【国際】しょうゆ国際規格“辛口注文” 自国製法推す米中韓
1 :
葵豹馬φ ★:
2 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:28:22 ID:/BLtyS8p
醤油は人毛より生まれり 中国
http://x51.org/x/04/02/1215.php 【Interfax】先月末、中国中央テレビにて、一部の国内食品メーカーが醤油
を作る為に人間の髪の毛を使っているという事実が暴露され、波紋が広がって
いる。またそうした動揺を受けて現在中国政府では各醤油メーカーに対し異
例の即時検査受け入れを要求しているという。最初にその実態を放送したテ
レビ番組では、中国湖北省の醤油工場から大量の人毛の束が発見された様子
が伝えられ、また取材によって工場内で人の髪の毛が特殊なコンテナに入れ
られ、アミノ酸を抽出(本来は大豆から抽出)している実態が暴かれた。また
今回内実を暴露された生化学企業に努める工場作業員の話では、同工場では
以前より、輸送に便利で大豆より安価であるという理由から、人毛を利用し
て毎日10万トンものアミノ酸を製造し、醤油、またシロップや粉などの製造
に使用していたという。またそうして人毛から抽出されたアミノ酸はその後、
近くの工場に運ばれ、そこで水によって薄められてボトルに入れられ出荷さ
れていたと話している。更に番組では、工場内にて人毛から抽出したアミノ
酸の中に大量の化学薬品が投入され、かき混ぜ合わせている様子も伝えられ、
その余りにも杜撰な品質管理を巡り、国内に大きな波紋が起こっているので
ある。
なんで規格が必要なんだ?
4 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:29:18 ID:M24ivLgi
5 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:29:43 ID:0COVvNBB
6 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:29:45 ID:vFMT2Ty2
まあ、しょういうことだ。
7 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:29:47 ID:UOeCNs6N
>4
ノシ
そーっすねー
9 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:30:30 ID:9tFIdjmE
>>2 中国は人毛醤油も国際規格にしたいのか・・・
10 :
3:05/01/28 16:30:39 ID:FFKUGLfn
11 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:30:39 ID:5jqVvZrQ
醤油って中国発祥なの?
朝鮮や中国はともかく何で米国?
15 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:31:57 ID:APYdfTrx
16 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:32:04 ID:Fm3sHZCf
17 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:32:10 ID:KqKxpW5n
プロジェクトXでやってたが、戦後アメリカ人は日本の醤油を見て、
「バグジュース(虫の絞り液)」って言ったんだよ。
そんなアメ公が醤油を語るなどッッッ!!!!!
18 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:32:28 ID:hoDwm3aI
反対しているのは、見事に
「日本に輸出している農作物に規定量以上の農薬ぶっかけてる国」
だけだな(w
19 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:32:42 ID:9tFIdjmE
日本醤油(しょうゆ)協会の知久雅行専務理事は「国益にならない
国際基準を作っても仕方がない。しょうゆの国際規格作りは時期尚早
ということになるかもしれない」と話す。
--
まあ、その通りだな。
20 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:32:55 ID:Ig7V/TuU
発祥国に逆らうとは
とくにシナ、何様のつもりだ
21 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:33:21 ID:eCYnGKyo
シナ畜共は人毛で醤油作りしてるからな
22 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:33:38 ID:g450WjJ7
しょうゆ国際規格って・・・ウ〜ン
そんなんあるのか。
23 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:34:00 ID:rIJLP9NP
アメリカの醤油ってなんか味おかしいし。
24 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:34:06 ID:zWX6hYb9
>>4 ノシ
少なくともアメ野郎に醤油を語られたくないな
25 :
keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/01/28 16:34:17 ID:xt/7cCLo
そういえば、キッコーマンのHPアドレスを電話で問い合わせたコピペで
お茶を噴出したことがある。
26 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:34:22 ID:APYdfTrx
日本のメーカーだけでやってれば良いじゃないか
27 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:34:27 ID:6qOQCkoN
つまり
日本しょうゆ
アメしょうゆ
タイしょうゆ
シナしょうゆ
ニダしょうゆ
ってカテゴリー作ればいいじゃない。
アメリカには青い醤油があると聞いたことがあるのだが
>12
醤(味噌)の油(上澄み)という意味の漢語。
ただしまさに上の理由で、味噌のある国には必ず
醤油はある。だから発祥を言っても仕方がない。
30 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:34:58 ID:EWCUGbh+
しょーゆーことですか。
31 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:35:00 ID:Fm3sHZCf
32 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:35:53 ID:9tFIdjmE
ま、キッコーマンごときに天然醤油の美味しさを語る資格も無いがな。
33 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:36:05 ID:ObQvuWTC
アメリカ人は、soy sourceが醸造物であることを知らない。
ただの黒くてしょっぱい汁はsoy sourceではあれど醤油と呼べるものではない。
米中韓に醤油の良さがわかるとは到底思えないわけだが。
35 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:36:25 ID:yoc9zaTf
日本の作った醤油が、、、、、、、一番不味かった
36 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:36:32 ID:YzQn9UWY
37 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:36:50 ID:3b5A1P71
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
/ )))
/ ______,,,ノ
/ l / \\ヽ|)
| | '''''''''' ''''''''|
| | ( ・ ) ( ・ )l
| l l | ______________
| ( ~ _) | /
| | ,―――. l <まず材料が違う。「樽吉」は昔どおりの麦と国産の大豆を使っている。
ところが「大益」の方は油をしぼったあとの大豆を使っている。化学的に言えば大豆の蛋白質が醤油の旨味だから、
油分は必要ないけど、味の世界は科学的に割り切れる物じゃない。
しかも「大益」は二ヶ月で仕上げるため、化学調味料や甘味料、アルコールなどを添加している。
だが、醤油それだけなら匂いも味もなんとかごまかしが効くけど、実際に刺身につけたりすると化けの皮が剥がれる。
特に煮たり焼いたりすると決定的だ。添加物は熱で変化して味も香りも変わるから。
ところが残念なことに本物の醤油を作っているところは数えるほどしかない。
l .|ヽ ー――' / \
ヾ | \____ノ \______________
__/ヽ\ | l\_
 ̄ λ ヽ / .|
38 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:37:37 ID:2qhBgb9U
米国、なんでおまいが出てくるんだ(w
規格なんか作るからマヨネーズなのに、成分がマヨネーズ規格じゃないから
マヨネーズじゃないとかいうゴタゴタが起こる
40 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:37:56 ID:6qOQCkoN
41 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:38:54 ID:vPeVni1Y
そもそも、醤油をソイ・ソースなんて呼ぶな。
「syouyu」でいいじゃねーか。
42 :
keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/01/28 16:39:19 ID:xt/7cCLo
株)キッコーマン
(
http://www.kikkoman.co.jp/)
もしもし、キッコーマンさんでしょうか?
「はい、そうですが。」
えーっと、おたくのホームページについてお聞きしたいんですが。
「はい、ホームページに関するどのようなご質問でしょうか?」
そうなんです、前に一度見たんですがURLを忘れまして、教えて欲しいんです。
「
http://www.kikkoman.co.jp/です。」
えーっと、WWWのきっこーおまんこJPですね。
「え、はい、KIKKOMAN.CO.JPです。」
きっこーおまんこJPと覚えたらいいんですね。
「キッコーマンCO.JPと覚えて下さい。」
えーっと、ローマ字ではキクコーモンですか?
「いいえ、キッコーマンです。」
WWWのあとのローマ字を早口で言ってください!
「はあ?」
きっこー、おまんこ、じぇぴぃ!で、いいですよね?
「・・・・・・。」
43 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:39:28 ID:y6VjLL5L
これってしょっつる(魚醤)はどういう扱いになるの?
44 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:39:33 ID:hoDwm3aI
>>36 昔TVで見た米料理番組で
蛍光グリーンのジャムが出てて、驚きを通り越して笑った事がある。
どう見ても粒が入った「スライム」だった。
45 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:39:53 ID:17PVRMod
もしもし、キッコーマンさんでしょうか?
「はい、そうですが。」
えーっと、おたくのホームページについてお聞きしたいんですが。
「はい、ホームページに関するどのようなご質問でしょうか?」
そうなんです、前に一度見たんですがURLを忘れまして、教えて欲しいんです。
「
http://www.kikkoman.co.jpです。」
えーっと、WWWのKIKKおまんこJPですね。
「え、はい、KIKKOMAN.CO.JPです。」
KIKKおまんこJPと覚えたらいいんですね。
「キッコーマンCO.JPと覚えて下さい。」
えーっと、キッコーモンですか。
「いいえ、キッコーマンです。」
ああ、コーモンじゃなくてコーマンですか。
「はい、キッコーマンです。」
コーマンか、ところで、オマンコしませんか?
「え、な、・・・・・カチャン!」
46 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:39:56 ID:Ig7V/TuU
以前2chの書き込みでアメリカで焼肉パーティで個人的に持ち込んだ醤油をかけて肉を焼いたら
香ばしい匂いに釣られてアメ公が焼肉ソースみたいにジャブジャブ醤油掛けまくってあっという間に
ボトルが空になったというのがあったな
48 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:40:02 ID:3b5A1P71
漫画の知識で食べ物にケチを付ける奴がムカつく
美味しんぼは間違いだらけだし・・・
一生伝統マンセーしてろ
まぁもともと醤油も豆腐も納豆も中国産だしな。
50 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:40:14 ID:2zY0HFGd
51 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:40:47 ID:vFMT2Ty2
52 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:40:58 ID:8RLC8Y0t
また日本の文化を汚しに掛かったか…。
53 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:41:16 ID:n3lH1bGE
>>43 「ソイ」ソースじゃないから議論の外でしょ
54 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:41:16 ID:2qhBgb9U
ま、ジャパニーズ規格を日本、及び日系企業でキッチリ製品に表示・広報していけば権威をもつようになる
無理に政治で世界規格創る必要はないな。もちろん世界規格の動きに口を出し続けてさ
醤油はヒゲタが旨い
>>34 中国はわかるだろう。
何でアメリカがでてくるの?
>>43 そういや東南アジア諸国同様日本も昔は魚醤が一般的だっただろうといわれてるな
その後日本人の味覚に合致したのか大豆ベースのが主流になったと
>47
あの匂いは犯罪的なまでに人を引きつけるよな。
60 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:41:48 ID:9tFIdjmE
61 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:42:06 ID:8jV2O0n3
62 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:42:12 ID:2zY0HFGd
「伝統的な作り方が正しい。それ以外は認めん」っつうのは狭量だよな。
もっとも三倍酒みたいなヤバイのはあるが。全部一緒くたに批判すんのは馬鹿だろ。
63 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:42:30 ID:1lzXhPTJ
64 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:42:38 ID:cgsYseY+
>>4 (^o^)丿
小豆島つてしょうゆのメーカーいっぱいだね。しょうゆソフトクリーム
がバターあじみたいで、おいしかったよ。
66 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:42:48 ID:Fm3sHZCf
67 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:42:50 ID:RvVnB4yR
>>48 何でもかんでも古い方がうまい、っていうのがあの漫画のスタンスだからな。
両方を比較して、新しい製法の物や大量生産の方がうまいって言おうものなら
「舌がおかしい」って言われるんだからそりゃ何でも有りだろ。
68 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:01 ID:SPIL+F/Y
69 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:04 ID:g8S0WqVv
70 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:06 ID:YzQn9UWY
むしろ、あの「たまりモドキ」の甘ったるい醤油をどうにかして欲しい
>>56 キッコーマンが僕たちに醤油の味を教えてくれた。
72 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:24 ID:hoDwm3aI
>>59 空腹時に
醤油の焦げる匂い
カレーの匂い
この両者は化学兵器級に人体に影響を及ぼすよね。
中国って、、、、
74 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:28 ID:8dAkQqIg
>>43 タイ・ベトナムと大激論の末、Jナンプラーと名称を変更してかろうじて生き残る。
原材料も研究の末、ぶらっくb(ry
75 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:30 ID:xRDYhkMv
誰がなんと言おうと、醤油は醤油。
ソイ・ソースは醤油ではない。
76 :
keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/01/28 16:43:40 ID:xt/7cCLo
ヒゲタってキッコーマンの子会社じゃなかった?
77 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:43:42 ID:KqKxpW5n
確かに味を度外視して生産効率を追及した日本の醤油が美味いわけはないだろうな。
あー、それが美味いと思う連中だっているか。発泡酒が流行ってる国だもんな。
78 :
クリ子:05/01/28 16:43:53 ID:JAjV8vBO
日本のしょうゆの原材料見たら、わけわからんもんばっか入ってるでしょ・・
各国にまかせたほうがマシだろう。
日本の食品を一番むちゃくちゃにしたのは、戦後日本人。
79 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:44:23 ID:Sxll+937
80 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:44:42 ID:MzDIQkIk
鮭の切り身にも規格設けろよ
甘鮭って書いてあるのにむっちゃしょっぱいじゃんけ
81 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:45:02 ID:YfUdrJwC
キッコマン、とか醤油の代名詞で通じる国もあるけど。
まあ、お好きにどうぞ。
82 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:45:12 ID:fQX7Imit
「大豆ソース」と「醤油」は違うでFA?
ハン板のニュース記事で見たが日本しょうゆだけは絶対に規格にならないそうニダよ
>>80 それ、有る意味当たり
辛い鮭探すのが難しくなってきてるんだよなぁ
86 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:46:58 ID:9tFIdjmE
>>80 逆もあるな。
辛塩ってあるのに、しょっぱくないのもある。
焼くと塩が吹き出るくらいの鮭が好きなんだが・・・。
87 :
クリ子:05/01/28 16:47:04 ID:JAjV8vBO
マスなのに鮭切り身と書いて売るのやめれ。
記念パピコ
>4
ノシ
89 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:48:31 ID:2zY0HFGd
>>84 いいよな。塩を吹くくらいぎっちり塩漬けされた鮭。
ご飯がすすみ過ぎるのが珠に傷。
保存技術が進んで減塩運動もあって、本当に最近は見ないね。
寂しい限りだ。
90 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:48:37 ID:BgHU/oRh
悪貨が良貨を駆逐するとは、正にこの事。
>>4 ノシ
こういったのは、米国、韓国、中国、タイそれぞれの国の、
まともな製法で造ってる所を引き込んでやらなきゃ無理だろ。
92 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:48:50 ID:Ks5mRPeh
こんなもの規格化する必要ないわいW
93 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:49:50 ID:DT5lfn8j
統一国際規格なんていらねーだろ、アホらし
94 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:49:53 ID:5QoGpM9v
原産国表示だけでいいような気もするが・・・。
国益うんぬん言うなら、日本式の製法で外国のメーカーが作っても
別に日本に特ないし。どんな醤油が一番ウマイとかは別にして
原産国表示とかブランド名がそのうち一人歩きしてくれるんじゃないの?
95 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:50:18 ID:/wurJcT9
>>85 しかしまぁ、本当の醤油なんか僅かしか販売されていないのも事実だし。
キッコーマンの丸大豆醤油と、他の添加物満載、代替原料満載醤油とはまるで別物だよ。
96 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:50:48 ID:+6vvdSDr
自分の事をよく分かってる人物がいる聞いてきました。
>>4 ノ
97 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:51:34 ID:MzDIQkIk
>>84>>89 しょっぱい方が好きなんだ
おいらはしょっぱくない方が好き
醤油で自分好みの味に調節できるから
98 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:51:38 ID:ofsw2f++
アメリカって醤油使うの?
99 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:51:45 ID:7b29DyaS
韓国に醤油なんてあるんだ。
韓国料理で使ってるの見た事ないんだけど。
みんなコチュジャンばっかり。
100 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:51:59 ID:X3H7vEKw
髪の毛から醤油を作る計画は、物資不足の極まった大東亜戦争末期に日本であったと
親父は言っていた。
あるテレビ番組でアフリカだったかな、散髪屋から髪の毛回収業者が来て
その髪の毛からアミノ酸抽出して調味料の原料になっていたぞ。
昔どおりの麦と国産の大豆を使って作る物が醤油で
今ある乱造の醤油をソイソースと呼べば良いんだよ
102 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:52:34 ID:3qww0/Lx
>工業製品と違い、伝統や
>文化にかかわる食品の基準作りは
既に色んな形で市場に流れてる製品を、統一国際規格で括ろうとすれば
そりゃ衝突するだろ。重大な問題が出ているならともかく。
やるんなら最初にやっておかなきゃ、こういうことは。
103 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:52:53 ID:Ks5mRPeh
104 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:53:02 ID:pNZkX/GH
アメリカには日本が広めたんじゃなかったっけ・・
>>4 ノシ
日本の醤油は世界一ィィィィィ!!!
106 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:53:43 ID:GK8xBiil
4がアホなスレはここですね
107 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:53:48 ID:AJG5253m
アメリカのいちゃもんは遺伝子組み換え大豆がらみじゃないかと予想。
108 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:53:48 ID:0E+ADa+M
伝統的な製法なんて一部商品の話であって
一般人はタンクで大量生産された安物。
>>77-78 とりあえずソースの全文くらい読もうよ。おまいら美味しんぼの読み過ぎ。
>米側代表として協議に加わるコンサルタントらは「日本は大豆と小麦などを発酵させて
>造る天然醸造にこだわり、天然醸造か否かの表示を義務化するよう主張している」と語る。
>日本としては、合成ものも出回る中、日本の天然醸造ものを差別化することで妥協を
>図ろうとの狙いのようだ。
>
>米国はコーンシロップや塩、タンパク質を分解して抽出されたアミノ酸などを加えて作る
>商品もソイ・ソースの範疇(はんちゅう)に入れるよう唱え、「天然醸造かどうかの表示を
>義務化する必要はない」という立場だ。
110 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:54:40 ID:ObQvuWTC
2cm四方ぐらいのカタマリで食ったら飲み込めないほどショッパイ焼き鮭のカケラをメシといっしょにほおばって
ああ
ハラ減った
111 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:54:49 ID:xRDYhkMv
緑のタバスコよりはマシ
味音痴国家による杜撰な製法のしょうゆによる
イメージ低下を防ぐためにも規格を作りたかったが、まあ死活問題だしむりぽ
113 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:57:16 ID:RfXDwxux
>>100 中国で、人毛使って醤油作って問題になってたけど、アフリカは中国に学んだってことか。
114 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:57:18 ID:nO8IJm2L
しょうゆといっても、各国で違うもんなのに、なんで
統一規格がいるのだ。WTOの弊害じゃね。
115 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:57:59 ID:L6SyZb9e
「食」は、それぞれの国の文化。
それを統一とは、アホな事考えるものだな。
ソースを統一されたら、俺は嫌だな。 ブルドックかおかめがいいな。
君が死んでからもう1年。君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。でもね、これ見てよ。ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。かわいいねえ。ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなーなんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」
それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む
2 ゲ ッ ト
117 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:59:09 ID:+OGYHRQa
国際規格にする以上は仕方ないだろ。
チョコやビールだって、
そうして普及したんだろうから。
118 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:59:27 ID:AJG5253m
>タンパク質を分解して抽出されたアミノ酸などを加えて作る
なんか''醤油''ってよりは''本つゆ''ってかんじだなあ・・・
119 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:59:35 ID:uLKh5Lfn
そこで鹿児島ではふつうに出回ってる砂糖入り醤油ですよ
ネタじゃないよこれ!すき焼きの時そのまま使えるくらい甘いよ!
>4 ノシ ノシ ノシ ノシ ノシ
120 :
名無しさん@5周年:05/01/28 16:59:39 ID:o7lsJ8FM
そして「ジャパニーズ・ソイソース」のブランド化。
シナチョンがそれを騙った粗悪品を売り出すと。
先が見えすぎる話ってやーね。
122 :
◆DOBON/LCXM :05/01/28 16:59:48 ID:SG/hHFE3
123 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:00:08 ID:2DhAsIds
>>84>>89 普通の鮭でも焼く前に塩をたっぷりとまぶして暫くおくと塩鮭になるよ。
124 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:01:23 ID:/wZwTWhI
アメリカのは日本の薄口醤油みたいな熟成させない作り方で
合成着色料で色出してんだよ
昔、野田の醤油工場に見学に行ったなあ
あの時にもらった醤油注しは未だに現役
126 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:02:14 ID:cma+WHPo
魚醤とか、醤油に似たようなものは世界中にある
古代ローマでも主要な調味料は魚醤だったし、どこの国も国際規格など言われても簡単に受け入れられないだろうな
127 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:02:27 ID:3b5A1P71
>>121 http://www.optic.or.jp/chayasci/corp/hakuryo/jyouz.htm あーこれは機械を使ってるから美味しんぼ的にはアウトだね
____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
/ )))
/ ______,,,ノ
/ l / \\ヽ|)
| | '''''''''' ''''''''|
| | ( ・ ) ( ・ )l
| l l | ______________
| ( ~ _) | /
| | ,―――. l <まず材料が違う。「樽吉」は昔どおりの麦と国産の大豆を使っている。
ところが「大益」の方は油をしぼったあとの大豆を使っている。化学的に言えば大豆の蛋白質が醤油の旨味だから、
油分は必要ないけど、味の世界は科学的に割り切れる物じゃない。
しかも「大益」は二ヶ月で仕上げるため、化学調味料や甘味料、アルコールなどを添加している。
だが、醤油それだけなら匂いも味もなんとかごまかしが効くけど、実際に刺身につけたりすると化けの皮が剥がれる。
特に煮たり焼いたりすると決定的だ。添加物は熱で変化して味も香りも変わるから。
ところが残念なことに本物の醤油を作っているところは数えるほどしかない。
l .|ヽ ー――' / \
ヾ | \____ノ \______________
__/ヽ\ | l\_
 ̄ λ ヽ / .|
128 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:02:51 ID:8dAkQqIg
>>125 そういえば昔、銚子の醤油工場に見学に行ったなあ
あの時にもらった醤油注しはしばらく使ってたが、今はどこへいったやら
129 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:03:48 ID:KqKxpW5n
このスレの流れはキッコーマン的には嬉しくなさそう!
130 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:04:04 ID:4YFFGisW
朝日新聞の労組HP(労組HPの東亜日報・東京特派員との会談)
http://www.asahi-roso.org/shinken/lecture.html --------------------------------------------------------------------------------
朝日: 拉致問題とか韓半島を巡る記事でいままでいくつかおっしゃっていた中で、
仮に順位を付けるとしたら一番不満なのはどの問題ですか。報道の仕方で。
東亜: 朝日新聞に対しては不満はないですね。この席にたってから。
産経とか読売とか、もう私もう、新聞じゃなくてチラシだと思いますよ。(笑い)
朝日: さっきやはり特定失踪者の名簿を出したのが、やっぱりしいて言えば不満ですか。
東亜: 私も仕方が無くて、載せたんじゃないかと判断したんですけど。考えてみると、
そのまま載せたのは世論に従って、自分自身を失ったんじゃないか。
今までの私の朝日新聞に対する希望とか期待とかが裏切られた。そういう感じがしました。
その日はね。でもいつも感謝しています朝日新聞には。
日本のメディアとして、もっとがんばってください。
日本のためにも、韓国のためにも、アジアのためにも。よろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
こんな人たちが新聞作ってます。
たしかキムチの規格も、
発酵させた伝統的な製法以外認めないとした韓国に対して
浅漬けの製法が主流だった日本が噛み付いて
認めさせたんじゃなかったっけ?
まあ、キムチなんて下品な食い物は知った事では無いが・・・・。
132 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:04:26 ID:LXR5paeP
>>111 緑のタバスコはハラペーニョ(青唐辛子)だから当然だろ。
それより九州の甘ったるいたまり醤油をなんとかしろよ。
南方土人は味がわからねえ連中ばっかだなあ
133 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:04:34 ID:2t9LTPGU
,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
>>115 いや、オタフクがいい
>>127 やはりカリーは敵だ
一応、熟成には年単位の時間をかけてるんだけどね
135 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:07:47 ID:RWNnN3EB
>>4 ノシ
柔道のカラー柔道着みたいなもんか。
日本の文化が否定されているのか、日本の文化が愛されて定着したのか。
まあ、ぜんぜん違う意図で噛み付いている国もありそうだけど。
136 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:07:55 ID:VfBJJU0H
137 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:08:14 ID:Cw8ldJzv
ビール、チーズ、ワイン、スコッチ…
なんかは規格を統一して普及してる。
食文化が未発達なアメリカにいわれたくねえな。
138 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:09:06 ID:MEd3s5q5
職人軽視の半島に数百年も続く、醤油屋なんてねえだろ
半島が醤油に首を突っ込むな
139 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:09:40 ID:3IP8CxHJ
140 :
◆DOBON/LCXM :05/01/28 17:10:16 ID:SG/hHFE3
エンマン醤油
141 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:10:38 ID:mNtq7UX7
米国
↑
少なくともこれは除外していいだろ
他の国の醤油は包括するべきだが
142 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:10:51 ID:Ks5mRPeh
>>137 スコッチだけよ・・・
ナンチャッテーカクカクカク
143 :
keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/01/28 17:12:34 ID:xt/7cCLo
九州の醤油は砂糖混入してるのか?とおmた
144 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:13:03 ID:9tFIdjmE
145 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:13:08 ID:2cphLfON
チョンはキムチ
シナはラーメン食ってろバカ
147 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:15:00 ID:/NNOPcmK
しょうゆはフジジンに限る
>>142 なぜか歯医者さんに全巻そろってた
激烈バカ
149 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:15:42 ID:b34IAkpc
タイはナンプラーがあるのにねえ?
韓国にいたってはハァ?のレベルですな
150 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:15:48 ID:8SZZy9CG
醤油ってそんなにメジャーな調味料だったんか。
てっきり外国では珍味扱いだと思ってた。
>>132 草臭いのが嫌いと言うことさ。辛くも無いし。
153 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:17:04 ID:VfBJJU0H
>>150 テリヤキブームのおかげで欧米では結構メジャー
アメリカの自国のソイソースってどんなんだ
156 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:18:49 ID:3IP8CxHJ
>>150 海外にも日本料理店とかスシバーがやたらと出来てるのに
醤油だけないってこたあるまいよ
メイドインご当地の紛い物の可能性があるにしても、存在しない訳が無い
158 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:19:02 ID:2WctIloS
各国の規格を混ぜるってことは、ようするに、各国のしょうゆを
混ぜた味になるということか?
別にいいんじゃねーの
日本は日本国内で醤油のブランド守っていけば。
難癖つけて締め出してシェア独占しようなんて健全じゃないね。
160 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:21:28 ID:VfBJJU0H
>>158 どこまでを醤油(ソイソース)に含めるか(原材料・製法)ってのと表示義務の話
極論すれば大豆を使わずにトマトと牛乳を使って発酵させた上澄みを醤油と国際的に認めていいか
とかそんな話にもなる
161 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:22:16 ID:72TV8JIj
大体、醤油なんてのは、地方差が激しいんだよ。
だから、業界最大手のキッコーマンでもシェアは20くらいか?確か
関西では有名なヒガシマルは5%くらいしかなかったと思う。(ヒガシマルが薄口醤油を作り始めた)
最大手のキッコーマンを除けば、あとは十数パーセントとか10%以下くらいのシェアが
二位三位となる。 日本国内でもこれだけ激しいから国際規格なんて概念自体がおかしい。
163 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:23:13 ID:2WctIloS
>>150 しょうゆはかなり汎用的な調味料だよ。
最初はすしとか日本料理中心だったんだろうけど、何にでも使えるって
ことで広まっている。
もともと、世界各国共通で使っている調味料は実際には塩だけ。
しょうゆは、塩分がベースだから、大抵の料理に合う。
肉料理でも、サラダでも、スープでも、甘味系以外はしょうゆで対応
できる。(こないだためしにとんかつをしょうゆで食ったが美味かった)
一回使ってみると、そのまま基本調味料になってるんじゃないかな。
164 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:23:48 ID:g8S0WqVv
>>157 韓国人や中国人経営のなんちゃって日本料理屋でも、
しょうゆは比較的きちんとしたの使ってるよね。
台湾製とかのだったりするけど。
165 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:23:52 ID:9tFIdjmE
166 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:24:10 ID:oIpR2Pqv
>>159 そんな甘い事言ってると、剣道みたく起源捏造されるよ。
醤油は、韓国語のセウユ(俺が勝手に作った)から来ている! とか、多分その内言うだろうね
167 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:25:00 ID:Ow+nxnuB
>>49 納豆は日本が起源だろ。確か、源氏が安房の国に落ちたときに藁つとにくるんだ煮豆が偶然納豆になったんだろ。
>>161 ヒガシマルは醤油そのものより、だしの素とかめんつゆとかの方が印象強いなあ
169 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:26:50 ID:KqKxpW5n
SHOYUだと!? メリケンはソイソースがデフォだと思ってた。
>>159 日本風醤油が韓国発祥、開発として出回ってもいいの?
詳しくは知らないが例えば剣道とクムド程度の違いしかなかったらどうなる
171 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:27:44 ID:jXodMd0Z
グラタンとかのホワイトソース系にも醤油うまいよ。
172 :
165:05/01/28 17:27:51 ID:9tFIdjmE
173 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:28:05 ID:3IP8CxHJ
>>167 あれ?
熊本の正直者だけど足らない百姓が大将には藁にくるんだ白米を、
雑兵らには藁にくるんだ大豆の煮たのを持っていって、それが何日も
かかったせいで米は腐ったけど豆は納豆になったって話じゃなかったっけ?
174 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:28:54 ID:cDXVc2wK
日本人は不完全な醤油で喜んでいるが、
中国は日本にまだ醤油のすべてを伝えていない。
その不完全な日本が醤油の世界基準をきめるなど。
175 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:29:19 ID:p+v/qJVt
>>4 . ∩
| |
| |
∧_∧ | |
( ´Д`)//
/ /
/ /| /
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\.________\
||\||. || ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
176 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:30:03 ID:yoc9zaTf
ハハハハーッ、醤油にしたって味噌にしたって、日本起源のものなどひとつもないのだニダーーーー
調子に乗るな、小日本人ーーーーーー!!!!
178 :
159:05/01/28 17:31:15 ID:sIvXkehA
だから「ソイソース」はどこ起源でも日本国内で醤油規格を作って
「ジャパニーズ醤油」として売り出せばいいじゃん。
>>174 まあ、中国ならそういうだろうな。
西欧世界に広めたのは日本だろうけど。
韓国は魚醤しかなかったんだっけ?
180 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:31:28 ID:xMCz/d5L
ワインに関しては、フランス国内の規格の方が
ヘタな国際規格より権威があるでしょ。
しょうゆもそういう風にすれば良い。
182 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:34:44 ID:V62jLhRv
ソイ つーのがそもそもしょうゆの薩摩弁らしい
醤油がこげる時に出る匂い・・・あれには麻薬的に食欲をそそられる
184 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:35:47 ID:RWNnN3EB
実際のところ、子供の頃はやれウスターソースだタルタルだ
マヨネーズだドレッシングだとやっていたが、ある年を境に全て醤油で
すむようになった。それで十分にうまい。得がたい万能調味料だと思うな。
まあなんにでもマヨネーズかける奴と同じなのかも知れないが…。
185 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:36:03 ID:PToC6gy8
なんだかおなかの空くスレですね
時間的にも空いてきた
186 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:36:24 ID:KwtRTJUh
とりあえずカニクリームコロッケにしょうゆマヨネーズつけて食べたい
187 :
コピペ:05/01/28 17:37:19 ID:KqKxpW5n
2003年度の醤油各社のシェア
キッコーマン...………26.6%
ヤマサ………………10.9%
ヒガシマル..…………5.0%
ヒゲタ..………………4.0%
ショウダ..……………4.0%
マルキン.……………3.5%
準大手9社..…………14.7%
その他約1600社……31.3%
準大手
イチビキ、ヤマカン、ワダモリ、フンドーキン
フジジン、マルシチ、サンビシ、マルテン、キノエネ
その他1600社www
188 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:37:43 ID:2WctIloS
189 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:37:54 ID:VfBJJU0H
カトキチの冷凍うどんをスーパーで冷凍物半額の時に買い込む
多めのお湯を沸騰させてそこに粗塩を大さじ1杯入れてうどんぶち込む
新鮮な卵をドンブリに割って軽く溶く
一分後にざるにあげて湯切りしてドンブリにぶっこんで箸で混ぜるとカルボナーラのように半熟になる
そこにちょっと奮発していい醤油(脱脂大豆や混ぜ物のない大豆と小麦と塩で作られた本物の醤油)を
かけて削り節(鰹だけじゃなくさば節とかも入ってる出汁取り用)をグワシドバシャァと入れてさらに混ぜて食う
これが玉ぶっかけのあつあつだ!!
試して見ろ
190 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:38:42 ID:xUHZPMA7
北京の羊肉しゃぶしゃぶの老舗である東来順では、
元々自家製の中国醤油を使っていたのだが、先の日中戦争で
醤油を造っていた民家が日本軍に接収された為に醤油が造れなくなり、
また日本式の簡易な醤油製法(速醸法?)が伝わったために
その醤油の系譜自体が途絶えてしまった。今は別の地方から
中国醤油を買い求めているとか聞いた。
日中戦争の爪痕が、北京の風物詩に影響を与えてしまったというわけだ。
192 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:43:22 ID:N+ePs5Az
>115
名古屋のコーミソース
193 :
165:05/01/28 17:44:51 ID:9tFIdjmE
194 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:45:19 ID:U4mDw9jR
>>193 家付きの酵母が途絶えてしまって、
味が変わってしまったんじゃないのか?
ただでさえデリケートな醤油酵母が、
長期間、外国の軍隊に接収されてしまえば
大きく味も変わってしまうだろう。
>また日本式の簡易な醤油製法(速醸法?)が伝わったために
>その醤油の系譜自体が途絶えてしまった。
安きに流れる。それが中国。
199 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:53:12 ID:Peg5IdYb
九州のしょうゆはうまいよ
東京のしょうゆで目玉焼き食べたら吹いた。
それぞれの国がアレンジすればいいと思うよ。
俺たちだっていまさら大陸のラーメンには戻れないし。
201 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:54:42 ID:69Vy/3FD
最近、新しく買ってきた醤油でも妙にすっぱく感じるんだけど、気のせいだろうか。
202 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:54:58 ID:N+ePs5Az
>191
民家が接収された事には同情はするが
戦後、伝統的な醤油の製法を行わず新しい簡便な製法を選んだのは自業自得
自分で選択したんだから、伝統を軽視している証拠この事は後の文革とかで
伝統・歴史・文化を自国民の手で踏みにじった愚行の原因ともいえる
203 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:55:05 ID:z2Xd7Ag2
醤油はカルフォルニアものじゃないと…
と言う時代が来るんだろうか?
>>4 ,、ァ
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
提案なんかするからだよ。決めちゃえばいいじゃん
206 :
名無しさん@5周年:05/01/28 17:57:52 ID:cgsYseY+
>>199 九州のしょうゆは砂糖はいってるからな。
207 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:03:42 ID:2WctIloS
あー、今日寿司食いいこうかな。
それとも、蟹にしようか。
広義ではならタバスコも醤油の兄弟のようなものらしいし、ひとくくりにするのは無理がある。
少なくとも現在ソイソースと呼ばれるものは日本の醤油の事なんだから日本の規格を採用すべきだろう。
他の国は醤油の国際規格を乗っ取ろうとするんじゃなくて、別の調味料として申請すればいいだけだろ。
そういう事ってできないのか。
209 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:05:00 ID:Rn4YCnzw
>>187 つまり醤油界の約40%は千葉県が握っている訳だナ。
210 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:06:06 ID:a2yFM4tW
キムチの国際規格はウリナラだぞ
ウスターソースやお好み焼きソース、
あるいはケチャップの栄養価の高さにはびびるよ。
全面的に醤油の負け。
日本国内ですら、もとからまともな醤油を作ってないんだから
もうどうでもいいやって感じ
213 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:08:09 ID:Nzj0TFBH
214 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:08:49 ID:Ks5mRPeh
215 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:09:42 ID:z2Xd7Ag2
>>187 >イチビキ、ヤマカン、ワダモリ、フンドーキン
>フジジン、マルシチ、サンビシ、マルテン、キノエネ
キノエネしか知らないなあ。
216 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:10:42 ID:VfBJJU0H
>>211 うむ、俺もあの栄養価の高さにビビった
太る訳だよ・・・ママン
それに比べて醤油はヘルシー
217 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:13:37 ID:8kEs+0Nk
中国人は亀甲満を喜んで使ってるくせに
218 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:13:54 ID:z2Xd7Ag2
ちなみにウチは、八社会の「本醸造 特級しょうゆ」使ってます。
219 :
keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/01/28 18:16:41 ID:xt/7cCLo
Vマーク キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
二軍よりコピペ
14 名前:名前をあたえないでください[] 投稿日:05/01/28 16:12:01 ID:prrOS/Tn
そういえば、アメリカでは醸造製法でなく、
カルメラ色素で黒くして、うまみにアミノ酸を添加した塩水
を醤油として売っているそうだな。
それも醤油として認めさせるつもりか?
24 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:05/01/28 17:16:41 ID:bshLbmC7
>>14 それが醤油の国際規格として認められて、
日本が国際規格を採用せずJAS規格品だけを「醤油」として売ることを認めてると、
「非関税障壁だ!国際規格なんだから採用しろ!」と圧力をかけてきて、
結局日本でも国際規格に合致する物を「醤油」として売ることを認めざるを得なくなる。
別にアメリカ製に限った話じゃなく、ニダーが作る醤油でも、アルヨが作る醤油でもそうだ。
ドイツの「ビール純粋令」も、外圧で消えた。
…なぁ、もう一度ドイツとイタリアと日本で世界を変えた方が良くないか?
221 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:19:35 ID:SG/hHFE3
コピペにマジレスも難dが、カラメルだろ?カルメラじゃなく。
222 :
165:05/01/28 18:20:13 ID:9tFIdjmE
おそらくコカコーラ社が、砂糖の代わりに塩で味付けした
コーラを醤油として売り出すだろうな。
223 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:21:17 ID:WJ8uzsFy
>>220 今 度 は イ タ リ ア 抜 き で
>>223 イタ公は後方でメシだけ作らせとけばいいんだよ
イタリア料理は美味いからな
225 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:25:03 ID:TiZYmVJ8
ローカライズされない食い物はない
別に外国で製法が違っていても、気にする必要がどこにある?
そいつを逆輸入して食ってみると、以外と新し物感があってうまかったりするし
これは「しょうゆ」の名称のオーナーシップ論争でしかないな
226 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:26:45 ID:kEqlpLtS
>統一国際規格を作ろうと国際会議で 提案したところ、
馬鹿か?自ら基地外を呼び込むような真似をして。
国内だけでも色々な製法があるのにツマラソ事をするなぁ。
227 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:27:56 ID:VFEs56w3
,-ー─‐‐-、
! || |
!‐-------‐
|:::i ./ ̄ ̄ヽi
|:::i | ( =゚-゚) | 俺がソースだ
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス|
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
海外でまずい醤油作られて、日本食のおいしさが伝わらないのを防ぐためかねぇ。
229 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:32:14 ID:9weCNF3M
統一規格作ろうってのが間違いだろ。
安心、安全、美味しい日本製醤油って事だけをアピールすりゃいいものを
日本の醤油は世界標準!なんて阿呆な事主張するから利権にめざとい中国やアメリカ
日本と名のつくものを駆逐するだけが生き甲斐のバカン国が難くせ付けてくる。
230 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:33:50 ID:4L1ABgAb
それは醤油ではない。
とか言ったらどうよ?
>>228 和食を海外で広めているのはコリアンなんだよ。感謝しる
統一なんてする必要あるのか?
海外でまずい醤油が作られたら方が、日本のうまい醤油の売れ行きが良くなる
日本通のガイジンなら日本の醤油がうまいのは分ってるだろうからな
規格を統一したところで日本の業者には何のメリットがあるんだ?
233 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:37:40 ID:ddViMKV2
>>23 どこのメーカーの?
アメリカで売ってるのでもメーカーで味は相当違うな。
キッコーマンならアメリカ製でもまあ醤油という味だが、Lachoyとかはどうしようもないな。
>>29 醤(ひしお)と醤油は一応別物。
醤なら漁醤をはじめ東南アジアから中国南部を中心に大昔からあったが、醤油は室町時代、和歌山か奈良あたりで味噌作りに失敗してできたとか。
234 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:38:14 ID:TiZYmVJ8
既出だがキムチだって日本と韓国では味が違う
製法すら違う物も少なくない
外国の醤油に指図をするのは、
チョンがウリナラのキムチ以外はキムチでないと、因縁をつけるのと変わらない
235 :
keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :05/01/28 18:38:44 ID:xt/7cCLo
このスレ見てたら醤油味の焼きおにぎり食べたくなった。
寒いしなあ。豆腐のみそ汁と熱い番茶をセットで。
236 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:39:41 ID:72TV8JIj
>>226 いや、そもそもソイソースって言い方自体が、朝鮮的で無かったかな?
日本は「SHOYU」で国際化したかったんだろうが、南朝鮮がチャチャいれたんだよ。
だから、「製造法」で「先手をうとう」とした所撃沈されたわけで。w
237 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:40:14 ID:z2Xd7Ag2
>>231 逆だろ?
海外で食うまずい和食は韓国人経営w
タイとかって、魚醤じゃないの?
239 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:41:33 ID:Dmat6Bvn
そういえば、酒類の国際的な品種分類といのがあって、
韓国が、焼酎といえば韓国であり日本の奴は亜流に過ぎないとか
無茶苦茶言ったのに日本の業界が無頓着だった。
だから今海外では韓国の焼酎(なんというのか知らんが)の亜種
として日本の焼酎が紹介されている、もちろん焼酎とは呼ばれて
いない。
AOC制度をとりいれてブランド化したほうが早いような気がするな。
潰されると思うけど。
241 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:43:14 ID:kEqlpLtS
>>235 おらの分も作ってクレクレ。
自家製白菜漬け持って押しかけるYO
242 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:43:19 ID:wYnbK2qZ
さとう、しお、す、せうゆ、みそを調味料のさしすせそって言うけど
歴史的仮名遣い的には醤油って「せうゆ」じゃなくて、「しゃうゆ」だろ。
ex) 豆板醤(トウバンジャン)
このさしすせそが言われだしたのはいつからなのかねえ?
で、当て字なのか、誤用なのか。
244 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:43:41 ID:72TV8JIj
245 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:46:06 ID:wYnbK2qZ
>>236 ショウユは気に入らないから、Soy Bean Sauceにしるって言ってたんじゃなかったけ?
ショウユは日本名だから気に入らないから、ソイ・ソースにしろと。 笑
246 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:46:08 ID:TiZYmVJ8
酒だけは課税の関係があるから何でもありというわけにはいかない
逆に言うとビールや焼酎の例を、醤油の論争に持ち込むべきではない
248 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:49:38 ID:z2Xd7Ag2
規格以前に英語圏じゃSoy Sauceで普及したんじゃないの?
クソマズイ安物醤油が大量に出回ってる日本が自国の規格って言ってもねぇ。
ベルギーがチョコレートの規格でゴネたのとは違って説得力ないっしょ?
焼酎の名前を世界標準にしようと提案したら
「韓国にも"ソジュ"という伝統的な焼酎があるので受け入れられない」と言い張って
結局標準にならなかったんでは。
んで「日本の野望を阻止した」とかうれしそうに語ってたよな…
251 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:52:09 ID:8wSCNr/b
252 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:53:54 ID:TiZYmVJ8
ナショナルブランドのキッコーマンすら、東日本と西日本で味が違うと聞いたが本当か?
キッコーマンの輸出物が完全に別物だというのは知ってるが・・・
253 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:55:01 ID:9tFIdjmE
254 :
名無しさん@5周年:05/01/28 18:59:12 ID:S/FJ9rNE
つーかもともとソイが醤油だ
安土桃山時代にヨーロッパに伝わった
醤油を作る豆がソイビーン
回り回ってソイビーンで作る調味料がソイソース
256 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:00:04 ID:72TV8JIj
>>252 事実かどうか分からんが、醤油は地方差がかなり激しいからあってもおかしくない。
>>187を見たら分かる。業界三位でシェアはたった5%
257 :
ぴ:05/01/28 19:04:39 ID:5KPnaqCn
コンドームも厚くなったしなあ
マジもんのキムチってあれだよな。
エビとか入っててブクブク泡立ってるし。
俺はナンチャッテキムチでいいよ。
259 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:12:30 ID:KqKxpW5n
そういや10年くらい前まで塩はJTの独占販売だったんだよな。
今から思うととんでもない法律があったもんだ。
>>242 浅草の駒形どぜうも違うわな。
こっちのは「どぢゃう」という偶数(4)文字を
奇数(3か5)文字にしたくて「どぜう」にしたそうだが。
261 :
:05/01/28 19:16:54 ID:zV/28ek1
昔、キッコーマンのフラッシュなかったっけ?
国際規格は販売増って目的が大きいだろうから、どうでもいい。
要は、うまい醤油を造ってくれ。
普及タイプの標準的な醤油と、その2倍くらいの値段がする醤油を比べると
価格差以上の差があると思う(普及タイプは、どうしようもなくマズいよ)。
あと西と東の甘さの違いだけど、これは食材、食習慣などの基本が違うから、
一つの視点だけでマズいという評価はできないと思う。
東日本の人は、西日本の醤油を甘過ぎと言うけど
西日本の人は、東日本の醤油を辛過ぎと言うと思う。どっちもどっちだ。
263 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:18:27 ID:yTNpN8Mt
味覚の世界に世界規格なんか無理だろ?
>>4 ノシ
もうね、ジャパニーズソイソースとユナイデットソイソース、
チャイニーズソイソース、コリアンソイソースと規格を分けちゃえよ。
プリングルスの醤油味の裏パッケージには5ヶ国語くらいで
内容物の説明が書いてるけど、中国語のを見てみたら
日式醤油と書いてある。soy sauce=日本式の醤油なのだろうか。
おいおい、シャンパンの件はどうなったんだよ。
267 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:21:01 ID:R2dd3w18
人毛醤油が作れなくなったら商売あがったりな国のせいだな
268 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:21:56 ID:x4ffgwnP
>>4 ノシ
中韓は予想できたが、米とはなぁ・・・。
米国内の華僑か?
We'll SHOW YOU the standard of soy sauce!
HA! HA! HA!
270 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:24:01 ID:TiZYmVJ8
関係ないが、醤油は意外と早く味が落ちる
開けたらすぐ使うべし、大瓶の買い置きも禁止
半年一瓶で持たせてる独身者は悔い改めよ
271 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:25:10 ID:MzCN2fen
272 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:26:10 ID:IJkyPzIk
アメリカはソイソース、中韓はジャンであって、醤油ちゃうやん
>>4 ノシ
ここで,変な基準をみとめると,
日本の企業も国際基準ってことでてぬきするようになる
>>270 本物の醤油を使ったことがない 愚か者に 醤油を与えるな!!
275 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:27:23 ID:z2Xd7Ag2
>>268 米国のスシブームを知らないのか?
普通に食ってるぞ。
最近ラーメンもブームだ。
醤油の需要はうなぎのぼり。
276 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:28:27 ID:gcyNb93x
しょーもないもんつくるなw
醤油が世界規模になったと喜ぶべきか、
日本の味を守れと怒るべきか、・・・・。
ただね、原点は大事にしたほう良いと思うよ!>米中韓
>>2 戦時中には髪の毛から作られたこともあったみたいだけど
あくまで代用なのに、平和な時代にまだ使ってんのか、シナ・・
>>270 アメリカの合成醤油のボトルは凄い・・・
もっとも、塩味のする茶色い液体ならみんな醤油なんだろうけど・・・
家の場合はキッコーマンの金色キャップだな。香りが落ちるから
醤油さしには50〜100ccくらいづつ、細かく分けて補充してる。
やっぱり醸造醤油だね。
280 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:31:04 ID:Su8hkFV0
インド人はカレー臭
朝鮮人はキムチ臭
ロシア人は羊の油臭
日本人は醤油臭
281 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:31:26 ID:g8S0WqVv
>>268 アメリカ国内の中華料理屋だと、台湾製の使ってたりする。
あとはどこ製のかよくわからないけど、あまり味に深みがないあっさりしたやつとか。
282 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:31:33 ID:6EQub4Vm
醤油は中国語で何て呼ぶの?
味噌みたいに中国語表記になるんだろ。どうせ。
九州の甘い醤油に慣れてる自分は
国内でさえ味の差があるんだから
あんまり細かいこと言ってもなーってのが
正直な気持ち
284 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:33:11 ID:GoKdUdxT
別にさ、Soy Sauceが中国、韓国、タイ、米国の規格を包括するようなものでもいいじゃん?
JAS規格以外にSHOYUの名称を使わせなければいいんだし。
286 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:37:21 ID:C/P76naj
なにこれ意味わかんね。
日本で流通してる醤油の何割が「日本伝統の製法」に基いているのやら。
288 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:38:53 ID:ML+d6/eB
うほっ米中韓・・・
3バカがちょーしぶっこきやがって
289 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:41:25 ID:qSdpCDP6
しょうゆ、なんか日本の会社が味オンチのアメリカで普及させるべく
アメリカ中をどさまわりして料理パーティーみたいなのをこまめに開いて、
本当に地道に開拓していったと聞いてる。キッコーマンとかはそのノウハウ
を生かしてビジネス英語の本出してたぐらいだからな。彼らの努力なくして
醤油への理解は有り得なかった。もちろん寿司を普及させた人たちの
功績もそう。すべて日本人なんだがな。
290 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:46:30 ID:gVsmi7GI
>>231 スジ肉をブロッコリーときゅうりを砂糖醤油を煮込んで
べちゃべちゃご飯にぶっかけたようなもんを「牛丼」と称して
売るな、ボケ。>アリゾナの某韓国人経営の日本食レストラン
291 :
名無しさん@5周年:05/01/28 19:48:45 ID:JAjV8vBO
まあ手放しでキッコーマンほめてる奴は、原材料をよく読んでみろ。
ありゃしょうゆ風調味料に名前を変えるべきだ。
ぶっちゃけ「九州醤油でないと醤油として認めない、国際規格も九州味にすべし!」
と言ったら他の地方の人はムカつくだろう
外国もそれと同様ってこと
293 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:00:39 ID:Ca2wSFvZ
醤油は便利
漢字書けないけど
294 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:01:52 ID:gVsmi7GI
>>292 それは違うだろ。
もともと中国醤油があった中国はともかく、韓国の醤油は日本の一部だった
時代に日本人がもたらしたもんだし、アメリカにいたってはキッコーマンが
戦後普及させたもんじゃないか。(ハワイは、移民が戦前に日本から伝えた)
アメリカの中華やはグルタミン臭い
一連のレスを読まずにカキコ
とりあえず韓中規格は絶対やめろ。
死人が出る。
スレタイに「韓」って入ってるけどニュー速+に立てていいの?
298 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:10:14 ID:chZHetif
国際規格に纏める事になんのメリットがあるんだー?
299 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:11:06 ID:xLCHbLMn
おまいらアホやね。
こうやって日本の規格を推進しておいて、
相手側にわざと断わらせる作戦なんだよ。
こうしておけば、ほかの国が日本に規格をせまったときに、
しょうゆは日本の規格を通さなかったと、突っぱねることができる。
先手先手でいかないとさ。そうだろ。
300 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:12:04 ID:lVHBX/Yp
>>289 プロジェクトXネタを全面的に信用するのもいかがなものかと・・・
>>282 醤油(Jiang you) −>ジャンヨウ
調味料の国際規格って、他に何があるんだろ。
303 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:17:19 ID:g8S0WqVv
>>298 差別化のためでしょ。
日本の醤油が正統派だと証明できれば、産業保護と売上促進につながるし。
304 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:19:14 ID:Nzj0TFBH
>>4 >>231 ノシ
今でも、味噌と同じく、農家では醤油も自家製で作ってる、その家の味、
規格など無意味。
美味いよ、
305 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:19:33 ID:J9oDT+1L
人髪醤油が支那クヲリティー
306 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:21:36 ID:zl+B88NF
しかしなあ。
醤油の規格となれば、すげえ難しくなるんじゃないか?
こいくちとか、うすくちとか、さしみとか、他にもたくさんあるでしょ。
規格倒れになる予感。。
>>300 プロジェクトXなんか見てないが、そう聞いてるけどな。
どこがどう違うのか教えてくれ。
焼酎やミソも韓国とかにミソつけられて日本のミソは国際化できなかったんでしょ?
>>307 彼はプロジェクトXとかそういうのはとりあえず全部否定したいんだよ
キッコーマンの、あの庶民的な味には敵うまい。
日本の醤油ってイワシとか魚も混じってなかったっけ?
だから銚子で醤油作りが盛んなんだと思ってたけど。
アメリカのショーユは大豆のみだから随分味が違う気がした。
312 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:27:08 ID:LscrnoU2
国際規格って、酒なんかでよくやってるようなのをやろうとしたんでそ。
ウイスキーとかみたいに。この製法以外はこう呼ばせない、みたいにするの。
314 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:28:31 ID:J9oDT+1L
人髪から醤油を作るような支那が国際規格を語る資格なんてあるんだろうか。
315 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:29:21 ID:z2Xd7Ag2
グ ロ ー バ ル ス タ ン ダ ー ド
316 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:29:28 ID:/hCWNZEc
醤油顔とかソース顔とか昔言ったが
どっちもソースなの?
それだけ定着したってことだろう。
例えば
「インドがカレーの統一規格を!」
「中国がラーメンの統一規格を!」
とかやったら、日本も困りそうだし。
318 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:32:52 ID:oeJqeORC
その時一人の社員がつぶやいた・・・
319 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:37:06 ID:8YcRpsNl
醤油には気を遣うよね
独身の俺は100mlのミニボトルを買って3週間位で次のボトルを買ってる
醤油って封を切ってそんなに時間が経たなくても色や味が変わってくるから
ちょっと保存の利く生鮮食料品だと思うことにしてる。
もっとも俺は亀甲マンとかヒゲタの一般市販品しか食べたことないので
「本物の醤油じゃない」と言われれは言い返す言葉はないけど。
日本国内でも、たまりや薄口やら
白醤油やらあるのに。国際規格っていうのも
難しいねえ。まあ、キッコーマンの安い味が
一番世界的に普及してるとは思うが。
322 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:40:06 ID:FP1Julr5
日本はイタリアの魚醤業者と手を組んで逆転だ
>>50マヨネーズについてはかわいそうな事件だったと思うが。
324 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:43:09 ID:LscrnoU2
>>317 カレーやラーメンは料理であって、醸造技術とか無いからね
325 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:43:31 ID:zl+B88NF
>>320 だよな・・って同意を求められても、困る。
326 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:43:40 ID:0Ok9J5we
ビールの国際規格もあるのかな
>>317 「韓国がキムチの統一規格を!」
…別に困らないな
どうせ輸出しない分には問題無いんだろうし
国内業者の国内向けキムチで充分だろう
そもそも漏れはキムチ喰わんけど
328 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:45:26 ID:AMXlV52F
生産場所と使用原料をきちんと表示するだけではあかんの?
無論、虚偽表示した場合の罰則も定めて。
329 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:46:26 ID:fKzOMqLn
こういうニュースを見ると、ポン酢を今のうちに国際規格化するべきじゃないかと思うが
331 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:54:10 ID:FKl5YeGW
>>327 韓国のキムチって酸いんだよな。
日本のは甘口で食べやすいんだが本場のは食べれない。
だから統一規格とか困る。
>>4 ノシ
332 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:55:05 ID:KRmATTIC
醤油は日本の規格、ソイソースは勝手にやれ!でいいよ。
>>4 ノシ
334 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:57:41 ID:FdCxuDIq
国際規格を決めるというのがそもそも間違い。
たとえばスコッチウイスキーは言うまでもなく、イギリスが大元。
そこで、まがい物を防ぐためイギリスは(スコッチ)ウイスキーの製法を厳密に定義している。
シャンパンはフランスのシャンパーニュ地方で作られる(製法は近代化はされてるだろうが(詳細は知らん))物だけがシャンパンと呼ばれる。
それ以外は、スパークリングワインと呼ばれる。
他の国の意見なぞ、一切聞く必要はない。
いわゆる今世界中で使われている醤油(大豆と小麦が原料)は、日本発祥である。
日本で、厚生省か農林省が業界と相談して作れば良い。
1:昔ながらの製法
2:昔ながらの製法+設備を近代化。
3:速成製法かどうか(醤油は味噌と同様発酵食品なので、本来時間がかかる)
4:大豆+小麦+食塩か、またはそれ以外の材料が入っている。
・・・・・・
日本の役人がが本来ならとっくにやっているはずのことをしていないから、こういうことになる。
いかに役所が、日本の(食)文化を大事にしない、日本文化に無関心かということが良くわかる。
336 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:58:11 ID:cxF1eHe1
別に日本が日本の基準で醤油をつくればいいだろうに。
そうすれば後発のものも自然と本場に近づくだろう。
>>4 ノシ
337 :
名無しさん@5周年:05/01/28 20:59:48 ID:PKxC/gmX
338 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:01:08 ID:YTxfBVN5
340 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:03:27 ID:lVHBX/Yp
醤油風調味料
342 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:05:49 ID:+z1ISjmb
世界標準化をほっぽらかしてると起源を盗られちゃうよ。
343 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:06:11 ID:YTxfBVN5
345 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:07:37 ID:LscrnoU2
材料も全然違う、製法も全然違う、味も全然違うものを
どっかの国のメーカーに「ジャパニーズショーユ」として
海外で売り出されたら困るんだろう。信頼を損なう。
346 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:10:40 ID:9tFIdjmE
ザパニーズショーユ
347 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:19:48 ID:AbGqA5Sd
その国に定着してしまった味を統一することは簡単なことではない
なぜ統一したいの?
348 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:24:31 ID:EvhHu87d
今回の教訓
一、支那、朝鮮とは髪の毛の先ほどでも関わるな。
一、他人の味覚に口を出すな。
以上
349 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:26:41 ID:8231T9+o
>>320>>325 同じ濃口醤油でも、キッコーマンに代表される千葉・野田産は確かに薄目。
ヤマサなんかの銚子産は濃い目ですな。
しょうゆとソイソースを別にして規格にしちまえばいいんだよ。
>>4 ノシ
352 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:39:06 ID:GoKdUdxT
醤油は猛毒なんだぞ。
イトミミズに醤油をかけると、もがき苦しんで死んじゃうんだぞ。
死にたくなければ、醤油なんて使うものじゃない。
たまりとかどうするの?
354 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:41:00 ID:SG/hHFE3
355 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:43:03 ID:Le42Z8aU
アメリカのキッコーマンは小麦・大豆・食塩だけだそうだ
とにかく原料が安いので添加物を加えて増量したり調整する必要が無い
日本は物価が高いからアルコールだ糖類だと添加する
そんな新式醤油が国際規格で通ったら日本の恥
>>352 塩は猛毒なんだぞ。
ナメクジに醤油をかけると、もがき苦しんで死んじゃうんだぞ。
死にたくなければ、塩なんて使うもんじゃない。
357 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:44:31 ID:XwJWgKc1
>>352 「パンは危険な食物」のコピペみたいだな
鹿児島のあま〜い醤油をバカにするな!
あれじゃなきゃ都城の地鶏の刺身の本当の味はわからないぞ。
カツオのたたきもアレじゃなきゃだめだ。
当然キビナゴの刺身も、だ。
よそで薩摩料理が不評なのはあの醤油を使わないからだ!
北国の塩っ辛い醤油なんか使えるか!
ま、大分の醤油も甘いらしいけどな。
>>356 塩でナメクジが死ぬのは、浸透圧が原因。
塩水をナメクジにかけると、脱水が進んで死んでしまう。
360 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:50:25 ID:r0AeQMTO
長崎で生まれ育ったせいか、東京に住んで10年経つけど醤油はやっぱりチョーコー醤油だな。
361 :
名無しさん@5周年:05/01/28 21:52:09 ID:eaCTStTy
人を塩漬けにすると…
363 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:06:13 ID:KX0+YSlf
シャンパンとスパークリングワインの関係のような
「日本醤油」という規格を新たに作って「醤油」と区別すればいい
364 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:07:57 ID:XGxBMCYk
つうか………ι
日本国内でも統一された醤油なんて無いのに世界レベルでなんてできっこないでしょうが。大豆から作った豆醤油の他にもいろいろあるしさ………
日本の醤油が欧米でちょいとばかりソイソースなんて持てはやされたからと言って、調子にのったAHOがいたんだろな。
醤油みたいな発酵調味料はアジア全域どこにでもあるよ。
呆れた(-"-;)
極端な話
醤油として輸入ソイソースが販売されなければかまわない。
ソイソース(国際規格)として売ってくれればいい。
俺は買わないか、珍奇な調味料としてたまに使ってみるくらいにするだけだろう。
凄く安いソイソースが手に入るとしても
それで発ガンするのはゴメン被る。
醤油はほぼ毎日使うような調味料だし、
「醤油」だけはしっかりとした規格にして欲しいところ。
問題はそばつゆとかだな……
360 なつかしいな。
電車の中でよくCM流れてたっけ(´ー`)
確か、ターミナルの前と八千代町あたりで。
367 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:13:04 ID:bPBw6s++
そらそうだ。
大豆で作った日本の伝統的醤油は日本しょうゆでいいじゃん。
ま、日本でも、うおびしお、しょっつる、って動物系醤油があるだろ。
その他の醤油は別カテゴリでいいじゃん。
下手に日本式で規格が出来ちゃうと
それっぽいシールを貼った外国産の流入で国産業者が壊滅する罠。
規格が存在しないからこそ、安心込み風味込みで国産を買う訳で。
369 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:20:26 ID:z2Xd7Ag2
これは日本に対する穀物メジャーの陰謀だ。
落合信彦とゴルゴ13を読んで国際情勢を勉強した俺が言うんだから間違いない。
370 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:21:52 ID:3O3Mk1S+
蛞は砂糖でも死ぬ
371 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:25:27 ID:xBHmsQPx
こんなもの、日本の伝統のものを勝手に日本で規格化すればいいんだよ。
フランスで、葡萄酒の規格を決めるのに他の国の意見を聞くか?
>364
「醤油」を広義ではなく、ちゃんと限定した意味にしようとしているんでしょ。
似たような発酵調味料はどこにでもあるが、その中で日本の醤油を定義したがっているんだよ。
国内でも、「白醤油」という名称は通らなくて「白だし」で商品化されたなんていう話もあるな。
俺達なら習慣で醤油が何たるかはわかるが、知らない人もいるんだから国際的に定義づけるのは意義あると思うよ。
373 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:28:16 ID:jJJ+s0T+
キッコーマンが喜んで「国際規格」とラベルに書きそうだ
375 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:30:43 ID:xKrsOKZt
髪の毛を原材料に使ってない醤油なら何でもいいや!
>>242 江戸時代の民間かなづかいだよ>せうゆ
「しゃう、しょう、せう」の音の区別が無くなったのは江戸時代初めだから
それより後の話。
ま、唯一の正書法としての歴史的かなづかいが完全に普及したのは
実は明治中期以降のことだからね。(学校で教えられたから)
それ以前は結構適当に書かれていたそうな。
フランス語の「正しい綴り」が広く普及したのも19世紀後半以降だし、
世界中どこでもそんなものだよ。
377 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:32:39 ID:WQpU1m+p
どうでもいいじゃん
378 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:35:31 ID:WQpU1m+p
醤油ラーメンとか国際規格醤油ラーメンになったりするの?
379 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:37:40 ID:uLRV0+BY
美味しすぎる歯舞昆布醤油はどの規格ですか?
380 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:37:51 ID:32V+tZPH
アメリカではしょう油といえばbeetle juice ( ゚д゚)、ペッ
382 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:39:09 ID:Czmcbn7G
それぞれの国の味覚にあった醤油作りをすればいいだけのこと。
好みの問題。
383 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:39:46 ID:0Ok9J5we
>>376 「しゃう、しょう、せう」
それぞれどんな音だったのか興味あり
工業製品なんかは規格が必要だが、
食品に関してはその国独自の規格でいいと思う。
これをきちんとすればブランド化できる。
他の国の事なんぞ聞かなきゃいいんだよ。
まあ、国内の規格自体がグダグダだとあまり意味ないか。
387 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:42:53 ID:O2KGjNdY
結局、善良な日本国民は、軍事力を持たないから、
中国、朝鮮、朝日にも殺されるんだよ。
388 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:51:01 ID:GQwIzdcJ
亀甲マン?
389 :
名無しさん@5周年:05/01/28 22:52:22 ID:xKrsOKZt
しょうゆにアメ公が口出してる事自体、おかしい
あすこの農務省は業界とずぶずぶで腐ってる
この件では、チョンチャンなんか比べ物にならんほど糞だ
つーか、てめえらが口を挟む事自体勘違いだつーの
>米国はコーンシロップや塩、タンパク質を分解して抽出されたアミノ酸などを加えて作る商品も
>ソイ・ソースの範疇(はんちゅう)に入れるよう唱え、
>中国や韓国は「天然醸造の表記には固執しないものの、製造法は表記すべきだ」との立場だ。
391 :
名無しさん@5周年:05/01/28 23:01:28 ID:sm7m6g1P
>>383 畿内での推定発音。
平安時代以前「しゃう=t∫jau(チャウ)、しょう=t∫jou(チョウ)、せう=t∫eu(チェウ)」
いずれも最後のuは鼻に抜けた(仏語の鼻母音と同じ)という説もある。(チャウン、チョウン、チェウン)
中世・戦国時代「しゃう=∫ao(シャオ)、しょう=∫ou(ショウ)、せう=∫eo(シェオ)」
安土桃山時代「しゃう=∫⊃:(ショァー)、しょう、せう=∫o:(ショー)」
江戸時代初期「しゃう、しょう、せう=∫o:(ショー)」(今と同じ)
勿論異説もあるよ。
392 :
名無しさん@5周年:05/01/28 23:10:02 ID:y+JFasn1
焼肉につけるなら韓国製
中華料理なら中国製が合うと
海原雄山も言ってましたね。
醤油を語ることができるのは、銚子出身の漏れだけだ。
貴様らは黙ってろ!
>>392 海原雄山の中の人って確か左寄りだったよね
>>395 そそ。で山岡が左翼。
そして女房が極左。
部長が事なかれで富井がバカで
社主が案外、普通の人。
397 :
名無しさん@5周年:05/01/28 23:33:59 ID:n2S3VE7s
soy source なるものの規格は外国に任せればいい。
代わりに日本は syoyu の国際規格を提唱。
日本式の物以外は syoyu の名前を許さない事にすればOK。
399 :
名無しさん@5周年:05/01/28 23:39:24 ID:z2Xd7Ag2
>>392 鉄板で焼く焼肉(ホルモン焼)なら、日本発祥ですが。
まあ、同じ美味しんぼのねたでなんだけど。
豆腐に関して言えば、アメリカの方がうまい。
昔日本人から教えられた製法で作っているから。
実際、今スーパー等で売られている豆腐はくそまずくというか味が貧弱なのが多い。
俺の母親の実家が昔豆腐屋だったのでよくわかるし、母親も嘆いている。
醤油にしたって、下手すれば外国産の方が昔ながらの日本の製法を守っていて、しかも安いなんていう所(国)が存在するかもしれないな。
速成醸造なんて製法で、日本の国民をだまし続けてきた○○は、いってよし。
発酵が足りないから、色々混ぜ物をする必くぁw背drftgyふじこl;p・・・・・
しかも、それでも昔ながらの製法より安くできる。
経済第一主義の名の下に、日本の主要醤油メーカーは本物を捨てた。
俺の田舎では、1.8リットルで安売りで200円台くらいで出る、うその様な製品すらある。(業務用じゃないぞ)
最近はそうでもないけどな。(丸大豆醤油とか)
401 :
名無しさん@5周年:05/01/28 23:40:12 ID:YzJhN3ln
大豆の自給率って5%とかそんなもんなんだろ? もはや。
>>400 豆腐に関しては日本国内でもひと昔前のような
貧弱な豆腐を売ってるようなところは少なくなった。
醤油も同じ道を辿るんじゃないかねぇ。
ここまで伸びていながら、あのAAが出てきてないのが不思議。
406 :
名無しさん@5周年:05/01/28 23:56:07 ID:/Izwznzs
室町時代には主要輸出品だったんだよね
407 :
名無しさん@5周年:05/01/28 23:58:11 ID:dVFdw24V
>>405 呼んだか?
/ ̄ヽ
/⌒⌒⌒ヽ/|
⊂| ◎ ‖
ヽ ゚∀゚丿\|
__ 〃ヽ〈_
γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
/⌒ ィ /\ ); `ヽ-:,,
/ ノ^ 、 | 萬 | _人 | "-:,,
! ,,,ノ( \/ ノr;^ > ) \,
.| <_ \ヘ、,, __, 、__rノ/\ /: ヽ,,
|ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア〃 / \
| ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ "-.,
| 〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´ ゝ
.| /"" | 甲 |: | ミ
| レ :| 男 .| リ "-:,,
| / ノ|__| | "-:,,
.| | ,, ソ ヽ ) ,,,-ー"
| .,ゝ ) イ ヽ ノ ,,,-ー"
.| y `レl 〈´ リ ,,,-ー"
| / ノ | | / """"
l ̄ ̄/ l ̄ ̄| ,,,-
〉 〈 `ー-ー-| |-ー"
/ ::| (_ \
(__ノ \___)
408 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:00:37 ID:4RduNiTe
根回しの必要なしと思って提案したら、
猛反発食らった上に盛り上がって、
失敗したなぁ…と思ってるんだろうな。
文系しにやがれ。
409 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:01:36 ID:sm7m6g1P
>>400 頭がやや古杉。
>>402に同意だ。
スーパーなどで石膏豆腐どころか
グルコース豆腐が幅を利かせていたのは少し昔までの話だよ。
にがりの存在が広く知られるようになってからは、
そのようなニセモノ豆腐はかなり駆逐された。
地元の水と固有の固さを保つ地元業者の伝統的豆腐が復権しているよ。
大豆は依然としてほぼ全量輸入だけどね。
実は豆腐もまた非常に地域差の大きい食べ物で、
味噌や醤油のように保存や大規模輸送があまり出来ないから、
一つの地方で見られる豆腐のバリエーションはあまり無いが、
他の地方に行くと全然固さや味が違ったりする。
アメリカの場合は地域ごとの豆腐文化はもちろん存在しないので、
どの地域でも何種類かの豆腐が売られている。
一見日本よりバリエーションが豊富だと錯覚したりするが。
そろそろ美味しんぼネタは実情に合わなくなっているから注意が必要。
日本の食文化の変化は速杉からなあ。
410 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:02:12 ID:JAjV8vBO
海外産の大豆でも、国内で数ヶ月寝かせれば国内産と明記できる、
ポカーン・・な裏技があるから注意。
411 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:02:35 ID:ZJa9eme/
漏れは醤油は
マルキン 特選 生しょうゆ といつも決めてるから
どうでもいいよ ( ゚Д゚)y─┛~~
412 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:03:12 ID:KqKxpW5n
おいしんぼで大手メーカーの豆腐は滅茶苦茶水増しして作ってるっていってたっけ。
まともな豆腐屋の豆腐の数分の1しか大豆を使ってないとか。本当ならとんでもない話棚。
413 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:05:24 ID:DlXNtcxx
どこの規格だろうと、口に合わなきゃ使わん。
>>4 ノシ
414 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:07:15 ID:23hpFGj+
>>409 たしかに。
ウチの近くの豆腐専門店で買ってるが、安物の豆腐と全然違いますよ。
そういえば無色透明の醤油があったなぁ。
>>396 美味しんぼは昔、あの北で金塊貰った金丸に良く似たキャラを出して
反米ネタの際に都合良く使っていたが、失脚以降は全く登場していない
>>400 米製は豆腐に限らず大豆製品は良質なものも多い
(味覚の違いからそうでない物も少なくないが…w)
日本より大豆の価格が安い為、下手に添加物を入れるより
大豆100%の方がコストが抑えられるから
>>410 アサリもそうだね。
北朝鮮から持ってきて、日本の海にばらまいて、
最短1週間ぐらいで出荷して「国内産」って事にしてる。
本当はそのアサリが「一番長くいた場所」を産地としないといけないにも関わらず。
418 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:17:03 ID:ghhRTCYr
>>58>>69 日本=魚醤、ベトナム=ニョクナム、タイ=ナンプラー
ついでに古代ローマ時代に似たような魚のソースがあったらしい。
醤油の規格をマジで決めないと不味いぞ!
いい加減な材料と製法でメチャクチャイメージダウンされる!!
確か日本酒の酒米で似たような話があると思うが。
419 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:17:39 ID:vy2/6Lz/
しかし、近頃外食から自炊に切り替えて思ったのは
外食産業、あの値段だとマジ何入ってるかわからない
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
一度でも美味い豆腐を食ったら、昔みたいな不味い豆腐は食えん。
何倍も値段が違うわけでもなし、僅かな金をけちって不味いものは食いたくない。
醤油も変な材料・製法のものより、減塩すらしていない本物が美味いのは当たり前。
しかもたいして値段は変わらないから、まともな物を買うほうがかえって安く感じる。
高価な食材をありがたがるのは一昔前の考え方で、
今は基本の材料に良い物を使うのが良いとされている。
当たり前といえばこれほど当たり前のこともないが・・・
421 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:21:29 ID:fN9KIo4u
イオン系の店で売られてるトップバリュブランドの醤油は中国製なんだが、=人毛?
422 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:24:09 ID:23hpFGj+
タモリ倶楽部で豆腐料理が…
423 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:25:58 ID:p3IkhqLY
マヨネーズ+α = マヨネーズタイプ
ここで豆腐論争はしたくないが、本物は違うんだよ。
まず第一に大豆が違う。
たとえ昔ながらの製法でも、大豆が違うとぜんぜん味が違う。
通常輸入される大豆の多くは、本来油を絞るための大豆で小粒である。(納豆を見れば大物と小粒の違いが判る)
これは品種が違い、食用に適さないほどではないが大粒に比べて数段味が落ちる。
本来豆腐は大粒の品種(国産)を使う。うまいぞー。
納豆の場合は、もっと味の違いがはっきりする。
最近納豆についている醤油ダレには、うまみ調味料が入っている。
これは、個人的にはうまみが足りないのを補うためと理解している。
でも、大粒でまともに作られた納豆には、そんなものはいらない。
醤油(うまみ成分がある)ではなく、塩でもうまいぞ。
>>417 一番ひどいのが、日本茶
別名を、「狐草」という。
最終加工地が原産ということになる。
○○地方のお茶でも、△△地方(名産地)の工場に持っていって製品に加工すれば△△地方産のお茶の出来上がり、と。
425 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:29:41 ID:23hpFGj+
>>424 >大粒でまともに作られた納豆には、そんなものはいらない。
分かってらっしゃる。
大粒納豆のうまさを知らない人が多いんですよねー。
女子供は小粒が好きみたいですが。
マヨネーズも発祥の地では、材料は卵黄・塩・オリーブオイルのみで
酢は混ぜない事になってるからなぁ。
日本は日本でフランス並にきちんとした制度を作ったらそれでOK
427 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:31:44 ID:WuVz+AMj
よし、今日はもう寝るが、このスレ朝まで維持しといてくれよ。
428 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:33:10 ID:fC28NoKU
茨城の大粒納豆食いて〜〜
429 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:35:46 ID:rjxYxFz2
>輸送に便利で大豆より安価であるという理由から、人毛を利用し て毎日10万トンものアミノ酸を製造し、醤油、またシロップや粉などの製造 に使用していたという
ニクコップンみたいな共食いだな、、、欝だ。
430 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:36:08 ID:cVGKpgZT
>>427 > よし、今日はもう寝るが、このスレ朝まで維持しといてくれよ。
> スマソ、漏れも陥る
431 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:37:46 ID:QLsQAk55
豆腐って形は違うが
中国にもベトナムにもあるらしいな
中国が発祥になるらしい
だけど寿司だけは日本の文化だろうな
中国も韓国も冷めた飯は食わないし
おまえら アメ公とかチョソとかシナチクの作った怪しげな醤油が食い物の分類に
なると思うのか?あんな不味いモノはないぞ。日本製にしても一度、防腐剤の入って
いない醤油を使うと後戻り出来ないぐらい味が違うぞ。
国際規格なんていらんだろ
434 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:42:23 ID:i1BK7l9s
なぜ統一国際規格なんぞ必要なのかまったく理解できません
わざわざ国際会議まで開くのはナンセンスだと思います
>>4 ノシ
4がアホことはだけは間違いないと思います
435 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:42:29 ID:rjxYxFz2
そういえば醤油なんて刺身と寿司と冷奴にしかかけないな…
豆腐と納豆って漢字が逆だよな。
豆が腐ってるのは納豆の方で、
豆が(四角く)納まってるのは豆腐だよな。
438 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:46:00 ID:vy2/6Lz/
439 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:46:07 ID:rjxYxFz2
>>433 > 国際規格なんていらんだろ
大 正 解 (w
役人の管理がなくなって
日本酒がどれほど旨くなったか、、、
ポン酢は普及してないのかな?
俺なんでもポン酢かけるよ。
醤油なんかよりもブッチギリで大ブレイクすると思うぜ。
441 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:48:44 ID:InFjJ+4P
442 :
名無しさん@5周年:05/01/29 00:49:57 ID:HebWytZ9
>>425 大粒納豆は高いんだよ〜
貧乏人は美味い物は食えない。
>>436 トンカツにもポテトサラダにもキャベツの千切りにもカレーにも玉子御飯にもかけるがなあ
美味い醤油は何にでも合うぞ
醤油はあまりにも美味すぎる。
醤油の普及は日本人にとっての幸福であり不幸でもあるんだ。
日本料理は大抵醤油使うだろ?刺身、煮物、おひたし、煮魚、焼き魚、
寿司、すき焼き。天つゆも醤油使うし、ポン酢も醤油がベースだ。
日本料理は醤油と共に発展してきた。醤油があるからこそ
今日の隆盛がある。ただ逆に、醤油に縛られすぎて発展の
可能性を限定させられてきたという側面もあるんだ。
>トンカツにもポテトサラダにもキャベツの千切りにも
ごめん。これらはウスター。(中濃不可)
カレーはかけないで作る時に混ぜる。
卵ご飯に醤油は基本だが、
最近は肝心の卵が生臭くて遺憾。
>>442 変な「高級食材」を買うよりは余程安いけどな。
珍妙で得体の知れない名前だけの高級食材を食うより
身近で実質のある食材に金をかけたほうが遥かに満足感がある。
447 :
名無しさん@5周年:05/01/29 01:02:42 ID:ZlS10UHt
>>438 その記者クンは「エーッ! そりゃあ、面白い」と身を乗り出しかけて
「あ・・・やっぱりダメだ。まっずいなァ・・・。 書けないっすよ」と唇をかむ。
エッ・・・どうして、と彼の顔をのぞきこむと「だって、まだどこも書いてないっスから」。
これにはアングリ、目がテンになった。新聞記者の口から「よそが書いていないから書けない・・・」
という 言葉が出たのである。
この若い記者は、”スクープ”という言葉の意味を習わなかったのだろうか。
ちなみに彼は朝日の若手記者 だった。朝日新聞は、だいじょうぶか?と、心配になったものだ。
(最近のスキャンダル続きも当然の結果か ・・・・残念)。
http://www.taiyounohiroba.co.jp/kannre-zyouhou.html ここにも朝日記者が登場してるねW
448 :
名無しさん@5周年:05/01/29 01:03:30 ID:Fd5ekkVn
とりあえずシナチョソは黙っておれって話だね。
タイなんかのも大豆が原料じゃ無いんだからソイソースじゃ無いでしょ。
残るは日米だけど、醤油っつーと世界的にはキッコーマンのイメージが
強いらしいし、そもそもアメ人の食文化じゃ無いじゃん。
時に最近のお豆腐って美味しいの増えてるね。ほんのり甘くて
ついそのまま食べちゃうよ。
確かに国際規格なんていらんし
>>448 豆腐に醤油つけるときは、のっけた箸の下をつけ皿に入れた醤油にちょっとつけると味にメリハリがあっていいよ
醤油があって、よかったです。
452 :
名無しさん@5周年:05/01/29 01:11:04 ID:A3ExivoP
厚揚げをレンジでチンして醤油とからしと一味を少々かけて食うのがマイブーム。
454 :
名無しさん@5周年:05/01/29 01:13:53 ID:r72SHfuu
うちは大抵南禅寺の豆腐を買ってるな
おまえら一番美味い醤油を書けよ。
俺は湯浅醤油。一騎印の紫も捨て難い。
これって規格化したらなにかいいことあるのか?
457 :
名無しさん@5周年:05/01/29 01:17:00 ID:S+JXDbPd
458 :
井尻 ◆2bWXZoSE7M :05/01/29 01:19:01 ID:92POdQ6U
統一規格はMSX
459 :
名無しさん@5周年:05/01/29 01:20:24 ID:tryFEy+4
そもそも規格化に何の意味が?
460 :
名無しさん@5周年:05/01/29 01:21:41 ID:mz7RYOAp
だしの概念も理解できないアメ公はすっこんでろや
461 :
名無しさん@5周年:05/01/29 01:23:33 ID:hi6E9LTW
卵 か け ご 飯 文 化 が 無 い 国 の 醤 油 な ど
た か が 知 れ て る ! ! !
>>424>>425 大粒納豆激しく同意。
噛み締めると出てくるあの美味さは小粒納豆にはない。
自分も塩のみor塩と辛子。ネギも卵もいらん。
463 :
名無しさん@5周年:05/01/29 01:25:53 ID:/LMh/PkA
「ショーユ」が国際的に定着してれば話は別だったろうがな。
それでもダメな可能性は高いが・・・
464 :
名無しさん@5周年:05/01/29 01:27:33 ID:qroXej5X
俺とんかつにしょうゆ
米国はステーキソースとかに使うんだろ。邪道な奴らが「自国製法」かよ。
とにかく韓国にはすっこんどいてもらいたい。
467 :
名無しさん@5周年:05/01/29 01:35:47 ID:hScG0lez
しょうゆとソイソースは別物でいいんじゃないの?
>>452 酢橘はいいね
くり抜いて牡蠣を詰めて蒸す
蒸しあがったら醤油と中身を絞った果汁と混ぜたタレを掛けて喰う
最高♪
>>461 それは同意
>412
俺の働いてた工場では、豆乳みたいな豆腐の元を16%ぐらいでやってたな。
まともな豆腐屋だと50%とかになるってことかな?
>>469 すげー・・・・・
いや、まともな豆腐屋なら100%豆乳ににがりを入れて固めるぞ。
原材料は大豆とにがりだけだからな。
だから、まともな豆腐屋からは大量のおからが出る。
471 :
名無しさん@5周年:05/01/29 04:06:21 ID:451Z37ut
米カリフォルニア州のサンノゼ豆腐は、日本の一般的な豆腐よりずっとおいしいらしい
472 :
名無しさん@5周年:05/01/29 04:12:44 ID:VDfBUpnx
いきなりこんな事言われたら誰だって怒るべ。
韓国風の製法以外のキムチは認めないみたいなもんだからな。
473 :
名無しさん@5周年:05/01/29 04:13:26 ID:ZgLELEOf
取り敢えず凝固剤としてグルコノデルタラクトンや硫酸カルシウムを使っている豆腐なんて食うに値しない。特に前者。
消泡剤については見た目を気にする余り使ってしまうケースもあるのでまぁどちらでも良いかな。
474 :
名無しさん@5周年:05/01/29 04:15:41 ID:uuONtBbW
>>472 バカチョンは多分そういうこと普通にいうぞ
475 :
名無しさん@5周年:05/01/29 04:24:49 ID:eazpVs4J
日本の企画で作ってるのを“しょうゆ”、それ以外を“ソイ‐ソース”ってことでいいんじゃね。
自分は“しょうゆ”以外は口にしたくないけどな。“しょうゆ”でも杜撰すぎなのに、この上
味覚障害・衛生概念0の国に口出しされた物なんか論外だろ。
476 :
名無しさん@5周年:05/01/29 04:26:25 ID:xIAdK8Di
ホップ何パーセント以上じゃないとビールと認めないみたいなもんか?
477 :
名無しさん@5周年:05/01/29 04:27:19 ID:WJNCHomT
東京の醤油はしょっぱいだけ
478 :
名無しさん@5周年:05/01/29 04:28:57 ID:wXyhVs3c
たまり醤油最高
最近そのまろやかな口当たりに気付き、見直したよ
479 :
名無しさん@5周年:05/01/29 04:40:43 ID:InFjJ+4P
>>478 脂の強い魚を刺身にして食べる時につけると最高だな
>>475 禿同
別でいいじゃん
明確に区別すれば混乱も起きないしイイ!
外国のしょうゆを、日本名・西洋しょうゆ、英名・Western Soysauce
日本のしょうゆを、日本名・しょうゆ、英名・Japanese Soysauce
てなかんじに規格を分ければイージャン
481 :
名無しさん@5周年:05/01/29 04:47:40 ID:7tiOaI6g
Show-You
これなら誰でも別物だと分かってくれる
日本人でしょうゆ好きな人はしょうゆを買うし、ソイソースを買いたいアメリカ人は西洋しょうゆを選ぶ
もちろん好みで違う方を選んでもいいが。。。とにかくきっちり表示をする事が大事
ナシと洋ナシが、わさびと西洋わさびがまったくの別物なのと同じ
規格を作るのはとにかく最低限の品質だけは確保させたいからだろ。
でも、そうやって規格化したら日本だけが落第なんて事になったりして。
484 :
名無しさん@5周年:05/01/29 05:01:43 ID:BKHPe3SY
卓上醤油容器の国際基準ってことじゃないの?
π
/ \
 ̄ ̄
↑こんなやつの。垂れない規格でタノム
それよりもおまいら! 本物の醤油が買えるURL晒せやゴルァ! ぜひご検討よろしくお願いいたします。
485 :
名無しさん@5周年:05/01/29 05:28:25 ID:VDfBUpnx
>>484 湯浅醤油でぐぐれば?
房総半島に移住したその辺りの人間が醤油を完成させたから。
486 :
名無しさん@5周年:05/01/29 07:35:07 ID:SUDFtRli
つ〜か
>>109が書き出してくれた元文読んだ奴が殆どいない(or理解していない)のが痛い
487 :
名無しさん@5周年:05/01/29 07:43:35 ID:bOwGODgd
金とら醤油がうまい
488 :
名無しさん@5周年:05/01/29 07:47:15 ID:3VmfxoKf
>>34 中韓はともかく、アメリカ人の味覚は狂ってるからな
489 :
名無しさん@5周年:05/01/29 07:49:37 ID:EOV51Svd
ああ言えばしょうゆう
490 :
名無しさん@5周年:05/01/29 07:50:51 ID:W0oHis+6
中国、韓国、タイはまだ分かるとして
アメリカが何で出てくるんだ???
あいつらのはキッコーマンだろうな
491 :
名無しさん@5周年:05/01/29 07:50:52 ID:LAJeBoHY
海外のソイソースは日本の醤油との逆差別を避けたいわけだな
492 :
名無しさん@5周年:05/01/29 07:54:04 ID:X37Ugn3Q
ヒレカツは醤油に限る。
ソースなど、、
493 :
名無しさん@5周年:05/01/29 07:56:26 ID:6HYHa1NH
アメ公なんか、ケッチャプ味しか分からないだろうに。
494 :
名無しさん@5周年:05/01/29 07:56:37 ID:bC23Prp2
日本酒とか、国が積極的に保護して規格きめろよ
今なんか、工業用アルコールを水で薄めて日本酒って言ってるのが
あるんだが、ずっと無視したまま。
ワインの規格を厳しく決めてるフランスとは違う。
外国の醤油ってどんな味がするんだろう
496 :
名無しさん@5周年:05/01/29 07:58:35 ID:X37Ugn3Q
>>494 それもしかして、醸造用アルコールの間違いじゃん?
工業用(メチルアルコール)は禁止されてるぞ。
失明するから
497 :
名無しさん@5周年:05/01/29 08:03:41 ID:Jymtnm04
498 :
名無しさん@5周年:05/01/29 08:04:41 ID:E/BV8hYA
499 :
名無しさん@5周年:05/01/29 08:08:29 ID:bC23Prp2
>>496 すんません、間違いでした。
訂正してお詫びします。
500 :
名無しさん@5周年:05/01/29 08:13:32 ID:NYpH/Wkj
中国とかのしょうゆってうまいのか?
使ったことあるやつの感想きぼん
501 :
名無しさん@5周年:05/01/29 08:17:37 ID:y1SFo+fJ
502 :
名無しさん@5周年:05/01/29 08:17:48 ID:NE2Hcuj2
>>500 人間の髪の毛からアミノ酸を抽出して作ってるんだってな、中国では。
503 :
名無しさん@5周年:05/01/29 08:25:16 ID:vNHBoG8H
アメリカ在住です。
やっぱり日本のしょうゆはおいしいね。
中国製だか韓国製かと思われるものを試したことがあるが、
まずい。
504 :
名無しさん@5周年:05/01/29 08:25:29 ID:LydHTfIe
ドイツのビールと同じだ。
国内できちんと作っていれば国際規格なんか要らない。
日本製は輸出用も国内消費用も同じ製法で作っていると主張し続ければいい。
505 :
名無しさん@5周年:05/01/29 08:30:30 ID:NT62w3+A
506 :
名無しさん@5周年:05/01/29 08:58:50 ID:451Z37ut
>>500 場所によって違うと思うけど、ちょっと味が濃かった>台湾、香港
醤油風味の調味料だと思えば、中国のはそれほど違和感ないかも。
507 :
名無しさん@5周年:05/01/29 09:00:19 ID:pgymkqv3
アメリカとか海外の卵って生で食べて平気なの?
一般的などこにでも売ってるような卵
どっかのスレでは食べちゃ駄目って書いてあったけど、だいぶ前だしどーなんだろ?
508 :
名無しさん@5周年:05/01/29 09:02:13 ID:451Z37ut
>>507 生で食べちゃいけないのは、いまでも同じ。レストランで生卵出すの禁止だし。
どうしてもというなら、オーガニックの惣菜扱ってる店で、なるべく新鮮な卵を選ぶ。
普通のスーパーに売っているようなのは、鮮度が悪かったりして危険。
509 :
名無しさん@5周年:05/01/29 09:05:22 ID:6GQFXCQG
国際規格とか言いだすのがナンセンス。
ビールってより、ウィスキーみたいになればいいじゃん。
日本の醤油はスコッチで、ナンプラーはバーボンか?
シングルソイとかブレンディドとか犬吠埼産は太平洋の塩薫りが、野田産は江戸川のくすんだ水の味がとかうんちく垂れてろや。
>>494 あれも元々は日本酒に今でいう焼酎のそれもちゃんとしたやつを加えることで
味を調整する決して悪いわけじゃない手法だったんだけど……
今じゃ廃用酒みたいなんとか味気のないのとか入れまくって日本酒にしちゃうから
もうむちゃくちゃなんだよねえ。
ほんと早く規格規制すべき。
511 :
名無しさん@5周年:05/01/29 09:18:01 ID:ptA+i3Yg
つうか国籍条項の時は依頼に対して「ソースに韓国北朝鮮が含まれるような
ニュースは国内のニュースであってもローカルルール上全て東アジア+になる」
とか言っておきながら、このニュースはなんなんだよ。
512 :
名無しさん@5周年:05/01/29 09:19:49 ID:MuTi3lj1
>>508 鮮度もまああるけど一番はサルモネラだからね。
やっぱり加熱して食べないと怖い。
513 :
名無しさん@5周年:05/01/29 09:47:22 ID:Z5XHshGe
>109
アリガトン ソースを読むのは議論の基本だね。
で、俺は天然醸造を国際的に義務化しなくても、国内メーカーが自主的に
表示するようにすればいいと思う。
消費者側に「表示されていない品は疑ってかかれ」という常識ができれば
それでいいんじゃないかな。
514 :
名無しさん@5周年:05/01/29 09:55:37 ID:Hx0Vk3hM
まじで九州の醤油レベル高いよ
京都人の俺が言うんだから間違いない
515 :
南米院 ◆9Ce54OonTI :05/01/29 09:56:53 ID:GMaavZge
日本人が必死で開拓した醤油市場を
何の苦労も無く横取りしようとするなんて
厚顔しいにも程がありますねqqqqqqqq
516 :
名無しさん@5周年:05/01/29 09:57:07 ID:w4zntxOj
漏れはコロッケにしょうゆ
517 :
名無しさん@5周年:05/01/29 10:26:27 ID:6GQFXCQG
洩れはとんかつも醤油
>>184 マヨネーズ少量にに醤油をかけて混ぜると万能調味料に変身。
合わないオカズはなし!
520 :
名無しさん@5周年:05/01/29 11:34:43 ID:s+9ztduc
>>512 海外では卵かけご飯も食えないのか・・・・ 海外にはスメンナ
521 :
名無しさん@5周年:05/01/29 11:45:01 ID:XjN/lMu1
>>520 以前テレビで見たが、東南アジアでは生卵を食べるってのは「ありえない」らしい。
日本人が食べるのを見てぎょっとしていた。
しかし向こうでは孵化寸前の卵をゆでて食うからありえない度ではお互い様か。
なにしろほとんど雛の完成品が出てきてたからな・・・
524 :
名無しさん@5周年:05/01/29 13:11:33 ID:7JDPFzS0
国際規格の陰に利権あり。
ったく、なんでもかんでも国際規格にしようとすんなよな。
どこで買っても同じ味なんてのに興味なし。
どうしても規格を作りたきゃ、規格1号準拠、2号準拠って感じで
製法別の規格を設ければ済むこと。
ISOだけでは不十分なのか?
525 :
名無しさん@5周年:05/01/29 13:17:27 ID:Z77hlPva
526 :
名無しさん@5周年:05/01/29 13:32:43 ID:bOwGODgd
金とらしょうゆ
おしょうゆ おしょうゆ なにからで〜き〜て〜る〜の〜
髪の毛からできています
529 :
名無しさん@5周年:05/01/29 14:19:12 ID:SQCJjwbx
>>485 湯浅は漏れの中で過去最強だな。味の深みが違う。
530 :
だいぶ遅いが:05/01/29 14:21:20 ID:4Bl4zPLF
>>525 刺身をあんな甘い醤油で食べられるのが不思議でしかたがない。
532 :
名無しさん@5周年:05/01/29 17:11:23 ID:2EuYcOvV
ニダーブレイン:捏造したことを事実に変造するキムチ色の脳細胞だ
/
,ヘ / ,rァ ―ニダーイヤー:都合の悪い事は聞こえないぞ
/ '、 / ,/ ,i
| '──--' {
ニダーマウス___ / ヽ L_/ /--i----ニダーアイ:自分に都合の
謝罪汁と / ̄ ̄ ̄l ,/ i, 悪いことは見えないぞ
賠償汁を 'i し 丿――ニダーフェイス:えらが張っているぞ
吐き出すぞ \ __,/
く ̄~~ ――-―――カプサイシン袋:カプサイシンを貯めている袋
^-ァ __,ノ――ニダーアーム:すぐに物を盗む便利な腕だ
ニダーハート ̄i' ̄ ̄ 'l
剛毛で ! ---|---ニダーストマック:たいていのものは
出来ている !, ,_ ,!_ 消化できる不思議な胃袋
/ \ l,~|^''‐--::,,⊃――ニダーフット:テコンドーで
/ ー' | 鍛えているらしいが誰も
/ | 鍛えているところを見たことが無いんだ
/ ニダーペニス:熊でも孕ませる不思議な棒だ
ニダー腺:謝罪汁、
賠償汁を分泌するぞ
*カプサイシン袋の隣にカプサイシン燃焼炉があり、それでカプサイシンを燃焼させ
火病モードに変化するんだ
ふぅ。
食通の戯言を530レスも読み続けるとイライラも限界だな。
534 :
名無しさん@5周年:05/01/29 17:25:42 ID:97Osel9/
>>18 しかし、隣国同士って仲が悪いのが普通なんだよな。
文句があるなら、大豆から自分で作れ、
って、味噌辺りが限界だな。
536 :
名無しさん@5周年:05/01/29 17:30:19 ID:GioojzJk
>>18 虫ひとつ付いてたり、虫食いがあるだけで、輸入ストップさせる日本の馬鹿役人の方に原因があるんだがな。
農薬漬けの野菜で日本人の健康を損ねるように仕向けてるのは、日本の役人達。
ピッカピカの蝋細工みたいな野菜じゃないと日本に輸出できないから、しかたなく馬鹿みたいに農薬使ってるんだよ。
537 :
名無しさん@5周年:05/01/29 17:33:41 ID:UNwBJyLa
>>536 それだけが理由ではないぞ。
検疫強化しないと、今でさえ問題多々なのに、
日本の自然なんか、
あっつーまに滅びるくらいの害虫やウイルスが入り込むぜ。
538 :
名無しさん@5周年:05/01/29 17:39:15 ID:pr746dpU
>>488 韓国も辛いものばっかり食ってて舌が馬鹿になってそう。
539 :
名無しさん@5周年:05/01/29 17:40:50 ID:GioojzJk
>>537 なるほど。
そういう問題もあったのね。
540 :
名無しさん@5周年:05/01/29 17:44:38 ID:iF2PjC4s
>>538 香辛料をほとんど使わない日本料理は、
外国人からしてみれば、「味付けをしていない料理」ということになる。
素材の味、なんていうけど、
実は穀物を茹でるか焼くだけして食ってる土人の延長。
味音痴なのは日本人のほうかも。
541 :
名無しさん@5周年:05/01/29 17:49:38 ID:UNwBJyLa
>>540 生姜 山椒 胡椒 柚 カボス 紫蘇の実 唐辛子 和芥子
香辛料ならあるが。
素材の持ち味を全面に押し上げ、
更には盛り付けや器の美しさとの統合性で料理を完成させているのだが。
調理法は中華のそれには及ばないまでも、かなりの技法が整っている。
自分の無知をまず恥じたら?
いや日本人でないならごめんね。知らなくて当然だから。
542 :
名無しさん@5周年:05/01/29 18:21:21 ID:+FAqgGhu
刺身でも付けるタレは変えてる
マグロやハマチ・カンパチ>たまり醤油にわさび
カツオ>一般醤油にショウガ
フグ・ヒラメ>ポン酢と刻みネギ
タイ>俺の味覚では味が理解できないので何でもあり
543 :
名無しさん@5周年:05/01/29 18:21:33 ID:RaCA93OW
ソイソースは勝手に作らせたらいい
JAS規格同等で業界団体で認定制度を作って
「しょうゆ」
として全世界で売ればいい
で、「しょうゆ」の認定がないのはまがい物とキャンペーン
ソイソースはしょうゆ風調味料
「しょうゆ」認定された物だけが本物のしょうゆ、と
こういう時こそ業界団体は動くべき
544 :
名無しさん@5周年:05/01/29 18:27:05 ID:hi6E9LTW
マジレスすると
中国の醤油って言うのは魚で作ってるので臭くてしょうがない。
日本の醤油とは別物と思った方がいい。
散々既出
546 :
名無しさん@5周年:05/01/29 18:33:23 ID:eTNWoPbY
>>544 中国の醤油はインドから貰った髪の毛に
硫酸をかけて造ってます
中国のスーパーで安物の醤油を買ったらダメ!
547 :
名無しさん@5周年:05/01/29 18:33:25 ID:451Z37ut
>>544 魚醤かどうかは地域による。日本と同じタイプの醤油もある。
日本でも、魚醤な地域はあるでしょ?
>>543 つーか、今の殆どの「醤油」は実質「醤油風調味料」じゃん
549 :
名無しさん@5周年:05/01/29 18:34:47 ID:GioojzJk
550 :
名無しさん@5周年:05/01/29 19:04:21 ID:n+baDk/J
>>538 韓国人は日本に来て料理食べると、味がないと言う。舌が馬鹿になるんだろうね。
>>540 面白い事言うねw
>>4 ノシ
国際規格なんて作りたいところに勝手にやらせればいいじゃないか。
JASで日本の醤油規格を定めておくだけで充分。
553 :
名無しさん@5周年:05/01/29 19:35:07 ID:XjN/lMu1
早くなんとかしないと大変な事になるぞマジで。この
期に及んで中国産なんて安全性のかけらも無いのが醤油の標準になってしまったら…。
自らの信念として豚を食べない宗教を広めている地域は、反面として土壌が汚染されてる場合が多い。
決して食べない様に、そして病気が蔓延しない様に企てた自衛手段だと言える。
中国はしかし、何も対策を施さないで世界中に汚物をばらまいている。
国がこれを阻止しないのは利権を得ている製薬会社であり小泉政権だろ?
求めるのは政権交代そのものだよ。我々が動くしかない。
554 :
名無しさん@5周年:05/01/29 19:45:36 ID:o+UF0wXk
>>540 香辛料の味が判るのは、当たり前。
素材の味が判らないから香辛料を使う。
強い味しか判らないほうが味音痴で鈍感。
素材の味が判らないから味がないと言う。
555 :
名無しさん@5周年:05/01/29 19:48:18 ID:T1ydB69z
556 :
名無しさん@5周年:05/01/29 19:49:50 ID:Iwus0rIu
日中韓の醤油、全然味違うじゃん・・・。
557 :
名無しさん@5周年:05/01/29 20:03:19 ID:GioojzJk
素材の味が分からないからというより、素材がやばいほど臭いから使うんでしょ。
香辛料が広まった背景には、腐りかけの食い物をいかにおいしく食えるかという、
切実な理由があった。
最近は清酒も朝鮮発祥とか喚き始めたな韓国人どもが、そういう妄想に釘を刺す意味で
日本の醤油業界が主導の国際規格作っても良いかもね。
559 :
名無しさん@5周年:05/01/29 21:23:04 ID:WuVz+AMj
ニダーは唐辛子かじってろと
560 :
名無しさん@5周年:05/01/29 21:29:32 ID:labpfFLD
醤油と
j醤油と
分ければいいんじゃない ?
いろんな味が世界にはあるんだし、日本はそれに一番寛大に受け入れたんじゃ
ないの?ちがうの?
やっぱ醤油としてはじゃんとかたまりとかひしおとかいろんなのがあるんだろうけど、
俺が海外行ったらやっぱキッコーマン、ヤマサもいいけどやっぱキッコマン
ブランドで選んでもらうほうが、やっぱ、間違いない。
もう、それでいいじゃん、めんどくさいし。
561 :
名無しさん@5周年:05/01/29 21:29:53 ID:Uo8/xYe0
国際規格なぞイラソ。
一方的に日本の醤油を定義付けて、
輸出及び海外生産商品に
「TUNAMI」じゃないけど「SYOUYU」と呼ぶ。日本基準以外はSoysouce
まあ、工業製品じゃないんだから、何でもかんでも規格化すれば良いって
もんでもないわな。
こういった食文化に規格化はあわんとオモ。
564 :
名無しさん@5周年:05/01/29 22:21:36 ID:pr746dpU
>>540 たとえば、かつて西洋で香辛料が重宝されたのは、
不味い臭い料理を、香辛料の強烈な味付けで何とか誤魔化して食えるからなんだが。
565 :
名無しさん@5周年:05/01/29 22:25:47 ID:vy2/6Lz/
>>564 西洋料理はあまりよくない食材に関しては長所が多いね
刺身で一番安いマグロのブロックも
オリーブオイルとニンニクをつかってイタリア流カツにすれば
(゚Д゚ )ウマー
566 :
名無しさん@5周年:05/01/29 22:55:35 ID:udgZUTir
●わさびは刺身の上にのせるべきか?わさび醤油にするべきか?
確かにわさびを直接刺身に乗せて食べたときと、醤油に溶いて食べたときでは、感じる辛さは異なります。
これは当たり前の話で、単にわさびが直接舌に触れるか触れないかという違いに過ぎません。
アリルからし油を醤油に溶かすことで辛味が早く無くなったりということは、その化学性質的に有り得ません。
単なる迷信(あるいは「通の盲信」)に過ぎないのです。
最近ではこのような事実を元に、わさびを醤油に溶かしても構わないとしている高級店も多々あります。
正直な話、このような迷信を信じていまだにわさびを醤油に溶かすことを嫌悪する人は、ただの「通気取りの馬鹿」くらいでしょう。
http://www.tokyo-nazo.net/~tenten/free/20020609.html 僕は刺身を食べる時はわさびの香りが損なわれてしまうので、
醤油にはとかず刺身に直接わさびをのっけて醤油につけ食べています。
確かこれは“美味しんぼ”で山岡さんが言っていた気がします。
わさびを醤油にといてはいけないと。
僕もこの言葉を信じていました、そしてこの食べ方が正しいと思っていました。
昨日「クロワッサン」という雑誌を見ていました。なにやら食事のマナー、礼儀作法特集でした。
刺身の食べ方は「わさびは醤油にといて食べましょう。
なぜなら、わさびを直接刺身にのっけて食べると、舌を刺激してしまい刺身の味を感じにくくなるからです。
http://www.enpitu.ne.jp/usr7/bin/month?id=70161&pg=200304
567 :
名無しさん@5周年:05/01/29 22:58:11 ID:NGNyTInk
>>566 刺身を本当に味わうなら。
山葵も醤油も使わないことだ。
俺の知り合いはそうしてる。魚の甘味の違いがはっきり分かるとさ。
やっぱ醤油は、金山時味噌の上澄み「九曜むらさき」。米は最高級「多古米」だよ。
(゚Д゚ )ウマー
>>567 禿ほどではないが、同
時々、醤油をつけないで食べてみることがある。
当り(食あたりじゃないぞw)の刺身は、醤油がなくてもうまい。
ちょっと臭みのある(鮮度が落ちたと言う意味ではなく、魚の種類しだいでは生臭みがある))刺身は、醤油をつけて食べてみる。
生臭みが消え、うまみが引き立つ。
わさびを使うなら、本物を醤油に溶かずに刺身に乗せるに限る。
>>566の
>なぜなら、わさびを直接刺身にのっけて食べると、舌を刺激してしまい刺身の味を感じにくくなるからです。
これって、市販の練りわさびを使った結果じゃないのか?
市販の練りわさびは、洋がらしとかが入っている。(何で入れる必要がある?)
これが直に舌に乗ったら、当然麻痺するワナ。
570 :
名無しさん@5周年:05/01/29 23:17:06 ID:udgZUTir
魚は一夜ぼしが最高
572 :
名無しさん@5周年:05/01/29 23:19:36 ID:NGNyTInk
>>569 市販の練りワサビは、原材料にホースラディシュを使っているから。
辛味無いのよ、この野菜。見た目はデカイ山葵なんだけど(w
573 :
名無しさん@5周年:05/01/29 23:20:39 ID:tRzb4LCg
Kikkoman USAの一番普通の醤油の原材料: 大豆、小麦、塩
日本の普通のキッコーマンしょうゆの原材料: 脱脂加工大豆、大豆、小麦、塩、アルコール
574 :
名無しさん@5周年:05/01/29 23:23:36 ID:kbkWPdAX
575 :
名無しさん@5周年:05/01/29 23:24:51 ID:vy2/6Lz/
高くてもいいからおまえらの言うモノホンの醤油をそのへんで売っててほしいなぁ。
ご家庭のママさんもそこまでして安物で済ませたいと思ってないよな。
577 :
名無しさん@5周年:05/01/29 23:26:53 ID:vy2/6Lz/
>>576 近頃はスーパーでも普通に置いてあるよ
漏れの逝くスーパーでは湯浅醤油がある
578 :
名無しさん@5周年:05/01/29 23:27:31 ID:NGNyTInk
>>576 意外とひっそりう売ってたりするのよ、これが。
食品を買う前、原材料表示欄見るクセつけてみー
ウマイかどーかは、そこから探訪だな。
579 :
名無しさん@5周年:05/01/29 23:31:31 ID:Pk62f1jn
581 :
名無しさん@5周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:05/01/29 23:44:33 ID:dtJUdZsU
強く反対してるのはアメリカか....
>米国はコーンシロップや塩、タンパク質を分解して抽出されたアミノ酸などを加えて作る商品も
>ソイ・ソースの範疇(はんちゅう)に入れるよう唱え、「天然醸造かどうかの表示を義務化する
>必要はない」という立場だ。
582 :
名無しさん@5周年:05/01/29 23:51:06 ID:vy2/6Lz/
そういえば合成しょうゆってスーパーとかでは見ないけど
業務用では普通にあるらしいね
583 :
名無しさん@5周年:05/01/29 23:57:55 ID:n0tz/GDN
つか、タイ、中国は良いとして、アメ公は黙ってろと言いたい。
584 :
名無しさん@5周年:05/01/30 00:01:37 ID:JMAA2+7M
>>581 要は、本醸造と新式醸造の間があいまいな規格が存在する以上、区別する事無く安く売ることも認めろって事
この案だと自然醸造でも添加物が認められてるからね・・・
一見むちゃくちゃに見えるけど、合理的な話ですよ。
区別するならもっとハッキリ区分しろって事
魚醤があるなら、牛醤とか、豚醤とかつくれないのかな。
醤油最大の疑問
586 :
名無しさん@5周年:05/01/30 00:09:01 ID:ebXm6tFz
>>585 作れるよ
というか合成醤油は結構、豚・牛のカスを分解して作ってるはず
587 :
名無しさん@5周年:05/01/30 00:10:07 ID:ZfLgb8Ga
普通の醤油の倍の値段はする馬鹿高い醤油は売っているが
漏れ違いがわからんから激安醤油は使わないけど普通の醤油使っている
九州の醤油が面白そうだから買いたいけど関東では見かけない(ヒガシマルならあったが)
588 :
名無しさん@5周年:05/01/30 00:11:59 ID:OjmMVoFP
世界各国にアレンジされた醤油を使ってみたい・・・
刺身と醤油の話だが…
以下あくまでも個人的意見。
刺身を醤油無しで食べると本当の美味さがわかるというのはちょっと違うと思う。
旨味は一般的にアミノ酸のことを言うのだが、
アミノ酸は単体よりも、違う種類のアミノ酸を同時に味わった方がより強く旨味を感じる。
刺身に醤油をつけるということは、醤油の持つアミノ酸が魚の持つアミノ酸と複合して、
その結果より強い旨味を感じる。この効果は一般的に「旨味を引き出す」と言われてる。
だから刺身に醤油を付けると言うことは、魚をより美味しく食べる方法だと思う。
591 :
名無しさん@5周年:05/01/30 00:47:33 ID:ebXm6tFz
>>587 それならそれでいいんじゃないのかな
漏れは醤油は普通に作られたあたり丸大豆 本醸造あたりを使っている
湯浅とかだとさらに一段味が濃い感じになる
漏れの場合醤油より味噌が気になる、なぜならキュウリに直接つけて食べるから。
593 :
587:05/01/30 01:31:24 ID:ZfLgb8Ga
594 :
名無しさん@5周年:05/01/30 01:39:39 ID:j2oEeBk8
韓国は………ただ文句言いたかっただけやろ。
596 :
592:05/01/30 02:17:06 ID:NcoMjBY7
>>595 情報さんくす
>長崎と東京じゃ食材が違うせいか、その土地の醤油が一番しっくりくるよ。
これは真実だね。
南九州の醤油を東京で食べても思い出の分を除くとしっくり来ない…
というか、素直な感想として甘みに負けて食材の味が消えるw
…アメリカの変な醤油もその地域の食材に合っているのならばありかも
って思えて来た。案外、製法さえ書けばなんでもありの中韓案が良いのかも。
597 :
名無しさん@5周年:05/01/30 02:38:47 ID:ZfLgb8Ga
>>595 九州の醤油が甘いと聞くが
原材料見ると砂糖みたいな添加物入っているわけでは無いんだね
へ〜為になった
598 :
名無しさん@5周年:05/01/30 02:41:22 ID:YeFLzIqU
醤油はフンドーダイのが一番うまい
599 :
名無しさん:05/01/30 02:44:05 ID:+z/BAkcm
キッコーマンで600get!
601 :
名無しさん@5周年:05/01/30 09:33:12 ID:xl3bypbf
>>576>>587 インターネットで結構通販してるよ
バカ高い値段でも一升の醤油を使うのにどれくらいかかるか考えたら結構どうでもいい金額になる
何回か缶ジュースケチったら一年くらい軽くもつ
602 :
名無しさん@5周年:05/01/30 09:39:00 ID:5++iPZpZ
>>601 良い醤油は劣化が少ないとも、劣化し易いとも聞きますが、
一升の醤油をどの程度の期間でお使いになられますか?
私はスーパで売っている特選等の少し贅沢な醤油を使ってますが、
1L入りだと半年程もってしまうので、500ml入りを購入するように
しております。購入した醤油を半年も置くと酸化が進み不味くなって
しまいますが、本当の良い醤油ならこんな心配は無いのでしょうか?
603 :
名無しさん@5周年:05/01/30 09:49:49 ID:VSsc2dMJ
へい!おまち〜ぃ!ハバネロ風味
605 :
名無しさん@5周年:05/01/30 10:05:47 ID:w9lR17n+
606 :
名無しさん@5周年:05/01/30 10:29:10 ID:7ynr4HU5
西の人間って、薄口醤油のほうがしょっぱくないと思ってる奴がいるんだよな。
607 :
名無しさん@5周年:05/01/30 10:37:10 ID:4QJ+8wCx
統一国際規格などでわけわからん拘束をうけること自体が間違いと
なぜに思わんのかね。これこそ風土固有の多様性を認めるべきものと
漏れは思うが。何でも規格にすんじゃねぇ。
漏れは日本の醤油を海外の味音痴にわかってもらいたくはないぞ。
608 :
外国人参政権反対:05/01/30 10:38:25 ID:DuqKNYAy
609 :
名無しさん@5周年:05/01/30 10:41:15 ID:EOb/V2pW
<丶`Д´> チョッパリの醤油がグローバルスタンダードになるなんて許せないニダ
610 :
名無しさん@5周年:05/01/30 10:42:44 ID:JRkqnzEK
しょうゆラーメン最強。
611 :
名無しさん@5周年:05/01/30 10:44:13 ID:Umn2qbPg
612 :
名無しさん@5周年:05/01/30 10:47:13 ID:9P3OmcDH
ホットドッグにはマスタードだが、おでんにはからしだ。
マスタードとからしの違いも良くわからん。
まあ、僭越もいいとこだったな。
大体、日本の独創なんてものはほとんどないのに。
>>607 そうそう
ジャパンソイ チャイナソイ コリアソイ
と住み分ければ万事オッケー
>>607 そうか?
俺は最低限の規格は欲しいと思う。
例えば、毛髪から作られたものには醤油の表示を認めないとか・・・
616 :
名無しさん@5周年:05/01/30 13:59:18 ID:XQhJL+ch
>>187 フンドーキンの瓶入りのゆずコショウ大好き!うどんとかに入れて食うとウマー
合わない人は大嫌いだろうけど。あの味は人を選ぶよな。
>>602 きちんと密封できる瓶に入れて冷蔵庫で保管すれば1年は桶
618 :
名無しさん@5周年:05/01/30 14:10:35 ID:oD2WywoL
>>607 >漏れは日本の醤油を海外の味音痴にわかってもらいたくはないぞ。
これはどうかと思うが、国際統一規格は不要だというのには賛成。
もし規格を作るとしても、食品安全性に限った規格でいいと思う。
619 :
名無しさん@5周年:05/01/30 14:19:03 ID:h3u8Mczo
>>491 それから
>>543 >海外のソイソースは日本の醤油との逆差別を避けたいわけだな
そんなところだと思う。
「ソイソース」としての国際規格が頓挫しても、
「SHOYU」として権威を確立できればよいのだろうね。
もっとも
>>548のような「みりん風調味料」的な問題もあるわけだから、
まず日本の中でなんとかしないとな。
620 :
名無しさん@5周年:05/01/30 15:31:30 ID:xOFbn9av
USO800シリーズにすれば?
622 :
名無しさん@5周年:05/01/30 15:54:01 ID:z+f5KNU3
/::::::::::::::\
/─-,,,_:::::::::::::ヽ
/ ''-,::::::::::::i
i / \ /::::::::::::! 国際規格化されたら
ノー) (ー> |:,r=、:/ 負けかなと思う
l , (_,、)、_ ι/
ヽトtェェヨイ ) トr'
ヽニノ _,ノ
,r''"´l ̄´ ::ト、
/ r `ー'''" ヽ
623 :
名無しさん@5周年:05/01/30 16:01:55 ID:qfIA+GtD
>1
しょうゆの話なのにソースかよ。
Show your kikkoman!
627 :
名無しさん@5周年:05/01/30 17:33:48 ID:xl3bypbf
>>606 それは西とか仁志ではなくただの無知と思う
>>602 >>617のいうように冷暗所と密封は基本だけどそれだけで持つ
うちはワインセラーにワインと一緒に入れてる
628 :
名無しさん@5周年:05/01/31 00:22:13 ID:O27C1y7m
中国は分かる。
タイも分かる。
アメリカ?
>>602 以前、どこかの名産の超高級醤油を買った時はすぐにカビが生えてしまった。
まぁ食える種類のカビだったからそのまま使ったけど。
その点、キッコーマンの最高級醤油はどんな扱いでもカビたり腐ったりしない所が
流石と言えば流石だな。
なんせ防カビ剤山盛りだからね。
>>630 みんな知らないんだな。
醤油は、どこの醤油でも灰色(+青み)がかったカビが生える。
醤油の容器には、「例外なく」カビが生えていたものだ。
それでも使うには一切問題がない。
別に最高級醤油じゃなくてもカビの生えない今の醤油には、
「 た っ ぷ り の 防 か び 剤 が 入 っ て い る の は 当たり前」
で、この防カビ剤の発くぁw背drftgyふじこl;p@:「@・・・
国際規格なんぞ必要か?
日本の醤油
韓国の醤油
中国の醤油
アメリカの醤油
でいいじゃん。
しかし醤油消費国別の販売シェアを分析すれば
こんな問題になることはすぐにわかりそうだが名
ひょっとして農水省ってバカ?
634 :
名無しさん@5周年:05/01/31 16:54:52 ID:UcmMgmB7
>>630 十年以上前にはキッコーマンのフツーの醤油にもカビ生えてたよ。
キャップの外側の溝の辺りがカビ易かった。キャップの形状とかの
工夫でカビなくなったのかと思ってたが今は防腐剤の量が増えてるのかな。
醤油の起源はウリナラニダ<丶`∀´>
636 :
名無しさん@5周年:05/01/31 17:00:26 ID:Rh6WRrB0
ソイ・ソースっていうから問題があるんだろ
めんどくさい奴らの意見を排除できるから
「SYO−YU」ということで規格作ればいいじゃん
>>632 各国それぞれ思惑があるからね。
日本は正統としいて差別化したい。
韓国は韓国醤油じゃ販売拡大は望み薄。 「できれば日本醤油で売りたいニダ」
中国は品質管理を言われるとキツい。 「醤油なんていろんな製法がアルよ」
アメリカは亜流というイメージは避けたい。「ソイ・ソースでいいだろ、ベイビー」
638 :
名無しさん@5周年:05/01/31 17:16:53 ID:IeES8fyD
日本醤油協会が共通の「醤油ロゴ」を作ってだな、企画にパスしたものにだけ
ロゴを認めさせればいいんじゃね?
後はソイ・ソースでもナンプラーでも勝手に呼ばせれば良いじゃん。
639 :
名無しさん@5周年:05/01/31 17:24:45 ID:cuMbEs7B
/ ̄ヽ
/⌒⌒⌒ヽ/|
⊂| ◎ ‖
ヽ ゚∀゚丿\|
__ 〃`ヽ〈_
γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
/⌒ ィ ./\ ); `ヽ-:,,
/ ノ^ 、_| 萬 | ._人 | . "-:,,
! ,,,ノ爻\_. \/.ノr;^ > ) \,
.| <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/\_/: ヽ,,
|ヽ_/ \ )ゝ、__,+、_ア〃 / \
| ヽ、___ヽ.=┬─┬.〈 ソ. "-.,
| 〈J .〉 | 亀 |, |ヽ-´ ゝ
.| /"" | 甲 |: | ミ
| レ | 男 .| リ. "-:,,
| / ノ|__| | "-:,,
.| | ,, ソ ヽ ) ,,,-ー"
| .,ゝ ) イ ヽ ノ ,,,-ー"
.| y `レl 〈´ リ ,,,-ー"
| / ノ | | / """"
l ̄ ̄/ l ̄ ̄| ,,,-
〉 〈 `ー-ー-| |-ー"
/ ::| (_ \
(__ノ \___)
640 :
名無しさん@5周年:05/01/31 17:30:08 ID:72I3z/L1
髪の毛しょうゆの話題は出た?
スーパーで売ってるような醤油は不味い。家の近所の地醤油は高いけどうまい。700ml?で700円ぐらい。
米中韓の食い物はどれも食う気にはなれない。どれも何入れられてるか分からない。ウルルンでこの前、
公衆便所から生々しい人糞やし尿を汲んできて畑にぶちまけていたな(紹興酒を作るの回)。
642 :
名無しさん@5周年:05/01/31 17:55:30 ID:VnFGBive
>>641 あれを有機農法という
有機野菜表示には気をつけた方が良い(ギョウ虫うじゃうじゃ)
スレ読まないでカキコするんだけどさ、
日本産醤油というブランドで売っていけばいいと思うのは俺だけ?
人毛からできる中国産とかと明確に分けてブランド化すればいいんジャマイカ?
>>642 生ゴミだったらいいんだけどな。人の糞尿は勘弁。
>>642 まあ、日本もウン十年前は同じことをやっていた。
ただし、まともなところ?は便つぼの構造が今とは違い、三層構造(言葉ではうまく説明できないw)である。
最初のころに出した便がくみ出し口に先に出てくるような構造になっている。
したがって、そこに便がくるまでにはだいぶ時間がたっており、ギョウ虫等も死んでいる確率が高かった。
だからそういう便所からのし尿には、寄生虫の問題は少なかった。
今のぽっとん便所は、そういう構造ではない。
しかも、現在有機農法を行っているところの中には、人手不足から外国人を使っているところもある。
その外国人が先進国から来ていれば何の問題もないが、多くは発展途上国からだ。
で、発展途上国の中には、人々の多くが寄生虫を持っているのが当たり前の国もいっぱいある。
そういう人たちが寝泊りする宿舎のし尿ry
あのな、アレはね、ちゃんと発酵させてから撒くんだぞ。
中国人とか朝鮮人は生を撒くかもしれんが・・・一緒にするなよ。
そもそも生撒くと作物が死んでしまうような気がするが・・・
>>646 死ぬよな。
子供の頃、栄養をあげようと
家の観葉植物に小便を引っかけていたら
見事に枯れちまって
お袋に泣かれたあげくに
親父に10mくらい先までぶっ飛ばされたもんなあ。
>>646 本来はな・・・・・・・うちでもまず堆肥にかけていた。
でも現在の・・・・中には畑に直播するところ(していたところ)もあるらしい。
>そもそも生撒くと作物が死んでしまうような気がするが・・・
直接農作物にかかる、もしくは肥料が人糞や他の動物の糞だけならその可能性は大きい。(畑がやけるという)
しかし、まいてから時間(数ヶ月)を置いてからもしくは石灰でもまいて畑を耕せば、その可能性は少ない。
石灰使用が有機農法に当てはまらないなら、何か自然物を燃やした灰でもいい。(この辺は推測)
肥溜はなんのためにあるのかと小一時間(ry
650 :
名無しさん@5周年:05/01/31 23:32:35 ID:2DDx4ilz
韓国は…
あわよくばウリナラ発祥を狙ってるだけ。
651 :
名無しさん@5周年:05/01/31 23:54:29 ID:kPsuV0wh
しょうゆはわが国の固有の文化ニダ。
うちも何十年か前は、人糞を肥料に使ってたらしいよ。
祖母が言ってた。たる肥えと言うそうだ。多分方言。
653 :
名無しさん@5周年:05/02/01 08:39:08 ID:Xy04AnvX
昔の日本人は寄生虫を飼ってたけど飼わなくなってからアトピーやアレルギーが急増したとか言われるな。
もっともらしすぎて却って胡散臭いけど。
654 :
名無しさん@5周年:05/02/01 08:46:20 ID:4QtE0XrG
他の国のは知らないけど、タイのは魚臭いから却下してほしい。
キムチの国際規格を決めるので日本と韓国とでもめてたよね。
韓国は伝統的な醗酵した物がキムチであるとしたが、
日本は日本流の調味液につけただけの浅漬けもキムチだと認めろと主張した。
>日本のCODEXへの働きかけの背景には危機意識があったようです。
>その頃ヨーロッパ主導でミネラルウォーターの国際規格化が行われていました。
>その規格に従うと日本のミネラルウォーターのかなりの部分は
>「ミネラルウォーター」と表示できなくなります。
>他の分野においても、外国主導で規格ができてしまうと日本で生産している
>輸出食品が輸出できない、あるいは国際規格に合うよう変更しなければいけない
>という事態がおこり得ます。
>そこで国際規格を自ら提示しようと働いたのです。
ttp://kfn.ksp.or.jp/~gauche/Languages/Column/column03K.html
国際食品ガイドラインづくりで日韓キムチ戦争勃発す
ttp://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/99/0627/tokusyu1.html 静かな「韓国ブーム」だそうだ。週末のソウル行き航空便は予約でいっぱい。
グルメ雑誌では頻繁に韓国特集を組んでいる。
そんな折も折、韓国から日本にクレームが付いた。
「日本のキムチはまがい物。キムチを名乗る資格はありません」と。
韓国・光州のキムチ祭りのにぎわい
「日本製キムチは添加物でこしらえた、インスタント食品じゃないか!」
「伝統の味に固執せず、日本風キムチも認めてほしい」
国際食品規格委員会の日韓担当者の間で、こんな論争が続いている。
国際食品規格委は、食品の国際基準を定める機関だ。
163カ国(98年10月現在)が加盟し、食品表示や添加物などの国際規格を定めてきた。
キムチの国際規格づくりが議題に上ったのは96年3月。
東京で開かれた国際食品規格委のアジア部会で、
韓国の農林水産部が提案し、日本の農林水産省も参加を表明した。
以来、両国で規格案の検討を重ねてきたが、「日韓キムチ戦争」と呼ばれるほど対立してきた。なぜか。
参加の動機が違うのだ。
韓国は国際規格を定め、キムチの本家として海外市場を開拓したい。
一方、日本の参加動機はあくまで受け身だ。
農林水産省の食品規格担当の福田榮二さんが解説する。
「日本と韓国では作り方に根本的な違いがある。だから韓国の規格に合わせると、
日本製の大半はキムチとは呼べなくなってしまうのです」
コンビニのキムチ(左)と本場のキムチ
日本では、キムチの国内生産量が年々増加している。食品需給研究センターによると、
83年の約5万トンから、98年には約20万トンに伸びた。
いまや、たくあんを上回る漬物業界の売れ筋商品だ。
そんな国産キムチには国内規格(JAS)がない。製品に「キムチ」の名をつければ、それで「キムチ」。
だが、国際規格が決まると話は違う。国内規格も国際規格に準拠することになる。
韓国側の基準に合わせれば、日本製の多くが落ちこぼれるのだ。
事実、韓国側が当初、示した規格案を手にした日本側は、言葉を失ったらしい。
「韓国は伝統的な作り方を主張していましたが、日本の主張とはだいぶ差があり、
受け入れられないものだった」
協議に参加した日本側委員の言葉は、日本側の戸惑いぶりを示すものだ。
日本のお寒い食文化が露呈
ttp://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/99/0627/tokusyu2.html
659 :
名無しさん@5周年:05/02/01 09:27:47 ID:d6j1sO5v
>>47 俺も似たような実体験あるよ。
以前、アメリカのグランドキャニオンでキャンプした事があった。
当時学生だったので、食費はギリギリに切り詰めてた関係で
おかずの定番は「SPAM」だった。(超安い。)
だけどさすがに毎日だと飽きてくるので、その日は、
醤油でジュージュー焼いてみた。すぐに、醤油の焼ける香りが
漂いだした。
するとどうだろう、
それまで炊事場には漏れ一人だったのが、どこからとも無く
ワラワラと人が集まって来て、皆が、「それは何だ?」
「ちょっと食わせろ」「俺のおかずと交換しろ」と
言って来た。
漏れは、その日、旅の中で一番豪勢な食事をした。
「SPAMの醤油焼き」はすべて「ステーキ、ポテト、七面鳥、
果物いっぱい、アイスクリーム」と交換されたからです。
660 :
名無しさん@5周年:05/02/01 09:43:35 ID:X1gXDTFe
>>659 まともに作った醤油(味噌もそうだが)がこげる時の香ばしい臭いは、たまらんからな。
アメリカ人にも価値がわかる判るにおいだったという事か。
>>658 実際、日本のキムチの既製品は酷いからな。(まともな一部のキムチを除く)
一番酷かったのは、あるコンビニで売っていたキムチ。
一口食って吐き出した。
まるで砂糖漬けだった。(もしくは他の甘味料付け)
何も言わないで親に味見させたが、親も同様の反応。
普段なら無視して次から買わないのだが、あまりにも酷かったので店に抗議した。
しばらくしたら、店頭から消えた。
どうも店主も食って確かめたらしい。
こんな極端な例は別にしても、日本のキムチは酷い。
化学調味料やら、砂糖(甘味料)が入っている製品が結構存在するのには驚いた。
日本向けに韓国で製造しているキムチの中にも、そういう製品がある。
そういう製品は、たいてい味が一本調子というか薄っぺらな味である。
日本人(製造側)は、日本人(舌)をなめ切っている。
そういうあほな製品を買う日本人がいるから、そういうまがい物を作る日本人が出てくる。
そして、そのまがい物で儲ける。(正規の作り方の方が儲かるなら、皆そちらの方法をとる)
まがい物に金を払う日本人は・・・・(色々な意味でry
661 :
名無しさん@5周年:05/02/01 09:44:13 ID:o3nrmZ3u
米中韓が醤油を語るとは・・・片腹痛いわ
662 :
名無しさん@5周年:05/02/01 09:49:29 ID:yPyH/ik3
とりあえず浅漬けキムチは死んでも喰いたくない。
>その頃ヨーロッパ主導でミネラルウォーターの国際規格化が行われていました。
>その規格に従うと日本のミネラルウォーターのかなりの部分は
>「ミネラルウォーター」と表示できなくなります。
>他の分野においても、外国主導で規格ができてしまうと日本で生産している
>輸出食品が輸出できない、あるいは国際規格に合うよう変更しなければいけない
>という事態がおこり得ます。
664 :
名無しさん@5周年:05/02/01 09:50:57 ID:Ttvfnn0q
朝鮮人はどこでも涌いて出てくるな
滅亡すればいいのに
キッコーマンしょうゆが標準だと思う。( ゚д゚)ハッ!
もしかしてここはキッコーマンスレ?
667 :
名無しさん@5周年:05/02/01 10:15:53 ID:cKBiug1x
>>1 まあ、中国が言うのは理解できんこともないが・・・・
アメリカには食い物のことでとやかく言われたくねぇ。
規格以前に、お前ら砂糖と塩の違いくらいしか分からんだろうが。
砂糖も塩も白い粉末だから区別できるかどうかは不明だ
669 :
名無しさん@5周年:05/02/01 10:32:12 ID:T0rLRcIs
アメリカのロブスター屋で醤油を頼んだらキッコーマンの醤油が出てきたが
もはや別の何かに変身していて思わずはきそうになった。
どのような規格になろうが日本人の出した醤油以外口にする気になれません。
いつのまにか「アメリカ人は味覚音痴」スレになってるなw
671 :
名無しさん@5周年:05/02/01 10:45:09 ID:du/Dtiio
アメ公が醤油に口出しするなんて百年早EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!
>4
ノシ
672 :
名無しさん@5周年:05/02/01 10:54:25 ID:cKBiug1x
>>669 日本以外の醤油でも、東南アジアの魚醤とかなら味覚的にも許容できると思う。
しかし、なんでアメリカが?
何か裏があるよな。
たとえばインチキ製法の醤油を規格化してひともうけ、とか
原材料に遺伝子組換え大豆を許可させる、とか
醤油風味調味料も含めろ、とか・・・・
673 :
名無しさん@5周年:05/02/01 10:56:29 ID:rWbddPFA
日本しょうゆでいいじゃん
674 :
名無しさん@5周年:05/02/01 11:22:43 ID:du/Dtiio
本物の醤油も口にした事ないような奴らじゃねぇのかと言いたい。
675 :
名無しさん@5周年:05/02/01 11:31:15 ID:lDMK5cE9
醤油なんかより、鯨肉の国際規格つくれよ
676 :
名無しさん@5周年:05/02/01 11:35:23 ID:T0rLRcIs
>>672 日本の醤油というより、「日本人が手渡してくれた醤油」。
キッコーマンの醤油ですら醤油でない何かになってた。
米国人は醤油に…というか食品の質に関心がないからあんなになるまでほっといたのだと思う。
…あるいは醤油差しだけキッコーマンで中身は別だったとかいう可能性はあるけど。
677 :
名無しさん@5周年:05/02/01 11:39:01 ID:MHGZPz/z
エネオス醤油だもんね♪
678 :
名無しさん@5周年:05/02/01 11:41:30 ID:dMCNKXDp
中川の本格キムチはしょうゆ味でおいしいよ。
679 :
名無しさん@5周年:05/02/01 11:44:05 ID:31fAgjeU
朝鮮人がどこにでも湧いてくるのはいつものことだが、
アメリカまで・・・
>4
ノシ
680 :
1:05/02/01 11:51:05 ID:yocpVV4f
キムチの素などというややこしいものを出した桃屋と、
ぽんずしょうゆなどというパクリものを出したキッコーマンが悪い。
682 :
名無しさん@5周年:05/02/01 12:24:49 ID:lDMK5cE9
アメリカからの反対の声の陰には、アメリカで醤油もどきを生産してるキッコーマンが
潜んでるのかもな
どうして日本の伝統を世界に求めるんだか
684 :
名無しさん@5周年:05/02/01 12:57:57 ID:cKBiug1x
>>674 本場アメリカンな人にしてみれば、油ギトギトな塩辛い黒い汁が「本物の醤油」なんだろうね。
緑茶にクリームとシロップ入れて「ヘルシー」とか言ってるし。
686 :
名無しさん@5周年:05/02/01 13:15:57 ID:R9zDEy1B
ブラジルにも日系人の作ったしょうゆがあるらしいな。
甘いらしいぞ。
687 :
名無しさん@5周年:05/02/01 13:16:00 ID:UaNFuw6F
>>4 ノシ
700近くなっても、からかわれてる4って・・・
688 :
名無しさん@5周年:05/02/01 13:27:14 ID:z3DSfz5v
昔は外人が羽田に降りると醤油臭いとか言ってたけど今は違うのかな。。。
結局アメリカは日本に輸出したいんでしょ。
規格通りってことにすれば遺伝子組み換えの大豆だろうと何だろうとわかりゃしない。
>>676 キッコーマンでも濃い口、薄口あるからな。薄口は料理用に使うけど、一度醤油さしに
薄口が入ってて、キャベツにかけて食べたら吐きそうになった。
醤油さしに薄口入れた奴に責任とって食べさせたが、あのゲロまずさは忘れん。
692 :
名無しさん@5周年:05/02/01 14:13:37 ID:16JO+0OR
キムチは発酵してるのとしてないのでは商品価値が違う気がする
まあキュウリのキムチ風浅漬けはあれはあれで好きだけど
693 :
名無しさん@5周年:05/02/01 14:17:28 ID:XXa0HZ9x
>>691 キャベツに醤油というお前さんの味覚センスが信じられない(w
694 :
名無しさん@5周年:05/02/01 14:27:02 ID:utzara7M
漏れは日本の合成調味料で味付けしたキムチ・漬け物が許せないんだが
韓国のキムチも発酵以前に腐ったものを入れられている可能性があるので信じられん
695 :
名無しさん@5周年:05/02/01 14:28:49 ID:tGmB1NPq
あれはあれで美味しいからキムチとは別の名前で出せばいいのに。
696 :
名無しさん@5周年:05/02/01 14:32:13 ID:tdkZuaMI
アメリカに醤油が定着したのはいつごろなんだ
昔はコックローチ(ゴキブリ)の臭いがするとかで評判悪かったらしいが
697 :
名無しさん@5周年:05/02/01 14:32:48 ID:nOh1xAkU
醤油は戦後に大豆の絞りかす使うようになったからなあ。
買うなら昔ながらの製造方法で作ってる小さな製造元からだよなやっぱり。
698 :
名無しさん@5周年:05/02/01 14:35:14 ID:ZPDZ2Xx5
>>693 そうだそうだ。
キャベツには塩コショウだ。
699 :
名無しさん@5周年:05/02/01 14:36:54 ID:nOh1xAkU
いや!
キャベツにはカレーライスだ!!
ところがどっこい、安いものしか買わない人種が増えてきてるんだなあ、これが。
文句をいったもんなら、ばばあや、かみさんに「てめえで、てめえのこづかいで買って
きな」と言われる始末だ。しょうゆごときでガタガタぬかすなこの安月給とな。
いや!
キャベツには中濃ソース最高!
>>691 キャベツに醤油って・・・
鶏のから揚げにとんかつソースかける奴くらい信じられんな
703 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:03:13 ID:d6j1sO5v
>>688 >昔は外人が羽田に降りると醤油臭いとか言ってたけど今は違うのかな。。。
漏れは、昔、関西から上京して来た時、朝のラッシュ時の電車は納豆臭いと思った。。。
704 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:05:49 ID:BAeVbR+u
関東の醤油は塩辛いだけで味が無くマズイ。
705 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:08:35 ID:UaNFuw6F
>>702 関東には多いぞ
目玉焼きにかけるついでにそのままキャベツまでかけやがる
どちらもソースでないと許せない俺にはもう犯罪にしか見えん
706 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:09:05 ID:nnkcXkSj
キャベツにはマヨネーズに決まってるだろ
味覚オンチばっかりだな
漏れは目玉焼きには醤油波だ
708 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:12:35 ID:UaNFuw6F
さらに関東では
とんかつに醤油かけやがる奴の多いこと
もちろんそのままキャベツにまでかける
もう腹が立って腹が立って、キーッ!
急襲系のあまくち醤油ならキャベツと合うぞ
710 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:14:54 ID:BAeVbR+u
関東の人間って、総じて味覚障害者だよな。
711 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:19:34 ID:BAeVbR+u
東京で初めてうどんを頼んだ時のショックと言ったらもう・・・
「なにこれ・・・
真っ黒な墨汁の中を、白い芋虫が泳いでるよー・・・ヽ(;´Д`)ノ」
関東風のうどんって、初めて見たら間違いなく夢に出てくるほどキショイよ・゜・(つД`)・゜・
関東風はたしかにエグイな
まぁ、味覚障害っていっても韓国の人には負けるけどな
適当に辛くしとけば腐りかけでもなんでも食うしな
713 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:28:20 ID:J/fldE/R
>>672 >原材料に遺伝子組換え大豆を許可させる、
これは警戒しておかないといけないよね
アメ公は「どうせ黒い液体になるから」と
遺伝子組換え大豆使用に何のこだわりも持たないような気がする
普通に統一規格なんて無理だろ
715 :
名無しさん@5周年:05/02/01 15:39:36 ID:DeINI5RL
これは統一規格持ち出した日本がアホだと思う
インド人はカレーの統一規格を訴えないもんねぇ・・・
717 :
::05/02/01 16:16:41 ID:tkjmxP1n
大分前の話だが週刊誌で九州では何処の醤油を使っているかの
アンケートで80%の回答がキッコーマンとの答えだったそうだ。
所が実際に九州で売れているキッコーマン醤油は20%のシェア
しかなかったそうだ。
数年前に徹子の部屋だったと思うがゲストの山田五十鈴さんが
ゲスト出演した時に四国の何とかいう醤油を使って今では
其の醤油は手放せないし森繁久弥さんに送ったら
森繁さんも其れを取り寄せて使っているそうだ。
という話を漏れのカミサンニ話したら何となくそんな話を知っていたらしく
NETで探せと言われて四国の醤油屋を検索して目ぼしい醤油屋に
電話してお宅の醤油は山田五十鈴さんが使っている醤油ですかと聞いたら
見事的中。早速注文して使ったらこれが絶品。今じゃあ手放せない。
かみさんもこの醤油だけは秘中の秘で友達にも教えないそうだ。
味噌は大分の生きてる麦味噌。
仙台味噌、信州味噌はショッパくて旨味がない。
718 :
名無しさん@5周年:05/02/01 16:34:05 ID:Ju2si6PD
アメリカのしょうゆは黒いアミノ酸入りの塩水だろ
719 :
名無しさん@5周年:05/02/01 16:36:26 ID:CdHXKcAO
720 :
名無しさん@5周年:05/02/01 16:41:29 ID:7gav/s3c
韓国だか中国でパッケージがキッコーマンそっくりの醤油が売られているそうだけど・・
722 :
名無しさん@5周年:05/02/01 16:48:30 ID:g/UWFbMg
ワロスwww
マズい日本のキムチvsウマいが不衛生な韓国キムチ
どっちも嫌だ(´・ω・`)
>>716 カレーのスパイスは醗酵の技術とか要らないから・・
>>718 そういうまがい物が出回って混同されないように
規格化したいんじゃないかな・・
725 :
::05/02/01 16:52:50 ID:tkjmxP1n
>>720 何時も婆さんに馬鹿にされっ放しの味音痴
726 :
名無しさん@5周年:05/02/01 16:54:04 ID:2yCLlsUG
フランスのシャンパンみたく自分とこでルール決めるだけじゃダメなの?
日本独自のルールを作ってそれに合った物だけが「shoyu」と名乗ることができる、みたいな。
日本のしょうゆが一番なんだからブランドを高めるべし。
業界としては結構努力してるんじゃないかなあと・・
きっと日本食ブームとかで海外での需要が大幅に増えてるんでしょう。
味にバリエーションはあっても、日本の醤油として売り出すには
製法に一定の基準があるわけで、本場だからといって「規格なぞ必要ない」
とタカをくくって呑気にしていると、海外市場でのパイをどんどん
奪われてしまうんだと思うよ。
728 :
名無しさん@5周年:05/02/01 16:57:51 ID:ZPDZ2Xx5
>>720 なるほどー。
たしかに717は不愉快だ。
>>717 仙台味噌も信州味噌もそこに住んでる人間が自分の口に合うように作った物だ。
余所者が自分の口に合わないからって文句言ってんじゃねーよ。
味噌なんて手前味噌ってくらいなんだからよー
誰だって自分のとこのが一番美味いって思ってんだよ。
730 :
名無しさん@5周年:05/02/01 17:05:51 ID:9lYYf2kL
>>717 味噌を豆から自家生産している我が家の信州味噌は、
負け組みですか?
731 :
じょそ:05/02/01 17:07:30 ID:UXHF6KPu
▲_▲
[゜┷ ゜]
∪|_|⊃鹵 オーストラリアのマヨネーズ、まずかったなー。
┛┗
732 :
名無しさん@5周年:05/02/01 17:11:25 ID:9lYYf2kL
ID
2kL(2キロリットル)
>>717 これだけの事をおっしゃるのだから余程味覚が鋭敏で、
この醤油に辿り着くまでにも美味しい醤油や調味料をお使いだったのでしょうね。
羨ましいなぁ。
俺なんか風呂上りのキンキンに冷えた発泡酒や
スチロールパックに入った納豆を焚きたてご飯に乗せて食うだけで
幸せ感じちゃってたよ。(´・ω・`)
734 :
名無しさん@5周年:05/02/01 17:24:00 ID:tCd/Nw+C
「様子がヘンねぇ……」
「だってこのソース20年前のですよ」
「ソ――スの話じゃないのよっ!」
「そーすると何の話ですか?」
「醤油の話よ!」
「しょーゆーことですか」
つーか、辛い味が平気な奴って
絶対舌が馬鹿だよ
1000倍カレーとか激辛キムチ平気な奴は絶対舌が死んでる
細かな味覚なんて分かる分けない
738 :
名無しさん@5周年:05/02/01 19:11:33 ID:d6j1sO5v
なんか昔、キッコーマンのFLASHってはやったよな?
アレを自慢げに解説してる海外メディアのサイトも
あって、それがまた、的外れな解説でキッコーマンは
日本では性的なシンボルとかなんとか書かれてて...
あのフラッシュなんかまた見てみたくなって来た。
739 :
名無しさん@5周年:05/02/01 19:48:22 ID:vWQYQ1uU
>>734 ハイハイ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
740 :
名無しさん@5周年:05/02/01 20:05:48 ID:Ryviv2tS
741 :
名無しさん@5周年:05/02/01 20:12:40 ID:3RSPLNqs
人毛で醤油の色をつけるって日本も昔はやってたらしい。
たんざく切りで食えるくらいうまいキャバツなら醤油で食える
743 :
名無しさん@5周年:05/02/01 20:21:43 ID:su79kNOs
744 :
名無しさん@5周年:05/02/01 20:54:16 ID:osjk5gVj
745 :
名無しさん@5周年:05/02/01 21:03:43 ID:PUHoVymP
提案自体がキチガイ的だな
746 :
名無しさん@5周年:05/02/01 22:27:12 ID:FyLHHyFi
食品のエゲつない話は切がないね。
でも人は食わなければ生きていけないわけで空腹に勝るゲテモノはないのだ。
747 :
名無しさん@5周年:05/02/02 02:30:07 ID:D2c6vY+l
たしか、イタリアではイタリア食材認定みたいな規格があったよね?
専門の職員が、製法などがイタリアの伝統に適合しているか認定するやつ。
あんな感じで、日本が独自の基準で判定基準を策定したほうが、ある種のブランドにもなっていいと思うが、、、
749 :
名無しさん@5周年:05/02/02 07:01:27 ID:8z8F7b54
>>747 >その頃ヨーロッパ主導でミネラルウォーターの国際規格化が行われていました。
>その規格に従うと日本のミネラルウォーターのかなりの部分は
>「ミネラルウォーター」と表示できなくなります。
>他の分野においても、外国主導で規格ができてしまうと日本で生産している
>輸出食品が輸出できない、あるいは国際規格に合うよう変更しなければいけない
>という事態がおこり得ます。
750 :
名無しさん@5周年:05/02/02 07:05:50 ID:GfOS7wjv