【社会】PHSの位置探索システム誤作動で父が死亡と提訴 東京[12/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@5周年:04/12/08 12:06:09 ID:ehLxyxK+
>>948
トランシーバーモード時と公衆モード時の使用周波数は分かれてるという情報を
ラジオライフで読んだが、うちのPHSで前に実験したら全然関係無くごちゃ混ぜで
使われてた。(広帯域受信機AR8000で1900Mhz帯受信)
953名無しさん@5周年:04/12/08 12:11:59 ID:ehLxyxK+
>>947
>1:トランシーバモードの自由化(親機登録不要で端末同士通話可能にする)

これやると犯罪になるということで、登録をわざと難しくしたという経歴。

>2:通信電力を4倍に上げる

出力を上げると一台が占有するエリアが広くなるので、一定範囲内で使えるチャンネルが
少なくなり、PHSに許可されている20Mhzの周波数では場所によってはチャンネルが確保
できなくなる。

>3:トランシーバーモードの通話時間を自由にする(現在は3分で一度切れるのかな?)

実際には、プップップとなってまたすぐに繋がるので自由にしても意味なし。

>4:公衆電波とトランシーバーモード時の電波の混信はヘッダーにID付けて切り分ける

混信しないようにチャンネルを選ぶのでこの心配は無用。
954名無しさん@5周年:04/12/08 12:17:00 ID:U1LYoL1+
>>950
最大誤差500mって書いてあるよ(そのサービス会社のHPに)

>>953
何か良い改善策案は無いのですか?
955名無しさん@5周年:04/12/08 12:21:56 ID:qI0pW6sM
高尾山長のビアガーデンにDDIのアンテナがあったなあ
携帯が県外なのにな
956名無しさん@5周年:04/12/08 12:22:57 ID:ehLxyxK+
>>954
無いね〜。
でも、今のPHS契約者数なら出力100mWくらいにしてスペクトラム拡散に
すれば高速移動やエリア的にも有効になるかも。
でも、それをやるには端末と基地局総とっかえになるから、別に周波数を
用意して除々に移行させないと事実上不可能だろう。
957名無しさん@5周年:04/12/08 12:25:25 ID:XUyNpi4+
>>955
高尾山頂って携帯圏外なのか?

んなこた〜ないだろう。
958名無しさん@5周年:04/12/08 12:27:52 ID:u7MbhHrl
つーかPHSじゃなくて普通の携帯電話を持って、
自分で110番すれば良かったのにね。

ココセコムにしろ、電動車椅子にしろ、近ごろはバリアフリーだか何だか知らんが、
老人の出歩きが便利になり過ぎる。

しかし身体障害者と違って、判断力が衰えて知能も低下してるのだから、
何でもかんでもバリアフリーにすれば済むというものではない。
社会じゃなく家族が対応しろ。

昔なら、
「なんで息子夫婦は舅の面倒を見てなかったのかしら( ´д`)ヒソ(´д`)ヒソ(´д` )ヒソ」
とか言われるところだ。
959名無しさん@5周年:04/12/08 12:34:04 ID:XUyNpi4+
>>958
自分で携帯を持つ意思があって使えるだけの頭が残ってりゃ、別にこんな端末を
家族が持たせるまでもないだろうよ。
960名無しさん@5周年:04/12/08 12:34:25 ID:U1LYoL1+
>>957
ドコモHP(PHSの箇所)にエリア出てるけど
高尾山は圏外になってる

>>956
もう諦めた方が良いみたい
今更、再投資は無理
最初の規格策定時に判断間違いした技術者が悪いね
961726:04/12/08 12:35:39 ID:pp2S4QRv
>>947

確かに、PHSサービス開始当初はトランシーバーもウリの一つだったんですが、
全体的にはほとんど使われていません。

機種によっては親機不要で子機同士でトランシーバーが使えたりするのですが、
取説を読まないと設定出来ないですから、多くのジジババ・オッサン・オバサンには
無理ですね。彼らは取説読まないですからw

今はIP電話が登場したご時世ですから、所詮トランシーバーはやっぱりオマケだと
思います。

PHSが普通の人に理解されなかったのは、電波の弱さとエリアでしょうね。
それと携帯と料金面で大差が無くなってきたのも大きいです。

それと、家のコードレスホンを外でも使えるように、という当初のコンセプトが
実質立ち切れたのも検討不足。製品も高いし分かりにくいものばかり。

あと、この業界、端末を出すことでサービスを理解されるところがありますから、
DDIは生き残ると思います。ドコモPHSは数年後、利用者自然減の後、事業撤退
になると思います。彼らは3G携帯に資本を集中したいでしょうし。
アステルについては事業終了間近ですが、電力屋サンにとっては、
通信事業は所詮副業だし、本気なら1社に統合しているはずだけど、その気は
無いようですね。
962名無しさん@5周年:04/12/08 12:38:00 ID:71H8QmFA
ドコモとサービス会社は完全な別会社であることがわかっていないヤシもいるらしい
963名無しさん@5周年:04/12/08 12:43:55 ID:qI0pW6sM
964名無しさん@5周年:04/12/08 12:43:57 ID:U1LYoL1+
>>962
それはみんな分かっていると思うけど
「いま何処サービス」を提供しているのがドコモ
そのサービスを利用して徘徊老人サービスて提供しているのが
何々サービス会社

大方の人が別会社って知って書いてると思うけど?
965名無しさん@5周年:04/12/08 12:46:41 ID:ryJR5m6l
>>962
このサービス会社がドコモのPHSインフラを借用して運用されてるのを理解できんらしい。

ココセコム(AU)かピピットフォン(Dp)だったら
このおじいちゃん助かったかもしれないのにね。
可哀想。
966名無しさん@5周年:04/12/08 12:51:06 ID:xiwgIPka
>>965
auのGPS機能もうちのau携帯で現在地検索するとたまに数kmずれてる時もあるから
あまり正確とは言えない。
967名無しさん@5周年:04/12/08 12:56:29 ID:U1LYoL1+
>>961
最近はDATA通信だけ伸びてる感じで
電力会社は全くまとまりが無く敗退
ドコモはやる気無し
Dポは外国資本+京セラとかに買収されたとか
ここだけ残るのか?
968名無しさん@5周年:04/12/08 12:56:37 ID:0uIaueIP
コテ半占領スレです。
はやくつぶしましょう。
記念カキコよろ。

無人島で我が儘オナニー
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1102469241/l50
969名無しさん@5周年:04/12/08 13:05:10 ID:DuVHA5zi
>>967
DDI-Pも既存の設備だと、今より高速回線が普通になった時に回線的に持たなくなるから
難しいだろう。
将来的に2.4Mサービス(だっけかな?)の高速サービスも打ち出してはいるが、設備を
全とっかえしなきゃならないから莫大な投資額が必要。
その投資が出来るかどうかが問題だな〜。
今の設備だと、あと5年も経てば時代遅れの産物になる。
970名無しさん@5周年:04/12/08 13:13:57 ID:u7MbhHrl
>>960
元々、NTTの技術者は、こんな津々浦々に全国展開する本式の通信システムじゃなくて、
ほんの部分的に使うシステムとして開発したとも聞く。
今の無線LANのホットスポットみたいな感じ。

会社が必要としない技術を作ったのが悪いのか、
技術を理解しないで導入した経営トップが悪いのか。

どっちとも言えるが、結局、社内の意思疎通が異様に悪いのであろう。
通信サービスの会社なのに、部内では信が通じない。

最優先なのは、要素技術の抜本変更じゃない。
会社の体質の抜本変更だな。
そうでなければ、バタバタした挙句、また次のダメ技術を採用するだけだ。
971名無しさん@5周年:04/12/08 13:16:43 ID:croHsnkX
>>966
っていうか、あう&Dポヲタの ID:ryJR5m6l には何言っても無駄だよ。今朝から同じ様な事繰り返し書いている
972名無しさん@5周年:04/12/08 13:16:46 ID:U1LYoL1+
>>969
携帯の第三世代が意外な伸び悩み
この辺りがヒントになるのかも?
利用者全員が(鮮明画像)ビデオホンを必要としていないと言える

ツーカの機能落とした機種が意外な伸び
この辺にも全部が全部、高速通信を必要としている訳でもない
973名無しさん@5周年:04/12/08 13:21:21 ID:U1LYoL1+
>>970
郵政省は4000万台だったか?
売れるとかブチ上げていた様な気がする
6000万台だったかな
10年前には、何かもの凄い話が飛び回っていたけど
蓋を開けたら570万台がピークで後下がりっぱなし

本当に官僚(お役人)の言う話は当てにならないかって
言う感じですね
974名無しさん@5周年:04/12/08 13:21:34 ID:DuVHA5zi
>>972
それはデータ通信じゃなくて、あまりインフラの必要無い通話の話だろ。
それと、携帯はパケット料金がネックになってるからあまり伸びてないだけ。
パケット定額になれば飛躍的に延びる可能性大。
975名無しさん@5周年:04/12/08 13:21:36 ID:lD0ou++t
auがドッチーモみたいなのを出せば良かったのに。
GPSと携帯とPHSの組み合わせならほとんど網羅出来るはず。
976名無しさん@5周年:04/12/08 13:22:52 ID:pUZwlvrQ
こんなの3千万賠償して当たり前だろが。
月300円のサービスたぁわけが違うぞ、1年間で15750円+5250円*12で
七万八千七百五十円もかかるんだ。
その挙句にいざというときこんな全然役に立たない成果しかでないんじゃ
話にもならん悪質なボッタクリだよ。
977名無しさん@5周年:04/12/08 13:24:40 ID:DuVHA5zi
>>975
そうすると、ドコモ時代みたいに基本料金の問題が出て来て、ドッチーモみたいに
高額の基本料金を取らなきゃいけなくなる。

基本料金安くすると既存のDDI-Pユーザーの基本料金の設定も難しくなるし。
978名無しさん@5周年:04/12/08 13:25:48 ID:U1LYoL1+
>>974
無線LANとか
またまた出てきた電灯線通信(略語忘れたLC・・・)が
やっぱりやるんだって感じになってるし
携帯で高速通信やる必要性が有るのだろうかって?
素朴な疑問が・・・・

979名無しさん@5周年:04/12/08 13:28:20 ID:GyCNlTZS
高い金を取っていざという時はクソの役にも立たないダメ会社。
とっとと賠償金払わんかい。
980名無しさん@5周年:04/12/08 13:31:46 ID:DuVHA5zi
>>978
無線LANは一つのアクセスポイントに対しての接続回線が少ないから高速通信が
出来るんであって、現行の14chしかないチャンネル数だと商業ペースで加入者
が増えた場合に収容しきれないし、利用者が増えればそれだけ速度が落ち、
また移動しながらの接続は不得意。
商業的に提供するんであればバックボーンも太くしなきゃいけないから、今の
NTT電話網に依存してサービス提供は難しい。
981名無しさん@5周年:04/12/08 13:38:31 ID:U1LYoL1+
>>980
必ずしも電話網を使わなくても出来るのでは?
IP電話も有ることだし
可能では無いの?

日本中の人が全員DATA通信する訳でもないし
産業も衰退に向かっているし
日本から工場も無くなってるから
成長思考は右肩上がり時代に考えでしょう?

携帯電話の伸び悩みを見ても分かるように
容量が直ぐに足りなくなるって考え方は
高度成長期の物だと思うのだが
982名無しさん@5周年:04/12/08 13:59:31 ID:DuVHA5zi
>>981
>必ずしも電話網を使わなくても出来るのでは?

電話網を使わないと独自に回線を引っ張らなきゃいけないから設備投資が膨大になって、
結局はその投資分は利用者に跳ね返って通信料金の高騰を招くし、都市部だけケーブル
引いてのサービスだとエリアが狭いのがネックになって利用者が限定される。
いくら数Mbbsのサービス提供できますって言っても、利用料金が月額数万円じゃ
誰も使わない。

>携帯電話の伸び悩みを見ても分かるように
>容量が直ぐに足りなくなるって考え方は
>高度成長期の物だと思うのだが

携帯もパケ死って言葉があるように、高速回線で使い放題になれば際限なく
使われて、ドコモ800Mhzが飽和したようにチャンネルが足らなくなる。
983名無しさん@5周年:04/12/08 14:08:10 ID:U1LYoL1+
>>982
逆らって申し訳ないけど
NTTも現在の交換式電話網は止めるのでしょう?(先日新聞で読んだIP化とか)
局まではNTT回線は使うのでは
その先が各社のIP網になるのではないかな

携帯は飽和期が来てますから
これ以上急速な伸びは余り期待出来ないと
(移民政策とかやれば話は別ですけど)
人口も減るし老人人口が増えるから需要曲線は下がる気が・・・
984名無しさん@5周年:04/12/08 14:08:42 ID:euoILA+1
判決はメーカー側に遺族への説明不足による謝罪と、
PHSの代金2万円を賠償して終わりだな。
985名無しさん@5周年:04/12/08 14:11:54 ID:DuVHA5zi
>>983
>NTTも現在の交換式電話網は止めるのでしょう?(先日新聞で読んだIP化とか)
>局まではNTT回線は使うのでは
>その先が各社のIP網になるのではないかな

悪いけど、ちと言ってることがよくわかんない。
986名無しさん@5周年:04/12/08 14:13:26 ID:U1LYoL1+
>>982
今日は株価が上がりっぱなしでね
暇だから色々質問して申し訳ない
株を買う場面が来ない(底値が見えないから)

PHSは限界って言うのが結論みたいですね
987名無しさん@5周年:04/12/08 14:14:26 ID:W1B+VirA
こんなの3千万賠償して当たり前だろが。月300円のサービスたぁわけが違うぞ、

そうだ、500人も使っているだからもうウハウハのボロ儲けだろ〜www
988名無しさん@5周年:04/12/08 14:20:09 ID:vLNd4ibr
つーか賠償は当然。
それが嫌ならメーカー側は最初から保険にでも入るべきだな。
保険にすら入らないで絶対無いなんて無責任な発言するんじゃ子供だよ。
>同社側は「位置から考えて高尾山にいることは絶対にない」
人命に関わる事でこの異常なまでの自信を持った発言は
普通に業務上過失致死。民事だけでなく刑事でも逮捕すべきだが。
どんな立場の人間だがわからんけど。
989名無しさん@5周年:04/12/08 14:22:05 ID:U1LYoL1+
>>985
ソフトバンクみたいな、やり方と言えば良いのかな?
ラスト1マイルはNTT網だけど(ドライカッパーとか回線を買い取る物)
その先はIPでやる

電話の専門家ではないので、説明内容がいい加減な部分も有るかも
990名無しさん@5周年:04/12/08 14:24:15 ID:U1LYoL1+
>>989
取り消し(ドライカッパーではないね)
良く分かっていないので
この話はここで止めましょう
991名無しさん@5周年:04/12/08 14:27:19 ID:XefZZAhF
>>988
メーカーの説明が悪かったよな。
だいたい場所によって飛び方に差がある電波なんてものを利用して基地局の
三角測量で場所を探ってるわけだから、電波の特性を考えればかなりの
誤差が出るのは最初からわかってる。
それを絶対に無いって断言して説明しちゃったあたりがオバカ。

こういう場合は断言せずに曖昧な表現で逃げるというのが一番良い。
992名無しさん@5周年:04/12/08 14:29:07 ID:tthAi9vp
あほかよ。こんなの計画殺人に決まってるだろ。
火曜殺ペンス激情に出てくるぞ。
993名無しさん@5周年:04/12/08 16:03:31 ID:84DSudrT
酷い変換だな。

にしても船越は今入院中だから、サスペンスは無理だな。
994名無しさん@5周年:04/12/08 16:09:19 ID:k0cpEn6Y
このスレ、低レベル化禿し杉
995名無しさん@5周年:04/12/08 17:42:01 ID:uWicOwq+
もうすぐ終わるスレですけど
996 :04/12/08 17:44:31 ID:siLZwFkc
なかなか終わらないね。
997名無しさん@5周年:04/12/08 17:48:07 ID:uWicOwq+
じゃあ終わらせます
もう後は裁判に任せたら良いと思うよ
998名無しさん@5周年:04/12/08 17:50:38 ID:Fub/+j/8
志保ゆだねるか
999名無しさん@5周年:04/12/08 17:51:25 ID:t7r7jN7Q
オワタ
1000名無しさん@5周年:04/12/08 17:51:28 ID:SLhDUQEu
1000だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。