【技術】"記録更新" 世界最大のデジタル写真は7.5GB、25億ピクセル

このエントリーをはてなブックマークに追加
★記録更新――世界最大のデジタル写真は7.5Gバイトで25億ピクセル

・オランダのエンジニアたちが、これまでの記録の2.5倍にあたる25億ピクセル、
 7.5Gバイトものデジタル写真を制作、ウェブサイトで公開した。
 オランダ人エンジニアのグループが世界最大のデジタル写真を制作した。
 約25億ピクセルにもあるこの写真のサイズは7.5Gバイトにもなるという。

 オランダ応用科学研究機構(TNO)という航空宇宙科学から石油化学までを
 扱う調査研究機関は米国時間16日、同機構のウェブサイトでこの作品を
 発表した。同サイトには、この写真の圧縮バージョンと、詳細を表示する
 ためのFlashベースのアプリケーションが用意されている。

 この写真はデルフト市を上空から撮影した航空写真で、1時間以上をかけて
 撮影した600枚の画像をコンピュータを使って合成したもの。ただし、これを
 見て観光客がすぐに殺到するとは思えない。

 TNOの声明には、「重なった写真を比較して最適化する作業に約24時間を
 要した。また、写真を1枚のイメージにまとめる作業には、ハイエンドPCを
 5台つかって丸々3日かかった」とある。
 この画像は、正確には24億8700万ピクセルの解像度で、大きさは標準的な
 解像度である300 dpiでプリントすると、横が約22フィート(約6.7メートル)、
 縦が約8.7フィート(約2.6メートル)になる。ちなみに通常のデジタルカメラで
 取得できるイメージは300〜500万ピクセル。

 TNOチームは、画像を貼り合わせる作業の大半を処理するために、独自に
 ソフトウェアを開発しなくてはならなかった。また、高品位写真で一般的に
 利用されるTIFFフォーマットは最大で4Gバイトの画像までしか扱えないため、
 新しいファイルフォーマットさえ考案した。また、これだけの容量の画像を保存
 できるメモリカードもなかったため、同グループはカメラとラップトップPCを
 直接FireWireでつないで画像を撮影し、この問題を解決した。(一部略)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/18/news031.html
2名無しさん@5周年:04/11/18 19:51:41 ID:LzLqppzM
移らないんです
3名無しさん@5周年:04/11/18 19:51:43 ID:HaeV23SU
だからどうした
4名無しさん@5周年:04/11/18 19:51:44 ID:tpmnjhop
majisuka
5名無しさん@5周年:04/11/18 19:52:04 ID:C/xC3btU
チェ10
6名無しさん@5周年:04/11/18 19:52:21 ID:H2zGJIQF
7名無しさん@5周年:04/11/18 19:52:37 ID:ULO5aE96
この技術は大きいよ

地図つくりが根本から変わる。
8名無しさん@5周年:04/11/18 19:52:56 ID:eFKEisIB
暇なヤシっているもんだな。

無職以外でも。
9名無しさん@5周年:04/11/18 19:53:27 ID:SEtQ5IM8
8取れなかったらギガデインの呪文は使わない
10名無しさん@5周年:04/11/18 19:53:34 ID:g3IzmfC8
組み合わせたらいくらでも作れんだろ
11名無しさん@5周年:04/11/18 19:55:11 ID:+vq7Agzi
どこらへんが凄いのかよくわからん
12名無しさん@5周年:04/11/18 19:57:29 ID:9BJ2/976
>>6
この写真は?
13名無しさん@5周年:04/11/18 19:58:58 ID:QRoQ4tXJ
>>6
画像見たけど・・・
足が折れてるってこと??

>>7
なるほどね。
そういう使い方があったのね。thx
14名無しさん@5周年:04/11/18 19:59:13 ID:7YkIu8pK
>>11
地図データの格納概念が変わる
15名無しさん@5周年:04/11/18 19:59:41 ID:Gya32pS0
漏れのノートPC+Air-H"32kbpsだと、全部ダウソするのに最低18時間はかかりそうだ。
16名無しさん@5周年:04/11/18 19:59:57 ID:P3rXPKOC
こういう「記録」もあったのね
17名無しさん@5周年:04/11/18 20:01:19 ID:z2t89hxV
なんだ、革新的な技術でもって25億ピクセルのデジカメが開発されたんじゃないのか。
ツマンネ
18名無しさん@5周年:04/11/18 20:01:45 ID:9BJ2/976
>>7
オルソ画像にするスピードと精度が上がるということか?
19名無しさん@5周年:04/11/18 20:03:10 ID:oFTD/Wpp
誰かダウソしてみれ
20名無しさん@5周年:04/11/18 20:03:37 ID:gwn47IFY
後から合成しただけじゃん
21名無しさん@5周年:04/11/18 20:04:02 ID:hdOvAHkg
まぁ、こんな作業がハイエンドPCで出来てしまうあたりが、たまらなく嬉しいな。
21世紀!って感じ。
22名無しさん@5周年:04/11/18 20:04:16 ID:1tn1kysv
ウェブサイトで発表とあるが見るのに7.5Gダウンロードしないといけないの?
23名無しさん@5周年:04/11/18 20:04:21 ID:MjvKRk6+
24億8700万の平方根を計算してちょ
24名無しさん@5周年:04/11/18 20:04:43 ID:5DDiBDL/
これでも画質は銀盤の方が上なのかな
25名無しさん@5周年:04/11/18 20:05:27 ID:9n9nJrzM
普通の航空写真を高解像度で数パーツに分けてスキャンするのとどこが違うんだい?
26名無しさん@5周年:04/11/18 20:07:55 ID:t9ICR7+5
航空写真見るのっておもしろいよね。
27名無しさん@5周年:04/11/18 20:08:19 ID:VkW5Kbw2
おっ、おっ、おっ、俺のハードディスクにはおさまらないっっっ!!
28秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/11/18 20:08:25 ID:gPxUwKJK
('A`)y-~~ >>23
(へへ   49869.83056
29名無しさん@5周年:04/11/18 20:08:50 ID:mk2NYkc/
国土交通省が過去の航空写真を公開してるが・・・誰かつなげてみるか?
http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
30名無しさん@5周年:04/11/18 20:08:51 ID:mBMPF3fR
>>25
データとしては何にも変わらんよな
31名無しさん@5周年:04/11/18 20:09:14 ID:BtEqTYUn
WinXPで開けるかな?
32名無しさん@5周年:04/11/18 20:10:15 ID:UUJDQdKU
一回の撮影でこのサイズってならスゴいけどタダ繋げただけやん、、、
33名無しさん@5周年:04/11/18 20:13:08 ID:AqcGT8Lm
結局何がしたいんだ?
34名無しさん@5周年:04/11/18 20:14:56 ID:pYxGY4X1
地図にしたって容量でかすぎる上に見づらいし、使えんだろ。
3D最強。
35名無しさん@5周年:04/11/18 20:16:15 ID:dk8sxl3d
>6 韓国代表FWで横浜Fマリノスの、アン・ジョンファンがWカップ予選で骨折、1年は試合出場絶望
>24 「銀塩」
36名無しさん@5周年:04/11/18 20:18:04 ID:D8lB3BGp
写真をつなぎあわせただけか。
禿しくつまらん。
25億画素のccd作ってみろよ と。
37名無しさん@5周年:04/11/18 20:18:13 ID:ssRJdQxZ
たかが7.5Gで最大かよ(呆
38名無しさん@5周年:04/11/18 20:20:35 ID:pbkpBb4n
あれ?これ見てないの?

http://www.tpd.tno.nl/smartsite966.html
39名無しさん@5周年:04/11/18 20:21:14 ID:wCzUndy4
31,361×79,303≒24億8700万
40名無しさん@5周年:04/11/18 20:26:35 ID:FXg15r9A
BMPファイルで作業しましたってオチなら更に笑えるのだが。
41名無しさん@5周年:04/11/18 20:26:56 ID:IKtavFIa
ラップトップPC・・
久しぶりに聞いた
42名無しさん@5周年:04/11/18 20:29:08 ID:7oTeOcmr
ブラクラだ
43名無しさん@5周年:04/11/18 20:37:52 ID:pbkpBb4n
こっちの方がいいか。

ttp://www.tpd.tno.nl/Pics/DII/gigazoom/Delft2.htm
44名無しさん@5周年:04/11/18 20:39:01 ID:Oogx+01H
つーか、どうやって見るんだ。
45名無しさん@5周年:04/11/18 20:39:46 ID:7W6LhVez
縮小コピー
46名無しさん@5周年:04/11/18 20:43:17 ID:JRHgxrJh
FireWireとか言うなよ糞マカーが
IEEEの方が標準的で分かりやすいぜ
47名無しさん@5周年:04/11/18 20:52:26 ID:KB/fwrbz
600枚で25億pixelということは、一枚あたり400万pixelくらいか。
48名無しさん@5周年:04/11/18 20:52:28 ID:LQfixuus
>>15
計算おかしくね?
49名無しさん@5周年:04/11/18 21:13:48 ID:kuGuFQaL
静物を撮影するのであれば、この手の方法を使えば、画素数の大きな
デジタルカメラを安価につくることが出来る。
カメラの中の、CCDを異動させてずらしながら撮像し、後でデジタル合成
すればよいからだ。また、解像度を高めるには、CCDを微妙にずらしてやって
数学処理すれば、CCD本来のピクセルの幅よりも細かい解像度を持たせる
ことが出来る。カラー撮影にも、モノクロCCDを使い、色フィルターを
3枚(あるいはもっと枚数をつかってもよい)取り換えて撮影してから
後で重ねることで、カラーCCDよりも精緻な画像が作れるのだ。
フォーカルプレーンシャッター方式のカメラならば、撮像素子のCCDは
細長い1列分だけを用意することも可能である。
50名無しさん@5周年:04/11/18 21:15:10 ID:Ko2lD8I8
ペンタゴンぐらいしか導入しなさそう
51名無しさん@5周年:04/11/18 21:22:46 ID:Oogx+01H
>>50
つーか、密かに開発済みだったりして
52名無しさん@5周年:04/11/18 21:37:27 ID:NtUvjoJ8
>>49 おー ( ̄□ ̄;)
53名無しさん@5周年:04/11/18 21:40:36 ID:CJDU+hqa
うおおお!!
すげええ!!
デカい!!7.5GB!
ハリウッド映画のDVDよりでかい!
でかい!!とにかくでかい!だからすごい!
でかいのはすごいこと!
過程やッ!方法なぞッ!
どうでもいいのだァッ!
54名無しさん@5周年:04/11/18 23:00:38 ID:RRFklp/a
TIFFが4Gまでしか扱えないって初めて知った。
勉強になった。
55名無しさん@5周年:04/11/18 23:05:07 ID:wXaO0IHi
国土地理院が試験公開してる1/2.5万地形図を全部繋ぎ合わせるとか

pngの最大サイズはどんぐらいだろう?
56名無しさん@5周年:04/11/18 23:09:10 ID:D4ItqdCb
>>43
すげー。ナンバーが読める
57名無しさん@5周年:04/11/18 23:12:31 ID:WtDwOSOa
>>49
気象衛星とかの人工衛星に載せるCCD素子は、画素が1列タイプだったと思う。
58名無しさん@5周年:04/11/18 23:17:15 ID:TkxyrDWv
光学系手ぶれ防止デジカメで応用すると、三脚固定モードだと
瞬時に回りの映像を取り込み画素数が格段のアップすると考えていいのかな?
59名無しさん@5周年:04/11/18 23:20:11 ID:x7fltGoQ
>>46
IEEEじゃ学会の名前じゃん
60名無しさん@5周年:04/11/18 23:27:37 ID:kF5NF8a+
ねぇ ねぇ この写真さ
車のナンバーとかももろ移ってるけど

大丈夫なん?
61名無しさん@5周年:04/11/18 23:28:08 ID:Mp2/uVBa
正直、おっぱいが綺麗に見れる画素数以上のものは求めていない
62名無しさん@5周年:04/11/18 23:28:29 ID:zqRVfO4W
>>60
ナンバー片っ端からボカす日本のTVが異常なんだよ
63名無しさん@5周年:04/11/18 23:28:30 ID:QqPqB7Ht
>1時間以上をかけて撮影した600枚の画像を

だからその画像を何万画素のカメラで撮ったかが問題なんだが・・・
つなぎ合わせただけって・・・
64名無しさん@5周年:04/11/18 23:41:10 ID:xTrHhYWS
窓辺でエッチしてるとこが映り込んだりしたら大変。
65名無しさん@5周年:04/11/18 23:43:19 ID:/c3wYbsG
これでますますハメ撮り写真が横行するわけだ。

今から股間がワクワク
66名無しさん@5周年:04/11/18 23:54:29 ID:WtDwOSOa
ウォーリーを探せ。

「TPHS83」のナンバーを持つ車。
4人で話をしている人たち。
67名無しさん@5周年:04/11/18 23:54:55 ID:MIpE6CFo
50000*50000くらい?
詳しい人おせーて
68名無しさん@5周年:04/11/18 23:56:24 ID:Sn2ryEPu
ttp://www.contents-jp.com/contents/result.html

この真ん中にある「海士町ミンナーカイブ」ってのも同じようなもんだろ。

別段新しいネタとも思えんが。
69名無しさん@5周年:04/11/19 00:04:24 ID:fIF1Fi/R
ナンバーが映ってるって書き込みがあるが、
どれだ?
なんか車とかもかなりぼやけてしか見れないんだが・・・。
見方を間違えてるのか?俺は
70名無しさん@5周年:04/11/19 00:18:39 ID:uA77l2yG
ちょっと待て
そしたらじわりじわりと細かく表示されてくるから
71名無しさん@5周年:04/11/19 00:25:21 ID:n3j1+rWG
伊能図大図を2400dpiで全部スキャンしる。
72名無しさん@5周年:04/11/19 00:35:41 ID:21ajfUqb
微妙に関係ある話だけどさ、ハイビジョンのNHK時代劇って、カツララインの部分の
メッシュが丸見えだね。
73名無しさん@5周年:04/11/19 00:48:45 ID:21ajfUqb
ナンバーくっきり・・
74名無しさん@5周年:04/11/19 01:00:59 ID:eQAy2sW6
車とバスが重なっている部分発見! まだまだありそう。
75名無しさん@5周年:04/11/19 01:08:55 ID:21ajfUqb
地面から生えてるね
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up8491.jpg
76名無しさん@5周年:04/11/19 01:18:07 ID:VlS8Q19r
25億画素のデジカメが出来たと思った人、挙手しなさい!

ノシ
77名無しさん@5周年:04/11/19 01:19:15 ID:21ajfUqb
さすがの俺でもそれは無かったな。
78名無しさん@5周年:04/11/19 01:39:46 ID:ZU4PLOlD
これ使ってウォーリーを探せをやったら
面白そうだ
79名無しさん@5周年:04/11/19 01:42:31 ID:1Paz2LfP
あんがい小さいな・・・・・・誰も挑戦しなかっただけ?
もっと大きくできるよね?

印刷現場とか宇宙開発で、もっと大きなの使ってない?
80名無しさん@5周年:04/11/19 01:47:54 ID:t/He/Z9u
はぁ〜、昔どこぞのサイトにあった、等身大ジャイアント馬場の画像を遙かにしのぐなぁ。
81名無しさん@5周年:04/11/19 05:25:30 ID:7CrzIy35
これすごいけど、ハメ撮りしてたら
ブツブツとかトイレットペーパーの切れ端とかまで見れたら萎える・・・
82名無しさん@5周年:04/11/19 05:35:32 ID:Xvo/Brr/
でかけりゃいいってことじゃないことを肝に銘じてくださーい
83名無しさん@5周年:04/11/19 05:43:37 ID:PznmeVQA
おもろー!
ズーム最大で車の中まで見えるよ。
この技術でウォーリーを探せ作ったら面白そうだな。
84名無しさん@5周年:04/11/19 05:45:50 ID:PznmeVQA
って、よく見れば>>78さんと同じこと書いてた_| ̄|○
85名無しさん@5周年:04/11/19 05:48:58 ID:Uj3vVYJT
あれか?
ブレードランナーにでてきた写真みたいなもんか?
86名無しさん@5周年:04/11/19 05:50:52 ID:xIGc9rgL
うちの最新鋭MSX(脅威の8ビット、メモリ8kb)で、この写真を一枚のイメージにまとめるのには
どれだけかかる?
つーかMSX壊れますか?
87名無しさん@5周年:04/11/19 05:52:19 ID:ykTYHrPl
8bitじゃ色が表示しきれないだろ
88名無しさん@5周年:04/11/19 05:53:00 ID:Sz31ObKq
操作してるとSF映画とかにでてくる
オペレーターの気分になれるな。
ここを拡大してくれとか言われて なぜかマウスを使わず
キーボードをカタカタ叩く人達の気分だ。
89名無しさん@5周年:04/11/19 05:53:46 ID:fPfQ4III
ねーねー
その25億ピクセルはどこで見れるの?
90名無しさん@5周年:04/11/19 05:54:03 ID:V3f3whb7
21世紀版「デルフト眺望」か。フェルメールもびっくりだな
91名無しさん@5周年:04/11/19 05:54:30 ID:9+v+RO0B
これでウォーリーを探せ作ってくれ。
92名無しさん@5周年:04/11/19 05:56:07 ID:Sz31ObKq
自転車で走ってる人達が見えるよね。
93名無しさん@5周年:04/11/19 05:56:57 ID:wcWoNAYR
いつかPCの中に地球が入っちゃうんだろうな。
94名無しさん@5周年:04/11/19 05:58:12 ID:muWPJJXX
>>87
 グラフィックチップの性能が問題なんだぞ・・・。
 あとはメモリ要領。ビット数は主に表示速度に関係。
95名無しさん@5周年:04/11/19 06:01:54 ID:Qk0boLvx
軍事偵察衛星写真の分解能ってこのぐらい?
96名無しさん@5周年:04/11/19 06:04:05 ID:CZujlvAb
>>93
自分が世界の王になるゲームとか発売されたりして。
97名無しさん@5周年:04/11/19 06:12:13 ID:kmmis3R3
一組ぐらい窓際でセックルしてるやついないのかよ
98名無しさん@5周年:04/11/19 06:12:25 ID:fPfQ4III
これだと今世紀中に地球規模の動画地図とか自宅のパソコンで見れそうだな
暇人がリアルタイムで中東のテロリストを監視できるという未来もやってくる?
99名無しさん@5周年:04/11/19 06:24:08 ID:1nidpzwJ
サーバに負担がかかるのでZoomify禁止
100名無しさん@5周年:04/11/19 06:28:43 ID:yhnoMOw6
別に無理やり1枚にする必要はないわけで
日本全土各家が見えるレベルの解像度の日本航空写真ならすでに公開されてるわけだし

http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirTop.cgi?DT=n&IT=p
101名無しさん@5周年:04/11/19 06:33:07 ID:SVLeKRE9
>>100
それ面白いよな。
普段から接している地域なのに意外な発見に驚く。
102名無しさん@5周年:04/11/19 06:36:39 ID:yhnoMOw6
この航空写真、ちょっと古いんだよね
人間一人が認識できるレベルなのはいいんだけど
人工衛星でやってくんないかね?
103名無しさん@5周年:04/11/19 06:38:08 ID:7JZmNC3t
これ結構遊べるね。しかしもうちょいいいアングルなかったのかな。
104名無しさん@5周年:04/11/19 06:51:30 ID:Ayu5RN7y
おい!着替え中の女が映ってる!



















といいな…
105名無しさん@5周年:04/11/19 06:54:14 ID:qgwxuMPP
奴らはアソコもビッグだがやることもビッグだぜ
106名無しさん@5周年:04/11/19 06:57:54 ID:QlJnbIZP
一番新しいので見ても今の家は畑だw
107 :04/11/19 07:02:52 ID:Nz1+Gogw
24とかMI2みたいな映画みたいでかっこいい
ところで中心やや右らへんにあるバスに乗用車が不自然にぶつかってますが
事故ですか?
108名無しさん@5周年:04/11/19 07:10:39 ID:urPVdbct
俺のエロフォルダのJPEG全部繋げたら、この記録抜けるな
109名無しさん@5周年:04/11/19 07:51:15 ID:Z1XtOhpl
>>46はIEEEを知らない文系DQN
110名無しさん@5周年:04/11/19 08:48:20 ID:go2FHdr0
>>49
ヘッドマウントディスプレイでも応用してたよね、低解像度を高速でスイッチングさせスライド
することによって高解像度を実現するもの。人間の錯覚を利用したものだけど、けっこう綺麗だった。
111名無しさん@5周年:04/11/19 09:37:19 ID:PznmeVQA
自転車に乗ってる人がいたんだが、ちょうど境目らしく首から上が別人になってた
112名無しさん@5周年:04/11/19 09:48:03 ID:7JZmNC3t
>>109
電気屋の店員に「FireWireとIEEE1394は全く別のものです!
だって名前が違うでしょう!」と力説された事を思い出した。
あの店員も文系だったんだろうか。
113名無しさん@5周年:04/11/19 10:19:41 ID:a5T11Lxt
古めの建物の屋根に太陽電池が乗っかってるのがなんかよかった
114名無しさん@5周年:04/11/19 12:02:38 ID:STuKPMso
>>110
オリンパスだっけ、あのアイトレックの、ハイエンドの奴だね。10万くらいだっけ。
115名無しさん@5周年:04/11/19 12:14:27 ID:74CWq4/A
素材つーか被写体が今いちつまらないのが惜しいな
でも拡大をクリックして、ぼやけてた写真が
想像以上にシャープに表示される瞬間がなんとも気持ちイイw
116名無しさん@5周年:04/11/19 15:14:16 ID:Sz31ObKq
>>115
そうだね もっと人の活動してる姿がみてみたい
窓に人が写ってないかざかしてしまったよ。

建物の衛星写真をくれ〜と24ごっこできるなコレ
117名無しさん@5周年:04/11/19 15:21:26 ID:RlJeJ5t0
確かに、車のナンバー読めるな。凄いね。
118名無しさん@5周年:04/11/19 15:48:00 ID:/HJ3gMZG
これは球形の表面として表されているデータなのかな?
それとも単純な正方形のピクセルの集まりなのかな?
前者ならば広範囲の地図データの扱い方の革新ではないかと思うが、
後者ならばただの力業。しかも端の部分ほど画像を変形してつじつま合せを
しなければならないはず。
119名無しさん@5周年:04/11/19 17:03:09 ID:74CWq4/A
>>116
ねぇ
時計台の時計を見ると午後3時前後なんだけど
街に活気が無さ杉w
120名無しさん@5周年:04/11/19 20:16:58 ID:cFKxs2Zr
>>118
力技と思われ。車とか、よく見ると場所によって変形してる。
121名無しさん@5周年:04/11/20 08:57:37 ID:l2RUQOFz
>>119
無職以外は仕事か勉強してる時間帯だぞ。
122名無しさん@5周年:04/11/20 11:25:04 ID:fDEFC6sa
実は午前3時
123名無しさん@5周年:04/11/21 09:07:39 ID:1X5xwn98
>>119
顔がはっきりわかる人間は加工して消しちゃってるんじゃなかろうか。
あまりにも人通りなさ過ぎ。
124名無しさん@5周年:04/11/22 16:57:12 ID:HCt6CIAa
すごいねえ。
125名無しさん@5周年:04/11/22 16:59:50 ID:q5Buuk59
これでウォーリーを探せとかやってみたいな
126名無しさん@5周年:04/11/22 17:15:55 ID:XN7olDRz
ハッシュきぼんぬ
127名無しさん@5周年:04/11/22 17:19:00 ID:wsXqYAVL
やっと人見つけた
128名無しさん@5周年:04/11/22 18:31:01 ID:on0N4Wdc
災害地域でこれを作ったらおもしろげ
129名無しさん@5周年:04/11/25 00:39:26 ID:vnpzTcVP
青カンしてるのを撮されてたらイヤだな・・・
130名無しさん@5周年:04/11/25 01:05:04 ID:QRdLYSsT
とりあえずコレを開いてみてくれ。(右クリでDLしてからね)
ttp://visibleearth.nasa.gov/data/ev58/ev5826_nightearth.gif
131名無しさん@5周年:04/11/25 08:09:19 ID:cNoFirDQ
>>130
picture and fax viewerでウィンドウサイズに合わせたメッチャ縮小した表示しか出来んぞ。
他のビューアーソフトでは軒並みひらけん。
これどうやってみればいいんだ?
132名無しさん@5周年:04/11/25 10:37:05 ID:PUnXpASr
>>131
IrfanViewでは開けたよ。
つーか開くときに1GBくらいメモリ使いやがる・・・でかすぎw
133名無しさん@5周年:04/11/25 11:26:49 ID:q4wHoq6/
おなじ解像度で、コミケ会場の写真キボンヌ。

一瞬だけ切り取られる、数万人の人生。
134名無しさん@5周年:04/11/26 20:41:41 ID:245wgN1k
m9(^Д^)وظائف
135名無しさん@5周年:04/11/27 09:53:33 ID:jFhhu9Wp
なるほど、航空写真の画像が数段鮮明になるってことなのか。
以前図書館で航空写真の地図ってのを見たことあったけど
自分の家の庭にある犬小屋の屋根まで写ってあって
びっくらこいたことあったな〜w
136名無しさん@5周年:04/11/27 18:33:15 ID:8cTiiEHd
おっきいだけで精細度はそんなんでもないのかこれ?
137名無しさん@5周年:04/11/27 19:52:37 ID:mGH1ZUWL
右の方の建物の駐車場に止まってる青いクライスラーPT(っていう名前だっけ?)の向こう側に止まってる緑色の車がすげえ形だよ。
138名無しさん@5周年
右の大通りで人が数人いるけど、頭が欠けている。(笑)