【社会】PCソフト「一太郎・花子」の製造・販売中止&在庫廃棄を命令★4【特許侵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1「仁義。持っとけや」φ ★
★<特許訴訟>一太郎・花子製造禁止 東京地裁で松下勝訴

・松下電器産業(大阪府門真市)がパソコン用ソフト会社「ジャストシステム」
 (徳島市)を相手取り、「アイコン操作についての特許権を侵害された」として、
 ジ社のワープロソフト「一太郎」とグラフィックソフト「花子」の製造・販売の
 中止などを求めた訴訟の判決が1日、東京地裁であった。高部真規子
 裁判長は特許権の侵害を認め、両ソフトの製造・販売の中止と在庫の
 廃棄を命じた。

<略>

前スレ
【社会】"特許侵害" PCソフト「一太郎・花子」の製造・販売中止&在庫廃棄を命令★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107256731/
2名無しさん@5周年:05/02/01 22:29:59 ID:/ubRC1x4
2
3名無しさん@5周年:05/02/01 22:31:06 ID:TUWgnsaZ
もういいよ。
4名無しさん@5周年:05/02/01 22:31:09 ID:2fhfvfQj
へーそんなことあんだね
5名無しさん@5周年:05/02/01 22:31:11 ID:8QjfcoxZ
連合とカブドットコム証券が使っているよ。
6名無しさん@5周年:05/02/01 22:31:19 ID:AGn/mRAV
M$から依頼があって、ちょっとジャストシステムをビビらせるつもりが
殺してしまいましたとさ、というお話。
7名無しさん@5周年:05/02/01 22:31:34 ID:m1j3ebqt
メモ帳最強
8名無しさん@5周年:05/02/01 22:31:53 ID:Q6Vq9mbU
ひょっとして、ここでマツシタ叩きしてるのは

サムソンファンの、かの国の人でしか?
9名無しさん@5周年:05/02/01 22:32:00 ID:usO60aWj
10名無しさん@5周年:05/02/01 22:32:03 ID:g92WZtce
前スレ>>956
おまえやるじゃねえか。
でも、まだまだキレてないでつよ。
全然切れてないでつよ。
こんなもんじゃキレないでつよ。
俺をキレさせたら対したもんだ、うん、俺をキレさせたらたいしたもんだ。
11名無しさん@5周年:05/02/01 22:32:14 ID:ZYbkyxQp
そういや松下の株はどうなてるんだろう
12名無しさん@5周年:05/02/01 22:32:23 ID:dPWWE/0E
前スレ >>982
民事裁判は、法律に則って行うのが原則であるが、
そのときの時代背景も反映すべきなのではないのかな?

つまり、現状をしっかり見ろと。
13名無しさん@5周年:05/02/01 22:32:24 ID:/maE2Z6B
もうパナソニックの製品は買いません
14名無しさん@5周年:05/02/01 22:32:33 ID:2sH2Lssr
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/13/news081.html

松下は特許出願数 世 界 第 2 位 。
15名無しさん@5周年:05/02/01 22:32:33 ID:h3JunCt4
1.デスクトップを右クリックする
2.画面のプロパティを開く
3.右上に注目

こんな機能はOSの基本機能に組み込まれるほど一般的なものであり
特許として認めた時点で基地外である。
16ATOKがあればいいよ派:05/02/01 22:32:58 ID:8Z9yneni
ここで一旦、自分の立場を明確にしようじゃないか。
17名無しさん@5周年:05/02/01 22:33:10 ID:zexuJits
特許料をジャストシステム側が払って和解って形だろうな。
で、今後の製品はその特許をすり抜ける機能にすると。


あと、前スレの誰かにレスする時はレスアンカーにしないのが礼儀だよ。
18名無しさん@5周年:05/02/01 22:33:29 ID:44V51/PJ
松下電器産業は、こんな訴訟で利益ださないといけないほど業績が傾いているの?

最悪な企業だね。

ビデオなど、機械製品の故障の少なさ、アフターサービスの良さに好感を持っていたから今まで購入してきたんだが、

もう松下の製品は二度と買わない。

ここにもチョンが紛れ込んできているのだろうか?
19名無しさん@5周年:05/02/01 22:33:32 ID:mY1iTzb0
松下のHPを田代砲で(ry
20名無しさん@5周年:05/02/01 22:33:34 ID:YCLAx2X5
正直言ってどうでもいい機能だと思うんだけど
その機能だけ外して売るのはダメなの?
21名無しさん@5周年:05/02/01 22:33:41 ID:w6M7JUj9
>>14

うはww 人のあらを探し、特許とることことが仕事か・・・・。
22名無しさん@5周年:05/02/01 22:33:56 ID:bi61DbpP
もう 俺はどうでもいいよ
お前らは松下でも叩いてろ。
いずれ、どっちが間違ってるか解るから
権利を保護しないばっかりに、潰れていく日本
23名無しさん@5周年:05/02/01 22:33:56 ID:rnYmF3jW
判決絡みのニュースは民事裁判の基礎くらいは理解して
おかないと、単なる感情論になってしまうと痛感する。
24名無しさん@5周年:05/02/01 22:34:06 ID:UjkyJiyy
単なるアイディアだけではない、革新的技術なの?
25名無しさん@5周年:05/02/01 22:34:23 ID:I7nkz1j0
今まで明るみに出てなかっただけで松下は
ちまちまと特許料とってたのか?w
26名無しさん@5周年:05/02/01 22:34:31 ID:zCvb4mG4
Macがまだあった頃はことえりがヴァカ杉てATOK使ってたけど
全機Winに統一されてからはもう「阿波徳島」とは完全に縁が切れた。
27名無しさん@5周年:05/02/01 22:34:46 ID:2QeV5p9k
>>22
保護する権利を間違えてるのも問題だけどな(w
28名無しさん@5周年:05/02/01 22:34:48 ID:YnP+OmOX
もう、松下製品は買いません。
液晶テレビを買う予定だったけど、松下の液晶テレビは候補から除外

>>20
winhelp.exeというwindowsのAPIの機能だし
29名無しさん@5周年:05/02/01 22:35:06 ID:lUZzLbVA
発明の詳細な説明記載の発明の利用分野は一例にすぎず、それで特許権の及ぶ範囲が限定される
ものではありません。
30名無しさん@5周年:05/02/01 22:35:08 ID:acLF8cl7
こういう裁判ばかりになると、産業自体育たなくなるのでは?
31名無しさん@5周年:05/02/01 22:35:10 ID:AdyICDFT
ワロタ
>該当する技術を使っていたと思われるのがappleしかないんだが

まねした??
早いもん勝ちだね
特許ってのはそういうもんだろけどww
32名無しさん@5周年:05/02/01 22:35:15 ID:ws7Fdel0
創造的、かつ実践的、実際的なシャープの方を尊敬する。
33名無しさん@5周年:05/02/01 22:35:22 ID:I+14AS79
まぁ、ファイル共有している漏れには関係のない話だ。
34名無しさん@5周年:05/02/01 22:35:27 ID:L6OHYmlG
特許無効
35名無しさん@5周年:05/02/01 22:35:34 ID:4xCEA0ge
正直、松下が何を考えているのかよくわからない。
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/
36名無しさん@5周年:05/02/01 22:35:38 ID:WwyauK1k
テレビをパナとシャープで迷っていたが、パナに決定。

やられたら、やり返す。
37名無しさん@5周年:05/02/01 22:35:43 ID:9pou1c7V
ジャストシステムは昔からのユーザのため、またはすべての
ソフト利用者の便利さの追求のため、一ソフト屋の誇りをかけて
著作権にたかる悪徳商法屋と戦っている。

ジャストシステムよ、ぜひともがんばってくれ。
悪に屈するな!俺はジャストシステムを応援するぜ。
松下氏ね。
38名無しさん@5周年:05/02/01 22:35:43 ID:ZYbkyxQp
普通あんなのに特許あるなんて知らんぜ。
うちの会社もびっくりだ。
39名無しさん@5周年:05/02/01 22:35:50 ID:RykkKQ8u
一太郎とATOKの投売りまだー?
40名無しさん@5周年:05/02/01 22:36:05 ID:g92WZtce
>>22
権利保護は重要だけど、濫用はよくないだろ。
41名無しさん@5周年:05/02/01 22:36:38 ID:Mow1UV+z
>>31
松下とappleの前後関係は俺には分からんよ
で、「誰でも考えつく技術」ってのはどうなった?
42名無しさん@5周年:05/02/01 22:36:51 ID:I7nkz1j0
それにしても松下がクソニー並みに叩かれてる所初めて見たな
43名無しさん@5周年:05/02/01 22:37:02 ID:38OMzBp7
氏ねよバカ裁判長
44名無しさん@5周年:05/02/01 22:37:11 ID:NE4B7rOB
>>http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107256731/968
悪徳工事屋だな。
ブレーかが汚れてたら中古かもしれない。
45名無しさん@5周年:05/02/01 22:37:19 ID:YH42MzgB
松下の食洗機と東芝のをどっちを買おうか迷ってましたが、
東芝を買っといて良かったです。
46名無しさん@5周年:05/02/01 22:37:20 ID:dPWWE/0E
>>17
スマソ。前スレから直接移動したからな。

>>42
松下の一部の連中の考えがアレなんだろ。
47名無しさん@5周年:05/02/01 22:37:26 ID:acLF8cl7
特許庁の審査が不十分で
元東北大の西澤教授(つくば大の学長も勤めた)が光ファイバケーブルの特許を取れなかったのが有名だな。
これは日本の産業界にとって大変大きな損失だった。

何百兆円の損失なのだろう?
48名無しさん@5周年:05/02/01 22:37:40 ID:WwyauK1k
ん?皆、松下派じゃないのか?
49松下電器産業の特許:05/02/01 22:37:43 ID:bi61DbpP
松下の特許出願が1989年。
MS-Windows 3.0の発売が1990年。
前スレでよく言われたバルーンヘルプ、あれが載ったSystem 7.0の発売が1991年。

この特許書いた奴の発想はかなり凄いと思うぞ。
当時の発想の限界か、範囲を狭めすぎてWindowsとかから金をとれないのが
勿体なかったけど。
Windowsなんてまだタスクスイッチャとしてしか認識されてなかった時代ですよ。

むしろこの特許がもっと早く成立していたら、派生特許をとったり
例のアレな契約より早く行動できたりしてMSからも金をとれていたかも知れない。
50名無しさん@5周年:05/02/01 22:37:49 ID:YM1Rhd68
こんな誰でも考え付くようなアイデアで特許が取れるのか・・・・
51名無しさん@5周年:05/02/01 22:37:53 ID:nbyhfCA/
ATOKだけあればいいや
52名無しさん@5周年:05/02/01 22:37:57 ID:zJP/W7uw
また東京地裁か!!
53名無しさん@5周年:05/02/01 22:38:12 ID:w6M7JUj9
>>16

ATOKユーザー、及びソフトウェア開発者(Windows)。

>>35

ワロタwwwww
54名無しさん@5周年:05/02/01 22:38:18 ID:2ioPNbmB
徳島部隊が2ちゃんで大活躍です。
55名無しさん@5周年:05/02/01 22:38:21 ID:rJLpRAzh
松下だけではダメだ。

松下の株主にがんがんゴラァメールを送るべし。
56名無しさん@5周年:05/02/01 22:38:27 ID:0AHsOURP
この特許には無効理由があるな。公然実施だった。
公然実施とは昔からあったということ。IBMが既に実施してた。
57名無しさん@5周年:05/02/01 22:38:35 ID:3JGh03NY
>>49
その特許の公開が1991年な件について
58名無しさん@5周年:05/02/01 22:38:39 ID:ZodLWQlr
判決はWindowsの仕組みが解る裁判官にしてくれ、この判決は痛すぎる。
59名無しさん@5周年:05/02/01 22:38:40 ID:8aHtpknS
ヘルプ機能自体の特許を持ってる奴はいないのか?

>>8
そうでないとは言い切れないが、可能性はあるな。
60名無しさん@5周年:05/02/01 22:38:42 ID:ubGJ6MTB
そういえば、
「なんでこの時代まで、そんなのが有効なままなんだよ」
っていう特許をアボンするとかの話ってなかったっけ?
61名無しさん@5周年:05/02/01 22:38:43 ID:gVO+GnSD
ジャストシステムガン( ゚д゚)ガレ

日本のワープロソフトの誇りだ。俺は好きだ。Linuxにも対応してくれるし。

松下は最低の企業だな。屑が詩ねや。大阪民国の企業の癖に。
62名無しさん@5周年:05/02/01 22:38:46 ID:SWQsUOy4
「唇滅びて歯寒し」とはよく言ったもんだ。
ソフトメーカーとの共存共栄を考えない松下に未来はない。
漏れは個人的に松下製品ボイコット運動を始めることにした。
63名無しさん@5周年:05/02/01 22:38:54 ID:ZXqwxJ5q
松下も嫌い
東芝も嫌い
日立も嫌い
ソニも嫌い
三菱も嫌い


残るは、三洋とシャープか。。。

わたしは、シャープ派になるかな。
64名無しさん@5周年:05/02/01 22:39:04 ID:UCJgiDw0
>>35
松下がJUSTSYSTEMを買収したがっているという噂はきいたことがある。
65名無しさん@5周年:05/02/01 22:39:04 ID:SRcGm4er
MSとかは松下に金払ってるの?
66名無しさん@5周年:05/02/01 22:39:13 ID:Mow1UV+z
>>47
特許庁が駄目でも裁判所に権利付与を求めることは出来るけど?
それを全部やって駄目だったの?
67名無しさん@5周年:05/02/01 22:39:22 ID:9yC7xf13
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0201/just2.htm

特許自体無効な気がするよ。
よく取れたな。
6818:05/02/01 22:39:25 ID:44V51/PJ
>>35
子会社で一太郎に規制した商売をやっていたが、本体の一太郎を乗っ取ろうという計画なんじゃないのかな。

ジャストシステムを完全子会社化する事が目標と思われ。

最初からそれが狙いだったのかも試練。
69名無しさん@5周年:05/02/01 22:39:27 ID:BqgS2nhz
松下ってなんかえげつないな
もう買わね
70名無しさん@5周年:05/02/01 22:39:31 ID:t4kE2LuH
来週に出る一太郎2005はこの機能ハズしてるの?
71名無しさん@5周年:05/02/01 22:39:36 ID:fLn9gwqr
松下のコメント「事態の推移を見て対処する」だと!
とにかく自分は今後一切松下の物は買わん!!!

大した独自技術も無いくせに、人の真似をして発展してきた
おのれの歴史を忘れたのか!!馬鹿野郎め!!!
72名無しさん@5周年:05/02/01 22:39:44 ID:BOf5xC18

OpenOffice.orgはこんな特徴のあるオフィススイートです。

ワープロソフトや表計算ソフトがまとまって入っている
無料で手に入って、自由に使える
Microsoft Officeと高い互換性がある
「オープンソース」という方針で開発されている
http://ja.openoffice.org/
73名無しさん@5周年:05/02/01 22:39:46 ID:i1UnDCO4
クイックソートのアルゴリズムの方が特許に相応しい。
74名無しさん@5周年:05/02/01 22:39:53 ID:rnYmF3jW
>>12
裁判官は証拠をもって事実認定して、法律を当て
はめて結論を出すだけ。

それ以外のことをされたら怖いよ。

判決全文を読まないと何とも言えないが、
多分、ジャストの主張が証拠をもって立証
するに至らなかったにすぎない。

控訴審でジャストが更なる立証をすれば
よいだけ。
75名無しさん@5周年:05/02/01 22:39:55 ID:2QeV5p9k
>>49
アメリカにケンカを売らずに、同国に(それも明らかに弱者に)ケンカを売ったのがむかつく。
76名無しさん@5周年:05/02/01 22:39:55 ID:09S3keGa
これってサブマリンみたいなもんに引っかかったってことなの?
77名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:03 ID:mY1iTzb0
78名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:07 ID:ekemAVu/
松下、筋が悪いと思ったが、よくよく考えるとそうでもないのかも。

筋が悪い理由
・弱小のジャスト相手に
・自らは競合製品作ってないにも拘らず
・ロイ取らず廃棄差止めという手段をとり
・その結果第3者の独占が加速しそうなこと

自分は競合してないんだから、差止めじゃなくて金を取るのが普通なんだが、

でも、ソフトの場合はほかの工業製品と違って
・改変して焼きなおすのが容易。今回のヘルプ機能は特に本質的な機能じゃないから、
 非侵害の製品に直すのは簡単。
・廃棄しても原料費は安い。ロイ取られるよりも廃棄のほうが安く上がる可能性もある。

これは松下が対MSの力関係を強めるため、
裁判所の判断という一応のお墨付けが欲しかったのかも。

79名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:07 ID:UbyfMYeH
>>49
素晴らしい特許を取ってもその技術を使わずに
特許ゴロと化してるから叩かれてるんだろ
80名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:09 ID:QgfMhac2
松下も在庫破棄なんていわなきゃ良かったのだろうに・・・

誰にでも説明して納得させられるわけでない権利がものを言う社会は嫌です。
81名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:10 ID:AdyICDFT
>>41
ハイパーリンクの延長線上にしかないアイデアと思ってしまうんだけど?
ハイパーリンク考えた奴は偉大だよなぁ・・特許はとった?
82名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:22 ID:ws7Fdel0
>>41
バルーンヘルプとアイコンの2つがあれば、それを結びつけるのは誰でも思いつくのではないか。
83名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:30 ID:L6OHYmlG
特許って何年で切れるの?
84名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:36 ID:g79UoPY3
今回の件、とりあえず一審で勝訴した松下は
それによってどのようなメリットを得たんだ?
全く判らんぜよ。
ブランドイメージを著しく失墜させただけじゃないか。

勝っても損をする裁判を仕掛けるなんて、ガキの喧嘩みたいだ。

もしも二審・三審でも同じ判決が出たら、双方痛み分け?
つくづくアホらしい。

何とかして途中で和解に漕ぎ着けるつもりなんだろうけど、
お互いチキンレースだな。

まあ既にブランドイメージが地に落ちた松下は行くとこまで行くだけか・・・

二審で判決が覆らなければ、
体力が少ないジャストシステムの方が先に折れるんだろうな。

・・・・くだらねぇ
85名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:39 ID:8QjfcoxZ
みんなジャストシステム派かと思ってたら、松下派が多かったので驚いた派。
86名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:42 ID:dPWWE/0E
まあみんな落ち着け。
松下の生活で使うよーな電化製品はマシだぞ
ビデオデッキ、2mぐらい落としても平気で動いたしw
87名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:50 ID:NE4B7rOB
馬鹿ソフト屋がゴミソフト会社を擁護するスレはココですか?
88名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:54 ID:sBPWQQJz
>>64
単にSDオーディオ連携でBeatjamが欲しいだけじゃないか?
89名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:58 ID:qSduXU9i
サブマリン特許ってヤツですね。
いつから特許ゴロに成り下がったんだ、松下・・・
90名無しさん@5周年:05/02/01 22:40:59 ID:xGW5C4pJ
シャープ評判いいな
パナソニック市ね
91名無しさん@5周年:05/02/01 22:41:00 ID:bi61DbpP
俺、今まで松下嫌いだったけど、今回の件で好きになった。
やっぱり特許権は守るべきだし、無断で使用して売った、ジャストシステムは責められるべき
これから日本の司法が良い方向に向かっていく事を祈ってる
92名無しさん@5周年:05/02/01 22:41:05 ID:2jpEOout
>>16
Ver.3からの一太郎ユーザー

>>35
漏れもワロタ
93名無しさん@5周年:05/02/01 22:41:41 ID:2NXkYML4
>>74
それは、判例のはっきりしたものにしか通用しないな
94名無しさん@5周年:05/02/01 22:41:49 ID:YnP+OmOX
>>84
せいぜい取れても数億だろうにな
95名無しさん@5周年:05/02/01 22:41:59 ID:RmhkuYay
まんこパーティー
96名無しさん@5周年:05/02/01 22:42:04 ID:9OWd1dLa
太郎と花子、ヘルプモードを確認したけど、「ビットマップ・ボタン」
じゃないのか?
97名無しさん@5周年:05/02/01 22:42:05 ID:MuLKGwPR
ま、松下もソニーも似たような企業だと言うことで。

名前負け?ある意味可哀想だな。名前が大きいばかりに中身が付いてこない。
98名無しさん@5周年:05/02/01 22:42:08 ID:RykkKQ8u
>>89
全然違う
99名無しさん@5周年:05/02/01 22:42:09 ID:lUZzLbVA
大阪は。。。
仁義というものがない。 何につけても恥ということを知らない。

アラン・ケイ  アップル  MS などなど
みんな先人に敬意を払って特許出願など控えているところ、糞にもならん思いつきを特許出願しおってからに。

こういうのがかえって産業の発達を阻害するんだよ。

恥を知れ恥を。
100名無しさん@5周年:05/02/01 22:42:13 ID:G9S9zTOB
松下はマイクロソフトにいくら貰ったんだ?
いくらワードやMSIMEが糞で、一太郎やATOKが
脅威になる可能性があるからといって、やり方が汚い。
101名無しさん@5周年:05/02/01 22:42:15 ID:nbyhfCA/
>>56
それをいうならもっとさかのぼってゼロックスが・・・
102名無しさん@5周年:05/02/01 22:42:18 ID:5x3lrNZ0
今知ったけど、なんだかソニーの後を追って、利益減少ねらってる?w
103名無しさん@5周年:05/02/01 22:42:31 ID:rJLpRAzh
>>35

おいおい……


>>61
同意。むちゃくちゃ同意。
104名無しさん@5周年:05/02/01 22:42:40 ID:zexuJits
特許って数打って当てるもんじゃないの?
この特許も松下が数打って当てたものでしょ。
105名無しさん@5周年:05/02/01 22:42:44 ID:w6M7JUj9
>>70

わからん。

でも正直ATOK16使用していてバージョンアップもしないと思っていたが、
あまりにもタイミングが良すぎて、ジャストが、かわいそ過ぎる。
応援する意味、俺は久しぶりに一太郎2005を注文した(Ver8以来使用していない)。
106名無しさん@5周年:05/02/01 22:42:54 ID:Mow1UV+z
>>81-82
まあ特許性を判断するのは審査官だし、人間だから間違いもある
でもその為に異議申し立て制度(今はない)や無効審判制度がある
それをジャストが活用してないのはよく分からんけど
>>83
出願から20年
>>89
だから日本でサブマリン特許はありえないっての
アメリカだけ
107名無しさん@5周年:05/02/01 22:42:55 ID:LVrb/nAg
カーマーカー特許の悪夢がやってきそうだな。
ソフトウェアの機能は特許でしばられ、そのうち何も組めなくなる罠。
108名無しさん@5周年:05/02/01 22:43:00 ID:0AHsOURP
>>58
ジャストが弁論でしくじっただけ。Windows段階で特許消尽していることを主張してないからいけなかった。
控訴審ではそこのところしっかりやってちょ。
109名無しさん@5周年:05/02/01 22:43:15 ID:dPWWE/0E
>>74
>>93
あたしゃこんな前例があったこと覚えていないし。
110名無しさん@5周年:05/02/01 22:43:18 ID:cW2YYDME
松下が、誰でも考え付くようなものの特許を取ったこと自体はまぁ良いんだが、
何というか、最悪だな

今まで好感持ってたし、DIGA買おうと思ってたんだが
もう松下商品は買わん
111名無しさん@5周年:05/02/01 22:43:18 ID:mYIFNikR
くだらない特許ほど手に負えないな。
JSなんまんだぶなんまんだぶ...
112名無しさん@5周年:05/02/01 22:43:22 ID:it+XG227
松下も最近は中国にべったりだからなぁ・・・
113名無しさん@5周年:05/02/01 22:43:25 ID:i1UnDCO4
特許を認可した奴は絶対パソコンを持ってないと思う。
114名無しさん@5周年:05/02/01 22:43:27 ID:oP9R886/
迷惑とは思ったけど、ジャストのHPに応援メッセージを書き込みました
結構、ワレピコのオイラだけど、太郎は金出して買う価値のある
希有なアプリケーションだと思うよ

とくに日本語文化を真摯に守ろうとしている点が素晴らしい
115名無しさん@5周年:05/02/01 22:43:37 ID:RkB3RQJN
請求項には「情報処理装置」とあるが、
ワープロはハードだから装置だけど
ソフトのことを日本語では装置とは言わんだろう。

http://www.ntspat.co.jp/pdf/B92803236.pdf
116名無しさん@5周年:05/02/01 22:43:48 ID:79F0O44+
特許侵害した事実を認めているのでJSが悪いだろ

しかし、販売中止のうえに在庫廃棄命令って・・・ちょっと厳しくないか?
和解させるとか、改訂版のUPDATEを早期に行うとか方法があったのでは?と思ってしまう。

と思っていたら裁判長は女だったのねw
そりゃキツイ判決も納得かも・・・
117名無しさん@5周年:05/02/01 22:44:09 ID:37vxD3Ii
つーか、必要か?あんな物w ヘルシーアモードというものw
118名無しさん@5周年:05/02/01 22:44:16 ID:2sH2Lssr
最終結論












ワード一人勝ち。
119名無しさん@5周年:05/02/01 22:44:17 ID:vGv1EI+k
>>15にもあるけどさぁ、このヘルプ機能は何なのよ。
一太郎じゃなくてWindows相手にすれば効果1000倍じゃないの??
120名無しさん@5周年:05/02/01 22:44:32 ID:h3JunCt4
>>115
ソフトウェアでも無理やり装置ということで通っている
121名無しさん@5周年:05/02/01 22:44:44 ID:4mO6o2Z3
たんなるアイデアと、高度な技術研究による特許を同列にするな。
松下製品もう買わねえ。
122名無しさん@5周年:05/02/01 22:44:47 ID:L6OHYmlG
>>106
ということはあとまだ5年ほど有効か
123名無しさん@5周年:05/02/01 22:44:50 ID:3JGh03NY
>>116
損害賠償じゃなく在庫廃棄請求だから和解のしようがないんじゃないかと思ったり
124名無しさん@5周年:05/02/01 22:45:17 ID:rapKEl0q
パラダイムの変化が速いIT業界で
有効期間20年つーのがあまりに長すぎる。
寝ぼけてんのか、お役所は。
125名無しさん@5周年:05/02/01 22:45:18 ID:qSduXU9i
>>119
MS様には逆らえないので、田舎企業をいじめてみました。
126名無しさん@5周年:05/02/01 22:45:39 ID:i1UnDCO4
GIFの特許を強硬に主張して、ネットワークからGIFを駆逐した
ユニシスの愚を繰り返す松下。
127名無しさん@5周年:05/02/01 22:45:40 ID:WwyauK1k
正直、今回の判決結果は素晴らしい。
128名無しさん@5周年:05/02/01 22:45:42 ID:g92WZtce
>>108
してるぞ。

本件製品は,マイクロソフト社のオペレーティングシステムである各種「Windows」上にのみ
インストールすることができ,「Windows」をインストールしたパソコンであれば,被告が問題
としている本件発明の各構成要件はすべて備わっており,本件製品のインストールにより新
たに付加されるものではない。

  したがって,ユーザーは既に被告の本件特許の情報処理装置を構成している「Windows」
をインストールしたパソコンに本件製品をインストールするに過ぎないから,本件製品のインストー
ルは新たに本件特許に係る「物」を「生産」する行為に当たらない

http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/BD8ABD057306E75449256F6900327386/?OpenDocument
129名無しさん@5周年:05/02/01 22:45:50 ID:dPWWE/0E
>>116
 在庫の50%を破棄することで同意?


 んな合意あっていいもんか。
130名無しさん@5周年:05/02/01 22:45:53 ID:e3CrdtAK
PC:マネシタ、糞二ー → DELL

OS:Windows → Linux

ブラウザ:IE → Mozilla

アプリ:Word・Excel → OpenOffice

メッセ:MSN → Skype


M$とマネシタの姑息なやり方に抗議する奴は
上記に変更しろや!


131名無しさん@5周年:05/02/01 22:45:54 ID:BqgS2nhz
以前はマネ下と呼ばれてた松下が提訴とは
笑わせる
132名無しさん@5周年:05/02/01 22:45:58 ID:zexuJits
>>115
普通に言う。
133名無しさん@5周年:05/02/01 22:45:58 ID:ni78QKQ9
>>59
バルーンヘルプはともかく、Windowsのヘルプ機能自体はリッチテキストそのものと
言えるだろうから、あの特許が存在するのならHTMLも引っかかるだろうな。
そういやHTMLの特許を持っていると言い張っている企業がいたなぁ。

>>61
plamにも対応してくれるジャストシステムに乾杯。
134名無しさん@5周年:05/02/01 22:46:02 ID:bi61DbpP
つーか特許侵害しといて、堂々と製品を売っている馬鹿企業が何故擁護されてるんだ?
135名無しさん@5周年:05/02/01 22:46:16 ID:qL/lAGoD
その特許内容、蓋を開ければWindowsの機能と見まごうばかり・・
で、松下広報に問い合せると
「一般人には関係ありません」と

これでは松下が訴訟ゴロやらかしたと思われても仕方あるまい
宣撫は重要ですよ松下サン
136名無しさん@5周年:05/02/01 22:46:32 ID:ZYbkyxQp
多分ソフトバンクが動くだろう 
137名無しさん@5周年:05/02/01 22:46:34 ID:h3JunCt4
>>128
裁判官が基地外だったってことか。
もう少しましなの使えよ。
138名無しさん@5周年:05/02/01 22:46:36 ID:kt44c0Vf
>>116
女だからって訳じゃなく、あの裁判長がキチガイなだけ。
過去にもバカみたいな判決ばっかり出してるよ。
まあ、地裁においとかれるタイプだな。上級審で逆転判決出されるタイプ。
139名無しさん@5周年:05/02/01 22:46:44 ID:5x3lrNZ0
松下電器産業って、パソコン出してる?
140名無しさん@5周年:05/02/01 22:47:08 ID:zqxRe2Rr
>>120
しかしこの特許の文面からすると、日本語ワープロのソフトウェアが「装置」としても、ヘルプの機能はWindowsの「装置」。

Windowsが該当の装置じゃないの?
141名無しさん@5周年:05/02/01 22:47:10 ID:G9S9zTOB
先にイーグルを商標にしたライブドアは、楽天に無償で譲った。
松下もライブドアを少しは見習ったらどうだ?
まぁ、マイクロソフトに金貰ってんだからしょうがないかw
142名無しさん@5周年:05/02/01 22:47:12 ID:MuLKGwPR
まあ松下の製品を買わなければいいことだ。
143名無しさん@5周年:05/02/01 22:47:25 ID:jM0tsngh
特許庁とパナにはがっかりだな
144名無しさん@5周年:05/02/01 22:47:29 ID:lUZzLbVA
>>115
装置とは、“一定の目的を果たす仕掛け” とも言えます。
有形無形を問わないでしょう。
145名無しさん@5周年:05/02/01 22:47:43 ID:YM1Rhd68
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0201/just2.htm
>今回の判決では、「?」を文字と判断したのに対して、マウスマークを絵(アイコン)と判断したことで、
>松下電器の主張が認められた模様。

って、ヘルプのところにマウスマークが無ければ特許侵害にならなかったってこと?
146名無しさん@5周年:05/02/01 22:47:53 ID:YnP+OmOX
>>119
MSの場合、メーカーとの力関係でwindowsの機能に関しての特許係争はしないという契約になっている。
147名無しさん@5周年:05/02/01 22:47:54 ID:r9bQhavc
>>139
出してるよ
148名無しさん@5周年:05/02/01 22:48:03 ID:ekemAVu/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0201/just2.htm
を見ると、
問題のボタンには、マウスの絵と「?」が描かれてるから
アイコンと判断されたみたいだ。
では、「?」 だけだと、文字として非侵害になるのか?
こりゃ直すの簡単だね。
149名無しさん@5周年:05/02/01 22:48:04 ID:bi61DbpP
特許侵害を犯しておいて、その製品で金を儲けだす糞企業

   JUST SYSTEM

NHK 新用字用語辞書 第3版って良いと思ってたんだけど もうかわねぇww!!
150名無しさん@5周年:05/02/01 22:48:07 ID:ZyeTGGqu
松下のトップってアメリカ人?
なんか向こうの特許テロにやり方が似てる気がするんだけど
151名無しさん@5周年:05/02/01 22:48:19 ID:i1UnDCO4
単なるアイディアに特許を認可するな。
152名無しさん@5周年:05/02/01 22:48:35 ID:mBeNwEXE
オヤジが一太郎愛用しているので哀しむだろう...
153名無しさん@5周年:05/02/01 22:48:37 ID:ZnaI/aP3
●松下支持派
 判決妥当。1989年特許出願。他社による実装はそれ以降。
●経済学派
 ジャストシステムを追いやってしまうと、
 ライバル製品がなくなり M$ 製品が高騰してしまう。OOoは?
●裁判批判派
 女(ry
 裁判長は、もっぱら権利主張者の言い分は認めるタイプ。
 判決の内容が「製造・販売の中止と在庫の廃棄」とは悪すぎ。
 (※ 訴えがそうなのでしかたない)
 マウスの絵を表示させないパッチ程度で済みそう。
 アイコンとボタンの区別がついていないようだ。NHKも。
 裁判所も一太郎ユーザでないか? 官庁関連も多いらしいし。
 特許庁もおかしい
●マネシタ派
 WindowsAPIにあるようなので特許とは…
 松下の子会社は一太郎上で動くアプリを販売(2月10日発売)(プゲラ

使用アプリによる分類
●MS 派
 使ってないから、どうでも良い話だ。 件の機能は Word2003 からなくなった?
 昔はジャストシステム製品使ってたけどね。七太郎が地雷だった…
●ジャストシステム派
 ・一太郎本派
   使えなくなるのか?どうしよ… ※購入したソフトは問題なく使えます。
 ・ATOK分派
   ATOKしか使えね。ATOKだけ使えればいい。
   (MSはATOKのWindows組み込みを依頼してたけど断られたらしい)
●第三派
 OASYS とか OpenOffice.org とかでイクネ?
154名無しさん@5周年:05/02/01 22:48:41 ID:ZXqwxJ5q
秋葉行って来る
155名無しさん@5周年:05/02/01 22:48:44 ID:FjTxwkYB
クソニーの中の人達は、松下電器のコトをマネシタ電器って呼んでるよ(爆。
マネシタ電器の中の人たち、ソニーから散々パクったくせに特許侵害???。
片腹痛いは(爆。
156名無しさん@5周年:05/02/01 22:48:59 ID:vGv1EI+k
まぁLet’s Noteを買う気が急速に萎えたわけだが
157名無しさん@5周年:05/02/01 22:49:11 ID:G9S9zTOB
松下のプラズマか、シャープの液晶か、
どちらを買おうかと迷っていたけど、やっと決まりました






シ ャ ー プ の 液 晶 に 決 ま り
158名無しさん@5周年:05/02/01 22:49:18 ID:UbyfMYeH
松下も特許ゴロをするまでに落ちぶれたか…
159名無しさん@5周年:05/02/01 22:49:19 ID:C5UHLQTZ
大の大人がヘルプ補助機能を税金使った法廷で争っている図って。。
時間の無駄。資源の無駄。人生の無駄。サーバーリソースの無駄。
160名無しさん@5周年:05/02/01 22:49:23 ID:0AHsOURP
>>128
消尽が争点になってないから、たとえそれがWindowsの機能であっても、一太郎+パソコン込みで
特許の実施になっていることは変わらない。消尽を争わなければだめ。
161名無しさん@5周年:05/02/01 22:49:27 ID:sBPWQQJz
>>139
レッツノートとタフブックってのを出してる。

レッツノートは、今度の件で大打撃かも知れない。

もしかすると、松下本社がPC事業撤退の伏線を張ったのかも。
162名無しさん@5周年:05/02/01 22:49:35 ID:Mow1UV+z
>>150
特許テロってどういうの?
163名無しさん@5周年:05/02/01 22:49:56 ID:zqxRe2Rr
>>159
一番最後の文節に引っかかりますが……
164名無しさん@5周年:05/02/01 22:49:57 ID:mzZwr0Vf
うちのイメージ落ちるな・・・グスン
165名無しさん@5周年:05/02/01 22:49:59 ID:HjdDfB/M
松下のメリットは何?
166名無しさん@5周年:05/02/01 22:50:13 ID:xGW5C4pJ
ここってチョン系の会社なの?
大阪みたいだし
167名無しさん@5周年:05/02/01 22:50:14 ID:F9SBGMdg
P901i買おうと思ったけどやめた。
Dにするか・・・。
168名無しさん@5周年:05/02/01 22:50:15 ID:AdyICDFT
>>162
サブマリン特許のことじゃね?
169名無しさん@5周年:05/02/01 22:50:23 ID:zCvb4mG4
一太郎は3から使ってたけど5でクソ重くなって
おせっかいなクソ機能だらけになりだしたんで
その頃メーカー製PCにバンドルされだしてきてた
Wordに乗り換えた。
Wordもすぐにおせっかい機能満載になってしまったが
パソコン買い換えるたびに最新版がタダで付いてくるんで
nyで落とさなきゃならん一太郎にはもう出番がない。
170名無しさん@5周年:05/02/01 22:50:28 ID:+p487lAS
>>130
ワロタ
どさくさにまぎれてDELLってw
171名無しさん@5周年:05/02/01 22:50:29 ID:zexuJits
右クリック→"クリックヘルプ"という項目を作成
→該当のアイコンをクリックするとヘルプ表示

って仕組みに変えればいい。

ひょっとしてこれも特許になってるかな?
172名無しさん@5周年:05/02/01 22:50:39 ID:WwyauK1k
一太郎2005でもやろうとしてたんでしょ?
173名無しさん@5周年:05/02/01 22:50:52 ID:bi61DbpP
松下最高だな。オリジナリティを追求する上で通らなければイケナイ所を見事勝訴に持って行った
知的財産保護の道のりは松下が開いてくれた!!
174名無しさん@5周年:05/02/01 22:50:59 ID:LVrb/nAg
松下幸之助翁がご存命なら、この事態をみて何というだろう?
175名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:00 ID:dPWWE/0E
>>159
特許庁の文章を置いている分と、ジャストシステムとか、あとこのスレか?
176名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:06 ID:7bb73VsZ
>>164
ジャストの中の人?
177名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:15 ID:ZodLWQlr
もう松下製品かわね...。
178名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:18 ID:ra303nwP
これってジャストだけが侵害してるの?
179名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:20 ID:MuLKGwPR
>>161
企業イメージ悪くなると、打撃はPCだけじゃあ済まなくなる罠。
180名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:24 ID:ws7Fdel0
>>148
だって、アイコンをクリックすることでヘルプモードに移行するのが特許の肝らしいし。
アイコンをクリックするのが特許なんだよ。
アイコンをクリックするというアイディアが特許なの。松下の。
181名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:24 ID:3uuF9x0a
>>47
確か、審査官が光が減衰せずに伝播するっていうのを理解できなかったんだよな。

ところで、
ジャストシステムって弁理士の斡旋までやってたはずなのに、
自社の知財はボロボロなのか?
182名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:32 ID:r9bQhavc
>>161
不買運動はどうせ一部。そもそも、大打撃を
受けると解かってるなら、訴訟起こさないだろ。
183名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:37 ID:qSduXU9i
業績悪化で苦しいのはわかるけど、ちと酷すぎやしませんか?松下さん。
184名無しさんG13周年:05/02/01 22:51:38 ID:bL5w9qGE
Awa Tokushima Obaka Kanjihenkan
185名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:42 ID:RvAM6Kko
でも内容よく見るとJSの言い分もわからないでもないな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0201/just2.htm
186名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:43 ID:91FV5kkN
>>64
>>68
すでにソニの手が。。。
ソニー、ジャストシステムに資本参加、技術提携
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980601/just.htm

>>65
非係争条項というのでM$は守られています。
Microsoftに「非係争条項」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/13/3882.html

187名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:44 ID:i1UnDCO4
日本はくだらん特許を認可しすぎ。
審査官がバカすぎ。
188名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:45 ID:YnP+OmOX
この世からATOKが消えたら、ms-ime,wnnを使わなきゃいけない訳で
そんな世の中我慢できんな・・・・
189名無しさん@5周年:05/02/01 22:51:52 ID:gcMLs+mq
>>160
Windowsに対して行使してないのに、消尽してるの?
190名無しさん@5周年:05/02/01 22:52:07 ID:pAXmKg06
ハアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
191名無しさん@5周年:05/02/01 22:52:09 ID:mzZwr0Vf
>>176
うんにゃ。
192名無しさん@5周年:05/02/01 22:52:14 ID:h3JunCt4
>>140
そうなるけど裁判官はそうは思わなかったらしい。
やっぱりおん(ry
193名無しさん@5周年:05/02/01 22:52:13 ID:p9VeoT/o
194名無しさん@5周年:05/02/01 22:52:21 ID:YvLu2Qrx
漏れは肝心なときにも、とんでもない変換をやらかして
笑わしてくれる一太郎のATOKが好きだ
195名無しさん@5周年:05/02/01 22:52:24 ID:su79kNOs
松下幸之助翁の精神は今の松下にはこれっぽっちも残ってない
家族的経営だったのが今じゃリストラ横行
196名無しさん@5周年:05/02/01 22:52:26 ID:BqgS2nhz
我が家にマネシタ製の製品が無いのが唯一の救いだ
197名無しさん@5周年:05/02/01 22:52:30 ID:dqG7fa21
アメリカのマイクロソフトには見て見ぬふり
日本のジャストシステムには、ソフトの製造・販売の中止と在庫の廃棄を要求という粘着ぶり

松下は、日本に何か恨みでもあるのか?
ソフト業界混乱させて、一体何がそんなに楽しい?
198名無しさん@5周年:05/02/01 22:52:31 ID:0zU+4Bba
開発とかに無関係な人・法律知ってる君・松下社員 → 特許侵害したJSが悪い!!



すごくわかりやすいです
199名無しさん@5周年:05/02/01 22:53:03 ID:37vxD3Ii
ワープロソフトは、メモ帳とワードパッドで十分w
200名無しさん@5周年:05/02/01 22:53:07 ID:Ua7N/0v0
企業イメージが悪くなるわけないじゃん。
むしろ良くなるよ。
201名無しさん@5周年:05/02/01 22:53:08 ID:8WrH/x5E
前スレを読んで思った素朴な疑問。

・System7のが早かったんなら、それじゃ松下の特許に対し、なぜApple社は異議申し立てしなかったの?
・数分で削除できそうな機能なのに、なんで再三の警告を受けながら、ジャストは対応(裁判に訴えるなり
スパッとこの機能を削除するなり)しなかったの?
202名無しさん@5周年:05/02/01 22:53:16 ID:kt44c0Vf
>188
そこでJapanist(旧OAK)ですよ。
203名無しさん@5周年:05/02/01 22:53:21 ID:lUZzLbVA
日本には、ソニー研究所があるからイイ、とほざいていたのは何処の企業でしたっけ?
日本の特許制度の不備を突いて、フリーライドをあからさまに宣言していたのは何処の企業でしたかね?
大きくなったものだ。
大きくなるとひとりで大きくなったような顔をするのは人も企業も同じなんだね。
204名無しさん@5周年:05/02/01 22:53:26 ID:mL3fVPax
ATOKの新バージョン、韓流が「はんりゅう」「かんりゅう」で変換できるとか書いてあったなぁ。
205名無しさん@5周年:05/02/01 22:53:26 ID:0AHsOURP
>>178
これってWindows使ってるほとんどのソフトメーカーが侵害してることになっちゃう。
Windows自体に侵害を問わなければ誤り。
206名無しさん@5周年:05/02/01 22:53:32 ID:vGv1EI+k
問題なのは、損害賠償請求ならば製品の寄与率として物凄く低いであろう
ヘルプ機能の特許なんかによって、差止およびイ号製品の廃棄まで認められてしまう
ことの恐ろしさだよね。損害賠償の額を地裁や高裁でガンガン争うならどうぞ勝手に
やってくれという感じだけど。
仮処分申請が認められなかったのは裁判長の良心か、それとも責任放棄の
先延ばしか。
207名無しさん@5周年:05/02/01 22:53:33 ID:xGW5C4pJ
なんかコナミっぽいな
ほんとくだらねえ特許
208名無しさん@5周年:05/02/01 22:53:45 ID:79F0O44+
ハヤスギルゼ!
209名無しさん@5周年:05/02/01 22:54:05 ID:qSduXU9i
>>186
ペスペにATOKが入ってるのは、そういうことだったのか。
210名無しさん@5周年:05/02/01 22:54:07 ID:IL+J2ifS
判決を下したのは裁判官なのに松下の製品を買わないとか言ってる奴って頭沸いてるの?

211名無しさん@5周年:05/02/01 22:54:12 ID:sBPWQQJz
>>182
レッツノートは、シェアが小さくネットでの評判に左右されやすいマシンだから、
下手すっと、今回の件でアボーン(´・ェ・`)かも知らん。
212名無しさん@5周年:05/02/01 22:54:15 ID:L6OHYmlG
>ジャストシステムでは、昨年後半の東京地裁の判決で、ジャストホームで使用していたヘルプ表示部分に「?」マークを
>表示する件では、松下電器に勝訴しており、松下電器も控訴はしていない。
>今回の判決では、「?」を文字と判断したのに対して、マウスマークを絵(アイコン)と判断したことで、
>松下電器の主張が認められた模様。

アイコンが?マークならよくて?+マウスの絵では駄目。

馬鹿ですか?
21368:05/02/01 22:54:19 ID:44V51/PJ
>>130
Firefox と Mozilla どっちがいいの?

パソコンに詳しくない一般人に分かりやすく説明しないと普及しないよ。
214名無しさん@5周年:05/02/01 22:54:35 ID:+/PnqYR1
>「最終的には勝訴するのでユーザーには迷惑がかかりません」

カクイイなジャスト担当者w
215名無しさん@5周年:05/02/01 22:54:42 ID:zCvb4mG4
>>199
HIDEMARU=4(ryが最強
216名無しさん@5周年:05/02/01 22:54:44 ID:YnP+OmOX
>>178
windowsソフトの基本機能だってw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0201/just2.htm
217名無しさん@5周年:05/02/01 22:54:45 ID:RArBTqhR
こんなくだらん機能が特許だなんて…
かなり多くのソフトがあてはまりそうなんですが
なぜここだけ訴えられるんだ?
しかも、賠償金ではなく販売中止とはかわいそうに
218名無しさん@5周年:05/02/01 22:54:46 ID:iUnSDkup
東京地裁の判決は高裁でよく覆るから、まだまだわからんよ。
219名無しさん@5周年:05/02/01 22:54:48 ID:lv4X5zxJ
控訴で負けた時のためにヘルプ機能限定版を今から開発
220名無しさん@5周年:05/02/01 22:55:16 ID:kt44c0Vf
>210
訴訟を起こしたのは誰?
つーか頭沸いてるのは(ry
221名無しさん@5周年:05/02/01 22:55:20 ID:1Bc9rxj+
特許料払えば訴訟起こされず
負けることま無かった。
222名無しさん@5周年:05/02/01 22:55:32 ID:F9SBGMdg
>>215
000YEN
223名無しさん@5周年:05/02/01 22:55:42 ID:ws7Fdel0
>>212
だから、アイコンをクリックすることで該当機能が使用できること、
機能を使用するためにアイコンをクリックするという特許なんだってば
224名無しさん@5周年:05/02/01 22:55:53 ID:bi61DbpP
特許侵害をした方が擁護される2ちゃんねる
しかし御上や現実では松下の主張が圧倒的に指示されている
権利侵害という許されない事をしたJUST SYSTEMは今すぐ死すべし
225猫煎餅:05/02/01 22:55:54 ID:KeCUOsYp
>>210
たった一人の裁判官の判断で全てが決まるのはおかしいよ
226名無しさん@5周年:05/02/01 22:56:05 ID:Mow1UV+z
>>212
特許請求の範囲によって権利範囲が決まるからだろ
227名無しさん@5周年:05/02/01 22:56:09 ID:Mhp9eHVK
もろにJジャストシステの社員/役員と分かる書き込みが多い...
228名無しさん@5周年:05/02/01 22:56:12 ID:VNqnm0Vs
>>197
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/

これもあるし、内部交渉でなんらかの決裂があったのかと。
229名無しさん@5周年:05/02/01 22:56:20 ID:dPWWE/0E
>>220
訴訟を起こさなければみんな安泰だっt(ry
230名無しさん@5周年:05/02/01 22:56:21 ID:WwyauK1k
でもさ、実際、賠償の方でやったら一本あたり10円位の価値じゃない?
231名無しさん@5周年:05/02/01 22:56:40 ID:z/8Yua6T
特許侵害だって言われたら、
ツールバーから出して右下にでも付ければいいだけの事でしょ。
そういうパッチをあてるくらい出来るでしょ。

これで製品の破棄が認められるのなら、
潜在的に特許侵害の機能を有するWindowsの全ソフトは
松下の許可を得なければ出すことも出来ないわけだ。
232名無しさん@5周年:05/02/01 22:56:50 ID:BqgS2nhz
これを契機に多くの企業が松下を提訴するであろう
233名無しさん@5周年:05/02/01 22:56:51 ID:ZyeTGGqu
高部真規子
高部真規子
高部真規子
高部真規子
234名無しさん@5周年:05/02/01 22:56:53 ID:r9bQhavc
>>211
まぁ、シェアは落ちたとしても、あぼーん
は考えすぎかもな
235名無しさん@5周年:05/02/01 22:56:56 ID:RvAM6Kko
>>186
マイクロソフトってのは本当に汚い会社だなあ
これがあるから松下はMSを訴えないのだろうが、
取れるJSは徹底的に攻撃するというスタンスは
どうなんだろう
236名無しさん@5周年:05/02/01 22:57:03 ID:LVrb/nAg
よく考えれば
win32 APIでバルーンヘルプ機能のAPIあるからな。
あれ使ってるところ全部特許侵害かよ
237名無しさん@5周年:05/02/01 22:57:13 ID:AdyICDFT
>>178
俺が使ってるインド産のCADソフトにもついてるな
238名無しさん@5周年:05/02/01 22:57:15 ID:so/89mmT
>>227
松下みたいなヤクザ企業を普通の人は応援しないものですよ
239名無しさん@5周年:05/02/01 22:57:35 ID:pAXmKg06
世界に名だたるスーパー糞判決
240名無しさん@5周年:05/02/01 22:57:36 ID:i1UnDCO4
ジャストもアルゴリズム関係の特許を取りまくれよ。
こんなのが特許を取れるんならバブルソートのロジックでも特許が取れる。
n年後の松下家電のファームを解析して訴訟を起こしたれ。

241名無しさん@5周年:05/02/01 22:57:52 ID:iWEvwCZP
>>169
一太郎は11あたりから軽くて簡単に使える路線に移った
一時期はホントに糞重くて使いモンにならなかったが
いまはそうでもない

ていうか、ワードが使いにくすぎる
一太郎がいいというより、ワードより酷いソフトが少ない
ワードより、得体の知れないフリーソフトの方が使いやすい事が圧倒的に多い
242名無しさん@5周年:05/02/01 22:58:03 ID:a1uhvGZ4
まぁいいや、どっちにしろ、
もうすぐ一太郎2005が買えるし、湯飲みもおまけでもらえるらしいし。
とりあえずそれを楽しみにしてよ。今度の一太郎早く使いたいし。
松下はしばらく買わない。ただ今あるのは壊れるまでは使うけどね。
洗濯機買い換えるのは無理やし、SDカード1GB買ったばかりだし・・・
243名無しさん@5周年:05/02/01 22:58:12 ID:ZYbkyxQp
これで製品の破棄が認められるのなら、
潜在的に特許侵害の機能を有するWindowsの全ソフトは
松下の許可を得なければ出すことも出来ないわけだ。

良いこと言うのな。感心した
244名無しさん@5周年:05/02/01 22:58:24 ID:YM1Rhd68
>>227
逆じゃねーの?
松下の工作員のほうが紛れ込んでる気がするんだけど
245名無しさん@5周年:05/02/01 22:58:25 ID:VtoPA+lT
PC用の「日本語ワープロ」としてはかなりの出来だよな>一太郎
ワードもOpenOfficeもただのワープロで日本語ワープロじゃない
246名無しさん@5周年:05/02/01 22:58:34 ID:UbyfMYeH
特許を取るのはいいが、何も開発しないで特許ゴロに走るのはよくないな。
松下も堕ちたものだね。
247名無しさん@5周年:05/02/01 22:58:43 ID:37vxD3Ii
なんで、OSの基本機能で訴えられるんだ?徳島の企業はw
248名無しさん@5周年:05/02/01 22:58:44 ID:bi61DbpP
松下は我々みたいな特許取得者を守る判決を下してくれた!!
そして特許侵害者は今すぐ死ぬべし
特許侵害をしてる事を解った上で売り続けてた罪は重い
249名無しさん@5周年:05/02/01 22:58:46 ID:ws7Fdel0
>>236
アイコンをクリックされたときにそのAPIを用いるようになっていれば侵害
250名無しさん@5周年:05/02/01 22:58:59 ID:mC872jAK
>>49
コピペはコピペとわかるように貼ってくださいませ。

>>57
出願から1年半で公開されます。日本の特許制度はそういうものです。
したがってサブマリン特許というのもありえません。

ちなみに出願の1989年はWindows 3.0より前ですから、
一太郎はバージョン3が発売されていた時期でしょうか。

>>81,133
ハイパーリンクやHTMLとこの特許の内容とは関係ありません。
>>82
バルーンヘルプより前です。
>>145
「おたくのはアイコンとはっきり書いてあるでしょ。うちは文字だから
おたくの特許にはかかってません。残念!」というやりとりが先にあったわけです。
かなり苦しい言い訳だけどそれが通っちゃったので、「ここはアイコン使ってる
じゃないですか、今度は姑息な逃げは許しませんで」というのが今回かと。
251名無しさん@5周年:05/02/01 22:59:09 ID:Mow1UV+z
>>238
知財を活用してるだけなんだが
なんつーか知財に関わっていない人は松下がむかついてしょうがないみたいだな
252名無しさん@5周年:05/02/01 22:59:18 ID:rfe+E9Yc
>>223
でもさ、windowsのヘルプ機能も
>機能を使用するためにアイコンをクリック
して使う物じゃないのか?やっぱりあれがアイコンかどうかが
問題なんだろ?
253名無しさん@5周年:05/02/01 22:59:34 ID:WwyauK1k
世間一般の考えは、松下 良くやった でしょ。
254名無しさん@5周年:05/02/01 22:59:41 ID:wU1GWObf
これって俺たちの反応を見るために下した判決じゃないのかなぁ
255名無しさん@5周年:05/02/01 22:59:46 ID:yGWfj6np
松下がLG製プラズマディスプレイを税関で差止た根拠は特許第3503625号。どんな特許か簡単に言うと、
「プラズマディスプレイを明るくするとパネルの発熱がすごいから、放熱板を付けたいなぁ。
 でも、ガラスと金属板を密着させるのは難しい…そうだ、間に熱伝導性シートを挟もう!」
という画期的な発明w

特許電子図書館より特許公報を引用
<請求項>
1.ガラスで構成した表示パネルと放熱板との間に熱伝導性シートを
 前記表示パネルと前記放熱板とに略密着するように設け、
 かつ前記熱伝導性シートを厚さが1〜5mmのシートにより構成したプラズマディスプレイパネル。
2.熱伝導性シートの熱伝導率を1〜5W/m℃とした請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。

*知的財産関係の差止め一覧(税関)
http://www1.customs.go.jp/mizugiwa/chiteki/list/000hp-jyouhou-teikyou-gaiyou.htm
*特許電子図書館(特許庁)
「種別」を登録にして、「文献番号」に3503625を入力して照会ボタンをクリック。
文献一覧が出てきたら、「文献種別」から特許を選んで、リストボタンをクリックすると公報が表示。
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjbansaku.ipdl?N0000=110
256名無しさん@5周年:05/02/01 22:59:48 ID:gnPfq4G+
>>244
両方じゃないの?
257名無しさん@5周年:05/02/01 22:59:49 ID:YH42MzgB
>>67のリンクの画像を見ると、ヘルプ機能自体はWindowsと同じだが
OSのAPIを使用せずに独自実装にした所が松下に突っ込みどころを
与えたんだろうな。
258名無しさん@5周年:05/02/01 22:59:59 ID:hB58hTaB
259名無しさん@5周年:05/02/01 23:00:01 ID:azCKTKF3


特許侵害チョ○企業を許すな!!!
断固松下支持!!!!!

260名無しさん@5周年:05/02/01 23:00:02 ID:OT+x/qCL
マネシタの割に他社には手厳しいなぁw

しかしスレの反応がこういう感じになるとは思いもしなかったな。

あと必死な>>227でした。
261名無しさん@5周年:05/02/01 23:00:02 ID:lUZzLbVA
>>224
権利侵害は、メンス中のヒスぎみの裁判官の事実誤認だというのが2chの大半の言い分。
262名無しさん@5周年:05/02/01 23:00:03 ID:3uuF9x0a
どうしても特許庁にクレームを告げたいあたたへ↓

■-ぶっちゃけ特許庁って、どうなの?(パート12)-■
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1107171210/l50
263名無しさん@5周年:05/02/01 23:00:07 ID:2sH2Lssr
思いっきり普及してから訴えるという典型的な特許ゴロでつね。
264名無しさん@5周年:05/02/01 23:00:14 ID:0AHsOURP
Windowsの基本機能だという主張を見抜けない裁判官がクソなのか、消尽という用語をはっきり
主張しなかったジャストがクソなのか。どっちにしてもクソ判決。
265名無しさん@5周年:05/02/01 23:00:18 ID:dPWWE/0E
>>230
 これに対してのお金をつけるのは難しいと思うあたしゃ。

 というか、
こ ん な 一 ス レ ッ ド に 工 作 員 が 紛 れ 込 ま せ る だ け 無 駄 だ と 思 う が 。
266名無しさん@5周年:05/02/01 23:00:27 ID:ZYbkyxQp
しかし何でこう日本はベンチャービジネスが育たないように育たないようにするのかな
267名無しさん@5周年:05/02/01 23:00:27 ID:HjdDfB/M
どう考えても
松下(笑)
268名無しさん@5周年:05/02/01 23:00:31 ID:bi61DbpP
この判決は特許取得者を保護する判例だ
ソフトウェア業界は感謝していることだろう。
嬉しい
269名無しさん@5周年:05/02/01 23:00:32 ID:YD04Cwyx
あの仕組みって、Windowsの標準仕様だと思ってました。
270名無しさん@5周年:05/02/01 23:00:43 ID:ni78QKQ9
そうか、バルーンヘルプは漢字トーク7シリーズからで1991年発売なのか。
松下はまずアップルを訴えるのが筋だと思うんだけど…
271名無しさん@5周年:05/02/01 23:01:06 ID:z/8Yua6T
>>250
アイコンがツールバー以外の所にあったら特許に抵触しないんだよね?
右下とか、左下とか。
そういうソフトが以前にあったことはどっかに出ていたけど。
272名無しさん@5周年:05/02/01 23:01:06 ID:EZhKDlq+
米に国民生活を売り飛ばして地位を確保したトヨタと一緒の事をやってんでしょ?
マイクロソフトと組んでるんでそ?
日本のソフト産業を潰そうと。
トヨタ・マイクロソフト・松下と層化司法の陰謀だよ。
273名無しさん@5周年:05/02/01 23:01:12 ID:GqO6dKL5
>>213
日本の愚民は引込み思案で他人任せ
だから普及に手間取る
アメリカやヨーロッパは相対価値で決める為
普及し始めると一気に普及する

いつまでも日本視点で語ってるなよw時代遅れのヲッサン
274名無しさん@5周年:05/02/01 23:01:15 ID:RXR/v6Xr
他社の製品をマツシタ過去は消せないぞ、マネシタ電器さんよ
275名無しさん@5周年:05/02/01 23:01:16 ID:h3JunCt4
>>249
そのためのアイコンを表示する機能さえAPIであるわけだが。
そうやって使うことを前提としてる機能だし。
276名無しさん@5周年:05/02/01 23:01:30 ID:MA4Y86EL
>>73
そういう研究上・教育上重要なアルゴリズムをいちいち特許で保護してたら世の中無茶苦茶になるよ。
テキストすらロクにかけなくなるぞ。
ちょっと微妙なビジネス上のアイデアのほうが特許にはふさわしいと思う
277名無しさん@5周年:05/02/01 23:01:47 ID:kt44c0Vf
ウチも松下さんの特許侵害してるみたいですけど訴えないんですか?
とか言い出すソフトハウスがあったら惚れちゃうな。
278名無しさん@5周年:05/02/01 23:01:50 ID:phSlDlAK
一発!OCR Pro3 for 一太郎
ttp://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/
m9(^Д^)プギャー!!!
m9(^Д^)プギャー!!!
m9(^Д^)プギャー!!!
279名無しさん@5周年:05/02/01 23:02:06 ID:i1UnDCO4
これって要するに松下の特許を侵害する機能をMSがOS標準の機能として
組み込んでおいて、それを使ったソフトウェア企業を攻撃するためのトラップだよな。
MSだけがソフト業界で生き残るために。
280名無しさん@5周年:05/02/01 23:02:08 ID:a1uhvGZ4
>>230
正直こんな機能使った事なかったんやけど・・・・
金払うようなものとも思えんくらいのものとしか感じない。
281名無しさん@5周年:05/02/01 23:02:12 ID:mC872jAK
>>271
具体的には?
前スレで出たMacTechの記事は私の見るところ技術的には今回の件と関係ありません。
282名無しさん@5周年:05/02/01 23:02:19 ID:ws7Fdel0
>>250
> バルーンヘルプより前です。

では、特許の核心はバルーンヘルプなのかね?
ヘルプ自体が特許なのかね?
アイコンとヘルプを結びつけたことが特許の核心ではないのかね?
目の前にスイッチと電灯があれば、スイッチで電灯をつけるくらい誰でも考えつくだろう。
283名無しさん@5周年:05/02/01 23:02:27 ID:tbkWYrCw
そもそも何故に半年前から争う事態になったのか
使用料交渉→決裂→訴訟 ですかねぇ
たかだかヘルプアイコンにどれだけふっかけたんでしょうか、松下は?
284名無しさん@5周年:05/02/01 23:02:36 ID:I7nkz1j0
WINAPIだからOKってレス結構見るけど、
一太郎はコモンコントロール使ってないよ。OKボタンとかも全部一から作ってる。
285名無しさん@5周年:05/02/01 23:02:50 ID:qSduXU9i
JSにしてみれば、普通に道歩いてただけなのに
ヤクザに絡まれたみたいなモンだろうなあ・・・
286名無しさん@5周年:05/02/01 23:02:53 ID:t6Q/NzCV
アンチマネシタ書きこみが多いのはジャスト社員の仕業?

違います、GKの仕業です。
287名無しさん@5周年:05/02/01 23:03:00 ID:0zU+4Bba
>>ID:bi61DbpP


必死なのはわかるが、結構透過されてることにも気付。
オレは暖かい目で見ているが。
288名無しさん@5周年:05/02/01 23:03:00 ID:Ts5StGF1
別に一太郎なんか使わんしなぁ
ビジネスマン用だろあれって
289名無しさん@5周年:05/02/01 23:03:03 ID:lK79B3bq
また地裁か
290名無しさん@5周年:05/02/01 23:03:13 ID:1VIjsKFz
テレ東 キタ------------
291名無しさん@5周年:05/02/01 23:03:17 ID:Mow1UV+z
>>274
松下が他社の製品を真似してたとしても特許権を侵害しなければ問題ない
それに他社のいい所を真似しようとするのは世界中の企業でやってることだと思うが
もちろん特許権を侵害したら駄目だが
292名無しさん@5周年:05/02/01 23:03:23 ID:bi61DbpP
この様にWindowsの標準搭載だったと思っていた機能が実は松下の特許だったっていう事だな。
特許取得者(主にソフトウェア業界)を守る、判例を下した裁判所と、素晴らしい訴えをした松下はGJ!!!
293名無しさん@5周年:05/02/01 23:03:34 ID:2ioPNbmB
今時、一太郎を使っている香具師なんているのか?
話題になっていることが驚きだな。
一太郎なんて過去の遺物だろ。
バージョン7以降はワードのパクリ。
294名無しさん@5周年:05/02/01 23:03:39 ID:LVrb/nAg
>>276
その論争は10年くらい前、カーマーカー法(線形計画法の一つ)の特許申請で
アメリカであったんだが、日本では無条件に特許庁は特許を許可した。
アメリカはたしか条件つけたんだったと思う。

そういう、基本的なアルゴリズムに特許権を無条件に認めるようになると
ソフト開発なんてやってられなくなる。
これはまさにカーマーカー特許の悪夢の一つだな
295名無しさん@5周年:05/02/01 23:03:43 ID:Jbvg0fxt
松下のソニー化が進行
296名無しさん@5周年:05/02/01 23:03:50 ID:vGv1EI+k
>>264
判決文見てないけど、MSから金を取ってない以上、権利はまだ消尽していないと
言えるのか、黙示的同意を(MSに)与えた時点で権利は消尽したと言えるのか、
これは難しいところじゃない?SWの特許にはまだ特許庁も裁判所も慣れてない。
297名無しさん@5周年:05/02/01 23:03:53 ID:WwyauK1k
>>288 PC愛好者用です。
298名無しさん@5周年:05/02/01 23:03:59 ID:gcMLs+mq
>>284
そもそも「WinAPIだからOK」って理屈が良くわからん。
299名無しさん@5周年:05/02/01 23:04:02 ID:kt44c0Vf
>>287
抽出すると面白いよねw
300名無しさん@5周年:05/02/01 23:04:02 ID:vPM5cwp4
>>227
夜になって帰宅した両社の工作員が増えたんじゃねえの?
現在のこのスレは・・・

特許厨(理系崩れ/日亜関連で覚えたての知識を披露厨) 10%
単細胞ウヨ(何が何でも国産マンセー)               10%
マネ下社員(洗脳された子会社出向中工作員)        20%
ジャス卜社員(特許回避方法を2chネラーに聞き取り中)   20%
GK(赤字転落で必死でマネ下叩き乙)             30%
アンチマネ下("マネ下"という言葉しか知らない厨房)    10%

で構成されているようでつね(w

つーか、おまいら工作員とか言ってないで、可哀想なジャスト社員のために
知恵を絞ってやれ。おながいしますorz
301名無しさん@5周年:05/02/01 23:04:20 ID:SsVEKneX
appleも東京地裁でMSとGUI特許争えば
勝てるかも。
302名無しさん@5周年:05/02/01 23:04:20 ID:azCKTKF3





特 許 侵 害 を 平 気 で や っ て る チ ョ ○ と 同 類 の 企 業 が 日 本 に あ る と 聞 き ま し た



303名無しさん@5周年:05/02/01 23:04:23 ID:cf0Ovb5P
12chのコメンテーターが痛いこと言ってる
304名無しさん@5周年:05/02/01 23:04:25 ID:sBPWQQJz
>>283
いいとこ数千万〜一億ってところ?
相場は知らんけど。
305名無しさん@5周年:05/02/01 23:04:28 ID:jFJIAzU5
ttp://up.nm78.com/data/up064765.jpg(PCでも見れるように4枚を纏めてうp)
http://w-ch.cool.ne.jp/imgboard/img-box/img20050201222256.jpg
http://w-ch.cool.ne.jp/imgboard/img-box/img20050201222321.jpg


                                           それがVIPクオリティ
                                          http://ex7.2ch.net/news4vip/
306名無しさん@5周年:05/02/01 23:04:39 ID:VtoPA+lT
松下擁護派は松下法務部の工作員
307名無しさん@5周年:05/02/01 23:04:48 ID:Um3uy7qi
パクリしかしない松下が特許振りかざすなんて笑える。
308名無しさん@5周年:05/02/01 23:04:48 ID:37vxD3Ii
>>264
左翼裁判官だったら、ブッ叩くけどなwwwwwwwwwwwwwww
309名無しさん@5周年:05/02/01 23:04:49 ID:0AHsOURP
>>291
別にジャストが松下の特許を侵害したわけじゃない。MSの基本機能が松下を侵害していて、
それをジャストが使っただけのこと。
310名無しさん@5周年:05/02/01 23:04:50 ID:w6M7JUj9
>>269

標準です。
MFCライブラリで用意されています。APIで直接呼び出しもできます。
元を派生させて新たに機能を追加したものにも出来ます。
311名無しさん@5周年:05/02/01 23:05:04 ID:ws7Fdel0
>>288
文系学生とか小中学校の教師とかも多そう。
312名無しさん@5周年:05/02/01 23:05:07 ID:PDTX4D0o
特許絡みでがんがる企業戦略はゾンビみたいなもので役立たずなのに不老不死で迷惑極まりない存在である。
気付けば周囲もゾンビになってて
腐臭を撒き散らしながら・・・・
313名無しさん@5周年:05/02/01 23:05:17 ID:dPWWE/0E
結局、話し合っても結論は出ないのか……。
314名無しさん@5周年:05/02/01 23:05:22 ID:U0W1lEId
「バブルソートのロジック」これって誰が考えたの?
315名無しさん@5周年:05/02/01 23:05:29 ID:UbyfMYeH
松下が一太郎くらい便利なソフトを作ってるんならいいけど、
何もせずに特許ゴロか…。なんか悲惨な「メーカー」だな。
316名無しさん@5周年:05/02/01 23:05:58 ID:mC872jAK
>>275
APIとして用意されていても使ってしまえば特許権侵害です。

>>282
バルーンヘルプより前だからバルーンヘルプは関係ないという意味なんですが。
前スレの私のレスも参照してください。
誰でも考えつくなら先行事例を示してください。


317名無しさん@5周年:05/02/01 23:06:11 ID:vGv1EI+k
>>293
役所はいまも一太郎です
318名無しさん@5周年:05/02/01 23:06:15 ID:WwyauK1k
松下は金が欲しいわけでは無いし、
特許を侵害してもとりあえず販売できる風潮を是正したかったんでしょ。
319名無しさん@5周年:05/02/01 23:06:20 ID:Wd6uwbFF
ブリティッシュ・テレコムがハイパーリンクの特許権を主張
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20000621101.html
JPEGの特許を主張する米企業が日本企業を含む31社を提訴
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/26/2925.html
米Amazom.comのCEO、「ワンクリック技術」の特許を権利維持すると表明
ttp://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0313/1click.htm
IBM、トイレの順番を決めるシステムの特許を放棄
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0210/15/nebt_15.html

特許ゴロをのさばらせるな!
320名無しさん@5周年:05/02/01 23:06:32 ID:+/PnqYR1
>>300
>毎年100万本が売れるという一太郎は何度もバージョンアップしてきた

でもジャストもワードに押されて衰弱してるのかとオモッテタけど、
カナーリ売れてるんだね・・・
321名無しさん@5周年:05/02/01 23:07:03 ID:dqG7fa21
322名無しさん@5周年:05/02/01 23:07:05 ID:qSduXU9i
誰も知らんような特許ゴロ企業が噛み付いてきたってンならまだわかるけど、
天下の松下さんが、田舎企業に嫌がらせって構図はどうかと思うなあ。
323名無しさん@5周年:05/02/01 23:07:09 ID:bi61DbpP
松下の素晴らしい所は、こういう誰もが「もういいだろ」と思う特許侵害を見逃さず訴訟に持ち込むところ
我々、知的財産保持者にとって嬉しい限りです。
324名無しさん@5周年:05/02/01 23:07:20 ID:e3CrdtAK
>>213
URLを貼ってあげるから、そこをしっかり読んだ上で質問しなさい。


PC:マネシタ、糞二ー → DELL  http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs

OS:Windows → Linux  http://www.linux.or.jp/index.html 

ブラウザ:IE → Mozilla  http://www.mozilla.gr.jp/

アプリ:Word・Excel → OpenOffice  http://ja.openoffice.org/

メッセ:MSN → Skype  http://web.skype.com/home.ja.html


M$とマネシタの姑息なやり方に抗議する奴は
上記に変更しろや!

325名無しさん@5周年:05/02/01 23:07:26 ID:0AHsOURP
>>310
やっぱ、Windows段階で特許権の実施は終わってる(消尽してる)から、責任はMSにある。
ジャストは無関係だ。消尽を主張して徹底的に争おう。
326名無しさん@5周年:05/02/01 23:07:29 ID:i1UnDCO4
日本の特許庁があまりにバカすぎるな。
327名無しさん@5周年:05/02/01 23:08:09 ID:Mow1UV+z
「誰でも考えつく」と言ってる奴は説得力のある文章にまとめてジャストシステムに送ってやれよ
もちろん1989年の時点での技術水準で考えてのことだぞ
328名無しさん@5周年:05/02/01 23:08:20 ID:azCKTKF3


犯 罪 企 業 を 擁 護 す る な !!!

松 下 の 断 固 支 持 を !!!

 


329名無しさん@5周年:05/02/01 23:08:36 ID:7nK3wJT1
>>15みたいなもんだと思っていたけど、
確かにWINDOWSの設定、WORDでもポップアップヘルプの開始は文字列だ。
アイコン(画像)からポップアップする機能を開始させるってのは使ってない。

MSWORDも一応避けているのか、ツールバーにもそういった機能はない。
おそろしい特許だと思った。
330名無しさん@5周年:05/02/01 23:08:39 ID:55f3KsMH
死ねやマネ下
331名無しさん@5周年:05/02/01 23:08:41 ID:mC872jAK
>>319
最後のものがちょっと目を引いたのでそれについてだけ。

トイレの順番を決めるシステムそのものの新規性はともかく、
待ち行列理論の有用性そのものは論を待ちません。
332名無しさん@5周年:05/02/01 23:08:41 ID:GH1wFKh3
257さん
それがそうなら、
ジャストシステムはずーっとMSにはほとほと困らされてきたから
WindowsのAPI実装部分を少し?でも減らして苦労したのが、
松下に付け入る隙を与えたってこと?

カワイソ過ぎる。
333名無しさん@5周年:05/02/01 23:08:42 ID:cf0Ovb5P
特許で金儲けしてるんだから当然の主張だろ
ジャストシステムは特許料の支払いを拒否してたんだから
今回のことは当たり前の結果だと思われる。
334名無しさん@5周年:05/02/01 23:08:59 ID:lUZzLbVA
>>251
いやしくも知財などと言える代物じゃないから、みんなが騒いでいるんだよ。
そんなものを権利主張するとはたいへん迷惑だとね。

日本を代表する大手企業だと自認するなら、もう少しマシな特許に権利主張したらどうだ、他にすることがあるだろう、
と2chの大半は憤慨しているのだ。
至極もっともなことだと思うが。

なぜなら、この手のアイデアには、古くから先人がいるからだ。
かれらの誰もが、便利なパソコンを夢見て、自身は権利主張などしていないのだ。

その間隙を縫うようにして特許化するとは、たとえそれが制度上可能なことであっても、
あまりにもセコすぎるだろうが。

まぁ、それがナニワの商魂だというなら、特に何も言うことはないが。
335名無しさん@5周年:05/02/01 23:09:11 ID:xGW5C4pJ
もうパナソニックはカワネー
うちだけでも数百万の被害だ
336名無しさん@5周年:05/02/01 23:09:15 ID:sBPWQQJz
>>321
俺の知っている松下社員の方が、もっと利口だな・・・・

この工作員は、2ちゃんねる慣れしていないというか、単に頭に血が上って
前後不覚になっているバカだな。

もっとまともなヤツを雇えよ・・・・・
337名無しさん@5周年:05/02/01 23:09:29 ID:rnYmF3jW
ジャストシステムが仮に某国の会社だったら、松下を叩いている
皆さんはどのような反応をなさるのかな。

338名無しさん@5周年:05/02/01 23:09:34 ID:2sH2Lssr
http://cgiall.sakura.ne.jp/src/up0319.jpg

おいおい松下。こっちはなぜ訴えない?
スネオみたいなやつだな。
339名無しさん@5周年:05/02/01 23:09:34 ID:bi61DbpP
どんな特許であろうと特許侵害は特許侵害
それを支持してる奴って馬鹿?
松下は我々、特許保持者の為に体を貼ってくれた!
一生ついてく
340名無しさん@5周年:05/02/01 23:09:36 ID:pAXmKg06
たしかに特許を侵害してるが
だからといってなんで廃棄しろという飛躍した論理を
高部が真に受けるのか分からん
その素晴らしいヘルプ機能の金銭的価値を換算して
妥当な金額をジャストシステムに支払わせればいいじゃないですか。
一個1円にもならないだろうけどさ。
341名無しさん@5周年:05/02/01 23:09:41 ID:37vxD3Ii
東京地裁かよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
氏ねええええええええええええええええええええええええええええ糞小夜裁判官wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
342名無しさん@5周年:05/02/01 23:09:42 ID:Um3uy7qi
つーか喧嘩売るならマイクロソフトに売れやボンクラマネ下
343名無しさん@5周年:05/02/01 23:09:55 ID:YM1Rhd68
なんか文系の法律家が技術に絡んでくると
ろくなことにならないな
344名無しさん@5周年:05/02/01 23:10:09 ID:vaM0TDHm
技術系のホラフキが自分の業績として出世したんだな。
で、松下社内では、その人のオリジナルだと信じられている。
だから、松下の法務は自信満々なんだろうね。
本気で自社独自の仕様だと思ってるわけよ。

でも、これで化けの皮が剥がれちゃうだろうね。

一時的に裁判に勝ったとしても長い目で見れば、歴史に残る大汚点になる。。
創業者の名前に泥を塗るようなことは、やめようよ。
345名無しさん@5周年:05/02/01 23:10:21 ID:0AHsOURP
>>316
だから、松下は特許の実施をパソコンインストール段階だなどと主張してるんだよな。
これって常識外だから、高裁では常識の範囲に軌道修正するだけで松下の主張は崩せる。
ソフト制作の段階で消尽するのは常識だろ。したがって、侵害してるのはMS。
346名無しさん@5周年:05/02/01 23:10:22 ID:1DkJqZS7
徳島の人間が愚痴をこぼすスレはここでつか?
347名無しさん@5周年:05/02/01 23:10:30 ID:Ch6W1Xmo
あの程度の特許なら、無効審判すりゃ無効になりそうなんだが。
良い資料がないのか?
348名無しさん@5周年:05/02/01 23:10:51 ID:ws7Fdel0
>>316
バルーンヘルプの発想自体を考慮しなくていいなら
「アイコンをクリックすることで所定の機能を実行する」というところまで抽象化していいの?
それで先行事例? スモールトークとかゼロックスのジェイスターとかでもいいかな。
349名無しさん@5周年:05/02/01 23:10:57 ID:ekemAVu/
>>340
原告が廃棄って要求なんだから
裁判所が金銭換算できるわけ無い尾
350名無しさん@5周年:05/02/01 23:10:59 ID:2NXkYML4
>>337
松下を叩く 
日本の恥さらしは叩く
351名無しさん@5周年:05/02/01 23:11:00 ID:9pou1c7V
>>343
技術屋の文化の否定からはいるからな
352名無しさん@5周年:05/02/01 23:11:03 ID:yGWfj6np
>>325
理論的にはともかく実務的には無理だろう。
下手に消尽を主張してMicrosoftに責任転嫁すると、Microsoftが松下側で補助参加して来かねない。
補助参加しないまでも、Microsoftがジャストシステムに有利な証言をする理由は何も無い。
どうせ、裁判官の技術知識なんて高が知れてるんだから、Microsoftに相手に有利な証言されたら終わりだろ。
353名無しさん@5周年:05/02/01 23:11:07 ID:wi0PKLLd
まぁ、日本人的人情で考えると一太郎の会社を擁護したくなるけれど
それとこれは別じゃねーか?

特許として登録されちゃっている以上、一太郎の会社が折れるべきだと思う。
これで松下を叩いちゃったら、もう盗作曲とか日本の技術が流出とかで
お祭りできないよ。

腐っても法治国家ですよ。
一太郎の会社、一般人が買ってみようかな?と思いたくなる
いいソフト開発頑張れ。超頑張れ。
354名無しさん@5周年:05/02/01 23:11:19 ID:YVt79CHc
で、特許侵害てどういうの?(´・ω・`) 教えてエロイ人
355名無しさん@5周年:05/02/01 23:11:24 ID:IQaeZegI
特許の強制力は強くなくちゃ役には立たないが、
製品の発明ではなく、製品の本質でない機能の発明にすぎないものに、
販売差止や在庫廃棄まで認めるのは濫用だよな。技術発展を阻害する。
356名無しさん@5周年:05/02/01 23:11:29 ID:mC872jAK
>>340
ジャストシステムがその要求を蹴ったから裁判になったのでしょう。
頭を冷やさせて和解のテーブルについてもらうために多少極端な要求・判決を
するのは地裁段階ではままあります。
357名無しさん@5周年:05/02/01 23:11:29 ID:vGv1EI+k
>>300
酔っ払いの弁理士もいますよ
358名無しさん@5周年:05/02/01 23:11:41 ID:hk+/k0RM
JSを訴えるのなら
MSとの提携を破棄してMSを訴えるべき
でないと筋が通らない
359名無しさん@5周年:05/02/01 23:11:48 ID:VNqnm0Vs
もともと地裁は画期的な判決が出やすいから。
青色発光ダイオードのときだって200億という桁違いの数字が出たし。

…正直、特許問題の判決は、地裁の結果がそのまま通った試しがない。
よって、まだ勝負はわからない。
360名無しさん@5周年:05/02/01 23:11:50 ID:lUZzLbVA
>>328
犯罪企業とは?
確定もしていないいい加減なことを記載すると通報しますよ。
361名無しさん@5周年:05/02/01 23:11:51 ID:qSduXU9i
今度車買うんで、ナビをパナにしようと思ってたんだけど、迷うなあ。
やっぱ今使ってるカロにしとこうかな・・・・
362猫煎餅:05/02/01 23:11:56 ID:KeCUOsYp
この裁判長は結構、企業間紛争とかで裁判やってんだな
363名無しさん@5周年:05/02/01 23:11:56 ID:pJj+I5S2
取り合えず明日から松下製品の不買運動だな。
出来ることからはじめよう。

364名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:04 ID:HrlnD75Z
誰だよ、この程度のアイディアに特許認めたカスは
365名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:06 ID:xoXGLVOq
Word・Excel 使いだからなんでもない
規格一本化してくれた方が面倒が無くて良い
366名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:07 ID:Wd6uwbFF
アメリカとは違って最終的に松下が敗訴しそうなんだがな
367名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:10 ID:JGpmGFhL
このニュースを見て驚いたこと。
いまどき一太郎とか使っているバカがいるのか。信じられんな。
368名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:10 ID:0/sUkEj/
しかし、この板の連中は
「新幹線の技術を守れ」といってみたり、
「ジャストシステムをいじめるな」といってみたり、
知的所有権に関するスタンスがぜんぜんわからん。
369名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:11 ID:Mow1UV+z
>>326
無効審判を起こしていないバカ企業はさあどこでしょう?
>>334
あんたの言ってることはスリを見逃して傷害犯を捕まえろと言ってるようなもんだ

>なぜなら、この手のアイデアには、古くから先人がいるからだ。
>かれらの誰もが、便利なパソコンを夢見て、自身は権利主張などしていないのだ。

特許権を活用しなかっただけの人達のことを言われても
企業なら救いようがないレベルの馬鹿だぞ
理想論はいりません
370名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:14 ID:2hNSLPlk
とりあえずコトの経緯を俺が常駐している英語のニュースグループに
投稿しておいた。皆アンビリーバブル連発だよ・・・
Panasonicの不買運動が全世界的に始まるかもね。面白いからあちこちに
マルチポストしといた。地球の裏側でパナのmp3対応CDプレイヤー
購入を考えていた奴を一人思いとどまらせました(笑

このニュース、とんでもないことに発展していくかもね。

氏ね松下。明日もどんどん世界中にMPしてやるぜ!
371名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:31 ID:i1UnDCO4
>>323
この件はとても「知的財産」ではないと思う。
おそらく、ソフト開発者はみんなそう思ってるはず。

俺はジャストの製品は使ってないけどジャストを応援するぜ。
372名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:32 ID:/7gqVI/0
一太郎って裁判所のワープロソフトのデファクト
スタンダードなのに・・・
ジャストシステム敗訴の判決が一太郎で書かれる
という皮肉。
裁判官はこれからは、判決はエディタで書いて下さい。
viお勧め。

ハマサキを宣伝に起用しているような会社の製品、
元々買う気もなかったが、今回の件でますます嫌いに
なりました。これからは乾電池も東芝にします。

それにしても日亜の青色ダイオードと言い、今回のジャスト
の事件と言い、東京地裁の知財部、徳島の企業に何か
恨みでもあるのか?
373名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:33 ID:fLn9gwqr
松下よ、一体何をしたいんだい?
一太郎を製造停止・廃棄させて、代わりに何を市場に出すんだい?

ジャストと松下は競合してる同士じゃないじゃないか。一太郎ユーザの
中にも松下を買ってるやつはいるということを考えなかったんかい?
とにかく俺はもう買わんよ、松下は。阿呆め!!!!
374名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:34 ID:8SnLjM1c
松下の終わりの始まり
375名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:34 ID:3uuF9x0a
ねぇ、一つの解釈として、
WindowsのAPIを利用しているんであれば、
販売され流通しているアプリケーションソフト自体は
侵害を構成しないんじゃないの?
侵害するかどうかは、Windows利用者の自由でしょ。
間接侵害しているとしても、アプリケーションが侵害しているのか、
Windowsが侵害しているのか、問題だよね。
MSが当事者間で免責されたとしても、ジャストシステムが対世的に悪い理由にはならないし。
ましてや、MSは侵害を促す開発環境や、ドキュメントを販売しているわけで、対世的に問題あるんじゃないの?

どうよ、本業の人。

376名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:35 ID:gnPfq4G+
>>338
2003でなくなったのは松下の圧力かともっぱらの噂です。
377名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:39 ID:17h/TNo5
というか、コントロールパネルの中には、
?マークの付くやつがいっぱいあるんだが。
キーボード、ゲームコントローラとかな。
OSが標準で提供している機能だってことは疑いようがない。
この?にマウスを添えたというだけのものを、
特許侵害で告発するのはとんでもない。
はっきり言って、松下は終わっている。
378名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:40 ID:wQi8MY4x
>>368
バカが多数だからな。
379名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:43 ID:MS6GjyW0
>>300
一般の文章書きユーザーは蟲か!
380名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:44 ID:r9bQhavc
>>350
前スレと逆の反応ハケーン
381名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:45 ID:C5UHLQTZ
とんでもない会社だな。本物か?松下は。
382名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:45 ID:CMFzhI79
今まで周囲の人たちにも松下製品を勧めるほど松下贔屓だったが、今回のはひどすぎる。
しばらく松下の製品は買うまいよ・・・ つまらん会社になったもんだ。
383名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:49 ID:0AHsOURP
>>347
松下以前にIBMが公然実施してたらしい。
384名無しさん@5周年:05/02/01 23:12:55 ID:nk6rROJP
>>368
別にジャストシステムを虐めるな。って話じゃなくて、この特許がおかしい。って話じゃないの?
385名無しさん@5周年:05/02/01 23:13:14 ID:37vxD3Ii
またキチガイ判決かw 標準機能だというのに、ばかまるだしじゃーボケ裁判官w
386名無しさん@5周年:05/02/01 23:13:14 ID:VtoPA+lT
>>186
排除勧告を受けているNAP条項に実効性は怪しい
387名無しさん@5周年:05/02/01 23:13:18 ID:I7nkz1j0
>>367
一太郎じゃなくてATOKが使えないのが問題なんだろ
388名無しさん@5周年:05/02/01 23:13:20 ID:XcQCNCE0
法律の糞な面が思いっきり前に出て、裁判で勝ってしまった、糞ケースだな。
法治国家とはいえ、法律の悪用に近い>松下

理屈の上では筋が通っても、人として筋は通っていないことを知れ>松下
こんな裁判で勝ったところで得るものは少ない。
むしろ社徳を減らすだけだな。
389名無しさん@5周年:05/02/01 23:13:44 ID:IL+J2ifS
>>347
あの程度っていうけど、一般的にしょーもないって思うような特許なんて無数にあるぞ。
一つの製品はそんな特許の集まりだからな。弁理士とかマジで尊敬するよ。
390名無しさん@5周年:05/02/01 23:13:45 ID:bi61DbpP
ここで松下を叩いて、ジャストジャパンを擁護してる奴は売国奴
日本はこれから、新たな技術と知的財産と権利、そして発想で勝負していかなければならないのに
それを守られる為の権利保護が守られない某国の様になっていいのだろうか?
特許侵害して被害者面してるジャストシステムは潰れて頂きたい。
391名無しさん@5周年:05/02/01 23:13:53 ID:cf0Ovb5P
>>361
さっきガイアの夜明けでpanasonicのデジタル放送対応の
カーナビが出るって言ってたよ
なんかテレビは走行中でもほとんどブレなくて凄かった
392名無しさん@5周年:05/02/01 23:14:13 ID:z/8Yua6T
長文を書くところは一太郎使ってることが多いね。
ワードなんぞ使って、書き上がる寸前で落ちたりしたら洒落にならん。
393名無しさん@5周年:05/02/01 23:14:17 ID:g79UoPY3
午後10:00を回ったあたりから松下擁護のレスが格段に増えてますね。
6:00〜8:00あたりまでは、ほぼ一方的に松下が叩かれていたのですが・・・

という分けで社員の皆様、残業お疲れ様でした。
しかし、ここからが貴方の愛社精神の見せ所です。
眠い目を擦り、肩こりを物ともせずに、頑張ってください。

夜はまだまだこれからです!

・・・私はそろそろ眠ります。
394名無しさん@5周年:05/02/01 23:14:26 ID:okf66VZ4
強いて言うなら松下の権利の濫用に近いな。
395名無しさん@5周年:05/02/01 23:14:31 ID:s0XASYm+
松下せこ!
396名無しさん@5周年:05/02/01 23:14:38 ID:2NXkYML4
落ち着け

おまえらこの裁判官が藤山並みの変人だという前提を忘れるな
397名無しさん@5周年:05/02/01 23:14:46 ID:ekemAVu/
法制度や裁判所をたたいてる奴は勉強しろ

松下のやり方がキタネエというのは判るし、俺もそう思うが。
398名無しさん@5周年:05/02/01 23:14:48 ID:Mow1UV+z
>>371
特許権は立派な知的財産権です
ソフト開発者ならむしろ自分達の権利が守られることを喜ばしく思わなきゃいかんのだがな
自分達が苦労して開発したソフトを他社に即真似されてもいいとでも?
399名無しさん@5周年:05/02/01 23:15:08 ID:w6M7JUj9
>>370

GJ!!
400名無しさん@5周年:05/02/01 23:15:09 ID:8QjfcoxZ
>>293
毎年100万本売れているそうだが。
401名無しさん@5周年:05/02/01 23:15:25 ID:Um3uy7qi
>>361
ナビ機能ならパナはカロに及ばない。どうせ運転しながらテレビなんてみないんだからカロにしとけ。
402名無しさん@5周年:05/02/01 23:15:26 ID:ws7Fdel0
>>368
アイコンをクリックするという発想を知的財産とは考えてないだけでは?
403名無しさん@5周年:05/02/01 23:15:28 ID:0AHsOURP
>>375
その解釈で正しいよ。特許侵害してるのはMS。ジャストは関係ない、は正しい主張。
404名無しさん@5周年:05/02/01 23:15:40 ID:dPWWE/0E
一部の馬鹿野郎がこんな争いを持ち出したもんで、
他の一般社員まで迷惑を被っている松下はかわいそー。

>>389
 フリーソフトもその特許があちらこちらに使われている可能性もあるのかー。

 フリーソフトが無くなるな。
405名無しさん@5周年:05/02/01 23:15:43 ID:w+QCJ7vx
松下!、弱者ジャストシステムいじめて嬉しいか!
頭に来たので先日買ったR3売ってVAIOに買い替えだ!
406名無しさん@5周年:05/02/01 23:15:48 ID:qSduXU9i
消費者は基本的にバカだからね。
企業ってのは、その大多数のバカを相手に商売してることも忘れちゃいけない。
このニュースを聞いて、松下に反感を覚える人は多いだろう。
407名無しさん@5周年:05/02/01 23:15:56 ID:mC872jAK
>>348
ヘルプがバルーンかどうかが本質ではないという意味です。
408名無しさん@5周年:05/02/01 23:16:06 ID:I8dvnV73
ワードにも同じ機能があるが これも訴訟おきてんのかな?
409名無しさん@5周年:05/02/01 23:16:07 ID:LXFLSY0l
誰か、署名用のサイト作ってくれ。

松下がこの訴訟を取り下げないと、松下製品は購入しません。
っての。

で、その存在をメディアにメールで知らせる。
410名無しさん@5周年:05/02/01 23:16:08 ID:ePch4QT6
あんなのを特許に認めてしまった、特許庁が悪い。
進歩性がないだろ。
411名無しさん@5周年:05/02/01 23:16:09 ID:r9bQhavc
>>405
GK
412名無しさん@5周年:05/02/01 23:16:14 ID:vM1AG0iR
ジャストシステムはチョン応援企業ソニーの手下だからパクリなんぞ屁とも思ってないんだろう。
ソニーの社員が任天堂のファンサイトを荒らした時の名言を思い出すな。

>下のスレッドにも『ソニーはすぐにアイデアを盗む』書いてあったけど
>俺は任天堂産のソフトは凄く好きだが、売り方はソニー商法の方に好感が持てる。
>パクり商法とか言われているけど、商売だよ。利益上げなきゃ意味がないっつうに。
>パクる方よりパクらる方のが商売としては間抜けなんだよ!
>負け犬の遠吠えみたいな発言は止めれ!
http://mentai.2ch.net/ghard/kako/966/966654710.html
413名無しさん@5周年:05/02/01 23:16:15 ID:cf0Ovb5P
>>405
VAIOだけはやめとけよw
414名無しさん@5周年:05/02/01 23:16:22 ID:tlrlaCmR
やっぱりイルカじゃないとだめなのか...
415名無しさん@5周年:05/02/01 23:16:29 ID:wQi8MY4x
嘘を嘘と見抜けないから、全部を嘘と決め付けてるおつむの弱い人が多いねぇ
416名無しさん@5周年:05/02/01 23:16:29 ID:vPM5cwp4
>>332
そ。ATOKを狙い打ちするかのようにMSがAPI仕様を変えまくったため、
やむなくジャストはMFC等を使わず自社開発した。それが裏目に・・・。

>>357
確かに。
あとマネ下社員に見せかけたGKとか(w
大量解雇された恨みバリバリな元ジャスト社員とか(w

>>379
文筆業ならきちんと筆で書け。ワープロなんぞ不許可だ。
417名無しさん@5周年:05/02/01 23:16:29 ID:nk6rROJP
つか、いい加減、裁判官の質が時代の回転の速さに追いついてないよな・・・
418名無しさん@5周年:05/02/01 23:16:39 ID:CMFzhI79
>>251
技術者として知財部と関わっているが、何でもかんでも金にしてやろうという奴らの根性には
人間として吐き気がするな。
419名無しさん@5周年:05/02/01 23:16:42 ID:2NXkYML4
>>398
多くの人が一太郎がまねしたと思ってない以上、そんな関係のない例を持ち出しても
説得力が無くなるだけだよ
420名無しさん@5周年:05/02/01 23:16:49 ID:YH42MzgB
中村教授の青色LED判決での8億は少ないと思うし
重要な発明に対してはそれなりの対価があってしかるべきだと思うが、
この件での松下は大人気ないチンピラみたいな主張だと思う

ちなみにFSFのRストールマンは狂ってると思ってます。
421猫煎餅:05/02/01 23:17:07 ID:KeCUOsYp
>>398
特許の所有者は開発者とは限りませんが
422名無しさん@5周年:05/02/01 23:17:07 ID:vNRyPNQU
スレタイだけ見て発言しますが、
MSの手のひらで踊る松下とジャストシステムって状態なんじゃね?
423名無しさん@5周年:05/02/01 23:17:13 ID:DDoAsDPT
一太郎使って商売しているくせに
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/index.html
424名無しさん@5周年:05/02/01 23:17:29 ID:Mow1UV+z
>>410
だからその根拠を論理的にまとめてジャストに送ってやれよ
>>418
技術会社の社員としてその言葉を吐いてるならあんたが間違ってる
425名無しさん@5周年:05/02/01 23:17:36 ID:g4sRTwkh
とにかく、一多労を擁護している香具師が
殺気立っているのは確かだな。
自分が使っている一太郎を破棄しろと言われたわけじゃないのにな。
ということは。。。。
徳島の工作員がほとんどなんだろうな。
426名無しさん@5周年:05/02/01 23:17:37 ID:Au5tzy5p
マイクロソフトの製品はチェックしているのか?
松下の中の人よ。
427名無しさん@5周年:05/02/01 23:17:48 ID:I7nkz1j0
>>411
GKかよw
428名無しさん@5周年:05/02/01 23:17:51 ID:w6M7JUj9
>>375


そそ。コンパイラの使用許諾書に権利がMSもしくコンパイラを提供している会社で
保証されている。

ちなみにわしは、VC++とDelphi使い。
429名無しさん@5周年:05/02/01 23:17:51 ID:yGWfj6np
>>375
例えば、ある部品を製品に組込んだことで、他社の特許を侵害した場合、
「特許侵害の目的にしか使えない部品」であれば、部品メーカーは特許を侵害したことになるが、
「特許侵害以外の目的でも使える部品」であれば、部品メーカーは特許を侵害したことにはならない。
しかし、製品に組込んだメーカー側はどっちの場合でも特許侵害になる。
ネジみたいな汎用部品を考えれば分かると思われ。
430名無しさん@5周年:05/02/01 23:17:53 ID:IL+J2ifS
>>390
>日本はこれから、新たな技術と知的財産と権利、そして発想で勝負していかなければならないのに
激しく同意。特許はとにかく先に出したもん勝ちなんで、
平気でパクってくる某国の企業とかに対抗するには特許を抑えまくるのが一番有効



431名無しさん@5周年:05/02/01 23:18:15 ID:vGv1EI+k
>>404
業としてフリーソフトを提供している(販促用とか)のでなければ侵害にならないけどね
432名無しさん@5周年:05/02/01 23:18:20 ID:I3mEux2g
松下の製品はもう買わない。買いたくない。
これが認められるなら、ソフトなんか作れないだろ
こういうことをする企業の商品なんて、正直使いたくないね
433名無しさん@5周年:05/02/01 23:18:22 ID:mTMULQQf
何を日本企業同士で潰しあってんだか。アホか。
434名無しさん@5周年:05/02/01 23:18:22 ID:4D7zDC7r
おれがPC業界に入った頃は
「NEC(日本電気)のパソコンと一太郎じゃないと日本語が出ないよ!」
ってなオヤジだらけで社内標準文書が一太郎

当時のパソではどうしてもスペック不足で重い重い・・
んできわめつけ「一太郎が終了できません」エラー

恨みしかないんだが、
判官びいきされるほど落ちぶれていたか
435名無しさん@5周年:05/02/01 23:18:34 ID:mC872jAK
>>418
ひたすら面倒ではありますが、彼らのおかげで随分助かってる面もあるわけで。
知財部が弱かったら他社に食い物にされ、自社製品の価格が上がるだけですよ。
436名無しさん@5周年:05/02/01 23:18:36 ID:RNCGlDPs
松下何馬鹿やってんだ…
企業イメージ悪くしてどうするんだよ。

そらみろ。
製品に罪は無いのに不買運動宣言なんかしちゃってる
香具師等が出てきちゃってるじゃないか。

…つーか、
アイコン操作に関する特許侵害で訴え

「この前(松下以外の製品)の方を買って良かった」

の因果関係が見出せないんだが。
437名無しさん@5周年:05/02/01 23:18:51 ID:dJZ9vzFd
俺はもう松下の製品は買わない。
みんなで抗議のために松下不買をやらないか?
コンピュータのRuby言語の開発者のMatz氏も「松下不買」をBlogで宣言したそうだぞ。



438名無しさん@5周年:05/02/01 23:18:52 ID:WwyauK1k
当時にその特許を出したのは凄いことでしょ。

439名無しさん@5周年:05/02/01 23:18:55 ID:01iQQXyA
お互いがお互いの足を引っ張りあうソフトウェア特許。
あるいは強者が強者で有り続けるための特許。
操作の概念的な特許など、こんなものを認めては駄目だ。
産業が育たなくなる。

ソフトウェアの特許は内部のプログラム機構にのみ
認められるべきものであって、表示される形式や操作法は
オープンであるのが望ましい。

このまま各社の特許が積み重なっていけば、いずれ手詰まり
となって何も新しいものは出てこなくなるぞ。
440名無しさん@5周年:05/02/01 23:19:07 ID:pAXmKg06
特許権の侵害とは、本来的には、特許権者に無断で、
特許発明の内容(構成要件)全体の実施をすることを指すものとされており
(これを「直接侵害」と言います。)、
一部のみの実施や、異なる態様での実施は特許権の侵害とはならないものとされています。


まきこたんは「直接侵害」に当たると判断したんでつね。
441名無しさん@5周年:05/02/01 23:19:23 ID:8aHtpknS
>>300
松下に特許で叩き潰された朝鮮系企業もよろしく
442名無しさん@5周年:05/02/01 23:19:26 ID:0AHsOURP
>>425
俺はWORD使ってるから一太郎のシンパじゃない。
でも今回のこの裁判は正義感から松下を許せない。それだけ。
443名無しさん@5周年:05/02/01 23:19:34 ID:0zU+4Bba
ちょっと待て!



>>355がいいこと言った。
444名無しさん@5周年:05/02/01 23:19:35 ID:xoXGLVOq
MSはあの邪魔なイルカをデフォルトOFFにしてください
445名無しさん@5周年:05/02/01 23:19:40 ID:tbkWYrCw
>>398
アイコンクリックのアイディアが"自分達が苦労して開発したソフト"なんですか?
全体の1%にも満たないようなものに"自分達が苦労して開発したソフト"を壊されるのは、どうなんですか
446名無しさん@5周年:05/02/01 23:19:41 ID:GH1wFKh3
もし工作員がいても、松下>>>ジャストシステムは明らか。
ジャストにはそんな余裕はないような気もするし。

それに、冷静に考えると、松下の社員さんもこれには
呆れてるのが大半だろう。

この報道をみて、正直呆れてる松下関係の方、挙手をお願いします。
(個人を特定されると困るから無茶なお願いかな?)

いっぱいいそうだけどな〜。
447名無しさん@5周年:05/02/01 23:19:45 ID:Mow1UV+z
>>421
そりゃそうだ
大半は企業が特許権を有することになる
が開発者(発明者)は相当の対価を受ける権利がある
448名無しさん@5周年:05/02/01 23:19:54 ID:7j86PIaR
なんで松下をたたいてる香具師が居るのか解らない
調査不足としか言いようが無いのだが…
449名無しさん@5周年:05/02/01 23:20:19 ID:ws7Fdel0
>>407
ああ、つまりmanコマンドみたいなオンラインヘルプだろうがなんだろうが、
それをアイコンをクリックすることで起動するなんて発想は松下の人間より先に考えた奴はいないはずだと。

アルトとかの資料が手元にないから具体的に例は出せないな。ごめんね :-p
450名無しさん@5周年:05/02/01 23:20:21 ID:ZtGBXfj0
ちなみにプリインストール済みの在庫はどうなるんだ?
教えてエロいλ....

451名無しさん@5周年:05/02/01 23:20:41 ID:i1UnDCO4
>>398
開発者の意見じゃないな。
お前単なる松下の社員だろ。
452名無しさん@5周年:05/02/01 23:20:42 ID:Q6Vq9mbU
しかしまあ、特許侵害で訴える前に、
「警告」がマツシタからジャストにあったはず。

その時点で、ジャストは何してたんだ?
また、交渉がホントにヘタなんだな。

この発明の特許性に関してはマユツバっぽいが、
ジャストがふんぞり返っていた感も否めないな。
453名無しさん@5周年:05/02/01 23:20:46 ID:bi61DbpP
平気で他人のアイデアを承知でパクってそれを売り出すって
某国の様な事をするな、ジャストシステムは
これがどんな特許であろうとも、してしまった事は人道に反する
訴えられて当然
松下は権利の保護について戦っている!権利が侵されるこの社会を野放しにしてはいけない
ソフトウェアも権利によって成り立っている、もちろん特許権も商標権も著作権もある。
それを侵したソフトウェア会社を糾弾して、優良ソフトウェア会社を守る松下最高
頑張ってくれ!!!!!!!!!
454名無しさん@5周年:05/02/01 23:20:54 ID:rn5vqQZ/

おまいら落ち着けJSは控訴して勝てるかもしれないし

 もし負けたとしても今使っている一太郎は使えるから落ち着け

ってか何でこのスレこんなに伸びるんだ?
455名無しさん@5周年:05/02/01 23:21:05 ID:cf0Ovb5P
ソフト使用料をケチったジャストシステムが悪いのでは?
456名無しさん@5周年:05/02/01 23:21:10 ID:lUZzLbVA
>>369
ついこの間、今話題のNHKの特番にアラン・ケイが出ていただろう、見たか?
理想がなくて、何の発展があるんだよ。
特許権の無活用とは、徳島の田舎企業のことを取り立てて言っているのでない。
世界を言っているのだ、世界だよ、馬鹿たれが。
457名無しさん@5周年:05/02/01 23:21:10 ID:IL+J2ifS
>>442
正義感?アホですか?もうちょっと特許について勉強すれば?
458名無しさん@5周年:05/02/01 23:21:14 ID:48IibQm+
せまい日本でいがみあってちゃ列強の思う壺ぜよ!
459名無しさん@5周年:05/02/01 23:21:27 ID:UbyfMYeH
>>453
そうだね。特許ゴロマンセー!!!
460名無しさん@5周年:05/02/01 23:21:38 ID:dPWWE/0E
皆様、熱すぎる討論、見させて頂きました。
松下の工作員様、これからが本番です。頑張ってください。
ジャストの工作員様、私は応援します。

寝る。


寝る。
461名無しさん@5周年:05/02/01 23:21:42 ID:e3CrdtAK
M$とマネシタの姑息なやり方は絶対許せない!
M$とマネシタ製品は捨てて、下記の製品を使おう!!


PC:マネシタ、糞二ー → DELL  http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs

OS:Windows → Linux  http://www.linux.or.jp/index.html 

ブラウザ:IE → Mozilla  http://www.mozilla.gr.jp/

アプリ:Word・Excel → OpenOffice  http://ja.openoffice.org/

メッセ:MSN → Skype  http://web.skype.com/home.ja.html


462名無しさん@5周年:05/02/01 23:21:44 ID:pAXmKg06
>>390
ゲイツの犬になってるのはどこのどいつだ・・・
スーパー売国奴松下じゃないですか
ゲイツさんのケツの穴大好き!
ジャストシステムのミンチ100g100円でゲイツたんに大安売り
463名無しさん@5周年:05/02/01 23:21:47 ID:ZBT59kcM
>>450
高部「PCごと破棄して下さい」
464名無しさん@5周年:05/02/01 23:21:57 ID:0pWY5zLi
プログラマの端くれとしても、windowsアプリでは
標準レベルとも言える操作で、こんな判決が出るのは納得いかん。
該当するアプリ、何種類あるんだか。

アルゴリズムレベルならまだしも、操作レベルで特許張り巡らされるのは
ほとんどのアプリ開発者にとって、百害あって一理なしだろうな。
465名無しさん@5周年:05/02/01 23:22:01 ID:b9i72l9e
とりあえず明日ジャストも松下電器も株暴落だな。ホルダーさんご愁傷様
466名無しさん@5周年:05/02/01 23:22:01 ID:h3JunCt4
>>448
特許ゴロのような真似してるから。
レッツノートなんかのいい製品出してるだけに残念だよ。
こんなゴロツキの様なのは社内で処罰すべき。
467名無しさん@5周年:05/02/01 23:22:06 ID:rnYmF3jW
特許というのは、あとからは何でもないように見えがち。

最初に考えついた人は偉い。

競馬の万馬券と同じかな。


468名無しさん@5周年:05/02/01 23:22:13 ID:Ge1+pwRN
MSは今でもマック版のワードを提供してくれるが、
JSはバージョン5を出して終わった。
林檎使いとしてはそういう会社を応援できない。
469名無しさん@5周年:05/02/01 23:22:14 ID:rfe+E9Yc
見ててようやくわかった。ここ工作員の戦いの場なんだな。
自分とこ引きこもって冷静に考え直してくるよ ノシ
470名無しさん@5周年:05/02/01 23:22:16 ID:5B/3mUA1
>18
遅レススマソ
首がもげるほどに禿どう
471名無しさん@5周年:05/02/01 23:22:18 ID:DhbK/G3Z
太郎くん
472名無しさん@5周年:05/02/01 23:22:24 ID:HRjx5qW6
モノを作ったら負けかな、と思っている。
473名無しさん@5周年:05/02/01 23:22:25 ID:0/sUkEj/
>>455
俺もそう思う。
ここの連中は文脈を見ずに結果だけしか見てない。
474名無しさん@5周年:05/02/01 23:22:26 ID:nk6rROJP
>>452
この松下の訴えそのものが、一太郎潰しなわけだから、ジャストがどう賢く振舞っても裁判は
免れなかっただろ。ジャストシステムとしてはどうしようもないよ。
475名無しさん@5周年:05/02/01 23:22:34 ID:r9bQhavc
| ┌────────────┐
| | 俺らは大丈夫だよ。      |
| └────────────┘
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
476名無しさん@5周年:05/02/01 23:22:37 ID:lkgrl/1J
ATOC入れるとうちのWinマシンが不調になるので
愛用していたがATOCを捨てた。

MSもジャストシステムも仲良くしてくれよ。
本当はどっちも一緒に使いたいんだ。
477名無しさん@5周年:05/02/01 23:22:44 ID:9udNMIJi
MSの抱き合わせ販売の前はワープロは一太郎、表計算はLotus123が圧倒的
シェアもっていたんだけどね。アメリカ司法省も日本の公正取引委員会も
動くのが遅すぎ。。
478名無しさん@5周年:05/02/01 23:22:55 ID:0AHsOURP
>>450
今のままの判決だと、特許侵害のMS製品を組み込んだパソコンはみんな廃棄の対象になる。
パソコンのハードごとだぞ。再利用は許されない。
特許侵害がソフト段階で消尽するなら、ソフトだけを廃棄すればいい。
479名無しさん@5周年:05/02/01 23:23:00 ID:Mow1UV+z
>>451
おれは開発者じゃないから開発者の意見じゃないのは当たり前
480名無しさん@5周年:05/02/01 23:23:05 ID:wQi8MY4x
>>464
よほどPCに詳しくない裁判長だったんでしょうね
481名無しさん@5周年:05/02/01 23:23:10 ID:nSN0Y3gq


      す で に 時 代 は シ ャ ー プ 




482名無しさん@5周年:05/02/01 23:23:11 ID:uf2IPZAD
【MX】ファイル共有ソフトユーザー 一斉摘発の日【Winny】
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1102260506/l50

これはもうダメかもわからんね
483名無しさん@5周年:05/02/01 23:23:13 ID:nigdo8Ny
>>467

そこら辺判らずに、単に判官びいきしてる人の多いこと
484名無しさん@5周年:05/02/01 23:23:26 ID:u3aunCoA
一太郎は日本のワープロ市場に燦然と輝く金字塔なんだぞ!!

一太郎のおかげで罫線バリバリの文書が作成できたんだぞ!!

ATOKのおかげでストレスの無い日本語入力環境が手に入ったんだぞ!!

その頃アフォ下は売れないゲーム機作ったりしてたじゃねーか!!

今もアフォ下の製品は無くても生活できるが、ATOKは日本に必要なんじゃい!!!!
485名無しさん@5周年:05/02/01 23:23:28 ID:YH42MzgB
>375
本件の機能に関してはジャストは多分WINDIWS標準搭載のAPIを
使用していない。
同じ動作をしているだけ。

なぜこんなめんどくさいことをするかというと、一太郎はWindows以外でも
搭載されることがあるため、別のOSに移植する際にプログラムの
移植性を高めるためか、独自の操作性を実現した為だと思う。
486名無しさん@5周年:05/02/01 23:23:38 ID:Q6Vq9mbU
>>443
確かに。あんな機能いらない。
ジャストはさっさと機能削除したバージョンを出すべき。
そんなに難しいことじゃないだろ。
487名無しさん@5周年:05/02/01 23:23:42 ID:uFPGStwY
おまいらがよく使っている「ソニータイマー」って単語あるけど、
起源は昭和時代の「ナショナルタイマー」だからな。
元々そういう会社なんだよ、松下は。
488名無しさん@5周年:05/02/01 23:23:43 ID:4D7zDC7r
>>476
そりゃ、そうだろう
489名無しさん@5周年:05/02/01 23:23:44 ID:w6M7JUj9
>>444

スレ違い。でも同意です。
490名無しさん@5周年:05/02/01 23:24:05 ID:N9xySozK
MS最強。ワードとエクセル最強。
491名無しさん@5周年:05/02/01 23:24:08 ID:I7nkz1j0
▽松下派
・特許権はこっちが持ってるんだから特許料払ってして当然だろ。

▽JS派
・こんな小さなことでイチイチ訴えられていたらソフト開発出来ないだろ。
492名無しさん@5周年:05/02/01 23:24:23 ID:1iqRmPZ7
レトロアクティブでいくらぐらい請求したんだろ?
10億ぐらいよこせ、とでも言ったんだろうか?
493名無しさん@5周年:05/02/01 23:24:28 ID:Bmiv2/m+
つーか、この裁判長中年女性でしょ。こういう方面弱くて
いいくるめられちゃったんじゃないか。
って別に女性差別してるわけではないが。
494名無しさん@5周年:05/02/01 23:24:33 ID:UThORMc9
>>426
気づいてもマイクロソフトにビビって言わないとか
495名無しさん@5周年:05/02/01 23:24:42 ID:z/8Yua6T
ジャストが控訴して勝てればそれでよし、
負けても、ヘルプの絵を「?」に差し替えるパッチを出せばいいだけだからな。

一方的に松下が不利だと思うよ。
496名無しさん@5周年:05/02/01 23:24:47 ID:OhVlhei1
ヘルプマークなんかあんまり使わないな。
日本語ソフトとしてはWORDより格段に使いやすい。
ていうかDOSのころから慣れてるからかな。
497名無しさん@5周年:05/02/01 23:24:50 ID:37vxD3Ii
原告の嘘をそのまま信じる馬鹿裁判官氏ねw 必要性0機能をあたかも重要に見る
馬鹿は、標準仕様もわかるわけもないわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
498名無しさん@5周年:05/02/01 23:24:53 ID:pSCoMbrl
こんな「鼻くそ」みたいな特許を「金のなる木」
にしようなんて・・・。

特許はきちんと守られるべきものだけど・・・。
ちょっとね〜。
499名無しさん@5周年:05/02/01 23:24:53 ID:3uuF9x0a
>>429
一太郎は、表計算ソフトやWebブラウザの替わりとして使えるよね。
日本のほとんどのWindowsには一太郎に限らず、ワープロソフトが入ってるよね。ワードパッドとか。
無理がある?
500名無しさん@5周年:05/02/01 23:24:56 ID:C5UHLQTZ
変な特許主張する会社って何かあるんだよ。
潰れかかっているとか先細りでどうしようもなくなってるとか。
501名無しさん@5周年:05/02/01 23:24:59 ID:G9S9zTOB
特許権を行使するか否かは、それを持つ企業次第なんだよね。
ライブドアは「イーグルス」の商標を持っているにおかかわらず、
楽天に無償で提供した。
松下も、特許でがんじがらめにして便利なモノを市場に送り出すのを
阻害するのはやめてほしいね。
別に今回の特許で損害被るわけじゃねーだろ。消費者のことを少しは考えてくれ。
502名無しさん@5周年:05/02/01 23:25:06 ID:91FV5kkN
>>386
リスク考えると取れるほうから責めるんじゃない。
ここで取れたら国内大手を順々に。

それにしても最近松下よく訴えるけどLGを訴えたときとジャストを訴えたときでは
反応が正反対。

ジャストはきっと弱小企業扱いなのね。
503名無しさん@5周年:05/02/01 23:25:08 ID:7j86PIaR
>>466
なんで特許ゴロなんだ?
特許開示されてるんだろ?
それを見落とした側のミスだろ
なんでIBMがDr中松の特許認めたかを勉強してない
504名無しさん@5周年:05/02/01 23:25:25 ID:pAXmKg06
多分高部が幼稚園児並みの社交性なんだと思う
松下も驚いてるんじゃないかな
505名無しさん@5周年:05/02/01 23:25:25 ID:Wd6uwbFF
このような”悪い”特許でゼニ稼ぎする企業とその製品には報復があるだろうね
松下が最終的に敗訴となることを祈る。
506名無しさん@5周年:05/02/01 23:25:32 ID:lL4mH00H
>>355
同意。
507名無しさん@5周年:05/02/01 23:25:34 ID:wQi8MY4x
少なくとも、ATOKをアトックって読んでるバカは語る資格は無いなw
508名無しさん@5周年:05/02/01 23:25:36 ID:vaM0TDHm
技術部門では特許とるのがノルマになってるから、何でもかんでも思いついたものを提案する。
んで、自信を持って提案したものが特許をとれず、
いいかげんにやった馬鹿馬鹿しいものが特許として認められたりする。

こんなことに特許を主張したら世の中なりたたないな、みたいな。
単なる使い方、みたいな奴をシステムって言い直して申請すると、簡単に取れちゃうんだよ。
多分、ここで、権利者って言ってる人は、その辺、よくわかってると思う。
ドクターN見てればわかるでしょ。

たいていの場合は、法務の方が、技術部門のノルマ地獄を理解しているから、まさか、それで他社を訴えたりしないけど、
今回は、担当者が代がわりして、きちんと引継ぎしてないんじゃないの。

509名無しさん@5周年:05/02/01 23:25:40 ID:bi61DbpP
マイクロソフトはライセンス料払ってるんだろ
ライセンス料も払わずに売り出してるジャストシステムは叩かれて当然
510名無しさん@5周年:05/02/01 23:25:54 ID:cf0Ovb5P
>>497
必要性0なら使わなきゃよかっただろ・・・
511名無しさん@5周年:05/02/01 23:26:08 ID:0AHsOURP
特許料はMSに払わせろ。
ところで、WindowsのAPIは一太郎専用に用意したものを一太郎が独占的に使ったわけ?
じゃないなら、一太郎は間接侵害もしていない。
512名無しさん@5周年:05/02/01 23:26:12 ID:YSF6mM+f
>>489
カスタムインストールで、初めから排除がおすすめ。
513名無しさん@5周年:05/02/01 23:26:18 ID:YM1Rhd68
>>484
>その頃アフォ下は売れないゲーム機作ったりしてたじゃねーか!!

アレのせいでスパUXがPSやSSで出なかったんだよなぁ・・。
まあ、松下でなくカプコンが悪いんだけど
514名無しさん@5周年:05/02/01 23:26:22 ID:E2XNjrIK
確かソフトってさ、基となるソースをコピーして利益をえるような他のソフトを
作っちゃいけないんじゃなかったっけ?
詳しいひと解説キボンヌ

セガvsアコレード裁判で同じようなことがあったようなきがする。
フェアユースとかなんとか。
515名無しさん@5周年:05/02/01 23:26:27 ID:SWJM5yMK
原則論は分かるが、このレベルの侵害でこれだけの判決が出るのなら、
実際問題として特許を片っ端から調べられるだけの力のある企業でない限り、
ソフトを作る事はできなくなる。
大手は何もせず、中小ベンダーが作ったソフトを調査して訴えて
使用料を取るなり会社ごと吸収するなりすればいいということになる。

ソフトウエアの世界にとっては発展を阻害する自殺行為だな。
516名無しさん@5周年:05/02/01 23:26:34 ID:21Wc4yX9
みんな忘れてるようだが、1988年、AppleはMS相手に
GUI訴訟を起こしてる。しかしGUIの占有化だとAppleは
叩かれたし、結局、敗訴した。
だから極東の島国でバルーンヘルプのパクリがでようが
気にするはずがない。Appleがマネシタを訴えないのは
おかしいとか行ってる奴は頭がおかしい。
むしろWindowsのGUIを認めてるのなら、マネシタの
ヘルプに関する特許とか笑えるほど矮小な問題。
裁判官の頭がおかしい。
517名無しさん@5周年:05/02/01 23:26:46 ID:i5b4knJT
金銭で和解すればいいだけ。
特許使用料を払うという契約も結んでな。

それをジャスト側ははねているんだろうね。
518名無しさん@5周年:05/02/01 23:26:48 ID:Jv/KJO1Y
いまどき政府関係者ぐらいしかつかってないだろ
早く消滅しろ
519名無しさん@5周年:05/02/01 23:26:54 ID:GqCm+fqP
敗訴記念に予約しますた
520名無しさん@5周年:05/02/01 23:26:57 ID:yGWfj6np
>>466
レッツノートはジャストシステム広報も愛用w
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20050201SSXKC060801022005.html
521名無しさん@5周年:05/02/01 23:26:58 ID:Q6Vq9mbU
>>484
ATOKが無きゃ生活できんわけではない(w

当初、ワープロの方が使いやすかったが、
確かに、パソコンでの日本語入力ソフトに関して
ジャストはがんばってたよな。
IMEなんて、最近ようやくマトモになったばっかしだし。
522名無しさん@5周年:05/02/01 23:27:36 ID:hk+/k0RM
ウインドウズを基に各社はソフトを開発してるわけだから
松下はマイクロソフトにまず文句を言うべきだよ
「非係争条項」が理由でマイクロソフトを訴えないのなら
他社を訴えるべきでない
本当に特許を守りたいのならまずマイクロソフトを訴えろ
523名無しさん@5周年:05/02/01 23:27:49 ID:osjbAoiU
ムカつくんで松下電器の製品は不買するわ
524名無しさん@5周年:05/02/01 23:27:52 ID:WwyauK1k
だから、銭稼ぎじゃないって。
そんな小銭欲しくないし、請求もしてないでしょ。

特許を侵害しながらも、開発、販売を続ける世間の流れを変えたいのでは?
525名無しさん@5周年:05/02/01 23:27:59 ID:lUZzLbVA
>>398
>自分達が苦労して開発したソフト

ウソを吐くでない。 俺は知っている。
会社から出願のノルマを課せられて、仕様が無しに2、3日机にへばりついて
ひねり出したただの思いつきだってことをな。
作文にすぎんだろう、アイデアなどとは片腹痛い。



526名無しさん@5周年:05/02/01 23:28:11 ID:2NXkYML4
>>493
それ以前の問題

国際的なファッション雑誌「VOGUE」と似た名称のマンションを販売し、高級イメージにただ乗りしたとして、発行元の米出版社などが
東京の不動産会社「プロパスト」に約1億2700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は2日、4750万円の支払いを命じた。

問題となったのは東京都港区のマンション「ラ ヴォーグ南青山」。2002年9月に分譲を始め、商標登録している。

判決理由で高部真規子裁判長は「最近はデザインを重視したマンションが求められる傾向にあり、ファッションと建築は無関係でない」
と指摘。「雑誌と同じイメージで販売しており、消費者が混同する恐れがある」と判断した。


フランス語で流行という言葉をマンションにつける事すらパクリだそうです
527名無しさん@5周年:05/02/01 23:28:24 ID:nm8p1Rr0
JSと松下の壮大な出来レースだったりして。
今回の件で、新一太郎の宣伝効果は抜群だわな(苦笑)
控訴して、次負ければ次バージョンのアイコンを?だけにすれば良いだけだし。
#過去バージョンなんか別に売る必要もないし。

#松下のメリットがないけどなぁ....
528名無しさん@5周年:05/02/01 23:28:30 ID:bi61DbpP
まてよ だからMicrosoftはライセンス料金払ってるかもしれないだろ
松下も馬鹿じゃないんだから特許侵害をMicrosoftが侵してるならジャストシステムなんて訴えない
529名無しさん@5周年:05/02/01 23:28:32 ID:JGpmGFhL
このスレの中にGKがまぎれていることだけは確かだ。
530名無しさん@5周年:05/02/01 23:28:34 ID:mC872jAK
>>355
販売差止しない場合は判決が出ようがどうしようがバックレた者勝ちになります。

>>449
全然クレーム内容を読んでないことが丸わかりですね。
531名無しさん@5周年:05/02/01 23:28:41 ID:p861RttF
>>525
インサイダーきたぁぁぁああああ
532名無しさん@5周年:05/02/01 23:29:00 ID:h3JunCt4
>>526
なるほど。やっぱり基地・・・・
533名無しさん@5周年:05/02/01 23:29:03 ID:nk6rROJP
>>526
うぁぁぁ・・・・第2の藤山だな。
534名無しさん@5周年:05/02/01 23:29:17 ID:rknmCcqH
>473
どの程度の金額か明らかになっていないのだから
しょうがないね。
535名無しさん@5周年:05/02/01 23:29:17 ID:jqfQ4eUz
>>526
まさかそれで確定してるの?
536名無しさん@5周年:05/02/01 23:29:42 ID:ws7Fdel0
苦労して申請した特許、だろ。  なんか作ったのか、松下。
537名無しさん@5周年:05/02/01 23:29:43 ID:Q6Vq9mbU
>>515
ここ数年、片っ端から調べるソフトは充実してきてるよ。
平成4年以前の特許庁のデータベースは相変わらずクソだけどね。
いい加減、なんとかせえよ特許庁!!
文字ぐらいはテキスト化汁!!
538名無しさん@5周年:05/02/01 23:29:46 ID:48IibQm+
一太郎亡くなったってアトケーは亡くならないだろ
539雲のジュウザ:05/02/01 23:29:46 ID:g58gNsGs
>>512
ガンダムインストールって見えわ・・・
ちなみにカスタムインストールorフルインストールで、一太郎が開けるように出来るってことを知らない
人が大多数だと思われる・・・
まあ、ここに来てる人は知ってるでしょうけどね・・・
540名無しさん@5周年:05/02/01 23:29:50 ID:RhwiYnqf
幸之助の精神はもうないんだね・・・
541名無しさん@5周年:05/02/01 23:29:51 ID:IL+J2ifS
>>503
だよな。IBMはフロッピーを開発した時特許を隅から隅まで調べ上げた。
まあここで松下不買とか言ってるアホはそんなこと何も知らんだろうが。
542名無しさん@5周年:05/02/01 23:30:01 ID:GF1Vyjpl
オラのところは、一太郎を使っているので、毎年、新人事務員に習わせている。
パソコン経験のある新人は、すべて短大、その他ででワードしかやったことないという。

しばらくして、どうやと聞くと、慣れもあるだろうが、ほとんど全員が一太郎の方が使いやすいと言ってた。
だから、オラのところは、パソコン(モチ、ワードがプレされてる。)の更新の度に、一太郎を買ってきて入れてる。

2005も、仮執行が就いていない以上(法曹なら当然の理解だが。)、早く買って入れてしまおうと。
一太郎も使ったがやはりワード派という方、ご意見をどうぞ。
543名無しさん@5周年:05/02/01 23:30:04 ID:hk+/k0RM
漏れは高裁では逆転判決が出そうな気がしてならないんだが
544名無しさん@5周年:05/02/01 23:30:10 ID:cf0Ovb5P
>>528
このスレ>>1から読み直せ
545名無しさん@5周年:05/02/01 23:30:23 ID:9yH1cj3O
糞松下逝ってよし!
こりゃー資材の購入先から松下を外すか
546名無しさん@5周年:05/02/01 23:30:25 ID:HejM+zxa
>>511
マイクロソフトがそんなもん用意するわけがない。
低機能版だったら用意するかもしれないが(w
547名無しさん@5周年:05/02/01 23:30:30 ID:Vj3uK2pQ
かつては松下ばっかり買ってたけど、
今冷静に部屋を見回すと松下製品無いわ。w
もう松下はいらないな。
548名無しさん@5周年:05/02/01 23:30:35 ID:sMuv5cCk
ジャストも早めに和解しておけばよかったのに、逝ったら実質MS-WORDだけになるのかー。
ますます日本のソフト産業が逝ってしまうな。
549名無しさん@5周年:05/02/01 23:30:41 ID:I3mEux2g
>>473
ごく標準的・一般的なヘルプ使用に対してライセンス料を要求されて
それを、言われたままに払うなんて、とてもじゃないが賢明なことじゃないだろ・・・
550名無しさん@5周年:05/02/01 23:30:49 ID:ZLz38BhL
網だめぽ IME2000
551名無しさん@5周年:05/02/01 23:31:01 ID:pAXmKg06
次は高部が罷免か左遷かな
552名無しさん@5周年:05/02/01 23:31:03 ID:I7nkz1j0
しかし何で今更、この時期に?「アイコン」・・・
JSに限らず同じ技術をつかってるメーカーなど探せばいくらでもいるだろうに。
553名無しさん@5周年:05/02/01 23:31:08 ID:oP9R886/
>>515
同意

>実際問題として特許を片っ端から調べられるだけの力のある企業でない限り

コレに特化した事業部を持つことが、その企業の熱的限界のような気がス
554名無しさん@5周年:05/02/01 23:31:23 ID:wi0PKLLd
お前ら
裁判で負けたのが一太郎の会社じゃなくて、お前らの大嫌いな会社や
好きじゃない国の会社だったらどう書き込むのかな?

ずっと読んでいるけれど、ちょっと感情的なレス多すぎな気がするよ。
555名無しさん@5周年:05/02/01 23:31:23 ID:dyUIgIJZ
やっぱり松下にもSONYのGK的な人がいるんだろうか
556名無しさん@5周年:05/02/01 23:31:26 ID:i1UnDCO4
そもそもあんな機能不要じゃん。
とりあえず削除して発売しろよ。>JS
松下へのお礼は後からじっくりやれ。
557名無しさん@5周年:05/02/01 23:31:45 ID:mC872jAK
>>531
>>525のようなのはメーカーの研究部門ならどこも同じですよ。
一年とか半年とかごとにノルマがきます。
558名無しさん@5周年:05/02/01 23:31:49 ID:UbyfMYeH
>>543
俺もそう思う。少なくともソフトの本質に関係の無いバルーンヘルプで
「両ソフトの製造・販売の中止と在庫の廃棄」はありえねー。
559名無しさん@5周年:05/02/01 23:31:56 ID:bi61DbpP
ファビョりそうで心配だが一応指摘しておくか

さっきから「松下不買」って書いてる奴のIDは、ほとんど初出
560名無しさん@5周年:05/02/01 23:32:10 ID:0AHsOURP
>>546
つまり、APIの機能が汎用であることを証明すれば次回の裁判はジャストの勝ちになる。
561名無しさん@5周年:05/02/01 23:32:24 ID:/ZtiRNdt
レッツノートの中の人とか大変なことになってるような・・・
562名無しさん@5周年:05/02/01 23:32:36 ID:lUZzLbVA
そうかそうか、この裁判長は中年だったのか。
じゃあ、メンス中ではなくて、更年期で偏頭痛があったんだな。
563名無しさん@5周年:05/02/01 23:32:48 ID:HejM+zxa
>>549
以前GIF特許で「ファイルを開く」ダイアログを使うアプリ作者は全員ライセンス料払え
なんていう果てしなくDQNなこといってた某UNISYSを思い出すよ。
564名無しさん@5周年:05/02/01 23:32:51 ID:lFLt+eGJ
>>554
タラレバは不要。
565名無しさん@5周年:05/02/01 23:33:28 ID:1iqRmPZ7
法務やってたけど、普通こういうのって裁判沙汰なんか面倒臭くて
やらないんだけど。だいたい双方の特許部あたりで技術評価の会議やって
侵害の有無とか、ライセンス料の算定とか、クロスライセンスの契約で
シャンシャンと手打ちするんだけどね。
よっぽど話し合いがこじれたんだろうな。
566名無しさん@5周年:05/02/01 23:33:42 ID:2NXkYML4
>>535
しちゃったっぽいね

以下過去レスより
*「一太郎というソフトの機能とこちらの特許では」
高部「あら似てるわね。アウト」

*「ラ・ヴォーグ南青山というマンションがあります」
高部「あら似てるわね。アウト」

*「高知東急という芸名は」
高部「あら似てるわね。アウト」

*「小林亜星さんの曲とこの曲は」
高部「あら似てるわね。アウト」

*「和民の看板と魚民の看板がそっくりなんです」
高部「別にいいじゃない。セーフ」
567名無しさん@5周年:05/02/01 23:33:51 ID:FWJxKvgC
>>526
なんでこんなのが裁判長...。
568名無しさん@5周年:05/02/01 23:34:08 ID:Jr8/eVxf
>>556
ついでに色々と余計な機能を削って一太郎Liteの最新版を希望
569名無しさん@5周年:05/02/01 23:34:19 ID:vmvuQfAN
松下電器、イメージダウン
もう買う気しねー
570名無しさん@5周年:05/02/01 23:34:41 ID:3uuF9x0a
パナソニックのBIOSを認識して、ATOKをインスト付加にでもしますか?ジャストさん。
571名無しさん@5周年:05/02/01 23:34:49 ID:bi61DbpP
>>569
初出
572名無しさん@5周年:05/02/01 23:35:02 ID:0AHsOURP
>>563
このDQNな主張も、消尽ってどの段階で起きるの?とUNISYSに質問したら無回答になった。撃退できた。
573名無しさん@5周年:05/02/01 23:35:04 ID:Q6Vq9mbU
>>568
マジで最近のソフトはいらん機能が多すぎる。
574名無しさん@5周年:05/02/01 23:35:05 ID:hk+/k0RM
うん、係争の内容と裁判官の実績見ると、二審で逆転は十分ありうるね
575名無しさん@5周年:05/02/01 23:35:05 ID:WwyauK1k
廃棄の可能性がある物を、わざわざ多数仕入れないでしょ。PCショップは。

訴訟を起こすだけでも、大分、意味がある気がする。
松下には、このまま特許の正常化にがんばって欲しい。
576名無しさん@5周年:05/02/01 23:35:12 ID:h3JunCt4
>>566
>*「和民の看板と魚民の看板がそっくりなんです」
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それこそ店までそっくり(居酒屋)でどうみても思いっきり商標侵してるのにな
577名無しさん@5周年:05/02/01 23:35:18 ID:s0XASYm+
せこソニック
578名無しさん@5周年:05/02/01 23:35:20 ID:i1UnDCO4
日本の特許許可局はクソ過ぎ。
アルゴリズムでもなく、アイディアでもなく、単なる表現形式に過ぎない物を特許だと認めていたら
日本の技術は崩壊するぞ。
579名無しさん@5周年:05/02/01 23:35:20 ID:HPDv2vHY
もう松下製品は買わないことにする
580名無しさん@5周年:05/02/01 23:35:40 ID:sh73LiGZ
ソフトウェアでも特許が重要視されるわけか
581特許ゴロには吐き気がする:05/02/01 23:35:47 ID:Wd6uwbFF
「ドクター中松」研究報告
ttp://222.146.204.251/~mame/doc/nakamatsu/mokuji.html
582名無しさん@5周年:05/02/01 23:35:50 ID:GqCm+fqP
「Shuriken Pro4」の発売のほうが漏れ的には重要度が高い
583名無しさん@5周年:05/02/01 23:36:05 ID:Mow1UV+z
>>515
大手が特許権を得る為の努力は無視ですか
584名無しさん@5周年:05/02/01 23:36:17 ID:gRaua4Nl
まだ使えるけど松下製のテレビと掃除機と扇風機処分する事にしました。
もちろん別メーカーのに買い替えます。
585名無しさん@5周年:05/02/01 23:36:31 ID:ekemAVu/
APIの機能であろうが、ジャストの侵害は変わらないんじゃない?
586名無しさん@5周年:05/02/01 23:36:34 ID:7j86PIaR
どちらかというと
ジャストシステムが特許争議で和解にまで持ち込めないほど
弱っているのにびっくりしたよ…
587名無しさん@5周年:05/02/01 23:36:36 ID:jf3Jo8+T
>>566
> *「和民の看板と魚民の看板がそっくりなんです」
>高部「別にいいじゃない。セーフ」

落ちがすごいなぁ…

どんな無茶苦茶な判断でも法律用語に則っていれば法学部的はOKみたいだ。
ばかじゃねーの。
588名無しさん@5周年:05/02/01 23:36:41 ID:VZW/HEVv
tes
589名無しさん@5周年:05/02/01 23:36:54 ID:so/89mmT
>>448
アイコン関連特許
マウス関連特許
ヘルプ関連特許
を全てリストアップしてみろよ
できるならな
590名無しさん@5周年:05/02/01 23:36:59 ID:E2XNjrIK
で、松下はこの機能でどのぐらい損してるの?
損してもないのに、得しようとしてるからたたかれてるんじゃ?
これだったら、感情的にもなるわな。
591名無しさん@5周年:05/02/01 23:37:09 ID:fLn9gwqr
松下よ、明日は社長がお詫びの記者会見でも用意してる?
危機管理には強い会社らしいからの、お前らは。

それにしても何であんなのが特許になるんだか判らん。成立してるに
してもあんなので、相手を全否定していいと思うんかい?
汚い会社やのう、お前らは。 もう絶対買わん、お前らのものは。
592名無しさん@5周年:05/02/01 23:37:14 ID:07QiJnz8
松下はソニーと共にMSXを盛り上げていたメーカーだし
593名無しさん@5周年:05/02/01 23:37:32 ID:nk6rROJP
>>586
松下側に和解の意思が無かったんじゃないの?
どうもMS側がバックについて一太郎つぶしをやったっぽいし。
594名無しさん@5周年:05/02/01 23:37:45 ID:ws7Fdel0
>>589
何も作らないのがベストな選択っぽい
595名無しさん@5周年:05/02/01 23:37:45 ID:i1UnDCO4
>>567
俺も同感。
この裁判長バカすぎる。
596名無しさん@5周年:05/02/01 23:37:46 ID:SJEmlRw0
>>476
ATOC?
アルファベット to チャイナ? 中国語変換か?

597名無しさん@5周年:05/02/01 23:38:12 ID:Mow1UV+z
>>525
何の話してんだ?
そりゃそういうのもあるのは事実だが全件がそうだという企業でもあんのか?
598名無しさん@5周年:05/02/01 23:38:19 ID:hk+/k0RM
>>563
マジw?
その話は知らないけど、一見笑い話のような訴えも、
裁判官次第でとんでもない悲劇が起こる可能性はあるんだよなあ
今回は地裁の判決が間違っているような気がする
599名無しさん@5周年:05/02/01 23:38:19 ID:RfyvtrKe
ジャストシステムが松下電器を訴えたのかと思ったら逆かいなw
とりあえず、今後、家電製品を買うときは松下電器は候補から除外する。
600名無しさん@5周年:05/02/01 23:38:22 ID:e3CrdtAK
まー俺が思うに、M$やマネシタ、日本の特許庁には
LinuxやMozilla、OpenOfficeの思想を叩きこませないと
わからんみたいだなw

M$やマネシタといった旧体制派に鉄槌を下せ!

PC:マネシタ、糞二ー → DELL  http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs

OS:Windows → Linux  http://www.linux.or.jp/index.html 

ブラウザ:IE → Mozilla  http://www.mozilla.gr.jp/

アプリ:Word・Excel → OpenOffice  http://ja.openoffice.org/

メッセ:MSN → Skype  http://web.skype.com/home.ja.html

601名無しさん@5周年:05/02/01 23:38:25 ID:rknmCcqH
>554
松下嫌いが結構多いってことかな。
自分は松下にうらみもなければ、ジャストユーザでもないけど、
やっぱり、この程度のアイデアで特許権を振り回して多くの人が使用している
ソフトを使用できなくしようとする松下の姿勢に疑問をもつなあ。
602名無しさん@5周年:05/02/01 23:38:37 ID:I7nkz1j0
>>592
BD陣営だしな。案外仲よかったりしてw
603名無しさん@5周年:05/02/01 23:38:38 ID:b8YmBIEc
バイト先で松下不売運動をせねば。
604名無しさん@5周年:05/02/01 23:38:39 ID:0zU+4Bba
「NO 松下」
605名無しさん@5周年:05/02/01 23:38:45 ID:nigdo8Ny
>>593

ジャストが蹴ったから裁判に
606名無しさん@5周年:05/02/01 23:38:50 ID:vPM5cwp4
>>555
毎日巻物唱和&コストカット要求ばかりでうんざりしている奴らが
GKなんて愛社精神のある行為が出来る訳がない(w

正直、松下もこんな要求通ると思ってなかったんだろうな。
適度な所で和解勧告が出るはずが、裁判長がアレだったために(ry

結論:一太郎は次バージョンから「?」アイコンが「P」になる。それだけ。
607名無しさん@5周年:05/02/01 23:39:08 ID:jf3Jo8+T
>>585
トラック使って宅配してる宅配業者を、弊社の粒子状物質除去装置の
特許侵害してると訴えるようなもの。
608名無しさん@5周年:05/02/01 23:39:11 ID:bi61DbpP
>>579
また初出
>>584
そして初出
>>599
さらに初出
609名無しさん@5周年:05/02/01 23:39:11 ID:UQLoBDMO
製造、販売中止になったら一太郎しか使ってない一部の官公庁はどーすんのかね?
新人は違法コピーされたものを使わなければならなくなるな…
610名無しさん@5周年:05/02/01 23:39:17 ID:0AHsOURP
>>585
APIが汎用ならジャストは侵害にならなくなる。特許法101条。
この裁判、松下が間接侵害を主張しているところがツッコミどころ満載。
611名無しさん@5周年:05/02/01 23:39:25 ID:9Fjk8mo7
まいったな
612名無しさん@5周年:05/02/01 23:39:34 ID:elGiJFlB
>>526

ベクトルは逆だが、「ガンダムは一般名詞」って言ってた某国の裁判官を笑えねぇ・・・
613名無しさん@5周年:05/02/01 23:39:36 ID:Q6Vq9mbU
まあ、青色ダイオードも最初は600→200億の判決だったからねー。

最近の、この特許紛争は知財屋の陰謀ちゃうか?


(クソIME!「知財」さえも登録されとらんのか!)
614名無しさん@5周年:05/02/01 23:39:41 ID:GH1wFKh3
ほんじゃ。俺も、松下不買。
でも、金ないからはじめから松下製品はあんまり
持ってないのよね。

早い段階で松下さんが反省して訴えを取り下げる
のを願います。

このスレが伸びるのは工作員同士の戦いってより、
日本の大企業vs日本のソフト開発者
ってことじゃないのかな?
615名無しさん@5周年:05/02/01 23:39:41 ID:yGWfj6np
>>583
努力なんてほとんど無い「単なる思い付き」レベルの特許だから叩かれてるんだろ。
あまりにもくだらない特許が増えると、被害を受けるのは中小企業だけではない。
自社製品が特許を侵害していないかの調査は、コードの量にだいたい比例するから、
どこの企業でも、開発活動に同じ程度の制約が掛けられる事になる。
616名無しさん@5周年:05/02/01 23:39:43 ID:mC872jAK
>>593
そもそもライセンス契約の申し入れをジャストシステムが蹴ったという報道ですが。
617森の妖精さん:05/02/01 23:39:46 ID:3nWJV3P4
後ろの一太郎
618名無しさん@5周年:05/02/01 23:39:49 ID:s0XASYm+
これこそ陪審員制度が必要だね。
619名無しさん@5周年:05/02/01 23:39:53 ID:1AE7/kwd
例えるなら、うまい棒を万引きして死刑判決って感じか。
620名無しさん@5周年:05/02/01 23:40:14 ID:Mow1UV+z
>>578
それを回避する努力により新たな技術が生まれるんだが
>>589
できるならじゃなくて企業はやらなきゃいけないんだよ
それをやらなかったと言うのなら企業努力が足りないってだけだ
621名無しさん@5周年:05/02/01 23:40:21 ID:4D7zDC7r
このスレには工作員なんてものはいなくて、ただのシンパ

実際のところ、松下とジャストシステムが初めから仕組んだ劇だったりする
前々から画策してた合併吸収だよ
622名無しさん@5周年:05/02/01 23:40:31 ID:PZYnVGIr
パナソニックってひどい会社だったのね。
もう電池買ってあげないぞ。
623名無しさん@5周年:05/02/01 23:40:40 ID:cf0Ovb5P
>>608
同一人物が回線切断→再接続を繰り返してるだけ
624名無しさん@5周年:05/02/01 23:40:48 ID:osjbAoiU
マイクロソフトが黒幕という書き込みは面白いな
なんか信じてしまいそうw
625名無しさん@5周年:05/02/01 23:40:49 ID:7j86PIaR
>>593
>どうもMS側がバックについて一太郎つぶしをやったっぽいし。
それが本当なら相手が悪いなぁ…
626名無しさん@5周年:05/02/01 23:40:53 ID:u3aunCoA
>>571
初出、初出てやかましんじゃ。 初出やとお前に都合の悪い
事でもあるんかい?
627名無しさん@5周年:05/02/01 23:40:57 ID:h3JunCt4
>>605
裁判官が基地外じゃなかったら
普通に認められないようなもんだから
そりゃあけるよな。。。
628名無しさん@5周年:05/02/01 23:41:04 ID:8aHtpknS
>>479
おいおい、自分で何言ったか分かってるのか?
629名無しさん@5周年:05/02/01 23:41:08 ID:hRlhgv77
>>520
おれもこれをCF−W2で書いているからなんだが・・・しかもATOKで・・・
630名無しさん@5周年:05/02/01 23:41:23 ID:w6M7JUj9
>>526

日本の司法ってここまで腐ってきたのか・・・・。正直、吐き気がする。
631名無しさん@5周年:05/02/01 23:41:24 ID:gcMLs+mq
>>607
かなり違う。
632名無しさん@5周年:05/02/01 23:41:30 ID:N+wERRfz
633名無しさん@5周年:05/02/01 23:41:36 ID:bi61DbpP

************ソフト開発者はこの判決を支持しています************
634名無しさん@5周年:05/02/01 23:41:53 ID:tbkWYrCw
松下はライセンス料をいくら要求したのか?
そこが知りたいのだが
どっかにソースありませんかねぇ
635名無しさん@5周年:05/02/01 23:41:54 ID:WwyauK1k
だね。
636名無しさん@5周年:05/02/01 23:42:12 ID:p861RttF
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 開発したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  松下電気
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
637名無しさん@5周年:05/02/01 23:42:13 ID:ws7Fdel0
アイコンをクリックしたら特許侵害だってんなら、もうマウスを捨てて別な方法を考えるしかないな。
638名無しさん@5周年:05/02/01 23:42:29 ID:2NXkYML4
>>618
そうなんだよな。

裁判というものは、
・市民が、常識も法律知識も兼ね備えた裁判官を選べる
または
・法律知識は万全の裁判官と、一般常識は万全の市民が一緒にやる
のどちらかでやるものなのだが、日本はどちらでも無いんだよね。
639名無しさん@5周年:05/02/01 23:42:42 ID:cf0Ovb5P
>>634
確かにそれは気になる・・・
640名無しさん@5周年:05/02/01 23:42:52 ID:AvkQuieP
なんだっけ?
名古屋の会社が既出のJAVAのTAGに特許とって、使用料よこせとか言ってた奴。
641名無しさん@5周年:05/02/01 23:42:56 ID:RfyvtrKe
幸之助が泣くぞ
642名無しさん@5周年:05/02/01 23:43:02 ID:UbyfMYeH
>>633
俺はソフト開発者だが、この判決は不支持です。
643名無しさん@5周年:05/02/01 23:43:02 ID:h3JunCt4
>>620
くだらないもので特許を取りまくるのは
結果として余計ことにな労力を使い
お互いの足を引っ張り合って業界の衰退につながるんだよ。
自動車業界なんか悲惨だぜ。
644名無しさん@5周年:05/02/01 23:43:10 ID:lUZzLbVA
>>597
>そりゃそういうのもあるのは事実だが全件がそうだという企業でもあんのか?
弱いな、自ら認めているじゃないか。
あるのは事実だろう。 もちろん、全件とは言わないが、大半がそうだろう。
645名無しさん@5周年:05/02/01 23:43:24 ID:Vj3uK2pQ
企業に対する消費者の意思表示は、そこの製品を買うか買わないか。
一太郎やATOKはこれからも買うが、近日購入予定のプラズマTVは松下からパイオニアに変更。
646名無しさん@5周年:05/02/01 23:43:28 ID:xoXGLVOq
>>542
Wordで慣れたし英語打たなきゃならん事もあるしでWord
647名無しさん@5周年:05/02/01 23:43:28 ID:Wd6uwbFF
>>633
支持しないよ
648名無しさん@5周年:05/02/01 23:43:37 ID:Mow1UV+z
>>615
特許はくだるくだらないじゃなくて新規性進歩性で判断されるものなんでね
で、制約うんぬんじゃなくて企業は調査しなきゃいけないんだっての
649名無しさん@5周年:05/02/01 23:43:42 ID:bi61DbpP
>>637
いいねぇ、マウスに代わる新たなハードの開発
こうやって新たな発想が生まれそれが具現化していくんだろう。うんうん良い事だ
650名無しさん@5周年:05/02/01 23:43:46 ID:gcMLs+mq
>>638
陪審員制度のあるアメリカでも、特許が絡んだ裁判は特殊。
651名無しさん@5周年:05/02/01 23:43:47 ID:EK5NcPjy
MSがM$、UNISYSがUNI$Y$呼ばわりされたのと同様に
これからはPana$onicとMAT$U$HITAになるわけね。

よかったな松下。Sが入ってて。
652名無しさん@5周年:05/02/01 23:43:52 ID:g92WZtce
>>618
民事だってば・・・
裁判員だってば・・・
陪審員制度は停止されてるだけでもうあるってば・・・
653名無しさん@5周年:05/02/01 23:44:16 ID:WwyauK1k
他人の特許を使って商売されたんじゃ、誰だって面白くないでしょ。

654名無しさん@5周年:05/02/01 23:44:19 ID:LVrb/nAg
>>633
ソフト開発者は不支持だろ
そんな細かいところまで特許の有無調べてたんじゃ開発なんてできん
655名無しさん@5周年:05/02/01 23:44:22 ID:I7nkz1j0
>>649
そこでトラックボー(ry
656名無しさん@5周年:05/02/01 23:44:32 ID:hk+/k0RM
松下も正直勝てるとは思っていなかったから販売差し止め、在庫廃棄などという
厳しい要求をしていたのではないかと思ったりして
657名無しさん@5周年:05/02/01 23:44:33 ID:rapKEl0q
「その服の着方は私の特許です。使用料を支払ってください。」

「その呼吸の仕方は私の特許です。使用料を支払ってください。」

「その歩き方は私の特許です。使用料を支払ってください。」
658名無しさん@5周年:05/02/01 23:44:41 ID:lL4mH00H
>>549
原則論ではどんな些細な件でも請求すること、払うことこそが賢明とされるのかもしれない。
そういう行動パターンが当然になることは消費者や中小の開発者(の少なくとも一部)にとって好ましくないから、ヒステリックに訴訟を起こした松下が叩かれることにもなる。
659名無しさん@5周年:05/02/01 23:44:43 ID:2hNSLPlk
ソフト産業を潰すiT界のソーシャル・エネミー
松下買ってはいけないリスト

★ななめドラム洗濯機 ★うす型液晶TVビエラ・タウ
★DVDディーガ ★デジカメLUMIX ★デジカメD-snap
★FAXおたっくす ★ビデオ デジカム ★パソLet'sNote
★Theノンフロン冷蔵庫 ★お掃除ロボット搭載エアコン
★電池金パナ ★エコシリーズ全部

松下イラネ( -.-)ノ⌒-~
660名無しさん@5周年:05/02/01 23:44:52 ID:okf66VZ4
>>637
わしはずっと以前よりトラックボールを使用しておる。
なかなかいいぞ。
661名無しさん@5周年:05/02/01 23:44:52 ID:/7gqVI/0
>478 名前: 名無しさん@5周年 投稿日: 05/02/01 23:22:55 ID:0AHsOURP
>>450
>今のままの判決だと、特許侵害のMS製品を組み込んだパソコンはみんな廃棄の対象になる。
>パソコンのハードごとだぞ。再利用は許されない。
>特許侵害がソフト段階で消尽するなら、ソフトだけを廃棄すればいい。

て言うことは、Windowsそのものがヤバイじゃん。マイコンピュータを右クリックして、
「プロパティ」のウインドウを開くと、右上のところに[?]とか、あるし。

そっか、実は暗に「Linuxに乗り換えろ」、と言っている判決なのだな。
662名無しさん@5周年:05/02/01 23:45:00 ID:RMq/Pe2n
所詮、東京地裁のお花畑に住まわれる
基地害ババアに前例のない高度な司法判断なんて無理w

どうせ、お上がいるさってかw
663名無しさん@5周年:05/02/01 23:45:01 ID:vGv1EI+k
>>617
664名無しさん@5周年:05/02/01 23:45:02 ID:Q6Vq9mbU
>>608
このへんのピンポンダッシュぶりは、かの国の方々を連想させてくれる...
665名無しさん@5周年:05/02/01 23:45:12 ID:vmvuQfAN
今までIMEだったけどATOK買うことにする
666名無しさん@5周年:05/02/01 23:45:56 ID:rapKEl0q
>>633
アホかお前。開発者の感覚が全然分かってないなw
こんなもんで特許特許でがんじがらめにされたらなんにも開発できんよ。
667名無しさん@5周年:05/02/01 23:45:59 ID:bi61DbpP
>>654
そういうのは自分で調べねぇよ馬鹿
知的財産権が守られて得するのはソフト開発者
ジャストシステムみたいな特許侵害悪徳開発者は不支持かもねw
668名無しさん@5周年:05/02/01 23:46:02 ID:i1UnDCO4
俺もJSとは何の関係もないPGだがこの判決は支持しない。
正直アホかと思う。
669名無しさん@5周年:05/02/01 23:46:04 ID:ekemAVu/
>>610
ごめんよくわからんが、汎用でも、それ使って侵害しないようにも
できるんだよね?
ジャストは直接侵害じゃないの?でMSは間接?

それに今は、それ「のみ」に使えることが間接侵害の基準じゃないよね?

適当だから訂正してちょ。
670名無しさん@5周年:05/02/01 23:46:13 ID:q7+rqpeq
>>626
荒らし行為だからでしょ。

671名無しさん@5周年:05/02/01 23:46:13 ID:s0XASYm+
>652
そんなこといわなくてもいいたいことはわかるよね。
672名無しさん@5周年:05/02/01 23:46:55 ID:Jr+/Jz3r
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/index.html

「一発!OCR Pro3 for 一太郎」
「一発!OCR Pro3 for 一太郎」は、次回発売予定の「一太郎2005」に
対応しております。

2005年2月10日発売!!


できるのか?おい?
673名無しさん@5周年:05/02/01 23:47:00 ID:01iQQXyA
法学部系出身の者にありがちなのは、そこに法律があるなら
時代の変遷等によりその法律が理不尽な内容となってしまっていても
それが絶対のものとなってしまい、ある種の視野狭窄になって
しまいがちということだ。

法律の厳格な運用が悪いという訳ではないが、本当にその法律が
時代の流れに即したものとなっているかどうか、公共の福祉に反する
ものとなってはいないか、広い視野で見つめることが必要だ。

ガチガチの文系頭でソフトウェアの内部的なことを理解するには
辛いものがあるかもしれないが、このような操作方法の概念的な特許など
あってはならない性質のものだ。

特許出願者の権利保護という観点にだけ力点をおいてしまうと
今回の話が不当な判決であることが見えなくなってしまう。
同じ機能で?の文字アイコンならセーフで、そこにマウスの絵がつくと
アウトになるという馬鹿げた話になるのはそのせいだ。
法律の文言のみを追って思考している典型的な例とも言える。
674名無しさん@5周年:05/02/01 23:47:04 ID:w6M7JUj9
>>619

ちと違う。

うまい棒を半分にして一つづづたべる。この食べ方マネしたなぁ、ゴラァ。
死刑判決。
675名無しさん@5周年:05/02/01 23:47:07 ID:vM1AG0iR
朝鮮人とパクリ企業ソニーのGKが大暴れしてるな。
パナソニック研究所が日本の大陸進出は侵略じゃなかったと言う米研究者の研究に
資金援助していたのがそんなに頭に来てるのか?
676名無しさん@5周年:05/02/01 23:47:13 ID:ws7Fdel0
>>649
正真正銘のまごうことなき馬鹿だろ、あんた。

新たな発想がより良いなんて誰が勝手に決めたんだ、おい。
より良い方法が不当に潰されるから別の方法を考えるだけだろ。
その考える労力は本来なら、より方法を追求するために費やされるべき労力だ。
677雲のジュウザ:05/02/01 23:47:23 ID:g58gNsGs
>>636
× 松下電気 
○ 松下電器
678名無しさん@5周年:05/02/01 23:47:48 ID:g92WZtce
>>671
うん!
679名無しさん@5周年:05/02/01 23:47:51 ID:DaguxBXM
松下の印象が悪くなったな。
680名無しさん@5周年:05/02/01 23:48:14 ID:XEVvcE5h
>>677
△松下電器
◎マネシタ電器
681名無しさん@5周年:05/02/01 23:48:25 ID:4D7zDC7r
>>665
ATOKは変換部分は明らかにいいんだが、
特殊記号を入れるのがイマイチでやめたんだよなぁ

いきなり○●□■っていれられる?>ATOKユーザー
F10からガーーーッって探さなきゃいけないんじゃないの?
682名無しさん@5周年:05/02/01 23:48:31 ID:AtkPSi02
間接的に、あゆもイメージダウン…orz
あゆにはCMから撤退してほしいな
683名無しさん@5周年:05/02/01 23:48:38 ID:hk+/k0RM
GKって何?
684名無しさん@5周年:05/02/01 23:48:49 ID:5Z709xgy
みんなで特許無効審判ふっかけようぜ
進歩性ゼロじゃこんなもん
685名無しさん@5周年:05/02/01 23:48:51 ID:bi61DbpP
プッ 人の特許パクったのはジャストシステムだろ
686名無しさん@5周年:05/02/01 23:48:55 ID:Mow1UV+z
>>676
あんたこそ特許権を理解してない馬鹿だと思うが
687名無しさん@5周年:05/02/01 23:48:58 ID:SHy2j1MS
製造・販売の中止と在庫の廃棄という判決なんて、海賊版ソフト並の扱いだな。
正規の市販ソフトが相手だったら、常識的には損害賠償請求じゃないのか?
688名無しさん@5周年:05/02/01 23:49:10 ID:1iqRmPZ7
JSは、とても承伏しかねる要求、の内容を公開しないかね。
別に守秘義務があるわけでなし、いったいどのくらいライセンス料を
請求されたか、あらゆる企業の特許部、法務部が興味津々と思うが。
689名無しさん@5周年:05/02/01 23:49:17 ID:ttg7sRSP
ジャストビュアー(JS社製ブラウザ)さえ使えれば一太郎なんかどうでもよい
690名無しさん@5周年:05/02/01 23:49:18 ID:Q6Vq9mbU
そもそも、松下ってソフト作ってるのか?
それほど普及したHITソフト作ってないからって...

あ、そういや松下の特許検索ソフトを見たことあるな。
クソなんだよなあ、アレ。

691名無しさん@5周年:05/02/01 23:49:26 ID:VtoPA+lT
>>681
俺はそんな使い方しないので問題なし
692名無しさん@5周年:05/02/01 23:49:30 ID:gkTFSgPo
真似下が今更何をいってるんだ。(プッ
波に乗ってきた企業だと思ってたら、調子に乗ってただけだな。
所詮は真似下、今回の訴訟もどこの裁判の真似をしたのかな?(ワラワラ
693名無しさん@5周年:05/02/01 23:49:33 ID:4X8C0Lcv
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3Abi61DbpP

bi61DbpP
良い加減マジでウザイんだが。
694名無しさん@5周年:05/02/01 23:49:37 ID:ws7Fdel0
695名無しさん@5周年:05/02/01 23:49:43 ID:jqfQ4eUz
>>681
まるまるしかくしかく
696名無しさん@5周年:05/02/01 23:49:56 ID:Vj3uK2pQ
今時「これは松下じゃないと」と言うような電化製品は無いよな。( ´,_ゝ`)プッ
697雲のジュウザ:05/02/01 23:50:00 ID:g58gNsGs
>>680
すまん・・・そうだったかも・・・
698名無しさん@5周年:05/02/01 23:50:06 ID:b9i72l9e
>>681
まる しかく で変換できたよ
699名無しさん@5周年:05/02/01 23:50:07 ID:TCuv9MIM
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <  一太郎なくなるのヤダヤダ!!
       `ヽ_つ ⊂ノ
700名無しさん@5周年:05/02/01 23:50:12 ID:h3JunCt4
>>633
普通の考えもってるなら間逆。本当に工作員ぽいくてきもち悪いね。bi61DbpP
やっぱりソニーGKみたいなのがいるのかな?
701名無しさん@5周年:05/02/01 23:50:14 ID:elGiJFlB
>>681

「きごう」で変換・・・じゃダメだよな。

クリックパレットでどうだ。
702名無しさん@5周年:05/02/01 23:50:19 ID:lUZzLbVA
>>643 自動車業界なんか悲惨だぜ。
確かに! そりゃもう悲惨だ、この世の地獄だよ。
何千億円稼いだの言っているが、現場はそりゃ泣いている。
出願のノルマねぇ、あぁ、高々クルマの技術だよ、知れているじゃないか。
そんなもん作文、ねつ造、何でも有り様だな。
機械などの技術じゃなくて、人のぶん殴り方の方が重要で重宝される技術だよ、この世界は。
703名無しさん@5周年:05/02/01 23:50:21 ID:I7nkz1j0
>>693
NG入れるよろし
704名無しさん@5周年:05/02/01 23:50:34 ID:ItUxvJYg
あんなものに特許性認めるなんて日本の司法は狂ってるな。

こんな狂った前例許したら、ジャストとジャストユーザーだけが被害者
じゃなくて国産Windowsソフト全体の問題だぞ。

これまで国産ソフト業界引っ張って企業が訴えるならまだしも、
松下みたいにソフト糞な会社が訴えているんだから救いようがない。

みんなが怒ってるのは当たり前だ。
705名無しさん@5周年:05/02/01 23:50:37 ID:37vxD3Ii
東京地裁は、どうもこう、キチガイな判決をするんだ? やはり左翼か? 日本をドン底に落とそうとしてるのか?
氏ねよ売国奴がw
706名無しさん@5周年:05/02/01 23:50:40 ID:osjbAoiU
天下の松下が何で?
首かしげるわ、マジで
707名無しさん@5周年:05/02/01 23:50:42 ID:XEVvcE5h
>>633
正反対だっつーの
708名無しさん@5周年:05/02/01 23:50:53 ID:ENKYataj
>>566
おい。ジャストとソニーの工作員。判決を捏造するんじゃない。
小林亜星の勝訴判決は東京高裁篠原勝美。高部の関与した魚民と
和民も和解だろうが。「双方が相手をひぼう中傷しないこと」を
盛り込み、ワタミが「魚民」の看板や商標の使用を認めることを
条件に、モンテローザがワタミへの損害賠償請求を取り下げたんだ。
709名無しさん@5周年:05/02/01 23:50:55 ID:w6M7JUj9
>>633

普通のまともなフリーソフト、シェアウェアその他市販アプリケーション
ソフトウェア開発者は、この判決には納得できません。

俺はフリー・シェアウェア作家、並びに某企業のソフトウェア技術者。
710名無しさん@5周年:05/02/01 23:51:02 ID:Jr+/Jz3r
マルチウィンドウ訴訟のカシオ VS ソーテック
ヘルプアイコン訴訟の松下 VS ジャストシステム


共通してるのはマイクロソフト(大企業)を相手にせず、
小物を相手にしてること。

マジ最悪。
もう、松下製品は買わね
711名無しさん@5周年:05/02/01 23:51:02 ID:z/8Yua6T
>>681
”まるまるしかくしかく”
○●□■
712名無しさん@5周年:05/02/01 23:51:06 ID:cf0Ovb5P
>>683
ゲートキーパー。
PSPの初期不良から出てきた。
713名無しさん@5周年:05/02/01 23:51:07 ID:q7+rqpeq
>>683
シベリア板か、ニュー速のPSP初期不良スレみてみ。

714名無しさん@5周年:05/02/01 23:51:22 ID:Xi8gqhhC
日本海と一回で出ないチョン製IMEがいやだからATOKがいい
715名無しさん@5周年:05/02/01 23:51:25 ID:hip8nFz9
>>10
こんなとこにいていいの?
小川がリストラ宣告してますよ。
716名無しさん@5周年:05/02/01 23:51:26 ID:DETMPupK
2005のバージョンアップしようかと思った
717名無しさん@5周年:05/02/01 23:51:34 ID:g92WZtce
>>683
ゴング金澤







しか思いつかねえよ・・・orz
718名無しさん@5周年:05/02/01 23:51:34 ID:pBg/PE4R
本来この手の特許ってのは防衛特許みたいなもんで、大手企業が
素性もわからない中小企業から無茶な訴えを受けたときの盾にすぎないと
思っていたが、天下の松下(自分で何も開発しないことで有名)が、
日本語変換エンジンをまじめに開発してきた中堅企業に「死刑求刑」に
等しい無茶苦茶な訴えを起こすなど信じられない。別に漏れはジャストシステムが
すきでもきらいでもないが、こういうやり口とそれを支持する裁判所には
強い憤りを覚える。松下もつい数年前までの「ものづくりをサボったツケから
生じた経営危機」を忘れたのか?現在の経営陣の理性の健在を疑う。
719名無しさん@5周年:05/02/01 23:51:36 ID:bYQaWRU/
>>681
問題なく入れられるけど?
「まる」、「しかく」で変換OK
720213:05/02/01 23:51:46 ID:77G7Xs9E
>>273
ヴァカな奴だなw

俺が知りたいんじゃなく、本気でマイクロソフトに打撃を与えたいんであれば、

そこまでやれってことだ。

てめえみてに面倒くさがってやろうとしないヴァカしかいねえから、

マイクロソフトには好都合なんだろうよw
721名無しさん@5周年:05/02/01 23:51:50 ID:bi61DbpP
まぁ他人の特許を侵害して、それを売り出す企業やソフト開発者はこの判決支持しないだろうな
まともな開発者は知的財産の保護や特許権の保護を認める判決は支持するよ。

お前らみたいな馬鹿はパクって被害者面しとけっつーのw
722名無しさん@5周年:05/02/01 23:51:58 ID:1QzSR/gf
まる、しかくで変換するだけでは? >>681
723名無しさん@5周年:05/02/01 23:52:02 ID:qSduXU9i
松下社員乙>bi61DbpP
724名無しさん@5周年:05/02/01 23:52:19 ID:vM1AG0iR
>>665
ソニーの子会社の製品を買ったら朝鮮人に金が流れるぞ

>>705
どう考えても朝鮮人に液晶技術を売り渡したソニーの子分を懲らしめた裁判所が左翼のわけがないだろう。
725名無しさん@5周年:05/02/01 23:52:23 ID:vaM0TDHm
初出男がうるさいんで、おいらも不買に参加します。かわねえよ。
もうパナ系は、蛍光灯一本かわねえぞ。初出ではないが、不買。
726名無しさん@5周年:05/02/01 23:52:36 ID:okf66VZ4
日本海
Japanistなら一発で出るが、金正日も一発で変換できるのが気にくわん。
727名無しさん@5周年:05/02/01 23:52:38 ID:ws7Fdel0
PSPってもう発売されたのか・・・

そして、発売されたばかりのPSPを買う奴がやっぱりいたのか・・・

学習能力が無いのか・・・
728名無しさん@5周年:05/02/01 23:52:46 ID:gt6sz7wW
ATOKの阪語対応は
特許侵害だ

−在阪企業 −
729名無しさん@5周年:05/02/01 23:52:51 ID:HpgYMiC3
うわ、このニュース今知った。
一体どんな特許だったんだ?

スレをよく読めって?わかりました。
730名無しさん@5周年:05/02/01 23:52:58 ID:WwyauK1k
>>709

自分の技術を使われて、その上商売されたら、面白くないでしょ?
731名無しさん@5周年:05/02/01 23:53:07 ID:I7nkz1j0
つーか、松下社員も呆れてるんじゃないかという気がしないでもない
732名無しさん@5周年:05/02/01 23:53:10 ID:ZBT59kcM
>>724
藤山も?
733名無しさん@5周年:05/02/01 23:53:23 ID:XEVvcE5h
>>724
ジャストシステムがソニーの子会社って( ´,_ゝ`)プッ
734名無しさん@5周年:05/02/01 23:53:25 ID:rIze1JY/
>>681
「まる」「しかく」で変換してるが。
735名無しさん@5周年:05/02/01 23:53:36 ID:0AHsOURP
>>669
APIが汎用だったらたとえ積極的にAPI使ってもジャストは侵害にならないの。
特許法101条をググッてみてくれればすぐにわかる。
結局MSの直接侵害確定。
736681:05/02/01 23:53:37 ID:4D7zDC7r
いや、簡単な例すぎた
結局IMEは「きごう」を変換したら、ちょっと探さなきゃならんけど大概出るのよ

ATOKはそのものの名前がわからないとニッチもサッチもになる
≒¶ζБ々

でどうよ?IMEでも探すの大変だが・・
737名無しさん@5周年:05/02/01 23:53:47 ID:44V51/PJ
もう松下の製品なんて買わない
738名無しさん@5周年:05/02/01 23:53:46 ID:X7yzCvfG
もう、特許なんていらねえよ。
著作権もろとも無くなっちまえ
739名無しさん@5周年:05/02/01 23:54:03 ID:VmS3OlOH
ジャストシステムも頑固だね
素直に特許回避するか金払えばいいのに
さすがに、MSの「ATOKを窓に標準装備してやる」って誘いを
蹴っただけのことはあるw
740名無しさん@5周年:05/02/01 23:54:08 ID:gkTFSgPo
>>729
天下の真似下電器さんが自社のアイコン一つで訴訟だとよ(藁
741名無しさん@5周年:05/02/01 23:54:28 ID:8w3y7jWh
ジャストシステムは今回の裁判を利用したプロモーション方法を
特許として申請汁!
742名無しさん@5周年:05/02/01 23:54:34 ID:2hNSLPlk
>>681
 おれマカーでATOK14使いだけど、○●□■ は まるまるしかくしかく
で打てばデフォで出ますし 鉛筆+F11で文字パレ開きますが何か?
743名無しさん@5周年:05/02/01 23:54:34 ID:aXihkXjm
裁判官がなぁ
もうちょっと常識的な判決を下してくれると安心できるんだが・・・
なんか、司法の信頼性を保つためにも、思い切って首とかにしたほうがいいんじゃないだろうか。
別に弁護士とかで食っていける訳だし。
744名無しさん@5周年:05/02/01 23:54:34 ID:d/ozkXlj
正直あんなもん特許あるのかという感想
別にジャストシステムの味方じゃないけど・・・

そう思うよな?たいしたものじゃないよな・・w
745名無しさん@5周年:05/02/01 23:54:35 ID:elGiJFlB
しかし結構ATOKユーザはいるんだな。このスレだけでもちらほら。

支援のために一太郎2005・・・は買わないけど、Concept Search買ってあげようと思った一太郎2004&Shuriken Proユーザでした。
746名無しさん@5周年:05/02/01 23:54:40 ID:RfyvtrKe
残念でならない
さようなら松下
747名無しさん@5周年:05/02/01 23:54:49 ID:Q6Vq9mbU
むしろヒッシにジャスト叩きしてるヤツがよくわからん。
あんないらん機能に肩入れしてるってとこに、何らかの意図を感じるな。
748名無しさん@5周年:05/02/01 23:54:53 ID:/lY3/ovs
欠陥医療機器問題で顧客を逆に提訴し、裁判で勝った企業があるが、結局負けなんだよね。消費者を敵に回してしまったから。
DMが来ても、即ゴミ箱入り。厄挫な企業には訴えられるのが怖くて近寄りたくない。
ネズミランドにもぜったいいかんぞ。
749213:05/02/01 23:54:55 ID:77G7Xs9E
>>730
ろくでもない特許など、特許として認めんよ。

しかも、対応が最悪。

だから反発受けるって事に気付けや。
750名無しさん@5周年:05/02/01 23:55:03 ID:0RDCPvHY
>>620
私有財産制度は、あくまで、経済を発展させるための制度だからな。
ライセンスだとか売買といった経済の仕組みは、どんな細かい財産権にも適用できるけど、
極端に財産権が細かく設定されるようになると、権利関係の処理に掛かるコストが、
財産権の対象が持つ価値を上回って、経済全体にはマイナスになってくる。
例えば、土地の登記簿で、土地の面積を1平方ミリメートル単位で登録させたら、
所有している土地の価値はよりはっきりするだろうが、処理コストが激増するのは目に見えてる。
それと同じことだ。
751名無しさん@5周年:05/02/01 23:55:04 ID:xoXGLVOq
何やかや言ったって明日になったら全部忘れて不買運動なんてするはずねえんだいつもいつも
2chねらなんてもんは
752名無しさん@5周年:05/02/01 23:55:05 ID:gnPfq4G+
>>740
IDがGK
753名無しさん@5周年:05/02/01 23:55:06 ID:i1UnDCO4
俺も決めた。
日本の将来のために松下製品は金輪際買わない。
こんな企業が存在すると、俺の子供の代で日本は三流国に転落する。
754松下工作員の活動記録コピペ:05/02/01 23:55:19 ID:TuS7Gmzt
64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/14(金) 17:00:53 ID:snnYIKb+
>>59
>それにしても、2ちゃんには松下マンセーしか許さない人がいるのか・・・こわっ

松下マンセーしか許さない香具師がいたら、mei.co.jp の工作活動じゃないの。
奴等の工作も酷いようだしな。
gatekeeper とか mei.co.jp みたいなのは永久に2ちゃんやkakaku.comでは
アク禁にするのが消費者の為になると思う。

477 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:05/01/01(土) 14:54:30
価格.comで、プラズマ工作員が会社のIP丸出しにしてたようだ。
串さしわすれたんだろうな。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1103929187/818

>818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/12/27(月) 22:34:34 ID:UyUPErUr
>>>815
>http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20423010040
>
>>プラズマテレビ (PANASONIC) TH-42PX10 (42)についての情報
>>[1722878]尾っぽ さん 2003年 7月 2日 水曜日 21:41
>>amethyst.mei.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)
>
>>どちらにしてもご家庭で見ると、とってもきれいで感動ものですよ。
>>同じ値段でしたら、画面サイズの大きなPDPをお勧めします。
>
>こう言うのをみるとわざわざ会社から書き込まんでもいいのにと思うよ

755名無しさん@5周年:05/02/01 23:55:26 ID:YH42MzgB
そもそも日本の大企業って特許の発案者である開発者に
なんか金銭的に還元してんの?
756名無しさん@5周年:05/02/01 23:55:55 ID:9YJ1J7+K
単なるUIのアイデアに特許なんか認めんな
東京特許許可局はヴァカか
757名無しさん@5周年:05/02/01 23:55:58 ID:XEVvcE5h
>>755
スレ違い
758名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:07 ID:Wd6uwbFF
上の方でマウスの話が出ていたが
マウスやハイパーテキスト等を考案したダグラス・エンゲルバート博士も松下にはがっかりだろうよ
759名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:10 ID:0AHsOURP
>>730
それを言うんだったら、直接侵害であるMSに言え。ジャストは無罪だ。
間接侵害などとセコい裁判起こすな。
760名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:13 ID:8aHtpknS
>>633
判決は構いませんが、特許内容と対応と標的をわざわざ絞っているのが馬鹿げてます。
761名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:19 ID:w6M7JUj9
bi61DbpPみたいな窓脇の技術者いるな俺の会社にも。
まぁ、俺たち第一線の開発部隊に入れない負け組。
762名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:20 ID:hEj+6Cm3
特許持ってるのはわかるけど、
自社で考えたアイディアじゃないもので、
こうも攻撃的な利用法するなんて会社の姿勢がみえるな。
763名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:20 ID:ttg7sRSP
うちの親父(41)はパソコンの事を「一太郎」と呼び
一太郎の事を「ワード」と呼ぶ
764名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:26 ID:so/89mmT
>>648
だから調べきるのは不可能だといっているんだよ
調査は当然するとして

本当に実態を分かっていないな
765名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:32 ID:EK5NcPjy
この判決のキモは、「在庫の廃棄」の部分で一般人が思い切り引くところにあると思うんだが。
松下は裁判に勝ったせいで損失が出るんじゃないのか?
766名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:39 ID:Jr+/Jz3r
パナソニックソリューションテクノロジー株式会社

「一発!OCR Pro3 for 一太郎」
2005年2月10日発売
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/index.html

「一発!OCR Pro3 for 一太郎」は、次回発売予定の「一太郎2005」に
対応しております。

767名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:43 ID:1iqRmPZ7
松下の内情ってよっぽど苦しいのかねぇ。
取れるところからは取れ、とか。
取れなきゃ潰して、実質的に独占使用してしまえとか。
なーんか、無茶苦茶な現場を想像してしまうな。
768名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:45 ID:g92WZtce
>>743
司法の信頼性は三審制(事実審は二審までだけど)で保たれてるし
判決に不服があるからって、裁判官を懲戒処分にしたほうが司法の信頼性を損ねるような。

今回の事案はたぶん高裁で覆ると思うし。
769名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:50 ID:kE7TI6tl
松下クソだな。
770名無しさん@5周年:05/02/01 23:56:58 ID:HpgYMiC3
>>763
GJな親父さんだなw
771名無しさん@5周年:05/02/01 23:57:00 ID:Q6Vq9mbU
ああ、そうか。

俺もジャスト叩かなきゃ職失うわ。

がんがれ松下!
772名無しさん@5周年:05/02/01 23:57:06 ID:V3i7xLJR
とりあえず、一太郎2005は買うことにした。一太郎なんて9以来ぜんぜん
バージョンアップしてなかったが、花子ユーザーなんでジャストシステムが
この裁判で潰れたりすると困る。松下製品は今後永久にカワネ。
773名無しさん@5周年:05/02/01 23:57:08 ID:pxUGYLkt
ソフト作るのに、いちいちアホな特許権にひっかからないかなんて調べられるか!
松下の商品は買わん!

松下製品なんて元々一つもないけどな。
774名無しさん@5周年:05/02/01 23:57:10 ID:Mow1UV+z
>>749
ろくでもない特許ってのは全く使われもしない特許のことを言うんだ
この特許は実際使われてるから有用な特許なんだよ
775名無しさん@5周年:05/02/01 23:57:10 ID:bi61DbpP
そもそも この特許自体は関係ない
特許侵害をして堂々と売り出してる≠ニいう事実の方が大事
知的財産が保護されない糞日本になって欲しいのか?
そうやって技術者を海外に流出させる陰謀を感じるな
776名無しさん@5周年:05/02/01 23:57:10 ID:0RDCPvHY
>>735
そもそも、Linux版を同一ソースで作れるように、独自実装だとどっかに書いてあったが。
MS-Officeでも、Windows標準ツールバーを使っていなかった時代はあるからな。。
777名無しさん@5周年:05/02/01 23:57:21 ID:nigdo8Ny
>>755

されてますよ。
僕も貰ってるし。
778名無しさん@5周年:05/02/01 23:57:26 ID:elGiJFlB
>>736

「きごう」を変換したら同じように出ましたよ。
後はタスクトレイのATOKアイコンを右クリック→クリックパレットで一覧表示出せる。
779名無しさん@5周年:05/02/01 23:57:28 ID:7KDxU+yH
高部真規子にいったい何が分かるってんだ。
780名無しさん@5周年:05/02/01 23:57:38 ID:2rCkszBJ
>>766
ワラタ
781名無しさん@5周年:05/02/01 23:57:50 ID:ZtdQRXyA
>ID:bi61DbpP=初出太郎
不買運動されたら困るのか??

誰かなんでMSやアップル訴えないのか教えてくだされ。。。
782名無しさん@5周年:05/02/01 23:57:52 ID:UbyfMYeH
999 : 名前:松下電気産業は神 E-mail:ジャストシステムで使えるのはATOKだけ。 投稿日:05/02/01 18:00:14 ID:bi61DbpP

    超一流の釣り師な俺に乾杯(完敗)
783名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:03 ID:/cdavNeJ
っつーか、ヘルプなんて一回も見たことないよ。
削除して普通に販売すればいいじゃん。めんどうくさい。
784名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:09 ID:vmvuQfAN
パナソニックのノートは魅力的だったのだが…
まあいいわ
785名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:11 ID:E2XNjrIK
結局 無限に増える特許を
これから開発者は1から全部目を通してから開発しなさいってこと。

ごめん、どうやってソフトってこれから開発すればいいんだ?
786名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:14 ID:vM1AG0iR
>>733
> >>724
> ジャストシステムがソニーの子会社って( ´,_ゝ`)プッ

恥ずかしいやつだな。
ソニーがジャストシステムに出資
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1998/06/01/611416-000.html
787名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:14 ID:z/8Yua6T
>>736
そんな記号使わないと言ってしまえばそれまでなんだが、簡単に出せるよ。
「手書きパレット」で。

ちなみに自分は実は「一太郎スマイル(子供向け)」をデフォにしているので、
大抵の特殊記号は文字パレットですぐ出る。

∧∨¬⇒⇔∀∃♂♀∈∋⊆⊇⊂⊃∪∩∇#&*@§※〒〓◯♯♭♪†‡¶
¥$℃¢£%ʼn°′″ヽヾゝゞ〃仝々〆 ̄_ー―‐〜…‥/\‖|〇
(^_^)(^^)(^o^)(*^_^*):-):-(:-O(^_^)/(^^)/(^^)/~~~(^_^)/~(?_?)(=_=)(-_-)
788名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:15 ID:+jef6sxI
この早さなら

ぬるぽ
789名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:35 ID:m6n1iG/9
>>739
和解の要求額って、会社のバランスシートが大崩れする程の凄い額ですが。
クソ特許との引き換えには、目茶苦茶な額要求するのが松下。
ジャストが頑固とか、そんなレベルでないよ。
790名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:38 ID:pDkDUCpO
正 直 、 松 下 が 何 を 考 え て い る の か よ く わ か ら な い 。
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/iocrpro/

>「一発!OCR Pro3 for 一太郎」は、次回発売予定の「一太郎2005」に
>対応しております。
>※通常製品版以外に、一太郎2005ユーザー様向けに製品版よりお求めやすい価格の
>『一発!OCR Pro3 for 一太郎 [一太郎2005ユーザー限定版]』の発売を予定しております

お ま い が 一 太 郎 を 廃 棄 処 分 に 追 い 込 ん で ど う す る w
791名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:42 ID:jqfQ4eUz
>>736
きごう きごう ぎりしゃ きりる きごう

≒¶ζБ々
792名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:43 ID:eom71CNJ
バックレようとして、松下がキレタんでしょ。

なぜ、バックレタのか?

特許自体が無効ならばなぜライセンス料を支払っていたのか?

つうか、無法者はどっちかわかるだろ。
793名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:46 ID:agdHL4Bm
>>755
開発用として設備投資して、毎年減価償却させられてるから、いいとこ年間2〜3万くらいなw
雇っていただけるだけ有難いと思わせないといかんし
794名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:52 ID:BR4lDy+/
ワード・IMEクソ→使いにくい。
一太郎・ATOK→日本人向けに開発されただけに、やはり使い。
日本人の俺にとってはそれが全てです。
795名無しさん@5周年:05/02/01 23:58:55 ID:XEVvcE5h
>>786
お前こそ恥ずかしいやつだな
たかが6%ちょっと出資しただけで子会社かよ
関連会社にさえならん。
796名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:01 ID:e3CrdtAK
M$とマネシタの姑息なやり方に抗議する奴は
下記の製品に変更しろ!


PC:マネシタ、糞二ー → DELL  http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs

OS:Windows → Linux  http://www.linux.or.jp/index.html 

ブラウザ:IE → Mozilla  http://www.mozilla.gr.jp/

アプリ:Word・Excel → OpenOffice  http://ja.openoffice.org/

メッセ:MSN → Skype  http://web.skype.com/home.ja.html

797名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:04 ID:NUMO0z0B
 だからパソコンなどの機能に素人
に判決させるなっての。
798名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:12 ID:HpgYMiC3
>>788
ガッツ石松
799名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:25 ID:gkTFSgPo
真似した電器って他社の特許を自社の特許っぽくして申請しちゃう会社だね。
800名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:27 ID:2/GZihYL
松下製品を買わないと宣言した人は
ちゃんとOEM製品も調べとくように。
801名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:31 ID:0zU+4Bba
ID:bi61DbpP





実はジャスト社員・・・・・・・と言ってみるテスト。
802名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:31 ID:4iC0hCy/
この裁判官は、かなりDQN
803名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:37 ID:Opc1tqxZ
>>786
キーワード
子会社
出資
持分
支配
804名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:37 ID:rn5vqQZ/
>>789
いくらぐらいなのか知りたい
805名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:41 ID:b9i72l9e
>>736
IMEの「きごう」変換より ATOKの文字パレットやクリックパレットのほうが見つけやすいですが
806名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:47 ID:I7nkz1j0
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>788
807名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:49 ID:7KDxU+yH
ATOK・ワードが最強だと思うが。
808名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:52 ID:Mow1UV+z
>>764
特許権侵害で調査の実態も糞もないだろ
調査は無理です→侵害してもOKです
とはならんだろ
809名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:54 ID:Y7LQ5Bkb
>>49
めちゃ遅レスになるが。
お前は Windows を尺度にしないと物を考えられないらしいな。
810名無しさん@5周年:05/02/01 23:59:53 ID:rIze1JY/
>>765->>766の流れが絶妙。
811名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:08 ID:g92WZtce
>>786
出資比率6.7%じゃ、子会社とは言えないだろ。
やっぱ50%以上じゃないとアレだろ。
なあ金澤。
812名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:09 ID:agdHL4Bm
>>797
使うのも素人、裁くのも(ry
813名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:09 ID:ws7Fdel0
>>758
”ななめに動かせないマウス"を発明した人のこと?
814名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:11 ID:Q6Vq9mbU
>>764
禿同。
くだらないものに特許を与えるべきじゃない。
くだらないけど、先行文献に無いという理由だけで特許にしてはならん。
今回の件は、どうみても進歩性もなさそうだしな。

ああ!また自分の首を絞めるようなことを!
松下がんがれ!
815名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:13 ID:0RDCPvHY
>>781
>誰かなんでMSやアップル訴えないのか教えてくだされ。。。
「法務が弱そうで、資本関係が無くて、それなりに金が取れる相手」を選んだだけだろ。
816名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:38 ID:EK5NcPjy
下級審でDQN判決が出ると、上級審の裁判官は世間の空気を読みやすくて助かるなw
817名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:44 ID:eJr5d+Vk
これ、最終的にはどっちが勝つと思う?
818名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:44 ID:w6M7JUj9
>>730

今回は技術でもなんでもない。子供でも思いつくただのアイデア。
アルゴリズムに裏付けされた技術を、たかが操作方法だけ・・・

なんか言うの疲れたわ。
819名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:46 ID:okf66VZ4
≒¶ζБ々
820名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:47 ID:CfNxcJhL
>>766
メチャクチャだな・・・・
一気に議論する気が失せてきた
松下の茶番劇だったんだなこれ・・・
もう寝るわ
821名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:52 ID:91FV5kkN
>>796
DELLの宣伝乙
822名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:52 ID:7j86PIaR
>>735
松下の特許開示時期に汎用的だったのか?
823名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:56 ID:m6n1iG/9
>>786
ソニー=経営苦しかったジャストに、出資金を数十億円振り込んだ。
松下=特許料数十億円振り込め詐欺。
824名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:56 ID:vPM5cwp4
全ての謎が解けた!
>>766
> 「一発!OCR Pro3 for 一太郎」
> 2005年2月10日発売

このソフトの発売直前になってバグが見つかったマネ下が
困った挙げ句、一太郎ごと葬り去ろうと(ry
825名無しさん@5周年:05/02/02 00:00:57 ID:tV22hthO
>>794
確かに日本語を扱う上で、マイクロソフトの製品は糞だな。ストレスが溜まる。
ATOKを使うと、IMEには戻れないな。
826名無しさん@5周年:05/02/02 00:01:04 ID:YH42MzgB
>775
海外に流失させたくない技術者の最たるものがジャストの人じゃねぇの?
827名無しさん@5周年:05/02/02 00:01:11 ID:XEVvcE5h
>>821
DELL娘だけは許してやれ
828名無しさん@5周年:05/02/02 00:01:12 ID:aRWjSYHh
>>790
ワラタ
829名無しさん@5周年:05/02/02 00:01:12 ID:2hNSLPlk
>>751
>何やかや言ったって明日になったら全部忘れて不買運動なんてするはずねえんだいつもいつも
>2chねらなんてもんは

 俺はするよ。ちなみに佐治がトーホグ馬鹿にして以来
サントリー製品は一切買っていない。松下も同様だ。

 現にニュースグループに投稿し、どっかの国のSE崩れが
パナソニックのmp3対応CDプレーヤー買うのやめさせました。
これからも、どんどんこの馬鹿げた特許を世界にまるちぽすと(笑
830名無しさん@5周年:05/02/02 00:01:28 ID:/p7FsdSE
とにかく、明日いや今日エイトック買ってくればセーフなんだろ?
831名無しさん@5周年:05/02/02 00:01:57 ID:bi61DbpP
裁判はずっと前からやってる
司法制度を理解してない馬鹿の集まり。
832名無しさん@5周年:05/02/02 00:01:58 ID:Mow1UV+z
>>799
それなら普通に拒絶されますが
833名無しさん@5周年:05/02/02 00:02:00 ID:ekemAVu/
>>735
MSがAPIで直接侵害で、それをジャストが使ってたら、
やっぱり間接侵害で良いんでしょ?
そうとしか読めない・
834名無しさん@5周年:05/02/02 00:02:14 ID:GDG0GitB
>>808
訴訟ゴロじゃん・・・
835名無しさん@5周年:05/02/02 00:02:15 ID:qr5FMcLN
ATOK使ってるけど文字パレットやクリックパレットを知らなかったorz
836名無しさん@5周年:05/02/02 00:02:16 ID:I7nkz1j0
>>794
縦書きとかも無理矢理対応させた感じだったからなぁ。
罫線もまた然り
837名無しさん@5周年:05/02/02 00:02:24 ID:Dzfzs96R
>>816
まぁ上も下も腐ってる事には変わりないけどな。
838名無しさん@5周年:05/02/02 00:02:26 ID:P+wQEnB1
天使たちの午後が販売中止になると聞いて来ますた。
839名無しさん@5周年:05/02/02 00:02:28 ID:aEqH4gZ3
明日松下のmp3買います
840名無しさん@5周年:05/02/02 00:02:30 ID:nR7UYbvR
この販売中止に即効性はないみたいよ
販売は続けるみたい、長引くかもな
841名無しさん@5周年:05/02/02 00:02:30 ID:4ph0MLIh
松下じゃなければ困るような家電なんて一つもない。>>松下イラネ
842名無しさん@5周年:05/02/02 00:02:49 ID:gkTFSgPo
>>824
そういうことだったのか!
843名無しさん@5周年:05/02/02 00:02:52 ID:+jef6sxI
意図がよくわからい。
844名無しさん@5周年:05/02/02 00:03:08 ID:t6Q/NzCV
>>811
お前はアレだから↓で金澤にアレしてこい

PSP欠陥・初期不良とソニー社員による他社中傷の問題★106
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107231140/
845名無しさん@5周年:05/02/02 00:03:11 ID:SLbYwHXC
ボタンに”?”だけならおとがめ無し
ボタンにマウスの絵が付いたら特許違反&在庫破棄

なんなのこのクソ判決(;´Д`)
846名無しさん@5周年:05/02/02 00:03:14 ID:QsGvBYmu
>>834
何を今更・・・コナミと同様、マネシタは特許ゴロ
847名無しさん@5周年:05/02/02 00:03:15 ID:pBg/PE4R
ツールバーの「?(ヘルプ)」をクリックした後に続けて他の機能アイコンを
クリックすると、そのアイコンが持つ機能の説明文が出る。例えばプリンターの
アイコンを「?」をクリックした後クリックすると「文書を印刷する機能です…」
みたいな感じ。便利だけど、別に一太郎や花子のソフトとしての「根幹を成す機能」
ではない。特許は松下が持っているが、これを使ってビジネス展開などしてないし、
同様の機能を搭載したソフトを持つマッキントッシュやマイクロソフトは訴えてない。

松下の訴えは、一太郎や花子の売り上げから、この機能によって得た利益を払え、
のようなものではない。一太郎と花子の後継ソフト開発の中止と、パッケージソフトの
在庫の「破棄」、今後一切商品として出荷しないなどの「ソフト消滅」を求めてる。
求め方も、判決が出る前に、仮執行でソフトの禁止と破棄を先にやれというほどの
徹底ぶり。完全に「ジャストシステムをつぶそうとしている」としか思えない。

怨恨での訴えでないとしたら、完全に松下の経営陣は狂ってる。
848名無しさん@5周年:05/02/02 00:03:29 ID:0sGy/Z80
>>822
わかってないね。バルーンヘルプのAPIは一太郎以外にもだれでも使える汎用的な部品(ツール)。
それを使ったジャストは何の責任もない。侵害はMS。特許法101条読んでみ。
849名無しさん@5周年:05/02/02 00:03:32 ID:cf0Ovb5P
>>839
随分と余計なものを買うな・・・
850213:05/02/02 00:03:34 ID:77G7Xs9E
>>774
屁理屈で仕方反論できない奴ってヴァカだよなw

松下が開発した物でもないものを権利だけ主張するな。

金が欲しくてしょうがない、としか思えん。

マイクロソフトに標準装備されている機能を使用する事で間接的に特許を侵害しているというのであれば、

まず、裁判を起こさねばならないのはマイクロソフトに対してだ。

決まりがあれば何が何でも従う、疑問にも思わないお前のようなマニュアルヴァカっつうのは、

社会にとって不要な存在だから消えろ。
851736:05/02/02 00:03:37 ID:+azl2sN/
最近のはでるようになったんだ

「きごう」で「記号」「揮毫」・・しかでなくて「@きごう」かな?とかやってみてもだめ
結局、F10かなんかから漢字まではいってるJISコードをガーーーって探す
こりゃだめだってんで外した記憶がある

それ、いつごろからいけるようになった?去年くらいじゃない?
852名無しさん@5周年:05/02/02 00:03:43 ID:jf3Jo8+T
和解の話がちらほら出てるけど、つまり、
司法は司法で判断するのめんどくさい事は和解勧告にして、
それで文句いう方に懲罰的判決を下すって事?

無茶苦茶な要求した方が勝ちなの?

853名無しさん@5周年:05/02/02 00:03:48 ID:DETMPupK
ことえりで十分だったけどな
854名無しさん@5周年:05/02/02 00:04:05 ID:G5gyIl7e



  マネシタなんて中傷されることもありましたね

855名無しさん@5周年:05/02/02 00:04:14 ID:ws7Fdel0
>>841
言われてみりゃ確かにそうだが、確かにそうなんだけど、話がちょっと違うのではないか??
856名無しさん@5周年:05/02/02 00:04:15 ID:WwyauK1k
金を出し渋ったJSが、2005にも乗せようとしてたら笑えるが。
857名無しさん@5周年:05/02/02 00:04:22 ID:37vxD3Ii
ただのヘルプで、特許? 馬鹿じゃねーのw あれこれ縛るのか? ボケ裁判官w ものづくりに反対? 馬鹿は氏ねw
858名無しさん@5周年:05/02/02 00:04:32 ID:7j86PIaR
>>822
> >>735
> 松下の特許開示時期に汎用的だったのか?
すまん735、頓珍漢なこと書いちゃった…
859名無しさん@5周年:05/02/02 00:04:46 ID:5KGgOqwR
>>834
意味不明ですが
自社の調査努力不足を棚に上げて訴訟ゴロとはね
訴訟する時にいちいち相手の企業の調査能力を考慮せにゃいかんのか?
860名無しさん@5周年:05/02/02 00:04:50 ID:KxLX9X7N
>>817
特許有効期限の2009年まで逃げ回って、ジャストの勝ち
861名無しさん@5周年:05/02/02 00:04:52 ID:VtoPA+lT
>>788
ガッ
862名無しさん@5周年:05/02/02 00:04:58 ID:o5utvoUa
まあ、松下電器は特許収支を黒字化する社内の方針が出ているから、
使える特許があれば、なりふり構わず収入を得ようとするだろう。
863名無しさん@5周年:05/02/02 00:05:03 ID:Q6Vq9mbU
青色ダイオードは確かに中村修二の寄与率はおいとくとして、
色んな技術の発展の基礎になる「重要な」技術なのは確か。

この?の機能って重要か?

俺はどのソフトでも、ちーとも使ったこと無いぞ。
864名無しさん@5周年:05/02/02 00:05:04 ID:Bha0Jurh
シャープとイオンを思い出すな
この流れ
865名無しさん@5周年:05/02/02 00:05:14 ID:QsGvBYmu
>>841
俺ん家、コンセント・蛍光灯・スイッチ類は全部松下だ・・・流石に窓から捨てると困るorz
866名無しさん@5周年:05/02/02 00:05:26 ID:bi61DbpP
>>826
別にジャストシステムは何処へ行ってもいいよ。半島が似合ってるんじゃね?
権利侵害しても叩かれないだろうよw
全く、これでジャストシステム擁護してる奴は、権利保護なんてどうでも良いと捉えてるのだろうか

そもそもこれで松下不買とか理解出来ね、特許侵害を主張したら松下不買か本当N速+の人間には付いていけない
867名無しさん@5周年:05/02/02 00:05:37 ID:tV22hthO
>>853
お前はちょっとおかしいぞw
868名無しさん@5周年:05/02/02 00:05:38 ID:pDkDUCpO
ところで不買運動は2chだけの動きではなくネット全体でそこかしこで始まってる
2chしか見てない視界の狭い奴にはわからんだろうが
現在のネット人口と
ニュースでの特許に触れると主張された部分から総合すると
本気で真似したグループ全体に与えられる損失は結構な規模に発展する可能性がある
869名無しさん@5周年:05/02/02 00:05:41 ID:i1UnDCO4
>>841
今は確かにな。
松下が良かったのは30年前だけ。
他社製品でも何も困らない。
870名無しさん@5周年:05/02/02 00:05:43 ID:rn5vqQZ/
松下工作員でもJS工作員でも、どっちでも良いけど
和解金っていくらだったのか教えて下さい<(_ _)>
871名無しさん@5周年:05/02/02 00:05:45 ID:elGiJFlB
>>851

DOS時代から出来るんだけど、あの頃はCTRL+変換だったかの特殊変換扱いだった。

っておれも年取ったな・・・
872雲のジュウザ:05/02/02 00:05:59 ID:t/CDoHBJ
全国に、一太郎と花子って名前の人ってどれくらいいるんだろうか?
873名無しさん@5周年:05/02/02 00:06:08 ID:yp2zqmaV
>>852
ちゃうちゃう。 大企業の勝ち
裁判所が大企業の圧力に屈したようなもんだ。
それだけのことだよ。 つか、弁護士もだけどね。

青色ダイオードの話とかと同じ、日本の司法は全部大企業優位にできているんだよ。
874名無しさん@5周年:05/02/02 00:06:15 ID:SAePgsgX
ATOKユーザ見ても一太郎ユーザ見ないよな
875名無しさん@5周年:05/02/02 00:06:16 ID:82hkCII3
>>501
同意。
松下が強硬な態度で今後も挑むのかどうか知らないが、
もしそうならば松下は多くのユーザーを失うことになるだろう。
日本はまだアメリカほど考え方がドライじゃない。
876名無しさん@5周年:05/02/02 00:06:17 ID:0AHsOURP
>>833
そのAPIはジャスト以外のだれでも平等に使えるんだろ。
つまり、一般向けに幅広く販売されている部品を使って製品を作ってもその会社は
特許侵害にならないってのが特許法101条。
侵害するのはその部品メーカー(APIメーカー)つまりMS。
877松下工作員の活動記録コピペ2:05/02/02 00:06:16 ID:bgeRPazn
65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/14(金) 17:01:32 ID:snnYIKb+
↓東芝のテレビの悪口を書いているmei
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=204170&MakerCD=80&Product=14LS10 (14)&CategoryCD=2041
[1593486]だめおし さん 2003年 5月 20日 火曜日 12:24
amethyst.mei.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)

確かに思った以上に悪いです。チューナーの性能がよくないのか、画面はざらつき、ブースターをつけても変わらず。ブラウン管TVの方は、同じアンテナ端子からでもきれいに写ります。(ゴーストリダクションなどなしで)
D1端子でDVD接続したときに、やっとまあまあ見れるレベルです。こんな未完成の製品を出す東芝自体に疑問です。とっとと売りにだします。

↓三菱のビデオ叩いているmei
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20302010036
[1034237]TVの映像がうすい?
メーリングリスト My掲示板(0)  返信数(1)
ビデオデッキ (MITSUBISHI) HV-S300についての情報
ひろほげ さん 2002年 10月 30日 水曜日 17:32
amethyst.mei.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

先日、日本橋で購入したのですが
どうも地上波からのTV番組の映りが普通の地上波より
薄い(白く映る?)ように見えます。
ほかの購入された方はどうでしょうか?
もしかして初期不良?
878名無しさん@5周年:05/02/02 00:06:18 ID:2/GZihYL
部署毎に年1回特許をとらなきゃいけないのはウチだけ?
某メーカ子会社の開発部門だけど。
879名無しさん@5周年:05/02/02 00:06:22 ID:RArBTqhR
特許侵害はわからんでもないが、破棄や販売中止はおかしくないか?
特許料を払う事で和解もないのか?
880名無しさん@5周年:05/02/02 00:06:30 ID:P+wQEnB1
>>859
「サブマリン」という言葉の存在意義って・・・
881名無しさん@5周年:05/02/02 00:06:34 ID:ihZ6wtMj
【就職先人気ランキング、松下が理系男子首位】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050113-00000163-kyodo-bus_all


残念でしたwこれが現実
人気NO,1で日本有数の大企業に嫉妬するのはそろそろ止めて欲しいもんだねwww
882名無しさん@5周年:05/02/02 00:06:39 ID:5C9ouwB8
松下の中で派閥ができてるっぽいな。
それとも部署の連携が出来て無くて、一方でくっついて他方で訴訟起こしたってことか?
どっちにしろどーーーしようもない企業だけどな。
883名無しさん@5周年:05/02/02 00:06:47 ID:FZr5+bVy
>>865
厳密に言うと蛍光灯以外は松下電工の予感。
884名無しさん@5周年:05/02/02 00:06:54 ID:rl1KfQ+i
この中に実際特許書いたことあるヤツは何人くらいいるんだろうな・・
「誰でも考えつくようなこと」を誰よりも早く書いて出願するから価値があるんだろうが。
おまえら馬鹿か?

と某メーカ技術者より
885名無しさん@5周年:05/02/02 00:07:02 ID:VB9o/xeU
松下は今年の初めに半島企業を特許侵害で訴えてたからGJと思ったが
今回のでチャラかもな
886名無しさん@5周年:05/02/02 00:07:06 ID:EK5NcPjy
こんなしょぼい特許が一太郎の消滅に見合うとはとても思えない。
勝ち負け以前に判決の程度がおかしい。

まあ、そんな要求すること自体が狂ってるが。
887名無しさん@5周年:05/02/02 00:07:16 ID:RgYTbHN8
わかってない奴が多いがtooltipsとBalloon Help、
マネシタの「特許」内容はそれぞれ微妙に違うぞ。
で、1989年はGUI訴訟のまっただ中の頃だろ。
マネシタがどんな会社か良くわかる。w
888名無しさん@5周年:05/02/02 00:07:33 ID:xIrJ0qJU
>>866
半島が似合ってるだの、極端な主張ばかり繰り返さずに、その権利が如何に大事なものなのか、

論理的に発言したらどうかね?

権利侵害・権利保護に付いて、良い機会だから、あなたの主張を展開して御覧なさい。
889名無しさん@5周年:05/02/02 00:07:39 ID:5KGgOqwR
>>845
特許請求の範囲を嫁
その後帰ってこい

>>850
>松下が開発した物でもないものを権利だけ主張するな。

これのソースは?
appleからぱくったってのは今のところ反松下派の単なる思いこみだろ
公知技術があって特許性のあるなしと、技術をパクるパクらないは別の話だぞ
890名無しさん@5周年:05/02/02 00:07:56 ID:kg1yiUci
>>829
 和 解 を ジ ャ ス ト シ ス テ ム が 蹴 っ た ん だ よ

 何度も言わすな
891名無しさん@5周年:05/02/02 00:07:59 ID:3ZBZOd9F
>>851
記号辞書にチェックが入ってないか追加してないだけじゃない?
おれは辞書関係結構いじってるから初期設定がどうなってるか分からないけど。
892名無しさん@5周年:05/02/02 00:08:02 ID:drmq2dVa
て優香、ジャスコシステムもう終わってる。
893名無しさん@5周年:05/02/02 00:08:11 ID:poDho815
一太郎って使いやすいの?
894名無しさん@5周年:05/02/02 00:08:17 ID:QsGvBYmu
>>866
ジャストシステムが半島?
マネシタこそ半島じゃないかw
895名無しさん@5周年:05/02/02 00:08:17 ID:7e+YtfvH
どうせまた高裁で覆る。最近東京地裁は基地外判決ばっか。
896名無しさん@5周年:05/02/02 00:08:20 ID:4ph0MLIh
>>855
ごめん言葉が足りなかった。
「松下の今回の行動が認められない香具師なら、消費者の意思表示として松下家電の不買もあり。」と言うことで。
897名無しさん@5周年:05/02/02 00:08:24 ID:2nQ8Wlxf
ことえりの変換能力はある意味、神に近かった。
898名無しさん@5周年:05/02/02 00:08:28 ID:4eKNSR2n
不買運動じゃなくて、松下製品を本社に送り返そう
899名無しさん@5周年:05/02/02 00:08:34 ID:u+IsZEo/
真の敵は特許庁
900松下工作員の活動記録コピペ3:05/02/02 00:08:35 ID:ldlXtgR6
69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/14(金) 17:51:51 ID:KtVQmrqr
>>64-65
東芝DVDへのクレーマーなmei.co.jp↓

http://kakaku.aol.co.jp/bbs/Main.asp?PrdKey=20278010053
[1392018]pira さん 2003年 3月 14日 金曜日 18:30
amethyst.mei.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

ディスクを疑うのはもっともなのですが、ブロックノイズがでた番組を消して上書きすると正常にかけてしまうので、その線は薄いと思っています。
複数のディスクで起こってますしね。
長時間記録動作を続けるとまともにかけないというのは、以前CD−Rドライブでレーザーがへたった時の症状に酷似しているので迷わずドライブを疑ったのですが…

で、レスをいただいた方には悪いのですが、もうどうでも良くなってしまいました。修理の人に聞いたらブロックノイズがでたらRAMドライブ交換でもれなく85000円ほど取られるそうです。
現行機種が余裕で変えますね。
つきなみですが、逝ってよし東芝…(←強調表示したい…)

と言うわけで、私と東芝のとの付き合いもこれまでということで…
#本体+HD増量で17万は痛い授業料でした。
##増量しないで新機種かっときゃよかったよ…

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=202560&MakerCD=80&Product=SD-1900&CategoryCD=2025
[1927756]1年以内で壊れた
メーリングリスト My掲示板(0)  返信数(2)
DVDプレーヤー (TOSHIBA) SD-1900についての情報
ちょっい待ち さん 2003年 9月 9日 火曜日 12:26
amethyst.mei.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

去年の12月に購入したのですが、8月に故障しました。
症状は固まると言うものです。画面が止まる、キーが効かない、表示が止まるなど。
取り説通りコンセントの抜き差しをしましたが、すぐにダメになりました。
1年以内だったので無償で修理しましたが、また壊れるのではないかと心配です。
901名無しさん@5周年:05/02/02 00:08:39 ID:wzx8N67d
東京地裁って、何でこんなアホを裁判官にしてるんでしょ?
例によって、誰か偉い人のコネですかね?
902名無しさん@5周年:05/02/02 00:08:44 ID:AvP6C3sm
>>847
ちょっと異常だよねえ。何かあったのかね?
裏で何かあったとしか思えんなあ。
903名無しさん@5周年:05/02/02 00:08:50 ID:8PdbWW2h
花子ってかわいいの?
904名無しさん@5周年:05/02/02 00:09:00 ID:hqz93X3B
>>857

 仕方ねぇよ、高部真規子だもん。
 これで検索かけてみれば、こいつの前歴がわかるはず。こんな判決ばかり
出すバカに重要事件任せる東京地裁の問題だよ、要するにね。
 個人の特許は軽視、巨大企業の特許にはひれ伏す予断と偏見ババァがいる
限り、こういう判決はなくならない。高裁が、こうした偏向ババァの誤審を
正してくれることを祈るよ。
905名無しさん@5周年:05/02/02 00:09:03 ID:dO4t9rUv
>>881 松下の回し者ですか?(プッ
906名無しさん@5周年:05/02/02 00:09:15 ID:v/z0FfSv
松下に頑張ってもらいたいなぁ。

些細な事でも、もっと特許は大事にされた方がいいはずだし。
907名無しさん@5周年:05/02/02 00:09:20 ID:YSW+Xk4X
>>859
調査不足を棚にあげて訴訟ゴロっていってないっしょ。
訴訟ってのはもともとなんでやるのかを考えなさい。
908名無しさん@5周年:05/02/02 00:09:22 ID:49l+c2g4
>>880
公開されてるものにサブマリンも糞も無いよ
909名無しさん@5周年:05/02/02 00:09:33 ID:z6HKkzmK
そのとおり。この裁判官は、かなりひどい。
私は、直に話したこともあるし、一件訴訟が継続中。
最初の直感で、事実認定し、その後の修正はしないし
そもそもが、事実認定力が弱過ぎる。
(要するに、法律バカ)
910名無しさん@5周年:05/02/02 00:09:37 ID:7Z3zOzl6
>>878
うちは個人につき出願7件/年がノルマ
国際はさすがに1件/年
登録はノルマじゃないのがまだ救いか・・

というかこのスレは特許のこと知らんやつらばかりだな
911名無しさん@5周年:05/02/02 00:09:46 ID:5KGgOqwR
>>880
日本国内では何の意味も持ちませんが何か?
912名無しさん@5周年:05/02/02 00:09:50 ID:uupnM9uX
>>877
ひどいね。
前に、ソニー製品を社員が書き込みしてたのがあったけど。
913名無しさん@5周年:05/02/02 00:10:06 ID:rhdqMEIF
>>862
それで案件が多すぎてトップが確認を怠り、
知財部がノルマだけ課せられて暴走してるってとこじゃないのかな。
全体のことを考えない小役人根性だからこうなる。
ってこれは松下に限った話でもないので若干自戒。
914名無しさん@5周年:05/02/02 00:10:07 ID:7gA+LqDf
フリーウェアなんかも使ったら駄目なのか?
915名無しさん@5周年:05/02/02 00:10:10 ID:poDho815
>>847
そうやって見ると異常だな。
916名無しさん@5周年:05/02/02 00:10:15 ID:d+70v3CC
そもそもおかしいのは「製品の販売差し止め」を要求している部分だ。
本来ならライセンス料金の請求になる類の話のはずだ。
1企業(の製品)を潰そうとする別の意図が存在しているのは明らかだ。

こんな世の中でいいのか?
917名無しさん@5周年:05/02/02 00:10:34 ID:gpRUXPp7
>>909
法律馬鹿なのか、直感馬鹿なのかどちらなんだ。
918名無しさん@5周年:05/02/02 00:10:34 ID:eJr5d+Vk
非常に、愚かな判決だと思います。裁判所が、こんな幼稚な判決を出すとは。
919名無しさん@5周年:05/02/02 00:10:50 ID:kg1yiUci
俺がID:bi61DbpPだ


>>894
だれがジャストシステムが半島系って言った?
権利侵害しても叩かれない半島にでも行ったらどうだと提案しただけだ

そして松下が半島系というソースを出してみろ
920名無しさん@5周年:05/02/02 00:10:56 ID:eVLnbojJ
真似下電器の分際で調子のんな
921名無しさん@5周年:05/02/02 00:10:58 ID:hwEmLz/7
まったく、ノートPCのフタに蛍光灯付けるような「発明」を
持ってくんじゃねーよ、
というようなストレスを日々感じる特許部。
922名無しさん@5周年:05/02/02 00:11:04 ID:xIrJ0qJU
>>884
その特許の考え方が先鋭化し過ぎてきて、多岐多様に渡り、

結果的に産業そのものを駄目にしている事に気付くんだな。

糞メーカのおばかさんw
923名無しさん@5周年:05/02/02 00:11:06 ID:/lo/D2r8
>>884
技術者ならくだらないことで特許かいてる時間がもったいないと思わないか?
本来なら新たな開発に注ぐ力をクレーム考えることに使わなければならない。
924名無しさん@5周年:05/02/02 00:11:07 ID:938tRcsK
>873
ちゃうちゃう
これまでの判決例見れば裁判官がDQNなだけ
925名無しさん@5周年:05/02/02 00:11:27 ID:cYPxhTtA
>>880
日本では出願後1年半で公開されるのでサブマリン特許にはなり得ません。
サブマリンサブマリンといってるのはただの知ったか。

>>882
数万(〜十万人くらい?)いる企業で部署の連携なんてできてるところは
そうそうないでしょう。

>>884
全く同感。
926名無しさん@5周年:05/02/02 00:11:42 ID:joNjZ210
選挙の時に最高裁だけじゃなく、下級審の判事も罷免できるように法律改正してくれよ!
こんな糞判決を乱造するお間抜け判事がいるようでは国のためにならんだろ?>小鼠
927名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:00 ID:mqR2mBqs
こんな裁判は良くあるけど一番問題あるのは技術がわからない裁判官なんだよな
928名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:01 ID:AgHtZqUZ
おまいらTBSラジオ聞け
929名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:04 ID:FZr5+bVy
>>924
犬みたいだね。
チャウチャウ!
930名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:07 ID:5KGgOqwR
>>922
1行目から2行目の展開が飛躍しすぎてて分かりません
931名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:07 ID:I8qPXrPO
>>876
侵害品を使って同機能を持つ製品作ったらやっぱ侵害でしょ。
それも101条に書いてあるんじゃ?
932名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:08 ID:6CXHnJG5
>>847
こういう機能ってWindowsのソフトなら大抵持ってない?
933名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:09 ID:s7OG5N5k
>>919
↓こいつじゃね?

525 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail:sage 投稿日:05/02/01 16:58:15 ID:bi61DbpP
っていうか朝鮮系ジャストシステムはさっさと泣くなってくれた方が良いんだが
一太郎ファイルうぜーし
934名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:11 ID:cvtseFsL
ソニー、チョンと出しても全く流れが変わらず焦りを感じる松下工作員なのであった。




もうあきらめろ、おまえはじゅうぶんがんばった。
935mei.co.jpの正体=松下工作員:05/02/02 00:12:12 ID:ldlXtgR6
amethyst.mei.co.jp の検索結果
DNS検索

全DNS情報の表示
amethyst.mei.co.jp internet address = 202.224.189.50 * amethyst.mei.co.jpのIPアドレス
mei.co.jp nameserver = dns0.mei.co.jp * mei.co.jpのネームサーバー
mei.co.jp nameserver = dns1.mei.co.jp * mei.co.jpのネームサーバー

Whois検索

ドメイン名
MEI.CO.JP
そしきめい
組織名
松下電器産業株式会社
Organization
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
組織種別
株式会社
Organization Type
joint-stock company
登録担当者
JY001JP
技術連絡担当者
NT002JP
技術連絡担当者
YH3600JP
ネームサーバ
dns0.mei.co.jp
ネームサーバ
dns1.mei.co.jp
936名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:13 ID:yghD1O5A
藤山がいなくなって寂しかったけど
東京地裁の人材は豊富だな
937名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:19 ID:0sGy/Z80
>>909
要するに事実認定を恣意的に操作することで自分の思った判決を引き出すという、基地外
裁判官の典型ね。まず事実認定ありきで次に判決があるのが常識なんだが。
938名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:19 ID:PHH7dpLN
>>736
々「おなじ」
≒F10でもそんなに探さない
ξ「くしー」
後は使わないから知らないけど。
ていうか、この記号使わなきゃならんような人間が読み方知らないってのはどうよ?

あ、¶は…「エルメェス・コステロ」でググると出てくるね。
939名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:24 ID:WFtIdXio
あっ高部真規子なのかw
ジャストもついてないねぇ
940名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:29 ID:/G2ZTOhp
単発書き込みが増えてきて
そろそろ香ばしくなってきたな…と思ってたら
日付変わってたのか(’A`)
941名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:33 ID:1MAaeA5Y
裁判官がなんでも決めるってなんか可笑しいよなw

判決文とか単なる言葉遊びじゃんw2ちゃんレベルw

素人が最終的な判断くだすってどうよ?って感じ
942名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:33 ID:VxVKTD0V
チョンとソニーのGKウザイ。

一方、日本の液晶技術を朝鮮人に売り渡したsonyに対してチョンと戦う勇者松下
パナソニック財団が韓国史歪曲の先鋒に
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/20/20040920000003.html

ジャストシステムはソニーの子会社
http://ascii24.com/news/i/topi/article/1998/06/01/611416-000.html

パクり企業ジャストシステムを擁護してるやつはチョンとソニーのGK

ちなみにソニーのGKとは会社ぐるみで他者の悪口をインターネットで書きまくる連中。
詳しくは下記のページ参照
http://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm
943名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:42 ID:j6AvbPvV
>>808
>>859
お前らはほんと杓子定規のお役人様みたいな脳みそをお持ちですねw
極端な言い方をすれば
「国が滅んでも法律さえ守られてればよい」
といっているようなものだ。

もう少し現実みましょうね。
何のためのルール?
確かに法治国家だけど、それって結局は善意が前提なわけだろう。
ソフトウェア産業を地盤沈下させる判例許すまじ。
944名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:42 ID:mMd+Fzv7
とりあえず一太郎2005はVUPしておくか、
予定なかったけど・・・
945名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:43 ID:P+wQEnB1
>>925
>日本では出願後1年半で公開されるのでサブマリン特許にはなり得ません。

うわ、まじ知らなかった_| ̄|○
今回の件とは関係ない話だったようで、消えます・・・
946名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:50 ID:5C9ouwB8
とにかく最高裁の裁判官にお任せだな。
国民投票で選ばれる最高裁の裁判官は、国民を敵に回すと首が飛ぶから逆転させるだろ。
947名無しさん@5周年:05/02/02 00:12:59 ID:QsGvBYmu
>>919
オマイも言ってることが無茶苦茶だな・・・('A`)
948名無しさん@5周年:05/02/02 00:13:05 ID:glBXIKpS
山○○南の○本○子殺すお前が風俗で働いているは分かってる。朝の電車に無事に乗れると思うな


今回の判決はなんとも遺憾
949名無しさん@5周年:05/02/02 00:13:16 ID:jTFB3+Fa
一太郎なんかまだ使ってる奴いるの?
950名無しさん@5周年:05/02/02 00:13:27 ID:938tRcsK
膨大な特許を把握するのは不可能だし
今回のライセンス料払えはただの特許ゴロ
951名無しさん@5周年:05/02/02 00:13:29 ID:kg1yiUci
>>916
お前本当に馬鹿か?
ライセンス料金支払いをジャストジャパンが拒否したんだよ
しっかりスレ嫁

>>933
ああ 言ってたな。ごめんな
書き込みすぎて忘れてた
952名無しさん@5周年:05/02/02 00:13:29 ID:YSW+Xk4X
和 解 と 言 っ て お 金 を 取 ろ う と し た か ら 
ジ ャ ス ト シ ス テ ム が 蹴 っ た ん だ よ
953名無しさん@5周年:05/02/02 00:13:33 ID:+azl2sN/
普通、ありえない「販売差し止め」を要求し、
それなりの裁判官を使うことでそれが通る
とうぜん根幹商品を失うJUST SYSTEMの経営は成り立たない
そこで松下が助け舟をだす

一緒に や ら な い か ?

ここまでシナリオ通りってことでしょ、JUST側も納得済みの
954名無しさん@5周年:05/02/02 00:13:33 ID:C0wQR7J7
>>887
まだまだお前も分かっていないな。
>マネシタの「特許」内容はそれぞれ微妙に違うぞ。
微妙に違う程度じゃ、当業者が容易に発明できるとして、進歩性なしで拒絶、無効理由
に該当するんだ。
それを見逃したのではなく、相手が大手だからなぁなぁで通してきたことが、今回、仇と
なって返ってきた。
もっとも、日本国内には得てしてこういった馴れ合いが多いのだ。
しかし、いつ切られるか分からんから弱小企業は心しておくにこしたことはない。
955名無しさん@5周年:05/02/02 00:13:56 ID:RgYTbHN8
マネシタ擁護してる奴は、まず自分の使ってる
PCのGUIが使えてるのはどういう経緯なのか
思い出してくれ。
なぜ「つまらない特許」と言われてるのかわかる。w

956名無しさん@5周年:05/02/02 00:14:05 ID:rhdqMEIF
>>919
日本語は堪能そうだけど、
皮肉が通じるレベルまではあと一歩だね・・・
957名無しさん@5周年:05/02/02 00:14:28 ID:BNUb8GIo
東京地裁って基地外判決多いよな
958名無しさん@5周年:05/02/02 00:14:31 ID:eJr5d+Vk
>>938
ξくしー<マジだ!始めて知ったよ。
959名無しさん@5周年:05/02/02 00:14:35 ID:xIrJ0qJU
>>847


               こ れ が 正 論















 
960名無しさん@5周年:05/02/02 00:14:36 ID:5KGgOqwR
>>952
和解で金を取らずにどうすんだ?
販売差し止めの方がよかったか?
961名無しさん@5周年:05/02/02 00:14:37 ID:G00uaucf
とりあえず次期バージョンは
「マウス+?」の絵を「?」の記号に戻せばOKなんでしょ?
962名無しさん@5周年:05/02/02 00:14:38 ID:7gA+LqDf
それにしてもくだらない特許だ
こんなのが特許になるのが呆れる
963名無しさん@5周年:05/02/02 00:14:55 ID:R/WBBlB7
東京地裁が、事実上、判決の実験場になってて、
東京で裁判すると、一回実験台になって、控訴審で判決もらって、
憲法絡まないと最高裁に持っていけない。

なんだよこれ。。。
964名無しさん@5周年:05/02/02 00:14:58 ID:cYPxhTtA
>>924,937,939
スラドからコピペ:
H16. 8.31 東京地裁 平成15(ワ)18830等 特許権 民事訴訟事件 [courts.go.jp]
H16.10.29 東京地裁 平成15(ワ)27420 特許権 民事訴訟事件 [courts.go.jp]

上の2件は高部真規子裁判長,松下vsジャストシステムな裁判で,上は引き分け,下はジャストシステムの勝ちです.
これを見る限り,どちらか一方に荷担しているわけでも無さそうですが?
965名無しさん@5周年:05/02/02 00:15:01 ID:AgHtZqUZ
おまいらバツラジ聞こう。
今一太郎やってる
966名無しさん@5周年:05/02/02 00:15:08 ID:KxLX9X7N
>>910
何人の会社で出願した特許の内いくつ審査請求受けるのかしらんが、
そんだけ書くと特許の維持費も相当かかりそう
967名無しさん@5周年:05/02/02 00:15:17 ID:eZAMv81z
968名無しさん@5周年:05/02/02 00:15:44 ID:fMyd0Aec
>>924
でも、これまでの傾向からすると、わざとそのDQN裁判官つけて
そのように判断せてないかな東京地裁は。
なんせ、カラオケ屋から金ふんだくるために、
カラオケ屋の店主が歌を聞かせている事にしちゃったのが裁判所。
なんでも、ありのような気もするけどな司法は・・。
単に権力に屈しているだけのDQNそうだし。 こんな糞裁判官罷免してやりて〜。
969名無しさん@5周年:05/02/02 00:15:46 ID:5228E2Oo
□ボタンがどうしたって?
970名無しさん@5周年:05/02/02 00:15:46 ID:0qcopdPk
>>912
君は、一度、PSP不良のまとめサイトを見たほいがいい。
本場の酷い書き込みを知るべし。

971名無しさん@5周年:05/02/02 00:15:54 ID:poDho815
>>948
痴漢でもする気かw
972名無しさん@5周年:05/02/02 00:15:55 ID:ZRTJ4Wno
>>923
もう時代が違うんだよ。そんな事ばっかり言ってるから理系は馬鹿呼ばわりされるんだよ。
973名無しさん@5周年:05/02/02 00:16:05 ID:7Z3zOzl6
>>923
わかってないな。
実際に「使える特許」は、大発明でもない限り公知すれすれのラインなんだよ
974名無しさん@5周年:05/02/02 00:16:05 ID:JkFWu5FZ
>>953

残念だが、もうすでにソニーに金だしてもらってるよ
975名無しさん@5周年:05/02/02 00:16:05 ID:6CXHnJG5
キャノンも特許に関しては汚いけどな
976名無しさん@5周年:05/02/02 00:16:18 ID:938tRcsK
こんなのでライセンス料払わされてたら次々とライセンス料を払うことになるだろうよ
977名無しさん@5周年:05/02/02 00:16:23 ID:mMd+Fzv7
流れ早すぎ!
978名無しさん@5周年:05/02/02 00:16:26 ID:/p7FsdSE
>>952
ワラタ
979名無しさん@5周年:05/02/02 00:16:28 ID:v/z0FfSv
特許は特許だよ。

使うのであれば、金を払う必要がある。

松下は至極当然のやり方。

980名無しさん@5周年:05/02/02 00:16:46 ID:0sGy/Z80
>>931
「日本国内において広く一般に流通しているものを除く。」って書いてあるじゃん。101条
981名無しさん@5周年:05/02/02 00:16:51 ID:lvdFIPCV
この判決まいったなぁ。

ベースのAPIで提供してくれる機能でも、
特許侵害になってないか1つ1つ調べないといけないなんて・・・。
982名無しさん◎5周年:05/02/02 00:16:57 ID:/gVsiS7N
TBSラジオやってるね
983名無しさん@5周年:05/02/02 00:16:56 ID:NHsx2hXE
承伏できないような和解案なら当然蹴るだろ
アイコンヘルプ機能を意地でも外さなかったJSもJSだけど
提示された和解案の内容が知りたいものです
984名無しさん@5周年:05/02/02 00:17:01 ID:BNUb8GIo
>>975
海外ではあれがあたりまえだけどな
985名無しさん@5周年:05/02/02 00:17:05 ID:P+wQEnB1
問題は実際ジャストシステムが潰れた後か・・・誰が得するんだ?
986名無しさん@5周年:05/02/02 00:17:05 ID:u+IsZEo/
某ソフト会社の まねした というキャラはやはり関係があるのか?
987名無しさん@5周年:05/02/02 00:17:26 ID:DNPmWP7B
あんなくそ特許で差し止めとは…。
もう松下の製品はなんも買わない。
たいていのものは、東芝で用が足りるし。
988名無しさん@5周年:05/02/02 00:17:32 ID:ogDkIzTg
SCOもMSが絡んでいたし怪しい。

最後に笑うがMS?
989名無しさん@5周年:05/02/02 00:17:39 ID:kXQseA06
>>870
10円で良いよw んなもんw
990名無しさん@5周年:05/02/02 00:17:41 ID:rhdqMEIF
>>964
それは知ってる。
だから悪意があるというより、単にバカなんじゃないかと思う。
991名無しさん@5周年:05/02/02 00:17:50 ID:xlWmKSXv
知的財産がどうのって書いてる奴とか、技術者とか開発者は、この判決支持って書いてる奴、
どうかんがえても、PCとかOS、ソフトのこと、よくわかってないみたいだな。

俺は、開発側だが、日本語でタイプライターみたいに使える機械、つまりワープロ、
この概念だけでも特許がとれるんだぜ。もっとも、そんな恥ずかしいこと誰もやってないがね。

専用ワープロじゃ、ルポやオアシスの後追い、真似をしてたのが、松下のU-1じゃないのか。
シャープにも完全に負けてたし……。
ルポ(搭載されていたのはジャストの三太郎だったな)に一時訴えられかけて頭下げたこともあったしね。
管理工学研究所を総動員してPC98時代に盛り返そうとしたが、結局、途中で放棄したじゃん。

その当時の遺産が今の問題の特許だろ。
専用ワープロの個別機能なら特許もありえるが、OSにもある機能だからね。どうかんがえても、
今回も負け。
992名無しさん@5周年:05/02/02 00:18:12 ID:VxVKTD0V
>>970
> >>912
> 君は、一度、PSP不良のまとめサイトを見たほいがいい。
> 本場の酷い書き込みを知るべし。

PSPの液晶もサムチョンだからな
993名無しさん@5周年:05/02/02 00:18:15 ID:R/WBBlB7
>>964
馬鹿?

事実認定の問題だろ
994名無しさん@5周年:05/02/02 00:18:22 ID:poDho815
1000なら松下と言う苗字の日本中の美人と和姦する。
995名無しさん@5周年:05/02/02 00:18:23 ID:9lumw5Yq
1000ならJSに就職
996名無しさん@5周年:05/02/02 00:18:27 ID:kg1yiUci
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃我々、優良ソフトウェア開発者は、今回の判決を支持しています. ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
997名無しさん@5周年:05/02/02 00:18:29 ID:Khu/WXzO
>>985
誰も得しねぇよ。松下だって汚名被るだけ…(;´д`)
998名無しさん@5周年:05/02/02 00:18:31 ID:AvP6C3sm
>>923
そんなに複雑なクレーム書かなきゃならんような開発ってことは、
あんまり新規性が無いってことかな?
クサしてるんじゃなくて、俺も含め、みんな苦労してるんだよ。
がんばろう!
999名無しさん@5周年:05/02/02 00:18:32 ID:4lGshjeH
ATOKは使ってたけど、今度の件で一太郎使ってみたくなった。
仕事ではWord一色だが、買ってみるよ。

ほんとジャストには頑張って欲しい。
ソフトウェア技術者として応援している。
1000名無しさん@5周年:05/02/02 00:18:32 ID:wcGTdn29
1000なら和解で終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。