【行政】車検1年延長なら死傷者613人増、有害な排ガスが400トン増…国交省が試算★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★
ソースは国土交通省
◆ 自動車の検査・点検整備に関する基礎調査検討会の検討状況
(自動車交通局技術安全部整備課)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090117_3_.html
 規制改革・民間開放推進3か年計画(平成16年3月閣議決定)を踏まえ、
「自動車の検査・点検整備に関する基礎調査検討会」において、有効期間の
延長を判断するための調査を実施。

→ 資料 基礎調査検討会の検討状況
 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090117_3/01.pdf

記事
★車検1年延長なら死傷者600人増、国交省が試算

 整備不良が増えれば、交通事故も増加し、死傷者は年約7%、613人増加。
路上故障で発生する渋滞も約10%増加するとした。さらに、有害な排ガスが
年間約400トン(0・4%)増えるとして、「安全確保と環境保全に大きな
悪影響を及ぼす」と結論付けた。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050118it06.htm

前スレ http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106031892/
2名無しさん@5周年:05/01/20 08:52:12 ID:pwQS7xG7
うん
3広島在住:05/01/20 08:52:13 ID:jsMx1jCV
2
4名無しさん@5周年:05/01/20 08:58:48 ID:rRWFrYu4
4様
5名無しさん@5周年:05/01/20 09:00:11 ID:mnBuKpLj
また、行政の情報操作臭いな。
この、上から見下ろす感覚はやめてほしい。
6名無しさん@5周年:05/01/20 09:02:49 ID:mTjrT8ul
2002年度で人身事故は93万6721件発生しており、死者は9575人、
負傷者は116万6606人、つまり死傷者は117万6181人出ている。

>>1の主張通り、年間の死傷者が613人増えるとすると、
死傷者総数は117万6181人→117万6794人になり、その増加率は
0.052%。「死傷者は年約7%(増加)」という>1の主張は間違い。
7名無しさん@5周年:05/01/20 09:05:01 ID:pE3n3Yz7
まあ、アメリカで暮らして中古車を買うと、いかに日本の車検制度が
安全に寄与しているか実感できるよ。
8名無しさん@5周年:05/01/20 09:07:31 ID:253HiHLc
車検のときしかオイル交換しないやつもいるからなあ。

ニュージーランドは毎年車検だけど、
10年前は車検を通すのに1万円もかからなかったよ。
いまはいくらだか知らないけど。
1万円だったら毎年車検でもいいと思うのは
オレだけじゃないとおもう。
9名無しさん@5周年:05/01/20 09:09:55 ID:jAkErVzO
>>8
日本の車検も似たような値段じゃない?
高いのは税金で。
10名無しちゃんのバカ:05/01/20 09:11:00 ID:dJZzEGlh
危ねぇトラックだけにしておけ。普通車は車検なんかいらねぇ。整備業者
と共謀してぼったくることばかり考えてんじゃねぇよ。
11名無しさん@5周年:05/01/20 09:11:27 ID:BSX0HUgc
これは国交省のいうとおりだよ。何故ならば、
車検一年延長しようとしているのはね、かのオリックスの宮内だからw
宮内はね率先してこの運動してるのよ。なんでかっていうとね、
リース車が車検1年延長されれば、オリックスオートリースにとっては
それだけでかなりの利益だからw
これが車検一年延長の裏側なのだ。
12名無しさん@5周年:05/01/20 09:13:08 ID:Z/Vy75DN
また利権がらみか。
13名無しさん@5周年:05/01/20 09:13:41 ID:pFMuGjTZ
>>6
死傷者→死者 の間違いかな。

613/9575*100=6.4%
去年の死者数は9000人以下だったからもう少し%は上がる罠。
っで約7%と
14名無しさん@5周年:05/01/20 09:19:48 ID:bJumv4pf
積算根拠を出せというのだ。
15名無しさん@5周年:05/01/20 09:23:11 ID:fT9dk1wX
死亡事故があとを絶たないのは、悪質な違反によるものの方が多いんだから
そっちの罰則をきつくしないと意味ないんだけど。
一番の問題は国が無計画に道路整備をしたことなんだけど。
16名無しさん@5周年:05/01/20 09:27:09 ID:z8G1DNRd
車検廃止して、毎年、基本的な整備能力を含む運転者の能力をチェックする検定を
すれば、もっと格段に事故や故障渋滞は減るよ。人の命に関わる問題なんだから、
このセンでも考えてほしい。
17名無しさん@5周年:05/01/20 09:29:56 ID:rRWFrYu4
車が売れなくなるような事
利権に関わる事は
何もしない行政
18名無しさん@5周年:05/01/20 09:40:03 ID:Z7wWb/6F
>>7
どういう意味? 俺がメリカにいた頃はタイヤはパンクしたら換える、って感じだった。
もちろんジャッキうpして自分でね。
19名無しさん@5周年:05/01/20 09:45:13 ID:AhB55bAj
「車検通したばかりなのに云々・・・」と抜かす
池沼が大勢がいるのに車検なんてアテになるかと。

現段階で片手落ちの制度を棚に上げて前に
管理意識が欠落してる上記のようなDQN使用者を
さっさと罰則化してくれや。
20名無しさん@5周年:05/01/20 09:49:49 ID:fT9dk1wX
>>7
その分安いじゃん。
21名無しさん@5周年:05/01/20 09:59:23 ID:MXDDJEZa
アメリカ・ニュージーランドと滞在した経験では、両国とも自己責任が
ちゃんと浸透していて、整備不良で事故したら本人の責任になるのが当然と
みんな思ってる。

日本だとどうだろうか。
車検さえ通しておけば安全と盲信している人ばかり。
不良があればメーカー・ディーラーのせい。マスコミも煽る。(三菱自動車の時みたいに)
みんながこう考えるようになってしまったのは、行政の責任も重いが
なってしまったこの状態で、いきなり「これからは自己責任ですよ」
といっても、事故大量発生は免れないだろう。その時やっぱり行政を
責めるのだろう。


あと日本の道路は良くできてるよ
(行政と同じくドライバーをスポイルしていると思うぐらい)
日本の道路で制限速度80Kと書いてあれば、80Kで曲がれないカーブは
絶対無いからね。(日本人は当然と思ってるだろうけど)
22名無しさん@5周年:05/01/20 10:41:56 ID:vDkU7g+x
>>21同感。
23名無しさん@5周年:05/01/20 10:56:38 ID:2yTMR5cK
日本の場合、道が狭かったり見通しが悪いとか、
運転手のマナー(切れやすい)の問題が大きいんじゃないの?
ちなみにアメリカでは、州や地域によって、排ガスチェックだけだったり、毎年車検があったりする。
カリフォルニアだと、半数は整備不良じゃないのか。
24名無しさん@5周年:05/01/20 11:04:01 ID:c8Wru1IK
ちょっと前は十年過ぎたら毎年車検だったと思うが、二年毎になったよね。
あれでどれだけ事故増えたんだ?
25名無しさん@5周年:05/01/20 11:04:40 ID:7S2ANEvB
試算はあくまでも試算だ。
現実はそうはならない。
なぜならマイカーを持っている人は自分の愛車な訳だから、常に愛車の調子を気にするだろうし、
少しでも変なところがあると調べるんじゃない?

車検まで放ったらかすヤツが居たとしたら、そいつはクルマなんて、あっても無くても、
どっちでもイイっていうヤツなんじゃないかなあ.......
26名無しさん@5周年:05/01/20 11:09:51 ID:Gxhbpqiz
所詮は役人の試算・・・

出生率、道路利用率、空港利用率・・・

当たった試しがない・・・
27名無しさん@5周年:05/01/20 11:23:35 ID:rNjSfxIf
都合のいい数字を捏造されて、てめぇ等「糞役人に都合のいい」(≠正しい)方向に
世論を誘導しようとしても、もうその手は通じませんよ。
28名無しさん@5周年:05/01/20 11:43:34 ID:Odwhfbw4
ユーザー車検受けたヤツならわかるけど
日本の今の車検制度はかぎりなく無駄。
ほとんど意味がないよ、あんなの。
安全を考えてというならば、もっと違う方向に考えようよね・・
29名無しさん@5周年:05/01/20 12:13:35 ID:h5dTayV0
>>11
前スレでも同じことと言ったね(w

車検関係なしで
http://www.orix.co.jp/oal/johobox/maint01.htm
整備するみたいだよ
普段整備しておけば、1400円で済む!
大したコスト増にならない
30名無しさん@5周年:05/01/20 12:15:41 ID:h5dTayV0
>>26
最初に目的ありきで
その説明にあわせてデータをでっち上げる
といういつものパターン
31名無しさん@5周年:05/01/20 12:16:26 ID:TK7b46cN
国交省・・・・国民の負担を増やしてどうする?

そこまで利権が欲しいか?
32名無しさん@5周年:05/01/20 12:18:04 ID:pE3n3Yz7
てことは1年延長でも問題ないな
33名無しさん@5周年:05/01/20 12:18:57 ID:dlqTtAzI
自動車リサイクル法の預託金って、解体されずに中古車で海外へ輸出されちゃった場合って
返金されずにネコババされちゃうの?
34名無しさん@5周年:05/01/20 12:22:21 ID:kEZFU56b
俺的には
税金関係を安くして欲しいな
例えば税金だけで総額2万とか?
その代わり4万程度で重整備をして欲しいよ
35名無しさん@5周年:05/01/20 12:22:48 ID:DvhF9ZhO
>>33
車丸ごと輸出の場合。輸出許可証や積荷証券があれば返還される。
鉄くずやエンジン・その他の部品に分解されている場合は返還されない。
36名無しさん@5周年:05/01/20 12:24:31 ID:Z9YuOrLm
車検直後と期限ギリギリとで故障発生率に差があるのか?
実はあるんだ。車検直後が突出して多い。それも路上で動けなくなるような故障ばかりだ。
したがって、自動車の寿命で受ける車検の回数を減らすことには非常に大きな意味がある。
37名無しさん@5周年:05/01/20 12:26:43 ID:dlqTtAzI
>>35
じゃあ輸出業者の懐に全部入っちゃう雰囲気だよな
やっぱり先払いシステムは問題が多いな
38名無しさん@5周年:05/01/20 12:29:21 ID:tr+W+/d3
公務員も2年ごとに・・・
39名無しさん@5周年:05/01/20 12:30:17 ID:ifWFODAc
ところで、エンジンオイルって何kmごとに変えてる?
40遙皇 ◆HEHARUKAoo :05/01/20 12:32:10 ID:YJOSIXlM
>>39
3000km前後
だいたい毎月月末に換えるな
41名無しさん@5周年:05/01/20 12:33:11 ID:mTjrT8ul
JAFロードサービス出動件数(全国統計)
●一般道路
順位 救援内容 件数(件) 構成比(%)
1 過放電バッテリー(バッテリー上がり) 806,448 28.9
2 キー閉じ込み 647,396 23.2
3 タイヤのパンク、バースト、空気圧不足 238,735 8.5
4 落輪・落ち込み 204,251 7.3
5 事故 200,807 7.2
●高速道路
順位 救援内容 件数(件) 構成比(%)
1 タイヤのパンク、バースト、空気圧不足 40,512 22.4
2 燃料切れ 24,239 13.4
3 事故 19,601 10.8
4 過放電バッテリー(バッテリー上がり) 7,664 4.2
5 キー閉じ込み 5,509 3.0
ttp://www.jaf.or.jp/qa/advice/l_22/01.htm

キーの閉じ込みは、キーレスエントリーが低価格車にも標準装備されつつある
ので、これから減っていくだろう。パンクもランフラットタイヤがある。
問題はバッテリーだな。オルタネータの警告灯とは別に、バッテリーが上がりそうに
なったら運転手に交換を促すような装置はないものか。バッテリー自体にインジゲータ
があるが、バッテリー上がりを起こすようなユーザーはそもそもボンネットを開けないから。
42名無しさん@5周年:05/01/20 12:35:31 ID:DvhF9ZhO
>>41
バッテリー上がりはドライバーのうっかりミス(スモール・ルームランプつけっぱなし)
が多いからねえ。
43名無しさん@5周年:05/01/20 12:35:43 ID:BYyAKi6k
>>40
あんた車好きだね。
俺は5000km
4438:05/01/20 12:36:23 ID:ifWFODAc
>>40
じゃあ6000kmも乗ってしまった俺は変えないとだな
あんがとん
45名無しさん@5周年:05/01/20 12:36:28 ID:7S2ANEvB
ようは>>1の言いたい事はこうだ。
現在の自動車性能においては、日本国も車検を1年延ばしたほうが良いのではないかという
風潮を感じとり、集税減少を恐れて、苦しくも数字をかき集め、正当な説明がつくまでに
調べあげたものだろう。

しかし、従来どうりに死者や有毒ガスがふえないようにしたいと言うのであれば、
納税がセットになっている車検ではなく、1年定期点検整備を義務化すれば良いだけの
はなしだと私は思うのだが、どうだろうか?
46名無しさん@5周年:05/01/20 12:38:55 ID:DvhF9ZhO
>>44
6千キロもしくは半年で交換すれば十分だよ。普通に使っているならね。
47名無しさん@5周年:05/01/20 12:40:12 ID:x/LSV5X+
>>39
俺は2万キロで交換。年間走行も約2万キロ。
新車から10万キロまで乗ったが5回くらいしかオイル交換しなかった。
結構なんの問題も起きないもんだよ。
48名無しさん@5周年:05/01/20 12:42:12 ID:dlqTtAzI
>>45
効率的な徴税のためだけに存在する制度だからな
49名無しさん@5周年:05/01/20 12:43:13 ID:/WuoEzLI
トヨタは何もしないカラ車検で問題になったが、検索してもでてこない。
不思議だ。
50名無しさん@5周年:05/01/20 12:47:33 ID:jSO8K6cV
オイル交換はサービスマニュアルにのっている頻度でいいし、
激しい使い方をしないなら倍でもいいが、1万超えると車種に
よっては結構減るので点検継ぎ足しはマメにしたほうがいいそうだ。
51遙皇 ◆HEHARUKAoo :05/01/20 12:56:35 ID:YJOSIXlM
>>43-44
目安は3000〜7000kmでいいと思う。
「今回は回したな〜」と思ったら早めで、普通に乗っていれば7000kmまたは半年でも
特に問題ないと思うよ。
でも換えるとエンジンの吹けが違う気がするんだよねやっぱ。
52名無しさん@5周年:05/01/20 13:01:51 ID:kEZFU56b
車検するのは良いけど
税金が高いのが問題だよ
所で何でこんなに高いの?
払った税金ってどのように使われているの?
53名無しさん@5周年:05/01/20 13:07:18 ID:Ch7UFuQ8
>>49
【TOYOTA】トヨタ系販売店も送検へ 不正車検事件、元社員ら逮捕
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1085473182/

復帰前の沖縄でペーパー車検を請け負う、
車検受注業のような業態が横行したことがあったが、
それを本土でやった正規ディーラーはトヨタだけ。
54名無しさん@5周年:05/01/20 13:09:28 ID:QzdR5Yc8
車のオイルなんて頻繁に換えなくても壊れないだろ。
3000kmごととか言っているのは車屋や用品屋が儲けるため。
車のエンジンはせいぜい2000rpmか3000rpmぐらいしか回さないんだから
オイルの傷みも少ない。
普通なら1万キロごとで十分だよ。
フィルターなんてそんなに詰まるモノではないからオイル交換4回に1回で
全然OKだよ。
儲け主義に騙される人多し。
55名無しさん@5周年:05/01/20 13:09:53 ID:GlWV5mqi
平成2年 登録のスターレット乗ってるんだけど、文句ある。
今年車検。
56名無しさん@5周年:05/01/20 13:10:53 ID:Gxhbpqiz
自賠責も時代遅れ。
自賠責をなくして、民間の任意保険を強制したらいいんだよ。
今の時代、実際に事故したら、自賠責だけじゃ何にもならないんだし。
57名無しさん@5周年:05/01/20 13:12:34 ID:Ch7UFuQ8
初回の1000キロ点検でも、半年後の入庫でも、「オイルを替えて下さい」と頼むと、
「まだ替える必要がありません」とキッパリ断られる。

私の行きつけのディーラーの工場では。
58名無しさん@5周年:05/01/20 13:14:11 ID:mTjrT8ul
◆自動車に関係する税金
 自動車に関する税金は、次のとおりです。

購入
自動車 自動車税(県税)
軽自動車 軽自動車税(市町村税)
自動車・軽自動車 自動車取得税(県税)
自動車重量税(国税)
消費税(国税)
地方消費税(県税)

保有
自動車 自動車税(県税)
軽自動車 軽自動車税(市町村税)
自動車・軽自動車 自動車重量税(国税)
使用 ガソリン消費 揮発油税(国税)
地方道路税(国税)
軽油消費 軽油引取税(県税)
ttp://www.pref.niigata.jp/kenzei/o/ja/22/

59名無しさん@5周年:05/01/20 13:15:42 ID:Gxhbpqiz
>>58
購入、車に+消費税、オプションに+消費税
保有、ガソリンに+消費税
60名無しさん@5周年:05/01/20 13:16:47 ID:JNG/DJ++
>>55
死ぬなら他人を巻き込むなよ(w
61名無しさん@5周年:05/01/20 13:17:13 ID:wIZVKfcG
車検は意味ないよ
62名無しさん@5周年:05/01/20 13:17:52 ID:QzdR5Yc8
>>57
いい店だね。
一説によると新車時に出る金属粉が磨き粉になってエンジンにアタリが出るらしいから
むしろ1000kmぐらいで換えると良くないという。
どっちにせよ日本人は車に神経質すぎ。
63名無しさん@5周年:05/01/20 13:20:27 ID:wIZVKfcG
って言うかいまだに車は贅沢品としてる国が問題
高級車ならともかく今の時代車がなければ生活できないのは必定
車ない人だってタクシーとバスぐらい使うでしょ。
64名無しさん@5周年:05/01/20 13:21:45 ID:aZ05fQpQ
かなり多めに見積もって600人程度なんだろ
全然たいしたことないじゃん
金をケチって間接的に人を殺すのは国がいつもやってることだろ
65名無しさん@5周年:05/01/20 13:24:13 ID:h5dTayV0
>>64
金をケチるのでなく
金を無駄使いして間接的に人を殺すのは国がいつもやってることだろ
66名無しさん@5周年:05/01/20 13:25:30 ID:6VmFztSS
タイヤ交換も出来ない奴に免許を発行しなければ良いだけの事。
聞いてるか?糞国土交通省。
67名無しさん@5周年:05/01/20 13:26:38 ID:soW/yF0E
車検の時期が車の買い替えだからっていう影響は無いの?
単純に車の買い替え時期が1年先に延びるっていう自動車販売にとっての影響は?
68名無しさん@5周年:05/01/20 13:30:36 ID:Gxhbpqiz
>>67
初年度が1年伸びるだけだから、余り影響ないのでは?
初回の車検から車を買い換えられるような金持ちなら別だけど。
69名無しさん@5周年:05/01/20 13:30:39 ID:DvhF9ZhO
>>67
販売店より整備工場に対するダメージのほうが大きい。
70名無しさん@5周年:05/01/20 13:32:20 ID:OkLtu+Yk
馬鹿役人リストラ1年延長なら自殺者6000人増、賢者が試算

 
71名無しさん@5周年:05/01/20 13:42:41 ID:Y3Qpwv37
車検が一年長くなると単純に自賠責とか税金を、
車検の度に一年分それらを多く払うようになる。
金がない奴だと車検をスルーしかねない。
無保険の車に事故起こされるのは困る
72名無しさん@5周年:05/01/20 14:12:56 ID:de8pnCS3
600人ではなく613人ていうのが笑える。

13を付けるだけで信憑性を高めようとする官僚の悪知恵が伺える。
73名無しさん@5周年:05/01/20 15:09:05 ID:yIeY8xxR
車検業者どものカキコ必死なのがおかしい
笑うに耐えないwr war

陸運局の役人も? 車検廃止されたら失業者いっぱい?
不必要な押し付けサービスで食ってた連中は刺ね!


74名無しさん@5周年:05/01/20 15:09:21 ID:dlqTtAzI
>>63
それも6年程度で査定が¥0になったりするしな
単なる消耗品
75名無しさん@5周年:05/01/20 15:12:22 ID:ygv+lRXy
過剰整備過剰整備って言うが、整備は過剰なくらいで良いんだよ
車の故障は即人命に関わる
例え不具合がなくとも定期交換すべき部品を車検を期に交換することに、何の問題があるんだか
76名無しさん@5周年:05/01/20 15:30:54 ID:Gxhbpqiz
ディーラー車検2回受けたし、半年点検もかかさないけど、過剰整備なんてされた覚えはないなぁ。
オイル交換にしても、やるかどうか確認してくるし。
不具合有りそうな場所は、あらかじめ確認してくれる。
ちなみに、メッツ。
77名無しさん@5周年:05/01/20 15:45:58 ID:H9DeP7eq
車検後に初乗りでブレーキ故障してた。
いったいどこを点検整備したのか?逆にぶっ壊して返しやがった。

整備屋曰く「ちゃんと整備しました。車検後にちょうど偶然、パッキンのゴムが劣化したみたいですね〜」だと
78名無しさん@5周年:05/01/20 15:54:00 ID:QzdR5Yc8
>>77
本当かもしれないじゃないか。
79名無しさん@5周年:05/01/20 16:09:13 ID:JT3xUNKZ
整備のできる人は3〜4年毎、できない人は1〜3年毎に分ければ良いじゃん。
免許更新の時に実技試験させて、免許に記載すれば良いのに。
で、できない人は昔みたく半年ごとに定期点検を受けるようにする。

あとは、整備ができる人は税金も安くしてもらいたいね。
80名無しさん@5周年:05/01/20 16:12:32 ID:FULWkpn9
>>73
整備業者はあっても、車検業者というのは、無いと思う。
車検は整備事業者ではなく、消費者を保護する制度。
81名無しさん@5周年:05/01/20 16:15:08 ID:AhB55bAj
>>75
金をバカみたいにケチって安車検受けておきながら、
あとでゴネる一般人面DQNが非常に多すぎですが?
ボる業者も問題だがな。

CMで「なんだ、高くないんだ」や「イメ厨騙しハイテク車検」
なんて事やってるようじゃ車検制度なんて意味ねぇよ。

>>77の例が出てきてるのも
安車検クレーマーの性じゃないのか?
82名無しさん@5周年:05/01/20 16:33:30 ID:ygv+lRXy
>>81
車検制度に意味がないと断言してしまうのは乱暴すぎるだろ
車検場で車を全部バラすことなんて不可能なんだから
テスターと目視で分かる範囲で検査して、
それに合格しない車を整備させることに意味がないわけがない
そもそもアホな規制緩和で後整備が可能になったから車検制度の意味が薄れたんだよ
過剰整備を防ぐんなら車種毎に一律な整備基準を決めるなりすれば良かったのに
83名無しさん@5周年:05/01/20 16:35:25 ID:QzdR5Yc8
>>80
いい事教えてあげよう。
自動車検査独立行政法人という車検業者がいるんだよw
84名無しさん@5周年:05/01/20 16:38:43 ID:mQGn7fx+
こんどはJAFが儲かるってしくみだね
85名無しさん@5周年:05/01/20 16:42:51 ID:NnMd56rH
自動車にまつわる税金が問題。
何でこんなに毟り取られるわけ?
何に使ってるんだろ?もう十分だろ一般道路は。
86名無しさん@5周年:05/01/20 16:48:10 ID:WKsrUWii
ケチるなケチるなとおっしゃいますが

「24ヶ月法定点検料」

って何?

自分で整備できている部分については、整備屋さんに「大丈夫だと
思いますよ」って言っておけば、本当に大丈夫ならむりやり整備して
ぼったくったりはしない。それなりにまともなところに頼めば。ただ上記の
料金だけは必ずとられるね。何もしてなくても。
87名無しさん@5周年:05/01/20 16:56:32 ID:8gwcAGAJ
車検ね。いらないよ

だめだだめだだめだの◎◎自動車に乗っていたが、ディーラに車検を出し、返却された直後にミッション不良で動かなくなった。

クレームいれたら代車用意&平謝りでレッカー回収してくれた。

後日、修理完了との連絡があったので用心して車をディーラまで引き取りに行ったら大正解。
今度はエンジンが掛からない。
クレーム入れたら慌てて整備の人間が飛んできて原因調査。
修理がいい加減で、ギアセンサーがPを検出できなくてセルが回らなくなっていたとか。
結局再入院。
一体どこをどう確認したのかと、小一時間説教(ry

いい加減さに飽きれて帰りにトヨタのディーラによって見積りを取ったよ。

この程度の適当な整備しかできない所が認定民間車検所やっているならば、やる意味無し。
大体、運輸省の車検場だっていい加減この上無いしな。
ユーザ車検一回でもやれば誰にでも解るよ。
88名無しさん@5周年:05/01/20 16:57:25 ID:bizAzMo+
おれは10年来自分でユーザー車検やってるよ
日頃結構整備はしてるので何の問題も無し
ただいつも税金と自賠責保険は痛いな
89名無しさん@5周年:05/01/20 20:43:44 ID:Odwhfbw4
>>55
漏れ、昭和63年生まれの軽自動車ですw
外見はボロでも、調子よく愛着あって・・・
この間オーバーヒートさせちゃってターボが死んだっぽいけど
普通に乗れてます。(´∇`*)
90名無しさん@5周年:05/01/20 20:55:35 ID:Ik74IT2E
新車で3年、それ以降2年の車検が義務づけは昭和26年に決められたんだよ
それから半世紀以上たってるのに後生大事にこの法律を守ってるのは自動車業界で
甘い汁すってる連中を保護するためだけ
いまや日本車の品質は世界一だっつーの
91名無しさん@5周年:05/01/20 21:05:31 ID:X8mzKuWw
今 仮に車検制度が廃止になったなら
整備工場の殆どが一年以内に倒産するだろう。

今まで甘い汁吸って来たから、それも良いかも。
92名無しさん@5周年:05/01/20 21:15:17 ID:pw8gKxjk
責任のない検査など全く無意味。さっさと廃止しる
93名無しさん@5周年:05/01/20 21:17:36 ID:hGOVDgtm
>>42
最近はキーが何かの条件を充たさないと数分で自動的に消える車が
増えているから、出先でのバッテリー上がりもかなり減ると思うよ。
94名無しさん@5周年:05/01/20 21:23:14 ID:yIeY8xxR
>>整備工場の殆どが一年以内に倒産するだろう。
>>今まで甘い汁吸って来たから、それも良いかも。

そうそう その通り 
ついでに陸運局も廃止


95名無しさん@5周年:05/01/20 21:28:00 ID:cbY7gBV5

外車、三菱車は2年(10年経過すると1年) 
その他国産車は3年でいいと思うのだが それでこそ自動車業界にもやる気がでるだろうに
良いメーカーも悪い(悪質)な三菱が同制度なのはおかしいだろ

そんな漏れは三菱ユーザー 売りたくても売れない車に認定された悲しいユーザー
原因不明(三菱ディーラー談)なる故障が購入2年の間に2回 無償で直ったが常に不安が
いい加減、世の三菱ユーザーの為にGDIの欠陥を認めろよ 大惨事になる所だったんだぞ!
96名無しさん@5周年:05/01/20 21:33:45 ID:hGOVDgtm
>>62
「いい店」じゃなくて普通のホンダディーラーのような。トヨタのディーラーだと
「換えなくてもいいと思いますけど心配ならどうぞ」って感じだったよ。

>>76
ネッツじゃないのか(w?というのはさておき、某スバルディーラーでは交換
していない部品(もちろん頼んでもいない)の代金と工賃請求したらしい。
おばさんの軽だからとなめてかかったらバイク整備士の旦那が出て来て
「交換してないだろ?」と突っ込まれ、認めざるを得なかったそうな。自分で
ユーザー車検通すのが面倒だったので、ざっと点検だけして部品交換の
必要がないからディーラーに出しても金がそんなにかからんだろうと自分で
見積もってから車検に出したのだそうだ。

んでその旦那はそれ以降面倒でもユーザー車検に出すことにしたってさ。
交換したなら証拠に交換した部品を見せるのが業界の常識。見せてくれない
場合は交換してないのに架空請求してるのがほとんど。
97名無しさん@5周年:05/01/20 21:41:43 ID:qzuVApRy
>>56
はげどう。
自賠責意味なし。死亡事故で3000万、障害で120万って・・。
そもそも任意保険を避けるような人は車乗るべきじゃないと思う。
98たっくん。:05/01/20 21:52:02 ID:MuDaKaXe
自賠責は国が保障してるから民間に委ねない…
実際に人身事故しても自賠責の範囲が大半
検切れや任意に入ってない輩が最近増えてる
99名無しさん@5周年:05/01/20 22:09:02 ID:jM1CAtYz
整備工場が廃業して近所から絶滅したら、
故障した車をどこへ持っていけばいいんだ?
自分で何でも治すのはめんどいぞ。
100名無しさん@5周年:05/01/20 22:11:27 ID:h5dTayV0
>>82
>アホな規制緩和で後整備が可能になったから車検制度の意味が薄れたんだよ
はぁ?
車検制度は24ヶ月点検して、必要な検査(あれが本当に必要かどうかは疑問だが)
をするということだ

過剰整備=点検 という本来の趣旨から外れたことをまともに戻しただけのこと
しかし実態変わらないが

>過剰整備を防ぐんなら車種毎に一律な整備基準を決めるなりすれば良かったのに
基準を決める???
基準は24ヶ月点検というのがちゃんとある
点検で不具合が見つければ直す
それ以外車検に便乗した整備は原則してはならないということにすればいい
したければ車検後にする。

101名無しさん@5周年:05/01/20 22:13:40 ID:khw4oART
車検は無意味だ。所詮は利権団体保護にすぎなくなりつつある。
102名無しさん@5周年:05/01/20 22:14:15 ID:PnIsw5n6
まぁしかし、この記事を読むアホ市民は死者の数が600人増えると
勘違いするのだろうな。国土交通省の思うつぼ。
読売の記者ですら勘違いしているくらいだからな。
アホで国が創られる。鬱。もうイヤポ。
103たっくん。:05/01/20 22:19:07 ID:MuDaKaXe
オイル交換しなくて壊す人が案外多いくらいだから検査は最低限必要だと思う…
104名無しさん@5周年:05/01/20 22:25:43 ID:vtrEV21t
車要因の事故と、運転者要因の事故、
どっちが多いのだろうか??
多いほうの定期的チェックが必要では?
105名無しさん@5周年:05/01/20 22:26:18 ID:h5dTayV0
>>103
検査ではオイルの汚れなんて見ない、あるかどうかも見ない
車にうといやしはGSでオイル点検いがかですかと言われれば
はいと答えるでしょ
106名無しさん@5周年:05/01/20 22:29:48 ID:nBVb6r1I
>>97
パトカー・役所の車など、いわゆる公用車。
ナンバー付きの中古車や試乗車。

前者は基本的に任意に入っていないし、後者は入ってることはほぼ期待薄。

そういうのを差っぴいても、統計上、登録車の20%が任意保険未加入とのこと。
107名無しさん@5周年:05/01/20 22:29:53 ID:h5dTayV0
>>104
道路の欠陥も多い
車の要因は、走る、止まる、曲がるの基本動作が出来れば
車の要因で事故するという結果はでない
本当はあるのだが、警察はそういう報告はしないし、調査もない
あの三菱車さえそういう結果にならなかったのだから
また、車検ごときではそんなことは発見されない
108名無しさん@5周年:05/01/20 22:30:15 ID:0IYNGPEz

なら、車を廃止しろ。
109名無しさん@5周年:05/01/20 22:32:52 ID:h5dTayV0
>>106
公用車は別の意味の保険にはいっているかいい

もっと怖いのはアメ公兵の車、こいつらは入っていない上に
事故したら、駐屯地に逃げて出てこない
まったく酷い
110名無しさん@5周年:05/01/20 22:34:32 ID:4Fcnzicv
アメリカには車検という制度はなく
一台の新車を作るエネルギーは一般家庭の3ヶ月の電気代
ようは税金が上がらないから車を買い換えさせようとしてるだけ
無能公務員シネ
111名無しさん@5周年:05/01/20 22:35:42 ID:nBVb6r1I
柿間違えた。
そういうのを差っぴいてなくて、20%が未加入。
そういうのを差っぴいても、二桁%近くが未加入。

>>109
そういう意味じゃなくって、10台に1台位は、任意保険未加入で公道を走ってる恐ろしさだよ
112名無しさん@5周年:05/01/20 22:40:55 ID:h5dTayV0
>>111
強制じゃないから仕方ない

強制保険の収支ってどうなっているのかな?
偉く黒字のような、でも例の如く天下りが儲けているからとんとんかもしれないな

113名無しさん@5周年:05/01/20 22:41:46 ID:jTg8swG/
二年を三年にすると それだけ大きな影響あるんだから
毎年 車検すればいいじゃねーか ばか

毎年やれば 排ガスもきれーに 事故も減るんだろ すぐやれよ
114名無しさん@5周年:05/01/20 22:45:29 ID:oUZcOofI
既に車検自体は、税金を納付させる為に存在してる様な物だからなぁ。
自動車税の納税証明が無いと車検受けられないし、今年からはリサイクル料金を供託しないとダメ、さらに重量税。ガソリンには揮発油税。
もうね、公務員と特殊法人減らして税金下げろと言いたいよ…

既出ならスマソ
115名無しさん@5周年:05/01/20 22:57:04 ID:zbatL0bQ
>>112
国庫からの補助分が削減されて自賠責保険料の値上げが決まったそうだ
116名無しさん@5周年:05/01/20 22:58:30 ID:h5dTayV0
毎年車検でもいいが

1.ライト軸テスト廃止
2。スピードテスト4年置きまたは任意
3.ブレーキテスト方法変える

工場に課せられる義務

車検と整備は一緒にしない

点検と検査は一律5千円内とする

1。パット等の消耗品は、検査に耐えられる様であれば変えなはならない
2.オイル、水等は調整のみとする
3バルブの取り替えは別途請求する。
4。その他の故障等は別途要求する。
誤魔化した整備をすれば、工場指定を外すという罰則を設ける

車検後
お客の要望により
部品ならびにオイル等の交換をする。
117名無しさん@5周年:05/01/20 22:58:50 ID:rCcG/oJX
素ィん出いいよ>必死国土交通省
118名無しさん@5周年:05/01/20 23:00:49 ID:nBVb6r1I
>>116
お前いったいドコで車検の手配しているんだ?
指定工場でせずに持ち込みでやっているのか?
119名無しさん@5周年:05/01/20 23:02:24 ID:h5dTayV0
>>115
天下り分で値上げか

116
の続き

24ヶ月点検
・・項目・・・点検で数値が・・で規定外のため・・調整

とか必ず明細を書いてもらう

120名無しさん@5周年:05/01/20 23:26:30 ID:hGOVDgtm
>>116
マジレスしとく。
 >1.ライト軸テスト廃止
現在でも光軸ずれまくってる車が多いから廃止できるわけがない。

 >2。スピードテスト4年置きまたは任意
狂ってることはまずないからそれでいいかも。

 >3.ブレーキテスト方法変える
変える理由がさっぱりわからん。

 >車検と整備は一緒にしない
現在は検査して不具合のある部分のみを整備すればよいことになっている。

 >点検と検査は一律5千円内とする
意味不明。

 >1。パット等の消耗品は、検査に耐えられる様であれば変えなはならない
規制緩和前から交換する義務はなかったが、分解点検ついでに交換する方が
安上がりになるからと客と相談して交換することが多かっただけ。

 >2.オイル、水等は調整のみとする
意味不明だが、昔から交換義務はない。メーカー指定の交換時期ならある。

 >3バルブの取り替えは別途請求する。
「バルブ」が不明。別途も何も、昔から車検整備で交換義務のある部品はない。

 >4。その他の故障等は別途要求する。
規制緩和前から修理代が高額になる故障・不具合があった場合は客に了承を
取ってから修理するのが常識。ゴネられて面倒な場合があるから。
121名無しさん@5周年:05/01/20 23:41:00 ID:cbY7gBV5
>>120
すごく意味不明なんだけど 玉大丈夫?
122名無しさん@5周年:05/01/20 23:43:47 ID:rNjSfxIf
>>96
>交換したなら証拠に交換した部品を見せる

先日、不具合が出て某ディーラー本社に持ち込んで、翌日引取りに行ったら
「部品を交換しました。はい。」と請求書を差し出してきた。
「で、どの部品がどう駄目だったわけ?」と訊くと「部品なんか見て分かるわけねーだろ」とキレる始末。

少しでも厄介な不具合は自分たちでは修理できず、すぐに下請へ廻すくせに、なんで
こんなに偉そうにできるんだろ?ホンマ、ええ根性しとるわ。

吐与太カロ○ラgif、おたくのことですよ。
123名無しさん@5周年:05/01/20 23:48:18 ID:7VGOqrBV
すまん、誰か。
自賠責って事故っても保険出ないよな?
なんのためにあんの?
124名無しさん@5周年:05/01/20 23:48:35 ID:X1/8YLA8
ユーザー車検愛好者から一言言わせて〜

どこかにセルフで光軸チェック出来る設備を置いてくれー。
自分で調整するから。

スピードテストもブレーキも同様。
 
125名無しさん@5周年:05/01/20 23:51:33 ID:/BiZ7WVN
国交省は、4年以内に故障しそうな車種を挙げてくららい。
126名無しさん@5周年:05/01/20 23:53:35 ID:nBVb6r1I
>>123
人身事故の被害者保護のため。
127名無しさん@5周年:05/01/20 23:56:48 ID:ygv+lRXy
>>100
あんたの言うような方法を現状では行ってるんだけど(原則的には)、
クルマに金掛けられない貧乏DQNがロクに整備もせず、
あちこち走り回ってるのは問題だって俺は>>75で言ってんの。
規制緩和以前に前整備してたのは過剰整備と言いたいんだろうけど、
整備不良対策としては一理あったわけ。

で、現状の基準がダメだと俺は言ってるんだが。
画一的に60項目やってもその場しのぎで逃げられるだけ。
今は車種毎のウィークポイントのデータベースなんかあるんだから、
車種に応じて点検項目を変えるなり、
年数距離数に応じた部品交換を必須とするなりすれば良い。
要するに適正整備の基準を作れ、と。
128名無しさん@5周年:05/01/20 23:59:47 ID:agQpWKRt
あほな国だな!自分の車の整備とか まったくできない奴が 車に乗るな!道公法を厳しくすれば 車検など 要らんやろ!
129名無しさん@5周年:05/01/21 00:01:19 ID:NeRCOPLF
>>125
ヒュンダイと現代
130名無しさん@5周年:05/01/21 00:07:26 ID:kGfStvT/
国交小がいう排ガスは解る。違法改造DQNが増えるから。
しかし死傷者600人強とはどういう試算だ?
むしろ最近では、車検が安く早いとか、ユーザー車検とかの悪徳業者
が増えて、車検取った後、不都合が出て、もう一度12ヶ月点検をする羽目になってる。
もうちっとメーカーの意見を聞いて行政やれや!
131名無しさん@5周年:05/01/21 00:31:36 ID:6Jl+wHoS
年間たかだか600人ほどの増加でしょ。
車検が1年延びることで、車検が10万円と見積もっても
1台あたり年間5万円の出費が別のことに使えるんだぞ。
全国の車何台あると思ってるんだ。
大型減税どこの騒ぎじゃなくって、立派な景気対策だろうが。

132名無しさん@5周年:05/01/21 00:47:07 ID:R8Qd4Jv9
べつに整備不良を警察がガンガン取り締まれば問題ない。
でも、できねぇーだろ。だったら車検汁!
133名無しさん@5周年:05/01/21 00:52:48 ID:3rQyshHf
デリカを強制廃車すれば、排ガス問題はかなり改善されると思う。
134名無しさん@5周年:05/01/21 00:57:58 ID:R8Qd4Jv9
>133
日産のディーゼルもな。あれ、本当にスモーク濃度通過してるんか?
と思うくらい黒煙吐いてるのが多い。
135名無しさん@5周年:05/01/21 01:00:52 ID:YbVjFSdW
馬鹿だな 延長したら税金タップリとれないじゃないか。安全のためとか本気で考えてるやつがいるなんて幸せなヤツだな。
136名無しさん@5周年:05/01/21 01:04:07 ID:8/XSdzzi
三菱車は一ヵ月おきに車検を義務付けでも良いと思われ。ついでに税金は倍満で。
137名無しさん@5周年:05/01/21 01:05:34 ID:R8Qd4Jv9
>135
新車購入時に4年分取るんだべ?
何か変わる?
138名無しさん@5周年:05/01/21 01:14:07 ID:tvu9vEoT
>>137
もっと変えて毎年自動車税と同じ時期に重量税を集めるって手もあるよ。
車検制度なくしたって税金取る手段はいくつでもある。

納税していない車を運転したら罰金&納税するまで警察が車体を人質に
取るとか罰則を定めれば車検時に徴税する必要なんてないからね。
139名無しさん@5周年:05/01/21 01:32:12 ID:1ON1ErHg
>>120
>現在でも光軸ずれまくってる車が多いから廃止できるわけがない。
はぁ? 検査で荷物も載せないで、人も一人で合わせてもあまり意味がない
だいたい、事故でもしなければ安全に害する狂いなんてない、
でライト軸だけユーザー車検で一番苦労するところ、無くして困るのは誰かは明白
>3.ブレーキテスト方法変える
衝突寸前でもしないほどの力で踏むブレーキテストが何の役立つのかわからん
>車検と整備は一緒にしない
>現在は検査して不具合のある部分のみを整備すればよいことになっている。
やってないのが現実なので問題になっている
そんな建前が通じるならだれもこんなスレが立ち上がらない!
ならば119のように明細を書け
>点検と検査は一律5千円内とする
24ヶ月点検と検査の費用のみ 、整備料は水とオイルの調整のみ
>規制緩和前から交換する義務はなかったが、
今の車で24ヶ月点検において分解点検する必要はない!
ついでという過剰整備にごまかされる
>2.オイル、水等は調整のみとする >意味不明だが、昔から交換義務はない。
24ヶ月点検は調整というのがある、足りなければ入れるだけ
>メーカー指定の交換時期ならある。
入れるか入れないか客の自由、車検とは話が違う
これこそ過剰整備
>「バルブ」が不明。別途も何も、昔から車検整備で交換義務のある部品はない。
はぁ?電球のことだよ切れていたら付けるだけのこと
>4。その他の故障等は別途要求する。
>規制緩和前から修理代が高額になる故障・不具合があった場合は客に了承を
取ってから修理するのが常識。ゴネられて面倒な場合があるから。
あたりまえの話だろう 、だいだい24ヶ月点検に掛かる車なんてまともに走らないのだから、車検関係なく修理だ
とにかく 、車検に掛かる金は
検査代1000円(簡素化する) 、1時間ぐらいのの24ヶ月点検 2500円 (水、オイル調整含む)
運搬代 (民間車検併設なら0円) 、ぐらいなもの
140名無しさん@5周年:05/01/21 01:40:27 ID:1ON1ErHg
>>127
だから日本車を舐める成って(三菱を除く)
過剰整備しなければ、10年10万キロ走れないなんて
本気に思っているの??

>今は車種毎のウィークポイントのデータベースなんかあるんだから、
車種に応じて点検項目を変えるなり、
年数距離数に応じた部品交換を必須とするなりすれば良い。
要するに適正整備の基準を作れ、と。

そんなのは役所のやる許認可検査とは切り離すやればいいこと
車検は許認可だから、いちいちメーカ別になんやらやることでもない

そんなものは各メーカが基準を作り、車検とは別にユーザーに呼びかければいいこと
行政のやることに虎の威を掛けて儲けようとする姿勢が問われいるの
まずはそういうことをやめなければ成らない
141名無しさん@5周年:05/01/21 01:42:57 ID:1ON1ErHg
>>135
延長しても税金の総額は変わらないと思うけどね
142名無しさん@5周年:05/01/21 02:01:08 ID:TrZsuYil
>>140
> (三菱を除く)
こういうこと書いてる時点で頭の程度が知れるよ。

> 過剰整備しなければ、10年10万キロ走れないなんて
> 本気に思っているの??
誰も過剰整備しなけりゃ10年10万`走れないだなんて言ってないだろ。
一般論として10万`走ったらタイベル、ブレーキホース交換、とか適正な基準を作れって言ってるの。
それが逆に過剰整備を防ぐことに繋がるだろが。

> そんなものは各メーカが基準を作り、車検とは別にユーザーに呼びかければいいこと
確かに呼びかけたらやるユーザーが大半、でもやらない奴が少数いて、そういう奴が車両故障による事故を起こす。
税金徴収やら整備業界の権益やら言うが、DQNユーザーが一定数いる限り車検制度の意義はあるに決まってるじゃないか。

> 行政のやることに虎の威を掛けて儲けようとする姿勢が問われいるの
何でも権力批判に収束させれば良いと思ってるだろ?
思考停止に陥って頭がカチンコチンになってるよ。
143名無しさん@5周年:05/01/21 02:08:25 ID:N5zSk0uJ
ミツビ死者だけ車検を一年にしる!!
毎年やらないと危なくてしかたないw
144名無しさん@5周年:05/01/21 02:19:07 ID:pV6wAEAI
車売ったからどうでもいいや
何ならタバコ税下げて自動車税上げてもいいよ
タバコは止められないから値下げしてくれ
145名無しさん@5周年:05/01/21 02:23:24 ID:tvu9vEoT
>>139
君が馬鹿なのはよくわかりましたが、日本語がよくわかりません。

>>140
>そんなものは各メーカが基準を作り、車検とは別にユーザーに呼びかければいいこと

部品の交換時期はサービスマニュアルにほとんど書いてあるし、それに近い時期や
消耗具合を見て部品交換を薦める整備工場が普通だぞ。

ほとんど詐欺みたいな整備工場で騙された経験でもあるのか?それともDQN車に
乗ってるからまともな整備工場では相手にして貰えなくて逆恨みしてるのか?

>>142
>税金徴収やら整備業界の権益やら言うが、DQNユーザーが

1ON1ErHgはその1人のようです(w。
146名無しさん@5周年:05/01/21 11:27:05 ID:1ON1ErHg
>>142
>誰も過剰整備しなけりゃ10年10万`走れないだなんて言ってないだろ。
ほう(w
そう思うなら4年、3年、3年、2年2,2,2,2で良いじゃないの?
なんで一年延長するのに反対するのかわからんな
10年、10万なんて、車の無知のひとでもGS無料点検程度のことで保つね
でおまえら整備屋が定義するDQNユーザーってなんだ?
1.車の無知なひとでユーザー車検でずっとやっている人
  (このヤシは、へんに車改造しないし、またGSなど水、オイル等のことを素直に聞くしね
   で車検が通るのだからそんなへんな風になっていない)
2。DQNマシンに乗っているヤシ
  (このヤシは、車の知識あって、車命だから、えんこするようなことはしないだろう)
3。10年10万以上乗っていてタイミングベルトなど交換しないヤシ
   (まあDQNユーザーは精々この連中だけだな、でも古くなれば
    例え過剰整備あってもあっちっこち悪くなるから
    、そのとき修理しにいくしその場で整備屋が指摘するだろう
     ベルト等の交換は車検と関係ないしね)
で三菱車の欠陥は事故(一部)でも車検でも発見されませんでした
>>145
でその基準と車検はなんら関係有りません
車検後に行ってください。(w

うらみもなにもありません、友人も多いです(w
うらみという言葉がでることは、おまえは詐欺みたいな整備屋なのか?(w

そんなに車検が安全に貢献していると思うなら
車検を毎年にして、5千円程度でできるようにすれば
ユーザー車検は減り
安全が保てるけどね
でみんな整備屋のところにいくと思うよ
147名無しさん@5周年:05/01/21 11:43:34 ID:aG7FfOvm
 言い合いはもうやめろ。お前らだけのスレでないぞ。
148名無しさん@5周年:05/01/21 11:57:57 ID:cgYbT9A+
>>146
あんた無免許か?
それともペーパーか?
>>139の書き込みをみると安全意識がぜんぜん無いな
149遙皇 ◆HEHARUKAoo :05/01/21 13:10:24 ID:3n0UXcRx
車検に関係するのって

・灯火類
・フロントガラスの損傷/透過率
・スピードメータ
・ブレーキ

くらいのもんだと思うけど。
150名無しさん@5周年:05/01/21 13:30:23 ID:Nw2gLgCV
>>147
そういうおまえは車検場に一度も行ったことないだろう
車検場に行くヤシがペーパなわけないだろう(w
151名無しさん@5周年:05/01/21 13:34:51 ID:Bcy0adI6
>>149
あと騒音and排ガスもよろ
152名無しさん@5周年:05/01/21 13:38:18 ID:DqrQsumP
鉄腕DASHで、トキオが電気自動車の免許を取りに行くときに車検をやってたじゃないかぁ。
人間の身体測定と変わらないとオモタ。
153REI KAI TSUSHIN:05/01/21 13:40:55 ID:vt4QPMOS
    || ||
    || |
    ||  バッ
  ∧||∧
 (∩ ⌒ヽノ    よいしょっ
  \   _⊃
    ∪  Σ
        ≡| ̄ ̄ ̄ ̄|

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-
154152:05/01/21 13:40:57 ID:DqrQsumP
免許じゃねぇや(w。
ナンバープレートだ(w。
155遙皇 ◆HEHARUKAoo :05/01/21 13:41:22 ID:3n0UXcRx
>>151
あ、大事なの忘れてた(;´Д`)
156名無しさん@5周年:05/01/21 15:58:01 ID:rLDlPZEx
>>146
長いだけで意味不明。
具体例を示してくれるのは結構だが余りにも例示が下手。

あんた読解力も表現力も論理的思考力も全て足りなさすぎるよ。
2chで吠える分にはその程度でも構わんだろうが、一般社会で困ってないか?w
157名無しさん@5周年:05/01/21 17:35:40 ID:tvu9vEoT
>>146
車検の目的は「保安基準を充たしているかどうかの確認」だから、
「そろそろ部品を交換する方がいいかどうか」ってのは関係ないんだよ。
だからメーカー指定の部品交換時期が車検と関係なくて当たり前。

自動車整備を行うために必要な設備や工具を揃えるとかなりの金額に
なっちゃうわけだが、工賃で回収する必要がある。だから人件費だけを
みればボッタクリに見えるかも知れんが、そんなに高いわけでもない。

そんな簡単なこともわからんアホには、車検制度の何が問題なのかは
理解できないんだろうな。
158名無しさん@5周年:05/01/21 17:47:41 ID:Nw2gLgCV
>>157
>メーカー指定の部品交換時期が車検と関係なくて当たり前
で車検と関係なくやればいいじゃないの?(w
すわなち車検後にすればいいじゃないの?
なぜ車検とリンクする?いかにこれしないと車検通らないという感じで
言うの?

>そんな簡単なこともわからんアホには
リンクしたがるアホにはわからんだろね(w

>2chで吠える分にはその程度でも構わんだろうが
2chだから書き殴りでいいのだよ(w
159名無しさん@5周年:05/01/21 22:39:37 ID:dA3K89AC
俺の前回車検全費用内訳
継続車検書類一式 30円
重量税 37,800円
自賠責保険 27,630円
検査手数料(継続) 1,400円

5ナンバー継続でこれ以上払う(リサイクル料金は別として)のはユーザーの任意だからな。
自分で責任もって整備出来ないならゴチャゴチャ言うな。依頼するなら応分のコストは負担しろ。
なんだかさっきから電球も交換出来ないバカが暴れているけど、表に出て頭冷やせ。
160名無しさん@5周年:05/01/21 22:42:38 ID:Nw2gLgCV
ユーザー車検はDQNユーザーだ
車検は過剰整備する場
整備屋に任せればいい
素直に儲けさせればいい
役所にもいい思いさせてあげるから
でなければ、日本の車の安全は保てないよ
161名無しさん@5周年:05/01/21 22:46:41 ID:Nw2gLgCV
>>159
あんたの自分の車の点検料は自分で評価するといくらなの?
で時間はどのくらい掛かったの?
162名無しさん@5周年:05/01/21 23:10:52 ID:7netmr24
>>157
何が問題か教えてよ?

ユーザー車検(委託する方)のDQNさに比べれば
民間車検場の値打ちはわかるけどね
俺はいろいろ自分でやるうちにディーラーもまともな所はまともだと見直したし
検場のバカ共も個人持ち込みでも2年前より全然態度も変わっていた。

いろいろ時代は動いてるとおもうよ。
とにかく今の車検制度をそのままにしておくのは意味がないとおもう。
これはスレタイに沿った意見だとおもうけど
君は意見書いてないね?
163名無しさん@5周年:05/01/21 23:39:24 ID:dA3K89AC
>161
車検のための整備なんてしない。常時適切に管理している。
簡単な日常点検なんて評価する程の時間がかからない。
交換必要な部品の見極めと交換は趣味の範疇で平均して月1〜2時間。
時間工賃の換算はしないし出来ない。

常に適度な整備をしているのであれば車検が有意義とは言いがたいが、
電球交換も出来ないバカが国交省の御託を補強しておいて 「車検は無意味」と吠えるのは異議有り。
164名無しさん@5周年:05/01/21 23:47:18 ID:PzOfuiWC
試算じゃなくて、実証でなければ意味がないと思われ
165名無しさん@5周年:05/01/22 00:22:15 ID:/6wm+qTG
>>163
であんたの車はそのくらい整備しないと、まともに走らないの?
どの車もそのくらい整備しないと安全に走らないの?

>電球交換も出来ないバカが国交省の御託を補強しておいて
だれのこと?
でどっから電球って言葉出てくるの?????
おれ?
おれはあんたより車の整備に時間掛けていると思うよ(w

166名無しさん@5周年:05/01/22 00:22:30 ID:sACh0SvU

さて乗車前、日常点検を行っている人が日本中に何人いるのかな?

当然なんだろうけど
@朝家を出る前に日常点検
A会社到着、自家用車兼社用車 訪問前に日常点検
B一日に10件訪問したとする、出発前には常に日常点検 で会社へ
C帰宅 おっとその前に日常点検

でもってこうゆう法案作る人って運転手付きだったりするんだろうな
167名無しさん@5周年:05/01/22 00:40:20 ID:IFLQXl08
>165
比較的過剰だと思うが、路上の他人にとってもより安全な存在で有りたいとは考えている。
他の車は知らん。車種・使われ方・道路状況等を把握しているべきは各ユーザーであって俺じゃない。

>116が俺の言いたい「電球」だ。それと俺は口論や時間比べしたいわけじゃない。
168名無しさん@5周年:05/01/22 01:01:41 ID:/6wm+qTG
>>167

116は、工場が一般客に整備を行うことについて書いた
だれもがバルブ交換できなければいけないとは限らない
今の日本車は、10万10年だったら
車検でやることは、
精々、オイル調整、水調整、バッテリ液調整、電球の取り替え
でパッドはその残りが無いときにするぐらいだ

>電球交換も出来ないバカが国交省の御託を補強しておいて 「車検は無意味」と吠えるのは異議有り。

この書き方だと
吠えるのは電球交換も出来ないバカ
としか思えないのだけど(w

169名無しさん@5周年:05/01/22 01:08:50 ID:Kr/adBdY
また机上の計算だけ出してきやがって…
170名無しさん@5周年:05/01/22 01:12:28 ID:7em1KgHh
また、減税への抵抗か。
171名無しさん@5周年:05/01/22 01:20:57 ID:rf7My5tG
マフラーの触媒外すようなバカが増える予感
172名無しさん@5周年:05/01/22 01:23:45 ID:3Nnq8FRV
つーか最近は何でもかんでもディーラーに出す人が大杉だよ。
だからボッタクられるんだよ。
漏れは誠実で信頼できる整備屋と板金屋を自分で見つけて
20年前からそこへ頼んでいる。
その間4台乗り換えたが(新車2,中古2)販売店に頼んだ事は
一度も無い。
173名無しさん@5周年:05/01/22 01:28:20 ID:NZqs9dEB
関連スレ

【国際】「日本による被害者数"103万人"、適当に算出」 韓国の元外務次官
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1106267740/l50
174名無しさん@5周年:05/01/22 02:00:43 ID:nZcaO7J2
>>172

国の許認可物で本来の趣旨を離れて
儲けようとする方がおかしい

ディラーなんて普通の修理は全うだけど事、車検になると・・

で今は少しは増しになったけど、昔は陸運局なんてユーザー車検を
徹底的に邪魔して一緒になって業者に協力していたからな
本来車検を受けるのは持ち主であり、業者は委託された似すぎない
役所なのだから、個人を敬遠する必要どころがしたら公務員の職務違反にもなりかねない

まあ日本の許認可事業なんてこんなもんだけどね
175名無しさん@5周年:05/01/22 09:42:20 ID:y3fAmTqR
  ↑
その通り。
176名無しさん@5周年:05/01/22 10:30:40 ID:nZcaO7J2
>>171
本来警察が取り締まるべき、省庁の壁で遠慮しているのかわからんけど怠けすぎ

年数が短くても、車検のときだけ音を絞り混む装置が多くなるだけのこと
車検でガスは調べるが、別に音は調べないしね
路上で取り締まらなければなんにもならない
177名無しさん@5周年:05/01/22 10:50:23 ID:bGrK02pS
車検を延ばすのなら所有者が自主的に整備するようでないとダメ

排気ガスや排気音量やブレーキの抜き打ち試験をして
整備不良車なら車と免許を没収するのがいい
178名無しさん@5周年:05/01/22 10:57:06 ID:nZcaO7J2
>>177
あの、日本車の性能から現状で一年延ばしても、安全上
変わらないから伸ばすだけのこと

ブレーキテストってどうやって路上でするの?
でまともに止まれない車って誰が乗るの?
車検の死ぬほど踏まないと合格しないブレーキテストは無意味
179名無しさん@5周年:05/01/22 11:05:01 ID:cubPrukj
車検の期間は今のままでも別のかまわないと思うんだよ。
車検の際にお上に納めなきゃならない金のなんと多いことか。
実際に作業をしてくれる整備士さんや工場にはお金を払いたいが、
なんでお上に書類出すだけで金払わなきゃならないんだ。
180名無しさん@5周年:05/01/22 11:11:23 ID:nZcaO7J2
>>179
国交省にとって土建屋も整備やもお得意様
どっちが減ってどっちが得することはしないだけのこと
181名無しさん@5周年:05/01/22 11:13:27 ID:sxDoAM1F
>>11
なんだ。そういうことか。

だめじゃん。この改革。改悪じゃん。
182名無しさん@5周年:05/01/22 11:15:33 ID:nZcaO7J2
>>181
ループしているね
>>29
読んでね
183名無しさん@5周年:05/01/22 11:20:02 ID:sxDoAM1F
エアーフィルタなんか10000km交換のはずだが、
本来は一年置きに車検を行ってその都度交換
すべきだよな。
そうすればエンジンの持ちも違うし、燃費も向上する。
燃費が向上するということは、エネルギー効率が上昇
して、CO2いわゆる二酸化炭素の削減になるわけです。
そうすると、京都議定書の削減目標に近づくこともできる
わけで、まさしく一石二鳥。
184名無しさん@5周年:05/01/22 11:31:40 ID:Jw4Jivx0
エアクリーナー汚れても力が出なくなって燃料喰わなくなるだけだないの?
185名無しさん@5周年:05/01/22 11:31:42 ID:IBJNRLg+
今でも整備不良や違法改造の車がたくさん走り回っているが
警察はまったく取り締まる気が無い様だが。戯言言う前に
まじめ取り締まって検挙したら事故が減るかどうか確認するのが
先じゃないのかね。前方の車幅灯に赤色を入れたり逆に
尾灯が白色だったり。重大事故の原因に成り得るわけだが。
極端に車高を上げたRV車も死亡事故をたくさん引き起こしているしな。
どちらも本当によく見かける改造だが。取り締まりを全くして
いないのと車検も全く機能していない事が良く分かる。
186名無しさん@5周年:05/01/22 11:31:57 ID:nZcaO7J2
>>183
あのさーフィルターを3万から1万に変えても
燃費向上はより1%以下
ユーザーが燃費を気にするほどでもない
そんなに良くなるなら、GS、オートバックスでもっと宣伝するよ

1年にしたら、新車買い換え、または廃車が多くなる
そっちのほうが余計に環境に悪い
187名無しさん@5周年:05/01/22 11:55:23 ID:hgRo9prE
>>186
183みたいなOPTION&スペック厨に釣られない様に。

仮にヴァカみたいにイジってる車でも
差は5%にも満たない現実も知らんだろうし。
188_:05/01/22 12:43:02 ID:9XW1uiwC
これは完全に情報のすり替えだと思う。知らない人間がこれを
読んだら、車検が自動車整備のチェックをしていると勘違い
するぞ。車検は単に陸運局が決めた「公道を走っていいか
どうかを判断するための材料」に過ぎない。
 だから車検後に整備不良が見付かることも良くあるし、
仮に事故を起こしても国は賠償を立て替えてなぞくれない。
189名無しさん@5周年:05/01/22 12:53:37 ID:ws3sBzu4
まず数字自体が信用できん。
190名無しさん@5周年:05/01/22 12:55:51 ID:sxDoAM1F
>>186->>187
工作員乙

リッター1〜2`は違いますよ〜ん。
191名無しさん@5周年:05/01/22 12:58:28 ID:4cjGZZRi
国交省はクダラナイ事にいちゃもんつけてないで2000cc以上の
乗用車は禁止にしろ。
192名無しさん@5周年:05/01/22 12:58:51 ID:m4dMPH37
>>190
よく分からないのだが、いったい何の工作員と言いたいんだ?
193名無しさん@5周年:05/01/22 13:01:08 ID:sxDoAM1F
>>191
んなことしたら輸出用車(ドイツ最高速度無制限)が
開発できなくなって日本沈没だわさ。
194名無しさん@5周年:05/01/22 13:04:17 ID:R1VrtDAs
要は指定整備場で半年にいっぺんくらい整備を受けた車は
一年延長にすれば良いんじゃないの?
一般人はトータルコスト安くなるし整備場は儲かるし
お役人は整備場を指定する法人作ることが出来るしみんな丸く収まる
ネックとしては税金減るくらい
195名無しさん@5周年:05/01/22 13:05:02 ID:zDkNJ7b/
三菱車をこの世からなくしたほうが早いと思うぞ
196名無しさん@5周年:05/01/22 13:07:12 ID:w2g47gDA
>>183=190
エアーフィルターを走行キロ数で交換するのは
大雑把過ぎやしねえか?
目で確認すべきだろ。

あまいさんこそフィルターメーカーの工作員に見えるんだが
197名無しさん@5周年:05/01/22 13:10:40 ID:9/fAM2lw
天下り先の確保にバカ役人が必死だなw

利権に預かってる関係者、DQN業者の書き込みに大笑い
丸わかりだぞm9(^Д^)
198名無しさん@5周年:05/01/22 13:10:43 ID:sxDoAM1F
>>196
目の方が大雑把すぎるね。

必ずしも黒煙の粒子状物質のように粉塵が真っ黒とは限らないのでね。
見た目はそれほど汚くなくても目が詰まってることはある。
フィルタが黒ければいくら付いてても解らないんじゃないかね?
199名無しさん@5周年:05/01/22 13:21:43 ID:w2g47gDA
>>198
目で確認=ただ眺めるだけ と思ってたのか?
すまん、おまいさんは工作員ではなかった。
ただの素人だ。
200名無しさん@5周年:05/01/22 13:22:23 ID:g7lGKDC5
>>196
走行キロも目安になるよ。
いっぱい走ればそれだけ空気を多量に吸い込んでる
ことになるからね。ボンネット開けて
エアクリボックス開けて目で確認てのはいいけど
面倒だったりする。
走行キロがだいぶ増えた→そろそろ(目視で)点検しようか?
位の気持ちでいいだろう。

ただ1万キロで交換なんて言うヤシは販売店のマワシモノっぽいね。
201名無しさん@5周年:05/01/22 13:23:22 ID:9kKNDN2S
国交省の試算ってでたらめなことで定評があるよなw
202名無しさん@5周年:05/01/22 13:25:47 ID:s1sBdwyh
>>200

>ただ1万キロで交換なんて言うヤシは販売店のマワシモノっぽいね。

( ゚д゚)ポカーン

そ・・・そうだったのか・・・・
203名無しさん@5周年:05/01/22 13:27:13 ID:sxDoAM1F
にしても、4万〜8万ももたねーぜ>エアクリ

車検3年でもアレなのに4年なんて馬鹿じゃないの?
しかも、大して支払い総額変わらないし。
204名無しさん@5周年:05/01/22 13:30:29 ID:sxDoAM1F
本当はサー。1年置きに車検やるべきなんだよ。
で、その時にオイル・オイルフィルタ・エアクリ・エアコンフィルタ
全交換してりゃ、まぁ、事故やたばこのヤニが無ければ15年は
普通に乗れるくらいメンテが行き届く。
それに工賃だって、バックスや整備工場と分散しなくて安く済む。

アホかと。
205名無しさん@5周年:05/01/22 13:32:09 ID:U4I7Cefp
車検は毎年やっても良いが、1万円ぐらいにしろ。
206名無しさん@5周年:05/01/22 13:40:41 ID:BTKBt2mb
こういうのを捏造というのだ!分かったか、バカ共!
207名無しさん@5周年:05/01/22 13:44:06 ID:ueG86isg
車検が高い高いといってるヤツ、ちゃんと明細を見てるか?
車検自体が高い訳じゃなくて、税金+自賠責が高いの。
208名無しさん@5周年:05/01/22 13:45:20 ID:w2g47gDA
>>240
一番大事なブレーキ液が抜けてるぞ(w
209名無しさん@5周年:05/01/22 13:49:21 ID:rLC1lgu+
国交省がやる試算の精度は高速道路交通量予測などをみれば明らか
210名無しさん@5周年:05/01/22 13:50:39 ID:XKI2Zukj
お前らの給料>>>>町の整備工の給料>>タクシー運転手の給料
211名無しさん@5周年:05/01/22 13:53:13 ID:ws3sBzu4
車検は毎月やってもいいぐらいだ。

つぎドゾー
212名無しさん@5周年:05/01/22 13:57:28 ID:nZcaO7J2
>>194
トータル安くなるわけないだろう
まるで役人の考えだな(w

>>203
新車なら4年4万でも大して燃費かわらないって
それにだれでも新車の一年2年は神経質になるからね交換する確率高いしね
>>205
5千円ぐらいじゃないとね
>>207
だれもそんなこと話題にしてないけど(w
>>208
ブレーキ液ね・・乗り方にもよるけど
2回分は十分保つね
213名無しさん@5周年:05/01/22 14:31:30 ID:ObUJ2WfD
>>158
>で車検と関係なくやればいいじゃないの?(w

現在はそうなってるはずですが何か?とループしてるぞ。

>>162
車検制度の問題つーと、車検代金の大部分が自賠責と重量税だというのに
気付かないアフォが多過ぎるってことと、車両の使用状況を問わず一律に
期間が定められているってのと、いい加減な業者がけっこういるってこと。
他にもあるかも知れん。

>>168
電球は普通「◯◯ライトのバルブ」とか具体的に示す場合以外は「電球」と
呼ぶのが普通なのを覚えておけ。「バルブ」といえば「弁」、自動車の場合
エンジンの吸排気バルブとかソレノイドバルブとか弁はいくつもあるから
「バルブ」だけでは何のことかわからんから具体的に示さんと誰にも意味が
通じない。
214名無しさん@5周年:05/01/22 14:55:54 ID:nZcaO7J2
>>213
ないから問題になっているの、わからんのはばかか?なっていたなら誰も問題にしない
>車検代金の大部分が自賠責と重量税だというのに気付かないアフォが多過ぎる
はぁ?おまえの周りには自賠責の証書と納税書を渡さないという業者がいるの?(w
>「バルブ」だけでは何のことかわからんから具体的に示さんと
で、だれに分からんと言うの?(w
それともなにか車検ときにバルブを変えるというとエンジンの部品だと勘違い
するヤシが車検の話しするの?(w
普通ってどこの普通なの?(w

215名無しさん@5周年:05/01/22 15:01:02 ID:fgjszKdU
>>207
アホだから車検必須事項とそれ以外の整備費用を混同してるんでしょ

ブレーキパッドやクーラントなんかしょっちゅう入れ替えれば
高くもなるわ
216名無しさん@5周年:05/01/22 15:09:12 ID:nZcaO7J2
自賠責証書も納税書も貰えるから
金にうるさい人は、車検に幾ら掛かったか分かるはず
わからんないやしはなにも考えず仕方ないなとしか言わないだろう
217名無しさん@5周年:05/01/22 15:11:25 ID:ueG86isg
>>216
ここの発言を見てると、車検自体が高いと抜かしているやつが大杉て。
218名無しさん@5周年:05/01/22 15:18:14 ID:nZcaO7J2
>>217
業者に頼むと高いといっているわけで・・
それを擁護している行政がいるわけで・・
219名無しさん@5周年:05/01/22 15:55:27 ID:sxDoAM1F
え?・・・ブレーキ液?

・・・俺は換えたこと無いけど・・・
もう7年目になるかな・・・
関東の内陸は湿気が少ないから大丈夫だよね・・・
坂道もないし・・・
220名無しさん@5周年:05/01/22 15:59:41 ID:sxDoAM1F
>>218
まぁ、業者になると価格競争が無いので
高くなりがちというのはあながち嘘ではないが、
一括でやって貰う方がきちんと整備されてて
お得なこともあるんだよな。
中にはアレコレ売りつける悪徳業者もいるけど、
そこには頼まなければいいわけで。
そういう情報ネットさえあれば割と行けると思うんだけどね。
ダンピングも防げるし。

まぁ、明細を見れば解るが、普通車で7〜8割は税。
高級車だと9割は税なんじゃないか?
別に車検期間を延ばしても大して安くならないどころか、
一度に払う車検代が高くなるだけでむしろ割高なのだな。
221名無しさん@5周年:05/01/22 16:02:36 ID:in6Od+54
高速道路をただにしたほうが、事故は減るよ。
222名無しさん@5周年:05/01/22 16:08:28 ID:Oq+cc3uc
>>109
米兵は任意保険入ってゲートパス発行してもらってるよ。
ベースに入る事の無い車両なら別だが。

>>185
車高の高いRV車も前方視界の規定が盛り込まれたから
これからは極端なハイリフト車は無くなる。
223名無しさん@5周年:05/01/22 16:13:08 ID:xuCno9Yz
国土交通省はバカか?
ユーザーが車検を嫌うのは金がかかりすぎるからだろ。
自動車税やら重量税やら印紙代やら…。
車検制度なんか無くせばいいんだよ。
毎年一回、費用が1〜2万円程度の定期点検を指定工場でするように
義務付ければいい。
3年に一回10数万円払うよりも毎年1〜2万円の方がいいじゃん。
224名無しさん@5周年:05/01/22 16:16:37 ID:pC465E1/
>>222 長期艦船乗務の香具師の車が、また貸し(子貸し)そして孫貸し、
更に曾孫貸しして、事故ると責任の所在に付いてもめる罠。
225名無しさん@5周年:05/01/22 16:19:11 ID:rpbKUeED
しかし自分が払う立場の市民なのに車検制度に賛成してるバカがいるのは
日本ぐらいだろうな
226名無しさん@5周年:05/01/22 16:20:14 ID:Rk8bi4O9
>>219
7年目もたってるならかなり水分を
含んでるいるので腐食が心配。
換えたほうがいいぞ。
227名無しさん@5周年:05/01/22 16:20:57 ID:sxDoAM1F
車検制度には賛成。
税額の引き下げをやればいい。
車検制度と税率は別問題だからね。
ゴッチャにすると話がおかしくなるね。

元々、車検整備代(税別)を払えないような人間が
ガソリン代を払えるとは到底思えないし。
228名無しさん@5周年:05/01/22 16:27:13 ID:jnW+zOPU

>>225

まるで何処かの独裁洗脳国家だな!www
229名無しさん@5周年:05/01/22 16:27:57 ID:bXxNGiDe
ドライバーの定期点検もおねがいします
ドンキ放火事件のときみたいに責任能力ない人が、監督者の
同伴もなく凶器を転がしてるってのは怖い
230名無しさん@5周年:05/01/22 16:34:40 ID:jnW+zOPU

>>227

>税額の引き下げをやればいい。

無理無理、日本の借金幾らあると思ってんだ?w
231名無しさん@5周年:05/01/22 16:38:15 ID:sxDoAM1F
>>230
んー。年10兆の道路予算のうち大部分は族議員が
持って行っちゃってるので、財政再建には使われてないね。

まぁ、政治的に無理でしょ。自民党の死活問題だから。
国が倒れても道路財源は手を付けられないって構図は変わってない。

所得税増税や消費税でやるんだろ。連中は。
232名無しさん@5周年:05/01/22 18:06:43 ID:zCxAlL0C
>>223
だから、車検自体はもともと数千円だろ?
233名無しさん@5周年:05/01/22 18:11:47 ID:zCxAlL0C
× 数千円
○ 1500円程度
234名無しさん@5周年:05/01/22 20:42:14 ID:nZcaO7J2
>>220
税金保険はかわらん
車検代は数が減る、トータル安くなる
>>223->>230->>231

許認可事業を民間にさせるとろくなことないよ

>>231
どの予算も財政再建には使われてないよ(w
借金があるのに年に30兆円以上の借金をしているからな
道路関係の税を減らせば、他の税金が上がるか、借金が増えるかのいずれか
道路の内2兆円あまりは借金なのだからね

変えなくちゃいけないのは、重量税の公平化

普通車と業務車を同じにする
廃車のさいには返還する
235名無しさん@5周年:05/01/22 20:51:39 ID:6Bazw9gy
自賠責保険料が上がるそうだ

不景気を長引かせているのは高い社会コストなんだよ!
そんなに不景気続けたいのかよ、、、>糞官僚
236名無しさん@5周年:05/01/22 22:35:44 ID:ZM/3rUjg
2年が3年で600人増えるから、
1.3年にしたら600人減って、
0.8年にしたら1200人減って、
0.6年にしたら1800人減って、
0.4年にしたら2400人減って、
0.2年にしたら3000人減って、



毎日車検にしたら死者ゼロ

ってなったらいいのにな。

でも、毎日車検にしたら車に乗る時間が無くなるから、
死者はゼロになりそうだ。これだ!
237 名無しさん@5周年:05/01/22 22:40:35 ID:csHCiv8G
普通の乗用車なら、車検を1年伸ばしても問題ないんじゃない?
走行距離は少ないし、車に違和感があれば点検や修理してもらうし。
問題は法人所有の商用車でしょ。


あとは整備不良の珍走・・・・。
238名無しさん@5周年:05/01/22 22:47:48 ID:nZcaO7J2
>>237
商用車4ナンバーって車検期間ちがったのでは?
でこいつらは、ちゃんと整備工場と契約しているから別に変わらないとおもうけど

ちんそうは警察がしっかりやれ
239名無しさん@5周年:05/01/22 22:53:03 ID:k4sHKXJQ
俺のシボレー 毎回闇検やし 一切整備してないけど
好調やし。車検自体意味ないんちゃうかいなw
240名無しさん@5周年:05/01/22 22:58:18 ID:biacYUB/
車検1年延長なら

死傷者613人増
有害な排ガス400トン増
天下り先の取り分〇〇〇億円減
241名無しさん@5周年:05/01/22 23:02:58 ID:rpbKUeED
特定の業界を存続させ票と金が欲しいだけ
242 名無しさん@5周年:05/01/22 23:05:44 ID:csHCiv8G
>>238
4ナンバー=商用車ってのは何か勘違いしてない?
40 ← 軽貨物車   45 ← 小型貨物車
自家用と商用はナンバープレートの色が違う。

>ちゃんと整備工場と契約しているから別に変わらないとおもうけど
車検をパスしたからといって、安全だとか排ガスがきれいとは限らない。
むしろ商用車は、不具合が発見されたとしても次回の車検時まで放置
している場合の方が多い。
243名無しさん@5周年:05/01/22 23:12:37 ID:nZcaO7J2
>>242
だから何?車検が無意味ならば何回やろうとも関係ないだろう
244名無しさん@5周年:05/01/23 00:33:58 ID:vIuXJiWy
国交省の地方運輸局から自動車整備業界団体に天下ってるからね
車検なんて実質何もやってないのが実情だってことくらい誰でも
知ってるわな
業者の仕事が減るからというのが本当の理由だわな
245名無しさん@5周年:05/01/23 00:37:18 ID:RmZ5jpN1
今の日本車の品質で4年やそこらで致命的な欠陥とか
起こるわけないだろう。
ほんと糞役人どもは利権のことしか考えてないな。
246名無しさん@5周年:05/01/23 01:21:07 ID:ZWk20JK1
>>245
いやーそうとは言いきれんだろ。
何てったってT社のO会長の発言w。

「ク○ウンは5年保てばいい。消費者は5年に一回買い換えるべきだ。」

つーことで5年で壊れます。
247名無しさん@5周年:05/01/23 01:23:13 ID:Rfkr0o/N
>>246
M車じゃないのだから5年で壊れないよ
T車は20万キロ保ちますよ^^;;
248名無しさん@5周年:05/01/23 01:23:45 ID:O7IBaP3D
>>246
なわけねーだろ
なことして発覚したら○菱みたいに一気に経営が文字通り火の車になります
249名無しさん@5周年:05/01/23 01:29:06 ID:O7IBaP3D
>>247
付け加えると別にT車が特別に優秀とは限らないぞ
リコールはT社だって同じように出てるし
問題は隠したか隠さなかったかの違いだがな
250名無しさん@5周年:05/01/23 01:29:16 ID:iYX43yFM
設計上は10万キロでくたびれるように作ってあるよ。
致命的な故障は出ないけどね。

ドイツ車とかとの違いはここ。
メルセデスなんかだと50万キロぐらいをターゲットにしている。
251名無しさん@5周年:05/01/23 01:33:43 ID:ZWk20JK1
>>247-248
去年は総台数で12車種・54万4172台+16万台+34万台のリコール出してるんですがT社・・・・。
なぜか大々的にマスゴミが騒がなかったんだよね〜w。

ttp://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-041118-0026.html
ttp://car.nikkei.co.jp/news/carlife/index.cfm?i=2004120707261c4
ttp://car.nikkei.co.jp/news/main/index.cfm?i=2004102606662c0
252名無しさん@5周年:05/01/23 01:34:02 ID:YSL31A6r
>>249
違う。
政治的な影響力の差だ。
三菱が潰れて困る人間は社員だけだが
トヨタが潰れたら世界中が困窮する。
253名無しさん@5周年:05/01/23 01:38:40 ID:O7IBaP3D
>>250
てか乗り方次第だけどな
一口に10マソ`走るっても人によってかなりモードが違うわけだし

>>252
GMやフォードやらよろぶだけで無問題な気はする
日本はヤバそうだが
254名無しさん@5周年:05/01/23 01:39:03 ID:HhMYS1wa
車業界からの要請で再び1年車検を復活させようという魂胆が丸見え
255名無しさん@5周年:05/01/23 01:41:05 ID:O7IBaP3D
>>251
リコールを無くすのはどんなに頑張っても不可能
人間のやる仕事なんだから完全なハズが無い
それがわからないのはお子ちゃまだけだぞ
256名無しさん@5周年:05/01/23 01:41:41 ID:FIWy1KaQ
車検の時だけノーマルにする族車はスルーなくせに
257名無しさん@5周年:05/01/23 01:42:43 ID:+ub/qeHz
民間でできることは民間で

車検不要

民間でできますてか、所有者の自己責任
事故起こしても自己責任
258名無しさん@5周年:05/01/23 01:43:46 ID:FIWy1KaQ
そんなに整備業者団体からの献金が欲しいですか そうですか
259名無しさん@5周年:05/01/23 01:46:52 ID:ZWk20JK1
>>255
>>リコールを無くすのはどんなに頑張っても不可能

それは認めるが、今回の一件、製造から4年以上たってるんだよねw。
アルファードなんか2台炎上してるし。(水面下ではかなりの台数燃えてる物とおもわれ)
で俺は思うんですよ。台数多すぎて闇改修できなくなってリコールにしたかとw。
260名無しさん@5周年:05/01/23 01:54:52 ID:KA5G74IG
261名無しさん@5周年:05/01/23 14:24:59 ID:Rfkr0o/N
あげ
262名無しさん@5周年:05/01/23 15:41:37 ID:eKwHND97
国交省必死だな(プ
263名無しさん@5周年:05/01/23 16:58:13 ID:Jl2mFQPh
現在自動車には9種類もの税が課せられ、ユーザーは多額の自動車関係諸税を負担しています。
2004(平成16)年度の当初予算では自動車ユーザーが負担する税金の総額は国の租税総収入77兆円の11.7%に当たる8兆9,307億円にもなります

2004(平成16)年度租税総収入の税目別内訳並びに自動車関係諸税の税収額(当初)
ttp://www.jama.or.jp/tax/outline/image_01.html

自動車の税金のしくみ(税金および税額は2004年4月1日現在)
ttp://www.jama.or.jp/tax/outline/table_01.html
264名無しさん@5周年:05/01/23 16:59:16 ID:gfYoFcu2
煙草よりも、まず車を廃止すべきだな。
265名無しさん@5周年:05/01/23 19:51:53 ID:Rfkr0o/N
あげ2
266名無しさん@5周年:05/01/23 20:07:28 ID:UK8fOMHr
>>250
>メルセデスなんかだと50万キロぐらいをターゲットにしている。

現実を知らない西洋カブレキター!ベンツでも安いのは5万kmくらいでガタガタ。
トヨタの場合最初からヨタヨタした足回りだが、10万kmたってもあんまし変わらん(w。
267名無しさん@5周年:05/01/23 21:14:48 ID:Rfkr0o/N
>>266
がたがたよたよたしても安全に走るから良いじゃないの
1年延長するのに反対する理由になってない
268名無しさん@5周年:05/01/23 22:11:24 ID:pOiaSuqy
車検は2年間隔でもいいが、自動車関連の諸税を減らして欲しいよな。
269名無しさん@5周年:05/01/23 22:34:11 ID:A+J7jMIU
>>234
>車検代は数が減る、トータル安くなる

10年でたった1回減るくらいじゃねぇ。ヤレヤレ ┐(゚〜゚)┌
たった1万2万じゃん。

その代わり、新車購入時に払う税金は4〜5万アップなんだから。
割に合わないよな。

ってか、新車時に三年車検免除ってのもな。
車検代お得に見えて、実は税は通常の二年分(一〇万円)から
三年分(一五万円)に増えてるんだもんなぁ。
それで今度は四年分でしょ?そんな事したら二〇万円になって、
自動車取得税や自賠責なども加えたりしたら、総額で三〇万以上
になっちゃうじゃん。オプション車両価格以外にだよ?

まったく、政府お抱えの委員会委員になった途端、財務省の言いなり
な結論ばっかりだもんな。ヤレヤレってこったな。
そんで、国民にお買い得感を与えておきつつ、実際始まったら
「もう決まったことなので止められません」だもんな。
270名無しさん@5周年:05/01/23 23:22:46 ID:Rfkr0o/N
>>269
はぁ?
4、3、3
3,2、2、2、2
と都合の良いように切るのだね(w
>たった1万2万じゃん
整備料の平均が1万5千円?じゃほとんどユーザー車検なんだね(w

>実は税は通常の二年分(一〇万円)
おいおい、10万円ってどっからの数字?そんなにするかい(w

3年から4年になって増えるのは自賠責と重量税のみ
でクラスによってちがうが差額は3万〜4万ぐらい
そのくらいもしらないの?
271名無しさん@5周年:05/01/23 23:32:20 ID:A+J7jMIU
>>270
はあ?なのはお前だよ。
今度やるのは
4−2−2−2

4−3−3
ってなに?妄想しちゃった?
272名無しさん@5周年
>>271
ふーんそれは悪かったな
で10万円ってどこから出た?(w

新車250万としても
253万になったとしても
5年完済だとすると
一回の車検節約代(2万から3万)と3万円の5年間の利子でどっちが安いか
ばかでも分かるだろう(w