【国際】しょうゆ国際規格“辛口注文” 自国製法推す米中韓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1葵豹馬φ ★
 世界中で調味料として重宝されるしょうゆ(ソイ・ソース)について、日本政府や
しょうゆ業界が日本伝統の製法に基づいて統一国際規格を作ろうと国際会議で
提案したところ、中国や韓国、米国などからさまざまな注文が相次ぎ紛糾して
しまった。2月に仕切り直しの国際会議を開く方向だが、工業製品と違い、伝統や
文化にかかわる食品の基準作りは、一筋縄ではいかないようだ。

 この国際会議は、1998年に、食品の国際規格を定めるコーデックス委員会
(事務局・ローマ)の加工果実野菜部会(CCPFV)で始まった。当時、日本の
農水省やしょうゆ業界はJAS(日本農林規格)を世界標準にしようと考えた。

 ところが、各国に意見を求めたところ、中国、韓国、タイ、米国などが「自国の
ソイ・ソースを包括するような規格とすべきだ」と主張して、収拾がつかなくなった。

以下、ソースにて
http://www.sankei.co.jp/news/050128/kok067.htm
引用元:産経新聞

依頼
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106736215/301

2名無しさん@5周年:05/01/28 16:28:22 ID:/BLtyS8p
醤油は人毛より生まれり 中国
http://x51.org/x/04/02/1215.php
【Interfax】先月末、中国中央テレビにて、一部の国内食品メーカーが醤油
を作る為に人間の髪の毛を使っているという事実が暴露され、波紋が広がって
いる。またそうした動揺を受けて現在中国政府では各醤油メーカーに対し異
例の即時検査受け入れを要求しているという。最初にその実態を放送したテ
レビ番組では、中国湖北省の醤油工場から大量の人毛の束が発見された様子
が伝えられ、また取材によって工場内で人の髪の毛が特殊なコンテナに入れ
られ、アミノ酸を抽出(本来は大豆から抽出)している実態が暴かれた。また
今回内実を暴露された生化学企業に努める工場作業員の話では、同工場では
以前より、輸送に便利で大豆より安価であるという理由から、人毛を利用し
て毎日10万トンものアミノ酸を製造し、醤油、またシロップや粉などの製造
に使用していたという。またそうして人毛から抽出されたアミノ酸はその後、
近くの工場に運ばれ、そこで水によって薄められてボトルに入れられ出荷さ
れていたと話している。更に番組では、工場内にて人毛から抽出したアミノ
酸の中に大量の化学薬品が投入され、かき混ぜ合わせている様子も伝えられ、
その余りにも杜撰な品質管理を巡り、国内に大きな波紋が起こっているので
ある。
3名無しさん@5周年:05/01/28 16:28:37 ID:FFKUGLfn
なんで規格が必要なんだ?
4名無しさん@5周年:05/01/28 16:29:18 ID:M24ivLgi
>>4はアホだと思う奴手を上げろ

ノシ
5名無しさん@5周年:05/01/28 16:29:43 ID:0COVvNBB
>>4
ノシ
6名無しさん@5周年:05/01/28 16:29:45 ID:vFMT2Ty2
まあ、しょういうことだ。
7名無しさん@5周年:05/01/28 16:29:47 ID:UOeCNs6N
>4
ノシ
8名無しさん@5周年:05/01/28 16:29:52 ID:Ju2VJO/G
そーっすねー
9名無しさん@5周年:05/01/28 16:30:30 ID:9tFIdjmE
>>2
中国は人毛醤油も国際規格にしたいのか・・・
103:05/01/28 16:30:39 ID:FFKUGLfn
>>2
やはり規格は必要だな・・・
11名無しさん@5周年:05/01/28 16:30:39 ID:5jqVvZrQ
>>4
ノシ
12名無しさん@5周年:05/01/28 16:30:56 ID:Wq+G5CfC
醤油って中国発祥なの?
13名無しさん@5周年:05/01/28 16:31:25 ID:NkNZUvbC
朝鮮や中国はともかく何で米国?
14名無しさん@5周年:05/01/28 16:31:29 ID:WDFSibmO
>>4
ノシ

ろくな規格になりそうにないな
15名無しさん@5周年:05/01/28 16:31:57 ID:APYdfTrx
>>12
日本
16名無しさん@5周年:05/01/28 16:32:04 ID:Fm3sHZCf
>>2
中国終わってるな・・・
>>4
ノシ
17名無しさん@5周年:05/01/28 16:32:10 ID:KqKxpW5n
プロジェクトXでやってたが、戦後アメリカ人は日本の醤油を見て、
「バグジュース(虫の絞り液)」って言ったんだよ。
そんなアメ公が醤油を語るなどッッッ!!!!!
18名無しさん@5周年:05/01/28 16:32:28 ID:hoDwm3aI
反対しているのは、見事に
「日本に輸出している農作物に規定量以上の農薬ぶっかけてる国」
だけだな(w
19名無しさん@5周年:05/01/28 16:32:42 ID:9tFIdjmE
 日本醤油(しょうゆ)協会の知久雅行専務理事は「国益にならない
国際基準を作っても仕方がない。しょうゆの国際規格作りは時期尚早
ということになるかもしれない」と話す。

--
まあ、その通りだな。
20名無しさん@5周年:05/01/28 16:32:55 ID:Ig7V/TuU
発祥国に逆らうとは
とくにシナ、何様のつもりだ
21名無しさん@5周年:05/01/28 16:33:21 ID:eCYnGKyo
シナ畜共は人毛で醤油作りしてるからな
22名無しさん@5周年:05/01/28 16:33:38 ID:g450WjJ7
しょうゆ国際規格って・・・ウ〜ン

そんなんあるのか。
23名無しさん@5周年:05/01/28 16:34:00 ID:rIJLP9NP
アメリカの醤油ってなんか味おかしいし。
24名無しさん@5周年:05/01/28 16:34:06 ID:zWX6hYb9
>>4
ノシ

少なくともアメ野郎に醤油を語られたくないな
25keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/01/28 16:34:17 ID:xt/7cCLo
そういえば、キッコーマンのHPアドレスを電話で問い合わせたコピペで
お茶を噴出したことがある。
26名無しさん@5周年:05/01/28 16:34:22 ID:APYdfTrx
日本のメーカーだけでやってれば良いじゃないか
27名無しさん@5周年:05/01/28 16:34:27 ID:6qOQCkoN
つまり

日本しょうゆ

アメしょうゆ

タイしょうゆ

シナしょうゆ

ニダしょうゆ

ってカテゴリー作ればいいじゃない。
28名無しさん@5周年:05/01/28 16:34:42 ID:JUZWETOA
アメリカには青い醤油があると聞いたことがあるのだが
29名無しさん@5周年:05/01/28 16:34:50 ID:723I9zvD
>12
醤(味噌)の油(上澄み)という意味の漢語。
ただしまさに上の理由で、味噌のある国には必ず
醤油はある。だから発祥を言っても仕方がない。
30名無しさん@5周年:05/01/28 16:34:58 ID:EWCUGbh+
しょーゆーことですか。
31名無しさん@5周年:05/01/28 16:35:00 ID:Fm3sHZCf
>>25
詳しく
32名無しさん@5周年:05/01/28 16:35:53 ID:9tFIdjmE
ま、キッコーマンごときに天然醤油の美味しさを語る資格も無いがな。
33名無しさん@5周年:05/01/28 16:36:05 ID:ObQvuWTC
アメリカ人は、soy sourceが醸造物であることを知らない。
ただの黒くてしょっぱい汁はsoy sourceではあれど醤油と呼べるものではない。
34名無しさん@5周年:05/01/28 16:36:12 ID:E6ghIoXz
米中韓に醤油の良さがわかるとは到底思えないわけだが。
35名無しさん@5周年:05/01/28 16:36:25 ID:yoc9zaTf


  日本の作った醤油が、、、、、、、一番不味かった


36名無しさん@5周年:05/01/28 16:36:32 ID:YzQn9UWY
>>28
緑のケチャップが有る国だからなぁ
37名無しさん@5周年:05/01/28 16:36:50 ID:3b5A1P71
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |    ______________
   |  ( ~         _)  |   /
    |   |      ,―――. l   <まず材料が違う。「樽吉」は昔どおりの麦と国産の大豆を使っている。
ところが「大益」の方は油をしぼったあとの大豆を使っている。化学的に言えば大豆の蛋白質が醤油の旨味だから、
油分は必要ないけど、味の世界は科学的に割り切れる物じゃない。
しかも「大益」は二ヶ月で仕上げるため、化学調味料や甘味料、アルコールなどを添加している。
だが、醤油それだけなら匂いも味もなんとかごまかしが効くけど、実際に刺身につけたりすると化けの皮が剥がれる。
特に煮たり焼いたりすると決定的だ。添加物は熱で変化して味も香りも変わるから。
ところが残念なことに本物の醤油を作っているところは数えるほどしかない。
    l .|ヽ    ー――' /    \
    ヾ |  \____ノ      \______________
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
38名無しさん@5周年:05/01/28 16:37:37 ID:2qhBgb9U
米国、なんでおまいが出てくるんだ(w
39名無しさん@5周年:05/01/28 16:37:46 ID:cl9/TS+G
規格なんか作るからマヨネーズなのに、成分がマヨネーズ規格じゃないから
マヨネーズじゃないとかいうゴタゴタが起こる
40名無しさん@5周年:05/01/28 16:37:56 ID:6qOQCkoN
>>37
山岡ーーーーーーーぁっ!!
41名無しさん@5周年:05/01/28 16:38:54 ID:vPeVni1Y
そもそも、醤油をソイ・ソースなんて呼ぶな。
「syouyu」でいいじゃねーか。
42keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/01/28 16:39:19 ID:xt/7cCLo
株)キッコーマン
http://www.kikkoman.co.jp/)
もしもし、キッコーマンさんでしょうか?
「はい、そうですが。」
えーっと、おたくのホームページについてお聞きしたいんですが。
「はい、ホームページに関するどのようなご質問でしょうか?」
そうなんです、前に一度見たんですがURLを忘れまして、教えて欲しいんです。
http://www.kikkoman.co.jp/です。」
えーっと、WWWのきっこーおまんこJPですね。
「え、はい、KIKKOMAN.CO.JPです。」
きっこーおまんこJPと覚えたらいいんですね。
「キッコーマンCO.JPと覚えて下さい。」
えーっと、ローマ字ではキクコーモンですか?
「いいえ、キッコーマンです。」
WWWのあとのローマ字を早口で言ってください!
「はあ?」
きっこー、おまんこ、じぇぴぃ!で、いいですよね?
「・・・・・・。」
43名無しさん@5周年:05/01/28 16:39:28 ID:y6VjLL5L
これってしょっつる(魚醤)はどういう扱いになるの?
44名無しさん@5周年:05/01/28 16:39:33 ID:hoDwm3aI
>>36
昔TVで見た米料理番組で
蛍光グリーンのジャムが出てて、驚きを通り越して笑った事がある。
どう見ても粒が入った「スライム」だった。
45名無しさん@5周年:05/01/28 16:39:53 ID:17PVRMod
もしもし、キッコーマンさんでしょうか?
「はい、そうですが。」
えーっと、おたくのホームページについてお聞きしたいんですが。
「はい、ホームページに関するどのようなご質問でしょうか?」
そうなんです、前に一度見たんですがURLを忘れまして、教えて欲しいんです。
http://www.kikkoman.co.jpです。」
えーっと、WWWのKIKKおまんこJPですね。
「え、はい、KIKKOMAN.CO.JPです。」
KIKKおまんこJPと覚えたらいいんですね。
「キッコーマンCO.JPと覚えて下さい。」
えーっと、キッコーモンですか。
「いいえ、キッコーマンです。」
ああ、コーモンじゃなくてコーマンですか。
「はい、キッコーマンです。」
コーマンか、ところで、オマンコしませんか?
「え、な、・・・・・カチャン!」
46名無しさん@5周年:05/01/28 16:39:56 ID:Ig7V/TuU
>>41
柔道は「Judo」なのにな
47名無しさん@5周年:05/01/28 16:40:00 ID:FL4aLVBv
以前2chの書き込みでアメリカで焼肉パーティで個人的に持ち込んだ醤油をかけて肉を焼いたら
香ばしい匂いに釣られてアメ公が焼肉ソースみたいにジャブジャブ醤油掛けまくってあっという間に
ボトルが空になったというのがあったな
48名無しさん@5周年:05/01/28 16:40:02 ID:3b5A1P71
漫画の知識で食べ物にケチを付ける奴がムカつく
美味しんぼは間違いだらけだし・・・
一生伝統マンセーしてろ
49名無しさん@5周年:05/01/28 16:40:11 ID:/7yi8oO1
まぁもともと醤油も豆腐も納豆も中国産だしな。
50名無しさん@5周年:05/01/28 16:40:14 ID:2zY0HFGd
>>39
でもそれはしょうがないだろ。
51名無しさん@5周年:05/01/28 16:40:47 ID:vFMT2Ty2
>>37
いくらなんでもその貼り方はねえだろw
52名無しさん@5周年:05/01/28 16:40:58 ID:8RLC8Y0t
また日本の文化を汚しに掛かったか…。
53名無しさん@5周年:05/01/28 16:41:16 ID:n3lH1bGE
>>43
「ソイ」ソースじゃないから議論の外でしょ
54名無しさん@5周年:05/01/28 16:41:16 ID:2qhBgb9U
ま、ジャパニーズ規格を日本、及び日系企業でキッチリ製品に表示・広報していけば権威をもつようになる
無理に政治で世界規格創る必要はないな。もちろん世界規格の動きに口を出し続けてさ
55名無しさん@5周年:05/01/28 16:41:21 ID:E2Nq/ft6
醤油はヒゲタが旨い
56名無しさん@5周年:05/01/28 16:41:25 ID:hSWeV2e4
>>34
中国はわかるだろう。


何でアメリカがでてくるの?
57名無しさん@5周年:05/01/28 16:41:26 ID:xjgVT/fY
>>4
ノシ

韓国人は下痢でも飲んでろ
58名無しさん@5周年:05/01/28 16:41:30 ID:qN+3Cg26
>>43
そういや東南アジア諸国同様日本も昔は魚醤が一般的だっただろうといわれてるな
その後日本人の味覚に合致したのか大豆ベースのが主流になったと
59名無しさん@5周年:05/01/28 16:41:33 ID:723I9zvD
>47
あの匂いは犯罪的なまでに人を引きつけるよな。
60名無しさん@5周年:05/01/28 16:41:48 ID:9tFIdjmE
http://www.kawagoe.com/kinbue/catalog.html

漏れが使ってるのは、金笛しょうゆ
61名無しさん@5周年:05/01/28 16:42:06 ID:8jV2O0n3
>>4
ノシ
62名無しさん@5周年:05/01/28 16:42:12 ID:2zY0HFGd
「伝統的な作り方が正しい。それ以外は認めん」っつうのは狭量だよな。

もっとも三倍酒みたいなヤバイのはあるが。全部一緒くたに批判すんのは馬鹿だろ。
63名無しさん@5周年:05/01/28 16:42:30 ID:1lzXhPTJ
後発のモノマネのくせに生意気な。

>>4
ノシ
64名無しさん@5周年:05/01/28 16:42:38 ID:cgsYseY+
>>35
そりゃ自国の醤油が一番口にあうだろ?
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=yoc9zaTf
65名無しさん@5周年:05/01/28 16:42:43 ID:Mfu8NI7x
>>4
(^o^)丿  
小豆島つてしょうゆのメーカーいっぱいだね。しょうゆソフトクリーム
がバターあじみたいで、おいしかったよ。
66名無しさん@5周年:05/01/28 16:42:48 ID:Fm3sHZCf
>>42>>45
トン。
おもろいなw
67名無しさん@5周年:05/01/28 16:42:50 ID:RvVnB4yR
>>48
何でもかんでも古い方がうまい、っていうのがあの漫画のスタンスだからな。

両方を比較して、新しい製法の物や大量生産の方がうまいって言おうものなら
「舌がおかしい」って言われるんだからそりゃ何でも有りだろ。
68名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:01 ID:SPIL+F/Y
>>4
ノシ
69名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:04 ID:g8S0WqVv
>>53
ナンプラーとかもそうだな
70名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:06 ID:YzQn9UWY
むしろ、あの「たまりモドキ」の甘ったるい醤油をどうにかして欲しい
71名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:18 ID:2qhBgb9U
>>56
キッコーマンが僕たちに醤油の味を教えてくれた。
72名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:24 ID:hoDwm3aI
>>59
空腹時に
醤油の焦げる匂い
カレーの匂い

この両者は化学兵器級に人体に影響を及ぼすよね。
73名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:27 ID:tYIoZFPz
中国って、、、、
74名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:28 ID:8dAkQqIg
>>43
タイ・ベトナムと大激論の末、Jナンプラーと名称を変更してかろうじて生き残る。
原材料も研究の末、ぶらっくb(ry
75名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:30 ID:xRDYhkMv
誰がなんと言おうと、醤油は醤油。
ソイ・ソースは醤油ではない。

76keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/01/28 16:43:40 ID:xt/7cCLo
ヒゲタってキッコーマンの子会社じゃなかった?
77名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:42 ID:KqKxpW5n
確かに味を度外視して生産効率を追及した日本の醤油が美味いわけはないだろうな。
あー、それが美味いと思う連中だっているか。発泡酒が流行ってる国だもんな。
78クリ子:05/01/28 16:43:53 ID:JAjV8vBO
日本のしょうゆの原材料見たら、わけわからんもんばっか入ってるでしょ・・
各国にまかせたほうがマシだろう。
日本の食品を一番むちゃくちゃにしたのは、戦後日本人。
79名無しさん@5周年:05/01/28 16:44:23 ID:Sxll+937
>>36
日本のはトマトケチャップだから赤いだけ
80名無しさん@5周年:05/01/28 16:44:42 ID:MzDIQkIk
鮭の切り身にも規格設けろよ
甘鮭って書いてあるのにむっちゃしょっぱいじゃんけ
81名無しさん@5周年:05/01/28 16:45:02 ID:YfUdrJwC
キッコマン、とか醤油の代名詞で通じる国もあるけど。
まあ、お好きにどうぞ。
82名無しさん@5周年:05/01/28 16:45:12 ID:fQX7Imit
「大豆ソース」と「醤油」は違うでFA?
83名無しさん@5周年:05/01/28 16:45:27 ID:XL4k5870
ハン板のニュース記事で見たが日本しょうゆだけは絶対に規格にならないそうニダよ
84名無しさん@5周年:05/01/28 16:46:13 ID:YzQn9UWY
>>80
それ、有る意味当たり
辛い鮭探すのが難しくなってきてるんだよなぁ
85名無しさん@5周年:05/01/28 16:46:21 ID:ne8jw+IG
>>78
おまえは他の国の現状を知らんな
86名無しさん@5周年:05/01/28 16:46:58 ID:9tFIdjmE
>>80
逆もあるな。
辛塩ってあるのに、しょっぱくないのもある。
焼くと塩が吹き出るくらいの鮭が好きなんだが・・・。
87クリ子:05/01/28 16:47:04 ID:JAjV8vBO
マスなのに鮭切り身と書いて売るのやめれ。
88名無しさん@5周年:05/01/28 16:48:25 ID:BzT134v+
記念パピコ

>4
ノシ
89名無しさん@5周年:05/01/28 16:48:31 ID:2zY0HFGd
>>84
いいよな。塩を吹くくらいぎっちり塩漬けされた鮭。
ご飯がすすみ過ぎるのが珠に傷。

保存技術が進んで減塩運動もあって、本当に最近は見ないね。
寂しい限りだ。
90名無しさん@5周年:05/01/28 16:48:37 ID:BgHU/oRh
悪貨が良貨を駆逐するとは、正にこの事。

>>4
ノシ
91名無しさん@5周年:05/01/28 16:48:46 ID:oUweiXRk
こういったのは、米国、韓国、中国、タイそれぞれの国の、
まともな製法で造ってる所を引き込んでやらなきゃ無理だろ。
92名無しさん@5周年:05/01/28 16:48:50 ID:Ks5mRPeh
こんなもの規格化する必要ないわいW
93名無しさん@5周年:05/01/28 16:49:50 ID:DT5lfn8j
統一国際規格なんていらねーだろ、アホらし
94名無しさん@5周年:05/01/28 16:49:53 ID:5QoGpM9v
原産国表示だけでいいような気もするが・・・。
国益うんぬん言うなら、日本式の製法で外国のメーカーが作っても
別に日本に特ないし。どんな醤油が一番ウマイとかは別にして
原産国表示とかブランド名がそのうち一人歩きしてくれるんじゃないの?
95名無しさん@5周年:05/01/28 16:50:18 ID:/wurJcT9
>>85
しかしまぁ、本当の醤油なんか僅かしか販売されていないのも事実だし。
キッコーマンの丸大豆醤油と、他の添加物満載、代替原料満載醤油とはまるで別物だよ。
96名無しさん@5周年:05/01/28 16:50:48 ID:+6vvdSDr
自分の事をよく分かってる人物がいる聞いてきました。

>>4
97名無しさん@5周年:05/01/28 16:51:34 ID:MzDIQkIk
>>84>>89
しょっぱい方が好きなんだ
おいらはしょっぱくない方が好き
醤油で自分好みの味に調節できるから
98名無しさん@5周年:05/01/28 16:51:38 ID:ofsw2f++
アメリカって醤油使うの?
99名無しさん@5周年:05/01/28 16:51:45 ID:7b29DyaS

韓国に醤油なんてあるんだ。
韓国料理で使ってるの見た事ないんだけど。

みんなコチュジャンばっかり。

100名無しさん@5周年:05/01/28 16:51:59 ID:X3H7vEKw
髪の毛から醤油を作る計画は、物資不足の極まった大東亜戦争末期に日本であったと
親父は言っていた。
あるテレビ番組でアフリカだったかな、散髪屋から髪の毛回収業者が来て
その髪の毛からアミノ酸抽出して調味料の原料になっていたぞ。
101名無しさん@5周年:05/01/28 16:52:10 ID:eT8v58Sh
昔どおりの麦と国産の大豆を使って作る物が醤油で
今ある乱造の醤油をソイソースと呼べば良いんだよ
102名無しさん@5周年:05/01/28 16:52:34 ID:3qww0/Lx
>工業製品と違い、伝統や
>文化にかかわる食品の基準作りは

既に色んな形で市場に流れてる製品を、統一国際規格で括ろうとすれば
そりゃ衝突するだろ。重大な問題が出ているならともかく。

やるんなら最初にやっておかなきゃ、こういうことは。
103名無しさん@5周年:05/01/28 16:52:53 ID:Ks5mRPeh
>>37
>>42

マンモスワロスww
104名無しさん@5周年:05/01/28 16:53:02 ID:pNZkX/GH
アメリカには日本が広めたんじゃなかったっけ・・

>>4
ノシ
105名無しさん@5周年:05/01/28 16:53:18 ID:C+sPWr5O
日本の醤油は世界一ィィィィィ!!!
106名無しさん@5周年:05/01/28 16:53:43 ID:GK8xBiil
4がアホなスレはここですね
107名無しさん@5周年:05/01/28 16:53:48 ID:AJG5253m
アメリカのいちゃもんは遺伝子組み換え大豆がらみじゃないかと予想。
108名無しさん@5周年:05/01/28 16:53:48 ID:0E+ADa+M
伝統的な製法なんて一部商品の話であって

一般人はタンクで大量生産された安物。
109名無しさん@5周年:05/01/28 16:54:31 ID:meuO24Tw
>>77-78
とりあえずソースの全文くらい読もうよ。おまいら美味しんぼの読み過ぎ。

>米側代表として協議に加わるコンサルタントらは「日本は大豆と小麦などを発酵させて
>造る天然醸造にこだわり、天然醸造か否かの表示を義務化するよう主張している」と語る。
>日本としては、合成ものも出回る中、日本の天然醸造ものを差別化することで妥協を
>図ろうとの狙いのようだ。

>米国はコーンシロップや塩、タンパク質を分解して抽出されたアミノ酸などを加えて作る
>商品もソイ・ソースの範疇(はんちゅう)に入れるよう唱え、「天然醸造かどうかの表示を
>義務化する必要はない」という立場だ。

110名無しさん@5周年:05/01/28 16:54:40 ID:ObQvuWTC
2cm四方ぐらいのカタマリで食ったら飲み込めないほどショッパイ焼き鮭のカケラをメシといっしょにほおばって

ああ
ハラ減った
111名無しさん@5周年:05/01/28 16:54:49 ID:xRDYhkMv
緑のタバスコよりはマシ
112名無しさん@5周年:05/01/28 16:56:20 ID:dfAqrGFM
味音痴国家による杜撰な製法のしょうゆによる
イメージ低下を防ぐためにも規格を作りたかったが、まあ死活問題だしむりぽ
113名無しさん@5周年:05/01/28 16:57:16 ID:RfXDwxux
>>100
中国で、人毛使って醤油作って問題になってたけど、アフリカは中国に学んだってことか。
114名無しさん@5周年:05/01/28 16:57:18 ID:nO8IJm2L
しょうゆといっても、各国で違うもんなのに、なんで
統一規格がいるのだ。WTOの弊害じゃね。
115名無しさん@5周年:05/01/28 16:57:59 ID:L6SyZb9e

「食」は、それぞれの国の文化。
それを統一とは、アホな事考えるものだな。

ソースを統一されたら、俺は嫌だな。 ブルドックかおかめがいいな。
116名無しさん@5周年:05/01/28 16:58:24 ID:27yTNlW1
君が死んでからもう1年。君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。でもね、これ見てよ。ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。かわいいねえ。ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなーなんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む
2 ゲ ッ ト
117名無しさん@5周年:05/01/28 16:59:09 ID:+OGYHRQa
国際規格にする以上は仕方ないだろ。

チョコやビールだって、
そうして普及したんだろうから。
118名無しさん@5周年:05/01/28 16:59:27 ID:AJG5253m
>タンパク質を分解して抽出されたアミノ酸などを加えて作る

なんか''醤油''ってよりは''本つゆ''ってかんじだなあ・・・
119名無しさん@5周年:05/01/28 16:59:35 ID:uLKh5Lfn
そこで鹿児島ではふつうに出回ってる砂糖入り醤油ですよ

ネタじゃないよこれ!すき焼きの時そのまま使えるくらい甘いよ!

>4 ノシ ノシ ノシ ノシ ノシ
120名無しさん@5周年:05/01/28 16:59:39 ID:o7lsJ8FM
そして「ジャパニーズ・ソイソース」のブランド化。
シナチョンがそれを騙った粗悪品を売り出すと。
先が見えすぎる話ってやーね。
121名無しさん@5周年:05/01/28 16:59:45 ID:iiiFTH4J
>>60
漏れんちは白龍醤油
http://www.optic.or.jp/chayasci/corp/hakuryo/product.htm
濃過ぎて醤油注しの口がよく詰まる
煎り胡麻もウマー
122 ◆DOBON/LCXM :05/01/28 16:59:48 ID:SG/hHFE3
>>4ノシ
123名無しさん@5周年:05/01/28 17:00:08 ID:2DhAsIds
>>84>>89
普通の鮭でも焼く前に塩をたっぷりとまぶして暫くおくと塩鮭になるよ。
124名無しさん@5周年:05/01/28 17:01:23 ID:/wZwTWhI
アメリカのは日本の薄口醤油みたいな熟成させない作り方で
合成着色料で色出してんだよ
125名無しさん@5周年:05/01/28 17:01:38 ID:JUZWETOA
昔、野田の醤油工場に見学に行ったなあ
あの時にもらった醤油注しは未だに現役
126名無しさん@5周年:05/01/28 17:02:14 ID:cma+WHPo
魚醤とか、醤油に似たようなものは世界中にある
古代ローマでも主要な調味料は魚醤だったし、どこの国も国際規格など言われても簡単に受け入れられないだろうな

127名無しさん@5周年:05/01/28 17:02:27 ID:3b5A1P71
>>121
http://www.optic.or.jp/chayasci/corp/hakuryo/jyouz.htm

あーこれは機械を使ってるから美味しんぼ的にはアウトだね

     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |    ______________
   |  ( ~         _)  |   /
    |   |      ,―――. l   <まず材料が違う。「樽吉」は昔どおりの麦と国産の大豆を使っている。
ところが「大益」の方は油をしぼったあとの大豆を使っている。化学的に言えば大豆の蛋白質が醤油の旨味だから、
油分は必要ないけど、味の世界は科学的に割り切れる物じゃない。
しかも「大益」は二ヶ月で仕上げるため、化学調味料や甘味料、アルコールなどを添加している。
だが、醤油それだけなら匂いも味もなんとかごまかしが効くけど、実際に刺身につけたりすると化けの皮が剥がれる。
特に煮たり焼いたりすると決定的だ。添加物は熱で変化して味も香りも変わるから。
ところが残念なことに本物の醤油を作っているところは数えるほどしかない。
    l .|ヽ    ー――' /    \
    ヾ |  \____ノ      \______________
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
128名無しさん@5周年:05/01/28 17:02:51 ID:8dAkQqIg
>>125
そういえば昔、銚子の醤油工場に見学に行ったなあ
あの時にもらった醤油注しはしばらく使ってたが、今はどこへいったやら
129名無しさん@5周年:05/01/28 17:03:48 ID:KqKxpW5n
このスレの流れはキッコーマン的には嬉しくなさそう!
130名無しさん@5周年:05/01/28 17:04:04 ID:4YFFGisW
朝日新聞の労組HP(労組HPの東亜日報・東京特派員との会談)

http://www.asahi-roso.org/shinken/lecture.html

--------------------------------------------------------------------------------
朝日: 拉致問題とか韓半島を巡る記事でいままでいくつかおっしゃっていた中で、
     仮に順位を付けるとしたら一番不満なのはどの問題ですか。報道の仕方で。

東亜: 朝日新聞に対しては不満はないですね。この席にたってから。
     産経とか読売とか、もう私もう、新聞じゃなくてチラシだと思いますよ。(笑い)

朝日: さっきやはり特定失踪者の名簿を出したのが、やっぱりしいて言えば不満ですか。

東亜: 私も仕方が無くて、載せたんじゃないかと判断したんですけど。考えてみると、
    そのまま載せたのは世論に従って、自分自身を失ったんじゃないか。
    今までの私の朝日新聞に対する希望とか期待とかが裏切られた。そういう感じがしました。
    その日はね。でもいつも感謝しています朝日新聞には。
    日本のメディアとして、もっとがんばってください。
    日本のためにも、韓国のためにも、アジアのためにも。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------

こんな人たちが新聞作ってます。
131名無しさん@5周年:05/01/28 17:04:16 ID:95FOu//8
たしかキムチの規格も、
発酵させた伝統的な製法以外認めないとした韓国に対して
浅漬けの製法が主流だった日本が噛み付いて
認めさせたんじゃなかったっけ?

まあ、キムチなんて下品な食い物は知った事では無いが・・・・。
132名無しさん@5周年:05/01/28 17:04:26 ID:LXR5paeP
>>111
緑のタバスコはハラペーニョ(青唐辛子)だから当然だろ。

それより九州の甘ったるいたまり醤油をなんとかしろよ。
南方土人は味がわからねえ連中ばっかだなあ
133名無しさん@5周年:05/01/28 17:04:34 ID:2t9LTPGU
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
134名無しさん@5周年:05/01/28 17:06:13 ID:iiiFTH4J
>>115
いや、オタフクがいい

>>127
やはりカリーは敵だ
一応、熟成には年単位の時間をかけてるんだけどね
135名無しさん@5周年:05/01/28 17:07:47 ID:RWNnN3EB
>>4
ノシ

柔道のカラー柔道着みたいなもんか。
日本の文化が否定されているのか、日本の文化が愛されて定着したのか。
まあ、ぜんぜん違う意図で噛み付いている国もありそうだけど。
136名無しさん@5周年:05/01/28 17:07:55 ID:VfBJJU0H
>>60>>121
俺は「かめびし」を愛用してる
通販で濃口と薄口を一升瓶で買って一年近く持つ
http://www.enjoy.ne.jp/~kamebish/
うどんにはいいよん
関東人に合うかどうかは不明 
137名無しさん@5周年:05/01/28 17:08:14 ID:Cw8ldJzv
ビール、チーズ、ワイン、スコッチ…
なんかは規格を統一して普及してる。

食文化が未発達なアメリカにいわれたくねえな。
138名無しさん@5周年:05/01/28 17:09:06 ID:MEd3s5q5
職人軽視の半島に数百年も続く、醤油屋なんてねえだろ
半島が醤油に首を突っ込むな
139名無しさん@5周年:05/01/28 17:09:40 ID:3IP8CxHJ
>>137
未熟だからこそ一番になりたがるんだよ
140 ◆DOBON/LCXM :05/01/28 17:10:16 ID:SG/hHFE3
エンマン醤油
141名無しさん@5周年:05/01/28 17:10:38 ID:mNtq7UX7
米国

少なくともこれは除外していいだろ

他の国の醤油は包括するべきだが
142名無しさん@5周年:05/01/28 17:10:51 ID:Ks5mRPeh
>>137
スコッチだけよ・・・

ナンチャッテーカクカクカク
143keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/01/28 17:12:34 ID:xt/7cCLo
九州の醤油は砂糖混入してるのか?とおmた
144名無しさん@5周年:05/01/28 17:13:03 ID:9tFIdjmE
>>143
おれも思った。
甘くてびびった。
145名無しさん@5周年:05/01/28 17:13:08 ID:2cphLfON
チョンはキムチ
シナはラーメン食ってろバカ
146名無しさん@5周年:05/01/28 17:14:17 ID:qN+3Cg26
>>142
なつかしい
147名無しさん@5周年:05/01/28 17:15:00 ID:/NNOPcmK
しょうゆはフジジンに限る
148名無しさん@5周年:05/01/28 17:15:25 ID:4e6NrQai
>>142
なぜか歯医者さんに全巻そろってた
激烈バカ
149名無しさん@5周年:05/01/28 17:15:42 ID:b34IAkpc
タイはナンプラーがあるのにねえ?
韓国にいたってはハァ?のレベルですな
150名無しさん@5周年:05/01/28 17:15:48 ID:8SZZy9CG
醤油ってそんなにメジャーな調味料だったんか。
てっきり外国では珍味扱いだと思ってた。
151名無しさん@5周年:05/01/28 17:16:15 ID:xRDYhkMv
>>132
草臭いのが嫌いと言うことさ。辛くも無いし。
152名無しさん@5周年:05/01/28 17:16:45 ID:9K8WmbCD
キッコーマンといえば

http://kikkomaso2.at.infoseek.co.jp/
153名無しさん@5周年:05/01/28 17:17:04 ID:VfBJJU0H
>>150
テリヤキブームのおかげで欧米では結構メジャー
154名無しさん@5周年:05/01/28 17:17:19 ID:SiflzQ7E
>>142
なつかしい。
155名無しさん@5周年:05/01/28 17:17:44 ID:KmUzRUT4
アメリカの自国のソイソースってどんなんだ
156名無しさん@5周年:05/01/28 17:18:49 ID:3IP8CxHJ
>>155
しょっぱい大豆の煮出し汁
157名無しさん@5周年:05/01/28 17:18:57 ID:iiiFTH4J
>>150
海外にも日本料理店とかスシバーがやたらと出来てるのに
醤油だけないってこたあるまいよ
メイドインご当地の紛い物の可能性があるにしても、存在しない訳が無い
158名無しさん@5周年:05/01/28 17:19:02 ID:2WctIloS
各国の規格を混ぜるってことは、ようするに、各国のしょうゆを
混ぜた味になるということか?
159名無しさん@5周年:05/01/28 17:20:53 ID:sIvXkehA
別にいいんじゃねーの
日本は日本国内で醤油のブランド守っていけば。
難癖つけて締め出してシェア独占しようなんて健全じゃないね。
160名無しさん@5周年:05/01/28 17:21:28 ID:VfBJJU0H
>>158
どこまでを醤油(ソイソース)に含めるか(原材料・製法)ってのと表示義務の話
極論すれば大豆を使わずにトマトと牛乳を使って発酵させた上澄みを醤油と国際的に認めていいか
とかそんな話にもなる
161名無しさん@5周年:05/01/28 17:22:16 ID:72TV8JIj
大体、醤油なんてのは、地方差が激しいんだよ。
だから、業界最大手のキッコーマンでもシェアは20くらいか?確か
関西では有名なヒガシマルは5%くらいしかなかったと思う。(ヒガシマルが薄口醤油を作り始めた)

最大手のキッコーマンを除けば、あとは十数パーセントとか10%以下くらいのシェアが
二位三位となる。 日本国内でもこれだけ激しいから国際規格なんて概念自体がおかしい。
162名無しさん@5周年:05/01/28 17:23:09 ID:AhHs9hvK
>>4
ノシ
163名無しさん@5周年:05/01/28 17:23:13 ID:2WctIloS
>>150
しょうゆはかなり汎用的な調味料だよ。
最初はすしとか日本料理中心だったんだろうけど、何にでも使えるって
ことで広まっている。
もともと、世界各国共通で使っている調味料は実際には塩だけ。
しょうゆは、塩分がベースだから、大抵の料理に合う。
肉料理でも、サラダでも、スープでも、甘味系以外はしょうゆで対応
できる。(こないだためしにとんかつをしょうゆで食ったが美味かった)
一回使ってみると、そのまま基本調味料になってるんじゃないかな。
164名無しさん@5周年:05/01/28 17:23:48 ID:g8S0WqVv
>>157
韓国人や中国人経営のなんちゃって日本料理屋でも、
しょうゆは比較的きちんとしたの使ってるよね。
台湾製とかのだったりするけど。
165名無しさん@5周年:05/01/28 17:23:52 ID:9tFIdjmE
米国産醤油

アロハ醤油 http://www.alohashoyu.com/
166名無しさん@5周年:05/01/28 17:24:10 ID:oIpR2Pqv
>>159
そんな甘い事言ってると、剣道みたく起源捏造されるよ。

醤油は、韓国語のセウユ(俺が勝手に作った)から来ている!  とか、多分その内言うだろうね
167名無しさん@5周年:05/01/28 17:25:00 ID:Ow+nxnuB
>>49
納豆は日本が起源だろ。確か、源氏が安房の国に落ちたときに藁つとにくるんだ煮豆が偶然納豆になったんだろ。
168名無しさん@5周年:05/01/28 17:25:07 ID:iiiFTH4J
>>161
ヒガシマルは醤油そのものより、だしの素とかめんつゆとかの方が印象強いなあ
169名無しさん@5周年:05/01/28 17:26:50 ID:KqKxpW5n
SHOYUだと!? メリケンはソイソースがデフォだと思ってた。
170名無しさん@5周年:05/01/28 17:27:36 ID:jtvRYndT
>>159
日本風醤油が韓国発祥、開発として出回ってもいいの?
詳しくは知らないが例えば剣道とクムド程度の違いしかなかったらどうなる
171名無しさん@5周年:05/01/28 17:27:44 ID:jXodMd0Z
グラタンとかのホワイトソース系にも醤油うまいよ。
172165:05/01/28 17:27:51 ID:9tFIdjmE
>>165 のアロハ醤油のCM、なかなか良い。
173名無しさん@5周年:05/01/28 17:28:05 ID:3IP8CxHJ
>>167
あれ?
熊本の正直者だけど足らない百姓が大将には藁にくるんだ白米を、
雑兵らには藁にくるんだ大豆の煮たのを持っていって、それが何日も
かかったせいで米は腐ったけど豆は納豆になったって話じゃなかったっけ?
174名無しさん@5周年:05/01/28 17:28:54 ID:cDXVc2wK
日本人は不完全な醤油で喜んでいるが、
中国は日本にまだ醤油のすべてを伝えていない。
その不完全な日本が醤油の世界基準をきめるなど。
175名無しさん@5周年:05/01/28 17:29:19 ID:p+v/qJVt
>>4
.               ∩
                | |
                | |
         ∧_∧  | |  
        ( ´Д`)// 
        /       /    
       / /|    /      
    __| | .|    |
   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    ||\.________\
    ||\||.          || ̄
    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
       .||              ||
176名無しさん@5周年:05/01/28 17:30:03 ID:yoc9zaTf


   ハハハハーッ、醤油にしたって味噌にしたって、日本起源のものなどひとつもないのだニダーーーー

   調子に乗るな、小日本人ーーーーーー!!!!

177名無しさん@5周年:05/01/28 17:30:57 ID:iiiFTH4J
>>176
チョンなのかシナーなのかはっきりすれ
178159:05/01/28 17:31:15 ID:sIvXkehA
だから「ソイソース」はどこ起源でも日本国内で醤油規格を作って
「ジャパニーズ醤油」として売り出せばいいじゃん。
179名無しさん@5周年:05/01/28 17:31:19 ID:NkNZUvbC
>>174
 まあ、中国ならそういうだろうな。
 西欧世界に広めたのは日本だろうけど。
 韓国は魚醤しかなかったんだっけ?
180名無しさん@5周年:05/01/28 17:31:28 ID:xMCz/d5L
ワインに関しては、フランス国内の規格の方が
ヘタな国際規格より権威があるでしょ。

しょうゆもそういう風にすれば良い。
181名無しさん@5周年:05/01/28 17:33:13 ID:Sau+Kjj5
>>115
オリバーソース。断固として。
182名無しさん@5周年:05/01/28 17:34:44 ID:V62jLhRv
ソイ つーのがそもそもしょうゆの薩摩弁らしい
183名無しさん@5周年:05/01/28 17:35:34 ID:1a4DxmKl
醤油がこげる時に出る匂い・・・あれには麻薬的に食欲をそそられる
184名無しさん@5周年:05/01/28 17:35:47 ID:RWNnN3EB
実際のところ、子供の頃はやれウスターソースだタルタルだ
マヨネーズだドレッシングだとやっていたが、ある年を境に全て醤油で
すむようになった。それで十分にうまい。得がたい万能調味料だと思うな。
まあなんにでもマヨネーズかける奴と同じなのかも知れないが…。
185名無しさん@5周年:05/01/28 17:36:03 ID:PToC6gy8
なんだかおなかの空くスレですね
時間的にも空いてきた
186名無しさん@5周年:05/01/28 17:36:24 ID:KwtRTJUh
とりあえずカニクリームコロッケにしょうゆマヨネーズつけて食べたい
187コピペ:05/01/28 17:37:19 ID:KqKxpW5n
2003年度の醤油各社のシェア

キッコーマン...………26.6%
ヤマサ………………10.9%
ヒガシマル..…………5.0%
ヒゲタ..………………4.0%
ショウダ..……………4.0%
マルキン.……………3.5%
準大手9社..…………14.7%
その他約1600社……31.3%

準大手
イチビキ、ヤマカン、ワダモリ、フンドーキン
フジジン、マルシチ、サンビシ、マルテン、キノエネ


その他1600社www
188名無しさん@5周年:05/01/28 17:37:43 ID:2WctIloS
>>177
「小日本」もウリナラ起源ニダ
189名無しさん@5周年:05/01/28 17:37:54 ID:VfBJJU0H
カトキチの冷凍うどんをスーパーで冷凍物半額の時に買い込む
多めのお湯を沸騰させてそこに粗塩を大さじ1杯入れてうどんぶち込む
新鮮な卵をドンブリに割って軽く溶く
一分後にざるにあげて湯切りしてドンブリにぶっこんで箸で混ぜるとカルボナーラのように半熟になる
そこにちょっと奮発していい醤油(脱脂大豆や混ぜ物のない大豆と小麦と塩で作られた本物の醤油)を
かけて削り節(鰹だけじゃなくさば節とかも入ってる出汁取り用)をグワシドバシャァと入れてさらに混ぜて食う
これが玉ぶっかけのあつあつだ!!
試して見ろ
190名無しさん@5周年:05/01/28 17:38:42 ID:xUHZPMA7
>>4
ノシ
191名無しさん@5周年:05/01/28 17:43:04 ID:u1pHIrr9
北京の羊肉しゃぶしゃぶの老舗である東来順では、
元々自家製の中国醤油を使っていたのだが、先の日中戦争で
醤油を造っていた民家が日本軍に接収された為に醤油が造れなくなり、
また日本式の簡易な醤油製法(速醸法?)が伝わったために
その醤油の系譜自体が途絶えてしまった。今は別の地方から
中国醤油を買い求めているとか聞いた。

日中戦争の爪痕が、北京の風物詩に影響を与えてしまったというわけだ。
192名無しさん@5周年:05/01/28 17:43:22 ID:N+ePs5Az
>115
名古屋のコーミソース
193165:05/01/28 17:44:51 ID:9tFIdjmE
>>191
作り方覚えてなかったのかよ・・・
194名無しさん@5周年:05/01/28 17:45:19 ID:U4mDw9jR
>>4
ノシ
195名無しさん@5周年:05/01/28 17:46:18 ID:dfAqrGFM
>>193
文字がなかったんじゃないの?
196名無しさん@5周年:05/01/28 17:47:28 ID:iiiFTH4J
>>188
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
197名無しさん@5周年:05/01/28 17:47:28 ID:u1pHIrr9
>>193

家付きの酵母が途絶えてしまって、
味が変わってしまったんじゃないのか?
ただでさえデリケートな醤油酵母が、
長期間、外国の軍隊に接収されてしまえば
大きく味も変わってしまうだろう。
198名無しさん@5周年:05/01/28 17:50:28 ID:meuO24Tw
>また日本式の簡易な醤油製法(速醸法?)が伝わったために
>その醤油の系譜自体が途絶えてしまった。

安きに流れる。それが中国。
199名無しさん@5周年:05/01/28 17:53:12 ID:Peg5IdYb
九州のしょうゆはうまいよ
東京のしょうゆで目玉焼き食べたら吹いた。
200名無しさん@5周年:05/01/28 17:54:27 ID:jc7UO4zU
それぞれの国がアレンジすればいいと思うよ。
俺たちだっていまさら大陸のラーメンには戻れないし。
201名無しさん@5周年:05/01/28 17:54:42 ID:69Vy/3FD
最近、新しく買ってきた醤油でも妙にすっぱく感じるんだけど、気のせいだろうか。
202名無しさん@5周年:05/01/28 17:54:58 ID:N+ePs5Az
>191
民家が接収された事には同情はするが
戦後、伝統的な醤油の製法を行わず新しい簡便な製法を選んだのは自業自得
自分で選択したんだから、伝統を軽視している証拠この事は後の文革とかで
伝統・歴史・文化を自国民の手で踏みにじった愚行の原因ともいえる
203名無しさん@5周年:05/01/28 17:55:05 ID:z2Xd7Ag2
醤油はカルフォルニアものじゃないと…





と言う時代が来るんだろうか?
204名無しさん@5周年:05/01/28 17:55:15 ID:SIi8Dken
>>4
                         ,、ァ
                         ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /

205名無しさん@5周年:05/01/28 17:57:31 ID:geQKYXut
提案なんかするからだよ。決めちゃえばいいじゃん
206名無しさん@5周年:05/01/28 17:57:52 ID:cgsYseY+
>>199
九州のしょうゆは砂糖はいってるからな。
207名無しさん@5周年:05/01/28 18:03:42 ID:2WctIloS
あー、今日寿司食いいこうかな。
それとも、蟹にしようか。
208名無しさん@5周年:05/01/28 18:03:50 ID:2319ZFta
広義ではならタバスコも醤油の兄弟のようなものらしいし、ひとくくりにするのは無理がある。
少なくとも現在ソイソースと呼ばれるものは日本の醤油の事なんだから日本の規格を採用すべきだろう。
他の国は醤油の国際規格を乗っ取ろうとするんじゃなくて、別の調味料として申請すればいいだけだろ。
そういう事ってできないのか。
209名無しさん@5周年:05/01/28 18:05:00 ID:Rn4YCnzw
>>187
つまり醤油界の約40%は千葉県が握っている訳だナ。
210名無しさん@5周年:05/01/28 18:06:06 ID:a2yFM4tW
キムチの国際規格はウリナラだぞ
211名無しさん@5周年:05/01/28 18:07:27 ID:jc7UO4zU
ウスターソースやお好み焼きソース、
あるいはケチャップの栄養価の高さにはびびるよ。
全面的に醤油の負け。
212名無しさん@5周年:05/01/28 18:07:41 ID:R0jXS5IS
日本国内ですら、もとからまともな醤油を作ってないんだから
もうどうでもいいやって感じ
213名無しさん@5周年:05/01/28 18:08:09 ID:Nzj0TFBH
>>4
ノシ
214名無しさん@5周年:05/01/28 18:08:49 ID:Ks5mRPeh
>>115
どろソースが(・∀・)イイ!!
215名無しさん@5周年:05/01/28 18:09:42 ID:z2Xd7Ag2
>>187
>イチビキ、ヤマカン、ワダモリ、フンドーキン
>フジジン、マルシチ、サンビシ、マルテン、キノエネ

キノエネしか知らないなあ。
216名無しさん@5周年:05/01/28 18:10:42 ID:VfBJJU0H
>>211
うむ、俺もあの栄養価の高さにビビった
太る訳だよ・・・ママン

それに比べて醤油はヘルシー
217名無しさん@5周年:05/01/28 18:13:37 ID:8kEs+0Nk
中国人は亀甲満を喜んで使ってるくせに
218名無しさん@5周年:05/01/28 18:13:54 ID:z2Xd7Ag2
ちなみにウチは、八社会の「本醸造 特級しょうゆ」使ってます。
219keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/01/28 18:16:41 ID:xt/7cCLo

Vマーク キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
220名無しさん@5周年:05/01/28 18:18:18 ID:NHDAF+a+
二軍よりコピペ

14 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:05/01/28 16:12:01 ID:prrOS/Tn
そういえば、アメリカでは醸造製法でなく、
カルメラ色素で黒くして、うまみにアミノ酸を添加した塩水
を醤油として売っているそうだな。
それも醤油として認めさせるつもりか?

24 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:05/01/28 17:16:41 ID:bshLbmC7
>>14
それが醤油の国際規格として認められて、
日本が国際規格を採用せずJAS規格品だけを「醤油」として売ることを認めてると、
「非関税障壁だ!国際規格なんだから採用しろ!」と圧力をかけてきて、
結局日本でも国際規格に合致する物を「醤油」として売ることを認めざるを得なくなる。
別にアメリカ製に限った話じゃなく、ニダーが作る醤油でも、アルヨが作る醤油でもそうだ。
ドイツの「ビール純粋令」も、外圧で消えた。

…なぁ、もう一度ドイツとイタリアと日本で世界を変えた方が良くないか?
221名無しさん@5周年:05/01/28 18:19:35 ID:SG/hHFE3
コピペにマジレスも難dが、カラメルだろ?カルメラじゃなく。
222165:05/01/28 18:20:13 ID:9tFIdjmE
おそらくコカコーラ社が、砂糖の代わりに塩で味付けした
コーラを醤油として売り出すだろうな。
223名無しさん@5周年:05/01/28 18:21:17 ID:WJ8uzsFy
>>220


   今   度   は   イ   タ   リ   ア   抜   き   で
224名無しさん@5周年:05/01/28 18:23:02 ID:iiiFTH4J
>>223
イタ公は後方でメシだけ作らせとけばいいんだよ
イタリア料理は美味いからな
225名無しさん@5周年:05/01/28 18:25:03 ID:TiZYmVJ8
ローカライズされない食い物はない

別に外国で製法が違っていても、気にする必要がどこにある?

そいつを逆輸入して食ってみると、以外と新し物感があってうまかったりするし

これは「しょうゆ」の名称のオーナーシップ論争でしかないな
226名無しさん@5周年:05/01/28 18:26:45 ID:kEqlpLtS
>統一国際規格を作ろうと国際会議で 提案したところ、

馬鹿か?自ら基地外を呼び込むような真似をして。
国内だけでも色々な製法があるのにツマラソ事をするなぁ。
227名無しさん@5周年:05/01/28 18:27:56 ID:VFEs56w3


    ,-ー─‐‐-、
    ! ||     |
    !‐-------‐
   |:::i ./ ̄ ̄ヽi
   |:::i | ( =゚-゚) |  俺がソースだ
   |::::(ノ 中濃 ||)
   |::::i |..ソ ー ス|
   \i `-----'/
      ̄U"U ̄
228名無しさん@5周年:05/01/28 18:29:28 ID:/e9kZ6YY
海外でまずい醤油作られて、日本食のおいしさが伝わらないのを防ぐためかねぇ。
229名無しさん@5周年:05/01/28 18:32:14 ID:9weCNF3M
統一規格作ろうってのが間違いだろ。
安心、安全、美味しい日本製醤油って事だけをアピールすりゃいいものを
日本の醤油は世界標準!なんて阿呆な事主張するから利権にめざとい中国やアメリカ
日本と名のつくものを駆逐するだけが生き甲斐のバカン国が難くせ付けてくる。
230名無しさん@5周年:05/01/28 18:33:50 ID:4L1ABgAb
それは醤油ではない。

とか言ったらどうよ?
231名無しさん@5周年:05/01/28 18:35:02 ID:jtvRYndT
>>228
和食を海外で広めているのはコリアンなんだよ。感謝しる
232名無しさん@5周年:05/01/28 18:36:50 ID:XUGnrjVj
統一なんてする必要あるのか?
海外でまずい醤油が作られたら方が、日本のうまい醤油の売れ行きが良くなる
日本通のガイジンなら日本の醤油がうまいのは分ってるだろうからな
規格を統一したところで日本の業者には何のメリットがあるんだ?
233名無しさん@5周年:05/01/28 18:37:40 ID:ddViMKV2
>>23
どこのメーカーの?
アメリカで売ってるのでもメーカーで味は相当違うな。
キッコーマンならアメリカ製でもまあ醤油という味だが、Lachoyとかはどうしようもないな。


>>29
醤(ひしお)と醤油は一応別物。
醤なら漁醤をはじめ東南アジアから中国南部を中心に大昔からあったが、醤油は室町時代、和歌山か奈良あたりで味噌作りに失敗してできたとか。
234名無しさん@5周年:05/01/28 18:38:14 ID:TiZYmVJ8
既出だがキムチだって日本と韓国では味が違う

製法すら違う物も少なくない

外国の醤油に指図をするのは、
チョンがウリナラのキムチ以外はキムチでないと、因縁をつけるのと変わらない
235keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/01/28 18:38:44 ID:xt/7cCLo
このスレ見てたら醤油味の焼きおにぎり食べたくなった。
寒いしなあ。豆腐のみそ汁と熱い番茶をセットで。
236名無しさん@5周年:05/01/28 18:39:41 ID:72TV8JIj
>>226
いや、そもそもソイソースって言い方自体が、朝鮮的で無かったかな?
日本は「SHOYU」で国際化したかったんだろうが、南朝鮮がチャチャいれたんだよ。

だから、「製造法」で「先手をうとう」とした所撃沈されたわけで。w
237名無しさん@5周年:05/01/28 18:40:14 ID:z2Xd7Ag2
>>231
逆だろ?
海外で食うまずい和食は韓国人経営w
238名無しさん@5周年:05/01/28 18:40:22 ID:lRU5KjEy
タイとかって、魚醤じゃないの?
239名無しさん@5周年:05/01/28 18:41:33 ID:Dmat6Bvn
そういえば、酒類の国際的な品種分類といのがあって、

韓国が、焼酎といえば韓国であり日本の奴は亜流に過ぎないとか
無茶苦茶言ったのに日本の業界が無頓着だった。
だから今海外では韓国の焼酎(なんというのか知らんが)の亜種
として日本の焼酎が紹介されている、もちろん焼酎とは呼ばれて
いない。
240名無しさん@5周年:05/01/28 18:43:03 ID:L3kwW+QE
AOC制度をとりいれてブランド化したほうが早いような気がするな。
潰されると思うけど。
241名無しさん@5周年:05/01/28 18:43:14 ID:kEqlpLtS
>>235
おらの分も作ってクレクレ。
自家製白菜漬け持って押しかけるYO
242名無しさん@5周年:05/01/28 18:43:19 ID:wYnbK2qZ
 さとう、しお、す、せうゆ、みそを調味料のさしすせそって言うけど
歴史的仮名遣い的には醤油って「せうゆ」じゃなくて、「しゃうゆ」だろ。
ex) 豆板醤(トウバンジャン)

 このさしすせそが言われだしたのはいつからなのかねえ?
で、当て字なのか、誤用なのか。
243名無しさん@5周年:05/01/28 18:43:26 ID:LgFyIGZg
>>234
ちったぁ記事読め。
244名無しさん@5周年:05/01/28 18:43:41 ID:72TV8JIj
>>239
ああ、>>236は焼酎の事だったかな? ちょっと忘れてしまった・・・・・・・・
245名無しさん@5周年:05/01/28 18:46:06 ID:wYnbK2qZ
>>236
ショウユは気に入らないから、Soy Bean Sauceにしるって言ってたんじゃなかったけ?
ショウユは日本名だから気に入らないから、ソイ・ソースにしろと。 笑
246名無しさん@5周年:05/01/28 18:46:08 ID:TiZYmVJ8
酒だけは課税の関係があるから何でもありというわけにはいかない

逆に言うとビールや焼酎の例を、醤油の論争に持ち込むべきではない
247名無しさん@5周年:05/01/28 18:47:44 ID:L3kwW+QE
>>244
味噌のことじゃないか?
248名無しさん@5周年:05/01/28 18:49:38 ID:z2Xd7Ag2
規格以前に英語圏じゃSoy Sauceで普及したんじゃないの?
249名無しさん@5周年:05/01/28 18:51:56 ID:nJ1VDAqI
クソマズイ安物醤油が大量に出回ってる日本が自国の規格って言ってもねぇ。
ベルギーがチョコレートの規格でゴネたのとは違って説得力ないっしょ?
250名無しさん@5周年:05/01/28 18:52:09 ID:3Lid362A
焼酎の名前を世界標準にしようと提案したら
「韓国にも"ソジュ"という伝統的な焼酎があるので受け入れられない」と言い張って
結局標準にならなかったんでは。
んで「日本の野望を阻止した」とかうれしそうに語ってたよな…
251名無しさん@5周年:05/01/28 18:52:09 ID:8wSCNr/b
252名無しさん@5周年:05/01/28 18:53:54 ID:TiZYmVJ8
ナショナルブランドのキッコーマンすら、東日本と西日本で味が違うと聞いたが本当か?

キッコーマンの輸出物が完全に別物だというのは知ってるが・・・
253名無しさん@5周年:05/01/28 18:55:01 ID:9tFIdjmE
Kikko-Man コスプレ

http://www.costumemaker.com/Rumble.html
254名無しさん@5周年:05/01/28 18:59:12 ID:S/FJ9rNE
つーかもともとソイが醤油だ
安土桃山時代にヨーロッパに伝わった
醤油を作る豆がソイビーン
回り回ってソイビーンで作る調味料がソイソース
255名無しさん@5周年:05/01/28 19:00:00 ID:NyWSFZYy
>>254
大豆だろ
256名無しさん@5周年:05/01/28 19:00:04 ID:72TV8JIj
>>252
事実かどうか分からんが、醤油は地方差がかなり激しいからあってもおかしくない。

>>187を見たら分かる。業界三位でシェアはたった5% 
257:05/01/28 19:04:39 ID:5KPnaqCn
コンドームも厚くなったしなあ
258名無しさん@5周年:05/01/28 19:10:53 ID:jc7UO4zU
マジもんのキムチってあれだよな。
エビとか入っててブクブク泡立ってるし。

俺はナンチャッテキムチでいいよ。
259名無しさん@5周年:05/01/28 19:12:30 ID:KqKxpW5n
そういや10年くらい前まで塩はJTの独占販売だったんだよな。
今から思うととんでもない法律があったもんだ。
260名無しさん@5周年:05/01/28 19:15:34 ID:bzvI4sTq
>>242
浅草の駒形どぜうも違うわな。
こっちのは「どぢゃう」という偶数(4)文字を
奇数(3か5)文字にしたくて「どぜう」にしたそうだが。
261 :05/01/28 19:16:54 ID:zV/28ek1
昔、キッコーマンのフラッシュなかったっけ?
262名無しさん@5周年:05/01/28 19:16:55 ID:RiRxD8qr
国際規格は販売増って目的が大きいだろうから、どうでもいい。
要は、うまい醤油を造ってくれ。

普及タイプの標準的な醤油と、その2倍くらいの値段がする醤油を比べると
価格差以上の差があると思う(普及タイプは、どうしようもなくマズいよ)。

あと西と東の甘さの違いだけど、これは食材、食習慣などの基本が違うから、
一つの視点だけでマズいという評価はできないと思う。
東日本の人は、西日本の醤油を甘過ぎと言うけど
西日本の人は、東日本の醤油を辛過ぎと言うと思う。どっちもどっちだ。
263名無しさん@5周年:05/01/28 19:18:27 ID:yTNpN8Mt
味覚の世界に世界規格なんか無理だろ?

>>4
ノシ
264名無しさん@5周年:05/01/28 19:19:55 ID:yCjj/42H
もうね、ジャパニーズソイソースとユナイデットソイソース、
チャイニーズソイソース、コリアンソイソースと規格を分けちゃえよ。
265名無しさん@5周年:05/01/28 19:20:23 ID:WEzVhXMi
プリングルスの醤油味の裏パッケージには5ヶ国語くらいで
内容物の説明が書いてるけど、中国語のを見てみたら
日式醤油と書いてある。soy sauce=日本式の醤油なのだろうか。
266名無しさん@5周年:05/01/28 19:20:41 ID:pfMso14P

  おいおい、シャンパンの件はどうなったんだよ。
267名無しさん@5周年:05/01/28 19:21:01 ID:R2dd3w18
人毛醤油が作れなくなったら商売あがったりな国のせいだな
268名無しさん@5周年:05/01/28 19:21:56 ID:x4ffgwnP
>>4
ノシ

中韓は予想できたが、米とはなぁ・・・。
米国内の華僑か?
269名無しさん@5周年:05/01/28 19:23:46 ID:llU1CCcS

We'll SHOW YOU the standard of soy sauce!

HA! HA! HA!

270名無しさん@5周年:05/01/28 19:24:01 ID:TiZYmVJ8
関係ないが、醤油は意外と早く味が落ちる

開けたらすぐ使うべし、大瓶の買い置きも禁止

半年一瓶で持たせてる独身者は悔い改めよ
271名無しさん@5周年:05/01/28 19:25:10 ID:MzCN2fen
>>264
正直、それで良いと思う。
272名無しさん@5周年:05/01/28 19:26:10 ID:IJkyPzIk
アメリカはソイソース、中韓はジャンであって、醤油ちゃうやん
273名無しさん@5周年:05/01/28 19:26:11 ID:pMG/dJaM
>>4
ノシ

ここで,変な基準をみとめると,
日本の企業も国際基準ってことでてぬきするようになる
274名無しさん@5周年:05/01/28 19:26:33 ID:llU1CCcS
>>270

本物の醤油を使ったことがない 愚か者に 醤油を与えるな!!

275名無しさん@5周年:05/01/28 19:27:23 ID:z2Xd7Ag2
>>268
米国のスシブームを知らないのか?
普通に食ってるぞ。
最近ラーメンもブームだ。
醤油の需要はうなぎのぼり。
276名無しさん@5周年:05/01/28 19:28:27 ID:gcyNb93x
しょーもないもんつくるなw
277名無しさん@5周年:05/01/28 19:28:36 ID:7gcFQWRI
醤油が世界規模になったと喜ぶべきか、
日本の味を守れと怒るべきか、・・・・。

ただね、原点は大事にしたほう良いと思うよ!>米中韓
278名無しさん@5周年:05/01/28 19:29:31 ID:7gcFQWRI
>>2
戦時中には髪の毛から作られたこともあったみたいだけど
あくまで代用なのに、平和な時代にまだ使ってんのか、シナ・・
279名無しさん@5周年:05/01/28 19:30:06 ID:yCjj/42H
>>270
アメリカの合成醤油のボトルは凄い・・・
もっとも、塩味のする茶色い液体ならみんな醤油なんだろうけど・・・

家の場合はキッコーマンの金色キャップだな。香りが落ちるから
醤油さしには50〜100ccくらいづつ、細かく分けて補充してる。
やっぱり醸造醤油だね。
280名無しさん@5周年:05/01/28 19:31:04 ID:Su8hkFV0
インド人はカレー臭
朝鮮人はキムチ臭
ロシア人は羊の油臭

日本人は醤油臭
281名無しさん@5周年:05/01/28 19:31:26 ID:g8S0WqVv
>>268
アメリカ国内の中華料理屋だと、台湾製の使ってたりする。
あとはどこ製のかよくわからないけど、あまり味に深みがないあっさりしたやつとか。
282名無しさん@5周年:05/01/28 19:31:33 ID:6EQub4Vm
醤油は中国語で何て呼ぶの?
味噌みたいに中国語表記になるんだろ。どうせ。
283名無しさん@5周年:05/01/28 19:32:02 ID:2v40hxqW
九州の甘い醤油に慣れてる自分は
国内でさえ味の差があるんだから
あんまり細かいこと言ってもなーってのが
正直な気持ち
284名無しさん@5周年:05/01/28 19:33:11 ID:GoKdUdxT
別にさ、Soy Sauceが中国、韓国、タイ、米国の規格を包括するようなものでもいいじゃん?
JAS規格以外にSHOYUの名称を使わせなければいいんだし。
285名無しさん@5周年:05/01/28 19:33:14 ID:zcl/Wk5t
>>4

ノシ
286名無しさん@5周年:05/01/28 19:37:21 ID:C/P76naj
なにこれ意味わかんね。
287名無しさん@5周年:05/01/28 19:38:36 ID:WK0FUbgv
日本で流通してる醤油の何割が「日本伝統の製法」に基いているのやら。
288名無しさん@5周年:05/01/28 19:38:53 ID:ML+d6/eB
うほっ米中韓・・・

3バカがちょーしぶっこきやがって
289名無しさん@5周年:05/01/28 19:41:25 ID:qSdpCDP6
しょうゆ、なんか日本の会社が味オンチのアメリカで普及させるべく
アメリカ中をどさまわりして料理パーティーみたいなのをこまめに開いて、
本当に地道に開拓していったと聞いてる。キッコーマンとかはそのノウハウ
を生かしてビジネス英語の本出してたぐらいだからな。彼らの努力なくして
醤油への理解は有り得なかった。もちろん寿司を普及させた人たちの
功績もそう。すべて日本人なんだがな。
290名無しさん@5周年:05/01/28 19:46:30 ID:gVsmi7GI
>>231
スジ肉をブロッコリーときゅうりを砂糖醤油を煮込んで
べちゃべちゃご飯にぶっかけたようなもんを「牛丼」と称して
売るな、ボケ。>アリゾナの某韓国人経営の日本食レストラン

291名無しさん@5周年:05/01/28 19:48:45 ID:JAjV8vBO
まあ手放しでキッコーマンほめてる奴は、原材料をよく読んでみろ。
ありゃしょうゆ風調味料に名前を変えるべきだ。
292名無しさん@5周年:05/01/28 19:57:33 ID:2v40hxqW
ぶっちゃけ「九州醤油でないと醤油として認めない、国際規格も九州味にすべし!」
と言ったら他の地方の人はムカつくだろう
外国もそれと同様ってこと
293名無しさん@5周年:05/01/28 20:00:39 ID:Ca2wSFvZ
醤油は便利
漢字書けないけど
294名無しさん@5周年:05/01/28 20:01:52 ID:gVsmi7GI
>>292
それは違うだろ。
もともと中国醤油があった中国はともかく、韓国の醤油は日本の一部だった
時代に日本人がもたらしたもんだし、アメリカにいたってはキッコーマンが
戦後普及させたもんじゃないか。(ハワイは、移民が戦前に日本から伝えた)
295名無しさん@5周年:05/01/28 20:09:26 ID:geQKYXut
アメリカの中華やはグルタミン臭い
296名無しさん@5周年:05/01/28 20:09:26 ID:ePgtYssJ
一連のレスを読まずにカキコ

とりあえず韓中規格は絶対やめろ。
死人が出る。
297名無しさん@5周年:05/01/28 20:09:55 ID:K6kriTT/
スレタイに「韓」って入ってるけどニュー速+に立てていいの?
298名無しさん@5周年:05/01/28 20:10:14 ID:chZHetif
国際規格に纏める事になんのメリットがあるんだー?
299名無しさん@5周年:05/01/28 20:11:06 ID:xLCHbLMn
おまいらアホやね。
こうやって日本の規格を推進しておいて、
相手側にわざと断わらせる作戦なんだよ。

こうしておけば、ほかの国が日本に規格をせまったときに、
しょうゆは日本の規格を通さなかったと、突っぱねることができる。

先手先手でいかないとさ。そうだろ。
300名無しさん@5周年:05/01/28 20:12:04 ID:lVHBX/Yp
>>289
プロジェクトXネタを全面的に信用するのもいかがなものかと・・・
301名無しさん@5周年:05/01/28 20:12:26 ID:llU1CCcS
>>282
醤油(Jiang you) −>ジャンヨウ
302名無しさん@5周年:05/01/28 20:15:04 ID:Xwfv0uv/
調味料の国際規格って、他に何があるんだろ。
303名無しさん@5周年:05/01/28 20:17:19 ID:g8S0WqVv
>>298
差別化のためでしょ。
日本の醤油が正統派だと証明できれば、産業保護と売上促進につながるし。
304名無しさん@5周年:05/01/28 20:19:14 ID:Nzj0TFBH
>>4 >>231
 ノシ

今でも、味噌と同じく、農家では醤油も自家製で作ってる、その家の味、
規格など無意味。

美味いよ、
305名無しさん@5周年:05/01/28 20:19:33 ID:J9oDT+1L
人髪醤油が支那クヲリティー
306名無しさん@5周年:05/01/28 20:21:36 ID:zl+B88NF
しかしなあ。
醤油の規格となれば、すげえ難しくなるんじゃないか?
こいくちとか、うすくちとか、さしみとか、他にもたくさんあるでしょ。
規格倒れになる予感。。


307名無しさん@5周年:05/01/28 20:21:41 ID:qSdpCDP6
>>300
プロジェクトXなんか見てないが、そう聞いてるけどな。
どこがどう違うのか教えてくれ。
308名無しさん@5周年:05/01/28 20:23:14 ID:YBW3+zgu
焼酎やミソも韓国とかにミソつけられて日本のミソは国際化できなかったんでしょ?
309名無しさん@5周年:05/01/28 20:23:17 ID:qzeVoWJx
>>307
彼はプロジェクトXとかそういうのはとりあえず全部否定したいんだよ
310名無しさん@5周年:05/01/28 20:24:54 ID:zl+B88NF
キッコーマンの、あの庶民的な味には敵うまい。
311名無しさん@5周年:05/01/28 20:26:18 ID:d+XIJOZL
日本の醤油ってイワシとか魚も混じってなかったっけ?
だから銚子で醤油作りが盛んなんだと思ってたけど。
アメリカのショーユは大豆のみだから随分味が違う気がした。
312名無しさん@5周年:05/01/28 20:27:08 ID:LscrnoU2
国際規格って、酒なんかでよくやってるようなのをやろうとしたんでそ。
ウイスキーとかみたいに。この製法以外はこう呼ばせない、みたいにするの。
313名無しさん@5周年:05/01/28 20:27:53 ID:K6kriTT/
>>311
それは魚醤。
314名無しさん@5周年:05/01/28 20:28:31 ID:J9oDT+1L
人髪から醤油を作るような支那が国際規格を語る資格なんてあるんだろうか。
315名無しさん@5周年:05/01/28 20:29:21 ID:z2Xd7Ag2


グ  ロ  ー  バ  ル  ス  タ  ン  ダ  ー  ド


316名無しさん@5周年:05/01/28 20:29:28 ID:/hCWNZEc
醤油顔とかソース顔とか昔言ったが
どっちもソースなの?
317名無しさん@5周年:05/01/28 20:30:34 ID:Dzk0lPEN
それだけ定着したってことだろう。

例えば
「インドがカレーの統一規格を!」
「中国がラーメンの統一規格を!」
とかやったら、日本も困りそうだし。

318名無しさん@5周年:05/01/28 20:32:52 ID:oeJqeORC
その時一人の社員がつぶやいた・・・
319名無しさん@5周年:05/01/28 20:37:06 ID:8YcRpsNl
醤油には気を遣うよね

独身の俺は100mlのミニボトルを買って3週間位で次のボトルを買ってる
醤油って封を切ってそんなに時間が経たなくても色や味が変わってくるから
ちょっと保存の利く生鮮食料品だと思うことにしてる。

もっとも俺は亀甲マンとかヒゲタの一般市販品しか食べたことないので
「本物の醤油じゃない」と言われれは言い返す言葉はないけど。
320名無しさん@5周年:05/01/28 20:38:16 ID:iiiFTH4J
>>310
薄過ぎるんだよな、キッコーマンは
321名無しさん@5周年:05/01/28 20:40:05 ID:hSR/3I2l
日本国内でも、たまりや薄口やら
白醤油やらあるのに。国際規格っていうのも
難しいねえ。まあ、キッコーマンの安い味が
一番世界的に普及してるとは思うが。
322名無しさん@5周年:05/01/28 20:40:06 ID:FP1Julr5
日本はイタリアの魚醤業者と手を組んで逆転だ
323名無しさん@5周年:05/01/28 20:43:02 ID:AApVnzzx
>>50マヨネーズについてはかわいそうな事件だったと思うが。
324名無しさん@5周年:05/01/28 20:43:09 ID:LscrnoU2
>>317
カレーやラーメンは料理であって、醸造技術とか無いからね
325名無しさん@5周年:05/01/28 20:43:31 ID:zl+B88NF
>>320
だよな・・って同意を求められても、困る。
326名無しさん@5周年:05/01/28 20:43:40 ID:0Ok9J5we
ビールの国際規格もあるのかな
327名無しさん@5周年:05/01/28 20:43:40 ID:iiiFTH4J
>>317
「韓国がキムチの統一規格を!」

…別に困らないな
どうせ輸出しない分には問題無いんだろうし
国内業者の国内向けキムチで充分だろう
そもそも漏れはキムチ喰わんけど
328名無しさん@5周年:05/01/28 20:45:26 ID:AMXlV52F
生産場所と使用原料をきちんと表示するだけではあかんの?
無論、虚偽表示した場合の罰則も定めて。
329名無しさん@5周年:05/01/28 20:46:26 ID:fKzOMqLn
伝統や文化は関係ないだろ・・・

>>4
ノシ
330名無しさん@5周年:05/01/28 20:48:05 ID:94IR+D7r
こういうニュースを見ると、ポン酢を今のうちに国際規格化するべきじゃないかと思うが
331名無しさん@5周年:05/01/28 20:54:10 ID:FKl5YeGW
>>327
韓国のキムチって酸いんだよな。
日本のは甘口で食べやすいんだが本場のは食べれない。
だから統一規格とか困る。

>>4
ノシ
332名無しさん@5周年:05/01/28 20:55:05 ID:KRmATTIC
醤油は日本の規格、ソイソースは勝手にやれ!でいいよ。
>>4
ノシ
333名無しさん@5周年:05/01/28 20:55:42 ID:nJ1VDAqI
>>317
ラーメンって中国のものだったのか
334名無しさん@5周年:05/01/28 20:57:41 ID:FdCxuDIq
国際規格を決めるというのがそもそも間違い。

たとえばスコッチウイスキーは言うまでもなく、イギリスが大元。
そこで、まがい物を防ぐためイギリスは(スコッチ)ウイスキーの製法を厳密に定義している。
シャンパンはフランスのシャンパーニュ地方で作られる(製法は近代化はされてるだろうが(詳細は知らん))物だけがシャンパンと呼ばれる。
それ以外は、スパークリングワインと呼ばれる。

他の国の意見なぞ、一切聞く必要はない。
いわゆる今世界中で使われている醤油(大豆と小麦が原料)は、日本発祥である。
日本で、厚生省か農林省が業界と相談して作れば良い。
1:昔ながらの製法
2:昔ながらの製法+設備を近代化。
3:速成製法かどうか(醤油は味噌と同様発酵食品なので、本来時間がかかる)
4:大豆+小麦+食塩か、またはそれ以外の材料が入っている。
・・・・・・
日本の役人がが本来ならとっくにやっているはずのことをしていないから、こういうことになる。
いかに役所が、日本の(食)文化を大事にしない、日本文化に無関心かということが良くわかる。
335名無しさん@5周年:05/01/28 20:57:58 ID:01ZmuR/2
>>4
ノシ
336名無しさん@5周年:05/01/28 20:58:11 ID:cxF1eHe1
別に日本が日本の基準で醤油をつくればいいだろうに。
そうすれば後発のものも自然と本場に近づくだろう。


>>4
ノシ
337名無しさん@5周年:05/01/28 20:59:48 ID:PKxC/gmX
>>4
ノシ


338名無しさん@5周年:05/01/28 21:01:08 ID:YTxfBVN5
>>4
熨斗
339名無しさん@5周年:05/01/28 21:02:38 ID:bwHizNT6
>>4
ノシ
340名無しさん@5周年:05/01/28 21:03:27 ID:lVHBX/Yp
>>336
それが国が変わるとそうでもない
341名無しさん@5周年:05/01/28 21:04:46 ID:2/f5EYw4

醤油風調味料
342名無しさん@5周年:05/01/28 21:05:49 ID:+z1ISjmb
世界標準化をほっぽらかしてると起源を盗られちゃうよ。
343名無しさん@5周年:05/01/28 21:06:11 ID:YTxfBVN5
>>4
漏斗
344名無しさん@5周年:05/01/28 21:07:30 ID:+RbyTXtx
>>4
ノシ
345名無しさん@5周年:05/01/28 21:07:37 ID:LscrnoU2
材料も全然違う、製法も全然違う、味も全然違うものを
どっかの国のメーカーに「ジャパニーズショーユ」として
海外で売り出されたら困るんだろう。信頼を損なう。
346名無しさん@5周年:05/01/28 21:10:40 ID:9tFIdjmE
ザパニーズショーユ
347名無しさん@5周年:05/01/28 21:19:48 ID:AbGqA5Sd
その国に定着してしまった味を統一することは簡単なことではない
なぜ統一したいの?
348名無しさん@5周年:05/01/28 21:24:31 ID:EvhHu87d
今回の教訓
一、支那、朝鮮とは髪の毛の先ほどでも関わるな。
一、他人の味覚に口を出すな。

以上
349名無しさん@5周年:05/01/28 21:26:41 ID:8231T9+o
韓国
 ↑
板違い。

>>1さようなら。
350名無しさん@5周年:05/01/28 21:29:49 ID:VNSZ/Bwd
>>320>>325
同じ濃口醤油でも、キッコーマンに代表される千葉・野田産は確かに薄目。
ヤマサなんかの銚子産は濃い目ですな。
351名無しさん@5周年:05/01/28 21:29:53 ID:WNcZxL/4
しょうゆとソイソースを別にして規格にしちまえばいいんだよ。

>>4
ノシ
352名無しさん@5周年:05/01/28 21:39:06 ID:GoKdUdxT
醤油は猛毒なんだぞ。
イトミミズに醤油をかけると、もがき苦しんで死んじゃうんだぞ。
死にたくなければ、醤油なんて使うものじゃない。
353名無しさん@5周年:05/01/28 21:40:47 ID:/sBbrPO7
たまりとかどうするの?
354名無しさん@5周年:05/01/28 21:41:00 ID:SG/hHFE3
なんか違うような気がする


>>352
355名無しさん@5周年:05/01/28 21:43:03 ID:Le42Z8aU
アメリカのキッコーマンは小麦・大豆・食塩だけだそうだ
とにかく原料が安いので添加物を加えて増量したり調整する必要が無い

日本は物価が高いからアルコールだ糖類だと添加する
そんな新式醤油が国際規格で通ったら日本の恥
356名無しさん@5周年:05/01/28 21:43:28 ID:R4QowXqI
>>352
塩は猛毒なんだぞ。
ナメクジに醤油をかけると、もがき苦しんで死んじゃうんだぞ。
死にたくなければ、塩なんて使うもんじゃない。
357名無しさん@5周年:05/01/28 21:44:31 ID:XwJWgKc1
>>352
「パンは危険な食物」のコピペみたいだな
358名無しさん@5周年:05/01/28 21:45:54 ID:yBnxEuIg
鹿児島のあま〜い醤油をバカにするな!
あれじゃなきゃ都城の地鶏の刺身の本当の味はわからないぞ。
カツオのたたきもアレじゃなきゃだめだ。
当然キビナゴの刺身も、だ。
よそで薩摩料理が不評なのはあの醤油を使わないからだ!
北国の塩っ辛い醤油なんか使えるか!


ま、大分の醤油も甘いらしいけどな。
359名無しさん@5周年:05/01/28 21:48:08 ID:GaxW4pK/
>>356
塩でナメクジが死ぬのは、浸透圧が原因。
塩水をナメクジにかけると、脱水が進んで死んでしまう。
360名無しさん@5周年:05/01/28 21:50:25 ID:r0AeQMTO
長崎で生まれ育ったせいか、東京に住んで10年経つけど醤油はやっぱりチョーコー醤油だな。
361名無しさん@5周年:05/01/28 21:52:09 ID:eaCTStTy
人を塩漬けにすると…
362名無しさん@5周年:05/01/28 22:00:29 ID:iiiFTH4J
>>357
むしろ酸化二水素
363名無しさん@5周年:05/01/28 22:06:13 ID:KX0+YSlf
シャンパンとスパークリングワインの関係のような
「日本醤油」という規格を新たに作って「醤油」と区別すればいい

364名無しさん@5周年:05/01/28 22:07:57 ID:XGxBMCYk
つうか………ι

日本国内でも統一された醤油なんて無いのに世界レベルでなんてできっこないでしょうが。大豆から作った豆醤油の他にもいろいろあるしさ………

日本の醤油が欧米でちょいとばかりソイソースなんて持てはやされたからと言って、調子にのったAHOがいたんだろな。

醤油みたいな発酵調味料はアジア全域どこにでもあるよ。


呆れた(-"-;)
365名無しさん@5周年:05/01/28 22:10:14 ID:n64SQwO9
極端な話
醤油として輸入ソイソースが販売されなければかまわない。
ソイソース(国際規格)として売ってくれればいい。

俺は買わないか、珍奇な調味料としてたまに使ってみるくらいにするだけだろう。
凄く安いソイソースが手に入るとしても
それで発ガンするのはゴメン被る。

醤油はほぼ毎日使うような調味料だし、
「醤油」だけはしっかりとした規格にして欲しいところ。

問題はそばつゆとかだな……
366名無しさん@5周年:05/01/28 22:10:40 ID:nKmmTJwr
360 なつかしいな。
電車の中でよくCM流れてたっけ(´ー`)
確か、ターミナルの前と八千代町あたりで。
367名無しさん@5周年:05/01/28 22:13:04 ID:bPBw6s++
そらそうだ。
大豆で作った日本の伝統的醤油は日本しょうゆでいいじゃん。
ま、日本でも、うおびしお、しょっつる、って動物系醤油があるだろ。
その他の醤油は別カテゴリでいいじゃん。
368名無しさん@5周年:05/01/28 22:14:16 ID:CPSHTsO2
下手に日本式で規格が出来ちゃうと
それっぽいシールを貼った外国産の流入で国産業者が壊滅する罠。

規格が存在しないからこそ、安心込み風味込みで国産を買う訳で。
369名無しさん@5周年:05/01/28 22:20:26 ID:z2Xd7Ag2
これは日本に対する穀物メジャーの陰謀だ。

落合信彦とゴルゴ13を読んで国際情勢を勉強した俺が言うんだから間違いない。
370名無しさん@5周年:05/01/28 22:21:52 ID:3O3Mk1S+
蛞は砂糖でも死ぬ
371名無しさん@5周年:05/01/28 22:25:27 ID:xBHmsQPx

こんなもの、日本の伝統のものを勝手に日本で規格化すればいいんだよ。


フランスで、葡萄酒の規格を決めるのに他の国の意見を聞くか?
372名無しさん@5周年:05/01/28 22:25:32 ID:Xwfv0uv/
>364
「醤油」を広義ではなく、ちゃんと限定した意味にしようとしているんでしょ。
似たような発酵調味料はどこにでもあるが、その中で日本の醤油を定義したがっているんだよ。
国内でも、「白醤油」という名称は通らなくて「白だし」で商品化されたなんていう話もあるな。
俺達なら習慣で醤油が何たるかはわかるが、知らない人もいるんだから国際的に定義づけるのは意義あると思うよ。
373名無しさん@5周年:05/01/28 22:28:16 ID:jJJ+s0T+
キッコーマンが喜んで「国際規格」とラベルに書きそうだ
374名無しさん@5周年:05/01/28 22:30:36 ID:PBmxE1XI
>>4
ノシ
375名無しさん@5周年:05/01/28 22:30:43 ID:xKrsOKZt
髪の毛を原材料に使ってない醤油なら何でもいいや!
376名無しさん@5周年:05/01/28 22:32:34 ID:sm7m6g1P
>>242
江戸時代の民間かなづかいだよ>せうゆ
「しゃう、しょう、せう」の音の区別が無くなったのは江戸時代初めだから
それより後の話。
ま、唯一の正書法としての歴史的かなづかいが完全に普及したのは
実は明治中期以降のことだからね。(学校で教えられたから)
それ以前は結構適当に書かれていたそうな。
フランス語の「正しい綴り」が広く普及したのも19世紀後半以降だし、
世界中どこでもそんなものだよ。
377名無しさん@5周年:05/01/28 22:32:39 ID:WQpU1m+p
どうでもいいじゃん
378名無しさん@5周年:05/01/28 22:35:31 ID:WQpU1m+p
醤油ラーメンとか国際規格醤油ラーメンになったりするの?
379名無しさん@5周年:05/01/28 22:37:40 ID:uLRV0+BY


美味しすぎる歯舞昆布醤油はどの規格ですか?


380名無しさん@5周年:05/01/28 22:37:51 ID:32V+tZPH
>>4
ノシ

湯浅がいい。
381(*゚д゚)さん:05/01/28 22:38:11 ID:wvonNMRm

アメリカではしょう油といえばbeetle juice ( ゚д゚)、ペッ
382名無しさん@5周年:05/01/28 22:39:09 ID:Czmcbn7G
それぞれの国の味覚にあった醤油作りをすればいいだけのこと。
好みの問題。
383名無しさん@5周年:05/01/28 22:39:46 ID:0Ok9J5we
>>376
「しゃう、しょう、せう」
それぞれどんな音だったのか興味あり
384名無しさん@5周年:05/01/28 22:39:53 ID:2/f5EYw4
>>375
ふーん、シモの毛が原材料でもいいと。
385名無しさん@5周年:05/01/28 22:40:21 ID:5T/LWNKd
工業製品なんかは規格が必要だが、
食品に関してはその国独自の規格でいいと思う。
これをきちんとすればブランド化できる。
他の国の事なんぞ聞かなきゃいいんだよ。

まあ、国内の規格自体がグダグダだとあまり意味ないか。
386名無しさん@5周年:05/01/28 22:41:01 ID:n7DoIwYf
>>371
日本国内では、ちゃんとJAS規格がありますよ

こいくちしょうゆ・うすくちしょうゆの規格(JAS:日本農林規格)
http://www.higeta.co.jp/110809s.html

387名無しさん@5周年:05/01/28 22:42:53 ID:O2KGjNdY
結局、善良な日本国民は、軍事力を持たないから、
中国、朝鮮、朝日にも殺されるんだよ。
388名無しさん@5周年:05/01/28 22:51:01 ID:GQwIzdcJ
亀甲マン?
389名無しさん@5周年:05/01/28 22:52:22 ID:xKrsOKZt
>>384
大豆が原材料の醤油がいい!
390名無しさん@5周年:05/01/28 23:00:10 ID:jyhL25Pn
しょうゆにアメ公が口出してる事自体、おかしい
あすこの農務省は業界とずぶずぶで腐ってる
この件では、チョンチャンなんか比べ物にならんほど糞だ
つーか、てめえらが口を挟む事自体勘違いだつーの


>米国はコーンシロップや塩、タンパク質を分解して抽出されたアミノ酸などを加えて作る商品も
>ソイ・ソースの範疇(はんちゅう)に入れるよう唱え、

>中国や韓国は「天然醸造の表記には固執しないものの、製造法は表記すべきだ」との立場だ。
391名無しさん@5周年:05/01/28 23:01:28 ID:sm7m6g1P
>>383
畿内での推定発音。
平安時代以前「しゃう=t∫jau(チャウ)、しょう=t∫jou(チョウ)、せう=t∫eu(チェウ)」
いずれも最後のuは鼻に抜けた(仏語の鼻母音と同じ)という説もある。(チャウン、チョウン、チェウン)
中世・戦国時代「しゃう=∫ao(シャオ)、しょう=∫ou(ショウ)、せう=∫eo(シェオ)」
安土桃山時代「しゃう=∫⊃:(ショァー)、しょう、せう=∫o:(ショー)」
江戸時代初期「しゃう、しょう、せう=∫o:(ショー)」(今と同じ)

勿論異説もあるよ。
392名無しさん@5周年:05/01/28 23:10:02 ID:y+JFasn1
焼肉につけるなら韓国製
中華料理なら中国製が合うと
海原雄山も言ってましたね。
393名無しさん@5周年:05/01/28 23:13:29 ID:0BmP7Ppp
醤油を語ることができるのは、銚子出身の漏れだけだ。
貴様らは黙ってろ!
394名無しさん@5周年:05/01/28 23:14:52 ID:k1rq89zY
>>392
焼肉は日本発祥
ソースは2ちゃん
395名無しさん@5周年:05/01/28 23:26:30 ID:nJ1VDAqI
>>392
海原雄山の中の人って確か左寄りだったよね
396名無しさん@5周年:05/01/28 23:31:29 ID:dX5nkRC0
>>395
そそ。で山岡が左翼。
そして女房が極左。

部長が事なかれで富井がバカで
社主が案外、普通の人。
397名無しさん@5周年:05/01/28 23:33:59 ID:n2S3VE7s
soy source なるものの規格は外国に任せればいい。
代わりに日本は syoyu の国際規格を提唱。
日本式の物以外は syoyu の名前を許さない事にすればOK。
398名無しさん@5周年:05/01/28 23:38:26 ID:yfh6rb9i
>>4
ノシ
399名無しさん@5周年:05/01/28 23:39:24 ID:z2Xd7Ag2
>>392
鉄板で焼く焼肉(ホルモン焼)なら、日本発祥ですが。
400名無しさん@5周年:05/01/28 23:39:56 ID:FdCxuDIq
まあ、同じ美味しんぼのねたでなんだけど。
豆腐に関して言えば、アメリカの方がうまい。
昔日本人から教えられた製法で作っているから。

実際、今スーパー等で売られている豆腐はくそまずくというか味が貧弱なのが多い。
俺の母親の実家が昔豆腐屋だったのでよくわかるし、母親も嘆いている。
醤油にしたって、下手すれば外国産の方が昔ながらの日本の製法を守っていて、しかも安いなんていう所(国)が存在するかもしれないな。
速成醸造なんて製法で、日本の国民をだまし続けてきた○○は、いってよし。
発酵が足りないから、色々混ぜ物をする必くぁw背drftgyふじこl;p・・・・・
しかも、それでも昔ながらの製法より安くできる。

経済第一主義の名の下に、日本の主要醤油メーカーは本物を捨てた。
俺の田舎では、1.8リットルで安売りで200円台くらいで出る、うその様な製品すらある。(業務用じゃないぞ)
最近はそうでもないけどな。(丸大豆醤油とか)
401名無しさん@5周年:05/01/28 23:40:12 ID:YzJhN3ln
>>42,45キッコーマンワロタ

>>4ノシ
402名無しさん@5周年:05/01/28 23:48:04 ID:/RmrWkpE
大豆の自給率って5%とかそんなもんなんだろ? もはや。
403名無しさん@5周年:05/01/28 23:48:33 ID:5T/LWNKd
>>400
豆腐に関しては日本国内でもひと昔前のような
貧弱な豆腐を売ってるようなところは少なくなった。
醤油も同じ道を辿るんじゃないかねぇ。
404名無しさん@5周年:05/01/28 23:51:15 ID:afNWKuNJ
>>4ノシ

>>334
なるほどー。
405名無しさん@5周年:05/01/28 23:55:43 ID:NHDAF+a+
ここまで伸びていながら、あのAAが出てきてないのが不思議。
406名無しさん@5周年:05/01/28 23:56:07 ID:/Izwznzs
室町時代には主要輸出品だったんだよね
407名無しさん@5周年:05/01/28 23:58:11 ID:dVFdw24V
>>405
呼んだか?
         / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
       ⊂| ◎     ‖
         ヽ  ゚∀゚丿\| 
          __ 〃ヽ〈_
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,  
     /⌒  ィ    /\  ); `ヽ-:,, 
    /    ノ^ 、  | 萬 |  _人  | "-:,,
    !  ,,,ノ(    \/ ノr;^ >  )  \,
    .|   <_ \ヘ、,, __, 、__rノ/\ /:    ヽ,,
     |ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア〃 /       \
     | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ          "-.,
    |   〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´           ゝ
    .|   /"" | 甲 |: |               ミ
     |   レ  :| 男 .| リ               "-:,,
     |   /  ノ|__| |                  "-:,,
     .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
     | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
     .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
      | /   ノ   |   |    / """"
      l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
       〉 〈 `ー-ー-|   |-ー" 
      /  ::|    (_   \
     (__ノ      \___)
408名無しさん@5周年:05/01/29 00:00:37 ID:4RduNiTe
根回しの必要なしと思って提案したら、
猛反発食らった上に盛り上がって、
失敗したなぁ…と思ってるんだろうな。

文系しにやがれ。
409名無しさん@5周年:05/01/29 00:01:36 ID:sm7m6g1P
>>400
頭がやや古杉。
>>402に同意だ。
スーパーなどで石膏豆腐どころか
グルコース豆腐が幅を利かせていたのは少し昔までの話だよ。
にがりの存在が広く知られるようになってからは、
そのようなニセモノ豆腐はかなり駆逐された。
地元の水と固有の固さを保つ地元業者の伝統的豆腐が復権しているよ。
大豆は依然としてほぼ全量輸入だけどね。
実は豆腐もまた非常に地域差の大きい食べ物で、
味噌や醤油のように保存や大規模輸送があまり出来ないから、
一つの地方で見られる豆腐のバリエーションはあまり無いが、
他の地方に行くと全然固さや味が違ったりする。
アメリカの場合は地域ごとの豆腐文化はもちろん存在しないので、
どの地域でも何種類かの豆腐が売られている。
一見日本よりバリエーションが豊富だと錯覚したりするが。

そろそろ美味しんぼネタは実情に合わなくなっているから注意が必要。
日本の食文化の変化は速杉からなあ。
410名無しさん@5周年:05/01/29 00:02:12 ID:JAjV8vBO
海外産の大豆でも、国内で数ヶ月寝かせれば国内産と明記できる、
ポカーン・・な裏技があるから注意。
411名無しさん@5周年:05/01/29 00:02:35 ID:ZJa9eme/
漏れは醤油は
マルキン 特選 生しょうゆ といつも決めてるから
どうでもいいよ ( ゚Д゚)y─┛~~
412名無しさん@5周年:05/01/29 00:03:12 ID:KqKxpW5n
おいしんぼで大手メーカーの豆腐は滅茶苦茶水増しして作ってるっていってたっけ。
まともな豆腐屋の豆腐の数分の1しか大豆を使ってないとか。本当ならとんでもない話棚。
413名無しさん@5周年:05/01/29 00:05:24 ID:DlXNtcxx
どこの規格だろうと、口に合わなきゃ使わん。

>>4
ノシ
414名無しさん@5周年:05/01/29 00:07:15 ID:23hpFGj+
>>409
たしかに。
ウチの近くの豆腐専門店で買ってるが、安物の豆腐と全然違いますよ。
415名無しさん@5周年:05/01/29 00:09:47 ID:OBprK5LL
そういえば無色透明の醤油があったなぁ。
416名無しさん@5周年:05/01/29 00:11:28 ID:AlL+ETBn
>>396
美味しんぼは昔、あの北で金塊貰った金丸に良く似たキャラを出して
反米ネタの際に都合良く使っていたが、失脚以降は全く登場していない

>>400
米製は豆腐に限らず大豆製品は良質なものも多い
(味覚の違いからそうでない物も少なくないが…w)
日本より大豆の価格が安い為、下手に添加物を入れるより
大豆100%の方がコストが抑えられるから
417名無しさん@5周年:05/01/29 00:13:11 ID:lVYpQCra
>>410
アサリもそうだね。
北朝鮮から持ってきて、日本の海にばらまいて、
最短1週間ぐらいで出荷して「国内産」って事にしてる。
本当はそのアサリが「一番長くいた場所」を産地としないといけないにも関わらず。
418名無しさん@5周年:05/01/29 00:17:03 ID:ghhRTCYr
>>58>>69
日本=魚醤、ベトナム=ニョクナム、タイ=ナンプラー
ついでに古代ローマ時代に似たような魚のソースがあったらしい。

醤油の規格をマジで決めないと不味いぞ!
いい加減な材料と製法でメチャクチャイメージダウンされる!!
確か日本酒の酒米で似たような話があると思うが。
419名無しさん@5周年:05/01/29 00:17:39 ID:vy2/6Lz/
しかし、近頃外食から自炊に切り替えて思ったのは
外食産業、あの値段だとマジ何入ってるかわからない
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
420名無しさん@5周年:05/01/29 00:18:04 ID:/tpPLIVD
一度でも美味い豆腐を食ったら、昔みたいな不味い豆腐は食えん。
何倍も値段が違うわけでもなし、僅かな金をけちって不味いものは食いたくない。
醤油も変な材料・製法のものより、減塩すらしていない本物が美味いのは当たり前。
しかもたいして値段は変わらないから、まともな物を買うほうがかえって安く感じる。

高価な食材をありがたがるのは一昔前の考え方で、
今は基本の材料に良い物を使うのが良いとされている。
当たり前といえばこれほど当たり前のこともないが・・・
421名無しさん@5周年:05/01/29 00:21:29 ID:fN9KIo4u
イオン系の店で売られてるトップバリュブランドの醤油は中国製なんだが、=人毛?
422名無しさん@5周年:05/01/29 00:24:09 ID:23hpFGj+
タモリ倶楽部で豆腐料理が…
423名無しさん@5周年:05/01/29 00:25:58 ID:p3IkhqLY

マヨネーズ+α = マヨネーズタイプ
424名無しさん@5周年:05/01/29 00:27:24 ID:c6IGK2Zc
ここで豆腐論争はしたくないが、本物は違うんだよ。

まず第一に大豆が違う。
たとえ昔ながらの製法でも、大豆が違うとぜんぜん味が違う。
通常輸入される大豆の多くは、本来油を絞るための大豆で小粒である。(納豆を見れば大物と小粒の違いが判る)
これは品種が違い、食用に適さないほどではないが大粒に比べて数段味が落ちる。
本来豆腐は大粒の品種(国産)を使う。うまいぞー。
納豆の場合は、もっと味の違いがはっきりする。
最近納豆についている醤油ダレには、うまみ調味料が入っている。
これは、個人的にはうまみが足りないのを補うためと理解している。
でも、大粒でまともに作られた納豆には、そんなものはいらない。
醤油(うまみ成分がある)ではなく、塩でもうまいぞ。

>>417
一番ひどいのが、日本茶
別名を、「狐草」という。
最終加工地が原産ということになる。
○○地方のお茶でも、△△地方(名産地)の工場に持っていって製品に加工すれば△△地方産のお茶の出来上がり、と。
425名無しさん@5周年:05/01/29 00:29:41 ID:23hpFGj+
>>424
>大粒でまともに作られた納豆には、そんなものはいらない。

分かってらっしゃる。
大粒納豆のうまさを知らない人が多いんですよねー。
女子供は小粒が好きみたいですが。
426名無しさん@5周年:05/01/29 00:30:48 ID:/tpPLIVD
マヨネーズも発祥の地では、材料は卵黄・塩・オリーブオイルのみで
酢は混ぜない事になってるからなぁ。
日本は日本でフランス並にきちんとした制度を作ったらそれでOK
427名無しさん@5周年:05/01/29 00:31:44 ID:WuVz+AMj
よし、今日はもう寝るが、このスレ朝まで維持しといてくれよ。
428名無しさん@5周年:05/01/29 00:33:10 ID:fC28NoKU
茨城の大粒納豆食いて〜〜
429名無しさん@5周年:05/01/29 00:35:46 ID:rjxYxFz2
>輸送に便利で大豆より安価であるという理由から、人毛を利用し て毎日10万トンものアミノ酸を製造し、醤油、またシロップや粉などの製造 に使用していたという


ニクコップンみたいな共食いだな、、、欝だ。
430名無しさん@5周年:05/01/29 00:36:08 ID:cVGKpgZT
>>427
> よし、今日はもう寝るが、このスレ朝まで維持しといてくれよ。
> スマソ、漏れも陥る
431名無しさん@5周年:05/01/29 00:37:46 ID:QLsQAk55
豆腐って形は違うが
中国にもベトナムにもあるらしいな
中国が発祥になるらしい
だけど寿司だけは日本の文化だろうな
中国も韓国も冷めた飯は食わないし
432名無しさん@5周年:05/01/29 00:38:34 ID:yPTuW/Iy
おまえら アメ公とかチョソとかシナチクの作った怪しげな醤油が食い物の分類に
なると思うのか?あんな不味いモノはないぞ。日本製にしても一度、防腐剤の入って
いない醤油を使うと後戻り出来ないぐらい味が違うぞ。
433名無しさん@5周年:05/01/29 00:42:04 ID:4Bq/MEzu
国際規格なんていらんだろ
434名無しさん@5周年:05/01/29 00:42:23 ID:i1BK7l9s
なぜ統一国際規格なんぞ必要なのかまったく理解できません
わざわざ国際会議まで開くのはナンセンスだと思います

>>4
ノシ

4がアホことはだけは間違いないと思います
435名無しさん@5周年:05/01/29 00:42:29 ID:rjxYxFz2
>>429のソースは

>>2
醤油は人毛より生まれり 中国
http://x51.org/x/04/02/1215.php
436名無しさん@5周年:05/01/29 00:43:37 ID:uVtewfQz
そういえば醤油なんて刺身と寿司と冷奴にしかかけないな…
437名無しさん@5周年:05/01/29 00:45:39 ID:OBprK5LL
豆腐と納豆って漢字が逆だよな。
豆が腐ってるのは納豆の方で、
豆が(四角く)納まってるのは豆腐だよな。
438名無しさん@5周年:05/01/29 00:46:00 ID:vy2/6Lz/
人毛しょうゆくぐったらこんなのがあった
http://www.taiyounohiroba.co.jp/kannre-zyouhou.html
439名無しさん@5周年:05/01/29 00:46:07 ID:rjxYxFz2
>>433
> 国際規格なんていらんだろ


 大 正 解 (w


役人の管理がなくなって
日本酒がどれほど旨くなったか、、、

440名無しさん@5周年:05/01/29 00:48:07 ID:OBprK5LL
ポン酢は普及してないのかな?
俺なんでもポン酢かけるよ。
醤油なんかよりもブッチギリで大ブレイクすると思うぜ。
441名無しさん@5周年:05/01/29 00:48:44 ID:InFjJ+4P
>>379
詳細キボン
442名無しさん@5周年:05/01/29 00:49:57 ID:HebWytZ9
>>425
大粒納豆は高いんだよ〜
貧乏人は美味い物は食えない。
443名無しさん@5周年:05/01/29 00:55:10 ID:AlL+ETBn
>>436
トンカツにもポテトサラダにもキャベツの千切りにもカレーにも玉子御飯にもかけるがなあ
美味い醤油は何にでも合うぞ
444名無しさん@5周年:05/01/29 00:57:47 ID:/fN69zko
醤油はあまりにも美味すぎる。
醤油の普及は日本人にとっての幸福であり不幸でもあるんだ。
日本料理は大抵醤油使うだろ?刺身、煮物、おひたし、煮魚、焼き魚、
寿司、すき焼き。天つゆも醤油使うし、ポン酢も醤油がベースだ。
日本料理は醤油と共に発展してきた。醤油があるからこそ
今日の隆盛がある。ただ逆に、醤油に縛られすぎて発展の
可能性を限定させられてきたという側面もあるんだ。
445名無しさん@5周年:05/01/29 00:57:58 ID:l0XRhvb2
>トンカツにもポテトサラダにもキャベツの千切りにも
ごめん。これらはウスター。(中濃不可)

カレーはかけないで作る時に混ぜる。
卵ご飯に醤油は基本だが、
最近は肝心の卵が生臭くて遺憾。
446名無しさん@5周年:05/01/29 00:58:15 ID:/tpPLIVD
>>442
変な「高級食材」を買うよりは余程安いけどな。
珍妙で得体の知れない名前だけの高級食材を食うより
身近で実質のある食材に金をかけたほうが遥かに満足感がある。
447名無しさん@5周年:05/01/29 01:02:42 ID:ZlS10UHt
>>438
その記者クンは「エーッ! そりゃあ、面白い」と身を乗り出しかけて
「あ・・・やっぱりダメだ。まっずいなァ・・・。 書けないっすよ」と唇をかむ。
エッ・・・どうして、と彼の顔をのぞきこむと「だって、まだどこも書いてないっスから」。

これにはアングリ、目がテンになった。新聞記者の口から「よそが書いていないから書けない・・・」
という 言葉が出たのである。
この若い記者は、”スクープ”という言葉の意味を習わなかったのだろうか。
ちなみに彼は朝日の若手記者 だった。朝日新聞は、だいじょうぶか?と、心配になったものだ。
(最近のスキャンダル続きも当然の結果か ・・・・残念)。
http://www.taiyounohiroba.co.jp/kannre-zyouhou.html

ここにも朝日記者が登場してるねW
448名無しさん@5周年:05/01/29 01:03:30 ID:Fd5ekkVn
とりあえずシナチョソは黙っておれって話だね。
タイなんかのも大豆が原料じゃ無いんだからソイソースじゃ無いでしょ。
残るは日米だけど、醤油っつーと世界的にはキッコーマンのイメージが
強いらしいし、そもそもアメ人の食文化じゃ無いじゃん。
時に最近のお豆腐って美味しいの増えてるね。ほんのり甘くて
ついそのまま食べちゃうよ。
449名無しさん@5周年:05/01/29 01:05:40 ID:t6JqElJ3
確かに国際規格なんていらんし
450名無しさん@5周年:05/01/29 01:08:30 ID:uVtewfQz
>>448
豆腐に醤油つけるときは、のっけた箸の下をつけ皿に入れた醤油にちょっとつけると味にメリハリがあっていいよ
451横浜Fマリノス 久保竜彦:05/01/29 01:10:10 ID:funAiLU5
醤油があって、よかったです。
452名無しさん@5周年:05/01/29 01:11:04 ID:A3ExivoP
>>440
徳島のすだちポン酢最強
453名無しさん@5周年:05/01/29 01:13:49 ID:fbn8Uj6s
厚揚げをレンジでチンして醤油とからしと一味を少々かけて食うのがマイブーム。
454名無しさん@5周年:05/01/29 01:13:53 ID:r72SHfuu
うちは大抵南禅寺の豆腐を買ってるな
455名無しさん@5周年:05/01/29 01:14:49 ID:yPTuW/Iy
おまえら一番美味い醤油を書けよ。
俺は湯浅醤油。一騎印の紫も捨て難い。
456名無しさん@5周年:05/01/29 01:15:00 ID:teeYK/mU
これって規格化したらなにかいいことあるのか?
457名無しさん@5周年:05/01/29 01:17:00 ID:S+JXDbPd
>>4
ノシ
458井尻 ◆2bWXZoSE7M :05/01/29 01:19:01 ID:92POdQ6U
統一規格はMSX
459名無しさん@5周年:05/01/29 01:20:24 ID:tryFEy+4
そもそも規格化に何の意味が?
460名無しさん@5周年:05/01/29 01:21:41 ID:mz7RYOAp
だしの概念も理解できないアメ公はすっこんでろや
461名無しさん@5周年:05/01/29 01:23:33 ID:hi6E9LTW

卵 か け ご 飯 文 化 が 無 い 国 の 醤 油 な ど 

た か が 知 れ て る ! ! !
462名無しさん@5周年:05/01/29 01:23:42 ID:lVYpQCra
>>424>>425
大粒納豆激しく同意。
噛み締めると出てくるあの美味さは小粒納豆にはない。
自分も塩のみor塩と辛子。ネギも卵もいらん。
463名無しさん@5周年:05/01/29 01:25:53 ID:/LMh/PkA
「ショーユ」が国際的に定着してれば話は別だったろうがな。
それでもダメな可能性は高いが・・・
464名無しさん@5周年:05/01/29 01:27:33 ID:qroXej5X
俺とんかつにしょうゆ
465名無しさん@5周年:05/01/29 01:29:15 ID:fbn8Uj6s
>>>461
ご飯の上で溶いた卵かけご飯最高。
466名無しさん@5周年:05/01/29 01:30:16 ID:oCEyV1u9
米国はステーキソースとかに使うんだろ。邪道な奴らが「自国製法」かよ。
とにかく韓国にはすっこんどいてもらいたい。
467名無しさん@5周年:05/01/29 01:35:47 ID:hScG0lez
しょうゆとソイソースは別物でいいんじゃないの?
468名無しさん@5周年:05/01/29 01:36:48 ID:AlL+ETBn
>>452
酢橘はいいね
くり抜いて牡蠣を詰めて蒸す
蒸しあがったら醤油と中身を絞った果汁と混ぜたタレを掛けて喰う
最高♪

>>461
それは同意
469名無しさん@5周年:05/01/29 02:21:46 ID:bZCiMHRV
>412
俺の働いてた工場では、豆乳みたいな豆腐の元を16%ぐらいでやってたな。
まともな豆腐屋だと50%とかになるってことかな?
470名無しさん@5周年:05/01/29 03:20:36 ID:c6IGK2Zc
>>469
すげー・・・・・
いや、まともな豆腐屋なら100%豆乳ににがりを入れて固めるぞ。
原材料は大豆とにがりだけだからな。
だから、まともな豆腐屋からは大量のおからが出る。
471名無しさん@5周年:05/01/29 04:06:21 ID:451Z37ut
米カリフォルニア州のサンノゼ豆腐は、日本の一般的な豆腐よりずっとおいしいらしい
472名無しさん@5周年:05/01/29 04:12:44 ID:VDfBUpnx
いきなりこんな事言われたら誰だって怒るべ。
韓国風の製法以外のキムチは認めないみたいなもんだからな。
473名無しさん@5周年:05/01/29 04:13:26 ID:ZgLELEOf
取り敢えず凝固剤としてグルコノデルタラクトンや硫酸カルシウムを使っている豆腐なんて食うに値しない。特に前者。
消泡剤については見た目を気にする余り使ってしまうケースもあるのでまぁどちらでも良いかな。
474名無しさん@5周年:05/01/29 04:15:41 ID:uuONtBbW
>>472
バカチョンは多分そういうこと普通にいうぞ
475名無しさん@5周年:05/01/29 04:24:49 ID:eazpVs4J
日本の企画で作ってるのを“しょうゆ”、それ以外を“ソイ‐ソース”ってことでいいんじゃね。
自分は“しょうゆ”以外は口にしたくないけどな。“しょうゆ”でも杜撰すぎなのに、この上
味覚障害・衛生概念0の国に口出しされた物なんか論外だろ。
476名無しさん@5周年:05/01/29 04:26:25 ID:xIAdK8Di
ホップ何パーセント以上じゃないとビールと認めないみたいなもんか?
477名無しさん@5周年:05/01/29 04:27:19 ID:WJNCHomT
東京の醤油はしょっぱいだけ
478名無しさん@5周年:05/01/29 04:28:57 ID:wXyhVs3c
たまり醤油最高
最近そのまろやかな口当たりに気付き、見直したよ
479名無しさん@5周年:05/01/29 04:40:43 ID:InFjJ+4P
>>478
脂の強い魚を刺身にして食べる時につけると最高だな
480名無しさん@5周年:05/01/29 04:47:36 ID:HTgUqDWu
>>475
禿同
別でいいじゃん
明確に区別すれば混乱も起きないしイイ!

外国のしょうゆを、日本名・西洋しょうゆ、英名・Western Soysauce
日本のしょうゆを、日本名・しょうゆ、英名・Japanese Soysauce
てなかんじに規格を分ければイージャン
481名無しさん@5周年:05/01/29 04:47:40 ID:7tiOaI6g
Show-You
482名無しさん@5周年:05/01/29 04:52:17 ID:HTgUqDWu
これなら誰でも別物だと分かってくれる
日本人でしょうゆ好きな人はしょうゆを買うし、ソイソースを買いたいアメリカ人は西洋しょうゆを選ぶ
もちろん好みで違う方を選んでもいいが。。。とにかくきっちり表示をする事が大事
ナシと洋ナシが、わさびと西洋わさびがまったくの別物なのと同じ
483名無しさん@5周年:05/01/29 04:59:09 ID:4dPHsnO2
規格を作るのはとにかく最低限の品質だけは確保させたいからだろ。
でも、そうやって規格化したら日本だけが落第なんて事になったりして。
484名無しさん@5周年:05/01/29 05:01:43 ID:BKHPe3SY
卓上醤油容器の国際基準ってことじゃないの?

 π
/ \
 ̄ ̄
↑こんなやつの。垂れない規格でタノム


それよりもおまいら! 本物の醤油が買えるURL晒せやゴルァ! ぜひご検討よろしくお願いいたします。
485名無しさん@5周年:05/01/29 05:28:25 ID:VDfBUpnx
>>484
湯浅醤油でぐぐれば?
房総半島に移住したその辺りの人間が醤油を完成させたから。
486名無しさん@5周年:05/01/29 07:35:07 ID:SUDFtRli
つ〜か
>>109が書き出してくれた元文読んだ奴が殆どいない(or理解していない)のが痛い
487名無しさん@5周年:05/01/29 07:43:35 ID:bOwGODgd
金とら醤油がうまい
488名無しさん@5周年:05/01/29 07:47:15 ID:3VmfxoKf
>>34
中韓はともかく、アメリカ人の味覚は狂ってるからな
489名無しさん@5周年:05/01/29 07:49:37 ID:EOV51Svd
ああ言えばしょうゆう
490名無しさん@5周年:05/01/29 07:50:51 ID:W0oHis+6
中国、韓国、タイはまだ分かるとして
アメリカが何で出てくるんだ???
あいつらのはキッコーマンだろうな
491名無しさん@5周年:05/01/29 07:50:52 ID:LAJeBoHY
海外のソイソースは日本の醤油との逆差別を避けたいわけだな
492名無しさん@5周年:05/01/29 07:54:04 ID:X37Ugn3Q
ヒレカツは醤油に限る。
ソースなど、、
493名無しさん@5周年:05/01/29 07:56:26 ID:6HYHa1NH
アメ公なんか、ケッチャプ味しか分からないだろうに。
494名無しさん@5周年:05/01/29 07:56:37 ID:bC23Prp2
日本酒とか、国が積極的に保護して規格きめろよ

今なんか、工業用アルコールを水で薄めて日本酒って言ってるのが
あるんだが、ずっと無視したまま。
ワインの規格を厳しく決めてるフランスとは違う。
495名無しさん@5周年:05/01/29 07:57:05 ID:r9VcC3IK
外国の醤油ってどんな味がするんだろう
496名無しさん@5周年:05/01/29 07:58:35 ID:X37Ugn3Q
>>494
それもしかして、醸造用アルコールの間違いじゃん?
工業用(メチルアルコール)は禁止されてるぞ。
失明するから
497名無しさん@5周年:05/01/29 08:03:41 ID:Jymtnm04
>>4
498名無しさん@5周年:05/01/29 08:04:41 ID:E/BV8hYA
>>496
工業用エチルもあるでよ
499名無しさん@5周年:05/01/29 08:08:29 ID:bC23Prp2
>>496
すんません、間違いでした。
訂正してお詫びします。
500名無しさん@5周年:05/01/29 08:13:32 ID:NYpH/Wkj
中国とかのしょうゆってうまいのか?
使ったことあるやつの感想きぼん
501名無しさん@5周年:05/01/29 08:17:37 ID:y1SFo+fJ
>>2
確か探偵ファイルで実際作ったぞ。人毛醤油
502名無しさん@5周年:05/01/29 08:17:48 ID:NE2Hcuj2
>>500
人間の髪の毛からアミノ酸を抽出して作ってるんだってな、中国では。
503名無しさん@5周年:05/01/29 08:25:16 ID:vNHBoG8H
アメリカ在住です。
やっぱり日本のしょうゆはおいしいね。
中国製だか韓国製かと思われるものを試したことがあるが、
まずい。
504名無しさん@5周年:05/01/29 08:25:29 ID:LydHTfIe
ドイツのビールと同じだ。
国内できちんと作っていれば国際規格なんか要らない。
日本製は輸出用も国内消費用も同じ製法で作っていると主張し続ければいい。
505名無しさん@5周年:05/01/29 08:30:30 ID:NT62w3+A
>>4
ノシ

とりあえず、湯浅醤油。
506名無しさん@5周年:05/01/29 08:58:50 ID:451Z37ut
>>500
場所によって違うと思うけど、ちょっと味が濃かった>台湾、香港
醤油風味の調味料だと思えば、中国のはそれほど違和感ないかも。
507名無しさん@5周年:05/01/29 09:00:19 ID:pgymkqv3
アメリカとか海外の卵って生で食べて平気なの?
一般的などこにでも売ってるような卵

どっかのスレでは食べちゃ駄目って書いてあったけど、だいぶ前だしどーなんだろ?
508名無しさん@5周年:05/01/29 09:02:13 ID:451Z37ut
>>507
生で食べちゃいけないのは、いまでも同じ。レストランで生卵出すの禁止だし。
どうしてもというなら、オーガニックの惣菜扱ってる店で、なるべく新鮮な卵を選ぶ。
普通のスーパーに売っているようなのは、鮮度が悪かったりして危険。
509名無しさん@5周年:05/01/29 09:05:22 ID:6GQFXCQG
国際規格とか言いだすのがナンセンス。
ビールってより、ウィスキーみたいになればいいじゃん。
日本の醤油はスコッチで、ナンプラーはバーボンか?
シングルソイとかブレンディドとか犬吠埼産は太平洋の塩薫りが、野田産は江戸川のくすんだ水の味がとかうんちく垂れてろや。
510名無しさん@5周年:05/01/29 09:15:44 ID:keS1V733
>>494
あれも元々は日本酒に今でいう焼酎のそれもちゃんとしたやつを加えることで
味を調整する決して悪いわけじゃない手法だったんだけど……
今じゃ廃用酒みたいなんとか味気のないのとか入れまくって日本酒にしちゃうから
もうむちゃくちゃなんだよねえ。
ほんと早く規格規制すべき。
511名無しさん@5周年:05/01/29 09:18:01 ID:ptA+i3Yg
つうか国籍条項の時は依頼に対して「ソースに韓国北朝鮮が含まれるような
ニュースは国内のニュースであってもローカルルール上全て東アジア+になる」
とか言っておきながら、このニュースはなんなんだよ。
512名無しさん@5周年:05/01/29 09:19:49 ID:MuTi3lj1
>>508
鮮度もまああるけど一番はサルモネラだからね。
やっぱり加熱して食べないと怖い。
513名無しさん@5周年:05/01/29 09:47:22 ID:Z5XHshGe
>109
アリガトン ソースを読むのは議論の基本だね。

で、俺は天然醸造を国際的に義務化しなくても、国内メーカーが自主的に
表示するようにすればいいと思う。
消費者側に「表示されていない品は疑ってかかれ」という常識ができれば
それでいいんじゃないかな。
514名無しさん@5周年:05/01/29 09:55:37 ID:Hx0Vk3hM
まじで九州の醤油レベル高いよ
京都人の俺が言うんだから間違いない
515南米院 ◆9Ce54OonTI :05/01/29 09:56:53 ID:GMaavZge
日本人が必死で開拓した醤油市場を
何の苦労も無く横取りしようとするなんて
厚顔しいにも程がありますねqqqqqqqq
516名無しさん@5周年:05/01/29 09:57:07 ID:w4zntxOj
漏れはコロッケにしょうゆ
517名無しさん@5周年:05/01/29 10:26:27 ID:6GQFXCQG
洩れはとんかつも醤油
518名無しさん@5周年:05/01/29 10:39:11 ID:+LEtwwwM
>>472>>474
やってるよ。このコーデックス委員会で。
519名無しさん@5周年:05/01/29 11:07:10 ID:jRPz3vNP
>>184
マヨネーズ少量にに醤油をかけて混ぜると万能調味料に変身。

合わないオカズはなし!
520名無しさん@5周年:05/01/29 11:34:43 ID:s+9ztduc
>>512
海外では卵かけご飯も食えないのか・・・・  海外にはスメンナ
521名無しさん@5周年:05/01/29 11:45:01 ID:XjN/lMu1
>>520
以前テレビで見たが、東南アジアでは生卵を食べるってのは「ありえない」らしい。
日本人が食べるのを見てぎょっとしていた。
しかし向こうでは孵化寸前の卵をゆでて食うからありえない度ではお互い様か。
なにしろほとんど雛の完成品が出てきてたからな・・・
522名無しさん@5周年:05/01/29 11:48:58 ID:A2cWu7pE
523名無しさん@5周年:05/01/29 12:04:04 ID:zzKuxPLw
>>514
あの甘いのはどうにかならんのかね。
524名無しさん@5周年:05/01/29 13:11:33 ID:7JDPFzS0
国際規格の陰に利権あり。

ったく、なんでもかんでも国際規格にしようとすんなよな。
どこで買っても同じ味なんてのに興味なし。
どうしても規格を作りたきゃ、規格1号準拠、2号準拠って感じで
製法別の規格を設ければ済むこと。
ISOだけでは不十分なのか?
525名無しさん@5周年:05/01/29 13:17:27 ID:Z77hlPva
>>523 そりゃ刺身醤油
526名無しさん@5周年:05/01/29 13:32:43 ID:bOwGODgd
金とらしょうゆ
527名無しさん@5周年:05/01/29 13:40:13 ID:TVVsSjIJ
おしょうゆ おしょうゆ なにからで〜き〜て〜る〜の〜
528名無しさん@5周年:05/01/29 14:00:41 ID:pCEfJeb7
髪の毛からできています
529名無しさん@5周年:05/01/29 14:19:12 ID:SQCJjwbx
>>485
湯浅は漏れの中で過去最強だな。味の深みが違う。
530だいぶ遅いが:05/01/29 14:21:20 ID:4Bl4zPLF
>>4
ノシ
531名無しさん@5周年:05/01/29 16:26:33 ID:zzKuxPLw
>>525
刺身をあんな甘い醤油で食べられるのが不思議でしかたがない。
532名無しさん@5周年:05/01/29 17:11:23 ID:2EuYcOvV
           ニダーブレイン:捏造したことを事実に変造するキムチ色の脳細胞だ
                /
            ,ヘ   /    ,rァ ―ニダーイヤー:都合の悪い事は聞こえないぞ
           / '、 /   ,/ ,i
          |   '──--'  { 
ニダーマウス___ / ヽ L_/ /--i----ニダーアイ:自分に都合の
 謝罪汁と  / ̄ ̄ ̄l ,/      i,         悪いことは見えないぞ
 賠償汁を  'i      し      丿――ニダーフェイス:えらが張っているぞ
 吐き出すぞ  \         __,/  
        く ̄~~     ――-―――カプサイシン袋:カプサイシンを貯めている袋 
         ^-ァ        __,ノ――ニダーアーム:すぐに物を盗む便利な腕だ
 ニダーハート ̄i' ̄ ̄     'l
  剛毛で    !       ---|---ニダーストマック:たいていのものは
   出来ている !,   ,_    ,!_           消化できる不思議な胃袋
         /  \ l,~|^''‐--::,,⊃――ニダーフット:テコンドーで
        /     ー' |            鍛えているらしいが誰も
        /       |            鍛えているところを見たことが無いんだ
       /     ニダーペニス:熊でも孕ませる不思議な棒だ
    ニダー腺:謝罪汁、
          賠償汁を分泌するぞ

*カプサイシン袋の隣にカプサイシン燃焼炉があり、それでカプサイシンを燃焼させ
 火病モードに変化するんだ
533名無しさん@5周年:05/01/29 17:20:48 ID:wQZSB4Ex
ふぅ。
食通の戯言を530レスも読み続けるとイライラも限界だな。
534名無しさん@5周年:05/01/29 17:25:42 ID:97Osel9/
>>18
しかし、隣国同士って仲が悪いのが普通なんだよな。
535名無しさん@5周年:05/01/29 17:29:49 ID:rG5hAPeI
文句があるなら、大豆から自分で作れ、
って、味噌辺りが限界だな。
536名無しさん@5周年:05/01/29 17:30:19 ID:GioojzJk
>>18 虫ひとつ付いてたり、虫食いがあるだけで、輸入ストップさせる日本の馬鹿役人の方に原因があるんだがな。
農薬漬けの野菜で日本人の健康を損ねるように仕向けてるのは、日本の役人達。
 ピッカピカの蝋細工みたいな野菜じゃないと日本に輸出できないから、しかたなく馬鹿みたいに農薬使ってるんだよ。
537名無しさん@5周年:05/01/29 17:33:41 ID:UNwBJyLa
>>536
それだけが理由ではないぞ。
検疫強化しないと、今でさえ問題多々なのに、
日本の自然なんか、
あっつーまに滅びるくらいの害虫やウイルスが入り込むぜ。
538名無しさん@5周年:05/01/29 17:39:15 ID:pr746dpU
>>488
韓国も辛いものばっかり食ってて舌が馬鹿になってそう。
539名無しさん@5周年:05/01/29 17:40:50 ID:GioojzJk
>>537 なるほど。
そういう問題もあったのね。
540名無しさん@5周年:05/01/29 17:44:38 ID:iF2PjC4s
>>538
香辛料をほとんど使わない日本料理は、
外国人からしてみれば、「味付けをしていない料理」ということになる。
素材の味、なんていうけど、
実は穀物を茹でるか焼くだけして食ってる土人の延長。

味音痴なのは日本人のほうかも。
541名無しさん@5周年:05/01/29 17:49:38 ID:UNwBJyLa
>>540
生姜 山椒 胡椒 柚 カボス 紫蘇の実 唐辛子 和芥子 
香辛料ならあるが。
素材の持ち味を全面に押し上げ、
更には盛り付けや器の美しさとの統合性で料理を完成させているのだが。
調理法は中華のそれには及ばないまでも、かなりの技法が整っている。
自分の無知をまず恥じたら?
いや日本人でないならごめんね。知らなくて当然だから。
542名無しさん@5周年:05/01/29 18:21:21 ID:+FAqgGhu
刺身でも付けるタレは変えてる

マグロやハマチ・カンパチ>たまり醤油にわさび
カツオ>一般醤油にショウガ
フグ・ヒラメ>ポン酢と刻みネギ
タイ>俺の味覚では味が理解できないので何でもあり
543名無しさん@5周年:05/01/29 18:21:33 ID:RaCA93OW
ソイソースは勝手に作らせたらいい

JAS規格同等で業界団体で認定制度を作って
「しょうゆ」
として全世界で売ればいい
で、「しょうゆ」の認定がないのはまがい物とキャンペーン
ソイソースはしょうゆ風調味料
「しょうゆ」認定された物だけが本物のしょうゆ、と

こういう時こそ業界団体は動くべき

544名無しさん@5周年:05/01/29 18:27:05 ID:hi6E9LTW

マジレスすると
中国の醤油って言うのは魚で作ってるので臭くてしょうがない。
日本の醤油とは別物と思った方がいい。
545名無しさん@5周年:05/01/29 18:32:53 ID:MxSX5twi
散々既出
546名無しさん@5周年:05/01/29 18:33:23 ID:eTNWoPbY
>>544
中国の醤油はインドから貰った髪の毛に
硫酸をかけて造ってます
中国のスーパーで安物の醤油を買ったらダメ!
547名無しさん@5周年:05/01/29 18:33:25 ID:451Z37ut
>>544
魚醤かどうかは地域による。日本と同じタイプの醤油もある。
日本でも、魚醤な地域はあるでしょ?
548名無しさん@5周年:05/01/29 18:33:59 ID:LNFAeJbn
>>543
つーか、今の殆どの「醤油」は実質「醤油風調味料」じゃん
549名無しさん@5周年:05/01/29 18:34:47 ID:GioojzJk
>>540 スゴイナおまい。
550名無しさん@5周年:05/01/29 19:04:21 ID:n+baDk/J
ttp://www.costumemaker.com/Rumble.html

をみたが、あっちでは醤油戦士は

おれらのターミネーターやスパイダーマンみたいに
子供や大きなお友達があこがれるものなのか?

ヤキソバンは10年早すぎたな・・・
551名無しさん@5周年:05/01/29 19:07:18 ID:4I8LI5XX
>>538
韓国人は日本に来て料理食べると、味がないと言う。舌が馬鹿になるんだろうね。


>>540
面白い事言うねw
552名無しさん@5周年:05/01/29 19:15:19 ID:e/0ib8dK
>>4
ノシ

国際規格なんて作りたいところに勝手にやらせればいいじゃないか。
JASで日本の醤油規格を定めておくだけで充分。
553名無しさん@5周年:05/01/29 19:35:07 ID:XjN/lMu1
早くなんとかしないと大変な事になるぞマジで。この
期に及んで中国産なんて安全性のかけらも無いのが醤油の標準になってしまったら…。

自らの信念として豚を食べない宗教を広めている地域は、反面として土壌が汚染されてる場合が多い。
決して食べない様に、そして病気が蔓延しない様に企てた自衛手段だと言える。

中国はしかし、何も対策を施さないで世界中に汚物をばらまいている。
国がこれを阻止しないのは利権を得ている製薬会社であり小泉政権だろ?
求めるのは政権交代そのものだよ。我々が動くしかない。
554名無しさん@5周年:05/01/29 19:45:36 ID:o+UF0wXk
>>540
香辛料の味が判るのは、当たり前。
素材の味が判らないから香辛料を使う。
強い味しか判らないほうが味音痴で鈍感。
素材の味が判らないから味がないと言う。
555名無しさん@5周年:05/01/29 19:48:18 ID:T1ydB69z
>>4
ノシ
556名無しさん@5周年:05/01/29 19:49:50 ID:Iwus0rIu
日中韓の醤油、全然味違うじゃん・・・。
557名無しさん@5周年:05/01/29 20:03:19 ID:GioojzJk
素材の味が分からないからというより、素材がやばいほど臭いから使うんでしょ。
香辛料が広まった背景には、腐りかけの食い物をいかにおいしく食えるかという、
切実な理由があった。
558名無しさん@5周年:05/01/29 20:33:57 ID:aM9BIlUV
最近は清酒も朝鮮発祥とか喚き始めたな韓国人どもが、そういう妄想に釘を刺す意味で
日本の醤油業界が主導の国際規格作っても良いかもね。
559名無しさん@5周年:05/01/29 21:23:04 ID:WuVz+AMj
ニダーは唐辛子かじってろと
560名無しさん@5周年:05/01/29 21:29:32 ID:labpfFLD
醤油と
j醤油と
分ければいいんじゃない ?
いろんな味が世界にはあるんだし、日本はそれに一番寛大に受け入れたんじゃ
ないの?ちがうの?
やっぱ醤油としてはじゃんとかたまりとかひしおとかいろんなのがあるんだろうけど、
俺が海外行ったらやっぱキッコーマン、ヤマサもいいけどやっぱキッコマン
ブランドで選んでもらうほうが、やっぱ、間違いない。
もう、それでいいじゃん、めんどくさいし。
561名無しさん@5周年:05/01/29 21:29:53 ID:Uo8/xYe0
国際規格なぞイラソ。

一方的に日本の醤油を定義付けて、
輸出及び海外生産商品に
562名無しさん@5周年:05/01/29 21:33:56 ID:YGNBcn/p
「TUNAMI」じゃないけど「SYOUYU」と呼ぶ。日本基準以外はSoysouce
563名無しさん@5周年:05/01/29 21:37:20 ID:v7gEuU6L
まあ、工業製品じゃないんだから、何でもかんでも規格化すれば良いって
もんでもないわな。
こういった食文化に規格化はあわんとオモ。
564名無しさん@5周年:05/01/29 22:21:36 ID:pr746dpU
>>540
たとえば、かつて西洋で香辛料が重宝されたのは、
不味い臭い料理を、香辛料の強烈な味付けで何とか誤魔化して食えるからなんだが。
565名無しさん@5周年:05/01/29 22:25:47 ID:vy2/6Lz/
>>564
西洋料理はあまりよくない食材に関しては長所が多いね
刺身で一番安いマグロのブロックも
オリーブオイルとニンニクをつかってイタリア流カツにすれば
(゚Д゚ )ウマー
566名無しさん@5周年:05/01/29 22:55:35 ID:udgZUTir
●わさびは刺身の上にのせるべきか?わさび醤油にするべきか?

確かにわさびを直接刺身に乗せて食べたときと、醤油に溶いて食べたときでは、感じる辛さは異なります。
これは当たり前の話で、単にわさびが直接舌に触れるか触れないかという違いに過ぎません。
アリルからし油を醤油に溶かすことで辛味が早く無くなったりということは、その化学性質的に有り得ません。
単なる迷信(あるいは「通の盲信」)に過ぎないのです。
最近ではこのような事実を元に、わさびを醤油に溶かしても構わないとしている高級店も多々あります。
正直な話、このような迷信を信じていまだにわさびを醤油に溶かすことを嫌悪する人は、ただの「通気取りの馬鹿」くらいでしょう。
http://www.tokyo-nazo.net/~tenten/free/20020609.html


僕は刺身を食べる時はわさびの香りが損なわれてしまうので、
醤油にはとかず刺身に直接わさびをのっけて醤油につけ食べています。
確かこれは“美味しんぼ”で山岡さんが言っていた気がします。
わさびを醤油にといてはいけないと。
僕もこの言葉を信じていました、そしてこの食べ方が正しいと思っていました。

昨日「クロワッサン」という雑誌を見ていました。なにやら食事のマナー、礼儀作法特集でした。

刺身の食べ方は「わさびは醤油にといて食べましょう。
なぜなら、わさびを直接刺身にのっけて食べると、舌を刺激してしまい刺身の味を感じにくくなるからです。

http://www.enpitu.ne.jp/usr7/bin/month?id=70161&pg=200304
567名無しさん@5周年:05/01/29 22:58:11 ID:NGNyTInk
>>566
刺身を本当に味わうなら。
山葵も醤油も使わないことだ。

俺の知り合いはそうしてる。魚の甘味の違いがはっきり分かるとさ。
568名無しさん@5周年:05/01/29 23:00:42 ID:rspsWfDR

やっぱ醤油は、金山時味噌の上澄み「九曜むらさき」。米は最高級「多古米」だよ。

(゚Д゚ )ウマー
569名無しさん@5周年:05/01/29 23:14:49 ID:c6IGK2Zc
>>567
禿ほどではないが、同

時々、醤油をつけないで食べてみることがある。
当り(食あたりじゃないぞw)の刺身は、醤油がなくてもうまい。
ちょっと臭みのある(鮮度が落ちたと言う意味ではなく、魚の種類しだいでは生臭みがある))刺身は、醤油をつけて食べてみる。
生臭みが消え、うまみが引き立つ。

わさびを使うなら、本物を醤油に溶かずに刺身に乗せるに限る。
>>566
>なぜなら、わさびを直接刺身にのっけて食べると、舌を刺激してしまい刺身の味を感じにくくなるからです。
これって、市販の練りわさびを使った結果じゃないのか?
市販の練りわさびは、洋がらしとかが入っている。(何で入れる必要がある?)
これが直に舌に乗ったら、当然麻痺するワナ。
570名無しさん@5周年:05/01/29 23:17:06 ID:udgZUTir
食べるマナー

小皿に醤油を入れて左手に持ち、わさびを直接さしみの上にのせて少量つけていただきます。
もちろん、わさびを小皿に溶いてから食べてもかまいません。

http://www2.kid.ne.jp/teien/kannaiannai/wa_tukuri.html
571名無しさん@5周年:05/01/29 23:18:22 ID:e5iHqzcS
魚は一夜ぼしが最高
572名無しさん@5周年:05/01/29 23:19:36 ID:NGNyTInk
>>569
市販の練りワサビは、原材料にホースラディシュを使っているから。
辛味無いのよ、この野菜。見た目はデカイ山葵なんだけど(w
573名無しさん@5周年:05/01/29 23:20:39 ID:tRzb4LCg
Kikkoman USAの一番普通の醤油の原材料: 大豆、小麦、塩
日本の普通のキッコーマンしょうゆの原材料: 脱脂加工大豆、大豆、小麦、塩、アルコール
574名無しさん@5周年:05/01/29 23:23:36 ID:kbkWPdAX
>>550
ちょっと待て…この亀甲男は偽者だ!
575名無しさん@5周年:05/01/29 23:24:51 ID:vy2/6Lz/
>>573
アメだと大豆安いからな
576名無しさん@5周年:05/01/29 23:25:26 ID:FF7tnQaB
高くてもいいからおまえらの言うモノホンの醤油をそのへんで売っててほしいなぁ。
ご家庭のママさんもそこまでして安物で済ませたいと思ってないよな。
577名無しさん@5周年:05/01/29 23:26:53 ID:vy2/6Lz/
>>576
近頃はスーパーでも普通に置いてあるよ
漏れの逝くスーパーでは湯浅醤油がある
578名無しさん@5周年:05/01/29 23:27:31 ID:NGNyTInk
>>576
意外とひっそりう売ってたりするのよ、これが。
食品を買う前、原材料表示欄見るクセつけてみー

ウマイかどーかは、そこから探訪だな。
579名無しさん@5周年:05/01/29 23:31:31 ID:Pk62f1jn
>>576
けっこう売ってるじゃん。
580名無しさん@5周年:05/01/29 23:37:05 ID:yaiowQyT
>>4
581名無しさん@5周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:05/01/29 23:44:33 ID:dtJUdZsU
強く反対してるのはアメリカか....

>米国はコーンシロップや塩、タンパク質を分解して抽出されたアミノ酸などを加えて作る商品も
>ソイ・ソースの範疇(はんちゅう)に入れるよう唱え、「天然醸造かどうかの表示を義務化する
>必要はない」という立場だ。
582名無しさん@5周年:05/01/29 23:51:06 ID:vy2/6Lz/
そういえば合成しょうゆってスーパーとかでは見ないけど
業務用では普通にあるらしいね
583名無しさん@5周年:05/01/29 23:57:55 ID:n0tz/GDN

つか、タイ、中国は良いとして、アメ公は黙ってろと言いたい。
584名無しさん@5周年:05/01/30 00:01:37 ID:JMAA2+7M
>>581
要は、本醸造と新式醸造の間があいまいな規格が存在する以上、区別する事無く安く売ることも認めろって事
この案だと自然醸造でも添加物が認められてるからね・・・

一見むちゃくちゃに見えるけど、合理的な話ですよ。
区別するならもっとハッキリ区分しろって事
585名無しさん@5周年:05/01/30 00:05:48 ID:OQLbHwSc
魚醤があるなら、牛醤とか、豚醤とかつくれないのかな。
醤油最大の疑問
586名無しさん@5周年:05/01/30 00:09:01 ID:ebXm6tFz
>>585
作れるよ
というか合成醤油は結構、豚・牛のカスを分解して作ってるはず
587名無しさん@5周年:05/01/30 00:10:07 ID:ZfLgb8Ga
普通の醤油の倍の値段はする馬鹿高い醤油は売っているが
漏れ違いがわからんから激安醤油は使わないけど普通の醤油使っている
九州の醤油が面白そうだから買いたいけど関東では見かけない(ヒガシマルならあったが)
588名無しさん@5周年:05/01/30 00:11:59 ID:OjmMVoFP
世界各国にアレンジされた醤油を使ってみたい・・・
589名無しさん@5周年:05/01/30 00:41:06 ID:8SetDRDJ
刺身と醤油の話だが…
以下あくまでも個人的意見。

刺身を醤油無しで食べると本当の美味さがわかるというのはちょっと違うと思う。
旨味は一般的にアミノ酸のことを言うのだが、
アミノ酸は単体よりも、違う種類のアミノ酸を同時に味わった方がより強く旨味を感じる。
刺身に醤油をつけるということは、醤油の持つアミノ酸が魚の持つアミノ酸と複合して、
その結果より強い旨味を感じる。この効果は一般的に「旨味を引き出す」と言われてる。
だから刺身に醤油を付けると言うことは、魚をより美味しく食べる方法だと思う。
590名無しさん@5周年:05/01/30 00:42:04 ID:iYHr9lqp
>>588
米国風
醤油1:オレンジジュース1
591名無しさん@5周年:05/01/30 00:47:33 ID:ebXm6tFz
>>587
それならそれでいいんじゃないのかな
漏れは醤油は普通に作られたあたり丸大豆 本醸造あたりを使っている
湯浅とかだとさらに一段味が濃い感じになる
漏れの場合醤油より味噌が気になる、なぜならキュウリに直接つけて食べるから。
592名無しさん@5周年:05/01/30 01:26:40 ID:NcoMjBY7
>>587
通信販売で買ってるから確かなことは言えないが、
フンドーキンやチョーコーぐらいメジャーな種類ならば、その気になれば
関東でも手に入りそうな気もするんだが、売ってないのかなぁ?

速成醸造だけどネタで使ってみるんだったらこれなんかどう?
ttp://www.hayakawa-sm.co.jp/shop/syouyu/360ml/360amamurasaki.html
九州内でも特異的に甘口好みの南九州で敬遠する人がいるほど甘いブツ
勤務地だったときに味を覚えた地鶏の刺身や、甘口のカツ丼w がたま〜に
食べたくなるので、なかなか手放せない…
593587:05/01/30 01:31:24 ID:ZfLgb8Ga
>>592
さんくす
594名無しさん@5周年:05/01/30 01:39:39 ID:j2oEeBk8
韓国は………ただ文句言いたかっただけやろ。
595横浜Fマリノス 久保竜彦:05/01/30 01:52:12 ID:nshLaIuF
>>592
実家が長崎のせいで目に付くんだろうが、
都内でもチョーコーはかなり見かけるよ。

こんな私が食卓で使うのは、
@長崎:チョーコーの「だし入りかけ醤油」
http://www.choko.co.jp/syohin/syoyu_f.html
@東京:ヒゲタの「本膳」
http://www.higeta.co.jp/sho/ks01.html

長崎と東京じゃ食材が違うせいか、その土地の醤油が一番しっくりくるよ。
596592:05/01/30 02:17:06 ID:NcoMjBY7
>>595
情報さんくす

>長崎と東京じゃ食材が違うせいか、その土地の醤油が一番しっくりくるよ。
これは真実だね。
南九州の醤油を東京で食べても思い出の分を除くとしっくり来ない…
というか、素直な感想として甘みに負けて食材の味が消えるw

…アメリカの変な醤油もその地域の食材に合っているのならばありかも
って思えて来た。案外、製法さえ書けばなんでもありの中韓案が良いのかも。
597名無しさん@5周年:05/01/30 02:38:47 ID:ZfLgb8Ga
>>595
九州の醤油が甘いと聞くが
原材料見ると砂糖みたいな添加物入っているわけでは無いんだね
へ〜為になった
598名無しさん@5周年:05/01/30 02:41:22 ID:YeFLzIqU
醤油はフンドーダイのが一番うまい
599名無しさん:05/01/30 02:44:05 ID:+z/BAkcm
>>594
正解です。
600名無しさん@5周年:05/01/30 07:15:15 ID:LmWvseWE
キッコーマンで600get!
601名無しさん@5周年:05/01/30 09:33:12 ID:xl3bypbf
>>576>>587
インターネットで結構通販してるよ
バカ高い値段でも一升の醤油を使うのにどれくらいかかるか考えたら結構どうでもいい金額になる
何回か缶ジュースケチったら一年くらい軽くもつ
602名無しさん@5周年:05/01/30 09:39:00 ID:5++iPZpZ
>>601
良い醤油は劣化が少ないとも、劣化し易いとも聞きますが、
一升の醤油をどの程度の期間でお使いになられますか?
私はスーパで売っている特選等の少し贅沢な醤油を使ってますが、
1L入りだと半年程もってしまうので、500ml入りを購入するように
しております。購入した醤油を半年も置くと酸化が進み不味くなって
しまいますが、本当の良い醤油ならこんな心配は無いのでしょうか?
603名無しさん@5周年:05/01/30 09:49:49 ID:VSsc2dMJ
>>4
604REI KAI TSUSHIN:05/01/30 09:53:52 ID:Y6EVMzoW
へい!おまち〜ぃ!ハバネロ風味
605名無しさん@5周年:05/01/30 10:05:47 ID:w9lR17n+
超特選丸大豆醤油「深紫」再仕込み
キッコーマンの最上級の醤油ってこれ?

http://www.kikkoman.co.jp/news/97028.html
606名無しさん@5周年:05/01/30 10:29:10 ID:7ynr4HU5
西の人間って、薄口醤油のほうがしょっぱくないと思ってる奴がいるんだよな。
607名無しさん@5周年:05/01/30 10:37:10 ID:4QJ+8wCx
統一国際規格などでわけわからん拘束をうけること自体が間違いと
なぜに思わんのかね。これこそ風土固有の多様性を認めるべきものと
漏れは思うが。何でも規格にすんじゃねぇ。
漏れは日本の醤油を海外の味音痴にわかってもらいたくはないぞ。
608外国人参政権反対:05/01/30 10:38:25 ID:DuqKNYAy
609名無しさん@5周年:05/01/30 10:41:15 ID:EOb/V2pW
<丶`Д´> チョッパリの醤油がグローバルスタンダードになるなんて許せないニダ
610名無しさん@5周年:05/01/30 10:42:44 ID:JRkqnzEK
しょうゆラーメン最強。
611名無しさん@5周年:05/01/30 10:44:13 ID:Umn2qbPg
>>4
ノシ
612名無しさん@5周年:05/01/30 10:47:13 ID:9P3OmcDH
ホットドッグにはマスタードだが、おでんにはからしだ。
マスタードとからしの違いも良くわからん。
6131000レスを目指す男:05/01/30 10:49:10 ID:+SSOlIIa
まあ、僭越もいいとこだったな。
大体、日本の独創なんてものはほとんどないのに。
614名無しさん@5周年:05/01/30 11:10:11 ID:gyqLrRJk
>>607
そうそう 
ジャパンソイ チャイナソイ コリアソイ 
と住み分ければ万事オッケー
615名無しさん@5周年:05/01/30 11:25:57 ID:TG+4fhG3
>>607
そうか?
俺は最低限の規格は欲しいと思う。
例えば、毛髪から作られたものには醤油の表示を認めないとか・・・
616名無しさん@5周年:05/01/30 13:59:18 ID:XQhJL+ch
>>187
フンドーキンの瓶入りのゆずコショウ大好き!うどんとかに入れて食うとウマー
合わない人は大嫌いだろうけど。あの味は人を選ぶよな。
617名無しさん@5周年:05/01/30 13:59:58 ID:pPj/JY85
>>602
きちんと密封できる瓶に入れて冷蔵庫で保管すれば1年は桶
618名無しさん@5周年:05/01/30 14:10:35 ID:oD2WywoL
>>607

>漏れは日本の醤油を海外の味音痴にわかってもらいたくはないぞ。

これはどうかと思うが、国際統一規格は不要だというのには賛成。
もし規格を作るとしても、食品安全性に限った規格でいいと思う。
619名無しさん@5周年:05/01/30 14:19:03 ID:h3u8Mczo
>>491 それから>>543
>海外のソイソースは日本の醤油との逆差別を避けたいわけだな


そんなところだと思う。
「ソイソース」としての国際規格が頓挫しても、
「SHOYU」として権威を確立できればよいのだろうね。

もっとも>>548のような「みりん風調味料」的な問題もあるわけだから、
まず日本の中でなんとかしないとな。
620名無しさん@5周年:05/01/30 15:31:30 ID:xOFbn9av
USO800シリーズにすれば?
621名無しさん@5周年:05/01/30 15:37:00 ID:4MD/ktQg
>>4
ノシ
622名無しさん@5周年:05/01/30 15:54:01 ID:z+f5KNU3
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ   
          /    ''-,::::::::::::i  
         i / \  /::::::::::::!   国際規格化されたら
         ノー) (ー> |:,r=、:/   負けかなと思う
        l , (_,、)、_   ι/   
        ヽトtェェヨイ )  トr'   
          ヽニノ _,ノ      
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
623名無しさん@5周年:05/01/30 16:01:55 ID:qfIA+GtD
>1
しょうゆの話なのにソースかよ。
624名無しさん@5周年:05/01/30 16:03:01 ID:NTr6Nc0S
>>4 ノシ
625名無しさん@5周年:05/01/30 16:11:42 ID:QYqNmBOv
>>4
ノシ
626名無しさん@5周年:05/01/30 16:41:44 ID:Hfo4Rnrv
Show your kikkoman!
627名無しさん@5周年:05/01/30 17:33:48 ID:xl3bypbf
>>606
それは西とか仁志ではなくただの無知と思う

>>602
>>617のいうように冷暗所と密封は基本だけどそれだけで持つ
うちはワインセラーにワインと一緒に入れてる
628名無しさん@5周年:05/01/31 00:22:13 ID:O27C1y7m
>>4

ノシ
629名無しさん@5周年:05/01/31 00:26:16 ID:eUp+ewy/
中国は分かる。
タイも分かる。

アメリカ?
630名無しさん@5周年:05/01/31 00:51:58 ID:Un8t7cvh
>>602
以前、どこかの名産の超高級醤油を買った時はすぐにカビが生えてしまった。
まぁ食える種類のカビだったからそのまま使ったけど。

その点、キッコーマンの最高級醤油はどんな扱いでもカビたり腐ったりしない所が
流石と言えば流石だな。
なんせ防カビ剤山盛りだからね。
631名無しさん@5周年:05/01/31 03:17:27 ID:QqO6Rx8N
>>630
みんな知らないんだな。
醤油は、どこの醤油でも灰色(+青み)がかったカビが生える。
醤油の容器には、「例外なく」カビが生えていたものだ。
それでも使うには一切問題がない。

別に最高級醤油じゃなくてもカビの生えない今の醤油には、

 「 た っ ぷ り の 防 か び 剤 が 入 っ て い る の は 当たり前」

で、この防カビ剤の発くぁw背drftgyふじこl;p@:「@・・・
632名無しさん@5周年:05/01/31 04:45:54 ID:VQwSMx+j
国際規格なんぞ必要か?
日本の醤油
韓国の醤油
中国の醤油
アメリカの醤油
でいいじゃん。
633名無しさん@5周年:05/01/31 09:49:53 ID:UXHU3QhV
しかし醤油消費国別の販売シェアを分析すれば
こんな問題になることはすぐにわかりそうだが名

ひょっとして農水省ってバカ?
634名無しさん@5周年:05/01/31 16:54:52 ID:UcmMgmB7
>>630
十年以上前にはキッコーマンのフツーの醤油にもカビ生えてたよ。
キャップの外側の溝の辺りがカビ易かった。キャップの形状とかの
工夫でカビなくなったのかと思ってたが今は防腐剤の量が増えてるのかな。
635名無しさん@5周年:05/01/31 16:56:17 ID:RScHe1V5
醤油の起源はウリナラニダ<丶`∀´>
636名無しさん@5周年:05/01/31 17:00:26 ID:Rh6WRrB0
ソイ・ソースっていうから問題があるんだろ
めんどくさい奴らの意見を排除できるから
「SYO−YU」ということで規格作ればいいじゃん
637名無しさん@5周年:05/01/31 17:13:08 ID:SdQWtTw/
>>632
各国それぞれ思惑があるからね。

日本は正統としいて差別化したい。
韓国は韓国醤油じゃ販売拡大は望み薄。  「できれば日本醤油で売りたいニダ」
中国は品質管理を言われるとキツい。   「醤油なんていろんな製法がアルよ」
アメリカは亜流というイメージは避けたい。「ソイ・ソースでいいだろ、ベイビー」
638名無しさん@5周年:05/01/31 17:16:53 ID:IeES8fyD
日本醤油協会が共通の「醤油ロゴ」を作ってだな、企画にパスしたものにだけ
ロゴを認めさせればいいんじゃね?
後はソイ・ソースでもナンプラーでも勝手に呼ばせれば良いじゃん。
639名無しさん@5周年:05/01/31 17:24:45 ID:cuMbEs7B
         / ̄ヽ
        /⌒⌒⌒ヽ/|
      ⊂| ◎     ‖
        ヽ  ゚∀゚丿\|
       __ 〃`ヽ〈_
    γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
   /⌒  ィ   ./\  ); `ヽ-:,,
   /    ノ^ 、_| 萬 | ._人  | . "-:,,
   !  ,,,ノ爻\_. \/.ノr;^ >  )   \,
   .|  <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/\_/:     ヽ,,
    |ヽ_/ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /       \
    |  ヽ、___ヽ.=┬─┬.〈  ソ.         "-.,
   |   〈J .〉 | 亀 |, |ヽ-´           ゝ
   .|    /"" | 甲 |: |              ミ
    |   レ   | 男 .| リ.               "-:,,
    |   /  ノ|__| |                  "-:,,
    .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
    | .,ゝ  )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
    .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
     | /   ノ   |   |    / """"
     l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
      〉 〈 `ー-ー-|   |-ー"
     /  ::|    (_   \
    (__ノ      \___)
640名無しさん@5周年:05/01/31 17:30:08 ID:72I3z/L1
髪の毛しょうゆの話題は出た?
641名無しさん@5周年:05/01/31 17:46:32 ID:+SWv59Dt
スーパーで売ってるような醤油は不味い。家の近所の地醤油は高いけどうまい。700ml?で700円ぐらい。
米中韓の食い物はどれも食う気にはなれない。どれも何入れられてるか分からない。ウルルンでこの前、
公衆便所から生々しい人糞やし尿を汲んできて畑にぶちまけていたな(紹興酒を作るの回)。
642名無しさん@5周年:05/01/31 17:55:30 ID:VnFGBive
>>641
あれを有機農法という
有機野菜表示には気をつけた方が良い(ギョウ虫うじゃうじゃ)
643名無しさん@5周年:05/01/31 17:59:26 ID:l74G/kCt
スレ読まないでカキコするんだけどさ、
日本産醤油というブランドで売っていけばいいと思うのは俺だけ?
人毛からできる中国産とかと明確に分けてブランド化すればいいんジャマイカ?
644名無しさん@5周年:05/01/31 18:08:16 ID:+SWv59Dt
>>642
生ゴミだったらいいんだけどな。人の糞尿は勘弁。
645名無しさん@5周年:05/01/31 19:25:04 ID:QqO6Rx8N
>>642
まあ、日本もウン十年前は同じことをやっていた。
ただし、まともなところ?は便つぼの構造が今とは違い、三層構造(言葉ではうまく説明できないw)である。
最初のころに出した便がくみ出し口に先に出てくるような構造になっている。
したがって、そこに便がくるまでにはだいぶ時間がたっており、ギョウ虫等も死んでいる確率が高かった。
だからそういう便所からのし尿には、寄生虫の問題は少なかった。

今のぽっとん便所は、そういう構造ではない。
しかも、現在有機農法を行っているところの中には、人手不足から外国人を使っているところもある。
その外国人が先進国から来ていれば何の問題もないが、多くは発展途上国からだ。
で、発展途上国の中には、人々の多くが寄生虫を持っているのが当たり前の国もいっぱいある。
そういう人たちが寝泊りする宿舎のし尿ry
646名無しさん@5周年:05/01/31 20:56:09 ID:qAzWHC5J
あのな、アレはね、ちゃんと発酵させてから撒くんだぞ。

中国人とか朝鮮人は生を撒くかもしれんが・・・一緒にするなよ。
そもそも生撒くと作物が死んでしまうような気がするが・・・
647名無しさん@5周年:05/01/31 21:07:28 ID:+WRQhvhi
>>646
死ぬよな。

子供の頃、栄養をあげようと
家の観葉植物に小便を引っかけていたら
見事に枯れちまって

お袋に泣かれたあげくに
親父に10mくらい先までぶっ飛ばされたもんなあ。
648名無しさん@5周年:05/01/31 21:07:47 ID:QqO6Rx8N
>>646
本来はな・・・・・・・うちでもまず堆肥にかけていた。
でも現在の・・・・中には畑に直播するところ(していたところ)もあるらしい。

>そもそも生撒くと作物が死んでしまうような気がするが・・・
直接農作物にかかる、もしくは肥料が人糞や他の動物の糞だけならその可能性は大きい。(畑がやけるという)
しかし、まいてから時間(数ヶ月)を置いてからもしくは石灰でもまいて畑を耕せば、その可能性は少ない。
石灰使用が有機農法に当てはまらないなら、何か自然物を燃やした灰でもいい。(この辺は推測)
649名無しさん@5周年:05/01/31 21:39:52 ID:nDXS8T9B
肥溜はなんのためにあるのかと小一時間(ry
650名無しさん@5周年:05/01/31 23:32:35 ID:2DDx4ilz
韓国は…

  あわよくばウリナラ発祥を狙ってるだけ。
651名無しさん@5周年:05/01/31 23:54:29 ID:kPsuV0wh
しょうゆはわが国の固有の文化ニダ。
652名無しさん@5周年:05/02/01 03:24:22 ID:WmbL8WLI
うちも何十年か前は、人糞を肥料に使ってたらしいよ。
祖母が言ってた。たる肥えと言うそうだ。多分方言。
653名無しさん@5周年:05/02/01 08:39:08 ID:Xy04AnvX
昔の日本人は寄生虫を飼ってたけど飼わなくなってからアトピーやアレルギーが急増したとか言われるな。
もっともらしすぎて却って胡散臭いけど。
654名無しさん@5周年:05/02/01 08:46:20 ID:4QtE0XrG
他の国のは知らないけど、タイのは魚臭いから却下してほしい。
655名無しさん@5周年:05/02/01 09:00:54 ID:uQzvaO4Z
キムチの国際規格を決めるので日本と韓国とでもめてたよね。
韓国は伝統的な醗酵した物がキムチであるとしたが、
日本は日本流の調味液につけただけの浅漬けもキムチだと認めろと主張した。
656名無しさん@5周年:05/02/01 09:13:49 ID:uQzvaO4Z
>日本のCODEXへの働きかけの背景には危機意識があったようです。
>その頃ヨーロッパ主導でミネラルウォーターの国際規格化が行われていました。
>その規格に従うと日本のミネラルウォーターのかなりの部分は
>「ミネラルウォーター」と表示できなくなります。
>他の分野においても、外国主導で規格ができてしまうと日本で生産している
>輸出食品が輸出できない、あるいは国際規格に合うよう変更しなければいけない
>という事態がおこり得ます。
>そこで国際規格を自ら提示しようと働いたのです。
ttp://kfn.ksp.or.jp/~gauche/Languages/Column/column03K.html
657名無しさん@5周年:05/02/01 09:15:49 ID:uQzvaO4Z
国際食品ガイドラインづくりで日韓キムチ戦争勃発す 
ttp://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/99/0627/tokusyu1.html
 静かな「韓国ブーム」だそうだ。週末のソウル行き航空便は予約でいっぱい。
グルメ雑誌では頻繁に韓国特集を組んでいる。
そんな折も折、韓国から日本にクレームが付いた。
「日本のキムチはまがい物。キムチを名乗る資格はありません」と。

韓国・光州のキムチ祭りのにぎわい
「日本製キムチは添加物でこしらえた、インスタント食品じゃないか!」
「伝統の味に固執せず、日本風キムチも認めてほしい」

 国際食品規格委員会の日韓担当者の間で、こんな論争が続いている。

 国際食品規格委は、食品の国際基準を定める機関だ。
163カ国(98年10月現在)が加盟し、食品表示や添加物などの国際規格を定めてきた。

 キムチの国際規格づくりが議題に上ったのは96年3月。
東京で開かれた国際食品規格委のアジア部会で、
韓国の農林水産部が提案し、日本の農林水産省も参加を表明した。

 以来、両国で規格案の検討を重ねてきたが、「日韓キムチ戦争」と呼ばれるほど対立してきた。なぜか。

658名無しさん@5周年:05/02/01 09:17:51 ID:uQzvaO4Z
参加の動機が違うのだ。

 韓国は国際規格を定め、キムチの本家として海外市場を開拓したい。
一方、日本の参加動機はあくまで受け身だ。

 農林水産省の食品規格担当の福田榮二さんが解説する。

「日本と韓国では作り方に根本的な違いがある。だから韓国の規格に合わせると、
日本製の大半はキムチとは呼べなくなってしまうのです」
コンビニのキムチ(左)と本場のキムチ


 日本では、キムチの国内生産量が年々増加している。食品需給研究センターによると、
83年の約5万トンから、98年には約20万トンに伸びた。
いまや、たくあんを上回る漬物業界の売れ筋商品だ。

 そんな国産キムチには国内規格(JAS)がない。製品に「キムチ」の名をつければ、それで「キムチ」。

 だが、国際規格が決まると話は違う。国内規格も国際規格に準拠することになる。
韓国側の基準に合わせれば、日本製の多くが落ちこぼれるのだ。

 事実、韓国側が当初、示した規格案を手にした日本側は、言葉を失ったらしい。

「韓国は伝統的な作り方を主張していましたが、日本の主張とはだいぶ差があり、
受け入れられないものだった」

 協議に参加した日本側委員の言葉は、日本側の戸惑いぶりを示すものだ。

日本のお寒い食文化が露呈
ttp://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/99/0627/tokusyu2.html
659名無しさん@5周年:05/02/01 09:27:47 ID:d6j1sO5v
>>47
俺も似たような実体験あるよ。

以前、アメリカのグランドキャニオンでキャンプした事があった。
当時学生だったので、食費はギリギリに切り詰めてた関係で
おかずの定番は「SPAM」だった。(超安い。)
だけどさすがに毎日だと飽きてくるので、その日は、
醤油でジュージュー焼いてみた。すぐに、醤油の焼ける香りが
漂いだした。

するとどうだろう、

それまで炊事場には漏れ一人だったのが、どこからとも無く
ワラワラと人が集まって来て、皆が、「それは何だ?」
「ちょっと食わせろ」「俺のおかずと交換しろ」と
言って来た。

漏れは、その日、旅の中で一番豪勢な食事をした。
「SPAMの醤油焼き」はすべて「ステーキ、ポテト、七面鳥、
果物いっぱい、アイスクリーム」と交換されたからです。
660名無しさん@5周年:05/02/01 09:43:35 ID:X1gXDTFe
>>659
まともに作った醤油(味噌もそうだが)がこげる時の香ばしい臭いは、たまらんからな。
アメリカ人にも価値がわかる判るにおいだったという事か。

>>658
実際、日本のキムチの既製品は酷いからな。(まともな一部のキムチを除く)
一番酷かったのは、あるコンビニで売っていたキムチ。
一口食って吐き出した。
まるで砂糖漬けだった。(もしくは他の甘味料付け)
何も言わないで親に味見させたが、親も同様の反応。
普段なら無視して次から買わないのだが、あまりにも酷かったので店に抗議した。
しばらくしたら、店頭から消えた。
どうも店主も食って確かめたらしい。

こんな極端な例は別にしても、日本のキムチは酷い。
化学調味料やら、砂糖(甘味料)が入っている製品が結構存在するのには驚いた。
日本向けに韓国で製造しているキムチの中にも、そういう製品がある。
そういう製品は、たいてい味が一本調子というか薄っぺらな味である。
日本人(製造側)は、日本人(舌)をなめ切っている。
そういうあほな製品を買う日本人がいるから、そういうまがい物を作る日本人が出てくる。
そして、そのまがい物で儲ける。(正規の作り方の方が儲かるなら、皆そちらの方法をとる)
まがい物に金を払う日本人は・・・・(色々な意味でry
661名無しさん@5周年:05/02/01 09:44:13 ID:o3nrmZ3u
米中韓が醤油を語るとは・・・片腹痛いわ
662名無しさん@5周年:05/02/01 09:49:29 ID:yPyH/ik3
とりあえず浅漬けキムチは死んでも喰いたくない。
663名無しさん@5周年:05/02/01 09:49:57 ID:svajBjsT
>その頃ヨーロッパ主導でミネラルウォーターの国際規格化が行われていました。
>その規格に従うと日本のミネラルウォーターのかなりの部分は
>「ミネラルウォーター」と表示できなくなります。
>他の分野においても、外国主導で規格ができてしまうと日本で生産している
>輸出食品が輸出できない、あるいは国際規格に合うよう変更しなければいけない
>という事態がおこり得ます。
664名無しさん@5周年:05/02/01 09:50:57 ID:Ttvfnn0q
朝鮮人はどこでも涌いて出てくるな
滅亡すればいいのに
665名無しさん@5周年:05/02/01 10:04:32 ID:mQjC/cWp
食欲の果てに:第2部・ホンモノってなに?
食品加工技術が進化している。伝統的な製法に頼らず、時間をかけなくても、
「おいしく」「安い」食べ物が簡単に作られるようになった。
知らないうちに私たちの舌を慣らしながら、食のビジネスは発展を続ける。
一方、健康・安全志向も消費者の間で強まっている。
「食欲の果てに・第2部」は、私たちが毎日食べている加工食品の知られざる世界をのぞく。【食取材班】

1 白い明太子、苦戦 ◇添加物でも赤選ぶ−−「らしい色」好む消費者
http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/12/15/20041215ddm003070106000c.html

2 アミノ酸添加しょうゆ ◇お望みの“味”作ります−−本物の標準なくなった
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/archive/news/2004/12/16/20041216ddm003100080000c.html

3 ふんわりパン戦争 ◇安全も食感も追い求め−−国産小麦、よりおいしく
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/archive/news/2004/12/17/20041217ddm003070088000c.html

4 梅干し・漬物 ◇減塩競い、20年で1/3−−今や要冷蔵・保存料頼み
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/archive/news/2004/12/20/20041220ddm003070091000c.html

5 ふっくらご飯 ◇銀シャリ求め、改良剤100種−−炊飯工場「品質」競争激化
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/archive/news/2004/12/21/20041221ddm003070082000c.html


666名無しさん@5周年:05/02/01 10:11:05 ID:ANSZF1hc
キッコーマンしょうゆが標準だと思う。( ゚д゚)ハッ!
もしかしてここはキッコーマンスレ?
667名無しさん@5周年:05/02/01 10:15:53 ID:cKBiug1x
>>1
まあ、中国が言うのは理解できんこともないが・・・・

アメリカには食い物のことでとやかく言われたくねぇ。
規格以前に、お前ら砂糖と塩の違いくらいしか分からんだろうが。
668名無しさん@5周年:05/02/01 10:19:14 ID:ImO1dL60
砂糖も塩も白い粉末だから区別できるかどうかは不明だ
669名無しさん@5周年:05/02/01 10:32:12 ID:T0rLRcIs
アメリカのロブスター屋で醤油を頼んだらキッコーマンの醤油が出てきたが
もはや別の何かに変身していて思わずはきそうになった。


どのような規格になろうが日本人の出した醤油以外口にする気になれません。
670名無しさん@5周年:05/02/01 10:43:56 ID:ImO1dL60
いつのまにか「アメリカ人は味覚音痴」スレになってるなw
671名無しさん@5周年:05/02/01 10:45:09 ID:du/Dtiio
アメ公が醤油に口出しするなんて百年早EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!

>4
ノシ
672名無しさん@5周年:05/02/01 10:54:25 ID:cKBiug1x
>>669
日本以外の醤油でも、東南アジアの魚醤とかなら味覚的にも許容できると思う。

しかし、なんでアメリカが?
何か裏があるよな。
たとえばインチキ製法の醤油を規格化してひともうけ、とか
原材料に遺伝子組換え大豆を許可させる、とか
醤油風味調味料も含めろ、とか・・・・
673名無しさん@5周年:05/02/01 10:56:29 ID:rWbddPFA
日本しょうゆでいいじゃん
674名無しさん@5周年:05/02/01 11:22:43 ID:du/Dtiio
本物の醤油も口にした事ないような奴らじゃねぇのかと言いたい。
675名無しさん@5周年:05/02/01 11:31:15 ID:lDMK5cE9
醤油なんかより、鯨肉の国際規格つくれよ
676名無しさん@5周年:05/02/01 11:35:23 ID:T0rLRcIs
>>672
日本の醤油というより、「日本人が手渡してくれた醤油」。
キッコーマンの醤油ですら醤油でない何かになってた。
米国人は醤油に…というか食品の質に関心がないからあんなになるまでほっといたのだと思う。


…あるいは醤油差しだけキッコーマンで中身は別だったとかいう可能性はあるけど。
677名無しさん@5周年:05/02/01 11:39:01 ID:MHGZPz/z
エネオス醤油だもんね♪
678名無しさん@5周年:05/02/01 11:41:30 ID:dMCNKXDp
中川の本格キムチはしょうゆ味でおいしいよ。
679名無しさん@5周年:05/02/01 11:44:05 ID:31fAgjeU
朝鮮人がどこにでも湧いてくるのはいつものことだが、
アメリカまで・・・


>4
ノシ
680:05/02/01 11:51:05 ID:yocpVV4f

    「大阪・日本 」罵倒     「反米、反白人」潰し
    嫌韓や嫌中コピペ貼り   左翼役、中国人・在日役  でマッチポンプ

      脅迫、洗脳などの "対日" 工作をする売国奴




    2CHに張り付く   反 日 偽 右 翼 ネ ッ ト 工 作 員  の 正 体


  ----------------------------------------------------------------------- 
  ネット全般  ■ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1064067254/452-484
   芸能関係  ■ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1104118372/22-34
 
681名無しさん@5周年:05/02/01 12:04:29 ID:6cXnZ/8X
キムチの素などというややこしいものを出した桃屋と、
ぽんずしょうゆなどというパクリものを出したキッコーマンが悪い。
682名無しさん@5周年:05/02/01 12:24:49 ID:lDMK5cE9
アメリカからの反対の声の陰には、アメリカで醤油もどきを生産してるキッコーマンが
潜んでるのかもな
683名無しさん@5周年:05/02/01 12:35:34 ID:Z209YoMI
どうして日本の伝統を世界に求めるんだか
684名無しさん@5周年:05/02/01 12:57:57 ID:cKBiug1x
>>674
本場アメリカンな人にしてみれば、油ギトギトな塩辛い黒い汁が「本物の醤油」なんだろうね。

緑茶にクリームとシロップ入れて「ヘルシー」とか言ってるし。
685名無しさん@5周年:05/02/01 13:12:13 ID:8gsPwL4w
>>683
海外で商売になるからだろう
686名無しさん@5周年:05/02/01 13:15:57 ID:R9zDEy1B
ブラジルにも日系人の作ったしょうゆがあるらしいな。
甘いらしいぞ。
687名無しさん@5周年:05/02/01 13:16:00 ID:UaNFuw6F
>>4
ノシ



700近くなっても、からかわれてる4って・・・
688名無しさん@5周年:05/02/01 13:27:14 ID:z3DSfz5v
昔は外人が羽田に降りると醤油臭いとか言ってたけど今は違うのかな。。。
689名無しさん@5周年:05/02/01 13:30:18 ID:syMVIoBZ
結局アメリカは日本に輸出したいんでしょ。
規格通りってことにすれば遺伝子組み換えの大豆だろうと何だろうとわかりゃしない。
690名無しさん@5周年:05/02/01 13:30:53 ID:vX+aaxn8
>>4
ノシ

ここまで壮絶な自爆も珍しいな。
691名無しさん@5周年:05/02/01 13:50:42 ID:U01IICyI
>>676
キッコーマンでも濃い口、薄口あるからな。薄口は料理用に使うけど、一度醤油さしに
薄口が入ってて、キャベツにかけて食べたら吐きそうになった。
醤油さしに薄口入れた奴に責任とって食べさせたが、あのゲロまずさは忘れん。
692名無しさん@5周年:05/02/01 14:13:37 ID:16JO+0OR
キムチは発酵してるのとしてないのでは商品価値が違う気がする
まあキュウリのキムチ風浅漬けはあれはあれで好きだけど
693名無しさん@5周年:05/02/01 14:17:28 ID:XXa0HZ9x
>>691
キャベツに醤油というお前さんの味覚センスが信じられない(w
694名無しさん@5周年:05/02/01 14:27:02 ID:utzara7M
漏れは日本の合成調味料で味付けしたキムチ・漬け物が許せないんだが
韓国のキムチも発酵以前に腐ったものを入れられている可能性があるので信じられん
695名無しさん@5周年:05/02/01 14:28:49 ID:tGmB1NPq
あれはあれで美味しいからキムチとは別の名前で出せばいいのに。
696名無しさん@5周年:05/02/01 14:32:13 ID:tdkZuaMI
アメリカに醤油が定着したのはいつごろなんだ
昔はコックローチ(ゴキブリ)の臭いがするとかで評判悪かったらしいが
697名無しさん@5周年:05/02/01 14:32:48 ID:nOh1xAkU
醤油は戦後に大豆の絞りかす使うようになったからなあ。
買うなら昔ながらの製造方法で作ってる小さな製造元からだよなやっぱり。
698名無しさん@5周年:05/02/01 14:35:14 ID:ZPDZ2Xx5
>>693
そうだそうだ。
キャベツには塩コショウだ。
699名無しさん@5周年:05/02/01 14:36:54 ID:nOh1xAkU
いや!
キャベツにはカレーライスだ!!
700名無しさん@5周年:05/02/01 14:39:00 ID:4nHvb1Cj
ところがどっこい、安いものしか買わない人種が増えてきてるんだなあ、これが。
文句をいったもんなら、ばばあや、かみさんに「てめえで、てめえのこづかいで買って
きな」と言われる始末だ。しょうゆごときでガタガタぬかすなこの安月給とな。
701名無しさん@5周年:05/02/01 14:43:03 ID:ineic5Ky
いや!
キャベツには中濃ソース最高!
702名無しさん@5周年:05/02/01 14:43:08 ID:GdJ+ANXC
>>691
キャベツに醤油って・・・
鶏のから揚げにとんかつソースかける奴くらい信じられんな
703名無しさん@5周年:05/02/01 15:03:13 ID:d6j1sO5v
>>688
>昔は外人が羽田に降りると醤油臭いとか言ってたけど今は違うのかな。。。

漏れは、昔、関西から上京して来た時、朝のラッシュ時の電車は納豆臭いと思った。。。

704名無しさん@5周年:05/02/01 15:05:49 ID:BAeVbR+u
関東の醤油は塩辛いだけで味が無くマズイ。
705名無しさん@5周年:05/02/01 15:08:35 ID:UaNFuw6F
>>702
関東には多いぞ
目玉焼きにかけるついでにそのままキャベツまでかけやがる
どちらもソースでないと許せない俺にはもう犯罪にしか見えん
706名無しさん@5周年:05/02/01 15:09:05 ID:nnkcXkSj
キャベツにはマヨネーズに決まってるだろ
味覚オンチばっかりだな
707名無しさん@5周年:05/02/01 15:10:28 ID:utzara7M
漏れは目玉焼きには醤油波だ
708名無しさん@5周年:05/02/01 15:12:35 ID:UaNFuw6F
さらに関東では
とんかつに醤油かけやがる奴の多いこと
もちろんそのままキャベツにまでかける

もう腹が立って腹が立って、キーッ!
709名無しさん@5周年:05/02/01 15:14:17 ID:tQMT+xo0
急襲系のあまくち醤油ならキャベツと合うぞ
710名無しさん@5周年:05/02/01 15:14:54 ID:BAeVbR+u
関東の人間って、総じて味覚障害者だよな。
711名無しさん@5周年:05/02/01 15:19:34 ID:BAeVbR+u
東京で初めてうどんを頼んだ時のショックと言ったらもう・・・

「なにこれ・・・
  真っ黒な墨汁の中を、白い芋虫が泳いでるよー・・・ヽ(;´Д`)ノ」

関東風のうどんって、初めて見たら間違いなく夢に出てくるほどキショイよ・゜・(つД`)・゜・
712名無しさん@5周年:05/02/01 15:25:04 ID:2hlzbMJc
関東風はたしかにエグイな
まぁ、味覚障害っていっても韓国の人には負けるけどな
適当に辛くしとけば腐りかけでもなんでも食うしな
713名無しさん@5周年:05/02/01 15:28:20 ID:J/fldE/R
>>672
>原材料に遺伝子組換え大豆を許可させる、

これは警戒しておかないといけないよね
アメ公は「どうせ黒い液体になるから」と
遺伝子組換え大豆使用に何のこだわりも持たないような気がする
714名無しさん@5周年:05/02/01 15:30:04 ID:nox1a6F4
普通に統一規格なんて無理だろ
715名無しさん@5周年:05/02/01 15:39:36 ID:DeINI5RL
これは統一規格持ち出した日本がアホだと思う
716名無しさん@5周年:05/02/01 15:45:04 ID:J/fldE/R
インド人はカレーの統一規格を訴えないもんねぇ・・・
717:05/02/01 16:16:41 ID:tkjmxP1n
大分前の話だが週刊誌で九州では何処の醤油を使っているかの
アンケートで80%の回答がキッコーマンとの答えだったそうだ。
所が実際に九州で売れているキッコーマン醤油は20%のシェア
しかなかったそうだ。
数年前に徹子の部屋だったと思うがゲストの山田五十鈴さんが
ゲスト出演した時に四国の何とかいう醤油を使って今では
其の醤油は手放せないし森繁久弥さんに送ったら
森繁さんも其れを取り寄せて使っているそうだ。
という話を漏れのカミサンニ話したら何となくそんな話を知っていたらしく
NETで探せと言われて四国の醤油屋を検索して目ぼしい醤油屋に
電話してお宅の醤油は山田五十鈴さんが使っている醤油ですかと聞いたら
見事的中。早速注文して使ったらこれが絶品。今じゃあ手放せない。
かみさんもこの醤油だけは秘中の秘で友達にも教えないそうだ。
味噌は大分の生きてる麦味噌。
仙台味噌、信州味噌はショッパくて旨味がない。
718名無しさん@5周年:05/02/01 16:34:05 ID:Ju2si6PD
アメリカのしょうゆは黒いアミノ酸入りの塩水だろ
719名無しさん@5周年:05/02/01 16:36:26 ID:CdHXKcAO
>>665
> 2 アミノ酸添加しょうゆ ◇お望みの“味”作ります−−本物の標準なくなった
> http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/archive/news/2004/12/16/20041216ddm003100080000c.html

>米国はコーンシロップや塩、タンパク質を分解して抽出されたアミノ酸などを加えて作る商品も
>ソイ・ソースの範疇(はんちゅう)に入れるよう唱え、
>「天然醸造かどうかの表示を義務化する必要はない」という立場だ。

日本も実態は変わり無いじゃん。
720名無しさん@5周年:05/02/01 16:41:29 ID:7gav/s3c
>>717
自慢厨
721名無しさん@5周年:05/02/01 16:48:06 ID:uSJz8oWG
韓国だか中国でパッケージがキッコーマンそっくりの醤油が売られているそうだけど・・
722名無しさん@5周年:05/02/01 16:48:30 ID:g/UWFbMg
ワロスwww
723名無しさん@5周年:05/02/01 16:49:00 ID:XZ3O7w7Z
マズい日本のキムチvsウマいが不衛生な韓国キムチ

どっちも嫌だ(´・ω・`)
724名無しさん@5周年:05/02/01 16:49:04 ID:8gsPwL4w
>>716
カレーのスパイスは醗酵の技術とか要らないから・・

>>718
そういうまがい物が出回って混同されないように
規格化したいんじゃないかな・・
725:05/02/01 16:52:50 ID:tkjmxP1n
>>720      何時も婆さんに馬鹿にされっ放しの味音痴
726名無しさん@5周年:05/02/01 16:54:04 ID:2yCLlsUG
フランスのシャンパンみたく自分とこでルール決めるだけじゃダメなの?

日本独自のルールを作ってそれに合った物だけが「shoyu」と名乗ることができる、みたいな。
日本のしょうゆが一番なんだからブランドを高めるべし。
727名無しさん@5周年:05/02/01 16:55:24 ID:8gsPwL4w
業界としては結構努力してるんじゃないかなあと・・
きっと日本食ブームとかで海外での需要が大幅に増えてるんでしょう。
味にバリエーションはあっても、日本の醤油として売り出すには
製法に一定の基準があるわけで、本場だからといって「規格なぞ必要ない」
とタカをくくって呑気にしていると、海外市場でのパイをどんどん
奪われてしまうんだと思うよ。
728名無しさん@5周年:05/02/01 16:57:51 ID:ZPDZ2Xx5
>>720
なるほどー。
たしかに717は不愉快だ。
729名無しさん@5周年:05/02/01 17:04:05 ID:DlBl6dZj
>>717
仙台味噌も信州味噌もそこに住んでる人間が自分の口に合うように作った物だ。
余所者が自分の口に合わないからって文句言ってんじゃねーよ。
味噌なんて手前味噌ってくらいなんだからよー
誰だって自分のとこのが一番美味いって思ってんだよ。
730名無しさん@5周年:05/02/01 17:05:51 ID:9lYYf2kL
>>717

味噌を豆から自家生産している我が家の信州味噌は、
負け組みですか?
731じょそ:05/02/01 17:07:30 ID:UXHF6KPu
     ▲_▲  
    [゜┷ ゜]
   ∪|_|⊃鹵  オーストラリアのマヨネーズ、まずかったなー。
     ┛┗  
732名無しさん@5周年:05/02/01 17:11:25 ID:9lYYf2kL
ID
2kL(2キロリットル)
733名無しさん@5周年:05/02/01 17:13:48 ID:XZ3O7w7Z
>>717
これだけの事をおっしゃるのだから余程味覚が鋭敏で、
この醤油に辿り着くまでにも美味しい醤油や調味料をお使いだったのでしょうね。
羨ましいなぁ。
俺なんか風呂上りのキンキンに冷えた発泡酒や
スチロールパックに入った納豆を焚きたてご飯に乗せて食うだけで
幸せ感じちゃってたよ。(´・ω・`)
734名無しさん@5周年:05/02/01 17:24:00 ID:tCd/Nw+C
「様子がヘンねぇ……」
「だってこのソース20年前のですよ」
「ソ――スの話じゃないのよっ!」
「そーすると何の話ですか?」
「醤油の話よ!」
「しょーゆーことですか」
735名無しさん@5周年:05/02/01 17:26:44 ID:6vY1bfzp
つーか、辛い味が平気な奴って
絶対舌が馬鹿だよ

1000倍カレーとか激辛キムチ平気な奴は絶対舌が死んでる
細かな味覚なんて分かる分けない
736!omikuj:05/02/01 17:30:10 ID:8p2jc3jJ
>>4 ノシ
737名無しさん@5周年:05/02/01 18:56:16 ID:eStFcP7b
アミノ酸醤油は高校時代化学部在籍中に作ったなあ。
もちろん、材料は自分の髪の毛でw
合成には成功したけど、とんでもなくまずかった……。

合成法をググったら、こんなのが出てきた
http://eiyotoryori.jp/archive/ER10_06_/ER10_06_010.html

ついでに、酸醤油についての話がありましたので、紹介
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/isan/19990502sd01.htm
738名無しさん@5周年:05/02/01 19:11:33 ID:d6j1sO5v
なんか昔、キッコーマンのFLASHってはやったよな?
アレを自慢げに解説してる海外メディアのサイトも
あって、それがまた、的外れな解説でキッコーマンは
日本では性的なシンボルとかなんとか書かれてて...

あのフラッシュなんかまた見てみたくなって来た。
739名無しさん@5周年:05/02/01 19:48:22 ID:vWQYQ1uU
>>734
ハイハイ

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
740名無しさん@5周年:05/02/01 20:05:48 ID:Ryviv2tS
>>4
741名無しさん@5周年:05/02/01 20:12:40 ID:3RSPLNqs
人毛で醤油の色をつけるって日本も昔はやってたらしい。
742名無しさん@5周年:05/02/01 20:16:12 ID:hkdB3Skx
たんざく切りで食えるくらいうまいキャバツなら醤油で食える
743名無しさん@5周年:05/02/01 20:21:43 ID:su79kNOs
744名無しさん@5周年:05/02/01 20:54:16 ID:osjk5gVj
>>4
ノシ
745名無しさん@5周年:05/02/01 21:03:43 ID:PUHoVymP
提案自体がキチガイ的だな
746名無しさん@5周年:05/02/01 22:27:12 ID:FyLHHyFi
食品のエゲつない話は切がないね。
でも人は食わなければ生きていけないわけで空腹に勝るゲテモノはないのだ。
747名無しさん@5周年:05/02/02 02:30:07 ID:D2c6vY+l
たしか、イタリアではイタリア食材認定みたいな規格があったよね?
専門の職員が、製法などがイタリアの伝統に適合しているか認定するやつ。

あんな感じで、日本が独自の基準で判定基準を策定したほうが、ある種のブランドにもなっていいと思うが、、、
748名無しさん@5周年:05/02/02 02:34:56 ID:JJdyYoLJ
>>734
マカロニほうれん荘なつかしー
749名無しさん@5周年:05/02/02 07:01:27 ID:8z8F7b54
>>747
>その頃ヨーロッパ主導でミネラルウォーターの国際規格化が行われていました。
>その規格に従うと日本のミネラルウォーターのかなりの部分は
>「ミネラルウォーター」と表示できなくなります。
>他の分野においても、外国主導で規格ができてしまうと日本で生産している
>輸出食品が輸出できない、あるいは国際規格に合うよう変更しなければいけない
>という事態がおこり得ます。
750名無しさん@5周年:05/02/02 07:05:50 ID:GfOS7wjv
>>717 それってカツオでつくった醤油では
751名無しさん@5周年
>>4
ノシ