【教育】発達障害者支援法が成立 自閉症や学習障害(LD)注意欠陥多動性障害(ADHD)など対象

このエントリーをはてなブックマークに追加
1淫獣φ ★

発達障害者支援法が成立 都道府県ごとに支援拠点

 自閉症や学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)といった発達障害のある子供らを早期発見し、
適切な教育や医療につなげる体制を整備する「発達障害者支援法」が3日、参院本会議で全会一致で可決、
成立した。

 知的な遅れがなければ障害とは認められず、福祉サービスの網からこぼれ落ちていた発達障害の子供らの
支援を、国と自治体に義務付けた初の法律。来年4月1日から施行される。
 超党派の議員立法でまとめられた支援法は、発達障害を「LDなどの脳機能障害で、症状が通常低年齢で
出るもの」と定義。障害の早期発見から自立に至るまでの総合支援を規定した。(共同通信)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004120300063&genre=A1&area=Z10
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/

【教育】学習障害(LD)や多動性障害(ADHD)の子、特別支援教育対象に 中教審
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101530851/l50
2名無しさん@5周年:04/12/03 12:41:48 ID:lE74+FZZ
俺もADHDのような気がする。
3名無しさん@5周年:04/12/03 12:42:23 ID:aEyNm3Um
3(σ・Д・)σゲッツ!!
4名無しさん@5周年:04/12/03 12:50:08 ID:lE74+FZZ
このままdat落ちする。
5名無しさん@5周年:04/12/03 13:04:43 ID:F9r/VVY1
明るい兆しだね
6名無しさん@5周年:04/12/03 13:06:53 ID:hy16HdXr
俺もADHDのような気がする。
7名無しさん@5周年:04/12/03 13:09:13 ID:t0PhVZlr
俺も下半身だけADHDだ。
8名無しさん@5周年:04/12/03 13:11:13 ID:I2scVN/7
こういうので勘違いしちゃならんのは
あくまでADHD児にあった教育をし立派な社会人にまで導くためであって
ADHDだから暴れたって無問題ってことじゃないってことだよね。
9名無しさん@5周年:04/12/03 13:13:18 ID:GLFwZz+f
家の子供二人ともADHDだ…
10名無しさん@5周年:04/12/03 13:14:42 ID:WRkvQ5Rv
>>9
どゆこと?
11名無しちゃんのバカ:04/12/03 13:23:22 ID:i2KgBKlZ
うちは一人がADHDでもう一人がLDだ。
12名無しさん@5周年:04/12/03 13:23:43 ID:ocbhKnrK
健常者は支援しません。
13名無しさん@5周年:04/12/03 13:25:32 ID:m8TR6xTz
前にも書いたが、これは病気じゃなくて医者の新しい商品だって。
14名無しさん@5周年:04/12/03 13:29:21 ID:F9r/VVY1
病気じゃなくて障害だってば
15名無しさん@5周年:04/12/03 13:30:42 ID:PtJy9o1o
スーパーで走るなよウンコガキ
16名無しさん@5周年:04/12/03 13:43:24 ID:RTzpKGlV
つまり、発達障害でもみどりの手帳を貰えるって事だな
17名無しさん@5周年:04/12/03 13:46:51 ID:kgq+lU13
よーするに学級崩壊させるヴァカガキをビョーキってことにして
薬漬けにしてもいいってことだな。自閉症も他の知能障害も一緒に
養護学校へ放り込むってこともアリってことになる。親御さんたち
もきをつけんとガッコーで手のかかるガキは薬漬けになるぞと。
18名無しさん@5周年:04/12/03 13:52:51 ID:6OVP08iM
>17
だから病気じゃなくて障害。わかってないね。
19名無しさん@5周年:04/12/03 14:46:41 ID:RQgcdKFh
「発達障害児・者支援センター」のようなものを、都道府県に作るのだろうか?
現有の何らかの施設をそれにあてるか、それとも新たなセンターを作るのか?
これは、プロ野球新規参入以上に、いろいろと大変そう。

もちろんうまく機能してほしいんだけど、ここは知恵を出し合う必要ありですね。
20名無しさん@5周年:04/12/03 14:54:00 ID:I2scVN/7
自分はその気があるけど、紙に筋道立てて書いてようやくわかる
理屈っぽいというよりも理屈を通さないとのみこめない
21名無しさん@5周年:04/12/03 15:04:02 ID:lL0NcQ0t
ツルペタプニモエな方に悲しいお知らせです。
胸が発達障害な子には豊胸手術で支援する事になりました。
ちなみにホーケー矯正も支援対象となります。
22名無しさん@5周年:04/12/03 15:59:55 ID:AECvRfw9
リタリンか? リタリンだよな?
23名無しさん@5周年:04/12/03 16:06:19 ID:JMegg9T0
>>22
やっぱり薬漬けかなぁ。医者は儲かるし、先生は楽だし。
ADHDの餓鬼はそのまま育てても自殺くらいしか先が無いから
薬中で死んでも同じだしね。
24名無しさん@5周年:04/12/03 16:09:06 ID:JMegg9T0
>>22
やっぱり薬漬けかなぁ。医者は儲かるし、先生は楽だし。
ADHDの餓鬼はそのまま育てても自殺か犯罪者くらいしか先が無いから
薬中でも大差ないしね。
25名無しさん@5周年:04/12/03 16:11:54 ID:pXT1P9lc
ADホールディングス
26秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/12/03 16:14:48 ID:/8NVzdrV
('A`)y-~~ 友達のおばあさんも最近ADHDになったらしい。
(へへ
27名無しさん@5周年:04/12/03 16:15:50 ID:LWFqM3fL
以降このスレは目の見えない人に向かって
「よく見ろ!」と言うキチガイ共のレスで埋まります。
28名無しさん@5周年:04/12/03 16:20:28 ID:vz4hsYOG
障害ねぇ…
昔だったらケツひっぱたかれて終わりだった罠。いまどきの時代に生まれたかったわ
29名無しさん@5周年:04/12/03 16:46:55 ID:F9r/VVY1
おおよそのガイドラインができただけで、ここからがスタート。
発達障害者であることの市民権を得た。だけど、社会に浸透するのは
まだ先だろうね。
このスレを見ればそれがよくわかる。
30名無しさん@5周年:04/12/03 16:51:32 ID:RTzpKGlV
これを期に、普通級に紛れ込んでる障害児は、全て特学に入れるようにして欲しい
31名無しさん@5周年:04/12/03 17:30:46 ID:qjJmkvL9
>>26
ADHDは生まれつきの障害だから、婆さんになってからADHDになるというのは、通常ありえない。
あるとしたら、何らかの要因で前頭前野などの働きが悪くなった、ということか。
32名無しさん@5周年:04/12/03 17:34:38 ID:FH+bKRIn
痴呆だろ
33名無しさん@5周年:04/12/03 17:39:59 ID:7/FPQX57
痴呆は認知症に名前がかわりました
34名無しさん@5周年:04/12/03 22:17:27 ID:V6kgYRgz
犯罪予備軍保護法
35名無しさん@5周年:04/12/03 22:20:21 ID:2t8//NgQ

自閉症や学習障害(LD)注意欠陥多動性障害(ADHD)が現代の子供だけの病気なわけがない。
昔からあったんだろう。
36名無しさん@5周年:04/12/03 22:25:13 ID:Zejor2Ve
俺、発達障害だけど27になって診断受けたよ。
それまで、普通よりましなコースを歩んできたが仕事は出来ない。
普通と違うんだよ。
発達障害を会社に言ったらクビだし、このままではどうにもならん。
なまじ、人並み以上の知能があるだけにつらさが倍増されるんだよな〜
まあ、リタリンがあるからいいけど。
しかも、欝やナルコになるし踏んだりけったりだ。
37名無しさん@5周年:04/12/03 23:22:33 ID:F9r/VVY1
軽度発達障害ってどう生きるの?(ADD/ADHD/AS/LD)
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1067180381/
38名無しさん@5周年:04/12/03 23:41:42 ID:qInnrBrz
俺自覚がなくもない気がする・・・
39名無しさん@5周年:04/12/04 00:02:56 ID:p8qo3+1i
大人は支援受けられるの?
40名無しさん@5周年:04/12/04 00:11:59 ID:/paKicTA
それで、申請すれば、いくらもらえるんだ?
41名無しさん@5周年:04/12/04 00:23:28 ID:MHY42g5d
もらえない。
今の時点では子供の場合に、教育支援が受けられるその大枠が固まってきた
程度だろう。
大人は二の次だろうな。
42名無しさん@5周年:04/12/04 00:25:44 ID:T1YQZUJD
つーか、発達障害って何?

俺みたいに、そう思っても、
直ぐにググらないような奴の事を言うのか?
43名無しさん@5周年:04/12/04 00:29:41 ID:uQuGuxYa
支援法ってのが何を支援するのかわからないけど
教育の分野では意義があると思う
現在の学校は、普通学級か養護学級しかなく
LDの子は養護学級に入れないといけないほど酷くは無い
かといって普通学級では付いていくのが苦しいわけで
44名無しさん@5周年:04/12/04 00:31:57 ID:4+e3Ylb6
>>9
我が家は子供二人ともアスペルガーで一人はその上にADHD、そのうえ父親も
アスペルガー、母親の私はADHD。それなりに楽しく暮らしている。
45名無しさん@5周年:04/12/04 00:42:10 ID:p8qo3+1i
>>44
御主人さんの仕事はいかがですか?
次々面接で落とされたり首になったり職場で孤立・いじめに遭ったりとかないですか?
46名無しさん@5周年:04/12/04 00:46:26 ID:WtGAY5xz
去年、ADHDと診断されました。
小学生の頃から授業でじっとしてるのが苦痛で、高校まで授業は地獄でした。
(大学では辛くなったら脱出できるので無問題。携帯電話でゲームという逃げ道もw
座っていられなくて授業乱したり、文化祭のキャストやったときも演技に集中できなくて
同級生達に面倒かけどおし。中高時代のノーと見ると、俺が気晴らしのために書いた落書きでマクーロです。
その時どのゲームにはまってたかまでまるわかりw でも、勉強ができんという訳ではなかったです
一度嵌ったときの集中力が凄くて、ゲームにせよ勉強にせよハマると何時間もそのままでいることが多いです。
テスト前とか20時から翌日8時までずっと椅子に座って世界史覚えてたりとか。
内容が全部頭に入って必要なくなり、売り飛ばしたゲームの攻略本も数冊。(サガ・フロンティアとかDQ7ね)
あと、何か思いつくとすぐやりたくて仕方がなくなり、ソワソワし始め、
ほかの事が手に付かなくなります。話し出すと止まらなくなったり、人の話を先取りして答えたりして先生に怒られることも、しばしば。
じっと人の話を聞いてることが出来ないんです。だから今までの勉強も全て、知識は先生の話からではなく
教科書から得ていました。小中高大と授業中に俺が考えてたことは、
「勉強なら自分でやるから先生ちょっと静かにしてくれ」
ということでした。 大学は某地底の医学部なんですが、来年にはどうやら医者になれそうです。
研修終わったら研究やって、どうしてこのような障害が生じるのか解明したいと思っています。
脳の分野は、未解明のことだらけで興味が尽きませんね
47名無しさん@5周年:04/12/04 00:50:49 ID:p8qo3+1i
>>46
頑張ってください!
私はもう高齢(早い人なら更年期もあり得る歳)で障害の原因・治療法分かっても手遅れだけど
48名無しさん@5周年:04/12/04 00:53:17 ID:a8yCY/UH
>>42
高機能自閉症、アスペルガー症候群のことだよ。
あと、自己診断はまず当たらないな。
俺は、分析医にかかるまで健常者であることを信じてたからな。
49名無しさん@5周年:04/12/04 00:59:41 ID:42ZsoLQf
腐ったミカンは早めに除去
50名無しさん@5周年:04/12/04 00:59:59 ID:4+e3Ylb6
>>45
就職前に結婚していたので夫に普通のサラリーマンは無理と
おもい、大学院まで行かせて博士号をとらせ、現在は
大学の研究室で一人で好きな研究に没頭です。
5146:04/12/04 01:05:07 ID:WtGAY5xz
>>50
俺もその方針で人生設計考えてます。個人での仕事のウェイトの高い研究なら、
自分の特性を活かすことが出来そうなので。ただ、問題は自分の結婚のこと。
自分を理解してくれる相手に出会えた>>50さんのご主人がウラヤマシイ
俺はもう3回、ADHDが原因で彼女に逃げられました。
クラシックコンサート中にじっとしていられなくなって、プログラムに落書きしだしたり、
映画の最中にやっぱ耐えられなくなって持ち込んだマンガ読み出したりすると、女性は引くようです。
あと、会話が上手く進まないことも。大丈夫かな俺。。。OTL
52ナターシャ:04/12/04 01:15:13 ID:pOxDB8F6
私も子供2人とも高機能自閉症。私も、診断は受けていないがおそらく・・・。
私の父もきっとそう。先天性だといわれてるけど、遺伝もあるのかと思ってしまう。
53名無しさん@5周年:04/12/04 01:16:12 ID:4+e3Ylb6
>>51
ADHD同士で結婚しているご夫婦がいますが、かなり強烈です。
普通の神経ではとても遊びに行けないようなご家庭でした。だから
気が合うからと言ってADHD同士で結婚はやめた方がよいでしょう。
我が家は私がADHDが軽く入っているそうです。
ただ、落ち着きのなさはこまめさに入れ替わって、社会性のない旦那を
ゲット。私の方は秘書をやっていましたが、落ち着きのなさよりもいつも
気配って動いていると思われていたようです。会話の方は私が一方的に
マペットパペット状態で話しています。自分の苦手な領域に入らないように
いつも自分からイニシアチブをということ、カウンセリングに行って
初めて気が付きました。
年上の女性でなんても許してくれる人なんか46さんにどうでしょう。
我が家は姉弟と間違えられるほど私の方が年上です。
54名無しさん@5周年:04/12/04 01:18:50 ID:sFoibAnS
親に
「アナタのお子さん…一度医療機関で診断を…」
何て言おうものなら裁判が起きます
55ナターシャ:04/12/04 01:20:05 ID:pOxDB8F6
>>54
でも、きっかけは「アナタのお子さん…一度医療機関で診断を」がおおいっすよ。
56名無しさん@5周年:04/12/04 01:29:20 ID:qjJsz+1G
自閉症同士でも結婚ってできるもんなの???
というかそもそも他人に恋愛感情を抱きうるものなの???
57名無しさん@5周年:04/12/04 01:34:05 ID:a7Q2taNQ
>>51
無職童貞の俺よりずっといいよ。比較対象にすること自体失礼か…
58名無しさん@5周年:04/12/04 01:38:32 ID:FIIbOAN7
LD、と聞いてライブドアを連想する俺は
たぶん来春樹海逝き。
59名無しさん@5周年:04/12/04 02:30:54 ID:PwkpZ4s+
支援の具体的な内容は知らないけれど、受け入れ体制ができるのはいいね。
自分はADHDだけど、
好きな科目→自分で調べたりしてどんどんマスターしてしまうので
      授業に出ても知っていることばかり。
嫌いな科目→興味がないものはどれだけやっても頭に入ってこないので
      授業に出ても甲斐がない。
って感じで、普通に椅子に座っていることが我慢できなかったよ。

嫌いだった科目は未だ全くわからないけど生活に支障なし。
 (そんなんでも、受験科目を調整してそれなりの大学に入学できました)
あの時間を他のことに使えていたら…とちょっと後悔するね。
60名無しさん@5周年:04/12/04 03:11:22 ID:gUeVL4V8
>>59
「嫌い」「興味がない」からやらなくていい、というのは違うと思う。
大学ならまだしも、それまでの教育機関では、それをクリアしてこその
卒業資格だろう。
座っていられないのはいいけど、それで他の人に迷惑をかけるのは
まじで勘弁。通信制とかで好きなだけ勉強しててほしい。
61名無しさん@5周年:04/12/04 03:16:07 ID:s90AFq2y
>>58
俺はレーザーディスク。うちに何百枚もある。吊ってくるわ糞。
62名無しさん@5周年:04/12/04 03:46:47 ID:3gNH/xX/
LDなんて言葉には馴染みが薄いから致死量ってのが浮かんでくる
63名無しさん@5周年:04/12/04 06:52:52 ID:0v5aYz/7
A
64名無しさん@5周年:04/12/04 18:03:38 ID:aRUM4jTv
>>52
多因子遺伝(身長などと同じ遺伝形式)と言われている
65名無しさん@5周年:04/12/05 02:01:49 ID:O3U1VwHQ
>>56
ぐぐったり、メンヘル板でもみてみれば。
66名無しさん@5周年:04/12/05 02:03:50 ID:O3U1VwHQ
>>60
勘弁て、59は迷惑かけるタイプじゃなさそう。
勉強したくないって人と一緒にいるのもイヤなの、60は。
67名無しさん@5周年:04/12/05 02:09:27 ID:b+oA6JcZ
>>59ではないが、学校は自習室としてまあまあだった。
高校止めてからまったく勉強しなくなったもんなぁ
大検は簡単だから何もせずとれたけど

習熟度別教育が発展して、各教科のレベルに応じた教育が
受けれるようになるといいな
68名無しさん@5周年:04/12/05 11:48:29 ID:91DTPW+C
昔の軽度障害者は大変だったな。
5年前に、アスペルガーやADHDを知っていた人ってどのくらいいたのだろうか?
69名無しさん@5周年:04/12/05 12:31:54 ID:J/smuQB8
軽度障害者なら小中学校でほんのちょっとの
手助けをしてあげれば、自信喪失しないで精神を病むこともなく
自分の力で暮らしていけるのでしょ?
ならその間の支援ぐらいしてあげてもいいな。
少しでも納税者を増やしていくことが大事なのだから。
70名無しさん@5周年:04/12/05 12:43:47 ID:Lpnb2XHe
朝鮮人は、障害者が生まれる確立が、日本のそれより大変多い

■肉体的欠損者は、解った時点で親や医者によって殺されるが、
■精神異常については、民族性という言い訳によって寛大に処理される。
 ※最近は「民族性」という部分を、本人たちが否定している。

日本国内では、そういった精神異常在日帰化朝鮮人が多くいるので、
この制度は、その人たちのために作られていると言ってもよい。

※帰化朝鮮人と知らずに結婚してしまい、
 子供が重度の障害を持って生まれて、困っている日本人が最近多い。
※半島では、母親が育児ノイローゼになると、
 火病も伴ない、簡単に育児放棄して捨てたり誤って殺す事が多い
71名無しさん@5周年:04/12/05 12:52:52 ID:Nx41KmoD
軽度だからって、うかつに発達障害者とは会話しない方が良いよ。
数年後に殴り込みに来たって話も聞いたことある。
奴等は昔に話した内容を昨日のことのように思い出せるらしい。
72名無しさん@5周年:04/12/05 14:43:11 ID:JQkn7mWs
この法律で、成人の発達障害者が在宅ワークできるように支援してもらえれば…
(発達障害者は、まず仕事を斡旋してもらう・自分を売り込むのが非常に困難)
納税者・納税額増える
73名無しさん@5周年:04/12/05 22:51:01 ID:CJMeA2a0
現場の親や専門家にとっては「早期発見・早期療育」が大事なのはわかるけど
「早期・早期」って強調されると大人としては「見殺し感」を感じるな。

同じ費用と手間をかけるのでも大人より子供のほうがはるかに効果が高いから、
子供を手厚く療育して大人は薬漬けにして死ぬのを待つ「トコロテン方式」が
現実的なのだろうけど。
74名無しさん@5周年:04/12/05 22:52:40 ID:lS9O2/0w
ld --help
75名無しさん@5周年:04/12/06 00:02:34 ID:3eOAGWku
>>73
「見殺し感」…確かにその通りorz

心身ボロボロになりながら親元なら何とか10年位は暮らせるだけの貯金貯めたので、
今後は貯金を切り崩しつつ余生をおくり、貯金が尽きたら静かに餓死を待ちますorz
76名無しさん@5周年:04/12/06 00:05:06 ID:RdTSwO9b
最近こーゆーののクライテリアがものすげー緩くなってる気がするのは
やっぱプロ市民のせいなのか?
7775:04/12/06 00:09:42 ID:3eOAGWku
貯金が尽きたら、家族親戚にも国(生活保護)にも世話になる気はありません

でも、せめて貯金がある間は私なりに楽しんで生きたいと思います
78名無しさん@5周年:04/12/06 00:12:32 ID:yhK6tF4M
教育面でのケアはいいことだ、ただの教師の手におえる連中ではない。
手立てを講じることにしただけでも評価したい。
野放しにしてめでたいことはなんもない。
79名無しさん@5周年:04/12/06 00:56:52 ID:6NqnmDP2
これは成人してからも支援するってことですか?
80名無しさん@5周年:04/12/06 21:38:40 ID:kY15/QTa
>>78
失礼な言い方だが、ADHDやアスペ、高機能自閉症は、
学校の先生になるような人とは知的能力がケタ違いに高い子達が結構いるからね。でも社会性がなく行動が奇異。
教師が自分よりはるかに知的能力の高い、でも行動は幼児のような人間を相手にするのは相当苦労すると思われる。
障害児教室の中に、天才児クラスを作って、そこに天才タイプを入れるのはどうか。
好きな勉強をその子なりに好きなようにやらせとけ。どうせ先生に教わらなくても独自の方法で頭に入るんだから。
81名無しさん@5周年:04/12/06 21:46:56 ID:yXta5G9m
・会議などで発表したり、意見を言ったりする
 ・人前で電話をかける
 ・権威ある人(学校の先生や職場の上司)や良く知らない人と話をする
 ・多くの人の前で話したり、歌を歌ったりする

 このような状況に自分が置かれたり、また、このような状況に自分が置かれることを想像するとき、「緊張したり」「不安を感じたり」することは誰でもあると思います。
 SADは、このような状況で普通の人よりも「強い不安」を感じたり、それらの状況を「避ける」ことにより、毎日の生活や仕事に支障をきたしてしまう病気です。

社会不安障害
http://www.google.co.jp/search?as_q=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%80%80%E4%B8%8D%E5%AE%89%E3%80%80%E9%9A%9C%E5%AE%B3&num=10&hl=ja&c2coff=1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=
82名無しさん@5周年:04/12/06 22:09:33 ID:ZdZmsxRH
>>81
それ、発達障害と違うって。
83名無しさん@5周年:04/12/07 00:32:50 ID:FARpDRsg
>>80
>>46>>59はその類のADHDかね?
84名無しさん@5周年:04/12/07 01:14:59 ID:IE6Gfeii
今思えば自分もADHDだったんだろうと想います。

小学生の時は落ち着きがなく、忘れ物ナンバーワン。
授業(=席に着き教科書を開き先生の言うことを聞く)という概念が全くなく、
授業内容とテストの関連性も理解していませんでした。
小学1・2年の担任には「養護学校に逝け」と罵倒されていた(らすい)のですが、
罵倒されていたことすら気付きませんでした(「悲しい」という感情だけはありました)。
クラスメイトからはありとあらゆるいじめにも合いました。
それらが結びついたのが3〜4年生、成績もようやく人並みに。
中学時代は先生に恵まれたことや、知能検査で
自分がそんなに馬鹿ではないことを知ったこともあり
(全学年約1500名中2位だったそうです)、
ささやかながら自信を持って生きれるように。
2ちゃんでは知的障害者を嫌う傾向がありますが、
自分と同じような子たちが多少救われるかと思うと、
この法案は嬉しいです。
ただ今も「空気」を読んだり時間通りに行動するのは少し苦手だったりします(笑
85名無しさん@5周年:04/12/07 07:23:55 ID:EQ7AuQsX
相互リンク

【教育】発達障害者支援法が成立 自閉症や学習障害(LD)注意欠陥多動性障害(ADHD)など対象
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102045256/

【教育】学習障害(LD)や多動性障害(ADHD)の子、特別支援教育対象に 中教審
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101530851/


【社会】「障害児を普通学校へ」 "高校進学考える県交流集会"開催…神戸
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101547083/
86名無しさん@5周年:04/12/07 07:30:57 ID:Mmpobe2M
>>82
社会不安障害って発達障害とは違うのかね?
社会性の発達障害が社会への病的な恐れを生み出してる様な。
自分がそうなのだが。
87名無しさん@5周年:04/12/07 08:37:49 ID:6XKJ1Mu6
発達障害は生まれつきで感覚や認知に問題がある障害だよ
生活から影響されるものではない
88名無しさん@5周年:04/12/07 09:33:12 ID:nHpl8qJi
普通の生徒や教師には手におえないと
よくここで書かれているけど
>発達障害は生まれつきで感覚や認知に問題がある障害
つまりね、異星人か文化の違う人間が
日本社会にまぎれこんだ状態なのだ。そう考えてあげると
気負わなくても案外簡単に支援してやれるものなんだよ。
自分が外国に1人で放り込まれた時、通訳や案内人がいると
助かるでしょう?
今の言葉は嫌味で使われた言葉じゃないよっとか
ここでは普通はこうするものなんだよ。とか、少しづつ教えて
慣らしてあげればよいのだと思う。
89名無しさん@5周年:04/12/08 16:57:24 ID:WQ8rz6dU
>>84
知的障害と嫌われる以前に、2ちゃんでは
発達障害(自閉症)スレがメンヘル板にあるばっかりに、
発達障害=精神障害だと誤解されている

……リアルでもそうか
90名無しさん@5周年:04/12/08 17:30:17 ID:zoEXZpZe
リアルだと
発達障害=なにそれ???
知恵遅れ=アホ
自閉症=基地外
91名無しさん@5周年:04/12/08 17:32:03 ID:TesSlhHH
怠けものの都合の良いいいわけになる病気か
92名無しさん@5周年:04/12/08 17:35:22 ID:espSgYYm
うちの姑はアスペルがー症候群だと思う。
でももう旦那も旦那側の親戚も誰も手が付けられない。
頭がおかしいで片づけられている。
子供のうちから療育とか受けてるとこういう人もここまでにはならないですむのだろうか。
93名無しさん@5周年:04/12/08 17:44:57 ID:XYlHUnnS
>>91
病気ではなく先天性障害
>>92
主婦として離婚もされずにずっとやって来れたというだけ羨ましい
>>92には御同情申し上げます)
結婚も自立も出来ずにひきこもりしか道がない高齢自閉症女は悲惨orz
94名無しさん@5周年:04/12/08 17:46:32 ID:V3perSpr
外を歩いても判るでしょ。
2〜3人で広がって歩いて前や後ろから人が来ても避けない人。
出入り口で立ち止まる、エレベーターの真ん前で立つ。
電車やエレベーターで降りる人より先に乗り込む。
周囲が気にならない、気配りできない人。
95名無しさん@5周年:04/12/08 17:49:11 ID:T2D7krjf
>>94
それは単なるDQN
96名無しさん@5周年:04/12/08 17:54:55 ID:GFu6gvMC
6%くらいの確率でいるADHDの子まで特殊扱いかよ。
ぜったい偏見や差別とかの弊害が出るぞ。
これをやるなら、差別するヤツは死刑くらいの法律も作れよ。
97名無しさん@5周年:04/12/08 17:56:15 ID:yDUuJQCT
>>94
漏れアスペだがそれくらいのマナーは暗記している。
98名無しさん@5周年:04/12/08 18:00:34 ID:gAnzWEzD
>90
全て基地街でおk
99名無しさん@5周年:04/12/08 19:03:13 ID:cViWwJS0
>>92
知っている小学校では学級崩壊が起きていないのだが
そこにも特殊な子がおそらく6%ぐらいはいるもよう。
ただ、早い子だと3歳ぐらいから療育をはじめていた子が
ちらほらいる年代なんだよ。
普通の教室で一見なじんでおとなしく授業受けているみたい。
親たちの知識もあがってきているから、おそらくその成果の
見えてきたところじゃないのか。
100名無しさん@5周年:04/12/08 22:08:25 ID:NNoP04Pb
>>94
こちらASだけど、幼少から、怒られるのが怖いから怒られない為にも、
脳内研究や思考実験を繰り返して独特の考え方を作り出して来たので概ね問題ありません。
ただ、その思考過程はあまりに複雑過ぎてそれを外部へ表現する事はほぼ不可能です。
このように障害されている回路を補う為に迂回したりしてさらに考えると頭がひどく発熱します。
趣味の電子回路や機械等の解析・修理や改造より遥かにくたびれます。
101名無しさん@5周年:04/12/09 19:00:59 ID:vo4yVDvJ
>>94
そもそも2〜3人で出歩かない
102名無しさん@5周年:04/12/09 19:02:14 ID:3PqUIYd/
つまりアレだろ?授業中に騒ぐ奴とかは「病気」って事にして隔離するって事だろ?
103名無しさん@5周年:04/12/09 19:03:27 ID:QMU0oSOi
おれのチンコにも適用して支援してくれよ
104名無しさん@5周年:04/12/09 19:15:23 ID:WgrDhw75
リアル消防母ですが・・
懇談会などでクラスで騒ぐ子のことを話題に乗せ「絶対病気だ!病院に行かせろ」という
親は現実にいます。そういうのって人権問題にならないのかとハラハラしちゃいます。
105名無しさん@5周年:04/12/09 19:25:57 ID:wgn9GypS
のび太(いじめられっ子)・ジャイアン症候群(いじめっ子)
両方とも精神障害。隔離しなきゃな。
106名無しさん@5周年:04/12/09 21:25:22 ID:MZjPfr/A
>>105
ひょっとして発達障害=精神障害だと思ってる?
107名無しさん@5周年:04/12/10 14:42:31 ID:UrbjK1/l
発達障害というのは、分かりやすく言うと音痴だ。
運動音痴がいるように、コミュニケーション音痴、状況把握音痴、言語音痴などがいる訳だ。
108名無しさん@5周年:04/12/10 21:12:11 ID:/TMjezqV
>>107
言い得て妙...
109名無しさん@5周年:04/12/11 09:28:11 ID:1I6DrQkm
>>107
うまいこと言うな…
110名無しさん@5周年:04/12/11 14:46:26 ID:wKUarlFS
一番困るのは、学校なんかで周囲は迷惑しているけど親が気付いてない
もしくは認めていない場合。いくら学校が支援体制組んでも親が承知して
いないと問題行動は改善しないだろ・・・
111名無しさん@5周年:04/12/12 10:42:34 ID:e1XI5bPg
「みてハッスル きいてハッスル」
NHK教育の軽度発達障害児向けの番組

http://www.nhk.or.jp/hassuru/ja/frame.html

112名無しさん@5周年:04/12/12 13:04:52 ID:LHZWS4/v
>>111
大人向けの番組もやってほしい…
いかに周りと摩擦を起こさずに何とか生計を立てる方法とか…
113名無しさん@5周年:04/12/12 13:25:49 ID:SmI6gJkX
LDやADHDのスレは自称該当者がでてきて、
誰も聞いちゃいないのに、
『自分は普通の人ができる事は上手くやれなかったけど、何々などは人より優れていた。』
と、一生懸命主張して去っていくのが興味深い。
114名無しさん@5周年:04/12/12 13:32:12 ID:toTB5BJp
>>110
そうそう。アスペルガーなんかだと、親が障害児だと認めないケースがかなり
あるんだよね。それで診察は拒否するし支援は拒否するし通常学級で暴れる
児童は放置するしで周囲も本人もたまったもんじゃない。

そういう意味では早期発見を目指したこの法律は現状改善への第一歩となる罠。
115名無しさん@5周年:04/12/12 13:33:45 ID:5c8D+t57
>>113
LDやADHDは池沼と違うんだぞ!
いっしょにスンナ!
ってのが心の拠り所だからな

周りの苦労
(やつらの用語で「ちょっとしたサポート」とも言う)
はいっしょなんだがw
116名無しさん@5周年:04/12/12 13:49:30 ID:78umlzsA
>>113
ひどいなあ・・・
好きで言いっぱなしで去っているわけではない。
レスをもらってもどう返答すればよいのか非常になやんでしまうんですよ。
問題が問題だけにいい加減な返事をしたくないし・・・
それに年末でなかなか時間が・・・
アクセスも携帯からでカキコしにくいし・・・

真面目に考えれば考えるほど書けなくなってしまうのです。
ぶきようなんです。
この状態はあなたには伝わらないのかもしれないけれど・・・


確かに書きにげは善くないですね。
私は84です。
レスを下さった方、ありがとうございます。

117名無しさん@5周年:04/12/12 13:51:36 ID:nlroyyvO
浅草で女子大生を刺殺したレッサーパンダも自閉症(知的障害あり)。
118名無しさん@5周年:04/12/12 14:05:12 ID:78umlzsA
>LDやADHDは池沼と違うんだぞ! いっしょにスンナ!


そんなこと考えたことないですよ・・・
119名無しさん@5周年:04/12/12 14:10:16 ID:toTB5BJp
>>117
あれは親の対処がまずかったといういい例だな。この法律で支援体制が整えば
あんな不幸な事件はおきなくなるだろう。
120113:04/12/12 14:18:19 ID:SmI6gJkX
>116
いや別に「主張して去っていく」の「去っていく」の部分が興味深いのではないよ。
その主張内容が、ある程度共通しているのが面白いと思っただけ。
このスレにはいないけど>1のスレなどでは、ADHDがまるで選ばれし少数派みたいな書き方している奴もいる。
それは違うんじゃないかな、と思って。
エジソンやアインシュタインがアスペ、ADHDだった説は人気があるが否定的な学者も多いし本当か分からない。

ADHDの人の多くが特別な才能を持っているわけではない。
学習障害を持っていない人で、何らかの才能を持つ人が少数派であるように
学習障害を持つ人で、何らかの才能を持つ人も少数派だろう。

あまりADHDは何か優れた能力を持っているって主張しすぎるのは
その障害を持つ人の不利益にならないのかなと思って。
121名無しさん@5周年:04/12/12 14:20:02 ID:cFQkOBs1
>>118
公的なサポートが必要なら療育手帳とれば、って勧めたら
(もちろん取れるくらいのIQの場合だが)
怒り出すヤツが(含む保護者)イパーイいるんだが、何か?
122名無しさん@5周年:04/12/12 14:21:42 ID:VMMtPhd1
俺、ADHDだよ。マジで。
いろいろ工夫して何とか会社員としてやっていけてる。

> 何々などは人より優れていた。
何もねーよ……orz
123名無しさん@5周年:04/12/12 14:23:43 ID:pVTEpjvu
エジソンの100分の1でも大きな事なしとげたら認めます。
124松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :04/12/12 14:27:34 ID:qukxwXU5

ADHDの子の家庭教師したことあるが、マジで辛かった。
あれは、専門の技術を身に付けた、看護婦的な教師じゃないと無理だよ。

普通の教師では、教える方にも教えられる方にも悲劇。
125名無しさん@5周年:04/12/12 15:07:05 ID:78umlzsA
113=120さん

ご説明ありがとうございます。
誤読してごめんなさい。

うん。おっしゃるとおりです。

題材にしやすいからなのでしょうけど、
ニュースや漫画で取り上げられるADHD例は高知能児が多い。
(「カンナさーん!」という漫画が典型的)
変な選民意識を持ってしまう子もいるかもしれないです。
自分の考えを主張できやすいのも、中〜高知能だから、
表に出てくるのもそういう例が多くなるのは必然ですけど・・・

個人的な経験では、たまたま運に恵まれて一部の機能が良いだけなのに、
全般的に何でもできると勘違いされて、非常にプレッシャーを感じることがしばしば。
こちらとしては、「普通」のフリして
「普通」の生活するだけでせいいっぱいなのに。

あと、やはり親がとてつもなく自惚れた。
自分の子供はできる、特別な存在だと、勘違いしました。
自分の子供が欠陥だらけだと認めたくなかったのでしょうけど。
子供心にもそんなおろかな親が恥ずかしく、悲しかったです。

また、数年前のアダルトチルドレンブームのような、
インチキくさい臭い自称例の主張や、報道のしかたにも大いに問題ありかも。
喜ばしい面もある反面、同時に誤解も広がるのは困った事態だと思います・・・

もしや113さんは教育関係者さんですか?
126名無しさん@5周年:04/12/12 15:18:59 ID:78umlzsA
>>121
私の親と同じで、現実を認めたくないのでしょうね・・・

122さん124さんもお疲れさまです・・・


すみません。仕事に戻ります。
127名無しさん@5周年:04/12/12 16:26:46 ID:Fn0AiDLo
今までは

授業中に騒ぐ馬鹿=しつけの出来てないガキ

だったのが

授業中に騒ぐ馬鹿=生れ付きの気違い

認定されるわけか。
障害認定されたのなら、障害者の特権を振りかざしてもいいから
普段は大人しく障害者学級に隔離されとけ。
128名無しさん@5周年:04/12/12 16:45:22 ID:D2zM1Dl1
発達障害者の全てが授業中騒ぎ立てる訳じゃないんだけどね
129名無しさん@5周年:04/12/12 16:52:19 ID:Fn0AiDLo
>>128

騒ぐガキは気違いだ
騒がないガキは訓練された気違いだ

俺は厳しいが公平だ 人種差別は許さん
LD、ADHD、しつけができてないガキを
俺は見下さん

すべて――― 平等に価値がない!!
130名無しさん@5周年:04/12/12 16:57:50 ID:7Wec9Rqv
>>129
似たジョークがアメリカにあったね。
「私は差別と黒人が嫌いだ」だったっけ?
131名無しさん@5周年:04/12/12 17:28:51 ID:+fO1w2V3
ADHDなんて障害じゃねーよ。
アスペの俺からすると。
あと、自己診断やろうは氏ね
132名無しさん@5周年:04/12/12 18:10:24 ID:7Q2Ur1Ru
>>131
ADHDの人もアスペなんて障害じゃねーよ、とか思ってるかもよ?
漏れもアスペだけど。
133名無しさん@5周年:04/12/12 18:49:07 ID:XGeDQCKy
法ができても、保護者が「Yes」といわなきゃ、支援の手を差し伸べることはできない。
自分の子を発達障害だと認められる親は多くない。
集団の中での子どもの様子から、障害を見つけられることは多くあると思うのだが、
集団のなかの自分の子、集団生活をするという視点でわが子を見ている親はほとんどいない。
しかも、親は自分の子をほとんどマンツーマン状態でしか接していないし見ていない。
今後どう発展していくかはわからないけど、特になにも変わらないだろう。
最も集団の中の子の様子を知っているのは教師なのに権限はない。
134名無しさん@5周年:04/12/12 18:57:05 ID:7GpzWd8O
ウチの子 多動。
小児科の医者に相談したら
専門医に直行ではなかったけどね

今年から幼稚園に行きだしたけど
先生方が一生懸命対処してくれて
だいぶ落ち着いてきた。


多動の乳幼児期の子を持つ親へのケアも
してあげた方が良いとは思うけど
難しいよね。
135名無しさん@5周年:04/12/12 19:01:00 ID:QY0jmoCg
不良品は破棄しましょう
正常な子だけに税金を使うべきだと思います
無駄なお金をバカや障害者に使うよりも税金下げてほしい
136名無しさん@5周年:04/12/12 19:01:07 ID:G641J6Rt
馬鹿な癖に躾も出来てない餓鬼なだけだろ
137名無しさん@5周年:04/12/12 19:06:26 ID:TT/Gpz2E
脳の一部が不良品
138名無しさん@5周年:04/12/12 19:07:42 ID:Pt4fNy0v
親戚にいる。かなり重度の自閉+他動。結局言葉も覚えられない。
医者って、全然診断できないんだね。3つぐらいでおかしいって、
大学病院に連れて行ったけど、もう少し成長しないと判断できないと。
親はホントに孤独で一家無理心中しかねないぐらい、
落ち込んでた時期もあった。たちなおって親の会とか作って運動してたが、
全国に色々あるそういう運動の成果だと思う。
どの程度、実際に役立つのかわからないけど、
あるとないでは全然気持ちが違うと思うな。
139名無しさん@5周年:04/12/12 19:10:28 ID:+fO1w2V3
結局、保護対象は子供かよ!
俺は、中高男子校だったからアスペに気付かず(変でもいじめが無い)20代後半で診断受けたが
むしろ成人してから、死ぬまでの方が問題多いだろ?この障害は。
なまじ、人よりも頭いいし障害だってわかるから毎日行き地獄だぜ。
140名無しさん@5周年:04/12/12 19:13:22 ID:LP6K0/Z0
早期発見早期除外
141名無しさん@5周年:04/12/12 19:14:21 ID:sg1d7DKm
なんにでも病名が付くんだな
142名無しさん@5周年:04/12/12 19:18:06 ID:wtgPK6JG
レス読んでるとどうも俺もADHDっぽいな
今の仕事まったくできないしやる気も無いからクビ寸前
すぐに他の事に気が移っちゃうし
学生時代は嫌いな科目はまったく覚えられなかった(数学と英語で6点取った経験あり)
143名無しさん@5周年:04/12/12 19:19:12 ID:Fn0AiDLo


   「俺は普通の奴より頭が良い」と自慢する気違いが集まるスレ

144名無しさん@5周年:04/12/12 19:21:32 ID:5Y/Rt6iZ
発達障害について自分で「人並み以上の知性があるだけに…」という人いるけれど
それはダウン症が天使だというのと同じくらいの誤解だということに気付いてね。

特定の認識に固執しているだけで、とりたてて処理能力の優位性はないですから。
とはいえ「障害者はある点では普通より優れています、そうまるで天才みたいに!」
とか「***(有名な芸術家)は実は***障害だった!」という本は売れてますね。
そういう人の親と、本人のおかげですな。
145名無しさん@5周年:04/12/12 19:22:51 ID:MOnkVFIA
>>139
>なまじ、人よりも頭いいし障害だってわかるから毎日行き地獄だぜ。
頭は良くない、何の才能もないが
>むしろ成人してから、死ぬまでの方が問題多いだろ?この障害は。
禿同orz
146名無しさん@5周年:04/12/12 20:30:06 ID:pvymqJw6
母娘とも重度の片付けられない症候群なんですが、これって大人のADHDなんですか? 掃除やゴミ捨ての途中に別のこと始めてしまうのが止められない…。
料理してても何度も焦がす・ヤカンを駄目にする・レンジに入れたまま忘れて捨てるを繰り返しやっちゃいます
147名無しさん@5周年:04/12/12 20:33:13 ID:fuRMs/Lv
これって社会福祉協議会あたりが、自分たちの仕事やりつくしたから、こんどはここを攻めよう、っていうこと?
それとも実際に昔より増えてるの?
だとしたら何かの食品の影響?

つうか馬鹿が一人でもいるとグループがしらけるからサッと身を引いてくれ。
148名無しさん@5周年:04/12/12 20:34:45 ID:eAb/5FYf
雅子様は江頭チッソ社長の孫です。

NHK 新撰組のあと。
2004年12月12日(日) 午後9時15分〜10時07分  
「不信の連鎖 水俣病は終わらない」

雅子様のお祖父さん江頭さんって、チッソの社長なのに、
水俣病患者に対し、あやまるどころか、「死んだ魚を食った」
など罵倒したんだよね。
詳しいことは 
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4444/surf18.html

雅子様の言葉
ソース 皇太子妃殿下のお誕生日に際しての記者会見の内容
「その点健康に恵まれた子供を持っているということは,
そうでない方もたくさんいらっしゃるわけなので,
本当に恵まれたことだと思って有り難いことと思っており_
149名無しさん@5周年
>>133
認めるも認めないも、強制的に全員診断させて、それでもって判断するわけだから
親には認める、認めないの選択がそもそもできない。
今までだと親の側から診察拒否だからね。この法律は絶大な効果をもたらすこと間違いなし。
>>138
発達障害の診断は最低でも4歳ぐらいでないと的確な診断が下せない。これ常識。
よって、愛子様の件もやはり不明と言わざるを得ない。