【社会】カタログなど719冊、放置・廃棄が発覚 ヤマト運輸[11/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφ ★

 ヤマト運輸(東京都中央区)が、カタログなどの入った配達物719冊を配達しない
まま廃棄したり、放置したりしていたことが26日、明らかになった。

 愛知県田原市の同社田原宅急便センターで先月、1374冊を未配達のまま4年以上
放置していたことが発覚したため、全国の支店やセンターを一斉調査。その結果、
新たに8つのセンターで未配達のあったことが分かった。

 このうち、徳島県小松島市の小松島宅急便センターでは今年8月ごろ、運転手が
配達の遅れた225冊を自宅に持ち帰り、その後廃棄していた。千葉県小見川町の
小見川宅急便センターでは、2000年2月ごろの未配達分をそのまま事務所に
保管していた。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041126ic25.htm
2-----------v-------------:04/11/26 22:27:42 ID:lZ+HyZYV
mahi
3名無しさん@5周年:04/11/26 22:27:49 ID:Bnt0oOym
私生粋の・・・・しまった!
4名無しさん@5周年:04/11/26 22:33:56 ID:ixg1REQp
4様
5名無しさん@5周年:04/11/26 22:35:55 ID:syig+Wr5
5様
6名無しさん@5周年:04/11/26 22:38:19 ID:Mzl0AQmP
これだから民間は信用できない
配達しなくてもタイーホもないわけだし
7名無しさん@5周年:04/11/26 22:39:26 ID:rxzyMqiw
( ´_ゝ`)フーン
最近の黒猫は
自主的なゴミ処理も
やるのか

うちの近所のノラは
ゴミ漁り
するだけだけどな
8名無しさん@5周年:04/11/26 22:39:31 ID:guj8z9G8
それより

誰か現場に潜入してさ
ボスジャンとかの景品の着服現場を撮影できたら
TV局に相当高く売れるよ
9名無しさん@5周年:04/11/26 22:39:45 ID:2orhtBjY
また大阪か
10パウルマン先生 ◆kL4CiY67Vw :04/11/26 22:40:42 ID:NIIiY7Cc
ヤマト運輸さん

あれだけ郵政省にタンカきっておいてこのざまですか?
あまり笑わせないでくださいよ
11名無しさん@5周年:04/11/26 22:41:05 ID:ZFo9Dkev
 ゆうパック!! マンセー



てことかなつまり。
12名無しさん@5周年:04/11/26 22:41:49 ID:PwV5LH6c
クロネコメール便なんて怖くて使えないよ
13名無しさん@5周年:04/11/26 22:43:07 ID:ds9L7Ot0
ヤマト工作員スレになる予感。
14名無しさん@5周年:04/11/26 22:43:22 ID:QzhqV1Xs
やっぱり最近のヤマトは図に乗ってるとしか思えない
うちの営業所でも時間指定守ったことないし
連絡してもいつ届けるか折り返しの連絡全くないし…
(しかも「連絡しろ」と言ってるにもかかわらずだ)

立ち上げ時の理想はいったいどこに消えたのか?
こんなんで郵便局批判しても説得力なんぞありゃしない
15名無しさん@5周年:04/11/26 22:44:05 ID:2ir4gk+K
>>6 郵便局でもしょっちゅう起きてるよ、こんな事件。
16名無しさん@5周年:04/11/26 22:44:23 ID:x+QbWSRl
意見広告より謝罪広告乗せれ
17名無しさん@5周年:04/11/26 22:44:46 ID:qVsW6Hc9
絶対あると思ってたよ
実際はもっと多いんだろうな
18名無しさん@5周年:04/11/26 22:45:02 ID:hnJVAz/K
過去ログ漁れば郵便局の問題のほうが腐るほど出てくるな。

まあどっちもどっちだが、ちゃんと配ってくれ。
19名無しさん@5周年:04/11/26 22:45:15 ID:0NElx0uZ
すごいな・・・。
20名無しさん@5周年:04/11/26 22:45:35 ID:ZChmlx7P
氷山の一角じゃね?でもすぐばれそうな事なんだけどな
21名無しさん@5周年:04/11/26 22:46:25 ID:DXfI5L7X
今日届いた
どデカい「中国」っての
いらんです
22213:04/11/26 22:46:28 ID:f30xnoPN
おもろくなってきたんじゃねえの?

ヤマトと佐川と日通と福山と郵便局とかでお互いの
罪と恥を晒しあえや。

もっと他にも悪事をやってるだろ。お互いが晒しあって
汚いけつの穴洗ってもらえ。
23名無しさん@5周年:04/11/26 22:46:44 ID:9CGYBF0x
でどこが一番マトモ?
24名無しさん@5周年:04/11/26 22:47:19 ID:C6dB3rE+
>>172
ニュー速+にも出てるね

【社会】カタログなど719冊、放置・廃棄が発覚 ヤマト運輸[11/26]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101475621/
25名無しさん@5周年:04/11/26 22:48:19 ID:UZRS/rel
カタログならいいや
26名無しさん@5周年:04/11/26 22:50:09 ID:C6dB3rE+
失礼
27名無しさん@5周年:04/11/26 22:53:14 ID:DXfI5L7X
今日届いた
どデカい「中国」っての
いらないよ〜
28名無しさん@5周年:04/11/26 22:53:15 ID:kA/JbmHC
どこも同じだろ
29名無しさん@5周年:04/11/26 23:02:25 ID:3R/+FRra
>>27
なにそれ
30名無しさん@5周年:04/11/26 23:02:33 ID:g2TcWldL
どこも同じだよ
31名無しさん@5周年:04/11/26 23:04:45 ID:Xd+aFWMy

郵便局も毎年配達のアルバイトが年賀状を捨てたりとかってニュースもある位だから
どこでもあるのかな

32名無しさん@5周年:04/11/26 23:16:57 ID:Y5g/KpsC
資金不足人手不足

ヤマトさん・・

sageないで下さいね
33名無しさん@5周年:04/11/26 23:22:29 ID:mUuwp6i4
最近、通販生活からカタログが届かなくなったんだが、これじゃないだろな
34名無しさん@5周年:04/11/26 23:23:30 ID:0UANiEXC
何処の業界も腐りきってるなー
35名無しさん@5周年:04/11/26 23:27:56 ID:MIW9Q2//
>>18
発覚すれば逮捕されるだけ、郵便局のほうがまし

宅配の方は廃棄したヤツ、窃盗とか横領とかで逮捕できないのかね〜
36名無しさん@5周年:04/11/26 23:29:11 ID:Cu0IMSQY
企業の顧客サービスの提供が公共の利益に反するというか、公衆に害を与えるのが明白な場合、
それを止めるのが国やマスコミの役割のはず、なんだが。

・ヤマト運輸が宅急便運転手に携帯電話支給
セールスドライバー全員に会社が携帯電話を支給し、顧客と直接会話できる仕組みをつくることにより、
顧客満足の向上とコスト削減を達成することが狙い。

・・・携帯への対応がハンズフリーでも運転への集中を妨げるってのは最近の大きな話題。
しかも、プロ同士じゃなくて素人の客と運転中に会話させようってのか。
事故を多数起こしてまで顧客満足を追求されたら大迷惑だっての。

・医薬品販売の規制緩和の話でも同様。
健常人にとっては医薬品はほぼ毒だ。病気の際の勝手な判断での使用でも、毒となる可能性は非常に高い。
副作用が当然の医薬品を一般小売店で買える国って、 先進国で、アメリカ以外には無い筈。日本より管理が厳格なのが普通。
薬剤師の関与が不十分だって話で、関与・管理・連絡体制を強化するどころか、逆に関与減らそうとしてるし。
減らすにしても、調剤士やら従業員の教育・研修義務付け・店の巡回指導やら、 代わりの具体的な方策は後回しで、ただの、なし崩し。

・・・国民に気軽に医薬品(→毒)を手に取らせて景気回復か(しないだろうが)。鬼畜な話だ。
実際、宮内サイドの意見「この程度の規制緩和では経済効果が・・・」には本当に吐き気がしたが、
これを日経は突っ込みもせず普通に紹介してるし。

民間であること、規制を無くす事自体が善、な訳では全く無い。
自分の規制緩和の実績にしたいから、「民間の企業努力だから善」「官から民への流れを妨げてはいけない」
で、国民が事故や薬で大被害を受けようと平気ってのも怖すぎで、それを指摘しないマスコミ(特に日経)も同罪。
つくづく、鬼畜な話ですなあ。
37名無しさん@5周年:04/11/26 23:30:10 ID:OnDdTi7F
約700冊・・って感じだけど
よくよく読むと全部で2000冊じゃねーか
38 ◆72VHAvdhx6 :04/11/26 23:30:32 ID:zxUNg/EI


 やまと運輸、 G J !


39名無しさん@5周年:04/11/26 23:34:53 ID:j51bcH+n
>>33
通販生活って(ry
40名無しさん@5周年:04/11/26 23:36:54 ID:Y5g/KpsC
しかし佐川は三万冊
桁違い
すげぇさすがさがわ
41名無しさん@5周年:04/11/26 23:37:01 ID:7vyxiFxh
>>36
ちょくちょくヤマトの配達員に電話かけるけど
運転中は、「ただいま運転中です。」っつーメッセージ
流れるよ。
42名無しさん@5周年:04/11/26 23:37:38 ID:FpA2+XWD
さすがDQNヤマト運輸
43名無しさん@5周年:04/11/26 23:38:15 ID:wGqVmRIK
我はヤマトなり。
44名無しさん@5周年:04/11/26 23:41:31 ID:yWUDMeEV
こんなこと郵便局でもよくあるから、抜き打ちでロッカー検査とかされるようになった。
45 ◆72VHAvdhx6 :04/11/26 23:42:18 ID:zxUNg/EI
カタログとか分厚いダイレクトメールが多すぎ!
毎日何十冊も来る。たいていは中身を見ないで棄てるが
量が量だけに、棄てるのも大変だ。
今日は、偶然封筒を開けたら、女子校のDVDが入ってた。
もちろんコレクションに加えておいた。」


46名無しさん@5周年:04/11/26 23:45:19 ID:VQsh40w+
郵便局−1通捨てて実名報道タイーホ。職員なら官報載って永遠に残る
ヤマト−捨ててごめんでおわり。捨てた本人も気にせずがんばっているのかな
719冊を捨てたと報告した各センターの勇気に喝采を。
47名無しさん@5周年:04/11/26 23:50:02 ID:VQsh40w+
>>41
電話に出たくないときは「ただいま配達中です」っていう?
48名無しさん@5周年:04/11/26 23:51:50 ID:k8CyP0eh
昔オレの引っ越し荷物も消えたことがあった。
お気に入りのリュックを入れた段ボールだった。
ちくしょう
49名無しさん@5周年:04/11/26 23:52:12 ID:dBL51iDv
50名無しさん@5周年:04/11/27 00:00:30 ID:efNFryqo
余りヤマトの悪口はどうかな?たしかに届けるのを届けなかったのは最悪だけど基本的にメール便は〒とは違うし..使ってる人もそのへんは理解しないと..〒が本格的に民営化されたら〒はもっと悪くなると思うよ。
51名無しさん@5周年:04/11/27 00:05:10 ID:6havgSE+
>>50
だ か ら
届けなきゃいけないものを届けなかったから最悪なんだよ
52名無しさん@5周年:04/11/27 00:05:36 ID:S60rCUlv
これから大切な時期に…
53名無しさん@5周年:04/11/27 00:07:15 ID:Izkiz1H3
ヤフオクで一度痛い目に遭ったのでメール便は避けている。
54名無しさん@5周年:04/11/27 00:12:34 ID:FfUHQz5j
ディノスの送り状がついた箱入りワインが道端に捨ててあった
去年のだったから飲まなかったが
あとなんか巨人の選手のフィギュアとかも転がってた
55 :04/11/27 00:16:22 ID:zaVpkqNG
そうえばNTTが昔ヤフーに対して意図的な通信トラブルをよく起こしてたな。
これもヤマト社員が金で抱き込まれたんじゃねぇの?
56名無しさん@5周年:04/11/27 00:17:13 ID:sRi/wKEW
「何故このタイミングで」と誰もが思う
57名無しさん@5周年:04/11/27 00:21:21 ID:dFT+evIe
シェア上位が郵政になろうとヤマトのままであろうと、寡占状態はおいしくないわけで、
利用者としてはいい感じで拮抗してて欲しい。
58名無しさん@5周年:04/11/27 00:22:35 ID:kQnSycmZ
>>50
そんな餌で(ry
59名無しさん@5周年:04/11/27 00:25:14 ID:RXGWnXvW
俺がアイドルに出したラブレターの返事も
破棄されたんだろうな。俺に返信しないなんて有り得ないもんな。
60名無しさん@5周年:04/11/27 00:28:34 ID:kQnSycmZ
>>59
ジャニーズのマイナーな子にファンレター送ったら
直筆で帰って来たお。
まぁマネージャーかもしれんがorz
61名無しさん@5周年:04/11/27 00:28:51 ID:Ce6dFZsZ
結構古いものもあるから、揉み消してたんだな。
何で今になってばらしたのか。正直に言ったセンターのほうが少ないんじゃないか?

http://www.kuronekoyamato.co.jp/news/images/h16_60_001.gif
62名無しさん@5周年:04/11/27 00:32:08 ID:E20sxISs
メール便は無くなっても良いカタログとかパンフの配達が基本だから
紛失したり未配達でも新しく送りなおせばOK
とくに問題はない。
63名無しさん@5周年:04/11/27 00:36:01 ID:hvo8mNvf
[未配達分をそのまま事務所に保管していた]のは偉い
64名無しさん@5周年:04/11/27 00:37:31 ID:Wb3n4n+X
>62
工作員でつか。4年前のカタログを再送付してどうするんでつか?
いくら安くてもメール便がちゃんと配達されないとのイメージがついたら
通販会社は郵政公社に戻ってしまいますよ。ま、郵政公社も未配達
多いんだけどね。
65名無しさん@5周年:04/11/27 00:38:58 ID:1mATgjL3
>>62

その理論でいくと、「信書」としての郵便とは、
業種自体が民間と似て非なるものと解釈できるぞ?

手紙→無くすと大変。代りがない。だから公的機関でやる。
カタログ等→なくなっても大した問題じゃない。代りはいくらでも。だから民間で十分。

66名無しさん@5周年:04/11/27 00:42:24 ID:HB5587T9
個人が出した郵便物と違うから、別に大事にならんのだな。
郵便局のはすごいからな。
67名無しさん@5周年:04/11/27 00:43:32 ID:Ce6dFZsZ
>>66
何で個人が出したものではないと知っているの?
68名無しさん@5周年:04/11/27 00:44:13 ID:eHme15TM
この情報って今日の何時ごろ発表?
土日はニュース番組も少ないし、株の処分も月曜にならないと・・・
ヤマトさん、やることせこいね
69羽田ヨウク:04/11/27 00:50:00 ID:UqUfk3gl
黒猫
金払え〜!

商品破損のための代替品の代金を未だ支払ってない。
5月の話だぞ。

その内、訴えられるんじゃないか?うちのてんちょーに。。。

切腹!!!!

電話してもいっつもいない。
上司を出せっても、そいつもいつも居ない。
70名無しさん@5周年:04/11/27 00:51:02 ID:S8KzaOFj
エクスパック500>冊子小包>>>>>>>>>>>>>>>>>>《超えられない壁》>メール便
だな
71名無しさん@5周年:04/11/27 00:51:40 ID:NvmSJnPj
>>8
申し訳ありませんが、スポンサー様の致命的な不祥事を放送することは出来ません。m(_ _)m
72名無しさん@5周年:04/11/27 00:53:45 ID:E20sxISs
>>65


>手紙→無くすと大変。代りがない。だから公的機関でやる。
>カタログ等→なくなっても大した問題じゃない。代りはいくらでも。だから民間で十分。

そのとおりじゃん。
クロネコが信書に参入するのを邪魔したしたんだから信書は国が配れば良い。
どうせ企業のカタログやDMしかクロネコはやらないんだから問題なし。
73名無しさん@5周年:04/11/27 00:55:05 ID:JUkSoNhZ
だから郵政に監査してもらえよw
あれ、すんげー強力だぞ。
74ニュースになってないネタ:04/11/27 00:56:43 ID:HB5587T9
[592] はじめまして! 投稿者:ともこ 投稿日:2004/08/10(Tue) 11:46:53

  年賀状、未配達で検索したらここにきました。
というのも、昨日になって今年の年賀状が届いたのです!!!
事故を起こしたのは粕屋○郵便局郵便。局長から電話や粗品(タオルな
ど)をもらったのですが、8ヶ月はひどいと思いませんか。あまりに丁寧
に謝られたので何もいえなかったけれど、もしこれで友人関係にひびが入
ったらどうするつもりだったんだろう。幸い、この程度で崩れる関係では
ない友人なのでよかったけれど。会社関係でなくてよかったぁ〜!

http://www.wafu.ne.jp/~gori/cgi-bin/yybbs.cgi
75名無しさん@5周年:04/11/27 00:56:57 ID:4PwIftOE
まーメール便の一部は日雇いバイトが手で仕分けしてるし、センターの
QA活動も活発じゃないし。さもありなんだわな。
76名無しさん@5周年:04/11/27 01:01:31 ID:efNFryqo
恐喝でっか?
77パキュンx3 ◆muFUJI76us :04/11/27 01:01:54 ID:ykBRAfv0

 (仕入先のある会社は、請求書がメール便で来ます…)(´ρ`)
78名無しさん@5周年:04/11/27 01:02:39 ID:HB5587T9
・徳山郵便局職員 「人に会うのが嫌」という理由で配達しなかった[2004/7/28発表]
・京都西郵便局の局員を逮捕、現金書留横領の容疑で
 自分で受取人のサインを記入していたという[京都監査室2004/7/22発表]
・姫路南郵便局:郵便物を放置 局課長を書類送検
 転居先不明などで戻ってきた郵便物29通を机の引き出しなどに放置[兵庫監査室2004/7/9発表]
・郵便物のカード窃盗容疑、川越西郵便局臨時職員の女を逮捕
 クレジットカード2枚を盗んだ疑い[埼玉監査室2004/6/22発表]
・名東郵便局員、郵便物6通を配達せず隠す
 「誤配で再配達した際などに客から怒られたことがあり、またあると嫌だった」などと話しているという[埼玉監査室2004/6/18発表]
・小林郵便局員:金庫から代金引換郵便物の引換金約15万円を盗んだ疑い
 生活費に困ったという[宮崎監査室2004/6/7発表]
・アルバイト郵便局員を、窃盗容疑で書類送検
 鹿児島東郵便局アルバイトが封書10通を窃取し、開封して局のロッカーに保管したり破棄した疑い。[鹿児島監査室2004/6/1発表]
・非常勤職員が航空券入り郵便物を窃盗
 摂津郵便局非常勤職員「借金があった。金目のものが入っていそうな封筒を見つけたらポケットに入れていた」と供述[大阪監査室2004/5/22発表]
79名無しさん@5周年:04/11/27 01:06:25 ID:efNFryqo
信書は郵便局カタログは民間ってどちらでも扱いが出来たら結果は早いかな?
80名無しさん@5周年:04/11/27 01:08:43 ID:lPwACCio
引っ越しばかりやってる香具師宛てにはメール便は使いたくねぇな
転送処理ちゃんとしてくれないだろ?
81名無しさん@5周年:04/11/27 01:11:46 ID:HB5587T9
82名無しさん@5周年:04/11/27 01:14:02 ID:ugvKRe6s
>>80
ポストに新住所が書いてあればメール便でも転送してくれるそうだ
83名無しさん@5周年:04/11/27 01:16:05 ID:p59quamd
おととい来たゆうパック配達員、マジきもかった
キョドりながら小さい声でボソボソ言ってんのuzeeeee!!
84名無しさん@5周年:04/11/27 01:17:43 ID:Izkiz1H3
ID:HB5587T9はヤマト工作員なのか?
85名無しさん@5周年:04/11/27 01:23:03 ID:HB5587T9
>>84
いや、違うけど、それよりIDおもろいな。

このリンク先にある未配達の多さにびっくりしただけ。
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/diary/dr_post.htm

ほとんど毎月未配達やってるし。
86名無しさん@5周年:04/11/27 01:23:15 ID:efNFryqo
まっどこでもあるんじゃないの〜いろんな人いるでしょ
87名無しさん@5周年:04/11/27 01:25:01 ID:syn42lzO
1%もいないだろうが、かんべんしてほしいな、こういうクソ
88名無しさん@5周年:04/11/27 01:25:31 ID:nRcYm3lq
すでに何人か工作員が侵入してる模様。
>>83
ゆうぱっく配達員って何?

配達記録で郵便局員が顔会わせてくれない。目線が合うのが嫌なのかもしれないが、
顔くらいあげろよ!
かと思えばヤマトはうざいくらい馴れ馴れしい。なにが「サインでいいや」だ!
ハンコ持って待ってたのに…。

どっちもどっちだよ!
89名無しさん@5周年:04/11/27 01:26:22 ID:ugvKRe6s
>>85
郵便局は法律で決まっているから事実が判明したら発表することになってる。
90名無しさん@5周年:04/11/27 01:30:42 ID:efNFryqo
まったくどっちもどっちだ
91名無しさん@5周年:04/11/27 02:27:24 ID:Ce6dFZsZ
ヤマト必死だな。
92名無しさん@5周年:04/11/27 03:05:21 ID:6E7UPVjj
 まっ、ヤマトもCMでイメージ先行してた企業ってことだろ。実態は原始的な運輸業
にかわりないと。クール宅急便とかはえらいとおもうけどさぁ。

 ゆうぱっくって不在時が不便じゃない、宅急便なら担当者の携帯番号で比較的すぐ
配達だけどゆうぱっくは再配達がハガキか郵便局に電話で翌日じゃないの?
93名無しさん@5周年:04/11/27 03:15:18 ID:Ce6dFZsZ
>>92
いちおう今は当日になっている。まぁ、佐川や猫ほど融通は利かないけれど。
当日再配達は20時までの受付。

しかし、郵便局で受け取れるのをメリットに感じているお客様にとっては改悪。
94名無しさん@5周年:04/11/27 03:19:51 ID:5uLeNRp5
カタログ業者はみんな苦しんで死ねばいいのに・・・
ゴミ出す手間だけでも大変。
95名無しさん@5周年:04/11/27 03:49:44 ID:TQR9yNOF
ヤマトさん、うちにはDMは配達しなくていいから。
96名無しさん@5周年:04/11/27 04:33:37 ID:M1yX55w8
>>45
お前のとこは毎日何十冊もカタログが届くのかw
うそもたいがいにせぇ
97名無しさん@5周年:04/11/27 05:57:26 ID:JVz/51Iq
こういうのはもちろんアホ過ぎなんだが、うちの地域で一番接客態度が
よろしいと思われるのはヤマト。
逆に最悪とはいわないが、あまりよろしくないのが佐川。

そこでうちの中ではヤマトは社員教育がいいんじゃないの?という話に
なっているんだが、ただネットみると結構ヤマトの悪口多く書かれているのよね。

ヤマト一般がいいんじゃなくて、「うちの地域のヤマト」がいいだけかもしれない。
98名無しさん@5周年:04/11/27 06:44:24 ID:qs/gA348
うちの地域のヤマトのドライバーさんもなかなかいいよ。
けど営業所の窓口はダメだ。
なんであんなに頭の痛そうな女ばっかり雇ってるのかわからん。
メール便の番号、封筒と控えと違う番号貼ろうとするし
領収印とか領収シールはこちらが指摘しないともらえないことがある。
不慣れなだけなら仕方ないけど、いちいちトロトロと言い訳するし。
もうちょっとテキパキした頭のいい人窓口に置いてくれ。
99名無しさん@5周年:04/11/27 07:55:36 ID:no4ZKR0M
>>98
ブチャイクが多いしね(ドライバーらが手出すからそうしてるらしいけど・・)

昔、朝からエライさんくるとかで分けきらんかったメール必死で隠してたよ
分けきれへんメールみして体制変えたらええのに・・(その後変わったけど)
どこの企業もペコリンが多くて困るね。仕方ないんかな?

100名無しさん@5周年:04/11/27 09:54:10 ID:8gLZOTCY
まぁでもどうでもいいカタログてゆうかダイレクトメールだろ?
親からの手紙や重要な連絡の入った封書など川原に捨てるような知恵遅れの
未成年ガキアルバイト雇わないと経営成り立たない郵便局よりは数段マシ。
101名無しさん@5周年:04/11/27 09:55:14 ID:RFLRjxuT
ヤマト終了〜
102名無しさん@5周年:04/11/27 12:24:28 ID:d3NtnpaG
うちの近所のヤマトの営業所には
コリン星から来たようなヤシがいる。
103名無しさん@5周年:04/11/27 12:26:29 ID:Aqa5BIj6
一昨日到着予定のアマゾンDVDはいつ届くんだろう…
104名無しさん@5周年:04/11/27 13:04:43 ID:P+nOpf2i
>>96
ヒッキーヲタが通販で買い物してたら有り得るかも…とオモタラちょっと恐い
105名無しさん@5周年:04/11/27 13:08:32 ID:8qbEWpXo
>>1
>カタログなどの入った配達物719冊
カタログ以外に何が有ったかちゃんと書けよ
カタログみたいに被害が少ない物だけを書く理由は何だ?
106名無しさん@5周年:04/11/27 13:10:20 ID:H3x5vvFK
DMとそうではないモノでは、シルシが違ってる

DMは「非重要」として、未着があってもいいやってカンジでやってる
例えばネット本屋が発送するメール便には「重要」に区分けされる(こっちはマジメに配る。未着
1件でもヤバイと自覚している)

なので、発覚するのはきわめて遅いのです
107名無しさん@5周年:04/11/27 13:13:46 ID:8qbEWpXo
>>106
だからその重要区分とやらが入ってたかどうかを>>1にちゃんと書いて欲しいわけだが
108ロー損総統:04/11/27 13:14:26 ID:/hwtN19j

さらばだ、ヤマトの諸君

109名無しさん@5周年:04/11/27 13:15:35 ID:8b1w9i9g
結論 

読売は郵政省についたってこと
110名無しさん@5周年:04/11/27 13:23:18 ID:dnsAxN0e
郵政の民営化が無理だとわかるいい例だよな。最近ぼこぼこ露見しているしな。

111名無しさん@5周年:04/11/27 13:26:08 ID:jDld+CwA
>>109
つーか
読売は郵政民営化の最右翼なんだが

何年も前からしつこいくらいに民営化しろと紙面に載せてる
112名無しさん@5周年:04/11/27 13:44:00 ID:jDld+CwA
とりあえず
こんな感じで

http://wibo.m78.com/clip/img/18416.jpg
113名無しさん@5周年:04/11/27 14:06:40 ID:jDld+CwA
《9月21日のニューヨークでの小泉・ブッシュ会談におけるブッシュ大統領の最初の言葉は
「郵政民営化はどうなっているか」だった。小泉首相は「自民党内にはいろいろな意見があるが、
政府としては郵政民営化の方針を決めた。実行するつもりです」と答えたところ、ブッシュ大統領は
「小泉首相の姿勢を高く評価する」と述べた。小泉・ブッシュ会談の中心問題は郵政民営化問題だ
った。このことはワシントンでは明らかにされたが、日本では秘密扱いになっている。情報操作で隠されている。
 もう一つ重要な情報がある。G7すなわち7か国の財務相・中央銀行総裁会議において、スノー米
財務長官は谷垣財務大臣と会談したとき「簡易保険の民営化」について谷垣氏に念を押した。谷垣
大臣は、これを行うことは小泉政権の方針であることを表明した。スノー財務相の発言は、米国の第
一の狙いが「簡保」にあることを明らかにした。これは日本の一部の新聞に載った。
 米国政府の第一の狙いは簡保にある。小泉首相が郵政事業の分割・民営化を行って簡保が独立し
た民間会社になったら、米国ファンドが株主となり経営権を握る。そこで100兆円を超える簡保資金は
米国企業の支配下におかれる。米政府の狙いは、この簡保資金で米国債を買うことにある。これによ
って米国政府の財政赤字はほとんど解決する。ここに米国が簡保を狙う最大の理由がある。
 小泉首相が、9月10日に自民党の党議決定を経ないまま、強引に閣議決定を行ったのは、9月21
日のブッシュ大統領との会談で「郵政民営化の実行」を求められることを知っていたからだ。小泉首
相の中南米と国連訪問の最終目的はブッシュ大統領に「郵政民営化」を報告するためだった。そし
て、このとおりになった。 すでに米国政府は2003年10月の「日本政府に対する年次改革要望書」
のなかで、次のように日本政府に郵政民営化を求めている。
 「簡保商品および日本郵政公社による元本無保証型の郵貯投資商品の開発および販売にかかわ
る法律の改正案の策定につき、米国政府は、総務省が、関連分野における民間活動に影響を及ぼ
しうるあらゆる面について、一般市民(外国保険会社も含む)への十分な情報提供および意見の収
集を行う手段を講じることを求める」
114名無しさん@5周年:04/11/27 14:11:46 ID:+kQLQLMb
カタログは配達しないで処分してくれた方がありがたいとはいえ
115名無しさん@5周年:04/11/27 15:41:56 ID:Mu+8Sh5d
近所に同姓の人が5人住んでて、月に何回も誤配達されてくる。
サポーセンター?に苦情言ったら

「それ、あげますから勝手に処分してください」

だってさ。

まあ、近所の人がどんな通販使ってるかわかるので
噂好きの人はネタ探しに困らないかもw
116名無しさん@5周年:04/11/27 17:14:17 ID:6DNeLJfQ
ひでえなヤマト
117名無しさん@5周年:04/11/27 17:16:04 ID:Cpx/1MBm
>カタログは配達しないで処分してくれた方がありがたいとはいえ

一概にそうはいえない。
客として請求することだってあるわけだからな。
118名無しさん@5周年:04/11/27 17:16:33 ID:UU/iiNeO
郵便局と競争してすべての件数において優越すべく頑張ってんだ。
褒めてやらなきゃ。
119名無しさん@5周年:04/11/27 17:18:36 ID:3JtlYP4l
>>110
郵政は無関係でしょ。 ヤマト運輸には無理だったらしいけどw
120名無しさん@5周年:04/11/27 17:23:59 ID:3JtlYP4l
カタログが未配達ってことは、横領してた・・・ってことでしょw
他に人がいないとき受け付けて、料金ふところに入れて、配達しない。
堂々と構内に放置、そんなことできるの所長ぐらいのもんでしょ。

問題は「未配達」じゃなくて、その料金をどうしたか、なわけ。
地元の運送屋に営業所まかせたりするから、こーなるんだよ。
保険会社みたいに正社員を出向させて、しょっちゅう人事異動しろ!!
そうすりゃ大丈夫なのさ。
121名無しさん@5周年:04/11/27 17:28:34 ID:M9UNsGEl
まぁ、山toは朝早くから夜中まで仕事だから
判らんでもないけど駄目だな
122名無しさん@5周年:04/11/27 21:12:37 ID:VlFXj17I
ウチのだんながヤマトのドライバーだったから、元同僚からいろいろ話は聞く。

ヤマトは人件費削減のために二年位前からもう正社員を雇っていないはず。
今は契約社員と短時間のパートタイマーで仕事をまわしている。
契約社員よりもパートタイマーの比率の方が高くなりつつあるようだ。
そして、正社員待遇の昔からいる人たちを理不尽な配置転換・転勤などで追い出
しにかかっている。だんなの友人も今それをやられている。

会社自体がこんな状況だからプライドを持って仕事ができるわけないだろうと思う。

123名無しさん@5周年:04/11/27 21:27:26 ID:Nn+Fptxl
運送業なんかこんなの普通だよ。
懸賞で当たったやつとか発送先とか見ればわかるんで
届けないでネコババしちゃう奴多し。
124名無しさん@5周年:04/11/27 21:43:01 ID:a7JoPBjX

 結局、郵政公社ばかり叩いているけど、
 ヤマトも放置・廃棄が常習化しているんじゃん。


 まず、自分のところからしっかり汁。
125名無しさん@5周年:04/11/27 21:55:01 ID:ZWJKbJlU
クロネコ氏ね。
荷物は高いし、メールの配送は出鱈目。
他人の悪口言う前に自分の仕事をしっかりしろ。
126名無しさん@5周年:04/11/27 22:14:43 ID:tBBgV3bZ
お前ら、家の標札、ポストにちゃんと住所、名前書いてるか。
家族多い奴はフルネーム書いておけよ。

某配達に関わった事があるが、標札もポストに名前も無い
ひどいのになるとポストがないから玄関開けて渡すだの
古いポストが塀にあって、新しいポストは玄関、で古い方は
ダミーだとか。

まあ、メール便+Expack500は最悪だな。

高くても宅急便かゆうパック使った方が無難だな。
127名無しさん@5周年:04/11/27 22:53:54 ID:uOnAl4BI
オクで100件ほど取引経験あり。
普通郵便の事故は今までゼロだけど、メール便は5回目で事故った。

落札者がブチギレで電話してきたYO(しかも落札者女の人だったはずなのにオサーンが)…
128名無しさん@5周年:04/11/27 22:55:48 ID:CDp0YHB+
>>127
一度メール便で送ろうとしたことがあるけど、
届いた証明が取れないことが分かって、
通常の宅急便に切り替えたよ。
129名無しさん@5周年:04/11/28 07:47:37 ID:ZoGtam3f
 
130名無しさん@5周年:04/11/28 15:03:02 ID:EqHFUP8F
メール便の売り文句はイイ。
131名無しさん@5周年:04/11/28 15:57:44 ID:Hv3QoDjl
郵便局でもこのようなことはある
漏れは、金券5000円分行方不明になった
ただし、出品者がしっかり発送しているかは不明だ
132名無しさん@5周年:04/11/28 16:11:48 ID:2J630TWR
またヤマトか!

佐川かペリカンの方がマシなんだな…
133名無しさん@5周年:04/11/28 16:16:46 ID:/P6frKM4
なんだかんだいってもクロネコが一番サービスいいだろ。

配達員の態度も一番まとも。
配達員の電話番号が不在表に記載されてるから、配達員が
そばにいればすぐに手配出来るし。
その点、ゆうパックは不在表入ってたらほぼ翌日以降でないと
再配達が頼めない。
ゆうパックは以前頼んだら私服のバイトらしいガキが持ってきて、
代引きで3000円程度のものが送られてきて、一万払ったら
つりがないから渡せない。 崩せないからあなたが崩してきてくれ!って
言われた。
仕方なく近所のコンビニ出かけて細かいもの買って一万円崩して
きたよ・・・

っていうか普通それはおまえの仕事だろうが?って思ったが
この時点でクレームの電話入れてから配置転換されたのか
二度とこいつが配達してくる事はなくなったけど。
134名無しさん@5周年:04/11/28 16:19:52 ID:/P6frKM4
あ、あと擁護したいのはクロネコの荷物の補償体制。

ヤフオクとかでさんざん取引してるけど、相手が悪いのか
配送中の事故なのかしらんが、届いたものが壊れていた時に
クロネコにクレームつけたら新品交換してくれた事もあったよ。

中古部品だったのに。
保証上限がクロネコの方が高いんだよね。 
ゆうパックは確か数万程度しか保証聞かない。
だから10マンとかするような高額な商品とかやりとりするとき
ゆうパックはいざというとき泣きをみるよ
135名無しさん@5周年:04/11/28 16:26:30 ID:z7BLGlLa
なんだよ、クロネコ頑張れよ!公社の仕事増えんだろ。ただでさえコンビニ集荷が増えたってのに。
136名無しさん@5周年:04/11/28 16:59:13 ID:CTrzG59S
工作員、ドラ猫関係者、おつかれさんw
137名無しさん@5周年:04/11/28 17:24:09 ID:0Eg9WGdc
>>135
禿同
もっとがんばってベネッ○やら年○状も配達してくれ。
138名無しさん@5周年:04/11/28 20:12:51 ID:EqHFUP8F
>>134
今は郵便局も実損で30万だよ
139名無しさん@5周年:04/11/28 20:17:58 ID:IRxGMXen
遅配ならまだしも無配って何で起こるんだ?
時間辺りのノルマ決まっててこなせないとサービス残業になるのか?
会社行ってても仕事少ないと眠くてしょうがない俺からすると仕事の多さは魅力的なんだが。
140名無しさん@5周年:04/11/28 20:37:36 ID:qFOsuBme
>>137
しまじろう地獄を知っているということは
君は関係者だな('A`)
141名無しさん@5周年:04/11/28 21:15:51 ID:lIcdtEMg
>>137>>140
ゆうメイト乙
142名無しさん@5周年:04/11/29 00:07:55 ID:D6t0cnuX
>133
俺だったら面倒はいやだから、はじめから丁度の金を
用意しとくけどな。
143名無しさん@5周年:04/11/29 17:53:19 ID:IG4wgdw0
これはヒドイだろ・・・
144名無しさん@5周年:04/11/30 21:33:59 ID:aVeC7cZs
145名無しさん@5周年:04/12/01 16:01:49 ID:0fONyx0O
あらら、ヤマトも
146名無しさん@5周年:04/12/01 16:06:30 ID:5qEu78yH
147名無しさん@5周年:04/12/01 16:12:32 ID:WpUQfaxP
カタログってどうせ捨てるからな
148名無しさん@5周年:04/12/03 04:34:39 ID:fY3nRzwP
料金をとって、荷物捨てるとは・・・
149名無しさん@5周年:04/12/04 00:31:46 ID:It36q2m1
自由競争重視でチェック体制が甘かったアメリカでは大停電、
コスト削減で熟練者を減らして下請けに丸投げしたJR東日本は不具合の連発で
結果的に、社会的なコストが莫大なものとなったんだよ。
150名無しさん@5周年:04/12/04 23:04:40 ID:vHCskwjP
不着を問い合わせるものじゃないからなあ
151名無しさん@5周年:04/12/05 12:08:12 ID:2QNUzm0r
郵政解体をねらってる今の拝米小泉竹中自民の限界。

民間企業は優秀でもないし、低コストでもないし、遵法意識もない。

馬鹿といわれる公務員よりはるかにレベルの低い民間企業の現状がよくわかるはずだ。
152名無しさん@5周年:04/12/05 15:35:08 ID:uU46aBQg
>>134
ゆうパックは10月から上限30万。宅急便と同じ

ま、つい最近まで(俺の記憶上、ヤフオク黎明期だから00年辺りかな)
6000円が上限だったんだよね。
153名無しさん@5周年
ヤフオク等でも、届かない等、トラブルがあるらしい・・
お金もらっているのに、客の荷物を捨てるとは、あきれた