【社会】雪下ろしの男性死亡 新潟県小千谷市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1淫獣φ ★
雪下ろしの男性死亡 新潟県小千谷市

 1日午後10時半ごろ、新潟県小千谷市桜町、大工永野富一さん(54)が自宅前に積もった雪に
埋もれているのを家族が見つけた。永野さんは病院に運ばれたが、間もなく死亡した。

 小千谷署の調べでは、永野さんは1・5メートルぐらい積もった雪に頭から突っ込み、足だけが出ている
状態だった。2階建ての家の屋根で雪下ろし作業中、約2メートル下の雪に落ち窒息死したらしい。
 永野さんは1日午後3時ごろ外出、帰宅しないため家族が捜していた。(共同通信)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005020200014&genre=C4&area=Z10
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/ 共同通信 http://www.kyodo.co.jp/
2裸足侍 ◆cljj.KUKAI :05/02/02 11:13:29 ID:Nj8osz9J
つぅわあ
3名無しさん@5周年:05/02/02 11:13:54 ID:4qLbeXF5
予想できた
4名無しさん@5周年:05/02/02 11:13:55 ID:IFRC3k1/
筆おろしの男性、腹上死wwwwwwww
5名無しさん@5周年:05/02/02 11:14:40 ID:Y5AGLkV4
>雪に頭から突っ込み、足だけが出ている 状態だった。

ダメだっ!笑える。ごめんなさい。
6名無しさん@5倍満:05/02/02 11:14:51 ID:7BOJhxIn

<1・5メートルぐらい積もった雪に頭から突っ込み、足だけが出ている状態だった。

ごめんなさい、ちょっと笑っちゃいました・・・。
7名無しさん@5周年:05/02/02 11:15:22 ID:NdZRfa6P
リアル犬神家の一族
8名無しさん@5周年:05/02/02 11:15:39 ID:dzK7oHFF
ぐyははははっはははなおがおぐあああ
コントだな
9名無しさん@5周年:05/02/02 11:17:00 ID:1c7o+Lqb
こんなAAがあったような
10名無しさん@5周年:05/02/02 11:17:51 ID:afUcImvg
おまえら普通に性格悪いな。そしてわざわざスレたてんな
11名無しさん@5周年:05/02/02 11:20:24 ID:1Brka8Qc
可哀想だな。このニュースを笑うなんて鬼だぞ
12名無しさん@5周年:05/02/02 11:22:08 ID:a9Bd67Vx
まあ豪雪の地域では一冬に年に必ず数人雪おろしで死ぬ。
その地域の人々は可哀想と思いながらもこの毎年の事故に慣れてしまっている。
13名無しさん@5周年:05/02/02 11:23:20 ID:ja/1nuZ7
地震で生き残れたのになぁ・・
14名無しさん@5周年:05/02/02 11:24:35 ID:IFRC3k1/
    ___      ___
.   (    )     (    )
     ̄|  |      |  | ̄
     |  |      |  |
     |  |.     |  |
     \ \__/ /
       \    /
       /|.    |ヽ
      / ⊃   ⊂.\
    / /|     |\ \
    ( <  |54才 |.  > )
    \ \|     |/ /
  __ \__  ___/
  ||\  .:;Σ;:|  |:;て;:. \
  ||\\   """""    \
  ||  \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
       .||              ||
15名無しさん@5周年:05/02/02 11:28:07 ID:Iia5VSC2
大工が屋根から落ちるなよ…
16名無しさん@5周年:05/02/02 11:29:02 ID:SymC0Sh0
かわいそうに
17名無しさん@5周年:05/02/02 11:35:32 ID:yGxKiuJ+
いつになったら、雪下ろしロボットできるんだろ。
きのう、NHKでやってた、農薬散布ヘリコプターを
開発した会社みたいなのが、現れないとダメなのかなあ。
できたら、町や村で一台持てたらイイなあ。
18名無しさん@5周年:05/02/02 11:38:28 ID:hdRRxE1d
そもそも、家に雪が積もるのは当たり前、熊を見習え、冬は穴の中で冬眠してるだろう。
こういう地方は、洞窟で生活すれば、雪下ろしは無いだろう。
自然に逆らっちゃいかんよ。
19名無しさん@5周年:05/02/02 11:39:27 ID:9wQIc3dn
毎年の事だけど、やっぱり不憫だ。

雪下ろしは、家族と家を守る為の重労働です。
20名無しさん@5周年:05/02/02 11:42:52 ID:8dF4wdMj
複数で作業すれば起きない事故だけど
そうはいかないんだろうな
毎年の事ながら 泣ける。
21名無しさん@5周年:05/02/02 11:48:57 ID:a9Bd67Vx
>>18
お前は自然に逆らわず夏はクーラーなしで暮らせよな。
22名無しさん@5周年:05/02/02 11:54:38 ID:7WgOM3D2
屋根の高さから雪まで高さがないから落ちても怪我しなさそうだけど、
あまりに積もりすぎると埋まって窒息、ってことが起こるんだな。合掌
23名無しさん@5周年:05/02/02 11:54:52 ID:LhXSwHv/
筆おろし(*´∀`*)
24名無しさん@5周年:05/02/02 11:55:30 ID:nlx9s/6c
犬神家の一族のスレはここでつか?
25名無しさん@5周年:05/02/02 12:10:10 ID:wf5QLhnr
ご冥福をお祈りします。

ただ、死者に鞭打つ気はないのだが、
この人、雪国の大工さんにしては、
ちょっとアレじゃないか?
26名無しさん@5周年:05/02/02 12:12:03 ID:jxcVcOtN
屋根に床暖房みたいなの仕込んで積もらないようにできないの?
不経済だが、雪下ろし&死ぬよりいいだろ
27名無しさん@5周年:05/02/02 12:12:47 ID:IY7/K5cQ
やっぱり命綱はつけるべきだと思う。
28名無しさん@5周年:05/02/02 12:13:50 ID:IYsGv+Eg
一度やってみるといいんですよ。こわいよ。
29名無しさん@5周年:05/02/02 12:14:28 ID:qj9NEN4B
屋根をベルトコンベアにするという案はどうだろう
30名無しさん@5周年:05/02/02 12:15:58 ID:BV3eEon0
雪国の人間だって普通に滑って転ぶことはあるよ。
どんなに気をつけていたつもりでもな。
31名無しさん@5周年:05/02/02 12:16:44 ID:I8MzI6+j
春になって雪が解けてくるとたくさん見つかるよ。
32名無しさん@5周年:05/02/02 12:17:33 ID:OIAgIJvG
筆おろしの男性に見えた
33名無しさん@5周年:05/02/02 12:19:17 ID:iEtOTK8s
あたまにかんじき付ければ良かったのに
34名無しさん@5周年:05/02/02 12:19:48 ID:9QyejVCA
>>26
あるのはあるみたいだけど、使用しない夏場を考えると、取り付けたら、
かえって無駄になるらしい。まして雪で送電線逝かれたら、役立たずだし。
35名無しさん@5周年:05/02/02 12:23:20 ID:jADkXSa7
>>29
おまいちょっと天才かもしれない。
経済的なことを考慮しなければ
36名無しさん@5周年:05/02/02 12:24:37 ID:lAp7QyUT
>31
某大学の学生が冬場行方不明になったときはマジでそんな感じだったらしい…
37名無しさん@5周年:05/02/02 12:25:28 ID:a9Bd67Vx
>>26
そんな生易しいものじゃない。
常時屋根を焼したフライパンレベルまで熱しておくなら話は別だがな、
そんなことは非現実的だろ?
まあどのみち経済的に現実的な話ではないね。

>>30
うむ。
でも5cm程度の積雪で交通機関が麻痺し人々が転びまくっているのは
申し訳ないと思いつつも苦笑を誘う。仕方ないんだろうけどね。
38名無しさん@5周年:05/02/02 12:26:05 ID:jADkXSa7
屋根下の雪の上にビニールシートでも敷いておけば
雪に埋まって窒息死なんてことにはならないと思うんだけどな。
39名無しさん@5周年:05/02/02 12:26:51 ID:DO19nkHs
屋根屋が屋根から落ちましたか?
40ユキ:05/02/02 12:30:28 ID:q9j4enWd
天気のいい日に家族総出で屋根の雪降ろし。
終わったらこたつを囲んでみんなで甘酒でも飲む。
これは結構楽しい。

一人で雪降ろしは、ちょっとキツイ
41kakuda-xc.nagaoka-ct.ac.jp<172.16.1.134>:05/02/02 12:31:05 ID:z8zkVOj2
このへん雪すごいよ
除雪されてない部分だと2mくらい積もってる。
屋根の上とかにも昨晩降った雪が1mくらい積もっててマジ豪雪地。
新潟市近辺と比べもんにならない
42名無しさん@5周年:05/02/02 12:31:15 ID:Zi7VjC7w
雪下ろしではなく
人生の幕を下ろしたかったんだな
43名無しさん@5周年:05/02/02 12:31:42 ID:jxcVcOtN
ものすげートンガリ屋根にするってのはどう?
44名無しさん@5周年:05/02/02 12:32:59 ID:+aaB+jzJ
部屋の暖房を屋根に循環させるだけでもぜんぜん違うと思うのだが。
45名無しさん@5周年:05/02/02 12:34:23 ID:O+mMybrs
中越人です。

現在の雪は恐ろしくサラサラなんで、被害者の方は、たとえれば巨大な蟻地獄の砂の中に頭ごと突っ込んだ状態だったんだと思われます。
通常の雪なら手で掻き分ければなんとか脱出、もしくは呼吸できて助かったと思うんですけどね。
同じ中越人として同情を禁じえません。

合掌。
46名無しさん@5周年:05/02/02 12:44:04 ID:gpNXZkEY
自分おろし
47名無しさん@5周年:05/02/02 12:47:33 ID:z578rtHB
除雪のつらさを知ってるだけに、これは気の毒過ぎる。
さぞ苦しかった事だろう。合掌。。。。。
48名無しさん@5周年:05/02/02 13:10:32 ID:O+mMybrs
>43
そういう構造の屋根もあるにはあるけど、屋根から滑り落ちた雪が家の周囲にたまって一階部分を圧迫するんですわー。
玄関出ようとしても、押しだされてあふれた雪で出られなくなりますよ。
49名無しさん@5周年:05/02/02 13:13:19 ID:S7iL5giH
頭から突き刺さったのか
アニメでよくある、上半身が地面に埋没して下半身だけが出ている状態を想像してしまう
50名無しさん@5周年:05/02/02 13:15:57 ID:uenAEa6b
冗談抜きにアノ状態から生還って出来ないものなのか
懸垂20回できるんだけど無理?
51名無しさん@5周年:05/02/02 13:19:01 ID:yGxKiuJ+
吹雪の雪道を通学してたから、営業で炎天下歩き続けても
「ヘ」とも思わなかったなぁ。
52名無しさん@5周年:05/02/02 13:19:40 ID:ZZY3hKOI
>>50
手が動けなくなるんですよ。
起立スタイルで逆さまにすっぽりとはまれば最後。
53名無しさん@5周年:05/02/02 13:25:10 ID:6tTVgWnt
>>38
ビニールに包まれて沈むだけでより危険になるわ!
54名無しさん@5倍満:05/02/02 13:29:52 ID:7BOJhxIn

これって頭から落ちたみたいだけど、足を滑らしたのなら
足から落ちそうな感じがするけど・・・。

もんどりうって転がり落ちたんだろうか?
55名無しさん@5周年:05/02/02 13:31:46 ID:jxcVcOtN
>>48
なるほど、やはり雪下ろしという作業は必至なわけだな
実際に豪雪地方に住んだことない人間が余計なことを言うもんじゃなかったな
56名無しさん@5周年:05/02/02 13:32:24 ID:0TQyH4Yh
電磁波か音波で雪を溶かす事は出きんのかなぁ〜 下から狙い撃つみたいな。 人体に影響なくてぇ・・・・・・・・
57名無しさん@5周年:05/02/02 13:33:54 ID:s9zRwjqA
>>27
それだ!
58名無しさん@5周年:05/02/02 13:35:16 ID:a9Bd67Vx
>>55
いや、考えてくれること自体は無駄じゃあないよ。
一方、1つ方法はある。
マンションに住むのさ。管理人さん側で周辺雪かきまでやってくれる。
(みんなで雪かきーって駆り出されることもあるにはあるが)
老後はマンション暮らしというのも、豪雪地方の生き方の1つ。
実際俺の祖父母は老後家を売り払ってマンション暮らしに移行。
59名無しさん@5周年:05/02/02 13:36:03 ID:ZZY3hKOI
屋根にスプリングクーラをつければ解決
60名無しさん@5周年:05/02/02 13:38:04 ID:yGxKiuJ+
>>59
氷点下では凍っちまわないかな。
61名無しさん@5周年:05/02/02 13:41:13 ID:ZIncl5fn
屋根まで雪が積もるなんて、小学生以来の経験だ。
しかも一昼夜で。

昨晩は国道が圧雪でガタガタだった。
やっぱり雪国なんだな。
62名無しさん@5周年:05/02/02 13:43:54 ID:ZZY3hKOI
>>60
雪国の道路は水が出るんすよー。
極寒地なら海水か温水で常に流れていればいいかもしれぬ。
63名無しさん@5周年:05/02/02 13:46:32 ID:a9Bd67Vx
>>62
北海道は逆にそれはすぐに凍って危険極まりない。
代わりにロードヒーティングが主要道路にあります。
言ってみれば>>26の床暖房方式。
但しこれも同じレベルで家庭に導入はできないけどね。
64名無しさん@5周年:05/02/02 13:52:12 ID:ZZY3hKOI
>>63
原始的かつコストのかからない方法は難しいな。
海水でも凍るけど、塩カル+海水ブレンドで逝けそうな。
つか、さびるな(w
65名無しさん@5周年:05/02/02 13:54:42 ID:a9Bd67Vx
>>64
うん、触れなかったけど海水なんて車が廃車行きですよ。
66名無しさん@5周年:05/02/02 14:21:23 ID:jjrYzPGP
67名無しさん@5周年:05/02/02 14:23:45 ID:jADkXSa7
>>53
ホントにそう思うか?ちゃんとリアルに想像してみなよ。
水の上にビニールシート広げて飛び降りるのとは違うんだよ。
68名無しさん@5周年:05/02/02 14:23:51 ID:UMw6qRQG
おおゆきかぁ
69名無しさん@5周年:05/02/02 15:31:27 ID:V9/VpdfQ
>>67
お前雪国の人間じゃないだろ
70名無しさん@5周年:05/02/02 16:00:41 ID:RKzZMfhW
>55
とんがり屋根から落ちてきた雪を、家の周囲に張り巡らした消雪パイプで溶かすという手段をとることもできますが、これだと猛烈にお金かかるんですよ!
個人で地下水くみ上げる井戸設置するのも相当な費用がかかるし、地盤沈下の問題とかも発生しますし。

うちの近所はお金出し合って井戸掘って、車庫前とかに融雪用のパイプのばして雪消してます。
71名無しさん@5周年:05/02/02 16:09:02 ID:DAnMBOnj
>>67
お前こそ想像してみろ
ビニールシートを広げて
屋根から降ろした雪は何処に降ろすんだ?
72名無しさん@5周年:05/02/02 16:16:00 ID:CYfvhiob
雪国ではよくあることだ。
一人暮らしの年寄りなんかだと何日かたってから茶飲み友達やヤクルトおばさんに発見されたりするんだ。
73名無しさん@5周年:05/02/02 16:50:56 ID:xJqE8HqZ
>>53
それ以前に、雪はどこに降ろすんだと(w
後でビニールシートを雪の下から引き出すんかYO
74名無しさん@5周年:05/02/02 17:33:06 ID:B1WBF4eJ
屋根あっためて雪を融かす+ずらして落とす方法はもう実現していたはず。コストの問題はまだだけどね。

ただ、これでも脇に落ちた雪かきの必要がある。これはどうしようもない。
75名無しさん@5周年:05/02/02 18:01:16 ID:32foRfET
足だけが出ていた…犬神家ですか?
76名無しさん@5周年:05/02/02 18:02:52 ID:Fqc1u8+J
何で屋根にワイパー付いてないん?
77名無しさん@5周年:05/02/02 19:00:19 ID:3TV6y6DR
微振動ナイフで切ればいいじゃん
78名無しさん@5周年:05/02/02 20:17:32 ID:32foRfET
雪に埋もれただけで死ぬわけないだろ、これは事故を装った殺人の悪寒がする…2chが誇る冥探偵の出番だな。
79名無しさん@5周年:05/02/02 21:06:26 ID:h5QcecLx
犬神家の一族か
80名無しさん@5周年:05/02/02 21:15:20 ID:Xzyib5de
雪下ろししなくても良いところに引っ越せばいいじゃん。
81名無しさん@5周年:05/02/02 23:50:19 ID:dJNEe6qn
82名無しさん@5周年:05/02/03 00:05:58 ID:G8+stAZc
雪降るけど、そのかわり春夏秋冬水不足に悩まされる心配はないんですよ。

米とか錦鯉とかの産業が発達してるのは、ひとつにはそれが理由でつ。
83ねこ屋 ◆nekoyaNdH2 :05/02/03 00:21:06 ID:upYcQdwB
スレタイが筆おろしに見えた
狙いすぎwwwww
84名無しさん@5周年:05/02/03 02:43:17 ID:MgIOUtpF
仮設住宅みたいに屋根を平らにすれば、滑り落ちることないんじゃないの
どうだろ
85名無しさん@5周年:05/02/03 02:52:46 ID:eEiI4Uzh
ニュースで息子さん(ハタチそこそこ)にインタビューしてた。
「大工だからと油断してこんな事になってしまったのだろう」
と、茫然自失状態だった。さすがにそれ見たら笑えない。
86名無しさん@5周年:05/02/03 03:07:20 ID:fywRF6LB
震災ボランティアの延長なんだが、
小千谷で友人が雪堀りボランティアをしてる。
数人でアパート借りて、連絡してくれたところに行っているんだが、
とても手が回らんし、自分でできると思ってる人は連絡もくれない。

でも、ニーズはめちゃくちゃありまくりなんだよ。

自衛隊を派遣してくれないかと思うよ。
だって、さっぽろ雪祭は、そのための演習なんだろ?!
87名無しさん@5周年:05/02/03 03:09:29 ID:P5yrxOUu
どうせ雪が滑り落ちないなら
人が引っ掛かる程度の柵を屋根の周りにつけるのはどうだろ
88名無しさん@5周年:05/02/03 09:19:42 ID:8rFqq9DO
30cmとかそこらの雪を
道路の脇にどけるのだって
重くて大変だもんなあ…。
89名無しさん@5周年:05/02/03 09:25:40 ID:XDjg12Y9
雪下ろしが面倒だったら、屋根を外してしまったらいいんちゃうの?
夜は星がキレイそうじゃん
90名無しさん@5周年:05/02/03 15:13:15 ID:eEiI4Uzh
>37
交通機関が麻痺するのはガチだが、転んでるやつは狙って撮ってるだけ。
大半の人間はしっかり歩いている。
雪国の人でも、急な積雪に準備不足で滑ってる車とかあるでしょ?
91名無しさん@5周年:05/02/03 15:48:12 ID:05AKdQ7f
事故当時の雪はサラサラのパウダースノーだったから滑りやすかったんですよ。

>86
大大大同意!
92名無しさん@5周年:05/02/03 15:53:57 ID:VDOaYiTt
>>86
なんか勘違いしてるみたいだけど、あれの名目は
雪上戦の弾避け設置訓練であって除雪の訓練じゃない
93名無しさん@5周年:05/02/03 15:54:29 ID:fbgAF6Im
うーん、転落防止に
昔は命綱をつけてやったもんだが
最近はしないのかねえ

うちもそろそろ降ろさないと
ヤバイかな
94名無しさん@5周年:05/02/03 16:09:43 ID:f/8gnx90
昔から命綱なんてしませんでした。
どんな屋根ですか?
95名無しさん@5周年:05/02/03 16:12:01 ID:I33plJWO
「雪降ろし+安全」これ発明したら儲かるよ
未だにこれって対策がないんだもん。

あ、溶雪屋根とか命綱は無しね。
96名無しさん@5周年:05/02/03 16:13:15 ID:OIenKKbF
>>95
高枝きり鋏みたいな長いので(ry
97名無しさん@5周年:05/02/03 16:15:31 ID:dFB7O+SL
【社会】筆下ろしの男性死亡 新潟県小千谷市
98名無しさん@5周年:05/02/03 16:18:37 ID:8iT4LA+y
筆下ろしにみえたw
99名無しさん@5周年:05/02/03 20:27:15 ID:rFsIU8vt
>>95
雪の体積そのものが洒落にならないからなあ。

黒い屋根: 降り始め、根雪にならない季節のみ若干有効
溶接屋根: コスト的に非現実的。
水撒布: そんなことで解決できるならみんなやってる。車のフロントガラスなら熱湯注いだりするけど。

結局現実的には今のところ「雪降ろし+安全」については
○金払って誰かにやってもらう
○マンションで暮らす
ってところだなあ。

>>96
それに似た芸当もやるけれど、柄の長いので。
予想外の量の雪が落ちてきて老人が死んだりする可能性のある諸刃の剣。
100名無しさん@5周年:05/02/03 20:32:55 ID:+ZI6cEQI
草津の融雪道路(温泉を地下に通している)も強い冬型になると
役に立たなくなるからねえ。やっぱ高床で三角屋根が最強か。
101名無しさん@5周年:05/02/03 23:05:15 ID:udGiGU+e
明日は屋根の雪掘ろう
もう潰れちゃうよ
102名無しさん@5周年:05/02/04 02:36:40 ID:KX7YgvX0
ボランティア県内のひとの募集ばかりで
県外受け入れてるのは川口だけじゃん
これじゃひと集まらないよ、みんな地元のひとは自分のところの
雪かきで忙しいんだから
103名無しさん@5周年:05/02/04 02:43:01 ID:1wBaOiOA
屋根をキャタピラみたいにしてください。
104名無しさん@5周年:05/02/04 02:48:11 ID:ZAsqxYDc
屋根をつけなければ 雪下ろししなくていいんじゃね?
俺天災過ぎ
105名無しさん@5周年:05/02/04 02:54:58 ID:/le/6913
上空から散布すれば、積もってる雪が溶ける薬品を開発しる。
106名無しさん@5周年:05/02/04 03:04:09 ID:xuzd5Rfo
>105
車がボロボロになる悪寒。

関越走ったあとは洗車して融雪剤速攻で落とさないとあとで泣きを見るよー。
高速道は融雪剤撒いてあるから、スキー場にきた関東の人は気をつけてねー。
107名無しさん@5周年:05/02/04 12:37:31 ID:ZbUNiMAQ
>>99
実家は井戸掘って屋根とか庭に水撒いてる。
欠点は、ある程度イニシャルコスト掛かるのと、屋根が傷みやすい。
あと、地盤沈下の要因になるかも。
108名無しさん@5周年:05/02/05 17:48:17 ID:9p9h4TXP
>>37
いまさらスマソ
床暖房ではないが、普通に屋根に電気を送り、暖める構造ぐらい雪国ではあたりまえ
109名無しさん@5周年:05/02/05 17:49:57 ID:uDnX5XCc
新潟、雪。永野富一さん(54)に春は来ない。
110名無しさん@5周年
屋根を尖らせるのって何か問題あるの?
少ないけど