【社会】"ボジョレー?ボージョレ?" ボージョレ・ヌーボー解禁…仙台で300人が堪能

このエントリーをはてなブックマークに追加
★ボージョレ解禁 仙台で300人「出来たてワイン」を堪能

・フランスのワイン「ボージョレ・ヌーボー」の18日の解禁を祝って、ホテル
 「メルパルク仙台」(仙台市宮城野区)では17日深夜から約300人が詰め掛けた。

 ボージョレ・ヌーボーは毎年11月の第3木曜日に解禁。日本が時差の関係で
 一足先に解禁を迎える。カウントダウンで18日午前零時を迎えると、コルクを
 抜く音が会場のあちこちで広がった。ワイン愛好家たちは渋味が少なく、
 口当たりが軽い「出来たてワイン」の味を堪能していた。

 仙台市の会社員、丹野静さん(41)は「毎年解禁の日を楽しみにしている。
 今年のは少し酸味があるが、おいしいですね」とほろ酔い気分で話した。

 http://www.sankei.co.jp/news/041118/sha003.htm
2名無しさん@5周年:04/11/18 02:24:04 ID:G/thWfDy
ぬるぽ
3名無しさん@5周年:04/11/18 02:24:36 ID:/aXatglL
ぬぼ

4名無しさん@5周年:04/11/18 02:24:41 ID:65JBm325
>>2ガッ
5名無しさん@5周年:04/11/18 02:25:10 ID:kk1f+m4A
ペ取り逃し記念5get!!
6名無しさん@5周年:04/11/18 02:25:29 ID:aeWrbOIq
俺はボジョレー派
7(´Å`) ◆PfDREAMPIE :04/11/18 02:25:30 ID:kYNQhCFd
毎年この言葉を聴くたび
地獄先生ぬ〜べ〜を思い出して不愉快になります
8名無しさん@5周年:04/11/18 02:27:28 ID:jXp7Vj5q
BEAUJOLAISといえばアルジェリア侵攻を思い出す
9名無しさん@5周年:04/11/18 02:31:11 ID:3XQRRsYF
ボジョレーって処女の味?
10名無しさん@5周年:04/11/18 02:33:02 ID:7CQZbI27
ボジョレヌーボーをおいしいとか言ってる時点で終了。
何がワイン愛好家なんだか。
11名無しさん@5周年:04/11/18 02:34:23 ID:DIEufgtZ
はいはい、
ボージョレヌルポ
12名無しさん@5周年:04/11/18 02:36:06 ID:euQ6Ymv5
なんか毎年有り難がってる奴らがいるけどアフォちゃうんかと。
13窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :04/11/18 02:37:57 ID:Dp5R/+g3
( ´D`)ノ<ワイン・ジャズ・ミュージカル好きは大概勘違いか大バカ。
14名無しさん@5周年:04/11/18 02:38:20 ID:ttWGhpDy
ボンジョレ・ビアンコ
15名無しさん@5周年:04/11/18 02:38:42 ID:IcIXM181
ボルドーワインは基本的に日本人の口に合わないのに・・・
昔から円やかな物最も良しっていわれてるからな、この国は
おそまつ君のイヤミみたいにおフランスの物に憧れるだけのファンタジーな世界の人々が沢山いるんだねw

16名無しさん@5周年:04/11/18 02:39:33 ID:ewNqDQfd
いいか、おまいら、絶対にボージョレーヌルポーなんて言うんじゃないぞ
17名無しさん@5周年:04/11/18 02:39:35 ID:D3+E+9WS
>>9
ミルキーはママの味だから
ボジョレーは処女の味
18名無しさん@5周年:04/11/18 02:40:06 ID:Icm1BNVd
ボジョレーヌーボーって物が全然違うの?
http://hamq.jp/i.cfm?i=koujicouji
19名無しさん@5周年:04/11/18 02:41:34 ID:dOsKOkSC
ボージョレー濡ルポって言ったらゆるさんぞ!
>>1-1000はみんな敵
20名無しさん@5周年:04/11/18 02:41:55 ID:BCEzuCdY
シルベスター・スタローンボー
21名無しさん@5周年:04/11/18 02:41:56 ID:H4bHxdq5
ボージョレー
22名無しさん@5周年:04/11/18 02:43:13 ID:o4Fi1evx
>>17
間違いではないな.むかし、ブドウを潰してジュースにするときは必ず処女の足で
踏み潰さなければならないと決まっていたらしい.
23名無しさん@5周年:04/11/18 02:43:27 ID:1vyYaRgG



おでんを食い逃げし、
観光客に悪質な客引き、産地偽装の飲食物をぼった栗価格で提供
給食費・保育料・国税の滞納を意図的に実行
大学から皿を盗み、図書館から本を盗む
田舎のくせに岡山に楯突く


東の大阪 自称大都会仙台

そうやって溜めこんだ悪銭で贅沢三昧



滅べ腐れどもが
24名無しさん@5周年:04/11/18 02:44:31 ID:KNWmOl3M
>>16
ガッ!ベルネソーヴィニヨン
25名無しさん@5周年:04/11/18 02:47:51 ID:Igat5MKU
↑うまい!
26名無しさん@5周年:04/11/18 02:49:13 ID:X+FSEmZ0
日本人なら
ボジョレー・入道
だろ
27名無しさん@5周年:04/11/18 02:50:07 ID:enXQXQDY
解禁解禁って15日にビールのようにボジョレー飲んだけど。
あくまで販売の解禁が18日なの??
28名無しさん@5周年:04/11/18 02:51:11 ID:HUrTvLjD
最近は、以前ほどは大騒ぎをしなくなったような気がするな。
29名無しさん@5周年:04/11/18 02:51:50 ID:rHPPnYtK
熊本のほうが都会です
30名無しさん@5周年:04/11/18 02:52:10 ID:ttWGhpDy
>>11

忘れてはならない。

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)  あなたががチャーハンを作る時、
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

          ∧,,∧ 
    。・゚・。  (;`・ω・)))  チャーハンもまたあなたを作っていることを。
   。・゚゚。.━ヽニニフ))
  /゚・.7
31名無しさん@5周年:04/11/18 02:55:53 ID:/SkdkAue
ボジョレーで酔い、
仙台のブスで吐く。
32名無しさん@5周年:04/11/18 02:58:18 ID:Oks5pP1V
ボジョレ
ボジョーレ
ボジョレー
ボジョーレー
ボージョレ
ボージョーレ
ボージョレー
ボージョーレー

だんだん変な記号みつぃに見えてきた。
33名無しさん@5周年:04/11/18 02:59:04 ID:HEYrfm64
ボジョレ・ヌルポー
34名無しさん@5周年:04/11/18 03:00:44 ID:zd5uM4ci
また田代か
35名無しさん@5周年:04/11/18 03:16:20 ID:38W2Gi5f
ボジョレーヌーヴォーの白はなんでないの?
36名無しさん@5周年:04/11/18 03:17:27 ID:bFVOVHaG
>>15
をいをい、ボルドーとボジョレは違うよ。
まあ糞腐乱巣であることに違いはないが。
腐乱巣人どもは「味も分からん馬鹿日本人が大量に買ってくれて丸儲け!!!」って
絶対思ってる。俺的にはオマンコヌーボーのがいいね。おっとオマンコヌーベルかな。
37名無しさん@5周年:04/11/18 03:17:55 ID:3k+CnK4T
>>33
ガッジョレーヌーヴォー
38名無しさん@5周年:04/11/18 03:18:31 ID:h7loFZw+
ボジョレってまずいの?
最近ワインに目覚めたんで飲んでみたいんだけど
39名無しさん@5周年:04/11/18 03:29:09 ID:3k+CnK4T
>>38
年による。
40名無しさん@5周年:04/11/18 03:32:43 ID:6LiIKrHM
ボジョレーなんて早飲みの安ワインだ
とソムリエだかおいしんぼだかの登場人物が言っておりました
41名無しさん@5周年:04/11/18 03:35:50 ID:sqKa24Q/
うまいわけないだろ。摘みたての若い葡萄ジュースみたいなもんだ。あまりお薦めしないな。そんなものを有り難く、パーティー開いて頂戴している仙台の人間の気が知れない。しかもこんな時間に。まぁ、普通の連中じゃねーだろーな。普通の人間は明日仕事だしな。
42名無しさん@5周年:04/11/18 03:35:54 ID:r/oh6aEx
ジョンボレ・ヌード、漏れも飲んでみたい
43 ◆72VHAvdhx6 :04/11/18 03:38:05 ID:zNQEOW06
ビートルズの初期の歌に、ボジョレー♪で歌い始める歌あったよね。


44名無しさん@5周年:04/11/18 03:39:55 ID:zf39N/cm
↑ダサ厨はイカ臭いティンポ擦って出た液体でも飲んでナw
45名無しさん@5周年:04/11/18 03:41:59 ID:jZnDk+f4
ボジョレ・ヌーボーありがたがるのは地元と日本人だけらしいなww
46名無しさん@5周年:04/11/18 03:49:52 ID:XTQoIWB8
ボジョレを有り難がるなんて、新しいもの好きの日本人の愚の骨頂だ!!

って山岡さんが言ってたので、明日得意げにボジョレを語る奴がいたらこの台詞を言ってやろうと思います。
47名無しさん@5周年:04/11/18 03:55:32 ID:EFOFw4sc
ボージョレ・ヌーヴォって美味いか?
軽すぎて料理に合わないよ。味もない。
スーパードライと一緒で味の無いものに群がる日本国民民は本当の味が分からない。
48名無しさん@5周年:04/11/18 04:03:44 ID:zsibP4DO
人間の舌の感覚はあまり当てにならんと思う。
ようは気分の問題。
ボジョレを口に含みながら、今年一年をにんまりと振り返れたらそれでいいのでは?
49名無しさん@5周年:04/11/18 04:14:58 ID:3TX3EI4P
初鰹みたいなもんか
50名無しさん@5周年:04/11/18 04:38:05 ID:a3yfpmvQ
飲みやすければなんでもいいですw
51名無しさん@5周年:04/11/18 04:44:49 ID:fIs6EgUb
冷蔵庫で少し冷やして飲むとおいしい。
タンニン分が少ないからジュース感覚で飲めばいい。

通ぶりたい人はありったけの悪口を言えばよい。
香りが若すぎるとか味に深さが無いとか。
52名無しさん@5周年:04/11/18 04:50:32 ID:3mQP6lYy
昨日、某所で発売前に飲みました。
タダなんで一応飲んだけど…
やっぱり酸味っと渋みが強いなぁ。
ディキャントすれば、一気に味が変わって白みたいにして飲めるから良かったけど
53名無しさん@5周年:04/11/18 04:58:20 ID:NLXaeq49
ヴァウヂャゥェエルウ゛ゥヲ゛ァォオヌルポ

>>51
ワイン分からん奴には
良いワインなんて飲みにくいって感じるだけだからなー
好きなの飲めば良いし、誹謗する必要も無い。
只西向いて笑っときゃいい
54名無しさん@5周年:04/11/18 06:36:27 ID:DoJnR4Yl
日本人なら新米で作った日本酒飲めよ。
55名無しさん@5周年:04/11/18 06:42:05 ID:3fBJQJR1
こんなの飲んで喜んでるのはバカ
指差して笑ってやろう
56名無しさん@5周年:04/11/18 06:49:30 ID:rZfRjQTU
ボジョレーヌーボーの定説

毎年「例年以上に出来が良い」。

いつまで経っても「ケンちゃんラーメン新発売」みたいな・・・
57名無しさん@5周年:04/11/18 06:53:15 ID:YF9hOjqE
>>10
はぁ?うまい造り手のボジョレーは美味いんだが。

能無しがほざくんじゃねえよ。
58名無しさん@5周年:04/11/18 06:54:06 ID:d/3XW+Ef
イラク戦争以来のフランス製品不買継続中ですが、何か
59名無しさん@5周年:04/11/18 06:55:05 ID:gHAKQStc
舌で味わうのではなく情報で味わう愚かさ
60名無しさん@5周年:04/11/18 06:55:59 ID:3866v4vY
こんなの全然旨くないんだが
398円のワインの方が格段に旨い
そういや何でボジョレーって白が無いんだろう
61名無しさん@5周年:04/11/18 06:57:39 ID:F1mKXx/O

1本2000円は高いな。
手が出ん。
62名無しさん@5周年:04/11/18 06:58:35 ID:jd6qGb76
普通の人ならスルーするのに
叩かずにいられない猿が多いな。
しかも毎年同じこと言って叩いてんだから笑える。
63名無しさん@5周年:04/11/18 07:05:19 ID:nBU9vxnC
まあ、こんなもんに国全体がありがたがってるのは日本くらいだわ
64名無しさん@5周年:04/11/18 07:06:54 ID:a3yfpmvQ
>>60
ボジョレーヌーボーに使われているガメイ種って葡萄が赤ワイン用だから。
65名無しさん@5周年:04/11/18 07:11:51 ID:LHWK7UT0
>>62
ワイン通ぶってる素人と同じだろ(藁
66名無しさん@5周年:04/11/18 07:26:47 ID:jd6qGb76
>62
素人でよく分からんけど走りのものってんで季節感を味わうのは悪くないと思うけどな。
67名無しさん@5周年:04/11/18 07:27:52 ID:MZUroOR3
SHOP99で買ってきたyo
68名無しさん@5周年:04/11/18 07:29:56 ID:zNxnRlSz
深夜に着飾った皆で集まって飲むもんでもないな。
69名無しさん@5周年:04/11/18 07:29:59 ID:bBTEsSC2
酒が飲めない漏れは勝ち組
70名無しさん@5周年:04/11/18 07:35:29 ID:Gvh2ja4f
ぶどうジュースに限る。
71名無しさん@5周年:04/11/18 07:36:07 ID:UiRv5nrW
いいじゃね〜か、別にヽ(´∀`)ノ
おまいらも、初ガツオとか食うだろ。
72名無しさん@5周年:04/11/18 07:38:45 ID:lYsZtbwk
赤玉パンチで十分。
73名無しさん@5周年:04/11/18 07:39:03 ID:zypaEoaw
不味いのわかって飲むに決まってるのだけど文句あるのか?
しつこく叩いてるのって焼酎や本酒メーカーじゃねーのw
74名無しさん@5周年:04/11/18 07:40:59 ID:IaP6YOvc
もうすこししたらヌーボより美味くて安いボジョレーでてくるっての
だいたいこの時期にワイン出るのがおかしいんだけどね。
添加剤たっぷりのボジョレーヌーボー飲みたくないし
75名無しさん@5周年:04/11/18 07:42:09 ID:lYsZtbwk
マジレスすると、日本人は処女が好き。だから流行る。
君らも好きだろうが。素直になれよ。
76名無しさん@5周年:04/11/18 07:44:25 ID:xEOtIc4E
どうでもいいけど、ブームで飲むより季節感で飲めよ。
それなら許す!
77名無しさん@5周年:04/11/18 07:47:59 ID:O3oueCIF
セブンイレブンで買える397円のワインとどこが違うの?
そんなにうまいわけ?
78名無しさん@5周年:04/11/18 07:49:27 ID:9vhynL0d
おっ、明日買わねば
79名無しさん@5周年:04/11/18 07:50:24 ID:zypaEoaw
>>77
特に旨くないけど、397円のよりかはマシだと思う。
80名無しさん@5周年:04/11/18 07:57:40 ID:O0f+QgV8

渋味が少なく、口当たりが軽いって、はっきり言って糞まずいワイン売りつけ

られているだけなんだけどな。

日本人ぐらいだろう、こんなのありがたがって飲んでいるの?

世界じゃどこもこんなことしてないよ。恥ずかしい。。。。。
81名無しさん@5周年:04/11/18 08:01:07 ID:Lkru7q9x
だからどっっちなのよ!! 
ねぇぇ?ねぇねぇ?どっっちのなの?

ボジョレー?ぼーじょれ?
はっきりしてよ!!!!!!!
82名無しさん@5周年:04/11/18 08:01:24 ID:zypaEoaw
>>80
だろうけど、日本のワインがそもそもそんな味だしな。
旨い物は流行らなくて良いじゃんか。流行ると困るよ。
83名無しさん@5周年:04/11/18 08:04:03 ID:XqWnsveM
>>80
旬のものより味が落ちると分かっていても、
走りのものを食して季節感を楽しむ文化が日本には元々あるんだよ。
この文化そのものを「日本人ぐらい」だから恥じるのか?
走りを楽しむ文化があるからこそ、外国のまだ旨くなる前のものを
喜ぶ習慣を、一緒に楽しめるんだよ。そんなに恥ずかしいなら日本人やめて
某国へでも帰ればいいんじゃない?
84名無しさん@5周年:04/11/18 08:04:51 ID:0lqgtm17
>>77
ボジョレーヌーボーは薄くて不味い。
ワインにコクが欲しい人には向かない味。
85名無しさん@5周年:04/11/18 08:06:23 ID:9CBQ/o+E
こんなんワインがものめずらしがられてたバブル期の遺産ちゃうん
ふるくっさ
86名無しさん@5周年:04/11/18 08:09:10 ID:zypaEoaw
>>83
それはちょっと違うな。流行の実態は先導者に率いられたもので、
個々が求めたものじゃないよ。与えられた物を消費するのが現代日本文化
といえば全くそうなのだが、先走り買い感覚なんてあるわけないじゃん。
その手の人は流行と関係ないとこにいる人だ。
87名無しさん@5周年:04/11/18 08:10:14 ID:XqWnsveM
>>85
あんた文字通り流行に流されて行くだけの人間だな。
88名無しさん@5周年:04/11/18 08:11:02 ID:XqWnsveM
>>86
流行はとっくに終わってる。
89名無しさん@5周年:04/11/18 08:12:21 ID:zypaEoaw
>>88
最初から無いよw
90名無しさん@5周年:04/11/18 08:13:44 ID:S6NFHAiU
スロで10万勝った帰りに偶然ファミマで見つけてシャレで買って乾杯した漏れは勝ち組
91名無しさん@5周年:04/11/18 08:15:02 ID:jd6qGb76
>86
仕掛け人がどれほど仕込んで扇っても
実際に流行るのは個々が求めたものだけ。
大半の商品は流行らずに消えてゆく。
92名無しさん@5周年:04/11/18 08:15:06 ID:HsD/FBSD
紹興酒を買ってきた俺って・・・
93名無しさん@5周年:04/11/18 08:17:17 ID:zypaEoaw
クリスマスに不味いケーキを買う人と、美味しいケーキを買う人の違い。
普段から嗜んでりゃ美味いと思う人はいないよ。
だからといって飲んでるとアホって事もない。
ただ、このときだけワインを、ってな人は間違ってるしアホだと思うよ。
94名無しさん@5周年:04/11/18 08:17:53 ID:I9uGEMtI
おでん+日本酒(焼酎) これからの季節はこれだ。ワイン?ハァ?
95名無しさん@5周年:04/11/18 08:20:09 ID:HsD/FBSD
>>94
いいね!
俺は冷酒派だけどどっちが好き?
熱燗も好きだけどね

このごろオサーンっぽくなってきた気がする
まだ24なのに・・・
96名無しさん@5周年:04/11/18 08:20:44 ID:XqWnsveM
>>89
'98年のワインブームを知らんのか。
http://www3.jetro.go.jp/j-messe/theme/wine/img/g2a.gif
97名無しさん@5周年:04/11/18 08:23:03 ID:QlrweW7A
ヌーボーはもういいよ。新しい物つくれや
98名無しさん@5周年:04/11/18 08:23:47 ID:zypaEoaw
>>91
だから流行らないよね。
わかるかな?煽った分だけの効果で保ってる。

>>96
知ってるけど、ワインブームとボジョレーはあまり関係ない。
定期的に盛り上がることは常にありましたが。
99名無しさん@5周年:04/11/18 08:27:26 ID:r5jZ/l8e
コルク栓って、抜いたら元に戻らないって知りませんですた orz
100名無しさん@5周年:04/11/18 08:29:05 ID:I9uGEMtI
>>95 オレも24だよ。最初の一杯は冷酒だね。ワインにはワインの良さがあるんだろうけど。
101名無しさん@5周年:04/11/18 08:29:34 ID:0lqgtm17
>>99
思いっきり握って膨らむ前に入れれば再挿入は可能。
102名無しさん@5周年:04/11/18 08:33:30 ID:YhtEMuVG
ボージョレヌールポー
103名無しさん@5周年:04/11/18 08:36:35 ID:HsD/FBSD
>>100
日本酒って安いの飲むと悪酔いするのが弱点だよねえ
最低でも純米酒じゃないと飲めないんだよね俺・・・
104名無しさん@5周年:04/11/18 08:37:24 ID:O0f+QgV8
>>83
 そう言っているお前がもう外国の戦略にまんまと乗せられているわけ。

 そうしているうちに、日本には国内で消費できない糞まずいワインが

 どんどん輸出されてくるんだよ。所詮ワインの味なんかわからない日本人

 だから、その程度でいいって思われているんだけどね。

 お前も正直言うと旨いワインの味なんて知らないんだろう?

 味覚細胞は3才までに育つからな。いくらがんばってもおしいものを

 おいしいと評価できない人もでてきてしまう。

 まあせいぜい糞まずいフランスワインでも飲んでいてくれ。

 そういう奴らに純米吟醸とかを有り難がって飲んでいる奴が多いんだよな。

 
105名無しさん@5周年:04/11/18 08:37:54 ID:Ht6lNhkW
やはり>100越えたか。
これだけマンセーとアンチを生んだんだから大したワインだよ。
社会的影響が美味いワインの比じゃなかったしな。
106名無しさん@5周年:04/11/18 08:39:58 ID:XqWnsveM
>>104
いや俺はワイン飲まないんで。
でも飲みたい人が飲むのを叩く気にはならん。
107名無しさん@5周年:04/11/18 08:40:44 ID:a3yfpmvQ
>>99
モノによるけど、上下をひっくり返すと再挿入できるものもあるよ。
108名無しさん@5周年:04/11/18 08:41:32 ID:Z8QkoeBn

こういうのに踊らされてるヤツに限って「味おんち」なのが
もったいないよね。
「行列ができるラーメン屋」に最初に並ぶやつと同じでさ。

あー、もったいない、もったいない。バカ日本人。
109名無しさん@5周年:04/11/18 08:42:53 ID://leg2CB
>>96
で、貴方の論理だと、ボジョレー・ヌーボーのようなものはピックアップしてくれる人がいると、
自然に流行するというような話にも繋がりますが、実際はそれなりに
流通させてくれる人が居らないと流行というか売れるとこまで行かないのです。
新しい物を求めて個人輸入する人がいたところで流行りますでしょうか。
正直この手の物では無理無理でしょう。

>>106
おまえ、飲まないのに語ってるのかw
どうりで話が頓珍漢だと思ったよ。
110名無しさん@5周年:04/11/18 08:43:34 ID:ePPP8ipE
ボジョレーは他のワインより普通に飲みやすくて美味い
そのあたりが馴染みない日本人にうけたのかと
111名無しさん@5周年:04/11/18 08:45:24 ID:cs/bGpbw
ボジョレー・ヌーボー自体はいいんだが、
ここぞとばかりに湧いてくる「ワイン通の芸能人」がうざいよー
112名無しさん@5周年:04/11/18 08:45:42 ID:CGdkF49k
>>110
それが違うから叩かれてるのだけどね。
別に好んで飲むのを否定しやしないが。
113名無しさん@5周年:04/11/18 08:46:02 ID:prcBrT8T
ヨーロッパではこんなのがゴロゴロ転がってるんだろ?
前にどっかのTV局で取材してたよ、日本人はアホだってよ。、
114名無しさん@5周年:04/11/18 08:46:15 ID:eN7X23ET
俺の飲めないお酒リスト。
ワイン(赤白共に)・焼酎(チューハイなら可)・ウィスキー・薬草系カクテル

ワインはいまだ馴染めない・・・。
すっぱくね?
115名無しさん@5周年:04/11/18 08:47:09 ID:o37j2FXU
ボジョレーヌールポ
116名無しさん@5周年:04/11/18 08:47:21 ID:xb6nGMA+
仙台に住むものとしてひとつ聞きたいんだが

何故仙台?
117名無しさん@5周年:04/11/18 08:47:30 ID:O5LHOc8P
>>112
お前は不味いと思ってるかもしれないけど
おいしいと思ってる奴が多いんだろ。
そんなに不満ならさっさとパーティー会場で啓蒙しろ。
118名無しさん@5周年:04/11/18 08:48:09 ID:iM4zfQTD
ここはボジョレーヌルポーといってもガッされないスレですか
119名無しさん@5周年:04/11/18 08:48:48 ID:i7UVd8L/
うまいのこれ?
2000円ぐらいで売ってるけど高くない?
120名無しさん@5周年:04/11/18 08:50:12 ID:o37j2FXU
>>118
されません










ボジョレーヌルーポ
121名無しさん@5周年:04/11/18 08:50:57 ID:HsD/FBSD
ワインは山梨のワインとかの甘く調整されてるヤツだったら普通に飲みやすくて飲める
まぁ、俺にはワインの味なんて分からないって事だな
本当に美味いワインってどんな味なの?基準がわからん
結局自分の好み次第ってことなのかな
122名無しさん@5周年:04/11/18 08:51:03 ID:sulOdPiK
7で三千円のを買って飲んだけど、すっぱすぎて漏れ的にはだめですた。
すっぱい酒飲むとときもちわるk
123名無しさん@5周年:04/11/18 08:51:17 ID:HUuJrmu3



  かっこいいから〜


124名無しさん@5周年:04/11/18 08:51:39 ID:xb6nGMA+
今年出荷のワインだったら、日本のがうまいとおもう。
125名無しさん@5周年:04/11/18 08:51:40 ID:RxEmLo0u
>>117
味覚は人それぞれだからねぇ。ありがたがるのはどうかと思うけど。
夢を壊しちゃいかんだろ。幼児にとってのサンタさんとおなじなのよ。
126名無しさん@5周年:04/11/18 08:52:03 ID:qfAtkpKH
俺仙台人だけど飲んでないなー。
113も言ってるけど、欧州の地元じゃゴロゴロ転がってて、地元の人間は蹴飛ばして歩いてるんだってな。
「こんなのありがたがるのは日本人だけだよ」ってコメントが忘れられない。
127名無しさん@5周年:04/11/18 08:52:51 ID:O0f+QgV8
>>107
 即レスありがとう。確かに飲みたい人が飲むのを叩くつもりはないが、
ただ、フランス野郎がボジョレーなどを真面目に作っているとはとても
思えない。良い畑をもっているワイナリーはボジョレーなど作らないし、
しかも2000円(15ユーロ)なんて法外な値段で売りつけないからね。
ヨーロッパでは15ユーロも出せば、ヨーロッパではそこそこのワインが
買えるからね。ボジョレーなんて現地ではせいぜい1瓶300円程度だろう。
こんなものを日本人が2000円も出して飲んでいるって知ってほくそ笑んでいる
フランス野郎とそれに結託しているサントリーやキリンの奴らに頭に来る
わけ。サントリーやキリンがどれだけ日本のワイン文化を低レベルのまま
にしているかわからないからね。サントリーは基本的に糞まずいワインを
樽で買ってきて、それを旨いと称して日本人に売りつけていて儲けていて
しかもそれが日本ではワインのスタンダードになってしまっている。
いつまでも日本にはワイン文化は根付かないのは、奴らにも責任の一旦
があるからな。まあこんなこと言っても仕方ないが・・・。
そんな出来立てのワインをありがたがるんなら、国産でおいしいワインを
作ればいいんだが。日本のワイナリーも味音痴だから救いようがない。。。




128名無しさん@5周年:04/11/18 08:53:16 ID:IU9PlpG2
すっぱいのか〜。買ってみようと思ったけどや〜めた。
赤玉みたいな甘いのが好き。世間で言う美味しいワインってわからね。
自分が飲みやすいのが美味しいと思ってる。
129名無しさん@5周年:04/11/18 08:55:23 ID:WtpUoWJ0
ブドウのままの方がうまい。
130名無しさん@5周年:04/11/18 08:55:32 ID:ePPP8ipE
いやだから、地元の人が好む味と、日本人が好む味が違うってことだろう?
それこそ、味覚やら好みの問題で当然なんだが・・
131名無しさん@5周年:04/11/18 08:55:35 ID:a3yfpmvQ
>>121
いちばん高いワインって、オーパスワンくらいしか経験ないけど、
さっぱりしてて喉越しがぜんぜん違う(1本200〜300ドルくらい)。

「本当においしいワインって、万人受けするもんなんだろうな」
ってのがそれを飲んだときの感想。
132名無しさん@5周年:04/11/18 08:56:32 ID:O0f+QgV8


>>128
 甘いワインは、貴腐ワイン以外は、ヨーロッパでは基本的には輸出
します。なぜならそれは不味いワインで、飲む人があまりいないからです。
133名無しさん@5周年:04/11/18 08:56:53 ID:CGdkF49k
確かにサントリーとか畑を食い荒らしてるよね。
ところで日本で旨いワインを作るのは可能なのだろうか。
134名無しさん@5周年:04/11/18 08:58:24 ID:8lRvVDOG
成り上がり傾向の強い田舎出身の女ほど、ワインやチーズに群がるよね。
田舎の父ちゃんはちゃぶ台でスルメをつまみに焼酎とか飲んでるくせに。
135名無しさん@5周年:04/11/18 08:58:57 ID:lYsZtbwk
ジュースみたいに飲みやすいのがいいよねー。
日本酒なら上善水のごとし。w
136名無しさん@5周年:04/11/18 08:59:13 ID:HsD/FBSD
>>131
そうなんだ。
俺1千円くらいの甘めのワインとボジョレーくらいしか飲んだこと無いから・・・
今度試しに高いの買ってみようかなぁ
137名無しさん@5周年:04/11/18 08:59:14 ID:SxRGxgf2
こまかいことだけど。
>良い畑をもっているワイナリーはボジョレーなど作らないし
ボージョレはワインの「種類」ではないのだが。
138名無しさん@5周年:04/11/18 08:59:16 ID:ePPP8ipE
欧米人が馬鹿高い値段で飲んでるワインなんか
マズくて阿保みたいと思ってる日本人もいるわけで、
安いワインでも自分にあった美味しいの見つけて飲んでる人もいるわけで、
139名無しさん@5周年:04/11/18 09:00:47 ID:3C5gHGRC
毎年毎年、最高最高ってもういいよ
薀蓄くどいし・・・

ワインがうまいと聞いても
今年の葡萄はうまいと聞いたことがない

ハッキリ言ってキモイ
140200.32.92.42:04/11/18 09:00:48 ID:TOWcI3Vn
ワインはギンギンに冷やしてコップでがぶがぶ飲むものですが何か
141名無しさん@5周年:04/11/18 09:01:55 ID:SxRGxgf2
あと、フランスでも安物は安物らしい。知り合いの大学教員は本国に居たときも
A.O.C.しか飲まなかった、テーブルワイン飲むのは貧乏人、だとさ。
142名無しさん@5周年:04/11/18 09:02:08 ID:6RkQtTzt
だってワインて熟成させて美味くなるんだろ?

出来たてだからよくフルーティーとかいうけど、
単に酸味がかってアルコールの入ってる甘くないぶどうジュースってとこだろ。

今のところ漏れはワインのおいしさがわかってないから、
解禁なんていわれたところであっそうぐらいにしか思わないね。
日本人なら日本酒か焼酎でも飲みなさいと。
143名無しさん@5周年:04/11/18 09:02:18 ID:+fwxaGDy
俺も舌が肥えてるとは言えないけど、ワインの味は基本的に値段に比例する気がするな。
条件の違いすぎるものや特殊なのは別だろけど。
144名無しさん@5周年:04/11/18 09:02:26 ID:i/GKsWXe


 かっこいいから〜〜

145名無しさん@5周年:04/11/18 09:02:54 ID:a3yfpmvQ
>>136
1回くらいは経験してみてもいいかもw
ワイナリーとかでテイスティングする機会があったら、試してみて。

個人的にはフルーティな感じなのが好きなので、普通にクセのない白ワインがいい。
近所のスーパーで10ドル前後くらいで買えるので十分かなw
146名無しさん@5周年:04/11/18 09:03:45 ID:O0f+QgV8
>>137
 誤解を受けたので訂正するが、もちろんボジョレーはブルゴーニュの南
にある地名で、ブドウの種類はガメイ種。正確には言い直せば、「ボジョレー
地方で良い畑をもっているワイナリーは、ガメイ種など作らない」と言う意味
147名無しさん@5周年:04/11/18 09:03:53 ID:HsD/FBSD
そういえばあれ飲んでみたいなぁ、ホットワインっていうのかな?
ワイン温めて蜂蜜かなんかいれるんだっけかなぁ
レシピ知ってる人いる?
148名無しさん@5周年:04/11/18 09:04:07 ID:IJTbmUqe
>>132
こまかいことだけど
貴腐ワインでなくても、
アイスワインなどのデザートワインは普通に甘いんですけど…
ドイツワインの白も基本的には甘口ですが…
149名無しさん@5周年:04/11/18 09:04:36 ID:SxRGxgf2
>>146
そういう表現がいいね。
150名無しさん@5周年:04/11/18 09:05:07 ID:cs/bGpbw
ファンタグレープが飲みたくなってきた。
買ってこよっと。
151名無しさん@5周年:04/11/18 09:05:23 ID:co0J5kKv
>>133
可能なんじゃね?
葡萄の産地に地元のワイナリーがあるだろ? 
そこのイチオシのヤツ飲んでみ。
えらいこと旨いのに出くわす事がある。
やっぱワインも地酒が一番旨いのかも。

ちなみに今年は暑かったから、葡萄の当たり年なんだそうだ。
152名無しさん@5周年:04/11/18 09:07:02 ID:ySsxO42z
こいつらワインって言われたらゲロでも飲むよ。
153名無しさん@5周年:04/11/18 09:07:47 ID:gHAKQStc
高級なワインは投機対象。
実際の価値以上に値段が高騰する。ま、どんな物でもそうか。
154名無しさん@5周年:04/11/18 09:08:05 ID:JevD5LIT
クリスマスの頃に船便が到着して馬鹿安で出回るのになー。と言ってみるテスト。

俺もこないだまで赤ワイン駄目だったんだけど、酒好きの友達から赤ワイン用の
グラス借りて飲んでてみたらかなり飲めた。同じボトルを白用のグラスで飲んだら
相変わらず駄目だった。
本当にグラスが変わるだけであんなに味が変わるとは意外だったよ。
155名無しさん@5周年:04/11/18 09:08:43 ID:e07whf4j
ボージョレヌーボーをありがたがるワイン愛好家ねえ・・
156名無しさん@5周年:04/11/18 09:09:08 ID:IJTbmUqe
グズグズこいてねえで、2、3千円で買えるんだから、飲んでみろよ。
話しはそれからだ
157名無しさん@5周年:04/11/18 09:09:27 ID:33M6YA95
>>147
白鶴が輸入してるグートロイトハウス グリューワインを
買えば良いよ。マグカップに入れて電子レンジで温まるだけ。
甘くて飲みやすい。でかいスーパーに行けば、グリューワイン煮出し用の
ハーブティなんてあるけどね。
158名無しさん@5周年:04/11/18 09:09:31 ID:dGQ7W/KZ
ボジョレーは割高だよ。
為替もあってかアフリカのを飲んでる。
つーか日本酒でもウィスキーでもなんでもいいよ。
うまけりゃいいよ。うんちくいらね。
159名無しさん@5周年:04/11/18 09:11:03 ID:O0f+QgV8
>>148

 ドイツワインの悪口は言いたくないが、ドイツワインを飲んでいるのは、
ヨーロッパではドイツとそこから北のワイン不毛地帯ぐらいだろう。フランス
、オーストリア、イタリアではほとんど見かけない。フランケンワイン
ぐらいは飲まれているだろう。ただドイツワインを甘口と思っているのは間違え
で、それはドイツが日本向けにはほとんど甘口を輸出しているからである。
ラインガウの高級品種は、主に辛口であり、それはほとんど国内で消費
している。
160名無しさん@5周年:04/11/18 09:11:07 ID:+fwxaGDy
確かにグラスの影響も大きいですね。特に香りの差は大きいな。
美味いのは安物のコップで飲んでも美味いのだけどね。
161名無しさん@5周年:04/11/18 09:11:32 ID:UVK2Go76
フランス人は呆れてるんじゃないか?
ワイン文化もない西洋の島国が騒いでることに。
162名無しさん@5周年:04/11/18 09:11:34 ID:DJ8vQ8MA
まぁ,初物好きな日本人に,ドンピシャな商品なんでしょうな。
味はおいておいて。

○値段があんまり高くなく
○フランス本国よりも早く呑めて
○「酸っぱ渋い」味が,また初々しさを感じさせて
○周囲の知人の中で誰よりも早く「初物」を賞味した,という優越感
○そして,狭い人間関係の中で「自分は情報通」を自負するかっこよさ

を感じるんだろうな。

でも,こういう人に限って,
○このワインを買ったのは近所の量販店(宮城なら「やま○」)であること。
○価格が1,280円であったこと。
○去年ボジョレーヌーボーの瓶に水で薄めた「赤玉ポートワイン」を入れてやったら,
「今年のボジョレーは甘いって聞いていたけど,本当に爽やかな甘さを感じるね」と
評論してしまったこと。

を決して他人に言わない。

特に,さと○宗幸も住んでる
「泉パー○タウン(宮城県仙台市北部に広がる三菱地所が開発した高級住宅街)」の住民よ。
163名無しさん@5周年:04/11/18 09:11:44 ID:Z/caTCyT
>>127
まともにビール造り始めたのがここ1年くらいだから
164名無しさん@5周年:04/11/18 09:12:06 ID:HsD/FBSD
>>157
サンクス!
クリスマスにでもやってみるよ。
165名無しさん@5周年:04/11/18 09:12:42 ID:SxRGxgf2

まあ、お祭りだしね。気を使わずキリキリ冷やして抜栓してすぐ飲めるのがいい。
毎年二三本買って鍋喰いながら(w飲むよ、湯豆腐とかカキ鍋とか(w
166ボンジョレーボーヌー:04/11/18 09:12:52 ID:NO94vCic
カカッテキナサーイ!!
167名無しさん@5周年:04/11/18 09:13:36 ID:ePPP8ipE
大袈裟に考えず楽しんだ人が幸せになれます
168名無しさん@5周年:04/11/18 09:13:39 ID:ySsxO42z
日本酒に比べたらかぼちゃワインだよ。
169名無しさん@5周年:04/11/18 09:15:07 ID:IDkFpofD
>141
AOCの赤、特にボルドーは12−3年熟成させないとうまくないから、
その真価が完全に現れているのはレストランでは軽く8−10万はするよ。

年収1000万程度の在外研究の大学教員の安月給じゃ無理。
AOCの3−5年物、3−5万でのんでても若すぎて、
すぐに飲めるように混ぜてあるテーブルワインの方がバランス取れていることも多い。

話半分に聞いた方がいいよ。只のスノブ。
確かに高いのはおいしいんだけど、
長時間きちんとした状態で保存してベストの状態で、
食べ合わせを考えて飲まないとお金の無駄。
170名無しさん@5周年:04/11/18 09:17:17 ID:sfYAyLvL
ボージョレヌルポな香具師はここでもみれ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/wine/shiin/04/s04_qa.htm
171名無しさん@5周年:04/11/18 09:17:22 ID:5rA4WHk/
どうせ味なんかわからないんだけど、
季節を楽しむ遊びって感じで安いのを一本買ったよ。
クリスマスに何となくケーキ買って食ったり
春になったなって桜餅買って食ったりするのと同じだな。

「週末の夜中にみんなで乾杯するスレ」とかあったらいいなあ。
つまみは何がいいかね。
172名無しさん@5周年:04/11/18 09:17:23 ID:SxRGxgf2
>○去年ボジョレーヌーボーの瓶に水で薄めた「赤玉ポートワイン」を入れてやったら,
「今年のボジョレーは甘いって聞いていたけど,本当に爽やかな甘さを感じるね」と
評論してしまったこと。


そういうやり方は、ワインに関する間違った理解や偏見を広めるだけで、お互い幸せになれないと思うけれどね。まあいいけど。
173名無しさん@5周年:04/11/18 09:17:56 ID:DJ8vQ8MA
>>159
たしかに,ドイツ行って日本人向けの店にはいると,
アイスワインか貴腐ワインしかうっとらん。

174名無しさん@5周年:04/11/18 09:18:22 ID:O0f+QgV8
グリューンワインのレシピ
(赤ワインにシナモン、グローブ、レモンなど香料や果物に砂糖、ラムなどを
入れて熱したもの)

グリューンワインは、様々な種類があり、国によっても味が違う。
その一つクリスマスプンシュWeihnachtspunschを紹介すると、
 
クリスマスプンシュ(6グラス分)


赤ワイン   1 リットル 
ラム酒     200cc
ラズベリージュース 大さじ3 
氷砂糖    大さじ2
オレンジの汁 少々
レモンの皮  1
チョウジ   4

1 赤ワイン、ラム酒、ラズベリージュースを煮立たせない程度に暖める。
  そこに氷砂糖を入れて溶かす。

2 チョウジ、レモンの皮、オレンジの皮をそこに入れ、10分程度さらに熱
  し、よくかき混ぜる。最後にオレンジを薄切りを添えてもよい。

175名無しさん@5周年:04/11/18 09:19:32 ID:EHjL9ZqA
旅行したら、水がワインより高くて驚いた。
日本人なめられすぎ。
176名無しさん@5周年:04/11/18 09:21:10 ID:WCt1RQ8B
ワインよりも日本酒がいいな。
ボージョレー・ヌーボーよりも、久保田貰った方がうれしい。
177名無しさん@5周年:04/11/18 09:21:24 ID:SxRGxgf2
>>169
さすがにそこまでのものは飲んでないだろうけどね、それは君の言う通りだろう。
しかし、本国では数百円のvin de tableを飲むのが主流という言説には怒ってたよ、それだけ。
178名無しさん@5周年:04/11/18 09:21:24 ID:SxCWv6x3
>>175
日本人が輸入していたりするんだが
179名無しさん@5周年:04/11/18 09:21:28 ID:+H1TPDZg
>>169
でもさあ、高価じゃなくてもまともなワインなら飲み方も食べ合わせも
選択肢が広がるじゃない。
日本で飲む以上、ベストは無いのだし。
180名無しさん@5周年:04/11/18 09:21:49 ID:8lRvVDOG
>>175
どこの国?
181名無しさん@5周年:04/11/18 09:22:39 ID:HsD/FBSD
>>174
サンクスです
レシピ見ただけでもなんか美味しそうな感じだ・・・
メモしとこうっと
182名無しさん@5周年:04/11/18 09:23:03 ID:O0f+QgV8
>>175
 ワインなんて、1缶80円ぐらいのビールより高級だが、所詮大量に飲む
ものである。ボジョレーなんて、ワイングラスでなく、ジョッキで飲んでも
問題ないような代物だろう。
183名無しさん@5周年:04/11/18 09:24:18 ID:WCt1RQ8B
100パーセントのぶどうジュースの方がおいしいと思った。
184名無しさん@5周年:04/11/18 09:25:06 ID:+8YjY2Mx


 かっこいいから〜〜〜!

185名無しさん@5周年:04/11/18 09:26:15 ID:SxRGxgf2
寒い日が続いてるし、銚子にいれて少し暖めて飲んでみたらどうだろう。
猪口も内側のまっしろな薄手のものを使うと、ボージョレの明るい赤が映えると思う(w
186名無しさん@5周年:04/11/18 09:28:02 ID:u+x4A9Du
ボジョレーなんて美味いか? 俺はロマネコンティしか飲まないからなぁ〜






って言ってみたい
187名無しさん@5周年:04/11/18 09:28:19 ID:cs/bGpbw
「ボージョレ・ヌーボー」っていう語感がおしゃれでカコイイんだと思うな。
「初物ぶどう汁」じゃこんなに人気にならなかっただろうね。
188名無しさん@5周年:04/11/18 09:30:01 ID:lYsZtbwk
いいなあ、あったかくて甘いワイン(*´Д`)〜3
189名無しさん@5周年:04/11/18 09:30:21 ID:SxRGxgf2

おフランスに弱いのは昔からだな。ペコペコ拝跪するやつとその反動で毛嫌いするやつと、両極端が出てきちゃう。
190名無しさん@5周年:04/11/18 09:32:34 ID:ppFlnrNC


  飲 め れ ば 良 い 。


191名無しさん@5周年:04/11/18 09:32:37 ID:SxCWv6x3
懐かしいなぁ。
去年の解禁日、○○ちゃんと一緒に飲んだっけ。
あの日は雨が降ってきて、○○ちゃんの傘を2人でもって、
会場の友人のうちまで歩いていった。
僕がかさを持っているのに、その手に一緒に手を合わせて
肩を寄せ合っていたよ。


ああ、○○ちゃん。
出来ちゃった婚なんてあんまりだ。
192名無しさん@5周年:04/11/18 09:34:21 ID:YhtEMuVG
>>191
超キモイ
193169:04/11/18 09:35:24 ID:IDkFpofD
>177
いや、フランスでも家庭やビストロで一番のむのは、vin de table
だよ。
6−8Euro以上だと普通にAOCはあるし。
10−15EuroもだしゃけっこいいいAOCが飲める。
150EuroぐらいまでのAOCワインなら結構出てるけど。

日本人がいつも大吟醸飲んでないのと同じ。
日本人がいつも二級酒飲んでると言えば語弊はあるけど、
一番売れてるのは恐らく二級酒なのといっしょ。
テーブル・ワインはブーケなんかは求めようがないけど、
考えてブレンドしてある分だけ捨てたもんじゃない。
194名無しさん@5周年:04/11/18 09:36:25 ID:SxRGxgf2
>>192

まあまあ(w 日本酒の蔵元も地方ごとに協力してこういうお祭りやればいいのにね。
それでいろんな思い出ができれば、それでいいじゃないか。
195名無しさん@5周年:04/11/18 09:36:49 ID:MvpW38Nt
日本で販売してるボジョレー不味いぞ
イギリスにいる親戚に買ってきてもらったのは上手かった
196名無しさん@5周年:04/11/18 09:37:44 ID:KTYtyCDi
味が分かる奴なんて殆どいやしない。
ほとんどの人間がブームで飲んでいる。
価値なんだよ、味じゃなくて価値を楽しんでいるだけなんだ
197名無しさん@5周年:04/11/18 09:39:51 ID:SxRGxgf2
>>193
>6−8Euro以上だと普通にAOCはあるし。
10−15EuroもだしゃけっこいいいAOCが飲める。

だから、そういうのを飲んでるってことだろ。何万もするA.O.Cの話を出してきたのはアンタだよ。
198名無しさん@5周年:04/11/18 09:41:44 ID:HsD/FBSD
そういやふと思ったんだがボジョレーってのは初物としてでしか売らないものなの?
それともボジョレーでも何年ものとかあったりするの?

199名無しさん@5周年:04/11/18 09:41:59 ID:8C+f+NpR
カンジョレヌーボー
200名無しさん@5周年:04/11/18 09:42:07 ID:0FMI+08g
>>196
それが本当なら情けないよね。
味があるからこそ、それに纏わる価値も生まれるのに。
不味いときに美味しいと言うことがあっても、味がわからないときに
美味いと言うことはないなぁw
201名無しさん@5周年:04/11/18 09:44:56 ID:MvpW38Nt
コンビ二で売られるような酒が上手いわけがない
202名無しさん@5周年:04/11/18 09:45:16 ID:ePPP8ipE
ボジョレーでも本物は美味いよ
203169:04/11/18 09:46:43 ID:IDkFpofD
>197
すまなかったね。
その値段のレベルだといいバランスのテーブルワインに負けることは
多いよ。
別にワインが悪い訳じゃなくてまだ時期が来てないで若すぎるんだよ。

テーブルワインに完全に勝とうと思うと、
きちんと見合った時期まで待たなければならない。
そうするとわかいうちは同じ2000円で買える銘柄でも4−7万って話にすぐなるんだよ。
204名無しさん@5周年:04/11/18 09:48:33 ID:SxRGxgf2
>>198

2000年くらいのを見たことがある。でも、ちゃんと保存しておいたものかお祭りの売れ残りか
わからなかった(^^;ので買わなかったけど。
205名無しさん@5周年:04/11/18 09:54:13 ID:rdOQOY4T
ヌーボーといえば、田代まさし
206名無しさん@5周年:04/11/18 09:54:22 ID:lWHD+C/o
ウェルチで割るんだよ。
そうこれが最高にうまい。
207169:04/11/18 09:56:40 ID:IDkFpofD
>198
あるよ。
ヌーボーは新しいという意味なんで、ボジョレ地域の新酒をいう。
この地域のワインは軽くて保存に適さずすぐ飲んでもおいしいからその年の
収穫を祝う新酒の代名詞になっただけ。
平たく言うと、おいといてもあんまりそれ以上良くならないんだな。

ボジョレでもいいフルールとか高級なのだと、
4−7年ぐらい熟成させた方がおいしいしそれだけ持つ。
208名無しさん@5周年:04/11/18 09:57:22 ID:IU9PlpG2
貴腐ワインってなんだい?
209名無しさん@5周年:04/11/18 09:58:37 ID:i2H7+4za
>>169
 「AOCの赤、特にボルドーは12−3年熟成させないとうまくないから」
ひょっとしてAOC=グラン・クリュかそれに近い物と思い込んでいないか?
通常のボルドーAOCをそんなに置いたら結構つらい物になるぞ。
一応言っとくけれど例えばシャトー・マルゴーはたしかにマルゴーAOCだが
マルゴーAOCが全てシャトー・マルゴーと同じ品質ではないからな。

一般に消費されるワインがテーブルワインと言うのは同意。
又テーブルワインも馬鹿にしたものではないと言うのも同意。
ただし>>193を見るとお前日本酒のことも知らないだろう。
大吟醸は製法上の分類、二級〜特級は「過去の」税法上の分類。
210名無しさん@5周年:04/11/18 09:59:24 ID:SxCWv6x3
211169:04/11/18 10:03:13 ID:IDkFpofD
>大吟醸は製法上の分類、二級〜特級は「過去の」税法上の分類。
これは知ってるよ。
ただ、テーブルワインと倉買いの三倍醸造酒は意味が全然違うから並べたくなかった
んだよ。
212名無しさん@5周年:04/11/18 10:05:20 ID:ySsxO42z
こういう揚げ足の取り合いが好きな人種が好んで飲むんですわ。
213名無しさん@5周年:04/11/18 10:05:38 ID:bkFrxzLT
今年はかなり美味いらしい。
214名無しさん@5周年:04/11/18 10:06:36 ID:ABlWuFiX
ワインの容器サイズもうすこし考えて欲しい。
レギュラーボトルって750mlくらいでしょ?
一人で飲むには多すぎる。かといってハーフボトルは種類が少ない。
「だったらカップルで飲めよ」ですか?
ほんと嫌味なアルコールですよ、ワインは。
215名無しさん@5周年:04/11/18 10:07:54 ID:YYEL/pZw
ボンジョビ・ヌーボーキタ━━(゚∀゚)━━!!!
216名無しさん@5周年:04/11/18 10:11:17 ID:Ud3yn426
マグロのトロだって外人は食えなかったらしいし(赤身だけ食ってたそうな
あっちで価値がないものがこっちで価値があっても
別にいいんではないかなぁと思うんだが。

ワインっていうのは古ければ古いほどいいってのは知ってるけど
それと初物をありがたがる心はまた別物で。

・・・ところで新しいものと古いものと
どこから線を引くべきなんだろうか?
217名無しさん@5周年:04/11/18 10:17:54 ID:3uNVprLu
ワインの知識が漫画「ソムリエ」の受け売りなヤシ正直にでてこい!
218169:04/11/18 10:19:32 ID:IDkFpofD
>214
別に女口説くとき以外は、おっさん同士で飲めばいい。
食事をして二人で開けるのにちょうどいい分量。
ワインは味を云々にいながら他人と飲んだ方がうまい社交的な酒だと思う。

ウィスキーやブランデーは音楽聞きながら一人がウマイ。
219名無しさん@5周年:04/11/18 10:21:47 ID:Aq6fY8+e
豆腐とワインには旅をさせるな
220名無しさん@5周年:04/11/18 10:21:56 ID:GNKavwG6
>>212がいいこと言った
221名無しさん@5周年:04/11/18 10:26:35 ID:FmvQ8rlz
シャシーとシャーシ、どちらが正しいといえば、シャーシーが正しい。
222名無しさん@5周年:04/11/18 10:30:48 ID:lZkgo9E7
正直、ぶどうジュースの方が好き。
223208:04/11/18 10:33:46 ID:IU9PlpG2
>>210
どうもありがとう!
224名無しさん@5周年:04/11/18 10:34:51 ID:CMxXimEB
>>169が書いている事は初歩の初歩でワインのBBSで失笑を買うから
ここにカキコとみたw
225窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :04/11/18 10:35:49 ID:Dp5R/+g3
( ´D`)ノ<正直、ボジョレーより電気ブランの方が上だと思うワラシは勝ち組。
226名無しさん@5周年:04/11/18 10:37:53 ID:79GKLXyt
牛タンのゲテモノ好きの仙台人に
ワインの味がわかるの?
227ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/11/18 10:38:50 ID:ndHyxCiy


まあ、地方愚民が何を飲んでも地方愚民なわけだが。
こういう事をされるとボジョレーも売れなくなるんだよな。


228名無しさん@5周年:04/11/18 10:55:41 ID:eggnNRTH
>>27
それは、ボジョレーヌーボーじゃないんです。
先日、酒屋さんに教わりましたが、ただの新酒だそうです。
ボジョレーのように、解禁日が決まってないヌーボーだそうですよ。
ボジョレーはあくまでも、第3木曜です。
ちなみに私は、ボジョレーヌーボーを美味しいと思った事は
ないですが。
229名無しさん@5周年:04/11/18 11:05:46 ID:dQzy5U5C
日本は商売簡単ね?キキザケさせてもチンプンカンプンなんです。
あるフランス人が馬鹿にしやがるんだ。お目出度いのもいい事だよね?
230名無しさん@5周年:04/11/18 11:06:25 ID:+oKMri6X
解禁て何?禁止でもされてたの?どぶろくみたいなもん?
231名無しさん@5周年:04/11/18 11:07:54 ID:BF6J0Gfd
ボジョレーヌルポー
232窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :04/11/18 11:10:37 ID:Dp5R/+g3
>>230
( ´D`)ノ<鮎とか越前ガニの解禁日みたいなもん。
233名無しさん@5周年:04/11/18 11:14:59 ID:SxCWv6x3
>>231
ガッ
234名無しさん@5周年:04/11/18 11:16:21 ID:ePPP8ipE
?いいじゃない
フランスには自動車やらいろんな機器輸出して買ってもらってる
じゃあ変わりに・・って日本が輸入するったてワインくらいしかないw
フランスはいいお客さんだから付きあいさー
235名無しさん@5周年:04/11/18 11:19:07 ID:N7/+HkNy
>>234
>じゃあ変わりに・・って日本が輸入するったてワインくらいしかないw

ルイヴィトンとかいっぱい買ってるだろ。
すんげえ売上だぞ。
236名無しさん@5周年:04/11/18 11:21:28 ID:b6Ep/3Va



     ボンジョビはヌルポーを呑んだのか?

     ボンジョビはヌルポか?


237名無しさん@5周年:04/11/18 11:24:28 ID:OXdXKaSu
フランスの若い人は、ワインを飲まなくなってきている。
「ワインは爺の飲み物」
若い人はビールを飲むことが多い。
238名無しさん@5周年:04/11/18 11:32:21 ID:qgFeyZ6M
赤ワインにブドウジュース混ぜて飲んでろ
239名無しさん@5周年:04/11/18 11:36:03 ID:3e9N0oN/
美味い不味いなんて関係ないですよ。
初鰹のようなお祭りだ。
240名無しさん@5周年:04/11/18 11:41:20 ID:vdxKxOCg
あんな子供っぽい味の安酒に
http://www.sankei.co.jp/news/041118/sha003.htm
わざわざこんなドレスまで着て、待ちきれずに深夜0時に飲むなんて
馬鹿じゃねーの?
241名無しさん@5周年:04/11/18 11:47:41 ID:ToTtPj05
スレタイみて、ボージョレ・ヌーボーの偽者が出回っているのかと思った
242名無しさん@5周年:04/11/18 11:49:46 ID:61teTEAH
酒を飲んでも気分悪くならない人がちょっとだけうらやましい。
漏れはビールをコップ一杯が限界だな。ワインなんて飲んだら
飯の味が全く分からなくなるほどになる。
243名無しさん@5周年:04/11/18 11:50:22 ID:wl4xVZs+
おまいら、ボージョレとボージョレヌーヴォーとはブドウは一緒でも作り方が
違うのを知ってるか?普通に売ってるただのボージョレは一般的なワインの作
り方だから1年経っても普通にうまいぞ。ヌーヴォーは春になったらもうだめだ。
244名無しさん@5周年:04/11/18 11:50:41 ID:gDHORz0u
飲む人が美味しいと思うのなら、どの銘柄だろうが、どんな飲み方だろうが
余計なことを考えずに、ストレス無く飲むことを楽しめればそれでよい

ワインに限らず、コーヒーに砂糖やミルクを入れるなんてとんでもない!
ってのも余計なお世話

こういうことをわざわざ言うのも、余計なお世話だけど
245名無しさん@5周年:04/11/18 11:55:59 ID:biYdimYK
ワイン通ってのはウザイな。
246名無しさん@5周年:04/11/18 11:56:15 ID:OXdXKaSu
>飲む人が美味しいと思うのなら、どの銘柄だろうが

そうだな。赤玉ポートワインでもOKだw
甲類焼酎4gペットボトル入り でもOKw
韓国製発泡酒80円でもOKw
247名無しさん@5周年:04/11/18 12:07:18 ID:bCvS1Kka
>>246
赤・白・ロゼともに1.8Lの紙パックワインもありますぞ。
248名無しさん@5周年:04/11/18 12:12:38 ID:CY2DKfIO
昔からのギモンなんだが、
解禁日前にうまいことやって飲んじゃうとどうなるんだ?
ヌーボー協会から刺客でも来るのか?
249名無しさん@5周年:04/11/18 12:18:50 ID:bCvS1Kka
>>248

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←解禁日前に飲んだ奴
 (_フ彡        /
250名無しさん@5周年:04/11/18 12:20:08 ID:8nefITZq
もうよくわからんから、
ボージョーレーで統一しようや
251名無しさん@5周年:04/11/18 12:21:30 ID:NZxgO0UJ
正直どうでもいい話だよな
流行に流されやすい奴が多いってこった
252名無しさん@5周年:04/11/18 12:22:34 ID:M1rnhEPt


本当に毎年毎年いい加減に汁!
リサイクルに不向きな色つきの瓶の事も考えろ!
ぶどう酒は増税すべき。
253名無しさん@5周年:04/11/18 12:24:20 ID:NZxgO0UJ
>>252がいいこと言った
増税賛成
254名無しさん@5周年:04/11/18 12:28:59 ID:7yuvR6+N
ジョー・サタケだって、ボジョレー・ヌーボーと日本人を馬鹿にするフランス人を、
白い目で見てただろ。
255名無しさん@5周年:04/11/18 12:30:41 ID:zR96DPIs
この時期になると全国各地の「やる気と熱意のあるワイン専門店の若き店主」が
必死になっちゃってウザい。
無料のボジョレ試飲券とか配りまくって
集めた客に頼みもしない酒講義を一発。
おまえらはマッサージ機売りつける詐欺師かっつうの?
飲んだら帰らせてくれや。な?
256名無しさん@5周年:04/11/18 12:55:45 ID:N9UgL+9R
300〜400円の安ワインが日本に来たら、あら不思議2000円で飛ぶように売れます。
こんなぼろい商売やめられまへんな。
257名無しさん@5周年:04/11/18 13:05:30 ID:GR4ah2Kw
普通のワインで4合2000円は高杉だろ。
まあ買うアフォがいるから成り立つワケだが。
258名無しさん@5周年:04/11/18 13:08:13 ID:/M5heDH5
南蛮忍法

母如礼縫亡
259名無しさん@5周年:04/11/18 13:09:06 ID:5osvP6CL
ボジョレーヌーボーワインを旨いと思う奴はバカ。
あんなの、ジュースにアルコール入れたのと同じ味だ。
260名無しさん@5周年:04/11/18 13:09:33 ID:vZd++71D
どうせ味なんてわからないくせに
何を飲んでも一緒だろ
261名無しさん@5周年:04/11/18 13:32:17 ID:W0ghVVjK
ワインなんて、気の抜けたファンタグレープに
いいちこ混ぜたもんですよ。
262名無しさん@5周年:04/11/18 13:57:11 ID:YhtEMuVG
いいちこ+ホッピー白、そしておでん。これ最強
263名無しさん@5周年:04/11/18 15:40:03 ID:h8XwQBZN
ボョジーレ ヌーベン
264名無しさん@5周年:04/11/18 15:43:34 ID:Z9ant3Sd
葡萄酒はコップ一杯が限度だ。
コップ一杯飲んだら、ビールかウイスキーか焼酎で口直し。
265名無しさん@5周年:04/11/18 15:51:53 ID:i/hfUqlB
日清ボンゴレ・ヌードル
266ボンジョレーボーヌー:04/11/18 15:52:32 ID:2/0BlLXu
ボンジョレーリフトを喰らえ!
267名無しさん@5周年:04/11/18 15:52:45 ID:zIpr1Hyk
くノ一忍法 母如礼縫亡
268名無しさん@5周年:04/11/18 15:53:04 ID:E79l1Pqs
季節もんだろ?
節分の豆がうまいとかまずいとか気にするか?
269名無しさん@5周年:04/11/18 15:53:28 ID:jb49gk/M
色々試した結果、ケチャップ味のスパゲティナポリタンに一番合うことが判った。
270名無しさん@5周年:04/11/18 15:53:56 ID:vw9uK5Vc
アホが今年も騒いだか。
飲む奴はアホ、値段が高いだけ。
こんな騒ぐの日本人だけじゃないの?
271名無しさん@5周年:04/11/18 15:54:33 ID:R881QGns
2chやってる女は惨めすぎ
272名無しさん@5周年:04/11/18 15:54:38 ID:/eBrr0Zd
今夜買って帰る
273名無しさん@5周年:04/11/18 15:55:07 ID:SxCWv6x3
>>269
まじで合いそうな気がした。
274名無しさん@5周年:04/11/18 15:59:10 ID:IUJvBI4c
>>270
たぶんバブルの頃あたりから、毎年言われてるんだがね。
そして来年も再来年も、同じようなカキコがあると断言できる。
275北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/11/18 15:59:58 ID:hmGU/PeV
日本人はバカだなあ。www
276名無しさん@5周年:04/11/18 16:00:19 ID:rrzdeGde
去年のはどれも貴腐ワイン並のコクがあって美味かったが今年はどうかな。
今晩色々呑んでみよう、楽しみ。
277名無しさん@5周年:04/11/18 16:04:16 ID:0pdklhxj
>>268
ブドウは気にする。
まぁ買ってまで飲むものではないと思うがな、若いし 試飲で充分
2002、2003は良かった。
278名無しさん@5周年:04/11/18 16:06:49 ID:g/ioQPE7
1年に何回解禁してるんですか?このまえ解禁したばっかりなきがする
279269:04/11/18 16:12:29 ID:jb49gk/M
年一回のささやかな楽しみで、新婚当時酒を飲めないカミさんが色々手の込んだ料理を
作ってくれたんだけど、悪いけど結局ナポリタンが一番あった。結局その程度の酒なんだけど
別に楽しんだっていいだろ。
280名無しさん@5周年:04/11/18 16:15:10 ID:/eBrr0Zd
どうせ2000円ぽっちのワインなんだから
楽しく飲んだヤツの勝ちってこと

ムキになって不味いだの煽ってるヤツは、哀れな負け組
281名無しさん@5周年:04/11/18 16:16:03 ID:3jgPXzkk
269を信じて,今日はセブンイレブンで,ヌーボとナポリタンとサラダでも
買ってこよう.もし合わなかったら,うんこを着払いで送りつける.
282名無しさん@5周年:04/11/18 16:18:24 ID:KbQKQ4NH
田舎者の女がドレス、野郎は趣味の悪いスーツを着てコンビニに売ってる安酒飲んで喜んでる映像には萎えた。w
283名無しさん@5周年:04/11/18 16:19:02 ID:EHjL9ZqA
赤玉ワイン最高!
メルシャン最高!
284名無しさん@5周年:04/11/18 16:19:25 ID:GR4ah2Kw
>>280
まいどあり
285sage:04/11/18 16:20:04 ID:iVhxB/gF

日本メディアって、フランスの「ボージョレ・ヌーボー」を無料で
広告宣伝しています。又太鼓持ち芸能人がワッショイしているのを
見ているとアホ臭いなぁ。

今年の9月から10月収穫の舞踏を発酵させた「ボージョレ・ヌーボー」が
真のブドウ酒といえるのか? 詐欺なの様な感じがします。
言うならインスタントのようなぶとう酒を「ボージョレ・ヌーボー」と言うのか?

山梨の国産・ブドウ酒をワッショイして飲んだ方がいいじゃん。
286269:04/11/18 16:20:05 ID:jb49gk/M
それは275にwww
287名無しさん@5周年:04/11/18 16:24:36 ID:ouh7rkB0
俺は赤玉ポートワインだな
そこらで売ってるワインよりはずっとうまいと思うな
アルコール度数も高いしw
288名無しさん@5周年:04/11/18 16:26:45 ID:262jPYtR
>>275

 ん

 く

289名無しさん@5周年:04/11/18 16:45:00 ID:MpGsJjFx
流行って言うのは、乗った者勝ち。
グチグチ言っててもつまらんだけ。
290名無しさん@5周年:04/11/18 16:45:04 ID:9durNncN
高いよなぁ
2〜3000円出せば全然マシな赤ワインは幾らでも有るからなぁ
季節感というよりクリスマス、バレンタインと同じで業者儲けさしてる気もするなぁ
酒屋に働いていてアレですが・・・
291名無しさん@5周年:04/11/18 16:45:34 ID:uyPUkToD
ワインなんて別にうまくない。
292名無しさん@5周年:04/11/18 16:47:34 ID:VkW5Kbw2
>>290
お前が盛り上げていかんでどうするw
293名無しさん@5周年:04/11/18 16:48:13 ID:b5JFBKRa
2004年の欧州気候は冷涼なのでワインもひどくマズイはず。
294名無しさん@5周年:04/11/18 16:48:30 ID:0pdklhxj
>>290
ベストは酒屋でボジョレー試飲をして2002あたりのワインを買ってかえったほうがおトク
295名無しさん@5周年:04/11/18 16:48:55 ID:W0ghVVjK
>>279
お祭りだからね。楽しむのはいいんじゃない?

ここまでコケにされているのは、
会場に集まった人間が川島なお美のイメージと
だぶったからじゃないかな。(・ω・)
296名無しさん@5周年:04/11/18 16:49:51 ID:EqsPbXMz
>285
最近は、甲州の新酒にもいいやつが増えてきてるぞ。
とはいっても、うっかり飲むと噴出すようなスゴイ味のやつもあるから
いろいろ試飲できるところに行って飲んでから買わないと
ひどい目にあう可能性が高いが。
297名無しさん@5周年:04/11/18 16:50:48 ID:hB8q3eRc
平日の0時にワイン飲む人の
気が知れない
298名無しさん@5周年:04/11/18 16:50:58 ID:HGS1iftJ
なるほどナポリタンか
299名無しさん@5周年:04/11/18 16:51:30 ID:jRDMjBlK
ま、とにかく85万ケースというのは凄いね!
日本の貿易黒字額に比べれば、たいした金額にはなら無いだろうけど、
諸外国に与えるインパクトは凄そうだね!
黒字減らしの一役になっていると思う。
300名無しさん@5周年:04/11/18 16:52:47 ID:KtCxOZa8
去年だったか、熊本だか福岡だかの試飲会で惨事があったような・・・。
301名無しさん@5周年:04/11/18 16:56:43 ID:MpGsJjFx
>>295
まあ、一番突っ込まれるところは日本だけがお祭りになってるってことだろうね。
302名無しさん@5周年:04/11/18 16:59:04 ID:fi0yLdBX
>85万ケース

俺の周りでは誰も飲んでない。
話題にもならない。
ハリーポッターもシドニィシェルダンもセカチューもヨン様も、
そんなの誰も興味持ってない。
全部ウソなんじゃねぇか?
303名無しさん@5周年:04/11/18 17:01:57 ID:dFRLuzbh
ぬーぼーって好きだったな。今でも売ってる?
304名無しさん@5周年:04/11/18 17:02:03 ID:MWx8ySj+
初鰹みたいなもんだろ。
飲むことに意義があるんだよ。
305名無しさん@5周年:04/11/18 17:04:15 ID:vw9uK5Vc
>>303
田代がCMしてたな。
306名無しさん@5周年:04/11/18 17:05:21 ID:X9b/h/Tc
この間、酒屋に逝ったら「ノンアルコールワイン」なる物があった。




















ただのぶどうジュースじゃないか
307名無しさん@5周年:04/11/18 17:05:22 ID:PWSP+tuF
なんでわざわざ、仙台?
日本中で似たようなことやってるだろうに。
楽天ネタと関連づけようと取材したけど、参加者全員が野球のことを知らなかった、とか?
308名無しさん@5周年:04/11/18 17:08:29 ID:KbQKQ4NH
>>302
俺の周りも居ないよ。ブームで喜んでる奴。行きつけのBarも置いてない。この手のブーム乗る奴って音楽は邦楽を聞いて、流行りの映画や本はとりあえず見る様なつまらんタイプなんだろうね。テレビ見て思った。田舎臭杉
309名無しさん@5周年:04/11/18 17:09:19 ID:NhHvKMbV
日本ってすごいよね、一番最初に解禁になるんだぜ、すげーーぜ、
310名無しさん@5周年:04/11/18 17:15:45 ID:NdIiWLka
漏れの耳に入らぬようにしてくれ。
「ボジョレーヌーボー(解禁)」
何をそんなに騒ぐのか???
311名無しさん@5周年:04/11/18 17:21:04 ID:GR4ah2Kw
駐禁といえば駐車禁止

解禁といえば解放禁止じゃないの?
312名無しさん@5周年:04/11/18 17:21:56 ID:sjWafuxp
ワインってやたら芸能人が群れたがるね。
313名無しさん@5周年:04/11/18 17:23:39 ID:qLt+pPQL
航空運賃で倍以上の値段
むこうじゃ中身200円くらじゃねーの
314名無しさん@5周年:04/11/18 17:27:44 ID:0pdklhxj
>>313
イタリアじゃあ水買うぐらいならワインですましたほうが良いかもしれない。
315名無しさん@5周年:04/11/18 17:40:38 ID:s51N2wDK
昔大洗で三年もののボジョレーヌーボーを酒屋で発見したときは笑った
316名無しさん@5周年:04/11/18 17:41:00 ID:jtqCyjok
以後ボージョレ・ヌルポー禁止

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
317名無しさん@5周年:04/11/18 17:42:50 ID:HMPoDxIi
ボーボボボ・ボーボボ
318名無しさん@5周年:04/11/18 17:45:07 ID:PsBgsuBT
つーか、ボジョレーヌボそんなに美味しくないだろ。
500円で美味しいのあるよ。
319北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/11/18 17:47:12 ID:hmGU/PeV
Beaujolais nouveau

ボジョレーの新酒。www

ボジョレーヌーボーという銘柄があるわけではない。www
320名無しさん@5周年:04/11/18 17:50:10 ID:6o4Peu8m
宮城県民は謝罪しる!宮城県民は反省しる!宮城県民は賠償しる!

・給食費払え!・図書館から1年に1万冊も本を盗むな!・中高生は恐喝を容認するな!
・薬物を注射して大量殺人するな!・仙台牛タンの出処をはっきりしろ!
・電車の車内でカップラーメンを食べるな!・車窓から物を捨てるな!・岡崎トミ子を輸出するな!
・地裁でナイフをふり回すな!・酒に酔って自宅に火をつけるな!・知事は寝言をいうな!
・輸入鴨肉を国産と偽って売るな!・アニメショップで痴漢するな!・大学から食器を盗むな!
・ジャスコ岡田の進出を許すな!・熱射病で倒れるまで野球するな!・閖上の赤貝を乱獲するな!
・粗末な下半身を露出するな!・女児100人を襲うな!・暴走族から走行料を取って稼ぐな!
・ビルから線路に飛び降りるな!・海に死体を捨てるな!・別れ話のもつれで刃物を持ち出すな!
・商品に毒を混入すると恐喝するな!・後ろから女性に抱きつくな変態教師!・鉈を振り回すな!
・ピンクビラをはがせ!ショタコン80歳は少年を襲うな!・水路に糞尿を捨てるな!
・教師に暴力を振るうな!・夏が終わるまえに海水浴場を閉めるな!・車を逆送させるな!
・死ぬまで部活させるな!・アメ牛の在庫を放出するくらいで語るな、仙台産を使え!
・ 保育料払え! ・勝手に温泉を掘るな!・危険物の輸入要望書を出すな!
・ミキサー車を整備しる!・隣県に少年強盗団を送るな!・小学校教諭はスカートめくりするな!
・強制わいせつをするな!

お前らは朝●人か!宮城県民は反省と謝罪と賠償しる!
321名無しさん@5周年:04/11/18 17:52:30 ID:Z6K6WfHG
うーん。

なんか今年のは確かにおいしいけど、なんていうのかな。
ロマンが感じられないんだよ。
わかる?ロマンって。そう、ぶどうの収穫からワインの生成、
そして飛行機で日本に運ばれる過程が、香りを嗅ぎ、口に含んで
目を閉じたときに浮かばなければいけないのに、今年のワインは
その実力が無いのかな。
322名無しさん@5周年:04/11/18 17:55:18 ID:GR4ah2Kw
ヌルパルクというのに珍しく郵政ネタが出ない。
323名無しさん@5周年:04/11/18 18:02:43 ID:DwE9TTbQ
不味いと分ってて買って飲んだ。
ボジョレー・ヌーボーだったら何でも良かった。
今は反省している。
324名無しさん@5周年:04/11/18 18:10:27 ID:MpGsJjFx
さーて、次のイベントはクリスマスだなー。
その次はバレンタインか。
325名無しさん@5周年:04/11/18 18:11:27 ID:MQh1qPcA
>>319
そんな講釈はどうでもいいから

糞喰えよバカ北米
326名無しさん@5周年:04/11/18 18:16:57 ID:zAdTJvrQ
仙台じゃまだあんなもんを有り難がってるのか・・・
327名無しさん@5周年:04/11/18 18:17:04 ID:D8Rr9YTg
ボジョレー・ヌーボーって水っぽくね?
328名無しさん@5周年:04/11/18 18:17:13 ID:Ms7Z3UFJ
なんでも東京にジョルジュ・デュブフがやって来て、
田中麗奈だっけ?とかと解禁祝いパーティをしたらしいな。
いかに日本がヌーボー市場として重要と見られているか、だな。
329名無しさん@5周年:04/11/18 18:17:15 ID:oJQYDc7H
酸化防止塩入りの酒飲んで喜んでいる日本人はアホ
330名無しさん@5周年:04/11/18 18:18:59 ID:f9yBKR9p
初ガツオみたいな、縁起物と考えていいのか?
331名無しさん@5周年:04/11/18 18:20:21 ID:QO0F6OZM
>>319
え?
332名無しさん@5周年:04/11/18 18:21:06 ID:5osvP6CL
旨いなら分かるが、こんな不味いワインもどきを
高い金払って飲む奴の、気がしれんわ。
333名無しさん@5周年:04/11/18 18:21:20 ID:h/Midq8E
>>330
昔は今みたいに流通インフラも発達してなかったし、速度も遅かったから、その中で
いかに早く解禁以降に入手して飲むかが、一種の遊びだったんだよ。

航空便まで存在して解禁日0時にはコンビニの棚で入手できる時代には、その遊びにも
意味はない。
334名無しさん@5周年:04/11/18 18:22:17 ID:Ms7Z3UFJ
>>319
それは正しいが、そんなこと誰でも知っているだろ。
>>329
亜硫酸塩のことなら、フランス国内向けのボトルにも入っている。
(ビオワインは別。)
335名無しさん@5周年:04/11/18 18:22:35 ID:ndwAPjYN
過当競争状態のコンビニ業界の謀略
恵方巻きと同レベル
336名無しさん@5周年:04/11/18 18:22:44 ID:EW/Y+grT
ワインの美味いマズイって全然解らん
ただ、酔えれば何でも良い
337名無しさん@5周年:04/11/18 18:23:22 ID:Wjcjwygf
純米吟醸(当たり前だが冷や)でおでん。
これに限るな。
九保田とか八回山とかは、飲むなよ。高い割に大したこと無い。
流行ると、ワシの分が無くなるので、銘柄は言わないが、
うまい日本酒は、結構ある。
自分の舌で探すのも、おもしろい。

338名無しさん@5周年:04/11/18 18:23:24 ID:+6cCywYK
>>329 検索して勉強して来い。
339名無しさん@5周年:04/11/18 18:24:59 ID:PDK5UBGy
美味しんぼスレはここでしょうか?
340名無しさん@5周年:04/11/18 18:28:49 ID:d4QP5hbF
 ワイン好きのお祭り♪
気持ちの問題だからね! 騒ぎすぎるから馬鹿にされる…
普段ワインを飲んだこと無い人に、語られるのも腹が立つし、
飲む気もないのに馬鹿にするだけの奴も、最低だと思う。

何度も言いますが、お祭り!!!
341名無しさん@5周年:04/11/18 18:29:06 ID:B6u7yeGI
>>330
だろうね。

ワインと聞いて、今まで飲んだ当たり外れを思い起こし、ん〜と唸ってしまう。
日本人なんだるな。俺
342名無しさん@5周年:04/11/18 18:29:59 ID:CqMiyjEd
で、どこのが一番おいしいのかね?
サントリーや麒麟やいろんなところが輸入しているけれど・・・
お勧め教えてくれえろい人
343名無しさん@5周年:04/11/18 18:30:32 ID:Kl3c89Ho
たった今到着して呑んでいるわけだが。
なんか後味がマーガリン舐めた後のように感じる
はて?
344名無しさん@5周年:04/11/18 18:32:35 ID:zJhfvZKC
おまえら検索しやすいスレタイは2ちゃんねるにとって有益だぞ
345名無しさん@5周年:04/11/18 18:32:43 ID:vaJRmsCj
美味いの?
346名無しさん@5周年:04/11/18 18:33:24 ID:O0f+QgV8

 まあこんなボジョレーブームに乗らない俺は勝ち組だな。
347名無しさん@5周年:04/11/18 18:33:59 ID:oJQYDc7H
ワインは本国で飲まないと味分からん。

日本なら断然日本酒。
348名無しさん@5周年:04/11/18 18:36:10 ID:IjjAdhzn
ヌーボーじゃなくてヌボー
349名無しさん@5周年:04/11/18 18:38:45 ID:zfctZVOY
11月はボージョレーで酒がのめるぞ〜♪

飲み会の口実になるものは何でも歓迎。行ってきます。
350名無しさん@5周年:04/11/18 18:39:39 ID:4+2TY14z
ぼるじょあ〜ぬるぽ〜
351名無しさん@5周年:04/11/18 18:41:00 ID:ESTJdT1M
去年が良すぎた……
352名無しさん@5周年:04/11/18 18:41:25 ID:GTit1T3M
ジュースみたいな飲みやすいワインない?
安いのはすっぱい感じがして おいしくない。
353名無しさん@5周年:04/11/18 18:43:40 ID:jfAolStW
「あんなもん葡萄ジュースと変わらん」という輩がいるが、断じて違う。

ウチのじいさん家で取れる葡萄を使った
果汁100%葡萄ジュースはボジョレーなんかよりずっと美味い!!
354名無しさん@5周年:04/11/18 18:46:48 ID:hnanl+CN
俺は数日前からの胃炎で
ワインを飲むわけにはいかない状態・・・
親父がおいしそうに飲んでやがるぜ・・・

_| ̄|○ スゲエガッカリ
355名無しさん@5周年:04/11/18 18:47:35 ID:CqMiyjEd
>354
えぇ!
親父さんもう家に帰ってきているの?
356名無しさん@5周年:04/11/18 18:48:29 ID:hnanl+CN
>>355
うち、自営業だから
終業時間など自由自在さ
357名無しさん@5周年:04/11/18 18:49:37 ID:Dpa5c5dW
向こうのレストランじゃ日本酒のほうが高価なワケだが。
358名無しさん@5周年:04/11/18 18:50:54 ID:CqMiyjEd
おぉ、そうだったのか。
自営ならボジョレーの日は早仕舞だねw
早くいが良くなるといい寝
359名無しさん@5周年:04/11/18 18:51:48 ID:2C6cOgbS
うちの会社では1週間前にすでに解禁してましたが、なにか?

コンテナから出す際、毎年1ケースぐらいは落として割ってますから!残念!
360名無しさん@5周年:04/11/18 18:55:51 ID:jScrF/mz
>>352
国産だけど広島県三次のピオーネワインとかはどお?
361名無しさん@5周年:04/11/18 18:56:46 ID:/jMu/INZ

なんか、素敵やん!?

(よーわからんけど)
362名無しさん@5周年:04/11/18 18:58:16 ID:GTit1T3M
>>360
おお ありがとう。
探してみる
ワインって薬みたいに感じるのがあって
前に頂いた高いのは そうじゃなかったんだけどね。
363名無しさん@5周年:04/11/18 19:03:43 ID:aQSNq0Fk
初もんに高い金だすやつはアホ




処女は別だよ
364名無しさん@5周年:04/11/18 19:07:30 ID:knK8xCoz
社内販売で買った。買わされた。
とりあえず生ハムとブリーとおでんを用意しました。
おでんは普通に夕飯なんだが。
365名無しさん@5周年:04/11/18 19:14:49 ID:Z9ant3Sd
冬季オリンピックの競技種目みたいだ
366名無しさん@5周年:04/11/18 19:20:46 ID:wHisALoY
****** 重要 ******
 
クリスマス中止のお知らせ

2004年12月25日に開催予定のクリスマスは
一部サンタクロースのストライキ、空飛ぶトナカイの減少により中止になりました。
この決定により、クリスマスイブも中止ということになります。
中止、ならびにこの告知が遅れたことにつきまして、
楽しみにしておられた方々・関係者各位には謹んでお詫び申し上げます。

367名無しさん@5周年:04/11/18 19:27:41 ID:GR4ah2Kw
>>366
去年と同じパターンで芸がないそ。
今年は新潟の被災者に配慮してクリスマスを自粛させて頂きます。
だろ!
368名無しさん@5周年:04/11/18 19:33:52 ID:82GcK9d6
>>319
ウンコ食ってから来いよ。北便院。

         byボンジョレ・ボーヌー
369名無しさん@5周年:04/11/18 19:37:40 ID:AaBnhzvZ
これも電通がらみなんだよな、すげえ
韓流といいなんでも電通
370名無しさん@5周年:04/11/18 19:48:12 ID:82GcK9d6
電通は博報堂に押されまくりだけどなw
コンペでも負けまくり。
371名無しさん@5周年:04/11/18 19:50:48 ID:R1eSY3In
ぬるぽ
372名無しさん@5周年:04/11/18 19:54:39 ID:Z9ant3Sd
秋田県の農村でも、公民館でボジョレーヌーボのお祝いがあったみたいだw
農家のご婦人方が、タクアンやハタハタなんかを食いながら飲んでたらしい。
373名無しさん@5周年:04/11/18 19:57:51 ID:Ms7Z3UFJ
>>372
シュールな光景でしょうね。ポストモダンというか、グローバリゼーション
というか・・・・
374名無しさん@5周年:04/11/18 19:59:14 ID:rhcJCFjt
ボジョレーヌルポ?
375名無しさん@5周年:04/11/18 20:01:17 ID:lOaTM9u4
ぬ〜ぼ〜再販しろ森永
376名無しさん@5周年:04/11/18 20:28:52 ID:O0f+QgV8

 ヨーロッパには、発酵中のワインになる前のものを飲ませるところが多い。
そのほうがよほどボジョレーなどより旨い。ただこれは発酵中なので、
数日すると味が代わってしまうし、密封できないので、日本で飲むのは無理。
377名無しさん@5周年:04/11/18 20:35:43 ID:+u/i6a8J
ヌーヴォーってのは新酒って意味だぞ
その年に作ったワインを試飲して出来を評価したり
何年熟成させたころが最もおいしくのめるか予想したりするためのもの
ワインとしての味がうまい分けないんだよ

本質を知らずに馬鹿騒ぎって
本当おめでたいね
日本人って奴は

まぁそれなりに経済効果はありそうだから
放置しといたほうが面白いか
378名無しさん@5周年:04/11/18 20:39:24 ID:vHRepogg
Ju sui ボジョレヌボー.

Et vors?
379名無しさん@5周年:04/11/18 20:42:24 ID:a3yfpmvQ
>>378
釣りかもだけど、

Je suis 〜.
Et vous?

だよね?w
380名無しさん@5周年:04/11/18 20:43:24 ID:G6vl+0mD
ボジョレーヌルポ
381名無しさん@5周年:04/11/18 20:43:39 ID:3OoQBvjL
ぼんじょれぬーぼーって呼んでる
382名無しさん@5周年:04/11/18 20:49:44 ID:82GcK9d6
で、サブが飲まされた「ジョンボレ・ボーヌー」は、
やっぱりオシッコだったんでつか?
383名無しさん@5周年:04/11/18 20:56:30 ID:GR4ah2Kw
パーティチケット・当日宿泊・朝食付
ボジョレ・ヌーヴォをはじめ、
各種ワインとオードブルブッフェ

これで 7500円なら値打ちかな。
2000円のボトル買う香具師はアフォだけど。
384名無しさん@5周年:04/11/18 20:56:38 ID:/HWUwixM
晩飯に鉄板焼きやりながら今年のヌーボーではなく
03年物の安フランスワインを飲みました。

けっこう美味しかったです。
385名無しさん@5周年:04/11/18 21:00:54 ID:zdxKlSxd
こんなものワインではない。
386名無しさん@5周年:04/11/18 21:21:38 ID:Z9ant3Sd
東北の農山村の農協ストアでも、ボジョレーヌーボーが売ってるらしい。

387名無しさん@5周年:04/11/18 21:36:29 ID:knK8xCoz
酒メーカーによる隅無き営業の勝利やね
388名無しさん@5周年:04/11/18 21:39:56 ID:6+v5eGzb
口臭ワインのぬーぼーでも飲むかな
389名無しさん@5周年:04/11/18 21:44:07 ID:uZiWlDiw
昔、空港貨物のアルバイトしてたとき
荷崩れで破損したボジョレー・ヌーボーをよく飲みますた。
390名無しさん@5周年:04/11/18 21:50:16 ID:1tQKpl8R
仙台人公認 仙台人の一日 (11/18)

朝6時起床
昨日の残りの牛タンカレーと笹かまで軽い朝食
ガラガラの市営南北線に乗車、仙台に到着
8時仙台大観音を遥拝
8時30分横浜出身の営業所長に挨拶。見栄を張って昼食を奢る約束をする。
10時お茶の時間、お茶菓子はずんだもち。見栄を張って同僚におごる。支払いはカッコよく七十七銀JCBカード
11時同僚の組合員から民主党応援の回覧が来る。キレると怖い同僚なので受け取る。
12時お昼はアメリカ産牛タン定食と韓国産牡蠣フライの優雅な食事。営業所長に奢る約束をすっぽかす。お金はないので見栄を張って七十七銀JCBカード
13時知人から私用電話、自分の利益になりそうな話だけ聞く
14時お客から商品の在庫を聞かれるが「ないです、うちにはないです」と追い返す
15時おやつは白松がモナカ。また見栄を張って同僚におごる。支払いはやっぱりお金はないので七十七銀JCBカード
15時30分図書館から本の返済を促す電話に「オダズナ!」と一喝。
16時2時間前の顧客からクレーム、東京本社の重役に怒られる「ゴシッパラヤゲル!」
17時残業する同僚を無視して帰宅の途につく
17時30分崇拝する仙台第一生命タワービルに一礼
路線価格の下落したサンモール一番町商店街を歩いてにぎわいに貢献する
18時00分青葉城に最敬礼と一礼
18時30分同僚と居酒屋へ。おでんの串をごまかす。支払いのときはトイレに逃げて同僚に押し付ける。
ガラガラの市営南北線に乗車、泉中央のマンションに到着。
妥協して結婚したブスな嫁にうんざりする。
腹子飯をかきこみながら見栄を張って買ったボージョレ・ヌーヴォーを飲む。
22時晩飯終了後、2ch、お国自慢板で岡山をたたくが、岡山人に罵られ撃沈
0時歌手で仙台出身の清貴のポスターに敬礼、
自分もいつかあこがれの東京で活躍する日を夢見ながら就寝
391名無しさん@5周年:04/11/18 22:05:07 ID:i66OqK4K
僕の肛門も解禁されそうです
300人に回されるんですか?
392名無しさん@5周年:04/11/18 22:14:18 ID:axrBhCyq
この前ボジョレー・ヌーヴォーの15年もの飲んだけど大して美味くなかったよ
393REI KAI TSUSHIN:04/11/18 22:18:38 ID:YejI66ya
解禁後、1カ月までが美味しく飲めるそうだ!

解禁後、1カ月をすぎても田舎のスーパーで売っている!

P.S
タダの収穫祭・感謝祭なんだから〜ぁ!
ワインとしては最低ランク。
394名無しさん@5周年:04/11/18 22:22:52 ID:Pc+rPKni
たいした盛り上がらねーよな
395名無しさん@5周年:04/11/18 22:23:24 ID:v06MH1hv
前から気になってたが、
万が一、解禁前に飲んだら(酒版関係者しか出来ないだろう)タイーホされたりするの?
396名無しさん@5周年:04/11/18 22:23:32 ID:F0nB5vbX
オドレースッコンドレー







プッ
397名無しさん@5周年:04/11/18 22:23:48 ID:QpT2Pf9n
ボンジョレヌーベーか・・・。
昔ジャンプでぬーべー先生っていたのを思い出すな〜。
398名無しさん@5周年:04/11/18 22:33:03 ID:V50abfoW
スペル見たらBeaujolais Nouveauなので、ボジョレ・ヌヴォでいいかと。

399名無しさん@5周年:04/11/18 22:38:56 ID:V50abfoW
>>397
個人的にはエアインチョコ、ぬーぼーかな。まーしーがCMにでてtq。
400名無しさん@5周年:04/11/18 22:58:38 ID:uNpYttKN
         人口1人当たりの年間ワイン消費量  ボジョレ輸入量

ルクセンブルグ    63.5l                (10位圏外)
フランス       57.0l
イタリア       54.7l                500,000本(7位) 
ポルトガル      50.2l                 (10位圏外) 
スイス        41.3l                650,000本(6位)
アルゼンチン     38.6l                 (10位圏外) 
スペイン       36.4l                 (10位圏外)
ドイツ        23.7l                3,700,000本(2位)   
オーストラリア    20.4l                 (10位圏外)  
イギリス       15.5l                 400,000本(8位)  
アメリカ       7.8l                3,600,000本(3位)  
日本         2.1l                8,600,000本(全輸出ボジョレの4割)
                                  (ダントツの1位!ぱちぱち) 
401名無しさん@5周年:04/11/18 23:00:48 ID:h5PTcYN9
ぬーるぽ
402名無しさん@5周年:04/11/18 23:02:48 ID:qaviq965
>>382
もう、『極道一直線』のせいで、
毎年解禁日には頭からワインの生えた男を思い出しそうだよw
403名無しさん@5周年:04/11/18 23:04:59 ID:9qzSsQa7
解禁日を決めてるのってフランスの法律なんでしょう?
日本でフライングすると、なんかペナルティあるの?
404名無しさん@5周年:04/11/18 23:06:09 ID:XOTfMbS+

405名無しさん@5周年:04/11/18 23:06:47 ID:1A0t2LOC
去年と違って今年は普通に置いてるな 
去年の過熱振りはなんだったんだ 
業者のシカケ?
406名無しさん@5周年:04/11/18 23:07:03 ID:Zkl+9u6T
こんなしょんべん臭いワインを喜んで飲むのは日本人くらいだなって教授がいってた
407REI KAI TSUSHIN:04/11/18 23:07:35 ID:JfRVADOY
>>403
田代が踊ることになる(ヌーボ)
408名無しさん@5周年:04/11/18 23:16:36 ID:9qzSsQa7
>>405
根拠は?
うちの方では24時間営業のショッピングセンターなんかで
今年からイベントはじめたところがあるから、
いつもより多く報道されてるような気がするが。
409名無しさん@5周年:04/11/18 23:38:11 ID:lzHTzIiw
>>406
別に日本以外でも、ありがたがって飲むぞ?
ただ、秋祭りや収穫イベントの様なノリだけどな。

欧州だと、こんなのより、一番早くゲーム(料理)を食べることに
熱をもつようだが。
410名無しさん@5周年:04/11/18 23:56:04 ID:V50abfoW
ワインに酔うんじゃなくて、ワインを飲むという行為に酔ってるのさ。なんちゃって。うはははは。
411名無しさん@5周年:04/11/18 23:59:05 ID:NNL2+TnE
フランスの核実験の抗議で不買運動やってた連中はどこ逝った?
412名無しさん@5周年:04/11/19 00:07:33 ID:sYOsTpGv
ヌーヴォーは処女と同じで 手に入れた達成感はあるが たいして美味くはない
413名無しさん@5周年:04/11/19 00:21:11 ID:yvuomiWN
まっ、なんだかんだ言って日本人はボジョレーが好きと言う事で。
一連のワインブームと相まってかな。
とにかく川島なおみをほめとけってことを、俺は言いたいんだよ!
414名無しさん@5周年:04/11/19 00:22:50 ID:ufTMaSPc
で今年のは酸っぱいの?
415名無しさん@5周年:04/11/19 00:43:17 ID:V9BbQt/y

  ◯    _,. - ‐‐ - .,,_
  (、ノ,. '"        `ヽ、     ジョボジョボ
  ))          \_/
416名無しさん@5周年:04/11/19 00:45:29 ID:IVxV6L/6
これ読んだ?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%9C%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AC%E3%83%BC

「ボージョレ」か「ボジョレー」か「ボジョレ」かでいろいろと…。

ボジョレーでいくかな、オレは。
今日買いに行こうっと。
417名無しさん@5周年:04/11/19 00:45:49 ID:DpVAR18V
ニュースで見たけど別にワイン好きとも思えない女が「フルーティな味でおいしい」とか言ってて
この人はどういう人なんだろうと思った
418名無しさん@5周年:04/11/19 00:47:24 ID:fG+OmVow
セブンイレブンで買い物したら勧められた。
イラネって言ったけどね。
だいたいワインに合う食生活なんかしてねえ。
419名無しさん@5周年:04/11/19 00:48:50 ID:WWE7qQFl
近所のコンビ二で売ってたよ。
DQNみたいな男2人組みが買ってた。サキイカといっしょに。
420名無しさん@5周年:04/11/19 00:51:14 ID:cn+m7jY0
>>416
俺は、…ボンジョレ・ボーヌーでいくわ…
『極道一直線』読んじゃったから…
421名無しさん@5周年:04/11/19 00:52:08 ID:ufTMaSPc
その内あまって叩き売りになる
422名無しさん@5周年:04/11/19 00:54:27 ID:uDH/ti4I
ワイン飲んだ後って口の中が酸性になって口臭が気にならないか?
423名無しさん@5周年:04/11/19 01:00:57 ID:PAqM8G+a
ワインに詳しいわけではないけれどワインを水代わりに飲む国に5年
ほどすんでいた自分としては、ツナ缶でもさきいかで合いそうな
味だった。さっぱりと軽くて渋みも酸味もほどほど、テーブルワイン
としてわいわいいいながら飲むには良い感じでしたよ。
424名無しさん@5周年:04/11/19 01:02:29 ID:FNweP6Dt
おんどれ・ぬ〜べ〜
425名無しさん@5周年:04/11/19 01:07:49 ID:YuqEl08C
コンビニで2400円で売ってるボジョレー、ダイエーで2080円だったよ。
漏れは国産初摘み2004年ワイン買いました、税金分安いし、猛暑だったから国産の美味いぜ。
426名無しさん@5周年:04/11/19 01:09:09 ID:Uh1asWOh
beau jo   lais   nou  veau
ボ  ジョ  レ    ヌ   ヴォ


ボ、とヴォ、は口を長方形なイメージで、突き出して発音します。
ジョはそれほどではないですが、口を突き出すには突き出す。
レは、日本語のレよりも、もう少し口をあけて発音。
ヌは、口を思いきりすぼめて、突き出して発音。

です。多分。
427名無しさん@5周年:04/11/19 01:14:07 ID:cn+m7jY0

「人がワインを選ぶんじゃない! ワインが人を選ぶんだ!」
(今週号の『極道一直線』、「ボンジョレ・ボーヌー」さんの発言より)
428名無しさん@5周年:04/11/19 01:15:37 ID:POt/mYxL
まんこ・ヌーボー きぼん
429名無しさん@5周年:04/11/19 01:15:49 ID:5aM7sOfL
>>425
ダイエーも、セービングのワインでも造ればいいのになw
ぶどうジュースにエタノール足して、300円ぐらいで売ってたら買うかも知れん。

>>426
だから、ホントは「ぼぅーじょれー」なんだよね。
430名無しさん@5周年:04/11/19 01:17:57 ID:T5ZL4l0x
イタリアのノベッロの方が同じ値段なら 


 ず っ と お い し い
 
 

 
431名無しさん@5周年:04/11/19 01:21:08 ID:WWE7qQFl
ボジョレー祭り、イースター、ハロウイン、パリ祭、などなど

日本人がやると、なんだか変だよな。
432名無しさん@5周年:04/11/19 01:21:13 ID:5aM7sOfL
>>430
俺、味だけで言えばファンタとかの方がウマイと思う。
最強はヤクルト。これはもう、神の与えたもうた飲み物だ。
問題は、酔えないという一点に尽きる。
433名無しさん@5周年:04/11/19 01:21:37 ID:Uh1asWOh
>>429
いやいや、伸ばすところはないよ。
仏語は「eau」で「オ」、「ai」で「エ」、「ou」で「ウ」。
ボンジュールも実は実はボンジュに近い。
434名無しさん@5周年:04/11/19 01:27:44 ID:z6AQhmvU
>>401
ガッ
435名無しさん@5周年:04/11/19 01:38:06 ID:5aM7sOfL
>>433
eauは、「おー」でねぇか?

「l'eau=ろー」「Il fait beau=いるふぇぼー」で記憶してるのだが。
まぁ、二外で学んだだけなので、イイ加減な知識しかねぇんだけどさ。
436名無しさん@5周年:04/11/19 01:56:52 ID:Uh1asWOh
>>435
うーん、入門書とか、辞書によってはカタカナのルビで伸ばすのが多いですけど、
実際仏人の発音ではそんなに伸ばしはしないです。
437名無しさん@5周年:04/11/19 01:58:20 ID:4NFpQ5hC
ボンジョビ?It's my life? う〜ん
438名無しさん@5周年:04/11/19 02:03:05 ID:26r/y0ST
フランスの発音だと伸ばしはなさそうだが。
ヴォジョレヌヴォーじゃね?
439名無しさん@5周年:04/11/19 02:06:47 ID:5aM7sOfL
>>436
さうか。
まぁ、カタカナ表記は限界があるしな。
俺、仏人講師にバレないようにカタカナでカンニングペーパーつくってたのだが
「ヲォェゥッフ=タマゴ」など、どうにもこうにも対応しきれなかったw
次からは「オーイーユーエフ=タマゴ」みたいな表記に直したがw
440名無しさん@5周年:04/11/19 02:10:11 ID:a2KAtK9O
ボジョレヌルポでいいじゃない
441名無しさん@5周年:04/11/19 02:12:32 ID:HZ89XWkL
ボジョレー・ぬ〜べ〜
442名無しさん@5周年:04/11/19 02:20:42 ID:V7mbz4WB
boʒɔlɛnuvo
443名無しさん@5周年:04/11/19 02:29:43 ID:Uh1asWOh
ジョビジョバ
444名無しさん@5周年:04/11/19 02:33:21 ID:Uh1asWOh
もうこのさい、仏蘭西御洒落魂酒(ふらんすおしゃれだましいざけ)じゃだめか。
445名無しさん@5周年:04/11/19 02:42:55 ID:Oa359eCM
>>439
フランス語って発音規則が一定してるから、
普通にアルファベットで単語覚えたほうが早いような・・・w
446名無しさん@5周年:04/11/19 02:46:59 ID:1158GizJ
飲んだことねーな
高いんだろ? どーせ
ブランドの名前に釣られて買ってるんだろ? こいつらは
昔マンガの「ぬーべー」がやってたころ
「ぬーぼー」て言う菓子だかアイスだかあったよーな
447名無しさん@5周年:04/11/19 03:05:47 ID:cZ+M6qBP
慕女麗乳房
448名無しさん@5周年:04/11/19 03:11:52 ID:e/crz8+Q
イベントだろ。
バレンタインとかクリスマスとかみたいな。
金が廻るからいいでないの。
味の違いもろくすっぽわかんねー奴が、ほとんどだと思うけど。
449名無しさん@5周年:04/11/19 03:45:19 ID:1158GizJ
あ、漏れのID
数字が4つも並んでる。。 うれしー
450名無しさん@5周年:04/11/19 03:45:29 ID:HwxGkU44
腐乱巣の現地のスーパーで千円も出せば、
これより美味いワインなんてゴロゴロある。
451名無しさん@5周年:04/11/19 03:48:29 ID:cn+m7jY0
>>449
「いいこや」
452名無しさん@5周年:04/11/19 04:33:07 ID:HnV31naq
「ボジョレー」が正しいと言っているやつは
「カフェオレー」とか言っているのだろうか?
453名無しさん@5周年:04/11/19 04:33:56 ID:PDWJEv/A
まだこのスレあったのかw
454名無しさん@5周年:04/11/19 04:34:07 ID:Uh1asWOh
そもそもフランス語のRの発音自体ラ行ではないよね。
タンを出す時のような音。
455名無しさん@5周年:04/11/19 04:36:04 ID:IfvWf4P/
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ   <いいぞ ベイベー!
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  空輸の高いボージョレ・ヌーボー買う奴は味のよくわからない日本人だ
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  ヌーボー試飲しておいいて整理ワゴンのビンテージ買う奴は良く訓練された日本人だ!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ ホント ワイン屋経営は地獄だぜ!フゥハハハーハァー
  /     ゙ヽ   ̄、::::  ゙lヽ
 |;/"⌒ヽ,  \ _ヽ:  _l i  ヾ/ ☆ チン
 l l    ヽr    ヽ  ̄l i ./___
 ゙l゙l,     l,     |  | ミ  |    | ☆ チン
 | ヽ     ヽ    |  |   ∩ゝ   ノ
 /"ヽ     'j   /  ノ ,,,/  ''''''''''⊃
/  ヽ    ー──''''''"""     ソ
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''''''""‖
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二_\    ̄ ̄
456名無しさん@5周年:04/11/19 04:38:29 ID:Uh1asWOh
まだ残ってたのでうpしてみる

↓篠塚君幸せそうなのーの、正しい発音
ttp://age3.tubo.80.kg/age02/img001/621.mp3
457名無しさん@5周年:04/11/19 04:57:33 ID:dYSI2Z1q
この値段でこのワインを買うなら、同じ値段のドイツの白ワインをかうな
アウスレーゼって書いてあるヤツを

つーか、甘口のワインしか飲めないんだよ、私
458名無しさん@5周年:04/11/19 05:02:19 ID:7/Dp3CaI
今日というか昨日、試飲で飲みました。
下戸なのでこれで充分。
味は・・・・、まあこんなもんでしょう。
459名無しさん@5周年:04/11/19 05:02:42 ID:Ui3XB1z6
ンヴォオジョレェヌゥボォ?
460名無しさん@5周年:04/11/19 05:06:23 ID:O9NGlUka
赤しかねえのこれ?
461名無しさん@5周年:04/11/19 05:11:50 ID:dYSI2Z1q
ないよ
462名無しさん@5周年:04/11/19 05:14:09 ID:7/Dp3CaI
>>460
白もあるよ。飲んだし。
463名無しさん@5周年:04/11/19 05:34:52 ID:dYSI2Z1q
>>462
ヌーボで?知らんかった。
464名無しさん@5周年:04/11/19 05:53:34 ID:Tjbe9ERb
ブージョレー ヌゥーブーじゃねえの?
465名無しさん@5周年:04/11/19 06:05:30 ID:GEoMbrUX
ボージョレ・ヌーボーって毎年毎年過去最高の出来とか謳ってないか
騙されんなよ。お前ら。
466名無しさん@5周年:04/11/19 07:29:02 ID:IfvWf4P/
>>462
それはボージョレー・ヌーボーじゃなくてボージョレーのワイン、
ボージョレー・ヌーボーはガメイ種から作るから漂白しないと白にはならない。
467名無しさん@5周年:04/11/19 07:35:30 ID:IfvWf4P/
ボージョレー・ヌーボーは製造方が決まってるから皮と種子取り除くのはヌーボーではやらないはず、
ちなみに黒色系でも白ワインはつくれる。
468名無しさん@5周年:04/11/19 07:40:04 ID:LKGKfZFD
>>462

 昨年白いヌーボー(新酒)として、宣伝してました。
ボジョレーヌーボーでは有りません。 宣伝のやりかたが悪いです。

>>457
 この値段帯じゃチョイ厳しいかも?黒猫なら買えたかな?
カビネットかQMP が無難です。 

 今年のヌーボーは、ヌーボーって味でした。旨く無しまずく無し…
お祭りお祭り♪
469名無しさん@5周年:04/11/19 07:46:59 ID:PX/eWeej
まんまと、世のパブリシティに騙されて
フランスのブドウ酒をわざわざ飲むミーハー
こんなまずいもの飲む奴の気が知れない。
470名無しさん@5周年:04/11/19 08:36:06 ID:tc5htxmu
..424

苦笑。。
471名無しさん@5周年:04/11/19 08:38:32 ID:mlXpleoH
ボージョレヌルポボージョレヌルポって
お前等ヌルポヌルポ五月蝿いんだよ!
472名無しさん@5周年:04/11/19 08:39:57 ID:pdPXfvPX
>>1
いい加減この煽り止めて欲しいよな
毎年毎年このニュース流れて?になるんだけど
流行りに乗せられ易い日本人らしくはあるが
473名無しさん@5周年:04/11/19 08:48:02 ID:ALRrG3Fc
ボジョレーで白ワイン作るってどういう原理なんだ
474名無しさん@5周年:04/11/19 08:48:03 ID:e1IvWlNG
俺LAに住んでるけど、安いナパのワインでも十分と思ってしまう味覚障害者。
475名無しさん@5周年:04/11/19 08:50:24 ID:T4MB2jus
テレビでレポーターが試飲して絶賛のコメント秋田。
まずい、とか言えるわけ無いやん
476名無しさん@5周年:04/11/19 08:53:22 ID:e1IvWlNG
>>473
普通の白ワインのボトルに「ぼじょれ」って言うカナの付いたラベルを貼って完成。
477名無しさん@5周年:04/11/19 08:54:36 ID:T4MB2jus
>>175
>>180

ドイツは缶ビールよりペットボトルの水の方が高かったよ。
その分、駅前は酔っ払いのホームレスだらけ
478名無しさん@5周年:04/11/19 08:56:36 ID:6dyAumXu
ボジョレーは香りがいい。味はまず(ry

国産の安いワインでもうまいものはある。
479名無しさん@5周年:04/11/19 09:07:28 ID:Prpe/+5t
>>321

多分仙台の田舎者。こういう風に自分に酔う奴が一番キモチワルイ。
480名無しさん@5周年:04/11/19 09:07:54 ID:7NipqYh4
誰かここまでの流れをフローチャートで解説よろ。
ボジョレーうまいよ派?うまくないよ派?
481名無しさん@5周年:04/11/19 09:31:15 ID:nV24gfVJ
>>447
>慕女麗乳房

これなら俺も賞味したい。
482名無しさん@5周年:04/11/19 09:56:42 ID:LOZJQIin
ボジョレ ぬるぽ
483名無しさん@5周年:04/11/19 10:40:26 ID:V/c8Qrus
昨日セブンイレブンで買ってきたよ.
入り口付近に20本くらい陳列されてた.レジの裏には,まだ箱が3つあった.
売れ残るだろうね.今日,ピザを取って飲むつもり.
484名無しさん@5周年:04/11/19 11:37:33 ID:okQNmn8r
ボジョレヌボ飲んだら、負けかなと思っている
              (24歳 ニート)

        AA省略
485名無しさん@5周年:04/11/19 11:42:28 ID:XYJgsGQP
>>480
うまいかうまくないか、ではなく


笑える味


要は笑って飲んだヤツの勝ち
楽しんだヤツの勝ち
ボジョレーヌーボーってのは、そういうワインだよ
486名無しさん@5周年:04/11/19 11:42:59 ID:IfvWf4P/
>>483
空輸され小売店に輸送され店に陳列され買ってきたばかりのワイン、
この飲み方は不味く飲む見本みたいなものだね。
漏れは買ってからセラーに入れて最低1週間落ち着かせる、
物によっては数ヶ月待つが我慢ができなくて開けてしまうんだよな。

ボージョレ・ヌーボーなら状態や温度を一々気にして飲むもの無駄だろうけどね、
デキャントしようにも普通の家庭にはデキャンターもないだろうし。
気楽に飲むなら国産の紙パック1.8Lを茶碗でごくごく飲むのが最強。
487名無しさん@5周年:04/11/19 11:49:12 ID:qAnpboEX
>>486
新酒は美味くして飲むわけじゃないからね。
寝かせるなんてもってのほか。新酒の意味が無くなる。
でも、寝かせるなら徹底的に何年も寝かせるのがいいのではないだろうか?
「10年前の新酒を今年の解禁日に飲むのだ」というひねくれた遊びをするのもまた良し。

まぁ、お祭り用のパーティグッズだね。
「同じ阿呆なら飲まなきゃ損損」って人のためのワイン。
488名無しさん@5周年:04/11/19 12:23:56 ID:o5i7HXLC
>>484
そいつ、金持ちなんだろ?
そーゆー香具師は、ボジョレでも何でも、ウマけりゃ飲むだろ。
489名無しさん@5周年:04/11/19 12:49:15 ID:onvlGrWa
何で今更ボジョレヌーボーなんだ?
バブル期に流行ったやつだろ。
今必死になって流行らそうとしてるコンビニ業界の意図が読めん。
490名無しさん@5周年:04/11/19 12:55:26 ID:cnTtJOEA
普通に、同等の値段のワインを買った方が幸せに成れる気がする・・・・・・。
491名無しさん@5周年:04/11/19 12:58:15 ID:7/Dp3CaI
>>489
同意。
コンビニはなんでもあり、だな。
492名無しさん@5周年:04/11/19 13:09:41 ID:ZtLCbKi6
定期的にたつな ボジョレスレ
493名無しさん@5周年:04/11/19 13:11:51 ID:wnPnVenr

どうせこいつら
ハリー・ポッターを予約し、
もののけ姫を立ち見し、
牛丼屋に並び、
にがりやウコン飲んでて、
血液型占いに一喜一憂し、
ちょっと前は「間違いない」今は「〜ですから!残念!」が口癖で、
冬のソナタと細木数子の番組を見てるような奴らなんだろ
494名無しさん@5周年:04/11/19 13:12:41 ID:Uh1asWOh
        +      *  *    *
∧,,∧   +   *     +   *   +
(  ・ω・)  ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ +
/ つ∞つ ┴ ┴ ┴ ┴ ┴ ┴ ┴   *
        +     * *  +


おまいら、盆汁ぬーべー入りましたよ
495名無しさん@5周年:04/11/19 13:17:26 ID:Up/SjgyC
ボジョレーみたいなのは値段で量販店との差がつきにくいから値がはるだけにコンビニにしてみりゃ
オイシイ商品。セブンとかだとスーパーより買いやすいしね。

つーかボジョレーって安ワインのくせに高いよな。
初鰹的な意味で飲むならいいが普段から飲まない輩や自称中級層が買ってるの
みると頭悪そうでならない。
496名無しさん@5周年:04/11/19 13:21:30 ID:wnPnVenr

ぬ〜ぼ〜

と言えば田代
497名無しさん@5周年:04/11/19 13:24:44 ID:CrD3VOad
まぁ、季節モノと思えばいいでしょう。
498名無しさん@5周年:04/11/19 13:27:39 ID:Uh1asWOh
飲んでる連中が笑っていいとも!を観覧しに行ってそうで
凛ちゃん(糞ナギの子供役やった子)が大好きそうで
演歌とかはえ〜〜そんなの聴かないし〜〜とか言ってそうで
マイナスイオンだの癒しだのばっかり浸ってる割には
仕事も大してせずに上司の文句ばっか言ってそうなOLばっかりでいや。
499名無しさん@5周年:04/11/19 16:01:58 ID:/HJ3gMZG
中身のないチョウチンとわかっていても、取り上げれば少しは
消費の回復につながるかもしれにない。

そう思って仕方なく取り上げているマスコミも多いだろうな。
500 ◆5NJerg/lJo :04/11/19 22:03:13 ID:23kxkpjk
            ガガガガガガガガガガッ                       人
                                           人   <  >_∧∩
                                       人   <  >_∧∩`Д´)/
                                  人   <  >_∧∩`Д´)/   / ←>>11
                              人   <  >_∧∩`Д´)/   / ←>>16 見事に言っている
  ∧_∧       | |            人   <  >_∧∩`Д´)/   / ←>>19
  (  ・∀・)      | |        人   <  >_∧∩`Д´)/   / ←>>33
 と    )      | |    人   <  >_∧∩`Д´)/   / ←>>102
   Y /ノ       .人   <  >_∧∩`Д´)/   / ←>>115
    / ) .人   <  >_∧∩`Д´)/   / ←>>118 お待たせ
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/   / ←>>120 されました
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>170
             / ←>>236
501 ◆5NJerg/lJo :04/11/19 22:05:52 ID:23kxkpjk
          | | ガガガガガガガガッ
          | |
          人
           <  >_∧∩
          人`Д´)/ ←>>316
           <  >_∧∩
          人`Д´)/ ←>>350
           <  >_∧∩
          人`Д´)/ ←>>371
           <  >_∧∩
          人`Д´)/ ←>>374
           <  >_∧∩
          人`Д´)/ ←>>380
  ∧_∧   <  >_∧∩
  ( ・∀・)   人`Д´)/ ←>>440
 と    )  <  >_∧∩
   Y /ノ    .人`Д´)/ ←>>471 オマエモナー
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>482
 (_フ彡       /
502名無しさん@5周年:04/11/20 01:40:50 ID:69Cy/+fn
ボンジョレ・ボーヌーは、あれはションベンだぞ。絶対。
だって、股間から生えてるビンだぞ。しかもアンモニア臭だぞ。
503名無しさん@5周年:04/11/20 01:44:29 ID:ug7n8cXp
昨日、買って飲んだけど、個人的に美味いとは思えないな。
空いた瓶にデリカメゾンでも詰めておくよ。
504名無しさん@5周年:04/11/20 01:45:05 ID:5oiwUkqD
>>493>>494>>498
あなたたちのその発言は何なんですか!!
人を外見で差別したり判断したりしてはいけないのですよ!!どうしてそんなこともわかんねぇんだよ!!
私にはあなた達の発言が人格破綻者にしか見えません!!
今すぐ反省して出直してきなさい!
505名無しさん@5周年:04/11/20 01:57:38 ID:unOp1b1O
ワインあんまり飲まないんだけど、これって飲みやすいの?
渋いのとかはやだなー
506名無しさん@5周年:04/11/20 02:08:54 ID:S0U3oR8U
>>487
と言うか、そもそもボジョレー・ヌーボーは現地では縁起を担いで呑む神酒みたいな
もんんだから、味なんて関係無い。
もっと言えば、ワイン絡みの商売に関わっている人以外には何の価値も無いんだが。

おまけにボジョレー・ヌーボーは寝かせても味が良くならないタイプのワインなので
何年も寝かせるとより不味くなるよ。
507名無しさん@5周年:04/11/20 04:50:16 ID:dHbvqh+w
赤ワインまともに飲んだことなかったが、昨日
飲んだヤシは結構いけて二人で一本飲んでしまった。
これで美味いなら、ちゃんとしたのはもっと美味いのか?
でもよくわからんからなぁ。3000円以下で普通に売ってる銘柄を
知りたい。
508名無しさん@5周年:04/11/20 05:31:33 ID:HubRfgYv
ワインなんて一番安いやつ飲んでりゃいいんだよ。
味と値段は比例しない品物だ
509名無しさん@5周年:04/11/20 06:36:11 ID:Cs26KR4n
398円の「うれしいワイン」ってやつおいしいよ。これで十分。
へたに高級品飲むと、体が受けつけない。←マジです。
510名無しさん@5周年:04/11/20 12:01:50 ID:kjN558z4
本物のワインは、とてもまずくて飲めないよ
もう腐ってるんじゃないかと思ったよ
511名無しさん@5周年:04/11/20 13:12:56 ID:cnxMjZqk
昔はワインをそのまま飲むのではなく、水で薄めたり、
胡椒などの香辛料を混ぜて飲むものだった。
512名無しさん@5周年:04/11/20 14:17:23 ID:wSj4BrK9
>>511
年いくつ?
513名無しさん@5周年:04/11/20 15:42:57 ID:pdUWTPtv
>>512
君は中世の話をする人間は中世生まれであるとでも言うのか?
514名無しさん@5周年:04/11/21 09:34:40 ID:rRG+Y7jX


なんだすぺや何ば飲んだがらってすっかけでんでねえでばごっしゃぐどおめ。

ほいなごどいいがらうぢのががさんこしぇだおごごかねすか?

515名無しさん@5周年:04/11/21 09:59:47 ID:0otRZjw9
こんなもんに何千円も出す奴はアホの極み
516名無しさん@5周年:04/11/21 10:16:37 ID:gt0EdQfW
http://www.sakusenki.com/
馬鹿じゃねーの
517名無しさん@5周年:04/11/21 10:21:46 ID:Dju53Fkj
昨日、横浜の船上ディナークルーズでボジョレー飲んだよ。今年は出来がいいね。
518名無しさん@5周年:04/11/21 10:23:20 ID:Z7yByT/B
鮮烈なアタックがたまらんね
519名無しさん@5周年:04/11/21 11:06:28 ID:S6CYULBp
解禁前に飲んだら罰せられるの?
520名無しさん@5周年:04/11/21 11:14:28 ID:aVi4aJSu
ボジョの奇妙なスーレーはここですか
521名無しさん@5周年:04/11/21 11:18:17 ID:kSx8Zzcl
年に1回ワインを飲む日だろ。
  
522名無しさん@5周年:04/11/21 11:18:35 ID:MH71POFs
ボジョレってワインというより果実酒の呼び名の方がふさわしい。
試飲で十分。味わうほどのもんじゃないだろ。
523名無しさん@5周年:04/11/21 11:32:17 ID:YJD7oeQl
ウィスキーなら飲めるのだがワインやら日本酒やらの醸造酒はなんだか俺には馴染まない。
かと言って焼酎がうまいと思ったことは無い。

ラフロイグを知らない人に飲ませて反応を見るのが楽しかった。
今は反省している。
524名無しさん@5周年:04/11/21 11:33:36 ID:LFv7CkWh
>>510 おいおい、、吉野家の牛丼で牛のすべてを語るくらい間抜けだな。
525名無しさん@5周年:04/11/21 11:52:10 ID:ZU8G0LrO
>>524
いい例えをするな。
今度使わせてもらう。
あんまり使いどころが見当たらないけど。
526名無しさん@5周年:04/11/21 12:08:26 ID:VbJ+NmKD
>>493みたいに流行を逐一チェックした上で
   他人を髭しているようで実は自分を
527名無しさん@5周年:04/11/21 12:18:46 ID:BY0Dv7ny
ビールしか飲まない。
それも月1回、仕事で。

ボジョレも飲んだことあるけど、10年ぐらい前に。
味を思い出せない。
528名無しさん@5周年:04/11/21 12:31:29 ID:5Sqc4Syr
寿司に白ワイン通はコレよ、コレ
529名無しさん@5周年:04/11/21 12:34:19 ID:0otRZjw9
>>522
同意。
踊らされてる奴はアホ
530名無しさん@5周年:04/11/21 12:38:23 ID:z+l73YMu


誰か>>503に、そろそろつられてやりなよ・・・
531名無しさん@5周年:04/11/21 12:40:44 ID:7vXHexAB
昨夜居酒屋で赤ワイン頼んだらボジョレー出てきた。
去年の方がおいしかった気がする。
532名無しさん@5周年:04/11/21 12:44:07 ID:0otRZjw9
>>531
> 昨夜居酒屋で赤ワイン頼んだらボジョレー出てきた。

そりゃ詐欺だなw
533名無しさん@5周年:04/11/21 12:44:53 ID:JKIg4oxC
ショボレーに見えた。
534インバーターパソコン:04/11/21 12:48:50 ID:boGS9YqA
ボジョレー飲んで

あーだこーだ屁理屈ほざいている奴は、新茶飲んで屁理屈こく
馬鹿と同じ。

酒ってのはすべからく寝かせる物。寝かせてなんぼ。
535名無しさん@5周年:04/11/21 12:54:45 ID:CFAMmw4U
ぬーぼー食いたい。ああ、田代・・・
536名無しさん@5周年:04/11/21 12:57:54 ID:Gt7SGlbe
初鰹や新蕎麦みたいなもんかな。
日本人は季節の初物が昔から好きだし。
537インバーターパソコン:04/11/21 13:18:36 ID:boGS9YqA
>>536
だから馬鹿と言われる。

初物よりも後のもののほうが断然うまい。


うまくもなんともないものをありがたがってくっている時点で、
世界から馬鹿にされていることに気がつかないといけない
538名無しさん@5周年:04/11/21 14:02:25 ID:zJJ2PMSs
>>534
茶は新しいほうが良いと思うよ
539名無しさん@5周年:04/11/21 14:09:37 ID:LB09VpHk
必死でボジョレー・ヌーボーにかみついてるのもどうかとおもうぞ・・・。

べつにウマイとはおもわんけど鏡開きみたいなもんじゃね?
いいじゃん、お祭りごとでなにか騒ぎたいだけなんだから。
540名無しさん@5周年:04/11/21 14:11:35 ID:MMGEU1H5
>>537
ボジョレは、初物を飲んで、これから美味しく熟成出来そうかどうかを評価するのも楽しみに
含まれてるんだが。

人を馬鹿呼ばわりするなら、せめて自分が正しい知識を提示してあげないとw
541窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :04/11/21 14:12:52 ID:gGV14goK
>>539
( ´D`)ノ<そういうものがあること自体は否定はしないが、釣られて騒ぐバカが多いだけの話じゃね?
542名無しさん@5周年:04/11/21 14:15:26 ID:BEp/Z0nk
今年のはダメでしょ。
マジで
543名無しさん@5周年:04/11/21 14:16:22 ID:inYnFylK
よっ!今日のデートはフランス料理っとな。
544窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :04/11/21 14:22:04 ID:gGV14goK
>>543
( ´D`)ノ<あんなゲロすっぱいみたいな料理を良く食うな。
545名無しさん@5周年:04/11/21 16:24:17 ID:Gt7SGlbe
>>537
誰か日本人の初物好きを馬鹿にしている外人さんが
おられるのかな?

あなたがその外人さん?
546名無しさん@5周年:04/11/21 16:36:35 ID:42uQS7++
昨日買ってきたから今日飲むぞー。
チーズとかも色々買ってきた。
デパ地価でお勧め品が色々とあったから、
わりと選ぶ手間が省けて今回はよかったな。
547名無しさん@5周年:04/11/21 17:28:05 ID:6x9HQdZg
こんな安物のワインを飲んで喜ぶとは。
貧乏人!!!
548●ヽ(・∀・)ゝヨッ!●:04/11/21 17:30:32 ID:cKSXBj98
お酒が全く駄目な身としては、こういう楽しみがあるのは裏山。
549名無しさん@5周年:04/11/21 17:31:25 ID:UBkI8L53
ボジョレー ヌルポー
550名無しさん@5周年:04/11/21 17:32:01 ID:2eeC8C9s
山岡の意見はどうなのかと
そして雄山は
551名無しさん@5周年:04/11/21 17:33:27 ID:UcAlBNyD
ワインの味なんかわからん奴が
アホみたいに騒ぐんだよ
552名無しさん@5周年:04/11/21 17:36:31 ID:294QFei+
マンコも解禁しろ
553名無しさん@5周年:04/11/21 17:37:06 ID:hHGPZOQ6
ワインはすっぱい
554名無しさん@5周年:04/11/21 17:42:13 ID:+T6Sl8en
ボジョレーうんぬんというよりも
輸入品には酸化防腐剤が入っているからダメ。

国産で2004年度新種で酸化防腐剤不使用の低価格ワイン(1000円〜1500円)
の方が美味しいよ。俺はいつもそっちを買ってる。
555名無しさん@5周年:04/11/21 17:45:06 ID:oGeLVWjH
なんでヌーボーだけそんなに話題になるの?
ワインなんて色々あるんだから各種類ごとに解禁日とかあるんじゃないの?
556名無しさん@5周年:04/11/21 17:50:41 ID:eTPRJy9j
ボジョレー・ヌルーポー
557名無しさん@5周年:04/11/21 18:18:48 ID:zJJ2PMSs
>>555
うまく宣伝されてしまったから。
ワインブームの名残だな、ヌーボーは。
558名無しさん@5周年:04/11/21 19:18:53 ID:bNbVEmCa
美味しんぼによると
ボジョレー系のワインは何種類もあって
高級なワインから、安いランクのワインまでいろいろあるらしい。

日本で解禁だ解禁だと騒がれて入ってくるのは
この低級酒の方。
もともとの起源はイギリス人だかなんだかが
どっちが故郷に早くもって帰れるかレースをしたのが始まりらしい。
そこからブームになり、日本に伝わった。

山岡は解禁の早さを誇るブームだけが一人歩きして
低級酒を有難がって飲む奴等は滑稽だ・・とか言ってたな。
あとボジョレーの他の品種の価値を不当に下げる原因でもあるとかなんとか。

ちなみにちゃんとしたレストランとかで
ボジョレーなんかをリクエストすると笑われるらしいよ。
559名無しさん@5周年:04/11/21 19:21:02 ID:tneQiSIV
ボジョレーをマレビト神に見立て、バブル時代のハレのケを呼び戻す平成の神事。
560ロリクス&エンロリス ◆SyH4wb2fcU :04/11/21 19:21:32 ID:XU3b1vvP
冷蔵庫にあったからちょっと飲んでみたら糞まずい
561名無しさん@5周年:04/11/21 19:24:54 ID:IKPDCBXD
>>558

そんなこたぁ無い
562名無しさん@5周年:04/11/21 21:06:00 ID:h9iIor7f
おまいら、仏語は発音が難しくいわれますが簡単ですよ。

finissaient これでフィニセ 簡単でしょ?
563名無しさん@5周年:04/11/21 21:07:15 ID:iAN0gjJp
俺は学校行く前に酒入れてくけど?
最近はワイン。
564名無しさん@5周年:04/11/21 21:11:37 ID:1n9zmUPv
ヌーボーは1000円くらいだったら買う。
現地では数百円で売ってるよ。
565名無しさん@5周年:04/11/21 21:14:12 ID:8R3Pm/bk
>>562
英国のチャールズ氏が「シャルル」になるのに比べれば簡単かも
566名無しさん@5周年:04/11/21 21:17:04 ID:xkv+XYrj
ボージョレヌーヴォーなんてアルコール入り清涼飲料水みたいなもんで、ワインの出来そこないじゃないか。

あんなものをうまいと言って有難がるなんて...
速く手に入れて飲むと言う、一種の祭りごとであるはずのものをあんな使い方するなんて...
567名無しさん@5周年:04/11/21 21:36:48 ID:h9iIor7f
>>565
charles

うむ、確かに仏語ではシャるルですな。
最後の子音を読まない傾向が。
・・・・ならつけるな!!!
568名無しさん@5周年:04/11/21 21:38:05 ID:OniGgb9N
>>558
たとえば,なんていうホテル? 馬鹿にされた無いためにも教えてください.
569名無しさん@5周年:04/11/21 21:43:19 ID:lg9Ft5KJ
         _______________
         .|このバナーをクリック★してください..|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<遊び方>
★をクリックすると募金できるぞ!

注)設定とか環境のせいで正常に動作しないときがあります

一緒にクリック募金をしてみませんか?
クリック募金 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1031513766/505
メール募金 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/event/1031513766/507
570 ◆5NJerg/lJo :04/11/21 22:38:04 ID:v9jsAEuO
  ∧_∧                人
  ( ・∀・)            ガッ<  >__∧∩
 (    つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ V`Д´)/ ←>>549
  人 ヽノ               彡    /
 (__(__)
571名無しさん@5周年:04/11/21 22:38:30 ID:tQiP9ODB
>>564
日本では数千円するんだけど
関税が高いからだよね
572名無しさん@5周年:04/11/21 22:40:36 ID:h9iIor7f
ボジョレー又ノレポ
573名無しさん@5周年:04/11/21 22:47:31 ID:4irOTTmn
>>572
力〃ッ
574名無しさん@5周年:04/11/21 23:50:21 ID:v9jsAEuO
>>571
空輸代が高いんでは。
後で船で入ってくるやつはずっと安い。1000円台だったような。
575名無しさん@5周年:04/11/22 01:23:51 ID:jEaEeV2V
だから、オレはボージョレ・ヌーボーなんてどうでもいいんだって!
オレが飲みたいのは、ボンジョレ・ボーヌーだよ!!
あの、頭からワイン生えてる奴の、股間に生えてるビンから
ついでもらう奴!
576名無しさん@5周年:04/11/22 01:31:25 ID:PqK1iJb3
しかし、ヌーボーは不味かった。
流石にもう来年以降は売らないで良いと思う。
もう少し味も伴う他のワインイベントでも考えた方が効率よいかも。
577名無しさん@5周年:04/11/22 01:34:09 ID:g04naaxW
('A`)去年のは美味しかったのに今年は何て不味いんだ・・・
578名無しさん@5周年:04/11/22 01:55:12 ID:SDiti6KT
冷専用の吟醸酒のが余程フルーティーでうまい。
しかも安いし・・
579名無しさん@5周年:04/11/22 02:02:46 ID:QzFpmHv8
>>558
ルイジャドとかDRCのボジョレーだったらイケルだろうな。ムーランナバン。

今日試飲会行ってきますた。
ボジョレーは全て売り切れてて、俺はカロンセギュ−ル、シャンベルタン、
ニュージーランドのソビブラと飲んで、
最後にモンラシェをボルドーグラスにナミナミと注いで頂きました。

まともに飲んだら¥5000位はするだろうな。

あ、もちろん買って帰りましたよ、ボルドー格付けワイン。
また来年が楽しみ。
580名無しさん@5周年:04/11/22 02:15:37 ID:uvJzIvvm
こんなワインとも呼べない代物に何千円も出すなんて・・・
まあこういう馬鹿もいるから業界も潤うわけだが。
581名無しさん@5周年:04/11/22 02:19:19 ID:SDiti6KT
>>579はわざわざあげてるし
業界の方でしょ
582名無しさん@5周年:04/11/22 14:10:40 ID:zqKFch9J
2ちゃんの企画でボジョレ・ヌルポーってワイン造ったらええやん。
583名無しさん@5周年:04/11/22 14:12:13 ID:ea/jwDBF
ボンジョビヌーボーとやらはそんなに旨いものなのか?
584名無しさん@5周年:04/11/22 14:52:04 ID:UCYYzVlh
一升瓶に入った赤玉ポートワインで十分
585名無しさん@5周年:04/11/22 16:23:54 ID:Cs2pvUp1
神戸ワインには負けるだろう。
586名無しさん@5周年:04/11/22 16:25:50 ID:sl27B7a9
とってもフルーティーだったね今年は
587名無しさん@5周年:04/11/22 16:28:09 ID:x2arGI0U
ぬーぼー (タシーロがCM)は既出?
588名無しさん@5周年:04/11/22 16:29:46 ID:z3FROOVA
ボンジョレーだろ。
589名無しさん@5周年:04/11/22 16:32:59 ID:p3UVW8fh
>>586
正直にぶどうジュースの味だって言いなさいよ
590名無しさん@5周年:04/11/22 16:33:06 ID:Rr0RBD70
ボジョレーヌーボーか。 ボジョレかボージョレだか書いてるけど
まぁ、ルール通りに発音すればボォジョレだし
和製英語っぽいよな。
591名無しさん@5周年:04/11/22 16:36:32 ID:q99+IctD
神戸ワインの4年もん飲んどくれよ。
余ってしょうがないんだよ。
592名無しさん@5周年:04/11/22 16:37:58 ID:z3FROOVA
おお、なんか、自分のIDが車の名前みたいだ。

Z3フルーヴァ かっちょええ。
593名無しさん@5周年:04/11/22 16:47:29 ID:/03sBYrv
初鰹みたいなものだろ。
味じゃないよ。
594名無しさん@5周年:04/11/22 17:24:44 ID:OLX2LF8O
 ,,,...--─'''''"" ̄ ̄""''''─--...,,,
      :{ _                 )
      | ~U ~'''"uU~~~`'''"""cU "`}
      | ll   l    ;;;;;::::::l::::::::::::: |  
      |     l    ;;;;;::::::l::::::::::::: |    
      | ll~''"''。;'"。゚::;~~O'"゚。。''':;o.|-‐−- 、  
      | 。゚。゚。; o。∵。゚o。:l∵・; l       ヽ    
      | l ・  l; 。 .。。 。!q゚ '  l'"⌒・、  ¥
      | ll   。゚  。・  。  . l |    ))  )
      | l  。.l  .  .゚ :l。゚  . |   // /
      | ll  . ゚   。・   ゚ "' l |  //  /
      |    。 ・     l ゚ ;  |  ノ  /
      | ll   l  .    l; 。 l レ"'  /
      |          .     l |  /
      | ll   l    。  l     |- "
      |     l       ;l   l |
      | ll   l         l   .l |
      | L_          _」 |
    .    |    ̄  ー 一   ̄  ;  |
       `ー--.....,,,,____,,,,.....--一"  
ジョボ!レーヌルポよりビールだお代官様。
595名無しさん@5周年:04/11/22 17:25:49 ID:NXC1aHpq
ボージョレヌルポーをありがたがるワイン愛好家ねえ・・
596名無しさん@5周年:04/11/22 17:26:21 ID:d+p8YWe8
漏れが買ってきたボジョレーを親父がしらずに飲んでた。
親父曰く、うれしいワインって結構うまいな
だそうです。
597名無しさん@5周年:04/11/22 17:33:15 ID:WYW4YiMd
棒状乳房
598名無しさん@5周年:04/11/22 17:34:19 ID:+nQLydFe
これを飲むパーティーで馬鹿面をニュースで晒されている奴を見ると、
何か、気の毒に感じてしまうのは俺だけだろうか。
599名無しさん@5周年:04/11/22 17:38:27 ID:MZJzBnqs
別にうまくないだろこれ…
600名無しさん@5周年:04/11/22 22:45:32 ID:Gq/J4F3o
600get
601名無しさん@5周年:04/11/23 05:33:58 ID:rG/5U2Ty
ボンジョレ・ボーヌー。奴は強い。
簡単には飲めないぞ。毎日スパーリングして今度こそ。
602名無しさん@5周年:04/11/23 05:34:38 ID:QdkF/13f
ボンジョーレと思ってた。
603名無しさん@5周年:04/11/23 06:31:45 ID:GgaoSaer
かなりの酒好き。
ビール、日本酒、焼酎を中心になんでも好きで、ワインはあまり飲まないが、
酒を味わう舌はそれなりに肥えてるけど・・
なんだよ、このワインはあ。
何の味わいもなくてただ、酸っぱいだけ。
なめとんのか。
604名無しさん@5周年:04/11/23 06:40:48 ID:g3tGOPhV
ファンタグレープは美味しい
605名無しさん@5周年:04/11/23 08:13:54 ID:NNXDq7fR
ワイン飲むと通ぶった奴が講釈たれだすのがウザイ。
606名無しさん@5周年:04/11/23 10:43:11 ID:rG/5U2Ty
昨日久しぶりにワイン飲んだと言う知人がいたので、
みんなが一斉に「ボージョレ?」と聞いたら、
慌てて「違う違う」と否定した。
ボージョレ飲むってここまで恥ずかしいことなのかと
おもた
607名無しさん@5周年:04/11/23 10:49:13 ID:tVcKm5jh
去年のは酸味あんまりなくて美味かったよ。
去年の美味かったと思う人いる?
608名無しさん@5周年:04/11/23 11:03:53 ID:hipKYexH
おいしかったよ?何本かあけたもん
609名無しさん@5周年:04/11/23 11:24:17 ID:4I7biHwE
お前ら馬の小便でも飲んでろ
610名無しさん@5周年:04/11/23 11:26:22 ID:j9sFueNS
去年は旨かったな。
今年はまだ飲んでねー
611名無しさん@5周年:04/11/23 11:35:24 ID:rG/5U2Ty
>>609
だから、ボンジョレ・ボーヌーはワインじゃなくて、
ションベンなんだよ。股間から生えてるんだから。
612窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :04/11/23 11:35:28 ID:kswOWJtw
( ´D`)ノ<味としてはファンタグレープの圧勝だと思う。
613名無しさん@5周年:04/11/23 12:00:57 ID:QYLqwjEz
2003年は100年に一度の当たり年
2004年フツーーの年
614名無しさん@5周年:04/11/23 12:03:20 ID:JNAFlvNQ
この間「ボジョレーヌーボー」と言ったら笑われて、
「ボージョレヌーボー」だと訂正された。 
複数から寄って多かって。

んで、結局どっちが正しいんですか?
615名無しさん@5周年:04/11/23 12:09:19 ID:uBcmCfWa
          --------
        /       \
       / ・       . ヽ
       /    ー--      l
     /             \
     /               \
     |  /             |  l
    /  |.              |  l
    |  .|                |  |
    ヽ__|              |_ノ
      .|              |
       |             |
      (____∩____)
616名無しさん@5周年:04/11/23 12:12:12 ID:QYLqwjEz
>>614
ボージョレ(beaujolais)
ボージョレ地方は、ブルゴーニュ地方のマコンの
南側に約70kmにわたって長く伸びた丘陵地帯で、
約22,000haのブドウ畑を持ち、96の村が存在。
617名無しさん@5周年:04/11/23 12:13:16 ID:73YaOFj0
ぬーぼーくいてー
618名無しさん@5周年:04/11/23 12:14:42 ID:JNAFlvNQ
>>616
THX 領海しますた。
619名無しさん@5周年:04/11/23 12:20:04 ID:U4KK4jnx
俺も嫌い。もちろん山岡さんの受け売り
620名無しさん@5周年:04/11/23 12:22:26 ID:ntUmkeZu
まあ、玄人の俺に言わせると、
日本で飲めるワインは2万円以上くらいの
出自のしっかりしたワインじゃないと駄目だな。

もしくは、300〜800円くらいの安ワイン。
621名無しさん@5周年:04/11/23 12:27:31 ID:FUYNW5Pn
ぶっちゃけ、店の人間は入荷したら飲める

しかし、今年は売れ残りが多いな
うちの店は今日から値下げ処分らしい
622名無しさん@5周年:04/11/23 12:48:44 ID:JJJN/zGU
>>621
店、どこ?
623名無しさん@5周年:04/11/23 12:50:26 ID:YeHZ6BS+
ボージョレ・ヌルポー
624名無しさん@5周年:04/11/23 12:51:24 ID:nMmu1uAN
>>621
やっぱり飲酒運転の罰金額が上がったことが影響してないか?
自宅でも、ちょっと飲んでみようかな、と思うこともあるけど、外出の予定があって
飲めないってこともあるよ。
625名無しさん@5周年:04/11/23 12:55:29 ID:eQnUV2qs
ワイン酸っぱくて美味しくない(´・ω・`)
626名無しさん@5周年:04/11/23 14:14:53 ID:shSWuWDZ
ボージョレも年々濃くなっているような気がするが。
ボージョレはボージョレの味しかしませんから・・・ねえw、
て毎年言う。ブルゴーニュ派。
627名無しさん@5周年:04/11/23 21:38:57 ID:WUQLtq8Z
今日これからボジョレー買おうかと。
ワイン全然飲まない人ですが、飲まないことには美味いんだかまずいんだか分からんからな。
つまみどうしよう…やっぱこの場合はチーズ?
628名無しさん@5周年:04/11/23 22:06:25 ID:WZVfbObS
>>627
板わさ
629名無しさん@5周年:04/11/23 22:13:28 ID:CxReqq+c
去年はほんとうまかった。
今年はすっぱいだけ。うまくない。ヌボーじゃないほうの
2002 2003 ボージョレがうまい。
630名無しさん@5周年:04/11/23 22:23:00 ID:70CpUMaz
津軽弁だばボンジョレ・ヌんブォー
631名無しさん@5周年:04/11/23 22:27:08 ID:KzkpqIpX
ニュージーランドのほうが先に日付が変わるのに何でマスコミは「日本が最初」って報道するの?
632名無しさん@5周年:04/11/23 22:28:19 ID:eSxIypOo
これ飲んで美味いと思った事無いな。
酸味強いし。
安かろうまずかろうだね。
日本人だけだろこんな不味いもん高い銭払ってわざわざ買ってんのは。
633名無しさん@5周年:04/11/23 22:53:27 ID:4nz0iZql
みんな、
ワインはラッパ呑みだよな!
634名無しさん@5周年:04/11/23 23:15:13 ID:WUQLtq8Z
>>628 マジかい!!
レンジで作れるチーズフォンデュ買ってきたんだが
635名無しさん@5周年:04/11/23 23:17:05 ID:8tAqbduO
>>633
やっすいワインはラッパ飲みで十分だな。
しかし紙パックのワインは味気なくていかん
636名無しさん@5周年:04/11/23 23:22:00 ID:RoO5ew1N
正解は「ボジーョレ」
637酒飲めない人:04/11/23 23:24:25 ID:KVLf4sVj
そもそもこのワイン、いつからこんなにもてはやされるようになったの?
日本だけか?こんなに騒いでるのは。
しかも何でいつもこの時期解禁なのよ。
年間通じて売ればいいんじゃないの?
638名無しさん@5周年:04/11/23 23:31:35 ID:pAk75cT4
こんなもんワインでもなんでもない
639名無しさん@5周年:04/11/24 00:52:59 ID:sfs3OEAh
>>627です。買ってきて彼と飲んだけど……

…マズー(;´Д`)

つーか酸っぱくて変な味がする…。これは私の舌が変なの?
おつまみはウマー(゚д゚)
640名無しさん@5周年:04/11/24 00:53:35 ID:vxwhw3w8
>>637
「ヌーボー」の意味を理解してからカキコして下さい。
641 :04/11/24 00:56:51 ID:3epPjQ+1
毎年、このワインの時期になると>>267の技を思い出すなぁ・・・
642名無しさん@5周年:04/11/24 01:36:45 ID:o7jDqM+u
昨日飲んだんだけど、今年のって結構旨いよね。
フルーツとか食べながらみんなで飲んだけど結構よかったな。
643名無しさん@5周年:04/11/24 01:40:36 ID:9UPwj1xp
発音は思いっきり口を突き出して、
ボージョレ ヌーボー でつよ。
てか、そう発音しないと通じないよ。
644名無しさん@5周年:04/11/24 01:41:23 ID:BpLS49WV
ボンジョビって書いた香具師は4人くらいはいるだろうな。
645名無しさん@5周年:04/11/24 01:41:56 ID:bNDbyFoN
オレはこれから毎年、この時期に
頭からワインを生やした、
ボンジョレ・ボーヌーさんを思い出すだろう。

今日はワインを買ってきました。
360円の安ワイン。股間にあてがって、
グラスについでみました。終わり。
646名無しさん@5周年:04/11/24 01:50:13 ID:ZJpZdGGd
ボジョレー解禁される1日前に去年から保存しておいたボジョレーを飲めば王様気分が味わえるぞ。
っていうか、北米院様マジかっこいい。カナダに住んでるし、
頭もいいからからきっとフランス語も堪能なんだろう。
647名無しさん@5周年:04/11/24 01:50:21 ID:8Ym8QeYW
ボージョレって誰が言い出したんだ?バカか?

日本語の堪能なフランス人の友人に
「ボジョレーとボージョレ、どっちが発音正しい?」
と聞いたら「ボジョレー」と言ってたぞ。

ボージョレとか言ってる奴はフランスかぶれすぎ。
648名無しさん@5周年:04/11/24 01:52:05 ID:AJoyQQ8/
>>647
ボジョレーでもいいのか!ずっとボジョレー派だった俺には朗報だな

ところであんまりボジョレーヌーボー上手くなかったね。
収穫祭用の酒と聞いたら、妙に納得したけど。
649名無しさん@5周年:04/11/24 01:54:36 ID:8Ym8QeYW
>>648
オウよ!胸を張って「ボジョレー」と言ってくれ!
650名無しさん@5周年:04/11/24 02:01:45 ID:bNDbyFoN
>>646
ちゃんと約束守って
糞食ってくれたらもっとカッコイイんだがなw
651名無しさん@5周年:04/11/24 02:04:26 ID:fKWVNyMf
ワインなんて色違いの日本酒
652名無しさん@5周年:04/11/24 02:33:56 ID:K2d0VAd9
ジョリジョリ・ボーボー
653名無しさん@5周年:04/11/24 02:45:41 ID:aH7C60dO
ボジョレーヌルーポ
654名無しさん@5周年:04/11/24 03:07:24 ID:8rtInVpM
軽く調べると、品種・製法や、味のランクもある程度はわかる。
未だに自分の持ってる印象だけで語ってる人が多いのに驚く<このスレ
655名無しさん@5周年:04/11/24 22:13:29 ID:Q0haSIyW
>>627はコンビニで買ってきたんだろ?マズい筈だよ。
656名無しさん@5周年:04/11/24 22:43:57 ID:0U6+Lm9s
ボジョレヌボ
これが一番言いやすい。
657名無しさん@5周年:04/11/24 22:58:34 ID:lC8lsVEt
>653
ガッ
658名無しさん@5周年:04/11/25 18:51:26 ID:FzQqKnf7
まんこがジョボレーヌーボーになったのでちんぽを

つぎたのむ
659名無しさん@5周年:04/11/25 18:53:47 ID:TLX4gM2B
リーデルの高いボジョレー用のグラスで飲んでる香具師が一言↓
660名無しさん@5周年:04/11/25 18:56:21 ID:OnWh8mXb
日本人は不味いものを有り難がる理論


八名信夫が証明。
661名無しさん@5周年:04/11/25 20:29:58 ID:swIQsEk5
もう日本人の好きな略を使えよ。
ボジョとか。ボーボーとか。
662名無しさん@5周年:04/11/25 20:33:29 ID:4MQAOTug
ボーボボ
663名無しさん@5周年:04/11/25 20:58:33 ID:swIQsEk5
ボーボボ・ボーボー
664名無しさん@5周年:04/11/25 21:42:07 ID:ECmCQgET
ワイン通には堪らない季節だよな。
665名無しさん@5周年:04/11/26 00:04:59 ID:XvpqgjpA
ボボください

666名無しさん@5周年:04/11/26 00:11:08 ID:Ik6dp/IA
>>666
うるせえお前ら全員氏ね
667名無しさん@5周年:04/11/26 00:15:51 ID:OxSLgkR4
666 :名無しさん@5周年 :04/11/26 00:11:08 ID:Ik6dp/IA
>>666
うるせえお前ら全員氏ね

あくまはザラキをとなえた。あくまはしんでしまった。
668名無しさん@5周年:04/11/26 12:44:02 ID:OMBYw/UV
>>655 近所の酒屋で買ってきたよ
669名無しさん@5周年:04/11/26 12:49:29 ID:iAaPCu1k
>>666イイ!
670名無しさん@5周年:04/11/26 17:35:33 ID:Qv2ehpJD
ドレス着てパーティーに出席してることに嫉妬してる人がいますが、仙台ではあたりまえのことです。
著名人が集まる大都市とは違い、肩肘張らずに普通の一般人がお洒落して参加するパーティがたくさんある仙台最高。
671名無しさん@5周年:04/11/26 17:41:58 ID:75apok6l
スッドレ・ヌーボー=新スレ
672名無しさん@5周年:04/11/26 17:52:34 ID:TjFN/fuM
とりあえず>>643晒し上ゲ
673名無しさん@5周年:04/11/26 18:36:10 ID:r3GOUyms
今年って結構美味しい年だったんじゃない?
美味しかったって言う人が結構多い。
674名無しさん@5周年:04/11/26 22:57:39 ID:OMBYw/UV
このスレで見たうれしいワインってのが気になる。
甘いのかな?とりあえず酸っぱくなくて渋くないならいい
675名無しさん@5周年:04/11/26 22:58:24 ID:5TT5C46w
おまいらワインって何本ぐらい飲める?
俺は2本が限界。
676 ◆5NJerg/lJo :04/11/27 02:15:55 ID:J5Tw50V7
            \\ ガガガッ
              人
      ∧_∧    <  >_∧∩
      ( ・∀・)   .V`Д´)/ ←>>594
     と    )    | |   /
       Y /ノ    人
     人  / )    <  >_∧∩
∩∧_.<  > /し' //. V`Д´)/ ←>>595
ヽ(`Д´V(_フ彡        /
   ↑>>623
677名無しさん@5周年:04/11/27 08:21:46 ID:JL4mfoOG
こんなまずくて価値のない酒をよくもまあ有り難がって飲めるな。
製造コストが極端に低い安酒だぜ。現地ではな。
それを信じられない価格で買わされていることも知らずに必死に予約なんてしちゃってるんだからな。
仏人たちは失笑してるよ。
678名無しさん@5周年:04/11/28 01:01:04 ID:m5CGkUj0
>>677
ただのお祭りにそんなムキになる方が滑稽
お祭りの屋台の綿菓子が高い!と文句言う奴はいないでしょ
679名無しさん@5周年
>>670
仙台人ってみんなこんな感じだよね。
何の脈絡もなくいっちゃった目で仙台マンセー発言。
正直キモイ。