【軍事】フランスの新型空母、設計段階に 【画像多数有り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
フランス国防省は24日、公告を発表し、「フランスの第2隻目の空母建造計画は現在,
設計段階に入った」と述べました。

伝えられるところによリますと、この通常動力空母の設計予算は1億ユーロだとの
ことです。設計と建造は主にフランス軍備総局、フランス造船局及びフランス・
タレス海軍システム会社が担当しています。また,ヨーロッパの一部の大手会社も
この空母の設計プロジェクトに参加することになります。

この空母は2014年に進水する予定です

中国国際放送局日本語放送(北京放送)
http://jp.chinabroadcast.cn/1/2005/01/25/[email protected]

関連ページ
フランスが、現在、所有する唯一の空母「シャルル・ド・ゴール」
http://frenchnavy.free.fr/ships/aircraft-carrier/charles-de-gaulle/images/cdg-001.jpg
「シャルル・ド・ゴール」公試特集(画像有り)
http://www.ships-net.co.jp/detl/199904/fcvnj.html
はてなダイアリー「シャルル・ド・ゴール級」解説
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%EB%A5%EB%A1%A6%A5%C9%A1%A6%A5%B4%A1%BC%A5%EB%B5%E9
2名無しさん@5周年:05/01/25 17:14:34 ID:yLbCmYAG
2
3名無しさん@5周年:05/01/25 17:14:42 ID:dLcZCGCr
空の母
4名無しさん@5周年:05/01/25 17:16:09 ID:fFjuwO7S
ドラゴンボール完全版の最終回にはオリジナルにはない4ページが加筆されているそうですが、気になりますね。知っている人いますか?
5名無しさん@5周年:05/01/25 17:16:39 ID:9h1HOWbh
ソースがなんで中国国際放送局なんだ?
6名無しさん@5周年:05/01/25 17:16:56 ID:klltuWbX
シャルル・ド・ゴールきたねぇ
7名無しさん@5周年:05/01/25 17:17:01 ID:XZMf8lVV
なにやってんの!日本も空母作れよ!!
8名無しさん@5周年:05/01/25 17:17:19 ID:CRJGoLh9
>>5
売って欲しいアル
9名無しさん@5周年:05/01/25 17:17:21 ID:IwSG56vJ
中国が買うのか?
10名無しさん@5周年:05/01/25 17:17:28 ID:DZOjCItz
正直、「まだだったのか」とオモタ
11名無しさん@5周年:05/01/25 17:17:32 ID:QktCY9/V
>>7
昔、作ったよ。
12名無しさん@5周年:05/01/25 17:17:44 ID:eGhBNbix
日本もなぁ。
空母の無い戦闘機なんて……。
13名無しさん@5周年:05/01/25 17:17:57 ID:inDgeD5W
空母って憬れるけど、どうやったら乗れるんだろうね?
14名無しさん@5周年:05/01/25 17:18:28 ID:X95eOUMz
維持できるのか?
15名無しさん@5周年:05/01/25 17:18:28 ID:b+kUoTo8
維持費が高いからイラン
16名無しさん@5周年:05/01/25 17:19:05 ID:OV1D2/lu
>>4
ペジータの捨て台詞
17名無しさん@5周年:05/01/25 17:19:38 ID:yYrZkjLl
維持費はジャパネットタカタが負担します
18名無しさん@5周年:05/01/25 17:19:52 ID:LUKX4uKP
設計だけで100億円以上かかるわけか。
19名無しさん@5周年:05/01/25 17:20:40 ID:buLKyK64
空母 満って乱
20ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :05/01/25 17:20:54 ID:5IUEOCRr
>>5
┏┫; ̄皿 ̄┣┛<このニュース、英文サイトの別ソースでも確認出来たんですけど、和訳に
ちょっと自信が無かったので、日本語ソースの北京放送で。

因みに売却先が中国だとか、そういった情報は今の所、出てないです。
21名無しさん@5周年:05/01/25 17:20:56 ID:IwSG56vJ
>>12
その前に艦載機が無い。

>>14-15
そうなんだよな、維持費を考えたら思いやり予算なんて本当安いものに思える。
22名無しさん@5周年:05/01/25 17:20:57 ID:zfKj+nSs
フランスのクセになんだこのデザインは。
もっとヴェルサイユ宮殿みたいなデザインにしろ!!
23名無しさん@5周年:05/01/25 17:21:08 ID:NLDHNNyB
え?設計だけでなににこんな金かかんの?
24名無しさん@5周年:05/01/25 17:21:50 ID:EghEHImB
フランスはどこかに攻めるつもりなのか??wwwwwwwwww
25名無しさん@5周年:05/01/25 17:21:56 ID:JKT7XLDz
小さいなぁ・・
26名無しさん@5周年:05/01/25 17:21:57 ID:gof37Nz9


軍 国 主 義 反 対 ! !


 
27名無しさん@5周年:05/01/25 17:22:03 ID:RN7bhMwD
んじゃ、日本は潜水空母リムファクシの開発を
28名無しさん@5周年:05/01/25 17:22:09 ID:7XZNc6ne
日本は空母なんていらないから戦艦つくれ
とにかく戦艦だ!
29名無しさん@5周年:05/01/25 17:22:23 ID:k7lGXIqG
ウンモ星人
30名無しさん@5周年:05/01/25 17:22:27 ID:JvAuuhu4
>>13
海上自衛隊に入る
運がよければ、引退するまでに空母が導入されるかもしれない
空母だと、食事係とか散髪屋とかでも乗れるので、そっち方面のスキルをゲットしてから海自に入ったら、確率が上がるかもしれない
31名無しさん@5周年:05/01/25 17:22:47 ID:cBOsIY1h
>>21
F-2を何とか艦載機仕様に・・・小さいし・・・無理か。
32なべ(略) ◆GuNasiw/Gs :05/01/25 17:23:18 ID:gAAWIlTm
コレ艦載機何乗せるんですか?
33名無しさん@5周年:05/01/25 17:23:25 ID:8U/isizr
関空は実は空母なんだよ。
34名無しさん@5周年:05/01/25 17:23:35 ID:XVfLI7iN
なんで今度のは原子力じゃないの?
35名無しさん@5周年:05/01/25 17:23:55 ID:UUgk9d4k
わが国では空母の建設は不要でしょ。

航空機の出撃が必要になると予想される国外地域は、現時点では基地から
数百キロの東アジアに集中してますから。
36名無しさん@5周年:05/01/25 17:23:55 ID:3yFyNTmI
空母なんて作る予算があったらその分自衛隊にもっと技術者を引き入れれるよう
技術屋の給料アップなどをするべき。
37名無しさん@5周年:05/01/25 17:24:06 ID:aCS8Eru3
そこでF-4ですよw
38名無しさん@5周年:05/01/25 17:24:22 ID:JKT7XLDz
メガフロートの方がよっぽど使えるんじゃないか?
39名無しさん@5周年:05/01/25 17:24:26 ID:7sXgKaxo
>>17

ワロタ
40名無しさん@5周年:05/01/25 17:24:30 ID:IwSG56vJ
>>22
わかった。艦内はシャンデリアや金の蝋燭立てをいっぱい飾って(ry

>>31
海軍機は双発でないとな(安全と伝統的に
41名無しさん@5周年:05/01/25 17:24:30 ID:OclTSEm4
空母なんて乗ったっていいことないぞ
旦那が出征中に女房はギシギシアンアン
42名無しさん@5周年:05/01/25 17:24:50 ID:1MXHO9ou
>>23

空母の建設費やら設計、維持費全て含めれば確か小国の国家予算軽く飛ぶとかじゃなかったけか?

維持費だけでも飛びそうだが・・。
43名無しさん@5周年:05/01/25 17:25:32 ID:8U/isizr
海沿いの国道を全部真っ直ぐに整備して、航空機が離着陸できるようになれば
空母要らなくね?
44ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :05/01/25 17:25:40 ID:5IUEOCRr
>>32
シュペール・エタンダールとラファールっすね。
確かホークアイも載せてたと思う。
45名無しさん@5周年:05/01/25 17:25:42 ID:Fqm3nvSs
>>34
生来の死の商人フランスとしては、輸出も想定しているからじゃない?
46名無しさん@5周年:05/01/25 17:26:22 ID:uK7m8UPn
>タレス海軍システム会社

ってことは、イギリスのCVFと姉妹艦っていうか、6万tクラス?
47名無しさん@5周年:05/01/25 17:26:58 ID:mvq07EIY
>>35
不要でなく無理
日本の技術力ではカタパルトの開発は困難
48名無しさん@5周年:05/01/25 17:27:15 ID:5txnr7ba
>>44
いまさら、S・エタンダールは載せんでしょ
戦闘機はラファール一機種。
49名無しさん@5周年:05/01/25 17:27:17 ID:IwSG56vJ
>>45
インドとかが買うかも。
たぶん中国も買いたがるだろうなあ。
50名無しさん@5周年:05/01/25 17:27:25 ID:zfKj+nSs
空母より空中給油機の配備を早く〜早く〜
51名無しさん@5周年:05/01/25 17:27:28 ID:yYrZkjLl
まぁ日本が導入しようとしたところで
財務の人間に時代遅れと一蹴されるのがオチだが
52名無しさん@5周年:05/01/25 17:27:38 ID:iq9xl66b
>>42
 アメリカの原子力空母でだいたい1隻完成させるまでに二兆円近くかかる。
 さらに、乗っける航空機が全部で一兆円ぐらい。

 それで、約30年の現役期間に、建造費の50%ほどかかるらしい。

 金がある国じゃないと持てんな。
53名無しさん@5周年:05/01/25 17:27:52 ID:JvAuuhu4
>>32
ラファール
54名無しさん@5周年:05/01/25 17:27:54 ID:JuDHyplj
さすがフランス船にも芸術的センスが感じられる
55名無しさん@5周年:05/01/25 17:28:15 ID:MrSQU8pZ
B-52は飛べ立てますか?
56名無しさん@5周年:05/01/25 17:28:25 ID:EghEHImB
空母って1隻あたり1兆円ぐらいしたような気が・・・
いや、まぁピンキリだけどさ。
57名無しさん@5周年:05/01/25 17:29:17 ID:vTej46y6
維持費が高いとか云うけど、お幾ら万円ほど?
58名無しさん@5周年:05/01/25 17:30:08 ID:QJlcdMc/
日本にはアドミラル56っつう立派な空母が(r
59名無しさん@5周年:05/01/25 17:30:13 ID:Y8DcRKsH
フランスもアホだな
1番艦のおかげで軍の予算がガタガタなのに2番艦も造るのかw
60名無しさん@5周年:05/01/25 17:30:15 ID:dyFby9A1
>>55
飛び立てます(社民党員談)
61ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :05/01/25 17:30:17 ID:5IUEOCRr
>>48
┗┫; ̄皿 ̄┣┛<オゲッ…アフガン戦争の時には間違い無く、S・エタンダール載せてたのを
ニュースで見たんスが…
機種転換終わってる可能性も否定できないっス。
62名無しさん@5周年:05/01/25 17:30:22 ID:Jc2sN3zx
>>17
ワロタ
63名無しさん@5周年:05/01/25 17:30:23 ID:cBOsIY1h
クソでかい船に鉄板をおけば、カタパルトが無くったって・・・って世界だったらいいが
64名無しさん@5周年:05/01/25 17:30:25 ID:lQM2wvUs
ほんとにカタパルトの開発って困難なのか?
この大日本技術帝國が?w
65名無しさん@5周年:05/01/25 17:31:12 ID:8U/isizr
日本が空母を保有するメリットは無いって言うけどそんな事無いよ。
日本が保有すれば絶対に韓国と中国も欲しがる。
で、韓国と中国に無駄な軍事費を使わせればよろし。
66名無しさん@5周年:05/01/25 17:31:38 ID:IwSG56vJ
>>64
案外あっさり作っちゃうかもね、蒸気じゃなくてリニアカタパルトなら。
67名無しさん@5周年:05/01/25 17:31:44 ID:TvNsu4Gk
日本はワスプ級でも導入したら?
68名無しさん@5周年:05/01/25 17:32:08 ID:iq9xl66b
>>64
 基礎技術力が高くても(日本の基礎技術力はそんなに高くないけど、実は)、
一度も作った事も研究した事もないものをいきなり開発は出来ない。

 イチから始めたらそれなりの時間がかかる。
69名無しさん@5周年:05/01/25 17:32:21 ID:BxY/e+py
ジャンヌダルク級・・・・?
70名無しさん@5周年:05/01/25 17:33:22 ID:cMUafuUD
実質ヘリ空母ならあるじゃん
71名無しさん@5周年:05/01/25 17:33:23 ID:51rpIQ+A
>>68
そうだね。120mm砲も作れたけど、結局ラインメタルから買う事になったし。
まぁ、ある程度作れる技術があると買う時に足下見られなくて済むからいいいんだけど。
72名無しさん@5周年:05/01/25 17:33:28 ID:EghEHImB
>>63
よく分からんがハリアー戦闘機なら出来るのでは??
73名無しさん@5周年:05/01/25 17:33:30 ID:OK2JI2//
日本は既に不沈空母
74名無しさん@5周年:05/01/25 17:33:30 ID:uK7m8UPn
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/200304/053.jpg

これのスキージャンプを取っぱらって、カタパルトくっつけて、
CTOL機用に改装した感じ?
75名無しさん@5周年:05/01/25 17:34:13 ID:lQM2wvUs
>>68
ならつくればいいじゃん。w
もっとも鬼門はヒステリーのさつきちゃんみたいだが。w
76名無しさん@5周年:05/01/25 17:34:15 ID:71aPRrPT
おフランス製のオサレな空母ハァハァ
77名無しさん@5周年:05/01/25 17:34:22 ID:IwSG56vJ
>>67
欲しいね、サンアントニオでもいいかも。
78名無しさん@5周年:05/01/25 17:35:15 ID:tQc7iiOa
>>59
最近フランス植民地の西アフリカが楯突くようになったから、西アフリカ沿岸に常に空母貼り付けたいのだろう
一隻だけじゃ、メンテでドックに入る期間運用できないからな
79名無しさん@5周年:05/01/25 17:35:34 ID:3fZWQwi3
今、新造した大型空母持ってるのって、米仏露だけでした?
それ以外は、ヘリ空母とか中古でもらったとか?
80名無しさん@5周年:05/01/25 17:35:59 ID:e15bX/tl
必要があったら作る、作ってる内に良い物が出来る。
カタパルトに限らず、殆どの物に当てはまる。
81名無しさん@5周年:05/01/25 17:36:03 ID:ucn+hkso
日本には宇宙戦艦が欲しいな。
82名無しさん@5周年:05/01/25 17:36:17 ID:NLDHNNyB
日本の企業も武器とかってつくってるよね?
けどそういう情報全然でてこないいんだけど
83名無しさん@5周年:05/01/25 17:36:21 ID:iq9xl66b
>>74
 いっそのこと英仏共同開発/共同建造でもすればよかったかも。

 C=ド・ゴール計画って金をドブに棄てただけだった気も・・・。

 しかし次世代CVってどれも激しくカッコ悪いな。
84名無しさん@5周年:05/01/25 17:36:24 ID:Diw3AEuW
世界初、コキタネーババアが入り口で番してる最新の有料便所搭載空母
85名無しさん@5周年:05/01/25 17:36:25 ID:IwSG56vJ
>>81
韓国じゃあるまいし。
86名無しさん@5周年:05/01/25 17:36:32 ID:JvAuuhu4
>>65
だったら、戦略原潜でも持ったほうがいいよ、どうせ使えない武器を買って、軍拡競争で中国と韓国の経済を飛ばすって言う戦術を使うんなら
87名無しさん@5周年:05/01/25 17:36:47 ID:EghEHImB
んで軍備を増強させる理由としての仮想敵国ってどこよ?>フランス
米英?
88名無しさん@5周年:05/01/25 17:36:49 ID:vTej46y6
>75
蒸気カタパルトには大量に蒸気がいるのよ。
船の推進にも蒸気が必要。
無尽蔵に蒸気を装置として、原子炉が必要なのね。
原子力船が作れないなら、蒸気カタパルトも(技術云々の前に)作れない。
89名無しさん@5周年:05/01/25 17:37:33 ID:dyFby9A1
>>79
大型空母はアメリカだけだよ。
90名無しさん@5周年:05/01/25 17:37:39 ID:PjCwdsYS
フランスって、海外展開能力を維持する必要あるの?利権目当てでアフリカ辺りに睨みをきかしてるけど、国際秩序への貢献は何もしてないじゃん
91名無しさん@5周年:05/01/25 17:37:41 ID:XVfLI7iN
そういえば、まえに海自の人に空母作れよッて言ったら、
日本にはジェット機に耐えられる甲板を作る技術がないとかなんたら言ってたん。
もう7年ぐらいまえの話しだけんど。
92名無しさん@5周年:05/01/25 17:38:22 ID:57fcqZHO
>>87
日米英。
93名無しさん@5周年:05/01/25 17:38:43 ID:b+kUoTo8
お前らバカだな
でっかい動く歩道の上に飛行機を置いて、逆方向に動かしながら
飛行機を加速させれば離陸できるじゃないか
94名無しさん@5周年:05/01/25 17:38:49 ID:yYrZkjLl
95名無しさん@5周年:05/01/25 17:38:55 ID:tQc7iiOa
>>82
三菱重工、川崎重工、富士重工業、石川播磨重工、三菱電機、東芝、NEC、トヨタ、etc....
96名無しさん@5周年:05/01/25 17:38:56 ID:71aPRrPT
>>86
膨大な財政赤字どうにかせんと無理ぽ。
先に飛ぶのはこっち。

2005年、平成大恐慌! part2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1105610407/
97名無しさん@5周年:05/01/25 17:38:57 ID:JvAuuhu4
>>90
中国に売りつけるつもりなんじゃないの?艦載機も込みで
98ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :05/01/25 17:39:01 ID:5IUEOCRr
┏┫ ̄皿 ̄┣┛
空母にとって一番の要は、航空機の整備能力だったりします。兵器って物凄いピーキーな
機械製品ですから。
例えば、タンカーに鉄板張ってハリアー載せても、整備能力が無かったらなんにもなりません。
ただの標的です。

一見、ヘリ空母の様に見える海上自衛隊の「おおすみ」級は、内部でヘリを整備する能力は
有りません。ですので、あれは、どんなにそれっぽい形はしていても輸送艦です。
99名無しさん@5周年:05/01/25 17:39:20 ID:IwSG56vJ
>>91
自動車用は思いっきり優秀なのに・・・。
やっぱり作る動機がないと研究すらできないってことか。
100名無しさん@5周年:05/01/25 17:39:24 ID:LUKX4uKP
>>47
そりゃあ何十年も前の話じゃないの?

タイやインドも持ってたと思うから、出来なくはないだろう。何しろフランスでも持てる。
101名無しさん@5周年:05/01/25 17:39:42 ID:8U/isizr
>>90
ポリネシアとかってフランス領じゃなかったっけ?
102名無しさん@5周年:05/01/25 17:39:59 ID:3lFMTV01
フランスの軍艦っていまいちピンと来ない。
日本が日清戦争前に買った船は屑船だったらしいね。
103名無しさん@5周年:05/01/25 17:40:13 ID:JKT7XLDz
>>90
伝統的に中東には強い。
湾岸戦争の時もイラク戦争の時も独自路線を進んだのはそのせい。
104名無しさん@5周年:05/01/25 17:40:19 ID:BxY/e+py
加えて蒸気カタパルトっつーのは
驚くほど不具合無いそうだ。信頼性から他の方法にスイッチ、てのは
かなり考えに憎いって、米海軍じゃね。
105名無しさん@5周年:05/01/25 17:40:21 ID:Vmz4KlPA
空母ジャッカルをつくろう
106名無しさん@5周年:05/01/25 17:40:35 ID:yzqZtWXI
これは噂の欧州の新型空母だろ。
イギリスと共同開発する奴だ。シャルル・ド・ゴールの発展型ではすまないだろうな。
まったく新しいタイプになる。

フランスが二隻の空母を保有すれば、イギリスも同じく二隻の空母を保有する。
それにイタリアなど二カ国が一隻ずつ空母を保有すればEU軍は空母六隻体制になるわけだ。
これは常時二隻の空母をEU軍が稼働させることが可能になることを意味し、EUの展開能力は一機に増大する。
脱アメリカ依存安保体制の要とも言うべきものが、フランスとイギリスの空母ってわけだ
107名無しさん@5周年:05/01/25 17:40:44 ID:iq9xl66b
>>100
 タイのVSTOL空母はスペイン製。
 インドの空母はイギリス製。
 国産ではない。

 あとどっちもカタパルトは積んでないぞ。
 垂直離着陸機とヘリ専用だ。
108空母厨:05/01/25 17:40:48 ID:UOTnWuV4
日本も有事に備えて, 軽空母+ハリアー+その他空母部隊運用セット 導入汁
109名無しさん@5周年:05/01/25 17:41:26 ID:W/o/BV15
>>93
海野十三キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
110名無しさん@5周年:05/01/25 17:41:28 ID:X95eOUMz
このまえBSでシャルルドゴールの同乗取材やってた。
艦載機の訓練航海だって。ラファルイパーイだった。コンパクトでイイ。
中には郵便局もあった。さすがに原子炉周辺は入り口だけしか写ってなかったけど。

ラファルに核も搭載可能で、船の中にも置いているらしい。
司令官いわく「空母の出港準備をするだけでも敵に対して抑止力になる」って
いってたけど、なにせ金食い虫だから・・・
111名無しさん@5周年:05/01/25 17:41:39 ID:s6bqMJiP
詳しい人多そうだから、あえて聞く

空母ってそんなに維持費が凄いのか?
112名無しさん@5周年:05/01/25 17:41:41 ID:5qEowSJa
空母なんて見栄っ張りなおふらんすに任せとけ
過去にまともに運用できたのは日英米だけだろ、今ではアメリカ以外無理
113名無しさん@5周年:05/01/25 17:41:51 ID:i1M7Qn1V
わが国も米軍所属の不沈空母を持ってるじゃないか
114名無しさん@5周年:05/01/25 17:41:53 ID:3FYRnsUz
空母潜水艦最強
115名無しさん@5周年:05/01/25 17:42:03 ID:fkTfrMTW
空は飛びますか?
116名無しさん@5周年:05/01/25 17:42:31 ID:LUKX4uKP
>>107
持てるってことだろ。

カタパルトは開発すりゃあいいじゃん。アメにできて何で日本にできないんだよ。見くびりすぎだ。
大体、上記カタパルトは遥か昔の技術だろ。
117名無しさん@5周年:05/01/25 17:42:32 ID:CbeXbNFP
原子力動力(蒸気タービン)はメンテを考えなければ何年も寄港せずに
走れるそうですね。要員の交替も空母なら飛行機で頻繁に出来るし、
生鮮食料も空母なら簡単に運べるし「ねえねえ、原子力空母作って!」
118名無しさん@5周年:05/01/25 17:42:32 ID:IwSG56vJ
>>90
むしろこそーりと逆のことやってるよな。

>>108
今更ハリアーですか、どうせなら新しいのがいい。
119名無しさん@5周年:05/01/25 17:42:41 ID:tQc7iiOa
>>90
ある。米英に政治的対抗するため大西洋にイニシアチブをある程度確保しておきたいって理由で。
あの国も国際貢献なんて所詮国益達成の手段でしかない
120名無しさん@5周年:05/01/25 17:42:46 ID:LFrOEvoN
MDではなく空母と数隻の駆逐艦とトマホークが欲しい。
121名無しさん@5周年:05/01/25 17:42:45 ID:2Eugaw7M
おーい、サヨク。文句言わないのか?
122名無しさん@5周年:05/01/25 17:43:13 ID:DZOjCItz
>>98
君がサヨ対策でわざと過小評価したように言ってるのならいいが・・・

実際は、整備施設を搭載するキャパは充分にある。
123名無しさん@5周年:05/01/25 17:43:17 ID:BxY/e+py
>111
なにしろデカイ。
可動部分多い。
乗組員多い。
なにせ「空港」ですから。
以上。
124名無しさん@5周年:05/01/25 17:43:34 ID:3lFMTV01
>>118
F-35とか
125名無しさん@5周年:05/01/25 17:43:44 ID:yzqZtWXI
>>91
空母建造技術を保持している国はアメリカとイギリスそれにフランス・ロシアの四カ国だけだ。
ジェット機はレシプト機と比較してそれだけ大きく重いからね。技術的なハードルが高い。
まあ。アメリカかフランスあたりから技術供与を受ければ空母建造は不可能ではないが、その場合はアメリカからのカタパルトの輸入を受ける必要があるな。
アメリカ以外にジェット機を飛ばすだけのカタパルト技術を保持している国はないからね
126名無しさん@5周年:05/01/25 17:43:44 ID:JvAuuhu4
>>108
今だとF-35だよ
ハリアーと違って、普通のアスファルト程度の耐熱性能しかないところにも降りれるし
127名無しさん@5周年:05/01/25 17:43:56 ID:Diw3AEuW
>>115
空母イラネーじゃんw
128名無しさん@5周年:05/01/25 17:43:57 ID:UuRel2Bo
>>100
蒸気式カタパルトはアメリカの特許だから、
別の方式を一から開発しなきゃならんよ。
129名無しさん@5周年:05/01/25 17:44:10 ID:JKT7XLDz
>>111
載せる飛行機揃えるのに1機数十億×40機(これは適当な数だけどアメ公はもっと多い)
パイロット育てる訓練費
周りの護衛艦を揃える費用
その他諸々。
130名無しさん@5周年:05/01/25 17:44:18 ID:XDVkRU5+
ナポレオン以降負け癖が付いてる国に
ご立派な空母ですか。
131名無しさん@5周年:05/01/25 17:44:50 ID:LUKX4uKP
>>128
じゃあ、リニアだな。
132名無しさん@5周年:05/01/25 17:45:00 ID:yYrZkjLl
九州地方を丸ごと航空基地にしたら
世界最大の空母じゃん
133名無しさん@5周年:05/01/25 17:45:31 ID:cBOsIY1h
>>128
リニアモーターカーの原理で飛ばせないのか?無知で悪いが・・・
134名無しさん@5周年:05/01/25 17:45:35 ID:BxY/e+py
>116
104を嫁
135名無しさん@5周年:05/01/25 17:45:45 ID:Tjzuvrqe
うらやまC

日本も10隻ぐらい作れ
136なべ(略) ◆GuNasiw/Gs :05/01/25 17:45:52 ID:gAAWIlTm
>>130
BSでホーンブロワーやってたなぁ・・・

ところで
ラファールってコンパクトですけど、やっぱりエグゾゼは必須ですか?
搭載できるんでしょうか
137名無しさん@5周年:05/01/25 17:46:01 ID:T1NX/Fu5
イージス護衛原子力潜水艦空母宇宙船「卑弥呼」
138名無しさん@5周年:05/01/25 17:46:02 ID:X95eOUMz
>>維持費かかりすぎ

そこで核ですよ。低維持費高抑止力
139名無しさん@5周年:05/01/25 17:46:16 ID:tQc7iiOa
>>111
機動艦隊年5000億(空母&イージス&補給艦)
140名無しさん@5周年:05/01/25 17:46:27 ID:m1q/DuEN
海自は空母欲しくないのかな?
141名無しさん@5周年:05/01/25 17:46:30 ID:51rpIQ+A
リニアカタパルトにしても、原子力っていう電源があるから実現できるわけで
ガスタービン船じゃ無理ぽ
142名無しさん@5周年:05/01/25 17:46:34 ID:fYEg01mp
>>132
移動できたら最強だな
143名無しさん@5周年:05/01/25 17:46:37 ID:96HQjuzi
タンカ−改造の特設空母ならイラン程度の海軍でも運用可能なんだがな。
144名無しさん@5周年:05/01/25 17:46:41 ID:IwSG56vJ
>>135
防衛費どころか財政が破綻するぞ。
145名無しさん@5周年:05/01/25 17:46:46 ID:dyFby9A1
南極大陸から流れ出た氷山を利用しよう
146名無しさん@5周年:05/01/25 17:46:55 ID:xgYz2DY3
「空母ミッテラン」ってなるかな?
147名無しさん@5周年:05/01/25 17:47:00 ID:JvAuuhu4
>>116
遥か昔にアメリカが開発しても、それを他の国で再現できた国は一個もないわけだが・・・
後、空母って言うのはでかくて金が掛かるから、「作ってみました、失敗しちゃいました」とはいかんのよ
で、過去、どんな簡単な技術でも、初めて作ったものが満点の完成度だった、って事はほとんどない
148名無しさん@5周年:05/01/25 17:47:02 ID:AoYnYyaH
2010年前後に出揃う予定の新世代全通甲板艦艇(オマケ付き)
ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20040608074600.png
149名無しさん@5周年:05/01/25 17:47:08 ID:LUKX4uKP
昔の日本でも10隻も持てたんだから持てないわけがない。
150名無しさん@5周年:05/01/25 17:47:10 ID:yzqZtWXI
>>98
海上自衛隊のおおすみ級の二番艦「しもきた」が、スマトラ沖地震の被災地への救援活動に赴く際にヘリの運用を成し遂げている。
おおすみ級は思ったよりも能力は高いようだ。
新型DDHは空母機能も保持するようだし、ヘリの運用可能な空母なら建造できるだけの技術をすでに日本はもっている
151名無しさん@5周年:05/01/25 17:47:13 ID:3lFMTV01
>>132
それは単なる「世界最大の航空基地」以外の何物でもないな。
152名無しさん@5周年:05/01/25 17:47:20 ID:CbeXbNFP
>>133
良い意見だ!ちっとも無知ではないよ!
153名無しさん@5周年:05/01/25 17:47:24 ID:DZOjCItz
>>140
原潜のが欲しいだろ
154名無しさん@5周年:05/01/25 17:47:45 ID:52IOGMzC
四国は実は超大型空母なんだよ。
有事のときは4つの空母に分かれて
敵を殲滅するんだ
155名無しさん@5周年:05/01/25 17:47:54 ID:UlUV/aPr
日本は空母を作れるか?

日本は自動車レベル(部品数1万点?)なら得意だが、ロケットレベル(部品数10万点?)は苦手。

空母はロケットレベルだろ。日本では作れない。

そう考えると、ロケット上げてる中国は作れるかもな。
156なべ(略) ◆GuNasiw/Gs :05/01/25 17:47:56 ID:gAAWIlTm
>>146
順番からいえばポンピドゥー
157名無しさん@5周年:05/01/25 17:48:09 ID:Diw3AEuW
おフランスのアールクーボー
158名無しさん@5周年:05/01/25 17:48:39 ID:Pl2LzPWH
艦艇の命名はお約束があるみたいだが、日本も偉人の名前を付けたればいいのに。
イージス艦東郷平八郎とかイージス艦山本五十六とか。
強そうだし、頭脳も冴えてる感じでいいじゃん。
護衛艦聖徳太子なんて言うと、物凄い情報処理能力がありそうだし。
159名無しさん@5周年:05/01/25 17:48:39 ID:P5buNvwS
一万点で作れる自動車って何さw
160名無しさん@5周年:05/01/25 17:49:09 ID:AoYnYyaH
>>146
ドゴール型2番艦はリシュリューになる予定でしたが、今度のは設計からして違うみたいなんでどうなるかな。
161名無しさん@5周年:05/01/25 17:49:10 ID:JvAuuhu4
>>140
自衛隊が昔から欲しがっていた3K
空母、核、空中給油機
162名無しさん@5周年:05/01/25 17:49:13 ID:UlUV/aPr
日本自体が不沈空母
163名無しさん@5周年:05/01/25 17:49:17 ID:Tjzuvrqe
関空って動けないの?タグボートで引っ張れないのか?
164名無しさん@5周年:05/01/25 17:49:21 ID:LUKX4uKP
>>147
そんな事言ってたら何にもできん。
他国で出来る物がなんで日本でできないんだよ。

お前は自虐思想に染まってるんじゃないか。
165名無しさん@5周年:05/01/25 17:49:25 ID:BxY/e+py
>>133
信頼性を築くのに遥かな時間が必要。却下。
166名無しさん@5周年:05/01/25 17:49:37 ID:IwSG56vJ
>>155
飛ばす度に冷や冷やものだがな。
167名無しさん@5周年:05/01/25 17:49:42 ID:yzqZtWXI
>>107
インドは現在、国産空母の開発を進めている。アメリカが同盟国でもないインドに対してカタパルトの輸出を認めるとは考え難いから、おそらく将来型空母はインドがこれまで運用していたのと同じ軽空母になるだろうが。
それにしてもインドは空母建造の目処が立つだけの技術蓄積が、イギリスの旧式空母の運用で得ていることを計画は意味している。
168名無しさん@5周年:05/01/25 17:49:56 ID:iq9xl66b
 リニアカタパルトは膨大な電力減が要るので、原子力艦でないと無理。
 加えて、現在の蒸気式カタパルトと同じ加速距離で同じだけの投射エネルギー
のあるものは世界のどこも開発できていない。

 結局蒸気式を一から開発するのと同じだけの手間がかかるだろう。
169名無しさん@5周年:05/01/25 17:50:03 ID:eexVBWe4
アメリカ 原子力正規空母ニミッツ級×9隻
     原子力正規空母エンタープライズ級×1隻
     正規空母キティーホーク級×2隻
フランス 原子力正規空母シャルルドゴール級×1隻
イギリス 軽空母インビンシブル級×3隻
イタリア 軽空母ジュゼッペ・ガリバルディ級×1隻 
スペイン 軽空母プリンシペ・デ・アストゥリアス級×1隻
ロシア  軽空母アドミラル・グズネツォフ級
ブラジル 軽空母サンパウロ(旧仏空母フォッシュ)
インド  軽空母ヴィラート(旧英空母ハーミーズ)
タイ   軽空母チャクリ・ナルエベト
170名無しさん@5周年:05/01/25 17:50:38 ID:yYrZkjLl
>>155
ロケットと船は違い杉
日本がロケットが苦手ならアメリカもロシアも苦手になる
171名無しさん@5周年:05/01/25 17:50:53 ID:tQc7iiOa
日本はジェット戦闘機を離着陸させる空母は必要ない
シーレーンを哨戒出来るヘリ空母&イージスのセットを運用する程度で十分
172名無しさん@5周年:05/01/25 17:50:58 ID:/J+3u/b+
メガフロートと飛行機を輸送して現地で滑走路を組み立てたほうが安上がりだな。
173名無しさん@5周年:05/01/25 17:51:27 ID:dw+MJ9QP
>>140
内心ほしいが金がない。一応むかし1万トンクラスの軽空母+ハリアー
の組み合わせが考えられたが、費用対効果などから消えた。
174名無しさん@5周年:05/01/25 17:51:51 ID:IwSG56vJ
つまりだ。こうなったら社民党の連中の妄想の通りの空母を作ってやればいいんだよ。
全長2000メートルの空母とか、ちょっと萌えるぞ。
予算は萎えるが。
175名無しさん@5周年:05/01/25 17:51:59 ID:LUKX4uKP
>>168
お前みたいに、分かったふりして何でもムリムリ言う奴が足を引っ張るんだよ。
176名無しさん@5周年:05/01/25 17:52:12 ID:BxY/e+py
>>172
メガフロートなんざ魚雷一発でアヴォンだろぉがw
177名無しさん@5周年:05/01/25 17:52:26 ID:PjCwdsYS
>>119
フランスは大戦での崩れかたとか、その後の独自路線とか、全部が自己満足、自己完結でとても国際政治の主導権を握れてるように見えないんだよね。
なんだか、キューバを認知度の高くしたみたいな印象・・・
178名無しさん@5周年:05/01/25 17:52:27 ID:mEij6pR5
日本は対潜ヘリ搭載のヘリ空母で充分だろ。
ジェット機搭載の大型空母なんか作っても、中東かなんかで航空作戦をするの?
北朝鮮なら空中給油機でカバーできる。
179名無しさん@5周年:05/01/25 17:52:31 ID:ifOE6Xmp
中国に言わすと、ある意味海自の「おおすみ」は
空母だとか! 
180名無しさん@5周年:05/01/25 17:52:32 ID:3fZWQwi3
>>169
ロシアは通常動力正規空母がなかった?
もう引退したのかな・・・
181名無しさん@5周年:05/01/25 17:52:40 ID:Xkx/OX2s
>>155
別にロケットのレベルが低いわけじゃないがな。
H2にしてもH2Aにしても、成功確率は高いほうだし。
打ち上げ回数にしては、かなり健闘しているほうだ。

それに、世界全体からみて大海軍を運営する能力がある
のは、日米だけだよ。特に、空母クラスを中心とした艦隊を
構成できる能力になるとね。ロシアは数だけはそろえた
けど、結局まともに運用できなかったし。
182名無しさん@5周年:05/01/25 17:52:42 ID:8U/isizr
そこでゴムカタパルトですよ。
183名無しさん@5周年:05/01/25 17:52:43 ID:uK7m8UPn
>>155

>そう考えると、ロケット上げてる中国は作れるかもな。

ロシア製の劣化コピーを作ったとしてもだ。
ロシアのロケットは、まあそこそこのもんだが、空母となると...。
184名無しさん@5周年:05/01/25 17:52:52 ID:JKT7XLDz
リニアカタパルトにレールガン装備で。
185名無しさん@5周年:05/01/25 17:52:52 ID:NLDHNNyB
ここでサザンクロスですよ
186名無しさん@5周年:05/01/25 17:53:21 ID:iq9xl66b
>>175
 まぁ金があればね・・・。
 金があれば多少の困難や遅れは簡単に取り戻せるんだけど。

 日本はまずもってカネがないからなぁ・・・。
187名無しさん@5周年:05/01/25 17:53:35 ID:Tjzuvrqe
平時は海上空港。戦時は空母。これ最強。しかも極秘裏に。
188名無しさん@5周年:05/01/25 17:53:46 ID:52IOGMzC
フランスは核を持っているんだから
新たに空母を作る必要ないだろう。
一隻あるんだし。
何のメリットがあるん?
189名無しさん@5周年:05/01/25 17:53:50 ID:EZjYVEsQ
日本本土防衛のためには空母は必要?
少なくても2・3隻はいるし護衛にもっと護衛艦がいるし
いくら掛かるのか想像できん

でも憧れるのは確かだな
190名無しさん@5周年:05/01/25 17:54:03 ID:JvAuuhu4
>>164
本当に空母が必要なら、それでも作ってもいいだろうが、実際には大して必要じゃないんだよ(少なくとも日本では)
日本の仮想敵国は極東アジアに集中しているから、空母を出して常時監視している必要は無いし
空中給油機があれば、敵国上空まで航空機を持っていける
技術的にも難しく、また、必要性も大してない、危険を冒してまで作る必要、どこにある?
さらに言えば、乗せる航空機だって、すでにアメリカすら自国一国で開発する事を諦めちまってるんだよ?
何でもかんでも、自国一国で開発できると思わないほうがいいよ・・・ウリナラマンセー見たいに見えるんだから
191名無しさん@5周年:05/01/25 17:54:07 ID:ri7GlUp0
ル・トリオンファン級原潜 多弾頭核搭載
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams05/s_lt.html

フランスに喧嘩売ると(ry
192名無しさん@5周年:05/01/25 17:54:10 ID:yzqZtWXI
>>116
技術獲得はそんなに簡単なことではないよ。実際に作ってみなければわからないことは幾らもあるのだからね。
日本がエレクトロニクスの先進国であっても、突然、やったこともない空母建造をやれと言われても出来ないようにまったく保持していない技術を獲得するには
少なくとも十年や二十年は必要だよ

>>128
特許の期限は確か二十年でなかったか?
アメリカが蒸気カタパルトを開発してからそれ以上の時間が経っている
まあ、アメリカにしても蒸気カタパルトは次世代空母から止める予定のようだ。
今度はリニア式カタパルトを開発する予定のようだが、リニア技術に関しては日本が世界でもトップを走っているから
ひょっとしたら日本も開発できるかも知れないな
193名無しさん@5周年:05/01/25 17:54:14 ID:tQc7iiOa
>>179
ヘリを10機ほど積めば立派なヘリ空母になるので間違いではない
194名無しさん@5周年:05/01/25 17:54:31 ID:TmZEGNAT
シャルルよ、もっと低く飛びな
195名無しさん@5周年:05/01/25 17:54:37 ID:UOTnWuV4
>158
日本は、(明治帝の意向で?)艦艇に人名は付けないらしい…
196名無しさん@5周年:05/01/25 17:54:38 ID:IwSG56vJ
>>184
ついでにレーザー砲も付けてしまうか。
197名無しさん@5周年:05/01/25 17:54:43 ID:e15bX/tl
>>176
空母も魚雷一発でアウトだと思うが
198名無しさん@5周年:05/01/25 17:54:51 ID:cBOsIY1h
戦闘機の性能をあげて300メートルくらいでカタパルト無しで離陸可能に、ロケットを付けて
とか本気で考えてくれる政治家いないかなぁ
199名無しさん@5周年:05/01/25 17:54:59 ID:jux3u2/L
ロシアの空母ってカタパルトねんだよなー
スキージャンプ式
200名無しさん@5周年:05/01/25 17:55:07 ID:b+kUoTo8
陸上に空母を作ればいいじゃん。
201名無しさん@5周年:05/01/25 17:55:08 ID:gLWDm7g9
空母ってどれも似たり寄ったりだな
この形が最適解とは思えんのだが・・・
202名無しさん@5周年:05/01/25 17:55:11 ID:DEY/6ul5
航空母艦は他国に不信感を与える。








航空機輸送艦を導入汁
203名無しさん@5周年:05/01/25 17:55:22 ID:sSFDv6x0
2隻の空母意味無いよ
運用には最低3隻必要
行動中/整備中/訓練移動
204名無しさん@5周年:05/01/25 17:55:38 ID:JRBdaAo5

日本も空母作ろうぜ空母w

で船内開放して観光収入もゲト

近隣3バカに対する威嚇として使えるメリットがある
205名無しさん@5周年:05/01/25 17:56:03 ID:2P9w0/0K
ジャック・シラクになるのか?
206名無しさん@5周年:05/01/25 17:56:18 ID:s6bqMJiP
>>123,129,139
そんなに維持費がかかるのか、thx

空母って戦地近くに待機して補給空港代わりにするんでしょ?
防衛のみの日本には必要なさそうだね
207名無しさん@5周年:05/01/25 17:56:21 ID:Ej3QiPuh
>>158
ワロス
208⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :05/01/25 17:56:23 ID:rewxGuvx
>>22
その代わりトイレはない、と。
209名無しさん@5周年:05/01/25 17:56:31 ID:yYrZkjLl
空母なり戦艦なり長距離爆撃機なりの
開発や運用や維持の辛さを考えると

長距離ミサイルに核を積むのが主流になったのはよく分かるな
210名無しさん@5周年:05/01/25 17:56:37 ID:yzqZtWXI
>>180
大海軍の見得で一隻だけ運用している

211名無しさん@5周年:05/01/25 17:56:47 ID:m1q/DuEN
横がダメなら縦はどうよ?
艦載機を垂直に打ち上げようぜ!w
212名無しさん@5周年:05/01/25 17:56:53 ID:m/FzDCDp
>>204
空母より、イージス艦と、潜水艦が良いと思う。
航空戦力は普通に本土から離陸すれば良いべ。
213名無しさん@5周年:05/01/25 17:56:55 ID:aCS8Eru3
ミッテラン鴨
214名無しさん@5周年:05/01/25 17:57:05 ID:EZjYVEsQ
>>155
中国のロケット打ち上げ失敗で村が壊滅したのをディカバリーで見たことがある
215名無しさん@5周年:05/01/25 17:57:05 ID:l3Ti8W0a
もし日本近海で有事が起こった際に最も重要に成るのは潜水艦、次に空母と戦闘機。
駆逐艦や空母でやり合う時代はもう終わったと言って良い。
制海権は潜水艦戦で勝った方が手にする事に成る。

まず最初の1撃で空母や駆逐艦の大部分は潜水艦の餌食に成る。
そして潜水艦同士の戦闘で主導権を握った方がほぼ勝利したと見て良い

また日本の場合殆ど全ての物資を海上輸送で輸入している。
このシーレーン死守が日本の命綱だがこれにも結局戦闘機では24時間警戒出来ない。
つまり潜水艦でこのシーレーンを防衛するしか無いって事。

潜水艦に次に重要なのが空母だがこれはハイテク潜水艦に狙われれば1発で撃沈される。
また上空からの戦闘機の攻撃にも弱い。
イージス艦も海中攻撃用の武器は多くない。あれは主に対空迎撃用戦艦だからな。
ちなみに日本の対潜技術と掃海技術は世界一です。
216名無しさん@5周年:05/01/25 17:57:40 ID:51rpIQ+A
>>199
だけど、その分積載量とか燃料に制限加わるんだよね。
元々、ロシアの航空巡洋艦の艦載機は航空巡洋艦守るための直衛だし。
217名無しさん@5周年:05/01/25 17:57:41 ID:uK7m8UPn
>>196
艦艇搭載の自由電子レーザー云々ってなんかで見たな。
COILの波長だと海面近辺の水蒸気に吸収されやすいらしい。
218名無しさん@5周年:05/01/25 17:57:41 ID:N3yJ4eZ5
ブルーノアの方が強い
219名無しさん@5周年:05/01/25 17:57:45 ID:8U/isizr
>>195
その流れなのか、今でも人名は付けないねぇ。
南極観測船の「しらせ」は白瀬中尉の名前から取ろうとしたらダメだったんで
白瀬氷河から取ったらしい。
220名無しさん@5周年:05/01/25 17:58:03 ID:HAbA8OAa
ステルス空母をつくってもらおうか
221名無しさん@5周年:05/01/25 17:58:11 ID:JKT7XLDz
>>196
じゃあリニアカタパルト+レールガン+レーザ砲+ミノフスキー粒子でいいかな?
222名無しさん@5周年:05/01/25 17:58:17 ID:IwSG56vJ
>>212
ならば、昔の日本みたいに艦載機搭載型潜水艦でどうだ。
223名無しさん@5周年:05/01/25 17:58:36 ID:iq9xl66b
>>195
 沈むと縁起が悪いということで。
「戦艦 元帥東郷平八郎大将が撃沈されました」はたしかにマズいやね。

>>199
 ロシアに言わせると「カタパルトなんざなくてもSu−27のエンジン推力
ならスキージャンプで充分じゃゴルァ!」ということらしい。

 勿論負け惜しみw

 ただ、アメリカのように遠距離地上攻撃を目的としないロシアの艦載機には、
あまり離艦重量が大きい必要性はない・・・とは言える。
224名無しさん@5周年:05/01/25 17:58:46 ID:ibQy2+DE
なにこのミニ空母
海自にも欲しい
225名無しさん@5周年:05/01/25 17:58:49 ID:tQc7iiOa
>>222
イ901ハァハァ
226名無しさん@5周年:05/01/25 17:59:00 ID:T3rWhhk/
何でも、ドゴールなんだな。
227名無しさん@5周年:05/01/25 17:59:12 ID:nPaMM2aB
よし、俺は刺激された!戦艦のプラモデルを作ろう!
228名無しさん@5周年:05/01/25 17:59:21 ID:XVfLI7iN
やっぱり、日本には空母は必要ないな。ガキのころはあればいいなあと思ってたけど。
潜水艦戦力を充実させるのが一番だよ。それと空中給油機とイージス艦。

大戦略やっててそう思った。
229名無しさん@5周年:05/01/25 17:59:23 ID:l+pvhfw6
性器空母はちょっとお金がかかる。
災害対策に中型ヘリ空母くらいが妥当。
手術室と病棟、ヘリポート4基、搭載ヘリ6機くらいの後方支援船。
3隻作って災害用、対潜用、予備用っていうのがオレの夢
230名無しさん@5周年:05/01/25 17:59:53 ID:3lFMTV01
>>198
エリア88にそんなのあったね。
ロケットブースター付けて。
231名無しさん@5周年:05/01/25 17:59:59 ID:T1NX/Fu5
なんか21世紀は戦争の世紀になりそうだ
232名無しさん@5周年:05/01/25 18:00:06 ID:yYrZkjLl
>>229
確かにものすごい金がかかりそうだ
233名無しさん@5周年:05/01/25 18:00:16 ID:JKT7XLDz
>>229
性器空母・・どんなかたちなんだろう?ガクブル
234名無しさん@5周年:05/01/25 18:00:24 ID:8U/isizr
>>231
いやテロの世紀だよ。きっと。
235名無しさん@5周年:05/01/25 18:00:53 ID:IwSG56vJ
>>229
性器空母なら嫁さんが(ry
236ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M :05/01/25 18:01:00 ID:5IUEOCRr
>>122
>整備施設を搭載するキャパは充分にある。

┗┫; ̄皿 ̄┣┛<それ、やっちゃうとホバークラフトとか載せられなくて、揚陸艦としては
本末転倒なんですがー。


>>150
>海上自衛隊のおおすみ級の二番艦「しもきた」が、スマトラ沖地震の被災地への救援活動に
>赴く際にヘリの運用を成し遂げている。

「しもきた」じゃなくて「くにさき」ですよね?
「くにさき」は今の所、スマトラ沖まで運んでいっただけなのでヘリの運用を「成し遂げた」と言うのは、
ちょっと難しいかと。
因みに、予定ですがヘリの整備その他は一緒に行ってる「くらま」でやる事になってるです。

>新型DDHは空母機能も保持するようだし、ヘリの運用可能な空母なら建造できるだけの技術を
>すでに日本はもっている
ここは、同意します。
237名無しさん@5周年:05/01/25 18:01:04 ID:2Eugaw7M
都庁がいざとなれば人型空母になるから安心しろ。
238名無しさん@5周年:05/01/25 18:01:07 ID:LUKX4uKP
>>169
の国の中で日本以上の国力を持ってるのはアメリカのみ。
だから、日本に持てないなんてことは原理的にないだろう。
意志の問題と、必要性の問題のみ。

アメの国力だって将来的に不安だから、用意しておく必要はあるんじゃないかな。
将来アメが西太平洋の管理を頼んで来るかもしれ。ん
239名無しさん@5周年:05/01/25 18:01:07 ID:jrAbB4SF
ゴーリズム
240名無しさん@5周年:05/01/25 18:01:14 ID:Xkx/OX2s
>>219
戦闘艦以外はつけまくりなんだけどね。
漁船なんてなんでもかんでも「〜丸」だし。
241名無しさん@5周年:05/01/25 18:01:27 ID:Eu80O+Pr
>>228


おやしおは物凄く使えるよな。
242名無しさん@5周年:05/01/25 18:01:40 ID:ulqduujf
フランスはスチームカタパルト作れないんでしょ?
旧ソ連も駄目らしくてアメリカだけと聞いたが。

日本なら出来るんじゃないか?
243名無しさん@5周年:05/01/25 18:01:52 ID:ibQy2+DE
ゲゲェー、ミニ空母かと思ったら大和級と同じぐらいの大きさなのか・・・
なんか小さく見えるぞ。
244名無しさん@5周年:05/01/25 18:02:00 ID:96HQjuzi
>>197
信濃みたいにナ
逆にイラ・イラ戦争で活躍したイランのタンカ−改造艦みたく
排水と艦内ブロックの隔離がおこなわれれば満身創痍でも浮かんではいられる。
245名無しさん@5周年:05/01/25 18:02:05 ID:T1NX/Fu5
>>233
凸型と凹型の2種類がある予感
246名無しさん@5周年:05/01/25 18:02:06 ID:tQc7iiOa
>>229
それじゃあちょっと貧弱
どっちつかずの装備は結局使い物にならないから。。
災害用はそれに特化したのを1隻浮かべて残りは
バリバリデータリンクしたシーレーン用にした方が無難

おおすみさん
http://www.jda.go.jp/JMSDF/data/equip/gallery/img/link/oosumi01_h.jpg
247名無しさん@5周年:05/01/25 18:02:17 ID:JvAuuhu4
仮想敵国が中国韓国北朝鮮ロシアって言うような状況が、少なくともあと2−30年は続きそうなんだから、空母なんて出番どこにもないよ
もう一回アメリカ相手に戦争をやる気ならともかくねぇ・・・
潜水艦でいいよ、潜水艦で
ミサイル原潜のほうがよっぽど使い勝手が良い
248名無しさん@5周年:05/01/25 18:02:39 ID:hE9SSPy7
よわそ
249名無しさん@5周年:05/01/25 18:02:40 ID:8U/isizr
>>245
合体しそうだな(W
250名無しさん@5周年:05/01/25 18:02:46 ID:dw+MJ9QP
>>206
まぁ、空母がいるのはアメリカ、イギリス、フランスなど遠くに
軍を展開して航空支援をしなければいけない国だけ。
251名無しさん@5周年:05/01/25 18:03:00 ID:0feGzv++
>>59
これから中国にじゃんじゃん兵器を買っていただくので無問題です
252名無しさん@5周年:05/01/25 18:03:06 ID:l1a6Hwwg
>>148
韓国も空母作るの?!
253名無しさん@5周年:05/01/25 18:03:17 ID:Tjzuvrqe
空母 高天原
254名無しさん@5周年:05/01/25 18:03:36 ID:/J+3u/b+
やっぱこれからは合体・変形しないとな
255名無しさん@5周年:05/01/25 18:03:45 ID:IwSG56vJ
>>249
合体したら無敵だぞ、たぶんなw
256名無しさん@5周年:05/01/25 18:03:55 ID:iq9xl66b
>>253
 そんなインモラルな名前はやめてくれw
257名無しさん@5周年:05/01/25 18:04:11 ID:m/FzDCDp
>>238
その流れなら、それから造っても全く遅くないかと。
技術支援もして貰えるだろうし。

なんなら、退役するミニッツ級を下取りして研究して、
新造艦造るのが良いかと。日本人の得意分野。
258名無しさん@5周年:05/01/25 18:04:35 ID:T1NX/Fu5
>>249
合体するとミニ空母が・・・
259名無しさん@5周年:05/01/25 18:04:37 ID:eexVBWe4
>>180
退役した空母ミンスクを中国の会社が娯楽施設にするという理由で購入
更に建造途中にあった空母ワリヤーグをスクラップ解体することを前提に
マカオ(中国に返還)の会社が購入
260名無しさん@5周年:05/01/25 18:05:01 ID:IGs8y5LH
これには軍靴の音は聞こえてこないの?オペレーションされてる左翼さんたちは
261名無しさん@5周年:05/01/25 18:05:26 ID:GcIOTNhn
>>238
空母って何が何でも必要って気がしないんだよな〜
敵性国家が遠くにないせいか…

あれだ長距離ミサイルとか空中給油機そろえれば、空母必要ないんでは?
262名無しさん@5周年:05/01/25 18:06:35 ID:ucn+hkso
>>85
どういう意味?
263名無しさん@5周年:05/01/25 18:06:46 ID:Tjzuvrqe
>>256
じゃあ空母 黄泉比良坂
264名無しさん@5周年:05/01/25 18:06:49 ID:IwSG56vJ
>>252
韓国は空母の前に船体が割れない軍艦を作らないとね。

>>258
そしてそのミニ空母の維持費が思いっきり高額らしい。
265名無しさん@5周年:05/01/25 18:06:56 ID:3fZWQwi3
>>252
なんかポシャったとか言う話は聞いたが。
財政厳しいらしくて、F-15の導入も遅れてるらしい
266名無しさん@5周年:05/01/25 18:06:57 ID:JvAuuhu4
>>238
>将来アメが西太平洋の管理を頼んで来るかもしれ。ん
だったら、アメリカの中古でも買っちゃえばいいだけでは?(苦笑
267名無しさん@5周年:05/01/25 18:07:09 ID:OclTSEm4
空母よりかっこいい潜水艦の方がかっこいいな
268名無しさん@5周年:05/01/25 18:07:52 ID:iq9xl66b
>>263
 そんな名前のフネには乗りたくないw

「しもきた」と同じくらいヤだw
269まこと:05/01/25 18:08:54 ID:RuAl5Och
>111
そら維持費は高額だろうねェ
常に訓練をしないと乗組員のスキルが保てない。
特に艦載機の発艦&着艦の訓練は、重要かつ金食い虫。1機が1回訓練するだけで燃料が百万円単位。
終った後の整備費も馬鹿高い。
それに、その間は空母が風上に向かって、30ノット以上の高速で運転し、
同時に蒸気カタパルト用の蒸気を作り出すので、原子炉にも負担がかかり、その整備も必要。
270名無しさん@5周年:05/01/25 18:08:58 ID:idwU2Ict
>>268
じゃあ中間を取って
空母「さねゆき」
271名無しさん@5周年:05/01/25 18:09:07 ID:LFrOEvoN
正規空母一隻よりは軽空母数隻で運用した方が良いな。
272名無しさん@5周年:05/01/25 18:09:07 ID:LUKX4uKP
>>266
直ぐに運用はできんだろう。
273名無しさん@5周年:05/01/25 18:09:10 ID:eexVBWe4
>>267
変な日本語
274名無しさん@5周年:05/01/25 18:10:26 ID:nQ5txMao
米英に自由主義を守ってもらっておいて
反自由主義ならず者国家に核や火器を売る
275名無しさん@5周年:05/01/25 18:10:27 ID:96HQjuzi
空母「アマテラス」「北条政子」「日野富子」
276名無しさん@5周年:05/01/25 18:10:34 ID:Tjzuvrqe
空母ひろゆきでよろしこ
277名無しさん@5周年:05/01/25 18:10:38 ID:XVpNMb4n
爆撃機すら無人化に向かいつつある時代にぽまいらときたら
輸送ヘリ輸送艦路線は間違ってないんだよ
278名無しさん@5周年:05/01/25 18:10:42 ID:IwSG56vJ
>>262
ちょっと昔、韓国は本当に宇宙軍をとかを妄想していたってこと。
279名無しさん@5周年:05/01/25 18:10:44 ID:JvAuuhu4
どうしても、船に戦闘攻撃機を積みたければ、F-35の海軍仕様でも買って、おおすみ級に乗せれば良いんだよ
F-35のリフトファンなら、普通のアスファルト程度の耐熱性能しかないところにも降りれるし
まあ、VTOLの垂直着陸は非常に難しいそうだから、パイロットの育成が大変だろうけど・・・
(馬鹿な財務省の雌豚のおかげで、パイロットの育成がかなりピンチらしいけど・・・)
280名無しさん@5周年:05/01/25 18:10:45 ID:bZXU5cds
シャルル・ドゴールと同型艦??

名前は「リシュリュー」きぼん。「ペタン」でもいいが。
281名無しさん@5周年:05/01/25 18:11:54 ID:OclTSEm4
>どうしても、船に戦闘攻撃機を積みたければ、

いやいやそんなことはないです
282名無しさん@5周年:05/01/25 18:12:04 ID:iq9xl66b
>>279
 F−35の海軍仕様は垂直離着陸はできないよん。

「海兵隊・イギリス空軍仕様」だね。
283名無しさん@5周年:05/01/25 18:12:06 ID:8U/isizr
空母ロベス・ピエール
284名無しさん@5周年:05/01/25 18:12:12 ID:JKT7XLDz
>>275
「アマテラス」はともかく後の二人は嫌だな、艦内で反乱起きそうじゃないかw
285名無しさん@5周年:05/01/25 18:12:12 ID:IjcJ1HPO
米国に比べると随分小さいな>フランス
フランスにとっては、ミッドウェー、カールビンソン、インディベンダ
ント級のはデカすぎて不経済ということか。

ところで自衛艦でも、大隅とかいうの、アレ改造すればヘリ空母か垂直
離陸可能な戦闘機(ハリアーなど)の空母として利用出来ないの?
286名無しさん@5周年:05/01/25 18:13:05 ID:T1NX/Fu5
天体型超高度空中空母「月」
287名無しさん@5周年:05/01/25 18:13:20 ID:96HQjuzi
機動空母「ゼダンの門」
288名無しさん@5周年:05/01/25 18:13:54 ID:Tjzuvrqe
空母 阿夜訶志古泥神

読めませんから!残念!!
289名無しさん@5周年:05/01/25 18:14:31 ID:CXZfKeLx
空母なんて買うの辞めてさ、北朝鮮まるごとかって、韓国に倍にして売ろうよ。
290名無しさん@5周年:05/01/25 18:14:36 ID:m/FzDCDp
>>267
イージス潜水艦希望
291名無しさん@5周年:05/01/25 18:14:33 ID:KCm+1BOJ
マジレスで日本だったら空母「たらちね」でいいじゃん
292名無しさん@5周年:05/01/25 18:14:42 ID:U2P1IDPt
「画像多数有り」ってスレタイにあるけど、一枚も無いじゃん。

PA2で建造される空母はシャルル・ド・ゴール級(満載4万t)じゃないぞ。
たぶんイギリスの次世代空母(6万t級CVF)と姉妹艦になる。
293名無しさん@5周年:05/01/25 18:14:54 ID:JvAuuhu4
>>272
アメリカだって、今日明日すぐに西海岸をどうにかしろ、とは言ってこないと思うが・・・
って言うか、「将来アメが西太平洋の管理を頼んで来るかもしれ。ん」って詭弁の法則(だっけ?)の
「ありえない解決を持ち出す」っていうのに当たるような気がする
294名無しさん@5周年:05/01/25 18:15:00 ID:IwSG56vJ
>>289
負債になるだけの予感。
295名無しさん@5周年:05/01/25 18:15:05 ID:idwU2Ict
韓国は、宇宙軍なんて妄想は
軍の指揮権をアメリカから取り戻してからしろって話だな。
296名無しさん@5周年:05/01/25 18:15:48 ID:Lw/u9yKF
「はつゆき」型13番艦「ひろゆき」
297名無しさん@5周年:05/01/25 18:16:13 ID:A1s4NT10
>>285
甲板の圧さが薄いから航空機の離着陸に耐えられないし
甲板と格納庫に繋ぐエレベーターも無い
298名無しさん@5周年:05/01/25 18:16:37 ID:AoYnYyaH
>>285
おおすみは空母に改造できない輸送艦。
>>148の画像にあるとおり、ヘリ空母を建造予定。南極観測のしらせの後継艦もなー。
299名無しさん@5周年:05/01/25 18:16:38 ID:PGuRY77y
>>293
同盟国として応分の働きをしろといわれたら
だいたいそんな役目を期待されると思うぞ
300名無しさん@5周年:05/01/25 18:16:57 ID:W57vYsLm
>>1
2014年「進水」というのは就役のことか?記事の元ネタのリンクも貼ってくれ。
進水から就役(実戦配備)まで空母の場合1年は見ておく必要がある。

シャルル・ドゴールの原子力機関は始終トラブルつづきで、35〜40%の時間
ドック入り。しかも2015年には炉心交換のため1年近くドック入りする。また
38,000トンの船体ではやはりCTOL固定翼機を運用するには小さすぎると判明。
近来まれにみる大だめぽw その結果、去年2月に2番艦は50,000トンクラスの
通常動力艦とすると決定された。
http://www.globalsecurity.org/military/world/europe/dpa.htm

シャルル・ドゴール(写真あり)
http://www.globalsecurity.org/military/world/europe/cdg.htm

シュペール・エタンダール
http://www.netmarine.net/aero/aeronefs/setendard/
> シュペール・エタンダールは2010年にラファルに交替されるまで空母シャルル・
> ドゴール搭載航空グループの攻撃、偵察機である。
Le Super Etendard est l'avion d'assaut et de reconnaissance du groupe
aerien embarque sur le porte-avions Charles de Gaulle jusqu'a son remplacement
par le Rafale vers 2010.
301名無しさん@5周年:05/01/25 18:17:17 ID:JvAuuhu4
>>282
訂正dクス
>>285
ハリアーは無理
ジェットの噴射で甲板が溶ける
F-35なら大丈夫らしい・・・が、日本は共同開発に噛んでないので、売ってくれるのはちょっと先
302名無しさん@5周年:05/01/25 18:17:51 ID:2xBgWUS7
艦名って漢字にして欲しいな。

「しもきた」ってJRの快速と被ってるし。
303名無しさん@5周年:05/01/25 18:19:08 ID:96HQjuzi
昔は足の早い客船や貨物船はドンドコ、
空母に改造された訳だが。
304名無しさん@5周年:05/01/25 18:19:30 ID:idwU2Ict
スレの流れとあまり関係ないんだけど

客観的に分析して、現時点で日本が米国と交戦状態に入る可能性ってどれくらい?
305名無しさん@5周年:05/01/25 18:19:46 ID:ucn+hkso
>>278
妄想だけは世界一ですね…
306名無しさん@5周年:05/01/25 18:20:08 ID:iq9xl66b
>>304
 ゼロ。

 あるわけ無いでしょそんなの。
307名無しさん@5周年:05/01/25 18:20:16 ID:m/FzDCDp
>>303
他国に攻め入る気なら必要だべ

>>304
検出限界以下
308名無しさん@5周年:05/01/25 18:20:32 ID:am2NKsXj
航空母艦という響きが好きだ。
309名無しさん@5周年:05/01/25 18:21:13 ID:NQic0tT7
宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコのスレはここですか?
310名無しさん@5周年:05/01/25 18:22:17 ID:idwU2Ict
>>306
>>307

サンキュー、やっぱそうなんだ。
ふと、胸騒ぎがしたんだが気のせいだったようだ。
311名無しさん@5周年:05/01/25 18:23:41 ID:JvAuuhu4
>>304
0%ありえない
アメリカが「日本に戦争しまーす」といった途端、日本の株価は暴落して、戦争どころではなくなる
だから、「交戦」はありえない
日本から戦争を吹っかける、にしたって、米軍基地に奇襲をかけたところで得るものはないし
本土を狙えるような武器は何一つないんだから、やっぱり「交戦」はありえない

そもそも、米軍基地が本土の上にあり、そこにある戦力だけで、十分自衛隊とやりあえるので
やっぱり、空母の出番はありえない
312名無しさん@5周年:05/01/25 18:24:01 ID:iq9xl66b
>>309
 違います。
 裏口からお帰り下さい。

>>310
 どういう胸騒ぎ?
 気のせいどころなハナシじゃないぞ、それ・・・。
313名無しさん@5周年:05/01/25 18:24:36 ID:96HQjuzi
>>304
革命後のイランみたいに対米紛争は隣国との戦争を覚悟する必要がある。
外交官の腕の見せ所なんだがナ。
314名無しさん@5周年:05/01/25 18:24:40 ID:FpgPkQrX
日本はもっと潜水艦を増やせ。

できれば核を積めるやつ。
315名無しさん@5周年:05/01/25 18:24:53 ID:uHrC1Adv
そのうち宇宙からプロトカルチャーの船が・・・。
316名無しさん@5周年:05/01/25 18:25:37 ID:IwSG56vJ
>>315
アームド1や2は地球製ですが何か。
317名無しさん@5周年:05/01/25 18:25:37 ID:LUKX4uKP
>>293
あり得ないことは無いだろう。大西洋ならありえないが。

アメの国力は実際心配だよ。日本がささえているようなもんだし。
軍だって、イラクでの迷走ぶり見れば、いつまで信頼できるかわからん。

アジアで、フィリピンとかタイ辺りの安全保障を考えれば、日本の空母保有も必要性がないわけじゃない。
仮に中古を買うとしても、艦載機チームの養成や運用練習で何年もっかるだろう。
318名無しさん@5周年:05/01/25 18:25:51 ID:KCm+1BOJ
>>311
>0%ありえない

・・・
319名無しさん@5周年:05/01/25 18:26:02 ID:jHtm1n0G




アークエンジェルを作ろう
320ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/25 18:26:25 ID:Smm2c5mb

  ∧∧
 ( =゚o゚)<ほら〜 ほら〜  みんな買うじゃん!!!
321名無しさん@5周年:05/01/25 18:26:47 ID:iq9xl66b
>>315
 残念、既に予定日は過ぎてますから・・・。
322名無しさん@5周年:05/01/25 18:26:57 ID:JvAuuhu4
>>314
核を搭載するつもりなら、原子力潜水艦じゃなきゃ駄目だよ
で、今のところ、原子力船を日本は作った事はない
323名無しさん@5周年:05/01/25 18:27:19 ID:l/rnUs44
アメリカには宇宙軍が存在するけどな。軍事衛星の管理みたいだが。
324名無しさん@5周年:05/01/25 18:27:45 ID:U2P1IDPt
>>301
ハリアーは専用のスポット・パッドを敷けば、どこでも離発着できる。
「おおすみ」甲板でも十分に可能。むしろ道路や駐車場に降りるよりは
安全に運用できる。

しかしだからといって「戦力として運用できるか」という話は別問題だが。
325名無しさん@5周年:05/01/25 18:27:53 ID:idwU2Ict
>>312
こうなんていうか、いま日本と米国ってすごく仲がいいように報道されてるじゃん
でも、実はそれはどちらかの国が開戦準備をしてて、相手国を欺くためにそうしてるのかな

と、俺の第六感が言ってきた。
326名無しさん@5周年:05/01/25 18:27:54 ID:m/FzDCDp
>>314
核は色々制約がいるしいらないよ。
それより精密誘導弾を自前で安く造れる技術があるといいなー。
327名無しさん@5周年:05/01/25 18:28:08 ID:vqS0Onsc

フランスが空母持ってて何か意味あるのか?
一隻だけの空母ってあんまり役に立つとは思えんが

たとえばパリがICBMで核攻撃された時、本土から数千km以上はなれた海上に展開している
空母から即座に戦闘機を飛び出させて敵国に報復核攻撃しなくちゃならない

しかし空母だって船だから、メンテナンスのために数年に一度はドック入りしなくちゃならないし
また寄航中はもちろん即座に展開できない

だったら敵はドック入り期間を狙ってミサイル飛ばすだろ、普通
328名無しさん@5周年:05/01/25 18:28:22 ID:7oZiov/t
>>322
むつ
329名無しさん@5周年:05/01/25 18:28:40 ID:KqQd9S+D
>>88
リニアカタパルトにすればいい
リニア技術は日本のお家芸のひとつだし
330名無しさん@5周年:05/01/25 18:28:42 ID:A1s4NT10
>>322
実験船むつを作った事があるけど故障続きだったようだ
331名無しさん@5周年:05/01/25 18:29:15 ID:9wtG38bn
造るのは簡単だけど運用できないだろ
332名無しさん@5周年:05/01/25 18:29:24 ID:ik29cnLm
>>311
> 0%ありえない
でもない。

> アメリカが「日本に戦争しまーす」といった途端、日本の株価は暴落して、戦争どころではなくなる
> だから、「交戦」はありえない
そんな「経済」とかが問題になっているレベルでは確かにあるわけない。

> 日本から戦争を吹っかける、にしたって、米軍基地に奇襲をかけたところで得るものはないし
でもないね。

> 本土を狙えるような武器は何一つないんだから、やっぱり「交戦」はありえない
あるねw

> そもそも、米軍基地が本土の上にあり、そこにある戦力だけで、十分自衛隊とやりあえるので
> やっぱり、空母の出番はありえない
空母の意味も有り得ないかもね。
333名無しさん@5周年:05/01/25 18:29:51 ID:XVfLI7iN
インドあたりが空母持ってどうすんのかね。他にも発展途上国で欲しがってる国があるみたいだけど。
空母一隻持ったらそれを守るためにどれだけの能力が必要だか考えてんのかな。
アルゼンチンみたいにいざ戦争となったら引きこもりになるのがオチ。
334名無しさん@5周年:05/01/25 18:30:11 ID:yYrZkjLl
>>332
キモイ
335名無しさん@5周年:05/01/25 18:30:13 ID:JKT7XLDz
マクロスにレールガン、ミノフスキー粒子ときて後は何が足りないだろう?

>>322
え?
336名無しさん@5周年:05/01/25 18:30:13 ID:iq9xl66b
>>322
 むつは黒歴史ですかそうですか。
 まぁ原潜は作った事はない(設計した事はあるらしい)けど。

>>323
 アメリカの宇宙軍司令部は軍事衛星及び衛星情報の管理と運用、それに
隕石なんかの接近天体の対処が主任務だね。
 あとアメリカの宇宙飛行計画の管理と他国の宇宙飛行計画の監視か。
337名無しさん@5周年:05/01/25 18:30:46 ID:ZtM+FC0o
フランスの場合、大国意識だけでしょ
338名無しさん@5周年:05/01/25 18:31:25 ID:96HQjuzi
フランスはEUがあるから安心して空母がつくれるという逆説。
339名無しさん@5周年:05/01/25 18:31:26 ID:ik29cnLm
>>334
キモかろうがなんだろうがこれが正味の所だからしょうがない。
340名無しさん@5周年:05/01/25 18:31:35 ID:idwU2Ict
>>336
宇宙軍の任務ってNASAがやってるようなことなんだね。
341名無しさん@5周年:05/01/25 18:31:37 ID:rNhnqLfA
日本は大型潜水艦から、クモの子をちらすように
大量の無人戦闘機を射出する立体的な戦術をアメ
リカ軍と共同で研究中です。ザ・沈黙の空母。
342名無しさん@5周年:05/01/25 18:31:57 ID:A1s4NT10
>>327
島嶼防衛じゃないの
ムルロワとか太平洋に仏領の島があるからさ
他にも欧州軍として活用する事も視野に入れてるんじゃないの
343名無しさん@5周年:05/01/25 18:32:11 ID:UTvhu/oE
仏は口だけ番長
344ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/25 18:32:39 ID:Smm2c5mb

  ∧∧
 ( =゚o゚)<ほら〜 ほら〜 
345名無しさん@5周年:05/01/25 18:32:47 ID:yYrZkjLl
>>339
日本語とレスの意味不明な構成ががキモイ

論拠を示していないのがさらにキモイ
346名無しさん@5周年:05/01/25 18:33:27 ID:oQ+dsywm
>>178
中国、北鮮を攻撃するのに、空母があったほうがよいとおもいますが?
347名無しさん@5周年:05/01/25 18:34:15 ID:LFrOEvoN
何年かたったある日、新DDHにハリアーがなんかがのっかってたりして。
348名無しさん@5周年:05/01/25 18:34:43 ID:z29khuf8
>>345
論拠等今いっても無駄だよ。時が証明するのみだ。
暫く待てばわかるだろう。
まるであてにしないでまっていればいい。
349名無しさん@5周年:05/01/25 18:34:58 ID:iq9xl66b
>>340
 確かに被ってるけどNASAは軍事衛星の情報にはノータッチ(軍事衛星の
打ち上げは依頼されて行ってるけど)。
 あと軍はロケットや宇宙機の開発にはほとんどタッチしてない。

 とはいえNASAは一般的に思われてる以上に軍と繋がってるけど。
350名無しさん@5周年:05/01/25 18:35:17 ID:IwSG56vJ
>>346
トマホークで空軍基地を叩いたほうが役にたつ予感。
351ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/25 18:35:51 ID:Smm2c5mb

  ∧∧
 ( =゚o゚)<ほら〜 ほら〜

      タイもインドもブラジルもイタリアも、みんな「空母」持ってんだよ

      日本だけだよ・・・・持ってないの・・・・

352名無しさん@5周年:05/01/25 18:36:27 ID:iq6O9Pxh
航空母艦というのは維持費が大変かかる船だそうだ。金喰い船という人もいる。

我が国も昔、何隻か持っていたそうだが、大変だったそうだよ。アメリカの空母は、1隻当たり200億ドルぐらいの
維持費がかかるそうですよ。本当かな?
ともかく金喰い船であることだけは、間違いありません。
353名無しさん@5周年:05/01/25 18:36:31 ID:8KgR+mXC
日本の島自体が不沈空母なんだよ!
354名無しさん@5周年:05/01/25 18:36:36 ID:m/FzDCDp
むつもちゃんと稼働したんだけどねぇ。
事故の後の試験航海では。
355名無しさん@5周年:05/01/25 18:36:40 ID:uBTxdJQn
アメリカ以外に性器空母持っているのってフランスだけなのか?
ロシアがもってそうだけど無いのが意外だな
隣国ドイツもボーとしてないでグラーフツェッペリンUでも作れ
356名無しさん@5周年:05/01/25 18:37:29 ID:Encff+/e
日本全土をカバーするのに、「赤城」「加賀」「蒼龍」「飛龍」「翔鶴」「瑞鶴」の
6空母の予算を満額回答キボンヌ。
357名無しさん@5周年:05/01/25 18:37:42 ID:IwSG56vJ
>>353
もうすぐ神戸空港も開港するもんね。
358名無しさん@5周年:05/01/25 18:39:13 ID:LUKX4uKP
>>352
おいおい、持ってたそうだけどじゃないだろう。
アメリカと並ぶ(向こうが多かったが)、二大空母所有国だよ。
359ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/25 18:39:17 ID:Smm2c5mb

  ∧∧
 ( =゚o゚)<アメリカなんか、空母23隻も持ってるのに・・・・


      日本は持ってないから、いじめにあうんだよ!!!
360名無しさん@5周年:05/01/25 18:41:04 ID:FXIlM83t
かっこええなあ
361名無しさん@5周年:05/01/25 18:41:21 ID:Y8DcRKsH
開戦時は10対8で日本の方が多かったのにねぇ・・・
南雲忠一のせいにしておきます
362名無しさん@5周年:05/01/25 18:41:43 ID:XIyeqhac
そこで空中空母建造ですよ。
363名無しさん@5周年:05/01/25 18:41:49 ID:W0O2oDBz
フランスは、植民地に口出ししたり、ちょこっとエトランゼ上げて介入したりするのがお好き。
そーゆー用途には空母は最適なようではあるが、空母の必要なくらいの軍事力を持った国を
相手にするには兵站ふくめ、システムとして貧弱。かつ、空母自体も中途半端。
実際に、アフリカの貧国脅すのには必要なく、アメリカも持ってるから。イギリスよりも立派な
空母だから。程度の代物。
364名無しさん@5周年:05/01/25 18:42:30 ID:96HQjuzi
>>355
最近建造された独のイ−ジス艦なんか、
全体の雰囲気が旧独軍のドイッチラント〜ビスマルクのデザインラインなので、
期待したい。
365ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/25 18:42:55 ID:Smm2c5mb


  ∧∧
 ( =゚o゚)<空母なくして、成長なし!


( ^▽^)<空母もイロイロ♪
366名無しさん@5周年:05/01/25 18:43:46 ID:IwSG56vJ
>>365
ニャージス艦もあることだし、ニャー空母でも作ってみては。
367名無しさん@5周年:05/01/25 18:44:30 ID:iq9xl66b
>>364
 ドイツが作ると恐ろしいものが・・・。

 そういえば、蒸気式、電磁式、油圧式、の他に火薬式、って選択肢もあったね>カタパルト
 もっとも、現代の航空機を運用する事は出来ないだろうが・・・。

 ドイツなら作りかねないけれどw
368ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/25 18:45:23 ID:Smm2c5mb
>>364

  ∧∧
 ( =゚o゚)<アレは正直ダサい


( ^▽^)<124型、イラネ
369名無しさん@5周年:05/01/25 18:45:33 ID:vqS0Onsc

不沈空母 「関 西 空 港」 完成マダー?チンチン!
370名無しさん@5周年:05/01/25 18:46:09 ID:CsoSnBcR
>>369
沈みかけていますが。何か?
371名無しさん@5周年:05/01/25 18:46:17 ID:m79c2NI8
く、空中空母? あったらすげーよなw
372名無しさん@5周年:05/01/25 18:47:47 ID:LUKX4uKP
小型の無人機を多数飛ばせる空中輸送機、なんてものもいいかも。
無人機は使い捨て。
373名無しさん@5周年:05/01/25 18:48:21 ID:iq9xl66b
>>371
 実は存在する>空中空母

 とはいっても飛行船に複葉機を吊り下げたり、大型爆撃機に小型の戦闘機を
吊り下げたりしてただけだが。
374ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/25 18:48:26 ID:Smm2c5mb
>>366

  ∧∧
 ( =゚o゚)<予算が無い
375名無しさん@5周年:05/01/25 18:48:42 ID:+zUy9Bc9
>>355
>アメリカ以外に性器空母持っているのってフランスだけなのか?

「グレート・ディック」とか「ビッグプッシー」とかそんな艦名想像しちゃった
じゃないか。日本だと何だ。インドならリンガリンガか。
376名無しさん@5周年:05/01/25 18:49:49 ID:JKT7XLDz
>>375
>インドならリンガリンガか。 
ウホッいい空母w
377名無しさん@5周年:05/01/25 18:50:11 ID:IwSG56vJ
>>373
成層圏プラットフォームに航空機でなく誘導爆弾装着なんかいいかも。
378名無しさん@5周年:05/01/25 18:50:56 ID:BqI9+Bba
この国は敵対する国が無いのになぜか軍事に予算ふんだんにつぎ込むね。
379名無しさん@5周年:05/01/25 18:51:37 ID:BP32/O8w
空母保有数(小型も含む)

米国 12
インド 2
ロシア 1
タイ 1
フランス 1
ブラジル 1
イタリア 1
英国 3
スペイン 1

ディフェンス リサーチ センター 安全保障に関する国際比較(2001年度版)より
http://www.drc-jpn.org/kihonkenkyuu/B-97-03/kokusaihikaku2001.pdf
380名無しさん@5周年:05/01/25 18:51:50 ID:vqS0Onsc
正規空母 「かんさいくうこう」級

基準排水量10万トン
艦載機100機以上

一番艦「かんさいくうこう」 建造中 2010年竣工予定
二番艦「こうべくうこう」   起工済み
三番艦「未定」        

以下四番艦〜八番艦まで建造予定

小型補助空母 「なりたくうこう」級八隻と並んで現代版八八艦隊計画!
381ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/25 18:52:01 ID:Smm2c5mb
>>378

  ∧∧
 ( =゚o゚)<安保理の常任理事国だから
382名無しさん@5周年:05/01/25 18:52:05 ID:ri7GlUp0
>>327
フランスには抑止力として最新鋭戦略原潜を世界のどこかに潜ませてるし、
もしパリにミサイルが飛んできたら容赦無く原潜で報復攻撃をするかと。
383名無しさん@5周年:05/01/25 18:52:14 ID:m79c2NI8
>>372
使い捨てより、空中給油機と輸送機セットで、無人機を自由自在に使ったほうが良いぞw
384名無しさん@5周年:05/01/25 18:52:55 ID:XIyeqhac
>>380
将軍、動きません!
385名無しさん@5周年:05/01/25 18:53:05 ID:Ud9O0S6z
>>375
秘宝艦。
386名無しさん@5周年:05/01/25 18:53:16 ID:W0O2oDBz
でも、今の正規空母ってアメの原子力空母とタメ張れる空母ってことだから、
ドゴールだって軽空母だよな。
ま、機数だけでいうと、大鳳とか信濃も大型軽空母になるからな。。
387名無しさん@5周年:05/01/25 18:53:36 ID:RLRw+JYx
不沈空母「四国」
388名無しさん@5周年:05/01/25 18:53:40 ID:96HQjuzi
インドだったら、「シバ」とか「ブラフマ−」とか期待。
むやみにデカイ原子炉をのせて自爆テロもありとか?
389名無しさん@5周年:05/01/25 18:53:49 ID:JKT7XLDz
性器空母って変なモノ飛ばしそうだよな。
390ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/25 18:54:16 ID:Smm2c5mb
>>379

  ∧∧
 ( =゚o゚)<タラワ級も入れないと
391名無しさん@5周年:05/01/25 18:54:24 ID:EgzPBOaY
フランス製の空母なんてどうせ3流
392名無しさん@5周年:05/01/25 18:54:25 ID:IwSG56vJ
>>388
(空)母だけにヴィシヌだろう。
393名無しさん@5周年:05/01/25 18:55:35 ID:LUKX4uKP
>>383
回収が面倒そうだし、そこを狙われるかもしれんからな。
394名無しさん@5周年:05/01/25 18:57:43 ID:OclTSEm4
日本はEUには入れないのならどこの国と軍事同盟を結ぶ気なの?
395名無しさん@5周年:05/01/25 18:58:01 ID:CsoSnBcR
>>379
空母なんて複雑なシステムだと,
三直制(作戦行動中、訓練中、休養中)じゃないとまともに機能しないだろ。
1隻、2隻しか保有していない国はパフォーマンス以外のなんでもないような。
396ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/25 18:58:02 ID:Smm2c5mb


  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカが輸出の為に保管してる、退役「空母」買おう♪

      たしか3隻ぐらいあったはず♪



( ^▽^)<機動力♪ 機動力♪

397名無しさん@5周年:05/01/25 18:58:03 ID:EgzPBOaY
日本も移動式海上空港という名目で地震対策予算を算出して作ろう
それしかない
398名無しさん@5周年:05/01/25 18:59:23 ID:z16QAhVY
>>378
>敵対する国が無い
それなりの軍事力があるからという考え方はできんの?
399名無しさん@5周年:05/01/25 19:00:02 ID:W0O2oDBz
そのカネできっちりF22揃えてくれる方が嬉しいけど。
400名無しさん@5周年:05/01/25 19:00:11 ID:iLYqP+C/
空母厨が一言↓
401名無しさん@5周年:05/01/25 19:00:15 ID:FJZdiYBa
対馬と尖閣に基地作れば、空母はいらんわな。


欲しいけど
ホスィ
402名無しさん@5周年:05/01/25 19:00:31 ID:jux3u2/L


378 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/01/25(日) 18:50:56 ID:BqI9+Bba
この国は敵対する国が無いのになぜか軍事に予算ふんだんにつぎ込むね。


>>378は今夜から玄関にカギかけるの一生禁止な。
403名無しさん@5周年:05/01/25 19:00:33 ID:xhrQeKRq
クレマンソーなんて空母もあった。
なんか気になる名前だな(w
404名無しさん@5周年:05/01/25 19:01:45 ID:IwSG56vJ
>>378
まあ、あれだ。
フランスはEU内つーかヨーロッパでの発言力を気にしてるしな。
それもあるんじゃないの。
405名無しさん@5周年:05/01/25 19:01:59 ID:m79c2NI8
>>393
へぼな無人機なら、しかたがないけどw それも護衛に当たる戦闘機の性能を上げなければならないw
406名無しさん@5周年:05/01/25 19:02:36 ID:c0Wra1SY
キティホークの名前を翔鶴に変更しる。
日本を母港にする船はすべて日本名に変える。
407名無しさん@5周年:05/01/25 19:03:08 ID:EgzPBOaY
日本の国防にとって空母保有は費用対効果があまりに少ない
費用対効果を考えるなら
核弾道ミサイル>>>>>>>>>原潜>>・・・・・・・・・・>>・・・・・・・・・・>>・・・・・・・・・・>>空母
空母欲しがるのは中国を解体してロシアを潰して、アメリカとの決戦の時でよい
408名無しさん@5周年:05/01/25 19:04:17 ID:iq9xl66b
>>403
 人の名前ね。
 フランスの内務大臣/首相。

 歴史上の有名人物だぞ。
409名無しさん@5周年:05/01/25 19:04:50 ID:zBdXBQdt
>>380
三番艦の名前は「ちゅうぶくうこう」でお願いします

二番艦より先に竣工するヨカン
410名無しさん@5周年:05/01/25 19:05:32 ID:W0O2oDBz
>>404
それもあるが、兵器ビジネスのためには一応一通り揃えないと
お客の個々のニーズに合わせた商品開発と、展示発表ができない。
411名無しさん@5周年:05/01/25 19:05:34 ID:aCS8Eru3
>>406
"キ"号
412ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/25 19:06:41 ID:Smm2c5mb


  ∧∧
 ( =゚-゚)<コンステレーションなんて、イラク戦争で使ったばっかだし

      もったいないよ・・・・
413名無しさん@5周年:05/01/25 19:07:05 ID:iq9xl66b
>>406
 キティホークを日本語に訳すと・・・代々木か所沢か。
 カコワルイなーw
414名無しさん@5周年:05/01/25 19:07:11 ID:f5ycGxkI
415名無しさん@5周年:05/01/25 19:07:27 ID:96JTMsAg
空母ヨシダ、空母サトウ、空母タナカ

ダメだな日本人名
416名無しさん@5周年:05/01/25 19:07:30 ID:IwSG56vJ
>>410
誰にでも売る最悪の死の商人だったっけ、中国製AKに並んで人殺しの国だよな。
417名無しさん@5周年:05/01/25 19:07:47 ID:UOTnWuV4
地球破壊爆弾まだー?
418名無しさん@5周年:05/01/25 19:07:56 ID:Xkx/OX2s
人名がついた艦っていうと、ビスマルクとグラーフ・ツェッペリンが
好きだな。
日本人でつけるとなると、ヒミコがいい。
419名無しさん@5周年:05/01/25 19:08:49 ID:OclTSEm4
>>415
空母タナカはかっこいい
420名無しさん@5周年:05/01/25 19:09:26 ID:KoD9vH50
空母「大阪」とかできたらどうする?
絶対士気が下がると思う
乗りたくねー
421名無しさん@5周年:05/01/25 19:10:01 ID:cBOsIY1h
>>420
めちゃくちゃ乗りたいんだが
422名無しさん@5周年:05/01/25 19:10:29 ID:+lOjmGRQ
赤城 加賀 蒼龍 飛龍

を復活させるべし!
423名無しさん@5周年:05/01/25 19:10:44 ID:FwaLSQdR
>>406
なんか誤爆で撃沈しそうだからヤw
424名無しさん@5周年:05/01/25 19:11:09 ID:96JTMsAg
漢字解禁して欲しいね
ひらがなだと弱そう
425名無しさん@5周年:05/01/25 19:11:22 ID:CsoSnBcR
>>418
東郷、東條、東久邇宮
で東級というのががイイと思います。
426名無しさん@5周年:05/01/25 19:11:30 ID:rOAtVN2A
空母「塚」
427名無しさん@5周年:05/01/25 19:12:02 ID:Xkx/OX2s
>>415
そんなことはない。ちゃんと選べばいいのもたくさんある。
空母「鷹司」空母「京極」とかな。
戦後の首相だって、空母「中曽根」って沈みそうもない名があるぞ。
428名無しさん@5周年:05/01/25 19:12:06 ID:JKT7XLDz
>>420
「また大阪か!」
ヤダナw
429名無しさん@5周年:05/01/25 19:12:06 ID:m79c2NI8
>>420
関空とかぶるw
430名無しさん@5周年:05/01/25 19:12:23 ID:W0O2oDBz
航空機搭載護衛艦「しょうかく」「ずいかく」
とかならいいな。命名基準変えないってのだと、
「あかぎ」「かつらぎ」でもいいけど。
431名無しさん@5周年:05/01/25 19:12:28 ID:K+YAJXbY
>>380
動かないのは空母じゃないやい ヽ(`Д´)ノ
津浪の被害地にいけないじゃん
432名無しさん@5周年:05/01/25 19:13:38 ID:dMDs3GRI
>>409
四番館は「しずおかくうこう」か?
まあ、途中でキャンセルくらうかもしれんが。
433名無しさん@5周年:05/01/25 19:13:42 ID:nB4vZVO7
解った。
空母って名前だからギャースカうるさいんだよ。

大勢の自衛隊員が甲板でテント張って訓練する海上野営訓練鑑ならいいだろ?

434名無しさん@5周年:05/01/25 19:14:06 ID:aSWZKVYR
アール・クーボー
435名無しさん@5周年:05/01/25 19:14:11 ID:bY2gzA79
不沈空母「森喜朗」
空母「JUNICHIRO」とかはなかなかだと思うが。
436名無しさん@5周年:05/01/25 19:14:28 ID:OclTSEm4
人名なんてつけたらあざといだろ
空母イバラギ
437名無しさん@5周年:05/01/25 19:15:27 ID:AdvOIHUK
>>420

「浪速」ってのは実在したよ。
艦種は忘れたけど。
438名無しさん@5周年:05/01/25 19:15:41 ID:iq9xl66b
>>436
 濁らすなや#
 「いばら「き」じゃ!
439名無しさん@5周年:05/01/25 19:15:51 ID:lQM2wvUs
打たれ強さでは空母「岸信介」
御大は粘りで安保自然成立
孫は朝鮮の謀略を撃退
440名無しさん@5周年:05/01/25 19:16:36 ID:LlGIud9/
日本もフランスみたいにハリウッドで何隻か作ってもらおう
441名無しさん@5周年:05/01/25 19:16:38 ID:nB4vZVO7
空母「宇野」

_| ̄|● …。
442名無しさん@5周年:05/01/25 19:17:04 ID:96JTMsAg
空母ザビエル
空母ペリー
443ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/01/25 19:17:13 ID:Smm2c5mb
>>438

  ∧∧
 ( =゚-゚)<や〜い イバラギ イバラギ
444名無しさん@5周年:05/01/25 19:17:21 ID:K+YAJXbY
>>437
東郷提督が艦長をした艦だよ
巡洋艦だったかな?
445名無しさん@5周年:05/01/25 19:17:25 ID:XVfLI7iN
なんだよ、国産空母命名スレななっちゃったな・・・
446名無しさん@5周年:05/01/25 19:19:12 ID:m79c2NI8
>>441
味方でも撃沈したくなるw
447名無しさん@5周年:05/01/25 19:19:22 ID:K+YAJXbY
>>441
顔が赤いよ。自分で書いて恥ずかしいんでしょ
448名無しさん@5周年:05/01/25 19:19:43 ID:8eajA1kt
アメリカって空母に大統領とか議員とかの人名つけてるけどさー
それって日本でいえば
原子力空母「はしもと りゅうたろう」とか通常空母「おぶち けいぞう」とか
って感じだろ
かっこ悪くないんかな?

あとアメリカ戦艦の名前は州の名前つけてるよね戦艦「アイオワ」「ニュージャージー」とか
日本だったら戦艦「おおさか」とかだよー
艦名の地の出身者なら艦に愛着も沸くだろうけど、地元人以外はハァ?って気がするんだが
449名無しさん@5周年:05/01/25 19:20:05 ID:Xkx/OX2s
>>420
俊敏さに欠けそうだしな……って、スマンこのネタは昔もやった。
450名無しさん@5周年:05/01/25 19:20:09 ID:AdvOIHUK
スタートレックに
「小林丸」ってのがあったな
451名無しさん@5周年:05/01/25 19:21:58 ID:n/cs7xCa
>>448
それを言うなら、薩摩とか甲斐だろ
452名無しさん@5周年:05/01/25 19:22:09 ID:gof37Nz9
原子力潜水艦をたくさん持つべきだな
453名無しさん@5周年:05/01/25 19:22:42 ID:m9MIBCNL
>>450
ミスター加藤が命名したのか
454名無しさん@5周年:05/01/25 19:22:44 ID:Tr3dt7MO
航空潜水艦
455名無しさん@5周年:05/01/25 19:23:45 ID:8eajA1kt
>>435
それだと米軍から「ジャニチャイロー」とか呼ばれるぞ
「JOONーIEE−CHEE−ROW」に・・・
456名無しさん@5周年:05/01/25 19:23:55 ID:Xkx/OX2s
>>448
んなこといったら、大和も武蔵も加賀も長門も山城も日向も
陸奥も伊勢もみんな地域の名前(旧国名)だぞ。
457名無しさん@5周年:05/01/25 19:24:15 ID:NOwj4K3S
フランス如きに負けるな!!!!ジャポンもさっさと増強しる!!!

原子力正規空母 信長級×6
軽空母   秀吉級×5

これ位ならアメ公と戦争になってもしばらく持ち堪えられるだろ
458名無しさん@5周年:05/01/25 19:24:21 ID:W0O2oDBz
>>450
小林丸はインド洋でフリードリヒデアグロッセによって爆破処分もされてますw
459名無しさん@5周年:05/01/25 19:24:45 ID:XIyeqhac
>>403
何か聞いた事あるな。
フランスの首相だっけ?
460名無しさん@5周年:05/01/25 19:24:53 ID:iq9xl66b
>>458
 御大スレにお帰り下さいw
461名無しさん@5周年:05/01/25 19:24:54 ID:96JTMsAg
武将とかだとさまになるな
462名無しさん@5周年:05/01/25 19:24:56 ID:XQU/Nw4v
日本の空母には是非こいつを搭載して下さい。

http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1106615538783.wmv
463名無しさん@5周年:05/01/25 19:25:36 ID:uK7m8UPn
勝てそうもない状況で、どう対処するのかを見るための訓練シナリオだったっけ?

>>コバヤシマル
464名無しさん@5周年:05/01/25 19:27:09 ID:Lh9Gel+p
現地名でも親しみやすくていいと思うが
大本営発表「護衛艦ひょうごが中国原潜3隻撃沈・・・」
兵庫県民大喜び
465名無しさん@5周年:05/01/25 19:27:35 ID:XIyeqhac
ゴッグやズゴッッグさえ造れれば、原潜いらないね。
466名無しさん@5周年:05/01/25 19:27:48 ID:OclTSEm4
空母タナカ
空母イバラギ
空母コバヤシマル
決定
467空母茶臼山:05/01/25 19:28:19 ID:a9jWAadx
関西人だが本とに戦艦おおさか、とか空母茶臼山とかでは
乗員もメゲマスナ。次期海自空母は海軍時代の運のよかった
艦名にして欲しい。三笠とかは最強だ。
468名無しさん@5周年:05/01/25 19:28:29 ID:KEZ/5fWZ
アメリカの提督は空母に愛着があり
若手将校は巨空母巨砲主義は時代遅れで
巡航ミサイルとイージス艦中心に組み立てるべきだ
と思っているという。
469名無しさん@5周年:05/01/25 19:28:53 ID:W0O2oDBz
>>464
それだけがしたくて、重巡洋艦や、はては空母まで寄付したのはアメリカ人。
470名無しさん@5周年:05/01/25 19:29:22 ID:EgzPBOaY
謙信とか信玄とか
471名無しさん@5周年:05/01/25 19:29:25 ID:NLDHNNyB
エリア88みたく先覚初頭のちかくのしまに空母くっつけたら?
中古空母でもいいから
472名無しさん@5周年:05/01/25 19:29:28 ID:K+YAJXbY
空母ってぐらいだから女性の名前で
空母「範囲たん」
473名無しさん@5周年:05/01/25 19:30:39 ID:cBOsIY1h
>>470
信玄撃沈ッ!とか謙信撃沈ッ!とかそれぞれのファンが許さんぞw
474名無しさん@5周年:05/01/25 19:31:24 ID:iq9xl66b
>>466
 ギ じゃねぇと言ってんだろうがゴルァ#
 納豆一万年分くらい送ってやるぞ? あぁ?
475名無しさん@5周年:05/01/25 19:31:40 ID:XIyeqhac
>>473
確かにショックだよなw
476名無しさん@5周年:05/01/25 19:32:36 ID:OclTSEm4
やっぱりその空母で守りたい地域の名前をつけるのが一番いい
477名無しさん@5周年:05/01/25 19:33:49 ID:96JTMsAg
空母朝鮮
478名無しさん@5周年:05/01/25 19:36:07 ID:NOwj4K3S
空母  しんじゃく 
    いけぶくろ 
    しぶや
    うえの
    ろっぽんぎ
       
479名無しさん@5周年:05/01/25 19:38:32 ID:TgOj+s+M
ラファール
480名無しさん@5周年:05/01/25 19:39:27 ID:OclTSEm4
その空母を保有することでその地域一帯を支配していることの
証になるからな
481名無しさん@5周年:05/01/25 19:40:11 ID:K+YAJXbY
>>474
イバラキ人と少しなかよくなったら、それを指摘された。
でも、気にするのはNHKのアナウンサぐらいだよ

>>478
おまいが、守りたい街はわかった。がんがれ
482名無しさん@5周年:05/01/25 19:40:23 ID:m79c2NI8
>>476
「北方領土」「竹島」「尖閣」「ハワイ」w
483名無しさん@5周年:05/01/25 19:40:35 ID:oKzcTis9
日本は空母造るより先に、情報収集機関を創るのが先だ。
484名無しさん@5周年:05/01/25 19:41:24 ID:8eajA1kt
>>475
ニュースとかで「日本海で展開していた護衛空母「こいずみじゅんいちろう」と護衛艦「おおさか」が敵潜の魚雷を受け炎上した後
転覆してまもなく沈みました」とか嫌過ぎる
485名無しさん@5周年:05/01/25 19:46:08 ID:OclTSEm4
>>482
空母琉球
空母オホーツク
486井尻 ◆2bWXZoSE7M :05/01/25 19:46:58 ID:wTQqyh+E
フランスはジャンヌダルクみたいな
ヘリ空母で十分
487名無しさん@5周年:05/01/25 19:49:03 ID:OclTSEm4
>>485
ださ
488名無しさん@5周年:05/01/25 19:50:07 ID:DOvM05tg
中国に兵器を売りつけた金で空母を作るわけやね。
489名無しさん@5周年:05/01/25 19:51:36 ID:TvNsu4Gk
東シナ海と日本海にメガフロートつくればいいんじゃね。
490名無しさん@5周年:05/01/25 19:52:47 ID:m1q/DuEN
空母「マダンテ」最強www
491名無しさん@5周年:05/01/25 19:53:41 ID:Xkx/OX2s
戦艦「朝日新聞」とか。(沈めてえ…)
492名無しさん@5周年:05/01/25 19:53:53 ID:4RepPK9d
ネコちんて軍事関連ヌースに必ずいるなw
493名無しさん@5周年:05/01/25 19:54:20 ID:pmP/aFHW
退役するキティーホークを買い取って…
そのまんま「キティー」

香港だろうが上海だろうが、
向こうから呼ばれますから。
494名無しさん@5周年:05/01/25 19:55:16 ID:8CN83gpL
「空母大阪」  「空母福岡」  「空母埼玉」


日本が誇る三大空母。
強そうだよな。

乗組員は全員DQN。
日本刀装備。まゆげ無し。シンナーで歯がボロボロ。
覚せい剤で意味不明な呟き多し。うんこ座りが正しい姿勢。
495名無しさん@5周年:05/01/25 19:57:00 ID:cBOsIY1h
>>494
東京も入れよう
496名無しさん@5周年:05/01/25 19:57:21 ID:iE6GGhHC
軍備とは常に更新されるもの也
497名無しさん@5周年:05/01/25 19:57:33 ID:kUoJ7qMP
とりあえず信濃をサルベージしよう。
もしかしてバラバラ?
498名無しさん@5周年:05/01/25 19:59:10 ID:BpPJmgdq
>>1
ソースが中国の北京放送というのが意味深ですね。
499名無しさん@5周年:05/01/25 20:01:09 ID:3RpWHKwr

空 母 欲 し く な い ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106384487/l50
500名無しさん@5周年:05/01/25 20:01:38 ID:TFgUf+V5
一切の武器を積まない、世界初の軍艦。
非武装中立空母「みずほ」
501名無しさん@5周年:05/01/25 20:02:04 ID:8CN83gpL
>499
空母はいいが、
艦載機はどーするんだ?
502名無しさん@5周年:05/01/25 20:03:31 ID:LpMCX1eZ
>>494
東京、名古屋、札幌も加えなさい。
503名無しさん@5周年:05/01/25 20:05:07 ID:OclTSEm4
日本版スペースシャトルはいつ飛ぶの?
504名無しさん@5周年:05/01/25 20:08:10 ID:mHupcd6Q
凄いことを考えたぞ!
ハリアー専用の空母ってのはどうかな?
505名無しさん@5周年:05/01/25 20:09:55 ID:kGfJTJqH
赤城、加賀、飛龍、蒼龍、瑞鶴、翔鶴、六隻揃えて尖閣とか中国領海とかに挑発しに行こうぜ。
506名無しさん@5周年:05/01/25 20:11:38 ID:w5K850rC
>>504
ダメだ、マッハ軒まで持たん
手近に強行着陸するぞ、しがみつけ−!
507名無しさん@5周年:05/01/25 20:12:03 ID:OVH/bYJ+
ハリアー自体が旧式化しすぎなような。
508名無しさん@5周年:05/01/25 20:13:52 ID:JGT3J5n8
空母のような護衛艦を造ればいいのれす。
509名無しさん@5周年:05/01/25 20:14:55 ID:aCS8Eru3
>>500
太平洋戦争で真っ先に沈んだ軍艦って、瑞穂(水上機母艦)、だったような・・・
510名無しさん@5周年:05/01/25 20:16:37 ID:yV5+gatv
タンカーの甲板を平らにするってダメなの?
50万t くらいすぐに出来ちゃいそうだが・・・
511名無しさん@5周年:05/01/25 20:17:03 ID:oW/YY4Gp
日本は、ホワイトベースを作れ
http://www.isemo.com/shop/img/bandai-guncolle.jpg
512名無しさん@5周年:05/01/25 20:18:22 ID:TgOj+s+M
>>510
カタパルトはどうする?
513stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :05/01/25 20:18:40 ID:UrOcGylB
シュペールエタンダールか・・・。
514名無しさん@5周年:05/01/25 20:19:46 ID:iE6GGhHC
>>500
しかしB29出る
515名無しさん@5周年:05/01/25 20:20:15 ID:yV5+gatv
>>512
でっかいのを付けりゃぁいいぢゃん。
B52だって発進出来るよ。
516名無しさん@5周年:05/01/25 20:21:36 ID:l9TF0lk1
517名無しさん@5周年:05/01/25 20:21:44 ID:bYHRU/IC
マクロスや大和はすでにがいしゅつでつか?
518名無しさん@5周年:05/01/25 20:21:54 ID:TgOj+s+M
>>515
カタパルトのエネルギー源はどうする?
519名無しさん@5周年:05/01/25 20:22:36 ID:E0eVaAcE
シーバットもとい、やまとを必要数作れ。
原子力潜水艦で本土防衛。
520名無しさん@5周年:05/01/25 20:24:49 ID:iE6GGhHC
>>515
先読みされた上に間違えた・・・orz
521名無しさん@5周年:05/01/25 20:25:28 ID:hzB5b63F
空母機動部隊というものは日本とアメリカしか実戦運用できなかった。
だがいまや日本の技術は失われた。
惜しい事です。
522名無しさん@5周年:05/01/25 20:31:32 ID:ScPl3uzs
シャルル・ド・ゴールってE-2Cを搭載しようとしたらカタパルト短すぎて延長工事したり、公試時にプロペラが破損して漂流したり(つД`)
523名無しさん@5周年:05/01/25 20:36:42 ID:IJcU7rxS
盛況やね。やっぱ‥みんな空母ほすぃんだね
524名無しさん@5周年:05/01/25 20:38:34 ID:NxL7oUQV
>>505
大鳳と信濃も加えてホスイ。
525名無しさん@5周年:05/01/25 20:40:07 ID:2SQBlUV7
原潜&核の方がいいと思うけど
空母が有った方が艦隊がかっこいいね
526名無しさん@5周年:05/01/25 20:40:13 ID:Qdk/3PsQ
空母 「福島瑞穂」
    「土井たか子」
    「田中真紀子」
527名無しさん@5周年:05/01/25 20:40:31 ID:Q57Xoe8V
>>516
大英帝国は第2次大戦前に複数の空中空母及び、空中と海中で行動可能な戦闘機を
実用化していたことが明らかになっています。
528名無しさん@5周年:05/01/25 20:41:28 ID:4YVf3zgo
フランスに維持する金あるのかね?
空母なんてめっちゃ金食い虫だろうに。
529名無しさん@5周年:05/01/25 20:43:17 ID:IX4oFEJi
>>526
当然B-52が次々と飛び立てるような超大型艦だよね
530名無しさん@5周年:05/01/25 20:43:24 ID:34ZYtpks
>>516
リアルゴリアテか
531名無しさん@5周年:05/01/25 20:43:43 ID:oW/YY4Gp
フランスって地中海と北海しか海ないだろ。
532名無しさん@5周年:05/01/25 20:46:18 ID:rNgPrbaL
空母が金食うって言ってるけど
金を食わない空母を日本人なら開発できる希ガス

金を食うから空母が要らないって言うのが左翼の使えない言い訳になる日が来ないものだろうか・・・
533名無しさん@5周年:05/01/25 20:46:59 ID:34ZYtpks
>>505
16DDHの名前に
赤城、加賀、飛龍、蒼龍、瑞鶴、翔鶴、大鳳、信濃の
8つのうちどれかを付けたら自衛隊は、神
534名無しさん@5周年:05/01/25 20:50:10 ID:V3F93D4Y
今時、核や空母なんて発想が古いよ。軍事力では平和が得られないのはイラク戦争でわかっただろう。
力での解決は恨みをよびテロを分散させただけ。
これからは日本の憲法9条のような非戦主義こそ時代の先端なんだよ。
535名無しさん@5周年:05/01/25 20:50:35 ID:g7kYp+yV
どうしても欲しいなら、ニミッツ級と艦載機一式をアメリカから買うのが
まあ、無難だろう。メンテや訓練も最初はアメリカ頼み。
これだと間違いなく動くし、コストも大体見積もれる。

でも、日本に空母必要か?
ベトナム、インド(スリランカでも可)から基地借りればほぼ事足りるだろ。
536名無しさん@5周年:05/01/25 20:51:45 ID:snAC5HBG
すでに空母自体が時代遅れだろ。
イージス艦数隻作った方がはるかに上。
537名無しさん@5周年:05/01/25 20:51:54 ID:IX4oFEJi
>>534
そう、核や空母なんてもう古い。
これからはモビルスーツの時代だね。
え〜っとモビルスーツの動力は・・・
538名無しさん@5周年:05/01/25 20:53:08 ID:XQSvfhdL
>>537
ミノフスキー粒子がまだ発見されてないから、モビルスーツ(゚听)イラネ
539哲学者:05/01/25 20:55:51 ID:r/6g3xNs
>>538
ロシアあたりにミノフスキー博士はいそうだけどね
540戦争は数だよ、兄貴!:05/01/25 20:56:01 ID:OIQaGoRf
ビグザム量産の暁には、連邦軍なんぞあっという間に捻りつぶしてくれる。
541名無しさん@5周年:05/01/25 20:58:18 ID:34ZYtpks
>>535
手始めにヘリ空母の16DDHを作るよ。
542名無しさん@5周年:05/01/25 21:00:59 ID:NLDHNNyB
宇宙空母さきにつくったくにが宇宙の制空権を・・・
543名無しさん@5周年:05/01/25 21:02:31 ID:q1jvtw6k
>>526 3番目がしぶとく強そう
544名無しさん@5周年:05/01/25 21:07:24 ID:PlWyHMPH
>>532
少人数で稼働出来れば、日本にとっては一番金喰わないね。
何たって人件費がどうしても…

日々頑張っておられる自衛官の皆さんを批判している訳ではございませんので。
545名無しさん@5周年:05/01/25 21:08:59 ID:34ZYtpks
>>544
トヨタのノウハウなら省力化が可能かも(w
546名無しさん@5周年:05/01/25 21:09:21 ID:Qx2jNpKg
ガミラスの3段空母がイイ
547名無しさん@5周年:05/01/25 21:09:54 ID:1XRlRQNd
>>521
フォークランド紛争の時に、イギリスがハリアーで思いっきり活用したが。
548名無しさん@5周年:05/01/25 21:09:59 ID:IX4oFEJi
>>545
下っ端社員と期間従業員が大量に必要になります。
549名無しさん@5周年:05/01/25 21:10:42 ID:JGT3J5n8
なぜ空母なんだ?
空父じゃ駄目なのか?
550名無しさん@5周年:05/01/25 21:10:53 ID:tRLt1ZC2
空母作れって言っても着艦するのが大変だからやめた方がいい
ただでさえ白人と比べて体力ないんだから必ず事故おこすぞ
551名無しさん@5周年:05/01/25 21:10:59 ID:UglTS5AH
シャルルや、もっと低く飛びな
552名無しさん@5周年:05/01/25 21:12:13 ID:g7kYp+yV
>>541
どうなんだろ?
アレはまあヘリ空母というより指揮艦という話もあるしなあ。

とりあえず日本には艦載機もカタパルトもないので、1から作りあげると
天文学的な金がかかるから国産はほぼ無理だと思う。
性能落とせばあるいは可能かもしれないけど、露中2国と接してる日本に
余裕はないし。

だってこれから
・F22揃える
・MD作る
・巡行ミサイル揃える
・軍事衛星打ち上げまくる
わけで金は全然足りない。
553名無しさん@5周年:05/01/25 21:12:52 ID:aHBqmee7
空母なんていらないから
日本は超時空要塞作れよ
554名無しさん@5周年:05/01/25 21:12:55 ID:OCcza3wl
超ド級のミサイルイージス艦を作るべきだと思う。
100機の戦闘機を同時に打ち落とせれば最強!!
555名無しさん@5周年:05/01/25 21:16:48 ID:384mLEQV
>>554
超弩級という言い方はともかく。
そういう場合、クソでかいクソ性能の良い奴を少数つくるより、今の拡大
発展型を十数隻追加した方がいいよ。
556名無しさん@5周年:05/01/25 21:18:59 ID:/I/7IsqR
ああ、5年以内に中国に売ることになるやつね
557名無しさん@5周年:05/01/25 21:19:49 ID:U14FollC
と、ここで和田アキコですよ
558名無しさん@5周年:05/01/25 21:21:22 ID:EghEHImB
空母名は是非

ひ ろ ゆ き 

でお願いします。
559名無しさん@5周年:05/01/25 21:21:26 ID:34ZYtpks
>>552
とりあえずは、鯨(潜水艦)狩り用にヘリ空母を導入
次のステップとして短距離離発着が可能な哨戒機や偵察機を作って
それが運用可能な通常動力の空母を導入。
そして最終目標は、艦上戦闘攻撃機を作り原子力空母を作ると。
560名無しさん@5周年:05/01/25 21:21:27 ID:zBDmPiHC
アメリカと戦争するのに建造するのか
561名無しさん@5周年:05/01/25 21:22:35 ID:384mLEQV
四個水上群それぞれに今後導入する予定のイージス艦を一隻ずつ配備して、
さらに新型イージスの同型艦八隻を追加建造して、二隻ずつ追加配備して
一個水上群イージス艦4隻、計16隻体制・・・・いいなぁ(´-`)

沖縄あたりに頻繁にいかせて、台湾を武力侵略しようとする中共ににらみ
きかせちゃうよ?ヽ(´ー`)ノ
562名無しさん@5周年:05/01/25 21:23:57 ID:tRLt1ZC2
>>559
ヘリ空母より対潜水艦用の飛行船の方がよくない?
艦船よりはるかに移動速度が速いし滞空時間も哨戒機より長い
対空ミサイルに弱いという欠点があるけど
それは対潜哨戒機でも同じだしな
563名無しさん@5周年:05/01/25 21:24:49 ID:4ooaci3E
>>552
ODAとか諸々の歳出削れば財布に余裕できないか?
564名無しさん@5周年:05/01/25 21:25:23 ID:34ZYtpks
>>555
とりあえずトマーホーク巡航ミサイルを搭載したDDHは、欲しいな。
>>562
飛行船は、嵐に弱いので却下
565名無しさん@5周年:05/01/25 21:26:51 ID:t9oUHb3M
気象衛星打ち上げろよ
566名無しさん@5周年:05/01/25 21:26:53 ID:JKLmDesR
一応言っとくけど、日本に空母は必要ないよ。
567名無しさん@5周年:05/01/25 21:27:48 ID:aCS8Eru3
>>546
赤い戦闘空母のほうがイイな
568名無しさん@5周年:05/01/25 21:28:12 ID:Osq/ujEu
>>522
>>シャルル・ド・ゴールってE-2Cを搭載しようとしたらカタパルト短すぎて
>>延長工事したり、公試時にプロペラが破損して漂流したり(つД`)

名前がピッタリですな
569名無しさん@5周年:05/01/25 21:29:01 ID:G0Xsyods
あれ?俺フランスに行った時にシャルルドゴール空港を使ったのだが、
それが空母だったと今になってようやく気づいた。
570名無しさん@5周年:05/01/25 21:29:47 ID:PlWyHMPH
>>553
直撃世代じゃ無いので詳しい内容は知らないけど…
超時空要塞って拾いモノじゃなかったっけ? 降ってこないかなぁ〜

>>564
成層圏プラットホームで…
571名無しさん@5周年:05/01/25 21:30:12 ID:sFKCxcTj
空妹
572名無しさん@5周年:05/01/25 21:30:39 ID:rrH159yh
韓国のが凄いよ。
韓国の事を話そう。
韓国はいまブーム。
573名無しさん@5周年:05/01/25 21:30:48 ID:VVQOFhQw
艦命は
空母 帝(ミカド)と空母 神風
どっちがいいかな〜
574名無しさん@5周年:05/01/25 21:32:15 ID:34ZYtpks
ここでホロン部が集中砲火を食らっています。

【韓国】韓国軍用機の競争入札が白紙化、プロジェクト全面見直し[01/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106650414/
575名無しさん@5周年:05/01/25 21:32:18 ID:4ooaci3E
>>570
成層圏からどうやって対潜哨戒するんだよ…
576名無しさん@5周年:05/01/25 21:32:21 ID:yV5+gatv
>>570
昔、飛行船を航空母艦にしてたことがあったな。
複葉機の上にフックを付けて着艦ならぬ「ぶら下がり」・・・

成層圏プラットフォームを航空母艦にしよう。
577名無しさん@5周年:05/01/25 21:34:03 ID:TriB7oi/
>>532

カンバン空母か?甲板にはヨタマーク・・・。
578名無しさん@5周年:05/01/25 21:37:07 ID:EuOH6G0F
現在、実戦で役に立つ空母を作れるのはアメリカだけ。
579名無しさん@5周年:05/01/25 21:38:22 ID:sFKCxcTj
おれ潜水空母作ってっから、もうちょっと待ってろ
580名無しさん@5周年:05/01/25 21:40:22 ID:tRLt1ZC2
>>575
じゃあ空中管制機として使うのはどうよ?
581名無しさん@5周年:05/01/25 21:42:01 ID:YL12wICf
>>575
そこまで打ち上げるなら軍事衛星の砲が便利だし、実際に潜水基地の出入港監視なんかは
衛星の仕事だからなぁ。
582名無しさん@5周年:05/01/25 21:42:52 ID:aRHuuU2y
空母か・・・
水母なら日本にもあるんだな
それじゃだめか
583名無しさん@5周年:05/01/25 21:45:10 ID:NxL7oUQV
>>578
技術だけなら、
まず軽空母を建造から取り掛かる。
2〜3隻も造れば日本なら十分実戦に通用する空母が造れる。

584名無しさん@5周年:05/01/25 21:47:20 ID:IX4oFEJi
軽空母でも名称は護衛艦になんのかな?
585名無しさん@5周年:05/01/25 21:47:55 ID:g7kYp+yV
>>559
V22の計画は実質頓挫しちゃったし、STOL機を今から独力で開発するのも厳しいと思う。
なんだかんだで開発に数兆円はかかるし。予算獲得はまず無理。
北欧とかイギリスとかイスラエルとかと共同開発できれば可能とは思うけど。

で、艦載戦闘攻撃機。これはもう買ってくるしかないと思う。
F2の後継機として開発する手もあるけど実現ははるか未来に。
ノウハウがないのに要求水準が厳しすぎる。

やっぱり国産は苦しいよ。
ロシアと中国が崩壊分裂の上内戦に突入して極東が平和になったら、
のんびり開発も出来るけど。
586名無しさん@5周年:05/01/25 21:48:03 ID:W9qh2sZa
いいよな正規空母。
欲しいよな。
587名無しさん@5周年:05/01/25 21:50:45 ID:hCeV5wNf
で、、この空母の運用費は、EUが捻出するようにしむけるんだろ、どうせ。
さすが、粉飾国家フランス。
588名無しさん@5周年:05/01/25 21:59:03 ID:x5lrBobQ
なぜこれがない?

原子力空母「大原麗子」
589名無しさん@5周年:05/01/25 22:00:18 ID:34ZYtpks
>>585
どうやら艦載戦闘攻撃機は、だいぶ先の話になって
要撃と支援を兼ねる次の戦闘機としてF−22ラプターを入れるみたい。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106650414/340
本文が長いのでリンク先で見たちょうだい。
590名無しさん@5周年:05/01/25 22:03:27 ID:VpVKOsY4
空母は空母でも水上機母艦が良い。
多目的水上VSTOL機。
水の上は全て滑走路。
これ、最強。

恐ろしく整備に金かかりそうなのは目をつぶってくれw
591名無しさん@5周年:05/01/25 22:08:47 ID:EuOH6G0F
空母は、建造技術習得・「ワンセット」建造・訓練・運用に莫大な費用が掛かる。
そんなことよりも先にあまりに少ない弾薬備蓄をなんとかすべき
(日露戦争当時の話ではなく現在の話。念のため)。
とりあえず話はそれからだ。
592名無しさん@5周年:05/01/25 22:08:55 ID:lzy7PL2g
日本は重装甲歩兵スーツ開発して米国に売ればいい。
アニメで生き残る気ならアニメに学べばよいと思うが・・・
スーツなら憲法違反にもならんと思うし
支那が一番欲しがりそうだが
593名無しさん@5周年:05/01/25 22:09:55 ID:JjLcIOGE
>>592
まずは戦闘用アンドロイドのまほろさんを…
594名無しさん@5周年:05/01/25 22:10:40 ID:nP56/+t5
どうせなら、レイテ沖の海底から瑞鶴を引き上げて宇宙空母として・・(以下略
595名無しさん@5周年:05/01/25 22:11:57 ID:ncAuOMbg
漏れは日露戦争物語を愛読しているので
フランスがフネを造ってるって時点でで(プとしてしまう。
かたよってまつか?
596名無しさん@5周年:05/01/25 22:12:22 ID:tRLt1ZC2
やっぱ潜水艦隊を整備する方が先だな
数量制限を撤廃すべき
597名無しさん@5周年:05/01/25 22:16:28 ID:LUKX4uKP
正規の艦隊空母はアメと戦う気にならない限り必要はないが、
局地的な紛争や一時的な防衛、災害対処用には軽空母はあっていいんじゃないか?
598名無しさん@5周年:05/01/25 22:16:49 ID:dZe82722
航空母艦…×
航空機輸送艦…○
599名無しさん@5周年:05/01/25 22:16:50 ID:YL12wICf
>>595
いや、その後の歴史を見てもそんな感じだしw

ドゴール空母だって1隻しかないから、ローテーション組んでの運用は出来ないし、艦隊設計に
難はあるし、就役当時はトラブル続発だし・・・・で、やっと運用しても、フランスの国益にそれ程
重要な存在とも思えないしなぁ。米空母以外で唯一原子力空母ってステータスだけだw

近代海軍において、フランスが産んだ凄いものといえば、戦艦リシュリューのカッコ良さだけだw
600名無しさん@5周年:05/01/25 22:17:06 ID:q/zWm+yE
日本はもう米軍の空母みたいなもんですから。
601名無しさん@5周年:05/01/25 22:17:36 ID:PlWyHMPH
>>596
数量制限を撤廃しても、現状では乗員の確保が出来ませんっ!

>>597
その為に言われてるのがヘリ空母
602名無しさん@5周年:05/01/25 22:20:11 ID:LUKX4uKP
>>601
ヘリは脆弱だし。打撃力の確保にはジェット機が欲しい。
603名無しさん@5周年:05/01/25 22:21:13 ID:XIyeqhac
メガ粒子砲の開発マダー?
604名無しさん@5周年:05/01/25 22:21:18 ID:hCeV5wNf
>>599
実用的という言葉はあの国には当てはまらないよな、、、
政治的な示威行動は好きだけどね、、アフガン戦の時もえっちらおっちら空母で出かけていったらしいが、、
どんな役にたったのかは不明。まあなんつんだ、、粉飾するのは非常に巧いんだけど、、内容が伴ってないんだよな、、
605名無しさん@5周年:05/01/25 22:21:34 ID:nomsyQWW
>>602
戦時以外じゃ何の役にもたたないじゃないの('A`)
606名無しさん@5周年:05/01/25 22:23:04 ID:LUKX4uKP
>>605
???ヘリも積めば?
607名無しさん@5周年:05/01/25 22:25:36 ID:hCeV5wNf
というか日本が金をつぎ込むなら、全く新しいものをやるべきだろ、、今更空母と言われても、、、
時代は非対称戦になりつつあるんだから、超小型の兵器なんかに力を注いだほうが遙かに有用かとオモワレ。
同時に政治的な問題(豊かな民主主義国家では兵隊死ねば萎えて腰砕けになる)があるから、やっぱ日本の得意な
ロボットとナノテクノロジーでの優位を築くべきだと思うがな、、、
608名無しさん@5周年:05/01/25 22:28:14 ID:ABUK8V64
対中国を考えたら
やっぱいかに後方を攪乱するかだろう
609名無しさん@5周年:05/01/25 22:28:35 ID:3+/IiCRI
やっぱ、これからは大艦巨砲主義だよ
610名無しさん@5周年:05/01/25 22:30:22 ID:1hsbgPZN
艦名は空母「ヴィシー」ですか?
611名無しさん@5周年:05/01/25 22:31:04 ID:DsBmZXq7
空母より空中給油機の方がはるかに有用だから、
4機導入するんじゃないの。北京と上海爆撃できて
帰って来れればいいんだから。
戦後アメリカも空母と大型爆撃機のどちらかしか
大量配備する金が無くて、大型爆撃機を優先したぞ。
612名無しさん@5周年:05/01/25 22:31:52 ID:g7kYp+yV
>>602
打撃力はラプター+空中給油機&護衛艦からのトマホークで。
613名無しさん@5周年:05/01/25 22:31:57 ID:PlWyHMPH
>>602
アメリカ相手にドンパチする訳じゃないし、
海外派兵と言っても戦争やりに行く訳じゃ無い日本の護衛艦に
ジェット機載せる必要無いだろぉ〜

浮沈空母日本とはよく言ったモノだ…。
614名無しさん@5周年:05/01/25 22:32:57 ID:5v/xd2JK
>380

世界で初めて就航した空母 「ながさきくうこう」
を忘れないでください








もっとも…大村湾の外には出られないけどなw
615名無しさん@5周年:05/01/25 22:33:31 ID:P9NjIrU9
日本にも空母欲しいね。もちろんチャンコロ対策。ほっとけば増えすぎで
自滅するけどその前に一暴れしそう。なにせ20億人もいるんだから。w
616名無しさん@5周年:05/01/25 22:34:26 ID:nP56/+t5
飛行機空母とか潜水艦空母とかがいいな。
617613:05/01/25 22:34:30 ID:PlWyHMPH
>>613
>浮沈空母日本とはよく言ったモノだ…。
不沈空母日本ですな、スマソ

日本列島が浮き沈み…するわけ無いなorz
618名無しさん@5周年:05/01/25 22:34:43 ID:hCeV5wNf
>>610
ワロタ。ようするにヘタレということか、、
それとも強い方に寝返って勝者をきどるという意味なのか、、
619名無しさん@5周年:05/01/25 22:36:29 ID:HG7hVgcA
>>613
日本の究極の目標は、「仇討ち」ですよ。

米本土に海外派兵してアメリカ相手にドンパチする。
これが我らの最後の希望です。
不沈空母日本列島をロサンゼルスに接岸して斬り込みですよ。

620名無しさん@5周年:05/01/25 22:36:51 ID:S4KyQP5B
エクゾセ・・・
621名無しさん@5周年:05/01/25 22:38:05 ID:HAbA8OAa
一家に一基のパトリオットミサイル設置の時代の到来か
622名無しさん@5周年:05/01/25 22:38:18 ID:lQM2wvUs
関空にじつはスクリューエンジンがついてるって
しっとるけ?
623名無しさん@5周年:05/01/25 22:38:30 ID:WkKAExNc
シャルルドゴールもカタパルトはアメリカから輸入じゃなかったっけ?
624名無しさん@5周年:05/01/25 22:39:24 ID:dZe82722
強襲揚陸間を「災害時港が壊れてても救援活動ができる輸送艦」と言えるんだったら、
「災害時にどこにでも行ける航空機(ヘリコプタ)輸送艦」って、言い張れないのかな?
625名無しさん@5周年:05/01/25 22:40:11 ID:snAC5HBG
今後の兵器はハイテク化とコンパクト化がメインになるから
日米で次世代イージスシステム作ったほうが全然いいでしょ。
空母なんてミサイルあれば一撃で沈むべw
626名無しさん@5周年:05/01/25 22:40:20 ID:WhySiesl
このあいだキティーホークに乗せてもらったけど
空母ってでっかいよなぁ
627名無しさん@5周年:05/01/25 22:40:41 ID:lQM2wvUs
さあ、戦争だ!!
628名無しさん@5周年:05/01/25 22:41:56 ID:dZe82722
>>621
田代砲じゃだめ?
629名無しさん@5周年:05/01/25 22:43:06 ID:1hsbgPZN
シャルルドゴール空港の方は先日自沈したねw
不吉な名前だな。

>>618
その心は・・・

「後々無かったことになる」   


お後がよろしい様で。m( __ __ )m
630名無しさん@5周年:05/01/25 22:43:39 ID:bqWL27X5
不沈空母日本か・・・懐かしいな。三海峡封鎖とか。
631名無しさん@5周年:05/01/25 22:43:42 ID:+ursZ0uB
まあ、何でいまさらこれが話題になるのかわからんが・・
632名無しさん@5周年:05/01/25 22:44:47 ID:q4i0KhT8
「コイズミ総理、私に妙案がございます。
 このフラットトップの輸送艦を何隻も横につないで
 上甲板の上に板を渡して広い飛行場を形成するのです。
 飛行機の整備専用艦も同時に連結すれば
 ミッションに応じて様々な洋上プラットフォームが作れます。
 また艦を繋ぐ事で揺れが抑えられ、兵員が船酔いで病気になるのも防げます。」
633名無しさん@5周年:05/01/25 22:45:31 ID:PlWyHMPH
>>624
はい、それがヘリ空母の言い訳らしいです。
国民には、おおすみ型であの形に馴れさせてから…。
634名無しさん@5周年:05/01/25 22:48:51 ID:V/xk+Yfp
>>592
日本の技術者が人型二足歩行ロボットにこだわっているのは、
アトムの影響が大きいらしい(半分伝説だろうけど)

その点でいや、兵器の開発でもそういう方向でのモチベーションの持ち方、
発露はあるかも知れないね。
635名無しさん@5周年:05/01/25 22:49:43 ID:tmfOgZtF
ロシアも大好きスキージャンプは無いのか(´・ω・`)
636名無しさん@5周年:05/01/25 22:50:34 ID:JSm2j5lS
艦内のレストラン、美味そうだな
637名無しさん@5周年:05/01/25 22:52:16 ID:Bewp2tJB
日本は大陸の脅威から伝統家宝の細菌兵器で武装汁!
638名無しさん@5周年:05/01/25 22:53:36 ID:GeCNH3vo
>>628
田代砲って実際にあるの?
639名無しさん@5周年:05/01/25 22:55:14 ID:dZe82722
>>637
季節風は大陸から吹いてきてるのだが…
640名無しさん@5周年:05/01/25 22:55:28 ID:jHSthYNz
これからの日本に必要なのはやっぱり軍を外征型にチェンジすること。つまり、
「海主・陸空従」構想しかないだろ。


陸の予算と装備と人員で、海軍陸戦隊を編成。
空母は海の予算で作って、艦載機・人員・予算は空から出して、海軍航空隊。
これなら空母も運用できるだろ。


まあ、現実問題として一番はじめにやっておきたいのは、
「潜水艦の潜航時間をうpさせるために、AIPの次の新推進装置を開発します」とか言って、
艦載用原子力推進装置を開発することかな。物理学、物質工学の進歩で「むつ」の時の
ような失敗は避けられるだろ。さすがに。
そうすれば戦略原潜・攻撃原潜・空母なんでもござれ、だ。
641名無しさん@5周年:05/01/25 22:57:26 ID:34ZYtpks
>>602
ヘリは、潜水艦の索敵、攻撃用につかます
速度で言ったらヘリコプターの方が潜水艦より早いし
潜水艦には、ヘリを攻撃する武器を持っていない。
そして対潜ヘリを効率よく運用する艦船がヘリ空母になる。

そして日本領海を侵犯する船は、護衛艦や支援戦闘機で海の藻屑にする。
642名無しさん@5周年:05/01/25 22:59:07 ID:V/xk+Yfp
>>638
単なる2chのスクリプト兵器
http://www.paradisearmy.com/PASOK7S.HTM

村田銃とか下瀬火薬とか伊集院信管みたいな感じで実際に田代砲って
名前の武器が過去にあったのかという話なら、そんなものはないw
643名無しさん@5周年:05/01/25 22:59:43 ID:YL12wICf
>>641
今は臨検や監視。洋上作業のバックアップとか、艦隊におけるヘリ運用の重要性ってますます
増してるからねぇ。
644名無しさん@5周年:05/01/25 22:59:45 ID:dZe82722
>>638
ググッてみそ
超田代砲やら
拡散田代砲やら色々…

使うことはお勧めしない…つーか使っちゃダメ
645名無しさん@5周年:05/01/25 23:00:23 ID:34ZYtpks
>>638
有るよ。
映画「インデペンデンスディ」に出てきた
コンピューターウイルスは、田代砲だと言う噂だし。
646名無しさん@5周年:05/01/25 23:00:54 ID:Hdcb2l2h
ハボックック計画を復活させれば・・・
647名無しさん@5周年:05/01/25 23:03:34 ID:HG7hVgcA
潜水艦搭載の対空兵器もあってよさそうなもんだ。

発射管から撃ち出して、空中で炸裂する戦術核とか。
648名無しさん@5周年:05/01/25 23:03:40 ID:LUKX4uKP
>>613
アメ以外どこの国にもジェット機はありますよ。
使うとしたら、日本国内の航空機の行けないところだから、ジェット機は必要でしょう。
649名無しさん@5周年:05/01/25 23:04:02 ID:kUoJ7qMP
おまえらが空母大好きなのはよくわかった。
650名無しさん@5周年:05/01/25 23:04:21 ID:GeCNH3vo
>>642>>644-645
なるほど
やっぱしあったんですね
651名無しさん@5周年:05/01/25 23:05:33 ID:Tm4a3p2X
>>646
マジレスすると、
パイクリートを使っても建造期間や予算はほとんど変わらんの
じゃなかった?利点は修復しやすい?かな・・・。
実際に運用されてないからわからんな。
しかもパイクリートって実際どうなん。強度とか。
652名無しさん@5周年:05/01/25 23:06:22 ID:nomsyQWW
>>646
あれって乗員が風邪ひくと思うのよねん
653名無しさん@5周年:05/01/25 23:07:05 ID:+ursZ0uB
>>647
あるよ。
ロシアの通常動力潜水艦「キロ」級が
赤外線誘導ミサイルをセイルから発射できます。
でも、確か浮上してないと発射できなかったような・・。(わら
654名無しさん@5周年:05/01/25 23:08:12 ID:9+hTI/Hq
最新型モノレール

http://ranobe.com/up/updata/up21262.jpg
655名無しさん@5周年:05/01/25 23:10:30 ID:idwU2Ict

656名無しさん@5周年:05/01/25 23:10:53 ID:3Xd/ooOk
空母の未来ってどうなの?
衰退方面にあると聞いたが
657名無しさん@5周年:05/01/25 23:11:35 ID:cF6btGg3
ハボクックは浮かない
658名無しさん@5周年:05/01/25 23:12:15 ID:dZe82722
>>649
漏れが好きなのは輸送艦でつ
659名無しさん@5周年:05/01/25 23:13:49 ID:xBfRvWIS
なぜか、フランスパンの新型と読んでしまった。
660名無しさん@5周年:05/01/25 23:14:21 ID:Hdcb2l2h
>>651

さっきから問題になってるカタパルト問題も解決するぞw

潜水艦が束になっても撃沈出来んw

艦載機もF15で問題なしw

661名無しさん@5周年:05/01/25 23:15:10 ID:34ZYtpks
>>656
正規空母をもてるの覇権国家がアメリカだけになったからな…
ただ中国では、三胴式の空母(あるいは、強襲揚陸艦)を作るといっている。
662名無しさん@5周年:05/01/25 23:16:22 ID:hCeV5wNf
>>654
(*゚∀゚)=3ムッハー
663名無しさん@5周年:05/01/25 23:18:36 ID:Vc/dGz0K
外国の空母ってドゴールとかレーガンとか人名が
おおいけど、日本の場合もできたら純一郎
とかになるのかい。
664名無しさん@5周年:05/01/25 23:18:38 ID:Hdcb2l2h
>>657

なんで?
665名無しさん@5周年:05/01/25 23:19:09 ID:6WsusX2U
フランスはなぜ空母を持つの?
アメリカと張り合いたいから。
666名無しさん@5周年:05/01/25 23:19:35 ID:mzEoTjnq
確かに空母かっこいいが
空母に固執するのは、かつて戦艦に固執したのに似ているな。
667名無しさん@5周年:05/01/25 23:20:48 ID:R/L5TTZC
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams06/jsf.html

艦載機の性能によって船舶の形も変わってくるでしょうね
JSF F-35BやF-35Cの配備状況がどうなるか
保険としてではなく、戦力としての配備ならF-35Bで
仮に空母を所有するとしても、イギリス海軍がフォークランド戦争で
使用したインビンシブル級の軽空母ぐらいでしょうね。
668名無しさん@5周年:05/01/25 23:21:17 ID:1hsbgPZN
戦闘機の航続距離を伸ばす方向には行かないのかな?
669名無しさん@5周年:05/01/25 23:21:37 ID:9+hTI/Hq
フライトシミュレータ

http://wibo.m78.com/clip/img/29650.jpg
670名無しさん@5周年:05/01/25 23:22:27 ID:cSQcld8q
アナン国連事務総長は、新常任理事国にはGNPの0.7%のODAを出す様に
義務づけるなどと言っている(現状人理事国の米中露などには恐くて言えない)

新常任理事国になりたければ日本に防衛費なみの4兆円だせと言う脅しだ。
当然国連分担金も別途増額要求してくるだろう。
この金を使えば楽に作れる。

個人的には、列島は浮沈空母なんだから
日本は戦闘機の航続距離の距離の制約とミサイル報復の能力と爆撃能力を持つ方が
先決だと思うし、中朝韓にはそれで十分だし。
671名無しさん@5周年:05/01/25 23:22:56 ID:Smm2c5mb

  ∧∧
 ( =゚-゚)<はあ? 軽空母?

      90メートルのカタパルトなきゃヤダ 蒸気の奴
672名無しさん@5周年:05/01/25 23:23:42 ID:Bewp2tJB
炉利
673名無しさん@5周年:05/01/25 23:24:03 ID:34ZYtpks
>>669
    ∩
(*゚∀゚)彡 幼女!幼女!
 ⊂彡
674名無しさん@5周年:05/01/25 23:25:18 ID:bqWL27X5
>>669

ナウシカを見てるに1000オーム
675名無しさん@5周年:05/01/25 23:29:46 ID:LUKX4uKP
>>674
676名無しさん@5周年:05/01/25 23:32:37 ID:Kj2dWhDp
とはいえ設計段階だからなぁ、ただでさえ金食い虫を一匹かかえてカツカツになってるのに
やっぱ示威目的で計画だけ発表したのかな?
677名無しさん@5周年:05/01/25 23:38:39 ID:hCeV5wNf
>>666
それはおいらもハゲシク思う。
やはり空母というのは母艦を失ったら痛い訳で、重厚長大系のものってのはチト時代遅れかと思ったりする、、
今の時代に即した戦争形態を考えるのであれば、有機的であり、分散型のものが良いはず。要するに攻撃を
受けても、他の生きている部分が遂行できるような形が望ましいはず。
こう考えると、空母も10や20持つならそれなりに意味があるかもしれんが、、3つや4つじゃあリスクヘッジが
効かなくなるオカンがする。そうすっと迅速な航空機の展開などには、空母よりも給油機を数もったほうが遙かに
良い運用ができると思う。
後は小型化、無人化というのが、次に大事なことだろうと思う。日本は伝統的に人的資源が、少数精鋭を重視
する為に、人材育成に莫大な費用がかかし、一戦目に勝っても、長期戦になると、どんどん質が劣化する。
工場で無人化兵器を大量生産できれば人ほど優秀じゃなくても、大きな武器になると思うんだが、、
678名無しさん@5周年:05/01/25 23:43:02 ID:xVXcYbOs
日本も正式に作ることになったから楽しみにしておけ。

どうみても軽空母だがヘリ空母だと言い張ってるがな。
679名無しさん@5周年:05/01/25 23:43:11 ID:mEZ2dji8
確かに空母は強力だけど、これを「戦力」として運用しようと思ったら、

・ローテーションを組むための、予備の空母
・各空母に搭載する航空隊。これもローテーション用に1空母あたり複数必要

強力なだけに、敵の再優先攻撃目標になるため、護衛として
・対ミサイル・航空機用のイージス艦
・対潜用の護衛艦
が最低でも4隻ずつは必要となる(外周警戒用と直衛用)

つまり、現代で空母を持とうと思ったら、10隻前後の空母部隊を2つ以上持たないと
戦争に使える「戦力」にならない。
事実、フォークランド紛争時、アルゼンチンにも空母があったが、イギリス原潜の
攻撃が防げないので、母港に押し込められ全く戦闘に参加できなかった。

アメリカみたいに10隻くらい運用できる国力あるならともかく、そうでない国が空母
持つのは国力の浪費。
680名無しさん@5周年:05/01/25 23:45:24 ID:wfZ9FswY
>>679
国力はあるよ。心配するな。
681名無しさん@5周年:05/01/25 23:45:59 ID:LUKX4uKP
>>677
全体的には賛成だが、ただ給油での長距離飛行は危険だし、疲労がたまるなどパイロットへの負担が大きい。
帰還も長距離になり生存率も低下するから、あまり使えないと思うけどね。北朝鮮ぐらいがせいぜいじゃないか?
あのB−29でも帰還時の被害が大きい。

やはり陸上基地が無い場合はなんらかの前進基地が必要だと思うが。
682名無しさん@5周年:05/01/25 23:46:45 ID:U2P1IDPt
>>656
散々言われているように空母には金が掛かる。本当に空母を必要とする国、
すなわち、洋上から空軍力を展開して他国の紛争にコミットする意思を持ち、
尚且つ、それを実行できる国力を有する国にとって、空母の必要性は低くは
なっていない。
現在世界には「必要ないのに空母を保有している国」もいくつかあって、正直
そういう国は後継空母の整備計画が立っていない事から、数年〜十数年後
には空母戦力を放棄する事になろう。

全体として保有する国の数は減少傾向にあるものの、同時に「本当に必要
とする国」は、既に次世代空母の建造計画がスタートしているわけであり、
「空母の存在価値が下がっている」という評価は的外れだと思われる。
683名無しさん@5周年:05/01/25 23:48:14 ID:JjLcIOGE
>>679
さらに米海軍は渡洋遠征の際は空母2隻が1セットになりまつ。
補給や事故で1隻が母港に帰っても作戦遂行に支障が出ないように。
684名無しさん@5周年:05/01/25 23:50:41 ID:LUKX4uKP
>>679
フォークランドでは、イギリスは空母はたったの2隻で戦ってるけど。10隻も必要ないだろ。
685名無しさん@5周年:05/01/25 23:51:22 ID:znlFV5FN
>>663
ならない。明治初期に日本も軍艦なんかに偉人の名をつけようという話があったが、
明治天皇が、戦争してもし沈んだら、凄く気まずくない?と言ってから、
軍艦などに人の名前をつけるのは日本では行われない事になっている。
686名無しさん@5周年:05/01/25 23:51:35 ID:9J44K1fT
フランスもコレ作ったばっかりに護衛艦もロクに更新できないカッコだけ海軍に転落…


一見見栄えはいいけど、日本にはやっぱ要らんわなぁ。
687名無しさん@5周年:05/01/25 23:51:49 ID:wfZ9FswY
質問

C ハリアー 戦闘機の戦闘能力はどのくらい?

日本でも開発できない?

688名無しさん@5周年:05/01/25 23:52:36 ID:71aPRrPT
>>663
売国奴の名前付けてどうすんだ?
689名無しさん@5周年:05/01/25 23:52:48 ID:bqWL27X5
>>685

へー。明治天皇偉いな。ついでに「戦艦が沈んでも艦長は帰ってこい」っていってあげれば
よかったのにね。
690名無しさん@5周年:05/01/25 23:53:17 ID:EvEzdpeU
>680
国の方針として勢力範囲大拡張主義でも採用しない限りは、無理無駄
無用が多すぎる。

沿岸防衛型海軍なら空母は要らない。

フランスは海外領土が多すぎて、かなり歪んだ国防体制を採っている。
アメリカ型の戦争はできない。
691名無しさん@5周年:05/01/25 23:54:58 ID:LUKX4uKP
日本も中国に対抗する為に、南沙諸島あたりまでの行動半径が必要じゃないの?
それ考えれば空母は必要。
692名無しさん@5周年:05/01/25 23:56:29 ID:wfZ9FswY
>>690
>沿岸防衛型海軍なら空母は要らない。

その発想は、本土決戦をしようとしてるのと同じだよ。
戦争終結させるためには、北京政府を降伏させるためには、
大陸にある中国軍基地を叩かないと。

北朝鮮のミサイルも同じ。

693名無しさん@5周年:05/01/25 23:57:09 ID:J6wwRnWp
>>679
はーん。
やっぱり、フランスが原子力空母持ってるのってはタダの見栄か。
コンコルドだの、原子力産業だの、宇宙開発だの、派手で目立つこと好きだよね、フランス人は。
694名無しさん@5周年:05/01/25 23:57:09 ID:hCeV5wNf
>>681
まあさ、そうはいっても、当面の防衛政策上、日本の領土周辺での戦闘を想定すれば良い話でさ、、
米国のように地球の裏側でってことはないんだから、、、
特に今後想定されるのは台湾から沖縄周辺という事になる。とするならば、距離としては空母使うには
ちとオーバースペックでないかい?仮に有事が起こった場合、北部方面の戦闘機や攻撃機を緊急に
南西諸島に派遣しなければならないとする。その場合航続距離的に、南西諸島の空港まで行くのは
可能でも、その後の作戦任務には微妙に心許ない状態の時、途中で給油が受けられるのであれば、
作戦範囲はぐっと広がるでしょ。現代の戦闘では迅速さが鍵な訳で、
ヘタすると空母の船足の遅さよりも、給油機による運用のほうが効率よいと思うが、、
695名無しさん@5周年:05/01/25 23:58:04 ID:znlFV5FN
>>689
参考にした英海軍の見習わなくて良い風習まで見習っちゃったんだよ…
ちなみに、マレー沖で敗戦したフィリップス大将も、
救助にきたボートに「ノーサンキュウ」と答えて艦とともに沈んでいる。
696名無しさん@5周年:05/01/25 23:58:26 ID:kUoJ7qMP
空母造るくらいなら核の方がいいよ。
697名無しさん@5周年:05/01/25 23:59:01 ID:9J44K1fT
>>687
有視界戦闘は意外とイケるらしいが、いかんせん亜音速機だから…
各国ともF-35のデリバリー待ってるのが現状。
698名無しさん@5周年:05/01/25 23:59:10 ID:EvEzdpeU
>692
叩くために空母は要らないと言っているんだがww

地球の裏側に北京はあるのか?
アメリカは地球の裏側に展開するために空母を持っている。
そのアメリカでさえ必要性を常に疑われている。
699名無しさん@5周年:05/01/25 23:59:32 ID:hCeV5wNf
>>684
日本にフォークランドのような、超離れ小島があるのかと、、、
英国の場合、それしか手段がなかった訳で、、実際にそれで役に立った、その程度のもんでしかない。
700名無しさん@5周年:05/01/26 00:00:37 ID:dJayoI5I
乗組員が寝るのはやっぱフランスベッドなのか?
701名無しさん@5周年:05/01/26 00:01:29 ID:aZ4/q7P/
じゃ、外洋でも離着水可能で、海面を滑走できる
ジェット水上機希望。
702名無しさん@5周年:05/01/26 00:01:35 ID:LUKX4uKP
>>694
インド洋はアメに任せるとしても、マラッカ以東、中国が圧力を加えているタイ、インドネシア、フィリピン、南沙諸島辺りは抑える必要があると思うが。
おそらく、その辺りの諸国も歓迎するはず。

その為には若干の外洋で戦える艦隊が必要になる。航空戦力もそれほど(正規空母ほどの)数はいらないし。中国次第だが。
703名無しさん@5周年:05/01/26 00:01:49 ID:wfZ9FswY
>>697
>いかんせん亜音速機だから…
ありがとう。

ハリアーって亜音速機だったんですかw。しらなかった。


704名無しさん@5周年:05/01/26 00:02:26 ID:kCH/b4ck
>>692
陸軍でシナの空軍基地占領するよ!
d(・∀・)人(・∀・)b
705名無しさん@5周年:05/01/26 00:02:46 ID:hCeV5wNf
>>692
北京を叩くなら、中距離ミサイルの方が良いだろ、、
黄海に空母浮かべて戦闘機でっつう発想がよくわからん、、
706名無しさん@5周年:05/01/26 00:03:29 ID:7yXvYa/n
>>704
大陸はいらん
あとで面倒なことになるだけだ
707名無しさん@5周年:05/01/26 00:03:46 ID:+X0yrcLj
>>687
STOVL機を1から作るのは大変なので日本単独では無理。
JSF計画に参加してればもしかしたら・・・ってレベル。
でも計画への参加締め切りはとっくに過ぎてるのでこれまた無理。

ハリアーの戦闘能力は実は大した事無い。近接航空支援には便利というだけ。
あと大して滑走路が要らんので揚陸艦でも運用出来るという点は便利。
空戦能力はハリアープラスはAMRAAMミサイルが使えるので従来のサイドワインダーしか使えないハリアーよりは有利。
でも本格戦闘機相手では役不足。
だってもともと攻撃機ですから。

それからCハリアーって?シーハリアーなら知ってるがw
708名無しさん@5周年:05/01/26 00:05:05 ID:wfZ9FswY
>>698
>地球の裏側に北京はあるのか?

今の自衛隊のF4ファントムの航続距離では、中国大陸の沿岸部ぐらいまでが
せいっぱいと聞いてるぞ。
下地島が使えるようになっても。
709名無しさん@5周年:05/01/26 00:05:56 ID:fGVqjaqa
アメリカの空母ってのは、海を利用して大規模な空軍を丸ごと一つ
高速で移動しつつ運用できるという戦略規模の兵器。支援可能な陸上
基地が一つも無い地域に進出可能と言う点が最大の長所。
アメリカ空母一隻の艦載機に匹敵する空軍を持つ国は、実はそんなに
多くは無い。

そんなもん持つより陸上基地のある普通の空軍があればいい。
アメリカも中東攻めるのにその四方にまず滑走路を確保してから
始めてる。空母無駄じゃん世論はここから起きてる。結局政治的な
根回しがあれば地球のいかなるところでも陸上基地は確保可能なの
ではないか??と。




710名無しさん@5周年:05/01/26 00:06:56 ID:XHfpVVsE
コンコルドの更新費もないのに空母ですか。
711名無しさん@5周年:05/01/26 00:07:04 ID:Qzj36DtW
>>705
>北京を叩くなら、中距離ミサイルの方が良いだろ、、

北京を直接ミサイルで攻撃したらだめよ。
戦争を終わらせる決定をする政治家がいなくなるから。

712名無しさん@5周年:05/01/26 00:07:05 ID:F2d4ygmK
>>664
パイクリートは氷にパルプだかを混入して作るんだけど、
そうすることで重量がかさむ。
それに加えて各種施設を作ると、浮力が足りなくなる。

実際に何分の一かのハボを作った結果、見事に沈んだ、という話があったような。
713名無しさん@3周年:05/01/26 00:07:19 ID:/OHbP6Qz
>>692
日本が占領という形で中国を屈服させる為には中国が分裂状態
になっている必要がある。分裂状態なら本土の航空基地を使えるので空母は不要。

分裂状態になっていない中国を屈服させたいなら、核を撃ち込むしかない。
714名無しさん@5周年:05/01/26 00:07:31 ID:znlFV5FN
>>703
亜音速だからって悪いことは無いけどね。
戦闘で超音速使う事は稀だし。
機体重量に対してエンジン出力が高く、
VTOL用の推力偏向ノズルとの併用で、
高い機動性をほこっているしね。
米海兵隊のハリアーUはAMRAAMの運用可能。
でも、武装搭載力は相変わらず貧弱。
715名無しさん@5周年:05/01/26 00:07:41 ID:LUKX4uKP
>>699
あるよ。沖ノ鳥島とか。

大陸方面より、シーライン(東南アジア方面)および中国の外洋への進出(東南アジア、アメの補給ライン攻撃)を抑える(特に潜水艦)意味があると思う。
716名無しさん@5周年:05/01/26 00:08:01 ID:+X0yrcLj
>>712
氷山空母かよ!
717名無しさん@5周年:05/01/26 00:09:31 ID:fGVqjaqa
>708
空母を買うよりは、北京が狙える空軍を創った方が廉い。
>715
空母が必要な場所ではない。
南極の昭和基地クラスの僻地を探して見せろ。
イギリスにとってのフォークランドは日本から見れば
そこら辺の距離感だぞ。

718名無しさん@5周年:05/01/26 00:10:27 ID:D1WfXD3r
>>709
確かにそうだが、空母がなければ
その根回しに応じないかも。
719名無しさん@5周年:05/01/26 00:10:39 ID:+X0yrcLj
早くF-35Bが量産されてくれればなあ。
720井尻 ◆2bWXZoSE7M :05/01/26 00:11:04 ID:HXN4uvPU
機動部隊同士の戦闘ってもうないだろ
721名無しさん@5周年:05/01/26 00:11:21 ID:6p60LGFZ
日本も英、仏ぐらいな空母もちてーなヲイ
つうのは飴と従属同盟じやなく対等同盟結べやて意味だけど
722          :05/01/26 00:11:39 ID:O3J26jzh
空母って
一隻あたり2000人載るというか
必要だからなぁ・・最低で


723名無しさん@5周年:05/01/26 00:11:52 ID:+6dTcLWz
>>718
そこで問題だ。

我らが国家は、その様な根回しして戦争に行く訳じゃ無いぞ…。
724名無しさん@5周年:05/01/26 00:12:18 ID:2zNMPrxb
>>717
別に同じ距離でなくともいいだろうよw

東南アジア方面への睨みは必要だよ。
中国が危険すぎるから。

アメが手を引いたらどうするよ。あの辺りの国はパニックになるぞ。
725名無しさん@5周年:05/01/26 00:12:38 ID:Gt2XaF1T
君は知っているか!?
陸上自衛隊の次期主力戦車は輸送を容易にするために
90式戦車の50tよりも10t近い軽量化がなされたが
ナノテクノロジーによって開発された新型複合装甲により
1000ポンド爆弾の直撃ですら撃破されないことを!
・2016年までに750輌調達予定

君は知っているか!?
米国ではB-1Bランサー爆撃機のエンジンをF101-GE-102 13960kg*4
からF/A-22に搭載されるF119-PW-100 18000kg*4に換装し
40tの爆弾を搭載した状態で高度20000mをマッハ3.5で飛行可能な
B-1Rランサーリージョナルが計画中であることを!
・2008年までに試作機完成予定

君は知っているか!?
海上自衛隊の次期主力護衛艦ではより効果的な対地打撃力を獲得するために
現行の54口径127mm砲を遥かに上回る威力を有する
最大射程160kmの65口径203mm砲が搭載されることを!
・1番艦(名称未定)2009年進水予定
726名無しさん@5周年:05/01/26 00:12:47 ID:yDmvNe1r
>>702
まあそれは、中国次第なんだが、、
ただ一つ言えることは、これら東南アジア諸国っつうのは、
日本と結ぶというより、日米と結ぶ方を選ぶでしょ。日本単独ならば、中国を選ぶ
可能性が大いにある。
日本についていっても、もし中国に負けるようなことがあれば、アボーソだから、、
その辺の外交感覚はこれらの国々は強い方と結ぶ以外選択肢は
事実上ないわけで、、まあ感情的には色々あるだろうけど、、タイあたりの外交を見れば
その辺のバランスが良くわかる、、あの国は賢明な国だからね、、
まあ米海軍の一翼としての空母保有という路線はない訳じゃあないだろうけどね、、
仮に集団的自衛権の行使を認めて、3隻ほどの空母保有という路線、、
英国と同じく、米国とガップリで世界各地の紛争地帯に派遣されると、、
727名無しさん@5周年:05/01/26 00:13:22 ID:fGVqjaqa
>718
戦場の周囲に基地が確保できる程度の影響力が及ぼせなくては、勝てる筈が無い。

航空機の航続距離が伸びた。超音速で巡航する戦闘機などと言うバケモノも
実用化されている。B-2爆撃機は米本土から中東へ往復した。
なんで、わざわざ、空母が要るのかね??
728名無しさん@5周年:05/01/26 00:13:37 ID:Qc1JDDEs
原子心母
729名無しさん@3周年:05/01/26 00:13:38 ID:5MrilmK3
まぁぶっちゃけ遠距離ミサイル満載の成層圏飛行艇を大量運用すれば
北京を焼け野原に出来るよ。
730名無しさん@5周年:05/01/26 00:15:04 ID:Qzj36DtW
>>707
>ハリアーの戦闘能力は実は大した事無い。近接航空支援には便利というだけ。
大した事無いのか、残念。
発想はいいのにな...
>あと大して滑走路が要らんので揚陸艦でも運用出来るという点は便利。
今、スマトラ島へ派遣している輸送艦おおすみ (じゃなかった、名前忘れた)にも
搭載できるんじゃないかと思ってね。

>でも本格戦闘機相手では役不足。
そうか、それが情けないな。スホーイには勝てんだろうな。

>だってもともと攻撃機ですから。
どこを攻撃するための戦闘機なの? シーハリアーw。
731名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :05/01/26 00:16:20 ID:e0FxSXBO
  ∧∧
( ̄ー ̄)

中学か高校のころ、テレビで、「頭上の脅威」とかいう
フランスの映画をやってたわ。
フランスの航空母艦で働く人が話の中心で、
なぜかUFOが出てきたり、ソ連の潜水艦と協力したり
わけがわからないトンデモ映画だったわ。
732名無しさん@5周年:05/01/26 00:16:46 ID:+6dTcLWz
>>724
何故、日本があの周辺の安全保障をやらねばならぬ?

シーレーンを守る為だって真っ当そうな話があるが…
それこそ今の日本の国力だけでは不可能。
733          :05/01/26 00:16:48 ID:O3J26jzh
中国は都市に通常爆弾一つ落とせば
国民全員火事場泥棒に変身
するからw
 ♪守るも攻めるも黒鉄の〜
734名無しさん@5周年:05/01/26 00:18:13 ID:Cuoangox
↑兵装込みで、米の通常空母は出撃時5000人は乗るらしいね。
散髪屋、病院、士官食堂、兵員食堂とかあるらしいし、、

けど、戦時中は空母単独ではなかなか運行できないから、
やっぱ、巡洋艦、駆逐艦も付属でつくっちゃえ!!

個人的には、バルキリー作ってくれ〜。
敵国空戦力に狙われないようにガウォーク形態で超低空を走り、
敵の中枢を目視し、至近距離からミサイルぶち込む。
735名無しさん@5周年:05/01/26 00:18:21 ID:fGVqjaqa
東南アジア?ますます空母は要らない。
あんな狭い海域で何をするのだ?

オーストラリア、フィリピン、マレーシア、インドネシア、タイ。
基地を提供してくれそうな国の候補はいくらでもある。
ベトナムあたりも入れても良いぐらいだ。
滑走路はたくさん確保できる。そこに展開可能な空軍を一機でも
多く用意すればいい。空母など予算の無駄使い。
736名無しさん@5周年:05/01/26 00:18:35 ID:2zNMPrxb
>>732
日本だけじゃ不可能だが、中国だけでも侵すこともできない、という微妙な線だから若干の戦力で良いんでない?
あとはアメ頼みだね。
737名無しさん@5周年:05/01/26 00:18:35 ID:OTxghuoQ
>>725
それは何? 夢時空の話?
738名無しさん@5周年:05/01/26 00:18:49 ID:MbM3CMlY
現実問題として、日本に必要なのは対潜ヘリが搭載できる護衛艦。
いまスマトラ地震支援に行っている「くらま」の場合、対潜ヘリが3機も運用できる。

対潜ヘリってのは、潜水艦の天敵みたいな存在なので、これが運用できると護衛艦の
対潜能力は数倍に跳ね上がる。
先日の領海侵犯のように、日本に対する攻撃があるとしたら、潜水艦による可能性が
いちばん高い。
潜水艦さえ封じ込める事が出来れば、核でも撃たれない限り、海鮮で負ける事は無い。

空母作るくらいなら、そのカネでヘリ搭載型を3隻作ったほうがマシ。
739名無しさん@5周年:05/01/26 00:19:10 ID:fiUFX6gT
名前はやっぱり「ミシェル・プラティニ」か「ジネディーヌ・ジダン」?
740名無しさん@5周年:05/01/26 00:19:44 ID:U19qmzfp

 むしろ「爆撃機」のが減ってるじゃんw
741名無しさん@5周年:05/01/26 00:19:59 ID:G20ZaKFd
>>647
魚雷発射管から数十キロ、光ファイバーを引っ張って飛ぶポリフェムは結局諦めたんだっけか?
ttp://www.gdefence.com/bouei/tai/po1.htm
742名無しさん@5周年:05/01/26 00:20:17 ID:v+br40nG
>>705
ま、結局はそこに行き着く。日本の場合、敵国が全て隣国で、しかも
弾道ミサイルを頭上通過させてまずい友好国も無い。おまけに隣国
(仮想敵国)はどこも基地外ばかりで、通常戦力だけで戦争してくれる
保証など全く無い、信用できない相手ばかり。
そういう相手にはMRBM+核弾頭が唯一にして十分な抑止力だ。

逆に、アメリカみたいに地球の裏側で「通常戦力のみ」で戦争しようと
思ったら、空母は強力な打撃力なのは間違いない。
743名無しさん@5周年:05/01/26 00:20:24 ID:Qzj36DtW
>>714
>米海兵隊のハリアーUはAMRAAMの運用可能。
>でも、武装搭載力は相変わらず貧弱。

米海兵隊のハリアーUでも貧弱なのか。使えねーな。
744名無しさん@5周年:05/01/26 00:21:02 ID:wv3iYuU/
「みらい」に積んでる、オスプレイみたいなVTOLがあると良いよね。

745名無しさん@5周年:05/01/26 00:21:04 ID:YFV1w91m
第一空母第二空母第三空母戦闘空母
これが分るやつは30代後半
746名無しさん@5周年:05/01/26 00:21:11 ID:fGVqjaqa
本当に必要なのは、原潜+多弾頭SLBM+核弾頭×二隻、乗員4組、だと思うんですが・・・www

747名無しさん@5周年:05/01/26 00:22:39 ID:MbM3CMlY
>>730
おおすみ級の甲板は、それ用には出来ていないからハリアーの排熱で溶けると思う。
748          :05/01/26 00:23:40 ID:O3J26jzh
フォークランド紛争では
アルゼンチン空軍のミラージュ3に
たいしてハリヤーは撃墜スコア
36:0だった気がするが・・・
訓練度の違いか?
749名無しさん@5周年:05/01/26 00:24:00 ID:2zNMPrxb
>>735
滑走路だけあってもしょうがないと思うが。

核ミサイルが持てればそれにこしたことはないが、現状では無理。通常戦力しか持てない。
また核だけでは、中国がやってくる小刻みな侵略的行動に対応できないしね。
750名無しさん@5周年:05/01/26 00:24:21 ID:U19qmzfp

原潜+多弾頭SLBM+核弾頭しか無くなったロシアは、勢力圏がどんどん小さくなってくね・・・
751名無しさん@5周年:05/01/26 00:25:11 ID:VVi4fgJj
>>730
おおすみ型にも搭載は出来るけど露天係止になるから2機まで。
あと武装も重量の関係からVTOLで400Kg、STOLで約1tに制限される。
VTOLだとガンポッド&サイドワインダーつけたら終わり。
STOLでもAMRRAM装備するのが精一杯。
スキージャンプ台つけない限り逆にお荷物になるね。
752名無しさん@5周年:05/01/26 00:27:14 ID:Qzj36DtW
>>747
>おおすみ級の甲板は、それ用には出来ていないからハリアーの排熱で溶けると思う。

そうなのか、伊豆大島の噴火のと時に石原都知事が名指しで出動要請した
のに、
「おおすみ」も使えねーな。


753          :05/01/26 00:28:06 ID:O3J26jzh
キティ・ホークが後二年で
退役らしいから300億円程度で
買えるよう交渉出来ないかなぁ・・・

754名無しさん@5周年:05/01/26 00:28:59 ID:6p60LGFZ
対潜ヘリ、台湾も少な過ぎ
755名無しさん@5周年:05/01/26 00:29:22 ID:2uao8HBV
長距離を巡行するターボジェットミサイルの弾頭のキャノピーがはじけると、
中から1個小隊規模の軍用ア○モが射出された。
北京の空はまるでヒッチコックの映画「鳥」のように降下する人造兵士の大群で覆われ、
2時間後には生ける物は全てが死に絶えた。
どん欲な野望にかられ沖縄まで占領しようとした代償は、漢民族の絶滅という
形で支払われることになった・・・つづく・・わけない。
756名無しさん@5周年:05/01/26 00:29:26 ID:8DwCnnVa
空母はやっぱり欲しいね。今回スマトラへ海自の輸送艦 くにさき に陸自の大型ヘリを載せたけどたった3機だけ。あとは中型機2機載せて、もういっぱいいっぱい。
情報によると陸自では大型ヘリ5機持ってたけど載らなくてあきらめたとか。これじゃ仕事にならないね。やっぱり空母だね。
空母って呼び名がいけなきゃ、航空支援艦 とか 海外航空支援輸送艦 とかすればいいじゃん。
757名無しさん@5周年:05/01/26 00:29:42 ID:fGVqjaqa
>753
高過ぎ
それに飛行団×2個に乗員養成まで含めるのであれば買うけどw
758名無しさん@5周年:05/01/26 00:30:20 ID:ZYr0D04L
フランスって戦争やって、まともに勝ったことってあるの?
759名無しさん@5周年:05/01/26 00:30:52 ID:U19qmzfp
>>757

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F−4ファントムいっぱいあるじゃん♪

      ハリアーよりぜんぜんマシ

      E2Cもあるし
760名無しさん@5周年:05/01/26 00:30:53 ID:Qzj36DtW
>>750
>おおすみ型にも搭載は出来るけど露天係止になるから2機まで。
そうなんだ。格納庫がいるんだ。船が揺れたら転げ落ちるんかな。

>あと武装も重量の関係からVTOLで400Kg、STOLで約1tに制限される。
聞けば聞くほど使えねーな。残念。
761名無しさん@5周年:05/01/26 00:31:02 ID:6p60LGFZ
たしか仏空母てステルスみたいなのついてたよな?
船の形でステルス効果を生み出してるんだっけ?
762井尻 ◆2bWXZoSE7M :05/01/26 00:31:48 ID:HXN4uvPU
>>734

マクロス マクロス 
763名無しさん@5周年:05/01/26 00:32:09 ID:fGVqjaqa
>758
英仏戦争では、イギリスの欧州側領土を奪い取って島国に押し込めてるぞww
764名無しさん@5周年:05/01/26 00:32:35 ID:IF+j+EcD
空母は本来の役割を越えて海軍のステータスのような意味合いも強いからね。
空母を保有していれば、世界に軍事力を展開できる海洋海軍ってわけだ。
だからブラジルやアルゼンチンなど、有効性に疑問がもたれているような旧式空母を後生大事にとって運用している国もある。
ロシアなんかアメリカ海軍に迫るとまで言われた大艦隊の残り火を消したくないからとか言うけど、たった一隻のそれも西側の正規空母と比較すれば明らかに見劣りする空母を大事に運用している。

フランスの空母保有も実のところ、そんな感じだと以前から軽口が叩かれていた
シャルル・ド・ゴールも、資金不足で建造を遅らせるだけ遅らせてやっと就役したが、それに伴って旧式空母も売却したし、同艦の二番艦は資金不足で断念してし。
おまけにフランスはもはやバリ島くらいしか海外利権をもっていない
つまり空母が必要なほど切羽詰った状況は考え難いような国情になっていたわけだ。

EUが結成されてイギリスや他の加盟国との空母の割り当てが成立して初めてフランスの空母はまともに使える状況になると言っても良いな。
765名無しさん@5周年:05/01/26 00:32:42 ID:MbM3CMlY
>>748
まぁ、本土からはるばる飛んでくる相手を、待ち構えて迎撃するだけ、という優位
は大きいだろう。
それに空戦では撃墜されていないけど、アルゼンチンの空爆阻止には失敗して、6隻
も撃沈され、10隻も被弾している。
766名無しさん@5周年:05/01/26 00:32:44 ID:lV/dq4JJ
君が買うわけじゃないだろうw
767名無しさん@5周年:05/01/26 00:33:36 ID:wv3iYuU/
>>756
単に積んでいくだけなら大型輸送艦でいいんだけどね。

航行中に離着艦させたり、全天候で運用するとなるとそれなりの設備がいる。

そこで空母ですよ。(w
768名無しさん@5周年:05/01/26 00:33:49 ID:L5I5xvO2
>>755
日本の夢だな・・・軍用ア○モ萌える。
769名無しさん@5周年:05/01/26 00:34:08 ID:Jnw8741U
>>753
キティーホークは、メンテナンスがよくないですし、
きれいな艦ではありません。買う必要はないと思います。
770井尻 ◆2bWXZoSE7M :05/01/26 00:34:09 ID:HXN4uvPU
>>758

ナポレオン以降は

土人相手でしか勝てない
771名無しさん@5周年:05/01/26 00:34:45 ID:fGVqjaqa
>766
オバカサンだね!
350億円で中華人民共和国にリーs/ry
772名無しさん@5周年:05/01/26 00:34:58 ID:U19qmzfp
>>758

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ベトナムに負けた・・・
773          :05/01/26 00:35:35 ID:O3J26jzh
おおすみ 軽すぎ 一万八千トンでしょ
帝国海軍 赤城  三万八千トン(70年前)
カールビンソン  七万三千トン

甲板が250メートル程度のヘリ空母なら
瀬戸大橋の建設費で4隻買える orz
774名無しさん@5周年:05/01/26 00:36:09 ID:MbM3CMlY
>>772
その前は、対岸のアルジェリアからも叩き出されてるし…
775名無しさん@5周年:05/01/26 00:37:11 ID:wc9sRDpF
どうでもいいけど日本は医療艦作れ
776名無しさん@5周年:05/01/26 00:37:16 ID:U19qmzfp
>>773

  ∧∧
 ( =゚-゚)<瀬戸大橋って、確かステルスだよね・・・・orz
777名無しさん@5周年:05/01/26 00:38:11 ID:eu+HmkRJ
空母一隻あっても稼働率100%確保できないだろ。
最低3隻必要だな。
778名無しさん@5周年:05/01/26 00:38:43 ID:qIWf1674
空母を作るのにはものすごい技術力が必要らしいよ
中国は空母建造計画をぶちあげたけど、無理だろうし。

日本が昔、数少ない空母建造国のひとつだったとは、今となっては信じられないな
779名無しさん@5周年:05/01/26 00:39:18 ID:+6dTcLWz
>>773
一つだけ突っ込む。
現在の海上自衛隊は排水量マジックを使ってます。

国民の目がある為、実際より小さくなるように工夫して測ってまふ。。。
780名無しさん@5周年:05/01/26 00:40:01 ID:WjRyEJKl
厨な疑問で誠にスマンのだけど
仮にEU連合とアメリカ一国が戦争したら(ABC兵器不使用を仮定)
どういう展開になってどっちが勝つ公算大なの?
781名無しさん@5周年:05/01/26 00:40:12 ID:HuUSWO+S
空母と戦闘機か・・・古臭い。
宇宙戦艦と人型ロボット兵器じゃなきゃやだ。
782名無しさん@5周年:05/01/26 00:40:30 ID:6p60LGFZ
大軍相手にドロスでなんとか戦線を維持できてた事を考えれば空母はいるな。
アルゼンチンの空母は英国原潜にビビリ役にたたなかったとか、
タイのも必要ないだの、三隻もって初めて運用できるだとか
んな話はシャラップ。今日までだ。
783名無しさん@5周年:05/01/26 00:40:38 ID:U19qmzfp
>>777

  ∧∧
 ( =゚-゚)<空母レンジャーとコンステレーションとインディペンデンスが保管されてるよ♪

      もったいない・・・
 
784名無しさん@5周年:05/01/26 00:40:39 ID:DR4qR3M+
>>128
軍事技術に特許の制約はないのでは?
785名無しさん@5周年:05/01/26 00:41:25 ID:wv3iYuU/
>>778
空母建造国どころか、正規空母6隻を擁して米国海軍とガチンコやらかしたんですから。

空前絶後でしょうね。おそらく。
786名無しさん@5周年:05/01/26 00:41:43 ID:+0dGSNec
ルイウ゛ィトンのマークつければ日本は買うだろ
787名無しさん@5周年:05/01/26 00:41:55 ID:ra1dApJC
>>775
賛成! 陸自では医療車両持ってるけど、これから海外支援活動や国内でも
大規模災害とかに対応することを考えれば絶対必要と思う。
空母と医療艦セットで。
788名無しさん@5周年:05/01/26 00:42:57 ID:iu+sDPKD
つか、日本自体が不沈空母やん。
789名無しさん@5周年:05/01/26 00:43:01 ID:U19qmzfp
>>784

  ∧∧
 ( =゚-゚)<フランスもアメリカ製の「C-13カタパルト」だよ・・・・
790名無しさん@5周年:05/01/26 00:43:23 ID:6p60LGFZ
維持費がかかる?
んな話もシャラップ。
英仏独あわせたぐらいのGDPをもつ日本が空母もないなんてクリープいれない珈琲のようだ。
791名無しさん@5周年:05/01/26 00:43:38 ID:IF+j+EcD
>>777
上の方でも何度も指摘があるが、フランスの場合は一国単位で見ているのではなく
EU全体での運用を視野に入れて配備を行っている。
フランスが将来的に二隻の空母を持ち、イギリスも二隻保有する。あとイタリアなど二カ国ほどが一隻ほど保有すれば、EU軍の空母戦力は六隻体制になり
二隻が常時活動できる状況を作ることが可能だ。

>>778
軽いレシプト機と重量級のジェット機では求められる能力がまったく違う。
また、飛行甲板に使われる耐熱コンクリートなど空母以外にはあまり使い道がない技術が空母建造には必要だ。
これらの技術を得るためにはやはり実際に空母を建造して運用しないと駄目だよ
792名無しさん@5周年:05/01/26 00:44:05 ID:qIWf1674
>>785
そうだった
アメリカとタイマン勝負かましたんだった・・・ よーやるわ w
793名無しさん@5周年:05/01/26 00:46:56 ID:MbM3CMlY
>>791
ヨーロッパの海軍が共同作戦したのって、中世のレパント海戦が最後じゃない?
第二次世界大戦は、アメリカ&イギリス海軍と仲間達、という有様だったし。

日韓の連合艦隊で中国に対抗しよう、と言っているようなもん。
794名無しさん@5周年:05/01/26 00:47:10 ID:U19qmzfp
>>791

  ∧∧
 ( =゚-゚)<今度のは、イギリスと共同開発で原子力やめたんだよね♪

      
795名無しさん@5周年:05/01/26 00:47:14 ID:IF+j+EcD
>>773
空母建造費用は六千億ほどだな。最新型のイージス艦が1400億だからいかに高価な艦艇かわかるでしょうが。
しかも空母はそれだけでは何の戦力にもならないお荷物だ。艦載機をそろえるためには一兆円ほど必要であり。
その上、艦載機のパイロットには地上にも専門の訓練施設が必要だ。
空母一隻そろえるためにはハードだけでも日本の防衛費が吹っ飛ぶ。
それに訓練費用などソフト面の費用が求められるわけだからいかに空母が金くいかわかるだろう
796名無しさん@5周年:05/01/26 00:47:27 ID:I1XUQQzA
竜宮島を作ってみようぜ。
797名無しさん@5周年:05/01/26 00:47:36 ID:VVi4fgJj
>>769
じゃあミッドウェーまだあるみたいだから護衛艦付で売ってもらおうか?
ttp://www.terraserver.microsoft.com/image.aspx?T=1&S=11&Z=10&X=1316&Y=13166&W=2

搭載航空機はこの保管ヤードから売ってもらうってことで
ttp://www.terraserver.microsoft.com/image.aspx?T=1&S=12&Z=12&X=645&Y=4446&W=2
ttp://tbirds.hp.infoseek.co.jp/damon_j.html

しかし予備役とはいえ、よくもまぁ保管してるもんだ…
やっぱ米軍なめちゃいかんな。
798名無しさん@5周年:05/01/26 00:48:14 ID:ZYr0D04L
昔、日本はアメリカと空母機動部隊どうしで戦ってたんだもんな。
よく考えたら、凄いよな日本って
799名無しさん@5周年:05/01/26 00:49:00 ID:WjRyEJKl
大和の注排水システムの着想は現代の戦艦ではもう使われてないの?
800名無しさん@5周年:05/01/26 00:49:16 ID:U19qmzfp
>>797

  ∧∧
 ( =゚-゚)<たまに「戦艦」まで引っ張り出すからね・・・
801名無しさん@5周年:05/01/26 00:50:50 ID:DR4qR3M+
>>789
造れなかったから買ったんだろ? 

軍事技術の特許などはすべて非公開が原則だし、公開しても
真似されるだけ、「お前、パクったな!」と言っても相手に
されないわけだしw
802名無しさん@5周年:05/01/26 00:51:41 ID:IF+j+EcD
>>780
アメリカでもEU軍総力が相手では勝てないでしょう。
戦力はともかく全欧州を相手にするとなれば展開が間に合わない
ただし欧州側の展開能力もアメリカより遥かに低く、退けることは何とかできても攻めていくことは出来ないな


>>787
ましゅう級補給艦を知らないのか?

>>790
欧州は概ねGNPの3%弱の国防費を費やしている
日本は1%弱。
経済力ではイギリスとフランスを合わせたより上だが、費やす国防費の割合は低いのだから
空母運用できる金はないよ。
803名無しさん@5周年:05/01/26 00:52:04 ID:6p60LGFZ
維持費がかかるはシャラップだ。
持たなきゃ練度もあがらんわ。財布きにするなら国産やめれ、ロシア製にしろってんだ。
最新技術は他国に売らない、輸入に頼るは情勢でどうなるかわかんねーからライセンスも含め国産してるんだろうが。
といいたい。
804名無しさん@5周年:05/01/26 00:53:40 ID:eMdsCRpC
アメリカと戦っただけではなく
一時は米海軍をほぼ壊滅させ
太平洋から駆逐したわけだが・・・・・
805名無しさん@5周年:05/01/26 00:54:40 ID:IF+j+EcD
>>793
時代が違いますよ。

>>801
冷戦時代のソ連も結局、カタパルトを作れなかった。だからロシアの正規空母はスキージャンプを採用しているわけだ。
数トンあるジェット機を高速で飛ばすカタパルト技術はそれだけ難しく技術が必要なんだ
806名無しさん@5周年:05/01/26 00:54:44 ID:aZ4/q7P/
>>800
しかもミサイルコンテナにしたしね。
実際あのアイオワ級戦艦はミサイル撃ったりしたの?
807名無しさん@5周年:05/01/26 00:55:37 ID:U19qmzfp
>>802

  ∧∧
 ( =゚-゚)<イラクも世界第3位の機甲師団持ってたんだけど・・・・
808名無しさん@5周年:05/01/26 00:55:57 ID:eMdsCRpC
風船ICBMもっととばしてりゃ
アメリカに勝てたかもな。w
809名無しさん@5周年:05/01/26 00:55:57 ID:lGAjbYqF
>>795
空母は移動基地みたいなもんだから持ってるだけで圧力になり、チャンコロが今みたいな舐めた生意気な行動をとれなくなる
また、外交力の軍事的裏付けになりアジアの政治環境を日本有利に持っていける力になる。これを金でかえるなら安いもん
あと、イラクやインド洋津波災害の国際協力などの使い道もある。
空中空油機の方が優先度は高いだろうが、もっていて無駄な事という事はまったくない


コストだ金食いだいうやつは、チャンコロの工作員。話題が空母に限らず軍事関連なら必ず言うからな(藁
810名無しさん@5周年:05/01/26 00:56:25 ID:6p60LGFZ
今はいらなくても将来はいるかもしれん、長いスパンで俺は語っている。
西にEUがあるならASEANがあるではないか。
811          :05/01/26 00:56:39 ID:O3J26jzh
第一次つか90年の湾岸戦争の
イラクとの調印式は
戦艦ミズーリ
引っ張り出してきたのでなかったな?
812名無しさん@5周年:05/01/26 00:57:06 ID:o7lrMGBb
>>806
ハワイにおいてるやつ(ミズーリ)は、トマホーク(?)のキャニスターがあったな・・・
艦橋のすぐ後ろあたりだったか。
813名無しさん@5周年:05/01/26 00:57:29 ID:qIWf1674
戦争映画で米軍と戦う日本人を見ると、同じ日本人とは思えんな〜
お、こいつアメリカに抵抗してるぞって驚いてしまう

あれから大分経ったねぇ、思えば遠くへ来たもんだ・・・
814名無しさん@5周年:05/01/26 00:57:31 ID:61C8UERM
これってアレだろ?強攻形に変形するんだろ?
815名無しさん@5周年:05/01/26 00:57:59 ID:eMdsCRpC
国家予算国家予算って
田舎の高速道路がまんすりゃ航空艦隊ぐらい・・・・。
戦前みたいに無け無し金でやるわけじゃねえんだからさ。
816名無しさん@5周年:05/01/26 00:58:20 ID:L+UnRKxx
フランスどってことないね。

だって、日本は世界最大の浮沈空母だもんw
817名無しさん@5周年:05/01/26 00:59:37 ID:2zNMPrxb
朝鮮戦争でも保存してたのを解凍して使ってるし。

向こうに取っちゃ金にならない物だから只でもいいだろうに。>>797
思いやり予算に、国債買ってやってるんだから。
818名無しさん@5周年:05/01/26 01:00:27 ID:scGWdRqF
そう云えば、空母対空母の戦闘を経験したのって、日米英ぐらいしか
ないんだよな。
旧ソ連は、あと、もう一息だったけど。
819名無しさん@5周年:05/01/26 01:00:32 ID:IF+j+EcD
>>807
そのアメリカだってイラクに侵攻するのは、サウジやクウェートなどの国の支援が必要だったでしょうが。
防衛作戦では比較的容易な兵站も侵攻作戦では、とくに戦争にこれだけ大量の物資が必要な時代では難しいのですよ。

>>809
北朝鮮相手には空中給油機だけでもかなりのことが出来るがね。
だいたい北朝鮮に侵攻しようと思えば、空母だけでは無理だ。大量の輸送艦や強襲揚陸艦も必要となる。
また、韓国もしくは中国など陸続きの隣国の支援がなければ、アメリカだって難しいだろう。
820名無しさん@5周年:05/01/26 01:00:34 ID:uw1wmvnm
わが国も空母を作って中韓を牽制すべし
821名無しさん@5周年:05/01/26 01:00:38 ID:qIWf1674
ロシア製って、どうなんだろう
大型原潜ACULA級ってスゴイらしいが、ちゃんと活躍してるんかいな
822名無しさん@5周年:05/01/26 01:00:39 ID:DR4qR3M+
空母『雷電』  対世界
空母『大鵬』  対ロシア
空母『北の湖』 対中国
空母『魁皇』  九州独自展開
空母『曙』   訓練用
823名無しさん@5周年:05/01/26 01:00:47 ID:NXzEocli
持つ価値や意味があるかって話なんだよなあ
フォークランドみたいな遠方の領土がある訳じゃないから空母の必然性が薄いんだよ
仮に湾岸戦争のような多国籍軍による戦争に参加するにしたって周辺諸国の協力の元で
空軍基地を確保する事になる可能性の方が高いし
824名無しさん@5周年:05/01/26 01:01:18 ID:eMdsCRpC
戦艦ミズーリ、日本に売却ってのは
アル意味お笑いねただな。
825名無しさん@5周年:05/01/26 01:01:27 ID:U19qmzfp
>>811

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アイオア級4番艦ウイスコンシン
826名無しさん@5周年:05/01/26 01:01:32 ID:6p60LGFZ
完膚なきに駆逐してやったわ
かばははははははははは
827名無しさん@5周年:05/01/26 01:02:40 ID:/hHsIN/W
とりあえず日本は、撫子級の
撫子A.B.C、秋桜、杜若、芍薬を造るべきだな
828名無しさん@5周年:05/01/26 01:03:29 ID:2zNMPrxb
>>818
英はないと思うが、空母対空母。ハーミーズは一方的に攻撃されただけだったと思う。
829名無しさん@5周年:05/01/26 01:03:44 ID:WjRyEJKl
>>802
アメリカの方が一見強そうに見えたけどEUも実は束になれば結構強いのだね
我が国はEUみたいな強固な同盟を結べる国が近隣に見当たらないなあ
830名無しさん@5周年:05/01/26 01:04:14 ID:eMdsCRpC
まあ、今度はイタリアぬきで・・・・
831名無しさん@5周年:05/01/26 01:05:07 ID:Ch2KnBOA
>>4
ベジーターの一人舞台
ああ、鳥山は病気だったんだなぁと
よくわかる部分。

かって読め。
832名無しさん@5周年:05/01/26 01:05:22 ID:bV7A5De+
しかし、このスレがこんなに盛り上がるとは思わんかった。

タンカーを全部空母に改装して、商用ヘリに武装させて200機艦載しる。
積荷が無いと不安定だから、半商用で石油とか積載して貿易できるのだ。
もちろんイージス機能は完備だ。

いきなり空母1000隻保有の軍事大国の出現だ。
鈍亀なのが弱点だな。
名前は全部、局地的な地名でいいよ。空母成城学園前とか。
833名無しさん@5周年:05/01/26 01:05:23 ID:G20ZaKFd
ソ連もゴルシコフ提督がクレムリンで政治的に勝利していれば大空母艦隊が建造できてたはずなんだけどね<カタパルトの開発も含めて
834名無しさん@5周年:05/01/26 01:05:49 ID:6p60LGFZ
フォークランドフォークランドうるさいがフォークランドの権益と日本のシーレーンの権益をどう比較してんの?
835名無しさん@5周年:05/01/26 01:07:28 ID:Qzj36DtW
>>829
>我が国はEUみたいな強固な同盟を結べる国が近隣に見当たらないなあ


インド、ミヤンマー、ペトナム、モンゴルと同盟を組んで支那を押さえ込まないとね。
836名無しさん@5周年:05/01/26 01:08:20 ID:2zNMPrxb
アメ弱体後のことも考えたら、運用実績を作っておくことは絶対に必要だと思うけどね。
837名無しさん@5周年:05/01/26 01:08:47 ID:u75jWqTy
これはド・ゴール級の2番艦と考えてよろしいか?
838名無しさん@5周年:05/01/26 01:09:04 ID:f5RJkM2c
>>835
ミャンマーやモンゴルは同盟を組んだとしてどれくらい役立ってくれるのだろう?
839名無しさん@5周年:05/01/26 01:09:06 ID:aZ4/q7P/
>>835
モンゴル海軍には期待大ですね!
840名無しさん@5周年:05/01/26 01:09:14 ID:sI2GacJ+
太平洋戦争当時でもアメリカは商船改造の護衛空母にまで
蒸気カタパルトを搭載し艦載機を射出運用してたのに対し、
日本は正規空母でさえカタパルトの装備はなく
軽戦、軽爆主体と言う艦載機の性能にまで大きな足枷せとなった。

ある意味、旧帝国海軍が保有していたのは
「長大な飛行甲板を装備した軽空母」であり
多彩な機種を運用できる正規空母を保有した歴史はないとも言える。

まあアメちゃんは空母からB-25を飛ばすような無茶もやったけど。
841名無しさん@5周年:05/01/26 01:09:50 ID:G20ZaKFd
>>835
中共にとってミャンマーは対インド・東南アジアへの橋頭堡でつよ
842名無しさん@5周年:05/01/26 01:09:57 ID:6p60LGFZ
>>836は目のつけどころが違うね。
843 :05/01/26 01:10:32 ID:O3J26jzh
エグゾセミサイルって
未だに艦船の大敵なんでしょうかね?
844名無しさん@5周年:05/01/26 01:10:36 ID:Qzj36DtW
>>838
戦前みたいに日本が支援してやんないと。
845名無しさん@5周年:05/01/26 01:11:30 ID:VVi4fgJj
>>806
湾岸戦争の時に撃ってたような。
ttp://www.battleship.org/html/Articles/IowaClass/Missile.htm

手が届けばこっちのほうが効きそう。
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/weaps/mk-7.htm
846名無しさん@5周年:05/01/26 01:13:35 ID:dmsKW3fC
>>840
それってパールハーバーのラストの空襲の場面か?
847名無しさん@5周年:05/01/26 01:13:37 ID:ra1dApJC
>>809
牽制にしろ、国際協力にしろ空母持ったほうがいい。
でも 今の専守防衛何とかしないとチャンコロに限らず
何持っても圧力与えられないような・・・
真の専守防衛とは・・・海江田に聞いてみるか(W
848名無しさん@5周年:05/01/26 01:15:12 ID:XRV0ChI2
フランスは中国に最新鋭の武器・戦闘機を輸出しようと躍起になっている。
日本としてはこれほどの脅威はない。
日本を含め東アジアの安定と繁栄をおおきく阻害される事態を招くのは
EUのバカどもが、てめえらの利権のみのために、中国に大量に武器をうりつけようと
しているのだから、日本政府は米国に働きかけ、もっとプレッシャーをかけるべきだ。
でなければ独自に軍事力をつけるしか、対抗する術はなくなる。
中国に追随することは、従属することを意味する。つまり、奴隷だ。
日本人は、頭脳と戦略に勝る中国人に対抗する知恵を出さねば、生き残れない現実に
どう向き合うのか、NHKで特殊番組を制作せよ。国民に喚起せよ。
849名無しさん@5周年:05/01/26 01:15:25 ID:aZ4/q7P/
>>845
貴重な写真トンクス。
850名無しさん@5周年:05/01/26 01:16:02 ID:6p60LGFZ
みずぽが言ってたが空母からB-1飛ばせるあめちゃんてすげーわ
851名無しさん@5周年:05/01/26 01:16:09 ID:fmWkOoom
>>840
蒸気カタパルトじゃなくて、火薬式カタパルトだろ。
蒸気カタパルトは二次大戦後だよ。
852名無しさん@5周年:05/01/26 01:16:17 ID:U19qmzfp
>>847

  ∧∧
 ( =゚-゚)<こないだ、海江田並に「敵原潜」コケにしたばっかじゃん♪
853名無しさん@5周年:05/01/26 01:17:49 ID:GzJHBEdV
空母よりミサイルでしょ。
854名無しさん@5周年:05/01/26 01:18:02 ID:vxMR1w7a
たいほう級マダー?
855               :05/01/26 01:18:54 ID:O3J26jzh
報道ステーションの金曜の
解説員は毎週

  西 村 眞 吾

”やったろうやないの!”
”知らんくせにモノいうな”
とか毎週云うのを見たい

国防意識も変わるでしょ
856名無しさん@5周年:05/01/26 01:19:14 ID:U19qmzfp
>>854

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ガソリン漏れで、爆沈した・・・
857名無しさん@5周年:05/01/26 01:20:02 ID:6p60LGFZ
120秒規制なのかヌー速+は?
858名無しさん@5周年:05/01/26 01:20:05 ID:sI2GacJ+
>>851
装薬式カタパルトは帝国海軍も持ってたよ。
ただしこれは戦艦等の大型艦が水偵などの
小型機を射出するのにしか用いられなかった。
859名無しさん@5周年:05/01/26 01:20:28 ID:Qzj36DtW
海自 おおすみ ってクエートまで派遣してるんだな。今知った。
860ノルパ -゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :05/01/26 01:20:50 ID:wAJAllQO
空母だいすき。
861名無しさん@5周年:05/01/26 01:21:15 ID:QSxDn0G5
空母なんて大げさなもん造らなくても、輸送艦や護衛艦のヘリ運用
能力を強化してやれば十分使えるものができると思う。

いや、飛行甲板の真ん中がパカっと開いて対艦ミサイルを発射する
某国の航空重巡洋艦みたいのじゃなくて、もっと現実的な線で。
862名無しさん@5周年:05/01/26 01:22:56 ID:bV7A5De+
>>861
夢が無い。
空母に意味が無いのは、みんな知っている。
863               :05/01/26 01:24:34 ID:O3J26jzh
閑話休題

ファーストガンダムのホワイトベースに
カタパルトが在るのは納得できるが
ゼータのアーガマにカタパルトが在るのは
納得できないw
864名無しさん@5周年:05/01/26 01:25:23 ID:6p60LGFZ
うぇうぇwwwwww夢がひろがりんぐ
865名無しさん@5周年:05/01/26 01:26:15 ID:fmWkOoom
>>858
いや、だから、蒸気カタパルトは二次大戦以後だって。

朝鮮戦争始まった頃ぐらいは空母廃止論が出ていた。
従来の火薬式カタパルトでは、空軍機のようなハイパワーの機体を離陸させられず、
また、低速のレシプロ機を下ろす事を前提とした甲板に下りるのが困難だった。
この時に、蒸気カタパルトとアングルドデッキの現代型の空母が考え出され、
F-4Dスカイレイなどが運用できるようになって、廃止論が立ち消えとなった。
866名無しさん@5周年:05/01/26 01:26:31 ID:2zNMPrxb
銀英伝やってても、空母部隊にはつい思い入れをしてしまうし。
867名無しさん@5周年:05/01/26 01:26:41 ID:ra1dApJC
861>>
中型輸送艦程度じゃお話にならないよ。
前スレにもあったけど、甲板に大型ヘリ3機程度積載するのがやっと。
しかも天候に左右される。
戦争どころか海外支援だって中途半端だと思うけど・・。
868名無しさん@5周年:05/01/26 01:28:32 ID:2zNMPrxb
>>865
アングルドデッキの採用は事故防止が大きな理由じゃなかったか?
869名無しさん@5周年:05/01/26 01:28:36 ID:SA/5DlcK
よし、このスレで兵器を熱く語る奴は、
鋼鉄の咆哮でオリジナル艦を作ろうぜ!
870名無しさん@5周年:05/01/26 01:29:49 ID:VVi4fgJj
スチームカタパルトは戦後の話だな。
戦中は油圧式カタパルトで使用率40%程度だったそうな。
871名無しさん@5周年:05/01/26 01:29:55 ID:6p60LGFZ
空母所持国は全て海外権益もってるんかと。
日本の防衛費はそれらの国より少ないのかと。
872名無しさん@5周年:05/01/26 01:29:56 ID:xUy0yMA9
873名無しさん@5周年:05/01/26 01:30:08 ID:IF+j+EcD
>>829
欧州が強いというより、それだけ海外展開が現在では難しいってことです。
だから現在の戦争では防衛側が圧倒的に有利なんでね。
874名無しさん@5周年:05/01/26 01:32:04 ID:jTgDSYxZ
空母は要らないが大量にヘリ輸送運用のできる病院船があるといいと思う
通常は自衛隊病院として機能して災害時に災害地の近くの海上に停泊
875名無しさん@5周年:05/01/26 01:32:05 ID:2zNMPrxb
>>873
アメはベトナム、イラクで痛手受けて、今後モンロー主義的になる恐れがあるし、中国周辺は危険なんだよ。
そのためにも必要。
876名無しさん@5周年:05/01/26 01:32:23 ID:U19qmzfp
>>873

  ∧∧
 ( =゚-゚)<中東一の軍事大国が、10日もたなかったよ・・・・
877名無しさん@5周年:05/01/26 01:33:08 ID:fmWkOoom
>>868
それもあるが、斜めにして距離を稼いだ着艦専用甲板を造る事で、
レシプロほど低速じゃなくても降りれるようになった。

878名無しさん@5周年:05/01/26 01:33:54 ID:bV7A5De+
>>872
>士官は最後にこう呟いた。「カタパルトが壊れても絶対に打ち出してやるさ。」
決めゼリフがいいね。
879名無しさん@5周年:05/01/26 01:34:48 ID:IF+j+EcD
>>872
新型イージスDDH「みらい」が行方不明って記事をのっけているガセネット新聞の記事なんぞ紹介するな。
てっきり輸送に用いたのだと思ったぞ
社民党の馬鹿げた解釈はよくあることだから、かえって記事に違和感を感じなかったし
880名無しさん@5周年:05/01/26 01:34:51 ID:Zb8TSsek
原子力潜水空母は
まだ出来ませんか?
881名無しさん@5周年:05/01/26 01:37:34 ID:IF+j+EcD
>>875
それなら空母を慌てて用意しなくても中国海空軍相手なら現有戦力で十分に対処が可能だ

>>876
それでもサウジやクウェートの協力支援が必要だったでしょうが。
中東諸国の支援を取り付けての欧州侵攻をアメリカが画策しても、欧州軍はアメリカ以上の陸軍力を誇ったソ連陸軍を押さえ込んだだけの実力がある。
882名無しさん@5周年:05/01/26 01:37:54 ID:VVi4fgJj
>>872
流石にB-52はミズポの脳内以外での運用は無視だな(w

でもC-130は離発艦テストして成功してたなぁ…一見アフォな事でも
やれるならやってみようってのが米軍の強みだな。
自衛隊そんなことにお金使わなさそう…
883名無しさん@5周年:05/01/26 01:38:14 ID:wq2f7maZ
>>871
限られた予算の中で、ロシア、中国の領海・領空侵犯を抑えこむことが
日本の国防の基本でしょうが。
直接本土が脅威に晒されてない英仏とは前提から違う。
884名無しさん@5周年:05/01/26 01:38:53 ID:2zNMPrxb
>>881
そうかしらん。ビルマなんかを抑えられたらどうする?南沙諸島とか。
885名無しさん@5周年:05/01/26 01:39:29 ID:EfyCFhEz
最新鋭ダッチワイフ搭載。
886名無しさん@5周年:05/01/26 01:40:05 ID:qIWf1674
>>872
この写真、すごいね〜
着艦はできるのかな
887http://ime.nu/ 60-56-97-103.eonet.ne.jp.2ch.net/:05/01/26 01:40:06 ID:ss7T0tX2
guest guest
888名無しさん@5周年:05/01/26 01:40:14 ID:6p60LGFZ
NATO軍に米国が含まれていた件について
889名無しさん@5周年:05/01/26 01:40:46 ID:fmWkOoom
>>878
エースコンバット5で被弾した空母から、
戦闘機だけでも空中退避させようとしている時の乗組員の台詞だね。
890名無しさん@5周年:05/01/26 01:42:20 ID:NXzEocli
>>871
なんか、オモチャが欲しいって感覚で空母が欲しいって言ってるみたいだが・・・
そんなに言うんなら空港や新幹線のスレにでも行ってこい、お前の「空母欲しい」と
同じ感覚で「空港欲しい」っとか「新幹線欲しい」って行ってる奴がゴロゴロいるからw
891名無しさん@5周年:05/01/26 01:43:33 ID:SA/5DlcK
>>889
ケストレルだね。
あの展開は熱かった。
892名無しさん@5周年:05/01/26 01:43:59 ID:JwwdmBkl
羽田の人工海上滑走路計画を空母でつくるなり
893名無しさん@5周年:05/01/26 01:45:11 ID:6p60LGFZ
>>890
フォークランド厨乙。
フォークランドとシーレーンの権益をどう比較してるのかレスください。
894名無しさん@5周年:05/01/26 01:46:42 ID:B6+s56LF
日本も空母「信長」をつくろう。
895名無しさん@5周年:05/01/26 01:49:11 ID:L7j7Acyb
空母は要らんとおもうがなぁ…それより戦艦(ry
ttp://cache.ussmissouri.org/VDO_on_demand.aspx?Name=PacExShoot.wmv
896名無しさん@5周年:05/01/26 01:50:20 ID:C+VcmN9g
空母なんてイラン。
ミサイルに弱いし。
897名無しさん@5周年:05/01/26 01:51:48 ID:aZ4/q7P/
>>894
もちろん「虎狼」もな。
898名無しさん@5周年:05/01/26 01:52:38 ID:NXzEocli
>>883
>>884の言うような事態なら、それぞれの周辺国(南沙ならベトナムやフィリピン、ミャンマーならインドやタイ・マレーシア)と協力するしかないべ
海上護衛戦なら空母より護衛艦の数を増やす方がいいよ

つか、シーレーン防衛なら聞いた事あるがシーレーン権益って  ナ  ニ  ?
899名無しさん@5周年:05/01/26 01:53:56 ID:jTgDSYxZ
>>892
4000メートル級空母か?
900名無しさん@5周年:05/01/26 01:53:59 ID:wv3iYuU/
「防災艦」「災害救援艦」という名前で、3万トン程度で
全天候で大型ヘリが運用でき、LACV搭載の船を作る。もちろん便乗者の宿泊設備
医療設備も充実させる。国民に喜ばれるぞ。



別名「強襲揚陸艦」ともいうが。(w
901名無しさん@5周年:05/01/26 01:54:33 ID:6p60LGFZ
脱字だ。の。
で、比較は?
902名無しさん@5周年:05/01/26 01:54:36 ID:WjRyEJKl
戦艦なりイージス艦なりが遠くから来たミサイルを弾幕で撃ち落すことって可能なの?
903名無しさん@5周年:05/01/26 01:56:35 ID:IEmiw+ew
>>261
空母が何故必要なのか?

1、制空権を取ると、制海権を取り易い。
2、制海権を取ると、地上目標をたたき易い。
3、地上占領をすると、ゲリラとかいて厄介。

だから、敵対国を占領する意思が無い国には空母が必要なんだよ。
904名無しさん@5周年:05/01/26 01:58:24 ID:6p60LGFZ
うぇうぇwwwwww夢がひろがりんぐwwwwwwwww
905名無しさん@5周年:05/01/26 01:58:55 ID:IEmiw+ew
>>899
メガフロート空母否定する奴が、否定する根拠言ったためしがない。
906ノルパ -゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :05/01/26 02:00:44 ID:wAJAllQO
日本丸ごと不沈空母
907名無しさん@5周年:05/01/26 02:02:31 ID:L7j7Acyb
おおすみ級じゃ無理だが米からフォレスタル級買えば空自のC-130も(ry

ttp://www.airandspacemagazine.com/ASM/Web/Site/QT/HercOff.html
ttp://www.airspacemag.com/asm/web/site/QT/hercon.html
908名無しさん@5周年:05/01/26 02:03:48 ID:pLLlwNJd
>>907
それはほとんどドゥリトル爆撃隊とノリが変わらないわけで。
909名無しさん@5周年:05/01/26 02:03:55 ID:6p60LGFZ
空母持ったらホーネットだよな、いやいやフランカーだろ?とかそうゆうのが楽しいんじゃねーか。
艦上機開発とかよう。
夢がひろがりんぐ
910名無しさん@5周年:05/01/26 02:05:07 ID:wv3iYuU/
アメリカの揚陸艦には激戦地の名前がついてるな。イオージマだのタラワだのペリリューだの。
日本の輸送艦もそれに習って「上海」「旅順」「奉天」などがお薦めだ。
911名無しさん@5周年:05/01/26 02:05:43 ID:wq2f7maZ
>>905
いや、言われたよ。
曰く、速力が遅すぎて運用が困難。
曰く、波が穏やかなところでないと使えない。

この2つが致命的で、空母として使うのは難しいそうです。
912名無しさん@5周年:05/01/26 02:06:00 ID:DhLkLYfn
何でチャイ公の都市の名前なんか付けにゃならンのだ
913名無しさん@5周年:05/01/26 02:06:47 ID:Qzj36DtW
>>907

この映像おもしれー。永久保存版だね。
914名無しさん@5周年:05/01/26 02:06:56 ID:PI/ufE2r
>>872
>B-52を搭載することなど現代の技術ではたやすいことであると言う
>士官は最後にこう呟いた。「カタパルトが壊れても絶対に打ち出してやるさ。」

ネタにマジレスもなんだけど、なんだか矛盾してる希ガス
915名無しさん@5周年:05/01/26 02:07:53 ID:2zNMPrxb
しかし、なんで英米はエアクラフトキャリアーなんて無味乾燥な名前にしたんだろ。

>>910
その名前じゃちょっとなんだから、日本海海戦にちなんで日本海か、世界的に通用するツシマとかがいいんじゃない?
916名無しさん@5周年:05/01/26 02:07:58 ID:AdL3HVB6
>>905
移動しようと思えば、動かせなくもない。って程度で「船」の体をなしてない。
これで十分だと思うが
917名無しさん@5周年:05/01/26 02:08:30 ID:6p60LGFZ
虎の子の一艦だけでも日々離発着訓練に明け暮れる。トップガンのシーンみたいなカッコイイGOサイン、そうゆうのがみたいんだよ。
918名無しさん@5周年:05/01/26 02:09:17 ID:jTgDSYxZ
>>905
メガフロート空母って(>>899)のいうようにメガフロートと空母を合体させるもたいなことでしょ?
4000メートルって今のアメリカ海軍の空母の全長の10倍以上だよ。移動できないじゃん。
919名無しさん@5周年:05/01/26 02:09:29 ID:pLLlwNJd
>>915
ではロシア風に重航空巡洋艦で
920名無しさん@5周年:05/01/26 02:11:20 ID:38/Cku9R
国産原子力双胴空母10杯おかわり!
921名無しさん@5周年:05/01/26 02:11:42 ID:2zNMPrxb
メガフロートを折りたたみ式にして、輸送船で運んでいって、数時間で展開、戦闘が終わったら直ぐに畳んで、他の場所に移動ってのはできないのか?
922名無しさん@5周年:05/01/26 02:12:35 ID:6p60LGFZ
素直になんで空母じゃ駄目なんだよ?
923名無しさん@5周年:05/01/26 02:13:56 ID:NXzEocli
>>901
比較って言うけど比較しようが無いんだけど?
だってファークランドはイギリスの領土だったんだもん
サッチャーがアルゼンチンに対して断固たる態度をとったのは、
南大西洋の島の権益を犯したからじゃなく、イギリスの領土を侵略したからだもん

で、君の言うシーレーンには日本の領土はあるの?
924名無しさん@5周年:05/01/26 02:14:10 ID:DhLkLYfn
>>921
ドラえもんなら出来るかもね
925名無しさん@5周年:05/01/26 02:15:20 ID:pLLlwNJd
>>921
その移動と展開と収容に時間がかかって、戦闘終ってしまうわけで。
艦載機はどうすんのとか
波高あると使い物にならないとか
防御用の兵器の運用はどうするのかとか
整備は露天でやるのかとか
乗員はどうするんだよとか

仮設基地としては有効かもしれないけど、空母の代替としては全く意味を為さない。
926名無しさん@5周年:05/01/26 02:16:51 ID:IEmiw+ew
>>918
超伝導推進が向いてる。が、こんな技術採用しなくても、移動できないなんて事は無い。

>>922
平時は民間空港として使用する。
大規模災害時には、避難場所として機能させる。

4000m級滑走路3本そなえた、メガフローと空港を10作れば、
日本は全世界からの脅威に対抗出来る。
927名無しさん@5周年:05/01/26 02:19:03 ID:pLLlwNJd
フォークランド戦争の名前挙がってるけど、
あの時CTOL空母がなかったもんだからインビンシブルの補助として
高速コンテナ船を輸送船代わりに使ったけど、結構沈められてるわけで。
それ以下のメガフロートに何を期待しろと。
928名無しさん@5周年:05/01/26 02:19:03 ID:2zNMPrxb
>>925
マジレスされても困るんだが。

2隻一組にして、航空機を積んでる船が、メガフロートを積んでる船からソロリソロリと片方の端を引っ張り出す。
2千mぐらい伸びたところで、自分の船から戦闘機降ろして発艦させる。
護衛はケンチャナヨ。
時間の問題は空母だって同じ。ちなみに艦隊決戦は当然想定してない。
東南アジア辺りの低軍事国での騒乱を想定。
929名無しさん@5周年:05/01/26 02:19:15 ID:6p60LGFZ
>>923
比較しろと言ったまでで。領土と日本の生命線であるシーレーンをどう比較してるか知りたかっただけ。
フォークランドは良くてシーレーンでは駄目なのかと。
質問の意味がわかってますか?
930名無しさん@5周年:05/01/26 02:21:31 ID:pLLlwNJd
>>928
ネタにしてもつまらない。
931名無しさん@5周年:05/01/26 02:23:11 ID:DhLkLYfn
シーレーンの防備なんてシーレーン沿いの国に任せときゃいいじゃん。
別に一から十まで日本が独力でやらなきゃいけないなんて事はあるまいに。
932名無しさん@5周年:05/01/26 02:23:55 ID:2zNMPrxb
>>931
他国に任せて済む問題じゃないだろう。
933名無しさん@5周年:05/01/26 02:24:32 ID:NXzEocli
>>929
シーレーンって抽象的な言い方するけど海上輸送路って意味だろ?
だから護衛艦増やす方がいいよ
空母なんて作ったってそのための護衛艦をとられるんだから
シーレーン防衛に空母が必要な根拠の方が聞きたいよ?
934名無しさん@5周年:05/01/26 02:24:41 ID:IEmiw+ew
>>927
はぁ?メガフローと空母を4Km四方で作れば,
下手な駐屯地より防衛能力は上だぞ。
935名無しさん@5周年:05/01/26 02:25:34 ID:2MOfIdu9
>932
分業って言葉知ってる?
936名無しさん@5周年:05/01/26 02:26:03 ID:2MOfIdu9
>922
予算なさ過ぎるから。
フランスは見栄で空母持ってるから他の艦がボロボロ。
937名無しさん@5周年:05/01/26 02:26:46 ID:jTgDSYxZ
まあ何よりの国防は日本総メガフロート化で3バカから離れることだな
938名無しさん@5周年:05/01/26 02:26:47 ID:2zNMPrxb
>>935
そういうのは分業とは言わないと思う。自国は自国で守るしかない。
現に中国はビルマ、南沙に手を伸ばしてる。
無理な話。
939名無しさん@5周年:05/01/26 02:27:15 ID:pLLlwNJd
>>934
メガフロートネタやるなら、それっぽい考証くらい考えろよ。
940名無しさん@5周年:05/01/26 02:27:27 ID:wq2f7maZ
>>928
それだったら、予めフィリピン辺りに設置しといた方が。
もちろん許可取って若干の金を払って。
941名無しさん@5周年:05/01/26 02:27:39 ID:6p60LGFZ
帝国海軍がいたころはロシアですら拿捕した漁民を日章旗を見ただけで釈放したもんだ
942名無しさん@5周年:05/01/26 02:27:51 ID:2MOfIdu9
>938
そう無理でもないと思うよ。
このへんはタイよろしく、ここいらはマレーシアの責任で、こっからは日本がやるから、みたいな。
943名無しさん@5周年:05/01/26 02:28:11 ID:2MOfIdu9
>941
その話は有名なデマ(w
944名無しさん@5周年:05/01/26 02:29:35 ID:7Xjw/Cs1
米と喧嘩して使い道ねーだろw
945名無しさん@5周年:05/01/26 02:29:37 ID:DhLkLYfn
>>932
済む問題だよ。
つか、それで済まさなきゃ軍事費増大で破産するだろ。
海は広いんだから。
それ全部守るなんて出来やしないよ。
>>938
ビルマ、南沙諸島は日本じゃない。
現地政権に援助なりなんなりすれば済む話。
946名無しさん@5周年:05/01/26 02:30:16 ID:urlMLu4f
>>922
いや、だからさぁ。
空母持つためにどんだけ予算かかるか分かってる?
あとさぁ、道具ってなんでもそうだけど、一個だけあっても駄目なのね。
特に空母なんて、整備と訓練と運用のローテーション組むために最低三つでワンセットなのよ。

そりゃ、空母って一口に言ったって千差万別だし、VTOL空母くらいなら持てなくないかもしれんよ。
だけどそんな中途半端な代物を持ってどうするって話だし。
もしアメリカ並みの正規原子力空母を保有なんてしたら、下手すると守るべき日本国
自体が海の泡になって消えちまうかもしれんよ。
947名無しさん@5周年:05/01/26 02:31:49 ID:6p60LGFZ
>>933
支那海軍基地がシーレーン上に土地を借り上げたりして出来た場合や
政治情勢が悪化した場合にそなえてその国に圧力をかける事ができる。
948名無しさん@5周年:05/01/26 02:32:29 ID:2zNMPrxb
>>940
それってモロ海外派兵では?

>>945
済まないと思うが。今はアメのプレゼンスがあるから済んでるように見えるだけのこと。
南沙に本格的に進出されたら、シーレーン危ないでしょ。
949名無しさん@5周年:05/01/26 02:32:55 ID:pLLlwNJd
>>947
「シーレーン上の土地」ってワケわかんねーよ
950名無しさん@5周年:05/01/26 02:34:05 ID:DhLkLYfn
>>948
だから、雨のプレゼンスがあるからそれで済んでるんじゃン。
これ以上何をしろと?
951名無しさん@5周年:05/01/26 02:34:09 ID:2MOfIdu9
>922
たしか原子力空母一隻5000億円
艦載機も同額
そしてそれ以上に年間コストが数百億
乗員の訓練教育費
母港整備費
護衛艦隊のコスト


やめやめ。何兆あってもたりねえよ
952名無しさん@5周年:05/01/26 02:34:23 ID:6p60LGFZ
>>946
おまえは俺のID検索して過去レス見てから言ってもらおう。
953名無しさん@5周年:05/01/26 02:35:00 ID:pLLlwNJd
まぁ、俺に言わせれば
これからの時代、空母でも戦艦でもメガフロートの時代でもなく

アーセナルシップとズムウォルトタイプの駆逐艦の時代だな。

間違い無い。
954名無しさん@5周年:05/01/26 02:35:05 ID:jTgDSYxZ
>>945
海を全部守るんじゃなくて日本がもっとも重視するのはインドネシアなどのマラッカ海峡,ここを抑えられると
日本は経済活動全般が厳しくなっちゃう
各国の軍備増強に関する援助は問題がおおすぎないか?
955名無しさん@5周年:05/01/26 02:35:16 ID:2zNMPrxb
>>950
アメが手を引いたらどうするよ。一気に危なくなるぞ。
イラクの動静如何では、どう世論が傾くかわからんぞ。
956名無しさん@5周年:05/01/26 02:36:31 ID:NXzEocli
>>948
それなら空母持つより東南アジア諸国と同盟を結び、空軍基地を使わせて貰う事を考えた方がいいよ
957名無しさん@5周年:05/01/26 02:37:19 ID:2MOfIdu9
>952
「空母はガキには過ぎたオモチャだ」
958名無しさん@5周年:05/01/26 02:37:46 ID:2zNMPrxb
>>956
それは海外派兵だって。改憲論の中でもそこまで行けそうなのはないと思う。
あくまで自衛の範囲でしか行動できない。
959名無しさん@5周年:05/01/26 02:38:15 ID:6p60LGFZ
自衛隊はコピー代すら自腹切るのに米軍基地じゃ冷暖房、電気つけっぱなしなんて可愛そすぎるわ
960名無しさん@5周年:05/01/26 02:38:33 ID:urlMLu4f
>>952
これは失礼した。
どうやら俺は支離滅裂な妄想をわめき散らす人面ウンコ相手に人語で
話しかける愚を冒してしまったようだ。


つーかロシア製空母って、あれは空母じゃない。
航空機も運用できないこともない近海警備用重武装駆逐艦。
961名無しさん@5周年:05/01/26 02:38:50 ID:L7j7Acyb
>>953
・・・・・・どう突っ込んで欲しいんすか?
962名無しさん@5周年:05/01/26 02:38:56 ID:7Xjw/Cs1
日本がアフリカに援助して作ったうわものは
何処の兵器で壊されたんだ!!  くそっ
全てチャラかよw  くそっ

快傑ズバットwしろ!!
タタクゾw
963名無しさん@5周年:05/01/26 02:39:07 ID:jTgDSYxZ
>>956
国防において同盟は前提条件じゃなくて付加条件だよな
964名無しさん@5周年:05/01/26 02:39:32 ID:DhLkLYfn
>>955
アメが手を引いたらインドネシアなりタイなりフィリピンなりと組めばいいだけじゃん。
中国には東南、南アジア、日本その他敵にまわすだけの体力は無いよ。
965葵豹馬φ ★:05/01/26 02:40:01 ID:???
次スレです〜

【軍事】フランスの新型空母、設計段階に 【画像多数有り】★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106674762/
966名無しさん@5周年:05/01/26 02:40:04 ID:wq2f7maZ
>>956
結局はそれがベスト。
同盟のついでに兵器の輸出も出来ればさらに美味しい。
967名無しさん@5周年:05/01/26 02:40:24 ID:6p60LGFZ
先手必勝だな
コスト厨は完膚なきに蹴散らしてくれたわ
968名無しさん@5周年:05/01/26 02:40:31 ID:NXzEocli
>>958
南沙に自衛艦の空母派遣するのは海外派兵にはならなんのか?
969名無しさん@5周年:05/01/26 02:40:38 ID:pLLlwNJd
>>961
突っ込むのは海兵隊と相場が決まっている!
970名無しさん@5周年:05/01/26 02:41:47 ID:2zNMPrxb
>>964
だからさ、中国は他国を敵に回す必要はないんだよ。
中東までのうちの一カ所を締めればいいだけなの。
それだけで、日本はしびれるわけ。
そうさせない為にも外洋への展開能力が必要だということ。
実際の戦力(相手の)は大したこと無いだろうけど、日本側に打撃力は必要。
971名無しさん@5周年:05/01/26 02:42:34 ID:6p60LGFZ
120秒規制をどうにかしてもらいたいものだ
972名無しさん@5周年:05/01/26 02:44:01 ID:jTgDSYxZ
>>964
華人の多い国家だからクーデターが起こったら組むも何もなくなる
973名無しさん@5周年:05/01/26 02:45:18 ID:wq2f7maZ
>>958
次期憲法に集団安保を織り込めば不可能ではないと思う。
974名無しさん@5周年:05/01/26 02:45:36 ID:DhLkLYfn
>>972
組めなきゃ空母持ってても終わり。
空母考えるより死ぬ気で外交しろ。
975名無しさん@5周年:05/01/26 02:45:43 ID:pLLlwNJd
シーレーン打通作戦!

ゴロツキ略 打痛!打通1
976名無しさん@5周年:05/01/26 02:45:58 ID:6p60LGFZ
うぇうぇwwwwww夢がひろがりんぐ
977名無しさん@5周年:05/01/26 02:46:12 ID:QSxDn0G5
でもロシアの空母(のようなもの)って、兵装ゴテゴテ載せたところが
カコイイよね。実用性はともかくとして。

万能は男のロマンだ。
978名無しさん@5周年:05/01/26 02:46:30 ID:st2MnRwA
空母って、建造費もさることながら、維持費がべらぼうに高いんでしょ?
979名無しさん@5周年:05/01/26 02:47:02 ID:NXzEocli
>>970
海外派兵ダメって奴が打撃力って、なんか矛盾してるなw
980名無しさん@5周年:05/01/26 02:47:45 ID:2zNMPrxb
>>973
集団安保をうたってる改憲論は多いが(当然だが)、どの案でも、恒常的な海外派兵はできないはず。戦時に助け合うだけでしょ。
981名無しさん@5周年:05/01/26 02:48:31 ID:2MOfIdu9
>978
なにもしなくても年間500億
982名無しさん@5周年:05/01/26 02:49:27 ID:NXzEocli
>>980
そんな憲法なら空母で打撃力なんて絶対無理だよw
983名無しさん@5周年:05/01/26 02:50:03 ID:6p60LGFZ
外交官は鞭がないなかで飴ばらまいてがんばってるわ
鞭を持たせてやれっつーの。
金の増減が鞭だもんな。いつまでばらまくんだろうな。
984名無しさん@5周年:05/01/26 02:50:33 ID:DhLkLYfn
>>970
一ヶ国が中国に協力した程度なら、その両隣の国抑えときゃ良い話じゃん。
985名無しさん@5周年:05/01/26 02:50:53 ID:AC/UW64+
自爆テロでアボ−ン
986名無しさん@5周年:05/01/26 02:51:56 ID:wq2f7maZ
>>978
高い。1隻当たり年間500億とかいう話。
ちなみに海自の予算は1兆2000億だったかな。
987名無しさん@5周年:05/01/26 02:52:00 ID:2zNMPrxb
>>979
ま、自衛の為に、示威ができればいいんでない?
ただじゃすまさんぞ、と分かればいい。

>>984
どう抑えるの? 抑えてもビルマに航空機置かれたら危険。
988名無しさん@5周年:05/01/26 02:52:06 ID:0dlN+zXA
>>978
べらぼう参上!
989名無しさん@5周年:05/01/26 02:52:58 ID:2MOfIdu9
>987
空母が自慰の道具だと思ってるバカに言っても無駄でしょ
990名無しさん@5周年:05/01/26 02:54:30 ID:jTgDSYxZ
空母ホール...すげースケールでけー
991名無しさん@5周年:05/01/26 02:54:50 ID:DhLkLYfn
>>987
そのビルマの航空機が日本の商船とか攻撃したら、
周辺国総出でビルマと中国軍基地を叩き潰せばいいんだよ。
992名無しさん@5周年:05/01/26 02:55:43 ID:6p60LGFZ
>>991
ファンタジー
993名無しさん@5周年:05/01/26 02:55:45 ID:7Xjw/Cs1
見つかったら潜水艦の次に沈めるのが簡単w
994名無しさん@5周年:05/01/26 02:55:51 ID:iDPrYyuS
おいおまえら フランスが空母作るってだけの話題だぞ
なんでこんなにスレが伸びてるんだよ 軍ヲタてそんなにいっぱいいるもんなのか?
995名無しさん@5周年:05/01/26 02:56:19 ID:AC/UW64+
空母の維持費で小型核をもった自爆テロ集団を養成したら?
996名無しさん@5周年:05/01/26 02:56:53 ID:wq2f7maZ
>>980
とりあえずはそれで抑止にはなるし。
協定だけならあまり金もかからないのでむしろお得。
997名無しさん@5周年:05/01/26 02:57:44 ID:7j57F0Qy
1000
998名無しさん@5周年:05/01/26 02:57:47 ID:6p60LGFZ
空母否定する香具師はロマンチストではないことはたしか。
999名無しさん@5周年:05/01/26 02:58:21 ID:jTgDSYxZ
1000
1000名無しさん@5周年:05/01/26 02:58:45 ID:MMvZH2sG
あれ1000だ・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。