【調査】結婚式は教会ではなく空港や製鋼所がオシャレ?…英国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★
★結婚式は教会ではなく空港がオシャレ? イギリス結婚事情

 [ロンドン 4日 ロイター] イギリスでは2年連続で結婚件数が増加しているという
調査結果が発表された。ウェディングベルを鳴らすのが、いつのまにかひそかに
ブームになっているのだ。
 しかし国家統計局によれば、結婚式を教会で挙げるのは次第に敬遠されていて、
一般公開された大邸宅や、タウンホール、レストランなどで挙げるのが増加している
とという。
 金曜日に国家統計局が発表した統計では、2003年のイングランドとウェールズに
おける結婚件数は267,700件で、2002年の255,596件より増加している。
 イギリスでは、1972年から一般的に結婚件数が長期的に減少傾向となり、
2001年には過去104年間で最低の結婚件数となったが、2001年から上昇し始めた。
 2003年に結婚したカップルの結婚式の3分の2は、民間での挙式だった。
これは、高級ホテルやヒースロー空港、サウスヨークシャーの製鋼所、
ロンドン大観覧車などといった「承認施設」と呼ばれる場所で行われている。

 宗教的な結婚式の件数が減少したものの、1991年時点では、民間結婚式より
キリスト教結婚式のほうが圧倒的多数だった。キリスト教結婚式の件数が、
2002年から比べ306件だけ減少し、2003年に86,080件となった結果に教会指導者は
胸をなでおろしている。

REUTERS http://www.excite.co.jp/News/odd/00081107642418.html
2名無しさん@5周年:05/02/06 14:04:15 ID:r+OPNrUQ
4
3名無しさん@5周年:05/02/06 14:04:54 ID:WWqiwtd+
つーか結婚式不要
4名無しさん@5周年:05/02/06 14:05:43 ID:c2rzEsXK
>ロンドン大観覧車
観覧車に新郎新婦が乗って、参列客は下からそれを見るの?
5名無しさん@5周年:05/02/06 14:31:18 ID:CtOaxiQq
>>3
同意
6名無しさん@5周年:05/02/06 14:37:08 ID:Q7Rvt9gr
>>4
観覧車に料理を並べて回す
7名無しさん@5周年:05/02/06 14:41:53 ID:BoxxkSLh
セントレアで
8名無しさん@5周年:05/02/06 17:45:18 ID:N6qHl5K1
>>4
ロンドンの大観覧車って
1つの籠に20〜30人乗れたよ。
部屋みたい。
9名無しさん@5周年:05/02/06 19:02:34 ID:nr7jd2Al
>3
まあそう言うなって、人生に一度ぐらいは夢見させてやりたいジャン
と、いえる彼女が欲しいorz
10大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :05/02/06 20:01:16 ID:cgUTPhBH
製鋼所の夜景ヲタというのを知ってるぞ('A`)
11名無しさん@5周年:05/02/07 02:39:16 ID:DcqLX6ME
>>8
あれいいデザインだけど。たくさんで乗りたくないな、普通。
12名無しさん@5周年:05/02/07 09:20:26 ID:GU13zwVv
>>10
関西の夜景の本を出した人か?
13名無しさん@5周年:05/02/07 09:25:24 ID:fNlCURzg
>3
素人の人が他人様からお金を堂々と徴収出来る儀式は2つありまして
結婚式と葬式

一般人は生きてる間にちやほやされてお金ももらえるのは最初の結婚式だけ。
14名無しさん@5周年:05/02/07 22:42:02 ID:5lxCB+fP
非キリスト教徒は教会で式を挙げるべからず
15名無しさん@5周年:05/02/07 22:45:13 ID:1L8rf9Iu
製鋼所は良いな。
16名無しさん@5周年:05/02/07 22:46:07 ID:nlVRzfHP
そう言えば、結婚披露宴をするのは日本ぐらいなんだってね。
日本の結婚披露宴をヒントに、アメリカのディズニーワールドかどっかが、
その事業に着手してもうけたらしい。
17名無しさん@5周年:05/02/08 10:14:57 ID:dUyepZKA
一般公開された大邸宅って16〜18世紀頃の貴族の館とかかな。
そういう結婚式だったら招待されてみたい。
18名無しさん@5周年:05/02/08 10:17:44 ID:uMJ3EXWB
日本人なら神前結婚をしろ!!
神社で結婚式だ!!!
葬式も神社でしろ!!!!!!!
仏教はもはや時代遅れだ!!!!!!
大和心を思い出せ!!!!!!!!!!!!
唐心は排除せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
19名無しさん@5周年:05/02/08 10:19:50 ID:qXMm/7SN
>>18

 と言うヤツに限って在
20名無しさん@5周年:05/02/08 10:20:43 ID:CL7b7EUe
またアホの東京人が真似をするよ
21名無しさん@5周年:05/02/08 10:32:26 ID:H/eZt3Se
披露宴、イギリスもイタリアも普通にやるよ。
日本みたいにお仕着せじゃないけど。
引き出物もある。
ただ、御祝儀は現金じゃなくてモノ(プレゼント)が普通。
ダブらないように、新婚さんが前もって指定デパートで欲しいものリストを作っておいて、
贈るがわはその中から選んでプレゼント。
エゲレスの場合だけど。
22名無しさん@5周年:05/02/08 10:41:43 ID:6IgRH5Rc

とうとうと流れる金の川から、
いかにして自分の田への流れを作り出すか。

それが商売。
その最も簡単な方法は「バカを騙す」こと。

        \\\\\ 
          \\\\\  |結婚式|
           \\\\\  ||
-----------------\\\\\--------------------------
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
------------------------------------------------

たとえば結婚式。
よほど金が余ってしょうがないという夫婦ならともかくとして、
家、車、子供の学費など、一般的夫婦の将来には

「結婚式に使ったあの数百万が今あれば」

と思うタイミングは腐るほどあるわけです。

本来必要のない巨費を投じ、多大な労力を払い、
それでも式を挙げる必要があるのかどうか。

今一度、冷静に考えてみましょう。
23名無しさん@5周年:05/02/08 10:43:20 ID:ksiym6G0
ま、イギリスのSOHO地区っていうのは元造船所だった場所(当時廃屋だったらしい)らしいから、さもありなん。
24名無しさん@5周年:05/02/08 10:44:20 ID:mRUFNhMs
成田結婚して成田離婚する。
25名無しさん@5周年:05/02/08 10:45:35 ID:O07GYRnL
>>7
そこまで考えてたネーミングだったのか>セントレア
26名無しさん@5周年:05/02/08 10:47:02 ID:mRUFNhMs
>>22
結婚式と披露宴をごっちゃにしていないか?
27名無しさん@5周年:05/02/08 12:13:09 ID:89qXc4Kk
関係ないけど、関空から湾岸道路で泉大津あたり?を夜通ると、
工場群のライトアップがものすごく幻想的。
ちょっとガウディとか、その系統を思い起こさせる。
好きな風景だ。
28名無しさん@5周年:05/02/09 01:13:55 ID:rSiLYtRq
結婚式なんて廃止しろ!!
29名無しさん@5周年:05/02/09 01:24:12 ID:B6fb6TIC
友人のイギリス人の結婚式がガーデンパーティだったけど、
理由は「先方が再婚で、教会ではできないから」だったなあ。
30名無しさん@5周年:05/02/09 06:52:31 ID:uGKmNSJ8
>23
Vaca?
31名無しさん@5周年
>>27
多分三井化学の工場だ。俺も結構好き。
なんか宮崎アニメに出てきそうな風景だ