【社会】カタログなど719冊、放置・廃棄が発覚 ヤマト運輸[11/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
104名無しさん@5周年:04/11/27 13:04:43 ID:P+nOpf2i
>>96
ヒッキーヲタが通販で買い物してたら有り得るかも…とオモタラちょっと恐い
105名無しさん@5周年:04/11/27 13:08:32 ID:8qbEWpXo
>>1
>カタログなどの入った配達物719冊
カタログ以外に何が有ったかちゃんと書けよ
カタログみたいに被害が少ない物だけを書く理由は何だ?
106名無しさん@5周年:04/11/27 13:10:20 ID:H3x5vvFK
DMとそうではないモノでは、シルシが違ってる

DMは「非重要」として、未着があってもいいやってカンジでやってる
例えばネット本屋が発送するメール便には「重要」に区分けされる(こっちはマジメに配る。未着
1件でもヤバイと自覚している)

なので、発覚するのはきわめて遅いのです
107名無しさん@5周年:04/11/27 13:13:46 ID:8qbEWpXo
>>106
だからその重要区分とやらが入ってたかどうかを>>1にちゃんと書いて欲しいわけだが
108ロー損総統:04/11/27 13:14:26 ID:/hwtN19j

さらばだ、ヤマトの諸君

109名無しさん@5周年:04/11/27 13:15:35 ID:8b1w9i9g
結論 

読売は郵政省についたってこと
110名無しさん@5周年:04/11/27 13:23:18 ID:dnsAxN0e
郵政の民営化が無理だとわかるいい例だよな。最近ぼこぼこ露見しているしな。

111名無しさん@5周年:04/11/27 13:26:08 ID:jDld+CwA
>>109
つーか
読売は郵政民営化の最右翼なんだが

何年も前からしつこいくらいに民営化しろと紙面に載せてる
112名無しさん@5周年:04/11/27 13:44:00 ID:jDld+CwA
とりあえず
こんな感じで

http://wibo.m78.com/clip/img/18416.jpg
113名無しさん@5周年:04/11/27 14:06:40 ID:jDld+CwA
《9月21日のニューヨークでの小泉・ブッシュ会談におけるブッシュ大統領の最初の言葉は
「郵政民営化はどうなっているか」だった。小泉首相は「自民党内にはいろいろな意見があるが、
政府としては郵政民営化の方針を決めた。実行するつもりです」と答えたところ、ブッシュ大統領は
「小泉首相の姿勢を高く評価する」と述べた。小泉・ブッシュ会談の中心問題は郵政民営化問題だ
った。このことはワシントンでは明らかにされたが、日本では秘密扱いになっている。情報操作で隠されている。
 もう一つ重要な情報がある。G7すなわち7か国の財務相・中央銀行総裁会議において、スノー米
財務長官は谷垣財務大臣と会談したとき「簡易保険の民営化」について谷垣氏に念を押した。谷垣
大臣は、これを行うことは小泉政権の方針であることを表明した。スノー財務相の発言は、米国の第
一の狙いが「簡保」にあることを明らかにした。これは日本の一部の新聞に載った。
 米国政府の第一の狙いは簡保にある。小泉首相が郵政事業の分割・民営化を行って簡保が独立し
た民間会社になったら、米国ファンドが株主となり経営権を握る。そこで100兆円を超える簡保資金は
米国企業の支配下におかれる。米政府の狙いは、この簡保資金で米国債を買うことにある。これによ
って米国政府の財政赤字はほとんど解決する。ここに米国が簡保を狙う最大の理由がある。
 小泉首相が、9月10日に自民党の党議決定を経ないまま、強引に閣議決定を行ったのは、9月21
日のブッシュ大統領との会談で「郵政民営化の実行」を求められることを知っていたからだ。小泉首
相の中南米と国連訪問の最終目的はブッシュ大統領に「郵政民営化」を報告するためだった。そし
て、このとおりになった。 すでに米国政府は2003年10月の「日本政府に対する年次改革要望書」
のなかで、次のように日本政府に郵政民営化を求めている。
 「簡保商品および日本郵政公社による元本無保証型の郵貯投資商品の開発および販売にかかわ
る法律の改正案の策定につき、米国政府は、総務省が、関連分野における民間活動に影響を及ぼ
しうるあらゆる面について、一般市民(外国保険会社も含む)への十分な情報提供および意見の収
集を行う手段を講じることを求める」
114名無しさん@5周年:04/11/27 14:11:46 ID:+kQLQLMb
カタログは配達しないで処分してくれた方がありがたいとはいえ
115名無しさん@5周年:04/11/27 15:41:56 ID:Mu+8Sh5d
近所に同姓の人が5人住んでて、月に何回も誤配達されてくる。
サポーセンター?に苦情言ったら

「それ、あげますから勝手に処分してください」

だってさ。

まあ、近所の人がどんな通販使ってるかわかるので
噂好きの人はネタ探しに困らないかもw
116名無しさん@5周年:04/11/27 17:14:17 ID:6DNeLJfQ
ひでえなヤマト
117名無しさん@5周年:04/11/27 17:16:04 ID:Cpx/1MBm
>カタログは配達しないで処分してくれた方がありがたいとはいえ

一概にそうはいえない。
客として請求することだってあるわけだからな。
118名無しさん@5周年:04/11/27 17:16:33 ID:UU/iiNeO
郵便局と競争してすべての件数において優越すべく頑張ってんだ。
褒めてやらなきゃ。
119名無しさん@5周年:04/11/27 17:18:36 ID:3JtlYP4l
>>110
郵政は無関係でしょ。 ヤマト運輸には無理だったらしいけどw
120名無しさん@5周年:04/11/27 17:23:59 ID:3JtlYP4l
カタログが未配達ってことは、横領してた・・・ってことでしょw
他に人がいないとき受け付けて、料金ふところに入れて、配達しない。
堂々と構内に放置、そんなことできるの所長ぐらいのもんでしょ。

問題は「未配達」じゃなくて、その料金をどうしたか、なわけ。
地元の運送屋に営業所まかせたりするから、こーなるんだよ。
保険会社みたいに正社員を出向させて、しょっちゅう人事異動しろ!!
そうすりゃ大丈夫なのさ。
121名無しさん@5周年:04/11/27 17:28:34 ID:M9UNsGEl
まぁ、山toは朝早くから夜中まで仕事だから
判らんでもないけど駄目だな
122名無しさん@5周年:04/11/27 21:12:37 ID:VlFXj17I
ウチのだんながヤマトのドライバーだったから、元同僚からいろいろ話は聞く。

ヤマトは人件費削減のために二年位前からもう正社員を雇っていないはず。
今は契約社員と短時間のパートタイマーで仕事をまわしている。
契約社員よりもパートタイマーの比率の方が高くなりつつあるようだ。
そして、正社員待遇の昔からいる人たちを理不尽な配置転換・転勤などで追い出
しにかかっている。だんなの友人も今それをやられている。

会社自体がこんな状況だからプライドを持って仕事ができるわけないだろうと思う。

123名無しさん@5周年:04/11/27 21:27:26 ID:Nn+Fptxl
運送業なんかこんなの普通だよ。
懸賞で当たったやつとか発送先とか見ればわかるんで
届けないでネコババしちゃう奴多し。
124名無しさん@5周年:04/11/27 21:43:01 ID:a7JoPBjX

 結局、郵政公社ばかり叩いているけど、
 ヤマトも放置・廃棄が常習化しているんじゃん。


 まず、自分のところからしっかり汁。
125名無しさん@5周年:04/11/27 21:55:01 ID:ZWJKbJlU
クロネコ氏ね。
荷物は高いし、メールの配送は出鱈目。
他人の悪口言う前に自分の仕事をしっかりしろ。
126名無しさん@5周年:04/11/27 22:14:43 ID:tBBgV3bZ
お前ら、家の標札、ポストにちゃんと住所、名前書いてるか。
家族多い奴はフルネーム書いておけよ。

某配達に関わった事があるが、標札もポストに名前も無い
ひどいのになるとポストがないから玄関開けて渡すだの
古いポストが塀にあって、新しいポストは玄関、で古い方は
ダミーだとか。

まあ、メール便+Expack500は最悪だな。

高くても宅急便かゆうパック使った方が無難だな。
127名無しさん@5周年:04/11/27 22:53:54 ID:uOnAl4BI
オクで100件ほど取引経験あり。
普通郵便の事故は今までゼロだけど、メール便は5回目で事故った。

落札者がブチギレで電話してきたYO(しかも落札者女の人だったはずなのにオサーンが)…
128名無しさん@5周年:04/11/27 22:55:48 ID:CDp0YHB+
>>127
一度メール便で送ろうとしたことがあるけど、
届いた証明が取れないことが分かって、
通常の宅急便に切り替えたよ。
129名無しさん@5周年:04/11/28 07:47:37 ID:ZoGtam3f
 
130名無しさん@5周年:04/11/28 15:03:02 ID:EqHFUP8F
メール便の売り文句はイイ。
131名無しさん@5周年:04/11/28 15:57:44 ID:Hv3QoDjl
郵便局でもこのようなことはある
漏れは、金券5000円分行方不明になった
ただし、出品者がしっかり発送しているかは不明だ
132名無しさん@5周年:04/11/28 16:11:48 ID:2J630TWR
またヤマトか!

佐川かペリカンの方がマシなんだな…
133名無しさん@5周年:04/11/28 16:16:46 ID:/P6frKM4
なんだかんだいってもクロネコが一番サービスいいだろ。

配達員の態度も一番まとも。
配達員の電話番号が不在表に記載されてるから、配達員が
そばにいればすぐに手配出来るし。
その点、ゆうパックは不在表入ってたらほぼ翌日以降でないと
再配達が頼めない。
ゆうパックは以前頼んだら私服のバイトらしいガキが持ってきて、
代引きで3000円程度のものが送られてきて、一万払ったら
つりがないから渡せない。 崩せないからあなたが崩してきてくれ!って
言われた。
仕方なく近所のコンビニ出かけて細かいもの買って一万円崩して
きたよ・・・

っていうか普通それはおまえの仕事だろうが?って思ったが
この時点でクレームの電話入れてから配置転換されたのか
二度とこいつが配達してくる事はなくなったけど。
134名無しさん@5周年:04/11/28 16:19:52 ID:/P6frKM4
あ、あと擁護したいのはクロネコの荷物の補償体制。

ヤフオクとかでさんざん取引してるけど、相手が悪いのか
配送中の事故なのかしらんが、届いたものが壊れていた時に
クロネコにクレームつけたら新品交換してくれた事もあったよ。

中古部品だったのに。
保証上限がクロネコの方が高いんだよね。 
ゆうパックは確か数万程度しか保証聞かない。
だから10マンとかするような高額な商品とかやりとりするとき
ゆうパックはいざというとき泣きをみるよ
135名無しさん@5周年:04/11/28 16:26:30 ID:z7BLGlLa
なんだよ、クロネコ頑張れよ!公社の仕事増えんだろ。ただでさえコンビニ集荷が増えたってのに。
136名無しさん@5周年:04/11/28 16:59:13 ID:CTrzG59S
工作員、ドラ猫関係者、おつかれさんw
137名無しさん@5周年:04/11/28 17:24:09 ID:0Eg9WGdc
>>135
禿同
もっとがんばってベネッ○やら年○状も配達してくれ。
138名無しさん@5周年:04/11/28 20:12:51 ID:EqHFUP8F
>>134
今は郵便局も実損で30万だよ
139名無しさん@5周年:04/11/28 20:17:58 ID:IRxGMXen
遅配ならまだしも無配って何で起こるんだ?
時間辺りのノルマ決まっててこなせないとサービス残業になるのか?
会社行ってても仕事少ないと眠くてしょうがない俺からすると仕事の多さは魅力的なんだが。
140名無しさん@5周年:04/11/28 20:37:36 ID:qFOsuBme
>>137
しまじろう地獄を知っているということは
君は関係者だな('A`)
141名無しさん@5周年:04/11/28 21:15:51 ID:lIcdtEMg
>>137>>140
ゆうメイト乙
142名無しさん@5周年:04/11/29 00:07:55 ID:D6t0cnuX
>133
俺だったら面倒はいやだから、はじめから丁度の金を
用意しとくけどな。
143名無しさん@5周年:04/11/29 17:53:19 ID:IG4wgdw0
これはヒドイだろ・・・
144名無しさん@5周年:04/11/30 21:33:59 ID:aVeC7cZs
145名無しさん@5周年:04/12/01 16:01:49 ID:0fONyx0O
あらら、ヤマトも
146名無しさん@5周年:04/12/01 16:06:30 ID:5qEu78yH
147名無しさん@5周年:04/12/01 16:12:32 ID:WpUQfaxP
カタログってどうせ捨てるからな
148名無しさん@5周年:04/12/03 04:34:39 ID:fY3nRzwP
料金をとって、荷物捨てるとは・・・
149名無しさん@5周年:04/12/04 00:31:46 ID:It36q2m1
自由競争重視でチェック体制が甘かったアメリカでは大停電、
コスト削減で熟練者を減らして下請けに丸投げしたJR東日本は不具合の連発で
結果的に、社会的なコストが莫大なものとなったんだよ。
150名無しさん@5周年:04/12/04 23:04:40 ID:vHCskwjP
不着を問い合わせるものじゃないからなあ
151名無しさん@5周年:04/12/05 12:08:12 ID:2QNUzm0r
郵政解体をねらってる今の拝米小泉竹中自民の限界。

民間企業は優秀でもないし、低コストでもないし、遵法意識もない。

馬鹿といわれる公務員よりはるかにレベルの低い民間企業の現状がよくわかるはずだ。
152名無しさん@5周年:04/12/05 15:35:08 ID:uU46aBQg
>>134
ゆうパックは10月から上限30万。宅急便と同じ

ま、つい最近まで(俺の記憶上、ヤフオク黎明期だから00年辺りかな)
6000円が上限だったんだよね。
153名無しさん@5周年
ヤフオク等でも、届かない等、トラブルがあるらしい・・
お金もらっているのに、客の荷物を捨てるとは、あきれた