【技術】「夢の軽量車」開発…車体の7割がプラスチック

このエントリーをはてなブックマークに追加
★「夢の軽量車」開発 車体の7割がプラスチック

・高岡市のプラスチック成形メーカー、タカギセイコーは二十六日までに
 自社の成形技術力を生かし、車両ボディーの七割をプラスチック製とした
 「プラスチックカー」を開発した。環境保全に関心が強まる中、軽量化を
 図れるプラスチック部品の活用は欠かせず、同社では、耐熱性などの
 機能を強化した上で「夢の車」の実用化を目指す。

 四輪車両部品の製造を行う同社は一年前、プラスチックカーの開発
 チームを編成した。車体のデザインからボディー形状の検討など全工程を
 自社技術で進めた。

 開発されたプラスチックカーは二人乗りの軽自動車。同型車両で各メーカー
 平均15― 20%のプラスチック部品比率を、国内最高の75%に高めた。
 社員から公募した車名は、社名のタカギセイコーと「アタッカー(攻撃者)」を
 かけた「タッカー」とした。第一号の開発事業費は三千万円に膨らんだが、
 実用化されれば、部品同士の溶接、プレス工程も必要なく、大幅なコスト
 削減が可能になる。羽場光明社長は「従来型の車両から約30%の軽量化が
 可能だろう。プラスチックボディーの時代が必ず来る」と話す。

 http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20041127004.htm
2名無しさん@5周年:04/11/27 10:20:36 ID:6eC0Q0ja
へー!
3名無しさん@5周年:04/11/27 10:20:37 ID:mfIn91M+
2get
4名無しさん@5周年:04/11/27 10:21:10 ID:XorR73XC
プラモデル禁止↓
5名無しさん@5周年:04/11/27 10:21:28 ID:IVkF0Qwa
事故ったら即死だな。
6名無しさん@5周年:04/11/27 10:21:43 ID:jRI8+5+3
4だとか寒流だとか言ってるから世の中が・・・
7名無しさん@5周年:04/11/27 10:21:51 ID:es1//Q44
全部がこれになれば問題ないしな。
8名無しさん@5周年:04/11/27 10:21:52 ID:i847EAQQ
アルミニウムというのはあったがプラスティックか・・・・・

強度が足りてるのか怖いな
9名無しさん@5周年:04/11/27 10:21:55 ID:t0fVaXBW
雷が落ちたら大丈夫?
10名無しさん@5周年:04/11/27 10:22:05 ID:jSg0ykQP
ぺ様
11名無しさん@5周年:04/11/27 10:22:15 ID:FhOP3VLb
トラバント!
12名無しさん@5周年:04/11/27 10:22:26 ID:UeuNunG3
紫外線で劣化しないの?青空駐車不可だったら嫌だなぁ。
13名無しさん@5周年:04/11/27 10:23:12 ID:kPxCTEfy
プレストン・タッカーから取ったんだろ。
14名無しさん@5周年:04/11/27 10:23:16 ID:GpdX5iLc
>環境保全に関心が強まる中、軽量化を
>図れるプラスチック部品の活用は欠かせず、

??
多分、軽くなることによって燃費がよくなるのかな?
でも、プラスチックほど環境に悪いものもそうそうないと思うが・・
15名無しさん@5周年:04/11/27 10:23:20 ID:HHh4l7vv
衝突安全性は無視ですか?
16名無しさん@5周年:04/11/27 10:23:45 ID:BhEUPJDE
つうか
廃車処分代高そうだな。

船みたいに粉砕処分かな?
17名無しさん@5周年:04/11/27 10:23:54 ID:xOTNaRHA
実はF1で使われてるカーボンファイバーやFRPもプラスチックの一種。
だからフェラーリエンツォやポルシェカレラとかもプラスチック車といえるかも。
18 ◆DQN2chvV5c :04/11/27 10:24:07 ID:2NGRC0GX
4様です
19名無しさん@5周年:04/11/27 10:24:29 ID:ladU8Yz2
全ての車がプラスチック製になったら乗っても良い。
パトカーとかどうするんだろう?
bullet proof?
20名無しさん@5周年:04/11/27 10:24:36 ID:sEorFgss
ばぐちゃんおはよう
21名無しさん@5周年:04/11/27 10:25:09 ID:ZrY3Z9IW
フレームというか、シャーシーは流石に鋼使うでしょ
22名無しさん@5周年:04/11/27 10:25:11 ID:5aE9YC0n
>>15
その辺は考えてあるよ。だから30%程度しか軽量化出来ない。
車重500s台の軽自動車も出てくるな。
23名無しさん@5周年:04/11/27 10:25:29 ID:aqkHCsky
デザインしやすそうだな。板金だったらヨレやタワミも計算して造形しないといけないがプラなら流し込むだけ?
24名無しさん@5周年:04/11/27 10:25:33 ID:ixEPeRZa
モノコックの時代が終わると言うことか。
25名無しさん@5周年:04/11/27 10:26:13 ID:dwi8YdKc
トラックに採用したほうがいい。
高速のDQNドライバーが減る。
26名無しさん@5周年:04/11/27 10:26:14 ID:es1//Q44
窓は軽量化できないんかねぇ。
>>20さん
おはようございます〜。
28名無しさん@5周年:04/11/27 10:26:59 ID:nCHBSgAU
事故ったとき容易に補修できるのかなあ
29名無しさん@5周年:04/11/27 10:27:00 ID:ncRGaf7Q
プラスチックの車体に燃料電池の動力・・・電動ラジコンカーみたいなもんか
30名無しさん@5周年:04/11/27 10:27:18 ID:OlzS9Ahz
よし、海洋堂の株を買うぞ!
31名無しさん@5周年:04/11/27 10:27:35 ID:ulxl/F7L
こち亀で夜に型を取ってセルロイドで型を起こし
格安で販売するという話を思い出した
32名無しさん@5周年:04/11/27 10:28:13 ID:UeuNunG3
若葉マークくっつかないじゃん
33名無しさん@5周年:04/11/27 10:28:17 ID:wKawmbwY
昔からポリカーボネートがあるのに使用されなかったのが
不思議でならないな。筆箱の薄い装甲ですら象が踏んでも壊れない
硬さ。でもマグネシウムの車には乗ってみたい気もする。
34名無しさん@5周年:04/11/27 10:28:19 ID:ZrY3Z9IW
>>26
硬質アクリルを使えないかね?コストの問題があるかな。
35名無しさん@5周年:04/11/27 10:28:45 ID:kh3Q3rOS
夏場とか、直射日光の下に駐車しといたら
ボディが歪んでそうでいやだ。
36名無しさん@5周年:04/11/27 10:28:48 ID:h12L9kQp
初代バラードスポーツ・CR-Xが一部にプラボディ使ってたような稀ガス。
37名無しさん@5周年:04/11/27 10:28:48 ID:IBErAWb/
>>8
イギリスではFRP装甲とかカーボンファイバー装甲のAFVが研究されてる
くらいだし、大丈夫なんじゃないかな。
強度的にはアルミ合金装甲とほとんど変わらないと聞くし。
38名無しさん@5周年:04/11/27 10:29:07 ID:IhIO/59g
塗装はタミヤカラーでOK?
39名無しさん@5周年:04/11/27 10:29:12 ID:EuNKGBK1
ロータスヨーロッパのように、付属の標準工具の中に、ガムテープが入ってるんだろうか。
40名無しさん@5周年:04/11/27 10:29:20 ID:es1//Q44
株式会社タカギセイコーって二つあるのな。
全く別会社っぽいのに・・・。
ちなみにHPにも画像なし。
41( ´∀`):04/11/27 10:29:27 ID:sxQckLQ6
イギリスのメーカー製で
ルマンのCカーみたいな外見の車で500キロ台の奴が
在ったな。 
 原動機は隼の積んでて、かなり軽快な・・・
42名無しさん@5周年:04/11/27 10:29:55 ID:1LcGv/B1
タッカーって自動車の映画あったな・・・
耐衝撃性に関しては、樹脂によって優れた特性の物があるし、構造的
な問題なのでは?
対候性に関しては、日本だと10年ぐらい保てば充分なんじゃないのか
な?オレフィン系の樹脂を使うとも思えないし、塗装やら何やらを施
すだろうし、何の問題もなくクリア出来そうだけど。
43名無しさん@5周年:04/11/27 10:30:19 ID:/4lEeE8J
DQN達が2tもあるランクルなんかで暴走してる日本で軽量車両なんか
乗りたくないな。戦車に乗りたいくらいだ。
44名無しさん@5周年:04/11/27 10:30:42 ID:2n5Q+DHw
風で飛ばされそう
45名無しさん@5周年:04/11/27 10:30:47 ID:1fE3G0+Q
ところで
関西人はなぜ、
プラスチックのことを
プラチックって言うのだろう?
46名無しさん@5周年:04/11/27 10:31:23 ID:5aE9YC0n
>>45
飴ちゃん
47名無しさん@5周年:04/11/27 10:32:10 ID:UeuNunG3
プラスチックだとレーダーに映らないからある種の誘導ミサイル使えないし、
磁気感知型の機雷も使えないぞ。どーすんだよ。
48名無しさん@5周年:04/11/27 10:32:51 ID:es1//Q44
しかし、早く実用化して欲しいね。
ただ混在すると激しく危険・・・。
安価なら国内のスポーツカーから導入とか?
まあ一部分とかでも利用できそう。

でも最近の車マニアは「剛性」とかいうのにこだわるらしいからなぁ。
そこらへんはどうなんだろ。
49名無しさん@5周年:04/11/27 10:33:14 ID:Zqh7G+70
車名考えろよ!「タッカー」って車名はもっと気合の入った先人がすでに付けているんだよ!リサーチしろよ!
と思ったら、すでに>>13が…
50名無しさん@5周年:04/11/27 10:33:23 ID:LeTQDIcD
>>41
かなり軽快もクソも、カーボン製の7やルーフポルシェよりも早い代物だぞw
511000レスを目指す男:04/11/27 10:33:30 ID:P7l9wxxG
グロッグの方が、かっこいいと思う。
52名無しさん@5周年:04/11/27 10:33:30 ID:xOTNaRHA
>>24
ボディをカーボン複合材(プラスチック)で行くなら今までどおりモノコック、
アルミで行くならスペースフレームになるかもしれない。

>>33
スーパーカーでの採用例が多い。
ランボルギーニ・カウンタックとかの外装はまさにFRP。
んじゃなんで普及しないかというと、整形に手間がかかりすぎて量産に向かないんよ。
フェラーリ308の外装がFRPから鉄板に変更されたのはそれが理由。
53名無しさん@5周年:04/11/27 10:33:34 ID:xxn30Low
ちょっとぶつかっただけで修理費すごそうだな
54名無しさん@5周年:04/11/27 10:33:46 ID:1k2l9pf/
ちなみに攻撃性のあるヲタクをヲタッカーと呼びます。
マジ。
55名無しさん@5周年:04/11/27 10:34:06 ID:LVuSnH1g
ホンダがインサイトに採用するのは何時になりますか?
56名無しさん@5周年:04/11/27 10:34:59 ID:1LcGv/B1
>>34
安全性の問題でアウトでしょう。


57名無しさん@5周年:04/11/27 10:35:06 ID:es1//Q44
>>52
アルミも電気めっちゃ食うからなぁ。
これは成形の手間はどうなのかね。
安価な国産スポーツカーがスーパーカーぶちぎったりして。
58名無しさん@5周年:04/11/27 10:35:22 ID:GuuXp+dz
車体が紙で出来たトラバントの名が早くも出ているところが2chらしい。
59名無しさん@5周年:04/11/27 10:36:03 ID:LfGABouk
>第一号の開発事業費は三千万円

たっかー
60名無しさん@5周年:04/11/27 10:36:10 ID:wXa1i2le
エンジンとシャフトとギアとタイヤ以外は全てプラの予感
61名無しさん@5周年:04/11/27 10:36:51 ID:Zqh7G+70
>>33
楽しい事故が多発するぞ!玉屋〜♪鍵屋〜♪
62名無しさん@5周年:04/11/27 10:37:00 ID:LeTQDIcD
>>59
いや、新車の開発費にしちゃ、信じられないくらい激安だろ。これ。
63名無しさん@5周年:04/11/27 10:37:09 ID:dwi8YdKc
大型車ほど壊れやすくて柔らかい構造にする。
動力部を運転席の前面に移し柔らかい材料で構成する!
64名無しさん@5周年:04/11/27 10:38:00 ID:Rwp92sS/
すぐに火だるまとなったグループB時代のラリーカーを思い出すな。
65名無しさん@5周年:04/11/27 10:38:19 ID:GuuXp+dz
66( ´∀`):04/11/27 10:38:53 ID:sxQckLQ6
>>50
>ルーフポルシェよりも早い代物だぞ

え・・そんな速いの???  
お値段が、現地だと意外に安くて、後170馬力ぐらいでしょ? 
ターボ付ければ270馬力ぐらい行くみたいだけど>隼エンジン

軽量な車体なら、ポルシェレプリカ(ベック550)に
ポルシェのエンジン乗っけた奴が異様に速かったね。





67名無しさん@5周年:04/11/27 10:39:25 ID:xOTNaRHA
>>57
カーボンも手間はかかりまくるからねえ。
カーボン製のボディ持ってるのといえば、今は何があったかな?
ポルシェカレラ、フェラーリF50/エンツォ、マクラーレンF1、ブガッティEB110くらいか?

アルミや鉄でモノコックやスペースフレーム組む方が安いし量産できるんだよね。
機械やロボットも使えるし
68名無しさん@5周年:04/11/27 10:40:03 ID:es1//Q44
TOYOTAかHONDAと組んで開発汁!
これにハイブリット組み合わせたら燃費凄そうだな。
それより軽自動車に組み合わせるとか・・・。
軽いロータリーと組み合わされば燃費激悪のイメージも下がるか・・・。

>>59
第一号にしては安いのでは・・・。
モーターショーのコンセプトカーは億単位らしいし。
69名無しさん@5周年:04/11/27 10:40:22 ID:5ur6miMm
AZ-1
70名無しさん@5周年:04/11/27 10:40:58 ID:K9rHaMdo
1円玉でキズだらけにされると思うのだが。
71名無しさん@5周年:04/11/27 10:42:05 ID:Is5AAnlq
>>69
その誇らしい事故死亡率断トツ一位の絶版車
7268:04/11/27 10:42:13 ID:es1//Q44
イメージが下がっちゃ駄目じゃん。
73名無しさん@5周年:04/11/27 10:43:15 ID:1LcGv/B1
>>67
最近だと大型成型に向いた熱硬化性樹脂とかもあって、樹脂成型でもそんなに
手間がかからないものもあるよ。
74名無しさん@5周年:04/11/27 10:44:03 ID:yu9N95oZ
最近の車って殆ど内装なんか鉄無いからな
ドアや屋根なんかをプラスチックにすればかなり軽量化出来ると思うよ
でも、修理が大変そう
75名無しさん@5周年:04/11/27 10:44:28 ID:00cRQjq4
衝突したら破片が細かく吹き飛んで、歩行者に刺さりそう…
76名無しさん@5周年:04/11/27 10:45:45 ID:es1//Q44
>>75
そこら辺はクリアできると思うけど。。。どうかな。
77名無しさん@5周年:04/11/27 10:46:03 ID:AGcdD9eh
パオのフロント部分はプラスチック
78名無しさん@5周年:04/11/27 10:46:04 ID:xOTNaRHA
>>73
まあ、今後次第でしょうね。
ポルシェかフェラーリ、或いはアウディが一番乗りするでしょ、量産は。
79名無しさん@5周年:04/11/27 10:46:27 ID:fHG3MXC4
>>45
× プラスチック
× プラチック
○ プラッチック
80名無しさん@5周年:04/11/27 10:47:08 ID:dQFnjtgo
>>70
FRPの方が傷付きにくいんだが?
81名無しさん@5周年:04/11/27 10:48:03 ID:UeuNunG3
形状記憶合金で車作ってよ。事故があったらお湯かければ一発で修理完了。
82名無しさん@5周年:04/11/27 10:48:45 ID:7MOpnB/5
市販されたら強度、安全性、環境、耐紫外線などは絶対大丈夫。
市販されるということは国土交通省のお墨付きがあるから。
83名無しさん@5周年:04/11/27 10:49:55 ID:es1//Q44
TOYOTAがスーパーカー出すとか一時期やってたな。
これ使ってくれないかねぇ。
84名無しさん@5周年:04/11/27 10:50:22 ID:wKawmbwY
バイクのボディはプラスチックだけどなんで
筆箱よりモロい材質使ってんだろうね。
整備会社が設けるようにわざと割れやすくしてるとしかおもえない。
85名無しさん@5周年:04/11/27 10:50:41 ID:xOTNaRHA
>>76
F1の事故見れば推してしるべし

そこらじゅうに破片撒き散らし・・・
86名無しさん@5周年:04/11/27 10:51:21 ID:1LcGv/B1
>>78
まぁいずれにせよ環境への負荷を総合的に判断した上でってことになるでしょうね。
87名無しさん@5周年:04/11/27 10:51:59 ID:SdWX+Ml1
モスキートのごとく
木工に戻った車はないのか
88名無しさん@5周年:04/11/27 10:52:09 ID:LeTQDIcD
>>85
F1マシンはカーボン製じゃないの?
89名無しさん@5周年:04/11/27 10:52:30 ID:l9/WHPxB
自動車リサイクル法には逆行しそうでつねw
90名無しさん@5周年:04/11/27 10:52:49 ID:lA0rVuNa
旧東独にあったじゃん
91名無しさん@5周年:04/11/27 10:53:02 ID:4E8m0PET
そういえばジャンボジェット機もカーボンファイバーになるらしいぞ。
金属じゃないから機内の湿度上げられるらしい。
92名無しさん@5周年:04/11/27 10:53:08 ID:syn42lzO
板金めいたことはほぼ不可能だよね?
93名無しさん@5周年:04/11/27 10:53:37 ID:2IwyN3uh
マグは燃えやすいし劣化する加工性も
アルミは加工性に難あり。
カーボンモノコックを安価に量産化出来る技術を開発できれば
事故死者数激減でノーベル賞も夢じゃないかもなー
日本の民間企業が共同開発したら出来るんじゃないのかねぇ?
94名無しさん@5周年:04/11/27 10:53:44 ID:1LcGv/B1
>>76
F-1は極めて特殊な状況下での使用が前提になってるからじゃないかな?
衝撃を受けても飛び散らない樹脂なんていくらでもあるよ。

95名無しさん@5周年:04/11/27 10:53:48 ID:xOTNaRHA
カーボンファイバー・コンポジットは立派なプラスチックの一種ですよ。
炭素繊維編み上げた中に樹脂重ねて、オートクレーブで溶かして固めたもの。
96名無しさん@5周年:04/11/27 10:55:51 ID:/4lEeE8J
97名無しさん@5周年:04/11/27 10:55:53 ID:/yEVmi00
なんとなくわくわくするニュースだ
98名無しさん@5周年:04/11/27 10:56:17 ID:Y5I7duH1
>>90
あれって芯は「紙」じゃなかったっけ?
99名無しさん@5周年:04/11/27 10:57:42 ID:SBDnXAo5
水族館の巨大水槽窓にも使われるプラがあるくらいだから、強度は
クリアできるんじゃないかな。
一気にじゃなくて段階的にプラ比率上げれば無問題じゃないかな。
100名無しさん@5周年:04/11/27 10:57:46 ID:xOTNaRHA
カーボン素材の本名は、Carbon Fiber Reinforced Plastics (炭素強化繊維プラスチック)という。
101名無しさん@5周年:04/11/27 10:57:56 ID:LeTQDIcD
>>87
そこでモーガンではなくモスキートを持ってくるおまいが好きだw
102名無しさん@5周年:04/11/27 10:57:58 ID:tRO/jhcd
F1の新規レギュレーション案で、破片を少なくするためにケブラーで包むとかあったけど、そうすれば良いんでない?
103名無しさん@5周年:04/11/27 11:00:55 ID:es1//Q44
夢のあるニュースだ。
104名無しさん@5周年:04/11/27 11:01:06 ID:Y5I7duH1
>>91
飛行機内の湿度が低いのは機体の材質に関係はなく、
高空の乾燥した空気を圧縮して室内に入れてるから。
105名無しさん@5周年:04/11/27 11:01:40 ID:00cRQjq4
>>102
開発費3000万じゃそのパテントを利用すんのは無理なんじゃね?
106名無しさん@5周年:04/11/27 11:02:29 ID:kN5WX1i9
昔のコルヴェットもプラばっかりだったが
107名無しさん@5周年:04/11/27 11:05:45 ID:/CGE4H8E
>>104
その理由だけなら、加湿すれば乗客は快適になるのに何故しないということになる。

湿度を低く設定されてる理由は湿度が高いと窓が曇るから。
108名無しさん@5周年:04/11/27 11:06:18 ID:tRO/jhcd
>>105
コスト無視してた・・・('A`)
109名無しさん@5周年:04/11/27 11:07:30 ID:9kETqCkO

おまいら昔マツダからでてたAZ1っていう強化プラでできた軽しらんのか?

 今は生産中止だがな、あれは速かった・・・

110名無しさん@5周年:04/11/27 11:08:37 ID:jIuQTA9L
塗装して金属光沢が出せるのかな?
またFRPじゃあまり量産できないし・・・
111名無しさん@5周年:04/11/27 11:08:37 ID:1Dk7PKgU
ミニ四駆をそのままでっかくした感じでいいんじゃね?
プラスチックモノコックって感じで
112名無しさん@5周年:04/11/27 11:08:42 ID:ljq6g+wg
>>85
市販の樹脂ボディの車はボディにポリプロピレンシートを内貼りするといった
処理をすることで破片問題は十分に回避できていた。ルノーアルピーヌとか。
ルノークリオもフェンダーは樹脂だけど、破片が飛散するような問題はない
そうだし。
113名無しさん@5周年:04/11/27 11:09:06 ID:K9rHaMdo
機動隊の盾も防弾プラスチックだしな。
114名無しさん@5周年:04/11/27 11:09:20 ID:ZrY3Z9IW
>>98
トラバントのボンネットは、紙にプラスチック樹脂コーティングしたものだったという記憶が
115名無しさん@5周年:04/11/27 11:10:19 ID:B+Gf2pGv
火に強いかどうか
116名無しさん@5周年:04/11/27 11:12:45 ID:LOMxzYzq
乗用車の名に、アタッカー(攻撃者)を元にしたら、まずくないか。
117名無しさん@5周年:04/11/27 11:14:23 ID:DeMp/6fs
紫外線が心配だな。
118名無しさん@5周年:04/11/27 11:15:31 ID:GNnqhKTf
ここはいいフライングフェザースレですね
http://www.toyota.co.jp/Museum/data/a03_08_8.html
119名無しさん@5周年:04/11/27 11:17:03 ID:Wdf6auro
炎天下の海の帰り車に戻ってみたら、
エンジンと骨組みだけになってたらやだな。
120名無しさん@5周年:04/11/27 11:17:04 ID:es1//Q44
これが急速発達普及したら他国からCO2買わなくてすむかもな。
121名無しさん@5周年:04/11/27 11:17:48 ID:g7oml4aw
自己ってもパテで直せるからいいね
122REI KAI TSUSHIN:04/11/27 11:18:36 ID:qVTJdKI8
やっぱ猿だな!リサイクル費用がかかりすぎる。
123名無しさん@5周年:04/11/27 11:18:37 ID:QFyhykNF
 ダッカー に見えた。

 総統Dの誕生かと思った。あと、首領Lの演技力はヤバイ。
124名無しさん@5周年:04/11/27 11:21:59 ID:XWqVCPs+
昔、サターンが日本に進出してきた時にプラスチックボディをウリにしていたような気がしたが…
125名無しさん@5周年:04/11/27 11:23:18 ID:fYXz1J5+
プラモ用接着剤をかけて車体を溶かすDQN遊びが流行る予感
126名無しさん@5周年:04/11/27 11:24:44 ID:m9Bim+hJ
ここで「ゴッゴル」とか名づける神はいねぇのかねぇ。
127名無しさん@5周年:04/11/27 11:25:41 ID:WR0yxjwO
突然の横風でコロりん
パワーボートレースみたいになりまんがな
128名無しさん@5周年:04/11/27 11:27:13 ID:MI0aSJ97
富山は変わった自動車メーカー多いな。

ミツオカ
タケオカ

趣味人が多いのかしらん?
129名無しさん@5周年:04/11/27 11:27:18 ID:/m1QlbSG
一人乗りで座席のゴージャスな車作って欲しいな
130名無しさん@5周年:04/11/27 11:28:30 ID:kN5WX1i9
>>124
アメ車は多い、カマロとかもそう
ぶつけると普通はへこむけどプラだと割れるからフェンダーぶつけたときにタイヤむきだしになる事もあるよ
131名無しさん@5周年:04/11/27 11:30:28 ID:g7oml4aw
鉄より曲げに強いスーパーエンプラ
132名無しさん@5周年:04/11/27 11:31:05 ID:DvYkFaWt
タッカーといえばあの伝説の目医者じゃねーか
あの映画には感動したぜ

しかしトラバントを彷彿とさせるニュースだ
科学技術って後退してんのか
133名無しさん@5周年:04/11/27 11:31:52 ID:2fs4Hh6V
FRP屋だよ
冬は固まりにくくて大変
夏はすぐに硬化して大変
134名無しさん@5周年:04/11/27 11:37:22 ID:BGMDsh8L
どうせだったらポリカで作ってくれ。ラジコンみたいにボディー載せ替え可能とか。
漏れは絶対に乗りたくないが。
135名無しさん@5周年:04/11/27 11:42:16 ID:urnd76Pd
>>52
ランボルギーニ・カウンタック
アルミだよ。
136REI KAI TSUSHIN:04/11/27 11:45:45 ID:qVTJdKI8
もう駄目!駄目!です。

てなわけで、マグネ屋さんにバトンタッチ
137名無しさん@5周年:04/11/27 11:46:47 ID:cigJOSwc
んなことより、駐車場の要らないクルマまだかよ。
138名無しさん@5周年:04/11/27 11:47:03 ID:IoC6bmcU
努力した事は認めるが
革新的とは言いがたい
139ネジ神 ◆.xtkFvmjiE :04/11/27 11:48:41 ID:zPvENY10
プラッチックで車なんて事故ったら刺さりそうだな
140名無しさん@5周年:04/11/27 11:49:07 ID:XPcvs4CI
樹脂使用の推進なんて普通に大手自動車メーカーがやってるじゃん
141名無しさん@5周年:04/11/27 11:51:19 ID:o6P15dXN
>>109
あのスーパーカーか。
142名無しさん@5周年:04/11/27 11:52:02 ID:DVQvSQnn
次はポリマーカーだ
車名は「ハリケーン」
143名無しさん@5周年:04/11/27 11:52:04 ID:YlNd245n
軽くなってハンドリングが向上するとDQN車が機敏に動きそうで怖い
144名無しさん@5周年:04/11/27 11:54:41 ID:Y5I7duH1
>>107
亀レスすまんが、快適な湿度(50〜60%?)維持のために
水を搭載すると重くなるから加湿しない。
ジトジトに加湿でもしない限り、飛行機の窓は曇らん気がする。
145名無しさん@5周年:04/11/27 11:56:53 ID:LvxRlTxG
イギリスじゃ、陸軍の戦闘車両をプラスチック車体にする研究をやっとる。
この手の車両は、外装の装甲をアレコレ後付けすんのが仕様になってきたから、車体自体は軽い方が得策ということになってきたんだと。
146名無しさん@5周年:04/11/27 11:57:11 ID:Jg3Y6cJT

放送機材にいい絵が入る。乾
147名無しさん@5周年:04/11/27 11:58:06 ID:rLuGPnxP
スーパーエンプラって鉄や銅やアルミより単価高いよ。
それに元が石油だし。
148名無しさん@5周年:04/11/27 11:58:47 ID:jz10NOaN
本当にリサイクルが心配だ。廃車になったときにどのように処理をするのか聞きたいところだ。
149名無しさん@5周年:04/11/27 11:58:56 ID:V3vjzXPC
>>143
むしろ軽くなったらハンドリングがやばくなるんじゃないのか。
強力なダウンフォースが必要。
150名無しさん@5周年:04/11/27 11:59:41 ID:JLZod8GR
プラボディだとMAX塗りが出来るって事か。
151名無しさん@5周年:04/11/27 12:00:33 ID:gG0KKL4r
昔東側の車で紙かなんかでできた車があって
ドイツが統一したときにベンツとぶつかって死亡事故が多発したのを思い出した
トラバントだっけか?
152名無しさん@5周年:04/11/27 12:01:46 ID:V/4JpADk
>>149
どこまで軽くするつもりだよw
153名無しさん@5周年:04/11/27 12:01:43 ID:o6P15dXN
>>126
あんなわけのわからん企画に飲まれてそうする奴は、ただの馬鹿だろ。
154名無しさん@5周年:04/11/27 12:03:42 ID:OCzBBC0q
チャリ漕いで発電するやつあるじゃん。
あれを車に搭載してほしい。助手席とかそこらの奴全員発電で燃費向上
155名無しさん@5周年:04/11/27 12:04:02 ID:j0mr4X7T
夏場青空駐車してたら変形しそうだな

隣のDQNミニバンがタバコの火つけたまま投げ捨てたら燃えそう
156従業員:04/11/27 12:04:34 ID:6H49fKxK
このメーカーは携帯電話のボディを
下請けでつくってます
三菱とか
つくってもつくっても
儲からないので
自動車を思いつきますタ
157名無しさん@5周年:04/11/27 12:06:19 ID:PZgIOpSj
殺人予告の基地外が現れました

山口もえ殺す
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1101492761/

1 名前:狂人 ◆Oa93kHYOiM [] 投稿日:04/11/27(土) 03:12:41 ID:h/NgPoix
ふふふでし(^^)

2 名前:狂人 ◆Oa93kHYOiM [] 投稿日:04/11/27(土) 03:14:25 ID:h/NgPoix
創価学会の池田大作も殺すでし(^^)

天皇殺す
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1089534516/l50

タレントの安倍なつみさん自殺!!
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1101515657/l50
158名無しさん@5周年:04/11/27 12:06:27 ID:6wsSeTG8
そのうち、田宮からプラモキットで発売されるかな。
凸凹あわせて接着剤で完成!
田宮カラーで自由なカラーリング。

両津が好きそうな世界だ。
159名無しさん@5周年:04/11/27 12:06:36 ID:A1bXN1m7
タッカーかよっ!ビッグスリーに潰された不遇の革新的名車

オレの乗っていたヨタ八はボンネットとトランクがアルミだった。
160名無しさん@5周年:04/11/27 12:07:45 ID:JLZod8GR
デアゴスティーニで毎週部品が発売されるとかな。
161名無しさん@5周年:04/11/27 12:08:10 ID:MMdheoND
タミヤカラーで迷彩塗装だな。
162名無しさん@5周年:04/11/27 12:08:51 ID:cMzR0+B4
つーか昔のベスパとかバイクもみんな金属製だけど
今はスクーターとかカウル全部がプラスチックじゃん。
どこが違うってのよ?
163名無しさん@5周年:04/11/27 12:10:49 ID:NN/o4Nj/
軽くなくていいから丈夫なの作れ
164名無しさん@5周年:04/11/27 12:11:26 ID:6i70LdQa
サイドバーとかが幅1mくらいのFRPで出来た、めちゃくちゃ強化されたプラスチックカーキボンヌ
165名無しさん@5周年:04/11/27 12:11:38 ID:es1//Q44
丈夫なのはもういいだろ。
166名無しさん@5周年:04/11/27 12:11:46 ID:FmRYueNQ
ダンボールの時代よ来い
167名無しさん@5周年:04/11/27 12:11:49 ID:LM4mV7Fq
意外にもハガレンネタが出ないのであった。
放映終わればこんなものか。
168名無しさん@5周年:04/11/27 12:12:06 ID:MMdheoND
発砲スチロールの車体なんてどうかな?軽いかるい。
16960:04/11/27 12:13:02 ID:Eko+LxWt
>>166
それはもうとっくの昔に過ぎ去った。トラバント・・・・
170名無しさん@5周年:04/11/27 12:13:22 ID:+hq0DrxB
イギリスだかどこかで、木製の車を作ってるところがあったはずだが。
木+アルミのフレームだったかもしれん。
171名無しさん@5周年:04/11/27 12:13:53 ID:5sm+g89C
もうここまで来ると、
自分で手軽に組みたてられる車とか発売されそうだな。
そして『週刊○○』って毎週毎週、車の1パーツずつ封入された雑誌が刊行。

でもさ、これでラジコンの奴あるじゃん、
これを毎週欠かさず買って完成させた奴っているの?
そんな人がいたら、俺はそいつに神の称号をやるよ。
172名無しさん@5周年:04/11/27 12:14:03 ID:PeIDbvp0
>>162
頭悪すぎ
173名無しさん@5周年:04/11/27 12:14:17 ID:CwYRR4ev
1.5tの車が1tちょいか
174名無しさん@5周年:04/11/27 12:14:59 ID:Y5I7duH1
>>170
モーガンね
175⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:04/11/27 12:15:40 ID:rOaExgzQ
>>8 > 強度が足りてるのか怖いな

CFRP(カーボン繊維・強化・プラスティック)なら、抜群に強いYo。
「F1」でも使われているくらいだから。

GFRP(ガラス繊維・強化・プラスティック)なら、「ロータス社」の、
スポーツカーで、昔使われていたことも有るYo。

一般の自動車で使う場合は、「F1」でやっているようなカーボンの布を、
張り合わせて作る方法だと高くなるので、射出成形と言う方法で作るかな。

もしそれでも強度不足なら、「カーボンナノチューブ」と言う炭素繊維を、
使えば、一挙に< 40倍 >も、強く出来るらしいYo。

「 【素材】炭素ナノチューブ、2.5ミリまで成長 産総研が新手法 」 55
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1100819615/55

  この素材で強化したCFRP製の、私の趣味の「自転車」でも作ったら、
  「2〜3kg」の重量で作れそうだから、

「 自動車設計のツボ 」 226
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022777635/226

  「 私の考えた、未来の自動車の形態 」
  -----------------------------------
  ◇ ボディーのほとんどが、「強化プラスティックの射出成形品」で、極簡単に作れてしまう。
176名無しさん@5周年:04/11/27 12:16:57 ID:7ad4zaRJ
旧ソ連に段ボール製の車があったな
名前忘れた
177名無しさん@5周年:04/11/27 12:19:38 ID:rLuGPnxP
FRPって単価幾らするか知ってるのか?
基本的にガラエポ基板と一緒の様な物なんですが。
自動車用の材料の方が耐熱性が要求されて始末が悪いかも。
いや、俺も憶測だけどね。
178名無しさん@5周年:04/11/27 12:20:02 ID:V/4JpADk
>>175
乗用車なら耐用年数も重要だな
環境試験も必要だし

その辺も大丈夫なのかな?
179名無しさん@5周年:04/11/27 12:20:06 ID:5sm+g89C
車体をダンボールとか、もろい材質にしたら
スピード違反とか減って、みんな安全運転するだろうな。
180名無しさん@5周年:04/11/27 12:20:44 ID:lMeB2Dg5
>176
>11
ちなみに旧東ドイツ製。
ソ連にもあったのかどうかは知らん。
181名無しさん@5周年:04/11/27 12:20:53 ID:jGuCFnf5
>>176
東ドイツのトラバント?
182名無しさん@5周年:04/11/27 12:22:12 ID:7ad4zaRJ
>>180,>>176
それですたorz
旧ってところだけあってるからカンベンして
183名無しさん@5周年:04/11/27 12:23:33 ID:MMdheoND
>>176
散々ガイシュツ。トラバント。

>>177
テフロンボディーとかはどうかな?
184名無しさん@5周年:04/11/27 12:25:20 ID:1fk6b52q
ボディがプラスチックなのは、少量生産車では割とポピュラーなんだから誰もやった事の無いプラスチックエンジンの開発で世界をあっと言わせれ。
185名無しさん@5周年:04/11/27 12:26:19 ID:syn42lzO
>>181

>「世界まる見えテレビ特捜部」でずっと前に一度トラバントがでてきたのですが、確かエンジンのすぐ横に燃料
>タンクがあったりとすごい構造だったように記憶しています。よく日本では段ボール製のボディといわれてます
>よね。ベルリンでトラバントの残骸をみましたが、断面はプラスチックとボール紙?を交互に何層にも重ねた
>ベニヤ板状でした。  (^o^;)

ワラタw
186名無しさん@5周年:04/11/27 12:27:32 ID:rLuGPnxP
>>183
テフロン加工って高いらしいよ。
187名無しさん@5周年:04/11/27 12:28:21 ID:VPJeked3
放火されやすくなるじゃんw
188名無しさん@5周年:04/11/27 12:29:03 ID:G6DsSRjR
溶けそうw
189名無しさん@5周年:04/11/27 12:29:50 ID:F4Wbik0m
セラミックのエンジンってのはもうあるの?
190名無しさん@5周年:04/11/27 12:30:20 ID:cMzR0+B4
>>183
漏れの車、メーカー純正のテフロン塗装車。
たしかに水は弾くみたいだけど水垢は着くし
塗装剥き出しだから細かい擦り傷は着くしで
結局ふつーにワックスかけなきゃいかん。
ぶつけた時の補修料金ばっか高くなって
意味ねーよ!
191名無しさん@5周年:04/11/27 12:30:39 ID:K9rHaMdo
電気自動車だったらまんまミニ四駆だな。
そのうち乾電池で動く自動車とかできたりな。
192名無しさん@5周年:04/11/27 12:31:14 ID:BGMDsh8L
シャシがオールチタンとかどうよ。
乗っている人は生きた心地しないだろうけど。
193名無しさん@5周年:04/11/27 12:38:48 ID:b9LckBJ9
事故とか起こって燃えた時に一気に行きそうだな。
(給油でガソリンこぼしたところが変な痕になったりとか)

しかしタッカーって名前よくつけるな。
「吼えろペン」で手塚治って名前つけようとして編集者に止められる
新人漫画家みたいな展開にならなかったのか?
194名無しさん@5周年:04/11/27 12:40:46 ID:Vsp9x1BJ
駐車しなくても、折りたたんでポケットに入るクルマ作ってください
195名無しさん@5周年:04/11/27 12:41:38 ID:qYdLTXp8
>>193
>しかしタッカーって名前よくつけるな。

しかも、決して縁起の良い名前じゃないしw
196名無しさん@5周年:04/11/27 12:41:53 ID:7ad4zaRJ
>>194
トム&ジェリーにそんな車あったな
折りたたみ式の家とか
197名無しさん@5周年:04/11/27 12:41:55 ID:VTjaBLvO
F1だとボデーはカーボン(ガラス繊維焼いたやつで安物のカーボンとは違う)
ホイールはマグネシウム
エンジン、ギアはアルミとチタン
これで重量500キロ割る

ただ今でもドライブシャフトだけは鋼。
あとスキッドプレートは木(ワラ
198キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :04/11/27 12:44:12 ID:KbCs0Msj
台風が来たり木枯らしが吹いただけで
自動車が踊り狂うようなことになりそうで不安なのだが
199名無しさん@5周年:04/11/27 12:44:39 ID:SK4mKEZU
七割もプラで作ったら重量が半分以下になりそうな気がするんだが、たったの三割しか軽くならないのか。
200名無しさん@5周年:04/11/27 12:46:36 ID:7ad4zaRJ
>>199
重量で一番重いのを占めるのはフレーム、エンジン、ミッションあたりだからじゃない?
201名無しさん@5周年:04/11/27 12:46:50 ID:b9LckBJ9
>>199
プラで代用できるようなところはすでに金属でも薄厚とかにしてたからでしょ。
202名無しさん@5周年:04/11/27 12:47:15 ID:qYdLTXp8
>>199
あまり軽くしすぎるのも考えもんじゃないか。
横風でハンドル取られまくるぞ。
203⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:04/11/27 12:47:57 ID:rOaExgzQ
>>189 > セラミックのエンジンってのは

現在研究ちゅうだYo。
ピストンの上部だけが、セラミックスなのは、実用化されてるけどね。
204名無しさん@5周年:04/11/27 12:49:43 ID:ep4XwKwh
鉄だとリサイクルが利くけど、プラスチックだと廃車したら、全部埋め立てごみだよな・・・
205名無しさん@5周年:04/11/27 12:50:01 ID:F4Wbik0m
和紙の出番はまだかのう
206名無しさん@5周年:04/11/27 12:51:08 ID:cMzR0+B4
>>204
PET素材にしてPETボトルと一緒に回収。
207名無しさん@5周年:04/11/27 12:52:06 ID:K9rHaMdo
そんなら土に返るプラスチックで作ったらいいじゃん。
208⊂(@^。^@)つ わ〜ぃ:04/11/27 12:52:31 ID:rOaExgzQ
>>205
「麻」の繊維を、プラスティックに混ぜる話は有るみたい。。。
209名無しさん@5周年:04/11/27 12:53:34 ID:SK4mKEZU
>>200
あ、そういやそうだね。言われてみれば簡単な答えだな。
210名無しさん@5周年:04/11/27 12:56:28 ID:EYe257tp
>>184
後ろにマンホールの蓋刺してウィリーできそうですな('A`)
211名無しさん@5周年:04/11/27 12:58:40 ID:cMzR0+B4
>>184
「チョイノリ」がカムとかスプリングとか
エンジン内部の部品にまでプラスチックを使って話題になってたよ。
212名無しさん@5周年:04/11/27 13:03:23 ID:F4Wbik0m
>>208
超合金ロボットの玩具は、ずしりと重さを感じるプラッチックじゃったが
あれも何か混ぜてありそう
213名無しさん@5周年:04/11/27 13:20:51 ID:n5i48501
イアン・リピングストン著『フリーウェイの炭素』(現代暴走文庫刊)より

六二

 一時間ほど北に向かって車を走らせていると、背後から別の車のエンジン音が聞
こえ始め、バック・ミラーに映った車輌の姿がじわじわと大きくなっていくのを確認した。

外装からすると、古いトヨタ製のステーション・ワゴンを改造したもののようで、上部
には一対の銃座が設置され、革ジャンにサングラス姿の男がライフル銃を構えてい
るのが見える。どうやらガソリンを奪うつもりらしく、車体ではなくタイヤに狙いを合わ
せている。君は狙撃される前に急いでハンドルを切って車の向きを変え、応戦する。
 
 ステーション・ワゴン       火力点・一〇     装甲点・一五
 
 戦闘が終わった後、君は襲撃者が乗っていた車を検分する。君の車と同様、車体
は高分子ポリマーと金属を配合した素材でできており、走行中でも車体の変更が可能
だ(車体変更回数はあと八回)。気に入ったなら、乗り換えてもよい(走力点は一〇)。
ともあれ君は車体を下記のうちのいずれにするか決めてから、北へと再び走り出す。
 
 小型車輌                                六六へ
 タンク・ローリー                           三〇五へ
 セメント・ミキサー車                         一二一へ
 霊柩車                                   九へ
 サイドカー付きミニ・バイク                     二四七へ
 
214名無しさん@5周年:04/11/27 13:24:12 ID:u24GOznl
タッカーってズバットの敵じゃん
215名無しさん@5周年:04/11/27 13:26:12 ID:Up2J7VsW
プラスチックカーって、それはプラモデルでしょ
216名無しさん@5周年:04/11/27 13:26:38 ID:n5i48501
タッカーと聞くと、個人的にはミステリ作家のドナルド・E・ウェストレイクを
連想してしまうな。
(リチャード・スターク、タッカー・コウといった筆名を使い分けていたため)
217名無しさん@5周年:04/11/27 13:27:47 ID:SMQhK4xt
軽い衝突でもプラスチック折れて刺さりまくってシボンヌとかいやん
218名無しさん@5周年:04/11/27 13:28:47 ID:Bl2mQfq5
どんとごーぷらすちっく
219名無しさん@5周年:04/11/27 13:32:50 ID:MttniK+f
>>175
リサイクル云々なんだからFRPのような複合材は論外だな。コスト面でも不利だし。
お前バカかFRPも射出成型も知らんのかどっちかだろ?
220名無しさん@5周年:04/11/27 13:33:00 ID:DvYkFaWt
>>217
その対策としてドライバーや乗員には専用の防弾・対衝撃の特殊装甲服とヘルメットの着用が義務づけられます
221名無しさん@5周年:04/11/27 13:36:54 ID:YNt8NKde
 ダッカーといえば快傑ズバットの敵だよ。
222名無しさん@5周年:04/11/27 13:37:30 ID:MttniK+f
>>195
失敗した場合の言い訳「自動車産業界の陰謀で潰された」も用意してるんだよ。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=14031
223名無しさん@5周年:04/11/27 13:48:49 ID:EAo2m2CE
静 電 気 !
静 電 気 !
静 電 気 !
静 電 気 !
静 電 気 !
静 電 気 !
静 電 気 !
静 電 気 !
静 電 気 !

ビリッ じゃすみませんよ!ドゴンッ くらい来ますよ!
224名無しさん@5周年:04/11/27 13:52:26 ID:VcefSB/F
東欧だろ
225名無しさん@5周年:04/11/27 13:54:28 ID:IT1pVcMo
手動ドリルで静かに簡単に穴が開くな。
車上荒らしが増えるか。
226名無しさん@5周年:04/11/27 13:54:29 ID:JmPZ1rXH
>>223
アンペアが高くなければ大丈夫
227名無しさん@5周年:04/11/27 13:54:50 ID:DvYkFaWt
ズバっと惨状〜  ズバっと解決〜 人呼んで流離いのヒーロー 解決ずばぁぁぁと!!

>>224
旧東ドイツ
228名無しさん@5周年:04/11/27 14:14:25 ID:AfVryYQI
トラバント・・今見ても古臭さを感じさせない優雅な車だとは思わないかね?
http://ksaitoh1.hp.infoseek.co.jp/trabant2.jpeg
229名無しさん@5周年:04/11/27 14:18:24 ID:W9hMs5Em
1/1プラモキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!
230名無しさん@5周年:04/11/27 14:22:58 ID:zb5jQ0Rm
本当に衝突安全基準をクリアできるのか?
231印象報道ハン記者。:04/11/27 14:31:14 ID:IH11+oUd
AZ−1の事かと思ったら、違う車か・・
232名無しさん@5周年:04/11/27 14:31:50 ID:vz6Bix6k
修理は田宮パテで出来るのか?
233名無しさん@5周年:04/11/27 14:32:55 ID:UM6HIvfy
これって警察の速度取締り
対策にいいな
234名無しさん@5周年:04/11/27 14:34:23 ID:VsI39M0O
これでトビオ君が(ry
235名無しさん@5周年:04/11/27 14:36:17 ID:Ew5RUmxA
一人乗りチョロQってまだ売ってんの?
236名無しさん@5周年:04/11/27 14:37:02 ID:KV0+R90z
これ買ったら自分で色塗らなきゃいけないんだろ?
凄く面倒臭いと思うぞ!
237名無しさん@5周年:04/11/27 14:40:24 ID:jj+sT/ac
電池自動車にして車体はプラスティックだったらいいね。
238名無しさん@5周年:04/11/27 14:42:20 ID:PwqV0HSh
サターンの話はもう出た?
239名無しさん@5周年:04/11/27 14:43:12 ID:+iCXzdVP
でも、強度の高いプラスチックってリサイクルできないからゴミが増えるな
240名無しさん@5周年:04/11/27 14:46:14 ID:Bllp+Ur5
取れないや…



 …キャストの匂い
241名無しさん@5周年:04/11/27 14:46:49 ID:pelTmglg

結局、チョロQに戻るのか・・・。
242名無しさん@5周年:04/11/27 14:53:51 ID:XHrYfZSK
サターンみたいに消えてゆくだけ、、、いや、知られずにひっそりとか(w
243名無しさん@5周年:04/11/27 14:55:09 ID:hdtrr+cS
昔、東ドイツで実現してたんじゃないの?
244名無しさん@5周年:04/11/27 14:55:18 ID:SFZwUzXu
台風で飛んでいくんじゃねーの?
そうか!
洪水になっても浮いて水没しない車だな!
245名無しさん@5周年:04/11/27 14:56:28 ID:g66/Y+2P
1/43トラバントをせがんだら、ふざけるなっていわれますた。
246名無しさん@5周年:04/11/27 15:02:35 ID:jkomXeOt
この名前では大手メーカーに潰されるぞ(W
247名無しさん@5周年:04/11/27 15:04:49 ID:7Q76aCdp
FRP製の乗用車なら半世紀前からありますが・・・
248名無しさん@5周年:04/11/27 15:05:49 ID:rho5St7B
車体にプラスッチクを使うのは、結構だが事故のとき破片が付近に散乱したり
軽くぶつかっただけで全交換なんて事にならないのか。
249名無しさん@5周年:04/11/27 15:07:19 ID:y0GGqbbq
age of plastic
250名無しさん@5周年:04/11/27 15:07:20 ID:owZWpLSU
車体のツヤがすぐなくなりそうだ。
251名無しさん@5周年:04/11/27 15:07:46 ID:9NX02MkE
炎上したらヤバそう
2521000レスを目指す男:04/11/27 15:07:56 ID:P7l9wxxG
軽ければ、運動エネルギーが小さくなるから、事故の際のダメージも少ない。
つまり、鉄1トンより、綿1トンの方が軽い理屈である。
253名無しさん@5周年:04/11/27 15:10:20 ID:NMSNxHix
オプションパーツの取付は田宮セメントでDIYできるのかな
254名無しさん@5周年:04/11/27 15:11:08 ID:HVXioFpy
>>247
コスト削減できるって言ってるんだから複合材じゃないんだろう多分・・・・・
しかしなあプラも環境的にはFRPとかポリカみたいのは始末に困るらしいし。
255名無しさん@5周年:04/11/27 15:11:14 ID:aR9rtL9A
軽量化はいいが突風であおられてレインボーブリッジから転落続出…
256名無しさん@5周年:04/11/27 15:13:18 ID:AOBaGEDX
夏の暑さで車そのものが溶けるというけではないようだ
257名無しさん@5周年:04/11/27 15:13:42 ID:rho5St7B
>>251
火災に対する弱さは、燃料に水素やガソリンのような燃える物を使っている限り一緒

トラバントの過去ログ
トラバント
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10200/1020096990.html
258名無しさん@5周年:04/11/27 15:14:22 ID:GfRZL3Gu
>つまり、鉄1トンより、綿1トンの方が軽い

おまい頭いいな
259名無しさん@5周年:04/11/27 15:17:42 ID:LNPL8Jzq
AZ-1
260名無しさん@5周年:04/11/27 15:18:19 ID:Prm45Y6J
和紙にしとけ和紙に、
261名無しさん@5周年:04/11/27 15:19:16 ID:HecEbmJk
貴族は牛車だな
262名無しさん@5周年:04/11/27 15:20:31 ID:Fhaty7x5
CNTも混ぜればさらに強度が増すに違いない。日産のフェンダーでもすでにやってる。
263名無しさん@5周年:04/11/27 15:21:38 ID:3JtlYP4l
画像なしかよ、メーカーHPに載ってないのはどーゆーこった・・・
264名無しさん@5周年:04/11/27 15:21:59 ID:L0B9rx1t
写真無いのー?
265名無しさん@5周年:04/11/27 15:22:26 ID:M4Yh1MuT
カーボン FRP アルミ ハイテン クロモリ
自転車にはあまり関係の無いニュースですね。
266名無しさん@5周年:04/11/27 15:25:08 ID:/ilLRD5l
新車の開発費って、普通100億ぐらいでしょ。
267名無しさん@5周年:04/11/27 15:25:31 ID:g66/Y+2P
浜素紀が暗躍してるな。
268名無しさん@5周年:04/11/27 15:29:57 ID:3JtlYP4l
> 第一号の開発事業費は三千万円に膨らんだ

金型にしては安すぎる。
型に繊維混入樹脂をスプレーする方式っぽいな。
それをモナカ合わせしてドア・ハッチ・外板を作るのだろう。
フロア、ピラー、足回り以外は樹脂でいけそうだな。
269名無しさん@5周年:04/11/27 15:32:32 ID:X8Lyahn8
遊園地の100円入れて走るのなんか、とっくの昔から
FRP(強化プラスティック)製じゃん。しかも電動。
270名無しさん@5周年:04/11/27 15:36:10 ID:ZSk66IHo
>>213
アドベンチャーゲームブックとは懐かしい…
ほとんど分かるやつ、いなさそう。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4390111566
271名無しさん@5周年:04/11/27 15:37:08 ID:xkp9cuKK
>>235
このまえ販売終了して撤退する事を発表した
一ヶ月に1台ぐらいしか売れないから大赤字なんだってさ
272名無しさん@5周年:04/11/27 15:45:23 ID:0mK8Z73T
静電気すごそう
273名無しさん@5周年:04/11/27 15:46:38 ID:j0i1mafW
旧東独のトラバントってプラスチック製じゃ無かったっけ?
ダンボール製?
274名無しさん@5周年:04/11/27 15:47:18 ID:MoA/lpHA
そのうち、1/1 スケールの公道で走行可能なプラモデルとか出る?
275名無しさん@5周年:04/11/27 15:49:56 ID:cMzR0+B4
>>274
セブンとかのキットカーならあるYO!
276名無しさん@5周年:04/11/27 15:52:19 ID:Bllp+Ur5

交換パーツはランナーに付いて来るのか?
277名無しさん@5周年:04/11/27 15:52:47 ID:oUGBPH4L
>>270

T&Tをよくやりました。
278名無しさん@5周年:04/11/27 15:56:39 ID:BesIQbHh
高速で走行中
横風でぶっ飛んでいきそうな気もするんだが
その辺は大丈夫なのかしら?
279名無しさん@5周年:04/11/27 15:58:30 ID:NqmSJVA6
モーガンの木のフレームの車があったな
280名無しさん@5周年:04/11/27 15:58:36 ID:/x6+cYy2
>>270
苦い思い出だ
281名無しさん@5周年:04/11/27 15:59:14 ID:Fhaty7x5
>>278
重心がより下になるから大丈夫なんじゃない?
282名無しさん@5周年:04/11/27 15:59:22 ID:Rbtb7K1o
事故起こしそうな名前だな、おい
283名無しさん@5周年:04/11/27 16:00:52 ID:2M3vyqYQ
つーかこれいいな。
電気自動車でプラッチック最強だな。
284名無しさん@5周年:04/11/27 16:01:01 ID:cMzR0+B4
これからは事故ったら板金屋じゃなくてモデラーの世話になるんだな。
285名無しさん@5周年:04/11/27 16:01:37 ID:Rbtb7K1o
これって車重を従来の自動車の半分に出来れば事故の時の衝撃も半分になるのかね?
286名無しさん@5周年:04/11/27 16:01:40 ID:YT6aegHf
燃えたらすごい臭いでそうだな
人なんかガスでしにそうだし。
287名無しさん@5周年:04/11/27 16:01:48 ID:Fhaty7x5
>>280
プラスチック車に乗る>>300
プラスチック車をののしる>>415
288名無しさん@5周年:04/11/27 16:01:53 ID:Q2+K6zU7
真夏に変形しそうだな
289名無しさん@5周年:04/11/27 16:03:00 ID:3Iu5iwgs
ブラジルのグールジェルという会社で、強化プラスチックボディの車作ってた(作ってる?)らしいな。
10年前の本に書いてあることだから、今でもある会社なのかどうかわからんが・・・。
290名無しさん@5周年:04/11/27 16:03:21 ID:+f7QO7wy
軽ければええのかなー
291名無しさん@5周年:04/11/27 16:06:44 ID:unIx8U4a
真夏は強度が落ちそうだな
292名無しさん@5周年:04/11/27 16:09:36 ID:ZTsR+frn
エンジンがプラスチックじゃないからやけに重心が前になるな。
まっすぐ走るためにはバランスとるために重りを乗せるかエンジンをミッドシップしないと
それからあまり軽いと普通のタイヤのコンパウンドではグリップが得られず危険
特注のタイヤが必要になるだろう。

開発費3000万ってw金型費だけか?
293名無しさん@5周年:04/11/27 16:10:05 ID:unIx8U4a
T−Xのように液体金属でコーティングした傷知らずの車がいいなー。
294名無しさん@5周年:04/11/27 16:11:15 ID:MteuFbOE
衝突の衝撃を補うために前後のバンパーにはコンニャクを装備することを薦める
295名無しさん@5周年:04/11/27 16:12:06 ID:GD1K46Ys
こんな車は周りのトラックバスが今のままなら乗りたくない。
単なる追突でも莫大な被害だ。
296名無しさん@5周年:04/11/27 16:12:53 ID:CdTPQAZV
>>104>>107>>144
湿度が高いと機体の構造の内側で結露が起きて、金属の骨組みが腐食するからだよ。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041108302.html
この辺読め。
297名無しさん@5周年:04/11/27 16:14:35 ID:8G9hNZJ4
リサイクル率は落ちないのだろうか?
298名無しさん@5周年:04/11/27 16:16:17 ID:uBSiFDSQ
オレの車なんか
内装とかバンパーまでプラッチックだぜ
299名無しさん@5周年:04/11/27 16:16:32 ID:kqXM3N+N
他の車に衝突されるとスーパーカー消しゴムのごとく
飛んだりして。
300名無しさん@5周年:04/11/27 16:23:16 ID:k12di6+R
燃えたら一発だな
301名無しさん@5周年:04/11/27 16:26:13 ID:XrPBqqza
骨組みをプラスチックで作ってさ、それにコンドーム張れよ。
302名無しさん@5周年:04/11/27 16:30:21 ID:vz6Bix6k
溶接技術が無くてもプラバンで作った手足を付けて遊べるぞ。
303名無しさん@5周年:04/11/27 16:32:22 ID:cMzR0+B4
イタズラは10円パンチからバイクのシートみたく
タバコパンチになるだろうな。
304名無しさん@5周年:04/11/27 16:37:16 ID:Q2+K6zU7
当て逃げや轢き逃げしても処分が楽だから証拠隠滅されるんじゃね?
305名無しさん@5周年:04/11/27 17:30:39 ID:GNnqhKTf
>>270
14前後で死亡。
【体力点】ゲームブックのガイドライン【技術点】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1076510650/l50
306名無しさん@5周年:04/11/27 17:31:14 ID:KoQVLZq9
軽量になればなる程便利なの?
高速で100キロとか出しても、安定してるの?
307名無しさん@5周年:04/11/27 17:32:23 ID:MI1fTc6o
次は、食べると体にいいクルマだね。
308窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :04/11/27 17:33:33 ID:YfjATxz7
>>306
( ´D`)ノ<今はエコのご時勢だから軽量化は急務。
       強度考えればアルミがいいんだろうが形成に異様に金かかるのれ
       FRPが現実的かも。いっそパイプフレームにしちゃえば?
309名無しさん@5周年:04/11/27 17:47:49 ID:DvYkFaWt
>>306
単純に言えば軽いほど燃費が良くなる
急ブレーキ時の制動距離も短くなる
加速も良くなるしぶつかった時の衝撃も小さくなる
安定するかどうかは空力の方が重要かもね
310名無しさん@5周年:04/11/27 17:47:53 ID:NqmSJVA6
>>306
軽いとバンプでゆれまくるよ
昔セナがタイム伸ばすためにベルガー車より薄いボディカウルで走ったが
そのときのオンボードカメラゆれまくってた
311名無しさん@5周年:04/11/27 17:55:19 ID:kv6g+tbx
今日の北日本の風だと高速走行中に飛ばされるな
312朝鮮人には、日本の参政権はない!:04/11/27 17:56:41 ID:5KrqxNTb
ベイブリッジとかで飛ばされるぞ軽すぎると。。。
313名無しさん@5周年:04/11/27 17:57:43 ID:lnWlPvjz
車体価格10万円でリッター30km走れるような車を売ってくれ
314名無しさん@5周年:04/11/27 17:59:27 ID:AfVryYQI
>>313
http://www.saiton.net/photo/0004.jpg
かなり燃費いいぞ、何より軽いし。
315名無しさん@5周年:04/11/27 18:00:57 ID:Q3A8jV7d
関東以北では無理かも。
ステンレスの上に氷をすべらせるごとく優雅にスリップしそ
316名無しさん@5周年:04/11/27 18:09:04 ID:bkRbbHFJ
自動車保険料が割高料金になりそうな悪寒
317名無しさん@5周年:04/11/27 18:27:46 ID:dKIZ4W39
鉄は再生が非常にしやすいという素材であることもお忘れなく。
結局廃棄するときに大量にエネルギー食うんじゃどうにもならんよ。
318317:04/11/27 18:33:29 ID:dKIZ4W39
でもいろんな可能性と発明は大変重要だから頑張ってください。
タカギセイコー様
319名無しさん@5周年:04/11/27 18:34:19 ID:6wsSeTG8
>>252
> つまり、鉄1トンより、綿1トンの方が軽い理屈である。
> つまり、鉄1トンより、綿1トンの方が軽い理屈である。
> つまり、鉄1トンより、綿1トンの方が軽い理屈である。
> つまり、鉄1トンより、綿1トンの方が軽い理屈である。
> つまり、鉄1トンより、綿1トンの方が軽い理屈である。
320名無しさん@5周年:04/11/27 18:37:56 ID:MWj7KthM
>>273
どっちかといえば紙製。
紙繊維を樹脂で固めてある。
321名無しさん@5周年:04/11/27 18:40:04 ID:nhZ5YNi0
台風のときどうなるか...バイク乗りなら知っている。
322名無しさん@5周年:04/11/27 18:44:18 ID:zI+L6bR4
いくら軽くても、値段は重たいんですから、、、、残念
323名無しさん@5周年:04/11/27 18:44:30 ID:WWYWd2oV
前2本の、天井&フロントガラス支える柱がすごく邪魔。
視界に結構、死角ができてる。あれを無くして欲しい。
強度は十分に保って。
全面180度、完全にぐるっと見渡せるような設計にして欲しい。
オープンカーじゃなくて。
324名無しさん@5周年:04/11/27 18:45:21 ID:CDp0YHB+
>>310
あれは薄カウルに付けられたカメラが揺れてるわけなんだが
325名無しさん@5周年:04/11/27 18:45:49 ID:OQfDn4pe
つーか、風に飛ばされたりはしないだろうな。
横風に弱そうな悪寒。
326名無しさん@5周年:04/11/27 18:46:53 ID:pq1eA4zJ
タカギとアタッカーをかけて、ってちょっと苦しくないかい…?
327名無しさん@5周年:04/11/27 18:47:00 ID:3hd1th3C
>>252 >>319
量り方にもよるんだが、実は鉄1トンより綿1トンの方が重い。
浮力が有るからな。
あ、いや、重いとは違うのか。質量か。
328名無しさん@5周年:04/11/27 18:54:03 ID:pB81W4tA
エリートて、FRPモノコックじゃなかったけ?
329名無しさん@5周年:04/11/27 18:54:25 ID:25jcRYsP
衝突基準は満たしてるんかな?
仮に桶として俺は買わない。
風には絶対弱いだろうし、こと横風には無力なはず。
ダンプの横すり抜けようもんなら確実に流される。
押されるならいいが風向きによっては吸い寄せられるはず。
怖〜。
330名無しさん@5周年:04/11/27 18:56:09 ID:c5jqLzaw
トラバントより凄いのか
331名無しさん@5周年:04/11/27 18:58:10 ID:7kx8ZMw4
>>323 360度は無理だけど、ランチャ・ストラトスのフロントガラスは
死角は少なかったかもしれんね
332名無しさん@5周年:04/11/27 19:00:41 ID:n2zFj+Fc
車体の7割がプラスチック、残りの3割がやさしさで出来ている
333名無しさん@5周年:04/11/27 19:01:22 ID:hkFvCOqG
都心部にこのタイプの乗り入れだけを許可すれば?
334名無しさん@5周年:04/11/27 19:03:32 ID:xIqkBxN6
夏場の車内温度を考えたら・・良く燃えそうだわ
335名無しさん@5周年:04/11/27 19:03:35 ID:SGAIYhtr
へぇ、プラスチックよりカーボンかと思ってた
336名無しさん@5周年:04/11/27 19:07:29 ID:nq60MGR/
確かにプラスチックが、使えれば、新しいデザインも出てくるかもね。
安ければ、透明な屋根つきのボディを着せ替えさせたり。
337名無しさん@5周年:04/11/27 19:14:32 ID:n2zFj+Fc
夏場、都心部で豪快な炎の祭典が見られそうだな。
338名無しさん@5周年:04/11/27 19:31:57 ID:6lcKPmQw
プラスチックなんかより、チタン製の自動車を作れっつうの。
339名無しさん@5周年:04/11/27 19:37:35 ID:hp+cwtYA
そういえばAZ−1も外装板がプラスチックだったなあ・・・ってガイシュツだろうな。
340名無しさん@5周年:04/11/27 19:39:33 ID:4PwIftOE
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / プラスチックボディーの時代が
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   必ずくるかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
341名無しさん@5周年:04/11/27 19:41:11 ID:JBlhdFzw
F1なんてもともとプラスチックじゃん

ポリカボディにしたってどっかが出してただろ
342名無しさん@5周年:04/11/27 19:43:53 ID:90U/FcB3
紙にすればいいじゃん。
不法投棄されてもほっとけば土に帰るんだから。
343名無しさん@5周年:04/11/27 19:44:27 ID:IqwAltCR
ボクハ7割がロマンチックでできてる車作ったヨ


BY ペ・ヨンジュン
344名無しさん@5周年:04/11/27 19:44:46 ID:iezsDpq5
シャーシ以外は全て生分解性プラスチックならどうだ?
345名無しさん@5周年:04/11/27 19:45:19 ID:3DgxwxlJ
うわー
タバコの火を押し付けたら簡単に穴があくボディの車かーある意味面白いな。
346名無しさん@5周年:04/11/27 19:47:11 ID:pHCk8dGr
プラスチックといってもFRPなら、何万台という大量生産にはむかないのでは。

>>341
>ポリカボディ

帝人が研究用に透明部一体で成形しなかったでしたっけ。
347名無しさん@5周年:04/11/27 19:47:20 ID:9vecYYY/
プラスチックにすることによって、塗装が不要になるならいいね。
錆びないボディーなら、少々こすっても修理しなくてよさそう。
348名無しさん@5周年:04/11/27 19:49:52 ID:nOTbDgIi
>>141
事故率最強
349名無しさん@5周年:04/11/27 19:51:30 ID:JBlhdFzw
>>344
生分解系は樹脂としての基本特性自体が悪い

生活用品として汎用プラ代替が関の山
350名無しさん@5周年:04/11/27 20:00:37 ID:pHCk8dGr
富山県のプラスチックメーカーは自動車や自転車メーカーに変身するのかしら。

ttp://www.hokkoku.co.jp/_keizai/K20041120001.htm
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/mech/345361
351名無しさん@5周年:04/11/27 20:02:27 ID:ZQFmbtP1
こえー
お年寄りはまず買わないだろうね。
352 :04/11/27 20:02:57 ID:p4kRBhEL
>>109
>>141
>>348
あー、あの全然売れなかった車か・・・。
353 ◆GABILdxSDI :04/11/27 20:05:53 ID:2QKWwNqC
石油で走る石油加工品。

コンニャク
354名無しさん@5周年:04/11/27 20:34:20 ID:2dQd1dyg
リサイクルができないから環境に悪い。
355名無しさん@5周年:04/11/27 20:35:42 ID:ReBr8YIG
東独の名車トラヴァントを思い出した(´ー`)y-~~
356名無しさん@5周年:04/11/27 20:40:23 ID:NZkkZlsm
溶剤で溶けたり
日光で劣化したり
ダイジョブ?
プラモデルみたいだね〜
357名無しさん@5周年:04/11/27 20:51:49 ID:He8eH0G8
ぺこぺこの車なんて怖くて乗れない。
教習車として乗っていたランサーでさえ今じゃ怖いよ。
358名無しさん@5周年:04/11/27 20:52:53 ID:uG+sEGqq
クラシュしたらプラスチックの断面で
首や腕が切断されたりして。
カーボンのボンネットみたいに。
359名無しさん@5周年:04/11/27 20:54:18 ID:iW6L46gN
おお、これで人型のスポンジがいくら詰め込めるか
チキンレースができるな。
360名無しさん@5周年:04/11/27 20:55:31 ID:gxyJaZx7

  ∧∧
 ( =゚-゚)<プラモ
361名無しさん@5周年:04/11/27 20:57:13 ID:AFYhwMXS
日産フィガロ
362名無しさん@5周年:04/11/27 20:57:59 ID:NwQO6ZLJ
セックストレイルのフェンダーとかもプラスチックな上
部品代が高すぎる。あれでは意味なしだよ。
363名無しさん@5周年:04/11/27 20:58:47 ID:eeCZLYXz
衝突の衝撃考えてないだろ
364名無しさん@5周年:04/11/27 21:12:03 ID:Uz80PT+X
4〜5人でワッセワッセって持てば、盗めたりして
365名無しさん@5周年:04/11/27 21:37:23 ID:o3/IAvT7
真夏の直射日光でグニャグニャに歪みそうな印象を受ける。
366名無しさん@5周年:04/11/27 21:45:40 ID:90U/FcB3
>>364
洪水に遭っても浮くから大丈夫だろ。
あと海に飛び込んでも死なない。
以外にいいかもしれない
367名無しさん@5周年:04/11/27 21:51:56 ID:FAp8RQBO
>354
リサイクルが全てマテリアルリサイクルではない。
高効率のサーマルリサイクルってのもある。
368名無しさん@5周年:04/11/27 21:52:51 ID:RbRJJdY4
プラスチックボディ…、それがお前の龍になるのか?
369名無しさん@5周年:04/11/27 21:56:01 ID:86D1hzYF
デザインも性能も低くていいから5万くらいで作れないか?
370名無しさん@5周年:04/11/27 21:57:19 ID:iaboWkzj
これでトラバントを造って欲しいな
371名無しさん@5周年:04/11/27 22:01:28 ID:hC1s4ng2
塗装すれば紫外線は防げるだろう
372名無しさん@5周年:04/11/27 22:01:59 ID:z1QfZNhf
漢は黙ってドライカーボンだろ
373名無しさん@5周年:04/11/27 22:02:06 ID:Atphjxot
プラの車か。
軽いのはいいけど事故とかでぶつかった時、
おもいっきりパキパキーーーーー!!!!!!!!って砕けるだろうなw
374名無しさん@5周年:04/11/27 22:03:00 ID:8Wl2pTAs
環境ホルモンが..(以下略
375名無しさん@5周年:04/11/27 22:08:28 ID:AApXH3Oc
水陸両用車だったら買いたい
376名無しさん@5周年:04/11/27 22:11:40 ID:Mk1TS+IC
貧乏人はプラカーにしか乗れない時代が、来る。
377名無しさん@5周年:04/11/27 22:20:40 ID:rPXFB5Vm
>>352
知り合いに乗せてもらった事あるけど
車高が低いから視界が恐ろしく狭くて怖い車だったな
トラックが前走っていると潰されそうな錯覚に陥る。
378名無しさん@5周年:04/11/27 22:47:45 ID:cMzn7ods
おれはこいつの方がいいと思う
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20030616002.htm
379名無しさん@5周年:04/11/27 22:49:59 ID:D/Rdq9AY
燃えたりしないのだろうか
380名無しさん@5周年:04/11/27 22:53:01 ID:hLynZe0E
23世紀、資源の無くなった人類は再び人力車に注目するだろう。
世界の二層化も進んでいそうだ。
381名無しさん@5周年:04/11/27 22:57:16 ID:1oyzrOWN
魔改造を施されたり・・・ 
382名無しさん@5周年:04/11/27 22:58:10 ID:7Hs/4BBk
事故ったら((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
383名無しさん@5周年:04/11/27 22:58:28 ID:VfEM7KzC

肉 抜 き するしかないだろ
384名無しさん@5周年:04/11/27 23:05:11 ID:OMveyBLR
東ドイツの生産技術が今よみがえる
385名無しさん@5周年:04/11/27 23:06:41 ID:swhIV2SO
鉄1トンと綿1トン
明らかに綿が軽いのではないだろうか?
386名無しさん@5周年:04/11/27 23:09:39 ID:uhxo2Nx9
>>370
それ聞いて分かる人 2ちゃんでも1割居ないんじゃないかな
お互い年ですな

今の技術でトラバ作ったら結構受けるかもな
外観あれで、エンジンと燃料はスズキかダイハツの軽と同じヤツにして
387名無しさん@5周年:04/11/27 23:12:39 ID:OMveyBLR
今ならパッソのエンジンだな
388名無しさん@5周年:04/11/27 23:18:45 ID:EkAtUAye
オールプラスチックのガソリンエンジン(シリンダーもピストンも)って
どっかのベンチャーが開発してなかったっけ?
しかもデモの為にそれでレースにも出たんじゃなかったっけ?
ガイシュツ?

>>386
トラバじゃないよ、トラビーだよ(w
389名無しさん@5周年:04/11/28 00:09:27 ID:9vcX/Sil
>>386
トラバントを知ってる人は結構いると思う。
2ちゃんなら、フジキャビンとかでも知ってる人が結構いる気がする。
390名無しさん@5周年:04/11/28 00:32:10 ID:/H8XzUFp
車体の7割がブラクラなのかと思た
391名無しさん@5周年:04/11/28 01:58:50 ID:MJSKf0Gm
オレの住む武蔵野市では、プラはリサイクルしてるらしいが。
油化工場があるそうだ。なんでも灯油のような組成になるらしい。
一度見てみたいが、どこにあるんだ?
392名無しさん@5周年:04/11/28 02:10:44 ID:MIGgE8Vh
公道を走るゴーカート AZ-1は?
393名無しさん@5周年:04/11/28 02:31:08 ID:WZxN98UZ
浮くかな。 洪水で活躍するかな。
394名無しさん@5周年:04/11/28 02:34:20 ID:+nKydA0n
そういえばオーストリアの何たらってナイフ作ってる
メーカーがグリップ素材のプラスチックだか何かの
素材使って鉄砲作ってたよな。あれもすげえ
395名無しさん@5周年:04/11/28 02:37:29 ID:FuLFCJe3
車体をゴムで囲ったら絶対事故が減ると思うがなぜかどこもやらない
396名無しさん@5周年:04/11/28 02:39:49 ID:KooXUMDY
>>395
大きくなって接触事故の発生が増加。重量が増えて運動エネルギー増加。死人倍増の予感。
397名無しさん@5周年:04/11/28 02:40:47 ID:/BBWcrqJ
環境を考えるならプラなんて使うなよ
398名無しさん@5周年:04/11/28 02:41:56 ID:qFI43avE
グロック思い出した。
399名無しさん@5周年:04/11/28 02:42:25 ID:7OrZkc9P
良く燃えそうだね<ぷらすちっく
400名無しさん@5周年:04/11/28 02:43:57 ID:/BBWcrqJ
修復はタミヤの接着剤
401名無しさん@5周年:04/11/28 02:46:23 ID:fIJynHs+
ボディがタミヤ製いいかも。
402名無しさん@5周年:04/11/28 02:46:38 ID:xlsZpiWb
>398
ジーザスに出てきてたのう。
御堂が使ってたね。
403名無しさん@5周年:04/11/28 02:48:07 ID:/OvcGSHB
死にそう。
あとリサイクルできないゴミ増やすの反対。
404名無しさん@5周年:04/11/28 02:50:22 ID:XJOVEmZb
トラバントなんて紙だよ
405名無しさん@5周年:04/11/28 02:51:49 ID:CDliy1kT
あんまり軽量化してもなー。ちょっと突風が吹いても飛ばされそう。資源効率はかなり良さそうだが。
まぁ暴騰してる鉱石系資源の値が暴落しそうなニュースではある。
406名無しさん@5周年:04/11/28 02:52:52 ID:2zf+bri1
リサイクルしとりますよ、プラ。なかなか進まないのは家庭からでるプラ
407名無しさん@5周年:04/11/28 02:58:01 ID:vaUSj0+5
溶接にはパルスヒートを使えないだろうか。
408名無しさん@5周年:04/11/28 02:59:32 ID:yZwG+IAC
 「タッカー」てビッグスリーに潰された。P.T.タッカーのことか
409名無しさん@5周年:04/11/28 03:00:29 ID:F2o8os+5
TVRってボディが強化プラスチックじゃなかったけ??
410名無しさん@5周年:04/11/28 03:02:07 ID:7OrZkc9P
そういえば、友達のプラスチックCR-Xは風で飛ばされて用水路に落ちたよ
軽いというのも問題だねぇ〜
411名無しさん@5周年:04/11/28 03:03:45 ID:/Shld42f
ベルリンではまだトラビー走ってるらしいですね
412名無しさん@5周年:04/11/28 03:06:34 ID:rYIDIT+k
ずっと話題がループしてんな。
413名無しさん@5周年:04/11/28 03:12:44 ID:D3cpRCxE
鉄鋼不足が凄いことになってるから、
プラスチックカーってのはタイミング良いね。
自動車メーカーは本気で考えてると思う。
414名無しさん@5周年:04/11/28 03:15:13 ID:eK/JQjQQ
>>408

あの形で出すんなら買ってやる。
415名無しさん@5周年:04/11/28 03:17:00 ID:OTRdIKz7
プラッチックかい。塗装は自前か?ガンダムカラーでええんか?
416名無しさん@5周年:04/11/28 03:17:58 ID:/OvcGSHB
風で飛ばされるのは困るな。
でも浮きそうだから豪雨で水没しないかも。
417名無しさん@5周年:04/11/28 03:18:06 ID:7UJV/5w5
 ちゅうか、日本の風土で軽くしてどうするの??台風がきたら飛ばされる車がでて
くるぞ・・・。連絡橋とかの規制も軽量車だけ鉄道車両の規制並みに厳しくなるだろう
し。

 水害があると浸水地域に車が突っ込んだとたん浮いてながされはじめたりして・・・
418名無しさん@5周年:04/11/28 03:24:15 ID:0Lq0GPfk
Q-CARをプラスチックで50万くらいで作ってくれ
419名無しさん@5周年:04/11/28 03:25:17 ID:aEetvgwU
やはりタッカーという名はまずい
せっかく凄い技術なのに朴李ったみたいなんはイカン
420名無しさん@5周年:04/11/28 03:26:35 ID:0+0dNkPG
耐熱はともかく耐衝撃はどうなの?
事故ったら即死?
421名無しさん@5周年:04/11/28 03:35:05 ID:FuLFCJe3
羽毛はもっと軽いよ
422名無しさん@5周年:04/11/28 03:41:10 ID:D3cpRCxE
軽くなっても500kg程度だろ。
500kgのものが、そう簡単に飛ばされるか?
423名無しさん@5周年:04/11/28 03:44:07 ID:0EYo1wre
>>420
流石にフレームまでプラスチックは使わないだろ。
だから衝撃性は劇的に落ちないだろう。
424名無しさん@5周年:04/11/28 03:53:17 ID:aKUbKCAt
リサイクルを考えたら不通に金属で作った方がいいような
425名無しさん@5周年:04/11/28 04:14:53 ID:zSuw0Mmk
前方のくらっしゃぶるフレームだけ金属製になるんじゃないかね?
いまの車でもそういう構造になってるから。
426名無しさん@5周年:04/11/28 05:34:30 ID:s/5ilIva
専用のエッチングパーツがほしくなるな。
427名無しさん@5周年:04/11/28 06:14:57 ID:Q/j39a0u
よーしウリナラはダンボールカーを作る二ダ
428名無しさん@5周年:04/11/28 06:16:48 ID:Nm+Up4MT
>>427

車名は「タッカリー」ですか?
429名無しさん@5周年:04/11/28 06:21:08 ID:AgqOx4Dn
>>405
代わりに原油の高騰が続いたりね。
430名無しさん@5周年:04/11/28 11:13:26 ID:TL7ax7ch
やっぱプラモデルじゃん
431名無しさん@5周年:04/11/28 11:20:04 ID:iLASHYqJ
大型ダンプに…と思ったけどはたしてこの素材でどのくらい積めるのかどうか。
432名無しさん@5周年
ダンプあたりに追突されたらどこまで飛んでいくのだろう。