無しさん@5周年:05/02/09 07:24:28 ID:rY1HtxE5
>>427 うちテレビないw 
エリートなら大学時代のクラスの女子を思い浮かべるべし。
429名無しさん@5周年:05/02/09 07:34:58 ID:ghPsw9K1
>>190
女丸出しだな。
前から本当にこういう反応おかしいと思ってたんだが、
絶対に男性の方が「しんどい」「差別されてる」ことが
事実であっても認めない。
どんなに認めても女性と同等で、基本は女性の方が苦労してる設定じゃないと認めないんだろ。

どう考えても実労働時間は総合職の方が主婦なんかより上だし、
証拠としてテレビは圧倒的に女向けに作られ、視聴者の大半は女。
働いてる男性は1時間見れれば良いが、主婦は4時間や5時間が当たり前。
主婦の仕事で毎日12時ごろに帰宅するようなことがあるか?
男性の方が差別されてると言うことを口にするだけで、
まるでとんでもない女性差別発言をしたかのように真っ先に否定しようとし、
軽蔑しようとするのいい加減やめれ。
そもそも仕事内容だけではなく、それにかかる責任の重さが違いすぎる。
働く側は、一生自分の手で1時もリタイアせず稼ぎ続けないと
生活していけないんだ。家族全員が。
そんな年中勝負をしてるような世界と、
ちょっとしたミスでグラス割ったり怠慢な家事をやっても全くリストラもされない
主婦とは全くレベルが違う。
その証拠に、主婦にはなっても自分が総合職になって
夫子供を一生養う女が皆無に等しいだろうが。
そんなに同等に大変なはずなら、自分から進んで仕事を取って
男性子供を養ってやると言う女が半分はいないとおかしいだろ。
本当は女も主婦が楽なことぐらい分かってる。
と言うかめざましで昨日女がこの話題のインタビューで
「旦那が稼いでくれるなら〜、楽できるしいいなあって。」ってな。

つーか、本気でそんなこと言われたら働いてる総合職の女が
「ふざけんな」と言うと思うよ。
主婦を否定はしないが、せめて自分らがめちゃめちゃ楽なことぐらい認めろよと。
明らかに昔に比べて家電製品は全自動になって子供の数なんか3分の1ぐらいにまで減ってるだろうが。
430名無しさん@5周年:05/02/09 07:36:57 ID:dbuPJXcY
>>200
自分で同性を「女性」ってw。
自尊って恥ずかしい。
つーか、男女系の記事に出てきて必ず深夜から朝に
sageで書き込む「メンリブ」と言う言葉の普及にいそしんでる
フェミ女、ばれてないとでも思ってるんだろうか。
431名無しさん@5周年:05/02/09 07:39:37 ID:dbuPJXcY
>>422
男、女の子表現すんなよ。
20過ぎて女の子て。
この時点で甘えさせられすぎなんだよ。
432名無しさん@5周年:05/02/09 07:40:57 ID:FJSy2395
女の子は15歳まで
433名無しさん@5周年:05/02/09 07:45:19 ID:LFN43tqV
>>423
言っておきますが男だけ偉いって習慣があるから
レディーファーストなんてもんが生まれて成立してるんですよ?
あれって余裕の産物なんですよ。
多くの人は自分より強い者に気を遣って優しくしてあげようなんて思わないでしょう?
これは個人個人が優しいか否かというのとは別の話でね、
そういう社会通念としてのレディーファーストが成立しているのは
女は弱い→守ってあげられない男は余裕がない→みっともない という概念があるからです
434名無しさん@5周年:05/02/09 07:49:56 ID:mQjXUXz1
「めんどりが鳴くと国が滅びる」
少子化の一番大きな原因は、やはり女性の
職場進出だと思うよ。 いまどき大きな声で
言えないけどね。
仕事で一家を養うのは大変だけど、自分ひとり
食べるぐらいのしごとだと、責任も軽く楽しいよね。
それに比べ子育ては、大変だ。
435名無しさん@5周年:05/02/09 07:50:54 ID:rY1HtxE5
>>433 政治的に女は弱いよ。特に日本は。
だからその理論でもいいから日本もレディファーストが輸入されるといいな。
436名無しさん@5周年:05/02/09 07:57:03 ID:erfcn6mz
>>433
フェミニストの存在そのものがレディーファーストで成り立ってるよ。
>>1のアンケートもその表れ。
437名無しさん@5周年:05/02/09 07:57:06 ID:R96DZ93u
>>435
有利な点だけすでに根付いてますよ。
438名無しさん@5周年:05/02/09 08:51:27 ID:e437uaSu
レディファーストは男が自分身を守るために
女を盾にしてたんだよな、確か。
439名無しさん@5周年:05/02/09 08:52:03 ID:xz2FDwla
また聖子かw
440名無しさん@5周年:05/02/09 08:54:05 ID:AQleCwsL
>>438
それ、都市伝説。 
でなければ、災害・大事故・テロ誘拐事件などで女性が優先して救助・解放されるわけがない。
441名無しさん@5周年:05/02/09 09:05:41 ID:lYr2VpZf
>>438
今のこの現代ですら、これだけ男性が
女性より自分の命を大事にするような発言すらすることができない、
タイタニックですら女から先に逃がさないといけないような
言論統制、男性犠牲論が主流なのをみたら、
今以上に男女が互いの性役割に基づいて行動しないと生きていけなかった
昔において、
そんなことを男性ができると思うか?
「自分の身を守るために女を盾にした」て。
一方で徴兵の話になったら、
女が前線に出たら男性兵士がかばって共倒れになる
→だから女は徴兵されなくて良いとかを
既成事実として話すのに、なんで都合によってころころ
女の都合の良いように変わるんだろう。
男性はそんなこと本能的にできるわけないのか、
本能的には全く問題なく出来るのか、
せめてどっちかはっきりすべき。



男性差別を「女性差別でもある」と言う方法について
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1096861895/
442名無しさん@5周年:05/02/09 09:14:32 ID:lYr2VpZf
>>433
まあそう言う論理で、
女だけ優遇されてることを
なんとでも「女性差別」に摩り替えて
女性差別でも我慢してやってるのよ的な態度を取りながら
その優遇を享受できるのは卑怯な限りだな。
自分から「レディーファーストが当たり前」と言うことを平然と言う
女が山ほどいるにもかかわらず。
自分が行ってた大学のババア教授も、極度の男厳女甘主義者で、
「日本の男(男呼ばわり)は女性(あかの他人)が荷物をもってても全く気にするそぶりもない」
「アメリカに戻ると、ああ、私は女性として扱われてると実感できる」
「出口を出るときも女性が先、ドアをあけてあげるのは男の義務。
そんなこともわからん日本の男は、女性差別意識が抜けなくて完全に
国際社会から相手にされなくなるだろうね」


もうね、ふざけんなと。50年以上も人生歩んできて
こんなバカなことしかババアがいるんだからな。
しかも、その講義には半分以上が男子生徒なのにもかかわらずだ。
そうやって、異性を前にしてこれだけ言いたい放題
自分に甘く異性を奴隷のようにいえることが、
どれだけ優遇されてて、どれだけ気を遣ってもらわれてるかなど
想像にも及ばない脳なんだろうな。
それこそ究極のレディーファースト・男性差別の上に成り立ってるものだろうが。
何を言われてもそれが正しいかのように黙って聞くしかなく、
ましてや男性が同じようなことを女性に言うことなど当然出来ず。
女性をちょっと批判しようものならものすごい目で見られる現実。
ほんとに、この国おかしい。
443名無しさん@5周年:05/02/09 09:15:00 ID:UxF2Efu1
養えるなら養いたいさ!
でもな、でもな!!
444名無しさん@5周年:05/02/09 09:43:59 ID:sABBqb1W
「女の子」は処女の間だけ









あ、そういうと、ここに巣食ってる負け犬みたいに30過ぎ、独身、仕事の鬼、処女
なんて連中も「女の子」になっちゃうか(w
445名無しさん@5周年:05/02/09 10:45:09 ID:rY1HtxE5
白人女性は物理的に楽でいいよね
日本は女だと体力的につらいこと多い。
女でも見た目が可愛い間は割りと得なこと多いけど
なんか猿山並。
446名無しさん@5周年:05/02/09 10:46:47 ID:5pDx+8aj
>444
それでも働いているならニートよりかはずっとえらいんだけどな。
447名無しさん@5周年:05/02/09 10:50:26 ID:g4i5mHO3
男女ともに働き、結婚相手以外に恋人を作る。
これがこれからのライフスタイル。
448名無しさん@5周年:05/02/09 10:52:37 ID:8qAYCrJk
保守系の奴らがやたら「家族の復権」とか唱えてるが
そんなに家族復権させたかったら、国民を富ませろ
不況を何とかしろ
みんな金がないから働いてるんだろうが
449名無しさん@5周年:05/02/09 10:55:41 ID:ZThT18iH
>>448
フェミニストが国を貧しくしているわけですが。
ポンプのないマッチみたいなもんだ。
450名無しさん@5周年:05/02/09 10:56:58 ID:rY1HtxE5
価値的に
いい男>女性一般>だめ男
になりがちで
女性はいざとなると結束力いまいちで
猿山ルールだとビジネスではいまいち弱いような気も。
アメリカみたいなシビアなルールのがまだいけるかも。
というわけで英語等を勉強中。
451名無しさん@5周年:05/02/09 11:05:30 ID:kjZYrqnf
日本はまだまだ男性社会。
女性が働き続けることは男性が思う以上に大変なんだよ。
仕事も家事も育児もじゃ女性は割りに合いません。
家族を養うだけの経済力がなくてもいい。
だから家事くらい分担して下さい。
452名無しさん@5周年:05/02/09 11:07:13 ID:3yCZLubk
産後働いたほうがいいのか働かないほうがいいのかわかんなくなってきた。
453名無しさん@5周年:05/02/09 11:07:27 ID:8DbK/kcz
>>451
主夫もらっておまえが養え。
454名無しさん@5周年:05/02/09 11:10:20 ID:ao4LZmXQ
俺の周りには妻が外で働いて家族を養い、夫は家庭におれば良いなどと言う
人は1人もいないんだが、特殊な環境なんだろか? 
455名無しさん@5周年:05/02/09 11:12:22 ID:GlJPIYRw
ウチにこのアンケート調査きたよ!!!
あのねえ、すんごく不愉快になるような内容の質問ばっかりだったよ。
しかも、答えが選びづらいかんじなんだよ!!!
あんまりにも腹立たしかったんで、返送しなかった。
くだらねー。こんな調査、信用しないほうがいいと思う。
456名無しさん@5周年:05/02/09 11:14:38 ID:rY1HtxE5
>>454それがいいって言う人は少ないと思うよ。
男性だけ高い地位につき決定権がもて
高すぎの給料を取る環境が整い過ぎてると思うので
女性の意見も出せるような社会が望ましくこんなのが言われるんでそ。
457名無しさん@5周年:05/02/09 11:19:36 ID:iimt2nSL
相変わらず電波飛ばしまくってるな。
458名無しさん@5周年:05/02/09 11:20:35 ID:AQleCwsL
>>456
女社長なんか腐るほどいますが。
459名無しさん@5周年:05/02/09 11:22:30 ID:83bO8oTZ
低収入のくせに見栄だけでケコーンするもんじゃねぇな
460名無しさん@5周年:05/02/09 11:23:05 ID:rY1HtxE5
とはいっても 大企業は男の論理で動いてるし
社会の実権は男が握ってきたよねー。
これからは外国にどう見られるかも国際社会で生き残るのに重要だから
いままでの態度を続けるのは難しいかと。
461名無しさん@5周年:05/02/09 11:24:11 ID:xfXYkYCM
女性が意見を出し合って設計?した車とかいうのがどっかの自動車メーカーであったが、
実際売れてんのかね?
462名無しさん@5周年:05/02/09 11:24:45 ID:sABBqb1W
>女性が働き続けることは男性が思う以上に大変なんだよ。

じゃやめろよ。働かなきゃ食えないような貧乏人ならいちいち文句言うなボケ。
463名無しさん@5周年:05/02/09 11:24:59 ID:lDPVVwpZ
専業主夫をどんどん増やせば、もう男性が家にいても怪しまれなく
なる世の中になっていいかも。
464名無しさん@5周年:05/02/09 11:25:19 ID:7jvoeooX
子宮でしか物を考えない女性は社会へ出て叩かれる。
465名無しさん@5周年:05/02/09 11:25:41 ID:Iik8TcvR
ぶっちゃけ女性の権利とかなんとかいっても
金がない→しょうがないから働く
金がある→稼ぐ必要ないから働かない

そういうことでしょ?男も女も
466名無しさん@5周年:05/02/09 11:26:09 ID:rY1HtxE5
とりあえず
わたしとしては製品のデザインは車はわからんけど何にしても
女のデザインしたののが気に入ったのは多いけどな。
467名無しさん@5周年:05/02/09 11:27:50 ID:YT2PH+J9
>>460
中国にどう見られるか気にして、足下見られてるバカがいるよな。
468名無しさん@5周年:05/02/09 11:27:52 ID:2Wdq6hlA
金を稼ぐ才能がある方が稼げばいいんじゃねーの?
別に金を稼ぐのに男も女も無いような気がするわけだが
469名無しさん@5周年:05/02/09 11:30:07 ID:AQleCwsL
>>460
なんで「大企業」がデフォなん?へんなの。
470名無しさん@5周年:05/02/09 12:02:12 ID:P52p61zm
まぁ、一番大変なのは働く子持ち主婦でしょうな。帰りに一杯なんて行けないし
ダッシュでお迎え行って買い物して、ご飯作って風呂沸かして洗濯して。
あっ、シングルファザァーもか。
471名無しさん@5周年:05/02/09 12:05:31 ID:G3oj2pCT
なんだかんだ言ったところで結局、男は仕事、女は家庭が一番うまくいくわけだしな。
フェミがどう頑張って世論を誘導しようと無理なものは無理だろ。
472名無しさん@5周年:05/02/09 12:07:12 ID:rY1HtxE5
>>471あなたがそれでいいからってそれがいい男女だけではないわけで
1の結果が現実でそ
473名無しさん@5周年:05/02/09 12:11:37 ID:3yCZLubk
>>471
この意見は間違いとは思わないけど、男の収入次第ですね。
474名無しさん@5周年:05/02/09 12:16:42 ID:ao4LZmXQ
>>456
じゃあ、スレタイにある「夫は仕事、妻は家庭」が少数派だというのは一体?
仕事も家庭もすべてを男、女のどちらかがやればいいという意見が多いという
ことなのか? 
475名無しさん@5周年:05/02/09 12:18:35 ID:EqeYUpHn
>>474
内閣府男女共同参画局の御用アンケートだろ。これ。
476名無しさん@5周年:05/02/09 12:25:05 ID:rY1HtxE5
>>475出も取りあえずそういう社会を目指すのが全体的傾向らしいから
そうなるんじゃないの?
日本お上に弱いし。
477名無しさん@5周年:05/02/09 12:25:54 ID:+xGcR8N7
ただ単に、押し付けるもんじゃないって程度の事だろ?
この結果は。
478名無しさん@5周年:05/02/09 12:27:23 ID:QKjOSWON
俺は「夫は仕事、妻は家庭」派だから少数派なのね。
くぁ
479名無しさん@5周年:05/02/09 12:28:23 ID:rY1HtxE5
高額所得者ですか?
480名無しさん@5周年:05/02/09 12:28:30 ID:egGoh8Fk
反対だからって「夫は家庭で女は仕事」に賛成が多数とは言えないだろ。
「べき」という言葉を使うアンケートのからくりを読めよ。
481名無しさん@5周年:05/02/09 12:29:57 ID:3yCZLubk
某新聞社的アンケート・・・。「結論ありき」ですな。
482名無しさん@5周年:05/02/09 12:31:49 ID:/KyfTO6t
個々の家庭の役割分担を他人が押し付けるなってことだよ。
男女共同参画うざいってこと。
483名無しさん@5周年:05/02/09 12:35:38 ID:rY1HtxE5
今のとこ偏ってるから矯正してるんだろうけど・・。
どっちがいいかはなんともいえないな。
今まで終身雇用年功序列だと男は外で働きたいだろうけど
国際化してへこまされる可能性も高くなってくるし
なあなあで稼いで女性を家畜にするってことが出来なくなってきたわけで。
男だけが外で稼ぐことにそれほどメリットなくなってくれば
既得特権じゃなくなりこの分担は崩れるんじゃない
取りあえず。
484名無しさん@5周年:05/02/09 12:38:48 ID:MZjQoRw4
夫の権威が下がって良かったじゃねえか。
これでもう男女平等だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
485名無しさん@5周年:05/02/09 12:38:54 ID:TUCbGDX9
>>483
お前はいつまで妄想を続けるんでつか?
486名無しさん@5周年:05/02/09 12:40:05 ID:Z//sUQir
権威低下はいいことだ
487名無しさん@5周年:05/02/09 12:41:15 ID:pBAAbFIK
>>478
大丈夫だ。昨日の「ズバリ言うわよ」でも細木数子はそう言ってたぞ。
488名無しさん@5周年:05/02/09 12:42:17 ID:18buS5Xw
妻は仕事、夫は家庭

そんな世界が待ちどうしいです( ´∀`)
489名無しさん@5周年:05/02/09 12:43:05 ID:AQleCwsL
>>483
国際化で思い出したんだが、アメリカの某車メーカーには、日本支社に出向する社員向けのマニュアルがあるそうだ。 
 
・日本の女性は、気分次第でセクハラを訴えることがままあり、私情を仕事に持ち込むことも多いので、 
 トラブル回避のためにできるだけ必要以上の接触を避けるようにすべし 
 
情け無いが事実だわな。
490名無しさん@5周年:05/02/09 12:44:41 ID:rY1HtxE5
ふたりでそこそこ働いて子供を見るのに3歳くらいまで交代で
育休が理想かな。小さいうち可愛がっとくといい子に育ちそう。
491名無しさん@5周年:05/02/09 12:44:53 ID:+xGcR8N7
妻は仕事、夫は家庭

に賛同します。
492名無しさん@5周年:05/02/09 12:50:04 ID:O6fi1Q8K
冷蔵庫の中のものですら探すのにてこずる男に
満足な家事ってできるのか?
一点集中型で、家事一つやったら次ができないじゃん。
もちろん同時並行なんてむりでしょ。
男世帯って、気の毒だけど、がんばっていても
行き届いていない感じがするよ
493名無しさん@5周年:05/02/09 12:50:41 ID:rY1HtxE5
>>489まじ?それどこの記事?
リアルだと男も女もいいたいことがいえないシステムなのが
普通だと思うんだけど。
494名無しさん@5周年:05/02/09 12:53:42 ID:WPcPLUxh
>>492
コレだけ便利な道具がそろってる世の中で
同時並行が無理とかってありえないwww
495名無しさん@5周年:05/02/09 12:53:46 ID:hYAenFX7
国際化って中国から労働者を入れることだぜ。
496名無しさん@5周年:05/02/09 12:54:57 ID:18buS5Xw
>>492
いや育児のない家事なんて簡単なことだし。
育児しながらの家事は面倒そうだけど、それも数年のことだしな。
497名無しさん@5周年:05/02/09 12:55:54 ID:hYAenFX7
>>490
男が働いて、女が育児をするのが理想じゃないか?
498名無しさん@5周年:05/02/09 12:57:38 ID:rY1HtxE5
>>497 あなた子供嫌いなの?なら子供産まない人と結婚するとか
499名無しさん@5周年:05/02/09 12:57:46 ID:tEUYaE+P
>冷蔵庫の中のものですら探すのにてこずる男に

これは家事とかそーいう問題ではないと思う。
500名無しさん@5周年:05/02/09 12:58:48 ID:pBAAbFIK
妻は仕事、夫は家庭 とか言ってる奴まあ冗談だと思うが。
ひどく情けないな。
501名無しさん@5周年:05/02/09 12:59:37 ID:hYAenFX7
>>498
女が育児でいいだろ。今までそうだったんだから。
502名無しさん@5周年:05/02/09 13:00:04 ID:AQleCwsL
>>493
ソースは無いよ。都市伝説みたいなもんかもね。 
でも説得力ありすぎw 
 
それくらい、日本の女性はワガママに映ってるってことでしょ。
503名無しさん@5周年:05/02/09 13:00:18 ID:3yCZLubk
>>497
忙しくても少しでも育児に関わらないと、父親がいるだけで
子供に泣かれるし、子供のかわいさもわかりませんよ。
504名無しさん@5周年:05/02/09 13:01:13 ID:6KX6Ymlc
>>489
嘘くせぇ
訴訟キチ度でアメ公を上回る奴なんて日本にはいないだろ
505名無しさん@5周年:05/02/09 13:01:47 ID:hYAenFX7
>>490
男と女が同じことを同じだけ分担するという思想はどこからくるのかな?
506名無しさん@5周年:05/02/09 13:01:52 ID:rY1HtxE5
まあ現実には医師・弁護士等にちゃんとした
家事・育児期待するのの難しいかも
最近はもうどうでもよくなってきたかな。
ただ日本みたいにずっと我慢だけの社会じゃなくて
がんばると何とかなる社会
が望ましいような気はする。
最近自殺者も多いし。外国と較べるとどうなのかな。
507名無しさん@5周年:05/02/09 13:02:38 ID:18buS5Xw
>>500
わたしゃ楽な道をいきたいよ。
定年まで仕事づくめなんて悪夢みたい。
508名無しさん@5周年:05/02/09 13:04:06 ID:pBAAbFIK
科学的な検証で女の脳幹は男の脳幹より太いらしい。
脳幹が太い方が家事なんか細かい作業を複数同時にこなすためには
いいらしい。だから>>492は当たってると思うよ。
509名無しさん@5周年:05/02/09 13:05:04 ID:U1jLhRWJ
>>506
まあ、子供を保育所にほっぽり出すのが男女共同参画だからな。
510名無しさん@5周年:05/02/09 13:05:16 ID:rY1HtxE5
>>502とりあえず日本は弁護士少なくて訴訟費用高いし
男性社会からのダメージも大きいから
どう考えてもそれはないんじゃん
あなたの周りの女性そんなひどい人多いの?
どういう会社なんかね。
511名無しさん@5周年:05/02/09 13:05:45 ID:hYAenFX7
>>503
関わらない?そんなわけないだろ。
ただ役割を分担するだけ。
男は仕事、女は家庭、それが一番いいな。
512名無しさん@5周年:05/02/09 13:06:33 ID:18buS5Xw
>>508
おまいは適応力ゼロの人間かw
複数のことを同時にこなせんと料理すらできんて。
513名無しさん@5周年:05/02/09 13:07:39 ID:a2dvsFaX
家事が細かい作業って正気で言ってるのか?
514名無しさん@5周年:05/02/09 13:07:44 ID:QWRxtg0H
>>492
一点集中型の女はどうしたらいいですか?
515名無しさん@5周年:05/02/09 13:08:32 ID:aXI/Mr0b
>>507
給料は日本の半分、物価は日本と同じのフランスでゆとりのある生活をしてください。
516名無しさん@5周年:05/02/09 13:08:40 ID:pBAAbFIK
>>512
脳の作りが複数のことを同時にこなすのに適していると書いただけだが。
517名無しさん@5周年:05/02/09 13:09:36 ID:rY1HtxE5
>>515 住居費はやすいんじゃないかな?
日本が物価は一番高いはずだけど。
518名無しさん@5周年:05/02/09 13:10:02 ID:YiMErlDV
最近、日本語を理解できない香具師がいっぱいいるからな
人が言ってないことまで脳内補完する香具師までいるし
519名無しさん@5周年:05/02/09 13:10:07 ID:18buS5Xw
>>516
さすがに>>492に書いてあることは的が外れすぎでしょう。
520名無しさん@5周年:05/02/09 13:10:42 ID:QuP3bFMk
腐れフェミの誘導アンケートにそんなに必死にならんでもいいだろ。
521名無しさん@5周年:05/02/09 13:13:16 ID:MOfMj+hk
必死になってんのは自業自得でもうどうにもならなくなってきたのに
どう立て直そうか何とか模索しているフェミじゃないのか?
522名無しさん@5周年:05/02/09 13:13:51 ID:hYAenFX7
やっぱり文明人なら役割分担しないとな。
523名無しさん@5周年:05/02/09 13:15:02 ID:pBAAbFIK
>>519
>>492が男は一方的に男をけなしてる感じだな。
ちなみに男のほうが体力は女より勝ってるし地図を読むような能力だって
女より長けてる。機械にも強いな。
524名無しさん@5周年:05/02/09 13:17:24 ID:/qn81VX1
女が働く=ひきこもりが増える=子供が減る=日本破滅だとなぜわからない
世の中おかしくなってる
525名無しさん@5周年:05/02/09 13:17:37 ID:hYAenFX7
詳しくはないけど、男の脳と女の脳は違うんじゃないの?
小宮山洋子も水島広子も男とは違う服装をしてるしな。
過激派フェミさえそうなんだから、男と一緒ということはありえないだろ。
526名無しさん@5周年:05/02/09 13:19:33 ID:pBAAbFIK
>>525
脳幹の太さが違うと上にも書いたけどそれはCTで脳の輪切り写真で比較してた。
527名無しさん@5周年:05/02/09 13:23:23 ID:hYAenFX7
フェミももういい加減、男コンプレックスを捨てればいいのにな。
男の後追いをやる限り、絶対に男を超えることは出来ないのに。
女しか出来ないことにもっと価値を見出せよ。
528名無しさん@5周年:05/02/09 13:26:20 ID:3yCZLubk
年収1000万の人がいれば、年収200万で家族を養っていかなきゃならない人もいる。
でも、それは生まれた時からの運(都会生まれ・田舎生まれ、親が金持ち・貧乏など)
もあって、年収200万の人が全くがんばってないわけじゃない。でも、現実は年収200万
じゃ暮らしていくのはかなり大変。そこで家族の思いやりが大切なんだと思うよ。
どっちが稼ぐとかじゃなく、仕事が大変なら夫婦で交代したって共働きだって
いいじゃないか。一方に大変なことを押し付ける必要はない。その、弱音を家庭で
吐けるようになったら家庭も円満だし、お互いの権利だけを主張したりもしないし、
お互いの大変さもわかるだろう。男性に自殺者が多いのも、この辺に原因がある気が
するが・・・。

女も、そういう甲斐性を持て!男は、もう少し家族とコミュニケーションを!
という運動なら大賛成だけどね。
529名無しさん@5周年:05/02/09 13:26:42 ID:rY1HtxE5
>>527の人ってどんなお仕事なんでしょ?
530名無しさん@5周年:05/02/09 13:27:42 ID:jWezbBG+
ジェンダーフリーも大変だな。
531名無しさん@5周年:05/02/09 13:28:44 ID:BQGsBsb+
女ドライバーの運転を見てれば男女の脳の違いは歴然
ある意味自分だけは安全運転だけど周りが死にます
まるでフェミのよう
532名無しさん@5周年:05/02/09 13:30:05 ID:rY1HtxE5
車もってないっす
でも現実死亡事故 男のがだんとつに多いじゃん
533名無しさん@5周年:05/02/09 13:30:24 ID:hYAenFX7
>>528
そういう偽善めいたこという奴の裏にはフェミがいたりするしな。
信用はしないよ。
534名無しさん@5周年:05/02/09 13:30:52 ID:YiMErlDV
そうだよな
でも現実生理で悩まされるのも女が多いよな
535名無しさん@5周年:05/02/09 13:31:44 ID:pBAAbFIK
男女によって得意不得意があるんだからそこを補い合って
仲良くやりましょうっていうのがいいんじゃない?
全く同じじゃないよ。
536名無しさん@5周年:05/02/09 13:33:05 ID:hYAenFX7
>>532
男のが多い?
やっぱり脳に違いがあるのかね。
まあF1ドライバーも男しかしないしな。
537名無しさん@5周年:05/02/09 13:34:02 ID:rY1HtxE5
うん、ただ傾向はあるけど女で物理できる人とかも
たまにいるんだよね。
天才肌のは少ないんだけど。
だから個性を大切にしましょうということで。
538名無しさん@5周年:05/02/09 13:34:39 ID:BQGsBsb+
>>532
女は安全なんだって
女の運転する車を避けるために死んだ男も多いはず
軍隊でも女が入ったら統率が乱れて事故が増えまくりらしいし
539名無しさん@5周年:05/02/09 13:35:18 ID:rpG7COcU
やっぱり男が仕事で女が家庭ってほうが効率いいしねー。
男もある程度育児参加して、女は子供が手を離しても大丈夫な頃からパートってのが理想かな。
べき、とは言わんが子供にそういうふうに教育してくのは間違いじゃない罠。
540名無しさん@5周年:05/02/09 13:35:26 ID:hYAenFX7
>>535
俺もそう思うし、それが当り前と思うんだけど、
それ言うとフェミが突っかかってくるんだよな。
どうしたものか。
541名無しさん@5周年:05/02/09 13:35:51 ID:ao4LZmXQ
>>528
基本的にそういう取り組みなんじゃないの? 男女共同なんちゃらは。
542名無しさん@5周年:05/02/09 13:36:08 ID:3yCZLubk
>>533
家族に恵まれてないんだね。
543名無しさん@5周年:05/02/09 13:37:31 ID:AO8PLi1M
>>527
TVに出てくる女社長って所謂フェミっぽい発言しないよね。
544名無しさん@5周年:05/02/09 13:38:16 ID:kyj9GGmv
国政に寄生しているフェミを早く頃せ
545名無しさん@5周年:05/02/09 13:40:48 ID:hYAenFX7
>>542
家族を壊そうとしているのがフェミだよ。
それくらいはわかってるよね?
546名無しさん@5周年:05/02/09 13:40:49 ID:ydWwUTM0
>538
教習所で指導員をやっていた父が言うには
「女の人は本当に周囲を見ない人が多くて安全確認もおざなり、反応も遅い」
だそうで。

ちなみに私が習った指導員の人は
「女性ドライバーは挨拶できない人が多い、そういう風にはなるなよ」と言ってたなあ。

私が住んでる県は男女共に免許取得率が1位なんだけど、
それでも8%は開きがある(当然男の方が多い)。
547名無しさん@5周年:05/02/09 13:41:53 ID:a2dvsFaX
専業主婦みたいな寄生虫ポジションに居ついて
「自分はこっちに向いている」ってアホか
人は向き不向きに関わらず働かなきゃいけないんだよ
548名無しさん@5周年:05/02/09 13:44:55 ID:hYAenFX7
>>537
個性を大切にしようというのは語弊があるな。
性差よりも個性などというのはフェミの扇動。
例外的な奇才を持った人をそれなりに扱おうということだろ。
549名無しさん@5周年:05/02/09 13:45:11 ID:rY1HtxE5
女は男より運動神経鈍い傾向にある
女は男より筋力弱くて体力ない傾向にある。

脳みそなら平均は負けてないけど男は一部が
芸術・勉学方面に長けている傾向にある。
とは思ふが。
550名無しさん@5周年:05/02/09 13:46:24 ID:3yCZLubk
>>545
女の社会進出で家庭でも会社でも阻害されてしまった男性が増えたのは
よくわかった。だからせめて家庭で阻害されないように努力するのが
夫婦で必要ではないかと。
551名無しさん@5周年:05/02/09 13:48:07 ID:hYAenFX7
>>549
いや女はあほだよ。
いまだにフェミなんかが一番上でのさばっているからね。
552名無しさん@5周年:05/02/09 13:49:41 ID:2Wdq6hlA
もはやこの手の議論はどうでもいい
結局どっちがデキるかデキないかはその人ら次第で一概に言えないからだ。
ただし、未だに結婚→専業主婦という逃げ道を常に用意している女が多いのは事実
男が社会から女を隔離しようとしているのではなく、こういった女の中にある意識が
社会進出を拒んでいると思うし、現在においても
その価値観が許される風潮にあるのは確かだと思う。
たまに女キャリアが専業主婦を叩いている場面をメディアで見たりするが
もっともなことだと思う。
ま、今の現実は片方だけで十分食える&貯蓄できるだけの収入を安定して得るのは
難しいのでもっとアメリカナイズされていくことでしょう。
553名無しさん@5周年:05/02/09 13:50:03 ID:qaaGFaKF
>>547
お前の望むような世界はたぶん世界中を探してもどこにもないぞ。
554名無しさん@5周年:05/02/09 13:51:18 ID:rY1HtxE5
なんていうか凶暴なのがのさばる傾向にはあると思うんですけど
精神的にいまいちの集団の場合
>>551なんか極端な人だね。女性が社会進出するとそんなに悲惨な状態に
なるわけ?有能な男性ならものともしないと思うんだけど。
555名無しさん@5周年:05/02/09 13:51:43 ID:QWRxtg0H
>>550
一般論だけど、男は何かひとつでも勝てたと思える部分がないと
生きてて辛いみたいだよ。

女は自分の存在に根拠なき自信が持つことが
男より用意にできる傾向がある。
体力筋力は弱いが根源的な生命力が強いんだね。
556名無しさん@5周年:05/02/09 13:52:31 ID:hYAenFX7
>>550
意図的に子供の問題には触れないみたいね。
557名無しさん@5周年:05/02/09 13:53:43 ID:rY1HtxE5
>>552 男も結婚ないで子供もいなければ
女性以上に自由なのでは?
558名無しさん@5周年:05/02/09 13:54:54 ID:Sul1sK0X
女性の社会進出は金がかかる
559名無しさん@5周年:05/02/09 13:55:37 ID:U/moLtE9
>>552
何がもっともなんだよ?
本当に出来る人間は性になど拘らないで誰も叩かずに社会進出を果たすものだ。
最も性に拘り女であることに逃げているのは自称キャリアウーマン。
560名無しさん@5周年:05/02/09 13:55:56 ID:hYAenFX7
>>554
フェミを叩いたら極端な人になるのか。
面白いね。
それに、有能な女性ならフェミなんて必要としないんじゃない?w
561名無しさん@5周年:05/02/09 13:56:09 ID:rY1HtxE5
なして?だとしたら消費促進で考えようによってはよいかも。
562名無しさん@5周年:05/02/09 13:56:33 ID:3yCZLubk
>>555
なるほど、そういえばそうだね。フェミっちゃって会社で同権を求めてギャーギャー
言うより、暖かくお家に迎えてあげられる努力のほうが、男を立てられるってことか。
563名無しさん@5周年:05/02/09 13:57:42 ID:Sul1sK0X
基本的に女性は外国人労働者と同じ扱いにしたいのが日本の本音
564名無しさん@5周年:05/02/09 13:57:57 ID:rpG7COcU
>>561
考えようによっては良くても、社会全体としては無駄。
565名無しさん@5周年:05/02/09 13:58:43 ID:a2dvsFaX
>>553
高度経済成長期以前の日本だろ
専業主婦など存在していない
566名無しさん@5周年:05/02/09 13:59:17 ID:hYAenFX7
一切、フェミ予算のことを無視しているところが面白いな。
567名無しさん@5周年:05/02/09 14:01:40 ID:hYAenFX7
>>565
なら女は以前と同様、子育てをきちんとしなさいということだな。
568名無しさん@5周年:05/02/09 14:01:53 ID:esCWFDJt
>>560
確かにフェミは邪魔以外のなにものでもないですね。
569名無しさん@5周年:05/02/09 14:01:53 ID:Xy7qCXz9
女を社会進出させるのになんで金がかかるの?
570名無しさん@5周年:05/02/09 14:02:46 ID:LFN43tqV
男女共同参画が胡散臭く思われるのは
女性は汚い仕事を絶対にしないからだ。
女が思い描く平等社会の中では女はすべてキャリアウーマン。
真に男女平等になってしまえばデキない女は
ゴミ収集屋なんかの底辺の仕事を請け負わされるリスクだって生まれるんだぞ。
571名無しさん@5周年:05/02/09 14:02:54 ID:rY1HtxE5
私は女だけど見た目は普通だからいつも勝ってないとなんか安心できないタイプだった。
昔の彼は基本的に男が好きな人だった。
今好きな男は顔・性格・頭もぜんぶいいんだよね。
私は容姿は落ち目だし。
男が優越感持ちたいのが普通の状態なら女はそういう男と付き合うには
それよか劣っていても対等に感じるようずうずうしく育てないと
男性優位社会は成り立たないのでは?
女はずうずうしくなるよう育てられてるから
ずうずうしく権利主張するのはある意味当たり前だと思うけど。
572名無しさん@5周年:05/02/09 14:03:14 ID:lYr2VpZf
>>559
同感。ただ、

>本当に出来る人間は性になど拘らないで誰も叩かずに社会進出を果たすものだ。

社会進出だけではなく、男性の主婦進出も同じように思うべき。
573名無しさん@5周年:05/02/09 14:03:56 ID:fBbuBfQG
>>567
子育てと仕事な
574名無しさん@5周年:05/02/09 14:04:13 ID:QWRxtg0H
>>562
本音よりちょい割り増しで「わーすごーい」って褒めたら
男ってホントに嬉しそうにするよね。可愛い。

誰だって褒められるほうがやる気も出るし能力アップよ。男も女も。
だからタテマエを分からずに偉そうに振舞う男に
痛い目見る女がフェミに走るように思う。
この手の男も女も国益、個人の利益に反する存在じゃないかな。
575名無しさん@5周年:05/02/09 14:04:55 ID:hYAenFX7
>>569
10兆の使い道はどこへやら。
576名無しさん@5周年:05/02/09 14:07:01 ID:U/moLtE9
>>572
いいんじゃないの?
主夫に誰か反対してる?
主夫養えるのにいらないって内心で言ってんのは自称キャリアウーマンじゃないか?
577名無しさん@5周年:05/02/09 14:07:30 ID:rpG7COcU
>>555
出産ってのは男には絶対に無いすごい能力なのにな。

>>569
求めるのに見合う能力が備わってないから。
あと利権がでかいな。
578名無しさん@5周年:05/02/09 14:08:35 ID:AQleCwsL
>>575 
男女共同△の予算のことだろうけど、その内訳知ってる? 
福祉関係はなんでもかんでも計上されてたよ。 
年金関係まで入ってた。 
579名無しさん@5周年:05/02/09 14:09:22 ID:rY1HtxE5
長期スパンで共同参画は必要かと
580名無しさん@5周年:05/02/09 14:09:55 ID:vnCu6SbR
男女共同参画関連予算=10兆円を廃止すれば
消費税0パーセントでもお釣りがくるな。
581名無しさん@5周年:05/02/09 14:10:07 ID:2Wdq6hlA
>>559
それはあなたの理想では?
自分が経営者とかはいざ知らず一般企業や公務員でのし上がる事に関しては
女であることは絶対的な不利なのは自明だと思うが。
たしかにそれはそれで問題ではあるが、大多数の女の本音としては
結婚したらやめる、理由、子供ができたら働けないから。おわり。

これだと思うが、これはもっともな理由だと思うが
企業側からすればそんな風に考えている人間を重要なポストに置くのは
効率が悪く、しかも仕事を続けるにしても育児休暇などで休まれた場合の
デメリットを考えるとなおさら重要なポストには置けない。
これもまた当然の話。
だからこそ、その人しかできない特殊技術でも無ければ女でのし上がるのは難しい。

結論としては多くの人間が男が働き、女が家庭に入るという構図を理想としていると言う事。
でも今はそれすらできずらくなってきているので半強制的に女が社会進出させられるだろう。
582名無しさん@5周年:05/02/09 14:10:34 ID:LFN43tqV
>>571
>男が優越感持ちたいのが普通の状態なら女はそういう男と付き合うには
>それよか劣っていても対等に感じるようずうずうしく育てないと
>男性優位社会は成り立たないのでは?

意味が分からない
583名無しさん@5周年:05/02/09 14:10:47 ID:Xy7qCXz9
>>574
あなたが言ってるのは女社会。
男は褒めあいなんかしない。
584名無しさん@5周年:05/02/09 14:11:01 ID:hYAenFX7
>>578
フェミのせいで福祉にそれだけ金がかかるってことだよ。
585名無しさん@5周年:05/02/09 14:11:17 ID:Sul1sK0X
土木建築関係の仕事も法律で定めて男女半々の比率にするべきだよね
586名無しさん@5周年:05/02/09 14:12:23 ID:AQleCwsL
>>584
なにそれ。バカじゃないの。
587名無しさん@5周年:05/02/09 14:13:15 ID:rY1HtxE5
>>583 でも男は女には褒めてもらうことを期待してるよね
うちの親お世辞言わない絶対褒めないの人だったので
凄いと思って手もうまく賛美できないので割り食いまくりで
大損な私。
588名無しさん@5周年:05/02/09 14:13:22 ID:oXxsYC++
>>579
この期に及んでそんなことを言ってるのは利権を握ってるフェミナチだけ。
589名無しさん@5周年:05/02/09 14:14:23 ID:U/moLtE9
>>581
で、のし上がる為に多くの専業主婦を叩き潰すのに何のメリットがある?
そいつ以外得しないじゃないか。
そいつの変わりはいるが子供を産めるのは女だけだ。
実力で上がれないのだったら諦めろ。
590名無しさん@5周年:05/02/09 14:14:38 ID:Sul1sK0X
自衛隊も男女半々の比率で
ゴミ収集や警備なんかも

>>581
ようするに労働力としては女は男より劣ってる訳
それを平等に扱うためには政策で補強しなきゃ
591名無しさん@5周年:05/02/09 14:15:14 ID:QWRxtg0H
>>583
男も女を褒めようって書いたつもり。わかりづらかったならごめん。
どちらにせよ、貶されるのが好きな人はいないと思う。
まさか家庭円満は益なしなんて思ってないよね。
592名無しさん@5周年:05/02/09 14:15:28 ID:hYAenFX7
>>586
フェミ政策を地でいけば福祉を国に全部丸投げするわけだからな。
中には、男と女が変わりばんこで育児するとか寝言言ってたフェミもいたが。
593名無しさん@5周年:05/02/09 14:18:14 ID:3yCZLubk
>>574
もっともだと思います。
594名無しさん@5周年:05/02/09 14:19:00 ID:rY1HtxE5
お父さんも育児参加するのっていいことだと思うけどな
595名無しさん@5周年:05/02/09 14:19:25 ID:tBu6rl7+
どっちにしてもフェミニズムとか意味わからん思想は癌だな。
昨今の日本社会のモラルハザードって日本の伝統や道徳無視して
中身のない、言葉と観念だけの戦後民主主義にすがりついたツケだと思うんだが。
596名無しさん@5周年:05/02/09 14:19:52 ID:hYAenFX7
男は仕事、女は家庭、
これがスタンダードなのが一番いいんだよ。
変に歪みが生じることもないしな。
597名無しさん@5周年:05/02/09 14:19:54 ID:Sul1sK0X
そんなの生ぬるい
女が仕事男は家庭
これが一番の理想
598名無しさん@5周年:05/02/09 14:21:17 ID:rY1HtxE5
まあ、それぞれ好きなようなライフスタイルで生きられるのが理想だけどね。
599名無しさん@5周年:05/02/09 14:22:20 ID:esCWFDJt
仕事もできないのに、仕事させろという女もうざいが、
仕事もできないのに、女は家庭と言ってる男もうざい。
600名無しさん@5周年:05/02/09 14:22:43 ID:Xy7qCXz9
>>591
でもキリがないよ。
うちの両親を見てたら分かるんだけど。
確かに俺の母も同じ事を言ってたよ。
601名無しさん@5周年:05/02/09 14:23:23 ID:hYAenFX7
>>595
同意。
フェミニズムって無理に女が男の真似をするだけのものだしね。
それを平等だとか勘違いしてる。
そんなものはまったく必要ない。
602名無しさん@5周年:05/02/09 14:25:25 ID:rY1HtxE5
うちの母親は褒めません。
他人に褒められても親に褒められたことは一度もなし。
女は相手を褒めちぎるってのはうそ。人による。
私も子供なら褒められるけど 対等以上の日と褒めるのはヘタだし。
603名無しさん@5周年:05/02/09 14:25:35 ID:2Wdq6hlA
>>589
あなたは少し落ち着いた方がいいね、何か個人的にデキる女に恨みがある様なので
俺に対して個人的な恨みをぶつけられても困るので
あまりあなたに対して燃料になるような言葉は慎むことにする。

ま、俺が言いたいのは本気で仕事をしたがっている女からすれば
やはり今のような風潮を作り出している、大多数の価値観は邪魔でしかないと
言うこと。

俺の個人的な意見としてはやはり暫くの間は、男が収入、女が家庭の有利は
続くと思う。自分が経営者ならばやはり女を差別するとも思う。
604名無しさん@5周年:05/02/09 14:25:46 ID:5mWshyik
しかし仕事に殉じて生涯を送るなど女性は本当にそんな方向へ進みたいのかねえ。
一部の声がでかいやつらが目立っているだけで、サイレントマジョリティが存在するんじゃないかと。
605名無しさん@5周年:05/02/09 14:27:18 ID:QWRxtg0H
>>600
思いやりがあればちょいと褒めるのは苦でもないし
たくさん褒めろと無理やり要求もしないのでは。
要求するのは甘えてるんだよ。許される程度にほどほどに。
606名無しさん@5周年:05/02/09 14:28:30 ID:Sul1sK0X
性別による社会的役割の分担って言うのは
どこの社会でもあることなんだよね

ただし男は仕事、女は家庭である必要はどこにも無いだけで
女は狩り、男は家事っていう役割分担の社会もあるわけだし
607名無しさん@5周年:05/02/09 14:28:30 ID:lYr2VpZf
>>596
同意。
あと、当然男性の仕事は全員正社員で、
基本年功序列(多少成績に応じて給料がアップするやる気を起こさせるシステム程度)で
終身雇用ね。
こうじゃないと、子供二人も三人も絶対生むことなんかできない。

>>601
問題なのは、まねをするために男性の犠牲を強要しておいて、
自分の既得権益(専業主婦)を、そのせいで犠牲になった男性に与えるのも拒否すること。
どう考えても筋が通ってない。
608名無しさん@5周年:05/02/09 14:28:30 ID:rY1HtxE5
いや仕事しなくても男性と対等ならいいんだけどさ。
実際はそうなるとお金はいってこないし
お金や地位ないと言い分聞いてもらいにくいし。
609名無しさん@5周年:05/02/09 14:29:05 ID:hYAenFX7
>>604
容姿端麗な女にブスが嫉妬しているだけと言ってみる。
610名無しさん@5周年:05/02/09 14:29:24 ID:iPsSauOW
ああ、そうだな
611名無しさん@5周年:05/02/09 14:29:25 ID:dWYINViG
別にどっちが働いても良いだろうけど、共働きはダメだ。
家事と育児は、専業にしないと。
612名無しさん@5周年:05/02/09 14:31:52 ID:rY1HtxE5
実際は美人のがブスよかキャリアウーマン多いよ
見た目いいと 表に出てるほうが何かと特だし
容姿が悪いキャリアは家柄はいいよ だいたい
613名無しさん@5周年:05/02/09 14:32:45 ID:hYAenFX7
フェミってさあ、どうして基本は基本として認めておいて、
例外に寛容な社会を作るってふうにもっていけないのかね?
みんなで働かないと働けないのかね。
誰がそんな共産主義のような社会を望んでいるっていうんだろう。
614名無しさん@5周年:05/02/09 14:33:03 ID:lYr2VpZf
>>591
なんで男→女だけ要求してんだよ・・・
結局それかよ。
女→男の褒め言葉不足の方が深刻じゃないか?
何かあったら全て男が悪いことにするわ、
女なのに異性を男呼ばわりして同性を女性扱い。
なのに男性は自分達を男といって異性を女性と言う。

どこ見ても十分すぎるぐらい優遇されてると思うんですけど。
まず、自分達が改めるべきこと改めてから
異性にものを要求しようよ。
最初に要求ありきじゃものは通らん。
615名無しさん@5周年:05/02/09 14:33:58 ID:Sul1sK0X
女性は弱者→優遇は当り前
616名無しさん@5周年:05/02/09 14:34:33 ID:QWRxtg0H
>>614
横レスで攻撃する前に、IDチェックして元の発言を読んでくださいね。
617名無しさん@5周年:05/02/09 14:35:10 ID:hYAenFX7
>>612
ブスの夢をこわすなよ・・・
お前はフェミ失格。
618名無しさん@5周年:05/02/09 14:36:09 ID:lYr2VpZf
>>611
でも男性には絶対に「総合職で働いて」もらわないと困るんだよな。
自分が世帯主の責任など背負わされるのは嫌だから。
女の目標と言うのは、男性の保護下のもとで、
安全な保険を手に入れたまま(いつでも専業主婦になれる逃げ道をもったまま)
社会進出にも挑戦して、自分だけはいつでもリタイアしていい状況。
男性は今までどおり、仕事をする選択肢しか与えない。
その上女が大量に進出する分、男性は大量にあぶれるわけで
昔以上に男性の生きる道が狭まったね。
619名無しさん@5周年:05/02/09 14:36:11 ID:U/moLtE9
>>603
本当にデキる女は誰に強制されなくとも「人間として」デキると認めるよ。
デキもしないのにデキると妄想して、自分の権利だけを主張し
無理やり周りを変えて大多数の益を損なわせるような女は
誰からも好かれないし、その上で「ほらデキると認めろや」と
強制されても認められないわな。
620名無しさん@5周年:05/02/09 14:36:13 ID:tBu6rl7+
>>607
まあ女性が社会進出するにも色々な問題点があるんだけど
そこを批判することはタブーだものな。

あとフェミは男社会、男社会っていうけど、まがりなりにもそれで
日本が今まで発展してきた事実は無視。ほんと偏狭な連中だよ。
621名無しさん@5周年:05/02/09 14:37:45 ID:LFN43tqV
>>615
それのどこがジェンダーフリーだ。
ってキミはジェンダー論者ではないみたいだな。
622名無しさん@5周年:05/02/09 14:38:52 ID:Xy7qCXz9
>>605
何十年も一緒に暮らしていると、だんだん要求するみたいに
なってくるんだよ。
他にも色々ストレスがあるからね。
623名無しさん@5周年:05/02/09 14:39:43 ID:hYAenFX7
>>618
生活保護増えてるんだっけな確か。
624名無しさん@5周年:05/02/09 14:41:09 ID:rpG7COcU
>>608
結婚すれば対等もしくはそれ以上が多いよ。
>>1にあるように大抵の家庭が家計を握ってるのは妻。
大抵の場合、離婚すれば慰謝料も貰える、親権は能力が同等でも取れる。
625名無しさん@5周年:05/02/09 14:41:26 ID:QWRxtg0H
>>622
色々大変みたいだね。ご両親をお大切に。
626名無しさん@5周年:05/02/09 14:45:34 ID:Xy7qCXz9
>>625
普通だよ。

それにあなたかって結局のところ要求してるんでしょ。
褒められるべき所というのを自分で勝手に設定してるんじゃないの?
627名無しさん@5周年:05/02/09 14:47:11 ID:Sul1sK0X
>>621
といっても弱者優遇が社会福祉だし
628名無しさん@5周年:05/02/09 14:51:35 ID:QWRxtg0H
>>626
見たこともない相手だから、普通といわれてもわからない。
あなたも私がどんな人間かはわからないと思う。
私は配偶者には何より笑顔を見せてもらえると嬉しい。
自分の存在の肯定だから。これは無理に要求できるものじゃない。
もう消えるよ。
629名無しさん@5周年:05/02/09 14:53:42 ID:Sul1sK0X
給与の面から言えば
男性の方がまだ高い場合が多いし
これが同じくらいになって
女性だけで家計が支えられるようにしないと
630名無しさん@5周年:05/02/09 14:54:33 ID:Xy7qCXz9
>>628
何十年も暮らしてたらけんかぐらいするでしょ。
ずーと笑顔なんてありえないよ。
あなたは自分では意識してないけど、結局のところ要求してるんだよ
631名無しさん@5周年:05/02/09 14:56:40 ID:SYRr1CTN
どっかの外資系のFAQが面白かったな。
632名無しさん@5周年:05/02/09 14:56:46 ID:zwIO4NS+
俺は仕事がしたくない。
つ〜より、家から出るのは買いモノくらいで十分。
会社通いしなくても、ネット使えばある程度の金を稼ぐ手段はまだある。
今から模索しても十分間にあう。
子育ても俺がやるから、俺の稼ぎくらいを持ってきてくれよ。

仕事したいと言う妻に俺が言った言葉。
でも、俺が家にいるのはダメだそうだ。
ナンダソリャ・・・・
妻は外に出ていいから、俺は家で家事やりてぇよ。
633名無しさん@5周年:05/02/09 14:59:15 ID:Sul1sK0X
>>632
ヒモとか言われちゃうんだよ
だからダメ
634名無しさん@5周年:05/02/09 15:01:04 ID:3yCZLubk
>>632
ネットで毎月確実にこれだけは稼げます!って数ヶ月やって証明すれば
許してくれるんじゃない?
635名無しさん@5周年:05/02/09 15:03:29 ID:Sul1sK0X
でも妻はバリバリ仕事、夫は子供を背負いながら家で造花作りってカッコイイよね
636名無しさん@5周年:05/02/09 15:05:47 ID:zwIO4NS+
>>633

世間一般では「男は仕事に行く」というのが普通なんだろうがね。

まだ40前だが、ある程度の収入も貯蓄も地位もあるんだよね、俺。
若いうちから我武者羅に働いたから、今の若い人たちがやってるような遊びは殆どしてない。

子供もある程度育ってるし、そろそろ自分の時間が欲しいんだよ。
この先、ず〜とね。
自分の時間っても、子育てや家事などをほったらかすって意味じゃないぞ。
自分のやるべき事をやって、尚且つ自分の時間を作るって事だ。
外で仕事をしていると、ある程度の時間は作れるが、
役職なんかの関係でそれほど納得する時間はとれないからな。

まぁ、解ってくれとは言わない^^

637名無しさん@5周年:05/02/09 15:07:15 ID:uQr3dq70
>>635
番傘作りとかな
638名無しさん@5周年:05/02/09 15:11:07 ID:rpG7COcU
>>635
特殊だからカッコイイのか? よくワカランな。
639名無しさん@5周年:05/02/09 15:17:49 ID:CDazktCZ
賃金だよ
640名無しさん@5周年:05/02/09 15:20:58 ID:5pDx+8aj
>624
>1を参考にするなら、
 「夫」と回答した人は48・5% 「妻」と答えたのは22・7%

なんだから実権を握っているのは夫とするのが妥当では?
対等もしくはそれ以上が多いというには無理があると思われ。
641名無しさん@5周年:05/02/09 15:31:46 ID:QMUJHxId
要は陣地取りの問題だろ。
そんな個人的なことまで社会のせいにするのかよw
642名無しさん@5周年:05/02/09 15:38:34 ID:RO8U6ndW
これ既婚者と独身者別で調査して欲しかった。
かなり意見が割れてると思うな
643名無しさん@5周年:05/02/09 15:41:08 ID:6b+nqT/1
>>613
同意
フェミニズムは結局、社会民主主義(社会主義)に収束する

今日本の主流派フェミであるリベラルフェミもラディカルフェミも、
根っこはマルクスフェミニズム
両派で著名とされるフェミもマルクスフェミでフェミニズムを学んでいる
考え方が共産主義的なのは自然の流れかな

ポストモダンは水物だし
エコフェミに至ってはもはや宗教だし
644名無しさん@5周年:05/02/09 15:42:10 ID:YiMErlDV
>>643
横文字使わないで、日本語使え
と言ってみる
645名無しさん@5周年:05/02/09 15:47:32 ID:GBf9P1n+
なんだかんだ言っても、哺乳動物の場合は女性は子供を産み、育てるようにな
っている。男性はそれを真似たくても出来ない。
したがって、基本は夫が仕事、妻は家庭になってしまうのは仕方が無いのだ。
その前提を無視して完全に男女を同一にすると、後は種の絶滅、衰退をまねく
のみだ。
女性の体を使用しない生殖方法へ転換するのなら話は別だが。それを受け入
れようという人間はほんの一部だろう。

646名無しさん@5周年:05/02/09 16:01:02 ID:LFN43tqV
>>645
哺乳動物を持ち出すな。
ライオンはどうだとか話がややこしくなる
647名無しさん@5周年:05/02/09 16:01:07 ID:rY1HtxE5
哺乳類の中でも人間は火を使い始めた特殊な動物だから
ほかとは違っててもいいはずだけど
っていうか
ライオンなんかはお父さんがうちで待っててお母さんが狩りするよ
648名無しさん@5周年:05/02/09 16:03:54 ID:Xy7qCXz9
ライオンのオスは子育てもしない。
なにもしない。
649名無しさん@5周年:05/02/09 16:04:52 ID:rY1HtxE5
>>646早速言ってみたよ
650名無しさん@5周年:05/02/09 16:05:19 ID:oLqeOJ/O
一番自然なのは原始時代の人間の性的役割
651名無しさん@5周年:05/02/09 16:07:34 ID:GBf9P1n+
>>646-647
俺が言うのは出産直後に授乳等、子供の面倒を見なければならないときが
あるだろう。
人工乳でも代用できるだろうが、できれば母乳でるのなら、それで育てた方が
良いというのは一般な考え方だろう。
652名無しさん@5周年:05/02/09 16:09:56 ID:O6fi1Q8K
子育て終わった能力のある女性が復帰後きちんと実績出したら
ちゃんとしたポストを与えてやってほしい。
653名無しさん@5周年:05/02/09 16:11:28 ID:rY1HtxE5
>>650 じゃ〜薬飲まないでね 病気になっても

>>651じゃ〜一年したら こんどはライオンさんみたいに
おかあさんが狩りにいってお父さんが子供とお留守番する?
654名無しさん@5周年:05/02/09 16:14:38 ID:zwIO4NS+
>>651
赤ちゃんはある程度の免疫を母乳で受けるのだが、
生活環境からか、母親の体質も変わってきてるので
現在、母乳で育ててもあまり意味が無いそうだ。
それよか、DHAだの栄養素たっぷりの粉ミルクの方がいいらしい。

このへんも、女が母親としての自覚が無くなる要因だろうなぁ。
いつまで経っても「女」だから外に出たくなるんだろ?
昨今のドラマみたいに、妻より女の立場に目覚めちゃったようでさ。

って、女性差別発言? ごめんよ^^;
655名無しさん@5周年:05/02/09 16:17:27 ID:GBf9P1n+
>>653
まあいいんだが、女性の仕事に約1年のブランクが開いてしまうことの影響
(本人、他人)を考えると、男性が仕事をするという形を基本にしたほうが楽
だと俺は考える。
656名無しさん@5周年:05/02/09 16:18:45 ID:oLqeOJ/O
>>653
意味不明…
657名無しさん@5周年:05/02/09 16:20:01 ID:Xy7qCXz9
>>653
ライオンのオスってあなたの言うような専業主夫みたいなもんじゃないよ。
常に他の群れと戦争してるような感じなんで。
戦争の危険がないときは食っちゃ寝、食っちゃ寝してるだけ。
658名無しさん@5周年:05/02/09 16:20:57 ID:ydWwUTM0
>654
母乳を与えるのは、赤ちゃんの為だけじゃなくて
母親の体力回復にも役立つという話。
粉ミルクの方が良いって事はないですよ。
母乳が出ない母親を安心させるために
粉ミルクの使用にネガティブな印象を与えないようにしてる配慮が大きいのではないかと。
659名無しさん@5周年:05/02/09 16:21:40 ID:P2gb5MTi
大手小町はココですか?
660名無しさん@5周年:05/02/09 16:23:43 ID:t+R2e5Qa
夫の収入だけで食ってけなければ
妻も働くしかねーよな
661名無しさん@5周年:05/02/09 16:23:47 ID:LFN43tqV
>>657
他の群れ相手ではなくて、
独り者の雄がハーレムごと乗っ取ろうと狙ってるので防衛せにゃならん。まぁ戦争には違いないが。
ライオン話はもうやめよう。
662名無しさん@5周年:05/02/09 16:29:03 ID:8Z/A9Vb7
ライオンのオスの方が大変だろう。
狩も下手なのに青年くらいになったら群れを追い出され
何とか仲間同士で獲物捕まえて生き延びる。
一人前になったら他のオスがいる群れを乗っ取る。
群れのボスの座を奪うわけだが追い出されたオスは放浪の
厳しい生活だ。人間でいったらホームレスだな。
663名無しさん@5周年:05/02/09 16:30:17 ID:GBf9P1n+
>>658
そうだな、現在の母乳、粉ミルクに対する考え方は
赤ちゃんの成育、免疫のために望ましいのは母乳>粉ミルクではあるが
粉ミルクでも赤ちゃんの成育には問題が無いということになっている。
>>654の言うのは一昔前の粉ミルク万能主義の考え方で現在は否定されて
いる。
664名無しさん@5周年:05/02/09 16:32:46 ID:AT7LU1/0
おっぱいは、赤ちゃんから大人まで最高のコミュニケーションだYO!


    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J


665名無しさん@5周年:05/02/09 16:33:18 ID:rY1HtxE5
>>662ライオンさんもメスのがお料理がうまいのは人間と同じでちゅね
って、もうやめるの〜?
666名無しさん@5周年:05/02/09 16:35:19 ID:8Z/A9Vb7
>>665
通りすがりでこのスレが目にとまっただけでライオンの話が出てたんで
ただ書いただけ、やめるも何もないよ。
667名無しさん@5周年:05/02/09 16:37:20 ID:Xy7qCXz9
因みにライオンについて
http://ttlab1.psych.let.hokudai.ac.jp/~matsui/psygame/animal/lion.shtml

こんなん良いか?
668名無しさん@5周年:05/02/09 16:40:48 ID:oip0r61g
http://stick.newsplus.jp/kotehan.cgi?bbs=newsplus&word=%90%B9%8Eq&search_type=4
【社会】育児に疲れる?母親、5歳男児を電気コードで絞め殺す…兵庫[27件]
上記リンク内の↑の箇所についてフェミの方の意見を伺いたいもんだね。
669名無しさん@5周年:05/02/09 16:41:36 ID:5pDx+8aj
主夫になりたい男性は、女の自覚を促すだけでなく
「男は仕事、女は家庭」派の方々とも
やりあわなければいけないので、ほんと大変ですな。
670名無しさん@5周年:05/02/09 16:41:47 ID:rY1HtxE5
興味深いでちゅ
でも競争激しそう
血縁のメスで仲良く生活ってとこは楽しそうだけど
671名無しさん@5周年:05/02/09 16:47:46 ID:8jm05XVw
私は結婚してから暫くの間フルタイムで働いてたけど
ホント、お嫁さんが欲しかったです。
なんていうか・・・
外から帰ってきても急には頭が切り替わらないから
繊細な家事や育児に取り掛かるのに時間掛かってイライラしっぱなし。
これは出来る人と出来ない人が居ると思う。私は向かなかった

今は専業だけど
当時の経験から夫が外から帰ってきた時の気持ちが解るので
夫にも家事を手伝って欲しいとは思わない。
てか、ムリだろうなと思う。
そんなこんなであまり揉め事が無くなった(w
672名無しさん@5周年:05/02/09 16:48:00 ID:rY1HtxE5
>>668 うちの親も暴力親父とわたしのこと好きじゃない母親だったからさ
祖母には可愛がられたけど
問題ある親のとこに産まれる子供ってかわいそうだよね
673名無しさん@5周年:05/02/09 16:54:27 ID:Xy7qCXz9
心に余裕がないと子育てって難しいと思うし。
だから専業なんてあるんだろうな。
674名無しさん@5周年:05/02/09 16:56:02 ID:rY1HtxE5
うちの親一応専業だったし関係ない気がする
675名無しさん@5周年:05/02/09 17:00:19 ID:Xy7qCXz9
>>674
個別には当てはまらない家庭もあるさ
676名無しさん@5周年:05/02/09 17:03:39 ID:KaUlwCV5
妻の稼ぎで食っていけないから夫が働くはめになる
677名無しさん@5周年:05/02/09 17:09:33 ID:PE2Kd5FE
真面目に家事をこなしてくれる男性なら
代わりに稼ぎに出ても良いし
そこそこ不自由ない生活させてくれるなら
家事に専念してしっかり家庭守っても良い。

でも相手を理解したり労わったりも出来ない奴は
どちらのタイプでも嫌。


キチガイフェミはうざいけど
必死に女叩いて悦に入ってる男も同じくらいうざい。
678名無しさん@5周年:05/02/09 17:10:08 ID:KaUlwCV5
と相手を理解したり労わったりも出来ない奴がおしゃっています
679名無しさん@5周年:05/02/09 17:18:33 ID:rpG7COcU
同意
680名無しさん@5周年:05/02/09 17:24:01 ID:7cfCSQyO
トラなんかはオスは受精したらどっかいっちゃうしな
メスが子育てと狩り両方やる
681名無しさん@5周年:05/02/09 17:57:01 ID:QkWVxWZh
女は家庭に入り子供を産み育てることが
最大の社会貢献であることをちっとも理解してないんだろうな
682名無しさん@5周年:05/02/09 18:13:31 ID:QWRxtg0H
>>681
では、ミーハー女が飛びつくようなキャンペーンの企画を誰か是非。
品格第一の良妻賢母を、なんだか素敵と思わせるのが一番効果的。
ただし主婦を馬鹿と言いたがる風潮に敏感に反応し、人気が下降するのには注意。
主婦の鑑は今風にアレンジする必要がある。
683名無しさん@5周年:05/02/09 18:15:36 ID:5PO2krzk
それなら当然育て終わったら働くんだろうな
684名無しさん@5周年:05/02/09 18:50:06 ID:QkWVxWZh
>>682
芸能人がそういうイメージを植え付けるような言動をしたり
マスコミがバンバン特集したりすればいいんだよ
女はアホだから流行っぽく報道すればすぐ飛びつく
685名無しさん@5周年:05/02/09 18:54:51 ID:rY1HtxE5
仕事する女とミーハーは違うよ。
高校でも進学校のトップと三流校のちゃらいのとは
ぜんぜんタイプちがったと思わないの。
ここの男ってよっぽど低学歴なのかね。
686名無しさん@5周年:05/02/09 19:03:38 ID:QWRxtg0H
>>685
大卒既婚のオバサンですが。
進学校の女はそれ以下の女より数が少ない。効果が上がればよい。
それにミーハーも新しいものを敏感に察知する才能なので
簡単にバカにしてはいけない。
687名無しさん@5周年:05/02/09 19:03:41 ID:rpG7COcU
三流校のちゃらいのでも中小企業で働いてるわけだが。
688名無しさん@5周年:05/02/09 19:07:24 ID:rY1HtxE5
ミーハーは・・・。
でもそれはキャリアとは程遠いと思うけどね。
男はキャリアなら認めるといってるんでそ。
DQNこそ仕事やめないというのが
多くの職場の現状ではあるが。
689名無しさん@5周年:05/02/09 19:07:30 ID:34hq71nv
駄目な女を選別しようとすると差別だと言われる世の中です。
690名無しさん@5周年:05/02/09 19:19:38 ID:QWRxtg0H
>>688
職場の同僚が有能であることは誰にとっても益になる。
妻が働いて、子育てのように共感能力の必要な仕事を夫にふるのはどうかな。
向いてる人以外は結構大変じゃないかな。
691名無しさん@5周年:05/02/09 19:20:11 ID:ueNNvRFJ
ミーハーは結構健全だと思うんだが。
すぐ騙される人って人のいい人多い。
プ、あんなもの・・・
とか薀蓄たれるタイプのほうがひねくれていて家庭向きじゃない気がする。
692名無しさん@5周年:05/02/09 19:22:39 ID:rY1HtxE5
>>691どっちも取り合えず結婚してるからご心配なく
693名無しさん@5周年:05/02/09 19:48:44 ID:uk+jVnf+
>>1の結果って本当なんだろうか。なんか微妙に偽りあるような。
そりゃカミさん働いてるし俺の権威なんかないけど、賛成か反対か
って言われたら断固反対だがなぁ。カミさんだって働きたくて働いて
るんじゃなかろうに、賛成はしないと思うけど。


とここまで書いて気づいたが、子供いない奴ばっかだな、これ回答
したの。
694名無しさん@5周年:05/02/09 19:53:53 ID:Xy7qCXz9
まあ内閣府の発表なんで。
内閣府は必死なんですよ。
外で生き生きと働く女性のイメージを定着させようと。
695名無しさん@5周年:05/02/09 19:57:32 ID:rY1HtxE5
うーん、学生のときは生き生きしてたけど
男は利益があるポジションを渡すまいと女性をはずして団結するから
社会に出ると
できる女ほど腐った魚みたいな目になってくるのが現状かと。
下のほうから文句を言っても聞き入れない体質の日本も
外圧かかってるから変わろうとしてるんだろうけど
現場レベルでは相変わらずだ
696名無しさん@5周年:05/02/09 19:59:18 ID:g4TRD8aV
女が外に出れば出るほど少子化進むんじゃないのか?
どうせ保育園なんか入れられないんだし子育て始めたら仕事なんて
満足にできん。
697名無しさん@5周年:05/02/09 19:59:44 ID:tBPMH02u
若人よ、良いことを教えてあげましょう
あなたのクラスメイトは「必ず」人妻となるのです
そして人妻となった女は、およそ半分の確率で離婚するのです。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040611mh08.htm
結婚74万組
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13102600.html
離婚28万組

隣の机の伊藤さん、斜めの席の高橋さん
後ろの席の北川さん、横の席の五十嵐さん。

女の子が4人居ますと、仮に全員が結婚したとして
1人は確実に離婚し、もう1人は可能性があります。

そして中絶件数は30万。新成人は男女併せ150万前後ですから、
http://www.e-medinavi.com/cyuzetsu/cyuzetsu.htm#top
75万人の女性新成人のうち、数字上は半分が中絶することになります。

さあ、未来に希望を持ちましょう。
明日に向かって羽ばたきましょう
698名無しさん@5周年:05/02/09 20:05:19 ID:Xy7qCXz9
>>695
特殊な会社じゃないの?
そんなん聞いたことないけど。
つーか、男同士が私情で団結するなんてほとんどないし。
699名無しさん@5周年 :05/02/09 20:13:09 ID:yDi3/uby
>>696
女性の社会進出は人口増加を抑えるために
国連が提唱したことだからそれはしょうがないと思われ。
700名無しさん@5周年:05/02/09 20:22:42 ID:vUVw1MmR
子供が小さいときはともかく
核家族化がすすんだ今、専業で主婦するほど家庭には仕事ないよ
701名無しさん@5周年:05/02/09 20:35:05 ID:AQleCwsL
>>700
介護が残ってるんだな〜
702名無しさん@5周年:05/02/09 20:36:39 ID:Jv2d8oJn
>>695
できる女が腐った魚みたいな目をするのは
男のせいじゃなくて女のせい。
女は集団から少しでも秀でる、あるいは劣る同性を見つけると攻撃対象にするから。
703名無しさん@5周年:05/02/09 20:37:07 ID:+knH1fMc
家に誰かいる、それだけで安心に思える時がある
704名無しさん@5周年:05/02/09 21:06:56 ID:8jm05XVw
>>702
いや、やっぱ男だと思う。
女の攻撃なんて大したこと無い。
生活かかってる男の嫉妬ほど怖いものは無いよ
企業の上の方や大学なんかがそんな感じ。
セクハラ位なら笑って許せるけど、パワハラやアカハラなんて本当にどうしようもない
705名無しさん@5周年:05/02/09 21:14:16 ID:elYG1Ypq
責任転嫁に必死な奴がいるな
706名無しさん@5周年:05/02/09 21:24:22 ID:S4rKyMlu
>>700
パートぐらいなら専業の内じゃん
707名無しさん@5周年:05/02/09 21:28:12 ID:Xy7qCXz9
>>704
それだと男と女関係ないだろ。
できる男にも向かってくるじゃん。
708名無しさん@5周年:05/02/09 21:39:27 ID:Jv2d8oJn
>>707
そうだね

しかも実際に、できる女性ほど転職率が高いんだってさ。
同性間で人間関係が保てなくて辟易してしまうらしい
709名無しさん@5周年:05/02/09 22:47:59 ID:Shk/d+6Z
ところで、ふとこんなHPを見つけたわけだが・・・
http://www005.upp.so-net.ne.jp/Shukufuk/

1.国際合同祝福結婚式に参加しませんか。
   国際合同祝福結婚式は文鮮明師の提唱する「祝福」に賛同して、神の心情を中心にした真の愛の家庭を築くために行われています。
   あなたも参加しませんか。また、既婚者も参加できます。神の祝福を受け健全な家庭を築きましょう。
   同じ絶対的価値観のもと、堅い夫婦の絆が結ばれます。

2.参加の条件
夫婦間の純潔を守り、絶対に離婚しないこと。
未来を担う子供を真の愛を持って養育すること。
地域社会のために奉仕の生活をすること。 



・・・俺としてはフェミニファシズムには当然賛同しかねるが、反対側にいる連中の中身は、まさかこういうカルト団体の関係者ではないよな?
710名無しさん@5周年:05/02/09 22:50:08 ID:DfDVZCa5
>>709←妄想癖アリ
711名無しさん@5周年:05/02/09 23:38:32 ID:Shk/d+6Z
>>710



      ・ ・ ・ 図 星 だ っ た の か ?
712名無しさん@5周年:05/02/10 07:24:56 ID:Wicts3S3
けっきょく今の標準的な生活レベルが上がったから、それに併せて「平均的な生活レベル」を維持できるだけの
まともな収入のある男が減ったわけだ。そもそも女がガンガン外に働きに出るようになったのは、思想信念的な
ものではなく、経済的に厳しいという現実的な問題があったから。思想信念的なものなら、パートで妥協はしな
い筈だ。
ところが案外働くのも悪くない、と思う女が増え、そんな女の子供が増え、今に至っている。
つまり、現実に対応できるだけの甲斐性がない男が、そういう女を産み出したのさ。
713名無しさん@5周年:05/02/10 07:45:05 ID:lCpFd/vV
>>712

最後だけは違うなあ。人件費の安い使い捨ての効く労働力としての女性
の供給が増えたから、正社員雇用を控える企業が増えたって事。

そういう意味では安い人件費で労働を提供したがる女性自身も自分の労
働を高く売って一家の大黒柱になるだけの甲斐性がないわけだが、あく
まで男性に寄生するスタイルを取るから男性だけが駄目になったように
思えるわけだ。

労働市場をADSL業界に例えれば

パートで働く女性→Yahoo! BB
男性→他のプロバイダ
企業→ナローバンドから移行する加入者

であり、市場全体としては利益の上がらない消耗戦に陥ってるって事。
Yahoo! BBは価格破壊して市場の規模は拡大したものの、未だまともに
ADSL事業でまともに儲ける事が出来ないでいる。

これが女性の社会進出の意味さ。
714名無しさん@5周年:05/02/10 07:50:57 ID:18wP4DTQ
>>709
多分お前がそういう団体の関係者だと思うよ。
極右も極左もチョン工作員とはよく言ったもんだ。
715名無しさん@5周年:05/02/10 08:06:57 ID:Bx6IQgcF
>>713
「標準的な生活レベルが上がった」というのも少々疑問だな。
上がったのは生活レベルではなく生活用品の性能ではないか?
得た収入の内、どれだけの割合を生活費が占めているのか、
その割合が格段に増えているとはとても思えない。
現に今、国民の預貯金は増えているのではなかったか?
エンゲル係数も昔よりずっと下がっているわけだしな。
716名無しさん@5周年:05/02/10 08:09:48 ID:X0XrYwrI

頭の悪い団塊オヤジも定年退職後には
針のムシロが待っていることに気づいたようだな。
717名無しさん@5周年:05/02/10 08:14:21 ID:JRsNdHVN
>>715
よくわからんのだが、生活レベルってなんか基準あんの?
知ってたら教えてくれだれか.
718名無しさん@5周年:05/02/10 08:18:18 ID:55l+rxEO
男は仕事、女は家庭なんて、高度成長期の神話に過ぎないよ。
それ以外の時代では一部貴族、ブルジョワ、武士階級を除き常に女も働いていた。
いい加減高度成長期の幻想から目覚めろ。
団塊の世代に洗脳されすすぎ。
719名無しさん@5周年:05/02/10 08:29:09 ID:3fq47wkr
バカの一つ覚えみたいに過去の話を持ち出すのはなぜだろう?
720名無しさん@5周年:05/02/10 08:31:51 ID:lCpFd/vV
>>718

家内制手工業時代などの近代化以前の労働スタイルを踏襲しろってか?
721名無しさん@5周年:05/02/10 08:32:14 ID:0Z5EP/g+
>>718
女性が社会的に就業しだしたのはWW1以降にその兆候が現れWW2移行に本格化した。世界を見渡してもそう。
722名無しさん@5周年:05/02/10 08:38:51 ID:55l+rxEO
>>720
家内制手工業も18〜19世紀の流行でしかないよ。

>>721
だから戦後の高度成長期に確立した神話だと言ってるんだよ。
723名無しさん@5周年:05/02/10 08:40:09 ID:lCpFd/vV
>>722

「など」なんだが?原始共産主義でも良いぞ(w
724名無しさん@5周年:05/02/10 08:44:45 ID:55l+rxEO
>>723
原始共産主義なんてものは実在しない。
単なるマルクス主義者の妄想。
725名無しさん@5周年:05/02/10 08:47:32 ID:0Z5EP/g+
>>722
神話じゃなくて、女性は家庭というのは現代を除いた時代では
わりかし普遍的な価値観だったといってるわけだけど。
昔は今みたいに家事が楽じゃなかったからな。
726名無しさん@5周年:05/02/10 08:50:24 ID:lCpFd/vV
>>724

で、過去働いていたから現在もそうあるべきだという根拠は?
女が働く事自体を否定する気はさらさらないが、共働きが望ましいかど
うかとは別問題だ。
727名無しさん@5周年:05/02/10 08:51:22 ID:jZLOsHBI
>>717
>>715で言ってるエンゲル係数じゃダメか?

>>718
今の働く女性と同じにするのは昔の女性に失礼だろ。
昔は共働きといえども男女の役割分担はきっちりしていたが
今の女性は仕事において男性と同等を求めつつ
都合の悪いところは女性であることを盾に逃げようとするからね。
728名無しさん@5周年:05/02/10 08:52:18 ID:mPXY3+Tm
>>702
男もそうなんじゃない?性別は関係ないと思うけど。
こないだイケメンの男子学生が集団暴行にあってたし・・・
「女は陰険でイカン。男の暴力は直接的でさっぱりしていてよろしい」
なんて言わないよね。
729名無しさん@5周年:05/02/10 08:52:52 ID:DbH4bRo7
>>709
統一教会に入信して、結婚まですると、一生奴隷労働から逃れられない
保育園に子どもを預けている統一教会夫婦がいたけど
生後1ヶ月くらいから、子連れで仕事に行っていた
(仕事中はガキをベビーカーで寝かせておくんだって)
休日も、子連れで怪しげな仕事に行く
フルタイムの共働きなのに、市営住宅に住んでいた。
余程の低賃金なのだろう。
国民の税金を無駄遣いしているのは統一教会。
730名無しさん@5周年:05/02/10 08:54:52 ID:ZoxMSfV3
そろそろ戦争でもおっぱじめるか?
そうすれば男は偉いという幻想を少しは取り戻せるかもよ?
731名無しさん@5周年:05/02/10 08:55:29 ID:55l+rxEO
>>727
だから女としての逃げ場のない外で働かせるんだろ。
女を昔と違って楽ちんな家庭で保護してどうるんだよ。
732名無しさん@5周年:05/02/10 09:01:47 ID:lCpFd/vV
>>731

外で働くことが女の逃げ場になってる上に社会のお荷物になってる現実。
733名無しさん@5周年:05/02/10 09:03:08 ID:d21JU8fH
>>725
はぁ?
一部の時代、一部の階層を除けば既婚女性も経済活動に参加してますが何か?
734名無しさん@5周年:05/02/10 09:04:21 ID:lCpFd/vV
>>733

その「経済活動」の中身はどんなのだったんだい?
735名無しさん@5周年:05/02/10 09:05:48 ID:55l+rxEO
>>732
女だって能力に見合ったことしかしてないよ。
なんで女の仕事がパートばかりだと思ってるんだ?
ちょっと現実を知らなすぎ。
マジでヒキコモリ?
736名無しさん@5周年:05/02/10 09:08:42 ID:hKko8fP6
>>731
外で働くこと自体は何の逃げ場封じにもなってないじゃん。
それどころかどんな男性とさえも結婚できないほどの
ドブス性悪女さえも、さらに仕事もできるという環境で
昔以上に女だけ食いっぱぐれがない。

外で働くことが逃げ場封じになるのは、
ちゃんと男性が働く以上義務にされてきた「異性を養うこと」だ。
大体、限りある正社員を奪おうとする人間が、
全く異性を養う意識を持ってないこと自体が
非常識にも程がある。
737名無しさん@5周年:05/02/10 09:08:49 ID:55l+rxEO
>>732
少なくとも外でパート仕事させるより昔と違って、
楽な家庭に専業主婦としておいとくほうがはるかに社会のお荷物だよ。
まったく稼いでいない専業主婦の保険や年金は誰が払ってると思ってるんだ?
738名無しさん@5周年:05/02/10 09:11:22 ID:lCpFd/vV
>>735

その能力を発揮させるための社会コストまで考えようね。
男が家庭に入って女が能力発揮してるならパートだろうと何だろうと問題なし。

問題は両方働きにでて、家庭のコストを社会負担にしてる事。
739名無しさん@5周年:05/02/10 09:13:09 ID:55l+rxEO
>>738
>男が家庭に入って女が能力発揮してるならパートだろうと何だろうと問題なし。
ヒモ願望のある人間の考えることはさっぱりわからん。
ヒモになりたきゃかってになればいいじゃん。
740名無しさん@5周年:05/02/10 09:13:45 ID:hKko8fP6
>>695
>男は利益があるポジションを渡すまいと女性をはずして団結するから

そうせざるを得ない背景すらも考えたことないのか。この女は。
利益って・・・男性のすることはほんとに悪意をつくした表現ですね。
男性が利益を上げて、それを自分のためだけに使える人がどれだけいるよ。
大半は女を養う義務を一手に押し付けられてるから、
お前ら女を保護する必要から女に高い地位や総合職を
奪われたら困るんだろうが。
こんなものは、働く女が皆、男性のように男子供を養えば済む話で、
女の問題であって男の人が悪いわけじゃない。
自分達の身勝手な権利のみ主張が問題で
男性がそう言う態度を取らざるを得ないのに、
よくもまあその「女子供を守るため」に自分達のポジションを
必死に守ってる男性を叩けるな。
主婦と言う就職先を男性に同じ分だけ譲らずに。

741名無しさん@5周年:05/02/10 09:16:44 ID:hKko8fP6
>>739
>ヒモ願望のある人間の考えることはさっぱりわからん。
ヒモになりたきゃかってになればいいじゃん。


sage女の自己矛盾出た。
なんで男性だけ稼がないと「ヒモ」なんですか?
ヒモじゃなくて「主夫」なんですが?
女が自称「総合職並みにしんどい」と言う尊敬されるべき職業ですが?
742名無しさん@5周年:05/02/10 09:18:45 ID:lCpFd/vV
>>737

専業は稼いでいないが金もかからない。

例えば0〜2歳まで保育所を利用した女性は偉そうな事はいえない。
この保育に掛かる税金の支出だけで専業の貰う年金の総額を充分オー
バーするからだ。

それに見合った税金を納める女性がどれだけいる事か。
743名無しさん@5周年:05/02/10 09:19:23 ID:yHt8LccR
女性の社会進出度と出生率は反比例関係なのはOECD諸国の常識。
ベネルクスやフランス、アメリカなどの自由で個人主義的な社会で出生率が上向き、
旧態依然な家族制度を引きずった野蛮なアジア人、日本・朝鮮・台湾・シンガポールなどの
出生率は低下を続けていく今日の状況。
これは祖国日本にとっては恐るべきことなのでしょうが、一自由主義者の吾人にとっては
実に喜ぶべきことなのであります。
744名無しさん@5周年:05/02/10 09:19:31 ID:wz+c8MBy
ID:55l+rxEOには「子供」なんてものは
頭に入ってないだろうよ。
745名無しさん@5周年:05/02/10 09:23:02 ID:3Gsi0EzA
>>737
男女共同参画においてパートは専業扱いだろ。
正社員の旦那をサポートするために働いてるんだから
パートをするための保育所の拡充はやるべき。
問題は正社員同士の夫婦である兼業主婦だよ。
こいつらが激しく社会の負担になってるわけ。
746ゆふづつ ◆VENUS.in.A :05/02/10 09:30:33 ID:pNdSe5Yt
>737
>専業主婦としておいとくほうがはるかに社会のお荷物
>まったく稼いでいない専業主婦


「働くということ=カネを稼ぐこと」という認識でしかないわけですか?

たとえば出産。まあたいそうな"仕事"なわけですが、べつに産んで給金が出るわけじゃありません。
母親業、父親業も同じようなもので、子供に関わったからといって給金が出るわけでもありません。

>737は「給金や売上額の有無によってのみ社会にとっての要/不要が決まる」とでも思ってんでしょうか。
747名無しさん@5周年:05/02/10 09:31:12 ID:EQYTaFlX
女性の考える「女性」と「男」の世界観

1、ひっぱってくれる男性が好き・・・私の好のみを先読みして楽しませて当たり前。
2、わたしの言う事が聞けない男性・・・器が小さい
3、話し合いましょう・・・私の結論に向かって妥協しなさい、でも二人でちゃんと話し合って決めたことにしなさい。
4、プライバシー・・・彼の携帯を私が見るときのみ、ないもの。
5、家事・・・昼間どれだけ私が遊んでいようと、一緒にいる時間に私だけ家事をするものではない。
6、仕事・・・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの、
女性は自分の生きがいのためにしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。
7、離婚・・・女性が相手に愛想つかしたら、慰謝料もらってするもの、
男性が相手に愛想つかしたのなら慰謝料払ってするもの。
8、養育費・・・女性が子供を引き取ったら、相手が死のうが生きようが養育費を取る、
逆の場合は払わないのがあたりまえ。
9、マザコン・・・男性が親孝行すると呼ばれるもの、女性の場合はそのまま親孝行
10、趣味・・・男性の趣味はくだらない、女性の趣味は多いほど自分磨きができる。
11、家・・・結婚前に男性が家を買うなんて言語道断、女性が結婚前に買った家は人に貸して家賃は小遣いに。
12、保険・・・男性だけが負担して家族のためにかけるもの。なんなら保険金かけた後なら死んでくれた方がいい。
13、呼称・・・お前こいつ呼ばわりしたら即離婚。男性→女性は「あなた・きみ」のどちらか。
        女性→男性は「あんた・お前」OK。基本は男・女性表現
14、主婦・・・女性で仕事をしたくない人や就職できない人のためにあるもの。
        女性は男性社会に進出していいが、そのせいであぶれた男性が女性の主婦の特権を使ってはいけない。
748名無しさん@5周年:05/02/10 09:32:24 ID:tqsvnP8J
子どもとじじいほったらかして
よそでシッターなり介護職なりやれば金になるなら
まあ専業よりはそっち選ぶよなあ
749名無しさん@5周年:05/02/10 09:35:48 ID:lCpFd/vV
>>748

で、その子供とじじいのために税金が使われ、そのために税金が引き上
げになるわけか。

確かに女性の社会進出の進んだ「先進国」はみんなそうなってるな。
750名無しさん@5周年:05/02/10 09:37:57 ID:EiXyUwrT
まあマナーの問題だな。おそらく太古の昔から「かかあ天下」なんてものは一般的に
あったんだろうけど。しかし、外に出てきて、だんなの恥話をミソクソに言ったりするのは
自分の恥でもあるという考えが消えてしまったんだな。家の中ではかかあ天下、外では
関白宣言ってのが理想だと思うんだが。
751名無しさん@5周年:05/02/10 09:38:05 ID:utYYczGn
>>737
金を稼ぐだけが社会貢献だと思っているお前は知能が足りないな。
752名無しさん@5周年:05/02/10 09:43:33 ID:d21JU8fH
福祉が充実して女性が社会進出して(せざるをえない)社会がバラ色なんて眉唾を
今更持ち出す香具師はおめでたいな。
753名無しさん@5周年:05/02/10 09:48:22 ID:79SeNz7E
統計操作の最も一般的な手口は「設問の文章を操作する」ことである。今回の調査では
設問は「夫は外で働き、女は家庭を守るべきである」という考えに賛成か反対かを問うている。
「べき」という最大限の強い言葉が使われている。

○を打たせようという文章は、例えば夫婦別姓についての調査のように
「夫婦別姓を認める法改正をしても構わない」という、もってまわったような曖昧な表現にする。
「まあ、やりたい人にはさせてあげよう」という曖昧な気分で丸を打つ人が増えそうである。
ところが結果を報告するときには「別姓賛成者」として扱う。「賛成が反対を上回った ! 」と。

 ところが今回のように、○を打たせないようにしたい文章には「べき」というきつい言葉を入れる。
すると○を打つ人が少なくなるという仕掛けである。どこまでも汚いというか、神をも恐れぬ露骨な操作である。
「これをやったらヤバイかな」という「ためらい」がない。
からくりを見破られたときには、かえって「まずい」のではないか、という「恐れ」がない。
そら恐ろしい精神である。こういう精神の持ち主たちが国の政策決定に関わっているのである。

「べき」と考えるか、と聞かれたら、普通は「いやー、そこまでは言えないな」となるだろう。
「賛成」に○を打つ人は確実に減ることが予想される。
とくに若者は押しつけや命令口調に反発する心理を持っている。
「べき」かと問われて、思わず「反対」に○をつけた人も多いのではないか。
設問の文章一つで、結果は大きく左右されることがあるのだ。
754名無しさん@5周年:05/02/10 09:53:07 ID:/S3w04T5
>>749
でも、家でじーーーーーっと老人や赤ん坊の世話ってマジで気が狂いそうになるんだよ。
自分の近親者だからこそ、もっと大切にしなきゃという思いとこのつらさから逃げ出したい
思いとごちゃごちゃになって。昔みたいな対人スキルは持ってないし、回りも寛容じゃないから
気軽に近所の人が手助けなんてしてくれない。老人なんて風呂トイレの世話してても
「おまえが私の金を取った」とののしってきたりするし。

>>748みたいな生活は「可哀想」と思われるけど、どこかに一方的なしわ寄せがいかない
ように、全ての関係者が妥協できるひとつの方法。
755名無しさん@5周年:05/02/10 09:57:49 ID:tqsvnP8J
気の狂いそうになる職場なんていくらもあるぞ
鬱屈がたまるから子どもから逃れたいというのは
「今の仕事がいやだから逃走したい」というのと同じ理屈。
まあ、自分の手で子ども育てたり介護したりしてる専業主婦を
社会のお荷物などと言い張る馬鹿どもが間違った価値観を植えつけるから
子どもと家で向き合え、といわれると
「私は子どもの犠牲になってる!自己実現できない!」と勘違いする女が出て来るんだよな
756名無しさん@5周年:05/02/10 09:58:34 ID:scNTWS4D
さんざん税金使って「自立・平等」とは笑止。
757名無しさん@5周年:05/02/10 09:58:47 ID:lCpFd/vV
>>754

> 昔みたいな対人スキルは持ってないし、回りも寛容じゃない

これをどうするかが本当の問題だと思うが。
こういう事こそ個人の力ではどうしようもない国や社会が取り組むべき
事なんじゃないのか?

758名無しさん@5周年:05/02/10 09:59:28 ID:utYYczGn
>>755
> 社会のお荷物などと言い張る馬鹿どもが間違った価値観を植えつけるから

まったくだな。
759名無しさん@5周年:05/02/10 10:09:05 ID:/S3w04T5
考えてみてよ。昔は老人だって健康だったじゃないの。今みたいに寝たきりが
当然なんて事なかった。周りの援助をもらえない私の人付き合い下手のせいに
されるんなんて、まあ、私なんて早いとこ自殺しときゃよかったのかもしれないけど
そうもいかないしさ。

ショートステイが理想かな。子供が行く保育園みたいに日中預かってくれて
老人同士交流深めたり遊んだりして、夕方仕事を終えてわたしが向かえに行く。

>>755
ラクな職場なんてあるわけない。女だけの職場の方が足のひっぱりあい、
陰口、ひどいんだから。男女一緒に働ける場所は男の目を気にしてそうでもないん
だけどね。男がいるとね、ボス女がコロッと態度変わるのよ。女の敵は女なわけよ。
760名無しさん@5周年:05/02/10 10:16:16 ID:EiXyUwrT
>759
ちなみに寝たきりが増えたのは急激に寿命が伸びたからでありまして。
医学が延命だけに労力を費やしたたまものです。
761ゆふづつ ◆VENUS.in.A :05/02/10 11:09:47 ID:pNdSe5Yt
>759
医学が進歩したわりには社会的な構造の変化が足りていないという要素もある気が。結果的に
「隠居するのが早すぎ(≒老後が長すぎ)」になっちゃってるのでは。

「死ぬまで働け」というと聞こえは悪いかもしれぬが、一律に55歳だの60歳だので「定年→隠居」
という今の我々の社会通念を改める必要があるのではないか…と。隠居扱いではなく、社会の
一員として働き続けたほうが"延命だけに労力を費やし"という事態に陥りにくいような。
762名無しさん@5周年:05/02/10 11:35:15 ID:E3ciMMMJ
>>759
×ショートステイ 
○デイサービス、デイケア 
 
どーでもいいことだが。
763名無しさん@5周年:05/02/10 13:38:49 ID:zDWyLDT8
女は家庭=女は雑用係というイメージがある。
764名無しさん@5周年:05/02/10 13:54:13 ID:KVVuYeqw
>>759女子進学校そう悪くはなかったけどね
女の質の問題かと
765名無しさん@5周年:05/02/10 13:55:07 ID:uZogNryv
正社員の独身男性の存在は無視か。
女に当たるぐらいなら最初から結婚するな。妻子持つな。
結婚してなくても昔ほど風当たり強くねえんだから。
766名無しさん@5周年:05/02/10 13:56:28 ID:KVVuYeqw
成績いいの
見た目いいの
絵がうまいの
楽器弾けるの
とそれぞれ特技を発揮しててよかった感じが
職場で男が入ると容姿だけになりがちな気が
767名無しさん@5周年:05/02/10 14:03:06 ID:pLg9r9UA
男は必要性を考えて仕事するけど、
女は好き嫌いの嗜好で仕事しようとするから
結果的にいらなくなるんだけど
768名無しさん@5周年:05/02/10 14:05:53 ID:KVVuYeqw
学生のときは一部の女子は我慢強かったけど
卒業すると環境変わるから気分で動くかもね
769名無しさん@5周年:05/02/10 14:28:55 ID:eAj2VsON
女が仕事、男は家庭でいいじゃん
そんなに働きたければ
770名無しさん@5周年:05/02/10 14:39:58 ID:dh0MN+iy
>.>574
男のオレにしてみりゃ、
お、今日どうしたの?こいつって
下手な、そそられ下着よりイイ。
御機嫌取りなんて解ってるんだよ。
男なんて、家族の為に馬車馬みたいに働いて、
最後に保険でアポーンなんてのは
デフォってんだから、此方では笑って働かせてやってくれ。

ここ見て、思ったのは、
フェミどもは、本当にガメツイよなあって事。

結婚できないのも、多いんだろうが、
それを憂さ晴らしに利用してるだけってかんじだ。
他人の生活、日本の文化、家族の笑顔さえも
自分の金に結びつけたいんだろうな。
今、問題の公務員事件を惹起させるよ。
771名無しさん@5周年:05/02/10 15:08:54 ID:eAj2VsON
>>766
>絵がうまいの
>楽器弾けるの

職場ではなんの関係も無いじゃん
772名無しさん@5周年:05/02/10 16:01:40 ID:zDWyLDT8
>>766
>職場で男が入ると容姿だけになりがちな気が

働いたことないだろ。
773名無しさん@5周年:05/02/10 16:07:08 ID:dh0MN+iy
766
それでいきてけるのは、公務員か団体職員だろ。
常識ハズレッテココまで来るんだ。
774名無しさん@5周年:05/02/10 16:09:57 ID:E3ciMMMJ
>>767
男も派閥作ったりポストを巡って蹴落としあったりと、なにかと私情に走りがちですがね。
775名無しさん@5周年:05/02/10 16:13:25 ID:dJrbBC0H
能力のある女性の社会進出はいいと思うけどね。
キュリー夫人みたいな人もいるし、
「お母さんノーベル賞を取る」という本に
彼女以外でも女性でノーベル賞取った女性学者の話が結構出てる。
776名無しさん@5周年:05/02/10 16:15:58 ID:zDWyLDT8
しかし実態は能力が普通でも家庭の事情で
働いてるケースがほとんどだと思うんだけど。

なんか掛け声と実態が違うような。
777名無しさん@5周年:05/02/10 16:21:41 ID:sUO1mcIG
介護は医療の発達と老人医療にも金をかける慣習がもたらしたもの
昔は健康な老人しか長生きできなかった

しかし、健康な老人にも自殺が多かった
戦後しばらくの間までは自殺するのは若者か老人と決まっていた
今は若者は相変わらず自殺するが、老人は自殺しなくなったね
778名無しさん@5周年:05/02/10 16:23:43 ID:KVVuYeqw
>>772常に割りと特殊な状態で働いてたからね
779名無しさん@5周年:05/02/10 16:28:20 ID:0vvsN8Lp
>>777
中高年の自殺激増なんだぞ。
バブル崩壊以降、不況型自殺が急増してる。
全自殺者に占める45-59歳の割合は25%。
780名無しさん@5周年:05/02/10 16:29:27 ID:sUO1mcIG
無能なくせに周り中に迷惑かけながら会社に居座っている自称キャリア女と
妊娠と同時にやめていく有能な女
両方存在するよな

しかし現状の制度は、無能だろうが有能だろうが兼業主婦であれば優遇される
その一方、家庭への締め付けは強くなっている

子育てに価値を感じる女は貧しくても専業し
自己実現と金を子育てよりも優先する女は兼業しているだけだ
(どうしようもない赤貧で共働きでないと生きられない場合を話題としていないので)

予算の使われ方は女の能力と全く無関係
781名無しさん@5周年:05/02/10 16:32:23 ID:UncIktG0
妊娠程度でクビになった私は無能人間…男に生まれなくてよかったわ
782名無しさん@5周年:05/02/10 16:36:44 ID:RN4gfv8z
男の人と同じように働いて家事育児なんて到底無理。
女の人が家庭に入ったほうが万事スムーズにいくんだけど
独身女性は結婚妊娠に直面してみないと
気づかないかも知れないわ。
783名無しさん@5周年:05/02/10 16:38:44 ID:vMpYsOL7
         __/ ̄`ー--、
         /           \
        /              \
       ,/                   ',
        i              |\       i
        |               |  \__ l
        |             __|    / ',|
        |           __/,==    ●、l       _______
       ヽ       /    ,●` i ヽ.   }     /世界中に言いたい、日本には来るな!
        ヽ       |            '、.  i    /涙も出ない、笑いが先に来る哀れな国だ。
         i     /         (,、__,ノ   l  / でも私は朝鮮半島へ帰らない。仕事も止めない。
            l     l      / _,,,,,,,,,ノ/ <   税金は払いたくない。
         ヽ    |       `ー='´/     \  私の年収1000万、退職金3000万 年金800万、
            イ`ト{ `ヽ、   ヽ、 _,ノ      \  年金800万、日本はおいしい。
      _,..-‐ ´   ',. l ヽ    ̄ ̄ ̄ | ヽ- _      \鄭香均(チョン・ヒャンギュン)さん/在日(女性・公務員)
784名無しさん@5周年:05/02/10 16:42:47 ID:KVVuYeqw
今までは日本は割りと有能な女でも会社に長くいるのが難しかったのに対し
無能な男が会社にい続けるのは当然の権利みたいだったけど
これからはそうも行かないから1みたいになっただけで
女も好きで働いてるわけでもないのに・・というのが多いのが現状だな
785名無しさん@5周年:05/02/10 18:17:39 ID:zDWyLDT8
>>784
>無能な男が会社にい続けるのは当然の権利

こんな会社存在しないって。
無能でも居やすい会社なんてあるわけないだろ。
あったとしても倒産するよ。
786名無しさん@5周年:05/02/10 18:21:13 ID:RnBV3YyZ
>>1
XXX
787名無しさん@5周年:05/02/10 20:21:57 ID:KVVuYeqw
>>785いままではともかく これからは倒産するよ
788名無しさん@5周年:05/02/10 20:41:47 ID:S78dEsyH
>>754
本格的に自分が発狂する前に、他に面倒見れる候補(兄弟)とかいるなら
相続含めてボケ老人の面倒どうするか、相談したほうが良いよ。

最近の老人は体格が割りと良くてでも、中身はボケてくるから、
そのまま誰の協力も無く孤軍奮闘なんてことになったらアンタが
病人になっちゃうよ。早めに対策を。

仕事は幾らでも止められるけど家族はどんなに糞でも縁切りは
なかなか出来ないから。
789名無しさん@5周年:05/02/10 20:46:46 ID:zDWyLDT8
>>787
今までもないよ。
地方の公務員系統ならありえるが、そういうところは無能な女も居やすい。

ていうか特殊な環境を不当に一般化して考えても意味ないだろ。
790名無しさん@5周年:05/02/10 21:04:32 ID:XPjGJj+Y
うちの会社(大企業)には無能な兼業主婦が何気にいるけど?
会社に残ってる主婦が優秀ってことは絶対に無いね
職にしがみついてる主婦が残っている、が正しい

なぜなら兼業主婦は簡単にクビに出来ない・・・
クビといっても一口に言っても本社採用じゃなかったら地方に転勤もさせられないし
兼業主婦を出産結婚育児を理由にクビにできなくなって久しい
大企業に対する女優遇の締め付けは結構厳しいので男よりも主婦は追い出しにくいと思うね

女が少なくなるとどういうわけか威張りだして、お局状態におさまる
もしかしたら女が少ないほど居心地がいいのかもしれんと思うくらいだ

お局兼業主婦は男性社員の若い頃をやたらとよく知っている上に、
なぜか、男性社員が若かりし日の恋愛や家庭生活関係に至るようなことまで良く知っている
女は噂話が好きだがコレが武器になるらしい

歴史的に古いが良く分からない理由で予算を握っていることもある
だから、年季の入った「女の子」には所長に至るまで怖くて逆らえない
791名無しさん@5周年:05/02/10 21:05:58 ID:5FShQ8yw
ロッカーのハナコさんだっけ?
思い出したわ
792名無しさん@5周年:05/02/10 22:12:12 ID:vjSYUZUm
・・・亀だけど。
>>729
その状況は、統一のみならず創価や共産といったカルト信者の家庭によくある話だね。

ところで思ったんだけど、俺が貼った>>709に対する返答が妙におかしいのさ。
貴方を除いてね。
>>710とか>>714とか。

特に>>714なんだが、何ゆえに俺にチョンとかいうレッテルを貼ろうとしたのだろうか。
チョンというレッテルを貼れば、俺がこの話をやめるとでも思ったんだろうか。

・・・在日認定は、むしろハン板住人としてはある意味名誉なことだというのにw
793名無しさん@5周年:05/02/10 23:22:18 ID:hjuiDu6B
>>790
もろネナベ。
表現見りゃ一発でわかる。
ホント、男ナレしてない。
外でテナンパされるぐらいしろ。
今度は、専業だけじゃなく兼業まで叩き出した。
そこまでして、家族持ってる女が憎いのか、妬みなのか、スゲエヨ。
794名無しさん@5周年:05/02/10 23:40:28 ID:zDWyLDT8
>>790は別に自分が男だとも言ってない
795名無しさん@5周年:05/02/10 23:50:44 ID:hjuiDu6B
>>794
あーあ、やっちゃった。
796名無しさん@5周年:05/02/10 23:54:08 ID:zDWyLDT8
>>795
何を?
797名無しさん@5周年:05/02/10 23:55:31 ID:hjuiDu6B
エロを。
798名無しさん@5周年:05/02/10 23:55:43 ID:dSReHsw5
誰か
http://boys.bufsiz.jp/
の「エッチ画像」にエロ画像を1枚おめぐみください
799名無しさん@5周年:05/02/10 23:58:18 ID:Wicts3S3
まぁどんなに不満を言ったところで、現実は変わらないのだけれど。
800名無しさん@5周年:05/02/11 00:47:30 ID:J748GZO9
結局、皆、専業妻だろうが兼業妻だろうが結婚なんて
遠い遠い夢の毒男ばっかりなんだろ?
801名無しさん@5周年:05/02/11 08:28:20 ID:pRjA2ROb
現実問題凄いリストラの嵐だね
女性はお金目当てで男性と結婚してもその状態が続くとは限らないので
好きな男と結婚するのがよろし。
いなきゃ独身のがまだ楽な時代だな。
802名無しさん@5周年:05/02/11 08:31:27 ID:kx2Ts8sb
妻がパチンコ通ってるようじゃあだめだこりゃ
803名無しさん@5周年:05/02/11 09:54:09 ID:HPwPch+c
ママがお家にいないといやだ、っていうマザコン毒男ばっかりだな。
804名無しさん@5周年:05/02/11 09:56:40 ID:HPwPch+c
>>785
無能な男でも会社にい続けて高給を取れるからこそ専業主婦が存在できた。

無能な男がすぐリストラされる社会では専業主婦なんて存在できるわけ無いじゃん。
805名無しさん@5周年:05/02/11 10:09:59 ID:V5nb1aBV
>>803

パパがおうちにいてもいいんだよ。
806名無しさん@5周年:05/02/11 10:13:18 ID:HPwPch+c
>>805
リストラされた無能なパパンはずっとお家にいるよ、良かったね。
807名無しさん@5周年:05/02/11 11:14:31 ID:V5nb1aBV
>>806

それでママが稼いでくればいいのさ。
808名無しさん@5周年:05/02/11 12:57:52 ID:7nV6waKB
>>804
よく読めよ。
無能でも居やすいなんてあるわけないだろ。
会社側がクビにできないというだけで。

無能でも居やすいのは、寿退社してくれる女の方。
809名無しさん@5周年:05/02/11 13:02:01 ID:gRpvo+bh
俺は家で専業首府やってやるから、外で稼ぐ女来いや
結婚してやる是
810名無しさん@5周年:05/02/11 13:21:45 ID:CsRcxmTi
結婚なんて、夢のまた夢の
一生パラサイトのエロ豚女共が
マターリした、休みの朝からこれか。
何時も通り、パチンコでも逝ってろ。
811名無しさん@5周年:05/02/11 13:22:22 ID:pRjA2ROb
>>808 となると>>785>>785 はニュアンス違うので
そのへんやっぱ変じゃん。
812名無しさん@5周年:05/02/11 13:25:46 ID:pRjA2ROb
>>810 30分で3000円スルって話(やったことないが)
まじやめとけ
813名無しさん@5周年:05/02/11 13:33:32 ID:7nV6waKB
>>811
ニュアンスの違いって?
814名無しさん@5周年:05/02/11 13:36:03 ID:pRjA2ROb
当然の権利がある≠居やすい
いにくくても小さくなっていられるということ。
女子は昇級しないしいられなかった。
815名無しさん@5周年:05/02/11 13:40:46 ID:7nV6waKB
>>814
>女子は昇級しないしいられなかった。

辞めさすことはできない。
会社に居続ける権利はあるよ。
同じじゃん。
816名無しさん@5周年:05/02/11 13:43:09 ID:pRjA2ROb
昇級・昇格しない=いてもメリットなし
転職する
817名無しさん@5周年:05/02/11 13:45:49 ID:pRjA2ROb
考えようによっちゃ気楽なんだけどね
でも高学歴で自分以下の成績の男がくっついてれば
当たり前に昇級昇格してるのに
自分は違う待遇というのは納得行かない女も多かったのでは?
818名無しさん@5周年:05/02/11 13:48:01 ID:MbOhPyDC
北朝鮮国歌に起立して敬意を表したバカ関東人。
掲示板ではやたらと威勢がいい関東人。
もう、こんなバカ関東人の巣窟のバカ掲示板にはこんりんざい来ない。

だって、バカ関東人にはほとほと失望したから。
819名無しさん@5周年:05/02/11 13:49:20 ID:7nV6waKB
>>816
しかし無能な男が昇格するというのは間違ってるぞ。
820名無しさん@5周年:05/02/11 13:54:53 ID:iqjLuFjd
女性は全て無能だから昇格しなくて当然
821名無しさん@5周年:05/02/11 14:24:47 ID:rT6qdzGj
>>817
それはあったよ。昔は同じ年で同じ仕事内容で
男女で100万くらい差があった。
それを平等にしようと運動して男女差が無くなってきたら
「男と同じだけ働きたくない!腰掛けで良い!」って
言い出す女が多くなった。
だから差別を無くすのは難しいよね・・・・・

822名無しさん@5周年:05/02/11 17:09:34 ID:/+96uaJ6
>>821
世間の望む姿に「女は腰掛けでいい」という姿はあるけれど「男は腰掛けでいい」という姿がないのが
原因だと思う。男でも腰掛けになりたい奴はいるだろうけれど、世間に許されないので仕方なく働くか、
そうでなければニートだのなんだのになるしかない。
823名無しさん@5周年:05/02/11 17:13:39 ID:fkVE1dfG
>>819
無能な男性(男呼ばわりはいかん)が
主婦にいけないのも間違ってるよ。
824名無しさん@5周年:05/02/11 17:15:08 ID:2KylekYg
女は仕事、男は家庭でいいと思う
がんばって一家の大黒柱になってください
825名無しさん@5周年:05/02/11 17:21:36 ID:T9EWH2Bi
会社で仕事しててもババアがいっぱいいるより
若いお姉ちゃんがいる職場の方がいいだろ?
女は腰掛で構わないよ。
826名無しさん@5周年:05/02/11 17:36:10 ID:pescuvNo
これからは男が家庭を守って、女が稼いでくる。ライオンの用に力あるものこそ家庭を守る。
827名無しさん@5周年:05/02/11 17:41:28 ID:rT6qdzGj
>>822
日本の男の人にマッチョな家父長意識を植え付けられてるのも
原因では?
西洋では女が稼いで男がパートタイムなのも珍しくない。
男の人も腰掛け女ばかり若くて可愛いと言わず、仕事が出来る女と
結婚したらいいのに。
828名無しさん@5周年:05/02/11 17:51:14 ID:m1+lD51P
結婚なんてしねーよ
829名無しさん@5周年:05/02/11 17:54:05 ID:whwo6NQZ
結婚するなら相手の何もかも受け止めろヴォケ
嫁の稼ぎを期待しないと生活できない人間は一人で生活しろ
甲斐性無しは家庭を持つ考えを捨てろ
身の程知らずだ
830名無しさん@5周年:05/02/11 17:55:02 ID:DAe2i0AR
>>827
いい加減どこだか知らんが「西洋」だかへの夢は捨てた方がいいよ。 
 
日本の性犯罪率の低さ、所得格差の少なさは奇跡のようだと言われてるのにさ。 
女性には日本ほそ暮らしやすい国は滅多にないよ。 
暮らしやすすぎて、逆になんか勘違いしてオカシくなってる女性も多いけどさ。 
 
女子高生が遊ぶ金欲しさだの携帯代稼ぎだので簡単に売春するようにまでなっちゃったもんね。
831名無しさん@5周年:05/02/11 18:33:14 ID:7nV6waKB
>>827
>女が稼いで男がパートタイムなのも珍しくない。

珍しいと思うよ。
ていうか、パートタイムの仕事で男の需要はあまりない。
832名無しさん@5周年:05/02/11 18:36:34 ID:rT6qdzGj
>>831
いや肉体労働以外ならパートありますよ。
もともと向こうは殆どが時間給の労働形態だし。
833名無しさん@5周年:05/02/11 18:40:29 ID:iriiR+Gm
糞面白くもネエ。
パチンコ以外やることネエ、
寄生ネナベが居座ると、こうなる。
普通の旦那持ちファミリーは、休日を楽しんでるよ。
もう、潮時だ、ここも。
834番組の途中ですが名無しです:05/02/11 18:42:19 ID:fkVE1dfG
>>751
>金を稼ぐだけが社会貢献だと思っているお前は知能が足りないな。

と言うか金を稼ぐだけが社会貢献じゃないことを
女自ら主婦の既得権益を手放さず
男性に仕事を絶対させる辺りで自分から否定してます。
明らかに仕事の方が貢献度が圧倒的に大きく、大変なのが分かってるから
主婦を手放さないわけで。
835名無しさん@5周年:05/02/11 18:46:18 ID:pRjA2ROb
っていうかもっとワークシェアリングしてもっと労働条件改善しないと
男女同じに働くことは出来ない
けど地方公務員並とかにしちゃうと日本はつぶれちゃうし
まあなかなかうまく調節できてないねえ。

西洋は習慣として女性に優しいからとりあえず身体は楽だよ。
であと法律が整ってて弁護士多く訴訟も起こしやすいから
離婚などのときにも有利だし、セクハラされても訴えやすい。
日本は男性一般と男に魅力的で都合いい女性には
いいんじゃないかなと思うんだが。
836名無しさん@5周年:05/02/11 18:48:06 ID:2KylekYg
女性は男性より労働力として劣っているからね
837名無しさん@5周年:05/02/11 18:48:35 ID:pRjA2ROb
日本ほど自国男性が暮らしやすい国はないでしょ。
男女差を問題としてみると。
838名無しさん@5周年:05/02/11 18:49:49 ID:m1+lD51P
>>835
ワークシェアリングで、一人あたりの所得は下がるかな
839名無しさん@5周年:05/02/11 18:50:40 ID:2KylekYg
いやだから女性が仕事男が家庭にすればいいんですよそんなに働きたいなら
840名無しさん@5周年:05/02/11 18:56:13 ID:/H8ipc8K
まあ、フェミの目指しているスウェーデン並みにまでなれば
男性の立場はかなり低くなるだろうね。
それこそ「男性税」が提案されても文句言えないような。
納税の義務以外なくなるからね。
それでフェミ側の要求はますます止められなくなる。フェミウマー
841名無しさん@5周年:05/02/11 19:02:23 ID:DAe2i0AR
>>835
その西洋とやらいうところは、別に女性に優しくなんかないって。 
例えばフランスでは個人主義が徹底してるのに人種差別が激しいから、 
社会不安が増大して性犯罪も覆いし、「家族」の概念も崩壊してるから、 
皺寄せが全部子供と老人に行っている。
842名無しさん@5周年
夫は仕事と決めつけられてたまるか
俺は主夫になる