【雇用】解雇無効訴訟:「車いすで解雇」は有効-東京高裁が控訴棄却 /神奈川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
 ◇元横浜市保健会歯科衛生士訴訟
 車いすでの仕事は無理などとして、横浜市学校保健会から解雇された同市青葉区の歯科衛生士、
徳見康子さん(57)が解雇無効などを求めた訴訟の控訴審で、東京高裁は19日、有効とした1審・横
浜地裁判決(04年2月)を支持し、控訴を棄却した。徳見さんは「就労環境の整備などを進めれば就
労は可能」と主張したが、根本真裁判長は「障害者に対する使用者の配慮義務を超えた人的、経済
的負担を求めていると評価するしかない」と判断した。【坂本高志】
 ◇「使用者義務超える」
 判決によると、徳見さんは67年、横浜市教委から委託を受け小中学校の歯科巡回指導などを行っ
ている同保健会に就職した。しかし、せき髄が細くなる病気にかかり88年から休職。リハビリ中の転
倒事故で91年2月、介助者が必要な車いす生活となった。保健会は休職期限の切れた後の95年
1月に「自力で通勤や勤務が出来ない」との理由で解雇した。
 徳見さん側は「就労可能性を十分検討せずに解雇し、障害者差別にあたる」と訴えたが、判決は
「障害者の社会参加の要請という観点を考慮しても、解雇権濫用(らんよう)とはいえない」と退けた。
 ◇「障害者の雇用考えない、20年前の価値観だ」−−原告の徳見康子さん会見
 「障害者の雇用を全く考えていなかった20年前の価値観だ」。原告の徳見康子さんは、横浜市内で
開いた会見で、控訴を退けた東京高裁の判決に怒りをぶつけた。同席した森田明弁護士も「『車いす
での作業は可能』と認めた1審判決よりも後退し、障害者の権利を明確に否定している」と批判した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050120-00000063-mailo-l14
2名無しさん@5周年:05/01/20 18:08:01 ID:j0eYO7ux
3名無しさん@5周年:05/01/20 18:08:06 ID:8dWzG3Rk
2
4名無しさん@5周年:05/01/20 18:09:55 ID:aXKp0L3z
当然
5名無しさん@5周年:05/01/20 18:11:23 ID:2WMUoSoQ
原告の言いたいことも分からなくもないが、
やはり
>「障害者に対する使用者の配慮義務を超えた人的、
>経済的負担を求めていると評価するしかない」
に尽きるだろう…
6名無しさん@5周年:05/01/20 18:11:44 ID:CuMH+qo4
むごい
7名無しさん@5周年:05/01/20 18:12:11 ID:mIfMVrFU
「身長が足りないから飛行機の客室乗務員になれない」
「視力が低いからパイロットになれない」
などと何ら変わり無いと思うのだが。

8名無しさん@5周年:05/01/20 18:13:40 ID:GPhnDJfa
障害者になって解雇されて悔しいのは分かるが
使用者負担大きすぎだろ。

原告は無理言い過ぎだな
9名無しさん@5周年:05/01/20 18:13:46 ID:d6tcR9o4
障害者の同僚がいると
周りの負担が激増。いない方が楽だとみんな思うだろうな。
10名無しさん@5周年:05/01/20 18:14:00 ID:4oVY4xgq
性能のいいイスがあるんだから他にも職場あるだろうに。工場労働とか。
11名無しさん@5周年:05/01/20 18:14:31 ID:mIfMVrFU
競争社会なのだから
効率が悪ければ排除されるのは当然

「自称人権派」が負けるのを見るのは
楽しいのう
12名無しさん@5周年:05/01/20 18:14:38 ID:mKpyMquF
仕方が無いね。
13名無しさん@5周年:05/01/20 18:16:06 ID:L8d0U1UJ
仕事をしたい気持ちはわかるけどさすがに無理
14名無しさん@5周年:05/01/20 18:16:15 ID:B75/M7nr
かわいそうだが仕方がない。
15名無しさん@5周年:05/01/20 18:16:45 ID:Qv09o1Vk
どこででも働けて当たり前だと思うが、特に市の仕事をしてる所でこれは……
いつまでお互いの首を絞め合って生きるんだろう。
16名無しさん@5周年:05/01/20 18:16:51 ID:4oVY4xgq
歩いてるところを車につっこまれるとあっさり車椅子生活になってしまうな。他人事じゃないい。
17名無しさん@5周年:05/01/20 18:17:39 ID:zNm74vnB
かたわは篭ってろよ
18名無しさん@5周年:05/01/20 18:18:03 ID:mIfMVrFU
障害者は迷惑なんだよ
健常者の邪魔をするな
家にこもってろ
特にラッシュ時に地下鉄の狭い階段を
機械を使って昇る奴
おまえどれだけ迷惑かけてるかわかるのか?
19名無しさん@5周年:05/01/20 18:18:04 ID:c655Oq9s
>車いすでの作業は可能
作業は可能でも、作業場まで自力でたどり着けないのでは話にならない
20名無しさん@5周年:05/01/20 18:19:03 ID:QJZb6yR0
なんと気の毒な人だろうか。でも障害者むけの社会保障はでてるんだろうし、
余力があるのなら裁判などせずに、自分なりにボランティアで関われば
美談だったのにね。そうしていれば3年以内に、地元新聞記者が取材にきて、
名誉と充実感を得て、それなりの人生になっだろうに。
 本当に気の毒だとは思うけど、自分で自分を辛いだけの人生にしてしまったな。
21名無しさん@5周年:05/01/20 18:19:16 ID:+Ji0yfml
バリアフリーの歯科を開業すればいいじゃん・・・
って歯科医じゃないのか

職場に自己負担でスロープとか作れば雇用してもらえるんじゃ?
22名無しさん@5周年:05/01/20 18:19:24 ID:O67W4tAJ
どうせ国や自治体から援助もらってるんだからのうのうと暮らせるだろ
23名無しさん@5周年:05/01/20 18:20:04 ID:Qbb659lj
7年も休職期間があるのか。。
24名無しさん@5周年:05/01/20 18:20:52 ID:bRsXzdg9
>>7
ハゲドウ
25名無しさん@5周年:05/01/20 18:20:56 ID:NMn/K88F
>>21
そうだな、自己負担で働ける環境つくればいいだけ。
もちろん感情的にかわいそうだがこれは仕方ないだろう。
26名無しさん@5周年:05/01/20 18:20:54 ID:fpj6pu2l
しかしまあいつもながらあれだな。
地裁って何なんだろうか
27名無しさん@5周年:05/01/20 18:21:20 ID:L8d0U1UJ
>就労環境の整備などを進めれば就労は可能
これはいくらなんでも自分勝手すぎやしませんかね。
下手したら送迎、仕事の補助者、仕事場の整備とか
言いかねないし・・・。
28名無しさん@5周年:05/01/20 18:21:54 ID:WYQrIYWo
判決は致し方ないとは思うが
>>11>>18は60過ぎたらもう社会には出ないでね
健常者の邪魔だから
29名無しさん@5周年:05/01/20 18:23:36 ID:r4AjxQjr
基本は弱肉強食
原則は自助努力
牙の折れた野生の獣は餓死するしかないのが神の摂理だ

カタワが健常者と同列に働こうとするなヴォケ
弱者ならそれ専門の隔離施設があるだろう
障害者用の授産施設にでもうつれよ

障害を権利のように振りかざす馬鹿障害者氏ね
30名無しさん@5周年:05/01/20 18:23:38 ID:a39zVBMl
>せき髄が細くなる病気
こんなわけわからん病気あるのか。可哀想だな・・
デスクワークならできるんじゃないの?
ここが駄目でも、どこか良い仕事みつけて幸せになってほしいと思います。
31名無しさん@5周年:05/01/20 18:23:58 ID:Gs9KnIvI
このおばはん障害者は特権階級とでも思ってんのか?
32名無しさん@5周年:05/01/20 18:25:29 ID:7M87+GuC
仕事能率が悪くなることを全然考えてないな…
お犬さまならぬお障害者さま
33名無しさん@5周年:05/01/20 18:25:59 ID:iKHQg439
世の中、できることとできないことがある。
言っていいことと悪いことがある。
訴えられた医者に同情します。
きっと、申し訳ないけど〜の事情で退職してくれないだろうか。。。
ぐらいの言い方だったと思うけど?
34名無しさん@5周年:05/01/20 18:26:12 ID:D9eZz8c8
ニートに働きたい障害者の補助をさせる法律作れや
35名無しさん@5周年:05/01/20 18:26:19 ID:1mhSDY7S
甘えるなよ!障害者
てめぇの就労のために何人手がいるんだ??
そいつらのギャランティー誰が出すんだ?
障害者を差別するような人生送ってきたが 悔いはないな
この先もこの考えを大事にしていこう
36名無しさん@5周年:05/01/20 18:26:19 ID:9Q3qUiHB
障害者になってみないとわからないこともある。
だけど商売は同情だけじゃやっていけないんだよね。。
少しでも仕事のできる人を採りたいってのがあるじゃん。
わかってほしい。

今頃この人の家には「調子に乗るな」みたいな電話や手紙が
届いてるのかな。。
37名無しさん@5周年:05/01/20 18:26:21 ID:J0TfzAjX
明日は我が身ってことを忘れてるやつがいるな
38名無しさん@5周年:05/01/20 18:26:31 ID:UQ1Rrl9R
障害者にしてみれば働きたい場で働けない、残念に思う判決かもしれないが、
やっぱりさ、十分な受容体制が整っていない職場での労働ってのは、結局
障害者自身にとっても辛いんだよな。会社としても、無責任に障害者を雇用することは出来ない。
それはある意味、雇用拒否以上に障害者を苦しめる結果となりかねないから。
問題は、障害者雇用に関してこのまま社会が「犠牲の方が大きいよ」で終わってしまいかねないこと。
今回の判決が、「障害者雇わなくても良い」という免罪符ではないという事実は、間違えちゃならないことだろうな。

>>18
その台詞、自分が障害者になったときに返ってきても怒らない?
39名無しさん@5周年:05/01/20 18:27:06 ID:BD78NXu+
>車いすでの仕事は無理などとして、
>横浜市学校保健会から解雇された同市青葉区の歯科衛生士

障害を持って仕事してる俺なんかには、全然人ごとじゃないな…。
障害が解雇理由になったら、障害年金の受給対象者じゃない、
オレみたいな障害者はどうやって生きていけばいいんだろう…。
さぼりとか一切無しで真面目に仕事してるのに、、、。
40名無しさん@5周年:05/01/20 18:27:30 ID:YYYjACcm
自分が障害者だったらこのスレの人達はどう思うのかねぇ(´-`)
41名無しさん@5周年:05/01/20 18:28:01 ID:Q5K8p6il
うちの職場にも車イスの人いるけど、
ものすごく有能な人で、ジョークも面白いし
職場を盛り上げてくれている。
車椅子もコンパクトだから、
邪魔だなんて思ったことない。
でも、きっと彼は障害者の中では
障害が軽いほうで、恵まれてるんだろうなあ。
42名無しさん@5周年:05/01/20 18:28:07 ID:jdibCK5s
>>10
そうじゃなくても、歯科衛生士なら名前忘れたけど入れ歯作りの法の資格でも取って
在宅勤務でも出来そうな気がする
43名無しさん@5周年:05/01/20 18:28:32 ID:xMU1cfSf
Z武よりはマシじゃねーか。ぜいたく言うな
44名無しさん@5周年:05/01/20 18:29:14 ID:JZHmvkp/
はっきり言ってしまえば「わがまま」だよな
普通の会社だって使えない奴は解雇。これと同じ
第一、この車椅子のおばさんに見られる患者の方が可哀想だと思われ
45名無しさん@5周年:05/01/20 18:29:18 ID:4MDiMC6m BE:45077279-
事務職に配置転換で減給が妥当。
和解しろ。
46名無しさん@5周年:05/01/20 18:29:23 ID:XWJVFn+v
>>18
こういう奴がカタワになればいいのにな
47名無しさん@5周年:05/01/20 18:29:45 ID:iKHQg439
>>40
生まれつきの障害者と健常者→障害者ではかなり考え方も違うだろと思われ
48名無しさん@5周年:05/01/20 18:30:11 ID:L8d0U1UJ
>>42
歯科技工士とかいったかな。
ああいう作業が得意な人はいいかもね。
俺みたいな不器用な人間だと厳しいけど。
49名無しさん@5周年:05/01/20 18:30:14 ID:7M87+GuC
障害者に的確でない職業を進むことが問題。
障害者擁護は大切だが、
それを武器にわがままを言うのは・・・
50名無しさん@5周年:05/01/20 18:30:18 ID:+Ji0yfml
>>42
技工士?
51名無しさん@5周年:05/01/20 18:31:52 ID:eyO2JDtm
最初この記事を見たとき
「きっとまた2ちゃんのスレでは
障害者叩きのレスで埋め尽くされてるんだろうな」と思ったが
以外に、可哀相だけどしょうがない…的なやさしいレスが多くてなんか感動した
52名無しさん@5周年:05/01/20 18:31:52 ID:Q5K8p6il
この人、10年近くも裁判に費やして戦って、
結局負けちゃって、ほんとにかわいそうだね。
その10年で、ほかの職を見つけるなり、
自分を活かせる道を選べば幸せだっただろうに。
53名無しさん@5周年:05/01/20 18:32:01 ID:ESQzEHaN
障害者の代表面してるのが気に食わん
54名無しさん@5周年:05/01/20 18:32:36 ID:GH28cwaQ
>>7
>>「身長が足りないから飛行機の客室乗務員になれない」
>>「視力が低いからパイロットになれない」

判決自体には賛成なんだが、ちと補足。
前者と後者のロジックは違うだろ。

前者は基本的に外観とか容貌の為であり、換言すれば商業上の利益による制約。
これは契約の自由に立脚する制約。

他方、後者は安全な運行の為であり、換言すれば人命保護の為の制約。
これは当然の制約。

そして、何より、今からその職に就くことを制約することと、既にその職に就いて
いる人を解雇することは異なる。
55名無しさん@5周年:05/01/20 18:32:54 ID:+Ji0yfml
自営したり起業したりすると、労働者ってのがいかに守られてて
わがままが許されてるのかがわかるよ

仕事できないで稼げないのに給料もらえるのはおかしい
と気付くべき
56名無しさん@5周年:05/01/20 18:34:05 ID:AYRdSK92
障害者の歯科技工士が働ける職場で仕事をすればよい。

何故旧職場に執着しているのかを、周囲の方が手伝って本人が
掘り下げる必要がありますね。
不自由な体を抱えたことを受け止めきれていないために、
形としては旧職場を訴えている可能性あり。
57名無しさん@5周年:05/01/20 18:34:19 ID:D9s7ws8t
年金の権利まであと数ヶ月だったとか?
58名無しさん@5周年:05/01/20 18:36:17 ID:v4QyxDx0
身長が足りないからジェットコースターに乗れないのは肉体的差別。
59名無しさん@5周年:05/01/20 18:36:19 ID:GH28cwaQ
>>39
君のような人を保護する社会制度は間違いなく必要。
現状は改善せねばならない。

ただ、その問題と、その負担を就業先に負わせてよいか、は、また別問題。
60名無しさん@5周年:05/01/20 18:36:21 ID:JSiipser
障害は確かに可愛そうなんだがなぁ。
正直、施設の金かけてインフラ整える程の価値はこのおばちゃんには無いだろ。
誰かも言ってたが、どうしてもこの職場に残りたいのなら自費でどうにかするしか
ないと思うけどな。
61名無しさん@5周年:05/01/20 18:36:44 ID:TaU3Mjl8
「障害者に対する使用者の配慮義務を超えた人的、経済的負担を求めていると評価するしかない」と判断した。
当たり前でしょう。
57歳で車椅子 税金を使って職場整備をして後何年・・税金の無駄使いでしょう
62名無しさん@5周年:05/01/20 18:37:09 ID:jHjyWAeZ
>>39
程度によるでしょうね。
その障害を持っていれば、仕事に支障がでる場合、本来ならその支障を取り除いて雇用し続ける義務が雇用主に
あるんでしょうけど、今回はその費用、負担があまりに大きいと裁判所が認めただけ。
車椅子の人が高層ビルの建設現場で作業員として働けないのと本質的に同じだと思いますよ。
まあ、歯科衛生士って具体的な仕事が分かりませんけどね。
十分にあなたが今の職場で職務を全うしているなら問題ないでしょう。
その障害は十分受容できるのですから。
63名無しさん@5周年:05/01/20 18:37:37 ID:tKEvUrs1
控訴までして今の職場に残っても居辛かろうに。
違うとこ探した方がいいな、難しいのかな。
64名無しさん@5周年:05/01/20 18:37:39 ID:tfKre+qR
>「自力で通勤や勤務が出来ない」

これではさすがにね
65名無しさん@5周年:05/01/20 18:38:26 ID:CjQVRYHs
障害者だから差別されたと論点をすりかえているようですが
障害者を差別した判決じゃないと思います。徳見さんの求めているのは
自分が働けるように環境を整えろということのようですが、そのために
かかる費用は当然雇用者側で負担しろ人手も確保しろと言うのでは
かなり無理があると思います。健常者であっても何時リストラされるか
解らない時代です。これはちょっと無理な要求ではないのでしょうか?
66名無しさん@5周年:05/01/20 18:40:37 ID:NYo3Q6sL
88年から95年までよくクビにならなかったもんだ。
給料も出てたのかな?
67名無しさん@5周年:05/01/20 18:41:04 ID:jjicFL3G
7年間休職中も給料貰い続けたんだろ。

普通は自分からヤメねーのかな?
68名無しさん@5周年:05/01/20 18:42:03 ID:aMWSN7SN
ある程度の障害者であっても働けるような環境を作るのは賛成だ。
でも限度がある。
69名無しさん@5周年:05/01/20 18:42:23 ID:NIfQg4LP
>54

>「身長が足りないから飛行機の客室乗務員になれない」
>→前者は基本的に外観とか容貌の為であり、換言すれば商業上の利益による制約

なんもしらないんだなw
なぜ客室乗務員に高身長な人が多いかよ〜〜く考えてみなさい。
70名無しさん@5周年:05/01/20 18:42:54 ID:vureGJxf
その障害でできないことを見極めて、
周囲に大きな負担にならない仕事を選んでやってるならいいけどね。

某地方公共団体にもいたよ。
何でも障害を理由にして、必要以上に楽しようとする人が。
周りもトラブルのが嫌なのか、楽させて放置だったね。
71名無しさん@5周年:05/01/20 18:43:43 ID:redR4qUg
障害者に対して思いやりの心はあってしかるべき。
しかし、ビジネスに情けなど無用だ。

そもそも本人が障害者なのは会社の責任ではないのだ。
72名無しさん@5周年:05/01/20 18:43:49 ID:tKEvUrs1
>>69
気圧の変化で天井がへっこんだ時につっかえ棒になるから。
73名無しさん@5周年:05/01/20 18:44:31 ID:XWJVFn+v
>65
大きい会社は障害者を雇用しなければならない法律もあるし
障害者雇用に対して助成金も出ることになってるのを
あなたも裁判官もしらないんですね
74名無しさん@5周年:05/01/20 18:44:46 ID:Z79RVMMr
>>63
後続の人に為に判例を作ろうとしたんだと思われ。
失敗だったけど。
75名無しさん@5周年:05/01/20 18:46:13 ID:31eMTshg
>>73
あなたは、ものには限度があるってことを知らないんですね。
76名無しさん@5周年:05/01/20 18:46:57 ID:nbfp7WLy
働いていた人が障害者になった場合には働けるような環境を整えないと。
ただ、整えるためにかかったお金は会社側にも障害者側にも負担すべきじゃない。
こういうことこそ国のお金でやるべきじゃないかなぁ。
77名無しさん@5周年:05/01/20 18:47:14 ID:7M87+GuC
障害者の権利を利用して
上手い汁を吸おうとする怠慢な障害者が大嫌い。
78名無しさん@5周年:05/01/20 18:47:53 ID:GH28cwaQ
>>72
Σ(゚Д゚;)
79名無しさん@5周年:05/01/20 18:48:03 ID:035qjAAz
>>76
そこまですると
生活保護の法が安上がりなんだよね
80名無しさん@5周年:05/01/20 18:48:21 ID:redR4qUg
そもそも健常者ですら今の世の中不当な解雇というのはいくらでもあるだろう。
自力で通勤と勤務が出来ないのは正当な解雇の理由だろ。

まずこの車イスは、自分が経営者になった時、自分みたいな従業員を雇えるのかね?
81名無しさん@5周年:05/01/20 18:49:20 ID:XWJVFn+v
>75
あなたにとっては100年たっても他人事なんでしょうね
82名無しさん@5周年:05/01/20 18:49:43 ID:h30PPPj8
>>73
助成金なんてあくまでも一部だろう。
傷害の程度によっては受け入れ困難な業種があるのは仕方ない。
83名無しさん@5周年:05/01/20 18:50:29 ID:LHHb7QOy
盲目の人が、トラック運転手になりたいと思ってもムリだろ。
84名無しさん@5周年:05/01/20 18:50:52 ID:l050YiQ4
何事にも限度があるんじゃああああああぁぁぁぁあぁぁああぁぁ!!!!!!!!
85名無しさん@5周年:05/01/20 18:50:57 ID:D9s7ws8t
他人に迷惑をかけても全く気にならない人っているんだね
86名無しさん@5周年:05/01/20 18:51:13 ID:2ATS0Ppa
ぶっちゃけ、こういう人がいる歯科には人来なくなるってのもあるだろな。
経営者にしてみれば。
87名無しさん@5周年:05/01/20 18:51:31 ID:31eMTshg
>>81
ならあなたが会社起こして雇ってあげなよ。
無理?なんで?
法律もあるし助成金も出るんでしょ?
88名無しさん@5周年:05/01/20 18:51:55 ID:wEoteTqF
>>73
裁判官が知らないなら、なんでこの人は説明しなかったのかね。そういう法律や助成金の存在を
裁判官が身障者が原告だといろいろと調べてくれるわけですか?
89名無しさん@5周年:05/01/20 18:52:13 ID:035qjAAz
これは生活保護に問題があるんだよ

生活保護制度が在日や層化の利権のために独占されている
90名無しさん@5周年:05/01/20 18:52:25 ID:tKEvUrs1
たとえばスロープやその他障害者用支援機器を設置する際に
スペースの問題等で業務に支障が出る場合にはどうするんだろう。
物理的に無理な場合はやはり仕方ないんじゃないか?
91名無しさん@5周年:05/01/20 18:53:02 ID:XWJVFn+v
>>87
小学生なみのレスしか出来ないのか・・・
92名無しさん@5周年:05/01/20 18:53:49 ID:GH28cwaQ
>>88
確かに、裁判官が調べてたら現行法が採用する弁論主義ちゃうわな
93名無しさん@5周年:05/01/20 18:54:54 ID:c62UxTkQ
>>81,87
あなたが無茶をおっしゃっているだけだと思いますけどね。
障害者には障害者の感じ方があるんでしょうが、
この世の中、この裁判でこのおばさんが勝ってしまったら、
リストラされて路頭に迷っているオッサンたちは皆
不当解雇として会社を訴えなくてはいけないですね。
94名無しさん@5周年:05/01/20 18:55:07 ID:31eMTshg
>>91
まともなレスが欲しかったら、
>>81みたいなレスしないでまともに反論してみなよ。
95名無しさん@5周年:05/01/20 18:55:16 ID:uZSy+hxT
精神病患者が医者になれるように法改正されたのって何年前だっけ?
96名無しさん@5周年:05/01/20 18:56:16 ID:DLqp7KcS
>>54
棚の荷物の上げ下ろしができないからだろ

このオバサンの場合「巡回指導」には明らかに無理があるよな
移動しないでできる仕事に就けば良かったのに
97名無しさん@5周年:05/01/20 18:56:29 ID:ob3rHQ1M
どしゃ降りの中、とあるビルの前に車が止まり、中から車椅子に乗った人が降りてきた。

駐車場誘導に忙しいおっさんに、「ちょっと傘をもってくれ。」とその車椅子の男。
おっさんいわく「いそがしいからダメ!」

車椅子の男のことを、「おまえ何様だよ」って思ってしまったオレって障害者の敵でしょうか?
98名無しさん@5周年:05/01/20 18:56:52 ID:VVU+l2w0
また根本真か
99名無しさん@5周年:05/01/20 18:56:54 ID:JSiipser
小学生なみのレスしか出来てないのは>>91の方だと思うのはオレだけか?
100名無しさん@5周年:05/01/20 18:57:33 ID:GH28cwaQ
>>96
あ、そこまで低い身長を意味してたのか。
申し訳ない。漏れが間違いですた。
101名無しさん@5周年:05/01/20 18:58:13 ID:tKEvUrs1
みみみんなちょっと落ち着こうぜ
102名無しさん@5周年:05/01/20 18:58:26 ID:wEoteTqF
慣れた職場をこういう形で解雇されるのは確かに気の毒だ。
が、新しい職場、生き方を探した方がいいかもしらんね。偉そうなことはいえんけど。
103名無しさん@5周年:05/01/20 18:59:35 ID:vZIiFC5U
>>97
暇なあなたが持ってやればよかった。
104名無しさん@5周年:05/01/20 18:59:38 ID:nbfp7WLy
>>73
一行目の法律は要らないような・・・
障害者の雇用した場合の余計な負担分への補助はあるべきだけど
雇用すること自体を大企業に強いているのはなぁ。
必要なのは障害者でも平等に評価して採用するかどうかを決めることなんだから・・・
105名無しさん@5周年:05/01/20 19:00:04 ID:035qjAAz
つーかなにげに公務員なのな
退職金たんまりなんだろうな・・・
106名無しさん@5周年:05/01/20 19:00:49 ID:XKO+ZBNm
可哀想かもしれないが当然の結果。いくら障害者を雇用する義務があるからと
言ってもこの人を中心にして仕事をしているわけではない。たった一人の為に
いちいち改装などしていたら経営として成り立たない。
障害者というのを掲げて甘えるのもほどほどにしろ。障害者扱いするなと言ったと
思ったら、次は障害者を差別していると言ったり。何様のつもりだ。
107名無しさん@5周年:05/01/20 19:01:17 ID:NIfQg4LP
>100
素直に間違いを認める潔さは感心。
補足しとくと、日本の航空会社は、大体158cm以上が原則だ。
これは女性で考えると、それほど低いわけではない。
勉強になったな。
108名無しさん@5周年:05/01/20 19:01:39 ID:LLJhcTkZ
いつまでたかる気だったのだろうか
109名無しさん@5周年:05/01/20 19:02:44 ID:ob3rHQ1M
>105
恩給というものの存在も大きいだろ。障害者も聖人ではないから。

>103
頼まれてもいないことをできないヘタレなオレ。オレのこと攻めれるの、キミィ?
110名無しさん@5周年:05/01/20 19:04:32 ID:GH28cwaQ
>>107
勉強になりますた。
111名無しさん@5周年:05/01/20 19:05:05 ID:31eMTshg
>>109
謙虚に「すみませんが、持ってもらえませんか?」って言われたら
手伝うよね。
手伝うのが当然とばかりに言われたら手伝わない。
これは健常者相手でも変わらない。
112名無しさん@5周年:05/01/20 19:06:49 ID:pjzcwJ03
職場を整備してもいいが
それに見合うだけの利益が出せるのかと言うと無理だろ。
可哀想だと思うが、ちょっと自分勝手で無理を言いすぎ。
自分が障害者になったらって仮定も分からないでもないが
自分が雇用側になったら、「そこまでは無理です」って言うだろ。
たった一人のために、何百万も投資して設備を完備させても
その独りが、年間数十万の利益しかもたらさないとしたら
113名無しさん@5周年:05/01/20 19:09:11 ID:oDNMzDwd
可哀想だけど仕方の無い判決だと思。
この主張を認めたら、会社は雇用者が健常者で無くなった際は
必ずその人が以前と同じ形で働けるよう職場を整備しなければならなくなり
下手すると整備代だけで会社がつぶれちまう。

小学生が障害児になった時に親が地方自治体へ学校の整備を求めるのは
権利として認められることはあるだろうけど、
労働者が会社の整備を求めるのは無理があろうよ。
114名無しさん@5周年:05/01/20 19:09:40 ID:jBzmaYHu
そもそも57歳なんてババアの歯科衛生士いらねーよ。
あれは綺麗なオネーチャンがやる仕事だろ。
115名無しさん@5周年:05/01/20 19:10:51 ID:ob3rHQ1M
なーんか勘違いしてるな、と健常な今は思う。

同じ境遇に陥ったら自分がどういう反応を起こすかはわからないけど・・・
116名無しさん@5周年:05/01/20 19:11:04 ID:KetfwMck
アカザーさんネタが一つもないね。
アスキーは確か
「環境整備すれば仲間を失わないで済むのなら」って
職場環境変えたんだよね。記憶違いかな。
もちろん会社に利益をもたらす人材であったのが
前提だとは思うけど、けっこう好きな話だな。
117名無しさん@5周年:05/01/20 19:11:44 ID:vZIiFC5U
>>109
責めてはいませんよ。
118名無しさん@5周年:05/01/20 19:12:10 ID:redR4qUg
>>114
言われてみれば経営側からも来院する人から見ても不要じゃんw
119名無しさん@5周年:05/01/20 19:12:27 ID:4HRlWrd5
歯科衛生士なのか・・・。

確かに物理的には車椅子での作業は可能かもしれないが、
あのゴチャゴチャした歯科の診察現場で、車椅子の存在は難しいな。
120名無しさん@5周年:05/01/20 19:14:51 ID:TTvftmLq
障害という社会的保護に守られた中で我侭言うな!!
お前より可哀想な健康勤労者はいくらでもいるんだ!!
とちょっと思った。
121名無しさん@5周年:05/01/20 19:15:28 ID:v0+Yv1MA
無職ひきこもりより働く障害者の方が一万倍マシ
122名無しさん@5周年:05/01/20 19:19:18 ID:jSpPVdCr
2ちゃんに巣食うネットウヨのヒキコモリニートども
偉そうに障害者批判してるがおまえらは顔面障害者だろwww
123名無しさん@5周年:05/01/20 19:19:54 ID:c62UxTkQ
無闇に権利を振りかざす奴はかえって邪魔。
124名無しさん@5周年:05/01/20 19:20:12 ID:a6ZJT0I0
衛生士の仕事がダメなら、配置替えをしたりすればいいのだが・・・。
普通なら、そういう処置を雇用側がすると思うんだけどな。

それを本人が拒否してたりなんかしたら、擁護する価値も無い罠。

125名無しさん@5周年:05/01/20 19:21:35 ID:oDNMzDwd
>>124
歯科衛生士という資格をふんだんに発揮していたからこその給料というのがあって、
配置換えで給料が半分以下とかになるのが嫌だったんじゃないかな。
126名無しさん@5周年:05/01/20 19:22:16 ID:QzwtE3EW
このおばちゃんの請求には同意できないが
>>121 の言うことには禿しく同意
127名無しさん@5周年:05/01/20 19:22:29 ID:NIfQg4LP
>122
すまんが・・・・そういった程度の低い書き込みしかできないお前が障害者だと皆に思われてるぞ。
おれは優しいから、そっとお前におしえてやるけどな。
今度から注意しろよ。
128名無しさん@5周年:05/01/20 19:24:06 ID:aCbS8FLC
頭の悪い人を、一流企業はクビにする

これと今回のと何が違うの?
129名無しさん@5周年:05/01/20 19:25:52 ID:yBj6sorr
可能だと思うんだけどな。何が問題だったんだろうか?
130名無しさん@5周年:05/01/20 19:27:20 ID:c62UxTkQ
>徳見さんは、解雇当日から、23日間、ハンガーストライキで抗議の意思を示した。
>事務室の机の周りはロッカーでバリケードを作られたが、“自主出勤”を続けた。
>その後も、各地で解雇無効を訴えるビラを配ったり、支援者と集会を開くなどしてきた。
>徳見さんは「教育現場のことだからこそ、負けられない。
>教室に車いすをわざわざ持ってきて人権教育をするよりも、
>車いすの私が生徒と触れ合う方が、学ぶことは多いと思うんです」と働くことにこだわる理由を話す。
>多くの人の支援を受け、「働きたい障害者の代表として闘っているつもりだ」と話す。

ここらへんが全部問題。
131名無しさん@5周年:05/01/20 19:27:31 ID:VwVEXu3m
>>121
2ちゃんねらーの99.7%に対しけんかを売ったレスですか?
132名無しさん@5周年:05/01/20 19:28:11 ID:L58EQDLI
なんだこの2ちゃんねるにしては生ぬるい流れはw
133名無しさん@5周年:05/01/20 19:29:36 ID:6chznwcv
アタマが悪いのも障害にしてください
134名無しさん@5周年:05/01/20 19:30:23 ID:jHjyWAeZ
>>130
ソース希望
135名無しさん@5周年:05/01/20 19:30:29 ID:aCbS8FLC
1級障害者に認定します
136名無しさん@5周年:05/01/20 19:32:16 ID:yBj6sorr
椅子を用意するくらいのことはやってあげていいと思うんだけど。
137名無しさん@5周年:05/01/20 19:33:36 ID:6E6+4HHP
いやいや、特級障害者でしょうこれは。
138名無しさん@5周年:05/01/20 19:34:23 ID:VwVEXu3m
>>133
頭の悪い>>1-136 >>138-1000を障害認定します
139名無しさん@5周年:05/01/20 19:34:44 ID:OXkWUkly
>>136
障害者をサポートすという観点において徳見さんの主張は間違いではない。
しかしながら、サポートに必要な作業量を考えた時に正当性に欠けるということ。
140名無しさん@5周年:05/01/20 19:34:58 ID:035qjAAz
>>138
自己レスキター
141名無しさん@5周年:05/01/20 19:37:19 ID:m54RETPr
障害者ってやたら訴えて法廷に立ちたがるね。
142名無しさん@5周年:05/01/20 19:37:18 ID:c62UxTkQ
143名無しさん@5周年:05/01/20 19:37:39 ID:s+7kVXSm
漏れ、3年前事故に巻き込まれて左足無くした。
ウェイトレスは義足でやるにはキツいし車いすじゃお客様に失礼なんで、
職場には事務職とかでもって引き止められたけど、サッパリ辞めたよ。

物理的な可能不可能の他に、様式や礼式も考慮してほしいね。
144名無しさん@5周年:05/01/20 19:38:23 ID:L2yVMgLY
>>132
至極、真っ当な意見が大半を占めているな。
145名無しさん@5周年:05/01/20 19:39:47 ID:+W9xnTOr
パイロットが失明したとき、

盲導犬と介助の人でなんとかなる、

で職務続行OK?
146名無しさん@5周年:05/01/20 19:43:41 ID:4af8+l1G
左手握力不足で、歯科検査中に誤って
歯科検査器具を小学生の口のなかに突っ込んで
しまうまえの事前安全対策だから、当然だろ。
歯科検査員が障害者だったら、とても怖くて
診察拒否するよ。
147名無しさん@5周年:05/01/20 19:45:01 ID:c62UxTkQ
>>145
訴えてるほうは、自分はそうではなく
一人で職務遂行が可能であり、遂行時間自体も
きちんと環境を整えれば健常者と変わらないスピードで行える。
だから不当解雇という流れらしい。

会社のほうは、92年で休職期間が切れて
その後欠勤扱いだったから、自力で出勤できない人間は
解雇に値すると言う主張なのかな?
148名無しさん@5周年:05/01/20 19:45:16 ID:JSiipser
>>145
ホントに何とかなるならな。
つうか、是非見てみたいw
149名無しさん@5周年:05/01/20 19:45:44 ID:035qjAAz
おまえーら重要なこと忘れているよ

これは民間ではなく公務員だよ

公務員といえばカラ残業でも見返り監修料受け取っても首にならないのが普通

就労可能性を十分検討せずに首にしたんだから、れっきとした障害者差別だよ
150名無しさん@5周年:05/01/20 19:46:34 ID:OuoBuPn6
>>145
よく人から馬鹿って言われるでしょ?
151名無しさん@5周年:05/01/20 19:46:37 ID:XP/iahGy
>>143
左足切断って・・・どんな事故だよ・・・
事務職とかウエイトレスじゃならないだろ。
152名無しさん@5周年:05/01/20 19:47:07 ID:jSpPVdCr
正直障害者は権利ばっかり主張してウザいから一生引きこもっててもらいたいものだな
153名無しさん@5周年:05/01/20 19:47:15 ID:aCbS8FLC
でもさ、職場改造費まで出して普通人を雇うかい?
障害者の給料で、その改造費を支払うって言うのなら別だけどさあ
154名無しさん@5周年:05/01/20 19:47:22 ID:0l6mpOuo
この手のスレだと、
嬉々として弱者叩き始めるやつが出てくるけど、
みんな結構冷静だね。
155名無しさん@5周年:05/01/20 19:47:40 ID:+W9xnTOr
>>114

巨乳でマスクはデフォルト

前大学病院で検査してもらったとき、診てくれる歯科衛生士は
専門学校出たて、小児歯科での検診しか経験がない。

「はぁーい、おくちあけてくだしゃいね〜」とか全部幼児語で
なんか変なプレイをした気分だったよ
156名無しさん@5周年:05/01/20 19:47:56 ID:0qJUEqAi
>>116
アカザーさんはやる気だけは人一倍有った品。
157名無しさん@5周年:05/01/20 19:48:09 ID:+t6DHyKJ
88年から休職・・・・・・・・今まで何やってたんだ?
すごい人生無駄にしたな。
158名無しさん@5周年:05/01/20 19:48:50 ID:DTCwGIqk
似たような話で、親戚の医者が開業するときに、さらにそのまた親戚のオバハンが、計算もおぼつかない知的障害の娘を事務として雇うように圧力かけてたけど、
俺もさすがにそれはわがままではないかとオモタ。

>>116
 まだ健常者だったころにはチンピラみたいなキャラだったけど、職場も本人もいい奴なんだな。
159名無しさん@5周年:05/01/20 19:49:09 ID:4af8+l1G
障害者がブルブル震えた手で、さらに口開けてと
言われたら、小学校の低学年があまりの怖さに
泣き出して仕事どころでないぞ!
160名無しさん@5周年:05/01/20 19:49:36 ID:/cQBFIrX
>>149
公務員か。ゆるせませんね。
税金泥棒な上に障害者まで差別するとは!!
私の怒りは一気にMAXですよ。
161名無しさん@5周年:05/01/20 19:50:08 ID:zDv0xiAR
車椅子乗った状態で他人の介護ができるなんてよほどのスーパーメンに違いない
162名無しさん@5周年:05/01/20 19:50:38 ID:a6ZJT0I0
>>147
>一人で職務遂行が可能であり、遂行時間自体も
>きちんと環境を整えれば健常者と変わらないスピードで行える。

これは、キチンとどこかで実証した上で主張してるのかね、このオヴァちゃんは。
机上の空論でしかなければ、幾らそう主張したところで何ら意味をなさないと思うんだが・・・。


上記のことが証明できない上に、雇用側の配置転換などの打診があったものを
本人が歯科衛生士の仕事に固執して、自ら断っているのであったとすれば
裁判所の「障害者に対する使用者の配慮義務を超えた人的、経済的負担を求めている
と評価するしかない」として控訴を棄却した判断は妥当だとしか思えない。
163名無しさん@5周年:05/01/20 19:51:10 ID:035qjAAz
生活保護を独占するチョンや層化信者より

数百倍ましなのに叩かれるのな
164名無しさん@5周年:05/01/20 19:52:11 ID:zaXnfiXc
>>160
いや、まともに働けない奴に垂れ流される税金が
浮いたという点で誉めるべきだろう
165名無しさん@5周年:05/01/20 19:52:16 ID:pjzcwJ03
130
は本当なのか?
166名無しさん@5周年:05/01/20 19:52:52 ID:5Fq1ImXI
>>130みたいな問題もあるんだろうが、やっぱり
ある程度自分自身のマーケットプライスを高めておかないと、いざって時の
災難には対処できないんだよな。
そりゃそうだよな、代わりはいくらでもいるし・・・
167名無しさん@5周年:05/01/20 19:52:54 ID:4af8+l1G
仮に復帰できても障害者の歯科衛生士が診察していることが
親たちに発覚したら、今度はPTAから厳しいお断りの
書面がこのばあさんに届くのが現実。
168名無しさん@5周年:05/01/20 19:53:57 ID:ZRx84z4q
こいつの支援者、勝手にマンション入ってビラまきしてるよ。
まるでバックに共(ry




おっと訴えられるかな(w
169名無しさん@5周年:05/01/20 19:54:27 ID:0qJUEqAi
というかこれ認めたら、横浜すべての小中学校にエレベーター、スロープ、人出全部完備してないと、
仕事出来ないんじゃないか?
170名無しさん@5周年:05/01/20 19:54:55 ID:kd1rmI5B
必要以上の弱者救済は社会を弱体化させる。
171名無しさん@5周年:05/01/20 19:55:38 ID:3E+pkMLF
美人のお姉さんに巡回指導して欲しい
172名無しさん@5周年:05/01/20 19:55:44 ID:5/ADE1/e
>>149
擁護乙。
でも、公務員にだってこんな香具師いらねーよ。

現実的には、障害を持ったら外に出ずに済むように、生活保護を正常化するしかないな。
既出だけど。
173名無しさん@5周年:05/01/20 19:57:04 ID:E7pbAFnG
>>162
ソースをよく読め。
方法の賛否はともかく、とりあえず口だけではない。

> このため原告側は控訴審で、いすに座った小学生を検診する様子を撮ったビデオを提出。
> 二つのいすに座った児童を交代で検診すれば、かかる時間も変わらないことを示した。
174名無しさん@5周年:05/01/20 19:58:19 ID:2E6cJsuU
非があって病気になったわけじゃないだろうし
お気の毒だけど。。仕方ないね。

その人がいないと困るような
設備は整えるからどうか辞めないでと
言われるような人材なら別だろうけど。

車椅子でも出来る仕事に切り替えるのは
難しかったのかな。

175名無しさん@5周年:05/01/20 19:58:36 ID:QlQ94mdH
久々にまともな判決を見た。
176名無しさん@5周年:05/01/20 20:00:09 ID:jSpPVdCr
障害者を見てると謝罪と賠償を求める某国のアホどもによく似てるな
177名無しさん@5周年:05/01/20 20:00:21 ID:ZRx84z4q
死銃ビラまき必死だな。
178名無しさん@5周年:05/01/20 20:01:13 ID:oDNMzDwd
この人は、「煙草過剰摂取による肺ガン」や「飲酒運転による事故で足切断」のように
自分が原因で体が不自由になったわけじゃないから、
どうしても納得行かないんだろうね。
でも、同時に「職場側の原因」でこの人が車椅子生活になったわけでもない。

車椅子生活を送る現在の自分と、病気に掛かる前の健常者な自分とが、
全く同じ存在なんだと思い込んでるのが問題だと思う。
確かに脳に障害が出たわけではないから仕事に必要な知識は全て揃っているのだろうけど、
現に「車椅子無しじゃ移動できない」という違いが出てしまっているのだから、
この現状を認めるしかないのでは。
179名無しさん@5周年:05/01/20 20:01:23 ID:23sK4Lkr
プ、民間企業なら確実に解雇無効とするくせに。
同じ親方日の丸同士で仲間意識でもあるのかな?
180名無しさん@5周年:05/01/20 20:02:19 ID:RjhlqZng
勤め先だけじゃなくて、患者にも負担かけるんじゃないのか?
そこんとこよろしく。
181名無しさん@5周年:05/01/20 20:03:44 ID:0qJUEqAi
ttp://www.shooroo.npo-jp.net/shooroo/saiban/shoo2saiban.htm

んーなんかねぇって感じ。
労組からも見放されてるんだよね。この人。
182名無しさん@5周年:05/01/20 20:04:06 ID:23sK4Lkr
>>180
患者がそこを利用しなければ良いこと。
183名無しさん@5周年:05/01/20 20:04:28 ID:c62UxTkQ
>>162
まぁビデオで示したとか書いてあるけど、
十中八九嘘だろうからな。
嘘って言うか、一日で何百人も相手できるとは
実証してないわけだしね。

むしろ障害者代表とか思ってるこのオバハン痛い。
他の障害者の方々も迷惑な話だと思ってるんじゃない?
一緒くたにされてはたまらないと思う。
184名無しさん@5周年:05/01/20 20:04:42 ID:+W9xnTOr
このての訪問検査の仕事は学校とか相手のスケジュールに
とことんあわせて弾力的かつ迅速に進めなきゃいけない。
一日二件以上のこともある。

座ってればいいだけというのはちょっとちがう。
旅芸人みたいなもんで、全員が雑用を
一通りできる能力をもっている必要がある。
荷物を取りにバスの中やトランクの中を
探し回ったりすることもあるだろうし。
訪問場所が確実にバリアフリーになっているとは限らない。
そんなときは介助しなきゃならなくなる。

トラブルが拡大すると
自分たちばかりでなくて訪問する企業や小学校全体の
スケジュールを狂わせて迷惑をかけかねない。

軍隊の最前線に車椅子兵士と介助者をおいて
戦えるシステムを構築しろというようなものだと思うよ。

公務員なんだから後方支援に回る形を模索するなりすればよかったのに
(たぶん断ったんだろうけど)
185名無しさん@5周年:05/01/20 20:05:04 ID:2H86nKG1
就労環境の整備っていうけど、仕事のメインは小中学校の歯科巡回指導でしょ?
オフィスにスロープを作れば、とか、段差を無くせば、というレベルじゃない。
休職期限すぎて現場復帰できなきゃ、健常者でも解雇されるというのに
この人、障害者の権利を振りかざしすぎじゃないかな。

>「『自力通勤、自力勤務ができること』という市の障害者の採用基準を
>見直すよう働きかけたい」と意欲を燃やしている。
通勤や勤務を介助するのは誰? 人件費はどこから出るの?
186名無しさん@5周年:05/01/20 20:05:24 ID:a6ZJT0I0
>>173
ふむ、そーか・・・。


これは当然、実際に仕事をする職場と同じ環境でやったんだろうなぁ。
そうじゃないとしたら片手落ちだもんねぇ。

しかし、この、「二つのいすに座った児童を交代で検診」っつーのは、どういうことなんだろ?
何だか、この状況が上手く頭に描けん・・・。


後はこのオヴァちゃんが勤務できるように施設などを改良するのが
経済的・物理的にどうなのかって所になるんだろうな。
それがあまりにも大きい負担であれば、仕方ないことでもあると思ってしまうJ。
187名無しさん@5周年:05/01/20 20:07:35 ID:jSpPVdCr
ババアは有害であることが証明された画期的な判決だ。
188名無しさん@5周年:05/01/20 20:08:35 ID:pjzcwJ03
まともに働いている障害者が
苦々しく思いそうな、オバサンだな
189名無しさん@5周年:05/01/20 20:08:57 ID:p6nWRS8C
障害者はムリして
働かなくても
金入ってくるやん
190名無しさん@5周年:05/01/20 20:09:08 ID:0qJUEqAi
>>186 
○ ○ 
○ ○ 
○ ○ ←小学生 櫛形にならぶ
 ,● ←歯科医

こんな感じ?
だから普通ならひとりで出来ることでもアシスタントが必ず居ると判断されたんだろう
191名無しさん@5周年:05/01/20 20:10:29 ID:rGcaA/bB
>>1
>介助者が必要な車いす生活
自分の仕事場へ、介助者が介助しながら出勤して、
介助者の助けを受けながら働くのですか?
192名無しさん@5周年:05/01/20 20:12:15 ID:Tiq5pF1O
 能力があれば、迎え入れるほうが施設を整備してくれるんだけどね。
 筑波大学は、商法の大学者・竹内博士を三顧の礼で迎え入れたのだが、そのとき
車椅子生活の竹内博士のため、大学内を完全にバリアフリーにした。
193名無しさん@5周年:05/01/20 20:12:54 ID:5RTPBxwf
>就労環境の整備などを進めれば就労は可能

整備にかかる金は誰が払うの?
194名無しさん@5周年:05/01/20 20:19:20 ID:HANqxkdH
>>193
本人が払うつもりなんじゃないの?
195名無しさん@5周年:05/01/20 20:20:32 ID:9jyrx02f
>>189
障害の等級が1,2級くらいじゃないと働かなきゃ生きてけない。
漏れも障害者だけど、障害者年金なんか全然つかない。

真面目に仕事してるけど、やっぱり周囲の負担になっていると思うので
解雇されたら素直に諦めるだろうな・・・。
196名無しさん@5周年:05/01/20 20:25:16 ID:a6ZJT0I0
>>190
そうか、自分が動かなくても良いように患者を近くに何人も置くわけか。

ありがとう、やっとわかったよ。


>>193
このオヴァちゃんは、市の財政状況がどうであろうと、市側はそういうバリアフリー化を
率先してするのが当たり前だといいたいんでしょうね。

民間企業だと、やりたくても金がないなんて場合も多々あるんだけどね。
197名無しさん@5周年:05/01/20 20:25:50 ID:AcZjqUCJ
障害の等級をごまかす椰子は逝ってよし。
198名無しさん@5周年:05/01/20 20:29:45 ID:a6ZJT0I0
市側も最初から辞めさせる方向じゃなくて、デスクワークのみの復職ってことで
手打ちにしようと打診しておけばよかったのにねぇ。

これ、典型的な労働紛争の最悪のパターンだよね。

雇う側は働く側の話を聞かず、時間だけが無駄に過ぎて行く。
その間に、働く側は態度を硬化させ、雇う側憎しという気持ちが増幅し、
何が何でも雇う側に自分の要求を全て若しくはそれ以上のものを飲ませようと
意固地になっていく・・・。


お互い、早いうちなら落し所は沢山あったろうにねぇ・・・。
199名無しさん@5周年:05/01/20 20:30:19 ID:2H86nKG1
>>181のリンク先読んだけど

>座っての作業ならば、腕を挙げ続けていなければ、
>長時間おこなうことができます ←検査できなきゃ意味無いだろ…

>私が床に座って、私のひざに子どもたちの頭を、ひざ枕の状態で乗せて
>検査をすることもできます。 ←自分なら速攻拒否

>「徳見さんは立ったり座ったりして、子どもの背の高さにあわせて、
>自分が子どもの口の中を見ることができない
>(車椅子だったらあたりまえです)」 ←開き直ってどうする

身内や知人に障害者がいるから、こういう履き違えた人を見ると余計にむかついてしまう。勘弁して欲しい。



200名無しさん@5周年:05/01/20 20:32:13 ID:olVFv0D+
死科衛精子のおねえタンわ若いおねえタンがいいじょ
201名無しさん@5周年:05/01/20 20:34:03 ID:+t6DHyKJ
>>192
そういうのならいいんじゃない?

このオババもそのぐらいの知識や技術を持ってればそうなっただろうよ。
202名無しさん@5周年:05/01/20 20:38:37 ID:a6ZJT0I0
>>199
>私が床に座って、私のひざに子どもたちの頭を、ひざ枕の状態で乗せて
>検査をすることもできます。

知らない人間に膝枕されたくない・・・。
されるほうのことを考えてないのか、この人は。

>「徳見さんは立ったり座ったりして、子どもの背の高さにあわせて、
>自分が子どもの口の中を見ることができない
>(車椅子だったらあたりまえです)」 

これ、大きなマイナスポイントなんじゃないの???
203名無しさん@5周年:05/01/20 20:44:22 ID:9tfTkpom
不当な判決で残念だな。
無意味な橋や道路作る金があるなら、
障害者が働ける環境を作ってやれよ。
204名無しさん@5周年:05/01/20 20:45:51 ID:knpH1tbs
障害者が働ける環境を雇用者がつくらざるを得ないとしたら
それだけの生産性があるかどうかによるわけだし。
それだけの生産性なしと判断されたらどうにもならんような。
205名無しさん@5周年:05/01/20 20:46:11 ID:Gw/Xq+Wp
障害者ですが・・
みなさん ひどいですねぇw

これって・・・自力で出勤しなかった事だと思うのですが
それこそ 送迎すべき・・・位 要求したのかな?
206名無しさん@5周年:05/01/20 20:50:39 ID:ELbrcct1
88年から95年まで休職か・・・・

民間なら、考えられんな。

しかも、その後訴えるとはね。
207名無しさん@5周年:05/01/20 20:51:21 ID:vQ/8dYa0
訪問先を全てバリアフリーにしないと巡回の仕事はできないだろう…
普通は休職中に復職後の待遇を打診しとくもんだし、
治る見込みがないのに休職して手当をもらいながら何もしなかったのなら
復職の意思なしと取られて仕方ないが。
208名無しさん@5周年:05/01/20 20:52:57 ID:KcgxTvrT
特殊な職だけにそれだけ扱い難しいだろうなぁ
209名無しさん@5周年:05/01/20 20:54:46 ID:BnzOwQ+7
カタワのくせにえらそうだな
210名無しさん@5周年:05/01/20 20:55:47 ID:CPjQoDSb
とりあえず、上告汁
211名無しさん@5周年:05/01/20 20:58:00 ID:tddJE3bf
歯科衛生士というのは
綺麗な若い姉ちゃんで、
柔らかい胸を顔に押し付けながら
歯石をとったりしてくれて、また歯科受診しようと
思わせるのが一番の仕事だろ?
車椅子のババアなんぞ必要あるわけがない。
212名無しさん@5周年:05/01/20 20:57:59 ID:c62UxTkQ
>>206
休職は92年の3月まで(休職期間がそこまでだった)。
92年の4月からは欠勤扱いとして扱っていて
95年に解雇を決めたって書いてあるぞ。
要するに、92年からは出てこいって言われてるはずなんだよね。
213名無しさん@5周年:05/01/20 20:59:11 ID:jSpPVdCr
グダグダ文句言わずに民間で働けよ
それともどこも雇ってもらえなかったのか?
それなら運命として諦めろ
214名無しさん@5周年:05/01/20 20:59:21 ID:LVt5btJc
退職金は受け取ったのかな
受け取っていたのなら訴えるなよな
215名無しさん@5周年:05/01/20 21:01:00 ID:g0Dl5PTA
ていうか、こーゆー事が増えれば増えるほど、民間は障害者を雇わなくなっていくな。

強制的に取らなきゃいけない大企業はともかく、中小は取る理由が全くなくなる。
障害者の足を引っ張っているのはほかならぬ障害者。
216名無しさん@5周年:05/01/20 21:01:27 ID:OAtApI+E
3年も欠勤したんだから、当たり前だよな・・・
ツーか、3ヶ月で辞めさせろ
217名無しさん@5周年:05/01/20 21:01:36 ID:RVfekDFf
障害者の権利を否定しているのではなくて
権利には制限があると言っているだけなのに
なぜそれを受け入れない?
218名無しさん@5周年:05/01/20 21:03:49 ID:n97Vk8Gj
移動や仕事の補助をする人を、この人が個人で雇えばいいんでないの。
219名無しさん@5周年:05/01/20 21:04:34 ID:Z240gM3f
前に、片手が不自由の女と付き合ったことある。顔とスタイルは目茶よかったんで。

が、デートの時とか、例えば車のドア開けや、サラダ皿に取ったり、魚の身をほぐしたりなんて事を、何も言わなくても俺が全て
やってくれるという思い込みを持ってたみたい。
もしも俺が逆の立場だとしたら、恋人に迷惑かけたくないと考え、出来ることなら全て自分でこなそうとする。
で、彼女に行動させようとすると、「優しくない。気が利かない」と、キレる。

障害者でも一部は、周りの人間は全て自分に優しくする義務があるなんて、勘違いしてるのもいる。
長く障害者やってると、やっぱ心が歪んでくもんなんだよ。
220名無しさん@5周年:05/01/20 21:06:47 ID:c62UxTkQ
それは障害者だったからじゃなく
顔がよかったからちやほやされていたと言う
典型的な高ビーちゃんじゃないか?
221名無しさん@5周年:05/01/20 21:06:59 ID:9jyrx02f
>>219
多分その女は健常者だったとしても同じ事いっただろうよ
222名無しさん@5周年:05/01/20 21:07:40 ID:6zc9WKiQ
そもそもある程度の規模の企業は、
一定人数障害者を受け入れなければならない、とするのが
逆差別。

有能な者は、健常者だろうが障害者だろうが関係なく受け入れるべきだし、
無能なものは、健常者だろうが障害者だろうが淘汰されるべき。
223名無しさん@5周年:05/01/20 21:11:37 ID:h+Sp/BX+
要するに、職場環境整備と介助人の雇用費用を
このオバチャンが自己負担すれば解決なワケだな。
224名無しさん@5周年:05/01/20 21:16:19 ID:y4A264NK
ま、障害者雇用企業にもっと補助金がでるシステムになってからだな。
225名無しさん@5周年:05/01/20 21:19:22 ID:RVfekDFf
>>222
無能だから淘汰しようとしたとき
たまたま相手が障害者だと
「障害者だから解雇するんですね?訴えます!」
226名無しさん@5周年:05/01/20 21:20:07 ID:F+1z8ldn
>>219
障害者だからってよりは、デートの時に男に優しくして欲しいってだけじゃねえか?
まあ、健常者だったとしても、「デートのさいは男がおごるもの。女性をちやほやするもの。」
って考えの女であるだけの可能性もあるが。
227名無しさん@5周年:05/01/20 21:21:07 ID:a6ZJT0I0
>>225
で、周りも絶対そう見るしな。

労基署もその他行政も同じような目で見ること間違いなし。




ま、無能だからと言う理由でも、なかなか首は斬り辛いですが・・・・。
228健常者の場合でも:05/01/20 21:21:47 ID:xtbPkjxn
無能だから淘汰しようとしたとき
たまたま相手が女性だと
「女性だから解雇するんですね?訴えます!」

解決策は無いかと(w
229名無しさん@5周年:05/01/20 21:21:53 ID:MKFSaldF
議員先生方にもときどき
いるから、どっちもどっち。

個人的には障害者には頭脳労働の
方がいいんじゃないかと思う。体力
使ったり、技能使うのは少し怖い。

頭脳労働なら世界中にいるからな。
ホーキンス博士なんてのもいるし。
230名無しさん@5周年:05/01/20 21:22:41 ID:LVt5btJc
これからは女と障害者は怖くてうかつに雇用できないな
231名無しさん@5周年:05/01/20 21:24:33 ID:g0Dl5PTA
>>229
知障には無理だけど、頭脳労働は。

というか、別に障害者だからと言って、頭脳労働が向いている、というわけではない。
単に障害者は肉体労働に向いていない、というだけだ。絶対的なものに対し、
相対評価してはいかんよ。
232名無しさん@5周年:05/01/20 21:27:09 ID:1fWsmr1N
>>229
もしかしてホーキングのこと?
233名無しさん@5周年:05/01/20 21:35:11 ID:JF3IT9OU
一日中ずっと介助者をつけて仕事するの?
それとも周りの同僚が常に介助するの?
うーん…
234名無しさん@5周年:05/01/20 21:36:20 ID:WQyNxDrQ
>>72
禿ワロタ。
235名無しさん@5周年:05/01/20 21:39:24 ID:MKFSaldF
>>232
そうでつ。今はホーキングなのね。昔は
ホーキンスとニュースで言ってたような・・・。
一応、検索では引っ掛かるのだけれども。

>>231
いや、ま。だから、頭脳労働か単純労働
ということで。旅客運輸とかは慎重にせざる
を得ないと思う。今でも、「色盲」は除外
されるのだし・・・。

(色盲…色覚障害者の学者2人が、こっちを使うべきと主張しているので)
236名無しさん@5周年:05/01/20 21:40:30 ID:vlnKAhhm
よっぽど公務員にしがみつきたかったんでしょうね。
民間なら会社に迷惑かけるぐらいなら、自分で道切り開くでしょうね。
デスクワークならまだしも。
さすがは生産性無しの公務員ですね。
障害者になった公務員はよく裁判起こしますね。
237名無しさん@5周年:05/01/20 21:42:08 ID:DhUAmmxE
ホーキンス博士は腹話術の人形だと噂があるけど。
238名無しさん@5周年:05/01/20 21:46:26 ID:jM/W0Lw3
「結局、健常者と全く同じ形で仕事ができなければ解雇できるという判決。
 障害者は働いてはいけないと言っているみたいですね」

ものすごい理論の飛躍ですね。これじゃ他の、健常者の方とうまく
仕事をがんばっている多くの障害者の方達にとっては、迷惑なコメントだろうな。
自分かわいさばかりで、社会においても障害者と健常者の共同の
切磋琢磨を、妨害しているとしか思えない。

ちなみに、10年間、まったく無職なのだろうかこの人。
239名無しさん@5周年:05/01/20 21:47:30 ID:Dymuj1HT
>11、>18
毒づいてスッキリ爽快か?
同じ健常者と思いたくねえ。
240名無しさん@5周年:05/01/20 21:47:34 ID:uFUDRtNR
>>234
あまりにも亀だと思って言えなかったが、
君が言ったのなら便乗して言おう。


>72
禿ワロタ
241名無しさん@5周年:05/01/20 21:49:40 ID:gQdW4HlP
漏れ一級車椅子だけどちょっと所得があったら基礎年金(年96万くらい)全額カットされたよ。
9月ごろに通知が来て、「支給停止」ってくる。
税金と健康保険は天引きされてる。

アフィリエイトで稼ごうと思ったけど失敗。月88円。

まあ、青色ダイオードのおっさんだって、理系で出来る奴はアメリカに来い来いとか今は威張ったって、
自分が病気になって働けなくなったら(別に障害に限らずガンとか膠原病とか)、あの国は「You are fired!」で即あぼ〜ん。
242名無しさん@5周年:05/01/20 21:49:45 ID:ZMdxVxYU
ガンタンク
243名無しさん@5周年:05/01/20 21:54:41 ID:5RnZT4lb
就労が可能と主張するなら、顧問弁護士のところで雇ってもらえばいいのにw
244名無しさん@5周年:05/01/20 21:56:53 ID:CjQVRYHs
この仕事に誇りを持って真剣に続けて来たからこその訴えだと思います。
しかし、お体がままならない現在、後進に道を譲るのも一考かとも思います。
今までの業績を称える人はいても貶す人は誰も居ないでしょう。
泣いて斬られた馬謖ではありませんが、争い事はやめて穏やな気持ちで
これからの人生を過ごされた方が宜しいかとも思います。
>>195さん、公務員でもなかったら何も保障のない辛い世の中ですが
がんばりましょう。生きてれば何か良いことがきっとあるから。
245名無しさん@5周年:05/01/20 22:07:14 ID:0rzbrK0B
タクシー運転手してたけど、突然、解雇されました。

タクシーの運転席まで行けば自分で運転できて支障がないんです。

でも、自宅から運転席までは自分では行けないんです。

不当解雇じゃないんですか!?!?

企業努力汁!!!障害者差別だ!!!ヽ<`∀´丶>ノ
246名無しさん@5周年:05/01/20 22:11:52 ID:0rzbrK0B
地方でTV局の看板アナウンサーしてました。

ある日、台所火事で、顔面に大やけど。傷は消えません。

すると、どうでしょう。突然、会社から部署命令!!

一転、事務仕事に。給料も大幅ダウン。

差別です!!!!ヽ<`;;∀;;´丶>ノ
247名無しさん@5周年:05/01/20 22:12:04 ID:gQdW4HlP
>241です。
一級でも先天性だと年金少ないから働かないと食えないよ。30過ぎるとがくんと体力落ちて進行するし。
漏れの知り合いは、オフィス勤務しんどくなって、某ネットワークビジネス大手で食って「働く障害者」
として雑誌で紹介されたよ。
ネットワークビジネスは漏れ的には逝ってよしだが、まあそういうのも選択肢の一つだな。

ところで漏れは民間だから雇用保険入ってるけど、公務員はどうなんだっけ?
248名無しさん@5周年:05/01/20 22:14:00 ID:VaU3b2XK
前に、知能障害者が大学逝きたいってTVで言ってた。
なんで必死こいて受験勉強してる漏れらを出し抜いて、知能障害者が大学に入れるのか?
世の中そんな甘くねーよ。
249名無しさん@5周年:05/01/20 22:18:34 ID:elrXMd0k
つーか、この人一人を働かせるために、
スロープや手すりを設置し、送り迎えと介助者を別に用意しってやったら
この人の給料より高いお金が毎年かかっちゃうんじゃ・・・
0.5人分の働きしかできなくて、お金は倍以上かかるんじゃ
そりゃ使用者はたまらんわな。

確かに気の毒だが、他に仕事をみつけていただくしか…。
250名無しさん@5周年:05/01/20 22:18:50 ID:0rzbrK0B
企業=利益追求集団

障害者の権利だのを悪徳に利用して、金をせびりとる会社ならともかく
健常者でも競争が激しいこの時代に、、、

この、オバハン、横浜市学校保健会だから訴えたんだろーな。
普通の企業じゃまず勝ち目すらないもんな。
見え透いた魂胆だこと。
251名無しさん@5周年:05/01/20 22:23:08 ID:dzzUUP76
>242
禿同w
オレ、保険金成金の車椅子の友人居るけど、ソイツはよくtpoに合わせ障害者という立場を使い分けてる。状況が不利になると障害者を主張したりするし、障害者差別だなんても言ったりする。
だから良く説教したり殴ったりしてます。苦労して一生懸命働いてる障害者が居るのに、こんなヤシもいる。
一生懸命頑張ってる障害者は応援しますが、世間に甘えてる障害者はポンコツだと思うよ。
252名無しさん@5周年:05/01/20 22:23:18 ID:OAtApI+E
>横浜市教委から委託を受け小中学校の歯科巡回指導
ってのは、要するに歯の磨き方とかを子供に教えるって事・・・だよね?
この仕事、普通の健常者なら一人で言って出来る仕事
でも、車への乗り降りが一人で出来ない人だと、その介助にもう一人必要になってくる
人件費が一気に2倍必要になる計算なんだから、どう考えても、雇用し続けるのは無理だな
253名無しさん@5周年:05/01/20 22:32:24 ID:7Xj8F0su
コストでリスク
254名無しさん@5周年:05/01/20 22:33:18 ID:4af8+l1G
横浜の財政では、こんな奴のために設備投資の
追加はできません。
こんなことに金をかけるなら、点字ブロックに
まわしたほうが、ましだ。
255名無しさん@5周年:05/01/20 22:39:24 ID:hDgAvwG0
判決は妥当だと思う。
しかし、健康でも働かない、働きたくないニートに比べたら、
このおばはんの方がよほど見上げた根性だ。
256名無しさん@5周年:05/01/20 22:39:27 ID:gIsxBdOt
>>248
別にちゃんと勉強して入ったのなら障害者だろうがなんだろうがいいだろ。
行きたいとか言う分には個人の自由だし。
障害者だから合格点に届かないけど、特別に入学を許可しるとかだったら切れてもよし。
257名無しさん@5周年:05/01/20 22:47:46 ID:58wKVNLv
 私は歯科医師ですが、障害を持っています。
 今回の記事を見ましたが、「障害」という立場について改めて考えさせられま
した。
 たしかに、障害を持った人も社会の中で同じ立場で生きる権利があります。
しかし、「障害」というものを背負ってしまった以上、自分自身でどこかしら
「区別」をしなければならないと思います。権利だけ主張して何事も自由に要
求してしまうと、周りの負担は甚大になってしまうと考えるからです。
権利が認められないと「差別」という切り札を出すことがありますが、まず、
今の自分の立場で何が出来るのかということをよく考え、その中で、「少し」
の手を貸してもらいながら社会の中で生きていければいいのではないでしょうか。
 衛生士は歯科医療においてとても重要な職業です。しかも長年経験を積んだ
方はとても貴重な人材です。もし車椅子での勤務が難しいようなら、その経験
を生かして、学会で講演したり後輩の指導をしたりと、若い現役では出来ない
ようなことが沢山あるはずです。裁判なんかで足踏みをしているよりも、もっと
先に進んでほしいと思います。
258名無しさん@5周年:05/01/20 22:48:46 ID:RVfekDFf
>>256
ワープロ回答や代筆を認めろ、口頭試問にしてくれとか
点字にするか読み上げてくれ、回答は点字で。みたいな
特別扱いをどこまで認めるかって難しくない?
259名無しさん@5周年:05/01/20 22:51:58 ID:55G6LNj3

おまいらも頭に障害を抱えてるから、
解雇されても当たり前なんだから訴えたりするなよw
260名無しさん@5周年:05/01/20 22:56:03 ID:RVfekDFf
>>259
解雇されるにはまず雇ってもらわないと・・・
261名無しさん@5周年:05/01/20 22:56:34 ID:y5JX3W7a
>>259
分かった。そのかわり補助金くれよ?
障害なんだからさw
262名無しさん@5周年:05/01/20 23:00:30 ID:BbsjCGWa
今は、小学校での色盲(←なぜか一発では変換できない)検査
はしないんだよな。

平等 平等 平等
263名無しさん@5周年:05/01/20 23:02:29 ID:WyuqIvLe
高橋愛ちゃんは、何故?片腕 無くしちゃったの?
264名無しさん@5周年:05/01/20 23:03:47 ID:+W9xnTOr
>>241
働けなくても仕方ないかってみんなから思われてる中で
あえて働くってのは意識の面でも
たいへんだと思うよ。ヘタに働くよりも遊んでたほうが金になるとか。

でもそれなりの価値はあると思うね。体力のみならず、
その人なりの生きるやりがいにもつながるし。
265名無しさん@5周年:05/01/20 23:04:29 ID:DhUAmmxE
>>262
色盲は自覚することが難しいのにね。
色自体が脳で作られたものだから。
266名無しさん@5周年:05/01/20 23:10:11 ID:jYLMsNuG
>「障害者の雇用考えない、20年前の価値観だ」−−原告の徳見康子さん会見
>「障害者の雇用を全く考えていなかった20年前の価値観だ」。

20年前はこの人も同じ様に考えてたのではないか?
自分がその立場になって初めてわかる事もあるだろう。
過剰期待だけはどっちもしてはいけないよな。

このおばあさんの言う障害者の権利って何だ?
権利の前に義務があるだろう。障害者の義務が。何なのかわからんけど。
義務を果たさずに権利ばかり主張するのはよくないと思うよ。
障害者に限らず誰だって自力で通勤できなくなって解雇なんてありうるんだから。
267名無しさん@5周年:05/01/20 23:27:43 ID:bY6noIRD
障害云々より、この年齢で7年のブランクがあるほうが不採用理由としては適当かもしれない。
268名無しさん@5周年:05/01/20 23:39:59 ID:FNva87gz
横浜の公立小学校だったんだけど、こういう仕事の人に歯を見てもらった事なんてない。
どこを巡回してるの?
269名無しさん@5周年:05/01/20 23:42:27 ID:QJZb6yR0
>>268
高層ビルと高層ビルの間を夜な夜な巡回している
270名無しさん@5周年:05/01/20 23:56:13 ID:zcCVkfxx
>>262
色盲は大した障害じゃないから。
「いかにも障害」という感じはするけど、実生活上の問題は少ない。
ただ、検査しておかないと図工の時間に必要な配慮ができないよな。
271名無しさん@5周年:05/01/20 23:57:42 ID:aY/NTP92
「就労環境の整備などを進めれば就労は可能」なら自分の金で整備すれば良いだけの話
272名無しさん@5周年:05/01/20 23:58:05 ID:RVfekDFf
>>270
シキモウだとウェブサイトの配色によっては
見づらいのがあるとか。
そのチェックができるサイトをどこかで見たことがある気がする
273名無しさん@5周年:05/01/21 00:12:40 ID:mAoNlLOs
まあこのおばちゃんにしてみれば、これまで積み重ねてきたものを
障害を負ったことで全否定されちまったんだから悔しいだろうね。

ところで怪我をした働きアリはどうなるか知ってるか?
まだ働けるにもかかわらず仲間のアリが寄ってたかって巣の外へ追放するんだよ。
何度も行列に戻ろうとするけど、その度に遠くへ引っ張って行かれる。

お前らの同僚や上司はお前がクビになっても付き合いが継続しますか?
274名無しさん@5周年:05/01/21 00:50:03 ID:jV8OczLz
273の思考はアリなみ
275名無しさん@5周年:05/01/21 00:52:33 ID:gF/JlcFr
結局ああしてこうしてこうやってこうしてくれれば

できる

というのは通用しないということだ。
なんでもかんでも相手を振り回して自分はできるとか言うな。
276窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :05/01/21 00:53:26 ID:/xQIidll
( ´D`)ノ<まあこりゃ通らんな。残念だが妥当な判断だ。
       つらいだろうがあきらめて別の職探せ、おばちゃん。
277名無しさん@5周年:05/01/21 01:06:09 ID:/ZhJguVP
なんつーか、ひぐちアサの漫画「ヤサシイワタシ」での
写真部への入部論争みたいな話だな。

まぁ妥当な判決だろうね。
本来、こういう人を助けるために福祉制度があるんだし。
278名無しさん@5周年:05/01/21 01:08:03 ID:D5IS4h7G
7年も休職してるのは解雇原因になり得ないのか?
279窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :05/01/21 01:16:01 ID:/xQIidll
>>278
( ´D`)ノ<ソース見たら休職期限は7年みたいだから、それ自体での解雇は無効と判断される。
       休職期間が長くても復帰できるってのは雇用側にとって利益があることだから。
280名無しさん@5周年:05/01/21 01:17:53 ID:mAoNlLOs
>>276
「自力で通勤や勤務が出来ない」って理由でクビになった57歳の障害者の
おばちゃんを雇う会社がどこにあるの?
あるわけないんだよ。
281名無しさん@5周年:05/01/21 01:25:31 ID:D5IS4h7G
>>279
休職期限の切れた後の95年に解雇したってあるぞ。
車椅子であろうとなかろうと正当な解雇理由にならないか?
282窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :05/01/21 01:27:54 ID:/xQIidll
>>281
( ´D`)ノ<ソースの解雇理由読め。休職期間の長短じゃなく
       身体的理由での業務遂行が不可能と判断されての解雇。

       「保健会は休職期限の切れた後の95年 1月に
          「自力で通勤や勤務が出来ない」との理由で解雇した。」
283名無しさん@5周年:05/01/21 01:49:07 ID:D5IS4h7G
>>282
88年 休職 せき髄が細くなる病気にかかる
91年2月 転倒事故 車椅子生活
95年1月 休職期限切れ 解雇通告

記事からはよくわからないが、7年間休職してたんじゃないかな?
休職期限が切れたのだから普通に解雇してもよかったのではと疑問に思ったわけ。
自力で通勤や勤務が出来きず7年間休職してたから解雇されたように思える。
284名無しさん@5周年:05/01/21 02:00:38 ID:D5IS4h7G
>>282
自己解決しました。これでは休職期限を理由に解雇できないな。

http://www.shooroo.npo-jp.net/shooroo/saiban/shoo2saiban.htm
「自力通勤・自力勤務」できないから解雇
 休職期限が切れる前から、職場復帰のお願いをしましたが、何日経っても、当局からは、検討する様子
もうかがえませんでした。そのうち休職期間が満了してしまいました。
285名無しさん@5周年:05/01/21 02:01:59 ID:gjmdj7M9
裁判、勝ってほしいなー
じゃないと、今後どの企業も車椅子だからという理由で、
どんどん解雇するところもありうる。
286窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :05/01/21 02:18:48 ID:/xQIidll
>>285
( ´D`)ノ<それだけで解雇するのは不当。障害者の雇用は数字を示して指導されてるし、
       企業側は障害者が働ける環境をある程度整備する努力義務がある。
       「障害者の雇用の促進等に関する法律」でぐぐれ。

       ただ、本件の控訴棄却理由は「自力での業務遂行の可否と、原告が業務を続けるための
       被告の配慮義務の範囲」が争点。いずれも見事なまでに却下されてる。
287名無しさん@5周年:05/01/21 02:22:06 ID:pFPJNG0f
>>285
企業が必要とするなら車椅子というだけで解雇はありえない!
解雇されるとしたら必要ではないということだ。
288名無しさん@5周年:05/01/21 02:32:50 ID:gE+tovY/
これを主張してるのがホーキングだったら支持したんだけどねえ。
289ヨ& ◆iXxAr0oTQc :05/01/21 02:55:38 ID:Gcv4lJ5x
>介助者が必要な車いす生活となった。
この人が、通勤して働く場合、介助者が毎日、通勤に付き添い介護。
そして仕事中もずっとヘルパーからの介護を受けながら仕事を続けるのでしょうか?
それでは、介護者への支払いの方が・・・
290名無しさん@5周年:05/01/21 02:56:05 ID:JrXWPcqw
まあ、アレだ。
ババアは、シンスケ問題以降、世間の印象が極端に悪いからだろw
291名無しさん@5周年:05/01/21 08:21:43 ID:HInYI0PJ
正直、重度でこれから治る見込みがなく死ぬまで介助者の助けが
必要な障害者は安楽死が本人の意思で安楽死が選択できればいいと思うが

まともな福祉も用意しないで死ぬまで生きろってのはかえって残酷な気がする。
292名無しさん@5周年:05/01/21 09:32:09 ID:LT469vqE
俺んちの工場で、車いす生活になるぐらいの障害に
工員がなったら、すまんが解雇しかないよ。
バリアフリーにその他の環境整える費用で
工場潰れてしまうよ
293名無しさん@5周年:05/01/21 09:37:08 ID:mHu3aQ2K
その場合は尊厳死だと思うけど、
それは無理だろ。
結構福祉も充実してきてると思うよ。
改修工事とかあったら必ず福祉の観点から
工事が行われるようになってきてるし。
294名無しさん@5周年:05/01/21 09:37:31 ID:swFKiPC2
法律で、新築の建物などに車椅子での利用を考えた設計にするのを義務付け、
位まではいいと思うけど、社員が障害を負った場合、改築、そして介助者
も企業が負担、ではちょっときつすぎるので妥当だと思う。
295名無しさん@5周年:05/01/21 09:51:49 ID:J0JXSNj4
これ通常仕事他にまわすよな。
室内業務とか、動かなくていい方に。
特にこういった市の業務なら多少無理してでも解雇せずにまわすだろう。
揉めるとわかってて何で解雇したんだ?
歯科衛生士の仕事とやらにこだわったのかな。
296名無しさん@5周年:05/01/21 09:57:19 ID:mHu3aQ2K
このおばちゃんが仕事復帰を打診したと書いてあることから
外仕事にこだわったんだろ?
まぁ窓際に行かされるよりはましかもしれんが、
自分の立場が分かってなかったお馬鹿さんなんじゃないか。
297名無しさん@5周年:05/01/21 10:01:05 ID:OCaZVpH2
教育施設を巡っての歯磨き指導程度なら車椅子でも可能だ罠。
病気前の自分を維持しなくても、変化に対応できれば良かったね。
おばさんって、本当に適応能力ないな。
298名無しさん@5周年:05/01/21 10:01:22 ID:tQr2g7Z+
このオバハンの仕事が死か衛生士じゃなくて介護士だったら笑える。
介護してくれれば、介護の仕事続けられるのに・・・・
299名無しさん@5周年:05/01/21 10:20:21 ID:Jl2U+v81
>>297
歯磨き指導、普通なら一人だよね?
でも、このおばさんを行かせるとなると、介助者が一人付き添わなければならなくなり
人件費が一気に2倍
それどころか、歯磨きの指導なら、その介助者一人だけが行けば話が済むってことも十分考えられる
このおばさんが居なきゃ、絶対には磨き指導が出来ないって言うんじゃなきゃ、このおばさんの出番はなくなる
300名無しさん@5周年:05/01/21 10:47:50 ID:cj4aDHfN
>>295
このオバチャンの場合、あくまで現職復帰にこだわっているみたいだから、
デスクワークだけの仕事に回そうとしても拒否するだろうね。
このオバチャンも、「障害者が健常者と同じように働けないのはあたりまえです」って書いてるんだから
雇用してる側も、デスクワークだけの仕事に回しちゃえば良かったんだよなぁ。


つーか、世の中には健常者以上に働いている障害者だっているんだけどな。
オバチャン、そういう人たちに失礼だぞ。
301名無しさん@5周年:05/01/21 11:02:11 ID:i04U4scw
介助者が必要な車いす生活ってほんとか?
いくらなんでも介助者が必要なら職場復帰しようと思わないだろ。
介助者が必要なときもあったけど今はいないんじゃないの?
302名無しさん@5周年:05/01/21 11:12:26 ID:Jl2U+v81
>>301
脊髄を痛めてのか下半身不随だから、回復するって事はないと思うが・・・
303名無しさん@5周年:05/01/21 11:15:02 ID:cj4aDHfN
こういうことがあるから、「障害者を雇うより罰則金を払う方がまし」って
思う奴が増えるんだよねぇ・・・。

ま、実際の所、ある意味それは正しいけどさ。
304名無しさん@5周年:05/01/21 11:25:35 ID:64Tlf8qJ
普通は迷惑かけるからと自分で辞めていくもんだがな。図々しい女だな。
305名無しさん@5周年:05/01/21 13:41:09 ID:SSl9sJ6i
糞以下のババア徳見康子現る。
306名無しさん@5周年:05/01/21 13:57:25 ID:D38T6Il2
障害者はワガママなのが多いね
やってもらうのが当たり前と思ってる
307名無しさん@5周年:05/01/21 14:12:45 ID:OkqHrcOs
>>303
50人以上の職場で1.8%だっけ?うろ覚えだが...
308名無しさん@5周年:05/01/21 22:09:37 ID:LQKRYRvY
>>306
周囲に何かして貰うのをすごく感謝している人と、してもらって当たり前だと思ってる人と両極端だよな、障害者の人たちって。
309名無しさん@5周年:05/01/21 23:50:40 ID:M1pvsZtz
>介助者が必要な車いす生活となった。
この人、毎日介助者を連れてその世話になりながら、その以前の職場に通勤して、
以前の職場で働く権利が自分にはあると、主張しているのでしょうか?

素朴な疑問。
ところで、この人の介助にかかる人件費、誰が負担しているの?
この人の介助者の人件費は、この本人が負担? それとも我々の税金? 
310名無しさん@5周年:05/01/21 23:56:28 ID:lRA2N6WV
>>309
税金
人件費を払えるぐらいなら働かない
311名無しさん@5周年:05/01/22 19:04:01 ID:4XOr/20C
もしこの人を、雇い続けるとしたら
「職場を『介助者が必要な車いす生活』でも働けるように改造」
にどれほどの費用がかかるのか? その費用もすべて税金負担?

さらに『職場への毎日の通勤等に介助者が必要』となると、
この人の為に、どれほどの税金が投入されるのか?

このように、介助を税金で毎日受けるのも当然の権利、
ワガママ放題で、周りに迷惑かけるのも当然の権利だと、
税金を浪費する障害者のために、税金が使われているのかと思うと、
税金を支払うのが虚しくなった。
312名無しさん@5周年:05/01/22 20:17:28 ID:xkareTge
>>311
保険みたいなもんだ。
あなたが車椅子になっても最低限の生活ができる。
313名無しさん@5周年:05/01/22 20:29:48 ID:ewBINb4N
彼女が働いている間
介助の人はどこにいるんだろう。
まさかずっと真後ろに立ちっぱなし?
その人の居場所も雇う側が用意するものなのか?

介助が必要な人が5人いたら、介助者5人分の
ロッカーや机や休憩場所を用意しないといけないのか?
314名無しさん@5周年:05/01/23 10:46:20 ID:2wcCGMU4
>>307
56人以上 1・8% だよ

>>311
職場の改造費用は
障害者の雇用率を達成していない会社から
集めた納付金(>>303が罰金と言ってるやつ)
の中から出るのさ。条件は色々つくがな

トイレの改造、手話通訳の派遣、駐車場の確保なんかには金が出たはず
車いすの人の介助者にお金が出たかどうかは覚えていない

ってか、控訴審判決では、「いすを複数用意したりする雇用者側の労力」って・・・
椅子ぐらい用意してやれよ
315名無しさん@5周年:05/01/23 11:28:15 ID:obyWAaay
「僕は、要大卒の条件を満たしていませんが障害者なので考慮してください」

採用
316名無しさん@5周年:05/01/23 11:35:07 ID:A3yQQHFc
車いすだろうがなんだろうが、
業務内容が「小中学校の歯科巡回指導」で、
その担当者が「自力で通勤や勤務が出来ない」
なら、職を変えるしかないだろうが・・・。
317名無しさん@5周年:05/01/23 11:42:32 ID:dMiUfc14


「偏差値が低いから医者になれない」も差別でつか?


318信頼できる記者です:05/01/23 11:50:43 ID:mf5i0haU
東京新聞を始めとして各種メディアは、早くも「政治家のところに説明に
行くこと自体が問題」 と論点ずらしを始めている。

その問題を論じるのはいい。 だがその前に今回の報道で「呼びつけて
圧力をかけた」 と名指しされた二人の政治家への謝罪が先だろう。

これが政治家でなく一民間人が名指しで告発されたと考えれば すぐわかる。
例えばある主婦がテレクラで売春をしている”らしい” と、実名で告発が
あったとする。それをまた新聞が実名で報道したとする。
しかし実はその主婦がそのテレクラに出入りしていたのは、仕事でその店に
オシボリを納入するためだったことがわかった。

このとき報道したメディアが、「そんないかがわしい店に出入りすること
自体が問題だ」 と主張するようなものである。
テレクラの存在を認めている風営法の是非をめぐる議論はあっていい。
だがその前にウソ報道された主婦に謝れ。 (本当は政治家だけではなく、
圧力を受けて番組を改編したと報道されたNHKに対しても謝るのが先なのだ。)
319名無しさん@5周年:05/01/23 11:55:37 ID:L3OX9OeS
訴訟にかけた費用と労力とを再就職にかけたほうが良かったと思われ。

なんとか継続して雇って貰えないかと粘り強く相談することには意味があるが、
断られた後に無理強いしても良い結果になるとは思えない。
幾らかは金を引き出せるかもしれないが。。。
320名無しさん@5周年:05/01/23 11:59:06 ID:qymO14Ui
>>317
区別です
321名無しさん@5周年:05/01/23 12:06:20 ID:tc6XcEny
通勤ができないほどの障害なら、
働かなくても国が補助金出してくれるんじゃねーの?
322名無しさん@5周年:05/01/23 12:08:10 ID:qs+tG1wG
>>321
高負担低福祉の日本で出すわけないじゃん

馬鹿ですか?
323名無しさん@5周年:05/01/23 12:09:03 ID:i0hqZgkh
「ふざけるな障害者」
「調子に乗るな」って・・・・・・




          いい年して無職のお前が言うな




と。
324名無しさん@5周年:05/01/23 12:14:05 ID:DOQOJGGB
リスクを補えるほど腕が良ければ雇うだろ
325名無しさん@5周年:05/01/23 12:15:38 ID:RKdbZJuh
公務員の給料等を半分まで減らし、社保庁や大阪市等の無駄遣い
(まだ他に見つかってないのは無数に有るだろうが)
を利子つけて返させれば出来ない?
326名無しさん@5周年:05/01/23 12:21:28 ID:OmC+vaPJ
こういう権利ばかり主張している御仁は地球は自分のために
回っていると思っているようだ。
327名無しさん@5周年:05/01/23 12:22:34 ID:LhfLegjp
聖者の行進というドラマ以来、
友人との間では身障者に対し聖者という隠語を使うようになった。
328名無しさん@5周年:05/01/23 12:23:38 ID:iEwa/VuN
>>306
はげどう。
全員ではないけど、バリアフリーでない場所に対してやたらきつく文句をいう奴は多い。
329名無しさん@5周年:05/01/23 12:26:07 ID:6EASheix
>>327
お前キモイな。
330名無しさん@5周年:05/01/23 12:30:08 ID:6EASheix
ていうか学校なんて公共の機関なんだから、
電車とかと同様バリアフリーが必要とされる場所だと思うんだが、
例えば車椅子の生徒とか来ても対応しない気なのかね?

2chで身障身障と喚いてる社会の寄生虫ニートよりは、
車椅子でも社会の役に立ってる人はいくらでも居ると思うが?
331名無しさん@5周年:05/01/23 12:38:41 ID:DOQOJGGB
甘やかせばつけ上がるのが人間
ゆとり教育とかな
332多分においおい:05/01/23 12:43:55 ID:r9xeYcc0

 >>330
 それをやったとしても、過去レスやリンクを見れば
 解ると思うんすが、

 ・歯科衛生士としての道具、歯磨き授業の道具を持って
  各小学校を巡回<自力でまわる事は難しい。ヘルパー同行
 ・午前中に500人以内の検診<左手の筋力がなく、立ってのチェック不可
  本人が床に座り、生徒を膝枕させながら寝させての検診なら可と主張
 ・歯磨き授業では、歯ブラシのデカいのやらの器具を持つ事が不可
 ・内勤を申し出る前に、強行に現職続行を主張したため、解雇(みたい)

 てな感じっすからね。ほんと気の毒だとは思うんすけど、
 >>257の意見にとっても賛成なんすよね…。

 
333名無しさん@5周年:05/01/23 12:46:39 ID:Jn6EeYQK
この人が学校勤務だったり、もともと教職員だったんなら
学校のバリアフリー化として対応できるんだろうけど
あくまで学校は出先の職場であって、本来の職場は違うわけだしなぁ。

一日中の仕事の介護なんて、無償ボランティアに頼めるものでもないだろうし
(無償でやる人もいるかもしれないけど、長くは続かないはず)
心情的には残念だなと思うけど、仕方ない結果だろうなと思う。
334名無しさん@5周年:05/01/23 13:02:37 ID:P6ksc+F+
漏れも進行性の障害者なのでこの人の気持ちもわからんでもない。
若かったらまだ他の仕事を探すなどのやり直しがきいたけど、
50も過ぎてからの解雇ではここにしがみつくしかないと強迫的に思ったんじゃないかなあ。
335名無しさん@5周年:05/01/23 13:05:56 ID:mVjmZVRM
たしか、休職中も給与は出たよな?それか共助組合か何かから補填されるか。

7年間もただ飯ぐらいしてたのか。
サイアクだな
336名無しさん@5周年:05/01/23 13:07:00 ID:ripq1d+8
漏れの会社でも障害者雇ってる。
ただし受け入れ検査(小さい部品の寸法とか測る)、伝票入力など車椅子でも作業に問題ない部署だけ。
それでも段差なくしたり、トイレを改造したり大変だった。

障害者を完全に排除するのはいかんが、障害者の受け入れにも限度があるわな。
337名無しさん@5周年:05/01/23 13:16:52 ID:prPyvqT1
福祉国家と言う物はネェ 国がある程度金持っていないと無理なワケよ。
高度経済成長の時なら良かったかもしれないが、今じゃ福祉に手を回せるほどの
余裕は国にしろ、国民にしろないワケよ。
そこら辺障害者は考えとんのか。
338名無しさん@5周年:05/01/23 13:20:49 ID:2wcCGMU4
福祉施設作ってブチこむより
環境整備の金出して会社で雇ってもらう方が
国としては安上がり、なんだが
339名無しさん@5周年:05/01/23 13:23:44 ID:tGbekD4e
>>337
禿げ同。
企業は不況で喘いでいる。健康な人間でも成績が悪ければ簡単に
リストラされる。無駄な設備投資も極力抑えてるときに自分のために
働けるハード用意しろといのはあまりに我侭。
340名無しさん@5周年:05/01/23 13:23:52 ID:qs+tG1wG
生活保護よりは負担がすくないだろ
341名無しさん@5周年:05/01/23 13:27:19 ID:hyCi7WLD
世の中助け合いだが
障害者の人がなにか俺らを助けてくれるかというとそうでもない。
だから俺の中で彼らは「助け合い」から除外される。
342名無しさん@5周年:05/01/23 13:28:12 ID:tGbekD4e
>>340
生活保護も税収が減ればどんどん減額されていくだろうな。
大体、生活保護が初任給より高いという現状はどうかんがえても矛盾がある。
343名無しさん@5周年:05/01/23 13:32:00 ID:uPAckq8s
国や自治体が障害者向けの職場作れば良い話じゃん。
不況で喘いでる企業に障害者押し付けるのはどうかと思う。
344名無しさん@5周年:05/01/23 13:33:18 ID:OcUfFTPX
国や自治体が障害者だけの職場作れば良い話じゃん。
不況で喘いでる企業に障害者押し付けるのはどうかと思う。
345名無しさん@5周年:05/01/23 13:35:52 ID:2wcCGMU4
>>343
福祉工場やらあることはあるが
10人や20人雇ってもどうにもならんわな
焼け石に水

障害者何人いると思ってるんだよ?
346名無しさん@5周年:05/01/23 13:39:19 ID:ltJjcFA1
歩けなくても仕事のできる奴は存在するんだしさ
347名無しさん@5周年:05/01/23 13:47:03 ID:xputH8Pv
私はド近眼(0.01ない)で、車の免許をあきらめた。
いくら「限界まで矯正すれば0.3にはなる、運転行為には差し支えない」
と言い張ったってダメなもんはダメだろう。自分も危険だし、まわりも迷惑するから。

半身不随で車椅子の人とはレベルが違うので一緒にしたら失礼かもしれないが、
ハンデのせいで諦めなければならないことはいくらでもあるだろうと言いたかった。
それならそれで、自分も周りもできるだけ無理せずに済む別の仕事を探すべきだろうと。

気の毒だけど、これは仕方ないと思う。
上でみんな書いてるけど、不況だしね。相当な余裕があって初めて障害者を雇えると
いうことは、最初から採算度外視のボランティア的行為として雇用される場合がほとんど
なのだという現実も、この人は分かったほうがいいと思う。今後のために。
348名無しさん@5周年:05/01/23 13:49:55 ID:Y/qMdF6e
うちの会社、結構大所帯なもんで障害者が十人以上いる。
中には優秀な人もいるんだけど、そういう人はみんな中途障害者だね。
先天性の人って「やってもらって当たり前」という考えが染みついているらしく
すごく付き合いづらい。あと被害者意識が強い。
349名無しさん@5周年:05/01/23 13:50:32 ID:1tnQBu20
>>219 >>220 >>221 >>226
友人に視力障害(弱視)のヤシがいるが(そいつはずっと普通の学校に行ってた)
盲学校出の連中は、障害の程度が同じぐらいでも、もの凄く甘ったれてると言ってた。
他人が自分に奉仕するのは当然、と考えてるヤシが多いらしい。
何かしてやっても、感謝を示されることはないんだと。
一方、全盲でも普通の大学に行ったようなヤシは、他人に気遣いができる普通の人間だそうだ。
友人自身も、普通の小中高→自力で職見つけて就業してるヤシで、
むしろ他人に奉仕してしまうような性格。
周囲が障害に気を使いすぎると、人格に問題が出るっぽい。
350名無しさん@5周年:05/01/23 13:51:27 ID:P6ksc+F+
この人にはかわいそうだが本来福祉は費用が莫大にかかるわけで。
設備投資をしても経済的に元のとれない人間を雇ってもね・・

福祉に関しては近い将来高齢者の問題も加わるのだから
上に出てた安楽死等を含めてもっと議論が必要かも
351名無しさん@5周年:05/01/23 13:53:10 ID:7lhZhXjP
まあね。実際障害者の親は自分が死んだ後自分の子供が王様として生きていけるような
環境を構築することに心血注いでるから。
そりゃ本人も歪むよ。
352名無しさん@5周年:05/01/23 13:56:10 ID:2wcCGMU4
>>348 >>349
先天性の人は「気をつかう」とか「進んで何かする」
ということを学ぶ機会がなかったんだろうね

ある意味可哀想だな
障害者だから可哀想なのではなく、
そういった社会常識やらマナーを学ぶ機会を与えられなかったことが
353名無しさん@5周年:05/01/23 13:56:24 ID:HpdJx7jj
>介助者が必要な車いす生活となった
ってのが決定的なのでは?
詳しくは知らないけど、単に「車いすだから」じゃないと思う。
巡回検診だから、常時介護者が必要で、その費用も雇用者が負担しろ、とでも主張したのかな?
354名無しさん@5周年:05/01/23 13:58:24 ID:vezEOoaH
実際、こういう障害になったら国から
いくら位、保障が出るんだろう。。
少なくて生活も苦しくて働く場所がないって可愛そうな気が。。
355名無しさん@5周年:05/01/23 14:01:40 ID:qs+tG1wG
>>353
つーか公務員なんですけど
356名無しさん@5周年:05/01/23 14:02:57 ID:tGbekD4e
>>354
生活が苦しいのはリストラされたり、倒産してしまった企業の
健康人とていっしょだということを忘れてはならない。
357名無しさん@5周年:05/01/23 14:04:20 ID:QEbewqYe
>>349
友人は弱視のようですから就職できたと思いますが
その大学にいった全盲のひとはどこに就職できたんでしょうか?
私も失明する運命なので参考にしたいのですが
(今現在HWに行っても仕事は無いですねって言われるのです)
358名無しさん@5周年:05/01/23 14:04:46 ID:vezEOoaH
>>365
そこまで冷たく判断できないよ。
障害ってリストラより大変だよ?
359名無しさん@5周年:05/01/23 14:05:12 ID:sUZCMexi
>>349
障害者同士って階級作って「あいつらと一緒にするな」「俺はそこまで重くない」
って被差別者の中でまた差別し合うんだよ
でもいざ甘えるな的なことを言うと「障害者なんだ」「面倒見てもらって当然」
どっちやねん、って話だ
そいつもなんらかの事情で心に余裕なくなれば同じ穴のムジナだと思うよ
残念だけど人間ってそういうもの
360名無しさん@5周年:05/01/23 14:05:21 ID:vGC+miQ9
>355
公務員ならなおさらだよ
361名無しさん@5周年:05/01/23 14:06:43 ID:2wcCGMU4
>>353
下の介助もいるのかしら
それなら職場復帰は苦しいなあ・・・

>>355
横浜市の外郭団体なのでは?
厳密に言うと公務員ではないよ、たぶん


ソース読んできたが
どうもこの原告は現職復帰にこだわっているようだね
配置転換やら雇用条件の切り下げも含めて交渉すれば
結果は違ったかも知れないのにね

物事には落としどころというものがある
362名無しさん@5周年:05/01/23 14:09:35 ID:hK9MkN4T
かわいそうだとは思うが
>>介助者が必要な車いす生活となった。
こいつを働かせるために介護者を雇うのか?
363こんなのハケーン↓:05/01/23 14:10:11 ID:2wcCGMU4
徳見康子および障労年表
ttp://www.shooroo.npo-jp.net/shooroo/nenpyo/shoo3nenpyou.htm

このひと休職&ゴネ繰り返してるやん・・・
364名無しさん@5周年:05/01/23 14:18:38 ID:tGbekD4e
>>358
おまい、リストラを苦に自殺っていう中高年層がどれだけいると思ってる?
365名無しさん@5周年:05/01/23 14:19:38 ID:vezEOoaH
>>364
あなたのこれまでのレスには、冷酷さしか感じられない。
だから議論しない。
366名無しさん@5周年:05/01/23 14:20:54 ID:KtxFNzuZ
健常者 そこのけそこのけ 障害者が通る
367名無しさん@5周年:05/01/23 14:25:26 ID:l5OviSwW
脊髄空洞化症だな・・・
368名無しさん@5周年:05/01/23 14:26:58 ID:P6ksc+F+
>>366
ゴロ悪い
369名無しさん@5周年:05/01/23 14:38:12 ID:KtxFNzuZ
やまとことばで3音だけどそこまではちょっと
370名無しさん@5周年:05/01/23 14:43:03 ID:aPGHgnLU
歌がへたなのに歌手になれない、といっているのと
同じような気がします。
371名無しさん@5周年:05/01/23 20:18:06 ID:jo1/fL6b
最初は同情したが
>>363読んで擁護する気なくした
372名無しさん@5周年:05/01/23 21:08:34 ID:hRaYW+Ey
せっかく三年も休職期間があったんだからその間に身の振り方
なり考えておけばよかったのに。
かわいそうだけど、もう元の体に戻るわけじゃないんだから。
障害者の職業訓練校とか入れないんのかね。
373名無しさん@5周年:05/01/23 21:12:42 ID:jo1/fL6b
>>372
この年齢で
今更手に職つけてどうするんだよ?
374349:05/01/23 23:18:06 ID:0SkTRTI4
>>357
友人は普通の会社にいたが、辞めて障害者の職業訓練校行って
針灸師の資格とって、針灸師になりますた。
全盲の人のその後は聞いてない。スマソ

>>373
40代なら障害者の職業訓練校行くヤシもいるけどな。
50代半ばなら、さすがに苦しいかな。
375名無しさん@5周年:05/01/23 23:22:01 ID:WepluXTY
7年間も休職して復帰できなかった以上、期限切れで解雇されるのは止むを得ないと
思うんだが。
それだけ待ってくれた会社に感謝すべきで、「検討を尽くしていない」と訴えるのは
行き過ぎだろ。
376名無しさん@5周年:05/01/23 23:23:55 ID:dJgm4qtN
10年そこらで退職して、その後同じような境遇の
人が入ってくるかどうかも判らないのに、
専用の設備を作れと・・・・
障害者は周りの人の気遣いの上で生きている事を
自覚しないといかんと思うけどね。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

ひどい判決だなぁ
378名無しさん@5周年:05/01/23 23:26:51 ID:Ki8Nj/yC
アスキーに雇ってもらえ
漫画のネタになってもいいのなら
379名無しさん@5周年:05/01/23 23:35:00 ID:l0rjzNr7
休職状態のまま何十年も給料だけ貰いたいんだろう。

 そ ん な ム シ の い い 話 あ る か !
380名無しさん@5周年:05/01/23 23:36:29 ID:NnypY2s/
以前,竹村健一のラジオ番組にゲストで出ていたおばちゃんがいて
(彼女の子供は身障者),その人は,「社会が少し配慮すれば,
ぶら下がり的存在に見られがちな身障者が,りっぱな納税者に
なれるのです。」と主張し,活動をしていました。
381名無しさん@5周年:05/01/23 23:39:27 ID:jo1/fL6b
>>380
ケケ中並か?
382名無しさん:05/01/23 23:46:01 ID:PAFqtdmQ
>リハビリ中の転倒事故で91年2月、介助者が必要な車いす生活となった。


病気はしょうがないがこれまで勤め先に求めるのは酷だろ
383名無しさん@5周年:05/01/23 23:47:36 ID:yusz7xQn
障害持ってるからってんじゃなくて、休みすぎて信用できないんでしょ。
障害ない人がやったら1ヵ月もたたないうちに解雇だよね。
障害持ってる人すべてにあてはまるんじゃなくて、この人がわがまますぎるってこと、支援者はわからないのかな?。

この人のせいでみんながそういう考えって思われたら最悪。
384名無しさん@5周年:05/01/23 23:48:07 ID:uo88reG4
普通の感覚なら今まで世話になった勤め先に迷惑をかけないように自分からやめるんじゃないか。
385名無しさん@5周年
これさぁ、仮に職場復帰が認められたとして、
介助者の給料は誰が払うの?