【社会】"書く力低下で、慎重論も" 常用漢字、情報化時代で抜本見直し…文化審

このエントリーをはてなブックマークに追加
★常用漢字、情報化時代で抜本見直し…文化審が報告書案

・国語に関するさまざまな問題点を検討してきた文部科学相の諮問機関・
 文化審議会の国語分科会は24日、パソコンなどの急速な普及で、国民が
 目にする漢字が増えていることを受け、常用漢字表を含む漢字政策の抜本的な
 見直しが必要だとする報告書案をまとめた。

 来月開かれる文化審議会の総会に提出する。報告書案は漢字を確実に身に
 つけるため、「手書き」の重要性も強調している。

 日本の漢字政策は、常用漢字が文化庁、人名用漢字が法務省、パソコンなどに
 使われるJIS(日本工業規格)漢字が経済産業省と縦割りで所管されている。
 昨年9月には、法務省が名前に使える人名用漢字を大幅に増やしたほか、
 6000字を超えるJIS漢字も、近い将来は1万字を超えるとみられている。

 今回の報告書案では、こうした現状に対し、情報化を想定せずに作られた現行の
 常用漢字表が、「一般社会で使用する目安」として、十分に機能しているかどうかを
 改めて検討する必要があると指摘。新聞でも常用漢字表以外の漢字が少しずつ
 使われてきている実態を踏まえ、常用漢字表に掲載する漢字の数のほか、その
 位置づけについても抜本的に見直す時期に来ていると提言した。

 また、法務省の審議会が独自に増加案を作成した人名用漢字についても、今後は
 国語分科会と連携して選ぶよう提案した。

 常用漢字の見直しを巡っては、分科会メンバーの間で、「人名用漢字を含める
 べきだ」と増加を求める意見がある一方、パソコンなどの普及で国民の書く力が
 低下しているとの指摘もあることから、むやみに数を増やすことに慎重論もある。
 一方、報告書案では、機会が減っている漢字の手書きについても、「習得に大きく
 寄与し、筆順も確実に覚えられる。日本の文化としても捨ててはいけない」と、そ
 の重要性を強調した。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050125-00000401-yom-soci
2名無しさん@5周年:05/01/25 03:23:25 ID:wTWI5UJg
>>3
ニート
3名無しさん@5周年:05/01/25 03:23:27 ID:S3TDG87e
読めるけど書けない
4名無しさん@5周年:05/01/25 03:23:52 ID:EO2BA5qH
>>2ーと
5名無しさん@5周年:05/01/25 03:27:01 ID:n7ewyj1M
>>3に同じく…
6名無しさん@5周年:05/01/25 03:30:57 ID:RE04XirR
俺も書けない・・
簡単な漢字も書けない事が多い・・
7名無しさん@5周年:05/01/25 03:32:08 ID:CbceuDRH
読めたら書ける
少なくとも俺はな
8名無しさん@5周年:05/01/25 03:33:27 ID:Hi+r0dx6

取り敢えずは読む事から始めるべきだな。
書取りはパソコンや携帯機器が補助してくれるが、表示してある文字を読む事が出来ない
という事での弊害は非常に多い。
また、読めるという事は、打てるという事であり、それを変換する事も容易となろう。

先ずは読める様にし、漢字に振れる機会を増やした後、書けるようにすべきだろう。
9名無しさん@5周年:05/01/25 03:36:56 ID:zZx/MRKX
新聞とネットしかみてないから、
天声人語と編集手帳と大岡信くらいしか、しゃれた文章に出会わないなwWw
10名無しさん@5周年:05/01/25 03:39:41 ID:4jt1Pdfn
天声人語をしゃれた文章に数える時点でおhる
11名無しさん@5周年:05/01/25 03:55:38 ID:xVuQvStk
>>8
>表示してある文字を読む事が出来ない

メモ帳(テキスト入力領域)にコピペ→再変換で読めるお
12名無しさん@5周年:05/01/25 03:56:34 ID:OHDtKze+
ときどき盗用とかが問題になったりするけど、それでも、天声人語はレベル高い文章だろ。
13名無しさん@5周年:05/01/25 03:58:51 ID:PBsZdXOD
スクツ
ガイシュツ
コウグシ
ふいんき
14名無しさん@5周年:05/01/25 04:00:11 ID:OHDtKze+
>>13
みんな忘れてるけど、
ダンボウ
というのもあった
15名無しさん@5周年:05/01/25 04:11:31 ID:xAvQ2yp1
>>14
はじめてみたけど
暖房ってこと?
だんぼお?
16名無しさん@5周年:05/01/25 04:13:30 ID:1/65QHd2
これは単に常用漢字を増やすかどうかみたいな発想で考えちゃいけない問題なんだよ。
「異体字の整理・包摂」という問題をちゃんと考えないとUnicodeで困っちゃう。
例えば、「高」の異字体「はしご高」は、日本のJISでは「くち高」と同じ文字とされて、
「高」1つのコードで「くち高」「はしご高」の両方を表すことになっているけど、
台湾では「くち高」と「はしご高」には別々の文字コードが与えられている。
それに合わせて、Unicodeも「くち高」と「はしご高」を別の文字として扱っている。
このへんを参照。(ただし最新のUnicodeを反映していない記述あり)
http://www.m17n.org/m17n2000_all_but_registration/proceedings/kawabata/jisx0213.html
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/column/ogata/index.htm
日中台韓で協調して情報化時代に合った文字政策を実行しないと禍根を残す。
17名無しさん@5周年:05/01/25 04:15:22 ID:Y1nRUO88
齟齬
誤謬
18名無しさん@5周年:05/01/25 04:16:21 ID:L6Yw7oD0
2ちゃんねる漢検:練習帳

 軍靴 ぐんくつ   巣窟 すくつ    既出 がいしゅつ
 体育 たいく    雰囲気 ふいんき  朝日新聞 ちょうにちしんぶん
19名無しさん@5周年:05/01/25 04:20:03 ID:S1kgHysv
>>16
吉田の吉って字も

士 土
口 口

で別々のコードを与えられているのか?
漏れの古いATOKでは出てこないんだが。
20名無しさん@5周年:05/01/25 04:20:49 ID:taNPGsiU
□ … とうふ
21名無しさん@5周年:05/01/25 04:21:18 ID:OHDtKze+
>>15
405ぐらいから注目
http://makimo.to/cgi-bin/html2dat/html2dat.cgi?corn_ms/1024/1024230608.html
ぐぐってもおもしろいよ
22名無しさん@5周年:05/01/25 04:25:08 ID:OHDtKze+
あ。レス番ないじゃん、ダンボウでページ内検索してね
>>16
意味わかんね。べつの文字コードでなんの問題が???
23名無しさん@5周年:05/01/25 04:27:53 ID:zZx/MRKX
>22
24名無しさん@5周年:05/01/25 04:32:16 ID:zZx/MRKX
>22
博物学(種、目、科、属、…)ってやつじゃないかな
プログラムでいうとクラスとか。
物事をどうやって分類するか、それは意外と難しかったり重要だったりしますね。
25名無しさん@5周年:05/01/25 04:33:45 ID:OHDtKze+
あ、文字コードという言い方はちがったな
国によって、別の文字に割り振られてたらなんの問題が?
といいたかった。

26名無しさん@5周年:05/01/25 04:33:58 ID:L6Yw7oD0
漢検の影響で、できる子供の漢字力はついています。
しかーし。
できない生徒は、ぜんぜん練習しないので差は広がっている。
27名無しさん@5周年:05/01/25 04:36:25 ID:OHDtKze+
>>24
実際、コンピュータ抜きにしても、別の文字として使われてるじゃん。
自分の名字、勝手に、今のに替えられたら、いやでしょ?
古典の資料が新字に替えられてたらいやでしょ?
28名無しさん@5周年:05/01/25 04:41:17 ID:vpNlVwMd
PCだと確率を確立って書いてる人多いよな
29名無しさん@5周年:05/01/25 04:41:32 ID:zX4/7fuX
>>19
吉野屋ってホントは下の方が長い『吉』なんだよな。
漏れの携帯でも出てこないが…常用外なのかな。『 金失 』や『 金矢 』みたいな。
30名無しさん@5周年:05/01/25 04:44:30 ID:aKuXgZEF
>>28
そんな香具師、リアルでも大差ないだろ
31名無しさん@5周年:05/01/25 04:46:52 ID:OHDtKze+
入学試験で鴎外ってかいたらぺけになるのかね
32名無しさん@5周年:05/01/25 04:48:10 ID:S3TDG87e
自分の常用外漢字苗字の微妙な部分
そういうの怒りながら主張するヤツは正直ウザかった
33名無しさん@5周年:05/01/25 04:50:37 ID:7a3xRh8A
漢字は正しく書かなくちゃな。
34名無しさん@5周年:05/01/25 05:01:31 ID:OHDtKze+
漢字はそれぞれの文化を鑑みて多様化の方向にいくべきであって、一つの文字に統一するなんて、しかもそれを欧米人が数の論理で一方的に規格を作って押し付けるなんておかしなことだと思うよ。
だいたい、欧米人どもが使ってるアルファベットの字体は、一種類だけじゃないでしょ。
それなのにはほかの国の文字は一つに統一しようなんてまったく矛盾してるね。
35名無しさん@5周年:05/01/25 05:01:41 ID:aaS4qcaA
鬱、檸檬、朦朧、
こういうの、拡大しても書けねぇ。
36名無しさん@5周年:05/01/25 05:09:38 ID:L6Yw7oD0
漢字には呪術的な力がある。
だから暴走族が使いたがる。


       と言ったのは、呉智英。もう20年も前。
37名無しさん@5周年:05/01/25 05:11:01 ID:1/65QHd2
>>19
JISにもUnicodeにも「つち吉」は無い。
>>25
Unicodeの「はしご高」をJISに変換してもう一度Unicodeに
変換すると「くち高」に化ける。
かといってJISを変更して「くち高」と「はしご高」を区別すると、
従来のデータの「高」をどちらで解釈していいか分からなくなる。
>>27
「わたなべ」の「なべ」の字なんて山のように字体があって、
その大半は誤字が定着してしまったもの。
それらを全部正字ということにしてしまうと、
微妙な字体の違いを全部区別して入力する羽目になる。
>>34
あまり多様化するのも考えもので、今のJISでも「渡辺」で検索したとき
「渡邊」「渡邉」が出て来ない問題がある。
よく文系の学者が「曖昧検索を使え」と言うけど、ハッシュなんかが絡んで、
曖昧検索が出来ない局面も多い。
38名無しさん@5周年:05/01/25 05:14:30 ID:k+P0K+Ne
>パソコンなどの急速な普及で、国民が  目にする漢字が増えていること
パソコン入力変換時に、普段は思いつきもしない成句が変換候補に挙がり、
意味も無く漢字で確定してしまう動作が多いかもしれない。

QWERTYキーボード入力によって身につく習慣やローマ字入力は、今後の入力デバイスの変化によっては
継続的なものとなるかは不明である。

中国語成句が目に付く機会が今後に増える場合、北京語漢字句を文章中にそのまま適用する習慣ができるかも知れない。

39名無しさん@5周年:05/01/25 05:16:55 ID:OHDtKze+
旧規格のJISとそこまで互換とらにゃならんのか?

あと、正字が増えるデメリットより、どこぞの国の嘘っこ文字が使われるよりははるかにマシだと思うが。
40名無しさん@5周年:05/01/25 05:58:57 ID:IMLrJScx
で、UCS2を廃棄して、UCS4っていう結論であってますか?
41名無しさん@5周年:05/01/25 06:40:33 ID:mwsQRdHY
電子辞書を片手に2ちゃんしてると語彙が増えたぞw
42名無しさん@5周年:05/01/25 07:41:11 ID:9J+26ZJm
>>41
いらん語彙も増えただろ
43名無しさん@5周年:05/01/25 08:53:31 ID:ibQy2+DE
正字正かな辞書を使ってるとやたら難しい漢字に變換されるんで
面白かったりする。
44名無しさん@5周年:05/01/25 09:06:41 ID:VlNTl2mc
漢字書かなきゃ覚えないからね。ダリは見ただけで書けたらしいが、これは天才だからかな。
45名無しさん@5周年:05/01/25 09:22:22 ID:I7tes0Vz
    |┃三
    |┃  、))
    |┃, --" - 、
    |┃〃.,、   ヽ
    |┃ノ ノハヽ、 ヽ
    |┃l'┃ ┃〈リ   くカ?
    |┃|l、 _ヮ/从
    |┃/∀_ヽ.
______.| (ゝ  〈、つ
    |┃/___ゝ
    |┃/-/-|
    |┃二) ニ)
 ガラッ
46名無しさん@5周年:05/01/25 09:23:35 ID:kYYNwN7g
2ちゃん見てるとみんなしっかりやれてるようにみえるけどね
47名無しさん@5周年:05/01/25 09:24:16 ID:71aPRrPT
書き取りさせろよ。
2chに誤字、脱字が多いのはゆとり教育のせいかな?
48名無しさん@5周年:05/01/25 09:25:16 ID:Hu7UEHzS
うっとうしいが漢字でかけない・・・・・
ゆうううつも・・・・・・
49名無しさん@5周年:05/01/25 09:28:02 ID:7GuWb+j6
貴社の記者が汽車で帰社した。
50名無しさん@5周年:05/01/25 09:30:15 ID:a75ds0MO
>パソコンなどの普及で国民の書く力が低下しているとの指摘も
>あることから、むやみに数を増やすことに慎重論もある

本当の阿呆か。使える漢字に制限を設ける意味が分からないんだよ。
“書く力が低下している”人は、わざわざなんて制限されなくたって
難しい漢字なんて使わない(使えない)っての。

>>46
何が?
51名無しさん@5周年:05/01/25 09:32:46 ID:z1TR2pJI
時々論文書いてて間違えそうになる→幣と弊
時々思い出せない→純粋の粋
書いててごまかしがきく漢字→覊束行為の覊
52名無しさん@5周年:05/01/25 09:40:22 ID:w67d6CM6
漢字検定1級の漢字読めるけど、小学校低学年の漢字しか書けない。
ワープロばっか使ってるとほんと文字書けなくなるよなー。
たまにカタカナすら忘れる。特にネとヌは忘れやすい。
53名無しさん@5周年:05/01/25 09:46:04 ID:Hu7UEHzS
って言うか自宅以外の電話番号覚えてない。
54名無しさん@5周年:05/01/25 09:46:42 ID:haS0iCoA
>>8
>先ずは読める様にし、漢字に振れる機会を増やした後、書けるようにすべきだろう。

”振れる”だけではなく意味も考えような。
振り回されては駄目だぞ。
55名無しさん@5周年:05/01/25 09:47:13 ID:ibQy2+DE
ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
56名無しさん@5周年:05/01/25 09:57:53 ID:EUh6QUCN
「よじゅん」ってのもあったなあ。
57名無しさん@5周年:05/01/25 09:58:42 ID:+BNm36wN
やはり毎日カかないとイケませんな
58名無しさん@5周年:05/01/25 09:58:51 ID:KYSyvkHt
>>51
>>覊束行為の覊
すまん。読めん。
59名無しさん@5周年:05/01/25 10:04:13 ID:a75ds0MO
きそく?
60名無しさん@5周年:05/01/25 10:04:37 ID:8Me7JRRJ

 超漢字使えよ!
61名無しさん@5周年:05/01/25 10:10:48 ID:YSsLIGsK
>>12
正直、こじつけのレベルが高くて見てられない
62名無しさん@5周年:05/01/25 10:11:04 ID:ZKI5oAnj
>>日本の文化としても捨ててはいけない

シナ文字はシナの文化だろ
63名無しさん@5周年:05/01/25 10:11:37 ID:8m+HjWQ2
>>50

> 本当の阿呆か。使える漢字に制限を設ける意味が分からないんだよ。

戦後、文部省は日本語から徐々に漢字をなくしていき、最終的にカナかローマ字
のみにすることを考えていたから。ちょうど今の韓国のように。

そして、その方針は今も撤回されていない。
64名無しさん@5周年:05/01/25 10:14:23 ID:02tCkxyY
おいらも、もう一度勉強しよ 感じ知らなさ杉
65名無しさん@5周年:05/01/25 10:15:42 ID:ZKI5oAnj
国字のカナだけにしたらいい
外国文字の崇拝なんてそろそろやめろ
66名無しさん@5周年:05/01/25 10:18:37 ID:KYSyvkHt
>>65
カナは漢字由来だが?
漢字由来で独自に作り上げた文化/文字だというのであれば、現在の日本漢字文化も輸入した文字を元に成立した日本独自の文化だが?
67名無しさん@5周年:05/01/25 10:19:43 ID:3uOsqr34
情けない位漢字が書けなくなった

真面目に漢字検定受けようとオモタヨ
こりゃ毎日書取りダナ (´・ω・`)ショボーン
68名無しさん@5周年:05/01/25 10:22:57 ID:YYLl5bQx
>>63
その方針とやらを文書化したものってある?あるなら読んでみたいんだが。
カナモジカイ(↓)がそういうこと言ってるのは知ってるんだけどさ。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanamozi/hikari910-0202.html
69名無しさん@5周年:05/01/25 10:23:12 ID:Nq5CO6aG
手書きで字を書く機会なんて
メモを取るときくらいしかない
70名無しさん@5周年:05/01/25 10:28:37 ID:JwxtFSDT
【常用漢字表にない漢字の代わりの漢字について】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1004972973/
71名無しさん@5周年:05/01/25 10:55:09 ID:aLjxXcMN
最近、読めるけど書けない漢字が増えてきた・・・これやばいぞ!!
72名無しさん@5周年:05/01/25 11:04:03 ID:wfZ9FswY
>>18
> 体育 たいく
  
ってのは元ネタあるのか? 初めて見た。
ぐぐったら多少「なぜか変換できない」が出てきたが
73名無しさん@5周年:05/01/25 11:05:02 ID:DbDIoXIp
漢字を手書きする機会は、減る一方で増えることなんて
ないんじゃないかな?
1、2年もすれば、携帯電話を端末にしてなんでも出来そう。
74名無しさん@5周年:05/01/25 11:07:13 ID:JwxtFSDT
"義損金" の検索結果のうち 日本語のページ 約 866 件中 1 - 50 件目
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=%22%E7%BE%A9%E6%90%8D%E9%87%91%22&lr=lang_ja

漢字制限の弊害がこんなところにも… orz
75名無しさん@5周年:05/01/25 11:11:04 ID:3yBOLiaD
>国民の書く力が低下しているとの指摘もあることから、むやみに数を増やすことに慎重論もある

これ全然論理の繋がりがわからんのですが。
国民は馬鹿になりつつあるから、馬鹿に会わせて基準低くしろってことか?
こういうことを誰が言ってるのか名前晒せや
漢字なんて多く知ってて読めるほうがいいに決まりきってるだろうがよ


「覚せい剤」「けん銃」つーのいい加減 (゚Д゚) ヤメレ
上だけスーツで下はパンツ一枚って感じで全くみっともねええ
76名無しさん@5周年:05/01/25 11:12:26 ID:awzLpbZ9
まあ、漢字が減ったのは、そもそも日本語から漢字を完全一掃するための
過程だったわけですから。
77名無しさん@5周年:05/01/25 11:13:46 ID:d9qWJIhe
>>75
骨粗しょう症 
し尿処理場 
けん引自動車

全く、あんたの言うとおり。
78名無しさん@5周年:05/01/25 11:14:22 ID:ATXZFlcl
>>63
撤回して欲しい・・・

西洋文明圏は、ギリシア・ローマ文明の遺産を
それぞれの民族毎ローカライズしながらも共有して使ってるでしょ。
東洋文明圏だって、古代中国文明の遺産である漢字を
みんなで共有して使えばいい。

漢字を廃した韓国人はアホだと思う。
ヨーロッパ人で、民族主義からラテン語起源の言葉を
廃絶しろなんて言ってる香具師はおらんだろ。
79名無しさん@5周年:05/01/25 11:15:01 ID:DbDIoXIp
>>72
じょうおう(なぜか変換できる)、しじゅつ、しゅじつ、しゅじゅちゅ(なぜか変換できない)
みたいなネタの一種でしょ。
80名無しさん@5周年:05/01/25 11:15:12 ID:QH0nE1q3
どうせなら鉛筆じゃなくて書道教育にしよう。
81名無しさん@5周年:05/01/25 11:16:22 ID:CGBznlgm
>>75
自分もそう思う。
テロップで「ら致」とかでると中途半端に使わないで欲しいと思う。
82名無しさん@5周年:05/01/25 11:18:14 ID:awzLpbZ9
>>63
> そして、その方針は今も撤回されていない。

主謀者連中がもう鬼籍に入ってるんじゃないか?

主謀者は、その理由として、
「わたしが読めない漢字が多くてむかつくから」
と明言してるんだよね。
83名無しさん@5周年:05/01/25 11:20:45 ID:YYLl5bQx
84名無しさん@5周年:05/01/25 11:30:47 ID:8m+HjWQ2
>>68

国語審議会の前身である国語調査委員会の根本方針第一条
「文字ハ音韻文字ヲ採用スルコトトシ假名羅馬字等ノ得失ヲ調査スルコト」

そして国語審議会の中心人物は、明治以来の漢字廃止論者保科孝一と
漢字に恨みを持つカナモジカイ理事長マツサカタダノリ。

当用漢字表の実施に関する件(昭和21年)
http://www.petronius.biz/data/kanzi_hahurei.html#kanziheu_ken
ここでは「国民の生活能率と文化水準の向上のために漢字を制限する」
としか書かれていないが、連中が最終的に目指していたのは、そういうこと。
85名無しさん@5周年:05/01/25 11:31:11 ID:9UTc8tH1
漢字なんて非能率的な文字を使ってるから戦争に負けたんだ、
なんてことを学者先生が真面目に考えてたわけで。
8668:05/01/25 11:51:26 ID:YYLl5bQx
>>84
THX!!
87名無しさん@5周年:05/01/25 11:53:06 ID:ATXZFlcl
>>85
漢字が非能率的というのが大間違いだと思うが。

単に画数が多くて難しい漢字が覚えられないとか
幼稚な印象論で言ってるだけな気が・・・
糞難しいスペルの英単語なんてごまんとあるし。
88名無しさん@5周年:05/01/25 12:36:28 ID:UGk6WjAN
良く知んないけど糞とかの文字を名前に使用して良いとか言っちゃう
人達が見直すんなら意味ねからやめれ
89名無しさん@5周年:05/01/25 12:48:26 ID:vZ1LR7F7
こん虫 大たい骨 は虫類
読みにくい罠
90名無しさん@5周年:05/01/25 12:51:56 ID:eLup+hvz
>>88
人名用漢字に制限がある時点で駄目。
「糞」って字を名前に使えようが、結局使うか使わないかは親次第。
もし付けようとする馬鹿な親がいて、「糞」の使用が認められないなら
平仮名で「くそ」と付けるかも知れない。使用漢字の制限に利は無い。
91jlkj:05/01/25 12:57:20 ID:zloNdf3n
>>74
義損金って何だ? 義捐金という書き方が分かった上で義損と書いてるのか?
92jlkj:05/01/25 13:04:27 ID:zloNdf3n
常用漢字
匁 銑 璽 脹 虞 
93名無しさん@5周年:05/01/25 13:07:16 ID:V3CkHSt8
>>90
使うか使わないかは確かに親次第だけど、付けられるのは子供だしなぁ
それに平仮名で「くそ」と書くのはただの音でしかないけど
漢字で「糞」と書けばその文字自体が意味を持っちゃってるじゃん
94名無しさん@5周年:05/01/25 13:15:03 ID:8m+HjWQ2
>>91
ふだんから「ぎそん」と読み間違えているだけでは?
んで「ぎそん」と打って変換キー押したら似たような字が出るので
いつまでも気がつかない。意味もなんとなく通らなくもないw
95名無しさん@5周年:05/01/25 13:19:47 ID:76TiZDxg
>パソコンなどの普及で国民の書く力が低下しているとの指摘もあることから

書く力の低下ってそういう意味?漢字を知らないってことなの?
文章力の話かと思ってた。
96名無しさん@5周年:05/01/25 13:22:15 ID:eLup+hvz
>>84
綺麗なソースだと思ったらペトロニウス氏のサイトだったのか。

>>93
漢字は意味が伝わり易いが、それが平仮名になっていたとしても
語としての意味が損なわれるものではない。
覚醒剤も覚せい剤もかくせいざいも結局はシャブを指していることが
明確なように、仮に「功礎」という字をあてた「くそ」という人がいたとして、
その名を聞いたものは「糞」を連想することは想像に難くない。
(念のため書いておくが交ぜ書きを肯定しているのではないよ)
97名無しさん@5周年:05/01/25 13:24:43 ID:d5hSEm42
>90
>使うか使わないかは親次第

そうなんだけどさ
正論なんだけどさ

DQN親はなに考えつくかわかんないんだって。
市役所の窓口で「糞子(うんこ)」って名前つけようとして
係の人が駄目って言っても「人名漢字で公的に認めてるんだろが!」って
突っ込まれたらどうすんの・・・
あいにく世の中、正気の人間ばかりじゃないんだって
98名無しさん@5周年:05/01/25 13:26:10 ID:yzKCmmfp
俺も漢字がかけなくなったよ。
99   :05/01/25 13:30:11 ID:jOUeWxYb
>>65
漢字廃止してハングルだけにした韓国は悲惨なことになっている。
今漢字を復興させようとしているが、容易なことではない。

他国の失敗の真似はしない方がいい。
100名無しさん@5周年:05/01/25 13:30:24 ID:eLup+hvz
>>97
だから俺は「糞」と「くそ」に大差があるのかという話をしている。
「糞」という名前を付ける親は正気の人間ではないというのは同意するが、
それが「くそ」だったら正気の人間ということになるのだろうか。
それが漢字だろうと平仮名だろうと可哀想な名前であることに
違いは無い。よって漢字を制限することにも意味は無い。
101名無しさん@5周年:05/01/25 13:31:09 ID:CbceuDRH
読めるけど書けないって感覚がわからない
漏れは読める字は全部書ける

読めるけど書けないってやつは本当は読めてるんじゃなくて
なんとなくこう読むんじゃないかなと想像で読んでるだけだと思う
多分似たような漢字を並べられると区別つかないんだろうな
102名無しさん@5周年:05/01/25 13:31:40 ID:V3CkHSt8
>>96
確かに覚醒剤もかくせいざいもシャブだろうが
それとこれとは全く関係がないぞ
漢字そのものが意味を持つってのはかなり強いし
「功礎」と「糞」じゃ明らかに違う
「功礎」で「糞」を連想するんじゃなくて、そのものだし
103名無しさん@5周年:05/01/25 13:32:23 ID:d5hSEm42
問題・次のかなを漢字で書け。(5点)
IPを・さら・す
うつ・な気分
幼児・ぎゃくたい
だまされた・事に気づいた
サイトの・えつらん・記録
104名無しさん@5周年:05/01/25 13:32:48 ID:iAefY4X9
>36

「民主主義教育には根底に『易しさへの強制』がある。
これへの無意識の反抗である」

そう説いた。
どういう読解をすればそうなるのか。
105名無しさん@5周年:05/01/25 13:34:41 ID:ibQy2+DE
>>103
IPを晒す
鬱な気分
幼児虐待
騙された事に気づいた
サイトの閲覧記録

読めるけど書けない。
106名無しさん@5周年:05/01/25 13:35:54 ID:V3CkHSt8
>>101
そうなのかなぁ。
少なくとも俺の場合は例えば「鬱」って漢字は
似たような漢字そんなにないし、並べられても読める自信あるけど
書けないぞ
107名無しさん@5周年:05/01/25 13:38:23 ID:OqyphjdJ
こんなの前から言われてることじゃん
いまさら何言ってんだ?
108名無しさん@5周年:05/01/25 13:38:39 ID:5/n9DGnI
甕や蠅なんかも正確に書くのは難しいよな。
109名無しさん@5周年:05/01/25 13:39:15 ID:d5hSEm42
漢字書けなくても仕方ないんじゃん? 
どうせペンと紙で書くことまずないし今後さらにそういう機会なくなる。
そろばんと同じ、デジタル時代には実用度の低い技能だ
110名無しさん@5周年:05/01/25 13:39:31 ID:uf9mVC6Y
俺は僧りょですけど
「僧侶」と書けよ畜生!
111名無しさん@5周年:05/01/25 13:40:43 ID:8I7vL3sG
梅棹忠夫は失明して漢字廃止論者になった。

識者の意見なんて所詮そんなもん。
112名無しさん@5周年:05/01/25 13:42:31 ID:eLup+hvz
>>102
すまん、「功礎」の喩えは我ながら下手だと思う。
良ければ>>100についての意見をくれ。

>>101
君が特殊なんだよ。記憶力がいいんだな。
「想像で読んでるだけだと思う」という点は概ね当たっている。
人間の脳は記憶力の抜けた所を想像力で補完するように出来ているからね。
「読み」は文字の前後を見て読み方を判断出来るが、「書き」はその文字を
そのまま憶えていないと書けないから、「読めるけど書けない」人が多いのは当然。
113名無しさん@5周年:05/01/25 13:43:16 ID:EKWRvQNb
>>101

読める字は全部書ける。 じゃなくて、

書ける字しか読めない。 だったりして。
114名無しさん@5周年:05/01/25 13:44:48 ID:CbceuDRH
>>106
それはたまたま似たような漢字がないから
どうゆう風に書かれてるか正確に把握して読んでれば書けるよ
115名無しさん@5周年:05/01/25 13:47:20 ID:d5hSEm42
>>106
君がそうだというなら君はそうなのだろう
だが君は多分超能力者なのだろ
普通の地球人はそんなことできません
116名無しさん@5周年:05/01/25 13:47:33 ID:5/n9DGnI
>>101はどうか知らんが、普通の人は「薔薇」は読めてもかけない人が多いと思うぞ。
117名無しさん@5周年:05/01/25 13:48:52 ID:ibQy2+DE
醤油も書けない
118115:05/01/25 13:49:20 ID:Yg/heRDZ
上の>>106 ってのは>>101 のまちがい
すんまそん
119名無しさん@5周年:05/01/25 13:49:22 ID:eLup+hvz
>>106
子供の頃に聞いた嘉門達夫の歌の歌詞が頭に残ってるお陰で
鬱“だけ”はすらすら書ける。ちなみに俺は薔薇も絨毯も書けない。

↓こんな歌詞

>憂鬱の「鬱」という字は木を書いて缶を書いてその横にまた木を書いて
>その下にワ冠を書いてその下に米という字を斜めにしたのの右と左と下を囲み
>その下にカタカナのヒを書いて右にちょんちょんちょんと書くのよー
120名無しさん@5周年:05/01/25 13:55:11 ID:bvui3o1P
秋篠宮眞子内親王殿下の「眞」は実は「眞」とは微妙に違う

ttp://www.kunaicho.go.jp/02/d02-06.html
ttp://www.kunaicho.go.jp/graphics/font/mako.gif
121名無しさん@5周年:05/01/25 13:56:40 ID:V3CkHSt8
>>112
2行目3行目は同意。俺も「糞」と名付けるのと「くそ」と名付けるのは両方とも馬鹿だとは思う。
ただ音まで規制するとなると線引きが難しくなるし、量も膨大でとても規制しきれないので
持つ意味があまり好ましくない漢字の規制によって少しでもまともにする必要があるのかなと考えてる

後もう一つ、今頭の中整理してて気が付いたんだけど
今普通にある名前のなかにも、そういう相応しくない漢字を(当て字とかで)付けてしまうことができるのも
問題の一つなんじゃないかと思った。
122名無しさん@5周年:05/01/25 13:57:35 ID:bvui3o1P
>>111
失明したら漢字廃止してもしなくてもかわらないような気がするけど
123名無しさん@5周年:05/01/25 14:09:50 ID:5/n9DGnI
>>121ふさわしくない当て字>「未佳」とか「美憂」とか?
124名無しさん@5周年:05/01/25 14:12:14 ID:bvui3o1P
>>101
>読めるけど書けないってやつは本当は読めてるんじゃなくて
>なんとなくこう読むんじゃないかなと想像で読んでるだけだと思う
>多分似たような漢字を並べられると区別つかないんだろうな

読むのはそこにあるものを頼りに記憶をたどる作業、
書くのはそこにないものを記憶だけで呼び出す作業、
作業そのものの難易度が違う。
さらに、読みはたかだか50音の組み合わせであるのに対して
漢字は無数にある。
また、漢字一字が読めない・書けないのと、
漢字語が読めない・書けないのとでは問題が異なる。
様々な字を手書きする学生は運動野も字の記憶を担っていて
「手が覚えている」が、パソコンを多用する社会人では日常的な
漢字でもど忘れすることが多い。
125名無しさん@5周年:05/01/25 14:12:14 ID:eLup+hvz
>>121
今の人名漢字の中から「性病」なんて名前を付けることも可能だしな。
さすがにそんな名前を付ける奴もいないと思うけど、日常良く目にする
名前でも、実は意味を考えると名前に適さない文字というのは結構ある。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1020594429/
こうなってくると漢字の制限だけの問題ですら線引きが難しい。

>>123
なんで“憂”じゃなきゃいけなかったんだろうな。
音はミュンヘンから取ってるらしいが、だったら美優でも良かったろうに……。
126名無しさん@5周年:05/01/25 14:33:41 ID:CGBznlgm
>>99
ハングルだけだと何か不都合な点があるの?
名前は除く
日本語は同音異義語が多いから平仮名、カタカナ表記は無理だろうけど
ハタから見るとハングル文字は便利なような気がするけど間違い?
127名無しさん@5周年:05/01/25 14:36:19 ID:76TiZDxg
日本人は小さい頃から漢字を使うから
二次元パターン認識能力が発達して、
それでアニメや漫画を作るのがうまいという説がある。
漢字は捨てられんな
128名無しさん@5周年:05/01/25 14:40:01 ID:Yg/heRDZ
>127
そうか漢字が日本人総オタ化の原因か
これは古代中国人の壮大な作戦だったわけだな
129名無しさん@5周年:05/01/25 14:49:23 ID:bvui3o1P
>>126
韓国語も日本と同じように漢字語が多数ある。
漢字の読みは一種類の音読みしかない。
それを すべて はんぐるの わかちがきに したので もんだいも おおい
同音異義語が多数あるのに、すべてをひらがな表記にしたようなもの。
文字そのものの形成が論理的でも運用がわるいと大変。

自分の名前以外は親の漢字も書けない、というのは些細な問題。
同音異義語がわかりにくいため、一つの音の語が淘汰され語彙が減る。
音だけでは言葉の成り立ちがわからず意味の推測が困難。
そのため難解な言葉がわからなくなる。
専門用語が専門外の人間には理解不能、入門者の学習効率低下。
漢字語にあった豊富な造語力がなくなる。
語源がわからなくなり語彙・意味の関連が失われる。
130126:05/01/25 15:03:04 ID:CGBznlgm
どうもありがとう。
ハングルですでにそういう問題が起こっているんだ。
戦後まもなく、志賀直哉がフランス語にしてまえ、と言ったそうだが、
他国ではこの手の問題ないのかな?
台湾なんて凄いと思うけど。

昭和一桁の親父、パソコンつかってもないのに倅の名前を間違える……
131名無しさん@5周年:05/01/25 15:21:22 ID:7JTS+m0O
>>130
自分の息子じゃないからな。
132名無しさん@5周年:05/01/25 15:24:15 ID:Dr34z1Il
俺…姪っ子の名前間違えるよ orz

だって、みんな「み」で始まるし…
133名無しさん@5周年:05/01/25 19:33:22 ID:bvui3o1P
>>130
ベトナムも昔は漢字語圏で漢字とチュノム(字喃)という独自文字が併用されていた。
今ではローマ字ベースのクォックグーで表記され漢字は使われていない。
多くの語彙が漢語起源で漢字表記ができるが、そういう過去とのつながりは
研究者か中国系でなければわからなくなってしまった。
↓漢字で書かれていれば日本人にも読みがわかりやすい。
熟語ベトナム語対応表
ttp://members3.tsukaeru.net/ttr/BunkaKVJuk1.htm

一番下に漢字対応表がある。
ttp://www.spacelan.ne.jp/~ttr/

ベトナム、朝鮮半島が漢字使用を止めた理由・第二章
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1105645813/
134名無しさん@5周年:05/01/25 22:31:57 ID:JD6eALWq

手書き重視ということは、拡張新字体、いわゆる朝日文字を公認するのですか?
135名無しさん@5周年:05/01/25 22:44:06 ID:9j9zLiIr
「薔薇」という漢字を書けるとオンナにもてるそうだ。
136 ◆GABILdxSDI :05/01/25 22:45:31 ID:W9IVETH+
庭に埴輪に和鳥がいる


コンニャク
137名無しさん@5周年:05/01/25 22:53:26 ID:ATXZFlcl
>>133
おお、本当だ。漢字で書けばベトナム語も覚えやすそうだな。
138名無しさん@5周年:05/01/25 22:55:52 ID:hpkEK/E9
日本語はもう少し発音を細分化して同音異義語を減らせばいいと思うが、どうか。
139名無しさん@5周年:05/01/25 23:41:13 ID:VlNTl2mc
斉藤齊藤斎藤齋藤

鬼が正面を向くと異になるというのは面白いな。
140名無しさん@5周年:05/01/26 00:18:42 ID:QEi8/FsW
確かに最近簡単な漢字をすぐに思い出せないときがあって漢字を書く力落ちたなって思った。
タイピングばっかだとド忘れするな。
141名無しさん@5周年:05/01/26 01:04:59 ID:sxRnlBoB
今日テレ東のワールドビジネスサテライト見てたら
「真しに対応」なんて字幕スーパーが出て???と思った。
「真摯に対応」ぐらい普通に出せよ。
142名無しさん@5周年:05/01/26 01:07:48 ID:WgHgdWhw
>>141
「しんげき」と読む人が続出します

根拠:"真撃に"でぐぐってみれ
143名無しさん@5周年:05/01/26 01:15:44 ID:H+JYszac
NHKも最近ちょっと読みにくい字をひらがなで表示することが多いよな
144名無しさん@5周年:05/01/26 02:10:18 ID:sxRnlBoB
>>142
広島市立大学の公式サイトより一部引用
>世界の各地域の文化、政治、経済についての理解を深め、国際化の新潮流に
>真撃に対応しようとする学生を歓迎します
ttp://www.hiroshima-cu.ac.jp/org/intl/

広島県豊栄町立豊栄中学校公式サイトより一部引用
>神前 に正座し真撃に祈る姿に は心打たれるものがあり ます
http://www.town.toyosaka.hiroshima.jp/toyocyu/files/gyouji.html

練馬区立豊玉南小学校学校公式サイトより一部引用
>家庭や地域社会との連携を深めながらこれらの願いに
>真撃に応えていくことを本校の特色ある学校づくりの基本としていく
ttp://www.toyotama-s-e.nerima-tky.ed.jp/annnai/keieihousinn.htm

公明党守口市議会議員◆井上てるよホームページ◆公明党NEWS〜関西公明ジャーナルより一部引用
>該当議員こは、故意の保険料未払いはなかったものの、
>私をはじめいずれの議員も手続きミス、あるいは注意不足であったことを
>真撃に反省するとともに、より一層、国民の信頼を勝ち得るため、渾身の努力を傾注したいと思います
http://www.max.hi-ho.ne.jp/ii-seiichiro/k-jrnl-2004-01.html

日本共産党千葉県議団公式サイトより一部引用
>第1期実施プログラム案に寄せられたさまざまな意見等に対して、県教育委員会としても
>真撃に受けとめ、取り入れることができるかどうかも含めて、誠意を持って十分検討してきたところでございます
http://www.jcp-chibakengikai.jp/html/menu2/2003/20030926100732.html
145名無しさん@5周年:05/01/26 02:14:50 ID:38/Cku9R
肉倉
146名無しさん@5周年:05/01/26 02:29:04 ID:5VC//UhK
>>142
振り仮名付ければ済む話。こっち来い↓。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1083410806/
147名無しさん@5周年:05/01/26 02:30:31 ID:WgHgdWhw
>>144
まあ、中にはOCRによる読み間違いもあるだろうけど、
それにしても教育機関や公党の担当者が
そういうのを校正できずに放置してる状況ではあるわけだ。
148142:05/01/26 02:33:37 ID:WgHgdWhw
>>146
わかってるよ。ネタでボケただけ。
オレはそのスレの元住人だ(「し烈」時代)
149名無しさん@5周年:05/01/26 02:36:32 ID:5VC//UhK
そうだったか。し烈時代って懐かしいな。
150名無しさん@5周年:05/01/26 02:45:12 ID:yUzN7KMj
「虞」が常用漢字で、「罠」がJIS第二水準だものな。
あと、常用漢字は新字体が第一水準、旧字体が第二水準に置かれることが多いが
常用漢字外は俗字(略字)が第一水準に置かれるのみで正字が置かれないことがある。
(例:祈祷の「祷」、醗酵の「醗」は第一水準にあるが、「示壽」や「酉發」は第二水準にも無い)
151名無しさん@5周年:05/01/26 16:24:08 ID:Mf2+c5DW
まずは表外漢字字体表の完全否定から始めてほしい。

表外漢字字体表はJIS漢字、特に略字の完全否定から始まっていることを忘れてはいけない。
字体の「学問的な正しさ」を重視し、一般人の慣用を無視した暴挙である。

常用漢字に新しい漢字を追加する場合は、一般人の慣用を重視した字体を採用すべきである。
152名無しさん@5周年:05/01/26 16:50:23 ID:Mf2+c5DW
>>150
第3水準で追加されている。
ちなみにWindowsでは2006年発売のものから第3水準・第4水準に対応し、
第1水準・第2水準の字体も表外漢字字体表の印刷標準字体に沿ったものに変更する予定。

しかし、この変更は同時に第1水準・第2水準で「表外漢字字体表の印刷標準字体でない字体」が
使えなくなるといったデメリットが生じる。
例えば「辻」は2点しんにょうの字体「しか使えなくなる」し、「榊」は示へんの字体「しか使えなくなる」。
この点で、第3水準に追加された>>150が述べている「示壽」や「酉發」とは異なる。
それらは、「祷」や「醗」の略字は今までどおり使えるからだ。

「辻」や「榊」が使えなくなるのに、「祷」や「醗」は今までどおり使えるのだからJISの選定基準は
狂っているとしか言いようがない。
153名無しさん@5周年:05/01/26 16:59:32 ID:Mf2+c5DW
ちなみに、表外漢字字体表の精神を汲むと、

「渚」には点がないのに、「堵」には点がある(ほうを印刷標準字体とする)
「蓮」は1点しんにょうなのに、「蓬」は2点しんにょう(のほうを印刷標準字体とする)
「禎」はネへんなのに、「祇」は示へん(のほうを印刷標準字体とする)

という不整合が生じる(ただし、不整合は当用漢字制定のときから既にあったのだが)。
これは、常用漢字と、1997年までに定められた人名用漢字はその字体を印刷標準字体と
することに定めたから。
上で示した漢字のうち、左の漢字はこれに該当し、右の漢字は2004年に追加された
人名用漢字のため、これに該当しない。

>>151でも述べたとおり、表外漢字字体表はJISの略字を完全否定したのでこうなってしまった。
せめてJISの略字はすべて簡易慣用字体に収めてほしかったのだが。
154名無しさん@5周年:05/01/26 17:00:09 ID:+dF8Ud1X
漢字読めるし、変換で正しい漢字も選択できる。
しかしなぜか手書きでは書けなくなっている・・。
155名無しさん@5周年:05/01/26 17:10:20 ID:E1FJ8mC4
漢字=日本文化

ではないだろ
156名無しさん@5周年:05/01/26 17:12:59 ID:E1FJ8mC4
>>138
ファ行とかは使っても良いよな
157名無しさん@5周年:05/01/26 17:13:48 ID:4heszLLM
漢字⊂日本文化
ではある。
158名無しさん@5周年:05/01/26 17:46:11 ID:aEd4JaWU
全滅とはいかなくとも漢字減らす方向は正しいと思うけどな。

漢字制限=伝統破壊=サヨに見えるかもしれないが、
漢字制限はお前らの大好きな旧軍の要望でもあった。
拙速を尊ぶのにチンタラ漢字なんて書いてられんし。
PCがあっても変換の手間で効率が悪い。
アメリカは生番組のセリフがそのまま文字でぼんぼん出てくる。
日本は多額の費用かけて周到な準備をして、限定された状況でやっと使える程度。

理数系の才能があるガキでもまず漢字勉強しないと専門書読めない。
国益を損じてるよ。外国のような早熟なエリートが出にくい。(ゼロとはいわんが)

変わった字の名前の奴ってドキュソな先祖が間違って書いただけなのに
それじゃないとヤダ!とか外字やGifつくって管理する側にもなってみろと。
文化だ伝統だはいいんだけど、
文字ってのはまず第一に合理主義だろ。
159名無しさん@5周年:05/01/27 01:10:06 ID:hSZ5ecth
伝統破壊とかウヨサヨ論議じゃないんだけどな。
漢字制限は当用漢字常用漢字で十分になされただろ。

リアルタイム字幕は音声認識と同音異義語の問題で、
字幕化された後の可読性は日本語のほうが高い。
アメリカで外国映画は字幕ではなく吹き替え中心なのはそのせい。

一握りの天才の話を論じるのは極論でしかないと思うが、
外国の専門書だって幼児語彙だけで書いているわけじゃないだろう。

漢字は単なる表記のための文字ではなく、語彙を構成する
基本要素としての役割を担っている。

158の主張を漢字使用率10%以下で表現してみてくれ。
160名無しさん@5周年:05/01/27 01:17:14 ID:JoReSmA2
>>158
英語の専門書もラテン語起源の訳の分からん
高度な英語をまず勉強しないと
理系の才能だけあっても読みこなせないと思うが。
漢字を学ぶのとどこが違うの?
161名無しさん@5周年:05/01/27 08:49:18 ID:fpKVJ7B+
「漢字は、わが国では音訓をあわせ用いるという方法によって、完全に国語表記の方法となった。
他の民族の、他の語系に属する文字を、このように自国の言語、その言語の表記に用いるという
例は、他にないものである。これは誇るべき、一つの文化的成就といってよい。」

と白川静『字通』の序に書いてあるね。
162名無しさん@5周年:05/01/27 18:20:43 ID:pbA3O3qk
ニュースの森
163名無しさん@5周年:05/01/28 04:08:35 ID:1qYXngsX
中国式の略字を日本でも導入してほしい。
略字(簡字体)を日本と中国で統一すべきだと思う。
164名無しさん@5周年:05/01/28 05:47:49 ID:kdrU3M+s
>>158
「増やそうか」っていってるんだけど・・・
165名無しさん@5周年:05/01/28 05:48:33 ID:+wqJ7Yqz
>>163
なんで?
166阿諛:05/01/28 12:01:57 ID:CtUYcMnH
漢字は書かないと駄目だ特に学生と20代までは。
30代世代からは学校で、きちんと、やってきているのだ。
学校出てなくても難しいと言っては、いけない!
167名無しさん@5周年:05/01/28 12:18:55 ID:lSqvF4tv
漢字覚えるために頭使うなんて無駄だろう
読めるだけで充分
168名無しさん@5周年:05/01/28 12:21:33 ID:gnyMQuXH
人名漢字の数なんてどうでもいいが
常用漢字の数は増やすべきだ
ら致 とか ねつ造 とか見ると脱力する
ついでに 子ども もやめれ
169名無しさん@5周年:05/01/28 12:21:48 ID:YtOqE+/0
>>158は文系だからあまりいぢめないで・・・。
170名無しさん@5周年:05/01/28 12:22:46 ID:EyhutkEF
字、書かないでタイピングばっかりしてると段々書けなく成るぞい。
読むには読めるとしてもだ。
171名無しさん@5周年:05/01/28 12:27:08 ID:pZV7iLUh
(なぜか変換できない
ってのが最近多い、やっぱ読めなくなったのか。
172名無しさん@5周年:05/01/28 12:28:28 ID:4Rfz5Vx1
じょうおう(なぜか変換できる)
173名無しさん@5周年:05/01/28 12:29:02 ID:yvuzg8HW
てst
174名無しさん@5周年:05/01/28 12:30:11 ID:NtDwxmQ/
つーか、ペンで字を書くと異様に疲れるんですが。
175名無しさん@5周年
書く必然性がない
近い将来、義務教育で漢字の書き取りはやらなくなるよ
読みだけ