【社会】全日空の国内線システムがダウン 3便が欠航[11/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夜汽車φ ★
22日午後4時20分ごろ、全日空の国内線の旅客にかかわるシステムが作動しなく
なり、チェックインや発券、予約などの業務がすべてできなくなるトラブルがあった。
午後5時44分に復旧したが、影響は夜まで続いた。

このトラブルで羽田―福岡の2便と福岡−羽田の1便の計3便が欠航し、乗客650
人が別の便に乗り換えた。また、54便に30〜55分の遅れが出て、約9800人に影
響が出た。全日空によると、ホストコンピューターとネットワークとをつなぐ部分で起き
たシステム上の障害という。 (11/22 22:47)

http://www.asahi.com/national/update/1122/030.html
2名無しさん@5周年:04/11/22 23:14:58 ID:cDkhOUaD
2沼ケンジ
3名無しさん@5周年:04/11/22 23:15:17 ID:Ehte0GVq
ダウン症
4名無しさん@5周年:04/11/22 23:15:46 ID:U0UESMBZ
大便小便3便
5名無しさん@5周年:04/11/22 23:27:39 ID:dl0q7V8u
よくあるんだけどさあ・・・
「システム障害」で納得させられてるのが怖い。
手作業でやれ、手作業で。
6名無しさん@5周年:04/11/22 23:29:42 ID:I/3W/GDU
さすが全日空席
7名無しさん@5周年:04/11/22 23:30:23 ID:CcHgVHaR
1NEC
2FUJITSU
3HITACHI
8名無しさん@5周年:04/11/22 23:31:05 ID:uw0psjsc
ルーターとかネームなんちゃらとか
落ちぶれSEが詳しく解説してくれる。
9名無しさん@5周年:04/11/22 23:31:55 ID:I65WjAuV
ウイルスです。
10名無しさん@5周年:04/11/22 23:33:01 ID:mjRIRcKb
>>5
システム障害時より酷い状況になると思うけど。
11名無しさん@5周年:04/11/22 23:34:50 ID:mQWGtKjW
で、どこの会社?このバグ作者。
12名無しさん@5周年:04/11/22 23:35:20 ID:/PUAzmLT
All
Nippon
Air
Lines
13名無しさん@5周年:04/11/22 23:38:05 ID:lsWKuSui
脱輪するわ離陸直後に油圧系統に異常発見して舞い戻るわで
こうも短期間にトラブルが続くなんてもうだめかもわからんね
14名無しさん@5周年:04/11/22 23:39:59 ID:/ipcJp75
さすがヤクザとべったりな会社だ。
15名無しさん@5周年:04/11/22 23:40:56 ID:mQ0W5rx+
確かANAはwindows2000serverが基幹だよね。
16名無しさん@5周年:04/11/22 23:42:37 ID:mBg6LB5Y
割れOS使ったのが原因だな。
17名無しさん@5周年:04/11/22 23:42:52 ID:q67NyxJj
何人樹海行き?
んで何人逃亡中?
18名無しさん@5周年:04/11/22 23:43:05 ID:GMcmScR1
最近オレのお通じが悪いのもこの影響?
19名無しさん@5周年:04/11/22 23:53:25 ID:8Ug7vylu
>全日空によると、ホストコンピューターとネットワークとをつなぐ部分

もしかするとUnisysかな
20名無しさん@5周年:04/11/22 23:58:54 ID:sRJKqrbZ
はい、これでまたSEが日本のどこかで飛び降りてます
21名無しさん@5周年:04/11/23 00:02:33 ID:0F3wwZOE
>>20
おかしいよ・・・・・。おかしいよこの業界・・・・。
22名無しさん@5周年:04/11/23 00:03:09 ID:U4vwbtEo
HPじゃないの?
23名無しさん@5周年:04/11/23 00:05:26 ID:adwOzUMX
ぶっちゃけ、当たり。
24名無しさん@5周年:04/11/23 00:16:40 ID:NMSrhzPl
IBMじゃない?
25窓際暇人@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :04/11/23 00:19:38 ID:Ck5l+lCk
( ´D`)ノ<去年の1日乗り放題のときのトラブルを思い出したのれす
26名無しさん@5周年:04/11/23 00:23:51 ID:Sr0Q4XAA
俺とある観光会社の情報システム部で働いてるけど、まさにこの時間
ホストに回線障害が出たな。対応表に無くてANAに電話しようとした所
電話かかってきてしばらくまってくれとの事だったが・・・
結構エライ事になってたんだな
27名無しさん@5周年:04/11/23 00:24:17 ID:WH7WAORK
IBMならESCONかCIPかな
28名無しさん@5周年:04/11/23 00:24:59 ID:NDbg98IE
windowsだっけ?
29名無しさん@5周年:04/11/23 00:26:40 ID:eU/M509e
ユニシスは去年も全日空の保守後の切り替え時にホスト障害起こして
大騒ぎになったなぁ?年中行事か?
30名無しさん@5周年:04/11/23 00:26:46 ID:vEnKo7yr
全日空のサーバーはNEC PC9801 BX3です。もちろんHDDはオプションです
31名無しさん@5周年:04/11/23 00:28:29 ID:clp6xP1h
まーこんだけ大規模なシステムだと再発防止プロジェクトが一段落つくまで
軽く3ヶ月はかかるんじゃないかな。
残業代と代休がちゃんとつくとこだといいね…。
32名無しさん@5周年:04/11/23 00:28:37 ID:adwOzUMX
>>30
微妙にワラタ
33名無しさん@5周年:04/11/23 00:32:12 ID:U4vwbtEo
34名無しさん@5周年:04/11/23 00:33:55 ID:NDbg98IE
>>33
知らないが、有名会社の大規模システムはちょっと絡んでるだけの会社でも
さも自社がメイン担当かのように宣伝することがママある。
35名無しさん@5周年:04/11/23 00:35:55 ID:bBcT3d7x
>>30
弊社では仕事用のパソコンであるPC-9801Vxが
現役稼働中ですが何か?
36名無しさん@5周年:04/11/23 00:36:06 ID:KsSEOwij
12/1の羽田第二ターミナル移転関連のソフトウェアをいじってたんじゃないの?
37名無しさん@5周年:04/11/23 00:36:10 ID:sOA35V+7
もしや、島田伸介がスチュワーデスを恫喝して殴って欠航したんじゃないだろうな(W
38名無しさん@5周年:04/11/23 00:36:13 ID:iQTZSq0n
ANAはユニシスで、JALはNECだっけ?
どっちもトラぶってる気がする・・・
39名無しさん@5周年:04/11/23 00:36:56 ID:ZDBF8AlN
8 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/11/22 23:31:05 ID:uw0psjsc
ルーターとかネームなんちゃらとか
落ちぶれSEが詳しく解説してくれる。


9 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:04/11/22 23:31:55 ID:I65WjAuV
ウイルスです。
40名無しさん@5周年:04/11/23 00:37:22 ID:HBmNMwAv
発着スケジュールの画面が
窓のブルースクリーンになっちゃってる画像、
昔どっかにあったな
41名無しさん@5周年:04/11/23 00:39:00 ID:SDNmsQvQ
ANAのシステムは日本UNISYSと富士通ですよ・・・
何で知ってるかは察してください
42名無しさん@5周年:04/11/23 00:40:00 ID:+ipWOkZs



   ま た 日 本 電 気 か ! ! 


43名無しさん@5周年:04/11/23 00:41:09 ID:YLlHouSK



   ま た 富士通 か ! ! 



44名無しさん@5周年:04/11/23 00:43:18 ID:U4vwbtEo
なんでもいいから、自分が利用するときだけは
こういうトラブルには出会いたくないもんだなー

45名無しさん@5周年:04/11/23 00:44:24 ID:NDbg98IE
メイン担当は業務を知り尽くしてる子会社がやって
IBMあたりをブレーンに入れるみたいなところも多いけど、
航空会社は○投げ方式なのか。
46名無しさん@5周年:04/11/23 00:50:39 ID:SDNmsQvQ
ANAだけにシステムに「穴」があったわけですな・・・
47名無しさん@5周年:04/11/23 00:51:02 ID:JBv5XacN
こういったシステムって裏側はボロボロだったりするの?
48名無しさん@5周年:04/11/23 00:52:53 ID:NDbg98IE
>>46
なにー。
だったら、JALの場合はシステムが「ざる」だったとでもいうのか!?
49名無しさん@5周年:04/11/23 00:58:24 ID:U4vwbtEo
>>46
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
50名無しさん@5周年:04/11/23 00:59:11 ID:iQTZSq0n
>>41
おつかれ!?
不治痛もだったですか!そりゃだめぽ。
ユニのESはよさげですが・・・不治痛か・・・

51名無しさん@5周年:04/11/23 00:59:31 ID:964/Zuru
UNISYSなのか。
Windowsならしかたないな。
52名無しさん@5周年:04/11/23 01:02:53 ID:U4vwbtEo
>>48
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
53名無しさん@5周年:04/11/23 01:08:00 ID:asbWHVbD
8 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/11/22 23:31:05 ID:uw0psjsc
ルーターとかネームなんちゃらとか
落ちぶれSEが詳しく解説してくれる。



9 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:04/11/22 23:31:55 ID:I65WjAuV
ウイルスです。
54名無しさん@5周年:04/11/23 01:11:27 ID:/2r1Q69P
1/9800でした。まぁ、急ぎの用事もなかったので、
edyでビールでも飲んでまったりしていました。
55名無しさん@5周年:04/11/23 01:18:26 ID:ZIFylALf
>>54
わざと遅らせて
カネを落とさせる作戦成功しました
56名無しさん@5周年:04/11/23 01:27:42 ID:BwKFMW2n
手動マニュアルの時代を経験してるGHって
一番若くても36歳くらいだろうか。
こういう時はやはり手動に戻してチケのもぎりとかやるのかしらん。
57名無しさん@5周年:04/11/23 01:59:22 ID:ECPPPg0J
RDPか?
58海人 ◆NVTIAU2DJw :04/11/23 04:00:21 ID:C7eUqChg
【沖縄】沖縄単独での道州制移行が望ましい/地方制度調査会長

道州制移行沖縄単独で/諸井地制調会長
 首相の諮問機関で、都道府県をブロック単位に再編する道州制
のあり方を議論している地方制度調査会の諸井虔会長は十九日夜、
那覇市内で沖縄タイムス社のインタビューに応じ、道州制が導入さ
れた場合の沖縄の取り扱いについて「議論はこれからだが、沖縄は
もともと歴史、文化、(県民の)意識の中にも、本土とは違う特別
なものがある。『九州道』の中に入ってしまうよりも、沖縄は沖縄
なりの生き方を考えていくことがいいのかもしれない」と述べ、沖
縄単独での道州制移行が望ましいとの認識を示した。
その上で「(沖縄側から提言があれば)われわれは大いに歓迎するし
、地方制度調査会の議論の中にも反映させていくことになるだろう」
と述べ、沖縄側の意向を尊重していく姿勢も示した。

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200411201300.html#no_4
59名無しさん@5周年:04/11/23 05:08:45 ID:p9USGyNO
ANAだけに、セキュリティーホールがあったのかも。
60名無しさん@5周年:04/11/23 05:26:47 ID:MXWnDLh2
>>38 JALはIBM
61名無しさん@5周年
>>41
日立も入っているよ。
ANAの仕事はこの3社で鉄砲の打ち合いです。
あと、ウインドウズより、まだUNIXの方が多い。