【政治】"女性天皇の可能性議論" 女系容認か男系維持か…見直しに皇室の伝統の壁★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
★女系容認か男系維持か 見直しに皇室の伝統の壁

・小泉純一郎首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」(吉川弘之
 座長)で、女性天皇の可能性を探る議論が始まった。「女性」の天皇は過去にも
 例があり、「天皇の地位の安定的継承」のため、委員がその「必要性」で一致
 するのは難しくないとみられるが、焦点の一つは「女系」の天皇を認めるかどうかだ。

 現在の皇室典範は皇位継承を「男系の男子」に限っている。「男系」とは男性
 天皇の子孫という意味で、男系継承が日本の皇室の伝統だ。
 小泉純一郎首相が「かつては存在した」と指摘した女性天皇は過去に10代8人
 いたが、いずれも男系で、前代の天皇や皇太子に先立たれたか、独身の女性
 皇族。女性天皇が即位後に産んだ「女系」が即位した例はない。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050129-00000088-kyodo-pol

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106986678/
2名無しさん@5周年:05/01/30 03:45:36 ID:cPJSEBLj
3名無しさん@5周年:05/01/30 03:48:48 ID:kCNRmA6T
女帝なんかにするんなら、
廃止もしくは予算縮小を視野に入れて検討を。
4名無しさん@5周年:05/01/30 03:49:12 ID:rJJ/uuui
4かな?
5名無しさん@5周年:05/01/30 03:50:21 ID:WUV7oaAP
スレ立ったのか
寝ようかなと思ったのに。
バグ太はいつ寝てるんだろう。
6名無しさん@5周年:05/01/30 03:54:49 ID:zzYXqkC3
皇室はいらないな。天皇一人でよい。仕事は
法律に判子押すだけやってればよい。
系図だけしっかり管理して、血統の近い順に即位すればよい。
7名無しさん@5周年:05/01/30 03:56:52 ID:xCr1uK1k
↓同姓天皇現る
8名無しさん@5周年:05/01/30 04:00:17 ID:KX4PCMxD
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106986678/の>>904
珍しい。漏れとおんなじようなことを考えている人がいたなんて。

1 そもそも天皇制度は自由とか平等とかの近代の価値観に相反する
2 しかし天皇制度は近代以前からある悠久の伝統であるからわれら現代の
 日本人も伝統に経緯を表して天皇制度を護持しなければならない。

 日本の悠久の伝統>近代的価値観

3 しかし悠久の伝統をわれわれの世代に勝手に組み替えてしまったらそれは
 もやは守るべき価値のある伝統とはいえない。それならいざきよく天皇制度を廃止すべき。
 
 近代的価値観>有識者会議が捏造した伝統
9219-100-203-144.denkosekka.ne.jp:05/01/30 04:01:53 ID:eVUrCcIF
女系なんて認められるか。

求心力がなくなってしまったら、もう天皇制も終わりだな。
ただの一宗教のトップになっちまえ。国家から切り離せ。
10名無しさん@5周年:05/01/30 04:04:13 ID:y88Nzfje
原理主義者にたいせつなわが日本国を委ねるわけにはいかぬのだよ
11名無しさん@5周年:05/01/30 04:06:34 ID:HFpEU4mF
俺のマグナムにゴムを装着
雅子をイカセル
その後皇太子のザーメン注入
そして男子が生まれる

この解決がベストだ
12名無しさん@5周年:05/01/30 04:11:54 ID:KX4PCMxD
>>10
まあ、そう言いたくなる気持ちもわかる。

男系派の方は、国家とか民主主義とかについて理詰めで考えて、天皇制度と民主主義は相容れない
民主主義に相反するからこそ天皇は尊い、とある意味悲観的にものごとを考えるのに対して、

女系容認派は、国家や民主主義についてあんまり原理的に突き詰めて考えずに
その場その場の国民のフィーリングにマッチすればそれでうまく行くはず、と楽観的にものごとを
考える傾向にある。

漏れは男系派だが、現実政治というのは往々にして理屈で考えるよりも
その場その場で感性で考えたほうがうまく行く場合が多いことは認めざるをえない。
13名無しさん@5周年:05/01/30 04:13:11 ID:HFpEU4mF
俺は男根派だ
14名無しさん@5周年:05/01/30 04:14:29 ID:V6Im8KLJ
正直なところ、どっちでもいい。
15名無しさん@5周年:05/01/30 04:15:11 ID:M+meO6O4
愛子様はこのまま天皇への道を歩む。
好きな人と結婚した後に、
旧宮家で生まれた男系の男の赤ちゃんを 愛子夫婦の養子にする

愛子様は将来旧宮家からの「男系男子」の養母となる事を
天皇となっていく中で 覚悟していく。
旧宮家の男系男子の方々は、将来の結婚で生まれた男の子は
「皇室へ養子へ出す」覚悟をする。
当然旧宮家へ嫁ぐ女性も「皇室へ養子へ出す」覚悟で結婚する。

養子となった男の子は皇室で天皇となる運命の中で養育され
時と共に 愛子様は天皇となり、養子の「男系男子」は皇太子となる 
「皇室」と「旧宮家」は ノーブリス・オブリジとして協力したらよい。

                        これで、決まり!

男系男子の歴史は受け継がれるし、宮家は別に増やす必要もない。
旧宮家は正田家や小和田家と似た立場
16名無しさん@5周年:05/01/30 04:17:48 ID:MCSiw6gu
フィーリングねぇ
竹下政権以来このノリがあるけど、それで日本よくなってるか?
17名無しさん@5周年:05/01/30 04:21:25 ID:6pTHQQ8N
>>15
そんなにいいアイデアとは思えませんよ。
愛子さまが即位するのは結婚後だと思われるますが
もしご夫婦の間に実子が生まれたら、世論がものすごく紛糾しそう。
まさかこどもを作るなというつもりではないでしょう。
18219-100-203-144.denkosekka.ne.jp:05/01/30 04:22:17 ID:eVUrCcIF
女系を認めれば日本に対して「たいせつな」と思うことも薄まるだろうよ。
少なくとも俺はこと天皇に関しては糞虫程度にしか思わんようになるな。

>>12
女系が国民の総意になるか?現実問題として。

んなもん、養子なんかとらずに宮家を復活させたらよかろう。
そんなこともできんようなら敬宮までで天皇制は終われ。
もしくは国家から切り離せ。

女系では国民の総意は絶対に得られない。断言する。
そんなものが元首になりえない。

この問題はもっと単純なんだよ。宮家復活で終了だ。
そんなもん、いくらでも男系子孫はおるっちゅうに。
19名無しさん@5周年:05/01/30 04:23:58 ID:6FJmbhpC
女帝は国が滅びる
やめれ
20名無しさん@5周年:05/01/30 04:24:37 ID:hkwfVZUk
>>15
それなら皇太子なり秋篠宮の養子にすりゃいいじゃん。
わざわざ女帝を挟まなくても。
21名無しさん@5周年:05/01/30 04:27:14 ID:Hc2CJAOU
男系相続は今でこそ明文化されているが、歴史的には
あくまでも慣習であって、神道の上での根拠はない。

どちらかと言えば、儒教の影響から惰性で続けてきただけで、
どうしても男系でなければならない理由はない。

そもそも、旧宮家と言っても、14世紀の崇光天皇の血を継ぐ
超傍系であり、血統的にそこまで離れた「皇族」が皇位を
世襲した例はない。つまり、正統性という点で極めて怪しく、
国民の同意は得にくいだろうし、王朝が交替するのに等しい。
22名無しさん@5周年:05/01/30 04:29:42 ID:sKWPtWv1
女帝だろうが男帝だろうが関係ない。
天皇制廃止。
皇室廃止。
宮内庁廃止。
23名無しさん@5周年:05/01/30 04:31:53 ID:HFpEU4mF
女帝って「にょてい」って読むの?
24名無しさん@5周年:05/01/30 04:31:53 ID:nOKR5vci
こんなどーでもいい議論のために多額の税金と時間を使ってる日本最高!!!!!!
25名無しさん@5周年:05/01/30 04:33:37 ID:Hc2CJAOU
>>18
愛子さんだか眞子さんだかの子供が皇位を引き継ぐ80数年後には、
チミみたいなウルトラ伝統主義者は既に絶滅してるだろうから、
それは要らぬ取り越し苦労ってもんでしょうよw
26名無しさん@5周年:05/01/30 04:34:44 ID:eeWNbwYs
皇室は象徴であって政治はしないが鉄則だ。
で、こんな状態。

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | さすがに騙された方が悪いとは言えんな…  |
 \                           /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         。O                             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     __,,,,_                  ,. -ヘ'ー-:='''''''::、.     |  ハーバード東大オックスフォード
   /´      ̄`ヽ,            ノンン_'"ミミ,::、::::::::::>、    |  外務省キャリア組。こんな素晴らしい
  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ         ,/≡('''ミ≡≡-彡::::彡彡、  |  経歴の私が、来る日も来る日もカタワと
  i  /´    u  リ}         l.::::::::彡'''''ー-く彡"彡ノノツ、 |  年寄りのお守りばかりってどういう事?
  |   〉. u -‐   '''ー {!          )' .::::i゙      \::::::::::::彡;'; |  私、電化みたいなチビで気持ち悪い男
  |   |   ‐ー  くー |          ヽ__!---、  、-- ヽ::::::::,.、彡 |  は気にくわなかったけれど、プリンセス
  ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}           {"~゚ゝ) 、' ゚~`  ゙ヾ'ゝ{:i  |  として外交できるって言うから結婚して
  ヽ_」 u   ト‐=‐ァ' !            l   ,.! 'ヾ     j、//  |  差しあげたのに、話が違うんじゃ
   ゝ i、   ` `二´' 丿            '、 l ニニ~-゙ュ  .彡/  ∠  ございませんこと!?
    .r|、` '' ー--‐f´  ドキドキ       . \ ゙ ニ ''" `  ,ノ!:::|    \_______________
   / | \    /|\_           .  /ヽ.___,...-''゙ ノ~..... __
/ ̄/  | /`又´\|  |  ̄\        , ''''ヽ  `、::.    ヽi.    ̄`-、
                      ,.-'"~   \  `ー-、 ノ l
    ∧
 / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 | ボ、ボクががつんと言ってやるよ! |
 \_____________ /
27名無しさん@5周年:05/01/30 04:35:18 ID:BoymxE75
>>25

そしたら天皇制もいらんだろ。
28219-100-203-144.denkosekka.ne.jp:05/01/30 04:35:24 ID:eVUrCcIF
俺は別に男尊女卑を説いているわけじゃないぞ。

アマテラスが女神だというのは大変カッコいいことだと思っとるよ。

>>21
はぁ?儒教は確かに上下関係を重んじるが、男系とは関係ないよ。
儒教は祖先信仰だって。シャーマニズム系の。

権力に利用され儒教一派朱子学とかが男系相続を重んじるんだろうが。支配のために。

そんなもん、歴史的に新しいわ。男尊女卑なんて。
29名無しさん@5周年:05/01/30 04:36:53 ID:eeWNbwYs
 天皇家(♂) 小和田家(雅子♀)
     XY      XX
         ↓
     小和田家(愛子♀)
         XX

性染色体にはXとYがある。
男性XY 女性XX という風にだ。
ほかの男性の配偶者が皇室に混じると
父系染色体のYがほかの家のYになってしまう。
つまり皇族の貴重なY血統が消えてしまう。

天皇家独特の貴重な、本当に貴重なY染色体は
遺伝学の定義でさかのぼれば何万世代も続いている。
現時点で天皇家独特の貴重なY染色体は
女性である愛子様に受け継がれていない。

 天皇家(♂) 小和田家(雅子♀)
     XY      XX
         ↓
     小和田家(愛子♀)  よくある鈴木家(♂)
         XX         XY
              ↓
            鈴木家(♂)
              XY

血統がどこにでもいる鈴木家のY染色体に置き換わってしまう。
血統を守るポイントはいかに皇族のY染色体を守るかだ。
短期間の男子天皇の空白を埋めるため、
女性天皇はかつて存在した。
が、それはあくまで皇族から男子が生まれるまでの
短期間・ワンポイントリリーフだ。
30名無しさん@5周年:05/01/30 04:38:59 ID:eeWNbwYs
性染色体にはXとYがある。
男性XY 女性XX
ほかの男性が混じると父系染色体のYが消えてしまう。
つまり貴重な皇族Y染色体の血統が消えてしまう。

北朝鮮の偽遺骨で活躍した親子鑑定のミトコンドリア遺伝子がある。
ミトコンドリア遺伝子が何万世代前の母から受け継がれる。
だから母子関係は、ミトコンドリア遺伝子をチェックすれば特定できる。
母のミトコンドリア遺伝子と子のミトコンドリア遺伝子が一致する。→母子
母のミトコンドリア遺伝子と子のミトコンドリア遺伝子が一致しない。→非母子
逆に言うと、父方からのミトコンドリア遺伝子は
赤ちゃんの代ですべて消されてしまう。

それと同じような父方からだけ受け継がれる特殊な染色体がある。
性染色体のYがそれで特殊な父系遺伝をする。
性染色体のYは何万世代前の父から永遠に男子へ受け継がれる。
古代の天皇から確実に受け継がれるのがY染色体だ。
ほかの男性が血統に混じると、
この天皇のY染色体がほかの男性のYに置き換わり、
元の天皇のY染色体が追い出されて、
天皇の血統は絶えてしまう。

  天皇の頬の内側を綿棒でこする。
  その綿棒には天皇の粘膜細胞が付着している。
  その粘膜細胞を酢酸カーミンという染色液で染める。
  顕微鏡でのぞくとY字型の小さな赤い物質が見える。
  これが何万代も続く天皇父系の遺伝物質の正体だ。
  このY字の遺伝物質は「最古の王家遺伝物質」として
  世界遺産に申請できるんだぞ!(旧宮家もY染色体を持っている。)

皇族の貴重なY染色体を守るために、女性天皇は反対だ。
31219-100-203-144.denkosekka.ne.jp:05/01/30 04:39:28 ID:eVUrCcIF
>>25
俺が伝統主義者とは笑わせる。

おまえ、自分とは違う意見・考えを愚弄したいだけだろ。
レッテル貼りにそーいう奴が多いからな。
32名無しさん@5周年:05/01/30 04:42:51 ID:eeWNbwYs
男性性器形成を促し誘導、端緒とするオルガナイザーや
精密に形成してゆくアクチンの機序は、
「組み換え」があっても、母親からの家系からは影響を受けないだろう。
たとえば、そのオルガナイザー遺伝子やアクチン遺伝子の間に
皇室独特のSNPs(個性)が含まれている。
皇室独特のSNPs(個性)がY染色体の不可変部分に散りばめられている。
Y染色体の不可変部分に皇室の情報が保存されている。
何代も何代も幾世にわたる皇室の個性がY染色体に保存されている。
33名無しさん@5周年:05/01/30 04:43:34 ID:HFpEU4mF
雅子と紀子と3Pシタイ
34名無しさん@5周年:05/01/30 04:49:11 ID:eeWNbwYs
ありえない事だが各国の元首とかえらいヒトが一同に集まったときの席順

皇帝≧ローマ法王>国王(女王)>大統領>首相 となる
(皇帝の上に教皇(皇帝+法王)ってクラスがあるけど今後永久に不在、イスラムのカリフもコレかな)

天皇は西洋社会において皇帝として扱われます。(日英同盟の条約文から)
今現在帝位に付いてるのは日本の天皇ただ1人
(少し前までエチオピアかどっかにいたらしいが革命であぼーん)
つまり最上位の席につくのは天皇陛下
35名無しさん@5周年:05/01/30 04:49:12 ID:Hc2CJAOU
>>28
男系家族は儒教の特徴の一つ。適当なこと言わないように。
「宗族」って、共通の祖先を持つ男系一族のことだよ。

だいたいさ、日本のアニミズムでは、女性を高く評価してたから、
日本はもともと女系社会だった訳よ。チミも認めてるように、
神武はアマテラスの女系の子孫だもん。始まりからして女系相続なんだよ。

>>25
伝統が何でもかんでも正しいなら、纏足や女子割礼も正しいってことになる罠w
是々非々で考えろってことでしょうか。
36名無しさん@5周年:05/01/30 04:52:58 ID:Hc2CJAOU
>>34
今日の外交上では、そんな序列はない。
天皇はヨーロッパの国王と同格の扱いです。
37名無しさん@5周年:05/01/30 04:53:10 ID:eeWNbwYs
★豆知識★(コピペ)

アメリカ大統領がゲストを迎える時の序列は
1、空港にて白ネクタイで出迎える(クリントン大統領)
2、空港にてスーツ姿で出迎える
3、ホワイトハウスの玄関で出迎える
4、ホワイトハウスの執務室で出迎える

1が適用されるのは世界で3人。
ローマ法王・英国君主・天皇陛下、たったこの三人

2が適用されるのは大国の元首級
日本国首相は元首ではないが2が適用されることが多い。

3は小国の元首級

4は外務大臣クラス(ちなみに韓国大統領はココ)
38名無しさん@5周年:05/01/30 04:55:10 ID:eeWNbwYs
>>36
>今日の外交上では、そんな序列はない。
>天皇はヨーロッパの国王と同格の扱いです。

ローマ法王が他国を訪れるとき
その国の元首がローマ法王の元まで会いにいくのが慣例だが
唯一日本に来た時だけ皇居まで訪問して
世界中で話題になったってエピソードもある。
39219-100-203-144.denkosekka.ne.jp:05/01/30 04:56:01 ID:eVUrCcIF
染色体の話だが、かなり嘘も入っとるな。
奈良時代の天皇のYと今上のYはかんなり違うよ。
けどそれはしょーがないことや。そんなうまいこといかへんねん。

けどそれと女系とは別問題だ。

>>21
で正当性に関することが指摘されとるが、女系F3世代においてF1世代との
連続性が極めて薄かろうパターンが存在しうるんだよ。遺伝子的にね。

そのことを考えると、>>21の主張は非常にパラドキシカルだな。

>>35
40名無しさん@5周年:05/01/30 04:56:20 ID:2iZYMwZG
>>38
都市伝説。

実際にはローマ法王はカストロやブッシュを訪問している。
41  ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:05/01/30 04:58:03 ID:eeWNbwYs
             /             \
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      | ● |  . | | / :::: /  ●    //   :::::::ヽ
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::  ┃       ::::::::::\
42名無しさん@5周年:05/01/30 05:00:48 ID:eeWNbwYs
>>39
>奈良時代の天皇のYと今上のYはかんなり違うよ。

父親が違うのか?
妻が浮気をして別の男の子を生んだのか?
43名無しさん@5周年:05/01/30 05:01:00 ID:Hc2CJAOU
>>39
つまり、700年前に枝分かれした家系が、遺伝的にはお互いに類似してると。
馬鹿かとw
44名無しさん@5周年:05/01/30 05:02:20 ID:yHUdJqWF
もしも旧宮家から婿をとることに決定したら愛子の意思は関係なしに
結婚相手が決定するわけだろ?母親を恨むだろうなー。
45名無しさん@5周年:05/01/30 05:03:37 ID:su2sVObv
もうそろそろエゲレス偏重は止めれ
皇太子の留学先を間違ったんだわい

結果は

己のことが余計に分からんようになった



男系が終わり、その次は無い

んで

後世に混乱を生じさせるか、今のうちに見切るから その問題だなw
46名無しさん@5周年:05/01/30 05:03:38 ID:WV0xex9+
問題が、遺伝子という科学的な問題なら簡単に解決出来る
愛子天皇→男系と結婚しその子供
神学的な問題なら??
米国の作った法律の問題なら無視すれば良い(過去と違い天皇の命令で、臣籍降下した訳では無い)
一番問題なのが神学的な問題で、愛子様と男系との間に出来た子供が、遺伝子的には男系でも、神学的には、どうか?
47名無しさん@5周年:05/01/30 05:03:40 ID:NBEu8IQf
>>29
>女性天皇はかつて存在した。
 が、それはあくまで皇族から男子が生まれるまでの
 短期間・ワンポイントリリーフだ。

推古天皇は他に男系男子継承者がいるにもかかわらず
死ぬまで(35年間)在位した。

48名無しさん@5周年:05/01/30 05:04:09 ID:fTLTuPuV
確かに、 Y染色体の話は意味ないと思う。
Y染色体が同じまま伝わるわけないし、
そもそもなんでY染色体が重要なのか説明されていない。



49219-100-203-144.denkosekka.ne.jp:05/01/30 05:04:56 ID:eVUrCcIF
元首級の中での階級を決めて天皇を高く位置づけたい
のはわかるけども、対等外交上問題があるわな。
なんか、そんな気分なんだろ?

>>42
ホントに一緒だと思ってるの?

>>43
はぁ?700年前?そしてさらに馬鹿?
あいかわらず人を馬鹿にするのが好きなようだな。
おまえ、反論になってないよ。相手馬鹿にするだけで。
50名無しさん@5周年:05/01/30 05:06:42 ID:WV0xex9+
昭和天皇や今上陛下の血筋かは、問題で無い
神武天皇の血筋かが問題なのです
過去にもそうしてたし
あと、旧宮家より、摂関家や華族の方が天皇の血が濃いし、現在の天皇の系統に繋がるが、神学的には、旧宮家を養子か結婚する方が良い
ところで、東京上野の「寛永寺」の住職(貫主)の神田秀順(輪王寺門主)は、たしか「後水尾天皇」の血筋のたずだけど、どうなのかな
51名無しさん@5周年:05/01/30 05:07:03 ID:J5FSkrNb
>>35
最初が女性っつうだけで、以後は代々男系相続だから説得力なし。
女系相続とは王朝交替なんだよ。国民が新王朝を天皇として認めるか否か
、これはそういう問題。
52名無しさん@5周年:05/01/30 05:07:10 ID:Hc2CJAOU
>>46
神道の上では、どうしても天皇が男系でなければならない理由はない。
53名無しさん@5周年:05/01/30 05:07:52 ID:su2sVObv
女系なら、どんな方策でも後世に混乱を生じさせる種を作るのだ
男系でもまさーこがウンと言わにゃならん
もう止めてええよ なんの未練も無いわい
54名無しさん@5周年:05/01/30 05:07:56 ID:eeWNbwYs
>>47
>推古天皇は他に男系男子継承者がいるにもかかわらず
>死ぬまで(35年間)在位した。

女性天皇が即位後に産んだ「女系」が即位した例はない。
ワンポイントリリーフでしょう。
55219-100-203-144.denkosekka.ne.jp:05/01/30 05:08:29 ID:eVUrCcIF
え?ひょっとして、熊沢天皇レベルの話をしてんの?>43

そりゃちょっとイタいなぁ。アンタのレベルには合わせられんわ・・・
56名無しさん@5周年:05/01/30 05:09:40 ID:WV0xex9+
国民は、天皇陛下の意見に従うよ
女性天皇支持でも男系不支持な訳では無いし
それに女性天皇反対=天皇反対(皇室廃止)みたいで反対しにくい
一般論で、陛下も自分の血筋に、継承させたいはずと思っているだけ
『女性天皇賛成』=『男系反対』「では、無い!」
女性天皇反対と言うと「愛子様は天皇に成るな」とか「愛子天皇なら天皇制反対」みたいで反対しずらいし
57名無しさん@5周年:05/01/30 05:09:42 ID:yHUdJqWF
>>52
そうかもしれないけどさ、やっぱここまできたからにはずっと男系でいってほしいな。
これギネスに申請とかはできないのかね。
58名無しさん@5周年:05/01/30 05:09:53 ID:NBEu8IQf
>>30
>天皇の血統は絶えてしまう。

女性でも血統は継承される。
DNA検査をやれば誰が親かわかる。
59名無しさん@5周年:05/01/30 05:11:49 ID:su2sVObv
もうそろそろ、細木数子にダメ出ししてもらおうよw
60名無しさん@5周年:05/01/30 05:12:41 ID:BoymxE75
秋篠宮はもう子供は生まんのか?
また女子かもしれんがな。
61名無しさん@5周年:05/01/30 05:13:08 ID:MCSiw6gu
細木は右翼の奥さんだったんだろ?
62名無しさん@5周年:05/01/30 05:13:08 ID:WV0xex9+
『男系』と『父系』は、違いますよ!
天皇の血筋と結婚もしくは、養子にすれば『遺伝子』的にも『姓』という概念からも男系を維持出来る
63名無しさん@5周年:05/01/30 05:13:22 ID:eeWNbwYs
ちなみに英国では女王も正装で天皇をもてなす
共和国大統領と天皇の格の違い

Japanese Emperor Akihito and Queen Elizabeth II, May 1998
http://www.cnn.com/interactive/world/0204/jubilee.gallery/19.jubilee.gallery.jpg
正装
Queen Elizabeth II with Chinese President Jiang Zemin in London, October 1999
http://www.cnn.com/interactive/world/0204/jubilee.gallery/21.jubilee.gallery.jpg
私服
天皇家は地球最古
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1094123724/l50
64名無しさん@5周年:05/01/30 05:14:01 ID:Hc2CJAOU
>>51
天照→神武は、古代日本が女系社会だったことの例として出しただけ。
神武が実在したとか言ってる訳じゃなく、上古の日本人の世界観がそうだってこと。

男系相続は、儒教の影響から始められた氏姓制度の名残りと言える。
日本社会の伝統は上古以来、どちらかと言えば「双系」相続。
65219-100-203-144.denkosekka.ne.jp:05/01/30 05:14:19 ID:eVUrCcIF
女系がどうのこうの以前に、時系列で見て
夫婦(選択的)別姓が先だろ、とは思うがな〜。

じゃあバイバイ。
66名無しさん@5周年:05/01/30 05:14:57 ID:DisFrrJA BE:47849257-
奈良時代とか江戸時代とかに遺伝子云々の観念がちゃんとあったかどうかもねぇ・・・
血筋さえ守れば、ってとっくに女系継承とかぜんぜん余所から養子とか、あったかもよ。

なんとなく、某ゲームのデータを解析したら
ちつ だいすき! とか書いてあったつー話を思い出しましたよ。
まさかそこまで覗かれる日が来るとは露とも思ってなくてむちゃくちゃしたんですねえ。
67名無しさん@5周年:05/01/30 05:15:37 ID:JF25CzV1
ID:eeWNbwYs

こいつ天皇スレに同じコピペ貼り付けてるだけの知能障害者だなwww
まさかこれか?
http://www.infosnow.ne.jp/~sevas/word/pro/index.html
68名無しさん@5周年:05/01/30 05:15:46 ID:4PwxOb3b
>>36
平成5年にベルギーのボードワン国王の葬儀に参列した際は、
日本の天皇皇后両陛下が法王やヨーロッパ、中東の王族らを従え、
葬列の先頭を歩いていましたね。
69名無しさん@5周年:05/01/30 05:15:58 ID:MCSiw6gu
男系にしたのは長い歴史の結論だろ
70名無しさん@5周年:05/01/30 05:16:52 ID:su2sVObv
何かあればすぐに「
雅子の人格を・・・」「雅子の人格を・・・」「雅子の人格を・・・」「雅子の人格を・・・」「雅子の人格を・・・」「

むかつくんじゃ
71名無しさん@5周年:05/01/30 05:17:31 ID:9y7ZdLDw
嫡子以外認めるな。血が濁るだろ。
72名無しさん@5周年:05/01/30 05:20:34 ID:xpsXW3cc
もうとっくに濁ってるだろ
純血通したら奇形だらけになるぞ
73名無しさん@5周年:05/01/30 05:21:09 ID:Hc2CJAOU
>>55
常識を言うなら、旧宮家はいずれも伏見宮系であり、
伏見宮家は崇光天皇の皇子・栄仁親王を初代とする。

>>57
要するに、「千数百年続いた男系相続」っていうのは、
「世界最大の巻き寿司」とかと同レベルの価値しかない訳ですなw
74名無しさん@5周年:05/01/30 05:22:33 ID:WV0xex9+
左翼とくに団塊の世代に、言える事だけど自分達だけで日本を作ってきたと、思っている(勘違いをしてる)ところがムカツク
何も意見を言え無い、『死者(祖先』や、『子孫(若者も含め』を無視して「自分が歴史を創る(座長)」と、思い上がりも甚だしい事を言える連中に、決めてほしく無い!
75名無しさん@5周年:05/01/30 05:24:04 ID:MCSiw6gu
絶対に女系論者は天皇制廃絶を狙ってるよ
問題は日本人が騙されるかどうだな、はぁ〜困った
76名無しさん@5周年:05/01/30 05:24:46 ID:WV0xex9+
『死者(先祖)』を大事にし無い人達は、信用でき無い
自分が何故存在するのが、考え無い教育に反対する
77名無しさん@5周年:05/01/30 05:26:23 ID:Hc2CJAOU
>>68
別に葬列の先頭を歩いたから序列が高いって訳ではないので。
ベルギー王室は日本の皇室とは、とくに親交が深いことで知られている。
78名無しさん@5周年:05/01/30 05:27:43 ID:su2sVObv
>>75
ちがうんだよ
「天皇制」ということであれば存続させるのに一番合理的な方法だ

制度として残すか、心のよりどころとして残すか・・・だ
79名無しさん@5周年:05/01/30 05:28:52 ID:JF25CzV1
採用されなかったけど明治時代にも「女系を認めるべき」という議論もあるのだが。
80名無しさん@5周年:05/01/30 05:29:26 ID:wRbHacca
>>32
>何代も何代も幾世にわたる皇室の個性がY染色体に保存されている。

23代も組換えが起これば個性も変わるだろ。他人と区別がつくか?

伏見系男系男子の遺伝子は23代経てば、少なくとも 800万分の1 に薄まる。
だから伏見系男系男子と皇太子は 1600万分の1 以上に薄まってる。
81名無しさん@5周年:05/01/30 05:30:28 ID:mMgkCwTg
>>77
イギリスの王室以外とは、世界中の国の王室が仲良しだよ
82名無しさん@5周年:05/01/30 05:30:38 ID:kQKLuGy6
皇室は政治システムというよりは宗教団体だから、男系を廃止すれば国民の支持
は得られんと思う。

各地に正当な後継者を主張する集団が現れるだろうね。
83名無しさん@5周年:05/01/30 05:31:27 ID:MCSiw6gu
とにかく連呼系には騙されないよ
男系を存続させた事実がすべてだ
84名無しさん@5周年:05/01/30 05:33:55 ID:aziOtpfB
>>82
宗教法人でもつくってだれかを私的に担ぎ出す分にはぜんぜんかまわないけど。

憲法上認められる天皇はただひとりなんだから。
85名無しさん@5周年:05/01/30 05:36:21 ID:eeWNbwYs
>>57
>これギネスに申請とかはできないのかね。

ギネスブックには日本の天皇家が
世界最古の王家と載っている。
86名無しさん@5周年:05/01/30 05:36:46 ID:JF25CzV1
>>82
政治システムだよ。宗教性なんて味付け程度だし。
憲法に位置づけらてる国家機関にほかならないだろ。

正統な後継者の僭称なら熊沢天皇はじめ、いくらでもいるが。
87名無しさん@5周年:05/01/30 05:38:38 ID:Hc2CJAOU
2080年代には、国民国家のあり方も今とは変わってるだろう。
価値観も大きく変化してるに違いない。

男系に固執したくて仕方がない「信者」が少なくないなら、
とりあえず2080年まで議論を棚上げするのも一つの手だろう。
必ずしも結論を急ぐ必要はない。
88名無しさん@5周年:05/01/30 05:38:56 ID:eeWNbwYs
>>80
男性独特の遺伝子(設計図)で、どう組み換えが起こるんだ?
89名無しさん@5周年:05/01/30 05:39:34 ID:I7kVi0Kv
普通に考えれば、今の皇太子の次の天皇は秋篠宮、
もし女帝を認めるなら、秋篠宮の長女の眞子様が最有力候補になると思うが

なぜ世間は愛子様前提で話をしてんだ?
90名無しさん@5周年:05/01/30 05:39:42 ID:MCSiw6gu
もう少し目に見えない力を考えてほしいよ。
91名無しさん@5周年:05/01/30 05:39:43 ID:su2sVObv
はい、はい 天皇機関説ですな 銃殺されろよ
92名無しさん@5周年:05/01/30 05:41:38 ID:aziOtpfB
>>89
だからのっけから男系派は旗色わるいわけよ。
愛子さまに直接皇位を継承させるには
傍系男系より直系優先にせざるをないだろう。
その時点で女系容認したのも同じだよ。
93名無しさん@5周年:05/01/30 05:41:39 ID:eeWNbwYs
現代の男女産み分け

受精卵診断で、大量の受精卵から
女子の受精卵だけ捨てる。
そして、男子受精卵だけ母体に戻す技術がある。
アメリカでは庶民が利用する普及技術だ。

妻から排卵誘発剤で大量の卵子を採取する。
夫からエロビデオでオナニーさせ、精液を採取する。
容器で卵子精液全部混ぜて大量の受精卵を作る。
大量の受精卵はほっといても16個、32個ぐらいに細胞分裂する。
細胞のカケラ一個を取り出してつぶして遺伝子から性別を判断する。
カケラから、男子受精卵や女子受精卵を確定する。
確定した男子受精卵(または女子受精卵)を子宮に戻す。
 ↓
オギャー

ただし、雅子様は子供を産まない宣言をしたという噂(ソース2ちゃん)

天皇父系の家族を昇格させて
その家族から生まれた男子を天皇のする手もある。
94名無しさん@5周年:05/01/30 05:43:38 ID:JF25CzV1



やっぱり、やんごとなき御方のスレには( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンハが寄ってきますなぁ〜www



95名無しさん@5周年:05/01/30 05:44:09 ID:Ax3NKsAa
一番大切なのは

皇族がポコチンハメルのはOKだが
庶民が皇族(天皇)にハメルことが問題なのではなかろうか?
96名無しさん@5周年:05/01/30 05:44:21 ID:J5FSkrNb
>>64
上古は双系相続について詳しく。
上古の世界観というが、儒教伝来以前の天皇家が天照の孫ニニギノミコト
以来代々男系相続の系譜を伝承している事実と合いませんが。
97名無しさん@5周年:05/01/30 05:45:24 ID:AqNB6tkO
>>79
高橋紘氏によれば
男系男子派は少数だったが井上毅が強引に押し通した。
と言われてる。
98名無しさん@5周年:05/01/30 05:47:15 ID:yHUdJqWF
>>85
おお!そうなんですか。
ではこれからも続けてもらいたいですな。
男系を支持する人はみんなこんな心境だよね?
99名無しさん@5周年:05/01/30 05:47:25 ID:MCSiw6gu
ある程度電波も居るよ。強烈な電波よりは
共産主義者みたいに自分たちは科学主義者とか言ってる電波が一番怖い
次に一神教の原理主義者だな
100名無しさん@5周年:05/01/30 05:49:10 ID:su2sVObv
まぁ奇形が生まれて世継ぎに心配されていたので
昭和天皇の鶴の一声で平民から妃を貰えってな感じだった
その点で昭和天皇は偉大だったなぁ
101名無しさん@5周年:05/01/30 05:50:51 ID:JF25CzV1
>>99
電波が飛んでくると言うキチガイの主張のうち、
発信元としてあげられるのが宇宙人とならんで皇居らしいよwww
102名無しさん@5周年:05/01/30 05:52:03 ID:su2sVObv
本当はさあ、こんな問題は典範改正とか国民世論の同意ってもんじゃなく
皇室自らがその努力により困難を解決するってのが本筋なんだよ
時間の猶予は腐るほどあった
2重3重の手立てもあった

な〜んもしてこなかったってのが本当
実に馬鹿馬鹿しい
103名無しさん@5周年:05/01/30 05:52:56 ID:HFpEU4mF
だから俺にまかせろっつーの
俺が雅子をはらませてやるよ
104名無しさん@5周年:05/01/30 05:53:16 ID:MCSiw6gu
>>101
で、お前は信じてるのか?
所詮個人プレーで終わるか、集団でやってるのか大きな差だよ
105名無しさん@5周年:05/01/30 05:53:59 ID:Hc2CJAOU
>>96
記紀は編纂の過程で、当時の世界観が入り込んでるので。
実在したと見られる応神天皇より以前も、男系相続ってことに
記録の上ではなってますけど、本当のところは分かりません。
儒教伝来以後も、庶民レベルでは女系相続も行われてました。
106名無しさん@5周年:05/01/30 05:55:18 ID:JF25CzV1
>>104
信じるってなにを?
( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパーですか???
107名無しさん@5周年:05/01/30 05:55:56 ID:aziOtpfB
あと上古に関していえば明らかに皇后も皇位継承権もってたしね。
だから藤原氏出身の光明皇后の立后に反対した皇族がいた。
108名無しさん@5周年:05/01/30 05:57:17 ID:MCSiw6gu
>>106
そうだよ。
109名無しさん@5周年:05/01/30 05:57:22 ID:Mo/6zDtA
なんや知らんけどこのスレには朝敵がぎょうさんおるなぁ〜。
御上からの追討令さえあったらこんな連中しらみつぶしに頃してやるのに・・・。
残念や。
110名無しさん@5周年:05/01/30 05:58:11 ID:eLkW9dzT
男性差別は絶対に許さない!!!
111名無しさん@5周年:05/01/30 05:58:51 ID:Hc2CJAOU
>>98
女系を認めたからと言って、血統が途切れる訳ではない。
千年続いてるデンマーク王室は、50年前に女系を認めて、
今の女王が即位したが、デンマーク王室が断絶したってことにはならない。

ちなみに、これに反論してきた男系原理主義者によれば、
「皇室とデンマーク王室では格が違う」そうですw
112名無しさん@5周年:05/01/30 06:01:05 ID:JF25CzV1
>>108
皇居から受信したことはねぇなぁw
天皇なんか過去の遺物くらいにしかおもわんけど。
113名無しさん@5周年:05/01/30 06:04:29 ID:MCSiw6gu
>>112
じゃあ、あんたはそれでいいじゃない
とりあえず他の電波が蔓延しないように避雷針お役目があるんだよ
と、俺は言いたいだけなんだから
114名無しさん@5周年:05/01/30 06:08:14 ID:JF25CzV1
>>113
ああ防共(プッ)ってことね
今は、天皇にはそこまで御利益はないけどな。
昔も、超国家主義の「電波」を防げなかったわけだが。
115名無しさん@5周年:05/01/30 06:10:16 ID:MCSiw6gu
しつこいね。
116名無しさん@5周年:05/01/30 06:10:41 ID:J5FSkrNb
>>105
男系伝承については、本当のところわからないとして無視するなら、真実
はあなたの脳内にしか存在しなくなりますよ。それから公的な皇位継承と
私的な庶民の相続を同列に論じないでね。
117名無しさん@5周年:05/01/30 06:12:01 ID:JF25CzV1
>>115
m9(^Д^)プギャーーーッ
118名無しさん@5周年:05/01/30 06:12:21 ID:HFpEU4mF
男  根  優  先  主  義

これがベストだ
119名無しさん@5周年:05/01/30 06:13:33 ID:I7kVi0Kv
明治以前の天皇家の系譜では、
神功皇后も天皇の1代として数えていて、
その子の応神天皇が即位してるわけだが。
120名無しさん@5周年:05/01/30 06:15:57 ID:MCSiw6gu
ま、アンチ天皇がどんな奴かはわかった
121名無しさん@5周年:05/01/30 06:17:55 ID:JF25CzV1


そうやってID:MCSiw6guは自分の世界へひきこもるのであった・・・

122名無しさん@5周年:05/01/30 06:20:09 ID:WV0xex9+
批判も良いけど『記紀』くらいは、読んでくださいね
(*^_^*)
123名無しさん@5周年:05/01/30 06:20:21 ID:MCSiw6gu
>>121
もう、わかったから、おちょくるのやめてくれないか
せっかく日曜が気分悪いよ。その手のやり方なら無敵だろ
124名無しさん@5周年:05/01/30 06:20:53 ID:Hc2CJAOU
>>116
儒教の影響が薄い庶民レベルでは双系相続であり、
儒教の伝来以前が男系社会だったという根拠が無いなら、
儒教伝来より以前は双系社会だったと見なすのが妥当。
125名無しさん@5周年:05/01/30 06:21:43 ID:J5FSkrNb
>>111
じゃあまともな反論すると、それを王朝交替と言います。
イギリスのハノーヴァー朝は、ビクトリア女王の後、サクスコーブルク家に替わりました。
要は国民が、交替した新王朝を王室として認められるか否かなのです。
126名無しさん@5周年:05/01/30 06:22:41 ID:TWejSAeV
天皇承継の神事で、女系だと不都合なものってあるの?

無いなら女系でもOKでしょ。
日本の伝統的価値観を体現している神道が、女系を受け入れてるって事だから。
もちろん、天皇在位中の妊娠を認めないって言うのなら話は別だが。
127名無しさん@5周年:05/01/30 06:22:48 ID:JF25CzV1
>>122
古事記はよんだけど、日本書紀は長いから嫌
天皇の地位は国民の総意にもとづくもので、神話にもとづくもんじゃないけどね。
128名無しさん@5周年:05/01/30 06:24:08 ID:dIhzx9Ck
>>123
キミはここへ来るには純粋過ぎたのだ。
料理板あたりで和やかな空気に包まれていたほうが良い。


129名無しさん@5周年:05/01/30 06:25:49 ID:Hc2CJAOU
あと、平安時代まで貴族の間でも残っていた「通い婚」は、
古代の女系社会の名残りと言われていますな。

>>125
それはあくまでもイギリスの話ですね。
日本について言えば、男系を絶対と見なす人は少数派ですから、
国民の同意って点では問題ないと思います。
130名無しさん@5周年:05/01/30 06:26:55 ID:JF25CzV1
>>123
回線切ってLANケーブルで首吊りゃ気分スッキリwww
131名無しさん@5周年:05/01/30 06:28:09 ID:OoStAMH5
しかし天皇・皇后陛下が女帝でも女系でも、有識者会議の御意のままに
ていうんなら、天皇制は終わりにしよう。祖先から脈々と継がれてきた
皇統を自ら放棄されては、話にならない。両陛下は、どこまで守る意思
があるのか。皇太子夫妻にないのは明らかだから、砦は両陛下なのだが。
132名無しさん@5周年
>>129
平均的なイギリス人だってヴィクトリア女王が死んだあと
王朝交代が起こったなんておそらく考えてないよ。