【調査】女性労働者、「不利な扱い感じる」は4割…「昇進したいと思わない」は7割

このエントリーをはてなブックマークに追加
★4割近く「不利な扱い」の半面…昇進望まぬ−−女性労働者に労働局アンケ /和歌山
 ◇家事との両立の困難さなどネック−−67%「昇進望まぬ」

・女性労働者の4割近くが、給与面などで女性が不利に扱われていると
 感じている半面、今の仕事に満足している女性も過半数おり、約7割は
 昇進したいと思っていない――。和歌山労働局のアンケート調査で、
 こんな結果がまとまった。

 6月、県内約3000事業所を対象に調査し、女性正社員1007人の回答を得た。
 回答者の勤続年数は5〜10年未満24・2%、10〜15年未満20・9%、20年
 以上17・1%。職種は事務職63・2%、専門職10・4%。役職無しが69・7%で、
 管理職は部長級1・7%、課長級5・0%。

 「職場で女性が不利に扱われていると感じることがあるか」の問いに、36・0%が
 「ある」と回答。理由は「給与」60・3%、「昇進・昇格」35・5%、「仕事内容」27・8の
 順だった。「仕事内容」では、お茶くみや電話番、私用を含めた雑用、掃除などを
 女性だけに押し付けることへの不満が多かった。

 いわゆる「肩たたき」などで退職に追い込まれる「退職慣行」があると答えた
 女性は25・9%に上り、うち「中高年齢層に達した時」が47・5%と最多。次いで
 「妊娠・出産した(する)時」が22・2%だった。
 一方、現在の仕事に「満足している」と答えた女性は49・8%で「かなり満足」の
 7・2%と合わせ57・0%になった。昇進は「したいと思わない」が67・4%を占め、
 理由は「現在の状態で満足」が最も多く、「責任が重くなる」「体力的、精神的に
 自信がない」「家事との両立が難しい」と続いた。

 同局の元木賀子雇用均等室長は「仕事への満足度は思った以上に高かったが、
 昇進を望まない女性も多い。女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ
 意識を持ってほしい。調査結果を、企業体質改革や女性労働者の意識改革に
 生かせないか検討したい」と話している。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041125-00000289-mailo-l30
2名無しさん@5周年:04/11/25 17:20:24 ID:7tpUm5og
(;゚д゚)ァ....
3名無しさん@5周年:04/11/25 17:21:28 ID:oBHvgH0X
フェミの人達の思惑とは反対ですね
4名無しさん@5周年:04/11/25 17:22:23 ID:nVBb+H/F
生理とかで情緒不安定なるような香具師に上司になられたらかなわん。
5名無しさん@5周年:04/11/25 17:25:04 ID:6u4iLdZ5
責任を負わされると家庭を切り捨てるしかなくなるだろ
能力のある女ならそう判断できるはず

一方、出産と同時に専業主婦になり、
その後適当な時期まで専業主婦であり続けようという女も結構いるんだよ
それがフェミが指定する子供1歳時や3歳時ではなくて、
未定の時期という「適当な時期」なわけ

フェミの宣伝する「自立した女性像」のレールを拒否する女は多い
なのに行政はフェミのほうばかりを向いている
6名無しさん@5周年:04/11/25 17:28:08 ID:SJhq5h36
ちんぽ
7名無しさん@5周年:04/11/25 17:28:55 ID:4ompV9C5
原因が女であるからなのか無能であるからなのか自分でもわからないんだろ
8名無しさん@5周年:04/11/25 17:29:10 ID:3d3iY5Mp
女でも普通にフェミ嫌ってるよ。
馬鹿みたい、だってさ。
9名無しさん@5周年:04/11/25 17:29:39 ID:OCIyTEAG
        / ⌒⌒ \
       /        ヽ
      /  | | | | | | | | |  ヽ
     /  [ ー]'-`[ー ]ヽ  ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \/   、_ _,   ヽ /  |
       |      ヽ   |ノ  < 男が悪い
       ヽ    U    ' |    |
       |_/⌒_⌒\._ノ|    \_____
       .ヽ\|_|_|//
        ヽ、___, '|
10名無しさん@5周年:04/11/25 17:30:42 ID:/ODbIEzr
36%で4割近くか、数字のマジックですね。
男も調査してないから男女差別についてのデータにもならない。 

>昇進を望まない女性も多い。
別に良いだろ

>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい。
なんでわざわざ不満持たにゃならんのだ。
11名無しさん@5周年:04/11/25 17:31:02 ID:lPTvpypL
えー…(*´д`) 
女の人に面倒な仕事を頼むと「アタシはそんな仕事できません!」って
逆ギレされるんですけど。

女の人自身で自分の責任範囲を勝手に限定してませんか?
つーか、経験者から言わせれば順調に昇進するって結構つらいことだと
思うんですが。望んでもいないのに推進するほうもどうかと思うが。
12名無しさん@5周年:04/11/25 17:31:11 ID:iKjHpJEu
女にとって職場なんて結婚相手探すようなもんでしょ。
13名無しさん@5周年:04/11/25 17:39:44 ID:mpCsxc9o
俺のプロジェクト、男女で仕事内容は一緒だが、去年3人辞めたぞ。
「仕事についていけない」だの「体調崩した」って理由で。同じ理由で男も1人辞めたが・・・。

社会を舐めてませんか?
14名無しさん@5周年:04/11/25 17:44:18 ID:FyiFYdod
>仕事への満足度は思った以上に高かったが、昇進を望まない女性も多い。
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい。

えー・・・無理して不満持たせることないじゃん。
昇進したくない人を無理して昇進させれば
昇進したくでも出来ない人が出てくるわけで・・・
15名無しさん@5周年:04/11/25 17:45:49 ID:LklmliVw
キャリア志向は、それなりだと思うよ。
しかし、専門職志向であって
管理職志向の人は少ない希ガス。
16名無しさん@5周年:04/11/25 17:48:37 ID:YTBWSiQs
>>5
別に家庭を切り捨てなくても旦那に家庭部分を任せればいいじゃん。
今までの男性が主婦に任せてたように。男性と同じ扱いを受けたいならそこまでしなきゃ。
17名無しさん@5周年:04/11/25 17:48:58 ID:8hhDAyBU
つーか職場で不利な扱いを感じるのがたった四割だなんて・・・
女優遇されてるよね。
18名無しさん@5周年:04/11/25 17:49:20 ID:cKSZmykM
やる気もねぇのに待遇だけよくしろってのは盗人そのものだな。
19名無しさん@5周年:04/11/25 17:49:45 ID:I+dh/oOa
>>17
男だったら4割じゃ済まんよな。
20名無しさん@5周年:04/11/25 17:50:30 ID:Jr5Gkc/2
>>17
禿同
21名無しさん@5周年:04/11/25 17:51:40 ID:ns1Nz8kc
その通り>>19

22名無しさん@5周年:04/11/25 17:52:25 ID:6u4iLdZ5
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい。
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい。
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい。
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい。
23名無しさん@5周年:04/11/25 17:52:33 ID:zkbpR0Lb
現状に満足してるならいいじゃん
不満を感じろ なんて無茶いわんで
24名無しさん@5周年:04/11/25 17:53:29 ID:7GMI+ORb

公務員て、身内に犯罪者が出たらなれないんだっけ?

警察官は、ダメだったよね、確か。
25名無しさん@5周年:04/11/25 17:54:30 ID:FejT9gmx
うちの会社のは「簡単な仕事だけもってこい」、という気持ちがみえみえ。
難しい仕事持って行くと、機嫌が悪くなって周りに迷惑が
かかるので、だれも持っていかない。
結局、結婚という逃げ道があるから、こういう勝手な振る舞いが
出来るのかな。
26名無しさん@5周年:04/11/25 17:54:31 ID:3sydU0Oo
男の場合、現場での不満は80%くらいじゃないの?
27名無しさん@5周年:04/11/25 17:54:33 ID:faaSbYUl
いい仕事をするには、「適度な不満」ってのが必要。
28 ◆65537KeAAA :04/11/25 17:56:20 ID:UBvp2oeV
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい。
余計なお世話。
29名無しさん@5周年:04/11/25 17:56:27 ID:iKQQMhQh
男だって不等な扱い受けてる人、けっこう居るよね。
優秀だけど人としてDQNなチームリーダーの下についた人とか・・・・。

見極めは必要だけど
プライベートを捨ててまで仕事する女って
俺の経験では極めて少数派だな。

簡単に辞める場合が多いし、感情的になるし
俺としてはなるべくなら女とは仕事したくない。

過去に二人ほど優秀な人もいたんで
全てを否定するつもりはないけど。
30名無しさん@5周年:04/11/25 17:56:36 ID:FyiFYdod
そもそもさ、
>理由は「現在の状態で満足」が最も多く、「責任が重くなる」
>「体力的、精神的に自信がない」「家事との両立が難しい」と続いた。

4位である家事との両立の難しさをわざわざ
>◇家事との両立の困難さなどネック
サブタイトルにしているあたりが糞だな。
より上位である責任が重くなるみたいなことを強調する事は絶対にない。
31名無しさん@5周年:04/11/25 17:57:03 ID:7tpUm5og
このスレタイさぁ、マゾ関連レス狙ったんじゃねーの?
思いっきりスルーだが。


  「不利な扱い感じる」・・・・ 

32名無しさん@5周年:04/11/25 17:57:13 ID:ksaTdc4l
>>22
都会育ちの良い所出の新人にも言えますね。
マニュアル通りの動きしかできないマリオネットは要らない。
33名無しさん@5周年:04/11/25 17:59:49 ID:6UORlSBt
会社員で童貞はある意味異常。
なぜなら女性社員に必ず1人はサセコがいるから。
うちの会社には2人いる。
34名無しさん@5周年:04/11/25 18:01:01 ID:RCev0WAG
>>32
マニュアル通りの仕事ができるなら昨今マシなほうだよ。
マニュアル未満のことしか出来ない奴が多いんだよ。
35名無しさん@5周年:04/11/25 18:01:38 ID:+2JRwH6R
>不満を持って欲しい

もう馬鹿かと…。
36名無しさん@5周年:04/11/25 18:02:30 ID:0zSse/dZ
和歌山か。
田舎はのんびりしてていいね。
37名無しさん@5周年:04/11/25 18:04:49 ID:XB5Tqt7e
仕事に命をかけれないあたしは、男性と同等の権利は特に欲しくない。
父は仕事人間だったなぁ、一に仕事二に仕事、三四も仕事で五番目にもやっぱり仕事だったな。
男が一度仕事場に出たら、親の死に目にも会わない覚悟で仕事をするんだ!というのが口癖で、体壊しても今も仕事命だよ。

とても真似できない。
38名無しさん@5周年:04/11/25 18:05:58 ID:Umm6yVYv
普通にある社会のしがらみ=女性だけ差別と脳内変換してしまう天然。
39名無しさん@5周年:04/11/25 18:06:35 ID:mpCsxc9o
残業しての打ち合わせの最中に、「この打ち合わせ何時までやるんですか?」
って聞かれたから「なんで?」って聞いたら、「約束があるんですけど」だと。

あの〜、前から予定されてた打ち合わせなんですけど・・・・。

>29
>俺としてはなるべくなら女とは仕事したくない
激しく同意。
彼女らは、定時を過ぎると急に落ち着きがなくなる生き物です。
40名無しさん@5周年:04/11/25 18:08:04 ID:Jr5Gkc/2
>>37
カコイイ
41名無しさん@5周年:04/11/25 18:09:02 ID:Tjkt1EKz
>・女性労働者の4割近くが、給与面などで女性が不利に扱われていると
> 感じている半面、今の仕事に満足している女性も過半数おり、約7割は
> 昇進したいと思っていない――。

責任は背負いたくないが待遇はよくして欲しい、ってことだな。

そ ん な 都 合 の い い 話 が あ る か
42名無しさん@5周年:04/11/25 18:10:40 ID:FejT9gmx
どうせそう遠くない将来に去るんだから、
社内に信用を築くなんて無駄。結婚相手探しに
力を注ぐ。
43名無しさん@5周年:04/11/25 18:10:57 ID:Uhvsjzk/
扱われ方が不利になる事情に、昇進したいとは思わないという原因からくるものが
だいぶ含まれてるのだろうな。

会社や仕事が命! という状況が良いものではない、というのと、会社にとって
有用な人材とは何か、というのは別問題なはずで、後者を否定するために前者の問題
を持ってくるのは筋違いといえる。
44名無しさん@5周年:04/11/25 18:12:47 ID:faaSbYUl
「職場で女性が不利に扱われていると感じることがあるか」に「仕事内容」と答えておいて
「昇進したいと思ってない」と答えた馬鹿はいないよな?
45名無しさん@5周年:04/11/25 18:15:16 ID:BfCOTM2B
チャレンジ意識を持つのは良い事だが、態々不満を持ったりする必要は無い。
元木賀子雇用均等室長の立場上、言いたい事は解るんだが。
46名無しさん@5周年:04/11/25 18:21:21 ID:gtpO7JGl
真面目に働いたら
「仕事人間」「会社人間」「家族を顧みない父親(夫)」‥

真面目に働かなかったら
「犯罪予備群」「ニート」「ダメ男」「引きこもり」「自殺しろ」「人間のクズ」‥‥

こんな生きづらい世の中だからこそ、晩婚化・非婚化と少子化が進んで
将来的には日本人なんか絶滅してしまえばいいと思う‥(>_<)
47名無しさん@5周年:04/11/25 18:25:19 ID:s+46e9u6
>「職場で女性が不利に扱われていると感じることがあるか」の問いに、36・0%が
これって男性が管理職の場合に、女性が不利に扱われている、ということなんだろうが、
逆に、女性が管理職の場合に、男性が女性に比べて不利に扱われていないか、
というのも調査しないと意味がないよな。
ただ、これはあまりにもサンプル数が少ないだろうし、「男性側から不利だ」とは言いにくいだろう。
言ったら言ったで、女性がぎゃーぎゃー騒ぐんだろうしな。

つきつめれば、人を正当に評価できるのか、にぶちあたるだろうし・・・

48名無しさん@5周年:04/11/25 18:25:37 ID:8uNNOv49
ほとんど一般職だろ?
49名無しさん@5周年:04/11/25 18:27:00 ID:tMNQEeXx
>>46
まわりの日本人を巻き込むなよ・・・
50名無しさん@5周年:04/11/25 18:31:43 ID:fdPY8YM8
こういうのみてるとアレだな、フェミ政策より
女の意識改革が必要だと思う
51名無しさん@5周年:04/11/25 18:32:44 ID:KpGum5zH
ども、和歌山在住の女です。この調査結果を標準にして欲しくありません。
まず、大阪から和歌山に帰った時にハローワークに行って今までの収入等を
申告すると、担当者に今までの事は忘れろと言われました。業種もどちらか
というと専門知識が必要なものだったのですが、和歌山ではそんな仕事は無い
に等しいからそれなりの仕事とそれなりの収入しか無く、当然あほでもできる
仕事で得られる収入は自分を養うことすらできないはずなので、賃貸物件も
女の一人暮らしというだけで警戒されて探すのが難しい土地柄です。

だから、20代の女は結婚を目指して大手企業にパート・アルバイトで入り込み、
相手を見つけるのに必死です。ゆえに社内に兄弟姉妹がいぱーいという始末です。
52名無しさん@5周年:04/11/25 18:37:32 ID:5UBFp3Lm
スレ違いだが、6年ぐらい前の話。

うちに入社した女、すごかったよ。
(ヤンキーあがりのやや不細工な女で、家は小金持ち)

毎週月曜日は、日曜日のお疲れ休みだったし。
(土、日、月と3連休になる。)もう、いつ休むかわからんのよ。
予定がたてれん。

ちょっと難しい仕事やらせると、
「なんで私ばっか面倒なことさせるの!」とすごく怒って
どっかいっちゃうし。その仕事は結局自分たちがしたが・・・。

給湯室でバイトと一緒になってタバコ吸ってだべってるし。
もう、ワガママシホウダイ。
一時、出社拒否までして、なぜか親が出てきて、
やる気があるのでいじめるな!とかもうわけわからん・・・。

6年ほど働いて寿退社したんだが、
同年齢の男と給料いっしょだし、結局クビにもならなかった。
これ、待遇良すぎじゃないの?うちの会社。
53名無しさん@5周年:04/11/25 18:38:09 ID:4b6wvCbW
そもそも一般職は昇進無し、寿退社を前提に採用しているわけだから
54名無しさん@5周年:04/11/25 18:40:30 ID:bs//Mtb7
でも高学歴のほうが専業主婦になりやすい
55名無しさん@5周年:04/11/25 18:43:30 ID:uh7YnfiQ
意欲が無い奴の扱いが悪いのは当たり前だろ
56名無しさん@5周年:04/11/25 18:44:25 ID:N1HeT3BJ
結局、女の雇用を妨げるのは女だということだ
5751:04/11/25 18:44:28 ID:KpGum5zH
だから求人する側も正社員ではなく「扶養家族として課税対象にならない
給与」で雇えるパート・アルバイトを主に募集しています。ショップの店員
アルバイトなんか交通費すら出ません。自転車以上の移動手段は自己負担が
原則みたいです。(カルチャーショックでした)
例外は公務員(教師含む)、看護士等々。
というか、多少なりとも向上心のある子は男女にかかわらず18歳で地元
を出るので、地元就職組というのが専業主婦志望(旦那の給料も低いの
にね)です。で、同級生でそういう道をたどった子達の多くがマルチまがい
(アムウェイみたいな)か変な宗教にはまっていて、怖いです。結局、
女に仕事はないし、娯楽もお金がないと楽しめないから病んでしまうみたい
ですね。
58名無しさん@5周年:04/11/25 18:46:35 ID:8VT5Xonq
バカ女に限って格好だけはエスミとかノリカみたいな出来る女ファッションだよ
エリ出してんじゃねーよ、チンピラかお前は。
59名無しさん@5周年:04/11/25 18:54:08 ID:gtpO7JGl
女性が真面目に働いたら
「早く結婚しないの」「負け犬」「売れ残り」「寿退社すれば」「女は家で家事・育児をやってろ」
「子供がかわいそう」「きちんと家事やってるの」「趣味で働いてるんでしょ」‥

女性が真面目に働かなかったら
「寄生虫」「税金泥棒」「三食昼寝付き」「年金払え」「主婦って楽でいいよね」「旦那がかわいそう」
「誰のお陰で飯が食える」「ドケチ妻」「家政婦」「お手伝いさん」‥

早く少子化進んで日本人なんか消えてしまえばいい!(>_<)
60名無しさん@5周年:04/11/25 18:55:34 ID:tMNQEeXx
>>59
まわりの日本人を巻き込むなよ・・・
61名無しさん@5周年:04/11/25 18:56:38 ID:RAx0bkla
結果の平等よりも、機会の平等こそが重要だと思う
6251:04/11/25 19:00:21 ID:KpGum5zH
>>61
和歌山をはじめ、田舎に「機会の平等」は無いので、そこを改善してほしい
ですね。私はフェミではありませんが、ここはあまりにひどいので。
63名無しさん@5周年:04/11/25 19:01:03 ID:BfCOTM2B
ID:gtpO7JGl
ID:tMNQEeXx

イイね
64名無しさん@5周年:04/11/25 19:16:13 ID:m0R4L2JM
>>59
典型的な被害妄想。
65 ◆.MP3JDaRKc :04/11/25 19:17:34 ID:Iw11i+zF
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい。

困るんだろうな、飯のタネだし(w
漫画みたいな香具師ら。
66名無しさん@5周年:04/11/25 19:19:00 ID:bmqg9rcG
「昇進したいと思わない」って考えてる奴らは適当にしか仕事してくれないやつらでしょ。
そういう人らに責任ある仕事任せられないし、責任がないからお金は安い。

当然の帰結だが・・・
67名無しさん@5周年:04/11/25 19:46:39 ID:JsZkEXWK
女は男より楽な仕事で同じ給料貰っているんだ。
せめて力仕事やってから文句言え。
68名無しさん@5周年:04/11/25 19:52:20 ID:+jL89At7
公務員や比較的余裕のある大手企業の正社員だとそんな感じだが、
下請けの派遣業界とかだと完全利益主義で女でも男と同じ荷物もたされたり
するから、全体からみれば結構バランスは取れてるんだな。
それなのに、バカフェミが一部女の不利益だけを晒して「女だけが不利」とか
言われると結構イラつくな。

全体像を無視して、女のデメリットと男のメリットを一部比較して差別を訴える手法。

69名無しさん@5周年:04/11/25 19:55:14 ID:c82J12+5
女は半数も満足してるのか。
男はそんなに満足してないだろ。
つまり女が優遇されてるってわけだ。
んで、そういうのはまずいから「女性はもっと不満を持って欲しい」となるわけだな。
わかりやすいな
70名無しさん@5周年:04/11/25 19:59:18 ID:C2gecNdA
取引先の臭いオジサンのヨイショ。とにかく安くしろ!のゴリ押しする
輩への対応。使えねー部下の失敗をカバー。

俺、お茶くみしたよ。マジで。言いたくは無いけど
男女の差別は有るよ。でも、女の方がトータルでは優遇されている
事に気付かないのは、女がバカだからなのか・・・・。
71名無しさん@5周年:04/11/25 19:59:42 ID:ue4CqvjE
「昇進したいと思わない」は7割

という女が日本経済の足をひっぱている
おまけにセクハラだの男女別車両だの
女は経済の生産性にとってはマイナス要因のみ
無駄口を叩かずひたすら消費者として暮らしてください
それが、国益です
72名無しさん@5周年:04/11/25 20:00:09 ID:c82J12+5
>>59
男性が真面目に働いたら
「家庭を顧みない」「仕事と結婚したら?」「奥さん可哀想」「家事も手伝え」「育児も手伝え」「仕事の奴隷」

男性が真面目に働かなかったら
「甲斐性なし」「家でゴロゴロばかり」「奥さん働かせて可哀想」「ごろつき」「男のくせに働かない」

早く少子化進んで日本人消えて欲しいよね!!!
73名無しさん@5周年:04/11/25 20:08:57 ID:ngOH0k6z
お前ら、「手を取りあって」って言葉知ってっか?
74名無しさん@5周年:04/11/25 20:15:07 ID:4qova1eC
エジプトのピラミッドは失業者対策だったと言う話を何処かで聞いた。
そういう意味では現在存在する仕事の殆んどがピラミッドかもしれん。
医者や消防士なら何かを犠牲にしてでも仕事に打ち込む価値があると思うが
ADSLの契約を取るなんて仕事なら自己満足以外に大した価値を見い出せない。
後者の仕事なら適当にしのいで余暇を充実させることも十分合理的だ。
後者の仕事に趣味としてうちこむのも一興だが、なにせ人生は短いからな。
わざわざ、そんなことに燃えんでも、と思うな。
それを敢えてする物好きが、男には多いってだけのことだ。
がんばりゃいいってもんじゃない。
仕事によるだろ。
75名無しさん@5周年:04/11/25 20:18:47 ID:jBleknsV
優遇アワビクタバレ
76名無しさん@5周年:04/11/25 20:22:56 ID:Fw8r/sG8
なんで、こんなに女に批判的な書き込みばっかなんだろう
急進的なフェミのオバチャンには違和感感じるが
女に対する劣等感丸出しの書き込みには
正直、引いてしまう
77名無しさん@5周年:04/11/25 20:24:17 ID:tbVM7d9e
昇進なんかして、アホ幹部の仲間入りでもしたら、人生台無しだからな。
実際、自社株保有してない人間が、上に行っても意味ないし。
78名無しさん@5周年:04/11/25 20:26:31 ID:bQ+7EmEw
優遇されすぎ
79名無しさん@5周年:04/11/25 20:28:07 ID:Nw8R+ns3
おい、ちょっと聞いてくれよ。7月1日付けでオレの職場に女の相棒(既婚・ガキ1人あり)が入ったん
だけど、8月盆休み明けに開口一番「子供が出来た。ついては産休及び育休を云々」と、こう来た。
おいおい、ほんの一月半しか経ってねーじゃん。「(妊娠は)全くの予想外」とかほざく一方で、
「秋までに出来なかったら不妊治療に通うつもりだった」なんてヘーキでぬかす。
予定日が5月なのに2月から産休。おまけにその後育休1年。そのくせ「検診で仕事を休むと、まだ
有給がないから減給されて困る」とかぶーたれる。"ガキが熱発"とか言って仕事に穴を開ける・・。

すげーよな、女って。こんだけ仕事に穴を開けまくっても「女は冷遇されている」なんて科白をヘーキで
吐けちゃうんだもんな。何が「社会の理解がないから少子化が止まらない」だよ。「今の働き口を
育休明けまでキープしておきたい」つー、単なる個人的なエゴを社会問題に擦り替えるなよ。

あ、オレの職場、オレ以外女だ。orz
80名無しさん@5周年:04/11/25 20:28:47 ID:X/iMhP/W
いちいちうるせーな。もう採用しなけりゃいいんだろ。
81名無しさん@5周年:04/11/25 20:30:26 ID:LP+xifFz
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、

無理矢理不満を持たせるなよ。
82名無しさん@5周年:04/11/25 20:31:24 ID:uWQvoNfE
STEP 英検
http://www.eiken.or.jp/

その他は>>2-10

バストCカップ以上の女性は21.3% ワコールが調査
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/15/1084279337.html
83名無しさん@5周年:04/11/25 20:37:30 ID:ECmCQgET
おれもお茶くみとかコピー取りとかで給料もらえる仕事がいいなー。
84名無しさん@5周年:04/11/25 20:50:34 ID:/LrFw1og
>>83
激しく同意
85名無しさん@5周年:04/11/25 20:52:34 ID:sxSTIo8X
これから、お茶くみコピーはバイトでいいよ。 金の無駄。 それに女は、結婚してら辞めるから 採用しなければ良い。
86名無しさん@5周年:04/11/25 21:02:53 ID:sq75QqP0
受付窓口、お茶汲み、コピー取り、メイドさん、女性下着販売、風俗譲をやらせてもらえないのは男性差別だ。
社内で男性はスーツ黒髪一択であるが、女性は服装に幅があり少々の脱色染髪が許されるのは男性差別だ。
中身をカバーしきっているブルマですらカバー率の高いショートパンツへ変更するのに、男子には常時パンチラハミ金横チンの短パンを強要するのは男性差別だ。
処女は誇らしきもの、童貞は惨めなものというのは差別だ。(同様に性器の扱いについても)
女のパンツを男が見ると男が悪い、逆では見せた男が悪いというのは男性差別である。


同性異性による認識や差別、区別、役割等分別をつけましょう。

>>85
お茶汲み検定2級以上のみ採用
87名無しさん@5周年:04/11/25 21:18:36 ID:skCk11ml
わけがわからんな
昇進しないなら給与なんか上がらんダロ。
88名無しさん@5周年:04/11/25 21:19:40 ID:m1zqslQi
子供産める時点で勝ち組
89ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/11/25 21:21:55 ID:FZ0tUuip
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

   皇太子さまが天皇女帝制に「不利な扱いを感じる」「昇進したいとは思わない」とご発言されました
90名無しさん@5周年:04/11/25 21:32:53 ID:Lv+ObjgU
いや、女は現状で満足してんだよ
でも行政側が、
女どもの意に反して

>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい。

とかいってるわけだ
男女参画の現実もこんなもんだろう
91名無しさん@5周年:04/11/25 21:36:54 ID:hp7cqdDX
>>16
オマエは今まで女性が受けていた差別を男性にも強要するのか。
殴られたから殴り返していいっていう小中学生の考えそのものだな。
もう少しよく考えろ。目指すべきは男女平等であって女性優遇ではない。
それと男女平等は男=女と扱うのではなくてそれぞれの性別にふさわしい
待遇にしろということ。男と同じことを女に求めるのは無理。その逆もまた然り
92名無しさん@5周年:04/11/25 21:37:33 ID:FIQwotYw
なんでもいいから深夜労働とかやれやタコスケ
93名無しさん@5周年:04/11/25 21:51:55 ID:rrbH+eGV
雇用関連のニュースには、「自称経営者」が寄ってきてレスをする。
でも、女と仕事に関するニュースには、[
「経営者」らしい「役に立たない男もいるんだから男だという理由で採用するのは
金の無駄、実力のある者を雇う」というレスがないのはなぜなんだ。
94名無しさん@5周年:04/11/25 21:53:40 ID:sq75QqP0
働く男  =当たり前
働く女性=カッコイイ

だそうですから、少なくとも世間からのイメージでは有利ですよ。
95名無しさん@5周年:04/11/25 22:00:15 ID:9kRRz7+T
>>93
実際は少々能力が劣っても男を採用した方がコストが低いから。
96名無しさん@5周年:04/11/25 22:03:57 ID:YyQEdNRn
>>93
女は労働条件などでゴチャゴチャうるせぇから雇わん。
会社に忠誠を表し、泥まみれになって働けるのは男だけ。
97名無しさん@5周年:04/11/25 22:14:31 ID:rrbH+eGV
>>96
むかしむかしのモーレツリーマンですか?
勝手に会社のために身を捧げて身体を壊すなりしてください。
そして、「残業するやつが会社に忠誠心を持っている!」なんて言う上司になって、
部下に残業を強いることはしないでください。自分は過労死なんていやです。
98名無しさん@5周年:04/11/26 00:05:27 ID:eaGhtzie
和歌山みたいな田舎でこんなこと調査したって意味ないじゃん。東京でやれよ。

…と、三重出身で現在東京で働いている私の妻が申しておりますが。
99名無しさん@5周年:04/11/26 00:12:46 ID:3oIN2tIW
つーかちょっとくらい給与とか低いの当たり前だろ!!!一般的に男の方が女よりも
ずっと働いてるんだぞ。ノルマや能力以前に、責任も残業も遥かに多く背負ってるんだ
から当たり前だろうが。
ってか、自分達が男に比べてとれだけやさしくされてるか、まじで気付いてないのかよ?
100名無しさん@5周年:04/11/26 00:17:36 ID:DCZLn3oi
女なんていざとなりゃ専業って逃げ場があんだろ?

とか何とか
101h:04/11/26 00:18:22 ID:iCIVlp9B
頼むから、仕事が溜まっているのに、
定時前に帰る準備しないでね。
頼むから、言われる前に働いてね。
頼むから、定時前に出勤してね。
頼むから、ピーク期間に有給休暇取らないで。
頼むから、仕事してくれ〜!
おい!そこの女子社員!お前に言ってるんだ!
102名無しさん@5周年:04/11/26 00:20:28 ID:9k52WyKl
> 女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい。

↑ 「不満を持て」って、労組的、プロ市民的な思考だな。
103名無しさん@5周年:04/11/26 00:21:04 ID:mUuwp6i4
>>101
核心をついてるな
104名無しさん@5周年:04/11/26 00:26:19 ID:3oIN2tIW
っていうか、毎日定時帰りの同期の女。俺はお前の倍以上の仕事こなして、毎日夜遅くまで
仕事してんだ。俺が先に昇進すると、「やっぱ男の人は昇進はやいんだね」て。
まじで女ってこんな考えの奴ばっかなのか?男の方が一般的に仕事量多いから昇進も給料
も高いのは当たり前だろ。
105名無しさん@5周年:04/11/26 00:30:12 ID:B6ttF5jk
女性が転勤少ないのは、差別だと思うなぁ
106名無しさん@5周年:04/11/26 00:36:21 ID:cZK8mBLW
皆苦労してんだな(´・ω・`)
夏まで女が直上司の部署だったが、まあヒドかったね。
取り巻きまでもが調子に乗って一挙手一踏足にケチをつける状態。あとは女は希望休ほぼ全通しだの遅刻お咎めなしなど無茶だった(´・ω・`)
これでも女は不利な待遇ですか?
107名無しさん@5周年:04/11/26 00:43:31 ID:hVKal3KH
>>30
よく気付いたよな!
なるほど、そういう手もあったか…
108名無しさん@5周年:04/11/26 01:08:56 ID:NyWQ9v70
うちの職場は男女の違い全くなし。(給料も待遇も仕事内容も)
女でも明け方5時まで残業して家帰って、
シャワー浴びたら7時半からまた仕事なんてのはよくある話。
生理休暇・産休・育休の制度はあるにはあるが過去に使った人がいない。
(どんな理由だろうと仕事に穴を空けるのは解雇or左遷事由になっているっぽい)
理想的な男女共同参画社会です。ええ。

それでも自分ら女は、結婚→専業主婦の選択肢があるからまだいい。
男の人は今の仕事を続けるにしろ転職するにしろ、
将来の責任を思いっきり背負うわけだから本当に大変だと思う。
この歳になってやっと男の人の苦労が分かってきたし、尊敬できるようになった。
全国の働く男性、頑張ってください。長文スマソ
109名無しさん@5周年:04/11/26 01:20:44 ID:5OPG0S4g
というより、女が総合職で採用されて結婚退職したら、それまでの給料で
一般職との差額分を罰金として会社に返還することを認める法律を作れ



 
110名無しさん@5周年:04/11/26 01:23:02 ID:X+3GLhR5
>>108
> それでも自分ら女は、結婚→専業主婦の選択肢があるからまだいい。

男に専業の選択肢を与えるのは男と同等に働いてるあなたのような女の役目なわけだが…
111名無しさん@5周年:04/11/26 01:33:19 ID:eOhT3/Vd
サービス業に勤める毒女です。
記事にあるような独身男に囲まれコピーお茶くみだけの仕事に転職したい。
でかい顔する割にはすぐ帰るパートの婆や、優良企業に就職できんような能なし男性社員
この会社からいつか逃げれる私は、女で良かったなと思うよ。
大概の男の人は一生同じ会社で働くんだよな偉いよ。尊敬します。
112名無しさん@5周年:04/11/26 01:38:40 ID:S6A8/kF5
>。「仕事内容」では、お茶くみや電話番、私用を含めた雑用、掃除などを
 女性だけに押し付けることへの不満が多かった。

このような仕事を不満に思ってる奴は、大抵このような仕事しか出来ない。
113108:04/11/26 01:38:52 ID:NyWQ9v70
>>110
彼氏の方が低所得(というか限りなく無職)なので、結婚しても共働きというかむしろ食わせるつもり。
仕事が好きだからじゃなくて生きるために・・・必死で働いても所詮地方の中小企業ですから。
このスレに出ているような楽して給料もらえる人々がうらやましい・・・
114名無しさん@5周年:04/11/26 01:49:36 ID:8VP0kU4T
>>111
>この会社からいつか逃げれる

っと思ってる奴ほど何の因果かそこから逃れられない。
これマジ。 笑
115名無しさん@5周年:04/11/26 03:11:21 ID:83myxh/X
>>114
うむ。
不快なことがあってもいつもポーカーフェイスで笑ってて(それがちょっと恐い
マシーンのように黙々と仕事こなす女ほど早く結婚する。
日本の男は見る目がありすぎだよ。
116名無しさん@5周年:04/11/26 04:32:57 ID:3YmMvSY4
女は不細工でもそれ以上の不細工男が引き取るからね。
デブ専ブス専が居るから無駄な努力はしなくてもいいよ
117名無しさん@5周年:04/11/26 04:54:47 ID:2jHHys8n
手間と金をかけて教育して、やっと使えるようになったら
結婚して辞めちゃうんだよね
無駄無駄
118名無しさん@5周年:04/11/26 05:06:21 ID:yfgZGcy9
>お茶くみや電話番、私用を含めた雑用、掃除など

それしか出来ないんだから、仕方ないでしょう?
じゃあ何がしたいの? てゆーか、何ができるの?
高度な仕事を任せたら任せたで不満を言うでしょ?

>「昇進したいと思わない」は7割

責任ある立場に立つ気が無いなら、帰っていいよ・・・・
男女雇用均等法があるから仕方なく雇ってるだけだから。
119名無しさん@5周年:04/11/26 05:14:27 ID:I7o8xoSo
女が責任ある立場に立つ気があっても
日本の女は裁判でも責任を負わなくていいのですよ

そのような日本裁判所公認の無責任女に重要な仕事を任せる企業は
危機管理能力が著しく欠如していると言わざるをえません。

危機管理能力が著しく欠如している企業経営者がいる企業は淘汰されることでしょう。
120名無しさん@5周年:04/11/26 07:09:23 ID:BnwJ3D0V
最近は女にお茶汲みやコピーなんかをやらせにくいから、そういうのは殆ど新人男が
やらされてる。
・・・っていうか、じゃあお前ら女は何の仕事やるんだよ?って感じだ。
121名無しさん@5周年:04/11/26 07:45:14 ID:0NwZ8gXC
>>116は負け犬
122名無しさん@5周年:04/11/26 21:10:56 ID:xKfMAMH5
>>120
コピーも男の方が得意だしw
123名無しさん@5周年:04/11/26 21:12:04 ID:1cn3M/By

女いらねーじゃん。
124名無しさん@5周年:04/11/26 21:12:33 ID:hxf/+A//
感じ
125名無しさん@5周年:04/11/26 21:13:19 ID:AaX06f8b
>>122
コピー機トラブルでは女は役に立たんからな
126名無しさん@5周年:04/11/26 21:15:00 ID:wH2nPyQM
このスレには、仕事ができてチャーミングな女性が身近にいないヤツが大杉。

なんてかわいそうな環境で働いているんだ。。。。
127名無しさん@5周年:04/11/26 21:16:34 ID:WOpNhJMZ
俺、男だが、昇進なんて全然したくないよ。
128名無しさん@5周年:04/11/26 21:22:25 ID:eOhT3/Vd
お茶くみコピーとりで、しかも社員で働いてる女は勝ち組。
129名無しさん@5周年:04/11/26 21:25:25 ID:JtQEvQ/h
>>120
お偉方にニコニコすること
>>109
結婚退職させているのは会社の方なんだが。特に社内ケコーンの場合は辞めさせる傾向強し。
逆に定年までの補償金を貰いたいくらいだ
130名無しさん@5周年:04/11/26 21:26:51 ID:VTym3s22
漏れんとこのプロジェクトリーダーは女性でちょっとだけ年上
同じリーダー職でも、仕事のできる方とできない方がいて、漏れんところは後者。

毎朝、早朝ヒステリーにつき合わされて、無駄な仕事で午前中が潰れる。
午後は思いつきで提案という名のわがままに振り回され、無駄な時間を過ごす。

本人は17時ぴったりに帰宅するので、17時以降から1日の仕事のフォローをする。
3ヶ月に1度は2週間の海外旅行へいくため、仕事も停滞すること多々。最近はご機嫌だけとっておいて、実務はこのリーダーを通さずに直でこなしている毎日。

生理中は取り扱いに最も大変。ニトログリセリン原液そのもの。
131名無しさん@5周年:04/11/26 21:33:46 ID:E5uyw2b6
>>129
実際、結婚したならさっさとやめて欲しいと思うよ。
家のことやらなきゃいけないからって残業もしなくなるし、休みも増える。
で、子供が出来て産休だろ。
産休明けて復帰したって、短時間勤務になるし、前にもまして休みが増える。
正直、使い物にならねぇ。
そんな中途半端な人間使うなら、パート雇った方が絶対良いよ。
132名無しさん@5周年:04/11/26 22:44:55 ID:QJkctEji
>「仕事内容」では、お茶くみや電話番、私用を含めた雑用、掃除などを
>女性だけに押し付けることへの不満が多かった。

一般職選んだら当然そう言うことやらされるよなあ。
そう言う職種だから。
じゃあ総合職選べばいいのに、大変な仕事はイヤなんだろ?
133名無しさん@5周年:04/11/26 22:57:34 ID:axN62Hdq
女ってサービス残業ない傾向が強い
134名無しさん@5周年:04/11/27 01:49:59 ID:JHrVQzla
「女の仕事じゃないっ」「不利な扱いだっ」っていつまでバブリー気分なんだよ・・・・。
男女共同参画支援名目の政府の裏金で女は優先して採用されるんだから
もっと感謝して真面目に仕事に励めよバカ共ぉ。


135名無しさん@5周年:04/11/27 01:52:54 ID:p59quamd
>昇進は「したいと思わない」が67・4%を占め、
>理由は「現在の状態で満足」が最も多く、「責任が重くなる」「体力的、精神的に
>自信がない」「家事との両立が難しい」と続いた。
こんな考えで男と同等に扱えだと?バカジャネーノ
136名無しさん@5周年:04/11/27 01:54:20 ID:4PwIftOE
実際のところ正常な企業は昇進する気のない社員を必要としていない。
137名無しさん@5周年:04/11/27 01:55:38 ID:Tcg3pakL
家事、子育ては女の仕事なんだから
両立は難しいでしょ。
子供産む女なんて会社にとってこの上ないお荷物。
138名無しさん@5周年:04/11/27 01:58:19 ID:hjYw7j7C
昇進への意欲をもってくれるのはいいとして、
女性を深夜まで働かせて帰り際に痴漢に襲われちゃいました…とか、
会社は責任取れないしねぇ…。

そういう意味で女性は深夜残業に従事させられないし、
徹夜で男性と一緒に作業場にさせておいたら風紀が乱れるし、
結局、男女の壁は超えられないよなー、とか。
139名無しさん@5周年:04/11/27 02:09:27 ID:A+gKBqaU
>>138
風紀なんて乱れません。
深夜帰宅時のセルフディフェンスは自己責任で。


140名無しさん@5周年:04/11/27 02:11:38 ID:S3YHYoJz
>>130
別にいいじゃねーの?
リーダーが無能とは言え、リーダーって名前がついてんだから、
プロジェクトがコケた時の弾よけぐらいにおもっとけば良い。

プロジェクトの責任を取るのはリーダーで部下に責任は問えない。
141名無しさん@5周年:04/11/27 02:14:12 ID:Grof0j+z
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい
>女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい
142名無しさん@5周年:04/11/27 09:37:35 ID:CKPJBU9v
優秀な人を阻害するのはまずいけど、そんなひとは極一部。

長期的な関係からうまれる土台のうえで仕事をしてきたから、
それができない女性にはきびしかった。だから逆に単作業かすぺしゃりてぃのある仕事すればいいだけ。

まあ長期的に働くと期待されてないことにのっかかりすぎで、やりたい放題しているとおもうがね
143名無しさん@5周年:04/11/27 09:42:02 ID:oT2GUnub
所詮、女は寄生虫。
パラサイト。
144名無しさん@5周年:04/11/27 09:46:47 ID:e0smuFa0
別に男女平等で良いんじゃない?
ただ、女性の採用率が減って仕事の負担が増えるけど。
雇用機会均等法を導入したらかえって女性が不利になったし。
145名無しさん@5周年:04/11/27 09:56:34 ID:80HUU9Sr
>>131
だよな。
フェミは出勤能力を無視したがるから困る。
146名無しさん@5周年:04/11/27 10:01:33 ID:oA8W7TyL
これだけ環境が整っても、
男性に感謝するどころか要求がさらにエスカレート。
女の欲求は底無しなので注意。

【なにが実力社会?女性管理職率30%義務付け】 (2)
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1080829901/l50

[ 政府の男女共同参画会議は数値目標実現のため、企業や官庁に女性の雇用割合の
 是正を目指す計画策定を義務づける男女雇用機会均等法や国家公務員法の改正の
 検討に入る方針だ。]

↑逆らう企業には公共事業参入制限などがあるらしい。
「女の優遇」を利用した談合であり、反社会的改悪案だ。
147名無しさん@5周年:04/11/27 10:02:52 ID:tabBO9Lb
女のくせに男と対等に扱えなんて1兆年早いわボケェ
148名無しさん@5周年:04/11/27 10:10:59 ID:U3SZDuXz
つーかさ、女に頼めないほど難しい仕事してるのか、みんな???
どんな専門職なんだ?
149名無しさん@5周年:04/11/27 10:12:36 ID:TVwDDVlO
仕事は不利でも、人生は有利だから
もうちょっと女性たちには配慮してほしい
150名無しさん@5周年:04/11/27 10:18:20 ID:Thc9WQnB
>>148
雑用以外に女ができる仕事はなにもない。
151名無しさん@5周年:04/11/27 10:18:23 ID:1Zy65ERo
つーかさ、女ができる仕事なんてあるのか、みんな???
どんな単純作業なんだ?
152名無しさん@5周年:04/11/27 11:47:38 ID:ezyTozod
本当に仕事の出来る女は女らしさを無くさずにしかもしっかりこなしてるよな。
そういういい女見てると必死で権利ばかり寄越せと騒ぐブスがオレの周り居なくて
本当によかったと思う(・∀・)
153名無しさん@5周年:04/11/27 12:11:28 ID:VZRMMCnn
>>152
同意。うらやましいねぇ。
漏れも以前の職場ではできる人が多かったから助かってたんだけどなぁ。
今の職場に異動したら全然違ってた。女性の駄目さ加減が明らかに仕事に
支障をきたしていて愕然とした。
154名無しさん@5周年:04/11/27 21:26:15 ID:oA8W7TyL
>同局の元木賀子雇用均等室長は「仕事への満足度は思った以上に高かったが、
>昇進を望まない女性も多い。女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ
>意識を持ってほしい。調査結果を、企業体質改革や女性労働者の意識改革に
>生かせないか検討したい」と話している。

「価値観の多様性」をもっと認めるべきだよ、元木室長。
155名無しさん@5周年:04/11/28 01:54:06 ID:7MrbjMn5
あげとこ
156名無しさん@5周年:04/11/28 12:13:41 ID:0kjQ2IXo
確かに2分化するんだよな

男は全員してるが、
毎日じゃないが週何回かの夜間勤務はどうするか?
(男女平等のお達しより)
との問いに
単価高いからする派 と 絶対嫌だ派
もちろん役員以外の男は有無を言わさずしなければ居場所無し

フェミ団体へ、
お前等の思想に基づきこの「絶対嫌だ派(しかも変な屁理屈の)」を攻撃しろ!!

特に「絶対嫌だと言いながら男女平等を叫ぶ、絶対嫌だ派」を徹底攻撃しろ!!
フェミ団体は、なんでそんなもの男とか女とかじゃなく

だ め な ヤ ツ は 何 を や っ て も ダ メ だと気づかないのか

フェミ団体へ、筋肉等の肉体構造も違うだろ?

157名無しさん@5周年:04/11/28 12:33:38 ID:mrGo8Rqc
じゃあ男性に女性の方が優遇されていると感じるか?
と問うたら似たような数字は出るんじゃないのか。
中途半端な調査は意味を成さない
158名無しさん@5周年:04/11/28 12:57:00 ID:YXhCTPu4
>>136
同意。
159名無しさん@5周年:04/11/28 13:23:22 ID:TK2px9V+
こういうアンケートで不満を語る女性って考え甘い、夢見るアリスチャンが多いような気がする。

女性は生理休暇、育児休暇取れるしいいじゃん。男は取れんのよ。
それに女性は夜勤もねえしな。夜道危険とか生理不順とか言い訳が有るしな。
男はそんなの認められない。最近は男でも夜道は危険だし、男だって徹夜や夜勤が続けば体調崩すよ。

俺は以前はアメリカの外資系に勤務していたが、その職場は女性も男と同じ様に働いていたよ。
男と同じ様に出世もしてたが、結局男と同じだけ働いていたもんな。当然夜勤も徹夜もある。
逆に働かねえヤツはどんなに優秀でも解雇されます。
俺の上司は女性でした。
外資系が良いとか言うんじゃなくて不当とされる扱いが嫌ならそう言う会社に行って働けば良いじゃんって漢字。



話は飛ぶがうちは母子家庭だったが母親はきちんと兄弟全員育ててくれました。
俺は母親には感謝してますし尊敬しています。子育てを終えてもまだまだ仕事してます。
母親はしっかり仕事しているので特に年収が低いとかも無いので給与面でどうこうと言う不満はきいたことは無いです。


こういうキチンと働いている女性からいわせると。
やはり甘い考えの女性が多いってさ。
160名無しさん@5周年:04/11/28 13:26:57 ID:lde/sB8A
そんなもん昔からだろ。
161名無しさん@5周年:04/11/28 13:30:27 ID:wTzHikoc
>>156 まああれだ。
女は家庭では男に養われたい。
しかしながら職場では、平等に扱われたい。

って事だ。これは別に矛盾しない。
キツイ仕事は男がやり、高い報酬を得る。
女と軟弱男は、楽な仕事をやり、平等に安い報酬を得る。

そういう事だ。
162名無しさん@5周年:04/11/28 13:33:03 ID:Vb9guIby
男女共同参画は、こんなくだらないアンケートをとってるのか?
税金の無駄遣い!!!!!!!!

男性蔑視の男女共同参画はつぶれろ!!!!!!!!!
163名無しさん@5周年:04/11/28 17:24:18 ID:Vb9guIby
元木賀子よ。
「女性労働者はもう少し不満を持ったり、チャレンジ意識を持ってほしい」

お前は、何が言いたいんだ? 男女共同参画は何が目的なんだ?
女が男より偉くなるのを支援したいのか?

男女共同参画は、女を働かせるように教育し、少子化が進めさせ、
働け、と子育てのできない女を量産させている。
保育所では親の代わりはできないんだよ。

男女共同参画こそつぶれろ。
164名無しさん@5周年:04/11/28 17:28:03 ID:pA8JYeP6
ここに内閣府広報誌よりの予算額の概要があります。平成15年6月4日現在
それに依りますと男女共同参画のための予算は、下記の通りです。

平成10年度  6兆1467億円
平成11年度  7兆1019億円
平成12年度  8兆3234億円
平成13年度  8兆6960億円
平成14年度  9兆0425億円
平成15年度  9兆5000億円、、、未発表推定
  合計   51兆8105億円
165名無しさん@5周年:04/11/28 17:48:57 ID:/E+9feEC
女不要論が大勢を占めているが、やっぱ職場に女は必要でしょ?
どうせ仕事ややる気満々の女なんか特殊な職種除けばほとんどいないんだから、
それなりの容姿の女を飾りとして置いとけば、それなりの意味はあると思うぞ。
166名無しさん@5周年:04/11/28 17:51:26 ID:9JQQZ09+
不利な扱いを「感じた」だけだろ。
167名無しさん@5周年:04/11/28 17:59:00 ID:/E+9feEC
>>148
難しい仕事をしてるんじゃなくて、気配りや柔軟性が必要とされる仕事が多い。
女は理屈ばかりこねて、顧客に対する商売意識が総じて低い。
なので顧客の対応等はとても任せられない。実際何回か顧客にキレられた事がある。
168名無しさん@5周年:04/11/28 18:10:53 ID:T+znxoUZ
でも、男女平等な扱いすると文句言うのも女なんだよなー

男女平等に厳しく扱ったら、女だけ全員泣きいれやがった
169名無しさん@5周年:04/11/28 21:14:04 ID:tqI++Uvt
>165
>それなりの容姿の女を飾りとして置いとけば、それなりの意味はあると思うぞ。

それを行っていたらフェミ団体や行政が男女平等とか言い出して
お達しが出る様になったんだってば

来客のお茶くみとか受付とかさせてるのは女性軽視だ
男女平等に扱えとか

俺の考えは、だから癌はフェミ団体とそれを盲目に崇高している連中

だめなヤツはダメに見合った賃金のダメ対応にすればよし
お茶くみで良いと思ってる奴はそれに見合った賃金でそうさせればよし
仕事やりたい奴は男でも女でもその仕事に見合った賃金でよし

これが、本人の意志に見合った仕事と、本人の意志に見合った結果の賃金ではないか?
170名無しさん@5周年:04/11/28 21:15:19 ID:WcJh3DYk
>>165
ブサイコはイラネ
171名無しさん@5周年:04/11/28 21:21:29 ID:YWWqCi2F
>>165
飾りとして扱われることは大いに不満だが、
かといってたいした仕事も出来ず、
集団になってトラブルをおこすだけだったりする。

まあ、適材適所というか、自分のポジションを考えて行動すべしだよな。
権利がないとかごねる前に。
172名無しさん@5周年:04/11/28 22:01:30 ID:s1h0rs21
なあ、三日ばかり経ったんだが、オレの>>79に誰もレスくんないのな。
否定でも肯定でもいいのに、な〜んにもくんないのな。
もしかしてネタやコピペだと思われてんのかなあ?0TZ
173名無しさん@5周年:04/11/29 00:16:07 ID:nsQ3DKrB
>>79
読んでないけど、イ`
174名無しさん@5周年:04/11/29 00:18:25 ID:dT6XHonP
>>172
別にそんくらい普通にいるし。
175名無しさん@5周年:04/11/29 00:42:30 ID:mOv9zqQJ
>>167
女って、気配りできそうに見えて、超自己厨な論理で動く上に
決して自分の頭で判断しようとしないから、交渉相手としては
全く話にならんことが多いよな。
男は不利益があったら自分が被るぐらいの責任感を持って
妥協点探ろうとするけど、女は駄目。自分の損は絶対避けよう
とする。その上で自分の判断はまったく抜きにして、いろいろ
決まりとかルールとか引っ張り出して理屈つけようとするから、
相手はいらいらするばっかり。
同じ会社の同僚でも「要するにあなたはやる気ないんでしょ、
担当辞めたほうがいいんじゃないの?」とか思うことあるからね。
176名無しさん@5周年:04/11/29 18:05:31 ID:Eaa5Eb6F
全部平等にして欲しい。
女も身体障害者も一切差別無しで男と同じ扱い。

産休なんて無し。
寿退社も自身都合の退職。
福祉手当なんてのもなし。
歩道に変なブロック付けたりスロープつけたり広いトイレを設置する予算もカット。
働いたら働いただけ、責任に見合った給料を支払う。

優遇部分も全部なくしてしまって差別部分も全部なくして、平等大いに結構。

差別の無い世界になってほしいと今日も神様に祈っています。
177名無しさん@5周年:04/11/29 21:41:52 ID:OXv08P2K
>176
フェミ団体とそれに完全崇拝する連中は究極のところそれを求めているんだろ?

フェミ団体の主張で、自分に都合の良いところだけ主張するヤツもそう
身障者でも同様、自分に都合の良いところだけ主張して
どっぷりその制度に甘えまくっているヤツは同じ
もっと言えば、B枠、同和利権に甘えまくっているヤツも同じ

こういう連中は、
男でも女でも身障者でもまじめにやってる連中の迷惑だから
徹底的に平等に扱ってもらいたいものだ 

他のだめなヤツの扱いと徹底的に平等に扱ってもらいたいものだ 
178名無しさん@5周年:04/11/29 21:43:08 ID:S19sLZRs
結局腰掛け気分のやつが多いのだよな


ごちゃごちゃ自分で言い訳作って自分の可能性を自ら閉じてる
179名無しさん@5周年:04/11/29 21:44:54 ID:44ocpYoZ
小倉にある料理屋「ふくとく」
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1101657299/
180名無しさん@5周年:04/11/29 21:47:34 ID:4dBGKG4a
しかし女どもを集団でおいておくと、どうして、とんでもないお局様が
発生するかね?

ああいうお局様が40過ぎたら、とんでもない糞ババアになって
業務を邪魔しまくるんだろうな。
181名無しさん@5周年:04/11/30 13:11:44 ID:TH8wnsqJ
俺の職場の年増女は物凄い研究熱心で残業も文句言わず、むしろ自発的にやろうとする。
ちなみに見た目は同年代の女と違って飾り気も何も無い。
182名無しさん@5周年:04/11/30 13:14:00 ID:f7kc2G5K
女のくせに  とか
女は所詮  とか



おまいら全員女から生まれてきてるんですよ
183名無しさん@5周年:04/11/30 13:45:03 ID:p13cR/bR
男のくせに生理休暇取るなよお前ら?
184名無しさん@5周年:04/11/30 13:46:49 ID:JAWUMqAM
>>182
そそ。女は所詮、子供を産むための存在。



と煽ってみるテスト
185名無しさん@5周年:04/11/30 13:48:30 ID:6/qDnbbD
>>182
特別な事情が無ければ、誰でも母には感謝している。

今、議論してるのはお前みたいなキチガイ女のことだ。



わかる??
186秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/11/30 13:52:39 ID:stYsfWTV
('A`)y-~~ 給与に満足いかないけど昇進はしたくないし、
(へへ    仕事の責任も嫌。責任いらないけど、仕事の内容に不満。

えっと、何がしたいんだよ。。。女が女の足引っ張ってるよな。明らかに。
187182:04/11/30 13:57:38 ID:GUdzQHUI
>>185
勝手に女って決め付けんなよ
188名無しさん@5周年:04/11/30 14:05:02 ID:4A5SIKcw
私の職場では女性だけがお茶を入れたり、上司の机を拭かなくてはいけません。
それを仕事として入社しているわけではなく、仕事はまた別なので
その辺りは善意でやっているつもりですが、勘違いしている男性上司もいて
机を拭かなかった日には「女のくせに気配りが足りない」などと怒ります。
男だからと言って何もしてくれないじゃない!?
189名無しさん@5周年:04/11/30 14:07:47 ID:7vjYFqux
118 :名無しさん@5周年 :04/11/26 05:06:21 ID:yfgZGcy9
>お茶くみや電話番、私用を含めた雑用、掃除など

それしか出来ないんだから、仕方ないでしょう?
じゃあ何がしたいの? てゆーか、何ができるの?
高度な仕事を任せたら任せたで不満を言うでしょ?

>「昇進したいと思わない」は7割

責任ある立場に立つ気が無いなら、帰っていいよ・・・・
男女雇用均等法があるから仕方なく雇ってるだけだから。
190名無しさん@5周年:04/11/30 14:12:38 ID:CWLud0Fz
いい女を支配したいなら、まずは稼げ。チンポ突っ込むのはそれからだ。
191名無しさん@5周年:04/11/30 14:14:07 ID:mYquiBdt
昇進したくないと思って仕事してるのに、不利な扱い受けてるとも
思える、その根性はどこから湧き上がるのだろう?

192名無しさん@5周年:04/11/30 14:15:33 ID:MfNHOqzA
おんなはかちく
193名無しさん@5周年:04/11/30 14:16:49 ID:7vjYFqux
>>190
おまいのチンポは何のためについてるんだ?
金の算用してるヒマがあるなら、まずチンポ突っ込め!
194名無しさん@5周年:04/11/30 14:19:32 ID:p44kP46L
女も残業をがんばって昇進すべき。
195名無しさん@5周年:04/11/30 14:24:07 ID:p44kP46L
今は盥を持って川へ洗濯に行く時代ではない。
196名無しさん@5周年:04/11/30 14:25:39 ID:6/qDnbbD
昇級がしたい女なんて、どうせ独身かマンコの役割果たしてない女だろ
197名無しさん@5周年:04/11/30 14:26:37 ID:ZTooWKO2
こういうブサヨが日本をダメにするんだな
198名無しさん@5周年:04/11/30 14:26:49 ID:qICWxDFL
女は馬鹿だからな
しかたないよ
199名無しさん@5周年:04/11/30 14:28:12 ID:/LZYICly
さぁ、盛り上がってまいりました
200名無しさん@5周年:04/11/30 14:31:58 ID:wZ9TDEW2
     ____          __-=≡////// ' '丶\       
     彡三ニ三ミミミ-、      /             ヾ:::::\    
     xX''     `YY"゙ミ、     /              \:::::::\   .
    彡"          ミ.  ミ|                 |::::::::|,.  
    |::::|∪           ミ  ミ| _-=≡彡  ミ≡==- 、   |:;;;;;;/ 
   ,=ミ/  =三ミ j i=三ミ|   | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ /  \.
   | 、====| <・> |=|<・> |   | ヽ__/   \__/    >∂/.. 
   | '|   ーー" 丶--'.j  /   /(     )\      |___/'  
   ヽ|  、 /`^ー^、  |  |    /  ⌒`´⌒   \     ) |  
     |  ""| ∠二>i /  .|   │                  i|;|  
     |\    ---  /  (   \/ ̄ヽ/\_丿      /|| 
   /|\`ー-、__,_ノ    \  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /  
-ー'/  |. \_/ / \___\   |  ̄ ̄ ̄   //  //\
  /   .|  ./\  /  |____/\  ヽ____/    / /::::::::\__
  \ / |/\__/、/\/::::::::::/::::::::|\_______ /  /::::::::::::::::|:::::: \
201名無しさん@5周年:04/11/30 14:34:16 ID:v+woHrgN

「女性活躍中!」   ←   求人誌のこの表記は禁止すべき
202名無しさん@5周年:04/11/30 15:11:39 ID:Y0nxMrQt

仕事に責任もてないから(と思われるから)雑用しか任せられない。

責任はもたないけど、丘陵はあげろ・・・。
身勝手にもほどがある。この論理はどこぞの国の人と (ry
203名無しさん@5周年:04/12/01 12:15:22 ID:qVkW7tlL
太古から遺伝子レベルで家を守るための能力を付けてきたんだから
無理に働くことはあるまい。

女が会社を守る方向で動くこともねーしな
204名無しさん@5周年:04/12/01 12:32:02 ID:lO5GWZin
まずは女性専用車をなくしてから議論しろ
205名無しさん@5周年:04/12/01 12:43:10 ID:s3Qo5oKt
フェミババァは責任とって切腹だな。
206名無しさん@5周年:04/12/01 12:48:22 ID:72ISwB0i
男にもアンケートとってくれよ。たいしいて変わらない結果が出てくるんじゃないか?
207名無しさん@5周年:04/12/01 12:48:42 ID:u450jZKj
漏れが内定もらった銀行はここ最近一般職採用を殆ど
パート・契約社員に切り替えたよ。
「コスト削減のため」とは言うけれど、
やっぱり女を切りやすくするためなんだろうな。


208名無しさん@5周年:04/12/01 14:16:21 ID:QSazMZuJ
まず男湯と女湯を分けるという男女差別を無くそう
209名無しさん@5周年:04/12/01 15:22:11 ID:370dd0p/
>>208
なかなかいいアイディアだな。
210名無しさん@5周年:04/12/02 13:51:13 ID:Pwq3B9Jv
主に女性が男性に対して行う容姿差別にもの申す
211名無しさん@5周年:04/12/02 14:01:44 ID:PTQk8yVR
>>182
そんなことは何の関係もない。それに男がいなけりゃ
ガキはできない。
ようは分相応に動けって事。
212名無しさん@5周年:04/12/02 14:05:47 ID:PTQk8yVR
>>188
最前線で会社を支えている。おまえらが逃げ続ける『責任』という
大きな重圧に耐え忍びながらな。
そんなことも分からないのかねえ。
213名無しさん@5周年:04/12/02 14:08:36 ID:cKWLchFg
>>212
同感。
214名無しさん@5周年:04/12/02 14:10:06 ID:PTQk8yVR
>>176
それは『獣』の社会で、人間の平等ではないらしいよ。
気違いじみた障害者擁護人がそうほざいてた。
人間社会の平等は、メスや役立たずを超優遇し、健常な男を
踏みにじる事で実現するとさ。
215名無しさん@5周年:04/12/02 14:53:06 ID:mDO0LOiH
>>212
188の男性上司は

>机を拭かなかった日には「女のくせに気配りが足りない」などと怒ります。

「女のくせに」を削って怒っとけば下らん反論されずに済むんじゃないかと思うがどうか。



しかし

>回答者の勤続年数は5〜10年未満24・2%、10〜15年未満20・9%、20年
>以上17・1%。職種は事務職63・2%、専門職10・4%。役職無しが69・7%で、
>管理職は部長級1・7%、課長級5・0%。

どうせなら回答者の職種を同%にして集計するべきじゃないかな。
216名無しさん@5周年:04/12/02 19:48:19 ID:/9WOgj2V
男って生きるの大変。
ヒッキーで無職だったとしても女だったら家事手伝いなんて呼び方がある。学校卒業したら男はどんなにダメな奴でも働く以外に逃げ道ないからね。
決して有能ではない父が文句も言わず定年まで勤め上げ尊敬の念がこみ上げるよ。
それに比べ生き甲斐だとか権利ばかり主張する女は好きになれんよ。会社という所でちゃんと働いたことあるのか?
217名無しさん@5周年:04/12/02 20:43:15 ID:3J86syQI
ひもにも専業主婦と同じ市民権を与えてやればいいんだがな。
専業主婦がひもの陰口叩いたりすると、訴えることができるとかw

まあ、巨乳とかがセクハラなら、当然チビとかも同じ扱いをしないと。
218名無しさん@5周年:04/12/02 23:16:36 ID:4DrNosvW
賃金労働女 :吼える犬
非賃金労働女:吼えない犬
フェミ運動女:吼え過ぎな犬
結局、畜生
219名無しさん@5周年:04/12/03 06:57:25 ID:rpf16sPp
女雇うと、民間企業なのに「お役所仕事」になっちゃうの?(w
220名無しさん@5周年:04/12/03 07:25:55 ID:NssXwkaP
女は裁判でも男性ほど厳しく責任を問われないからな

それどころか、女の矛盾した嘘や妄言を証拠として事実と認定し
男性の反論や証拠を無視して握り潰すからな

フェミ裁判官が女の無責任を容認して不正な違法裁判をしているからには、




      女を責任ある重要な仕事で使えるわけがないだろ




よって、女裁判官の裁判官資格を剥奪しろ
日本の女が裁判官になる資格も能力もない
221無名さん:04/12/03 11:23:41 ID:AvW6hSf/
「職場で男性が不利に扱われていると感じることがあるか」
どうよ?
222名無しさん@5周年:04/12/03 11:24:17 ID:Y+Awv503
男は下僕で当然あげ
223名無しさん@5周年:04/12/03 11:42:33 ID:ZxVHtuuy
糞フェミはまったく支持されてないという結果ですね
224名無しさん@5周年:04/12/03 11:55:06 ID:HQeyNC+x
>>11
バイト程度の時給しかもらってない人や低賃金の人ならそれは当然の台詞。
君らの賃金の何分の一だと思ってますか。
でももし総合職女の台詞なら 消 え ろ って感じですな。
225名無しさん@5周年:04/12/04 02:21:53 ID:GRo2RY6d
「出来る限り楽をしたい、でも男より多く金を貰いたい」

こんな考えの女がいつまで経っても居るのが問題
226名無しさん@5周年:04/12/04 05:39:47 ID:ycb4dCRc
「性別割合にこだわる公務員は、これからどんどんダメになる」
というアンケート結果だね。

やっぱり性差別はイカンね。
学歴とか能力とか意欲とか、公平な選別でいかないと。
227名無しさん@5周年:04/12/05 00:59:34 ID:1KgulNxs
あげとこ
228名無しさん@5周年:04/12/05 01:35:02 ID:2o7cnTNy
女性に劣等感丸だしの男性が集まるスレはここか?
隔離板に帰れ。
229名無しさん@5周年:04/12/05 01:51:11 ID:1KgulNxs
晒しとこ
230名無しさん@5周年
>>224
>君らの賃金の何分の一だと思ってますか。

5分の4ぐらい。
一般職の女、ラクなのに給料もらいすぎ。