【ネット】ソフト著作権協会(ACCS)にウイルス攻撃→サイト閲覧できず、アドレス変更

このエントリーをはてなブックマークに追加
★ソフト著作権協会にウイルス攻撃=サイト閲覧できず、アドレス変更

・電子著作物の権利を保護する社団法人「コンピュータソフトウェア
 著作権協会」(ACCS、東京都)が、ウイルス攻撃を受け、ウェブ
 サイトを閲覧できなくなる被害に遭っていたことが25日、分かった。
 暫定措置として21日にアドレスを変更した。

 同協会によると、昨年3月からサイトにアクセスが集中し、サイトを
 閲覧できなくなるなどの被害が頻発した。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050125-00000825-jij-soci
2名無しさん@5周年:05/01/25 13:07:07 ID:9ZMvFaAY
報復か?
3名無しさん@5周年:05/01/25 13:07:26 ID:YCh0RUI1
3か?
4名無しさん@5周年:05/01/25 13:07:28 ID:zIqtyHBU
yhhh
5名無しさん@5周年:05/01/25 13:08:20 ID:EdpCQ7Kg
またおまいらか
6名無しさん@5周年:05/01/25 13:09:56 ID:CMYr3EWg
こことカスラックは敵が多すぎるから何が起こっても驚かんw
7名無しさん@5周年:05/01/25 13:12:18 ID:HpEv3z/b
ところでこのキンタマどう思う?           .exe
8ゴッド種付師 ◆13ThomasYo :05/01/25 13:12:44 ID:U0BIoa82
>>1
>25日、分かった。

誰が?
9名無しさん@5周年:05/01/25 13:13:09 ID:EdpCQ7Kg
ウイルス作成者の意向だった訳か
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/21/6151.html
10名無しさん@5周年:05/01/25 13:13:26 ID:dZT8dNP+
アクセスログ取らないだんったら毎分10万アクセスくらい大丈夫じゃないか?
11名無しさん@5周年:05/01/25 13:14:36 ID:hncHdaEP
>同協会によると、昨年3月からサイトにアクセスが集中し、サイトを
>閲覧できなくなるなどの被害が頻発した。 

これは被害なのか?単にサーバ・ネットスペックが足りないだけだろ?
訪問祭りごときで被害者ぶるな。
12名無しさん@5周年:05/01/25 13:14:55 ID:5KqwkSQS
田代?
13名無しさん@5周年:05/01/25 13:15:16 ID:IqF8UJqc
>>8
じじの中の人が。遅すぎ。
>コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は21日、同協会が運営するサイトのURLを「www2.accsjp.or.jp」に変更したと発表した。
14名無しさん@5周年:05/01/25 13:15:46 ID:cAFNpIWP
ウイルスっていうか、DDoSだよね。
15名無しさん@5周年:05/01/25 13:17:29 ID:KiaIIMS9
>>11
何も知らんのに書き込むなよ
16名無しさん@5周年:05/01/25 13:18:09 ID:uKl7ig0L
祭りですか?
17名無しさん@5周年:05/01/25 13:18:48 ID:7Jny9dR7
どうせならカスラックの方をやっちゃってくれ
18名無しさん@5周年:05/01/25 13:19:04 ID:wQ3CpOl9
ウイルスによるDDoS攻撃を受けてるっていう話だな
19ゴッド種付師 ◆13ThomasYo :05/01/25 13:19:35 ID:U0BIoa82
>>13
ていうか、
>被害に遭っていたことが
分かったというなら、Antinnyの効果が発表された昨年3月にさかのぼるわけだが。
20名無しさん@5周年:05/01/25 13:20:06 ID:cAFNpIWP
>>18
正確にいうと、ウイルスに感染したマシンからのDDoS攻撃を受けている、なのかな。
21名無しさん@5周年:05/01/25 13:23:57 ID:n8qSzi3B
えらく被害者ぶってるな。
22ゴッド種付師 ◆13ThomasYo :05/01/25 13:33:24 ID:U0BIoa82
つーか、ウィルスに感染したままネットにつながってる馬鹿が100%悪いような。
23名無しさん@5倍満:05/01/25 13:41:59 ID:LoYDvKQD

2ちゃんねらにも、ウィルスに対して何の対策を抗じていない香具師が
意外と多くいるようだ。
この手のスレが立つと、そういうレスをよく目にするよ。

せめて防火壁とウィルス対策ソフトくらいは導入しておかないと・・・。
24名無しさん@5周年:05/01/25 13:45:03 ID:cAFNpIWP
>>22
ウイルスに感染したことさえ自覚していないから初心者なのかと。
こういう層をきちんと対策するだけで、ウイルス被害は劇的に減るんだよね。
25名無しさん@5周年:05/01/25 13:46:25 ID:Ho7YuFMa
昨年3月からってことは対策を講じるのに11ヶ月近くかかったってことか・・・
26名無しさん@5周年:05/01/25 14:36:04 ID:8MmWANJl
ウィルスだという証拠は、どこからきたのか?ACCSの自作自演?
人気がないので被害妄想でもしているんだろw

DDoS受けつづけているなら証拠ぐらい出すのは簡単だろw

27名無しさん@5周年:05/01/25 14:38:19 ID:IqF8UJqc
   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ   (>>26)  iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |      J     iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
.\ “  /__|  |                      ! /
  \ /___ /                    r'´、ヽ
                               `´ヽノ
28名無しさん@5周年:05/01/25 14:39:30 ID:CrtPozn5
まぁおまえらもFWソフトなんか入れてみてログとってみたら
自分のpcも意外に攻撃されてることに気づくはずだ。
29名無しさん@5周年:05/01/25 14:42:31 ID:QyDCLt7X
例の不正アクセスの一件で求刑でたんで、それと絡めようとした記事でろ?
30名無しさん@5周年:05/01/25 15:05:02 ID:uKl7ig0L
ny関係か・・・
31名無しさん@5周年:05/01/25 16:09:30 ID:x8gD2T4g
ウイルス攻撃ってなんだよ。。。。
32名無しさん@5周年:05/01/25 16:10:11 ID:w3umBZk4
犯人GJ
33名無しさん@5周年:05/01/25 16:13:02 ID:64GItQBT
・・・で どうやったらウイルス攻撃できるんだ?
34名無しさん@5周年:05/01/25 16:15:33 ID:R5P4NkL5
つまり、ウイルスとDOSアタックの区別がつかない組織がソフトの著作権を管理してるのですか?
35名無しさん@5周年:05/01/25 16:21:06 ID:yc5eaXN/
ACCSの中の人がウイルスに感染したんじゃないの?
36名無しさん@5周年:05/01/25 16:23:09 ID:XQSvfhdL
>>35
今年の風邪はたちが悪いからねー
37名無しさん@5周年:05/01/25 16:24:00 ID:Zj//BLIY
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050125k0000e040016000c.html
サイバーテロ:ウイルス攻撃でネット監視役も被害

38名無しさん@5周年:05/01/25 16:27:02 ID:w0HbENkc
>>37
だっせぇ
39名無しさん@5周年:05/01/25 16:58:02 ID:Y+hwEYKG
>>28
攻撃なんか一回もされたことありませんが。
だいたい、FWってなに?フォワード?
40名無しさん@5周年:05/01/25 17:17:37 ID:sxfdPXHG
ここ30分でこれだけ。

2005年1月25日 16:50:44 Unrecognized access from 219.127.56.132:1717 to TCP port 135
2005年1月25日 16:52:06 Unrecognized access from 211.129.190.37:34525 to UDP port 137
2005年1月25日 17:02:29 Unrecognized access from 219.127.56.132:1919 to TCP port 135
2005年1月25日 17:04:54 Unrecognized access from 219.127.56.81:4981 to TCP port 135
2005年1月25日 17:04:57 Unrecognized access from 219.127.56.81:4981 to TCP port 135
2005年1月25日 17:05:32 Unrecognized access from 219.133.67.240:3939 to TCP port 445
2005年1月25日 17:05:35 Unrecognized access from 219.133.67.240:3939 to TCP port 445
2005年1月25日 17:07:05 Unrecognized access from 219.127.56.132:1808 to TCP port 135
2005年1月25日 17:09:50 Unrecognized access from 219.127.56.81:4350 to TCP port 135
2005年1月25日 17:09:53 Unrecognized access from 219.127.56.81:4350 to TCP port 135
2005年1月25日 17:11:29 Unrecognized access from 219.133.134.252:4665 to TCP port 135
2005年1月25日 17:11:32 Unrecognized access from 219.133.134.252:4665 to TCP port 135
2005年1月25日 17:13:23 Unrecognized access from 193.111.11.67:1031 to UDP port 137

一時間分貼ろうとしたらエラーになたよ。
41名無しさん@5周年:05/01/25 18:37:40 ID:mwuHI9fX
>700Mbpsのトラフィックが観測された時期もあったという
激ワロスwwwwwテラワロスまで届けこの思いwwwwwwwwwwww
42名無しさん@5周年:05/01/25 18:51:16 ID:JvAuuhu4
去年の年末、今頃MSブラスタに引っかかってる馬鹿がいたなぁ・・・
プロバイダにメールしたら、対応してくれたみたいだけど
43名無しさん@5周年:05/01/26 01:29:37 ID:OcB+ep8P
金子の仲間!!
44名無しさん@5周年:05/01/26 04:06:47 ID:ui2VnkQq
ACCSとカスラックって文部科学省や経済通商省の天下り団体だろ?


45名無しさん@5周年:05/01/26 04:12:27 ID:66Dw7luc
ウイルスにかかるような馬鹿はしないからソフトは入れてないとか言ってるやつ、よくいるよな
対策ソフト買う金くらいあるだろうに、何をムキになってんだろうと思うよ
46名無しさん@5周年:05/01/26 04:12:43 ID:lOzF/J9R
ところでACCS関係でこんな話が出ているな。

中古ゲームソフト売買禁止を要求した前大臣にメーカーから献金
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106657879/l50

昨年5月27日の知的財産戦略本部会合で中古ゲームソフト売買禁止を実行するよう
強硬に主張した前行政改革担当大臣・金子一義は自身が支部長を務める政党支部を通じて
大手ゲームメーカー・タイトーから政治献金を受けていることが判明した。

問題の議事録
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/dai8/08gijiroku.html

証拠
http://publiccomment.seesaa.net/pdf/2000.pdf
http://publiccomment.seesaa.net/pdf/2001.pdf
http://publiccomment.seesaa.net/pdf/2002.pdf
http://publiccomment.seesaa.net/pdf/2003.pdf

折しも知財戦略本部は2月14日までの日程でパブリックコメントを募集中。
「政治とカネ」以外の何物でも無いこの事実をガンガン指摘しよう。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment2_f.html
47名無しさん@5周年:05/01/26 04:13:32 ID:GXwqdWtM

【JASRAC】著作権法改正へ--HDDから税金を徴収へ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106122920/
48名無しさん@5周年:05/01/26 04:14:55 ID:70cRW0kN
ソフトなんか入れてねーよ
3年前MB買ったときにノートンがバンドルされてたけどな
常駐ソフトいらね
49名無しさん@5周年:05/01/26 04:27:10 ID:uazoDhIs
antinyって名前の通りnyのアンチなのに
nyユーザーが敵視しているaccsにも攻撃を加えるんじゃ
一体何が目的でつくったんだろう
50名無しさん@5周年:05/01/26 04:44:11 ID:64hbpZ2a
なんでもいいが、喪前ら2chの鯖にDDOSするようなウィルスに
ひっかっかるなよw
51名無しさん@5周年:05/01/26 05:00:56 ID:WBdBZ72b
>>40
うちもそんなかんじ。
いまだにport135、445叩いてくるヤシ大杉。
52名無しさん@5周年:05/01/26 05:12:55 ID:GVKvka6p
カスラックとACCSに対するサイバーテロだなw
53名無しさん@5周年:05/01/26 05:41:17 ID:PIDSk+iP
>>49
製作者の目的はACCSへの攻撃でなく通報

このウイルスは感染者=ny利用者の情報を、
一定の時刻にACCSに送ることが目的
結果的にはACCSの鯖にダメージを与えてしまってるが・・

ちなみに田代砲も元々は攻撃でなく投票目的に作られたもの
54名無しさん@5周年:05/01/26 06:35:13 ID:1tyE59uw
ウィルスに感染していないなんていうのはどうやって証明できるのか?
巷に溢れるアンチウィルスソフトウェアとやらをインストールして
その推奨内容に従い運用しているということだけで感染していないなんて言いきれるのか?
もしかしたらそのアンチウィルスソフトウェアでさえも感染している可能性だって捨てきれないわけだし
もしかしたらハードウェアを動かしているBIOSに出荷時から感染している場合もあるわけだ
すなわち技術の末端に生きる者たちはアンチウィルスソフトウェアというものさえ導入できていれば
ウィルスからパソコンを守ってくれるに違いないという安心感を買っている事と等しいに違いないのだ
今、目の前に一台のパソコンがあったとして「このパソコンは100%ウィルスに感染していない」と
正しく論じれる人たちはこの世界に生きるホンの一握りの技術屋な人たちだけなのであり
パソコンにほんの少しだけ詳しい人々が発言する安心しろなんてものは宗教的意味合いにしかなっていなく
それでもまだ購入をすすめるものは保険屋の如くでしかありえなく
危機的事態が発生したときには時すでに遅すぎるのである
なんて事をぼんやり考えて込んでいるうちに夜はますます白々と更け行き
日々妄想スパイラルのお墓に入っていくわけでございましゅsagesagekinnko
55名無しさん@5周年:05/01/26 12:31:14 ID:mMWQGxVS
>>54
読む気が起きません
56名無しさん@5周年:05/01/26 12:33:01 ID:L8FsWf64
nyウイルスが原因なわけ?



そうでもないか
57名無しさん@5周年:05/01/26 12:34:36 ID:LDyX7ONr
ウイルス攻撃って・・・何?
58名無しさん@5周年:05/01/26 12:34:48 ID:sl6GcAJs
ACCSって世間の空気を読む点では馬鹿とは思っていたが、まさか
黒客にいともコテンパンにヤられる程スキルが低いとは思わなかったな。
連中、ソフト技術だけは賢い所があるとオモタが。

こんな杜撰な運営では先が無いな。今のソフト業界も。
DoSアタックされただけで大慌てするわけ?>ACCS

なんかブ(ryの世界だな。
せっかくだからHP全部改ざんしてやれば?
「朝日新聞を読みましょう」とかにして。w
60名無しさん@5周年:05/01/26 13:32:09 ID:d7m7LSBI
>>53
しかし現実的には、警察がアンチny食らって監視がしにくくなったり
ACCSの鯖に攻撃食らわせて、ダウンさせたり
アンチnyって言うよりフォローnyって感じだね、あのウイルスは
61停止 pl068.mas2301.o-tokyo.nttpc.ne.jp書けませんよ :05/01/27 20:19:22 ID:T+BOHcgb
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
62名無しさん@5周年:05/01/27 20:25:05 ID:AQyzXGHp
>>61
ぷっ
63名無しさん@5周年:05/01/28 09:47:37 ID:SMNaMyGV
age
64名無しさん@5周年:05/01/28 10:10:12 ID:95UvL8VP
>>61
(・∀・)アヒャ!!
65名無しさん@5周年:05/01/28 10:26:11 ID:9P08xaSK
>>61
今時スレッドの止め方もしらねぇのかよ(プ

名前欄に  &rfu&rsi&ran&ras&ran :Delete Thread
本文には何も書かなくていいんだよ
66名無しさん@5周年:05/01/28 10:31:48 ID:SC9ThkB9
>>65
空気嫁
ツマンネ
67名無しさん@5周年:05/01/28 10:35:10 ID:e88YNKau
自業自得です。
自ら開発したソフトによって自ら感染って騒いでるだけ

やはりお馬鹿でしたのねん
68名無しさん@5周年:05/01/28 10:44:49 ID:mx5597Hs
メールで大量にウイルス送りつけてるのかと思った
69名無しさん@5周年:05/01/28 13:32:09 ID:aI2VVeyT

「ウィルスに感染してるの、知らなかったです」


という大義名分でACCSサイトDoS攻撃。
70名無しさん@5周年:05/01/28 13:41:13 ID:12S0nI3R
DOSアタック それは攻撃対象のFDDにMS-DOSのシステムディスクを
挿入しイジェクトボタンを取り外すという非常に悪質な攻撃方法である
71名無しさん@5周年:05/01/28 14:31:32 ID:aI2VVeyT
>>70
筐体を直接、鈍器でドスドス殴りつける


のではないのですね?
72名無しさん@5周年:05/01/28 14:48:51 ID:obbarzBc
>>70
また懐かしいネタをw
DOS起動専用機も悲惨だが

ついでに空システムディスクなら
ピー音再生専用機になる。
73名無しさん@5周年:05/01/28 15:58:28 ID:LGd4qmFd
>>72
最近のPCはBIOSで起動順位を変えれる奴もあったよね?
74名無しさん@5周年:05/01/28 16:48:36 ID:obbarzBc
>>73
あるけどBIOSの存在を知らない人が大半だと思われ。
75名無しさん@5周年:05/01/29 03:25:17 ID:4dPHsnO2
お前の最近は前世紀の事か?
76名無しさん@5周年:05/01/29 16:01:50 ID:VU21WF/v
ワロタ
77名無しさん@5周年:05/01/29 16:27:56 ID:WnYLwkM1
バイオスばい
78名無しさん@5周年:05/01/29 18:55:01 ID:3NKvSyMn
ACCSのサイトなんてどうせ見ないんだから落ちたまんまでもいいじゃん
79名無しさん@5周年:05/01/30 04:14:10 ID:sif5bRUm
ACCSがIP収集のために仕掛けてみたが、際限なくなって困ってるとか。
80名無しさん@5周年:05/01/30 04:16:06 ID:f4eeG0cY

ヤフオク,ネトラン VS ACCS

81名無しさん@5周年:05/01/30 04:18:34 ID:Xx8H9Cpx
>>47
ありえねーーー。
ほんとにつぶれていいよ、クソ団体は。
82名無しさん@5周年
MS-DOSエミュレータで、アルプス一万尺ウイルスで遊ぶのがトレンドだよ。