【調査】"「ニート予備軍拡大」の声も" 日本の子供、勉強時間「最短」&テレビ視聴「最長」

このエントリーをはてなブックマークに追加
★学力低下の日本の子ども、「ニート予備軍拡大」指摘も

・国際教育到達度評価学会(IEA)が発表した理数系学力の国際調査では、
 日本の子どもたちが宿題をする時間は参加国中で「最短」だが、テレビや
 ビデオを見る時間は「最長」という実態も浮かんだ。

 算数・数学や理科の勉強を「楽しい」と感じる子の割合も国際的に低水準で、
 専門家からは、若者の無業者を指す「ニート(NEET)」の予備軍が子ども
 たちにも広がっているとの指摘も出ている。

 また、「希望の職に就くために数学で良い成績を取る」と思う中2は、
 シンガポールや香港が70%台だったのに対し、日本は47%で、将来に
 生かすために勉強するという意識が薄いという結果が出た。

 これらについて、東京成徳大子ども学部長の深谷昌志教授は「少子化で
 受験のハードルが低くなり、子どもたちの競争意識が薄れている」と分析。
 さらに、「フリーターでも食べていける時代のため、勉強に価値を見いださない
 ニート予備軍が増えている。学校も親も、体育でも美術でもいいので、
 子どもに頑張る目標を与えることが重要だ」と指摘している。
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041214ic30.htm

※関連スレ
・【政治】"日教組が廃止した試験も復活" 学力低下で、ゆとり教育見直し明言…中山文科相
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103047102/
・【調査】"日本、学力低下" 中2数学、9年前より11点ダウン。小4理科も10点低下…国際調査
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103043384/
2名無し募集中。。。:04/12/15 10:10:56 ID:c48Pyir1
ニートがんば
3名無しさん@5周年:04/12/15 10:11:07 ID:NHGqUF+n
ええやんか
4名無しさん@5周年:04/12/15 10:12:19 ID:IogHnBbK
奥田の思惑通りに日本改造進んでますね
5名無しさん@5周年:04/12/15 10:12:42 ID:r11M3AxG
↓ニート擁護
6名無しさん@5周年:04/12/15 10:13:16 ID:UYFchE6M
最短つーか 0 だわな
7名無しさん@5倍満:04/12/15 10:13:21 ID:cwMlgdNv

ニートな午前10時13分
8名無しさん@5周年:04/12/15 10:13:27 ID:QXIUy/Ld
ゆとりが有りますね
9名無しさん@5周年:04/12/15 10:13:40 ID:sB+8NKz2
まともな授業をする教師がいないのが最大の原因だろ
10名無しさん@5周年:04/12/15 10:13:41 ID:U+GK+r9S
テレビって面白いか?
11名無しさん@5周年:04/12/15 10:13:59 ID:RkMk7O8T
おまいらって、「ニート」って言葉が提案された直後は
「既にひきこもりって言葉があるから要らない」とか言って叩いてたのに、
なんだかんだ気に入って使ってるよね。
今、ひきこもりよりニートの方がよく使われてる気がする。
この、新しモノ好きたちめ!
12名無しさん@5周年:04/12/15 10:14:14 ID:GgYKKEYy
小学生の自己評価(ベネッセ教育研究所)

          勉強が出来る   正直   よく働く
日本         8%        12%   15%
アメリカ       43%       50%    65%
中国         12%       38%    40%


日本の小学生は世界でも突出して自己評価が低い。これは親や教師が
「お前はダメだダメだ」と言い続けているから。
大人の社会にもこれは当てはまり、いくら働いても会社がダメだダメだと
言い続ける。
13名無しさん@5周年:04/12/15 10:15:23 ID:P8pReero
て言うか、今や大学出ても希望の職に就けませんから。
将来に希望持てませんから。
14名無しさん@5周年:04/12/15 10:16:05 ID:U+XAIsfz
最近テレビ見てないな・・・
15名無しさん@5周年:04/12/15 10:18:01 ID:P7vVKtN6
働ければ働きたいよなぁ

でも職歴無しの漏れを採ってくれるような会社無いし・・・orz
16名無しさん@5周年:04/12/15 10:18:01 ID:dS0yN2O8
ニートって言うけど5万人前後しかいないからなあ。
17名無しさん@5周年:04/12/15 10:18:29 ID:XhppSZoo
テレビを毎日2時間以上も見る子供がいるような家って、
親にもテレビ漬けの生活習慣が染みついているよね。
18名無しさん@5周年:04/12/15 10:18:39 ID:fsIk6Fr6
>>12
アメの小学生はアホ。
19名無しさん@5周年:04/12/15 10:18:42 ID:+VIjS7uR
ゆとりの力は絶大すぎる・・・
20名無しさん@5周年:04/12/15 10:18:43 ID:1x2lKMIk
>>12
支那人が自分を正直と思っているのが4割弱もいるなんて・・・
21名無しさん@5周年:04/12/15 10:18:49 ID:4x7E3EfG
2chも小学生の娯楽になっているらしいな。

22名無しさん@5周年:04/12/15 10:18:56 ID:N+fzQVzO
>>11
ただ、ニートって、引きこもりとはまた違うニュアンスが
あるように思うんだよね。
23名無しさん@5周年:04/12/15 10:19:01 ID:pF9PUDhj
> 勉強時間「最短」&テレビ視聴「最長」

これ、景気回復には望ましいだろ?
余暇の多い人がTVのCMを見てくれる。
さいきん景気が上向いたのは、これのおかげじゃないか?
24名無しさん@5周年:04/12/15 10:20:21 ID:GgYKKEYy
25名無しさん@5周年:04/12/15 10:20:50 ID:sxcjFPMc
問題は学校にあるんだよ。
26名無しさん@5周年:04/12/15 10:21:22 ID:ZQbmnt7x
>>22
二ート→家の外に出られる
ひきこもり→家の中でしか生きていけない。

かな
27名無しさん@5周年:04/12/15 10:21:44 ID:9tSC3tqY
親戚に会うといつも「勉強ばかりしていると性格悪くなるわよ」なんて言われるorz
28名無しさん@5周年:04/12/15 10:22:44 ID:Ri4xWlbt
手抜き子育てするには、テレビとビデオに
貼り付かせて子守させれば良いもんな。
今は+ネットも有るし。
29名無しさん@5周年:04/12/15 10:24:12 ID:muy3Ai3b
学校では馬鹿で勉強できないやつの方が威張ってるもんだ
30名無しさん@5周年:04/12/15 10:24:28 ID:IogHnBbK
>>16
50万人だよ
31名無しさん@5周年:04/12/15 10:25:02 ID:3qIaWW7L
むしろ勉強ができる子供が社会に適用できなくてニートになのるだが。
32名無しさん@5周年:04/12/15 10:25:18 ID:So/E7kUu
>>23
そうそう、韓国ブームとかな
33名無しさん@5周年:04/12/15 10:26:06 ID:RkMk7O8T
>>22
そうなんだけど、「ニート」って言葉がつくられて、ここでスレたってたときには
「既にほかの言葉がある。必要ねえ」
って叩いてたのと、面白半分で「↓ニートが一言」みたいに使ってたやつが
半々ぐらいだったからさ・・・いや俺も必要ないって思ってたんだけど

それがこんなにも定着するとは(w
34名無しさん@5周年:04/12/15 10:26:21 ID:bTfvysUl
>>23
経済力のない子供が、TVCM見てもどうにもならんでしょ
35名無しさん@5周年:04/12/15 10:26:22 ID:S5XzCzXa
もっとよのなかくるってさー不細工なことがかっこいいってなれば俺もう勝ち組じゃん
36名無しさん@5周年:04/12/15 10:27:21 ID:l4xwnX8Y
そもそも需要が増えねーのに供給能力過剰なのが問題なんだよ
ロボットやコンピュータが導入された分の労働力はカットできるんだから、
就職難になるのは当たり前

そろそろニートとか引篭りに生活費支給してくれよ
それを元手に文化的な活動に勤しむからさ
37名無しさん@5周年:04/12/15 10:27:26 ID:z6gXKx9m
俺なんて朝起きて二時間半テレビ見て、仕事終わって6時ごろから寝る12時ごろまでずっとテレビ見てるからな。
38名無しさん@5周年:04/12/15 10:28:12 ID:jG853XN+
>>30
片手間にバイトしてるニートと変わらん奴ら含めたらその数倍だけどね。
39名無しさん@5周年:04/12/15 10:28:57 ID:N+fzQVzO
>>33
あの強烈な印象の「ニート君」のAAのおかげかもねw>定着
40名無しさん@5周年:04/12/15 10:30:31 ID:IogHnBbK
必ず勉強やっていた奴の方が報われる。
勉強できなくてスポーツだけ中途半端に出来てモテる奴→3K職場・無職にしかなれない
勉強頑張って、社交性もある程度ある奴→かなり広い選択肢から自由に選べる
41名無しさん@5周年:04/12/15 10:30:55 ID:cNUc1oPa
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 
             /": : : : : : : : \ 
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\ 
          /     '''-,,,: : : : : : : :i 
          /、      /: : : : : : : : i     ________ 
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    / 
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / テレビに出たら 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   勝ちかなと思ってる   
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \     
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性) 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
         ヾ=-'     / /   
     ____ヽ::::...   / ::::| 
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::| 
42名無しさん@5周年:04/12/15 10:31:03 ID:wM9y+5k5
テレビなんてたまにアニメとニュースの確認するだけかな。
滅多に見ない。だってつまんないし嘘くさいし。
43名無しさん@5周年:04/12/15 10:31:29 ID:hpRNe4ki
>>36
文化的な活動はしなくて良いから生産的な活動しなさい。
44名無しさん@5周年:04/12/15 10:32:22 ID:muy3Ai3b
>>31
世の中体育会系の方が重宝されたりするもんな
地頭は良いから学校では苦もなく評価されたけど〜ってやつだな
45名無しさん@5周年:04/12/15 10:32:40 ID:hN3xUoC/

失業者とニートを混同するな

マスゴミ
46名無しさん@5周年:04/12/15 10:33:01 ID:L+wPx1c0
だから子供が馬鹿になるように教育してきたのは、他ならぬお前らだろうが!
47名無しさん@5周年:04/12/15 10:33:53 ID:FXAkMeBd
>>43
買う人いなきゃ作っても意味ないだろ。
48名無しさん@5周年:04/12/15 10:34:43 ID:KwN83hdu
NHKしか映らないテレビを受信料10年分込み価格で販売するとよい。
テレビがアホを作る。子供専用テレビは不要。
49名無しさん@5周年:04/12/15 10:35:00 ID:hpRNe4ki
第二次ベビーブームのお受験世代だが、
ゆとり教育の犠牲者にならなくてホント良かったと思ってる。
50名無しさん@5周年:04/12/15 10:35:56 ID:UohWttll
テレビはアホを養成するだけだろwww
51名無しさん@5周年:04/12/15 10:37:35 ID:9tSC3tqY
>>44
対人コミュニケーションは必要だからな。
マーチレベルならば誰だって普通に勉強していれば入れる。
体育会系は厳しい訓練を日々すごしてきたから忍耐力やチームワークがある。

どちらが兵隊として使えるかといったら体育会系だろうな。
頭脳労働はそれよりも上の連中に任せろ。
52名無しさん@5周年:04/12/15 10:37:39 ID:IogHnBbK
盗人痛々しい
53名無しさん@5周年:04/12/15 10:38:46 ID:Hqe6tb9a
ぼるじょあ、役人の思惑どうりに事が進んでるな。
54名無しさん@5周年:04/12/15 10:40:09 ID:gArSmzl5
そんなテレビ業界が今、日本で一番稼げるところになっている。
55真性ニート:04/12/15 10:41:14 ID:ne1zUCOm
関係ないね
56名無しさん@5周年:04/12/15 10:41:45 ID:+qHZVKY9
一億総白痴化
57名無しさん@5周年:04/12/15 10:42:46 ID:xHH/iIE3
オレオレ詐欺がこれだけ報道されているのに引っ掛かる奴続出なのを見ると
大人の脳がすでにゆとり脳なんだろう。
58名無しさん@5周年:04/12/15 10:42:54 ID:b6T7aGQI
59名無しさん@5周年:04/12/15 10:43:09 ID:DsWbTnfi
裕福な家庭に生まれたニートは勝っていると思う

ニートから生まれた子供は負けてると思います
60名無しさん@5周年:04/12/15 10:43:36 ID:3Edn5UHA

でも嬉しいよね。
俺たちの仲間がどんどん増えていくみたいで。
これで安心して引きこもれるよ。
61名無しさん@5倍満:04/12/15 10:43:53 ID:cwMlgdNv

日本人のバカ化は、他国による日本の国力弱体化を狙った謀略ですか?
62名無しさん@5周年:04/12/15 10:43:57 ID:9tSC3tqY
>>49
ゆとり教育の影響が大きいのは最下層の人たちだけ。
上位層は家や塾で勉強しているから影響は小さい。
63名無しさん@5周年:04/12/15 10:44:06 ID:ms5A+JIM
何でもかんでもゆとり教育のせいにすんなよ。
かなり複合的な要因があると思うぞ。
64名無しさん@5周年:04/12/15 10:44:51 ID:sZJ8RZsu
だってテレビ面白いもん。
65名無しさん@5周年:04/12/15 10:45:06 ID:d2A8HxQk
社会が二層化するのは別に否定しないんだけど
(DQNはDQNを育てちゃうしこれはもうあきらめるしかない)

ブルーカラーですらないニートが増えるのはちょっとなぁ・・・
まあでも親の財産消費してくれればよいのか
あと食い詰めようがしったこっちゃねー(犯罪の増加はこまるな)
66名無しさん@5周年:04/12/15 10:45:13 ID:gReJLOp/
詰め込みが遺憾とか学歴で人を判断するのはダメとか平等!平和!
人々から競争力を無くしアフォにした一端は確実にマスにありそ
67名無しさん@5周年:04/12/15 10:45:22 ID:/4H9hMFH
勝ち組の思う壺
68名無しさん@5周年:04/12/15 10:45:33 ID:f2Fz8BUQ
「都政も都議会も創価学会・公明が常にキャステイングボードを握ってきた。予算や人事を楯にやりたい放題です。警視庁も予算のためには学会には遠慮する。
しかも、都政担当記者をやっていてわかったのですが、学会・公明のあくどいのは、学会と距離を置いたり、学会がらみの事件をやろうとする警察幹部がいると、徹底して出世の妨害をする。署長や副署長にもさせないのです。
逆に学会にとって都合のいい警察官は昇進の応援をする。役人である警察官のもっとも弱いところをつくやり方で、これをずっとやってきたものだから、警察は創価学会がらみの事件には触らないという風潮が出来上がっているのです」
 それゆえ、警察は朝木事件の解明に及び腰なのだと内藤氏は指摘する。
「坂本弁護士一家事件と、今回の朝木市議事件の展開、プロセスは本当に酷似している。
宗教団体の不正や犯罪を追及していた人物が拉致、死亡という形で被害者になった。しかし、警察はまるで及び腰というかやる気なしで、むしろ真相解明を妨害しているフシさえある。
ことに朝木事件では、[怪しいから捜査しない]という感じが露骨にする」
 実際、警察・警視庁と創価学会はなれ合ってきた。(『怪死』乙骨正夫著)
69名無しさん@5周年:04/12/15 10:45:43 ID:BRYY6uAq
国民を奴隷にしたいだけだろうが。
70名無しさん@5周年:04/12/15 10:46:02 ID:zUoeq9lC
就職する香具師がいなくなるってことは、
働いてる香具師は、リストラ皆無で安泰?

71名無しさん@5周年:04/12/15 10:46:35 ID:PGC9o2VC
希望の職につくのに数学が必要だなんて思ってる子供のほうが幸せな馬鹿だと思うけどね
72名無しさん@5周年:04/12/15 10:47:05 ID:IUrk1UZf
ニートなんて耳ざわりのいい言葉を使うから「最近はやりの
オシャレな生き方」などと勘違いする奴がでてくる。
もっと屈辱的な言葉を使えよ。

「穀潰し」でいい
73名無しさん@5周年:04/12/15 10:47:24 ID:cNUc1oPa
>>59
NEETで結婚して子供育てることが出来たら本当に勝ち組だな
74名無しさん@5周年:04/12/15 10:47:33 ID:hAT/KvzJ
>11

2ちゃんねらを1人としてとらえているおまいに感動した。
75名無しさん@5周年:04/12/15 10:47:21 ID:Ln9l+vgl
「ニートな午後3時」を唄われていた
松原みきさんが亡くなられていたそうです
76名無しさん@5周年:04/12/15 10:47:58 ID:CSv1hvPO
最近TVを見る時間が減っていて、
時代に乗り遅れているかなあと思っているくらいなのに。
そんなオモロい番組あったかな?
77名無しさん@5周年:04/12/15 10:48:26 ID:muy3Ai3b
子供の頃からテレビばっか見てると覇気が吸い取られてゆくかも
「頑張ってもこんな程度にしかなれない」「どうやっても将来は暗い」
とか刷り込まれそう
78名無しさん@5周年:04/12/15 10:48:49 ID:/tA8oYj9
>東京成徳大子ども学部
お前らがニートとか言うな。汚らわしい。
79名無しさん@5周年:04/12/15 10:49:32 ID:HRh8wBQd
>>65
そもそも、ブルカラーのニーズが激しく減ってるからな。
本来それらの層…まぁ頭がいいわけじゃないし、別に体力があるわけでもない。
けど、言われた作業は真面目に黙々とこなす…
ある意味、日本が躍進した原動力で、今まではそう言うのが美徳とされて来たんだが
この層が今一番要らない。
80名無しさん@5周年:04/12/15 10:49:43 ID:4XXysnw7
>>63
その旗頭がゆとり教育なんだから仕方ない
81名無しさん@5周年:04/12/15 10:50:16 ID:IogHnBbK
>>77
ああ、なりそう。つーか、それオレだ。

無知は幸せとは良く言ったもんだ。
82名無しさん@5周年:04/12/15 10:50:51 ID:hnxeqblt
俺らはまだ出来るのにやらないで挫折するニートだが、
こいつらは出来ないでハナから落ち込むニートなのか。

俺らの方が上だな。
83名無しさん@5周年:04/12/15 10:51:08 ID:cNUc1oPa
成長して数学が必要なのではない
成長期の脳のトレーニングに丁度いいだけだ
だから試験で教科そのものの理解度を問うのは間違っている
未知の問題にぶつかったときの対処能力を問うべき
84名無しさん@5周年:04/12/15 10:51:26 ID:U+XAIsfz
例のニート君ってゲイリー・コールマンにちょっと似てる
85名無しさん@5周年:04/12/15 10:51:59 ID:5RbKZhO7
東京成徳大子ども学部

就職なさそうだなオイ
86名無しさん@5周年:04/12/15 10:52:11 ID:NDA6MwOG
株式取引でがんばる。
87名無しさん@5周年:04/12/15 10:52:35 ID:PGC9o2VC
どうせ世の中腐ってるんだからここらでそろそろ幕引こうや
ニート ザ ターミネーター
88名無しさん@5周年:04/12/15 10:52:40 ID:LpGR+eMg
>>11
ヒッキーがメディアで使われなくなったからな

それと例のAAがなw
89名無しさん@5周年:04/12/15 10:53:17 ID:9tSC3tqY
いま大学生だけど休みの日も含めて最低で1日6時間以上は勉強している。
何も勉強してないニートに比べて、100日で600時間。300日で1800時間も勉強時間に差が出来る。
これじゃあ就職のときにニートよりも大卒が優遇されるのは当たり前だろう。
俺は修士も行くから差がもっともっと開く。

ニートは大変だな。
90名無しさん@5周年:04/12/15 10:53:45 ID:So/E7kUu
>>79
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041122AT1D2207W21112004.html
キヤノンはついに生産工場の完全無人化を始めるそうで
91名無しさん@5周年:04/12/15 10:53:51 ID:3Edn5UHA

日本の教育ってさあ、無駄な暗記が多すぎるんだよ。
英単語とか公式とかは暗記は当然だけど、年号とか語呂合わせで必死に覚えるの、無意味だろ。
歴史の流れを理解するのが目的なんだから、出来事の順番、前後関係がわかりゃいいんだよな、あんなの。

それと、穴埋め問題。文や流れを全体として理解することより、部分を補完することで全体を完成させようって発想、まさに日本人w
92名無しさん@5周年:04/12/15 10:54:42 ID:yw+CWV9N
      , -‐::::::::‐、
     /, ̄、 7:::::::l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ・ ・  <:::::::l  <あの〜テレビ出演の依頼は、もうないんですか?
    ( (_,っ  l:6)/    \__________
    ヾ=+=)  /
  √ ̄`ー‐ ´l
93名無しさん@5周年:04/12/15 10:54:44 ID:S5XzCzXa
やるかヤラナイカの差だよなあ
ニートは無気力さえなおればなんとかなる
94名無しさん@5周年:04/12/15 10:56:10 ID:gAtkQLex
そのとおり。
95名無しさん@5周年:04/12/15 10:56:12 ID:9tSC3tqY
>>91
それは私立大学が採点するのが大変だからですよ。
東大の入試問題を見れば暗記が全く通用しないのが分かる。
2〜3行の問題が3問あるだけで、「〜について論ぜよ」

私立大学が少数科目受験やマークシートを辞めない限り改革できないな。
全ての私大が英語国語数学を必須にすればいい。
96名無しさん@5周年:04/12/15 10:56:59 ID:zht5zA50
そりゃTBSを始めTVがあんだけやりたい放題やっててお咎めナシってんだからDQNも加速するだろ。
97名無しさん@5周年:04/12/15 10:58:17 ID:U+XAIsfz
最近「よい子は真似すんなよ」ってテロップ見なくなったな
98名無しさん@5周年:04/12/15 10:59:10 ID:IogHnBbK
>>91
うわ・・・・これがきっかけで他の会社でもどんどん全自動化進むかもな・・・・
99名無しさん@5周年:04/12/15 10:59:11 ID:5RbKZhO7
>>89
大卒にもニートっているような…
てか勉強時間だけでどうこう言う奴って久々に見た
100名無しさん@5周年:04/12/15 10:59:15 ID:0M9Hcs+u
>体育でも美術でもいいので
バカにしてまつね
101名無しさん@5周年:04/12/15 10:59:17 ID:DAZALlQR
「働いたら負け」と思っている場合は気力の問題なのか?
102名無しさん@5周年:04/12/15 10:59:46 ID:S5XzCzXa
わるいこはまねしていいのかっていわれるから
103名無しさん@5周年:04/12/15 11:01:30 ID:T3V5+mIO
まぁ、天才は海外からボコボコ出てくるから、
日本人はそこそこで、後追いしてれば良いんですよ。
今まで通りに。
つーか最近の子供の方が賢いしね。
104名無しさん@5周年:04/12/15 11:02:19 ID:1kooxBG9
ゆとり教育の成果が出るじゃないですか
105名無しさん@5周年:04/12/15 11:03:26 ID:Xo5bDHn5
>>99
そんなに勉強時間が開いてるワリには含蓄や教養の重みが
見られないカキコだったという結論を出しました。
106名無しさん@5周年:04/12/15 11:06:08 ID:ztDFUQym
>>89
6時間ほこりまみれの文献あさって2時間電車乗って疲れ果てて
やっとこ修士出たのに就職ないの助けて
107民放こそdqn:04/12/15 11:06:45 ID:+q3tQOBf
公共電波を独占して、電波垂れ流すdqnが稼ぎ頭だからな。
自分達より頭のいい奴が増えると困るし、
威張り散らすこともできないから、
愚民化番組を粗製濫造するのは当たり前だな。
108名無しさん@5周年:04/12/15 11:07:47 ID:nasX91ac
>>82
出来るのにやらないのと
最初からやらないは
やらないことには変わりない
109名無しさん@5周年:04/12/15 11:08:52 ID:Xo5bDHn5
体育や美術ほど食えるようなレベルに至るまでに才能と研鑚が要る分野も
ないというのに。「でもいい」なんて失礼なやっちゃな。
さすが、東京成徳大というハードルが低い象牙の塔に篭って思索をめぐらして
る人間は言うことが違う。
110名無しさん@5周年:04/12/15 11:09:25 ID:eb8nw30e
いい見本がないからだろ。
悪い見本は数多く見ることができるけど。

まあ、悪い見本を見て,短絡的に考えるのもどうかとは思うが、
まずは、てめーの襟を正してからこいや。な、団塊の世代よ。
111名無しさん@5周年:04/12/15 11:09:54 ID:9tSC3tqY
>>105
すいません。理系だから教養は無いかもしれません。
勉強時間は一例です。ただ、学校へ行くと多かれ少なかれ勉強は強要されます。
どんなにサボっていても、学校に行ってない人に比べるとかなり勉強をすることになります。

112名無しさん@5周年:04/12/15 11:09:59 ID:xZ79AidN
>>106
文系修士?
113名無しさん@5周年:04/12/15 11:10:35 ID:ztDFUQym
>>112
うん、ばりばり文系。理系と違って一生本あさるしかない。
道間違えた。
114名無しさん@5周年:04/12/15 11:13:11 ID:d2A8HxQk
>>79
町工場レベルでも
今じゃ外人のほうが黙々と作業こなすからなぁ。
一度教え込めばミスも少ないし。

俺が心配する事じゃないけど
ほんとどーするんだろニートの人たち。

ノートレーニングってのが一番痛いよ。
115秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/12/15 11:14:30 ID:6EPjlwzU
('A`)y-~~ 親が子供用にテレビを買い与えるのが問題って気もするな。
(へへ    
昔は一家に一台で、子供のテレビ時間が制限されてたし。
子供時代は一日1時間とか決まってたよね。
2時間の映画見たいときはどこかでテレビの見れない日を作らないと
いけなかったし、テレビ見るために親と勉強するからって契約をしてたし。
勉強しないとテレビ無しだしなぁw
まぁゲームも悪いんだろうな。
116名無しさん@5周年:04/12/15 11:15:52 ID:0BFF7xWY
>東京成徳大子ども学部長の深谷昌志教授

ハァ?

子ども学部・・子ども学博士・・・
117名無しさん@5周年:04/12/15 11:18:09 ID:P/AIuwFJ
113よ、ならばここでコテハン名乗って野党と中韓をたたけ。
松下本人のようにとある団体から報酬もらえて、さらにここで論客として一目おかれるぞ
118名無しさん@5周年:04/12/15 11:18:14 ID:hpRNe4ki
>>109
曲解しすぎ。やる気を出すきっかけは勉強だけじゃないってだけだろ。
119名無しさん@5周年:04/12/15 11:18:26 ID:9tSC3tqY
>>79
熟練工は最先端技術には必要不可欠ですよ。
だからトヨタは学校を作ってでも熟練工を育てるのに必死になってます。
給料もかなり高い水準をもらっているそうです。

>>114
そうですね。
机上の勉強じゃなくても、コンビニのバイトをするだけでも接客や流通の勉強にはなる。
町工場も単純作業じゃなくて高度な仕事です。

IBMに世界最小の冷却ファンを卸したりNASAに耐熱セラミックを提供したりとしている。
かなり金属の性質を熟知していないと金属加工は絶対に出来ませんしね。
120名無しさん@5周年:04/12/15 11:18:51 ID:y6tOgL71
>>115
無理無理。保護者が我を忘れてテレビを見ているんだから。人のことを言えるわけもなし。
121名無しさん@5周年:04/12/15 11:20:52 ID:ckI8371f
夢のない社会だからね、子供だってやる気失っても仕方がない。

覇気のない社会というのを子供も感じてるんじゃないの?

単純だけど たとえば「頑張れば宇宙飛行士になれる」というような社会かそうでないか・・

「宇宙飛行士になる」と言ったとき「がんばれ」と言ってくれる社会か
「なれるわけないだろ夢見てんじゃねーよ」と否定される社会か・・

少し前の日本では物造りをしてその結果として報酬を得るのが当然だった。物造りをおろそかにした今。
他人の財布を覗き込み、隙あらば手を突っ込こもうとすることに企業も国家も汲々としてる。
122名無しさん@5周年:04/12/15 11:22:56 ID:LYgsU35v
就職支援の一環として、ニートに年金を給付するべき。
123秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/12/15 11:23:41 ID:6EPjlwzU
('A`)y-~~ >>120
(へへ    親がテレビ世代ってのが問題かw
テレビ楽しいかなぁ、時間つぶし以外は余り用途無いし。
>>117
出だしは叩くのが楽しいんだよねぇ。俺もkの国は良く叩いてた。
でも、疲れてきてそのうち空気コテを目指すようになるw
報酬もらえるってのは面白いがw
124名無しさん@5周年:04/12/15 11:24:31 ID:FXAkMeBd
>>121
がんばってもどうにもならなかった親が
子供にそんなこと言っても説得力無い
125名無しさん@5周年:04/12/15 11:25:02 ID:+qHZVKY9
日本社会はブラックジャックそのものです。
不足でも負けだけど、越えたらもっと駄目。
学歴もそういうことです。
126名無しさん@5周年:04/12/15 11:25:17 ID:cNUc1oPa
国自体が努力しないのに国民に努力させられるわけ無い罠
127名無しさん@5周年:04/12/15 11:27:18 ID:y6tOgL71
>>121
カッコイイ大人がいないからでは。理想論ですけど。

>>夢のない社会だからね、
子供が将来の夢に「公務員」と応える時代ですよ。びっくりしましたよ。保護者がのべつ幕なしに「公務員」と言ってるのかな。?

>>物造りをおろそかにした今。
これが一番大切な仕事だと思いますね。でも、それより金の貰える職業が全然多いし。
128名無しさん@5周年:04/12/15 11:27:38 ID:8iuUk+nr
今の日本がこんな状態で子供は将来の希望を持てますか?
129名無しさん@5周年:04/12/15 11:27:59 ID:9tSC3tqY
日本人宇宙飛行士の学歴


北海道大学
東京大学航空宇宙専攻
慶応大学医学部
九州大学

130名無しさん@5周年:04/12/15 11:28:25 ID:l4xwnX8Y
>>89
学籍上はM1のニートですが何か
131名無しさん@5周年:04/12/15 11:29:46 ID:xZ79AidN
>>130
学校にいってる人はニートじゃないよ〜
あとニートには年齢制限もある
132名無しさん@5周年:04/12/15 11:30:04 ID:y6tOgL71
>>123
>>テレビ楽しいかなぁ、時間つぶし以外は余り用途無いし。
テレビ以外の楽しさを知らん保護者がおおいのでしょうな。楽ですし。
前に座っていたら、次から次へと画像が目まぐるしく入れ替わるわけで。

ここで、「俺はテレビ見ないなぁ」というと「かっこつけんな」みたいで厭だー。
133名無しさん@5周年:04/12/15 11:30:05 ID:hpRNe4ki
学生なら一日の大半(10h以上)は勉強しないとダメだろ。
2ちゃんなんてモッテノホカ。
134 :04/12/15 11:30:37 ID:3UCymBTG
>>129
心配しないでもあと10年もしれば東京湾から定期シャトルが出てるよ。
135名無しさん@5周年:04/12/15 11:30:39 ID:9tSC3tqY
>>130
ゼミぐらいは出てるでしょ?
研究も理論ならば家でも出来る。
136名無しさん@5周年:04/12/15 11:31:47 ID:N3991Ec5
ある一つのパターンに殆どの国民が乗りたがるからな
お偉いさんはそのパターンを縮小すれば、自発的に新しいパターンを
構築してくると期待したけど、結果は無気力になり国自体が立ち止まった
137名無しさん@5周年:04/12/15 11:32:15 ID:y6tOgL71
研究テーマはピタゴラ装置の製作です。
138名無しさん@5周年:04/12/15 11:32:44 ID:t8tBRSZG
塾通えば良いじゃん
139名無しさん@5周年:04/12/15 11:33:03 ID:maMcVSGg
ニュース以外はテレビも見なくなったなあ。
140名無しさん@5周年:04/12/15 11:34:02 ID:IUrk1UZf
ニートにつける薬は「親の死」
141名無しさん@5周年:04/12/15 11:34:12 ID:l4xwnX8Y
>>131,135
いやもう全然行ってない
春辺り辞めるだろうな
142名無しさん@5周年:04/12/15 11:35:16 ID:9tSC3tqY
>>141
研究室が会わなかったのかな。そいつは不運だったね。
でも大卒の資格があるから就職は何とかなるかもな。頑張れ!
143 :04/12/15 11:37:20 ID:ee6x7uea
日本人が駄目になったのは、勝手に天文学的借金を膨らませた
政治家の責任。

144名無しさん@5周年:04/12/15 11:38:33 ID:ztDFUQym
>>133
燃え尽きてるんだよう
家で煮詰めてる時間なんか勉強時間に含んでないよ
気をつけろ
145名無しさん@5周年:04/12/15 11:38:47 ID:klGrTPZt
政府の貧富の格差を広げようって政策がみごとに実現したってだけの話じゃん
できるやつは前よりもっと儲かる仕組み問題なし
146名無しさん@5周年:04/12/15 11:40:32 ID:y6tOgL71
>>144
理系じゃないならだめだー。
147名無しさん@5周年:04/12/15 11:40:39 ID:fI1OOmPM
支配層が一番恐れるのは、労働組合や過激派や思想家でない。
働かないNEET。
148名無しさん@5周年:04/12/15 11:41:16 ID:5vf/CD1e
勉強して大学出たから何になるの?と聞かれて説明できる?
149名無しさん@5周年:04/12/15 11:41:52 ID:ckI8371f
>>127
生産の初期段階は「物作り」、内容が変わらなくても大規模になれば「物造り」、熟練と研究能力がついてくると「物創り」

日本は 「物創り」のできる数少ない国の一つになったのですが、その地位を失いつつある。

「物創り」の段階で高報酬が得られるのですが、日本の会社は「物造り」と「物創り」の区別ができなかったようで
技術者や職人に相応の報酬を与えませんでした。

優れた技術者や熟練職人が社会的に尊敬される高いステータスをもつならば、子供にとって一つの夢にもなるでしょうけど

カネカネキンコ式の悪行をしてカネを握った連中が「勝ち組」とか言われる社会です。

存念です。

150名無しさん@5周年:04/12/15 11:41:55 ID:cNUc1oPa
老人や金持ちを優遇した結果ということに支配層は気づいているのだろうか
151名無しさん@5周年:04/12/15 11:42:38 ID:wvgkqLSJ
大学の就職率が50%なこんな世の中じゃ。ポイズン
しかもその中の大半が高卒と変わらない給料じゃオッオー
152名無しさん@5周年:04/12/15 11:43:28 ID:klGrTPZt
>>148
働かなくても肩書きだけで給料が普通の人の何倍ももらえるようになる。
153名無しさん@5周年:04/12/15 11:43:31 ID:IuTCbfLu
正直、社会全体が投げやりになってる感じだよね
154名無しさん@5周年:04/12/15 11:45:17 ID:9tSC3tqY
>>148
同級生が医者や弁護士や大学教授になったりする。
155名無しさん@5周年:04/12/15 11:45:37 ID:L+wPx1c0
ま、なるようにならーな
156名無しさん@5周年:04/12/15 11:45:37 ID:y6tOgL71
>>148
なんにでもなれるw
もし、昔の自分に会えるなら、コンピューターなんて血尿の道ではなく、司書を目指せと言いたい。
157名無しさん@5周年:04/12/15 11:45:47 ID:3UdKAd/G
今の子供の希望する就職先って
『アーチスト』か『芸能人』なんでしょ(笑
158名無しさん@5周年:04/12/15 11:47:05 ID:y6tOgL71
>>149
>>技術者や職人に相応の報酬を与えませんでした。
彼らも求めなかったしなー。相応の報酬が出ないなら会社を離れてもいいだろうに、とおもうがなー。なかなか。
務め上げることが美徳だからか。

>>151
企業するひともいるよ。それは数えられていない。
159名無しさん@5周年:04/12/15 11:47:33 ID:QRsFWzOC
>>121 同感。

情報過激な社会だから正直者が馬鹿を見るというのを知り尽くしている。
公職にあるものは横領の限りをつくす。
年金など国民の金を勝手につかって豪勢な官舎でタダ同然の優雅な生活。 自分らのためだけの豪奢な福利厚生施設。
税金で職員の生命保険掛け金をまかなう。
犯罪を犯しても弁護士などが悪に加担して極軽い刑で出所させる。
警察内部も部下の手当を横領するだけでは飽きたらずに犯罪捜査に使うための金まで横領。
エロの基地外教師は免職にもならずに短期謹慎だけ。
人の上に立つ者が自らの腹を痛めて手本を示すなどの実例は聞いたことが無い。
常にあるのは地位を利用して自欲の限りをつくしているだけ。 人の痛みなどはどうでもよいのは明白。
金持ちから盗らずに多数の金のない弱い者から盗る政策。
国債大赤字で返すあてはゼロ。
ペテンがアメリカに盲従して対外信用度は激しく低下。 泥沼の道に片足を完全に突っ込んだ。

現状路線において明るい未来などは皆無と100%断言できる。
実際、ガキが可愛そうだと思うわな。
現実を見ると気が萎えるのは当たり前であって、それがゲームとかテレビに没頭することにつながる。
160名無しさん@5周年:04/12/15 11:48:10 ID:RTcJj564
日本の子供は2ちゃんとTVできちんと勉強してるじゃない
処世術、逃世術、誹謗中傷や他人の煽り方、性教育、法の目のかいくぐり方etc
161名無しさん@5周年:04/12/15 11:48:37 ID:IUrk1UZf
愚民化政策で搾取ウマー

ただし国が滅びるという両刃の剣
162名無しさん@5周年:04/12/15 11:48:42 ID:Lbbw6OLv
>>157
小学生のなりたい職業1位は公務員だった気がする
163名無しさん@5周年:04/12/15 11:48:56 ID:NtSNVgyt
>>157
公務員が1位じゃ?
164名無しさん@5周年:04/12/15 11:50:32 ID:9tSC3tqY
努力次第で何とかなる日本は素晴らしい国じゃん。
海外なんて出身大学や学歴で給料を露骨に差別されるし。
東大卒でもFランク大卒でも新卒の給料が同じ企業なんて日本にしかないぞ。
165名無しさん@5周年:04/12/15 11:50:38 ID:vBuxwQ+8
おそらく子供が言ってる公務員てのも書類を右から左に流す類の仕事だと思うがな
消防、警察、自衛隊は選択肢に入ってないだろ
166名無しさん@5周年:04/12/15 11:51:14 ID:y6tOgL71
>>159
「やったもんがち」になっちゃったよね。巨悪過ぎるとなにやっても問題にならないし。
治安の悪化と根は同じですかー。

だから、とっととプチエンジェル事件の徹底真相究明と、北朝鮮工作船から発見された携帯電話の通話記録を公開しろというのだ。
167名無しさん@5周年:04/12/15 11:53:23 ID:lldaXXhY
>>164
努力次第でなんとかなる?

努力=成功じゃないよ。
成功は努力無しにはつかめないだろうが、努力したから成功があるワケじゃない。
ただ、「成功した香具師」は努力を証明できるだけで、
「負けた香具師」は、発言する事すらできないだけ、さ。
168名無しさん@5周年:04/12/15 11:53:44 ID:LpriOxYL
正直、子供作っても育てる自信が無いわけで
その前に結婚していないわけで
その前に彼女いない暦=年齢なわけで
その前に無職童貞なわけで
その前にそろそろ妖精になるわけで
169名無しさん@5周年:04/12/15 11:54:10 ID:4x7E3EfG
ネラーはニート予備軍だったんだなw

170名無しさん@5周年:04/12/15 11:54:24 ID:LYgsU35v
日本人なら例外なく誰もが芸能人を目指す。
そして夢破れ、芸能人になれなかった負け犬は、
みじめったらしく勉強して、医者になったり政治家になったりする。
171名無しさん@5周年:04/12/15 11:55:04 ID:9nKvPS0H
neet for speed
172名無しさん@5周年:04/12/15 11:55:12 ID:9tSC3tqY
>>167
成功するかどうは別として、努力すれば誰だって東大早慶に入れるし大企業にも入れる。
なんとかなるというのは、まともな暮らしが出来るという意味。
173名無しさん@5周年:04/12/15 11:59:16 ID:AwUQxNUr
世の中が「カネと権力持ってる奴が勝ち」というのを隠そうともしなくなったよな
174名無しさん@5周年:04/12/15 12:00:15 ID:vHp9fn6c
俺が日本の教育変えてやる。
でも、後15年待ってくださいv(´∨`)v
175名無しさん@5周年:04/12/15 12:00:45 ID:CAzTOhw9
>>172
誰でも入れないけど。
高校時代から死ぬほどバイトして家計を支えてる人も今は結構いるよ
勉強する時間なんかない。
あと記憶力という才能の差とかもかなりあるし。
スポーツみたいに目に見え難いけどね。
176名無しさん@5周年:04/12/15 12:01:02 ID:9tSC3tqY
>>173
堀江のせいだな。
177名無しさん@5周年:04/12/15 12:01:25 ID:tbfYBhGd
>>173
消費者金融のCMが頻繁に流れるようになってから、
その傾向が強くなった感じ〜
178名無しさん@5周年:04/12/15 12:03:18 ID:vzbkZZJD
>>164
昨日深夜のNHKの「視点・論点」で、日本は「努力しても報われない社会」に
シフトしてきたと勝ち組・負け組やNEET問題も絡めて解説していたぞ。

昔は、学歴や出身、門地とかで確かにスタート地点や最終到達点では差があったが、
努力によって自身の生活はその階級なりに向上し報われる制度だった。
対して、昨今は階級の固定化が進み、努力が空しい状態になった、と。
179名無しさん@5周年:04/12/15 12:03:29 ID:UZCynpGR
>>168

師匠! それが誇れることでなくて、何だと言うんですか!

http://www.cellworks.co.jp/curious/nihao/nihao_character.htm#character05

>師匠「男性はね。二十五歳を過ぎて童貞だと、
>魔法が使えるようになるんだよ」

>師匠「そして私は現在四十七歳で童貞。
>すなわち魔法使いということだ。
>これが誇れることじゃなくて、なんだというんだね?」
180名無しさん@5周年:04/12/15 12:04:14 ID:9tSC3tqY
>>175
必死でバイトしている人はそうだが、
9割の高校生はバイトもせずに、ただ単に勉強をしなかっただけだろ。

それに記憶力なんて大して関係ないだろ?
低学歴ほど「高学歴は暗記力があるだけじゃん!」と主張する。
彼らは暗記が苦手っていう人が多いよ。だからじっくり考えて理解してようやく覚える。


181名無しさん@5周年:04/12/15 12:04:23 ID:h4YiH5QU
五万人のニートを徴兵してサマワに送り込め
182名無しさん@5周年:04/12/15 12:05:26 ID:hiqoym7N
そこそこの大学を出てもコネに勝てない事実。
親が資産家、これ最高。
183名無しさん@5周年:04/12/15 12:07:05 ID:M0hdh6gS
女性のテレビ視聴時間も世界一だそうな。
母親がこれでは。
184名無しさん@5周年:04/12/15 12:07:20 ID:94BB2xhw
まあ、テレビ見てると馬鹿になる、という暴論もあながち嘘とは言い切れん、
ということでしょうか?
185名無しさん@5周年:04/12/15 12:08:00 ID:w80aqzG2
多分、自虐史観ばかり植えつけるから子供達は勉強が嫌になったんでしょう。
あと、ゆとり教育を考えた奴って知的障害者ですか?
186名無しさん@5周年:04/12/15 12:08:50 ID:EC1cv5Fo
25歳。
去年までニートだったけど、VIPクオリティで
350円貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1VIP以上のビップを買えば30VIP(40円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、VIPクオリティで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
飽きたら他板で叩きすればいいだけ。暇つぶしになる。
ウンことかエロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://ex7.2ch.net/news4vip/
187名無しさん@5周年:04/12/15 12:09:40 ID:ztDFUQym
努力しても報われない、白髪生えるだけ。
夢も希望もありません。
空しくなって足を止めたら周りが異様に心配してる。いたたまれない。
ニートです。はぁ。
188名無しさん@5周年:04/12/15 12:10:21 ID:ROt5U/dn
今の日本に足りないのは
嘘を嘘と見抜ける教育
189名無しさん@5周年:04/12/15 12:12:13 ID:muy3Ai3b
>>182
だな。
コネも金も才能もない大多数の子供は、勉強するくらいしかないよな。
190名無しさん@5周年:04/12/15 12:14:11 ID:cNUc1oPa
NHKだけみていればそこそこまともな精神が育つ気がするから
民放がアナログ放送を終了してもNHKだけは税金を投入してでもでアナログ放送を継続させるべきだな
191名無しさん@5周年:04/12/15 12:14:50 ID:ROt5U/dn
まずはクリエイティブな趣味を持つ、
そしてユーザーからクリエーターになるか成らないかが関門

それ以外は平凡な労働者になるしかない
192名無しさん@5周年:04/12/15 12:15:34 ID:ROt5U/dn
>>190
あずきとかさくらとかポワロとか
193名無しさん@5周年:04/12/15 12:17:23 ID:QRsFWzOC
>>178 その通り。

地位の上下は単に利用し利用されるという関係になった。 つまり卑しいギブあんどテイク。
例外は多々あるにせよ使われる立場の者ほど大きい責任を負わされる。
当然ながら使う立場の人間は能力的にゼロに近くなるがその代わりに自己の安泰のために上手に搾取して利用することのみ専念する。
組織上位に位置する人間は概して責任を回避することのみに始終して害虫化しているという事実はこれによる。

まあ、可能性の無い組織に入って無駄な努力をするよりも自立の道を模索するほうが吉である場合も多い。
194名無しさん@5周年:04/12/15 12:20:05 ID:eO9zSGu+
>>174
ガンバレ、その意気だ。
スレ見てると、ネガティブな意見が多いが、
若者はもっと自分が現状を変えてやる、ってくらいポジティブに動かなきゃ。
ん、まぁ、その若者がニート化してるわけだが。
195名無しさん@5周年:04/12/15 12:29:23 ID:RWYqb/vJ
主婦の男性版がニート
196名無しさん@5周年:04/12/15 12:29:41 ID:mTdNgq20
あんまりニートニートってテレビで言うなよ。
うちの親が近所で肩身が狭いだろ。
197名無しさん@5周年:04/12/15 12:30:47 ID:Hr83ryZl
ニートって管理教育世代から生まれてるのにな・・・・
ゆとり教育の連中は関係ないだろ。
198名無しさん@5周年:04/12/15 12:31:08 ID:SJHF3vub
2chやっててもあまり賢くならないだろうなあ・・・
昔のWareZとかだと目的はともかくパソコンの知識がつくもんだが・・・・
199名無しさん@5周年:04/12/15 12:31:59 ID:5R3edbNO
テレビ見るより漫画でも読んだほうがよほど頭よくなるぜ。
NHKは可。
200名無しさん@5周年:04/12/15 12:33:22 ID:b4bsgjcm
時代が泣いてる
201名無しさん@5周年:04/12/15 12:33:24 ID:ROt5U/dn
ニートラルコーナーへ
202名無しさん@5周年:04/12/15 12:33:56 ID:yrWJSRyo
Neetles
203名無しさん@5周年:04/12/15 12:34:05 ID:cNUc1oPa
>>192
どうせ見るならの止むを得ない比較の上での発言です。お察し下さい
204名無しさん@5周年:04/12/15 12:36:15 ID:wEZ20VMu
>>186
350円あったら何日暮らせる?
205名無しさん@5周年:04/12/15 12:37:19 ID:ySXwz+2v
ニートって名前がかっこいい。サラリーマンよりいいんじゃない?
206名無しさん@5周年:04/12/15 12:39:37 ID:b4bsgjcm
リーマンの働きとかテレビで見てたらそりゃ働きたくもなくなるよ。
ていうか営業って生産性のない職種だよな。
一番無駄だな。
207名無しさん@5周年:04/12/15 12:40:06 ID:LwN6p5KJ
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 勉強したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
208名無しさん@5周年:04/12/15 12:41:05 ID:wTV1HOEc
個人的には、とくに見るべき番組はないと思うんだけどな
209名無しさん@5周年:04/12/15 12:41:08 ID:OMnbpYDb
特段の理由無く半年以上働かない者は、強制労働に就かせればいい。
210名無しさん@5周年:04/12/15 12:42:20 ID:VN1jXF21
NEAT = COOLと同義語。「かっこいい」「おしゃれ」など。
NEET = LAZYと同義語 「めんどくさい」「やる気がない」など。
211名無しさん@5周年:04/12/15 12:43:00 ID:nnp10tut
>>197
なんでもかんでも国の政策のせいにしたいんだよな。
ばかばっかりだよ
212名無しさん@5周年:04/12/15 12:43:43 ID:fKN7Bcxz
>206
そう思って一生ダラダラしてる
お前が無駄
213名無しさん@5周年:04/12/15 12:48:43 ID:EagV+53W
ガキも金がほしければ働くんじゃなくて売春やらひったくりで楽して儲けようとしているからなぁ
214名無しさん@5周年:04/12/15 12:49:37 ID:16/jQy0y
日本人は怠け者になってしまった…
215名無しさん@5周年:04/12/15 12:49:54 ID:tbfYBhGd
競争はよくないと教えた教育の結果だろうな
社会に出たら競争の連続だから、脱線するのも当たり前だよ
216名無しさん@5周年:04/12/15 12:50:46 ID:vHp9fn6c
>>206
サラリーマンがあって日本社会があるじゃん。
このサラリーマンがもうちっとモチベーションあげればどうなんだろうね?
結構使えないサラリーマン多いけど、電車で見るたびに尊敬してます。
絶対馬鹿にはできない人たちだと思うけど。
全てのサラリーマンに対して感謝してます。頑張ってください。
217名無しさん@5周年:04/12/15 12:52:40 ID:cNUc1oPa
支配層が楽して儲けてるのがバレバレになったからな
示しをつけたければ先ず自分たちの考えと行動を改めろということだ
218名無しさん@5周年:04/12/15 12:53:24 ID:Hr83ryZl
ニートやフリーターは昔からいたけど、
飛躍的に増えたのは橋本不況のころじゃないか?
ちょうど2次ベビーブームの末期連中が就職しだすころに
求人が劇的に減った。
219名無しさん@5周年:04/12/15 12:53:51 ID:vRUAbLwW
この国には、宗教や王様や貴族・武士等の、万人ウケする規範を
体現している存在がいないから。

そりゃあ、易きに流れるだけ流れるって。
220名無しさん@5周年:04/12/15 12:57:11 ID:SJlVCGld
日本が世界に誇るもの
@ゲーム機
Aアニメ
Bコミック
221名無しさん@5周年:04/12/15 12:59:13 ID:SJlVCGld
222名無しさん@5周年:04/12/15 12:59:51 ID:3XlZuvs2
日本は悪平等だからもっと貧富、教育の差を拡大させろと喚いてきたツケが来た。
223名無しさん@5周年:04/12/15 13:01:20 ID:hpRNe4ki
世の中に不満があるなら自分を変えろ。
それが嫌なら目と耳を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ。
それも嫌なら




死ね。
224名無しさん@5周年:04/12/15 13:08:36 ID:lldaXXhY
>>180
いや、てゆーかさ、
順位つけてフルイにかける「受験」てのは、
「努力すれば誰でも入れる」というのと矛盾してないかな。
>>175の言うような、家計を支えるための努力をせざるをえなかった人ってのは、
その努力が「受験合格」という目標については報われなかったわけじゃん。

ちゃらんぽら遊んでるだけの高校生を、苦々しく思ってるのは同意なんだけどな。
225名無しさん@5周年:04/12/15 13:09:07 ID:vRUAbLwW
>>220
それでもヲタは日本の恥ですから! 残念!!

>>223
それでもヲタは日本の恥ですから! 残念!!    orz.....
226名無しさん@5周年:04/12/15 13:09:47 ID:sYcV54/5
★学力低下の日本の子ども、「ニート予備軍拡大」指摘も

227名無しさん@5周年:04/12/15 13:09:49 ID:Y9Jaokcf
そう思うから練炭が流行るんでしょうかね。
後腐れなく楽に死ねるなら死にたいねえ。
228名無しさん@5周年:04/12/15 13:10:18 ID:l4xwnX8Y
>>219
皇太子様は
229名無しさん@5周年:04/12/15 13:14:25 ID:vzbkZZJD
        _,,,,,,,...........,,,,,_
      ,/:::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
     .|:::::::::i"""""""""""ヾ::!
     |:::::::ノ         ゙l;!
    /`ヾ;/   -‐ 、   -‐ 、 } この国は、すっかりダメになってしまいました。
    | r 'i     zェェ、   zェェ、 | バトルロワイヤル!
    ヽ` !          !   |
     `7    /、,, _ ,,)、  l
,....--―'"|ヽ.   ´  _     /
::::::::::::::::::::| \  ´ ̄ ー ̄ /ー:::
:::::::::::::::::::::|.   \____,/|:::::::
230名無しさん@5周年:04/12/15 13:15:40 ID:Q5W8zXDO
せめてネットで自主的に情報を処理する練習しろよ
Pull能力に乏しいままにTVでPushされるモンばっか盲信してんじゃねー
モニタ2台並べてTV情報の裏をネットでとるぐらいやれよ
231名無しさん@5周年:04/12/15 13:17:34 ID:Flch6juZ
国立大出てるけど、あたいニートだよ。学力とは大して相関関係ないかと。
232名無しさん@5周年:04/12/15 13:19:08 ID:wM9y+5k5
アニメもゲームも落ち目だからな。韓国あたりが今頃
日本の地位を虎視眈々と狙ってそうだし。
233名無しさん@5周年:04/12/15 13:20:32 ID:uSlagJjW
>>1
>深谷昌志教授

また「ニート」なんて珍語を得意げに振り回して、百姓騙しショーバイかw
大学ニート、大学ひきこもりは、ノーテンキでうらやましいなw
234名無しさん@5周年:04/12/15 13:21:49 ID:/qUL4oMS
>日本の子どもたちが宿題をする時間は参加国中で「最短」

普通小学校の宿題は、先生が出席取ってる時間とかにやるよな
235名無しさん@5周年:04/12/15 13:23:23 ID:qoKAcEHS
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / これから、嫌なことは
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <    全部、社会が悪いと言おうと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
236名無しさん@5周年:04/12/15 13:24:25 ID:02pvm9jn
ニート増加は業種によってはいいことかも。
ニートが増えれば安い労働力が手に入る。
気軽に解雇&調達もできるから都合がいい。

悲観的にならずにニートをうまく利用しようぜ。
237名無しさん@5周年:04/12/15 13:25:40 ID:lldaXXhY
>>236
「安い労働力」にもならんから、ニート(無業者)と言うのでは。
238名無しさん@5周年:04/12/15 13:26:22 ID:LYgsU35v
>>236
ニートは労働力になりませんが?
労働力になるのはフリーター。
239名無しさん@5周年:04/12/15 13:26:37 ID:cNUc1oPa
>>235
山奥で孤独に育ってニートになったのなら仕方ないが、
おそらく社会との関わりでそうなったのだからあながち間違いではない
240名無しさん@5周年:04/12/15 13:27:28 ID:Flch6juZ
ヤフオクの転売屋も、世間ではニート扱いなのか?
241名無しさん@5周年:04/12/15 13:27:58 ID:3pqa80LI
何でこういうのホンコンとかと比較するんだ
先進諸国と比較しなさいよ
242名無しさん@5周年:04/12/15 13:28:09 ID:02pvm9jn
>>237
>>238
え、そなの?
やつらどうやって暮らしてるんだ?

243名無しさん@5周年:04/12/15 13:29:06 ID:cNUc1oPa
>>242
おまえ真性ニートかよ
244名無しさん@5周年:04/12/15 13:29:27 ID:lldaXXhY
>>242
親のスネをかじって、さ。
バイトする気がある奴は、ニートじゃない。
245名無しさん@5周年:04/12/15 13:30:41 ID:AhDUxjS7
>>192
専業声優を軽視するポワロは子供の教育にはよくない。
246名無しさん@5周年:04/12/15 13:34:37 ID:r1c7xO3R
>>224
>順位つけてフルイにかける「受験」てのは、
>「努力すれば誰でも入れる」というのと矛盾してないかな。

してない。
そう思うのは努力が足りないだけ。
247名無しさん@5周年:04/12/15 13:36:31 ID:DAZALlQR
ゆとり教育世代はニートになるべく育てられたニートのエリートです
248名無しさん@5周年:04/12/15 13:36:35 ID:Flch6juZ
勉強すれば誰でも東大ぐらいなら入れるよ。
249名無しさん@5周年:04/12/15 13:42:10 ID:lldaXXhY
>>246
だろ? そういう事さ。
合格できた奴だけが「努力が実った」とクチ尖らせて言えるし、
落ちた奴に「努力が足りない」と投げかけられるだけさ。

落ちた奴が、合格した奴と比較して「努力が足りない」と言い切れるのかな。
落ちた奴の努力の度合いは(事故とかの不運は別にしても)、
一体どこの誰が比較し、検証し、その「足りなさ」を証明したんだろう。
あるのは「結果」だけさ。努力の「証拠」じゃない。

いや、たしかに努力しない香具師のほとんどは落ちるんだけどね。
250名無しさん@5周年:04/12/15 13:42:37 ID:AwUQxNUr
>>248
バカ母の「ウチの子はやればできるんです」
と同じくらい無意味な言葉だな。
251名無しさん@5周年:04/12/15 13:49:46 ID:yx+JB+jK
こりゃあもうとことん日本はダメだな
252名無しさん@5周年:04/12/15 13:51:24 ID:nQmKDG/U
>>249
> 落ちた奴に「努力が足りない」と投げかけられるだけさ。
> 落ちた奴が、合格した奴と比較して「努力が足りない」と言い切れるのかな。

国公立はともかく、私立は複数受験できる。

一方で、あんたのいいたいことはわかるけどね。
要するに、時代が変わった。東大に誰でも入れるなんて現実的に言えなくなりつつある。
まさに、競争から降りた人間には発言権すら与えられない時代が近づきつつある。
253名無しさん@5周年:04/12/15 13:56:15 ID:KhFJdA0a
>>249
能力に差があるから仕方がない。
頭のいいやつは1やることで努力したことになるが、
あほどもは10やってはじめて努力したことになる。
基準が違うのでどうしようもない。
254名無しさん@5周年:04/12/15 13:56:31 ID:Flch6juZ
計算できたって、新聞読んでたって、歴史に詳しくたって・・・


就職できない人はできないからムダだよ。
255名無しさん@5周年:04/12/15 13:58:21 ID:Hr83ryZl
ニートの学歴ってどうなんだろ?
案外高学歴のやつも多そうだけどな。
256名無しさん@5周年:04/12/15 13:58:28 ID:KhFJdA0a
>>254
しかし、そういうことができる人の方が就職できる可能性が高いのもまた事実。
257名無しさん@5周年:04/12/15 13:58:59 ID:lldaXXhY
>>252
後半、禿同。
なんでもかんでも「そいつの努力が足りなかっただけ」て事で済ませちまう
社会てのは、それは努力の上に成り立つもんじゃねぇよな。
ただの既得権益の囲い込みさ。
258文部省のバカどもはこれを読め:04/12/15 13:59:43 ID:3I1BD5zt
ニート予備軍が増えるのは、セックスに明け暮れる若者が増えるのと同じ理由。
能力よりも裏のつながりが重んじられる「成熟した」社会では、ごく一部有能な奴と名家のボンボンしか成功できない。
成功すなわち性交なわけで、成功を追い求めるのは性交を追い求めるのと同意なわけだ。
経済の成長期においては、ある程度の能力のある奴は成功を追い求めるほうが賢かった。実力が評価され得たからだ。
しかし、企業同士の勝ち負けの構造ができあがってしまい、利益の維持を最大の目標としてしまうようになった現在では、もうとんでもなく有能な奴以外はみんな役たたずなんだ。
採用においても、能力など重視しない。2、3人でもいいのが紛れ込んでいればそれでいい。確率任せだ。この理由から、学歴によるスクリーニングを行なうわけだ。能力=学歴と見なしてるんだな。
見なしてるだけであり、本当に企業がそう見てるとは限らない。それはそうと、そんなことよりも、維持を最大の目標とするならば、コネを重視したほうがよっぽど会社の利益につながる。コネ採用は今の日本企業にとって一番大切なものなのだ。
頑張っても学歴以外は能力面で評価してもらえない。就職はコネがある奴と、脚光を浴びた過去がある奴と、高学歴で傷の無い奴以外にとってはギャンブルそのもの。
だって、企業にとって、そんな奴らはどうでもいいんだから。
そんな奴らはパレートの法則から言って、どんな奴でもいい。
「そんな奴ら」は将来の成功をあきらめ、性交を追い求める。
性交を追い求めることのできない奴はひきこもりになる。
「そんな奴ら」の大学生活は正反対になる。そして、前者はまだギャンブルな就活を生き残ることができるチャンスを持つ。役たたずでも「明るい」という取り柄を持つ。
後者はそれすら持たない。(というか持っているとみなされない。判断基準にはサークルの種類を用いる。面接での態度なんて人事も信用していない。)もちろん大半の企業は見向きもしない。
そういう奴らを待っているのはいわゆるブラック企業。後者の中で、プライドが高く、家庭がある程度裕福な奴はニートになる。
問題は教育じゃなくて、社会の構造そのものにある。ニートの増加は、終焉を迎えようとしている日本を象徴しているにすぎない。教育をどう変えても決してニートの割合は減らない。
259名無しさん@5周年:04/12/15 14:01:28 ID:jgzfznEB
いいよなーおまいらニート諸君、好きなだけぶらぶらしてても食わしてくれる親と家があって。
漏れなんて安月給の中から家賃、払いたくもねー税金、生活費全部払ってるぜ。

はーやってらんねぇ、そこそこ金もってる家に生まれてきたかった。
260名無しさん@5周年:04/12/15 14:02:05 ID:muy3Ai3b
生まれた境遇によって、同じ程度の水準に達するのに要する努力の量が全然違うわな
貧乏人が一生懸命努力しても生まれの良い奴はその半分以下の努力でもっと上にいくわけだ
261名無しさん@5周年:04/12/15 14:02:53 ID:DAZALlQR
パチンコとサラ金企業の隆盛な日本もうだめぽ
262名無しさん@5周年:04/12/15 14:03:30 ID:LYgsU35v
ニートより、援交してる女の子のほうが偉いんだな。
263249:04/12/15 14:04:23 ID:lldaXXhY
>>253
オレもあんたも言ってる事は同じ。そういう事を言いたいのさ。
その「仕方がない」て一言で、努力万能論は霞んでしまう…

だからといって「努力なんてくだらない」という意味ではないので、為念
264名無しさん@5周年:04/12/15 14:05:03 ID:K80MBTbv
くだらないお笑いタレントが騒いでるだけのTV番組が多すぎる。子供が関心がないような大人の番組増やすべきだ。お笑いタレントは半分はリストラしろ
265名無しさん@5周年:04/12/15 14:05:20 ID:pe8iAJ9r
相続税を上げれば済むことだ
というか一人頭1億にして、後は税金
少子化対策&教育費&消費拡大となるぞ
266名無しさん@5周年:04/12/15 14:06:59 ID:x7hThy9m
>>259
君の健康保険料は会社が半分もってくれてるし
いざ失業しても雇用保険があるじゃない。
税金だって、給与所得控除があるから、だいぶ優遇されてる。
同じ収入でもっと大変な身分があるんだから
下には下がいるってことで腹の虫をおさめれ。
267名無しさん@5周年:04/12/15 14:07:35 ID:Wk7fRo0/
まさに一億総白痴化だな
268名無しさん@5周年:04/12/15 14:09:08 ID:lldaXXhY
>>266
それは結局「エタ・ヒニンを見よ」て事では。
269名無しさん@5周年:04/12/15 14:09:39 ID:cE6NMyXx
俺は4月から9月までほとんど勉強しなかったな〜。
宿題やらずに学校行って、立たされたりしてた。
でも下半期は、猛烈に追い上げた。
原因? 野球中継。
270名無しさん@5周年:04/12/15 14:10:06 ID:hbcDZ/te
べつに学校で勉強しまくったからってニートが減るわけでもないだろ。
最も受験が過酷だった10数年前、オレは学校ではほとんど勉強をしなかったし、大学も行かなかった。
20代はほとんどフリーターで過ごし、好きなことばっかやってきた。
しかし30代となった今、自分で会社を起業することができたのは、
20代のフリーター時代があったからならでは、と自分では思っている。
もしも就職をしていたら、今の収入はとてもじゃないがムリだと思うし、
得意なことを職業にできているので、何よりもハッピーな毎日だ。
「順位」だとか「ヲタ」だとか悲しいことばかり言うのはやめようぜ。
好きなことを極め、職業にすることは悪いことではない。
「ニート」「フリーター」と呼ばれる時機は、いずれ起業するための準備期間だと思えばいい。
そういうことを積極的に認めようとしない学校も変わったほうがいいな。
下僕として働くことは教えても、経営者になることのノウハウとか全然教えないでしょ。
少なくとも、「経営」ということに関しては、小学生くらいからちゃんと教育するべきなんだ。
好きなことを追求しても、それはいずれ職業にもなる。
ニートも増えるわけだよ。積極的に認めていこうぜ。
271名無しさん@5周年:04/12/15 14:10:29 ID:LBe2IAa6
あるある(ryを信じてにがり飲むお母様方が子育てしている国ですから
272名無しさん@5周年:04/12/15 14:10:46 ID:ua/LU7f2
ニート→ひきこもり分類

(1) 不登校→ニート→ひきこもり→犯罪
(2) 大学入試失敗→ニート→ひきこもり→犯罪
(3) 大卒→就職失敗→ニート→ひきこもり→犯罪
(4) 高卒→就職→退職→ニート→ひきこもり→犯罪
(5) 大卒→資格受験→失敗→ニート→ひきこもり→犯罪
(6) 大卒→就職→退職→ニート→ひきこもり→犯罪
(7) 大卒→就職→退職→進学→進路未定→ニート→ひきこもり→犯罪
(8) 大卒→院進学→脱落→ニート→ひきこもり→犯罪
(9) 大卒→院進学→修士号→ニート→ひきこもり→犯罪
(10) 大卒→院進学→修士号→博士号→ニート→ひきこもり→犯罪

どこまでを救うんだ?
273名無しさん@5周年:04/12/15 14:11:52 ID:Flch6juZ
高学歴のニートって、知能犯の卵なのかな?
274名無しさん@5周年:04/12/15 14:12:20 ID:bMCYt249
みんなもまいらの真似してんだよ!反省汁!
275名無しさん@5周年:04/12/15 14:13:31 ID:iM/iHiE5
健康体で5年以上ニートは自衛隊へ強制徴集
276名無しさん@5周年:04/12/15 14:14:03 ID:KhFJdA0a
>>270
一部ぼ例外を全体に当てはめるな。
277名無しさん@5周年:04/12/15 14:14:25 ID:nQmKDG/U
すでに有名大学だの医学部だのに入学した、または卒業した人間にとって、
努力とか自立とか出世を大切にする、かつての雰囲気のほうが肌触り良いからね。
景気の良かったころの、過剰なまでの、努力すれば、働けばという雰囲気を、
逆手に取っているともいえる。いまや、努力しても報われないかもしれないのに。

それでも努力や自立は基本的な道徳であるぶん、批判のしようがない。
何より、彼ら自身も、努力しないと振り落とされる社会になりつつある。
278名無しさん@5周年:04/12/15 14:15:16 ID:x7hThy9m
>>268
まあそのエタヒニンに当たるのが、しがない在宅自営のおらってことになるのか。
つまりね、何が言いたいかと言うと
自分が損な立場と感じていても、必ずしもそうとは限らないのだから
それぞれの立場で幸せを見つけましょうよってことね。

「下には下」は自嘲の意なので、別にエタヒニンをもうけて
見下して鬱憤を晴らせと言いたいわけではなかった。
そこは語弊がありました。
279名無しさん@5周年:04/12/15 14:16:17 ID:3I1BD5zt
>>270
利益の維持を最大目標とする企業群のなかで起業するのは非常に難しい。
280270:04/12/15 14:17:57 ID:hbcDZ/te
>>276
例外ではないですよ。
私の周囲にも、こういうケースはゴロゴロいますんで。
281名無しさん@5周年:04/12/15 14:21:23 ID:nQmKDG/U
>>280
マクロに見ればやっぱ例外だよ。
そもそも起業数が閉業数を下回ってる時点で、起業の成功率が低いとわかる。
282名無しさん@5周年:04/12/15 14:21:43 ID:Iyw9QYov
フリーターの仕事は単純作業が多くてけっこうきついんだけど、
この先生は多分工場作業なんか一度も経験ないまま
部屋の中でまったりしながら的外れな状況分析を適当に
でっちあげて高給もらってるんだな。
283名無しさん@5周年:04/12/15 14:21:59 ID:3I1BD5zt
フリーターが起業して成功できるのは、今や風俗や飲食業ぐらい。社会的にはそれほど大きな成功ではない。少なくとも大卒ニートの望む類のものではない。
284270:04/12/15 14:23:01 ID:hbcDZ/te
>>279
確かにたいへんですね。
起業は比較的簡単でしたが、維持するのがたいへん。
概ね3年目くらいで逆風に遭います。
しかし私も「利益の維持」を最大目標にしているので、あっさり負けるわけにもいきません。
とくに従業員を抱えると、責任感がぜんぜん変わります。
285名無しさん@5周年:04/12/15 14:24:56 ID:RMDEpgyG
長嶋一茂が巨人のフロント入りだってさ
野球での実績もなければ,アタマもかなり不自由なのに
あの長嶋の息子というだけで,ここまで優遇される
そりゃ,子どもも若者もやる気をなくすって
286名無しさん@5周年:04/12/15 14:25:03 ID:Qyr49IDs
とりあえず、自分の事だけ考えて生きれば当面は問題ないって感じだな。

他人が働こうがニートになろうが知ったこっちゃないし、
今の子供らにも、「自分の事は自分で考えろ」って言いたいね。

別に必死で生きてるわけじゃないが、他人の行く末なんてどうでもいい。
自分が暮らせてれば問題ない。
287名無しさん@5周年:04/12/15 14:25:03 ID:3I1BD5zt
もう日本は終わりだ。ニートの増加は日本崩壊のシグナルだ。預貯金おろそうぜ。賢く運用しようぜ。でないと崩壊したとき気が狂うよ。金が紙切れになるんだからね。
288名無しさん@5周年:04/12/15 14:27:51 ID:3I1BD5zt
>>284
3年ちょいの会社が守りに入ってるのかよ。もっと成長するべきだろ。
289名無しさん@5周年:04/12/15 14:28:24 ID:lldaXXhY
>>278
>在宅自営

オレも、それ。
下を見下して優越感を感じるよりも、
「上の幸せ」を羨望するほうが、健康的な考え方だと思わないか。
290名無しさん@5周年:04/12/15 14:32:25 ID:B7lTG0YO
母親がテレビ最長なんだから、子供がそうなるのも当然。
日本の女性は世界で一番テレビ視聴時間が長いという
どこぞの調査が話題になったばかりだろ。
291名無しさん@5周年:04/12/15 14:33:36 ID:kAJfyJbQ
270が起業したのが本当かどうかは知らないが、ニートを認めて
いこうというのには同意。
そもそも19歳の人間がフリーターで生活してたら無問題なんだが
42歳男性がフリーターと言うと世間が叩く。
労働は労働でフリーターもリーマンも見分けがつかないような社会
にして初めてニートもいなくなるわけだ。自殺者も減るんじゃないかな。
292名無しさん@5周年:04/12/15 14:36:50 ID:ncCdJXk5
国が豊かならニートもここまで叩かれないだろうに・・・

やっぱり日本はもう駄目なんだな・・・
293名無しさん@5周年:04/12/15 14:42:53 ID:LBe2IAa6
>>290
そうそう。そこを忘れてはいかんな。
294名無しさん@5周年:04/12/15 14:44:29 ID:Flch6juZ
在宅自営って何気に勝ち組じゃないのか?
サラリーマンより遥かに自分の時間確保できるし。
295名無しさん@5周年:04/12/15 14:47:09 ID:6wNI/Pkp
>>294
脱サラして自営というのはある種のサラリーマンの夢だったわけだが
今はどうなんだろ。
296名無しさん@5周年:04/12/15 14:49:10 ID:hpRNe4ki
>>292
国が豊かだからニートでも生きていけるのです。
297270:04/12/15 14:50:33 ID:hbcDZ/te
>>291
ちゃんと会社経営してます 笑
こんな時間に書き込んでるDQNですが。
ただ正確には、起業したというのは、2度目です。
一度は20代の時に試みましたが、上手くいきませんでした。
借金を積んだだけでドエライ思いをして終わりました。
2度目の現在は、上手くいきましたが、もしも42歳とかで会社がコケて、
またフリーターをするようなことがあったとしても、
絶対3度目にチャレンジするでしょう。
一度手に掴んだ実感があるので、それはそういうものです、やはり。
298名無しさん@5周年:04/12/15 14:54:29 ID:/EaPXrnw
テレビ脳になるとどうなるか

大阪民国は朝から晩までお笑い番組
大阪の犯罪パワーを押し上げる最大の要因
299名無しさん@5周年:04/12/15 14:57:10 ID:4l/2wXUg
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i  / 課税でヒーヒー言ってるフリーターども
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  仕事とストレスに追われて生命磨り減らしてる社蓄ども 
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \   俺の名前を言ってみろ 
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
300名無しさん@5周年:04/12/15 14:57:42 ID:9vwSPYyd
ニート全盛の時代が来るな
301名無しさん@5周年:04/12/15 15:00:12 ID:QwQ9WTiJ
今いるニートは豊かな時代に生まれた香具師だから
これからは減るだろうな
もう豊かにはモドンね

302名無しさん@5周年:04/12/15 15:01:47 ID:cNUc1oPa
AIDSやキチガイを隔離できない政府がNEETをどうこうできる訳がないな
あちこちに崩壊の前兆が見て取れる
303名無しさん@5周年:04/12/15 15:05:41 ID:Cv+ZQ+O2
>>302
ま、20年後にはAIDSや猟奇殺人により人口が減少し、NEETたちが中心になりますから、
日本は世界をリードする、ネットワークを中心とした電脳社会になりますよ、多分。

304名無しさん@5周年:04/12/15 15:06:08 ID:lldaXXhY
>>294
そら、ま、今んとこ食ってはいけてるけど、さぁ。
「仕事の依頼が1本もこない4日間」てのは精神的にキツイよ。
きたらきたで大変だし、カネもそんなに高くないし。
305名無しさん@5周年:04/12/15 15:08:15 ID:DjXjuIGQ
ここは、自分には関係ないといった、大人の仮面をかぶった精神的子供な方がたくさんいらっしゃいるインターネッツですね
306名無しさん@5周年:04/12/15 15:08:34 ID:qWm6KNEU
まだ発見されていないHIV感染者は数万人もいるからね。
10代20代が多い
307名無しさん@5周年:04/12/15 15:08:56 ID:2LnFdEhM
勉強して就職してもニートにはなるだろ
即戦力を求めるような職場環境が厳しくて
就職難だし
308名無しさん@5周年:04/12/15 15:13:53 ID:fh6YGd3q
今マスコミでニートとか言って報道してるけど、精神障害で仕事に就けない人達に相当ストレスを与えてるらしい
309名無しさん@5周年:04/12/15 15:13:57 ID:ncCdJXk5
>>306
そいつらが社会の一線で活躍中にエイズが発症して死亡。
そこで満を持して無職童貞ニートの出番ですよ。
310名無しさん@5周年:04/12/15 15:16:47 ID:QT888DdM
>>309
どうせ空くのはDQN職が殆どだろ
311名無しさん@5周年:04/12/15 15:18:20 ID:sBGLX5br
日本破滅への10カウントが始まった。
日本総お馬鹿化計画。口火を切ったのは誰だ?
多くの年寄りが日々の生活を財源のない国に頼り
子供達は労働意欲を無くし徒党を組んで犯罪を犯し、
果ては生活の糧を親のスネに求める…
一度破滅しなけりゃ治らんなこれわ。
一刻も早く北朝鮮に物理的な制裁を発動してもらわなければ。
日本もまた戦争やって腐った人間が減れば
少しはましになるだろう。早くミサイルでも撃ち込んでくれ。
312名無しさん@5周年:04/12/15 15:20:37 ID:DjXjuIGQ
>>308
世の中が不安定になると、工タ/ヒニソといった最下層をつくり不満解消の標的にするから仕方ない。
313名無しさん@5周年:04/12/15 15:21:00 ID:UpdKtxQc
またニートの話題か・・・最近、やたらと多くなったな。

景気が悪く未来の展望が開けず、社会不安が増大するならば、
その悪い影響はまず、社会的弱者たち(反抗しない者たち)に表れるんだよ。
子ども、子どもを持った母親、老人たち、そして、ニートだ。
ニートは叩きやすい、ガス抜きしやすい対象なんだよ。悪のレッテルを貼りやすいから。
今は弱いが、そのうち、叩き放題にされるぞ。逃げるなら今のうちだ。マジで。
314名無しさん@5周年:04/12/15 15:21:25 ID:QwQ9WTiJ
>>307 308
ニートとは言わんだろな
形体は似てるが
315名無しさん@5周年:04/12/15 15:22:56 ID:kAJfyJbQ
>>308
それ言えるね。世の中にはそんな単純な事もわからない人ばっかりだな。
あと、「がんばれ新潟!」このフレーズも最低極まりない。
家が崩壊して、どうしようかと鬱に入り気味の人間に対して向ける言葉
じゃない。
316名無しさん@5周年:04/12/15 15:23:42 ID:cNUc1oPa
>>313
別に生活保護もらってる訳でもないし社会的に優遇されている訳でもない
叩かれるいわれのある集団は他にいくらでもある
317名無しさん@5周年:04/12/15 15:24:05 ID:ehn8NICv
まぁ進路によりけりなんだろうが、
勉強しつづけて、いま、旧帝の文学で博士課程。
就職ありません。

修了後はコンビニのレジうちとかが一番現実的……。
318名無しさん@5周年:04/12/15 15:24:08 ID:lecWoKEn
>>308
精神障害ではなく発達障害(IQの低下を伴わない自閉症)だけど、確かにストレス膨大
発達障害では障害年金ももらえないし、障害者枠での就職もほとんど不可能
働く意志があっても採用されないで世間的にはニートと同一視
319名無しさん@5周年:04/12/15 15:25:52 ID:Cv+ZQ+O2
>>310
ところがどっこい。
真実は小説よりも奇なりっていうし。
むしろホワイトカラーだと思うよ。
特にかみさん経由でエイズになる奴おおそう。
320名無しさん@5周年:04/12/15 15:30:15 ID:DjXjuIGQ
>>315
日本人は無意味な「がんばれ」が好きなんですよね。
321名無しさん@5周年:04/12/15 15:34:54 ID:doWwxPuA
良いじゃねぇか。のんびり社会にしてよ。
サビ残をニヤけながら「参ったな〜」なんて言いながらやる連中は死ね。俺ら若い世代は多趣味なんたよ
322名無しさん@5周年:04/12/15 15:35:56 ID:QwQ9WTiJ
>>317
同情してナケタ
323文科省のアホは読め:04/12/15 15:58:10 ID:3I1BD5zt
ニート予備軍が増えるのは、セックスに明け暮れる若者が増えるのと同じ理由。
能力よりも裏のつながりが重んじられる「成熟した」社会では、ごく一部有能な奴と名家のボンボンしか成功できない。
成功すなわち性交なわけで、成功を追い求めるのは性交を追い求めるのと同意なわけだ。
経済の成長期においては、ある程度の能力のある奴は成功を追い求めるほうが賢かった。実力が評価され得たからだ。
しかし、企業同士の勝ち負けの構造ができあがってしまい、利益の維持を最大の目標としてしまうようになった現在では、もうとんでもなく有能な奴以外はみんな役たたずなんだ。
採用においても、能力など重視しない。2、3人でもいいのが紛れ込んでいればそれでいい。確率任せだ。この理由から、学歴によるスクリーニングを行なうわけだ。能力=学歴と見なしてるんだな。
見なしてるだけであり、本当に企業がそう見てるとは限らない。それはそうと、そんなことよりも、維持を最大の目標とするならば、コネを重視したほうがよっぽど会社の利益につながる。コネ採用は今の日本企業にとって一番大切なものなのだ。
頑張っても学歴以外は能力面で評価してもらえない。就職はコネがある奴と、脚光を浴びた過去がある奴と、高学歴で傷の無い奴以外にとってはギャンブルそのもの。
だって、企業にとって、そんな奴らはどうでもいいんだから。
そんな奴らはパレートの法則から言って、どんな奴でもいい。
「そんな奴ら」は将来の成功をあきらめ、性交を追い求める。
性交を追い求めることのできない奴はひきこもりになる。
「そんな奴ら」の大学生活は正反対になる。そして、前者はまだギャンブルな就活を生き残ることができるチャンスを持つ。役たたずでも「明るい」という取り柄を持つ。
後者はそれすら持たない。(というか持っているとみなされない。判断基準にはサークルの種類を用いる。面接での態度なんて人事も信用していない。)もちろん大半の企業は見向きもしない。
そういう奴らを待っているのはいわゆるブラック企業。後者の中で、プライドが高く、家庭がある程度裕福な奴はニートになる。
問題は教育じゃなくて、社会の構造そのものにある。ニートの増加は、終焉を迎えようとしている日本を象徴しているにすぎない。教育をどう変えても決してニートの割合は減らない。
324名無しさん@5周年:04/12/15 16:00:09 ID:Ia7VH3Pn
>>317
それはおまえの社会性の低さに起因する問題だ。
勉強ばかりせずに人とのふれあいを大切にしろ。
頭が良い奴なら少し人付き合いが上手くなるだけでいくらでもチャンスなんてある。
325名無しさん@5周年:04/12/15 16:07:47 ID:K6XNP9qk
パチプロはニートなの?
326名無しさん@5周年:04/12/15 16:09:11 ID:OubXw7jR
向上心を失った日本はこれから下の中国・韓国をバカにしながら落ちぶれていくのか…
327名無しさん@5周年:04/12/15 16:09:59 ID:6SZvQxhP
>>325
朝、行列作ってる奴らの顔を見ると明らかにニート、つか典型。
ただ、2chでうだうだ屁理屈書いてるニートとは別の人種みたい。
328名無しさん@5周年:04/12/15 16:18:03 ID:RUz8vdGG
 最終的に政治で負けたんだろうな。税金ぶんどり合戦にまけた。
じいさま連中なんて年間30兆円つかっても文句ひとついわれない。

国政や外交ばかりに目がいって誰も地方政治、失業率など問題としない。
10年くらいまでは、失業率0.1%うんぬんで騒いでいたように思えるのだが。
かつての学生運動が共産主義かぶれだとしても、大学生と政治が結びつき、
企業や国が就職先を用意しなければ、暴徒化するという恐れが就職先を生み出してきたといえる。 
329名無しさん@5周年:04/12/15 16:23:51 ID:6SZvQxhP
>>328
シャドーボクシング大変だな。
おまえの本当の敵はそんなもんじゃないのにね。
330名無しさん@5周年:04/12/15 16:31:30 ID:RUz8vdGG
>>329
本当の敵って?
331名無しさん@5周年:04/12/15 17:09:31 ID:FW1y37Vc
軍隊つくるのかとおもった
332名無しさん@5周年:04/12/15 17:13:13 ID:FwNM/0Iq
ニート予備軍ってことは2ちゃんねら予備軍ってことだよな
漏れたちの後輩が続々と・・・(以下略
333名無しさん@5周年:04/12/15 17:14:03 ID:5MtuTz19
>>332
お前だけお前だけ。
頼むからお前みたいなクズの仲間に入れてくれるな。
勝手に仲間意識を持つな。
死ね。
334名無しさん@5周年:04/12/15 17:17:44 ID:wLr2XXvj
貧富の差拡大で学校行けない非自発的ニートも急増中
335名無しさん@5周年:04/12/15 17:18:07 ID:QkMjXn/z
>>330
キミ自身さ
336名無しさん@5周年:04/12/15 17:19:32 ID:zqw4dbkQ
現役のニート世代ってまだ受験戦争が激しかった世代だろ?
バブル時代に乗れなかったり、ドロップアウトしたりした人では?  
337名無しさん@5周年:04/12/15 17:19:33 ID:6r5iCVw8
フリーターしてても、月20万とか稼げるよな
338名無しさん@5周年:04/12/15 17:20:13 ID:qJ0Wvo8m
自分の子供が一億持ってても気が付かない親がいるんだから
ニートなんて倍倍増してもおかしくないぽ
339名無しさん@5周年:04/12/15 17:26:20 ID:39HLWRaO
ニートのような失業者が増えるのは失業者に問題があるからじゃねーけどな。
ゆとり教育の余波は世代を飛び越えて、文部官僚まで飛び火してるらしいな。
340名無しさん@5周年:04/12/15 17:29:06 ID:qZmdX/O6
ニートの何が悪いのかわからない。
それより、朝7時から夜の12時まで働かせるようなキチガイ企業をどうにか汁!
あんな企業があるから就職したがらない学生が増えるんだよ。
341名無しさん@5周年:04/12/15 17:29:12 ID:WaP/RrvS
まあ、髪型が人権侵害だとかのたまってる自称文化人がいる国ですから
342名無しさん@5周年:04/12/15 17:31:19 ID:WaP/RrvS
>>340
くやしかったら社会の歯車になってみろよ。
簡単なんだろww
343名無しさん@5周年:04/12/15 17:32:18 ID:iM/iHiE5
イチロー
ニート
サントス
ヨン様
ゴジラ
344名無しさん@5周年:04/12/15 17:32:34 ID:DjXjuIGQ
>>340
二人分働いてるのか。そりゃ経営者はホクホクだ。

>あんな企業があるから就職したがらない学生
DQN経営者に限って、今の若者は…な発言が多いな。
経営能力の無さを棚に上げて…
345名無しさん@5周年:04/12/15 17:33:59 ID:qZmdX/O6
サビ残や長時間労働してるやつに「くやしかったら」なんていう権利なし!
お前ら会社の家畜だろ。
346名無しさん@5周年:04/12/15 17:34:00 ID:P9AZEfAQ
息子の俺がなんで母親に「テレビ公害だからやめてくれ」といわなきゃならない?
347名無しさん@5周年:04/12/15 17:34:12 ID:QkMjXn/z
鈍器とかで働きたくない
348名無しさん@5周年:04/12/15 17:36:50 ID:qJ0Wvo8m
大手企業経営者に都合のいい法律しかできないのが今のニッポン
大手企業経営者しか儲からないのが今のニッポン
以下、略

日本企業が日本からいなくなる日も近いんだろうね。
英語のできない日本人社員も、高価だけな日本の土地もいりません てかw
349名無しさん@5周年:04/12/15 17:49:45 ID:QRsFWzOC
>>345
組織の一員であるという責任においてやってるだけだぞ。
この意味合いに於いて、このての社員は自己の責任をキチッと果たしている。
経営者はカスの寄生虫が大半だがな。
まあ楽なピンハネ人生を送ると良心の呵責など一切おぼえんようになるのだろう。
350名無しさん@5周年:04/12/15 17:50:26 ID:mJVqkgCc
動画ファイルナビゲーターからきました

    ('A`)
     (ヽ )ヽ
〜〜  ノ ヽ 
351名無しさん@5周年:04/12/15 17:51:38 ID:Eklgg9wf
えーと。
勉強しないでテレビばっか見てるとNEETになるんですか?
352stuper X又はシュバルツ博徒 ◆X64BsY9WTs :04/12/15 17:53:14 ID:EV9tJn4D
そろそろPTAが声をあげて文化統制を始めるべきなのかも知れぬ・・・。
353名無しさん@5周年:04/12/15 17:57:25 ID:13bKsJo6
無理をしなくても生きていける社会って人類の理想じゃない?
いつまで続けられるか知らないけど
354名無しさん@5周年:04/12/15 17:58:16 ID:iM/iHiE5
大人になっても学力試験を受けることを国民の義務にすればいいよ
355名無しさん@5周年:04/12/15 17:59:28 ID:3BIZfUQ8
ニートって白丁に似てるな
356名無しさん@5周年:04/12/15 17:59:34 ID:qJ0Wvo8m
試験ができればバカじゃないと?
357名無しさん@5周年:04/12/15 18:00:02 ID:PlbPRC2g
>>353
ずうっと昔に話を戻せば、人間は夜明けと同時に起きて、自給自足できるだけの食料を・・・

となるわけだが。
何が自然な生き方なのかは、それぞれの時代によるのでは。
358名無しさん@5周年:04/12/15 18:02:27 ID:p2+dtbLO
あいう
359名無しさん@5周年:04/12/15 18:05:08 ID:M1gKDfE+
本来ふたりでやるような仕事を一人でやらせ
挙句の果てにサービス残業
寿命を削って働いても老後の保障は一切ありません
働いたら負けだよ
360名無しさん@5周年:04/12/15 18:05:11 ID:MIyN5cAZ
>>327
生活保護も忘れちゃいけないぜ
361名無しさん@5周年:04/12/15 18:06:37 ID:ZLdpAP7a
>>356
一般的にはそうだよ。100%じゃないからって、99%を無視しちゃうのはバカ。
362名無しさん@5周年:04/12/15 18:09:23 ID:qJ0Wvo8m
>>361
勉強できる人の99%はバカじゃないとも読めるが
まさかそんなこと、いい歳して本当に思ってるんだったら、それこそバカだと思うけど

富士通社員かw
363名無しさん@5周年:04/12/15 18:11:28 ID:PlbPRC2g
そういえば、富士痛ってまだあるの?
大手電機メーカーでは一番存在感なしだよな。
364名無しさん@5周年:04/12/15 18:14:12 ID:JdwpKsVs
>>354
学力高いNEETや余剰博士らは余裕でクリアするだろうな。
そこらのリーサラより圧倒的な得点で。
でも彼らは所詮失業者。

失業問題は学力試験やれば解決できるような単純な問題ではないと思うが?
365名無しさん@5周年:04/12/15 18:15:07 ID:3+5qtSdj
ゆとり教育より、親が馬鹿かどうかだろ。
366名無しさん@5周年:04/12/15 18:21:08 ID:mbzGnHez
朝から晩まで働かされてる社蓄っていつ潰れてもおかしくない中小のリーマンだろ?
技術身につかず精神も病んでリストラされたら、そこらのニートと変わらん。
やっぱ就職するなら大手企業じゃないとな
367名無しさん@5周年:04/12/15 18:21:20 ID:OyZQx/ob
>>327
ギャンブル中毒者は別のカテゴリーなんだろうな。
あっちの方はずーっと前からの問題たから、かまってもらえない。
ニートは最近確認された類型なもんだから、ちやほやされてるだけ。

ニートは借金を作らないが、
ギャンブル中毒者は借金を外でも内でも作る。
共通項は、働かないこと。

ニートもギャンブル中毒者も、池沼ではないから
働こうと思えば働けるんだろう。
ただ、ギャンブル中毒者は、外に出ると借金を作る病気がある分きついかも。
368名無しさん@5周年:04/12/15 18:23:14 ID:qJ0Wvo8m
>>365
鳶が鷹を生む
蛙の子は蛙
氏か育ちか

>>366
少年よ大志を抱け


369名無しさん@5周年:04/12/15 18:25:25 ID:GcDm8+I1
>少年よ大志を抱け
5年後の少年はフィギュアを抱いてたりして
370名無しさん@5周年:04/12/15 18:38:26 ID:nQmKDG/U
> 学力高いNEETや余剰博士らは余裕でクリアするだろうな。

NEETはともかく、余剰博士は今の努力礼賛主義が学歴主義ではなくて、単なる
既得権益保守構造であることの証左だろうな。
もちろん彼らはビジネスに直結した能力を持ってるわけではないから、そのことを言い訳にして
人材を浪費してる。育てりゃ学部卒なんかよりずっと飲み込み早いのに。
371名無しさん@5周年:04/12/15 18:43:20 ID:AbRbqOWO
なるべく観たい番組はオンエアーで見ない。
ビデオに撮ってCMカットか飛ばすだけで大分時間の節約になる。
372名無しさん@5周年:04/12/15 18:45:29 ID:AbRbqOWO
ガキの使いもモノラルなのをいいことにCMカットで後で見るってパターンが
数年続いています。
373名無しさん@5周年:04/12/15 18:48:38 ID:qZmdX/O6
日本の既得権益層はニートがなぜ増えてるかよく考えたほうがいい。
2005年はニートが恐ろしいほどまでの増加をするだろう。
ニートを減らしたいのであれば、
もっと働け、頑張れ、怠けるな、甘えるな、
などの言葉を壊れたテープレコーダーのようにわめき続ける
体育会系のような発想をする連中を全滅させなければならない。
374名無しさん@5周年:04/12/15 19:10:21 ID:U/Fat6qt
人を減らせばいいんだよ。それで万事解決。
375名無しさん@5周年:04/12/15 19:12:02 ID:/yMtGDfD
あなたのように、たいして働きもせず、頑張る事もせず、怠け癖が
直らず、人に甘えてばかりいる奴にゃ、誰だって言いたくなるぜよ
376名無しさん@5周年:04/12/15 19:17:54 ID:3I1BD5zt
ニート予備軍が増えるのは、セックスに明け暮れる若者が増えるのと同じ理由。
能力よりも裏のつながりが重んじられる「成熟した」社会では、ごく一部有能な奴と名家のボンボンしか成功できない。
成功すなわち性交なわけで、成功を追い求めるのは性交を追い求めるのと同意なわけだ。
経済の成長期においては、ある程度の能力のある奴は成功を追い求めるほうが賢かった。実力が評価され得たからだ。
しかし、企業同士の勝ち負けの構造ができあがってしまい、利益の維持を最大の目標としてしまうようになった現在では、もうとんでもなく有能な奴以外はみんな役たたずなんだ。
採用においても、能力など重視しない。2、3人でもいいのが紛れ込んでいればそれでいい。確率任せだ。この理由から、学歴によるスクリーニングを行なうわけだ。能力=学歴と見なしてるんだな。
見なしてるだけであり、本当に企業がそう見てるとは限らない。それはそうと、そんなことよりも、維持を最大の目標とするならば、コネを重視したほうがよっぽど会社の利益につながる。コネ採用は今の日本企業にとって一番大切なものなのだ。
頑張っても学歴以外は能力面で評価してもらえない。就職はコネがある奴と、脚光を浴びた過去がある奴と、高学歴で傷の無い奴以外にとってはギャンブルそのもの。
だって、企業にとって、そんな奴らはどうでもいいんだから。
そんな奴らはパレートの法則から言って、どんな奴でもいい。
「そんな奴ら」は将来の成功をあきらめ、性交を追い求める。
性交を追い求めることのできない奴はひきこもりになる。
「そんな奴ら」の大学生活は正反対になる。そして、前者はまだギャンブルな就活を生き残ることができるチャンスを持つ。役たたずでも「明るい」という取り柄を持つ。
後者はそれすら持たない。(というか持っているとみなされない。判断基準にはサークルの種類を用いる。面接での態度なんて人事も信用していない。)もちろん大半の企業は見向きもしない。
そういう奴らを待っているのはいわゆるブラック企業。後者の中で、プライドが高く、家庭がある程度裕福な奴はニートになる。
問題は教育じゃなくて、社会の構造そのものにある。ニートの増加は、終焉を迎えようとしている日本を象徴しているにすぎない。教育をどう変えても決してニートの割合は減らない。
377名無しさん@5周年:04/12/15 19:46:39 ID:INFTlHol
>>374
少子化を進めればいいってことか。
378名無しさん@5周年:04/12/15 19:47:59 ID:3rNifAQa
>>348
>日本企業が日本からいなくなる日も近いんだろうね。
>英語のできない日本人社員も、高価だけな日本の土地もいりません てかw

日本を裏切った日本人資本家や官僚は、
蜀の黄皓のように裏切り先(中国、アメリカ、ロシア、韓国等)で
「裏切り者の末路」として晒し首にされる。
逆に日本滅亡後も日本のために外敵に抵抗しつづけると、
蜀の姜維のように王宮付の将軍になれる。

これが世界標準。
379名無しさん@5周年:04/12/15 19:51:47 ID:jpFjLtLO
学生時の勉強そのものは、将来それぞれの職へ就くためのスタートラインに
立つための実績以外にたいして意味はない。
まあ職に就くにはそれが大事ではあるんだが。
380名無しさん@5周年:04/12/15 19:53:47 ID:4sGa8qmD
博士課程まで言ったら企業に就職するよりも
大学か何か研究機関への就職を考えるべきだろ

俺の周りだと博士を出た奴は2択の評価しかないよ
「さすが博士」とまじで尊敬されるか「博士のくせに・・・」馬鹿にされるだけ
比率は3:7くらいか?

このスレ読むとニートがニートなった理由がよくわかるな
381名無しさん@5周年:04/12/15 19:56:53 ID:4sGa8qmD
>>379
半分ハゲドウ
けど会社に入った後、学生時代にもっと勉強しておけばよかったって思っている奴はかなり多い
大学時代とかって受けてる講義とかの重要性が分からないんだよね
382名無しさん@5周年:04/12/15 19:59:26 ID:OlqGxBRo
>>381
学習と労働につく期間を分けない方が良いのかも知れん気がしてきた。
383名無しさん@5周年:04/12/15 20:00:22 ID:qJ0Wvo8m
>>379
勉強してない連中は、そもそも勉強のやり方が分からない。
それは、知識の吸収・実践への応用 という基本行動すらに支障があるということ。そういうのが必要のない社会、企業ならいいけどなw

たとえば、資料の暗記一つとっても、人それぞれ、自分のやり方が
あるはずだけど、それすら確立できていない。
そんな人間の面倒みてみたいかい?
384名無しさん@5周年:04/12/15 20:02:32 ID:lHH4nUH8
別にいいんじゃん?
どうせ勉強したところでそれを生かせるだけの仕事があるわけじゃないし。
学士も修士も博士も、それレベルの仕事なんて全然ないから余りまくってるし。
385m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :04/12/15 20:03:02 ID:PIQgUYS0
でもさ、勉強して大学行けば、そこそこのところに就職できてそれなりの収入を得られるって神話は滅んだじゃん。
生涯賃金は大手会社の方は多いだろうけど、それ以外なら大学言って勉強するより手に職付けた方が儲かる時代だし。

386名無しさん@5周年:04/12/15 20:04:48 ID:93E4EEJP
勉強っていうのをただ単に労働に結びつけるのも間違い。
知識ってのは自分の生きる社会を判断したり、推測したりするために必要。
奴隷なら知識はいらんからな。
387名無しさん@5周年:04/12/15 20:06:16 ID:bqVrjBEl
てれびツマンネ
388名無しさん@5周年:04/12/15 20:07:20 ID:4sGa8qmD
>>382
インターシップだっけ?あれってけっこう重要だと思うよ
俺の職場にも毎年1人受け入れてるけど、そういうことも感じてもらえてるみたいだよ
けど残念ながら受け入れ人数は圧倒的に少数だから、学生全員にそういう事を教える事は出来ないんだよね
389名無しさん@5周年:04/12/15 20:07:57 ID:J7LRdrVi
http://blog.livedoor.jp/hirox1492/archives/10732223.html#comments
ゴッゴルしゃちょう日記
ニートが働くと日本の社会は悪くなる。

http://www.yomiuri.co.jp/net/digitalian/20030520di01.htm
最近、親元を離れ1人暮らしを始めた。(26でw)
390名無しさん@5周年:04/12/15 20:09:27 ID:Vq6XrOIg
ニートなるものが増えるのって、ようするに企業が自分勝手な理屈振り回して
自分たちでは負担を背負いたくない、でもいい人材は欲しいなんて馬鹿馬鹿しいことを
言ってるからでしょう。企業が意識改革しないとなんの問題解決にもならん。
企業モラトリアムに法律のメスを入れるべき。
391名無しさん@5周年:04/12/15 20:11:06 ID:4sGa8qmD
>>390
会社は保育園じゃないからな
出来ない奴はいない方がいい
392名無しさん@5周年:04/12/15 20:13:49 ID:Vq6XrOIg
>>391
そういう利益追求団体としてしか存在しないなら、存在理由がない。
社会性のない集団は、社会をいびつにさせる。
393名無しさん@5周年:04/12/15 20:14:18 ID:PRuYkkEd
元半ヒッキーでも医者にはなれる
みんな、医者になれ。
394名無しさん@5周年:04/12/15 20:14:40 ID:HDhOiK/4
>>1
勉強じゃなくて宿題時間だろお前は馬鹿か。

>また、「希望の職に就くために数学で良い成績を取る」と思う中2は、
中2しかデータ取ってないのか? それならいいが。

>シンガポールや香港が70%台だったのに対し、日本は47%で、将来に
>生かすために勉強するという意識が薄いという結果が出た。
いままではどうだったの? 上がったの? 下がったの?

>「ニート予備軍拡大」
彼らがニート予備軍だといえる根拠は?
395名無しさん@5周年:04/12/15 20:20:01 ID:dZ0S7b11
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    大人になったらみんな仕事する。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
396名無しさん@5周年:04/12/15 20:21:12 ID:MpkXA4it
お前ら何か言うことあるか?
397名無しさん@5周年:04/12/15 20:24:02 ID:MpkXA4it
軽く読んでいたけど周囲のせいにしてばっかりのヤツだな
自分から変わろうとはしないのか
398名無しさん@5周年:04/12/15 20:27:19 ID:pNNa1I9q
>>390
「いい人材が欲しい」と言ってるのは、プロパーの給料が
高すぎるからじゃないかな。何も出来ないオッサンに
年収 1200 万とか払っても金にはならないけど、
年収 200 万の従順なバイトを 6 人雇えれば、頭の良いヤツなら
ちゃんと儲けられるんじゃないのかね。
今の日本には、高度な頭脳労働が自分にも出来ると勘違いしている
半端なヤツが多過ぎる気もするけど、最後に「負け組」認定を
受けるのは、これに気が付かない連中なのかもな。
399名無しさん@5周年:04/12/15 20:28:16 ID:N12rnN1v
テレビ見てればおもしろCMに出てくる基地外大人や
バラエティーに出てくる無知無能芸能人+似非文化人が
嫌と言うほど見られるからなあ
400名無しさん@5周年:04/12/15 20:32:03 ID:qr8DBYC4
例えばさ、今までも日本は、世界に売れる立派な製品を作り、金を得て豊かになってきたんだろ。

とすれば、基本的には、大きく見れば、今後も、他の国との競争だ。
俺やおまえらが、少しでも、他国に打ち勝つ努力をできるかどうかが、すべてだ。
401名無しさん@5周年:04/12/15 20:36:53 ID:FydoOJX5
基本的も何も、限られた資源で60億人が共存できない以上
他の国と競争して勝たなければいけないのは明白じゃないか
402名無しさん@5周年:04/12/15 20:37:51 ID:jpFjLtLO
>>383
>>386
勉強で得られることは多いよ、でも
知識や能力だけあっても意味ないよ
実績がないと職に就く時点で選択肢が限られる
よっぽど抜けた才能や能力があれば別だけど
403名無しさん@5周年:04/12/15 20:40:12 ID:jpFjLtLO
>>385
出る大学が重要かな
手に職をつけて儲かるって例えばなんだろう?
競馬騎手とかか?
404名無しさん@5周年:04/12/15 20:41:16 ID:05FFsfbE
今の日本は他の国に比べて大人の世界と子供の世界が隔絶してるよね。
だからその壁を乗り越えられない奴が増えてるんだと思われ。
405名無しさん@5周年:04/12/15 20:44:23 ID:4sGa8qmD
>>392
利益を追求しないと従業員を養っていけないんだが・・・
それに利益を追求しつつ、上手く事業を拡大させればより多くの人間を雇い養う事が出来る

>>398
本当にそう思っているの?まずはおまえの親父をクビにしてもらえ
話はそれからだ
406名無しさん@5周年:04/12/15 20:44:32 ID:zAOaWvnX
>>385

大卒より儲かる手に職ってなーに?
407名無しさん@5周年:04/12/15 20:45:04 ID:93E4EEJP
>>402
何言いたいのかさっぱりわからん。
俺が言いたいのは社会を判断したり、評価する基準として広く知識をもつ必要がある
ということだ。
たとえそれが肉体労働でも、職に関係なく必要。
頭脳労働ならそれ系の勉強がまた必要だろうが、それはまた別の話だろう
408名無しさん@5周年:04/12/15 20:47:36 ID:Do+R8y00
つか、今フリーターとかニートとかやっているヤツはこわくないのか?
俺ちょっとだけフリーターしてたけど、近所にそうやって生きてきて
一人でさびしそうに、ぼろいアパートすんでる(多分年金ももらっていない)
おっさんがいて、それ見てフリーターはすぐやめたよ。
409名無しさん@5周年:04/12/15 20:49:13 ID:jIJz1pR/
ニート=テレビばっか見て勉強しなかった奴
なのか。
410名無しさん@5周年:04/12/15 20:49:43 ID:xebjG0Y3
>>408
そういうやつはすぐにフリーターから脱出する
もしくは、最初からフリーターになんかならない
411名無しさん@5周年:04/12/15 20:49:56 ID:Qoi0fRM0
数年前、神戸の合同面接会で矢鱈と朝鮮企業を持ち上げて
「自己主張できない奴は要らない」だの「最近の若者は薄っぺらい優しさや謙虚とかを
隠れ蓑にして積極性が無い言い訳にしてる」だの
「仕事にやりがいを求める奴はウチは要らない、やれって言われた事を出来る奴が
社会人として優秀」だの
「手段が何だろうが周囲がどう思おうがやったモン勝ち、金稼いだモノ勝ち」論を
延々と説いてくれた、今にして思うと多分チョンだと思われる若社長、元気かなあ・・
堀江を見てそのチョソ顔の社長思い出した。
結局一時期フリーターみたいになったが、その会社入れてその社長の主張を社訓として
受け売りにして「立派な社会人」やるなら「日本人としては」フリーターの方がマシだね。
幸い今は「絶対日本人でしか入れない」会社で働いてるけど。
412名無しさん@5周年:04/12/15 20:50:03 ID:p40BM7Ih
>>408
NEETに餌を与えている親が居無くならない限り、
なかなか「社会の現実」を自覚するのは難しいんじゃないのかな?
413名無しさん@5周年:04/12/15 20:50:34 ID:z3W2e7bk
>>383
アメリカ人なら全部マニュアル化してうまくいかせますよw
414名無しさん@5周年:04/12/15 20:58:45 ID:W+aBtAGn
>>1
しかし、読売も学力低下の記事をむりやり、ニートやフリーターに結びつけなくても。w
絶対2ch意識してるな。w
415名無しさん@5周年:04/12/15 21:00:13 ID:31k3NP1a
>>36 がいい事言った
416名無しさん@5周年:04/12/15 21:00:15 ID:Z/7FDX4u
亡国まであとわずか。


417名無しさん@5周年:04/12/15 21:01:54 ID:qr8DBYC4
>>412
それだー

NEETに餌を与えている親を、社会から消すべきだな
418名無しさん@5周年:04/12/15 21:02:02 ID:S443rfVd
重要なのは学校の教育より親の教育だな
テレビやゲームやネットの使用時間は家で制限しないと
419398:04/12/15 21:02:23 ID:pNNa1I9q
>>405
オレの親父は自営業だ。

>>408
一般の先進諸国には、そういうおっさんも大量にいるけど、
長期的に見れば、国家運営は日本よりも良い状態だと
思うけど。

今は、フリーター程度の収入でも充分に暮らしてゆける
程度の生活水準が、日本人の大好きな「中流」として
根付くまでの過渡期なんじゃないのかね。

生活水準が落ちても今まで通りののんきな生活をしたいか、
今の数十倍勉強して、数百倍のリスクを取ってでも贅沢したいかを、
それぞれが選択しなくちゃならない段階に来てる気がするんだが。
420東大生:04/12/15 21:04:21 ID:FOjELcf2
子供の頃からNHKの科学番組、科学アニメ、
および理科系の本(漫画サイエンスとかなら漫画も可)だけ
しか見せないようにしとけば興味なんて自然に生まれる。
そして民法=馬鹿番組という刷り込みを整えておけば、
中学ぐらいになって解禁しても問題無い。

要するに教育云々より知的立国なんて一部の人間が描いた
幻想に過ぎず、既に崩壊体制は整っていたんだよ。
自分の子供は自分の手でターミネータに育てるからどーでもいい。
421名無しさん@5周年:04/12/15 21:04:23 ID:qr8DBYC4
>>412
それだー

家でちゃんと教育(常識や倫理も含む)できない親を、社会から消すべきだな
422名無しさん@5周年:04/12/15 21:06:14 ID:kyryj0CF
>>420
HNも含め、久しぶりに恥ずかしい書き込みを見た・・・・
汗かいちゃった(汗
423名無しさん@5周年:04/12/15 21:09:26 ID:+wUtefcV
手に汗握って白熱。
敗者に容赦無く罵倒を浴びせる快感に浸りたいようだ。
424名無しさん@5周年:04/12/15 21:09:45 ID:Q9KBSv85
>>420
空想なら何でもいえる。
でもそんなことしたら、あんたみたいになって、途中でぐずぐず
にくずれて、結局は痛い書き込みの、悲しい人生だよ・・
425m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :04/12/15 21:10:44 ID:PIQgUYS0
>>406
年収が総額で300万以下なら若い職人以下。
年収が総額で500万以下なら中堅の職人以下。
年収が総額で1000万以下なら職人の親方以下。

工場でも職工がホワイトカラーより収入が多いってのもよくある話。
俺も時々、トヨタのライン工になれば良かったと思うときがある。
426東大生:04/12/15 21:11:47 ID:FOjELcf2
>>422
どうせ非東大生だよね?
僕たちは少なくとも学習においては上位1%ぐらいにいるんだから、
ありがたく助言を受け入れた方が懸命だと思いますが。。
427名無しさん@5周年:04/12/15 21:14:27 ID:5wiHW6nO
馬鹿が増えるのはいいことだ。
428名無しさん@5周年:04/12/15 21:16:56 ID:4sGa8qmD
>>425
会社に入って4ヶ月間工場実習行かされた
あれから4年経つが、未だあの時の収入を超えることが出来るのはボーナスだけ・・・

タイヤ重かったよorz

429名無しさん@5周年:04/12/15 21:17:17 ID:/WYHw/VI
>>411

>「絶対日本人でしか入れない」会社で働いてるけど。
その会社。将来は限られているな。
まあ、国士らしく、清貧に生きてくれたまえ。

430名無しさん@5周年:04/12/15 21:21:19 ID:jDS6drXZ
>>426
ゆとり教育で東大生すら憲法に保障される権利もわからなくなってしまったのか。
もう日本はだめだな
431名無しさん@5周年:04/12/15 21:24:04 ID:rV388qsv
おまいらの2ちゃん時間も最長化でつか?(´・ω・`)
432名無しさん@5周年:04/12/15 21:24:35 ID:ezNPanJU
テレビを見せるのは良いと思うけど、そのテレビ番組にロクな物が無いと
いうのが問題だ。
433名無しさん@5周年:04/12/15 21:29:36 ID:WSRYGLJk
FOjELcf2はかなり劣悪なエサ。こんなmade in Chinaのエサで釣れる訳ない。
出直して来な。
434名無しさん@5周年:04/12/15 21:32:06 ID:i66GyNIX
オナニートオナニートオナニートオナニート
オナニートオナニートオナニートオナニート
オナニートオナニートオナニートオナニート
オナニートオナニートオナニートオナニート
オナニートオナニートオナニートオナニート
オナニートオナニートオナニートオナニート
435東大生:04/12/15 21:39:35 ID:FOjELcf2
>>433
どうでもいいけど、(知的階級の)中国人は基地外みたいに勉強してるからね。
東大生もちょっと人より努力しただけだから、学習意欲の無い奴も多い。
全員一度北京大学にでも留学して、日本の大学生がいかに怠けているか知るべき。
中国人は確かに臭いし芋いし五月蝿いけど、そういう点では認めるべきだと思う。
馬鹿ほど煽るしか能が無いんだよね…
436名無しさん@5周年:04/12/15 21:41:21 ID:TbdTfH4H
最近テレビ見てないなぁ。
437名無しさん@5周年:04/12/15 21:43:19 ID:qr8DBYC4
>>435
名を汚さないように、せめて卒業してから名乗ってくれないか。

ちょっと人より努力しただけだから学習意欲の無い奴も多いってのには同意。
今は反省してる。
438名無しさん@5周年:04/12/15 21:53:17 ID:TRvCQr8l
後ろ向きな意見がおおいね。
ニートやフリーターの増加に対して、
精神論ばかりとなえてる。
日本の産業社会は終わりを迎えつつあるのにな。
439名無しさん@5周年:04/12/15 21:53:32 ID:yOMwf38I
ニートって雇ってもヤル気ないから使い物にならんのだが。
法律がなかったら「てめぇは死ね」と面と向かっていってやりたい。
ホントに役立たずなんだよ、ニートは。
ニートは自覚してないと思うけど。
440名無しさん@5周年:04/12/15 21:54:54 ID:N3XfaLmK
ニートを金儲けのネタにできないか毎日考えてる俺は
価値組予備軍
441名無しさん@5周年:04/12/15 21:58:54 ID:/EGpjNar
とりあえずロクに勉強もしないでネットに取り憑いては、
チョソは氏ねとか教養と知性の欠片も見い出せない書き込みで【愛国心】に浸ってるガキは、
日本の平均値を下げるだけの不良資産だから、
とっとと日本から出ていって韓国人にでもなった方が、
それこそよっぽど「愛する祖国」のためだよ。
442名無しさん@5周年:04/12/15 22:01:38 ID:s2ZDFk/N
もう日本はダメダメだな。
これじゃ若い人が目標を見失い、
中高年は希望を見い出せない
老人は途方にくれる

金に溺れ過ぎた代償。ざまーみろ日本人
443名無しさん@5周年:04/12/15 22:02:10 ID:1m0MHWMG
↓ニート
444m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :04/12/15 22:05:21 ID:PIQgUYS0
あのさ、The Crashの曲でNEET NEET NEETって曲があるんだけど
それのNEETって今で言うNEETの事なの?
中学生の時にこの曲を聴いて、歌詞の意味が全く解らなかった思い出が
あるんだけど。

たしか歌詞は

NEET NEET NEET
You can afford the gun

NEET NEET NEET
You can afford the canon

だったと思うけど

無職! 無職! 無職!
お前は銃だってもてるぜ

無職! 無職! 無職!
お前は大砲だって持てるんだぜ

の無職マンセーの歌であっているのかな?
445名無しさん@5周年:04/12/15 22:06:06 ID:wfkyb9x7
勉強より要領の良さや容姿のほうが重要という時代の到来か
日本もDQN国家へ一直線だね。今までの生真面目さやお人好しさ
な資質が多く遺伝として残るとこれから先諸外国と渡り合って逝けない
という本能による自然の流れなのかもね
ただその代わり内政はボロボロになるな。まあ日本独特の内弁慶は治るだろうが

まあ大学受験に価値はなくなるな。中学受験の価値がますます上がる
446名無しさん@5周年:04/12/15 22:08:51 ID:TPmCTkot
>>444
その銃を自分の米神に持っていけってことか?
447名無しさん@5周年:04/12/15 22:09:13 ID:dPq6s+wX
親に子供と接する余裕がないのも、余裕があったとしてもそのための知識と経験がないのも、
テレビ番組やゲームが魅力に溢れてるのも、みんな戦後の日本人の勤勉さのせいじゃないか。
448名無しさん@5周年:04/12/15 22:13:51 ID:vUCFxgGL
勝つ者がいれば負ける者もいるんだ・・・負けた者はどうなる
負けた者は幸せになる権利はないと言うのか
449名無しさん@5周年:04/12/15 22:16:10 ID:InC5YLNt
金稼げば、勝ち!みたいな雰囲気のバブル期が作ったもんだね。
450名無しさん@5周年:04/12/15 22:17:02 ID:t5+7AbjS
こーゆースレにはかならず「○○が悪い しょうがない」って論調のニート君がいるけど
一生そうやって自分の人生のショボさを人のせいにして生きていくんだろうな
451名無しさん@5周年:04/12/15 22:18:05 ID:qr8DBYC4
>>447
そうではなく、テレビ番組やゲームは息抜きとして俺は必要不可欠とは思うが、
しかし、それ以外の知的なことに興味を持てないってのは、
それまでの知識のバックグラウンドがないからだと思う。

子供の頃から、色々なことに興味あるよう育てる、あるいは本人が意識を持てば、
最終的に、世界に打ち勝つ仕事をする勝ち組になるのであろう。
逆に、低俗なものにしか興味持てなく育ってしまえば、本人が目覚めない限りしょうがない。
452名無しさん@5周年:04/12/15 22:18:32 ID:3ZIMOoyI
俺達が勉強すれば済む話だろうが
453名無しさん@5周年:04/12/15 22:21:02 ID:OlqGxBRo
>>451
何から何まで規制が厳しすぎるんだよ。
例えば手製のエンジンで自転車を転がしたら道路交通法違反。
みんながみんな、何かやれば誰かから怒られるとびびりながら
生活している。これじゃ何も出来やしないね。向学心も萎えるだろうし。
454名無しさん:04/12/15 22:26:44 ID:Jnt9chxf
テレビより2ちゃんやってる時間の方が多いよ・・・・・・
455名無しさん@5周年:04/12/15 22:28:23 ID:kiYJDJm5
俺は大学は入ってからはテレビなんてほとんど見てないよ。つまんねえし。
456は?:04/12/15 22:31:19 ID:HDhq82gf
>>444 それってクラッシュじゃねえべ?DAMNEDじゃねえか?しかもNEETじゃなくてNEATだよ。
457名無しさん@5周年:04/12/15 22:31:28 ID:aTpboqo6
>>451
今は裏に存在する技術的興味ってのが隠蔽されてる気がするんだよな。
ゲーム機一つにしたって昔は内部構造が簡単で分解して遊ぶ気になったりしたけど
今のはブラックボックスの固まりだし、ネットも昔はセキュリティ関連とアングラが深く結びついてて
ぁゃιぃけど面白くてかつ技術的に高度なネタがたくさんあったけど、
今はそういうのはほとんどなくなって単にWinnyで違法コピーするだけとか2chでだべってるだけ
って感じになってきた気がする。
458名無しさん@5周年:04/12/15 22:34:19 ID:rwWVTv23
>>450
自分が悪いと薄々気付いてるニート君もまれにいるが、だからといって改善・行動に移す気力があるわけでもない・・・
459m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :04/12/15 22:34:18 ID:PIQgUYS0
>>456
そうなのかNEATか、ありがとう。
とりあえず10数年ぶりのなぞが溶けたよ。
思えば馬鹿な中学生だった。
460井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/12/15 22:34:46 ID:ToXHgn+N
>>1

勉強するかしないかは関係ない気がするが

高学歴のニートだっているわけだし

故ナンシー関みたく、仕事でテレビばっかみてる人だっているし
461名無しさん@5周年:04/12/15 22:38:51 ID:OlqGxBRo
>>454
俺は色々同時にやる癖があるから
何を一番長くやってるのか解からないw
広い机とでかい本棚が欲しいなぁ。。
できればPCをもう一台。
462名無しさん@5周年:04/12/15 22:39:34 ID:Do+R8y00
>>460
例外を持ち出して議論を停滞させるのは自分が賢いとおもっているバカの証明
463名無しさん@5周年:04/12/15 22:39:40 ID:qr8DBYC4
たぶん、>>460みたいな例外しか取り上げられない奴とか、
それを見て安心する奴とか、そういうDQNが増えたのも、敗因なきがする。

>>453
たしかに、規制が多すぎるのは問題の一つと認識している。

>>457
手作りで色々なことができた時代の重要性についても同意。
例えば、高度な既成のを除外した、手作りで遊べる空間の提供とかはどうだろう?
464名無しさん@5周年:04/12/15 22:41:57 ID:HDhOiK/4
>>462
(つ´∀`)つナンシーは置いといて
ニートに学歴はあまり関係ないんじゃない?
465名無しさん@5周年:04/12/15 22:47:12 ID:n65FKiTK
>>453
規制が厳しいからったって私有地の中なら別段良いだろ?
手製のジェットエンジン作った奴だって日本に入る。
排気はちゃんと超音速に到達しマッハコーンが確認される。

ようはやる気の問題。 出来ない理由を考えてるようではダメだな。
466名無しさん@5周年:04/12/15 22:47:28 ID:OlqGxBRo
>>463
電子工作分野でならちょっとした発明を持ってる。
特許も実用新案も取ってないから公開は出来ないけどね。
化学工場勤務の父か鉄鋼屋の叔父に相談して、ちょいと
おもしろめの教材を用意できるかもしれない。

さて、日本人は凝り性だしな。その文具でCPUくらいなら作れたりしてw
詳細を隠しながら思わせぶりな事を言ってみるテスト。
467名無しさん@5周年:04/12/15 22:48:47 ID:d7DGOyHN
物理とか化学とか地理とかは少なくとも面白い
468α:04/12/15 22:49:06 ID:639VcwlU
「ニート予備軍拡大」の声も" 日本の子供、勉強時間「最短」&にちゃんねる「最長」
469名無しさん@5周年:04/12/15 22:50:13 ID:OlqGxBRo
>>465
餓鬼のうちからさせてやりたいのよ。
そりゃ全財産つぎ込めば俺だってF1チーム作れるよ。
でもそれじゃ無意味なの。餓鬼が思いつきで何か作れる
時代を取り戻したいのよ、おれは。
>>ようはやる気の問題。
意図は違うが言葉には同意だな。
なんたって趣味だ。
全額つぎ込まなきゃいけないのは仕方がない。
470名無しさん@5周年:04/12/15 22:52:06 ID:ysf639qN
数学や理科が出来ても実生活には役に立たないばかりか
ヲタク扱いで人に嫌われる。
勉強出来るよりもテレビで最新の話題を仕入れておいた方が人付き合いが上手くいく。
ゲーム中毒と勉強バカの方が将来の人付き合いで破綻してヒキコモリになりやすい。
471名無しさん@5周年:04/12/15 22:52:56 ID:aTpboqo6
>>463
高度な理論と手作りで遊べる空間の融合したものとしてはこんなものがある。
http://web.media.mit.edu/~paulo/courses/howmake/mlfabfinalproject.htm
水で動く4bitコンピュータ(w
472名無しさん@5周年:04/12/15 22:54:29 ID:MOmU3264
>>449
おれおれ詐欺で1億稼いだ高校生も
その理屈だと勝ち組みなわけだ。

間違ってはないと思うけどな。
大人になると、むしろ正しいことだと分るw
擦れたガキの方が出世できるぜ。
今のうちに擦れまくっとけw

擦れるのが嫌ならニートだな。
個人的には批判しない。
批判してるやつは何かにせっつかれてる感じで、ダセー
つーより頭悪いな。
他人を説得できるほど論理的に物事を考えれてないし、
社会経験もない感じしまくりだから。

473名無しさん@5周年:04/12/15 22:57:34 ID:n65FKiTK
>>469
正直今も昔も思いつきで何か作ろうと思えば作れるんじゃないか?
ネットでパーツも情報も簡単に取り寄せれる。
ソフトの世界で言えばコンパイラも教科書もあふれている。
昔より余程ハードルは低くなっている。

相対的に創意工夫が減ってきているような気がする。
474名無しさん@5周年:04/12/15 22:58:36 ID:0B4UZu6K
校内暴力世代の今の30代が世に出る頃はバブル真っ只中かはじけて間もない頃で
就職に困りませんでした。
そして、塾通い最長世代である今の20代が世に出る頃は就職氷河期で困っています。
この傾向をみれば、
ゆとり教育&学級崩壊世代も就職に困らずニートは少ないはずです。
475名無しさん@5周年:04/12/15 22:59:32 ID:D0YksrkK
長々と見続けるTVの中で輝いて見える連中は、揃いも揃って勉強しなかった奴らだからな。
価値観も揺らぐわ。
476名無しさん@5周年:04/12/15 22:59:52 ID:qr8DBYC4
>>470
>> 数学や理科が出来ても実生活には役に立たないばかりか

こういう>>470みたいな本質がわからないやつが増えたのが日本の敗因かも。

そのものではなくて、それを通した論理的思考ができるかどうかが重要で、
世界中を相手に日本が競争して経済的に勝っていくには、そういう人材が不可欠。
477名無しさん@5周年:04/12/15 23:01:13 ID:05FFsfbE
>>473
今は色んな娯楽が溢れてて
日本は周りに合わせないと叩かれる社会だからね。
特に子供の世界は。
478名無しさん@5周年:04/12/15 23:02:00 ID:TNz4/kfM
フリーターやニートって一種の差別用語だな。
名前の時点で思考停止して問題考えなくて済むから楽な訳だ。

>フリーターでも食べていける時代のため、
逆に、時代っつーか社会がフリーター求めてんだと思うが。
日銭で食うだけなら出来るのは、戦時と恐慌除けばいつの時代でもそうだろに。
479名無しさん@5周年:04/12/15 23:02:02 ID:Ujijav+A
>>475
その輝いている奴らも
自分の子供は有名私立小学校に通わせていますから
480名無しさん@5周年:04/12/15 23:03:57 ID:aTpboqo6
>>473
確かにそうなんだけど昔は今と違って出来合いのソフトもありふれているし
まわりも出来合いのソフトを使いこなせるほうがすごいという雰囲気がある。
たとえばなんかの言語でHello World表示できた!っていう人よりも
WordとExcel使えますって人の方が価値が高い、みたいな雰囲気があるんだよな。
481名無しさん@5周年:04/12/15 23:04:34 ID:d7DGOyHN
パソコンもゲームも漫画も携帯も、って時代で自発的に勉強に向かうのはそもそも大変だよな
わからないことがあればぐぐればいいし、
友達と成績争うならゲームで戦ったほうがいいし、携帯気になるし
ってなるだろうね。仕方ないことかと。
482名無しさん@5周年:04/12/15 23:04:40 ID:n65FKiTK
>>477
それが一番の問題かもな。
今のPCなんて10年ぐらい前のスパコンに匹敵する能力がある。
こんなCPUパワーがあるなら大抵の研究できるよ(w
483名無しさん@5周年:04/12/15 23:05:50 ID:EEL3CTYv
勉強は時間じゃねーよ。中身だ。
アホな勉強法は何時間やっても無駄だ
484名無しさん@5周年:04/12/15 23:06:59 ID:gdX0vPqp
>>471
カコイイ

数学や理科が役に立たんという人が多いのがわからん。
今はパソコンなんてのがあるんだから役に立ちまくりじゃん。
485名無しさん@5周年:04/12/15 23:07:21 ID:n65FKiTK
>>481
>パソコンもゲームも漫画も携帯も、って時代で自発的に勉強に向かうのはそもそも大変だよな

俺はそうは思わないな。 漫画が好きなら歴史なんか実に面白いと思うが。
漫画は所詮創作だが、歴史はまさに実話だ。
こんなことがマジであったのか?と思わせられる事の連続といえる。
(当たり前だ。 史実に残るほどの大事件なんだから)

ヤンウエンリーが歴史家になりたかったのもよく分かるわな。
486名無しさん@5周年:04/12/15 23:08:15 ID:keZ+IuUL
まとめれば政治勢力になるかもしれんな
日本ニー党とか言って・・
487名無しさん@5周年:04/12/15 23:10:00 ID:d7DGOyHN
>>485
実話なんてテレビでありあまるほど流れるし
教科書のまともな歴史の話よりトリビアあたりでへぇっていってるほうが楽しいだろうし楽だろうし

個人的には歴史もそこそこ好きだけど、教える側から見てるとやはり状況が変わったのかなと思います
488名無しさん@5周年:04/12/15 23:10:57 ID:rwUM3kKT
>>478
同意。フリーターは人生楽しんでるって本気で思ってるのかしらね。
3年くらい就職できなくてフリーターしたけどいろんなことあきらめながら、
毎日将来におびえてたって。
489名無しさん@5周年:04/12/15 23:11:17 ID:EEL3CTYv
>数学や理科が役に立たんという人が多いのがわからん。
それは即物的な考え方しかできない人が多いからだよ。
民放がタダだって思ってる奴多いだろ?そんなもんだ。
490名無しさん@5周年:04/12/15 23:11:32 ID:cdBXoVqC
>>487
>実話なんてテレビでありあまるほど流れるし
・・・・・
491名無しさん@5周年:04/12/15 23:12:40 ID:sv3X8apo
なんだか最近子供の勉強の話題が多いね。
勉強が出来なくても個性なんだからいいじゃないか。
ゆとり教育とやらで目指した世界が実現して良かっただろうに。
492名無しさん@5周年:04/12/15 23:12:49 ID:v6kxUYW5
テレビばかり見てるから>>490みたいな「・・・」とかいう思考停止状態の書き込みを生むわけか
493名無しさん@5周年:04/12/15 23:12:54 ID:NNi6mGJ6
>>27
バカは媚びるしかしょうがないから、性格が一見「良い」んじゃないのw
494名無しさん@5周年:04/12/15 23:13:24 ID:FXp2D+RX
「ニート」って響きは「ニーチェ」みたいで悪くはないな。
ま、ニーチェもニートだったかもしれないが。
495名無しさん@5周年:04/12/15 23:13:31 ID:jBg/V4Zo
               、)) 
             , --" - 、     ( 
        ooOcっ/ 〃.,、   ヽc∞c(, , 。 っ∞c(")ooO 
        co0o l ノ ノハヽ、  i    (    丿cっ:・(")。。。 
      (^;;)o0o  i | l'┃ ┃〈リ     (  ノ      ゚o(")o 
    ("'')0 c    从|l、 _ヮ/从キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 
  (~~)ヽ ∬    ( (( ー----‐ ))       ∬       (´^ヽO, 
  (⌒ヽ               ∬           (⌒)(゙゙゙)~ 
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~)       (~゙゙ヾ⌒`)⌒)~´(⌒~ヽ~、、 
   ゝー ′ '"   `"   <⌒)⌒)⌒>-(⌒    ¨^^ 
      、i,,      ``′    "" 
496名無しさん@5周年:04/12/15 23:14:09 ID:EEL3CTYv
>>487
だからといってテレビのマネしたら
自分がテレビに出ることになりかねんぞ(笑
497名無しさん@5周年:04/12/15 23:14:17 ID:e5dF5Z+A
NHK教育で放送している
高校講座を見させる。
俺は見ている。数学、世界史。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
学校の先生より教え方が良かったりすると思うよ。

中学講座の数学、世界史も放送したらと思ったりする。
498名無しさん@5周年:04/12/15 23:14:18 ID:HDhOiK/4
>>492
・・・?
499名無しさん@5周年:04/12/15 23:15:38 ID:n65FKiTK
>>487
オマイはホントの歴史のおもしろさをきっと知らないのだろう。

事実は小説より奇なりってのはホントで、あまりのインパクトに
一度講義を受ければ一発で全て覚えるほどの衝撃だよ。
TVと違うのは、ここんとこはどうだったのか?と聞ける事だ。
500名無しさん@5周年:04/12/15 23:15:41 ID:GDmoJRbd
末はニートか強盗か

        by ニッポンゆとり教育
501名無しさん@5周年:04/12/15 23:15:51 ID:d7DGOyHN
>>496
それは確かに、朝のニュースにのりかねんな
でもこういう情報やモノのあふれる時代だとそういうやつも増える(増えてる?)かもな
502名無しさん@5周年:04/12/15 23:16:28 ID:e5dF5Z+A
NHK教育で放送している
高校講座を見させる。
俺は見ている。数学、世界史。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
学校の先生より教え方が良かったりすると思うよ。

中学講座の数学、世界史も放送したらと思ったりする。
503名無しさん@5周年:04/12/15 23:17:03 ID:P3AOsSTA
で、リア工のおれは何をすればいいんだ?
504ミリタリーモデル ◆N.T.nuy0nw :04/12/15 23:17:26 ID:mhrsjEKJ


( ^Д^) おれも小学生のころ勉強はしてなかったけど、今は立派な童貞だよ

       勉強しなくてもも^−まんたい
505名無しさん@5周年:04/12/15 23:17:58 ID:d7DGOyHN
>>499
みんながみんなそうだったら世界史の試験とかやる意味ないな
なんせみんなすべて覚えちゃうんだからな
そしてそうなる子供が減ってるから学力低下してるのかもしれないが
506名無しさん@5周年:04/12/15 23:17:58 ID:EEL3CTYv
>>503
将来をなにも考えてないなら
とりあえず大学は行っとけ
507名無しさん@5周年:04/12/15 23:19:20 ID:mso7Zm/s
ニートとかいう名称つけること自体、どっかの掲示板と同じレベル
ほら、珍走団とかいう言葉があったじゃないか
508名無しさん@5周年:04/12/15 23:19:46 ID:OlqGxBRo
>>473
できないできない言ってる俺が、それを出来る奴も知ってる。
ゴミ捨て場からPCを量産してたw
では邪魔なのは子供や大人の社会に題する根拠ないおそれだな。
509名無しさん@5周年:04/12/15 23:21:03 ID:B2Nsk28W
ついに、日本にも予備軍が常設されました。
510名無しさん@5周年:04/12/15 23:21:51 ID:P3AOsSTA
>>506
やっぱとりあえず大学か・・・・そこからは運か・・・
511名無しさん@5周年:04/12/15 23:23:35 ID:OlqGxBRo
>>483
それを悟るために時間があるんじゃないかw
半分同意。
>>489
ようするに受身なんだよ。
積極的に使って何ができるか考えるべき。
物理が出来なきゃ安全運転も出来ないぜ。
>>503
勉強しながら遊べ。
>>504
たぶん性欲が弱いんだよ。
512名無しさん@5周年:04/12/15 23:23:40 ID:4sGa8qmD
普通にとび職とか○○工の方が若いうちは給料は良いと思う
513名無しさん@5周年:04/12/15 23:25:26 ID:x40mZ65n
民度低下の声も。日本....
514名無しさん@5周年:04/12/15 23:26:05 ID:n65FKiTK
>>505
信じられないだろ? 俺も工学部だったが大学行って初めて世界史のおもしろさに
目覚めた。 教授が凄かった事もあるし高校までのカリキュラムの問題もあったの
だろう。 復習の必要は一切無かった。 今でも信じられん(w
史実の羅列ではなく、人間ドラマとして見せてくれた事が大きかったのだろう。
515名無しさん@5周年:04/12/15 23:30:01 ID:0SQYR88K
個人に対してなら「勉強しないとニートになるぞ?」と言うのは正しいけど
社会に対して言ってもなんの意味も無いでしょ。
椅子取りゲームなんだから誰かが職を得れば誰かが失う。

それにしても聖徳大学ごときが政府の御用聞きのつもりかね。>深谷昌志教授
516名無しさん@5周年:04/12/15 23:34:25 ID:OlqGxBRo
>>514
最近物理や数学では可能な限り可視化をおこなう試み
がされているが、史学でもそのやる方は効きそうだね。
517名無しさん@5周年:04/12/15 23:35:38 ID:vUCFxgGL
なんでワード、エクセルってあんなに高いの?
518名無しさん@5周年:04/12/15 23:37:09 ID:n65FKiTK
ならOpenOfficeでもStarSuiteとでも買いなされ。
519名無しさん@5周年:04/12/15 23:37:54 ID:A0D7nDIg
あの美少女系タレントH・T(22)がヌード写真集来年1月22日に発売するんだと。
子供は立ち入り禁止だな。
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1103073240/
520名無しさん@5周年:04/12/15 23:43:56 ID:n65FKiTK
>>516
多分効くよ。 史実を元にした映画だって沢山あるでしょう?

Uボートしかりタイタニックしかりブラックホークダウンしかり。
JFKだのなんだの見せ方次第なんだよ。 何年にどんな事件が起きましたか?
なんかじゃ全然実感沸かないし興味なんか持てないだろう。

そういう点を増やしていってなんでそういうことになっちゃったか?
と自分で調べるようになれば後は方法だけ教えてほっとけば、
勝手に学ぶと思うんだけどなぁ。

今は帝政ローマに興味がある。 イタリアに行ったけどありゃ勝てないな(w
全ての道はローマに続くってのが実感として分かる。
当時日本は弥生時代かなんかか?
521名無しさん@5周年:04/12/15 23:46:18 ID:Do+R8y00
だからニートやフリーターのままでいったらたいがいの人間がどんなみじめな
年寄りになるのか実例交えて伝えようぜ。
働くのは快楽じゃないんだから、いやいやでもやらなあかんことがあるってわかるだろ
522名無しさん@5周年:04/12/15 23:48:32 ID:/362B4dY
>>521
日雇い人夫の老後の悲劇は釜ヶ崎や山谷で実体験できるよ。
523名無しさん@5周年:04/12/15 23:50:12 ID:AlLr9mf2
いいんだよここの国は虐待エロビデオ見ておなってれば。
524名無しさん@5周年:04/12/15 23:51:55 ID:jL5nA/e1
ニートなんて一時的なもんだろ。心配すること無いよ。
いつかは働かないと暮らしていけなくなる。
525名無しさん@5周年:04/12/15 23:52:12 ID:qJ0Wvo8m
ここにいる人って、子供の頃、親に勉強しろしろって言われてたでしょ?
テレビだって、ゲームだって、あくまでも親の管理下だったんじゃないの?
小学生くらいまでは。
今の子供は違うみたいだけど。そもそも、テレビ付き個室暮らしか

もっと親が子供の勉強の面倒を見ればいいのに。
うちの大学の先生、小学生の子供の宿題、一緒にやってたよw
それはそれで知的ハッケンがあって楽しいそうだ

親の質が問われないのはどうしてなんだろ?
書いてる方も思い当たる節があるから?
526名無しさん@5周年:04/12/15 23:55:43 ID:3ZKyEwmX
>>525
・・・・考えて見リャそうだな・・・。けど今の方が昔より
面白いお手軽な娯楽って多いからなあ。プレステとかが俺の
ガキの頃にあったら中毒にならずにすんだかどうか・・・
527名無しさん@5周年:04/12/15 23:56:50 ID:IgSQ8Pg6

子供よりもむしろ親の教育の方が問題だな。
528名無しさん@5周年:04/12/15 23:58:23 ID:Op/yhDF1
>>526
漏れの高校生当時に2ちゃんねるがあったら、
まともに大学に逝けてたどうかもわからんw
529名無しさん@5周年:04/12/15 23:58:49 ID:DUoKmU0B
>>525
だって親は団塊世代だろ?

連中は高校大学時代から「全共闘」とかやってる悪質ぶりだったんだから、今さら問い質してもねぇ。

結果として、悪質から良質が産まれることはない。
団塊の世代のガキどもが、ニート。
共に、世代を超えての社会の負債。 クズども。
530名無しさん@5周年:04/12/15 23:59:01 ID:TNz4/kfM
>>525
その予備軍とやらが大人になってから一人一人の責任を問うのと同じレベルの話だから。
531名無しさん@5周年:04/12/15 23:59:10 ID:4sGa8qmD
なんでもかんでも人のせいにするな!
532名無しさん@5周年:04/12/15 23:59:57 ID:3ycvpd2u
>>525
確かに。今の子の親は学校に全部丸投げしてそうだ。
以前にしつけ云々の話が出たときもそうだったが、
親が子供にかかわらなくなってるんだろうな。
塾やお稽古事の金は出すが、自分で何かを教えたりはしないのかな。

533名無しさん@5周年:04/12/16 00:00:51 ID:5F3dCf6c
つーか労働基準法を厳格に運用しろ。
「働いたら負けかなと思ってる」が一面の真理をついてるのは事実。
534名無しさん@5周年:04/12/16 00:03:34 ID:4kpwFkN1
いきなり変なレスが増えたな。
N速はどうもいかん。
535名無しさん@5周年:04/12/16 00:04:56 ID:eQOwPlIQ
で、おまいらはトレイニングとかエヂュケーションしてるのか。
そこいらへん、どうなの。
536名無しさん@5周年:04/12/16 00:06:14 ID:WclW+UF/
ニートってもったいないよな
俺がこの時期職を失ったら北海道あたりへリゾートバイトに行く
スノボを毎日できたらそれだけで幸せ

ニートって無趣味なの?やりたい事とかないのかな?
537名無しさん@5周年:04/12/16 00:06:18 ID:/zJkzq4y
最近、手書きで漢字が書けなくなってきたので
毎日、20字ずつ漢字の書き取りの練習をしています。

これマジw
538名無しさん@5周年:04/12/16 00:10:22 ID:Iq3vzmzY
>>533 本当だな。俺も今、仕事から帰ってきた。労働基準法ってなんだ?でも自分で稼いで飯をくわんニートは許せない。
539名無しさん@5周年:04/12/16 00:13:05 ID:LVXYgwlO
>>531
国が崩壊する前には、責任のなすりつけあいが始まるものだよ。
540名無しさん@5周年:04/12/16 00:13:31 ID:3ZfIBWgD
>538
えーこんな時間まで働いてたの!
ありえねーよ。
541名無しさん@5周年:04/12/16 00:13:32 ID:WclW+UF/
>>538
自分で稼いで生きていけない奴はいずれ死ぬから気にするな
数年後餓死するニートが続出する予感
542名無しさん@5周年:04/12/16 00:15:36 ID:3ZfIBWgD
サラリーマンの嫉妬は醜い。
543名無しさん@5周年:04/12/16 00:15:39 ID:z1m1dG3S
>>541
餓死ねぇ…
犯罪に走る奴の方が多いと思うが。
544名無しさん@5周年:04/12/16 00:16:20 ID:pfc6nus5
ニート 「時代を先取りニューパワー」
545名無しさん@5周年:04/12/16 00:16:51 ID:vLtn76HJ
>>536
まず金が無いだろ
ちょとゲームを買うとかたまに酒を飲むくらい
546名無しさん@5周年:04/12/16 00:17:38 ID:jUcsycPP
早く死んだら勝ちかなと思ってる。
547名無しさん@5周年:04/12/16 00:18:52 ID:3ZfIBWgD
昔で言う「働く」って中身が変わってきてる。
ニートでもアフェリエイトやRMT、デイトレーダー、ヤフオクなど
収入を得る方法はいくらでもある。
548名無しさん@5周年:04/12/16 00:19:58 ID:Iq3vzmzY
>>540 俺は建設関係の営業。本来は休み。今日は契約(二億円)で、その後に、客と飲み。それも仕事のうちなんだよ。融通がきかんのが悩みだなぁ。
549名無しさん@5周年:04/12/16 00:20:21 ID:WclW+UF/
>>543
親の財産が無くなったくらいだと40〜50以上・・・
犯罪犯す元気はないだろニートだし
働かないから肉体も退化してそう
550名無しさん@5周年:04/12/16 00:22:37 ID:By+V6PAC
>>547
老後もそれで食っていくつもりか?
先見性という視点はないのか?
551名無しさん@5周年:04/12/16 00:22:48 ID:LVXYgwlO
>>548
その客が誰なのか、禿しく知りたい。
552名無しさん@5周年:04/12/16 00:23:13 ID:z1m1dG3S
>>549
都合のいい考え方だな。
連中も自分に都合のいい考え方するとは思わないのか?
553名無しさん@5周年:04/12/16 00:27:25 ID:jMK472FI

ニ−ト諸君へささげる・・・

いつまでも 有ると思うな 親のカネ
554名無しさん@5周年:04/12/16 00:28:57 ID:GDT6IXjk
>547
言いたいことは分かったがそれニートちゃう。
引きこもりが・・・なら分かるが。

もっと深刻なの。
555名無しさん@5周年:04/12/16 00:29:04 ID:Iq3vzmzY
>>551 あまり詳しくは書けないが、土地を持っている資産家。そのままにしておいたり、駐車場にしておいても固定資産税が高いのよ。住居系にすれば、固定資産税が6分の1になる。いわゆる賃貸マンションだよ。
556名無しさん@5周年:04/12/16 00:30:40 ID:LVXYgwlO
>>555
なんだ、公共事業じゃないのか。
557名無しさん@5周年:04/12/16 00:31:39 ID:h6xyp508
ゆとりの教育がうんだもの・・・
   
    オレオレ詐欺の高校生!!
558名無しさん@5周年:04/12/16 00:36:43 ID:Iq3vzmzY
>>556 俺は某住宅メーカーのアパート部門。固定資産税対策や相続税対策でアパートをすすめる。土地だけ持ってても維持費がかかるだけ。でも活用すれば毎月の家賃収入が見込める。今は家賃保証をしないと客も契約しない。会社の負担も大きいな。
559(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :04/12/16 00:37:10 ID:JCXFj1Tl
最近テレビ週に1時間も見ないナァ。
560名無しさん@5周年:04/12/16 00:37:35 ID:/zJkzq4y
自宅パラサイトじゃないニートも多いの?
家賃とか車代とか親持ちのようなの
561名無しさん@5周年:04/12/16 00:47:29 ID:Iq3vzmzY
>>560 俺のお客さんで親の土地に賃貸マンション、店舗をやって食っている無職の客はいるよ。五十過ぎでも独身だが。
562名無しさん@5周年:04/12/16 00:51:27 ID:ZfKyUaTr
私的に思うことは、「勉強があくまでも、テストや受験の為の勉強である」
コレが問題だと思う。まあたとえば、ゲームの話で申し訳ないが、
3Dのゲームを作ろうとすれば、少なくても、三角関数については
覚えてないと話にならんし、まあそんな感じで、コレを勉強すれば
将来、この職業になった時にコレだけ役に立つみたいな、今の勉強が
未来に活きるような方法を模索できんもんかね?もしかしたら、
子供がそれによって、仕事に未来を夢見ることもできるようになるかもわからんし・・・・・・・・
563名無しさん@5周年:04/12/16 00:59:10 ID:zA9qxv0r
>>561
>>店舗をやって食っている無職
矛盾する文章だな
564名無しさん@5周年:04/12/16 01:01:07 ID:X8bq++Ii
>>563
オーナーではあるけど、
実際に店に顔出したり業務したりはしてないってことでは?
565名無しさん@5周年:04/12/16 01:01:07 ID:4l9bty90
当たり前の結果だな。極左で反日の日教組がいかに日本は極悪で、
将来は謝罪と賠償だけの人生を送れ!と徹底的に教えこまれたら勉強する気も失せて引き籠もるわ。
566名無しさん@5周年:04/12/16 01:02:08 ID:qyC0tD6N
少子化の弊害は他にも

【社会】「少子化対策の充実を」外国人受け入れも求める…日本経団連が財政再建で提言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102952551/
567名無しさん@5周年:04/12/16 01:04:30 ID:oVCWBcQk
いくら勉強しても、

年金もらえる訳じゃないから。

残念!
568名無しさん@5周年:04/12/16 01:04:46 ID:MLKeGlc3
勉強時間が少ないとかそんなことではなく、
自分でやりたいことがない・わからないというのがニート増加の核心的な問題。
勉強しても、その先がなければ、
ニートになりえることはあるわけで・・・。

世間的に一流大学卒と言われる大学を卒業したものの
ブラブラしている私からの一言でした・・・。
569名無しさん@5周年:04/12/16 01:05:26 ID:qyC0tD6N
>>547
アフェリエイトやヤフオクで儲けてるNEETいるが
winnyなどで収集したAV動画HP運営や
これまたwinnyで落としたPCソフトの焼き物をヤフオクで売ったりばかりだぞ
NEETの増加は間違いなくネット犯罪の増加に繋がると思われる
570名無しさん@5周年:04/12/16 01:06:22 ID:PWvSS5kv
>>568
ブラブラできるニートやりたかったでいいんじゃないの?
571名無しさん@5周年:04/12/16 01:06:26 ID:dSrFIGnc
おまえら、仲間が増えるって事だぞ

良かったな
572名無しさん@5周年:04/12/16 01:07:06 ID:OBXOOY9B
一流大学出てもリストラされるんだから
勉強しろなんて言っても
勉強するわけないよな・・・
573名無しさん@5周年:04/12/16 01:08:58 ID:8GHpRG4b
大体のとこは即行戦力と派遣社員しか求められてないもんな。
ポスドクはもういらねだし。
574名無しさん@5周年:04/12/16 01:09:25 ID:qyC0tD6N
NEETの増加自体はどうでもいいが、
NEETは犯罪をする奴が多い、これは大問題だと思う。
575名無しさん@5周年:04/12/16 01:09:52 ID:tub+xjhM
>>572
リストラと学歴は関係ないだろう。
リストラされるのは、金を儲けるのに必要なスキルが乏しいから。
576名無しさん@5周年:04/12/16 01:16:26 ID:Iq3vzmzY
>>564 補足ありがとう。そのとおり。アパート=大家さん。店舗=オーナーね。さらに法人にして、収入を役員報酬にして税対策する客もいる。まあすすめている俺たち自体は家も買えない身分だがw
577名無しさん@5周年:04/12/16 01:17:57 ID:JVV4ZgnQ
>>574
NEETが犯罪犯すやつが多いってそんな統計結果でてるの
NEETって言葉自体が最近出てきたばかりなのに
578名無しさん@5周年:04/12/16 01:21:47 ID:qyC0tD6N
>>577
最近のネット犯罪の増加の原因はほとんどNEETだよ。
NEETが収入を得るにはネット犯罪が多いからね。
579名無しさん@5周年:04/12/16 01:24:36 ID:Iq3vzmzY
NEET自体が犯罪を犯すとは思えないが。リーマンだろうが、無職だろうが、屈折した連中が犯罪を犯すと思う。あとは統計学的なもんだろう。
580名無しさん@5周年:04/12/16 01:26:02 ID:LVXYgwlO
>>578
妄想乙。
でも、犯罪者が情報を得てるのはネットからだけどね。
第一、ネット犯罪でもうけているのになんでニートなんだ。w
親のすねかじっているわけじゃなかろう。
581名無しさん@5周年:04/12/16 01:26:42 ID:Hw5Al9Sp
ニィトとヒッキィは別だ。犯罪犯すのは社会とのつながりがないヒッキィの方
582名無しさん@5周年:04/12/16 01:27:10 ID:2Lsi7jLC
>>577
ニュースで見かける20代の犯罪者って、無職ばっかりじゃね?
でもああいうのは無気力そうなニートとは重ならないが・・・
583名無しさん@5周年:04/12/16 01:27:21 ID:qyC0tD6N
Download
http://tmp4.2ch.net/download/

ダウンロード板なんかもNEETが多い。
このままNEETの増加を無視しているとネット犯罪が増加していき
日本はネット事業で世界的にも笑いものにされる。
2chでもNEETが多いらしいが、2chの低年齢化によって
NEETたちはネットで低年齢者に対して犯罪をするよう唆している傾向も見られる。
このままNEETを野放しにしていると大変なことになる。
584名無しさん@5周年:04/12/16 01:29:21 ID:Iq3vzmzY
住宅関係だと公務員はありがたい客でもあるが、嫉妬する相手でもあるな。だって安定した収入があって、ローンもくみやすいから。俺たち自体はボーナスもアレだしw家を売ってても買えない。
585名無しさん@5周年:04/12/16 01:31:51 ID:qyC0tD6N
>>581
確かにヒッキーの犯罪も増えているな。
NEETやヒッキーは社会が混乱することを望んでいるらしく
ネット上で犯罪を扇動している者が多い。
NEETたちは現実では何もできない分その発散をネット上での犯罪行為へ向けている
この傾向は長期的にみれば危険だと思う。
NEETを減らすことはネット犯罪や犯罪教唆の減少につながる。
586名無しさん@5周年:04/12/16 01:31:56 ID:x+4Bcysr
>>579
ニートの自己正当化はやめれ。
屈折してる連中だからニートになるんだろうが。
587名無しさん@5周年:04/12/16 01:35:28 ID:LVXYgwlO
>>584
公務員はあらゆる分野でいいカモだよ。
変な選民意識みたいなのがあるから、そこをくすぐれば一発で契約が取れたりする。
良心が痛まなければ、営業成績を上げられるよ。w
そんなのにへいこらしたくないならやめた方がいい。
彼らは人間が腐る元凶だ。
588名無しさん@5周年:04/12/16 01:37:32 ID:Iq3vzmzY
>>586 いや別にNEETを擁護しているわけじゃないのよ。悠々自適な連中は車やゴルフに金をかけて楽しんでいるわけよ。あとはヒッキー系の屈折した連中がヤバイと思う。それじゃ明日(今日も)仕事なんで落ちる。おやすみ。
589名無しさん@5周年:04/12/16 01:37:51 ID:x+4Bcysr
>>568も恐るべきニートの自己正当化だな。
俺も一流大を卒業して自分でやりたいことが分からないが、食うために
やむを得ず働いている。
どこかに働いたら負けだと思っている、というニートのコピペがあった。
実は俺もそう思っている。
しかし俺が働かなかったらどうやって飯を食う?
働かずに食えるんだったら俺もニートになりたい。
ニートのお前らは食えるからって甘えてるだけだ。

とっとととっとおととと死ね屋
590名無しさん@5周年:04/12/16 01:38:41 ID:Rh8iaylg
そもそも、ニートは職業訓練受けているのに
就職できない人たちを指すの?
それとも、職業訓練を受けていない人たちのこと?

後者ならば、酒鬼薔薇のほうがうまく立ち回っているなあ。
591名無しさん@5周年:04/12/16 01:40:34 ID:nhb+UvNE

('A`)マンドクセ
592名無しさん@5周年:04/12/16 01:40:52 ID:2Lsi7jLC
なんにもやりたくないからニートなんだろ
593名無しさん@5周年:04/12/16 01:42:05 ID:V0AsBXvs
働きたいのに就職活動ですべて
第一段階で落とされたからニートになるんだろうか。。。
若者の無職=ニートなら・・・。
594名無しさん@5周年:04/12/16 01:42:25 ID:LVXYgwlO
>>589
おまえもニートなんか叩いてないで、早く根な。

漏れもさすがに眠くなってきたわ。
おやすみ。
595名無しさん@5周年:04/12/16 01:43:35 ID:z1m1dG3S
なんか、脳内妄想で社会問題が解明されてる奴がいるな(w
何の根拠もデータも無い上で結論出すなら、チラシの裏に書き込んで欲しいもんだ。
それにしても、N速+はこの手の決め付け厨が多いな…
レッテル貼ってりゃ説得力ある意見になるとでも思ってるのか?
596名無しさん@5周年:04/12/16 01:44:47 ID:4CoW74Br
下からの突き上げが無いのは、楽でいいんだが……、
いつまでも下が入って来ないのは困る。
597名無しさん@5周年:04/12/16 01:45:01 ID://A5PsS8
>>585
同意だ・・ニートヒッキーは税金も払わんくせに犯罪ばかりしやがる
マジでムカつく・・・日本が悪くなってるのも全部ニートが増えてからだ
あいつら何とかしてくれよマジで
598名無しさん@5周年:04/12/16 01:46:44 ID:5GI+DBUX
安楽死施設があれば解決
599名無しさん@5周年:04/12/16 01:48:23 ID:zgT7WoEZ
>>597
ヒッキーをNEETと一緒にするな!!
600名無しさん@5周年:04/12/16 01:51:41 ID:BGhf4us5
600NEET
601名無しさん@5周年:04/12/16 01:53:41 ID:hDS9IIiS

ニートマン軍曹は、今年一番笑ったコラだなぁ・・
602名無しさん@5周年:04/12/16 01:55:17 ID:7gtddGFA
>>583
何その板はじめて行ったが
まるで犯罪が日常的になってるな・・・むしろ犯罪を誇らしげにしている完全に麻痺してるっぽい
ネットはニートの楽園だとよしりんもいってたがあれじゃ犯罪者の楽園だ
確かに俺もニートを放置していたら危険な気がしてきた
603名無しさん@5周年:04/12/16 01:59:29 ID:11Vtx7S9
>>602
ガチの引きこもりは漫画を読む手段がwinnyになってるしな。
それはそうとニートなんて曖昧で認知度も上がりにくそうな言葉
やっぱ使い続けるのかマスコミは
604名無しさん@5周年:04/12/16 02:01:25 ID:ABhTjAOQ
官僚や政治家が最も恐れるもの…それはニート
ニートは彼らの力の源である税金を納めず、
社会に対してなんら貢献しない。
ニートを増やしたのはこんな日本にした政治家や官僚の責任。
奴らもいい加減自分達の政策が間違っていたと気づくでしょ。
そのためにはどんどん若者がニートになればいい。
国家もろともいっぺんどん底まで落ちてみようぜ。
605名無しさん@5周年:04/12/16 02:06:15 ID:qUR3wB2Z
受験勉強のためだけの教育じゃ、いいとこ卒業しても使える奴隷になるだけだな。
例えそれが周りから優遇されてても本当にそれがいいかどうか。
やっぱやりたい事をやる方が幸せだと思うけど、この大量消費の社会じゃ
やりたい事よりも給料良い方がみんなにとっては魅力的なのかな。
やりたい事を見つけ、それのために勉強させるシステムとか。
日本は実験とかフィールドトリップとか少なすぎるよ。
だって、多くの日本人は記憶力が良くて問題解くのが得意なだけだし。
社会に出たとき、いかに難しい数学の問題を解けるかを自慢してても始まらないよ。
その知識を持って行動を起こさないと。
つまり、過去の学歴を振りかざしてるだけの人が多い。本当にこれは意味無い。
606名無しさん@5周年:04/12/16 02:06:35 ID:ABhTjAOQ
>>603
定職を持たない者をフリーターと言い換え、
無職をニートと言い換え、
高校生の売春を援助交際と言い換え…

やんわりとしたイメージを作り出したいんだろうな。
607名無しさん@5周年:04/12/16 02:09:55 ID:7zEdbbA1
今日「帯をギュッとね!」を全巻読んだ。
とびっきり熱い青春だった。
登場人物に感情移入して、読んでるこっちまで熱くなった。
そしてこのスレを見た。
もうだめだと思った。
608名無しさん@5周年:04/12/16 02:10:34 ID:3Gg2iyo7
「ニート予備軍拡大」の声も

 日本の若者、読書時間「最短」&2chなどの掲示板「最長」

.
609名無しさん@5周年:04/12/16 02:11:26 ID:P6JNTc6x
心配なら雇ってやればいいのにな、おとな。
でも雇わないってことは、結局ニートなどどうでもいいってこと。
だけども、こういう格差を放置していくとね、
やがてニートを取り込む政治運動かなんかがおきて、
それが突撃隊やなんかを組んで、雇わなかった会社やお店なんかを
襲撃したりして、組みいれてもらえなかった怨みを晴らそうとするんだよな。
税金だけ上げたら、今の政府に反発するようになって
その怒りを利用しようとするヤツが出てきて、、、
610名無しさん@5周年:04/12/16 02:12:33 ID:jqY/xHDE
根暗とオタを拒絶する風潮が悪い。
もともと日本人はこういう性格の奴多いはずなのにな。
テンション高い奴がテレビなんかで主役の座についてるのは、
そこに他の日本人と違いがあって商品価値があるから。
にもかかわらず、一部のアホどもは主役になりたいが為にテンションを上げる。
やたら騒ぐ連中ばかり囲い、テンションが低ければ人にあらず見たいな考えをする。
(こういう雰囲気に合わせてテンション上げるのも日本人らしい)
で、平凡な性格であるネクラやらオタを学校や職場から必死に駆逐する。
ネクラな日本人より明らかに立場が上なんだからな、ゴミはゴミ箱へというわけ。
こういう奴が職場の居心地を悪くして、ありふれた性格の奴を社会から弾き出してしまう。
テレビに洗脳された奴なんて一社に一人は要るから、ネクラな奴の就職先は無くなる罠。
いや、根拠はなにも無い。
611名無しさん@5周年:04/12/16 02:12:45 ID:4IWcYyYL
>>606
それ重要ですね。
612名無しさん@5周年:04/12/16 02:15:42 ID:mDfJX9FP
ニートくんのドラマ化キボン。
もちろん主人公は↓こいつで。

      , -‐::::::::‐、
     /, ̄、 7:::::::l  
    ノ・ ・  <:::::::l 
    ( (_,っ  l:6)/   
    ヾ=+=)  /
  √ ̄`ー‐ ´l
613名無しさん@5周年:04/12/16 02:16:03 ID:DzqpnSOm
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   ニートかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
614名無しさん@5周年:04/12/16 02:25:58 ID:nicq8sVo
>>605
君は学生さんのようだから一言言わせて貰うとだな
学歴を振りかざす輩は確かにみっともないが
学歴を振りかざすのはみっともないと、したり顔で宣う輩もみっともないよ
現実逃避の方便に学歴不要論を使うのはやめなさい

君にもやりたい事が有るんだろ?そのために今は学生の本分をしっかりすること
学歴に意味がない=勉強しなくても良いでは無いからね
楽をしてやりたい職に就きたいというのでは、それは本当にやりたい事ではないよ




615名無しさん@5周年:04/12/16 02:27:05 ID:2Lsi7jLC
>>610
レイプするくらい元気のある方が良いんだろうな。
616名無しさん@5周年:04/12/16 02:39:25 ID:ZfKyUaTr
ただ、思うのは
子供が勉強しないのと、NEETやヒキが増えるのは・・・・・・・
正直別問題だと思う。
折れだけ?
617名無しさん@5周年:04/12/16 02:46:24 ID:AnJvhGyY
確かに俺の周りの
中学生高校生はテレビしかみとらん。
テレビの話題ばかり。

日本のテレビは面白いのか??
618名無しさん@5周年:04/12/16 02:50:15 ID:M4CilUec
今更何一点だろーねぇ。
散々、惨々「子どもばんざぁーーい!」的な教育やらテレビ番組やら
垂れ流しておいて。お陰でなんもかんも子供向けじゃん。
てか30、40になってもその子どもと同じようなものにしか
興味を持てないオトナ大杉。
619大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :04/12/16 02:53:15 ID:Y4TB/xBT
テレビ視聴よりもネットのほうがNEET誘発する希ガス('A`)
620名無しさん@5周年:04/12/16 02:54:31 ID:fXa+SrD3
>616
勉強しない→低学歴になる→DQNはやくざ方面へ、おとなしい奴はニートへ
だから関連性はあるだろう。
621名無しさん@5周年:04/12/16 02:55:35 ID:Rh8iaylg
>>619
知り合いだけを考えると、ネットゲームが
一番ニートを誘発しているけど。
622名無しさん@5周年:04/12/16 02:56:35 ID:2Lsi7jLC
椅子とりゲームで全員が椅子に座れるわけじゃない
やっぱ不況で就職難だからフリーターが増えて、それが長引いてニート増えてんだしょ
623名無しさん@5周年:04/12/16 02:56:43 ID:8mVrquyq
用は無気力が問題なんだろ。テレビは軽佻浮薄で見てたら無気力で当然。
勉強するなりスポーツするなり何かに取り組むことが大切。テレビ、ネットは追放しよう
624大阪国民 ◆q6WqDCu8eg :04/12/16 02:58:32 ID:Y4TB/xBT
>>621
それだ。。。
知り合いに1日15時間してた奴がいる('A`)
625名無しさん@5周年:04/12/16 03:01:40 ID:TWxOMSuX
>>学校も親も、体育でも美術でもいいので、
>> 子どもに頑張る目標を与えることが重要だ」と指摘している。
今更何言ってんだかって感じ…体育や美術で頑張る目標を持とうなんて
教えられた記憶は全く無いぞ。育てるべくして育ってるんだから万々歳だろーw?
626名無しさん@5周年:04/12/16 03:02:24 ID:Paumi8st
ニート正規軍ですけど、何か?
627名無しさん@5周年:04/12/16 03:10:15 ID:V7hQwufd
学歴不要とは言ってないよ。今の社会には必要だと思うよ。じゃなきゃ、エリートは作れないから。
でも、共通するのは過去の学歴が高いけど、現在イイ会社(知名度高い)や職についていない奴に
限って、自分は過去の高校とか大学では〜 と始めるって事。過去の大学でいくら成績良かったり
勉強が出来たとしても、現状は全然その知識が使われてなくて応用もされてないから
過去の事いくら言っても意味が無い と言いたかった。たぶん、やりたくてその仕事就いたんじゃない
からだと思うけどね。そのためには子供のうちから興味を持たせるためにフィールドトリップとか
いいんじゃないかなぁと思った。ゆとり教育で土曜日休みにしたけど、この土曜日の休みの日に
学校側が生徒を歩いてでもどっか見学とか遠足とか連れていくような事をしても良かったんじゃないかと思う。
机の上の勉強だけじゃ、そりゃキレル子供は増えると思うし、やる気もなくなると思うよ。
628627:04/12/16 03:11:43 ID:4JEMZ+UI
>>614 です。 すまん。
629名無しさん@5周年:04/12/16 03:12:34 ID:MvUYVwGC
子供は勉強しなくても賢い
肌で社会の間違いを感じてる
頭の悪い子供は周りに合わせる
子供の無言のストライキみたいなもんだろ
大半は周りに合わせてるだけだけどな
630名無しさん@5周年:04/12/16 03:13:39 ID:BGhf4us5
>>624
ゲーム中は一切の雑事がしにくいからな。
現実と反転する奴が出るのも納得できる
631名無しさん@5周年:04/12/16 03:20:42 ID:nyJPxxu0
日本の子どもは勉強時間が少ない割に成績が良い。
632名無しさん@5周年:04/12/16 03:25:41 ID:4zAlv19I
>>1
> ニート予備軍

全人類が 「ニート予備軍」 の可能性を秘めてるわけだが・・・・
633名無しさん@5周年:04/12/16 03:28:33 ID:pnbYa9hO
俺、学生時代の理数の成績は、激しく良かったけど、現在無職。
理数ができるから職にありつけるっていうのが間違い。
634鳥肌実(ニセモノ):04/12/16 03:28:40 ID:5mrkGsWI
むう、香港、シンガポール、韓国の「三強」にまるで歯が立たなくなった日本人の学力。

更には、台湾にすら勝てなくなってきているのか?情けない・・・

日本の企業は、「日本人を雇っても仕方ない、上の四カ国人を雇うよ。」と言い出すだろう。

そして、日本の若者はニートになるしかなくなり・・・ニート大量生産計画は完了した。
635名無しさん@5周年:04/12/16 03:28:51 ID:IKoXkQHi
ゆめにむかって
とりあえず
りらっくす
636名無しさん@5周年:04/12/16 03:32:11 ID:h2ZN3tUd
全員の能力が上がっても受け皿が限られていれば同じだろ?
637名無しさん@5周年:04/12/16 03:36:41 ID:4IWcYyYL
まあどうでもいいじゃん
どうせ日本は沈没しちまうんだしさー
マターリしようぜ
638名無しさん@5周年:04/12/16 03:37:29 ID:h4sfsotm
沈没する前に
花火を打ち上げたがる奴がいることが問題
639名無しさん@5周年:04/12/16 03:38:50 ID:M4kCOs3l
>363
能力があれば可能性は広がるとは思うよ
BRICの人たちみたいに海外で働いたりできそうだし
640名無しさん@5周年:04/12/16 03:55:59 ID:BRt5rHjO
テレビは面白いから止められないよなー。
641名無しさん@5周年:04/12/16 04:03:24 ID:mRht9Guk
非合法でも大金稼げればイイじゃん!

高校生オレオレ詐欺の原因かも知れないけど・・・勤勉に働いても重税と悲惨な老後に夢なんてあるの?
642名無しさん@5周年:04/12/16 04:04:20 ID:Sd80O0vs
子供の学力上位国って、準先進国が多いんだよ。
先進国になったら、がつがつ勉強しなくなるのさ。
643名無しさん@5周年:04/12/16 04:06:06 ID:4CoW74Br
先進国は、学力格差が開いて平均が下がるって訳ね。
644名無しさん@5周年:04/12/16 04:07:43 ID:0Qw5Ve2w
>  また、「希望の職に就くために数学で良い成績を取る」と思う中2は、
>  シンガポールや香港が70%台だったのに対し、日本は47%で、将来に
>  生かすために勉強するという意識が薄いという結果が出た。

活きないんだからしょうがない希ガス
645鳥肌実(ニセモノ):04/12/16 04:10:04 ID:5mrkGsWI
高校の数学程度がスラスラできないなら、論理的な思考能力が無いってことだ!

論理的な思考力が無いから、数学ができないやつらは営業も下手!

高校の数学程度は、楽勝だぞ!!
646名無しさん@5周年:04/12/16 04:10:42 ID:T+IpoR+6
希望の職にもよる
647名無しさん@5周年:04/12/16 04:11:18 ID:Sd80O0vs
>>643
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ辺りって、それほど上位にいないじゃん。
648名無しさん@5周年:04/12/16 04:31:11 ID:QkqJvTCL
これが左翼のいう教育か
一部の小学校の運動会なんか、競わせる事さえも放棄したからな
649名無しさん@5周年:04/12/16 04:33:04 ID:tczpHZEC
東大でても来年から無職だぜいえーい(泣
650名無しさん@5周年:04/12/16 04:34:08 ID:FjYmTR1Y
2ちゃん無くせばニートは減るよ。確実に。
651名無しさん@5周年:04/12/16 04:35:05 ID:rqgxfG1J
>>646
おまえ、なんのために数学やるのか考えたことある?

もしかして「電卓やコンピューターがあるから、意味ない」
なんて思ってないか。
652名無しさん@5周年:04/12/16 04:41:38 ID:jO3DEvEs
ニートなんてネーミングつけるからニートが増えるんだと思います。
無職でいいじゃん。がんばれ無職!税金納めろ!!
653名無しさん@5周年:04/12/16 04:44:40 ID:+rJGN3HY
>>651
その電卓やコンピュータのため
654名無しさん@5周年:04/12/16 04:48:00 ID:Sd80O0vs
>>652
因果関係の優先順位がわかっていないおまえさんの学力も低そうだな。
655名無しさん@5周年:04/12/16 04:51:38 ID:T+IpoR+6
>>651
なんかおかしいこといったか?
「希望の職に就くために数学で良い成績を取る」と思うかどうかのアンケートなら
生徒が希望する職によるだろ?ひとりひとり希望する職が違うんだから
先進国の子供たちが希望する職業が後進国のそれと比べて
堅実でなかったりするのは容易に想像できないか?
夢見ちゃってアイドルや野球選手めざすに数学はいらんだろ
貧しい発展途上国やら後進国でそういうの目指す割合と
不自由なくアホみたいに育ちながらの日本の子供が目指す割合とじゃ結構な違いがあると思う
国の事情によって子供たちだって目指すものにある程度の傾向はある
それをおいらは 希望する職によるだろ といったのに
そんなあほみたいにおもわれるのはしんがいだ
656名無しさん@5周年:04/12/16 04:53:53 ID:8qYBKRk+
そもそも序列をつける調査自体が後進酷の発想
そうやってウリナラも上位だと満悦するパターン
いい加減、役所も付き合うなよ、もう大人だろ
餓鬼役人が
657名無しさん@5周年:04/12/16 04:56:39 ID:Sd80O0vs
大学になると、何故かアメリカやイギリスの学力に抜かれちゃうんだよね。
658名無しさん@5周年:04/12/16 05:09:50 ID:7zEdbbA1
>>657
そりゃそうだろ。日本の大学生は勉強だけしてりゃいいほど暇じゃねえんだ。
バイトにサークルに恋愛に遊びにテレビにネットに睡眠に…。
こんな忙しい大学生活だぜ?勉強なんてテスト前だけで精一杯。
659名無しさん@5周年:04/12/16 05:11:23 ID:yjReWszU
>>657
そりゃ、日本で大学に入ってから学問を勉強してもご利益はないからね。
大学で何を勉強したかよりも、どの大学に入ったかの方が重視される社会なんだから。
660名無しさん@5周年:04/12/16 05:16:25 ID:HY3QDDKO
政府もニートの危惧を広げようと必死だな。
今や様々な観点からニートが増えるぞと煽る。
661名無しさん@5周年:04/12/16 05:22:50 ID:yjReWszU
数学は勉強し過ぎると高齢フリーター、無職やホームレスになりやすくなるので
気を付けた方がよい。
662名無しさん@5周年:04/12/16 05:24:02 ID:PjRpuaSd
>>645
同意。数学が頭の訓練に一番いい。
663名無しさん@5周年:04/12/16 05:24:39 ID:xaFL/pfi

みんな、”壁”を必要としているのだと思う。突き当たるべき壁。
何処まで甘えられるか。
何処まで自由でいられるか。
”父性”の希薄な日本社会では、自分を正してくれる”絶対性”を求めて、若者はさまよう。
ニートと呼ばれる若者も、引きこもりと言われる人たちも、食費すら親に依存する自分が、正常でないことくらい分かっているはず。

自分を正してくれる”何か”が現れるまで、連中はモラトリアムを延長し続けるだろうね。
この問題は、きわめて根本的に日本社会本来の病理を反映している。天皇の祖先が太陽の”女神”であることは象徴的だ。
ちなみにこの問題を極端化すると朝鮮民族の問題性となる。ヒステリーの域まで過激化すれば、朝鮮人の過激さとなるからねw
朝鮮人は一見父性的に厳しいように見えて、じつは身内親族で庇い合いをする、超女性民族。シネw
664名無しさん@5周年:04/12/16 05:25:15 ID:Rn2cQneE
                   ∧_∧
                  (・∀・∩)
                  (⊃  ノ
                 /( ヽ ノ \
               /   し(_)  \ ←皇帝
              /  【議員・官僚】 \
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           /  (・∀・) (・∀・) (・∀・) \ ←貴族
         / 【公務員・超1流民間企業 】 \
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      /  ( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)  \  ←平民      
     / 【民間企業・サラリーマン・ホワイトカラー】  \
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /    (つД`).。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン   \ ←奴隷
/【ニート・無職・ブラック民間・契約・派遣・請負・偽装派遣】  \          
665名無しさん@5周年:04/12/16 05:28:53 ID:yjReWszU
>>664
おいおい、何で一番上が官僚と議員なんだよ。
666名無しさん@5周年:04/12/16 05:30:12 ID:A9PMv1PX
テレビ見まくっても勉強しなくても、ニートになる奴は全体の1%もいないんだから
相関性なんてあるわけがないわな。

>>657
アメも日本と変わらん。パープーの中流階級出身がとりあえず大学に入るのは。
ほんとに優秀で目立つのは留学生だね。中東あたりの国家選抜の奴とか、華僑のエリートとかが凄かった。

大学がディズニーランドだー、ってなことはてっきり日本のオリジナルだと思ってたらば
なんか向こうでも同じこと言ってるやつがいるしな。
667名無しさん@5周年:04/12/16 05:32:02 ID:FNs+YwLU
大学がディズニーランドになるのは許さん!
大学をソープランドにしる!
668名無しさん@5周年:04/12/16 05:33:06 ID:yjReWszU
>>666
>ほんとに優秀で目立つのは留学生だね。

そうかねぇ? ユダヤ人とWASPの最上位が一番優秀だと思うけど。
669名無しさん@5周年:04/12/16 05:35:48 ID:xaFL/pfi
ついでに。
ゆとり教育をするなら、その反面としてエリート教育をすべきだった。
飛び級制すら導入できないから、”みんな一緒に”馬鹿になるしかなくなった。

日本社会は、基本的に、抜け駆けは許されない。自分ひとり勉強して賢くなるやつは村八分。
そういう風潮を崩すためにも、能力別教育制度を導入すべき。馬鹿は馬鹿でいいから、能力あるヤツまで巻き添えにするなよw
670名無しさん@5周年:04/12/16 05:37:01 ID:A9PMv1PX
>>667
えーっとそれはもう国士舘大うわやめろなにをするあqwせdrfgふじこ

>>668
WASPってなに?食えるのそれ?
すぐ目に付くアメリカ人ってアホの方が圧倒的に多いよ?
671名無しさん@5周年:04/12/16 05:38:33 ID:+rJGN3HY
>算数・数学や理科の勉強を「楽しい」と感じる子の割合も国際的に低水準で、
>専門家からは、若者の無業者を指す「ニート(NEET)」の予備軍が子ども
>たちにも広がっているとの指摘も出ている。

禿しく短絡でつね
専門家の指摘の根拠がその低水準なのか、それとも全く関係ないのか、
またはゴミが意図的に繋げているのかわからん


こんな報道ばっかりしてるからTV含めマスゴミのものなんか見ても
論理的思考が身につけられないんでつよ
氏ね屑
672名無しさん@5周年:04/12/16 05:41:55 ID:yjReWszU
>>670
WASP = White Anglo-Saxon Protestant

> すぐ目に付くアメリカ人ってアホの方が圧倒的に多いよ?

あの国は途上国と先進国が同居している変な国。
よく見えるところよりも、すぐには見えない所の方が重要。
673名無しさん@5周年:04/12/16 05:43:52 ID:3s5XNM7g
>>657
受験テクニックは通用しないからね。でも通用する大学が増えてきたのは困ったもの。
674名無しさん@5周年:04/12/16 05:53:12 ID:2BNcGTCv
民放が視聴率稼ぎで馬鹿番組ばかり流してるからTVは見なくなった。
TVを見ない生活を始めると不思議と見ないでも過ごせるものだ。
675名無しさん@5周年:04/12/16 06:05:51 ID:A9PMv1PX
>>672
教えていただいてアレなんだが、WASPぐらい知ってまつよ
676名無しさん@5周年:04/12/16 06:08:35 ID:NzukrRik
>>657
米ではカレッジ(単科大学)が主流。
4年制大学へ行くのはエリートや勉強好き。

677名無しさん@5周年:04/12/16 06:12:22 ID:+ijL5T6p
>>674
読売系月7やフジ日7等を除けば子供・家族向け番組って少ないのに
「テレビやビデオを見る時間は『最長』」?? と思ってたが「ビデオ」
も含まれてるのか(w 出来れば分けて欲しかったけど。

それにしても「宿題をする時間」って塾や家庭教師の時間は含まないって
こと?曖昧な表現だね(w 読売新聞記者も少しは疑問に思えよ....。
678名無しさん@5周年:04/12/16 06:15:39 ID:ussRflHB
・小中高の学力は、日本>>アメリカ
・大学生の学力は、アメリカ>>日本

これが昔の話だと何度言えば(ry
いまだにこうだと思ってるのが多いみたいだな。

現状は、小中高の学力では既にアメリカに負けてます。(最下層は除外ね)
大学生は微妙だが日本の方が上かも。
アメリカは大学院以上からすさまじく強いよ。
679名無しさん@5周年:04/12/16 07:08:27 ID:/I6VIczj
>>1 スレタイに軍拡なんて言葉入れると(ry
680名無しさん@5周年:04/12/16 08:59:55 ID:IKoXkQHi
>>659
「学問」やってる大学生なんているのかな?
681名無しさん@5周年:04/12/16 09:01:00 ID:ARNQQjO0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~only/

40歳ひきこもりの痛いホームページ
682名無しさん@5周年:04/12/16 09:13:32 ID:falhlf2f
ニートって、引きこもりで、馬鹿で、無気力な人のことだよね?
そうだとしたら、ただのゴミじゃんw




ゴメン言いすぎた。










ゴミは再利用できるから、ゴミのがましかor2
683名無しさん@5周年:04/12/16 09:18:56 ID:tNg2c2TM
>>680
やってる学生多いぞ。
かく言う俺も国Tと司法の勉強を一日10時間はやってる。
どっちか一方に絞るべきだとはわかっちゃいるけどなかなか絞れん。
684名無しさん@5周年:04/12/16 09:50:32 ID:pJfM0lxB
最近図書館にほぼ一日中こもることが多くて
バイトも入れるとマジで家は帰って寝るだけ。
685名無しさん@5周年:04/12/16 09:53:27 ID:g7Xmp1rl
>ニートはお前など及びもつかぬ崇高な所にある。
>一年間の長きに渡り実質の求職はもちろん、
>就職情報を目の端に入れることをすらせず、
>それでいて初めてニートを名乗ることが出来ると心得よ。

>近頃はニートを名乗る者が多いようだが、
>それらはほとんどが紛い物のフリーターや無職者と言えよう。



ニートになるのも大変なんだな・・・
686名無しさん@5周年:04/12/16 09:55:57 ID:Bcl0XOLI
>>683
えーと…
国Tと司法の勉強のほかに学問をやってるんだよね?
687名無しさん@5周年:04/12/16 09:56:04 ID:iKqowoM+
おまいらの弟子ができたわけだな(・o・)
688名無しさん@5周年:04/12/16 09:57:34 ID:0YM3pAHh
大学のときにとった資格を生かした仕事についているけど、
「スズメの涙」程度のお給料しかもらえない。もちろん正社員じゃないし。

とてもじゃないけど、一人暮らしだったらやっていけない。
実家暮らしを渋々許してくれている親に感謝してるよ。
でもこの先とても不安だ。

「正社員」として雇ってくれ。頼む。
689名無しさん@5周年:04/12/16 10:01:51 ID:IKoXkQHi
>>683
がんばってるのはわかるけど...
いやそれだけで全然マシだし叩く気も煽る気も全くないんだけど

やっぱり学問と学習は違うと思います
690名無しさん@5周年:04/12/16 10:02:13 ID:I22fJA9Y
普通のニート:ニート
普通のニートの集団:ニーツ
ちょっとしたニート:ニーター
ちょっとしたニートの集団:ニータース
妹から慕われてるニート:ニータン
妹から尊敬されてるニート:おニータン
691名無しさん@5周年:04/12/16 10:02:24 ID:6alX4fcf
>>657
あたりまえだろ。日本人は英語ができんから。
692名無しさん@5周年:04/12/16 10:03:36 ID:0YM3pAHh
>>690
ワラタw
「ニーツ」は普通にひろまりそう。
693名無しさん@5周年:04/12/16 10:20:42 ID:tNg2c2TM
君らはひどいニーツですね
694名無しさん@5周年:04/12/16 10:23:44 ID:sT8wFlUB
「学問」っていうと文系でいうとあまり実世界において
あまり役に立たない分野、って思うんだけどどうよ?
俺が所属する法学部でいうところの「法哲学」みたいな
もんだよね?こういう直接世の中に役に立たないことを学べるのも
大学ならではっていう気もするけどそういう学生って
少ないみたいだね。何々の資格の為の勉強なら社会人の人の方が
ある意味効率よく進めることができる気もするしね。
まあ国1の試験とかは学生の内にやらなきゃ採用されない
ってのはあるけどね。
695名無しさん@5周年:04/12/16 10:28:40 ID:VhmH2yqS
>>690
漏れはニータンだな。
696名無しさん@5周年:04/12/16 10:30:38 ID:kBgpxCTV
ニートじゃなくて乞食予備軍だろ?日本は2006年から
世界で類を見ない重税国家になるんだから。
乞食からも金を生み出せるシステムを考えないとな。
697名無しさん@5周年:04/12/16 10:33:31 ID:VhmH2yqS
>>696
金が無いと、ニートにはなれないのだよ。
698名無しさん@5周年:04/12/16 10:34:17 ID:WKMNjcNQ
↓近所を通りかかった新居戸さん(68才・無職)から一言
699名無しさん@5周年:04/12/16 10:35:42 ID:MEn303RE
小学校時代に宿題なんてほとんどやんなかったな・・
700名無しさん@5周年:04/12/16 10:37:32 ID:As8cieOd
>>696
ニートは中流階級以上の収入があるうちの馬鹿息子だよ。
貧しいうちは、ニートなんか養う余裕はない
701名無しさん@5周年:04/12/16 11:06:53 ID:falhlf2f
昔の相続税並に税率を上げれば、税収とニート問題がましになるだろうな。
702名無しさん@5周年:04/12/16 11:18:33 ID:eriEAXvn
>>694
それが役立つか否かってのは、
文系・理系の「ジャンル」ではなく、本人や雇用者の問題だと思う。

俺のダチは文系だけど、
本人ですら「仕事で役に立つこと無いだろうな」と思ってたドイツ語が、
ちっぽけなガラス製造会社ですげー役に立ってる。
(レンズ用のガラス素材を、
 ドイツの医療機器メーカーに輸出する突破口になったそうだ)
703名無しさん@5周年:04/12/16 11:23:45 ID:eriEAXvn
あと、「モノゴトの段取り上手」ってのは文系に多い。
対人交渉能力もある。

理系てのは良くも悪くも「ヘンなやつ」が多いんだよね。
過剰な説明癖があって、相手が辟易してんのにウキウキ説明しっぱなしとか。
(だからこそ技術者として優秀になれるんだけど、さ)
704名無しさん@5周年:04/12/16 11:30:16 ID:dz2NYbaC
戦争が始まれば
志願して戦うのに・・・
705名無しさん@5周年:04/12/16 11:35:05 ID:TJsRjG+b
ニート急募!戦士達よ集え
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1103073240/
706名無しさん@5周年:04/12/16 11:36:43 ID:b4chQ/FC
最近はなんでもかんでもニートに関連させようとして
マスゴミも大変だな。
今年の流行語はやはり”ニート”でいいんじゃない
707名無しさん@5周年:04/12/16 11:45:25 ID:ObL07m0j
ニートは全員死刑に汁。こういう奴らは汚物以下、死んで分からせるしかない。
708名無しさん@5周年:04/12/16 11:45:56 ID:yjReWszU
>>703
> あと、「モノゴトの段取り上手」ってのは文系に多い。

これは文系理系であまり差はないと思われる。

> 対人交渉能力もある。

こっちが本質だろう。
人間や人間関係に主に関心が向くのが文系で、自然やらモノに主に関心が向くのが理系の
特徴ともいえるので。
709名無しさん@5周年:04/12/16 11:48:30 ID:DV7MtjtU
>>659
日本はあらゆる意味で「コネ社会」だっていうことが、みんな分かってるからね。
学歴もある種の「コネ」であることは間違いないし。
つまり、なんらかの縁故(親など)か、一流大学卒業の肩書きが重視され、
能力の有無なんて、全く関係無い採用が横行している。

一部の広告会社や、テレビ局を筆頭とするマスコミなんて、その最たるもの。
民間会社なんだから、縁故採用に対して、社会的責任を負わないという言い逃れは、
そろそろやめるべき時期に来ている。

日本の衰退の原因は、優秀な人材を効率的に採用出来ていない会社や官庁の、
人事採用の手法そのものにもある、という可能性が否定できないのではないか。
710名無しさん@5周年:04/12/16 11:50:34 ID:Ujc/yOQh
ニートって今後増え続けるんだろ?
だったら石油にかわるエネルギー資源にすればいいんじゃないかな
労働力として無理でも燃料としてぐらいなら社会に貢献できるだろう
711名無しさん@5周年:04/12/16 11:52:30 ID:rkDtl9VX
>>703
>>対人交渉能力もある。
おいおい。これこそ理系のもっとも得意とする分野じゃんか。
もっとも、条件などの交渉ではなく、接待などの意味不明な交渉になると分野を問わず個人の資質によると思うが。
712名無しさん@5周年:04/12/16 11:56:24 ID:yjReWszU
>>711
肝心の理系だけど、理系の人事とか予算とかの交渉になると、
結局「接待などの意味不明な交渉」で決まってしまう。
713名無しさん@5周年:04/12/16 11:57:56 ID:MwsiCvw6
ニート暦13年です。
714名無しさん@5周年:04/12/16 11:58:07 ID:eFt/3e+G
>710
「練炭」じゃエネルギー資源にはならないよなw
715名無しさん@5周年:04/12/16 11:59:51 ID:McCIGe7v
理系文系ってそういう能力による分類じゃねーだろ
血液型にしてもそうだが型にはめるのやめたら?
716名無しさん@5周年:04/12/16 12:03:07 ID:yjReWszU
>>715
> 理系文系ってそういう能力による分類じゃねーだろ

じゃあ、何? 洩れの認識は >>708 に書いたが。
717名無しさん@5周年:04/12/16 12:03:43 ID:QpFD6+Ym
ニート
ニーター
ニーテスト←これ最強
718名無しさん@5周年:04/12/16 12:06:09 ID:Ds0XK8AH
政府は、フリーターすら増税で勤労意欲無くさせてニートを進めているから
どんどん増加するんじゃない?

今の税制見ていると、働くな!と言っているようにしか思えない。労働で働く
より不労所得のほうが優遇される税制っていったい何なんだ?
719名無しさん@5周年:04/12/16 12:09:21 ID:J20yK3M1
SCE、任天堂、DoCoMoが悪い。
720名無しさん@5周年:04/12/16 12:10:41 ID:gx6a+ml1
理科や数学も所詮暗記物だからな
721名無しさん@5周年:04/12/16 12:12:45 ID:C12k4c+f
そこで、お約束の日教組観察サイトですよ

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/kyouiku.html
722名無しさん@5周年:04/12/16 12:12:55 ID:5a1O8dg8
>>720
数学が暗記?あれこそ才能の有無だと思うんだけど・・・。
高校時代平均取ったことなかったよ。
723名無しさん@5周年:04/12/16 12:15:00 ID:gx6a+ml1
>>722
と、思うだろ?ところがそうじゃない。暗記物なんだよ。
724名無しさん@5周年:04/12/16 12:15:29 ID:ZfKyUaTr
>>717
>ニーテスト
Σ(゚Д゚)NEETになるにはテストに合格しないといけないのか・・・・
確かに最強だ・・・・・・
725名無しさん@5周年:04/12/16 12:15:33 ID:shXfPJWd
職業選択欄にニートも追加される日を節に願う
726名無しさん@5周年:04/12/16 12:18:43 ID:QkynGpc0
>>722
暗記だよあれ。
大学受験は暗記でいけるし、大学の数学の試験も専攻じゃなきゃ暗記。
727名無しさん@5周年:04/12/16 12:20:23 ID:nn7NJWUk
>>723は文系勘違い馬鹿
728名無しさん@5周年:04/12/16 12:21:02 ID:o2r7WYM7
フリーター>ニート>引きこもり
729名無し:04/12/16 12:21:27 ID:8oAtSpjk
今日の北米院スレは、これでつか?
730名無しさん@5周年:04/12/16 12:21:38 ID:zbvaUS69
ニートMTFG
731名無しさん@5周年:04/12/16 12:23:29 ID:SHKNK/FS

ここには 「ニート予備軍」 じゃない本物の 「ニート」 が沢山いるけどなw
732名無し:04/12/16 12:23:47 ID:8oAtSpjk
>>723
>>726
どのレベルの話だ?
733名無しさん@5周年:04/12/16 12:25:48 ID:kBgpxCTV
これからの時代はニートからも搾取される。
すなわち、何もできないニートは乞食予備軍。
734名無しさん@5周年:04/12/16 12:26:41 ID:BVplKUJH
>>732
大学受験程度までなら暗記。
理解力だの応用力なんぞがあれば暗記もしないで済むだろうが、そんなのは一握りの天才だけがやるべき。
そういうのが必要になるのはもっと上の水準。

数学の先生の受け売りだが。
735名無し:04/12/16 12:27:20 ID:8oAtSpjk
>>734
大学受験でもピンからキリまであるぞ。
736名無しさん@5周年:04/12/16 12:28:01 ID:KRW/Mdze
>>732
試験に入るための数学の話だろ。

737名無しさん@5周年:04/12/16 12:28:09 ID:8ojSrWbP
>>722
数学の暗記は
英語の暗記などと違って
覚えた分だけ点数が上がるという性質ではないからな。

ある一定程度まで覚えて初めて一気に点数が上がる。
738名無しさん@5周年:04/12/16 12:28:31 ID:cGS1h1S+
社会情勢の変化を悲観的に受け止める人間は一生貧乏人
変化をチャンスと捉える人間は成功者になれる
739名無しさん@5周年:04/12/16 12:28:32 ID:bD1yK34M
学生の数学で一番大事なのは問題から何を使い何を求めればいいのか読み取る国語能力
それがわかればあとは公式なんか覚えたりしなくてもになんとかなるもんだ
740名無しさん@5周年:04/12/16 12:29:39 ID:bD1yK34M
>>718がいい事を言った
741名無しさん@5周年:04/12/16 12:30:14 ID:rBK25YD3
>>722
暗記だよ。そもそも日本の教育は詰め込み教育そのもの。
個性的な人間でも叩かれて枠に収めさせる。それか不登校。
良し悪し抜きに事実だ。

ニートについては、国が後押しをする政策を取りまくっているのが
面白い。フリーターに課税とかやる気そのものを失わせてる。
課税する前に国土が12億円以上タクシー代に金払ってるのを辞めさせ、
その後に今まで垂れ流しをしてたのを償い、そして課税だろ。
という意識があり、無力なのを感じて、働かないんだろ。
742名無しさん@5周年:04/12/16 12:30:22 ID:VNnN3aOJ
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 親が定年退職をしたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
743名無しさん@5周年:04/12/16 12:30:57 ID:yjReWszU
数学ねぇ。大学以上でも暗記でしょう。理解や筋道の暗記。
744名無し:04/12/16 12:31:46 ID:8oAtSpjk
>>741
数学が暗記というより、
数学すら暗記に頼ってるレベルのやつがほとんどってことだろ。
745m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :04/12/16 12:33:38 ID:n3bQZR3F
>>741
初等数学程度だったら数式が解ければいいくらいだから、暗記ではないなあ。
大学の時の力学の先生の言葉で、実際の現場は試験じゃないんだから
ハンドブック片手に数式を解ければ十分だ、というのがあった。

ま、これは受験の話ではないけどね。
746名無しさん@5周年:04/12/16 12:34:01 ID:QpFD6+Ym
>>724
英語の比較級、最上級だよ。
large(大きい) 、larger (より大きい)、largest(最も大きい)
だからニーテストは(最もニート)
747名無しさん@5周年:04/12/16 12:35:12 ID:VgOe3Gjw
日本は段々馬鹿に優しい仕組みになって行きますね。
748名無しさん@5周年:04/12/16 12:37:07 ID:c2RE5epJ
若者の無業者というのは、むしろ雇用問題で政府の失策。
昔から失政責任を個人の資質に責任転嫁するのは
官僚役人の十八番。

若者も好き好んで無業者な訳ないだろ。
まともな職があればちゃんと働くはず。
雇用問題に手を打てない無能政治にこそ問題あり。
749名無しさん@5周年:04/12/16 12:37:42 ID:FxWEbxyX
ウチに遊びに来る甥はゲームばっかりしてる
朝起きたらTVアニメ。見終わったらエンドレスにゲーム
誰かに注意されるまで休まずゲームしてる

こんなんでは学力落ちてまともに就職も出来んのではないか
ニートになるのかなあ、と俺は後ろで眺めてる・・・
750名無しさん@5周年:04/12/16 12:38:31 ID:76Z4yers
数学、物理を暗記科目と言い切る人は相当の理解力の持ち主だと思う。
数学、物理は理解、暗記両方必要だと思う。
何でも即理解できる人間がうらやましい。
まあ、理解できない馬鹿が多いのだろうけど。
751名無しさん@5周年:04/12/16 12:38:47 ID:+BW/eYCf
2ちゃんねるって、どこのスレもすぐ学歴や受験の話になるよな・・・
学歴とか受験に物凄い関心がある人間が多い。
752名無し:04/12/16 12:39:56 ID:8oAtSpjk
>>750
数学を暗記科目と言うヤツは、理解力を放棄してる
(というか、元々低い)ヤツだと思うが。
753名無しさん@5周年:04/12/16 12:40:22 ID:aIbjVLmT
全部親の責任。
日本の親は中国人並みに子供の育て方を知らないから。
754名無しさん@5周年:04/12/16 12:41:25 ID:yjReWszU
>>752
数学は理解や筋道の暗記だよ。
755名無し:04/12/16 12:42:45 ID:8oAtSpjk
>>754
そのレベルから抜け出せない人が多いのは事実。
756名無しさん@5周年:04/12/16 12:44:14 ID:6ExVFRPa
>>751
案外、日本の未来を真剣に案じてる人が多いと見た!
757名無しさん@5周年:04/12/16 12:44:19 ID:76Z4yers
>>755
そして数学なんて役に立たないぞ!とかゴネる。
758名無しさん@5周年:04/12/16 12:45:23 ID:ntNtRK8n
>>751
いいや、学歴コンプレックスなんだよ。
頭の悪い奴ほど学力の話題を出したがる。

要は、自分は頭いいと思われたい、幼稚な願望の現われなの。
759名無しさん@5周年:04/12/16 12:45:53 ID:yjReWszU
>>755
ほとんどの人がそうだろうね。「数学は理解や筋道の暗記」というのは
某数学研究者の言葉だし。
760名無しさん@5周年:04/12/16 12:47:12 ID:WrxK0mN+
>>751
まあ、2chは中学生や高校生が多いから受験や学歴に関心があってもおかしくは無い。
俺の中学でも学歴や受験の話題ばかりだし・・・
今も昼休み中前のグループが勉強の話してるぞ。
ひょっとしてあなたはおっさんですか?
761名無し:04/12/16 12:47:44 ID:8oAtSpjk
>>759
君は数学得意じゃないだろ。
762名無しさん@5周年:04/12/16 12:47:53 ID:8ojSrWbP
おはニート。

763名無しさん@5周年:04/12/16 12:48:21 ID:aIbjVLmT
>>758
単に学生や浪人生が多いだけ。
諸君は勉強をがんばりな。
764名無しさん@5周年:04/12/16 12:48:39 ID:76Z4yers
>>758
なにげに漏れは国立薬学部の大学院卒。
今まさに会社の研究室で昼休み中
765名無しさん@5周年:04/12/16 12:49:12 ID:cGS1h1S+
>>764
あたま良いんですね
766名無しさん@5周年:04/12/16 12:49:44 ID:6alX4fcf
>>751
2chは18禁にした法がいいね。
767名無しさん@5周年:04/12/16 12:49:49 ID:pLpdXSyW
ゆとり教育のせいじゃなくて、合理的選択の結果だ。
よほど頭が良くなきゃ、使い捨て労働者しか道がない。
なら遊んだほうがいい。
むしろ勉強より遊びのほうが役にたつぞ。
生き残りの決め手は人間関係だし。
768名無しさん@5周年:04/12/16 12:50:52 ID:6ExVFRPa
ニートよ今夜もありがとう!
769名無し:04/12/16 12:51:03 ID:8oAtSpjk
>>764
漏れは、在米鉄門
770名無しさん@5周年:04/12/16 12:51:29 ID:eorgTsuj
殺人犯のサカキバラでも就職出来るなんておかしな世の中だ
771名無しさん@5周年:04/12/16 12:52:19 ID:OTAFYMQ+
>「希望の職に就くために数学で良い成績を取る」と思う中2は

おいおい,中学生の時分からそんなこと考えて数学やってん
のか?
数学なんて
772名無しさん@5周年:04/12/16 12:52:59 ID:DUgF3rr+

ゆとり = テレビを見る事
773名無しさん@5周年:04/12/16 12:54:32 ID:gx6a+ml1
>>752
お前、わかってない。
本来なら、発想力とか独創力とかで勝負するもんなんだろうけど、
それはあくまで大学に入って、研究するようになってからの話。
少なくとも高校までの数学は暗記。大学でもほとんど暗記。
社会の歴史といっしょ。
774名無しさん@5周年:04/12/16 12:54:37 ID:McCIGe7v
本能的に答えを導けるのは繰り返し脳を鍛えた結果
理解や暗記は脳の働きの表層を捉えた言葉に過ぎない
775名無しさん@5周年:04/12/16 12:54:39 ID:yjReWszU
>>761
> 君は数学得意じゃないだろ。

洩れは数学は道具として使ってる事がほとんどで、それ自体を研究することは時々しかありません。
表現論の研究者あたりだと、数学を暗記モノと思っている人は多かもね。
776名無しさん@5周年:04/12/16 12:56:17 ID:OTAFYMQ+
>>771
(Shift + Enterで書き込みだとミスる)

数学なんて好きじゃないとできないと思うのだが,
役に立つかどうかで勉強するのか? 中学から.
777名無しさん@5周年:04/12/16 12:56:18 ID:qnxUYdoz
フリーター、ニート、ヒキコモリ
に憧れる小学生はいないだろ。
778名無しさん@5周年:04/12/16 12:56:22 ID:76Z4yers
>>770
1回くらいはチャンスは与えられるべきなんじゃない?
大卒でも就職がないとかいってる奴は単にチャンスを生かせない奴。
そういう奴が大卒でも就職無いから勉強しても無駄とか言ってるんだろ?
学歴が高いほどチャンスが多いだろうから、「とりあえず勉強しとけ」
と学生に言いたい。
779名無し:04/12/16 12:57:32 ID:8oAtSpjk
>>773
君がそのレベルなのは分かった。
780名無しさん@5周年:04/12/16 13:00:17 ID:cGS1h1S+
昔、センター試験で数学を選択する人はしない人に比べて
年収が50万ほど高かったなんて記事をみたなぁ
その統計が信頼できるかどうかはしらんけど
781一流大生:04/12/16 13:01:36 ID:Qp2Jq3uo
大学入ってから全然勉強しなくなったな…
782名無しさん@5周年:04/12/16 13:04:21 ID:yjReWszU
>>773
> 社会の歴史といっしょ。

数学の勉強って結局、歴史の勉強と同じなんだよね。
783名無しさん@5周年:04/12/16 13:06:49 ID:As8cieOd
>>710
痛烈で、笑った。
国は本格的にニートの使い前を考えんとな。
784名無しさん@5周年:04/12/16 13:07:15 ID:eriEAXvn
>>711
「同業者」とかとの交渉なら理系だけど、
「なんか知らない上にイケスカナイ人」は文系の人が上手にあしらってる気が。
世の中、後者が多いし。

あと、段取り能力は、あきらかに文系。
誰がどう言おうと、文系。





オレみたいな美術系が、いちばん困りものだよ。
ま、喰う程度は稼げるけどさぁ。
785名無しさん@5周年:04/12/16 13:08:35 ID:CD16uB3o
文系は理系のサブセット。
786名無しさん@5周年:04/12/16 13:09:28 ID:6alX4fcf
俺は数学得意じゃなかったけど、数学だって前に解いた問題を試験の時にも解けるっていうのが基本だろ。
それだから解法の暗記って言ってもあながち間違いではないだろ。
787名無しさん@5周年:04/12/16 13:09:42 ID:cGS1h1S+
>>710
石油より効率が悪くて使い道が無いというオチw
788名無しさん@5周年:04/12/16 13:10:04 ID:5BkXzDFt
数学で能力が高いというバロメータで飯を食ってた人間らが
数学にあまり重きをおかなくなった風潮を恐れて風説を垂れ流してるのか?
だいたい勉強を楽しいと思うガキなんていつの時代でも少数派に決まってるだろ。
人間のDNA自体が勉学から快楽を得るような仕組みをプリセットされてるわけじゃ
ねーんだから。
「勉強楽しくない→NEET」という推論は真か?

それと、フリーターに憧れるから勉強し無くなったっていう意見を平気で垂れる
研究者の知能指数を疑うね。ガキがフリーターをカッコイイと感じると正気で
信じてるのか? バカか? 教授こそ小学校からやり直して来い。
789名無しさん@5周年:04/12/16 13:11:52 ID:yjReWszU
>>784
> あと、段取り能力は、あきらかに文系。

段取りの内容によるな。人間関係が重要な段取りだと文系の方が上だろう。
何かの計画の策定とかの理詰めの作業なら理系のほうに軍配が上がると思うが。
790名無しさん@5周年:04/12/16 13:12:17 ID:aIbjVLmT
>>703>>784
美術系の方が変な人多いと思うよ。
正直じゃない人がほとんど。
791名無しさん@5周年:04/12/16 13:12:17 ID:Paumi8st
すでに、ニート正規軍3年目(階級;上等兵)の俺は勝ち組だな。

予備軍諸君、正規軍に編入されるようにガンガレ!!
792名無しさん@5周年:04/12/16 13:13:39 ID:gaiLyaA0
つーか、日本の子供より
世界一楽でおいしい思いして平気なのは日本の女だろ。
こいつらのテレビ視聴時間世界最長だぞ。全生物の中で。
公務員より何より女だけがこんなに楽して生きていける時代がさっさと終わって欲しい。
793名無しさん@5周年:04/12/16 13:14:32 ID:PY20SsgG
段取りって、理系文系かかわらず実生活での経験がものを言うんじゃないの?
塾だけとか「命令絶対の運動部」だけとかいう生活では身につかず、遊びの中で覚える
もんだと思うんだが。
794名無しさん@5周年:04/12/16 13:15:03 ID:cI+X6gxt
もしかして勉強時間とneetに関連性があると思ってるのか?
neet増加は社会構造の変化が原因だろ
795名無しさん@5周年:04/12/16 13:17:50 ID:aIbjVLmT
>>792
人間や動物が殺される世界が成立しているのは女のせいだから。
よく考えると気味が悪いよ。
796名無しさん@5周年:04/12/16 13:19:03 ID:5BkXzDFt
>>794
失業問題と学力低下を無茶なロジックで強制的に結びつけて世論の圧力で
両者をいっぺんに解決してしまおうという、浅薄で能天気な欲望が
見え隠れしてるよな。

社会構造という複雑系を相手に議論を単純化して、攻撃対象をつくって、
追い詰めれば解決するだろう、と考えるその自分の単細胞さをまずは悔いろ
とこの論者に言いたい。
797名無しさん@5周年:04/12/16 13:19:21 ID:eriEAXvn
>>790
オレの事だ。orz
798名無しさん@5周年:04/12/16 13:19:55 ID:rBK25YD3
>>794
その通りだ。俺のまわりのニートは皆有名大学卒だ。下手に高卒とかだと
ガテン系で働いてる。
799名無しさん@5周年:04/12/16 13:20:41 ID:JWy3y5FU
社会構造という複雑系を相手に議論を単純化して、攻撃対象をつくって、
追い詰めれば解決するかもしれないよ

単純さが悪いとは限らないよ
800名無しさん@5周年:04/12/16 13:23:02 ID:USURXAm9
テレビもくだらん番組多過ぎだしなぁ。
昼間母親が見る番組は韓国ドラマか芸能人のあら探しだろ。
で、家族が揃う夜はつまらん芸人とテロップだらけのバラエティ。
しかもCM入りまくり。これじゃ見てるだけでアホになるっての。

英国のBBSでも見習って、もっとブラックなコメディ
番組とか、質のいいドキュメンタリーとか、見るだけで
知性が養われるような番組ばっかにすればいい。
確実に国民の頭はマシになる。
801名無しさん@5周年:04/12/16 13:25:03 ID:aIbjVLmT
テレビに出演してるお笑い芸人なんて、
全部収容所に入れて拷問した方がよっぽど面白いと思う。
802名無しさん@5周年:04/12/16 13:25:22 ID:3zgnInug
>>800
そこで夜中にファンタジックチルドレンですよ
803名無しさん@5周年:04/12/16 13:25:58 ID:5BkXzDFt
>>799
ニートに悪役になってもらって、
「そんなことじゃ将来ニートになりますよ」って子供を脅してみんの?
程度は「そんなことじゃ将来お父さんみたいになっちゃいますよ」と
変わらないと思うけど。
別にニートのところに乞食なりフリーターなり好きな代名詞を入れて
もらって構わないけどさ。
804名無しさん@5周年:04/12/16 13:25:59 ID:X5mdHpMZ
2chの盛り上がりはすべてコンプレックスからできてる。
婦女暴行、ニート、学歴、在日、ここらしか盛り上がらんのがその証明
805名無しさん@5周年:04/12/16 13:29:01 ID:tHVUmmBZ
>>804
婦女暴行=対女性コンプレックス

ニート=無職・ヒキコモリである事のコンプレックス

学歴=学歴しか誇れない人・低学歴の人の学歴コンプレックス

在日=?
806名無しさん@5周年:04/12/16 13:29:04 ID:M0RZpWx7
最近学力低下のニューススレがよくたつなぁー

NDSとPSPが出てbiz+でバトルが繰り広げられていた。
その本家がゲームハード板ってことで見に行った。
すごかった。
807名無しさん@5周年:04/12/16 13:32:05 ID:M0RZpWx7
ニートスレか。
学力低下スレかとおもった。
808名無しさん@5周年:04/12/16 13:33:09 ID:McCIGe7v
なりたいものになれなかった、と言うよりなりたいものがみつかりすらしなかった
それでも生きていけるのはもしかして僕はニートになるために生まれてきたのかもしれない

>>806
PSP VS NDS
ttp://www.yuko2ch.net/psp/psp_vs_nds.avi
809名無しさん@5周年:04/12/16 13:33:24 ID:XmzRhSMW
>>804
単純に多数派側、有利なほうに立ちたいだけだと思うよ。
このポジションで発言すれば基本的にやりこむのは簡単だし。
810名無しさん@5周年:04/12/16 13:36:37 ID:USURXAm9
>>809
ま、2chも社会の縮図という事で。
811名無しさん@5周年:04/12/16 13:37:14 ID:WqXYJu5Y
2ch時間が最長じゃなかったのか。
812名無しさん@5周年:04/12/16 13:44:03 ID:Agl5iF3+
>>807
2chは受験現役の厨房工房が多いからな
受験で盛り上がるのは仕方がない
813m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :04/12/16 13:46:40 ID:n3bQZR3F
>>784
まるで理系には交渉も段取りもないみたいな言いぐさだな。
美術系のレベルがよくわかったよ。
814名無しさん@5周年:04/12/16 14:11:09 ID:aIbjVLmT
>>813
美術系なんてそんなもんだよ。
美術系は美術のこともよく知らないし。w
815名無しさん@5周年:04/12/16 14:12:56 ID:+rJGN3HY
>>788
数学屋なら消厨工房がやってることが数学じゃない事は
わかりきってるからこんなこと言わない

あと、知的好奇心って元はフロンティアスピリットのようなものだろう
だから一応遺伝子情報から来るものだと思うがどうか
816名無しさん@5周年:04/12/16 14:13:27 ID:eriEAXvn
>>813
無いなんてどこにも書いておらん。
何事も極端に考えるなよ、まぁ落ち着け。

向き・不向きのベクトルは、確かにあるだろ。
もちろん、それぞれ個々人の差で、
理系・文系・美術系・体育会系に関係なくひっくり返る事はあるさ。
817名無しさん@5周年:04/12/16 14:19:51 ID:T+IpoR+6
>>808
ワロタ!
最近みるAAはこれのことだったのか・・・
スゲーな
818名無しさん@5周年:04/12/16 14:22:53 ID:e7E0wy6I
この頃のテレビは観てるだけで頭悪くなりそうなCMや番組目白押しだからなぁ
819名無しさん@5周年:04/12/16 14:25:09 ID:ZWEFkGyG
もちろん、この「テレビやビデオを見る時間」には
ネットやゲームなども含まれているわけですよね?
820名無しさん@5周年:04/12/16 14:26:12 ID:vJPrp1sA
                   ∧_∧     
 ∧_∧        ∧_∧ < #.`Д´>    
< #.`∀´> ∧_∧  <丶`∀´> ∧_∧ 
( ∧_∧ <丶`∀´> ∧_∧ < #.`∀´>
 <丶`∀´>    ) <丶`∀´> (    )
 (    )| | | .(    ) | | |
 |  っ | 〈_フ__フ〈_フ__フ 〈_フ__フ          ∧_∧
 〈_フ__フ                 ∧_∧ ∧_∧Д`;  )
                      (Д`;  )(д`;  ) ⊂ )∧_∧
                      ⊂ ⊂ ) ∪ ∪ )(__∧_∧ ∧_∧
                      〈__〈_⌒) 〈__〈_⌒)(Д`;  )(д`;  )
                                   ∪ ∪ )⊂ ⊂ )
                                  〈__〈_⌒) 〈__〈_⌒)
821名無しさん@5周年:04/12/16 14:35:38 ID:+rJGN3HY
中偏差値の普通高校のヴァカどもの大学必須主義ってどうにかならねーのか?
わざわざ普通科なんか行くから就職先も無くなってる
働く事なんて全く意識してねーんだろこいつら
822名無しさん@5周年:04/12/16 14:35:44 ID:C8h+oBj2
私は性格は大人しいほうだ。
その上、人付き合いが下手である。
能力的なことをいえば、エクセルもまともに使えない。
これといった特技も残念ながらない。

だが真面目さならば誰にも負けない。
そして労働意欲は満々だ。
どんな部署でもいいから働きたいと思っている。
しかしいろいろ活動しているが未だ採用はない。

とある会社の面接官からは「別に君の様な人材は求めてないんだよね」との残酷な言葉が。
真面目で意欲があってもダメなのか?
人付き合いもプライヴェートなことは苦手だが、仕事上なら協調していけると思うぞ。
誇れるスキルはないが未経験歓迎って言ってたじゃないか!

能力は低いが働きたいという若者がいる。
なら雇って芽を伸ばしてやろうというのが大人の会社ってもんじゃないか!
823名無しさん@5周年:04/12/16 14:43:19 ID:a8JgIpPu
>>822
真面目さで負けないなら、何か資格をとればいいじゃないか。
日本の国家資格なんて真面目に勉強しさえすれば才能や資産なんてなくても取れるのが多い。
(ダメなのもあるけどな)
824名無しさん@5周年:04/12/16 14:44:20 ID:USURXAm9
>>822
多分あなたが採用されなかった理由はそのレスの
最後の一行に凝縮されていると私は思うのであった。
825名無しさん@5周年:04/12/16 15:04:08 ID:T+IpoR+6
>>822
 (:: @u)y=~~~~
        フー

        
 (:@u@)y=~~
       確かにお前の人生はアウトだ…



 (:@u@)y=~
       しかしまだ1アウトだ。

826名無しさん@5周年:04/12/16 15:07:34 ID:3alG643e
昔は一日15時間くらい勉強してたんだが、体壊して現在ニートにむけて全速力。
827名無しさん@5周年:04/12/16 15:30:37 ID:8ojSrWbP
大学受験の数学は確かに暗記だけでも突破できるが
理解力、論理的思考力がある奴の方が
有利なのは間違いないよ。

暗記だけで対応してる奴は東大生でも文系だと大学入ったあとは
因数分解のやり方忘れてたりするし。
828名無しさん@5周年:04/12/16 15:30:41 ID:YD/Bj8cc
>>822
823の言うとおり、真面目ならなんらかのスキルぐら持っててもいいはずだが・・・
829名無しさん@5周年:04/12/16 15:44:39 ID:vBVnlOeP
高校の成績はトップ10以内のオレだが
もうすぐ30歳の今やニート寸前_| ̄|○
830名無しさん@5周年:04/12/16 15:47:37 ID:8ojSrWbP
東大法学部卒の俺だが
司法試験に落ち続けてやる気をなくし
今や完全なニート寸前。



831名無しさん@5周年:04/12/16 15:48:49 ID:cFXUIfsB
>>550
そこに挙がっているものってむしろ定年過ぎてもできるものじゃないのか?
832名無しさん@5周年:04/12/16 15:51:44 ID:VSEv2Z7b
ニートが増えたら困る理由って?
833名無しさん@5周年:04/12/16 15:52:47 ID:T+IpoR+6
>>829
>>830
あたまいいんだからがんばればいいのに
834   :04/12/16 15:54:57 ID:+HP4JsZ5
>>832
銀行の貯蓄が減る。>国家予算の裏やりくりができない。
835名無しさん@5周年:04/12/16 15:55:37 ID:McCIGe7v
>>832
意欲のない人はオシッコとウンコしか生み出さない
キチガイは良くも悪くも何らかのアクションを起こして世の中の原動力になり得るからまだましなのよ
836名無しさん@5周年:04/12/16 15:56:22 ID:KxXwlqnj
>>830
おまえが東大卒なわけがない。
東大卒なら頭いいんだから、司法試験に落ちるわけがないからな。
837名無しさん@5周年:04/12/16 15:56:39 ID:cFXUIfsB
>>829
DQN高のトップ10なんて全然いばれない。
国立大学に進学できるのがたった数人というとんでもない高校もある。
838    :04/12/16 15:57:43 ID:+HP4JsZ5
>>832
ネットワークに精通しTVや新聞で情報統制がとれなくなる。
839名無しさん@5周年:04/12/16 16:00:05 ID:/QExgXJs
学生時代=大学、飯、ネット&TV、オナニー、睡眠
会社時代(今)=会社、飯、ネット&TV、オナニー、睡眠

勉強や仕事なんか最低限しかしてねー。
これじゃだめだと思いつつ、こうなっちゃうんだよねー。
840名無しさん@5周年:04/12/16 16:00:30 ID:0QR6aAnD
>>833
なまじ頭がいいからこそ、努力の方向性を変えられないんだよ。
841名無しさん@5周年:04/12/16 16:00:46 ID:lnbVpkA3
今、B地区に住んでいる人とニートを総とっかえすれば?
人権問題とニート対策の一石二鳥。
842名無しさん@5周年:04/12/16 16:05:01 ID:Ujc/yOQh
>>833
逆に頭がいいと意味もなく高いプライドが邪魔するものだよ。
「こんな仕事俺にはふさわしくない。」とか。

大学中退してニートしてる友達がいるんだが
求職情報や専門学校の情報とか流してあげても
「俺にはムリ」「抵抗感がある」「知人に知られたくない」だの
理由つけて全く何も動こうとしない。
じいちゃん入院してもう長くねーなら就職なり努力してる姿を最期に見せてやれよ…
843名無しさん@5周年:04/12/16 16:06:57 ID:loJzNBCz
>>836
結構東大でも試験に合わないやつがいるから落ちるぞ。
パチンコ屋とかに入り浸って
ドロップアウトするとか
司法試験関係だと多い。
844   :04/12/16 16:07:47 ID:+HP4JsZ5
我が社にとって君ら社員はわしの家族のようなもの。
金銭どうのこうのいう堅苦しい関係はぬきでよき社会、よき未来のために
ともにがんばろうではないか。私からは感謝の記しとして、うちの
家内が作った額縁を全員に贈りたい。君らも知ってる有名なゴッホの絵だ。
もちろん人数分用意するのは無理なので印刷だが。わははは
845名無しさん@5周年:04/12/16 16:30:38 ID:e0p14YTc
>>844

お父さんと呼ばせてくだつぁい。
846名無しさん@5周年:04/12/16 16:36:38 ID:tD3YeQp5
○戦中戦後の世代70代以降
逃げ切りの世代
のうのうと支払った以上の年金を受け取り借金を後の世代に押し付けることに成功

○団塊世代50代〜60代
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。
唯一評価できるのは繁殖力の高さ。ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。

○バブル世代 30代後半から40代後半
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
未だに金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能
企業内でがん細胞化している世代

○団塊Jr 20代後半〜30代前半
親世代の団塊に反発 戦後世代の爺さんに無条件で可愛がられ内緒で小遣いを貰いリアル昔話を
聞かされるなど隔世遺伝で右全開。ただし世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、
繁殖力は極めて低い。団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
847名無しさん@5周年:04/12/16 16:39:06 ID:tD3YeQp5
○無気力世代 20代前半
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪なのか団塊への反感で右率高め

○これからの世代 10代
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?。
あんま期待して無いけど頑張って。

○日本終焉を見守る世代 〜9歳
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代
彼らの未来は暗く冷たい。
848名無しさん@5周年:04/12/16 16:46:30 ID:zA9qxv0r
>>842
その頭使って職場の質を上げようとか考えられたら良いのにね。

ところで選びすぎの問題は高学歴ばかりが抱えている物でもないらしい。
専門的な訓練を積んできた奴も他業種への変更を嫌がるね。
劇団で6年も俳優志望で頑張っていた友人、兵庫から東京まで行って
6年間も頑張れた奴が今はただの引き篭もりになってしまっている。
849名無しさん@5周年:04/12/16 16:56:41 ID:RLuDHxt2
下手に努力するから、過去にとらわれて動けなくなる。
中途半端な努力ならしない方がまし。
850名無しさん@5周年:04/12/16 17:01:09 ID:OyRwkM7u
>>829
高校の成績ってどれぐらいの高校よ?
超一流じゃなければトップ10ぐらい入って当たり前。

地方公立進学校とか言うなよ。
851名無しさん@5周年:04/12/16 17:09:30 ID:yOXFt4dU
>>850
2ちゃんってこういうキチガイばっかりよな。東大じゃなきゃ大学にあらずみたいな思想の持ち主ばっかり。
仮に地方公立の進学校でもトップ10なら偏差値で言うと70はある。公立中堅ならいざ知らず。
70と言ったら全体の上位5%以内だ。
上位5%になるのが当たり前と言うのは世間の感覚からして相当乖離していると言える。

852名無しさん@茨城在住:04/12/16 17:20:22 ID:AKaXbEAi
>835 :名無しさん@5周年 :04/12/16 15:55:37 ID:McCIGe7v
>>>832
>意欲のない人はオシッコとウンコしか生み出さない
>キチガイは良くも悪くも何らかのアクションを起こして世の中の原動力になり得るからまだましなのよ

ドンキ放火したキチガイ女もましなのか・・
853名無しさん@5周年:04/12/16 17:20:45 ID:OyRwkM7u
>>851
上位5%って全然ダメじゃん。
854名無しさん@5周年:04/12/16 17:41:18 ID:Gjp2hQGN
>>853
ニヤニヤ
855名無しさん@5周年:04/12/16 17:45:28 ID:+bRKqZcv
>さらに、「フリーターでも食べていける時代のため、勉強に価値を見いださない
>ニート予備軍が増えている。学校も親も、体育でも美術でもいいので、
>子どもに頑張る目標を与えることが重要だ」と指摘している。

ゆとり教育でまっさきに削られた教科な気がするんだけども・・・
856名無しさん@5周年:04/12/16 17:48:51 ID:MYHOE24X
詰め込み教育がオウム幹部のような、学歴は高いけど自分で物事を判断し
考えることが出来ない人間を生んだと考えた結果の教育方針なんだろうけどね。
その空いた時間何してるか聞いたら、ボランティアや自己の才能を伸ばす勉強をしてると
答える子供はほとんどいなくて、大抵ゲームして遊んでると言う。
じゃあ将来ゲームクリエイターになるのかと聞いたら
競争率が激しすぎるから無理と最初から諦めてる。
ニート予備軍とはこういう子なんだろうな
857名無しさん@5周年:04/12/16 17:49:06 ID:lnskarvs
そのうちまた「働かざるもの食うべからず」の時代がやってくるさぁ
858名無しさん@5周年:04/12/16 17:49:37 ID:MaK34eE4

ニートにエサをやったりして世話をする親がいるんだよね。

やっぱ自立出来なかった餓鬼はペットみたいなもんか。
859名無しさん@5周年:04/12/16 17:54:04 ID:fD8QNiLX
ニート本人じゃなくてその親をなんとかしないと無理だろ。
金のある奴には働かなくても文句言う必要はないが金が
無い奴だと税金吸われるからなあ。ニートは自分の先の事
考えて行動しているのだろうか?
860名無しさん@5周年:04/12/16 17:58:50 ID:QmE2dd1D
今24才。なにかと逃げ切った感が強いのだが他にもそういう人いない?
861名無しさん@5周年:04/12/16 18:00:50 ID:8ojSrWbP
>>836
おいおい、東大生と東大卒の司法試験合格率は7%だぞ。

つまり93%は落ちる。
落ち続ける奴なんてたくさんいる。
862名無しさん@5周年:04/12/16 18:18:42 ID:mkLM99XA
クマだって餌なくなれば人里まで降りてくる
ニトも餌なくなりゃ負けるしかない
863名無しさん@5周年:04/12/16 18:34:40 ID:qeiK785V
フリーターでも食べていけるからとかじゃなくて
単に求人が少ないからじゃねぇか?

非自発的失業が自発的失業へと転化するのは
経済学でも昔っから言われてることだろ。
現代社会特有の現象みたく言うと本質を
見誤らないかね?

>>832
潜在経済成長率が低くなる。労働力が有効に
開発・活用されてない状態だからね。
日本全体にとって損失。

少子化ニッポン、人間は有効に使わなきゃならんよ。
864名無しさん@5周年:04/12/16 18:48:19 ID:z1m1dG3S
>>863
>少子化ニッポン、人間は有効に使わなきゃならんよ。
経営側からすりゃ、これ以上なく有効に使ってるって事だろう。
日本全体の事を考えて雇用が出来る余裕のある経営者なんざ、今の状況でいる訳がない。
865名無しさん@5周年:04/12/16 18:55:17 ID:YytC/wYW
問題はこれまでちゃんと団塊の世代をリストラしてこなかったこと。かさむ人件費をあり得ない規模の新卒採用の抑制によってカバーしたことで、若者の就職が非常に困難になった。
866名無しさん@5周年:04/12/16 19:05:20 ID:PJ+BgRYU
ゆとり教育のという名の愚民化教育を通じて正規雇用をしないフリーターの大量増加。
安い労働力で働かせて、団塊世代は若者を搾取するだけしている。
そのくせに年金問題、国の借金は700兆、老後の問題は全部若者に丸投げしてる。
ばかげた話だよな。
はては移民受け入れですずめの涙のフリーターの職まで奪おうとしている。
まずはフィリピンとのFTA合意で看護士、介護士の受け入れが決まった。
867名無しさん@5周年:04/12/16 19:05:46 ID:yOXFt4dU
>>865
団塊をリストラしたところでまだ別の問題が噴出したと思うぞ。
868名無しさん@5周年:04/12/16 19:13:57 ID:QF6VLNaq
貧乏番組やってるぞ
みんな日テレ系みろぉぉ
869名無しさん@5周年:04/12/16 19:16:42 ID:5BkXzDFt
とりあえず供給過剰で労働力が余ってるのはどうしようもない事実だから
需要とのミスマッチが是正されて適正価格に戻るまで少子化、少子化、と
ヒステリックにさけばなくてもよろしかろう。
多ければ多いほど買い叩かれるわけだしな。
むしろ中国の「小皇帝」現象に見られるように、子供にとっては自分ら
と競合する商品が少ないほど大事にされるので満足度が上昇する。
870名無しさん@5周年:04/12/16 19:26:04 ID:viSQLETZ
だめなやつは何をやってもだめ。
871名無しさん@5周年:04/12/16 19:44:42 ID:wPjzvxLS
引きこもりは半島やシナあたりの弥生系の血を
ひいた人間の方がなりやすいんだと思う
872名無しさん@5周年:04/12/16 19:46:42 ID:vLtn76HJ
>>871
ものすごく関係ないと思うけど・・・
873名無しさん@5周年:04/12/16 19:47:56 ID:hcf/A9FX
>>299
ニートマン先任軍曹殿であります!!!
874名無しさん@5周年:04/12/16 19:52:42 ID:zA9qxv0r
>>869
健康とか教育ブームで商売やってる人達は上手くやってると思うよ。
わざわざ不足を作ってそれを充足させてるんだからね。
875名無しさん@5周年:04/12/16 19:53:17 ID:5a1O8dg8
数学って左脳でやるもんなんでしょ?これからは右脳を強化していこうぜ。
876名無しさん@5周年:04/12/16 19:54:43 ID:mtytiIAS
テレビ、ビデオの時間にネットは含まれているのかな?
と、素朴な疑問
877名無しさん@5周年:04/12/16 19:55:23 ID:zk1HULGJ
各地で流行ってきたね放火。
そろそろニート達が参戦してきたのかもね。
こりゃ〜収まらんわw
役人がデタラメしてれば治安が悪くなるのは当然!


878名無しさん@5周年:04/12/16 20:00:01 ID:5BkXzDFt
だいたい、ある日、なんかの魔法でニートが全員急に無限の就労意欲に
駆られるようになったと仮定してみろ。もう人間として使えないクズは
ともかく、バイトできる程度の能力はまだ保持してる奴が労働市場に溢れる
だけでもフリーターは大打撃を被るぞ。労働単価はますます下がるばかりだ。

日本の高い労働コストを補正していく過程でニートへ転落してくれる層が要る。
879モララー班対印 ◆/gMR5eBC/k :04/12/16 21:32:42 ID:OxgXLM15
勉強しても身に付いた物を生かす機会がないのが今の
現状。大人たちがソレを証明してる。だから勉強しないのも当然!!
880名無しさん@5周年:04/12/16 21:34:37 ID:yOXFt4dU
>>879
勉強する内容を間違えたら何の効果もないのは当然
881名無しさん@5周年:04/12/16 21:45:30 ID:nw7PsMtG
>>878
正直なところ、内心ニートや引篭もり、次の若者達はやる
気を出す必要は無い、出さなくて宜しい、と思っている。
給料泥棒は自分だけで良い。そんな窓際族。
882名無しさん@5周年:04/12/16 21:58:28 ID:dD2E+EKO
>>881
税金泥棒よりマシだ。
がんがってイキロ。
883名無しさん@5周年:04/12/16 22:05:41 ID:RVTG4/Fw
>フリーターでも食べていけるから
正気か?だとしたら狂ってるな。
884名無しさん@5周年:04/12/16 22:13:15 ID:cQ9ykSQa
( ゚д゚)?  >>1
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシ
(|| ゚Д゚)

( ゚д゚) ・・・ 「テレビ視聴『最長』」?? 「フリーターで食べていけるから」??
885名無しさん@5周年:04/12/16 22:13:40 ID:3OocTuPT
日本は、いつから、こんな国になっちまったんだ?
まぁ、いいや。若いのが殆どバカなら、俺たちは、いつまでも現役だ。
886名無しさん@5周年:04/12/16 22:21:11 ID:eriEAXvn
>>885
オレもそう思ってた時期があったが、
…よく考えろ「いつまでも俺たちが下っ端」て事だ。

若い香具師をいいようにコキ使って甘い汁を吸うチャンスが、
減っているという事だよ。
嗚呼
887名無しさん@5周年:04/12/16 22:22:46 ID:5BkXzDFt
>>881
俺もそう思う。正直、高学歴ニートなんかとはアカポスの取り合いになる可能性
すらあったわけだから、早めにやる気を無くしてもらったほうが「俺にとっては」
良いことだった。俺には競争相手だからね。
国にとっては全然いいことじゃないけど。

>>885
上の世代がバカだったからこんなどん詰まりに到着したんだな、と
若い人間は冷静に分析してると思う。
その一方で自分らに危機バネが働かない彼らもまた愚か。
この国はマクロ的に見ると大人から子供まで全部バカ。



パイが拡張できない以上、大人と子供、同世代間でも取り合いになるのは必至。
誰もが味方じゃない。
自分ではない誰かに否が応でもフリーターやニートに「転落」してもらわないと
困る。
888名無しさん@5周年:04/12/16 22:24:54 ID:1rkxrZRE
責任は全て団塊の世代にある。
889名無しさん@5周年:04/12/16 22:26:52 ID:Y/IBtBuI
>>888
ところがあいつらは最も無責任。
890名無しさん@5周年:04/12/16 22:29:55 ID:B73Kqlkq
ラモスが悪い
891名無しさん@5周年:04/12/16 22:31:01 ID:PpaF+d8U
いや、セルシオ越後が悪い
892名無しさん@5周年:04/12/16 22:31:38 ID:nw7PsMtG
>>882
ありがとう。適当に頑張るよ。

>>887
> 自分ではない誰かに否が応でもフリーターやニートに「転落」してもらわないと
そうですな。そして近所の子に対して学校の後輩、2ちゃん上では涼しい顔をして
「ニート?フリーター?あぁ、目標があるんだったら良いと思うよ。別にねぇ、
就職して正社員だって威張っても一生扱き使われるだけだしね。前世紀の固定
観念に囚われる必要は無い」と擁護しつつ、内心他人はどうでも良い。
そんな窓際族。

ところで、上司への年賀状は書きましたか?
彼等、なんだかんだ言ってこういう昔の風習が好きですから…
893名無しさん@5周年:04/12/16 22:32:47 ID:3OocTuPT
>>886
一線で働く方が面白いじゃないか。
「若いのをこき使って甘い汁を吸う」
なんて発想をしてるようじゃ、もうヲヤジだな。
面白い仕事をして、それなりに稼ぐ。これで良い。

第一、若い才能は日本人に限られる訳でもない。
894名無しさん@5周年:04/12/16 22:35:19 ID:M5lTmgZH
日本もうだめぽ
895名無しさん@5周年:04/12/16 22:35:34 ID:chX6S0ka
>>223
もとこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
896名無しさん@5周年:04/12/16 22:38:33 ID:hGZHMSxw
>>さらに、「フリーターでも食べていける時代のため、勉強に価値を見いださない

正社員で取ってくれないくせに
897名無しさん@5周年:04/12/16 22:41:19 ID:5BkXzDFt
>>879
いくら知能が高くても周囲に適応できなければ無意味。
いくら勉強出来ても生存できなければなんにもならない。
才能や努力は重要だが、環境に応じて適切な才能を備え
適切な努力を行うことによってこそ意味をなす。

IBMの社訓にもなっているダーウィンの言葉を引用しておこう。
「生き残るのは、最も強い種でもなければ、最も知恵のある種でもない。
最も変化に適応する種なのである」

世の中どう生きようと、最後に笑ったもん勝ち、ということだ。
勉強しないのも別に構わんよ。それで十分勝算があるならね。
898名無しさん@5周年:04/12/16 22:44:35 ID:EP/T8DMW
公務員そのものが税金にすがりついた『NEET』だろ。『NEET』が『NEET』に
説教くれてるなんて、笑っちゃうね。公務員なんて全国民が税金の支払い拒否したら
どうやって生活するのかな?ありえはしないけど。それを考えると、公務員こそNEET。
税金に群がる寄生虫。
899外国人参政権ゼッタイダメ(`・ω・´):04/12/16 22:53:43 ID:KimYVZSJ
>>888
責任はすべて村山政権や社民党や日教組にある。
900名無しさん@5周年:04/12/16 22:54:21 ID:HlmrYQeL
ふむふむ、 真面目に働く者はただの馬鹿なのか。
地道に真面目に働いてビール飲まないで発泡酒。 
その発泡酒ももうそろそろ飲めなくなる。 
電話一本で一発当ててフランス料理豪遊した高校生が勝組か。。。

6万円のフランス料理。。犯罪も犯さずに真面目に働き税金を
納めている国民には縁の無いものだ。。
901名無しさん@5周年:04/12/16 23:08:20 ID:zA9qxv0r
>>900
士気の低下の原因として幸運で成功した人の存在は小さいと思う。
皮肉で言ってみても、実際6万円のフランス料理に興味はないでしょ。
俺も金持ちになったところで金の使い道なんて…あ、書斎が欲しいな。。
902名無しさん@5周年:04/12/16 23:14:34 ID:l9Z9rS1v
俺、最近めっきりテレビ見ないなあ・・
仕事の前にとくだねをちょろっと見て笠井のカミカミ原稿朗読にムカムカくる程度か。

最近の子供は何をそんなにテレビ見るんだ?面白い番組あるの?
903名無しさん@5周年:04/12/16 23:14:55 ID:MaK34eE4
>>900
そんな価値観しか持てないオマイは確かに負け組だ罠。
まぁ貧困層は可哀想だと思うが。
904名無しさん@5周年:04/12/16 23:16:03 ID:FPZRr7cm
逆にニートになれと教育すれば
ならないんじゃないか
905名無しさん@5周年:04/12/16 23:30:06 ID:ApMLk/Nk
>>903
おまいも、貧困層だぞ!
906名無しさん@5周年:04/12/16 23:35:30 ID:WclW+UF/
>>902
俺もテレビは、会社に行く準備をしながらズームインを見るくらいだな
それ以外で見るとしたら、彼女や女友達が見てるドラマを話のネタ用に見るくらい
ほとんど見ないからDVDレコーダーブームもピンと来ない
907名無しさん@5周年:04/12/16 23:39:14 ID:c0TXV7nR
>>846
>>847
う〜ん、鋭い描写。あんたゲージツカ?
908名無しさん@5周年:04/12/16 23:41:10 ID:S7M9Au9D
>>897
禿! ニートですだの、学校や教師が・・などとほざいてるやつらは
これから先のもっと厳しくなる社会には適応できずに
、又、次世代がもっとクールになる中で餓死して淘汰されるべき。
おれおれで食ってる椰子のほうが生物学的にも適応能力があり、東大出の引きこもりより優秀。
909名無しさん@5周年:04/12/16 23:53:34 ID:WclW+UF/
>>846
団塊Jrだが親が都内に家を2件立ててくれた
並の給料でも家を買わなくてもいいからそこそこ贅沢できる
ツケどころか十分すぎる恩恵を受けてる
そんなやつも多いのでは?
910名無しさん@5周年:04/12/16 23:54:06 ID:zA9qxv0r
まさに今、人の足りてない産業って何があるだろ?
そこに行けば雇用と人間らしい扱いの両方は手に入ると思う。
まだ残ってるんじゃないかなぁ。ないならニートやるしかないわな。

人の足りてない会社の話は別なw 苦情も経営者に持っていくべき。
911名無しさん@5周年:04/12/16 23:55:05 ID:c0z2vtHX
ニートを生み出す根源は公務員
912名無しさん@5周年:04/12/16 23:55:31 ID:mUUnr6RH
913名無しさん@5周年:04/12/16 23:56:47 ID:WclW+UF/
>>910
人は足りないけど雇用する余裕が無いところがほとんどなのでは?
914名無しさん@5周年:04/12/16 23:56:58 ID:5BkXzDFt
>>908
ただしオレオレで食ってる奴が進化論的に肯定されるには
奴らが逃げ切り、子孫を残し、他の人間のニッチを占めるか
奪うかできるほど優れた戦略を獲得した場合だぞ。
915名無しさん@5周年:04/12/16 23:59:11 ID:4GPOAvbe
2chで一番多いのは団塊Jrでしょ。
916名無しさん@5周年:04/12/16 23:59:14 ID:zA9qxv0r
>>913
一本取られたねw
917名無しさん@5周年:04/12/17 00:03:51 ID:SpOQwizE
一流私立大出て、そこそこの会社に入り、8年半勤務。
会社が潰れたため就職活動、しかし就職出来ず。
今ニート引き篭もりの30歳。

鬱出汁脳・・・
918名無しさん@5周年:04/12/17 00:05:29 ID:cEF5ca6I
>>917
とりあえず、バイトしてみれば?
919名無しさん@5周年:04/12/17 00:06:50 ID:SpOQwizE
>>918
家でぼちぼち仕事はしてるんだ。
バイト時給よりは多いけど、たいした収入にならん。
920名無しさん@5周年:04/12/17 00:07:50 ID:IF/4PonO
屋台村が手堅いのかな。
審査も思ってるほどきつくないし。
ただ元手がいくらかないとできないな。
一応扱う商品は食い物に拘らなくても良い。
学歴のある人なら学問独習者に助言を売る。
値段の付け方は自分で考えてくれ。

とりあえずただ生きてるだけでも金はかかる。
当面の食い扶持だけでも心配しとく必要がある。
921名無しさん@5周年:04/12/17 00:11:16 ID:JtvCZbhL
>>916
普通に働いていれば誰でもわかる事だと思うんだけど・・・
922名無しさん@5周年:04/12/17 00:14:51 ID:OSbSaC2Z
>>910
介護福祉。お年寄りは金の卵を産む雌鳥。
素晴らしく人手が足りていない。
外国人を入れるようですが、それでも何気に我儘なお年寄り、
「日本人の方が」と益々需用が高まる事間違いなし。
起業するも良し、就職するも良しのまだまだ規模が計り知
れない凄い大市場。
923名無しさん@5周年:04/12/17 00:18:48 ID:a7qOoIKG
ニートは細胞のアポトーシス的存在。
遅かれ早かれ必然的に登場する社会にとって重要な存在。
924名無しさん@5周年:04/12/17 00:22:20 ID:IF/4PonO
>>921
元虚弱児、就労経験もフリーター経験もあったが、今は
親の理解を貰って学生になれたからね。浮世離れしてるかも。
いや、でも現役で気付かない人もなかなか多いと思うよ。
とりあえず不足はあるはずなのよ。もしくは作れる??
そしてそれを有償で埋める。これが商売の基本じゃない?
ないならないで、作れないものかなぁ。
原価格安の角度センサーの案ならあるけど。
欠点は小坊でも理解できる仕組みで働くセンサーで、2π以上の
回転が測れないことだな。あと、自宅で作れるシステムなのよ・・orz
>>922
求人見ると自給がどんどん減って行ってるからね。
介護士派遣会社が途中で何か悪さでもしてるんだろうか。
欧米みたいにチップの習慣でもあればいいのだが。
つうかさ、もっと積極的に金持ってる年寄りを誘って
遊んだり働いたりしたらさらに面白そうだね。
925名無しさん@5周年:04/12/17 00:24:16 ID:kWdJGAuA
勉強時間とニート化は全く関連がない。
学校に行けず毎日働いている勤労少年がたくさんいる国は世の中にいくらもある。
926名無しさん@5周年:04/12/17 00:27:01 ID:2klNehIa
何か資格がほしい。
今社労士とFP三級もち。今度二級受ける。
その後何受けるかな。
927名無しさん@5周年:04/12/17 00:29:11 ID:OSbSaC2Z
>>924
>介護士派遣会社が途中で何か悪さでもしてるんだろうか。
何言っているんですか。遅い遅い。もう競争が始まっているんですよ。

>欧米みたいにチップの習慣でもあればいいのだが。
私の従兄弟は「優しくして頂いた」という理由で子供のいない老人から
養子縁組を受け、土地屋敷現金総額2億円相当の遺産を相続しました。
勿論、稀な例ですが。
928名無しさん@5周年:04/12/17 00:33:45 ID:Et0raBbc
>>923
あんまりアポトーシスが加速しすぎても良くないんですが・・・。
929名無しさん@5周年:04/12/17 00:34:43 ID:IF/4PonO
介護福祉の旨みはまだ残っていそうだね。
大人と関わるのが好きな上に面倒見も良く、人並み程度に年寄りに対する敬意と
いたわりの精神を持っている若者から中年なら、仕事から充足感も得られるだろう。

ライバルはNPO団体だね。いまボランティアに費やした時間を貯金(?)してそれで
親の面倒を見てもらったり、自分が福祉を受ける権利を貯めている。もちろんこの
貯金で家事手伝いも呼べる。この動きは素晴らしいけど、商売でやる人に言わせる
と恐い競争相手かも。
あと話は外れるけど有価証券だけが財産じゃないね。時間の貯金か。。考えた奴は賢いな。

>>927
>>遅い遅い
自分は早さが苦手だなぁw インラインスケートを履かせると速いですよ。"はやさ"が違うか。
>>遺産
それも極端な例ですが、好意を金銭に乗せて返すというやり取りは知人から聞きますね。
おれの求める老人の散財は、老人と一緒に金を使うところにあります。
色んな形で老人から金を引き出しつつ、お客の人生も彩る方法を考えたい。
根拠の部分をはしょって言いますが、動ける老人にも福祉は必要です。
そして若者には老人との関わりが必要です。
930名無しさん@5周年:04/12/17 02:09:29 ID:AjuQ8lZt

人間は仕事してないと頭おかしくなっちゃいますよ。
931名無しさん@5周年:04/12/17 02:11:33 ID:Y3lpu48e
福祉に旨みを求めてはいけない。理論と現実は全く違うのだから。
932名無しさん@5周年:04/12/17 02:13:26 ID:IF/4PonO
>>931
老人だって人間だからな。
まぁ関係に価値を見出すってのもありだし、色々なのよ結局。
933名無しさん@5周年:04/12/17 02:14:19 ID:gnJjRh5w
経団連が安い労働力の確保に必死ですねw
934名無しさん@5周年:04/12/17 02:15:13 ID:z3ade6du
てか、ネットやってゲームやってテレビ見てたら仕事なんかする時間ないでしょ?
仕事なんかよりもっと大事なことってあるんだよ?
935名無しさん@5周年:04/12/17 03:29:21 ID:IF/4PonO
やっぱ屋台だって。
手編みのマフラー、教育、ジャンクフード何でもござれ。トラック一台は
安くも無いけどさ、ヤクザも恐いけどさ、交番うあ警察署近所ではじめりゃ
良いじゃんw警察署と自治体に許可取ったらすぐにでも開業できるよ。
食い物屋は賞金衛生管理士の資格が要るけどさ。
そんで半分ジョークだけどもう半分は本気だよ。
生涯にわたって何々屋なんて考え方は今の日本じゃ通じないよ。
みんなでたむろって屋台村開こうぜ!
936名無しさん@5周年:04/12/17 04:09:35 ID:IF/4PonO
このスレ読んでて思ったのは逆に日本国が
まだまだ持ちそうだと言う事くらいだな。
そろそろ成熟しきって滅びても良い頃合なのにね。
とっとと潰さなきゃ次にいけないよ。
お前らしぶとすぎw
まぁ喜ばしいことなんだが。。
937名無しさん@5周年:04/12/17 09:18:17 ID:1PaH0Crq
>>934
ゲームやテレビをやりすぎたあとって虚しくなるだろ、普通。
ムダな時間をすごしたって思うよ
938名無しさん@5周年:04/12/17 10:44:41 ID:O8zZl/B+
>>934
食うこと、とかな。
ネットやってゲームやってテレビ見て食っていけるならオレもそうする。
939名無しさん@5周年:04/12/17 12:32:28 ID:Ps7JAysv
>>934
仕事より大事なものはあるけど、それをするために仕事しなきゃ
しょーがない。
940名無しさん@5周年:04/12/17 14:19:04 ID:RaV9vxOl
漏れさぁ、29歳新卒の元ニートで、学校に求人のあった会社を20社くらい受けているけど、
1次面接よりも先に進んだことないんだよね。

こんなに不採用が続くんだったら、働く気をなくすやつが多数出てくるのは当たり前だろ。
公務員みたいに成績優秀者は99%採用するとか、
採用試験は面接禁止、最終決定はくじ引きを義務付けとかにしないと、
どうしても落ちこぼれる人間は出てくるよ。
941名無しさん@5周年 :04/12/17 14:24:30 ID:H9ZkM2sC
女性が当然のように働くようになったから、
あぶれるものが出てくるようになった。
雇用のキャパ自体は変わらないのだから、ごくあたりまえの真理。
942名無しさん@5周年:04/12/17 14:40:27 ID:bVbjcz0C
原因がわかってよかった。
943名無しさん@5周年:04/12/17 14:41:16 ID:tpL2kC4b
ニート=ロリコン、ヲタ=頭が子供のまま

ヲタどもを野放しにしておいた代償は大きい
944名無しさん@5周年:04/12/17 14:42:47 ID:yCmKKA9H
>>940
就職はコネよ。コネ
945名無しさん@5周年:04/12/17 14:44:44 ID:5HXUfcD/
>>940
公務員でも、年齢にとても厳しい採用を行っているところはあります。
厚生労働省とかw
946名無しさん@5周年:04/12/17 14:45:06 ID:uqp5Z5Bw
今どきのサラリーマンって「脳みそが小さいロボット」なんだって。
普通の脳みそしてたら今のストレス時代には耐えられないそうな。

電車で携帯してる土建などの「バカ社長」見る度に、納得してしまう。
947名無しさん@5周年:04/12/17 14:49:20 ID:2rKyK65S
ニートやホームレスは、土地を国が買って、そこで農業させればいい。月給五万+衣食付で社会復帰したくなったら出ればいい
948名無しさん@5周年:04/12/17 15:23:45 ID:t14pZewI
>>947
変なこと考えなくっていいって。普通に公共事業でいいんだよ。
949名無しさん@5周年
ニート=馬鹿とも読めるけど、馬鹿は元気だぞ(w