【円高】1ドル104円50銭台

このエントリーをはてなブックマークに追加
1摂津守φ ★
円が一時1ドル104円50銭台に上昇した。

谷垣禎一財務相は17日夕、為替動向について、
「具体的水準をどうこうとは言わないが、注視しなければならない状況」
「急な動きがあれば、断固たる措置とる」
と語った。

詳しくは、
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041117NTE2INK2117112004.html
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041117AT3L1706G17112004.html
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041117AT3L1706H17112004.html
など
2名無しさん@5周年:04/11/17 19:32:15 ID:TKYNsUL/
今ドル買い時?
3Mappy ◆69r600RR8A :04/11/17 19:32:19 ID:po4QMl57
4?
4名無しさん@5周年:04/11/17 19:32:39 ID:9VeSiXhD
2
あがればどうなる?
5 ◆sets2ChBJQ :04/11/17 19:33:25 ID:1nNgitbh
送金するなら今の内だな。
6名無しさん@5周年:04/11/17 19:34:11 ID:/gPHBdBm
106円台で5000ドル買った俺。
7名無しさん@5周年:04/11/17 19:34:19 ID:5ZeT7/Nr
100円切ればいいね
8名無しさん@5周年:04/11/17 19:34:33 ID:O/Fio6hZ
>>4
上がれば下がる。
9名無しさん@5周年:04/11/17 19:35:08 ID:EbCLQ9hO
俺も106で2000ドル
10名無しさん@5周年:04/11/17 19:35:19 ID:bl/J5odC
円高じゃなくてドル安
11名無しさん@5周年:04/11/17 19:37:54 ID:/Ac/FQlB
まだまだドルは下がる。80円もあるかもと、雑誌に出ていた。
12名無しさん@5周年:04/11/17 19:39:01 ID:OgjE4Yz/
原油高なので、円高でも影響は少ないかな
13名無しさん@5周年:04/11/17 19:40:02 ID:oO/suQNw
日本を潰す気ですか
14名無しさん@5周年:04/11/17 19:41:03 ID:FcksUlP/
来年の1月には110円になってるの法則
15名無しさん@5周年:04/11/17 19:41:12 ID:zWmDDnHn
おいおい・・・・

ただでさえ高い石油が、さらに高騰しちゃうやん!!!
16名無しさん@5周年:04/11/17 19:41:31 ID:Fiq+/xPn
ちょっと前に市況板でユーロドル売り!って書いてあったから買ってみたけど
なんか物凄い利益がでてる。
17名無しさん@5周年:04/11/17 19:41:37 ID:f8Ib0fRx
ガソリン安くならんかな〜
18名無しさん@5周年:04/11/17 19:41:40 ID:KfUatsDA
ドル安だろ バカな>>1
19名無しさん@5周年:04/11/17 19:42:59 ID:u66wMD0t
>>15
ちゃうとおもう。
20名無しさん@5周年:04/11/17 19:43:04 ID:EcTIMcUp
>>18
出直して来い
21名無しさん@5周年:04/11/17 19:43:34 ID:uTvH6gIn
とりあえず、104.5円で、15万ドル購入。
まだ下がるか、介入で爆上げか。
22名無しさん@5周年:04/11/17 19:43:40 ID:mjaATrp7
国力が落ちているのに上がる通貨ってなんだよ
23名無しさん@5周年:04/11/17 19:43:44 ID:I/jFBO+C
俺年末年始はマイアミ旅行だから、年内に100円以下にな〜れ!
24名無しさん@5周年:04/11/17 19:44:39 ID:AC5TsmJA
ドル円は、100円を割るのは間違い無し。
ドル預金するなら、12月まで待ったほうがいいよ。
25名無しさん@5周年:04/11/17 19:44:51 ID:pRr8oZLF
>>6
26名無しさん@5周年:04/11/17 19:44:55 ID:BfTWyxFb
>>22
それ以上にドルが落ちている
27名無しさん@5周年:04/11/17 19:44:57 ID:RSedzQUp

みんな何で運用してるの?ドル預金が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ソワソワ
28名無しさん@5周年:04/11/17 19:45:35 ID:eUErU0ib
ブッシュになった意味無いじゃん
29名無しさん@5周年:04/11/17 19:45:48 ID:zWmDDnHn
>>21
オマエ、お金持ちだな
30名無しさん@5周年:04/11/17 19:45:56 ID:u66wMD0t
>>26
円ユーロ相場はどうなっているの?
31名無しさん@5周年:04/11/17 19:45:57 ID:qDLJxNzh
5だったら後楽園遊園地で僕と握手。
32名無しさん@5周年:04/11/17 19:46:04 ID:uqzzjeqJ
日銀がどの辺でまた動き出すかだな
33名無しさん@5周年:04/11/17 19:46:20 ID:xc0Myj84
円高時にカリビアンコムに入会した俺はネ申
34名無しさん@5周年:04/11/17 19:46:35 ID:nPcfGcPP
円高不況再来
35名無しさん@5周年:04/11/17 19:46:52 ID:r1wauufZ

  ,,、、,
 (・e・)
36名無しさん@5周年:04/11/17 19:46:54 ID:XPVLfix6
円高というよりドル安?

米経済は原油価格に機敏なのか??
37名無しさん@5周年:04/11/17 19:46:59 ID:IIWV8WQ1
>>26
それにしちゃーいくらなんでも落ち過ぎだろ・・・
38名無しさん@5周年:04/11/17 19:47:06 ID:ZLBjQ7Z5
円が高くなったんじゃなくドルと円が安くなってる。
ドルは特にね。ドル以外では円安。
ユーロなんて大変な事態だよ。
ヨーロッパから輸入している会社やばそうだな。
39名無しさん@5周年:04/11/17 19:47:26 ID:8YGHro3V
>>22
上がってないよ。
40名無しさん@5周年:04/11/17 19:47:32 ID:4Scj4wx1
>>8
下がれば上がる。
41名無しさん@5周年:04/11/17 19:47:33 ID:9o47x97F
為替スレでは、助けてください、助けてくださいの人が増殖中
42名無しさん@5周年:04/11/17 19:47:35 ID:RTojQwXY
dj
43名無しさん@5周年:04/11/17 19:47:49 ID:FcksUlP/
同時多発テロのときも

このくらい落ちたぞ

絶対元に戻るぞ
44名無しさん@5周年:04/11/17 19:47:51 ID:GNXPge3f

今のうちに、海外のエロDVDを買っとこう!
45名無しさん@5周年:04/11/17 19:47:53 ID:D8Tn2b9T
今週の日経ビジネス読んだ?
1ドル80円が適正だってよ。

誰だか忘れたけど、アメリカ人が言ってた。
46名無しさん@5周年:04/11/17 19:48:17 ID:zWmDDnHn
もしケリーが大統領選に当選していたら、為替相場はどうなってたんだろ?
47名無しさん@5周年:04/11/17 19:48:45 ID:IG7HXEDp
>21 1500万かーすごいなぁ。
オラなんてお小遣い分115ドルしか買えなかったよー
48名無しさん@5周年:04/11/17 19:49:03 ID:uTvH6gIn
>>29
15万ドル運用って言っても、証拠金135万円ぐらいだから、そんなに財布は痛くない。
49名無しさん@5周年:04/11/17 19:49:05 ID:YPmG/Oss
俺、豪ドルだけど全然影響なし。ユーロも高い。
どっちかというと、対ドルを除けば円安だよ。
50名無しさん@5周年:04/11/17 19:49:19 ID:I/jFBO+C
>>45
それでもドル高過ぎ。
1ドル50円で良いよ。
51名無しさん@5周年:04/11/17 19:49:24 ID:d6pGmYDA
また大量にドルを買うのか。
52名無しさん@5周年:04/11/17 19:50:36 ID:zWmDDnHn
109円代でドルを買った漏れ・・・・・

(´・ω:;.:...
53名無しさん@5周年:04/11/17 19:51:06 ID:9g8QM1kp
日本経済的にはアレだけど、個人的にはとても嬉しいw
これで生活がだいぶラクになるな・・・
54名無しさん@5周年:04/11/17 19:52:16 ID:bIXdSo0T
>52
ご愁傷様・・・。
ブッシュ政権が続く限り、もとに戻らないと思う・・・。
日本に911が起きれば別だが。
55名無しさん@5周年:04/11/17 19:53:05 ID:mFkgfqCv
介入まだぁ?
56名無しさん@5周年:04/11/17 19:53:12 ID:9dfsnt7l
いいか、今の状態はな。
円安ドル安だぞ。

他の通貨を見てみろ。特にオセアニア。豪ドル・ニュージーランドドルが
対円に対して強くなっている。ユーロも高い。
つまり今の状態はな。
米ドル < 日本円 <<<(超えづらい壁)<<< 他の通貨全般
57名無しさん@5周年:04/11/17 19:53:21 ID:RSedzQUp

日経ビジネスでは、谷口とかいう編集委員もドル安を予言してたな。
ドル預金が
あああああああああああああああ
58名無しさん@5周年:04/11/17 19:53:26 ID:8YGHro3V
59名無しさん@5周年:04/11/17 19:53:41 ID:zhYW4gc+
115円の時に100万仕込みました _| ̄|○
60名無しさん@5周年:04/11/17 19:54:09 ID:zWmDDnHn
>>48
証拠金?

>>54
:;.:... ショボーン

61名無しさん@5周年:04/11/17 19:54:14 ID:JIC3jbih
そういや、春頃104円台で、ドル買いまくって、
113円くらいで売ったらスゲー儲かったな。
定期解約して準備するか。
62名無しさん@5周年:04/11/17 19:55:02 ID:r1wauufZ
  ,,、、,
 (0,,0)
63名無しさん@5周年:04/11/17 19:55:27 ID:5CCJ9/Ad
そういや、以前80円超えたことがあったな。
64 ◆sets2ChBJQ :04/11/17 19:56:03 ID:1nNgitbh
ごめん、円高じゃなかったのね。。。
65名無しさん@5周年:04/11/17 19:56:18 ID:8YGHro3V
>>57
そーゆー時は、さらに下がったら、もう一度買うのよん。
そうすりゃ、単価下がるでしょ。
そもそも、証拠金じゃなくて預金なんだから、死ぬまで塩漬けにしとけばイイ。
66名無しさん@5周年:04/11/17 19:57:27 ID:BfTWyxFb
>>30
円安

対ユーロ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_eur.htm#2y

>>37
財政、経常赤字の額からしたらこんなもんじゃないかな。

去年も20兆円介入がなかったらどこまで落ちていたのやらと思う。

対ドル
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/chart_jpy.htm#2y

67名無しさん@5周年:04/11/17 19:57:35 ID:uTvH6gIn
>>60
外貨預金じゃないよ、為替証拠金取引(FX)の事。
少ない元で大きな損益を得ることができる諸刃の剣

もちろん、今から1円下がれば漏れの135万は全てパーになる_| ̄|○
68名無しさん@5周年:04/11/17 19:57:38 ID:unXw2jgt
下がったら使う
69名無しさん@5周年:04/11/17 19:57:38 ID:9g8QM1kp
>>64
タイトルはドル表示だからいいんじゃない?
間違ってないし。
70名無しさん@5周年:04/11/17 19:58:00 ID:SpOijjjz
この機会にデノミやっちゃわない?1ドル=1円というか1ドル=1(新通貨呼称)にしようよ。
71名無しさん@5周年:04/11/17 19:59:12 ID:FcksUlP/
でも

よく考えたら


なんでこれがニュースになったってことだ!!


誰かがどこかでこの情報を何らかのために操作してるぞ!!

間違いない
72名無しさん@5周年:04/11/17 20:01:37 ID:XNsnyaYu
>>67
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1100453551/
切羽詰ったらこのスレを見ろ。
73名無しさん@5周年:04/11/17 20:02:06 ID:8YGHro3V
>>59
ご愁傷様です・・・

>>60
いわゆる手付け金。簡単に言えば
「100万ドルくれ!」
「じゃ、1億1000万円ください」
「後で払うよ。とりあえず1000万だけ渡しておく」 ってな方式だね。
ハイリスクハイリターンではあるんだが、
ワケのわからん算出方式でバカ高い手数料を取る銀行よりも良心的な面もある。

74名無しさん@5周年:04/11/17 20:03:59 ID:v4H0Rmgp
うぉ〜、おれのドル建ての外貨、派手に炎上してるなぁ。 ○| ̄|_
75名無しさん@5周年:04/11/17 20:05:40 ID:zhYW4gc+
っつかアレだよね?円高じゃなくて、円安ドル安 だよね?
76名無しさん@5周年:04/11/17 20:05:47 ID:RSedzQUp

ドル以外で海外の投資の対象ってありますかね。
77名無しさん@5周年:04/11/17 20:07:57 ID:IvmLRjEs
ドルは1万しかないからまあいいんだが、
ポンドを3万もってるからこっちをなんとかしてくれ。
78名無しさん@5周年:04/11/17 20:08:05 ID:unXw2jgt
>>76
ペリカ
79名無しさん@5周年:04/11/17 20:08:58 ID:zIcG1b8C
ユーロがどこまでいくかだ
80名無しさん@5周年:04/11/17 20:09:07 ID:SpOijjjz
1ドル=1ペリカ時代へ(・∀・)イイ!!
81名無しさん@5周年:04/11/17 20:09:15 ID:C34PZVMJ
>>75
全体を見るとそういえるな。
82名無しさん@5周年:04/11/17 20:09:49 ID:dHuorV94
スルッとKANSAI (゜∀゜)
83名無しさん@5周年:04/11/17 20:10:40 ID:XNsnyaYu
>>76
ドル以外って他の外貨を探してるの?ユーロポンド豪ドルあたりがメジャーだけど。
他の外貨以外の海外投資先を探してるんだったら、外国株(ニューヨークダウ、
ナスダック)もある。俺の親戚の叔父さんは、オーストラリアの土地を現地の仲介
業者を入れて約7000万円で買った。農場付きの小豪邸が買えたらしい。
84名無しさん@5周年:04/11/17 20:10:59 ID:XG22gpde
>>76
北朝鮮ウォン
ソマリアシリング
ハイチグールド

これ以上下がんないからマジオススメ
※通貨単位変更になっても責任は負いません
85名無しさん@5周年:04/11/17 20:11:14 ID:HWUxIpq8
>>76
そりゃあるさ。
孤島の土地とか、チューリップの球根とか。
86名無しさん@5周年:04/11/17 20:11:40 ID:OXip54UC
日銀、株も買ってるんだっけ?
もう徹底的に介入しろよ。
つーか、どういうターゲットなのか、さっぱりわからんけど
87名無しさん@5周年:04/11/17 20:11:57 ID:9g8QM1kp
>>76
先物
88名無しさん@5周年:04/11/17 20:12:19 ID:A0AhbuiS
>>76
ユーロが一番安定してて良いんじゃないか?
損はしないと思うぞ。
89名無しさん@5周年:04/11/17 20:12:59 ID:8YGHro3V
>>72
こっちのスレの方が良いかと。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1087695860/-100

>>76
中国の電力株とかかな?
中国自体はバブル崩壊確実かと思われるが、電力不足が深刻で、ダムを次々建設中。
そして、今年に入って、次々と上場。
でも、俺は買わんです。
為替に関しちゃ、ユロ・ポン・豪ドル・NZDあたりでしょ。
90名無しさん@5周年:04/11/17 20:13:44 ID:OQS+kdxQ
円高じゃなくてドル安だろ?
円は変わってないか、むしろ下がっている。
91名無しさん@5周年:04/11/17 20:14:48 ID:/Ac/FQlB
>>22
>国力が落ちているのに上がる通貨ってなんだよ

日本以上に、アメリカの国力が下がってるから、円高ドル安になっているのです。
原油など、海外から輸入してる資源及び製品を安く買えるので、日本経済にとっては追い風です。
円高で日本経済が打撃を受けたのは、ひと昔前のことです。今は、円高は景気を上昇させます。
92名無しさん@5周年:04/11/17 20:14:50 ID:MJQGuwgo
こないだ107円のとき30枚ほど売ったんだけど。
幾らになるのかな?
93名無しさん@5周年:04/11/17 20:15:14 ID:YPmG/Oss
ユーロはピークより落ちてるし若干安いかなー。
円安でもないよ。普通かな。ドルは駄目駄目だけど。
94名無しさん@5周年:04/11/17 20:16:52 ID:A0AhbuiS
アメリカも便りにならん!
もうアジア版ユーロを作るしかないな
95名無しさん@5周年:04/11/17 20:17:15 ID:8YGHro3V
>>93
ケリーになったらドルは下落、ブッシュになったらドルは崩落。
誰もが考えていた通りの結果となりました。
さてさて、どこまで下がるんでしょうねぇ・・・・
96名無しさん@5周年:04/11/17 20:17:26 ID:nYyPcb+6
1ドル124円の時に5万ドル買いました。(T▽T)
97名無しさん@5周年:04/11/17 20:17:28 ID:XNsnyaYu
俺、ちょっと前に中国株から全面的に資金を引き上げたよ。
ハードランディングの兆しが見えてきた。オリンピックまでとゆとりを持って
投資してると殺されるよ。
98名無しさん@5周年:04/11/17 20:18:48 ID:BfTWyxFb
>>96
その値は、もう数十年こないだろうな
99名無しさん@5周年:04/11/17 20:19:00 ID:rNUASHXf
よし、俺達で新しい通貨を作ろう。2ch銀行発行の2ch内で使える通貨。
100名無しさん@5周年:04/11/17 20:20:17 ID:C34PZVMJ
今回の水準で介入するかどうか見物だな。
3月までは強烈だったからな。おかげで株も爆上げしたし。
101名無しさん@5周年:04/11/17 20:21:24 ID:uqzzjeqJ
>>91
追い風ともいえんだろ
日銀の介入と循環的回復分が時間差で所得に反映されてるから
今のところ内需は堅調気味だけど、今はそれらは減速してるから
この内需は長続きはしないし・・・
そもそも、外需依存度を小泉になってからどんどん高めてきてるから
円高は敵だぞ
102名無しさん@5周年:04/11/17 20:21:39 ID:RSedzQUp

一次産品が上昇する(穀物とか原油とか)が21世紀は長期間上昇する

という考え(今井キヨシ氏)はどう思いますかね。
103名無しさん@5周年:04/11/17 20:22:35 ID:N6xzy0nX
>>99
にちゃんで何買うんだよw
104窓際人権派:04/11/17 20:22:47 ID:Zhjj1GiU
( ´db`)ノ< 104ゲット
105名無しさん@5周年:04/11/17 20:23:22 ID:r6tqI7ti
鉄下がってくれ。
106名無しさん@5周年:04/11/17 20:23:53 ID:Ua696cE7
イラクに於ける紛争当事アメリカのドルに信用が無くなってドル下落→相対的に円高
中国の元切り上げ→対中貿易でウマーなアメリカがマズー→ドル下落で相対的に円高
尖閣諸島にガス田があり、近々これを採掘する予定→原油高の昨今、日本はエネルギー不安解消でプラス材料の円高
日本の製造業は体力無いのにどんどん円高になってマズー・・・

冗談抜きに核問題その他で近々第二次朝鮮事変にでもなって、
信用不安から円の下落(150円くらいまで)が無いと困る
107名無しさん@5周年:04/11/17 20:23:55 ID:eUErU0ib
1モナー80ギコ
10896:04/11/17 20:24:23 ID:nYyPcb+6
>>98

しかも117円の時に、そろそろ底だろうと、
更に5万ドル買って傷を広げてしまいました。(T▽T)
109名無しさん@5周年:04/11/17 20:24:48 ID:/Ac/FQlB
>>96
ドルを売るのなら、年末年始に売れば、被害は少ないと思うよ。
海外旅行に行く人が、円をドルに換えるから、一時的にドル高円安になる。だけど正月休みが終わったら、
海外から帰ってきた人がドルを円に換えるからまた円高ドル安になり、その後は3月決算にむけて企業も
ドルを円に換えるから、ドドドーッと円高がつづく。

私も120円のときに買った5千ドルが塩漬け中です。。・゚・(ノД`)・゚・。
110名無しさん@5周年:04/11/17 20:25:29 ID:A0AhbuiS
2ちゃんねる貨幣があったら肖像は
1万円ひろゆき
5千円夜勤
1千円FOX
111名無しさん@5周年:04/11/17 20:26:48 ID:MJQGuwgo
95円まではすんなり落ちるよ
112名無しさん@5周年:04/11/17 20:27:28 ID:v4H0Rmgp
手持ちは、118.6円平均で5500ドルほど。
ちょっとずつドル売って、その分でユーロ買い増すかな、と。
113名無しさん@5周年:04/11/17 20:27:55 ID:QASFqdVW
1ドル120円の時に1万ドルnote買ったニダ。
元に戻るまで待つニダ。か USで使うっさ。
114名無しさん@5周年:04/11/17 20:27:56 ID:fmq2bEzp
外貨にするなら今のうちだよなあ。
115名無しさん@5周年:04/11/17 20:28:34 ID:eUErU0ib
みんな、外貨預金ってのが可愛いよな
116名無しさん@5周年:04/11/17 20:28:53 ID:rNUASHXf
いや、5千、千はAAキャラだろ。クールダディと佐々木あたりが代表的だな
117名無しさん@5周年:04/11/17 20:29:21 ID:XNsnyaYu
2005年初市場

1us$=101.42\ 1#euro;=135.98\ 1£=189.52\ 1au$=81.63\

日経平均株価12114.63円 ニューヨークダウ平均株価11151.92$
118森の妖精さん:04/11/17 20:29:57 ID:IgeAdA9H
円高すすむよ。100円は必ず割る。
119名無しさん@5周年:04/11/17 20:30:25 ID:MJQGuwgo
こんなわかりやすい相場でドル買ってる人がいるなんて
驚き!
120名無しさん@5周年:04/11/17 20:30:43 ID:A0AhbuiS
>>116
AAだったらギコとモナーだろ。
もしくは今一番勢いのあるクマとか。
121名無しさん@5周年:04/11/17 20:30:50 ID:8YGHro3V
>>114
ドルは、もっと下がる。
ユロ・豪ドル・NZDは上がるんだろうが、動くのが、ちと遅いかも。
ドル下げ止まりのポイント(一時的な介入でも可)が読めればイイんだけどねぇ。
しかし、個人的な期待感はともかく、日本は大丈夫なのかね。
122名無しさん@5周年:04/11/17 20:31:28 ID:TRV2dktR
中途半端な金額でスレ立てるなよ
しかも美乳だろ
123名無しさん@5周年:04/11/17 20:31:53 ID:a+a3Lbg6
為替は9年サイクルで円高
来年はガクブルですよ
124名無しさん@5周年:04/11/17 20:32:31 ID:rNUASHXf
>>120
お前はボケキラーだ。

俺様は気分を壊した
125名無しさん@5周年:04/11/17 20:33:05 ID:C34PZVMJ
市況2は大騒ぎかな。
126名無しさん@5周年:04/11/17 20:33:43 ID:8YGHro3V
>>115
レバ1で為替やればイイのにね。
でも、預金の最大のメリットは「めんどくさくない」という点でしょう。
そんなに、為替相場ばっかり見てるワケにもいかんし。
そんな漏れは、今現在ポジ無しです。むしろ家を買おうか買うまいかと。
127名無しさん@5周年:04/11/17 20:33:49 ID:5LIs+hIF
128名無しさん@5周年:04/11/17 20:35:20 ID:BfTWyxFb
>>118
円高進むというか、ドル安が進むじゃない?

129名無しさん@5周年:04/11/17 20:36:39 ID:YPmG/Oss
>>123
俺もそう思う。円一人勝ちもあり得る思う。ドルは大負け。
130名無しさん@5周年:04/11/17 20:38:14 ID:eUErU0ib
勝ちも負けもアルカイダ
131名無しさん@5周年:04/11/17 20:39:18 ID:Tw0MHc/p
ソニバンは今日の午前9時からドル円は片道10銭になってるし・・
ドルは一旦損切りしてから円高進んでからドル買い直したほうがいいか?
132名無しさん@5周年:04/11/17 20:40:50 ID:6u6T4TOO
137円の頃に10000ドル買っておいたから大丈夫。
133名無しさん@5周年:04/11/17 20:41:04 ID:mpcCbjHM
ガソリン高いから、いいんじゃないの?・・・円高
134森の妖精さん:04/11/17 20:41:58 ID:IgeAdA9H
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 2ちゃんねる 2ドル札
 ∪ 。ノ
  ∪∪
135名無しさん@5周年:04/11/17 20:42:02 ID:MklxNRgK
ドルを買いたいんだけど、手数料ってどのくらい取られるの?
銀行行ってドルくださいっていえば買えるのかな?
136名無しさん@5周年:04/11/17 20:43:24 ID:vA9/vgYR
アメ公ふざけんじゃねー
一瞬でいいから130円まで戻せ
137名無しさん@5周年:04/11/17 20:43:27 ID:T5a7ak9l
円高って何がいけないの??
おせーて
138名無しさん@5周年:04/11/17 20:43:43 ID:9g8QM1kp
>>135
いまだと、レート108〜109円くらいでドルに交換できるんじゃないかな。
139名無しさん@5周年:04/11/17 20:44:31 ID:YPmG/Oss
ドル買っても駄目だよ。
昔と違い、ドルって需要がないから落ちるだけ。

最近は、石油の決裁もユーロが多いんじゃないの ?
140名無しさん@5周年:04/11/17 20:45:01 ID:XG22gpde
ディナールとか
141名無しさん@5周年:04/11/17 20:45:15 ID:U9CSHnbf
任天堂厳しいね
142名無しさん@5周年:04/11/17 20:45:47 ID:Cr4JtlBT
さっきからドル買いの話が出てるけど
みんなそんなに利殖やってるの?
143名無しさん@5周年:04/11/17 20:46:29 ID:PKLtTdAs
ドルといったら電子星獣
144名無しさん@5周年:04/11/17 20:46:48 ID:8YGHro3V
>>131
基本的にドル預金なら、ひたすら塩漬けで良いと思うが。
証拠金なら、一刻も早く損切りでしょ。

>>135
銀行はオススメしない。
どうしても、と言うならソニーバンクorりそな銀行。
前者は片道25銭(通常時)、後者は50銭。
証拠金なら片道10銭でお釣りが来るぐらいだが、
イキナリ証拠金を始めるのは、やや敷居が高い感がある罠。
145名無しさん@5周年:04/11/17 20:47:01 ID:n6fIX3gA
いやあ100円切るかなあ?とてもそんなことは起きんような気がするんだが
146名無しさん@5周年:04/11/17 20:47:21 ID:uyx2z1bJ
あーあドル預金した馬鹿が
147名無しさん@5周年:04/11/17 20:47:37 ID:bsmIr0pb
ドル安だが、円高には間違いないとは言えるんだけどもさ・・
148名無しさん@5周年:04/11/17 20:48:31 ID:5a77XBD/

下がったら売り、上がったら買いでは相場の幼稚園
149名無しさん@5周年:04/11/17 20:48:47 ID:RSedzQUp

>>142 みな利殖はやってない。減ってる人が多そうだから・・
150名無しさん@5周年:04/11/17 20:49:19 ID:7p8Zk3Sj
もっと上がれ!!
海外旅行、行くもんね。
151名無しさん@5周年:04/11/17 20:49:20 ID:w4oDLghT
104円台って、結構ヤバイの?
152名無しさん@5周年:04/11/17 20:49:37 ID:A0AhbuiS
で、コレは日本にとってグッドなのバッドなのどっちよ
153名無しさん@5周年:04/11/17 20:50:27 ID:uyx2z1bJ
円預金持ってる漏れが最強
154名無しさん@5周年:04/11/17 20:51:04 ID:anXMuoi2
>144
俺はドル預金だけど今日諦めて円に変えた…
もっと安くなると思うなら底で買い直した方が得でない?
塩漬けしてても戻るとは限らんし…
155名無しさん@5周年:04/11/17 20:51:09 ID:YPmG/Oss
もう遅いよ。
来年は円が強いですよ。円を持っておけばいい。
156名無しさん@5周年:04/11/17 20:51:21 ID:CFpj+igj
   巛彡彡ミミミミミ彡彡  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡  |  日本もう終わりやね。
  |:::::::          i  | ワシも円建てでメジャーと契約せな
  |::::::::     ノ' 'ヽ |  ヽ アカンな。
  |:::::    -="- , (-="   // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | (6    "" ) ・ ・)(""ヽ  
  |       ┃ ノ^_^)┃ | ,;' ((
  ∧      ┃ ` --'┃ | ( ( ヽ) ホワ〜ッ
/\\ヽ   ┗━━┛ ノ  ヽノζ
/  \ \ヽ.  ` ー- ' /|\| ̄ ̄ ̄|(^)
     `ヽ、 `ー--ー' /  | ''..,,''::;;⊂ニヽ
  ヽノ    `  ̄ ̄l ̄   .| .,,:: ;;;;ン=- )
  ,,r-\        | ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
//⌒\_,,r─''´ ̄ヽ、   `__,ニつ   l
../   '"         / ̄ ̄´}  ヽ、   ノ

157名無しさん@5周年:04/11/17 20:51:36 ID:7xzTJyCu
>>151
今、かろうじて日本を引っ張ってる産業が撃沈す。
さらに輸入品価格がさらに下がって国内農業他、即死す。
158名無しさん@5周年:04/11/17 20:52:11 ID:3TrsKxfq
馬鹿経済評論家も日本がアルゼンチン化するより遥先に合衆国がアルゼンチン化するといえばいいのね、プ
159名無しさん@5周年:04/11/17 20:52:21 ID:4rXem9b2
ドルもアメリカももう終わりだ。
ユーロ決済と円決済、欧国債にシフトすればいいんだよ。
米国債は諦めよう。
160名無しさん@5周年:04/11/17 20:52:25 ID:w4oDLghT
>>157
で、その後どうなるの?
161名無しさん@5周年:04/11/17 20:52:38 ID:77cCEYG3
証拠金はリスクが高すぎる
絶対に止めとけ
162名無しさん@5周年:04/11/17 20:53:19 ID:LNH7IHwz
>>137
悪いこと
輸出が減り輸入が増える
円の価値が上がるのでイコール借金も増える

良いこと
海外旅行
163名無しさん@5周年:04/11/17 20:53:34 ID:n6fIX3gA
予想される大きなイベントというと・・・米軍イラク撤兵前後はどうなると思う?
164窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/11/17 20:53:52 ID:uBeqc70W
m9( ´D`)<104円50銭を言ってみろ!れす。
165名無しさん@5周年:04/11/17 20:54:04 ID:ywgE3cOT
また財務省の鬼介入があって、トヨタぼろ儲けだろ。
166名無しさん@5周年:04/11/17 20:54:56 ID:dRc32fko
ドルが弱いだけでしょ
167名無しさん@5周年:04/11/17 20:54:59 ID:IWwkVcIe

ユーロ高いよな。アメリカに住んでいるやつはいいかもしれんが、
ヨーロッパにいる日本人の身にもなってくれ。
168名無しさん@5周年:04/11/17 20:55:03 ID:4rXem9b2
モルガン・スタンレーとゴールドマン・サックスと
AIGとGEとマイクロソフトを買うチャンスだろ。
169名無しさん@5周年:04/11/17 20:55:09 ID:MKag0UDk
>>152
製造を作れなくなった日本は円高のままで逝くのが一番美味しい。
170名無しさん@5周年:04/11/17 20:55:13 ID:a+a3Lbg6
外人が日本株を買い込んでるのもドル安に拍車がかかると読んでるんだと思う
株高になればキャピタルゲインと為替差益でダブルで儲かるし、今後はダウは下げても日経は
騰がるんじゃないかと妄想してみる午後9時前
171名無しさん@5周年:04/11/17 20:55:16 ID:a+AjNFg6
トヨタと任天堂の株持ってるけどまた下がるな・・・ハァ
172名無しさん@5周年:04/11/17 20:55:48 ID:LNH7IHwz
>>160
最終的にはインフレが起きる。
借金を減らす為に円の価値を下げるわけだ。方法は簡単に言うと紙幣を印刷しまくる。
173名無しさん@5周年:04/11/17 20:55:55 ID:bsmIr0pb
中国の市場が残ってる。
174名無しさん@5周年:04/11/17 20:56:25 ID:uqzzjeqJ
>>165
しばらくは静観じゃないかな。財務省・日銀と
当分選挙は無いし、必死に介入してた頃に
さんざんアメリカに釘さされたし
175名無しさん@5周年:04/11/17 20:57:04 ID:XNsnyaYu
米国債の暴落が・・・デフォルト宣言されると、460兆円分米国債を保有している
日本が一気に苦しくなる。もう日本の保有できる額も限度だぞ。
176名無しさん@5周年:04/11/17 20:57:09 ID:w4oDLghT
>>172
インフレへの自衛策は?身近なことからで。
177名無しさん@5周年:04/11/17 20:57:16 ID:eUErU0ib
中国も、日本と同じで人民元の競争力を維持するために
国家政策でもドル買いまくってるからな。

ハラハラしながら見守ってると思われ。
178名無しさん@5周年:04/11/17 20:57:24 ID:/Ac/FQlB
素人がドルを買うのなら、東京三菱銀行へ池。手数料は片道1円だけど、両替の窓口で現金に交換できる。
片道1円というのは、1ドル105円のときに、1ドルを買うためには106円が必要で、
1ドルを売るときは104円になるということ。手数料が1ドルにつき1円かかる。
179名無しさん@5周年:04/11/17 20:57:31 ID:n6fIX3gA
そうだ、人民元預金って無いのか?
180名無しさん@5周年:04/11/17 20:58:55 ID:LNH7IHwz
>>176
円で貯金するのではなく、金(きん)もしくはドルで貯金しとく。
金やドルの価値はそう変動するものではないからな。
181名無しさん@5周年:04/11/17 20:59:27 ID:LwVmv7/i
ユーロ高すぎ・・・・
182名無しさん@5周年:04/11/17 20:59:55 ID:jZYsKSax
外貨預金は、今ですか?
183名無しさん@5周年:04/11/17 21:00:33 ID:YPmG/Oss
>>178
アメ公が、日本製品、中国製品買いまくってる状況で、ドル買いですか ?。
恐ろしいことしますね。
184名無しさん@5周年:04/11/17 21:02:30 ID:XNsnyaYu
>>176
1億円以上持ってるなら、都心の土地・億ションを買え。
1億円未満なら、田中貴金属とかで金板を買ったり、畑などすぐに
つかえる土地を買え。
185名無しさん@5周年:04/11/17 21:02:47 ID:a+a3Lbg6
でも円高はそう悪いとは思わないけどな
186名無しさん@5周年:04/11/17 21:02:59 ID:6+jb8iG8
ブッシュ路線が維持されるなら
2年後にアメリカがデフォルト宣言して
ドル暴落
そしたら1ドル60〜70円もありうる
(BY日経ビジネス)
アメリカの対外債務の問題だから日本が頑張ってもどうしようもない
アメリカが経済政策変えない限り破綻するよ
悪いことは言わんから
ユーロに変えとけ
187名無しさん@5周年:04/11/17 21:03:31 ID:3TrsKxfq
ここは米ドル売りでしょ。米ドル買うより日本円をタンスに詰め込んでるほうががよっぽどまし。
188名無しさん@5周年:04/11/17 21:04:01 ID:gHCmOJXT
はぁーーーーーーーーー!!!!!!!!高すぎ。
130\/$が適当じゃね。
189名無しさん@5周年:04/11/17 21:05:12 ID:Ern/FPdm
                _,,,..-¬ー..、
             ,..-ー'''^"゛ .--   丶 .`^゙'- 、
           r'".;.;.;''-‐'''''.;.;.;‘''''.;.;.;.;.;.;.;.′、.;.;.;.`''-、
        /.;.;.;`゙″.;.″゙‐.;.;.;`'ー.;.;\.;.'".__.;.;.;.;.;.;.;.;゙''、
       ,/‘゙ン-ー'.-、,i‐''''.''ー.;...;.;-、..;`゛.;.;.;.;.-'",,..;.,!
       ll゙.;/             `..i.;'"゙゛.;.;.;.;.;.,.;ヽ
       !.,i.! . ....,,_         、、 '!,.;、.;.;..ゝ.;.ヽ.|
      l.;"|     ..... ー'''゙´.⌒^゙''   |.;.!.;.;.;.;.;.;,.;.;、l゙
      |.;l." ー;;―    .. -----.  .! ./.;.;.;.;|.;.;!.;!
      ./!¨ ̄´  ゙゙̄!_,,,,,r'" ̄ ゙゙̄^''''、_._!_、.;.;.;.;.;.;|
      厂゙} i'',(!!゙゙゙\ .! | ! /(!!´´':、 .,i  !. ̄´゙゙/ ̄l,
      .l ! `゙'''¨゙./ ! │ ゙゙^゙´´   .l   .∨'' ! 、}/
       `ー..,,...... :" !  .゙'ー ..,,,,,,,,,./     .,///- 、
          !   .l′    ゙'i 、        ″../:: │: "ゝー ー--,,,、
          l  .,/ `'-...../ '''''゛ .ヽ、      .l__,ノ ヽ : : !: : : : : : `゛: : : ヽ
      .,..-'.l  l,.゛...,,--..-- ,,.__, ゙'i     .,i / .゙''!、゙ 、: ::! : : : : : : : : : : : : :
.,, ‐'゙: ̄ ̄〜;:ヽ ゝ〈゙_!^!^!"!.゙! !,フ‐´ ,!    ././: : : : .!│:/: : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : \  ' :、゙''''"゙_.'     ., ‐.ンl: : : : : : : !/ : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : `'、  `゙゙゙"      . /:/│: : : : : : : !: : : : : : : : : : : : : : : : :
. ヽ: : : : : : : : : : : : ! .ヽ       ,/.::/   l: : : : : : : │: : : : :! : : : : : : : : : : :
: : .゙l,: : : : : : : : : : : !: : `''ーv---ー;;:"__;/    l: : : : : : : : : !: : : :/ : : : : : : : : : : : :
: : : : ヽ: : : : : : : : : l: : : ヽ    /'':;:;:;:;:;:;:;.゙'、  i′: : : : : : : : .!:/: : :
190名無しさん@5周年:04/11/17 21:06:23 ID:a+AjNFg6
単純なはなし、日銀が円をもっと刷って
価値を下げればいいのでは?
191名無しさん@5周年:04/11/17 21:06:47 ID:voCVn2i2
円の価値が上がることの何が悪いのか。
\ショップ武富士マンセー
192名無しさん@5周年:04/11/17 21:07:54 ID:4rXem9b2
現在へたってるアメリカ企業を買収するチャンスですよ
それが出来る日本の投資会社はどこですか?

m9(^Д^)プギャーッ
193名無しさん@5周年:04/11/17 21:08:32 ID:eUErU0ib
>>190
>「急な動きがあれば、断固たる措置とる」
ってのは、つまりそういうことだろ。外為特会発動。

日本に限った話じゃないが、今の市場は政府の介入がなきゃ支えられん。
円高のメリットを享受できる構造じゃないのだ。

ってか、享受できるなら、日本は不況なんかで苦しんだりせん
194名無しさん@5周年:04/11/17 21:10:14 ID:XNsnyaYu
>>191
欧米からの物を安く買えるから一般市民にとってはありがたいように思えるが、
日本を支える輸出企業・トヨタなどが困る。当然、一般市民よりも輸出企業を
救済しないといけないんで、円を売ってドルを買う介入を一定額行っているんだが
その額をはるかに上回ってアメリカの信頼が損ねられている。
195名無しさん@5周年:04/11/17 21:10:32 ID:LNH7IHwz
>>190
しかし、それやっちゃうと日本の経済力が下がるんだワナ。
196名無しさん@5周年:04/11/17 21:12:13 ID:YPmG/Oss
円安にするって目茶苦茶簡単ですよ。
通貨が安くなってる国と同じ事をすればいいだけ。
熱帯地方にそういう国が一杯ある。働かなければ自動的に円安になる。

働き者の日本人には無理かな。

197名無しさん@5周年:04/11/17 21:13:28 ID:vA9/vgYR
金を溜め込んで全然使わない反社会的企業トヨタのせい
198名無しさん@5周年:04/11/17 21:13:28 ID:bsmIr0pb
一般人にはあんま関係ないっちゃあ、関係ないな。
199名無しさん@5周年:04/11/17 21:14:15 ID:l5BxvvUu
ユーロで貯金したら得?
200名無しさん@5周年:04/11/17 21:14:17 ID:a+AjNFg6
円を機軸通貨にして下さい。
201名無しさん@5周年:04/11/17 21:15:12 ID:Ng3xUay1
>>200
ムリポです
202名無しさん@5周年:04/11/17 21:15:41 ID:6+jb8iG8
>>190
そして市場に流せばな
まぁ今は日銀が刷りまくっても流れにくい状態(流動性の罠)なので
日銀が使うか
政府に渡して政府が使えばいいんだが
日銀も政府もそこまでやろうとしないしな

まぁまた戦後最大枠で介入するんだろうが
円高の流れは止まらない
米国債の含み損が増えるだけだ・・・
203名無しさん@5周年:04/11/17 21:16:14 ID:bKst0+d8
>>196
ひきこもるわ。
204名無しさん@5周年:04/11/17 21:17:24 ID:YPmG/Oss
>>199
長期では駄目だ。日本人の方が働き者なので、
円需要大きくなる可能性高い。
新幹線輸出とか、そういう類が今後増える。どの国も円が欲しいのが現実。
205名無しさん@5周年:04/11/17 21:18:37 ID:4rXem9b2
日本企業が短期的には買収されにくくなりました。
めでたしめでたし。
206名無しさん@5周年:04/11/17 21:19:02 ID:/Ac/FQlB
我が国の輸出産業は1ドル80円でも大丈夫です。
加工産業だから、ドル高になれば資源を安く買えるからです。
しかも自動車産業はアメリカに工場を持ってるから、昔ほどには円高の打撃を受けません。
207名無しさん@5周年:04/11/17 21:19:27 ID:81HHf/OB
ドルが下がるのは予測の範囲だが、ポンドが下がるのがわからん。
オレのポンド預金が含み損。
208名無しさん@5周年:04/11/17 21:20:47 ID:a+AjNFg6
韓国を道連れにしてほしい。
当然ウォン高になるよね?
209ダメポ祭り 開催中:04/11/17 21:21:25 ID:r1wauufZ
♪    ドン ドン ドン
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪
    (,, ゚Д゚) / (:  :(  ) )) オラオラオラー
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|   |   ┣━━┫┨
     U U   ┠┤  ┣┫
210名無しさん@5周年:04/11/17 21:22:15 ID:W/7hruz9
>>207
なんでポンドで預金なんだ?
211名無しさん@5周年:04/11/17 21:22:18 ID:oFTSKlC/
で、正直いつ頃米ドルMMF買えばいい?
212名無しさん@5周年:04/11/17 21:23:27 ID:0QtAh+e1
エフエーックスエフエーックス
213名無しさん@5周年:04/11/17 21:23:59 ID:vA9/vgYR
ドル買えドル買え
214名無しさん@5周年:04/11/17 21:25:06 ID:LNH7IHwz
>>211
俺の予想では2年以内にインフレが起きる。
215名無しさん@5周年:04/11/17 21:26:22 ID:ReB9QE8z
金買え、金。
信用できるのは金しかない。
216名無しさん@5周年:04/11/17 21:29:57 ID:3ue07OwG
>>215

金なんて下がりっぱなしなんですが・・・
217α:04/11/17 21:30:42 ID:/4+cTYAV
>>215
まぁかのドイツ紙幣みたいに紙にならないだけマシだが…
218名無しさん@5周年:04/11/17 21:33:54 ID:ReB9QE8z
金買え。金。
松下由樹チャンお勧めの三菱マテリアルの純金積み立て買え。
219名無しさん@5周年:04/11/17 21:35:02 ID:W/7hruz9
やっぱ株しかないな
220名無しさん@5周年:04/11/17 21:37:22 ID:l5BxvvUu
>>204
ありがとう

貯金15万しかないけどとりあえず買ってみる
221名無しさん@5周年:04/11/17 21:38:00 ID:put9yyPx
野も山も皆一面に黄色なら阿呆になって白を買うべし
222名無しさん@5周年:04/11/17 21:39:47 ID:UDzt/7Eb
海外のネット通販で買い物でもするかな
223名無しさん@5周年:04/11/17 21:40:11 ID:7gVLGZCZ
外国の格付け会社が日本のメガバンクの格付け上げた
からだろうね。
224名無しさん@5周年:04/11/17 21:40:22 ID:mu8Okgs6
っで、ガソリンは安くなるのか?
225名無しさん@5周年:04/11/17 21:41:54 ID:acOXjOw9
円を買いたいのですがどこで売っていますか?
226名無しさん@5周年:04/11/17 21:41:54 ID:SHl27teu
そろそろ外貨預金でもやってみるか。
227名無しさん@5周年:04/11/17 21:42:54 ID:ZG6RyQ0b
銀行は120円台の時は
さかんにドル預金勧めてたな
もう一割目減りしてる
乗らなくてヨカタ
228名無しさん@5周年:04/11/17 21:44:36 ID:ReIzXO4+
75円になれ
229名無しさん@5周年:04/11/17 21:44:46 ID:DalNXurq
レコードを安く買いたいので、1$90円台きぼんぬ
230名無しさん@5周年:04/11/17 21:45:07 ID:bsmIr0pb
円高ならコーラを100円にしろよ。
円高が消費者に還元されてねえだろ。たけえよ。
231名無しさん@5周年:04/11/17 21:46:04 ID:sos/GRRS
もっと安くなるんですか?なる気もするし・・・
来年アメリカ行くんだけどなあ
232名無しさん@5周年:04/11/17 21:46:32 ID:ipDGki7l
今 元が凄いよ
欺されたと思ってかってごらん
233名無しさん@5周年:04/11/17 21:47:47 ID:iH42ds23
102円突入で大規模介入の悪寒
234名無しさん@5周年:04/11/17 21:48:13 ID:a+AjNFg6
しかし輸入車やブランド品は下がらない
235名無しさん@5周年:04/11/17 21:48:44 ID:9g8QM1kp
>>231
底だと思った時点でT/C買っておくといいかも。
アメリカに行ったときにホテルで逐次換金すればいいし。
236名無しさん@5周年:04/11/17 21:52:59 ID:wqNlci23
>>229
そのうち輸入できなくなるんじゃないの?
237名無しさん@5周年:04/11/17 21:53:54 ID:5xZ/9WUL
>>232

騙されるからヤダw

つか、ドルとリンクしてるのとちがうん?
238名無しさん@5周年:04/11/17 21:54:53 ID:ReB9QE8z
日本はアメリカの殖民地なのに
通貨が円なのはおかしいやんけ。
ドルにしろや。$に。
239名無しさん@5周年:04/11/17 21:55:25 ID:sos/GRRS
>>235ありがとうございます
240名無しさん@5周年:04/11/17 21:55:26 ID:weozzywm
イラクが落ち着くまでだめだろ?といってみるテスト
241名無しさん@5周年:04/11/17 21:55:36 ID:x+V13Z0Q
円はやはり50円位が妥当だろう
ドルなんか紙切れだ
でもユーロから見たら、1ユーロは1000円位だったショボ〜〜ンだ・・・
242名無しさん@5周年:04/11/17 21:55:36 ID:TGpSBXEh
10兆円でグアムとサイパン買えないかな?
243名無しさん@5周年:04/11/17 21:57:22 ID:r8vYSPUA
>>224

ガソリンはさらに値上がりする可能性あり
244名無しさん@5周年:04/11/17 21:58:02 ID:bsmIr0pb
ハワイ買えないかな。
245名無しさん@5周年:04/11/17 21:58:24 ID:tTjZ9KsS
ブッシュを嫌ったな
もう駄目だ

ブッシュは反省汁
246名無しさん@5周年:04/11/17 21:58:58 ID:vtiZQqoc
為替で儲けるためにはいくらぐらい必要?
日銀介入の前にドル買っておけば
誰でも差額ゲットできるじゃない
247名無しさん@5周年:04/11/17 21:59:01 ID:ReB9QE8z
世界中に流通しているドル札の
20%はニセ札だと言われている罠。
北朝鮮で大量生産してるらしい。
248名無しさん@5周年:04/11/17 22:00:36 ID:WYoE0su5
灯油が1200円まで値上がりしているらしい。

900円だったのに。
249名無しさん@5周年:04/11/17 22:01:25 ID:e0nnJxuz
円高で喜んでるやつって馬鹿か?
輸出業の多い日本は大打撃だぞ。
250名無しさん@5周年:04/11/17 22:03:09 ID:6u6T4TOO
>>247
> 世界中に流通しているドル札の
> 20%はニセ札だと言われている罠。
> 北朝鮮で大量生産してるらしい。

世界中に流通しているドル札の 20%っていくらよ?
251名無しさん@5周年:04/11/17 22:03:20 ID:fDVRbZeJ
円高でも円安でも何かに付けて不安がる

日本人は悲観的だなぁ・・・・
252名無しさん@5周年:04/11/17 22:09:35 ID:F5WI1RRC
長期なら中国株だな。マジで。
オリンピックまで塩漬け
変動の少ない優良銘柄でな
253名無しさん@5周年:04/11/17 22:10:28 ID:rrcwVeA1
>>249
奥田に騙されるなよ。
円高で困るような価格訴求型商品から日本は脱却している。
仮に北米市場$40、000のトヨタ車が$44,000になったからといって
買い控えするような層が顧客層ではない。
ドル安で困るのはシナ、朝鮮のような価格でしか勝負できない
組み立て輸出国家だよ。

ましてや原材料を輸入に頼る日本にとってコストダウンの恩恵がある。
円高は短期的にはダメージが無くは無いが、長期的にみれば悪い事ではない。
$1-100円を切っていた当時の記憶を思い起こすと消費生活面は良かったぞ。
254名無しさん@5周年:04/11/17 22:12:06 ID:HSM/kHWU
日銀は大口介入しないよ。てか出来ない。米政府の圧力で。

ユダヤ&アングロサクソン系からの円高・米ドル安圧力→米政府から日本政府への為替介入(と政策インフレの)禁止命令→
→米政府からの政治的圧力で円安政策が出来ない日本政府→90円割れ→
→ユダヤ&アングロサクソン系投機家の日本円投げ売り→円安で110円台

日本経済は大打撃だろうな。でもアホの政治家たちは為替の「か」の字も分からない。
日本経済が壊滅したら円安200円までいくよ。
255名無しさん@5周年:04/11/17 22:12:49 ID:tTjZ9KsS
金より重い
劣化ウランを買えば

256名無しさん@5周年:04/11/17 22:14:58 ID:iAo7Glps
円高ってことは日本が評価されてるってことだよね?すばらしいじゃん!
257名無しさん@5周年:04/11/17 22:16:57 ID:A0AhbuiS
>>254
政治家たちは何にもしらんだろうけど
官僚たちがこういうときくらいは何とかしてくれる・・はず・・
258名無しさん@5周年:04/11/17 22:19:14 ID:0QtAh+e1
>>253
元=ドルとの固定レート
ドル安=元安 じゃないの?
259名無しさん@5周年:04/11/17 22:20:04 ID:Z65sObzZ
やっぱり、インフレに備えるには金かユーロ買うくらいしかないのかね?
260名無しさん@5周年:04/11/17 22:21:41 ID:PXZWFAnR
年内135円
間違えない。
人類最後の買い場だよ?
261名無しさん@5周年:04/11/17 22:22:22 ID:a+a3Lbg6
>>259
そこで金融・不動産株ですよ
262名無しさん@5周年:04/11/17 22:23:03 ID:VrG8pOWZ
>>260
仮に1000万円を元手に、105円/ドルから135円/ドルで運用すると、
どんくらい儲かるの?
263名無しさん@5周年:04/11/17 22:23:25 ID:0QtAh+e1
>>260は何とか貿易の社員
264名無しさん@5周年:04/11/17 22:23:30 ID:zIcG1b8C
夏に年末に向けて円安と言ってたのはあの人
265名無しさん@5周年:04/11/17 22:24:12 ID:LNH7IHwz
ヒクソングレーシーなんか簡単に呼べるな。
266名無しさん@5周年:04/11/17 22:25:36 ID:VrG8pOWZ
つーか、谷垣になって、介入したことあるのか w
267名無しさん@5周年:04/11/17 22:26:18 ID:V7VIQ9Hy
家の母ちゃんは116円のときにorz
268名無しさん@5周年:04/11/17 22:26:36 ID:rrcwVeA1
>>258
日本等から調達する原材料、中間材、加工機器の調達コストがうp。
&予定していた外貨が入らないが、国内コスト(人件費等)は同一。

対策→クソ人民元増刷→インフレ→さらなるコストアップ
269名無しさん@5周年:04/11/17 22:27:28 ID:ReB9QE8z
>>262
285万の儲け。
270260:04/11/17 22:28:11 ID:PXZWFAnR
>>260
当社では、自己資金を担保に担保の20倍までのお取引をさせていただいております。
よって1000万元本ですと約200万ドルのお取引が可能です。
レートが105円→135円となりますと。
30円×200万の6000万円がお客様の利益として確定されます。

また、日米の金利差は現在3%ほどあり、その利息もお受け取りになれます。
もちろん利息も20倍ですから。年利換算でざっと60%です。
271名無しさん@5周年:04/11/17 22:28:15 ID:HSM/kHWU
>>257
日本の官僚も国会議員もアテにならないよ。
どちらも親中国派か親米国派が大半。本当に日本を心配している公僕なんて極わずか。
彼らはすでに資産の大半をユーロあたりに換えてるかもよ。
272名無しさん@5周年:04/11/17 22:28:28 ID:tKd9YNYX
1ドル200円なんて本書いてたオッチャンもいたなー。
273名無しさん@5周年:04/11/17 22:29:06 ID:d+DjyLLi
>>262
手数料なんかを考えなければ285万円ほどだな。
年内135円なら年間換算で運用利率は100%を超えるが、
いいとこ110円はさんで終わると思う
274名無しさん@5周年:04/11/17 22:30:33 ID:KyL2G2AV
ソニーバンクでいい?
275名無しさん@5周年:04/11/17 22:30:48 ID:+1znny8W
円高、円安、どちらでもいいのだが・・・乱高下だけはしないでくれ・・・頼む・・・
276名無しさん@5周年:04/11/17 22:31:04 ID:ReB9QE8z
いや、長期的に見れば円安は間違いない。
円高の期間は限られている。
年末に円高になるのは毎年あること。
277名無しさん@5周年:04/11/17 22:31:21 ID:0QtAh+e1
>>268
そうか、もともと人件費は糞みたいなものだから、
加工用の部品の値段が上がると悲惨なのか。

このあいだ金融引締めに回ったばっかりなのに
中華の国は相変わらず内憂外患ですね。
でかすぎるからだ。ププ
278名無しさん@5周年:04/11/17 22:31:48 ID:HSM/kHWU
>>262
証拠金取引(FX)なら粗利益3000万円。手数料と消費税はその1%程度。
279名無しさん@5周年:04/11/17 22:33:59 ID:ZkGqTWZH
おいおい!共和党が勝ったらドル高になるとか言ってた馬鹿
出てこいよ ボケ
280名無しさん@5周年:04/11/17 22:34:02 ID:tKd9YNYX
ユーロと豪ドルで100万円以上儲けたけど、為替それほど効率よくないよ。
後、儲けてる人で、円安ドル高を主張する人はいないでしょうね。
損してる人程、今がドルの買い時と思ってるんじゃないかなー。
281名無しさん@5周年:04/11/17 22:36:13 ID:aORd+qk3
何気に、ポンドも安くなってるね。米英売りっていうところか
282名無しさん@5周年:04/11/17 22:36:28 ID:PXZWFAnR
>>280
この相場で、ドル売りから入るなんて相当根性いるよ?(;゚Д゚)
大半が円安ドル高と見てるんじゃないかな。
283名無しさん@5周年:04/11/17 22:36:49 ID:rrcwVeA1
>>275
ですなぁ。日本にとって必要なのは為替の安定。
円高、円安どっちに転んでも日本には対応できる弾力性がありますな。

強引に言うと。
円高→消費者に恩恵→内需貢献
円安→企業に恩恵→外需貢献
284名無しさん@5周年:04/11/17 22:38:10 ID:ReB9QE8z
これから先、消費税アップ、保険料アップの
増税ラッシュが待ってるのに
円高にはなり得ないはず。
目先の煽りにだまされるなよ。
285名無しさん@5周年:04/11/17 22:38:23 ID:VrG8pOWZ
しっかし、あれだけ狂ったように介入しまくってのが嘘のようですね。
外貨を買っちゃあ、米国債を買ってたんだっけ? あっはっは
286名無しさん@5周年:04/11/17 22:40:36 ID:+amCRrhH
以前85円の時に預けたドル預金が1.5倍になったが、
今回はどう見極めれば良いのJARO?
287名無しさん@5周年:04/11/17 22:42:39 ID:PXZWFAnR
>>286
今が買い場です。
288名無しさん@5周年:04/11/17 22:44:46 ID:tKd9YNYX
>>284
税金や保健のアップは国際収支上の円の売買に関係ないんですよ。
大袈裟にいうと、日本政府がぶっつぶれても円高です。
政府が借金返せないのは、それはお金(=円)の価値が高いからそうなる。

円というのは、それだけ価値が高過ぎるくらいに価値ある通貨と考えておけば、失敗は少ない。
政府が財政赤字や借金で苦しんでるうちは円高。
289名無しさん@5周年:04/11/17 22:45:37 ID:IvmLRjEs
日本の財政はアメリカよりはるかに悪い。
このまま円高が持続するわけないだろ。
290名無しさん@5周年:04/11/17 22:46:20 ID:Nb3QV45c
もう一声
500万ほど転がす用意してる
100円切る可能性は無いと見てる
来年一月末頃には売れるでしょ
291名無しさん@5周年:04/11/17 22:46:40 ID:/hK6/LTw
1ドニアは円に換算するといくらですか
292名無しさん@5周年:04/11/17 22:46:51 ID:fDVRbZeJ
これでどんどん株価さがるな。

何が問題かって、株式保有率が 個人 > 企業(投資のプロ) となったこと

感情で株が乱高下する時代・・・
293名無しさん@5周年:04/11/17 22:48:53 ID:PXZWFAnR
この相場で日本輸出企業は3月末の決算迎えられないでしょ。
輸出って、鉄鋼だけじゃなくて、家電やハイテク関連。
具体的にはソニーや松下・自動車各社などなど・・・。

政策として135円ぐらいにしてもらわんと(;゚Д゚)
294名無しさん@5周年:04/11/17 22:50:06 ID:ye1f3JmY
アメリカ破綻?
http://brillig.com/debt_clock/
295名無しさん@5周年:04/11/17 22:50:13 ID:NANKN7ez
>>290
為替よりも株のほうが効率よくないか?
為替の儲けなんて微々たるもんでしょ。
296名無しさん@5周年:04/11/17 22:50:55 ID:7iyHunVc
アメリカのイラク戦争資金が底をついたから、小泉日本国総督に送金命令が出ただけだと
297名無しさん@5周年:04/11/17 22:52:32 ID:zIcG1b8C
外人は円高が続くとみれば日本株を買いまくる
去年そうだった
298名無しさん@5周年:04/11/17 22:53:53 ID:ReB9QE8z
>>297
もう日本株は終わりだろ。
外人は中国株を買うよ。
299REI KAI TSUSHIN:04/11/17 22:54:04 ID:5JdnymrH
$1 = 100円までに上げないと冬場の燃料価格に影響が出る。

ただ、輸出企業はボーナスを支払う為にドルを売って円に換えなきゃならないので
$1 = 108円までにもどる可能性がある。
300名無しさん@5周年:04/11/17 22:55:41 ID:oEZxHNPD
株なら10倍に為ってますが・・あはっ
301名無しさん@5周年:04/11/17 23:01:17 ID:OhVzwV3v
なんか一喜一憂してる人がいるけど
そんなにマネーゲームしてる人がいるの?
やるとしても1000万単位じゃなきゃ熱くならなそうだけど。
302名無しさん@5周年:04/11/17 23:03:18 ID:t8SE3MA5

来 年 1 j 80 円

場 違 い な い
303名無しさん@5周年:04/11/17 23:03:21 ID:+oaQR5IG
>>299
ますます円高じゃないか?
304名無しさん@5周年:04/11/17 23:04:01 ID:IvmLRjEs
305名無しさん@5周年:04/11/17 23:05:34 ID:KEaVSeqj
ドルが....
国を売って貯めた俺のドルが....
306名無しさん@5周年:04/11/17 23:06:06 ID:8vlHDWd6
>>296
たぶんそうだろうね。
ファルージャ攻撃で相当派手に弾薬使っただろうから。
307名無しさん@5周年:04/11/17 23:07:04 ID:9g8QM1kp
>>301
マネーゲームはしてないけど、アメリカで生活して給料は日本円払いだから、生活に直結するw
308名無しさん@5周年:04/11/17 23:08:46 ID:YlnrtekX
来年の三月にイタリアに行くんですが、その頃は円はどうなってますかね?
309名無しさん@5周年:04/11/17 23:09:53 ID:PXZWFAnR
イタリアってユーロじゃない?
310名無しさん@5周年:04/11/17 23:10:44 ID:EE70x6lu
ユーロ最強!
311名無しさん@5周年:04/11/17 23:12:17 ID:t8SE3MA5

 米 j  は 基 軸 通 貨 だ っ た が

 宗 教 戦 争 の 勃 発 に よ り

 世 界 の 富 の 3 分 の 1 を 敵 に 

 回 し て し ま っ た。

 オ イ ル マ ネ ー を 筆 頭 に 

 j か ら ユ ー ロ 他 の 通 貨 ・ 商 品 へ の

 逃 避 が 既 に 始 ま っ て い る 。


312名無しさん@5周年:04/11/17 23:12:43 ID:/Ac/FQlB
>外人は中国株を買うよ。

中国の株なんて、とっくに見限られてるよ。あぼーん寸前の国だから。
313名無しさん@5周年:04/11/17 23:13:58 ID:3WWo7FeJ
ドルは円より弱くって、円はユーロより弱くって、
314名無しさん@5周年:04/11/17 23:14:10 ID:AcGW01Xi
こないな円高で、ええんだっか?
315名無しさん@5周年:04/11/17 23:15:03 ID:Ern/FPdm
                _,,,..-¬ー..、
             ,..-ー'''^"゛ .--   丶 .`^゙'- 、
           r'".;.;.;''-‐'''''.;.;.;‘''''.;.;.;.;.;.;.;.′、.;.;.;.`''-、
        /.;.;.;`゙″.;.″゙‐.;.;.;`'ー.;.;\.;.'".__.;.;.;.;.;.;.;.;゙''、
       ,/‘゙ン-ー'.-、,i‐''''.''ー.;...;.;-、..;`゛.;.;.;.;.-'",,..;.,!
       ll゙.;/             `..i.;'"゙゛.;.;.;.;.;.,.;ヽ
       !.,i.! . ....,,_         、、 '!,.;、.;.;..ゝ.;.ヽ.|
      l.;"|     ..... ー'''゙´.⌒^゙''   |.;.!.;.;.;.;.;.;,.;.;、l゙
      |.;l." ー;;―    .. -----.  .! ./.;.;.;.;|.;.;!.;!
      ./!¨ ̄´  ゙゙̄!_,,,,,r'" ̄ ゙゙̄^''''、_._!_、.;.;.;.;.;.;|
      厂゙} i'',(!!゙゙゙\ .! | ! /(!!´´':、 .,i  !. ̄´゙゙/ ̄l,
      .l ! `゙'''¨゙./ ! │ ゙゙^゙´´   .l   .∨'' ! 、}/
       `ー..,,...... :" !  .゙'ー ..,,,,,,,,,./     .,///- 、
          !   .l′    ゙'i 、        ″../:: │: "ゝー ー--,,,、
          l  .,/ `'-...../ '''''゛ .ヽ、      .l__,ノ ヽ : : !: : : : : : `゛: : : ヽ
      .,..-'.l  l,.゛...,,--..-- ,,.__, ゙'i     .,i / .゙''!、゙ 、: ::! : : : : : : : : : : : : :
.,, ‐'゙: ̄ ̄〜;:ヽ ゝ〈゙_!^!^!"!.゙! !,フ‐´ ,!    ././: : : : .!│:/: : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : \  ' :、゙''''"゙_.'     ., ‐.ンl: : : : : : : !/ : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : `'、  `゙゙゙"      . /:/│: : : : : : : !: : : : : : : : : : : : : : : : :
. ヽ: : : : : : : : : : : : ! .ヽ       ,/.::/   l: : : : : : : │: : : : :! : : : : : : : : : : :
: : .゙l,: : : : : : : : : : : !: : `''ーv---ー;;:"__;/    l: : : : : : : : : !: : : :/ : : : : : : : : : : : :
: : : : ヽ: : : : : : : : : l: : : ヽ    /'':;:;:;:;:;:;:;.゙'、  i′: : : : : : : : .!:/: : :


316名無しさん@5周年:04/11/17 23:16:00 ID:9g8QM1kp
>>298
いま中国株は危険だと思う。
おいしい思いをできる時期はすぎちゃったからね。

ここから先はババ抜き合戦状態になるでしょう。
317名無しさん@5周年:04/11/17 23:16:38 ID:UbBr3zQD
相場の先行きを予想する材料に政府の思惑を重要視する人を信用してはいけない。
なぜなら僕の父がそうだったからです。大損したそうです。
政府は最強の仕手筋だが、中長期じゃファンダに勝てない。
318名無しさん@5周年:04/11/17 23:16:40 ID:8eE2L80m
>>298
中国は、いつバブルが弾けてもおかしくない状態。
ユーロかゴールドが中長期的には比較的安全かと。
319名無しさん@5周年:04/11/17 23:17:25 ID:HSM/kHWU
>中越地震の被害総額3兆円 新潟県が試算

でも円高です。もう為替は投機だね。
320名無しさん@5周年:04/11/17 23:18:03 ID:tKd9YNYX
こんなドル安でも、プリウスやレクサスとか買い求める。
購買意欲旺盛なアメ公は、お気楽民族だなー。

あっそっか、紙屑になる手前。
今のうちに。さっさと商品に変えちゃえって事か。
321名無しさん@5周年:04/11/17 23:20:03 ID:8eE2L80m
カリスマ金融預言者「バブル崩壊する」に上海震撼
発信:2004/10/27(水)
http://news.searchina.ne.jp/2004/1027/business_1027_006.shtml
  モルガン・スタンレー・グループアジア太平洋地区のチーフ
エコノミストである謝国忠氏が「中国の金融バブルは数カ月以内、
遅くとも1年以内に崩壊する」「最大の打撃を受けるのは上海だ」
との説を発表した。中国のメディアも「上海が震撼」などと伝えている。
26日付で外灘画報が伝えた。

  謝氏は、1997年のアジア通貨危機や香港での不動産バブルなどを
的中させた実績があり、経済や金融の予想に関して、いわば
「カリスマ的」な存在だ。(後略)
322名無しさん@5周年:04/11/17 23:20:14 ID:UbBr3zQD
ダメリカ株しか触った事がないバフェットおじいさんでさえ、
他国に資産を移す時代。

あと中国は情報少なすぎ、没収リスク高過ぎ
公募増資しすぎ(既存株主軽視)
323名無しさん@5周年:04/11/17 23:21:37 ID:cNyNOFKp
輸出企業必死だな
324名無しさん@5周年:04/11/17 23:24:34 ID:wNKa9i11
平均取得単価115円くらいで約700万円分ドル預金を持っているオレは負け組みですか?
325名無しさん@5周年:04/11/17 23:26:07 ID:9vxK2jYf
米大統領選前にこの板で
「ブッシュが勝ったほうが日本にとって良い。円安容認してるし」

・・・とか言ってブッシュマンセーしてた連中は何処いったんだよ?
105円切ったぜ!仕込みのチャンスじゃねぇか!これから円安になるんだろ?
326名無しさん@5周年:04/11/17 23:27:42 ID:t8SE3MA5
>>320

米 国 民 に 必 死 に ファ イ ナ ン ス 

し て い る の が

将 来 米 国 投 資 銀 行 や 米 大 学 教 授 に 天 下 る こ と を

約 束 さ れ て い る 罪 無 償、 児 痴 銀 の 売 国 蓮 中。

327名無しさん@5周年:04/11/17 23:28:20 ID:tKd9YNYX
>>322
ありゃりゃ、パフェくんも資産持ち出しですか ? 大変ですね。
米国株売って、トヨタ株とか買うんじゃないでしょうね。
328名無しさん@5周年:04/11/17 23:38:15 ID:t8SE3MA5

 円 安 マ ン セ ー の 

 人 気 エ コ ノ ミ ス ト 、旧 カ リ ス マ ファ ン ド マ ネ ー  ジャ ー

 も 一 蓮 托 生。

329名無しさん@5周年:04/11/17 23:39:55 ID:fekoKqD5
円高キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆

俺のやってる会社輸入会社だからうれしぃぃぃいー!

よし、今週は飲みでも行くか
330名無しさん@5周年:04/11/17 23:40:15 ID:TGpSBXEh
電力・ガスは大喜びかな?
331名無しさん@5周年:04/11/17 23:41:20 ID:qeR3vAbs
ドルってどうやって買うの?
332名無しさん@5周年:04/11/17 23:46:04 ID:UbBr3zQD
>>331両替商。

そういやFXの口座、作ってから一度も取引してないや。
久しぶりに開いたら104円30銭か・
333名無しさん@5周年:04/11/17 23:49:49 ID:vOc8llHZ
あともうちょっと逝けば介入くるかな。
334名無しさん@5周年:04/11/17 23:49:53 ID:81HHf/OB
>>210
亀レスだが、金利が高くて基軸通貨じゃない中でもっとも信頼できるから。
ていいながら実は豪ドルで600万くらい儲けていて、ポンド初挑戦。
335名無しさん@5周年:04/11/17 23:50:58 ID:g3CD9tnU
( ´_ゝ`)フーン
336名無しさん@5周年:04/11/17 23:52:45 ID:BYxHsFYU
>>334
漏れもポンド、豪ドル、にかなり突っ込んでるよ。
あと、ユーロ放置中で、ドルを買い増すかなぁって所だな。
専業株屋やめて、不動産に移して、またーり。
337名無しさん@5周年:04/11/17 23:53:02 ID:VMNKM/pd
個人が外貨預金して懐を暖めようとしてんだから、介入はもうチョイ待てよ。<国
338名無しさん@5周年:04/11/17 23:54:14 ID:qeR3vAbs
>>332
サンクス
早速、口座作って見る
339名無しさん@5周年:04/11/17 23:55:19 ID:tKd9YNYX
先の事はわからんが、はっきりしてるのは。
誰かが買い支えないと、米ドルがアポーンしちゃういうこと。
340名無しさん@5周年:04/11/17 23:58:20 ID:81HHf/OB
>>336
ドルはどうなんだろ。ブッシュのアホチンが再選したから無理から
90円台くらいにもって行きそうな予感。意外とオヤジブッシュの頃が参考になる。
現状あんまり関わりたくないな。

漏れはNZドルと豪ドル、ポンドとか周辺いじってるほうが面白いんで。
ちなみにユーロが80円台のときにつっこんで去年売って400万儲かった。
当時手元に資金がもっとあればなあとw
341名無しさん@5周年:04/11/18 00:00:56 ID:fmkSPoZZ
円が強いのもあと10年くらいだろ。
アメリカのドルが紙くずになることは無いが、円は紙くずになる。

阿呆みたいな軍事費使って世界最強の軍事力を持っているから
アメリカはどうとでもあるが、日本は10年後には確実に財務省の
基地外沙汰が祟ってアジアでも弱小軍事国家になっている。
中国のフランカー300機に、老朽化したF15が200機では、
どうにもならんだろ。

ドル買うのはどうかと思うが、10年後に円を持っているのも
どうかと思う。

全財産の何割かはユーロで持っておくのは悪くないかも。
342名無しさん@5周年:04/11/18 00:01:45 ID:FT0BAXrh
しかし目茶苦茶な貿易赤字で全然収支バランスしない、
そんな奇形通貨を、買いたい人が、一杯いるんだなー。

世間のアホ差を認識できるから、2チャンは勉強になるなー。
343名無しさん@5周年:04/11/18 00:04:15 ID:J0kXus2z
まあ、米国債アホほど抱えてるから、一蓮托生という感はあるが。
アメリカのドルが紙くずになったら、日本の円も紙くずになっちゃうんじゃないか?

外界準備にしても、ドルの比重は重すぎる。
344名無しさん@5周年:04/11/18 00:05:37 ID:aFjyq0P4
>>341
まだ「財務省のキチガイ沙汰」に
予算が決まったわけじゃないので
メールで良いからしてください。

財政よりも重要な事がる、
必要な投資まで削ってはいけないと。
345名無しさん@5周年:04/11/18 00:06:39 ID:vo3GhAx0
欧米株を始めるとき、米ドルに両替したときが 116円くらいだったかなぁ
まぁ当面は使う予定がないから、あんまりめくじらは立てないけど
346名無しさん@5周年:04/11/18 00:08:18 ID:dYxtJADR
ポンドも下がっている。もう、だめぽ。もう少しですべてが楽になる。
347名無しさん@5周年:04/11/18 00:08:46 ID:dK6BzWHl
こんなに円高で、本当にええんだか、疑問だ
348名無しさん@5周年:04/11/18 00:08:59 ID:DFVEWGdI
10年後 1j=116銭
349名無しさん@5周年:04/11/18 00:09:06 ID:FT0BAXrh
>>343
債権持ってるんがパーとか、そんな理由じゃ円安にならないよ。。
350名無しさん@5周年:04/11/18 00:11:23 ID:S8wuoknY
>>341
何言ってんだ、日本が破綻したら
世界が破綻するぞ。
中国とて日本はお得意様なんだから
日本を失えば、あっという間に魅力が無くなる。
351名無しさん@5周年:04/11/18 00:13:07 ID:eVAfrJg6
売国奴の輸出企業のバカが必死だな。

円高によって大多数の日本人は幸せになるのに。
352名無しさん@5周年:04/11/18 00:14:54 ID:FT0BAXrh
日本国民の預金 1000兆円が世界を駆け回ってるから、
ドルも破綻せず、価値が保たれてるんだよねー。
353名無しさん@5周年:04/11/18 00:15:45 ID:fvA5XhTp
 俺さ、108円でドル買っちゃったよ。
負け犬かな?
354名無しさん@5周年:04/11/18 00:21:32 ID:cL40oHK7
円高でも円安でもどうでも良いんだよ
うちの会社と取引先が安泰なら、倒産もリストラも無いわけで
安心して食っていけるからな。ともかく先が読めない。
年齢が増えていくのは止めようがないし、俺様の資産価値は
目減りする一方だよ。もう最悪。

マジ農家が羨ましい。東京に直下型地震が起こっても
何の心配もしなくてイイじゃん。
農業はいいよな、政官あげて自由化から守ってくれるし
ほんと羨ましい。
355名無しさん@5周年:04/11/18 00:26:45 ID:3K36K+24
>>350
昔、聞いたフレーズ。
・日債銀が潰れたら日本経済が崩壊。
・長銀が潰れたら日本経済が崩壊。
・都銀が潰れるわけが無い。

大変な事だったが、現実に起きた。

356名無しさん@5周年:04/11/18 00:45:28 ID:uDvge5b6
アメリカは、オイルマネーを握るイスラム世界を敵に回してしまった
しかし軍事力と諜報・工作能力ではイスラム世界を圧倒

アメリカのパワーが勝つか、イスラムの宗教が勝つか、どちらかわかなんな
357名無しさん@5周年:04/11/18 00:47:14 ID:dhPj0M9+
>>256
単にドルが下がってるだけだよ。
358名無しさん@5周年:04/11/18 00:49:39 ID:dhPj0M9+
>>350
お前、自意識過剰だよ。
世界は日本をそれほど重要視していないよ。
軍事的にも重要性が低いし、経済的にもEUやドルに
対する影響は限定的。中長期的には問題ない。
359名無しさん@5周年:04/11/18 00:52:31 ID:md1iQ8Ph
>>67
素人にはお勧めできないね(w
360名無しさん@5周年:04/11/18 00:59:18 ID:HGsqgipJ
>>359
車一台分損しました。
社会勉強になりました。
簡単にはお金稼げないみたいね。
これを期に一から頑張ろうと思っております。
361名無しさん@5周年:04/11/18 02:17:19 ID:r/oh6aEx
いま、損失450マソ。樹海まだあと2`。
362名無しさん@5周年:04/11/18 02:18:31 ID:UUK9FIAe
人民元もどんどん下がってるってことですか
363名無しさん@5周年:04/11/18 02:21:04 ID:gIIXQlU4
為替証拠金取引
してるふりしてしてない業者多いからご注意を〜
364名無しさん@5周年:04/11/18 02:28:24 ID:052EzTB4
>>361
その半分くらい株の利益の税金払ってる
365名無しさん@5周年:04/11/18 02:41:07 ID:Lqpsn1H3
110円で500万円ほど買ったんだけどさあ
損失覚悟でドル売った方がいいのかなあ・・・
366名無しさん@5周年:04/11/18 02:42:43 ID:Sj18jwMC
>>361
その6倍の追証が来たことある。
367名無しさん@5周年:04/11/18 02:45:19 ID:i2AuayIf
>>361
俺はプラス320万(アヒャ
368名無しさん@5周年:04/11/18 02:51:30 ID:OhxkHY6K
今こそ、中国株買いのチャンス
ドルなんてさっさと売っちゃえ
369名無しさん@5周年:04/11/18 02:51:54 ID:Lqpsn1H3
政府が介入したら少し戻るだろうからもう止めよう
370名無しさん@5周年:04/11/18 02:52:54 ID:FNEF4PDA
地方見殺しとしか思えない三位一体改革といい、
これまで聖域だった防衛予算の1%超カットといい、
そろそろ日本国の財政も本格的にヤヴァくなってるようだ。
371名無しさん@5周年:04/11/18 02:56:19 ID:GIgcRA+p
なんか103円台に突入してやがるな
103円どころのテクニカルの節で介入って話はどうなってるんだ?
372名無しさん@5周年:04/11/18 02:57:12 ID:GBxATQER
円高はダメなの?
373名無しさん@5周年:04/11/18 02:57:54 ID:DXcOsooI
ブッシュの減税・支出拡大でドル安基調は変わらないでしょう。
ドルが単独で下がってるから、日銀の介入も効果薄かな。
そもそも介入に対する目も厳しくなっているわけですが。
374名無しさん@5周年:04/11/18 02:58:08 ID:XM/Ls6iz
予算守って国滅ぶ。
そんなことで必要な投資をケチってはいけない。
国家は民間企業と違って無敵。

この前、破産したばかりのロシアは
全力で核開発してるしチェチェンとの戦争も
支障なく継続中。

財政難などただの飾りです、偉い人には(略
375森永卓郎:04/11/18 03:00:23 ID:QszRbqu8
これで、石油、電気が安くならなかったら、我々はボラれてる
って事だ。
376名無しさん@5周年:04/11/18 03:01:12 ID:Lqpsn1H3
仕方ない竹中、10兆ほどドル買いしてくれ
俺が許す
377名無しさん@5周年:04/11/18 03:03:29 ID:IjDpvQ61
>>365
いつかまた元に戻るだろ。
過去80円台だったこともあるし120円台だったこともある。
378名無しさん@5周年:04/11/18 03:03:37 ID:HEbfNiYg
90円台突入したら自分が出て行ってドル買い捲ってやる!
379名無しさん@5周年:04/11/18 03:06:31 ID:OtU2k4bP
国債買って買ってって言ってるだけでしょ。
イラクの戦費分、日本が出したようなものだし。
今回も又、財務省が円高懸念を打ち出し、
その後、米国債を7兆5千億円分買うというパターン。
今度も、だまされんぞ。
380名無しさん@5周年:04/11/18 03:07:53 ID:R6MwORlB
>>20
ばかw
381名無しさん@5周年:04/11/18 03:09:06 ID:oqvo5Uae
5万円なら何ドルになるん?
米ドル。さしたる差はないやろ。
382名無しさん@5周年:04/11/18 03:09:12 ID:8lRvVDOG
さっさとインフレにして通貨価値下げろヴォケ
383名無しさん@5周年:04/11/18 03:09:27 ID:b4jm97Dr
ちょっと動きが急激過ぎる。
一時的な戻りはあるだろ。
384名無しさん@5周年:04/11/18 03:09:50 ID:grPmdVkq
135円辺りで大量に仕込んで樹海へ逝った連中結構いたな、そういえば・・
119円で仕込んで喜んでいた俺が逆の立場になった。
もう家を売っても間に合わないほど消費した。
あと5円上がると畑も山も消える・・・さらに5円で生命保険だ・・
ソニーバンクにしとけば良かった・・・ホントに。
385名無しさん@5周年:04/11/18 03:14:04 ID:5TNe3H/+
円高になっても日経平均は上を目指すんだから、
面白いよなぁ
386名無しさん@5周年:04/11/18 03:14:30 ID:r/oh6aEx
でも介入用の予算はたんまりと確保しているわけだから、予算消化ということで必ず介入するはず。
その前に追証商事の人がやってくると終わるんだけど_| ̄|○
387名無しさん@5周年:04/11/18 03:15:49 ID:rKObDzlt
ここは>>384の練炭購入報告を待つスレになりました
あらあら103台久しぶり

( ´∀`)アハハ
389名無しさん@5周年:04/11/18 03:22:01 ID:FNEF4PDA
ドルは下がって〜どこどこ行くの〜♪
http://finance.yahoo.com/currency/convert?from=USD&to=JPY&amt=1&t=1d
390名無しさん@5周年:04/11/18 03:23:36 ID:XM/Ls6iz
>>384
そこでロストカット、ドネー
391へいへいっ!!! ◆F0Hei.Mt1c :04/11/18 03:24:24 ID:R6MwORlB
>>388
もまい、いつ寝てるんだ?
392名無しさん@5周年:04/11/18 03:28:42 ID:QszRbqu8
>>385 これが本当の景気回復じゃないの?
内需期待で、国内外の資金が日本に流入する。
393名無しさん@5周年:04/11/18 03:32:42 ID:OLUU+KxF
100円の攻防
>>391
オマエモナーなのでつが、俺はザラ場中に爆睡(ノ∀`)アチャー
最近生活リズム来るってて非常にによろしくない。反省。
395名無しさん@5周年:04/11/18 03:36:54 ID:0UNrZV/T
今から来年1月までで一番円高になるのっていつ頃ですかね?
396名無しさん@5周年:04/11/18 03:36:59 ID:kuGuFQaL
来たな
この辺からの超短期リバをとるために証拠金口座開設したんだが株に捕まってて資金移動できんw
397名無しさん@5周年:04/11/18 03:37:28 ID:zFKu038n
下がってるのドルだけね
398名無しさん@5周年:04/11/18 03:45:41 ID:RWf7Ngd4
俺は無職なので、企業がどうなろうが知ったこっちゃない。むしろ円高で物価が下がったほうがよっぽど好都合。
働いてるからといってでかい面下げて横暴に振舞ってる奴らがさっさとみんな地獄に落ちればいい。
独身なので円が100円割ったら海外移住でもして向こうで女作って暮らす気もあるので円高万歳。
不景気が続いているのに10年前よりも円高というのはどういうこっちゃ?他国が日本よりよっぽどめちゃくちゃなんだろうな。
まあ、しかし、円高が続いて日本の経済力が弱体したら海外生活もできないからまともな企業は残ってほしい。
399名無しさん@5周年:04/11/18 03:49:46 ID:zFKu038n
>>398
企業でも全ての企業じゃないしね。
自動車好調だしねw
お金持ちは年末海外旅行かねw
プラスに考えられる人が利益を上げられるってダケだね。
400名無しさん@5周年:04/11/18 03:56:51 ID:Sj18jwMC
漏れも、ウタダヲタと同じような生活だ。。。
401名無しさん@5周年:04/11/18 03:57:22 ID:azUpdnvz
俺も50万ぐらいドル買い介入したいんだがどうすればいい?
402名無しさん@5周年:04/11/18 03:59:56 ID:2KqiYPq0
まだ下がりそうだよドル円
403名無しさん@5周年:04/11/18 04:29:42 ID:LczkfROW
ドル買いしたいなら一週間くらいは様子見した方がよさそ。100円までは行くって人が大半だから。
404名無しさん@5周年:04/11/18 05:44:43 ID:WtpUoWJ0
含み益+137万やったああああああああああああああああああああああ
405名無しさん@5周年:04/11/18 05:53:36 ID:cj+OhBgK
矢作とかいう投機筋が動いてるんだって。
406名無しさん@5周年:04/11/18 06:20:22 ID:IJTbmUqe
103円台突入
407名無しさん@5周年:04/11/18 06:39:08 ID:BtEqTYUn
手元に自由になる金が20万円あるんだけど、
いくらで買って、いくらで売ったら儲けが出るか、
手数料とか加味して計算して。
408名無しさん@5周年:04/11/18 07:11:15 ID:CIHdwDAR
この円高ドル安を見越してドル円ショートしてたヤシいないの?
409名無しさん@5周年:04/11/18 07:23:20 ID:Uhqfeq2g
Yahoo!のタイトル激しく間違えてる…w

NY円、一時130円台…円買いドル売り圧力強まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000302-yom-bus_all
410名無しさん@5周年:04/11/18 07:24:35 ID:G+TAUdgF


高 卒 低 学 歴 2 c h ね ら 〜 の 僕 に 、

円 高 、 円 安 だ と 何 が ど う な る の ?

か を 誰 か 教 え て く だ さ い 。



411名無しさん@5周年:04/11/18 07:28:28 ID:kcNQ8jZk
昨日ドル買ったんだけど、並行してユーロ買っておくかねえ。
412名無しさん@5周年:04/11/18 07:29:18 ID:SIA7Oyxt
>>409
円大暴落。
413名無しさん@5周年:04/11/18 07:31:37 ID:ZnH0sHX3
小泉とブッシュのホモ関係で何とかならんのかよ〜。
何とかならんのだったら、ブッシュと仲の良いだけが取りえの小泉は辞めてもらおう
414名無しさん@5周年:04/11/18 07:35:15 ID:CIHdwDAR
>>411
ユーロ/ドルはいかが?
415名無しさん@5周年:04/11/18 07:49:32 ID:Uhqfeq2g
>>412
いま見てみたら直されてた模様
416名無しさん@5周年:04/11/18 07:55:58 ID:xIYddzld
質問なんだけど、ドルに換えるのって手数料かかるの?
417名無しさん@5周年:04/11/18 07:59:16 ID:zypaEoaw
俺も基本的に円高は歓迎。
手数料を考慮して、90円台半ばから後半で落ち着いてくれると、
輸出業種も我慢できるだろ。安定ならそのくらいは耐えられるはずだろ?
418名無しさん@5周年:04/11/18 07:59:54 ID:gHAKQStc
>>416
銀行なら片道1円、FXなら片道30銭で出来る会社があるんじゃない?
FXの会社には売買取引を目的とせずに通貨交換を目的に口座開設している人もいます。
419名無しさん@5周年:04/11/18 08:00:10 ID:M0/nxbSO
ドルは売っといたほうがよさげ
ユーロが日本円買ってくれるし
420名無しさん@5周年:04/11/18 08:01:16 ID:q0nYYgpS
泣きそうです(;つД`)
421名無しさん@5周年:04/11/18 08:02:16 ID:xIYddzld
>>418
ありがとおおおう
いい人ですね
422名無しさん@5周年:04/11/18 08:13:35 ID:gHAKQStc
>>418
いえいえ。どういたしまして。
FX系を探せばもっと手数料が安いところもあるかも。
大手都市銀行の手数料ボッタクリに気を付けて。
423名無しさん@5周年:04/11/18 08:16:16 ID:CIHdwDAR
>>418

>FXなら片道30銭

証拠金取引なら片道10銭以下だよ。
ソニバンで片道25銭じゃなかったか?
424422:04/11/18 08:17:27 ID:gHAKQStc
>>418ではなくて>>421に訂正
425乞食どもよ:04/11/18 08:18:09 ID:aB20M5iK
おまえら



一ドル 79円だったときのこと

忘れんな
426名無しさん@5周年:04/11/18 08:20:03 ID:CIHdwDAR
>>425
円高になると予想するのであればショート(売り)すればいいだけのことよ。
427名無しさん@5周年:04/11/18 08:20:58 ID:/8ohz2DB
>>410

円高=輸出産業が泣き、輸入産業が笑う。
円安=輸出産業が笑い、輸入産業が泣く。


加工貿易で食っている日本は輸出産業が多いか、円高だと泣く企業のほうが多い。
428名無しさん@5周年:04/11/18 08:21:00 ID:X+SDkuY/
何時の間にこんなに円高になてたんだ?
429418:04/11/18 08:22:18 ID:gHAKQStc
>>423
それは売買取引手数料の話でしょ。
416の質問はドルの「換金」が目的なのでは?
ちなみに証拠金取引な片道5銭、日計り1銭の手数料。
430名無しさん@5周年:04/11/18 08:22:32 ID:LczkfROW
銀行で100万ドル買ったら手数料は片道100万円か。
FXなら高いとこでも精々10万円程度だから、1ドル単位で行ったら10銭になんのかな。割と大手の在日企業でも片道2.5銭ってとこもある。
普段は一枚に何円って書き方だから考え直すとめんどくさいな。

安いとこなら手数料は無料で、スプレッドのみってとこもあることはある。
市況で銀行はぼったくりって言われる由縁はここから来てる。
431名無しさん@5周年:04/11/18 08:22:48 ID:CIHdwDAR
外貨預金じゃ多分、ソニバンが一番手数料安いと思う。
でも、外貨預金はロング(買い)しかできないから、証拠金取引に
した方がいいよ。外貨預金やるならレバレッジなし(1万ドル
だったら104万の証拠金)で証拠金取引がいい。
432名無しさん@5周年:04/11/18 08:28:10 ID:CIHdwDAR
>>429
あーそっか、そっかw
銀行で両替するレートってTTBとかTTSレートとかだっけ?
海外行く時って往復2円以上手数料かかるね。

日計り1銭の手数料ってどこっすか?
海外かな?
433名無しさん@5周年:04/11/18 08:30:32 ID:h/RA768C
ソニーは今、キャンペーン中。片道10銭。
434名無しさん@5周年:04/11/18 08:35:17 ID:SxcPmM7t
大統領選挙が終わって
レートの動きが活発化しただけじゃん。
このくらいは想定範囲内だろ。
なに必死に煽ってんだか。
435418:04/11/18 08:40:14 ID:gHAKQStc
>>日計り1銭の手数料ってどこっすか?

国内の商品先物系FX会社にあるよ。今でも多分。

436名無しさん@5周年:04/11/18 08:50:08 ID:ZLa+bLlY
ありゃ、いつのまにか円高進んでるなあ。
なんでだろ?
円高なのかドル安なのか?

かつて昭和天皇が「円高になることはいいことなのではないか」
とか仰ったが、要するに日本に資金が入っていると解釈してよろ
しいのか?それともブッシュに嫌気がさしてドルから資金が逃げ
てるのか?単に思惑か?
437名無しさん@5周年:04/11/18 08:50:10 ID:zBY9D2GN
1ドル=100円のほうが計算しやすくてイイ。
セントはそのまま1円だもんな。
438名無しさん@5周年:04/11/18 09:05:14 ID:cmrJLuuD
決 裁 通 貨 の 地 位 か ら 失 脚 = 米 ド ル。
439名無しさん@5周年:04/11/18 09:19:30 ID:WtpUoWJ0
今買って、半年くらい放置しとけば、簡単に儲かるだろ。
440名無しさん@5周年:04/11/18 09:31:07 ID:6eRQHGkN
今売って、1ヶ月くらい放置のほうが儲かりそう。
441名無しさん@5周年:04/11/18 09:31:56 ID:3FQA9IY+






    日   本   も   米   ド   ル   に   す   れ  ば   い   い   だ   け   の   話
442名無しさん@5周年:04/11/18 09:34:42 ID:cFM7Aci5
去年の9月末に110円で1万ドル仕込んでるんだが、
まだ円安にならないよ。
自分だけだったらいいんだけど、友達が自分もやってみるって言って、
私も一度儲けたことあったから、やったらいいよと勧めたもんだから、
なんか気になっちゃって、気になっちゃって・・
443名無しさん@5周年:04/11/18 09:35:38 ID:jzvltQnM
円は小銭が激しくウザイ
444名無しさん@5周年:04/11/18 09:36:42 ID:6eRQHGkN
>>441
100円=新1円にデノミして、新1円=1米ドルに固定すれば良いだけじゃん。
445名無しさん@5周年:04/11/18 09:39:00 ID:aaaMHuWJ
>>441
それも手だね。
統合なら、統合レート決めなくちゃ行けない。
統一通貨にするなら、1ドル=30円くらいで統合だろうね。
446:04/11/18 09:39:18 ID:0zskm5YG
もう買ってしまった漏れは負け組みですか
447名無しさん@5周年:04/11/18 09:51:09 ID:ux8M8PtN
448名無しさん@5周年:04/11/18 09:52:28 ID:OLEtfbmi
ここ一ヶ月で150万ほど・・・●| ̄|_
449名無しさん@5周年:04/11/18 10:03:24 ID:MRhlmhdG
115円が104円になったのか!


    11 円 安 く な っ た か ら 何 だ っ て ん だ い ! ?


今時11円じゃなにも買えないよ?
財布の中から11円消えたって、俺の経済には影響無いしな。
マッタク経済感覚の無いコドモばっかだぜ。
450名無しさん@5周年:04/11/18 10:06:06 ID:Zws8X1LZ
>>449
ちょっとワラタ
451名無しさん@5周年:04/11/18 10:09:59 ID:XoWR+ePG
ひさびさにドル買ってみた
104.12で10000ドルほど出動
まあ数ヶ月持ってりゃ落ち着くでしょ
452名無しさん@5周年:04/11/18 10:14:45 ID:faZgVcZ2
442 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:04/11/18 09:34:42 ID:cFM7Aci5
去年の9月末に110円で1万ドル仕込んでるんだが、
まだ円安にならないよ。
自分だけだったらいいんだけど、友達が自分もやってみるって言って、
私も一度儲けたことあったから、やったらいいよと勧めたもんだから、
なんか気になっちゃって、気になっちゃって・・
453名無しさん@5周年:04/11/18 10:16:24 ID:ttupjiKQ
また、年金ががんがんつっこまれておりますな。
454名無しさん@5周年:04/11/18 10:19:31 ID:okWm4nH4
ドルを人民元に交換する動き相次ぐ・中国で
【香港18日共同】18日付の香港英字紙エイシャン・ウォールストリート・ジャーナルは、
中国人民元が切り上げられると、米ドルで保有している資産に損失が出る恐れがあると
して、中国国内で市民が大挙して米ドルを人民元に交換している、と報じた。
同紙によると、中国では、少し前までは米ドルで資産を保有していた人々がドル離れを
起こし、多くの人が人民元を、より安全な通貨と評価。上海市内の銀行では昼休みにドル
を人民元に交換するための長い列ができる。列に並んだ人々は「ドルはもう(持つ)意味
がない」「ドル預金ではなく、ユーロや円にしておけばよかった」などと話している。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041118AT3K1800F18112004.html
455名無しさん@5周年:04/11/18 10:20:00 ID:aaaMHuWJ
>>451
可哀想だー。ネタと信じたい。 ;ρ;)
456名無しさん@5周年:04/11/18 10:22:08 ID:v6QJLE9e
>>454
元が切り上げになった後にインフレ起こしたら面白いんだけどな
457名無しさん@5周年:04/11/18 10:30:09 ID:Cmys7feN
今日から毎日100ドルづつ積み立てるです。買い下がり。$MMFなら利回り1超えてるから長期で。
458名無しさん@5周年:04/11/18 10:34:33 ID:fdlwREpk
また戻るさ
459名無しさん@5周年:04/11/18 10:36:04 ID:EHUy3+Qx
トヨタは円高でも生産拠点世界中にあるからいいよな
460名無しさん@5周年:04/11/18 10:37:33 ID:fdlwREpk
また戻るさ
461名無しさん@5周年:04/11/18 10:37:51 ID:XoWR+ePG
>>455
おれ?>>452の間違い?w
行き過ぎた相場は戻るのが常だよ
462重油:04/11/18 10:38:52 ID:7qA0v4GV
10年以内に一ドル60円になっても俺は驚かない。
そのくらい米国の政府、家計部門の貯蓄不足と浪費癖は酷い。
463名無しさん@5周年:04/11/18 10:39:35 ID:JzlEZPxu
>>96
俺は147円の時に買った、ブン投げたとっくに
464名無しさん@5周年:04/11/18 10:40:07 ID:zpHqIsko
なぜ452は私のレスをコピペしたんでしょうか?
465名無しさん@5周年:04/11/18 10:42:32 ID:JzlEZPxu
これからは商品の現物を買うのが正解だと思うぞ、
長期的に上がり続けると思う、
466名無しさん@5周年:04/11/18 10:44:39 ID:v6QJLE9e
>>465
価値の安定した商品って何がある?
金は不安定だし。
467重油:04/11/18 10:45:56 ID:7qA0v4GV
>>465
ニ年も経ったら小豆なんて固くて食えないけどねw
468名無しさん@5周年:04/11/18 10:46:08 ID:aaaMHuWJ
>>466
これからは円ですよ。どこで売ってるのか知らないが。
469名無しさん@5周年:04/11/18 10:48:04 ID:v6QJLE9e
>>468
やっぱ円なのかな?
しかしこんなちっぽけな国の通貨がドルとユーロに対抗できるって
すごいことだな。
470名無しさん@5周年:04/11/18 10:48:50 ID:/NqvChoc
もういいよ。簡略に1ドル=100円に統一したらいかがなものかと?
471重油:04/11/18 10:49:50 ID:7qA0v4GV
>>466
この世に価値の安定したモノって何があるんだ?
全ては相対的な価値でしか計られていないだろ?
472名無しさん@5周年:04/11/18 10:51:47 ID:QpT2Pf9n
ニュー速坊必死だな・・・。
中国元が切り上がったら(或いは将来的に切り上がる思惑が支配的になったら)
日本円も同程度は変動するよ。

中国と日本の貿易は比較的釣り合いが取れているのに対し、
中国、日本とアメリカ間の貿易は両方ともダメダメですからね。

ドルに対し元が20%切り上がるなら、
円もドルに対し15%程度は上昇するだろう。
473名無しさん@5周年:04/11/18 10:53:24 ID:v6QJLE9e
>>471
だからそんなのある?って聞いてるんだよ
474名無しさん@5周年:04/11/18 10:53:51 ID:XoWR+ePG
個人的にはユーロがおすすめ
ドルはあまり過ぎだし、円はこれからの赤字国債積み上げと人口減少を考えると弱くなってもおかしくない
今はユーロ高いから敬遠してるけど、少しずつ積み立てるのも手だと思う
475名無しさん@5周年 :04/11/18 10:54:30 ID:1/cl0d1e
1ドル何円になれば、また世界一のGDPになれるの?
476名無しさん@5周年:04/11/18 10:57:20 ID:zpHqIsko

>>455
全然泣かれるほどかわいそうじゃないんですが・・
為替は循環しますし。
今はドル安トレンドだと思います。

5月のペイオフ完全実施で資金のシフトも起こるでしょうし、
原油高がおさまれば、ドル安もおちつくのでは、と思っています。
最近、中国、ロシアは原油の取引にユーロ建てでもやっているとのことです。
リスク回避でユーロも持っていますが、こっちは結構いいです。
477名無しさん@5周年:04/11/18 10:59:26 ID:EpVCcDvg
>>472
そのときには、今ほど円は強くないと思うがなぁ。
478名無しさん@5周年:04/11/18 10:59:47 ID:ttupjiKQ
>>475
168円。
479重油:04/11/18 11:08:04 ID:7qA0v4GV
>>471
価値の安定したモノなんて何もねぇんだよ。
貨幣だろうが商品だろうが不動産だろうが
オマンコだろうがウンコだろうがオシッコだろうが
全ての価値は他のモノとの相対的な位置関係でしか計れないわけ。

俺はオマンコ大好きだけど。
480名無しさん@5周年:04/11/18 11:10:12 ID:Ej2mnwSX
ドルなんて買わずにNZドルや豪ドルを買え
これからは資源国ですよ
金利も5%くらいつくぞ
481名無しさん@5周年:04/11/18 11:13:04 ID:v6QJLE9e
>>479
だからそんなのあるのか?ないだろって言ってんだよ
482名無しさん@5周年:04/11/18 11:14:17 ID:6vf5uOOp
どうせブッシュが裏で為替に介入してるんだろ。
日本が介入したらギャーギャー騒ぐのが証拠。
483名無しさん@5周年:04/11/18 11:17:49 ID:ouh7rkB0
二期目のブッシュが双子の赤字解消に向けてやってることだろ。
ソロンはこれを嫌ってケリーについたが日本にとってはどっちみち
同じだし対極東政策考えたらブッシュの方がまあましだろう。
484名無しさん@5周年:04/11/18 11:21:24 ID:6vf5uOOp
物価水準から考えれば、どう見ても円は高すぎるんだけどなぁ。
せいぜい140円程度なんじゃないの。
先進国では最高の赤字、超少子高齢化などを考えれば経済的にも先行き怪しいし。
近頃の過剰な円安はどうにも臭い。
485名無しさん@5周年:04/11/18 11:24:48 ID:zpHqIsko
>>480
確かにそうですね。
金鉱株ファンドがかなりあがってきています。
通貨も豪ドル・カナダドル建てなので、すごくよさそうです。持ってないけど。

ロシアもドル連動性廃止らしいし、米国も双子の赤字で、ドル安容認しろよゴラ
って態度だし、円安になる環境はかなり厳しそうですね
486名無しさん@5周年:04/11/18 11:25:06 ID:003KgRgE
株まったくわからないんだが、手元に自由な金が30万ある。
どうすりゃ増えるのだろう。
487名無しさん@5周年:04/11/18 11:26:13 ID:yFgKZmQD
>>484
イギリスや欧州に行って見ろ。
何もかも高くてひっくり返るぞ。ユーロ高ポンド高 & 円安 が原因。
488名無しさん@5周年:04/11/18 11:26:36 ID:cs/bGpbw
>>486
俺なら住之江の賞金王決定戦につぎ込む。
489名無しさん@5周年:04/11/18 11:30:40 ID:Ej2mnwSX
>>486
西武鉄道全力買い
490名無しさん@5周年:04/11/18 11:33:36 ID:YzAHOK60
円が100円以上の価値を安定的に保つ要因はこの国には無いと思うけど。
491名無しさん@5周年:04/11/18 11:41:49 ID:yHwGKhcB
>>490
この国になくてもアメリカにあるんだな
492重油:04/11/18 11:41:58 ID:7qA0v4GV
>>490
世界一の経常黒字国ってどこだか知ってる?
一日平均500億円以上の円買い需要がある状況で、円安を予想する方が無理があると思うけどな。
493名無しさん@5周年:04/11/18 11:43:12 ID:Ej2mnwSX
あ、重油だ
494名無しさん@5周年:04/11/18 11:44:48 ID:jnTB5V2o
>>487
> >>484
ユーロ高いね…
あと、ユーロに切り替えたときにさりげなく物価も上がってるし
495重油:04/11/18 11:45:30 ID:7qA0v4GV
>>493
496名無しさん@5周年:04/11/18 11:45:32 ID:yFgKZmQD
>>490
レートは、製品売買や投資等に伴う為替取引で来まる。
アホが一杯いても、製品とかが優秀なら、円需要一杯。 逆も言える。
497名無しさん@5周年:04/11/18 11:47:40 ID:YzAHOK60
>>492
黒字なのは民間企業。
通貨の信頼度は国の財政状況を見て判断するものだと思うけど。
498名無しさん@5周年:04/11/18 11:48:59 ID:QpT2Pf9n
これでもガソリンがやすくならない、

むしろ高くなる可能性すらあり、というのは何故?

おしえてえ(ry
499名無しさん@5周年:04/11/18 11:49:38 ID:Pu7Mao+5
話題に出ちゃいないが
円高で一番やばい事になるのは
日本や米国じゃなくて韓国なんじゃないか?
日本から部品かって外国に輸出して
かろうじて利益出してるってのに
円高になったら利益が…
もういちどIMFの悪寒
500名無しさん@5周年:04/11/18 11:50:52 ID:viKqFE5d
円高って在日?
501名無しさん@5周年:04/11/18 11:57:04 ID:BNcqfR5b
タンスドル預金が・・・orz
502名無しさん@5周年:04/11/18 12:02:31 ID:c7mppuXO
あっという間に103円台でつ。
503名無しさん@5周年:04/11/18 12:04:32 ID:wZYsNgWU
ぜんぜん介入しないじゃん。
ドル109円で450万かってるのに。
504名無しさん@5周年:04/11/18 12:05:28 ID:yPUlgFZ4
これ単にj安ってだけじゃねえか?
505名無しさん@5周年:04/11/18 12:09:20 ID:plT3wEsS
120円で買った預金が、
100円になりそうでつ。
506重油:04/11/18 12:10:25 ID:7qA0v4GV
介入するわけねぇじゃん
FB発行をどこまでも増やせるわけでもなし。
昨日の米債市場じゃ、早晩日本の財務省による為替介入が行われて米政府債市場の需給改善に繋がるとか解説されてたけどよ。
俺は疑問だねぇ。
507名無しさん@5周年:04/11/18 12:12:19 ID:wdUa1EaC
>>499
別に韓国がどうなろうが、知ったこっちゃ無いです。

なんで気になるの?
508名無しさん@5周年:04/11/18 12:14:46 ID:cs/bGpbw
>>507
韓国は日本製の部品買って、それを組み立てて海外に売って生計立ててるんだから
お得いさんだろ。アボーンされたら困るじゃん。
509名無しさん@5周年:04/11/18 12:17:00 ID:WeuqRRYI
外貨普通預金8月に108.2円でドル購入、9月111.3円で円転放置。
そろそろ買いどきかな。
510名無しさん@5周年:04/11/18 12:19:39 ID:QszRbqu8
>>508 そもそも円高じゃなくて、ドルの全面安らしい。
強いドル政策の終焉か? これじゃケリーと変わらないね。
511名無しさん@5周年:04/11/18 12:20:42 ID:PXodeDOh
>>506
これから内需縮小政策する予定だし介入するでしょ。
512名無しさん@5周年:04/11/18 12:25:39 ID:yFgKZmQD
>>511
無駄。どうにもならない。日銀の金庫は損したドルで一杯。
機軸通貨から失脚した駄目通貨は、日本政府でも買い支える事ができない。
513名無しさん@5周年:04/11/18 12:29:16 ID:sVuRQyvE
米国協調で90円台までがんばりましょう。
おまえらに為替介入を叩かれたので今回は介入しない模様。
514名無しさん@5周年:04/11/18 12:40:11 ID:pVULzccS
介入するに決まってるだろ。アホか。
515名無しさん@5周年:04/11/18 13:01:41 ID:JzlEZPxu
>>466
PTと希少金属類は今後需要が増え続ける金とかの単なるアクセサリー需要はあかんね。
工業用の需要がある金属は今はもう取り合い合戦だぞ。
>>467
あ〜〜あ〜〜〜あ〜
516名無しさん@5周年:04/11/18 13:07:53 ID:JzlEZPxu
>>509
外貨普通預金は最悪、手数料高すぎ、ドルならMMFがお勧め、
さらに勇気があるなら為替証拠金取引がおすすめ、
手数料1万ドル取引で400円て所もあるよ、しかも10倍100倍も
買ったり売ったり出来て良いよ、儲けも10倍100倍、
517名無しさん@5周年:04/11/18 13:19:28 ID:iVblTJMc
>>516
負ければ、損も10倍100倍
518名無しさん@5周年:04/11/18 13:27:10 ID:Q5BiKCHA
>>510
そもそも共和党は「なんちゃって強いドル政策」だ。
かつてドルがおおいに下がったときの与党を思い起こせ。
519名無しさん@5周年:04/11/18 14:52:06 ID:gJCt83BZ
>>484
君は金銭価格がおかしい。
どういう生活してるのか興味あるぞw
520名無しさん@5周年:04/11/18 14:54:07 ID:gJCt83BZ
来週には100割れだなw
521名無しさん@5周年:04/11/18 15:17:36 ID:mQBXuuRq
今週の急激な円高って投機筋の仕業でしょ?
522名無しさん@5周年:04/11/18 15:27:56 ID:byAh5i7A
ユーロが下がってくれないことにはどもならん。

 ユーロが下がる材料なんかあるかな?
523名無しさん@5周年:04/11/18 15:29:21 ID:AaNChDVT
105円が底と見たんで500万程買っているんだが・・・orz
103円台ですか、そうですか。
俺はあきらめず持ち続けるぞ。半年もすりゃあ110円台に戻るだろ?
な?戻るだろ?
524名無しさん@5周年:04/11/18 15:29:33 ID:iVblTJMc
>>522
テロ?
525名無しさん@5周年:04/11/18 15:36:30 ID:plT3wEsS
ポンドも高いよね。
以前は130円まで下がってたのに今は200円。
ジュースが、かなり値上がりした。
526森の妖精さん:04/11/18 15:38:08 ID:qhG+VMyw
近々、東京で大地震があると思うので
100円割ってちょっと行ったトコから
急激に円安かと思います。
527名無しさん@5周年:04/11/18 15:39:19 ID:3KGlcxHv
103.85突入〜〜
528名無しさん@5周年:04/11/18 15:40:01 ID:AaNChDVT
とにかくユーロが強すぎるんだよな。
ドル安で介入はちらつかせてはいるけど、
ここまで介入ないとこを見ると100円台いくまで介入はないな。
529名無しさん@5周年:04/11/18 15:40:28 ID:ubcVzrnf
これからどうなるかは気にしないで
100円50銭ぐらいで100万円分ぐらいドルにしようと思う
どうせ、遊ばせてる金だから別にいいし
530名無しさん@5周年:04/11/18 15:42:18 ID:yw3V8FMw
>>523
マジで売った方がいいんじゃないか?
行政が介入しようもんなら今後、俺は抗議メールがんがん送るぞ。
531名無しさん@5周年:04/11/18 15:42:44 ID:3KGlcxHv
円高のお祭り会場って、ここでいいのかな?

>529
 本気で気にしないカネなら、
 いまのうちにそのうちの10マソをつっこんどいて、
 様子見しておいたほうがいいのでは?
532名無しさん@5周年:04/11/18 15:43:08 ID:0iao+Xk4
>>523
もうヌルポかもわからんね。
533名無しさん@5周年:04/11/18 15:43:24 ID:gi5N5fLa
1k1円が換算しやすくてぃぃ!
534名無しさん@5周年:04/11/18 15:43:41 ID:AaNChDVT
そうこうしているうちに103.6台にすら入ろうとしてますがorz

100円台までいくのなら確実にもう500万追加でドル買いだな。
100円で買って損はまず考えられんだろう。
535名無しさん@5周年:04/11/18 15:47:25 ID:fDc/vflm
今のうちに全財産をドルに替えといたほうがいい?
536名無しさん@5周年:04/11/18 15:49:02 ID:+UrG8TiM
>>534
ナンピン、スッカンピンにならないように
537名無しさん@5周年:04/11/18 15:49:20 ID:AaNChDVT
こりゃマジで売りも考えんといかんようだ・・・
介入のフリだけ見せておいてしないんだからなー。
介入あるとしても100円台にまでいった場合くさいな。
538名無しさん@5周年:04/11/18 15:49:43 ID:yw3V8FMw
>535
前回の79円までは待て。
539名無しさん@5周年:04/11/18 15:50:08 ID:1717me6l
>535
まだまだ円高になる要素は多いので、為替損が出る予感
540チェルノブ:04/11/18 15:51:13 ID:ygTXxSlc
うおっし、海外旅行行っちゃうかな
541名無しさん@5周年:04/11/18 15:52:45 ID:CmzO9WSs
wahaha
542北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/11/18 15:53:47 ID:hmGU/PeV
カナダドルはなかなかさがらない。www
543名無しさん@5周年:04/11/18 15:54:04 ID:ubcVzrnf
>>531
つーかソニバンなんだけど、

新規参入4銀行の中間、ソニー銀除き経常黒字に
異業種から新規参入した銀行4行の2004年9月中間決算が15日、出そろった。
提携先や口座数の増加などを背景にアイワイバンク銀行が経常大幅増益になり、
ジャパンネット銀行とイーバンク銀行が開業後、初めて中間期ベースで経常黒字
になった。ソニー銀行だけが経常赤字のままで、手掛ける事業の違いで収益に差がついた。

ソニーだけ黒字にならない・・・
外貨預金は銀行が潰れたら保障の対象外だし・・・
ソニバンの将来のほうが不安
でも、今はキャンペーンで片道10銭だし・・・
544名無しさん@5周年:04/11/18 15:57:06 ID:6vf5uOOp
100円なんて余裕で切るんじゃないの。
1995年にも80円台まで下がったことがあるからな。
小泉はブッシュと円高を容認するとか密約結んでそうだし。
545名無しさん@5周年:04/11/18 15:58:50 ID:Sj18jwMC
80円台まで行ったら資産の3割突っ込む!
546名無しさん@5周年:04/11/18 16:01:53 ID:19De0cvA
>542
おまえはさっさとウンコ食え。
547名無しさん@5周年:04/11/18 16:01:59 ID:3KGlcxHv
>543

 同じくソニバン。
 でもあと1年はつぶれないでしょ。いくらなんでも。
 円高差損狙いなんだから、1年もてばOK
 103.85になったよ。
 前回(8ヶ月前)の底がここだからね。
548名無しさん@5周年:04/11/18 16:02:16 ID:+UrG8TiM
>>542
うんこもなかなか下がらないwww
549名無しさん@5周年:04/11/18 16:15:15 ID:3KGlcxHv
前日は17時ごろから円が急伸したため、
きょうも夕刻にかけて欧州投機筋がどう動くのかを見極めたいとのムードがある。
14時までの円の高値は、正午過ぎに付けた103円84銭、
安値は朝方の104円11銭で、値幅は27銭。

(日経より)

ということで、祭りは5時から再スタートです。
550名無しさん@5周年:04/11/18 16:32:04 ID:6o4Peu8m
いつユーロ買うのがいいんだろか
ある程度ユーロにしたいんだけど なかなか踏ん切りがつかない
551名無しさん@5周年:04/11/18 16:36:52 ID:xwFamlJh
円高知らずに自動車株買って危なく損するとこだった
552名無しさん@5周年:04/11/18 16:39:22 ID:alUfeHqx
あー、またユーロ80円位にならんかなー。高くてマジで困ってる。
553名無しさん@5周年:04/11/18 16:39:40 ID:pHmdwBol
>>546
ああっ!思い出したw
北米院さん、とっとと喰ってください。雲子を。
554名無しさん@5周年:04/11/18 16:40:09 ID:3KGlcxHv
>550
 そんなあなたに、
 ユーロもドルも組みこんである投資信託を選べば?
555名無しさん@5周年:04/11/18 16:42:40 ID:zhh1vFNV
ソニバンは他のオンライン銀行と違ってグループ内の金をやりとりするのが目的だから
赤字になろうが問題ないんだよ、むしろ税金対策で積極的に赤字にしている節がある
556名無しさん@5周年:04/11/18 16:44:43 ID:zhh1vFNV
28 名前:北米院 ◆CnnrSlp7/M 投稿日:04/11/02 15:04:19 ID:gjVSaZi4
>>17
プ。www
ブッシュが勝ったらうんこ食ってやる。www
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099374582/28

509 名前: 北米院 ◆CnnrSlp7/M [sage] 投稿日: 04/10/01 17:28:06 ID:3el+vFAp
イチローが新記録達成してケリーが落選したら鬱で引きこもるよ。。www

208 名前: 北米院 ◆CnnrSlp7/M 投稿日: 04/10/01 15:48:06 ID:3el+vFAp
これでケリーが負けたら北島似の顔アップします。www
557名無しさん@5周年:04/11/18 16:50:38 ID:RWIGmNXM
このスレは北米院のうんこ祭り会場でつか?
558名無しさん@5周年:04/11/18 16:59:11 ID:+UrG8TiM
>>557

【調査】女性、40代で結婚願望激減…親の圧力減り、"おひとりさま"へ?★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100762079/l50
こっちの方がおもしろいこと起きている。www
559名無しさん@5周年:04/11/18 17:23:46 ID:iVblTJMc
外為のドル円のポジション比率すごいことなってるね。
皆さん損切りできましたか?
ttp://www.traditionfx.co.jp/tofx/buysell/buysell.xls
560名無しさん@5周年:04/11/18 18:16:45 ID:0bxfrLPb
円あげ
561名無しさん@5周年:04/11/18 18:25:09 ID:Vgs1Miq9
ガソリン価格下がるかなぁ。
いっそ円高容認すれば、力を持って基軸通貨に出来るはず。
これこそ、痛みを伴う構造改革!
562名無しさん@5周年:04/11/18 18:28:53 ID:I9uGEMtI
中国も円を買ってるんでしょ
563名無しさん@5周年:04/11/18 18:44:58 ID:3QMhmoJh
>>1
死ね
564名無しさん@5周年:04/11/18 18:57:20 ID:h84z0OLe
>>523
500万あるのなら、100万づつ5回に分けて買うべきだね
値幅も大きめに取って買う、ナンピンの定説。
565名無しさん@5周年:04/11/18 19:02:31 ID:h84z0OLe
バーチャで為替証拠金500万全額110円で
ドル買いました、損しました、しかしバーチャで
よかたよかた。
本物はドルをもう直ぐ買いに入る予定だ。
566名無しさん@5周年:04/11/18 19:33:31 ID:h4mkuaCk
      r ‐、
      | 日 |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l銀│∧  良い子の諸君!!これからの、私達の活躍を見てくれたまえ。
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  悪の組織ヘッジファンドが、懲りずにまた円買いを仕掛けたので
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 私たちも本気で実力行使をさせていただく。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 私達の総司令官渡辺財務官は為替介入では歴代最強の手口の持ち主だ
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |なんたって以前、あまりの手際にアメリカから怒鳴やされたくらいだからね 
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 | この最強の司令官の下私達も力の限りヘッジファンドを叩き潰すつもりだ
    | irー-、 ー ,} |    /     i  よい子のみんなも応援してくれたまえ!!!!
   | /   `介´ ヽ    /   入  |
567名無しさん@5周年:04/11/18 19:39:03 ID:buRtzwfE
>>409
詳しい値は忘れたが
1ドル2円高102円を
102円高2円

と表示したことがあった。

568名無しさん@5周年:04/11/18 20:14:14 ID:6+v5eGzb
100円で20万円分の米ドルMMF買います。
そいで、115円で売って3万円儲けます。
569名無しさん@5周年:04/11/18 20:15:39 ID:IFnWq5sX
>>566
応援したるからはよやれボケ。
570名無しさん@5周年:04/11/18 20:17:58 ID:OtJgLNZz
がんがれ
571名無しさん@5周年:04/11/18 20:20:49 ID:vUuL2wNq
>>568
15円しかもうかっとらへんやんか!
572名無しさん@5周年:04/11/18 20:24:33 ID:VFGXfpjg
円高なのに原油が高い
573名無しさん@5周年:04/11/18 20:26:13 ID:qTT4pWhQ
電気ガスは儲けすぎたから安くなるとか。
円高還元でさらに安くしてくれるんだろうな?
574名無しさん@5周年:04/11/18 20:28:44 ID:Y8oi6FWU
原油高を相殺する形になるのか?
575名無しさん@5周年:04/11/18 20:30:11 ID:6I9coIGI
来年の秋にドイツに行くので
そのころに対ユーロで円高になってくれると良いんだが。
576名無しさん@5周年:04/11/18 21:47:56 ID:ARB3lfJu
100円割れたらドル買いたいね。
577名無しさん@5周年:04/11/18 22:00:50 ID:rcZvJ+BQ
ボクスターに乗ってるけど、110円切ってくれたら
いろいろパーツとかアメリカから輸入しようかなって
思うよ。外車はアメリカで販売されてるとパーツが安く
手に入るからいいね。
578名無しさん@5周年:04/11/18 22:20:29 ID:yjKED9PW
本日、ソニー銀行で$1,000 分を、TTS 104.16 で購入!
(`・ω・´)


どうなることやら・・・・
(´・ω・`)
579名無しさん@5周年:04/11/18 22:23:19 ID:0x6I1ajS
>>578
タイマー発動だな・・・
580名無しさん@5周年:04/11/18 22:23:59 ID:rzq+OBpx
>>577
しみったれたコト言わないで、欲しい時に買っちゃえば?
どうせいくらも変わらないのに。
581名無しさん@5周年:04/11/18 22:26:04 ID:xhb7z8Vu
>>578
1年後あぼーん
582名無しさん@5周年:04/11/18 22:34:05 ID:30P3G9wK
>>572
円も安いから
583名無しさん@5周年:04/11/18 22:42:36 ID:RTBWNzYX
円高になったらドル買って調整かよ。
ますます赤字が膨らむじゃねぇか。
結局円高になる運命なら、潔くあきらめたほうが得だと思うんだけど・・・

だれか、詳しい人解説してくれ。
584名無しさん@5周年:04/11/18 22:57:36 ID:SxCWv6x3
>>583
日本は700兆円を超える借金がいずれ破裂するので、そのときにハイパーインフレが起き、超円安、日本うひょひょひょ
585名無しさん@5周年:04/11/18 23:09:59 ID:296doBIX
アメのドル安放置は人民元切り上げに応じないシナへ対する
懲罰と思えてきた。

「ふーん、どこまで固定レートを維持できるかな。フフフ」
586名無しさん@5周年:04/11/18 23:15:16 ID:1A0t2LOC
いま直輸入したらお得?
587名無しさん@5周年:04/11/18 23:20:52 ID:h4mkuaCk
今、●買ったらおトク
588名無しさん@5周年:04/11/18 23:21:39 ID:Nf7uxesx
>>586

ものすごく損
これからどんどんドル安が進む。
589名無しさん@5周年:04/11/18 23:22:12 ID:jTKGm/Qw
昔、信じられないほどの円安の時にドル買っちゃったんだけど、、、
どうすりゃいいかな w
ドルのまま引き出して使えば、少しはましなの?
もう何年も塩漬け・・・ なんで。どうするかなあ。
590名無しさん@5周年:04/11/18 23:23:22 ID:1A0t2LOC
>>588

そうなの? 買いたいものがあったんだけどもうちょっと待ちマツ。。
591名無しさん@5周年:04/11/19 00:05:37 ID:VwCNuoLN
>>590
幾らの物かシラソが、仮に$100として10500円が9500円位になる可能性があるだけ。
1000円の違いならホスイ時にホスイ物を買った方がいいと思いまつ。
592名無しさん@5周年:04/11/19 00:07:08 ID:61bna86Y
>>589
一昔前の米の外貨定期の年利は6%を超えて、
円高になっても金利で何とかなったけどなぁ・・・・


>>579, >>581
保障期間過ぎたら、あぼーん?
|´・ω・)
593名無しさん@5周年:04/11/19 00:15:27 ID:QF7/1uss
外貨預金って、すぐに始められるんだろうか? 銀行の窓口行ったら
簡単に出来るのかな? 審査とかある?
594名無しさん@5周年:04/11/19 00:18:21 ID:61bna86Y
>>593
既に普通預金の口座を持っていて、外貨預金取引が可能な銀行なら
出来るんじゃない?
595名無しさん@5周年:04/11/19 00:18:58 ID:AafLPEgR
外貨預金する金があるなら先物やれ。
3日で10倍になるぞ。
596名無しさん@5周年:04/11/19 00:19:23 ID:nWS9okiY
>>593
大手なら最近はどこもやってるし簡単に出来るよ。
向こうにしてみたらカモなわけだから。まぁがんがれ
597名無しさん@5周年:04/11/19 00:20:47 ID:yKvYC548
>>593
銀行によって手数料が違うから損しないようにね
598名無しさん@5周年:04/11/19 00:22:09 ID:nWS9okiY
>>595
失敗したら一文無しになるわけだが?
追証地獄に較べたら為替差損なんて可愛いもんだぞ?
599名無しさん@5周年:04/11/19 00:24:55 ID:jld4LQEK
>>598
追証で2000万近くまで逝ったよ。樹海まで30cmくらいだったorz
1000万くらい無くなっても、しれっとしていられる奴なら問題ないが。
600名無しさん@5周年:04/11/19 00:34:35 ID:uZqzTl2L
勝つにしろ、負けるにしろ、大きなポジションを取りすぎるのはよくない
601名無しさん@5周年:04/11/19 00:45:29 ID:wNl3NKCY
外貨預金で銀行に片道手数料1円も取られるくらいなら、FXでレバ1倍のポジ建てとけ
602名無しさん@5周年:04/11/19 00:46:23 ID:5aM7sOfL
>>600
漏れも含めて素人は
「ソニバンあたりの外貨預金」「レバ10ぐらいを上限にしてデイトレ」
ぐらいに留めておくのが良いのでしょうな、きっと。
そもそも、本業がクソ忙しくて、片手間でポジ取らざるを得ないし。
603 ◆774HdUlvDM :04/11/19 06:33:01 ID:rAWfWyNQ
>>584
円安でインフレが起きたほうがよいように思うんだが
なぜ政府は必死に円安誘導するんだい?
超低金利政策といい、根本的に逆効果なんじゃないかと。
604名無しさん@5周年:04/11/19 08:39:56 ID:V9hNrJ0V
昨日ソニバンで1万ドル買いました
605名無しさん@5周年:04/11/19 08:43:46 ID:Kv6eHBOR
>>595
素人に先物勧めるとは。。。
極悪人だな
606名無しさん@5周年:04/11/19 09:23:24 ID:Vso8T1RD
>>603
よいインフレと悪いインフレがあるんだよ。
所得水準が上がらない状況で物価だけが上がる場合、それは購買力が減少しているのだからデフレより悲惨だろ。
607名無しさん@5周年:04/11/19 09:28:24 ID:Vso8T1RD
>>585
人民元はドルにペッグしていますから、ドルが安くなる環境では日本やアジア各国に対する経常収支を改善させることができ、中国にとっては大歓迎でしょう。
国内においてはややインフレ懸念に繋がる可能性もありますけど。
608名無しさん@5周年:04/11/19 09:33:40 ID:N0DJdo47
あー、やべえな。50万円赤字だわ。
昨日、急遽10万円分ドル注文出したけど、焼け石に水だろうな。
609名無しさん@5周年:04/11/19 09:35:57 ID:iNnHqPJs
馬鹿だなあ、外貨預金なんてインフレ始まってからでいいんだよ
610名無しさん@5周年:04/11/19 09:40:23 ID:eo/hqRbx
外貨定期ではなくて、米ドル建てのMMFに入れている人は
米国の株を買ってはいかがですか?
611名無しさん@5周年:04/11/19 09:41:32 ID:Vso8T1RD
>>583
その通り。
財務省の金庫の中には既に約75から80兆円程度の塩漬け米ドルが眠っています。
そして、介入にはFB(繰り延べ可能な短期債券みたいなものです)を発行して、これまでに100兆円以上費やしてます。

簡単に言っちゃうと、トヨタなどの輸出企業への補助金に、国民の血税が20兆円以上注ぎ込まれているってこと。
国民年金で数千億、地方への助成金やらで2兆円削減するだとかゴタゴタ議論していますが・・・
為替介入資金に比べたらカワイイもんですw
国民の目を逸らせるのが本当にお上手ですな。
612名無しさん@5周年:04/11/19 09:50:30 ID:Vhs6yXOF

おまいは農民か?
激w
613名無しさん@5周年:04/11/19 09:52:31 ID:v8uXEhrv
俺のドル預金が(涙
614名無しさん@5周年:04/11/19 09:54:25 ID:9J629OFD
2ちゃんは勉強になるなー。
ドルなんて誰も買わない思っていたが、
今のドル安を、買い場と勘違いしていた人って以外と多いんだな。


個人的にはドルの降下スピード遅くて、不思議だったが、
勘違い人間が、ドンドン買い進んで、ドルを支えていたわけか・・。
615名無しさん@5周年:04/11/19 09:56:21 ID:EiAMbJAq
1ドル八十円台にならんかな〜!
616名無しさん@5周年:04/11/19 09:57:34 ID:9bmUO+mC
>>592

オレの含み損が解消するまで、現在の金利だと13年かかる・・・
617名無しさん@5周年:04/11/19 10:00:34 ID:dtk33SRm
今ドルを安く買っといて
高くなったときに売りにだせば儲かるってこと?
618名無しさん@5周年:04/11/19 10:06:43 ID:V34MBD66
中国、ドルから人民元への両替の動き広がる
 人民元の切り上げ観測の再燃を背景に、中国でドルを人民元に両替する動きが徐々に広がっている。外貨預金の減少や国外からの投機的な資金(ホットマネー)の流入も目立ってきた。

 「預金の5万ドルを全部人民元に換えてくれ」。
11日、上海市中心にある中国銀行のカウンターに現れた60歳代前半の男性は行員にこう告げた。
1日に両替できる上限は1万ドルだが、元の切り上げが近いとみたこの男性は、急いでドルを元に換えたかったようだ。
地元紙によると、江蘇省南京市で10月下旬、多くの市民が複数の銀行を訪れ、手持ちのドルを元に交換した。
銀行間の連絡が不十分な点に目をつけ、1日に8行を回り8万ドルの両替に成功した人もいるという。 (07:01)

中国がこければ日本もこける。
これはえらいことやね。
アメリカは他国の繁栄を潰すのがお得意ですね。
619名無しさん@5周年:04/11/19 10:09:48 ID:JGPq5AOy
メモリの価格をこまめに見ておこうかな
620名無しさん@5周年:04/11/19 10:13:16 ID:Vso8T1RD
>>614
同感w
米ドルをこの水準で買いたいって奴、結構いるもんなんだね。
2002年はじめから、ユーロや豪ドルなっどが米ドルに対し60%くらい上昇しているのに対して、円はまだ30%も上昇していない。
まだあと3割くらいは上がる余地がある、と見るのが妥当なところだ。
621名無しさん@5周年:04/11/19 10:46:18 ID:UOItuzkJ
つまり今は円買いなわけだね!
よーし、俺の全財産15万円で全力円買いだー!
622名無しさん@5周年:04/11/19 11:05:02 ID:9bmUO+mC
>>621
15万円で援買い?
623名無しさん@5周年:04/11/19 11:50:00 ID:TUDj9eDL
オーストラリア・NZドル高すぎ!!!
624名無しさん@5周年:04/11/19 12:18:56 ID:E++nl/vs
ドルを欲しがるのは日本人だけ。
ドルを売りたくても売れなくて、困ってる人が世界には一杯。
その典型が日銀。日銀の金庫は、売るに売れないドル屑一杯。

ドル欲しい人に、日銀が市価の半値で販売なら皆喜んで景気回復だな。
ドルの保管なんて金庫じゃ勿体ない。倉庫で十分。
625名無しさん@5周年:04/11/19 12:19:59 ID:iaThdpjV
>>620
ユーロや他の通貨の対ドルレートの変動率と、円の変動率が同一になるのが本来の姿ってことか?
それはちょっと馬鹿が過ぎると思うぞ。
変動相場制ってなんのためにあるのか分かってるか?
626名無しさん@5周年:04/11/19 12:21:20 ID:b5r07XKK
627名無しさん@5周年:04/11/19 12:24:28 ID:AlGrQfhp
あーつまり、1ドル50円とかになれば日本人はアメリカで豪遊できるということ?
628名無しさん@5周年:04/11/19 12:36:12 ID:FQu0ruFq
ソニー銀行に800万円ぐらい預金してあるから、
1万ドルぐらい買おうかなと思ったが、外貨預金に
ついて準備不足だから、やめとこうかな。

ま、どうせ1年後は1ドル110円ぐらいになってるんだろうけど。
629名無しさん@5周年:04/11/19 12:47:00 ID:RivGVwea
みんな結構お金を持っているんだね。

まぁここの板の住人はきちんと人生設計を行って、
ゆとりある生活を送っている香具師が多そうだから当然か。
630名無しさん@5周年:04/11/19 12:51:08 ID:QLs/78j6
なわけない>>629

631名無しさん@5周年:04/11/19 13:00:32 ID:d8BCexN3
まあ、年内に100円はきりそうだな
632名無しさん@5周年:04/11/19 13:18:35 ID:Vso8T1RD
>>625
ニュー速住民にもわかりやすいように揃えただけのことだ。
経常収支の多寡だけを見るなら日本円はユーロより対ドルの上昇率が高くなるはずだと、個人的には思っているよ。
ま、そうなる前に介入があるだろうけどね。

介入が全く無いのなら、去年は一日あたり650億円くらいの円買い需要があったはず。
ユーロ買い需要よりも遥かに大きい需要だったんだよ。

>>624
円売り介入を実際に実行するのは日銀だけど、その命令をするのは財務省だ。
財務省が借金を膨らませて円売り介入を行い、借金は将来の国民にツケってこと。
633名無しさん@5周年:04/11/19 13:25:12 ID:Vso8T1RD
>>627
>あーつまり、1ドル50円とかになれば日本人はアメリカで豪遊できるということ?

そゆこと。
それをわざわざ借金してまで円売り介入して、日本人の購買力が膨らみ過ぎないようにしているわけ。
これで潤うのはトヨタなどの輸出企業と、海外の安い農産物の輸入が増えすぎないことを願う農民達と、
日本の不動産や株式を安く買い漁りたい外資ファンドの出資者達だけ。

多くの国民にとっては不幸なことだけど、なぜか政府は円売りをしたがるわけだ。
634名無しさん@5周年:04/11/19 13:29:29 ID:VN3NmEmr
貧富の差かぁ・・・貧乏人の中でさえ、階層化が進んできてるし、
オレなんか最低ランクだよ。
たとえばiPod買える奴と買えない奴、身近な人の間ではこの差が歴然としてる。
わずか数万の衝動的支出ができるかできないか、の、差だけど。。。遠い。。。。
635名無しさん@5周年:04/11/19 13:30:40 ID:Ugk6Xu4X
>>627
ノンキにアメリカで遊んでる隙に
DQNアメ公どもが大挙して日本に不法就労に来るよ
NOVAのインチキ英語講師としてね
636名無しさん@5周年:04/11/19 13:32:45 ID:EgCJBn+O
セキュアード買い 凄い事になる!!
早く 儲けろ
637名無しさん@5周年:04/11/19 13:36:44 ID:LAdKOP/a
洋書が安く手に入って助かる
638名無しさん@5周年:04/11/19 13:42:38 ID:iaThdpjV
>>632
それは介入の効果を過大視しすぎてるし、そもそも発想が介入=悪って潔癖症的感覚に行き過ぎてると思う。
介入は為替市場で取引される全量の極一部に過ぎないし、効果も限定的。
一時的に数円上昇させるのが精一杯ですぐさまその上昇分も吸収されるし、そもそも不発が多い。
介入政策の肝は、あくまで急激過ぎる為替相場の変動に対して日本国内の経済を守ることにあるし、
前世紀末のヘッジファンドにより招かれたアジア通貨の壊滅的危機を見れば、介入は絶対悪とは言えない。
これを税金の無駄遣いだとか一部の企業の利益確保のタメだとかいう側面だけで捉えるのは、直感的過ぎるし、冷静さを欠いている。
639名無しさん@5周年:04/11/19 13:50:55 ID:Vso8T1RD
>>638
確かに為替市場で取引される全量に比べたら介入額は数分の一だよ。
ただ資本収支を除いた実需全体から見たらどうなわけ?
一年間に日本が貿易や配当、利子所得等で得た額比較して余りにも介入額は大きいだろ?

中国のことをとやかく言えないと思うけどね。
640名無しさん@5周年:04/11/19 14:24:49 ID:uOWmWivx
>>584 日米同時に破裂(デフォルト宣言)するとどうなるの?例えば。
641名無しさん@5周年:04/11/19 14:29:16 ID:uOWmWivx
>>635 ハハハ、想像力が欠如してら〜。
日本人が大挙してアメリカで遊べば、アメリカ人は、日本に来る必要ないじゃん。
地元で日本人向けに、英語教室開く訳だ。

まあリアルDQSヒスパニックは、それも出来ない訳だが
642名無しさん@5周年:04/11/19 14:31:42 ID:9bmUO+mC
>これで潤うのはトヨタなどの輸出企業と

日本っていわゆる「加工貿易」で成り立っている国だから、輸出産業がポシャったら
おしまいなのでは?
643名無しさん@5周年:04/11/19 14:44:05 ID:IZY6sj4x
>>642
日本の経済は90%以上が内需で円高の方が助かる業種も存在しますよ
644名無しさん@5周年:04/11/19 15:15:18 ID:qvqLKZbU
ドル買うよりその手数料分でマイルチャンピオンの方がイイ!!
645名無しさん@5周年:04/11/19 16:13:47 ID:9QhqmR/B
>>618
中国がそろそろドル−円相場の逆介入開始するらしいな、1ドル70円が望ましいとか
言っているらしい。
646名無しさん@5周年:04/11/19 16:52:00 ID:cOhFT6gn
ほしぃアメリカ製品をピックアップしる。
647名無しさん@5周年:04/11/19 16:53:40 ID:uOWmWivx
>>646 カリフォルニア米
648名無しさん@5周年:04/11/19 16:55:15 ID:qGulkV0m
>>646
アダルトDVD
649名無しさん@5周年:04/11/19 17:09:29 ID:Vso8T1RD
プリンスのブート盤
650名無しさん@5周年:04/11/19 17:12:02 ID:EnpB5XnI
ブロンド姉ちゃん
651名無しさん@5周年:04/11/19 17:20:38 ID:pSWQwXV9
今のうちに外貨に替えておけ。
しばらく円高が進行しても、いずれは円安になる日が来る。
652名無しさん@5周年:04/11/19 17:37:44 ID:Vso8T1RD
↑アフォルダーハッケソ
653名無しさん@5周年:04/11/19 17:54:17 ID:LMjR/0g1
トリビア
円とドルの取引開始時は、1ドル1円だった
654名無しさん@5周年:04/11/19 19:43:50 ID:6/Qj2a2H
これで100円ショップは安泰だよな
655名無しさん@5周年:04/11/19 20:40:35 ID:3JtKnqg0
>>652
これ以上ドル安が進むと大損なんで必死ですな
656名無しさん@5周年:04/11/19 21:53:42 ID:GIfL0Hue
104.26でドル19枚損切って、103.80で買い戻した。でもまだ下がりそうだな。いったん、104円超えてクレーヽ(`Д´)ノ
657名無しさん@5周年:04/11/19 23:25:44 ID:4cMIqQY4
102円台くる〜
658名無しさん@5周年:04/11/19 23:37:20 ID:GIfL0Hue
おわた_| ̄|○ 樹海でスギヒラタケ鍋オフしてくる。
659名無しさん@5周年:04/11/19 23:37:53 ID:4cMIqQY4
キタ━━━━━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━━━━!!!
660名無しさん@5周年:04/11/19 23:39:19 ID:nO70f+IL
1ドル 102 円 の時代がやってきましたーーーー!!!!!
661名無しさん@5周年:04/11/19 23:42:22 ID:2jqUo0bV
対円為替レート

USドル103.7150-0.3350
ユーロ134.9850-0.7400
ポンド192.5883-0.5916
香港ドル13.3374-0.0420
オーストラリアドル81.1593-0.2613

商品先物(東京工業品取引所)
金1,485.00-3.00
ガソリン37,930.00-830.00
原油22,180.00-570.00
銀250.60-3.50
プラチナ2,758.00-60.00
662名無しさん@5周年:04/11/19 23:43:51 ID:KMkj/yxu
おいおい102円台着ましたよ
663名無しさん@5周年:04/11/19 23:44:19 ID:nO70f+IL
1ドル

┏┓┏━━━┓┏━━━┓┏━━━━┓
┃┃┃┏━┓┃┗━━┓┃┃┏┓┏┓┃
┃┃┃┃  ┃┃┏━━┛┃┃┗┛┗┛┃ 
┃┃┃┃  ┃┃┃┏━━┛┃┏━━┓┃
┃┃┃┗━┛┃┃┗━━┓┃┃    ┃┃
┗┛┗━━━┛┗━━━┛┗┛    ┗┛
664名無しさん@5周年:04/11/19 23:51:12 ID:MYyh9sp3
ユーロ134 豪ドル80、カナダドル85、スイスフラン88 といった線か?
高いのは円とスイスフランだけ。

いよいよ、円高時代の幕開けだな。
665名無しさん@5周年:04/11/19 23:53:22 ID:BJpCG1//
なんじゃあ!いつのまにか102円台突入してるじゃないか!
666年内135円:04/11/19 23:55:24 ID:uvpqNsVN
グリーンスパーンがなんかほざいてる。
667名無しさん@5周年:04/11/19 23:56:40 ID:GIfL0Hue
103円台にもどったー━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
668名無しさん@5周年:04/11/19 23:57:10 ID:jld4LQEK
>>666
緑爺なんて言ってたの?
669名無しさん@5周年:04/11/19 23:58:06 ID:uWrOdLKc
なんでこんなに円高よろこんでるやつが多いんだ?
670年内135円:04/11/19 23:59:25 ID:uvpqNsVN
グリーンスパンFRB議長は、フランクフルトにて米貿易赤字削減に代わる方法は長期的に見て建設的ではなく、貿易赤字を考えると、ドル資産への需要はある時点で減退するとコメントしている。(22:48)
671年内135円:04/11/20 00:00:59 ID:PwjhWL6Y
>669
円高を喜んでるように見える?
私には悲鳴に聞こえるが。
672名無しさん@5周年:04/11/20 00:01:06 ID:AEsU+wCa

谷垣財務官 テレフォンを選択!!
673名無しさん@5周年:04/11/20 00:02:03 ID:1nsfgwdJ
90年代後半の不況のきっかけの1つが円高だった。
674名無しさん@5周年:04/11/20 00:02:19 ID:rXokgpa0
イギリスに行くんで円高キボン
675名無しさん@5周年:04/11/20 00:02:35 ID:C/5VbYN6
バブルのころと比較して好景気=円高と単純に思ってるバカもいるかもしれん
676名無しさん@5周年:04/11/20 00:03:43 ID:mIEt6kPf
これで、欧州家具安くなるかなー。
キウイフルーツも安くなって欲しいなー。
677年内135円:04/11/20 00:04:14 ID:PwjhWL6Y
おもいっきり急激な円高なんですが、「断固たる措置」はまだですか?(;゚Д゚)
寝れねぇ!
678名無しさん@5周年:04/11/20 00:05:16 ID:AEsU+wCa
こんなときに ソニバン サーバーダウンです w

【外貨】MONEYKit by SonyBank外貨預金【キャンペーン】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1085567979/
679名無しさん@5周年:04/11/20 00:06:12 ID:xI/QGikQ
米連邦債務、法定上限にほぼ到達
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20041015AT2M1500Y15102004.html
【ワシントン=小竹洋之】国債の発行額を含む米連邦政府債務が法定上限
(7兆3840億ドル)にほぼ到達した。これを受けてスノー財務長官は14日、
上下両院に書簡を提出。政府の支払いを一部停止せざるを得ないとの見通
しを示し、11月中旬までに上限を引き上げるよう要請した。財政赤字の削
減は大統領選挙の争点になっており、民主党は債務の膨張を強く批判している。

 連邦債務が上限を超えると国債を発行できなくなり、政府の支払いが滞
る恐れがある。債務総額は13日時点で7兆3798億ドルに達し、スノー長官は
「14日以降は連邦政府の職員に支払う年金を完全に積み立てることができ
なくなりそうだ」と警告した。米国では1995年、連邦債務の上限拡大が遅
れたために、政府の窓口を一時閉鎖する騒ぎになった。2002年には政府職
員の退職年金の支払いを延期し、急場をしのいだ経緯がある。

 財務省は当面、各種基金の取り崩しなど予算上のやり繰りで上限突破を
避ける方針だが、議会が11月中旬までに法案を可決しない場合は政府の支
払いを止めざるを得ないとみている。 (13:01)
680名無しさん@5周年:04/11/20 00:06:19 ID:1nsfgwdJ
既に円で資産いっぱい持ってるやつにはいいかもしれんが、
これから円で給料もらうやつは給料の下げ圧力、
雇用喪失の圧力になるんだぞ、わかってるのか。
681名無しさん@5周年:04/11/20 00:08:52 ID:dpw01VRP
>>670
thx!

>>669
原油高相殺、エロDVD安くなってウマー
682名無しさん@5周年:04/11/20 00:10:15 ID:SxEAwvAJ
>>678
損切りかw
683名無しさん@5周年:04/11/20 00:10:55 ID:RxCwO4ZN
1ドル100円になったら100:1でデノミします
684名無しさん@5周年:04/11/20 00:10:59 ID:8u9D4psy
トヨタはどうなるかね
685名無しさん@5周年:04/11/20 00:11:31 ID:AEsU+wCa
ソニー銀行
ダメダメだな w

為替手数料割引キャンペーン中に、サーバー ダウンかよ

わざと落としたな w
686名無しさん@5周年:04/11/20 00:11:42 ID:V7oYGv5W
政府は介入しないの?
こういうときはドルを買って食い止めるしかないと思うが
687名無しさん@5周年:04/11/20 00:13:45 ID:AEsU+wCa

ソニーバンク

ダウン! ダウン! ダウン!

 
688名無しさん@5周年:04/11/20 00:14:13 ID:JO5nnqEO
日本経済にとって円安はカンフル剤のようなもの、
長期的にみれば円高が望ましい。個人一人一人が豊かになる為には。
689名無しさん@5周年:04/11/20 00:15:11 ID:PwjhWL6Y
今は、外貨証拠金取引どこででもできるのに。

銀行の外貨預金で往復50銭とか払ってる人いるの?
金持ちだな。
690名無しさん@5周年:04/11/20 00:15:28 ID:8pvmgECi
『通貨政策の経済学』(クルーグマン著。共訳) 東洋経済新報社 1998年
原書が書かれたのは、もう7年も前のことだが、今日の経済の基本メカニズム
を理解するうえで、極めて重要な貢献をなすものと言える。
本書ではまず、国際収支調整の主流派の見解が「マサチューセッツ・アベニュ
ー・モデル」として再整理される。ここでいうマサチューセッツ・アベニュー・
モデルとは、いわゆるマンデル=フレミング・モデルに、インフレと為替変
動に対する期待を取り入れたものだ。
著者自らを“主流派”と位置づける点に反発はあるかもしれないが、日本で
も一時期「貿易黒字によって円高が進む」といったいかがわしい為替理論が
まかり通ったことを考えると、標準的な見解を改めて重視することの意味は
大きいだろう。慶応義塾大学教授 竹中平蔵(出所:1998.7.28 エコノミスト)
691名無しさん@5周年:04/11/20 00:15:42 ID:dpw01VRP
>>686
ドル買っても置く場所無いよ。金庫には腐るほどドルがあるし。
棚にでも積むか?
692名無しさん@5周年:04/11/20 00:16:28 ID:AEsU+wCa

お客様各位

MONEYKitをご利用いただき、ありがとうございます。
まことに申し訳ございませんが、現在サービスの提供を一時中断させていただいております。しばらくお時間をおいて、再度アクセスしていただきますようお願いいたします。

ソニー銀行株式会社
693名無しさん@5周年:04/11/20 00:19:32 ID:PwjhWL6Y
ソニー銀行ってへぼいな。
ダメダメじゃん。
694名無しさん@5周年:04/11/20 00:20:48 ID:AEsU+wCa
復旧したようです
695名無しさん@5周年:04/11/20 00:21:15 ID:rapAV3IC
円高になると、どんな株が好影響を受けるんでしょう?

696名無しさん@5周年:04/11/20 00:23:19 ID:cMZQUjK/
ユーロ急激に下がってきた。安いねー。
697名無しさん@5周年:04/11/20 00:24:27 ID:fDEFC6sa
証券会社
698名無しさん@5周年:04/11/20 00:27:04 ID:4qnG9tkt
じわじわ上がっているな。ショートカバーが始まったか?
699名無しさん@5周年:04/11/20 00:31:37 ID:AEsU+wCa
急降下の前触れか …・・・・・・・・・・・・・・・
700名無しさん@5周年:04/11/20 00:32:44 ID:4H2y6QOw
>>689
外貨の手数料安いところあるの?
俺、月曜に外貨預金しようと思ってんだけど…
1ドルに2円の手数料なんだよね(-.-;)
安いとこあるなら教えて下さいm(__)m
701名無しさん@5周年:04/11/20 00:36:22 ID:cMZQUjK/
今のところ介入の形跡はないな。
このまま100円割。
その後殆ど戻さず、一本調子で行く筈。
702名無しさん@5周年:04/11/20 00:42:22 ID:n+1SaAfg
ポンド安くなれ!安くなれ!
703名無しさん@5周年:04/11/20 00:44:50 ID:fDEFC6sa
ぐわー、この時間に取引出来んもんか・・
704名無しさん@5周年:04/11/20 00:44:58 ID:xVQ6Au+C
ところでグリンスパンが死んだらどうなる?
705名無しさん@5周年:04/11/20 00:45:41 ID:AEsU+wCa
ドルが対円で7カ月半ぶり安値に下落、103.60円割り込む=欧州外為市場

2004年 11月 19日 金曜日 21:10 JST

[ロンドン 19日 ロイター] 19日の欧州外為市場で、ドルが対円で7カ月半ぶり安値に下落した。
ベルリンで19日から始まる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議からは、ドルの下落に
歯止めをかける対策はほとんど出てこないとの見方が強まった。
G20は、為替に関する認識で合意することはないとみられている。

ドルは、対円で1ドル=103.59円まで下落し、4月初め以来の安値を付けた。また、対ユーロでも、
1ユーロ=1.3041ドルまで値を下げ、18日に付けた史上最安値の1.3074ドルに迫った。
706名無しさん@5周年:04/11/20 00:45:59 ID:4qnG9tkt
>>700
ソニバンはキャンペーン中なので片道10銭。
707名無しさん@5周年:04/11/20 00:47:11 ID:g6mknLq+
先ほど
ソニーバンクでTTB102.80円 TTS103.00円になった後
鯖が止まった。


   お の れ ソ ニ ー タ イ マ ー め !



708名無しさん@5周年:04/11/20 00:47:54 ID:AEsU+wCa
>>700
今、ちょうど活気づいています!

【外貨】MONEYKit by SonyBank外貨預金【キャンペーン】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1085567979/
709名無しさん@5周年:04/11/20 00:48:26 ID:rapAV3IC
しかし今時サバが落ちるだなんて
710名無しさん@5周年:04/11/20 00:48:28 ID:cMZQUjK/
80円台までいくだろう。
その後も戻す理由は希薄。
イラクも滅茶苦茶。米国は超大赤字国。
決済通貨から失脚決定。ドルは終わった通貨で大売りだ。
711名無しさん@5周年:04/11/20 00:51:35 ID:1nsfgwdJ
ドルが暴落すれば、ドル建て債権を大量に持っている日本政府も財政破綻する。
アメリカの赤字を日本が補填することになる。
712名無しさん@5周年:04/11/20 00:51:54 ID:SxEAwvAJ
アメリカに資本が流入しなくなるとどんなことが起こるか((((((;゚Д゚))))))ガクブル
713名無しさん@5周年:04/11/20 00:52:54 ID:fDEFC6sa
嵐のように日本に資金が流入する!
714名無しさん@5周年:04/11/20 00:53:20 ID:BE6rM/vI
105円まで戻したらドル買おうかな。
今はどっちに動くかよく分からん。
715名無しさん@5周年:04/11/20 00:53:32 ID:dpw01VRP
>>710
そして、円高。内需期待で日本株は爆騰!日本復活!!
まぁ、漏れの妄想だ。
20年後の日本なんてパンクスタイルのバイク野郎が、釘バット持って、
女、子供追っかけ回してるに決まってる…
716名無しさん@5周年:04/11/20 00:55:11 ID:m2Sbdn7I
NY株上げてるから平気でしょ

買われてるか?w
717名無しさん@5周年:04/11/20 00:55:11 ID:rapAV3IC
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
718名無しさん@5周年:04/11/20 00:55:13 ID:VBXQe+Eq
>>710
80円になったら、お遊び程度だけど 1万ドル外貨預金やろうと思ってる。
いくら何でも、そこから 70円 60円にはならないだろう・・
719名無しさん@5周年:04/11/20 00:55:52 ID:/WNm+Ydc
ユーロはやたらと高くて個人輸入する気にもなれない
720名無しさん@5周年:04/11/20 00:57:31 ID:AEsU+wCa
NY円、102円台 4年8カ月ぶりの円高水準

【ニューヨーク19日共同】
19日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午前9時半すぎ、1ドル=102円90銭まで上昇し、
同市場では4年8カ月ぶりの高値をつけた。米国の財政、経常収支の「双子の赤字」に市場の
注目が集まり、ドルは円やユーロなど主要通貨に対して全面安の様相となっている。

午前8時半現在は前日比53銭円高ドル安の1ドル=103円60―70銭。
同時刻のユーロは、1?=1.3030―40ドル、135円00―10銭。

ベルリンで同日開かれる20カ国・地域財務相・中央銀行総裁会議(G20)の開始前には、
日本の通貨当局の介入はないとの観測や、G20の声明がドル安是正に言及しないとの見方が強まり、急速にドルが売られる展開となった。

11月19日23時59分更新
721名無しさん@5周年:04/11/20 00:58:01 ID:fDEFC6sa
1ドル12円くらいになって、米第七艦隊を日本がレンタルしてて、核のボタン全部持ってて、
722名無しさん@5周年:04/11/20 00:58:33 ID:4qnG9tkt
しかし日銀が介入してドル買わないと、イラクの戦費がでないだろう。期末まで$下げて、そこで一気に5円ぐらい介入するのと違う?
723名無しさん@5周年:04/11/20 00:59:36 ID:1nsfgwdJ
だめだこりゃw
724名無しさん@5周年:04/11/20 00:59:47 ID:dpw01VRP
>>721
そんなことになったら、日本脱出して、娼婦と遊びまくりだな。
725名無しさん@5周年:04/11/20 01:00:47 ID:S7BFyCEZ
雨は赤字解消のためドル安容認してるじゃん。
726名無しさん@5周年:04/11/20 01:03:52 ID:dSi6oLIY
それより、インチキ通貨の「元」をなんとかして欲しい。
727名無しさん@5周年:04/11/20 01:05:45 ID:4H2y6QOw
>>706
>>708
ありがと〜m(__)m

しかし、タイミングがいまいち掴みずらいな〜(-.-;)どこまで行くんだろ…
為替は難しい…ヤケドしないようにしなければ…
728名無しさん@5周年:04/11/20 01:07:42 ID:m2Sbdn7I
米国株・中国株の両方を扱っているネット証券は楽天証券だけ!

勝負の時か?
729102:04/11/20 01:10:36 ID:WiCoRUBx
NY円一時102円台、4年8か月ぶり円高
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041119-00000016-yom-bus_all
730それが大阪スタイル:04/11/20 01:18:12 ID:huVZWllQ
>鯖が止まった。
ご愁傷様。正確には「止めた」だけど。

短期で98円は行くだろ。日本株純カラの漏れは勝ち組み。・・・?

731高橋がなり:04/11/20 02:34:46 ID:44gfhch7
>>680 これからは、サービス業の時代だろ。
クリエイティブな知価社会だよ。
外国に物売って稼ぐなんて古いのさ。
732名無しさん@5周年:04/11/20 02:51:26 ID:huJHKE1q
おい、102円台ってヤバイの?
733名無しさん@5周年:04/11/20 03:02:39 ID:le84VwzG
おろおろ
734名無しさん@5周年:04/11/20 06:47:39 ID:+oZtE9a6
円高はいいことだよ。
1ドル360円の頃と比較して今の国民は多くの購買力を得ることができただろ?
円安を期待している奴は、マスコミを利用した財界の洗脳にどっぷり嵌っちゃっているだけだ。
735名無しさん@5周年:04/11/20 06:59:29 ID:+oZtE9a6
それと、円が他の主要通貨に比較して割安だっていう論調は以前から強かったんだ。
ただ円売り介入額が昨年は日本の経常黒字額以上あったものだから、実需の円買い圧力は大分緩和されていたのよ。

まぁでも今後もこの経常収支の一人勝ち構造は変わりそうもないし、来年20兆円程度の介入を行うとかじゃなければ確実に円高になるだろうね。
よく中国人民元はもっと上がるべき、って言う人はいるけれど、確かにそれはその通りなんだけど、
ただ日本はその中国にすら経常収支が黒字なわけで、対ユーロでも黒字なわけで、
経常収支だけで見るのなら実は世界で一番通貨が強い国は日本ということになるわけで・・・。

ま、相当な所まで行くよ。
楽しみだね。
736名無しさん@5周年:04/11/20 07:01:09 ID:GnSsKq9j
円高ということは日本の地位が上がっているということだよね。
日本すごいじゃ ないか。
737名無しさん@5周年:04/11/20 07:02:30 ID:GhlVRkts
>>734
まぁ、恩恵を受けてない人は居らんね。
輸出メインの製造業がキツくなるのはわかるが、消費者にとってこれ以上の経済的メリットはない。
確かに政府やマスコミに騙されてると思う。事実、殆どの物価がかなり下がるからね。
738名無しさん@5周年:04/11/20 07:10:15 ID:Ezl1e2OL
為替は1月で20円くらい乱高下するから
今の水準は全くアテにならない。
来週には115円に戻ってるよ。
そんなもん。
739名無しさん@5周年:04/11/20 07:12:45 ID:9G7jzSp0
円をもっと刷ればいいじゃん
740名無しさん@5周年:04/11/20 07:20:40 ID:+oZtE9a6
>>737
んだね。
で、消費者がその増加した購買力を利用して外国から製品を買えば、経常収支の不均衡は大分緩和されるわけ。
財と資本は逆に流れるのが通常だからね。

今みたいに、米国にモノを輸出して、受け取るのは米国債で・・・というのは不幸だよ。
国民一人一人の購買力は全く上がらず、それどころか通貨価値を安くすることで日本の資産を外資ファンドに安く提供することになっちまう。

事実、キヤノン、HOYA、スズキ等優良輸出企業は外資の出資比率が50%を超えているし、国民の生活に密着したサービスを提供しているイトヨやイオン、JR東、東京ガスなんかも外資比率が3割くらい。
花王、武田、ヤマダ電機なんかも4割5割を越えて押えられてしまった。

これじゃまるで丸井のようなゲップ屋さんが、知らぬ間に自分の貸し付けた資金で店ごと買われちゃったようなものだよ。w
741名無しさん@5周年:04/11/20 07:21:11 ID:dr4zflr1

50年後1j=1円

742名無しさん@5周年:04/11/20 07:29:59 ID:1/nzJ+ED
石油株持ってるけど原油価格下落でさがっているが
円高は好材料だよね
あがれ
743名無しさん@5周年:04/11/20 08:04:34 ID:/yzL+osj
・中国も台湾も日本もどこも彼処も、機軸通貨失脚のドルから他通貨にシフト。
・過去数十年石油ガンガン売って、ドルアホ程ため込んだ、アラブ連中の大売り。
・アメリカ人は、日本製品中国製品買いまくり。(ドル陥落前の駆け込み需要)
・アメリカから買うものは穀物とソフトウェアと航空機。
・イラクのユーロ建て石油売買阻止で戦争勃発。そして結果は失敗。イラクは目茶苦茶。

これで、ドルを買うのは恐るべき行為。アホな日本政府ですら、今は控えてる。
744名無しさん@5周年:04/11/20 08:24:41 ID:uum/EAy6
藤巻健史さんって今なにしてるんですか?
745名無しさん@5周年:04/11/20 08:32:22 ID:heh4akp0
アサヒ新聞でコラム書いてる
746名無しさん@5周年:04/11/20 08:38:08 ID:/yzL+osj
・中国も台湾も日本もどこも彼処も、機軸通貨失脚のドルから他通貨にシフト。
・過去数十年石油ガンガン売って、ドルアホ程ため込んだ、アラブ連中の大売り。
・アメリカ人は、日本製品中国製品買いまくり。(ドル陥落前の駆け込み需要)
・石油高騰。大食いらいの米国品需要大減退。 
・ハイブリッドカー、注文殺到。
・アメリカから買うものは穀物とソフトウェアと航空機しかない。
・新幹線→台湾,インド,イギリス等 高性能日本製品大注目。日本No1認識深まる。
・イラクのユーロ建て石油売買阻止で戦争勃発。そして結果は失敗。イラクは目茶苦茶。
・資産をドルで保有してきた富豪ウォーレンバフェットは、方針変更。逃避活動開始。
・アメリカはイスラムを敵にしてしまった。
747名無しさん@5周年:04/11/20 08:41:47 ID:V+hFiu3n
>>746
その航空機もアメリカのボーイングがフランスのエアバスに抜かれつつあるな。
748名無しさん@5周年:04/11/20 08:44:09 ID:SyCm0xbk
    '´ ☆ ヽ
  / ,.'´  ̄ ヽ!
.ヾ)丶  ノリノ ))〉ア 1j102¥!1j102¥!
  ヽノノ.|i.゚ ヮ゚ノノ
 (( 丶( ゚` ´゚) ))
    〉  ,〈
    (⌒Y i
      ゝ i j
    (_/ヽ_)
749名無しさん@5周年:04/11/20 08:44:21 ID:3hpowpiC
円が一時1ドル104円50銭台に上昇した。


ってどういうこと?
経済学部出身だけど習わなかったよ
1ドルを104円で買えるってこと?
円が上昇っていうことは
円の価値が上がったってこと?
いっぱいドル払わないと円が買えないってことか
750名無しさん@5周年:04/11/20 08:47:32 ID:sDqX4jX+
>>749
$リンゴが120円で売ってたのが104円で買えるようになったって事だよ。
良いことだよ。消費者にとっては。
751名無しさん@5周年:04/11/20 08:47:36 ID:+Ap7bbEp
10年前のように1ドル80円台の行くとこまで行っちゃう可能性もあんのかな…
だとしたら、今買っても大損だが
752名無しさん@5周年:04/11/20 09:17:02 ID:iJE1uWQD
>>749
たとえば1ドル125円だった奴が1ドル100円になったとすれば
逆数をとって10000円を80ドルで買えたのが100ドル払わないと買えなくなったと言うことだ

円が上がっているのが分かるだろ?
753名無しさん@5周年:04/11/20 09:30:27 ID:3hpowpiC
逆数って?
754名無しさん@5周年:04/11/20 09:34:22 ID:4zIluzm3
来週はG20なんてスルーだな。
アメ市場の暴落とドル安円高受けて
東京市場も暴落だな。
却って、円安になるかも。
755名無しさん@5周年:04/11/20 09:41:10 ID:czKS7gc0
>>749 >>753
マジ!?
経済学部出身なんて嘘で
実は小学生だろ?お前・・・
756578:04/11/20 09:44:43 ID:ax/RU51T
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!


まぁ、長期的な思考で行こう・・・
(´・ω・`)
757名無しさん@5周年:04/11/20 09:44:48 ID:3hpowpiC
>>755
逆数知らないのに使ったんだろハハハ
説明できないんだハハハ
758名無しさん@5周年:04/11/20 09:45:36 ID:Ezl1e2OL
騒ぐほどの円高でもあるまい
70円台突入したら騒げ
759名無しさん@5周年:04/11/20 09:46:29 ID:/RlD2JPf
>>750
それだと困りんご農家もいるわけで
760名無しさん@5周年:04/11/20 09:47:22 ID:3hpowpiC
>>750
だいたい台風きてリンゴ全滅したらどうすんのさ
761名無しさん@5周年:04/11/20 09:53:33 ID:ax/RU51T
>>760
リンゴが無ければケーキを食べれば良い
762名無しさん@5周年:04/11/20 09:54:31 ID:/RlD2JPf
>>718
もうはまだなり
まだはもうなり

原油相場で暴れたファンドが原油バブルの終了で、
ドル相場に遊びに来ただけでないの?
763名無しさん@5周年:04/11/20 09:59:28 ID:4qnG9tkt
まあ、スワップもらって2年ぐらい寝かせます。
764名無しさん@5周年:04/11/20 10:00:15 ID:ax/RU51T
日本は円安の方が良いだろ。

輸出産業の競争力が付くし、内需も増えて(・∀・)イイ!!
765名無しさん@5周年:04/11/20 10:02:34 ID:hDWFIZv8
海外旅行もしないしどうでもいい
ドルなんか買ってもしょうがないしな
ガソリンは安くなってもらいたいが
766名無しさん@5周年:04/11/20 10:06:20 ID:+oZtE9a6
>>764
それは明らかに洗脳です。
内需を増やすには通貨高の方が好ましいのです。
767名無しさん@5周年:04/11/20 10:06:52 ID:XUF1Ituq
>>764 その通り。

円高になっても買うものがない。
輸出で儲けた金が還元されるならよいけれど大部分は投資で捨てられるし捨てられてきた。
768名無しさん@5周年:04/11/20 10:08:45 ID:6Ehv6itq
>>766
>>767
どっちだ?
まぁ、一般的には円安が良いと言われてはいるが・・・
769名無しさん@5周年:04/11/20 10:10:54 ID:+oZtE9a6
一部の輸出産業が儲かっても、個人の所得水準にまではなかなか波及しないよ。
企業は労働分配率を下げて固定費の圧縮に躍起になっているし、それで儲かった分は配当を増やせと株主からの圧力も強いからね。
国民全体の購買力を高めるためには円高が一番効果的だよ。
770名無しさん@5周年:04/11/20 10:11:54 ID:/yzL+osj
・中国も台湾も日本もどこも彼処も、機軸通貨失脚のドルから他通貨にシフト。
・過去数十年石油ガンガン売って、ドルアホ程ため込んだ、アラブ連中の大売り。
・アメリカ人は、日本製品中国製品買いまくり。(ドル陥落前の駆け込み需要)
・石油高騰。大食いらいの米国品需要大減退。 
・ハイブリッドカー、注文殺到。
・アメリカから買うものは穀物とソフトウェアと航空機しかない。
・新幹線→台湾,インド,イギリス等 高性能日本製品大注目。日本No1認識深まる。
・イラクのユーロ建て石油売買阻止で戦争勃発。そして結果失敗。イラク目茶苦茶。
・資産をドル保有してきた富豪ウォーレンバフェットは方針変更。 逃避活動開始。
・アメリカはイスラムを敵にしてしまった。
・アメリカは債務大国。(日本と違って海外からの。)
・アホな日本政府すらドル買は損にしかならないと認識。介入なし。
771名無しさん@5周年:04/11/20 10:13:42 ID:lWxg2d9d
100円切ったら、手持ちの100万でj買います。110円になったら売り飛ばす。
772名無しさん@5周年:04/11/20 10:19:24 ID:1nsfgwdJ
このスレには円高信者のほうが多いようだw
773名無しさん@5周年:04/11/20 10:21:54 ID:+oZtE9a6
企業収益の増加がそのまま雇用増加、所得水準上昇に繋がるのなら、円安で所得の再分配もあるんだけどね。
実際には企業の収益はこの3期ほど上昇してきているけれど、雇用情勢はなかなか改善しないし、可処分所得水準は落ちているでしょ。

それと、日本のGDPのうち6から7割は個人消費、あとの3割くらいが設備投資と輸出なわけ。
実質8から9割は内需型の産業なんだよ。
円安メリットより円高メリットの方が実は大きいはずなんだけど、財界の上の方は輸出企業が多いからね。
どうしても円安にしろって主張が大きくなりがちなわけ。
774名無しさん@5周年:04/11/20 10:53:03 ID:ax/RU51T
>>773
なるほどー、勉強になるなぁ・・・・

我々一般から見たら、様々な企業が競争して品質が上がって値段が下がるのは歓迎すべきで
円安になると外国企業の競争率が下がり緊張感が無くなって良くないのかもな。
775名無しさん@5周年:04/11/20 10:54:04 ID:xUSRh2ZK
ケリーになったら円高で日本大打撃とかいってたのに、ブッシュになっても同じかよ。
このスレでは円高いいって意見も多いし、ほんと2ちゃんって風見鶏だよな。
まったく当てにならないw
776名無しさん@5周年:04/11/20 10:56:17 ID:iDe4iexr
10年前の1ドル78円のときは、アラブの金持ちどもが
一気に円をしこんでドルが戻ったといわれてるが、今回はどうなるんだろうな。
俺は今年の5月にあったように短期的なもので、
年あけには110円に戻ると見ている。
777名無しさん@5周年:04/11/20 10:57:21 ID:hDWFIZv8
アメリカももうドル廃止してドル2に切り替えだろうな
一定金額以上は交換禁止で
778名無しさん@5周年:04/11/20 10:58:13 ID:Pfzw2VXy
>>775
2chで統一見解が出るとでも思ってるのか。
お前自身にとってどうなのか自らが判断するのだ。
102円かぁすっげぇなぁ

輸出系はたいてい105円前提だからなぁ( ´∀`)アハハ
780名無しさん@5周年:04/11/20 11:01:16 ID:iDe4iexr
しかしまあ、今年一年なんだかんだでひっそりと景気はよくなったな。
日経平均8000円で今年が終わると言われながらも、現実は12000円ラインの攻防になっている。

来年は元を中共がどうするかが、注目だな。
781名無しさん@5周年:04/11/20 11:02:01 ID:/yzL+osj
>>776
アラブの金持ちは ドル大売りですよ。
イラクが目茶目茶になっちゃいましたから。

ドル売って、消去法で円でも買ってるんじゃないの。
782名無しさん@5周年:04/11/20 11:02:25 ID:I9P4HStA
>>775
エコノミストやストラテジストと呼ばれる連中も全く同じだよ。
当然トレンドがかわればシナリオもかわる。
あまりにレベルの低い香具師がストラテジストを名乗っているのは問題だが、これは
どの業界も同じだね。

逆に自分の持つシナリオに拘り続けてポジションをHoldすると簡単に樹海に行けるけどなw
783名無しさん@5周年:04/11/20 11:04:47 ID:iDe4iexr
>>781
売ってないよ。そんな日本のプロ市民みたいな感情で動くわけないだろ。
そんな動きがあったら、90円台突入している。

イラクがメチャメチャってバカか?あれはもう落ち着きつつある。
来年にはイスラエルよりかは安定するだろう。
784名無しさん@5周年:04/11/20 11:05:18 ID:I9P4HStA
>>781
ドル売ってユーロ買ってたんだけど、最近オージーにシフトしている気配有り。
785名無しさん@5周年:04/11/20 11:06:25 ID:4qnG9tkt
ドルどうしようかな?ホールドすべきか?ドテンショートすべきか?
786名無しさん@5周年:04/11/20 11:07:47 ID:Cl9YqO1Y


  ∧∧
 ( =゚-゚)<中国人が豊富なドル資産を慌てて「元」に替えてるって聞いた・・・

      
      「元」切り上げが近いのかな?


         
787名無しさん@5周年:04/11/20 11:09:51 ID:nHlR05be
いまの軸はなんなの?
双子の赤字?原油高?イラクの混迷?
788名無しさん@5周年:04/11/20 11:10:41 ID:4nFr64fr
モノを買わずにドルに両替しろ!
ドンドン両替しろ!全財産だ!
ドルが少々高くなったら、すかさず円に両替だ!
自分は儲かるし、国家は安泰。

俺の国家救済一石二鳥案になにか問題でも?
789名無しさん@5周年:04/11/20 11:16:00 ID:+oZtE9a6
>>784
オセアニア通貨は手垢がちょいつきすぎ

>>787
双子の赤字、特に経常収支の赤字に注目が集まっている
790名無しさん@5周年:04/11/20 11:16:37 ID:Bu1+kmir
>>787
今の軸ですか。
ドルが、かつてのアルゼンチン、ロシア、トルコ通貨と、同じ道行くいうことです。

791名無しさん@5周年:04/11/20 11:16:46 ID:4zIluzm3
そもそも円高ってのは正しくない。
今の状況はドル安だ。
792名無しさん@5周年:04/11/20 11:19:06 ID:xLoTn4Nx
>>791
同意
アメリカの財政状況が悪すぎ

これに輪をかけて、原油先物に行ってたやつらが参戦してきてるだろ
もうね、あふぉかと
793名無しさん@5周年:04/11/20 11:19:49 ID:xnKzEByA

今では、世界でアメリカの株や債券を買っているのは
「円高を嫌って為替市場に介入し、米国債を買い続けざるを得ない日銀ぐらいのものだ。
民間では誰も買っていない」と言われている。

http://tanakanews.com/d1227voodoo.htm

794名無しさん@5周年:04/11/20 11:22:32 ID:hprsLuFc
>>793
一番の問題は、「誰に言われているか」ってことやね
795名無しさん@5周年:04/11/20 11:23:39 ID:+oZtE9a6
>>793
日銀は取次ぎをしているだけで実際には買ってないよ。
実際に買っているのは財務省。それと年金や邦銀、生損保など。
796名無しさん@5周年:04/11/20 11:23:56 ID:I9P4HStA
>>789
まあその通りなんだが、トレンドが続いてくれる限りは無問題。
2ヶ月前にオージードル0.69近辺で仕込めたので(゚д゚)ウマー
その後ピラミッティングを繰り返し今に至る。
797名無しさん@5周年:04/11/20 11:27:10 ID:I9P4HStA
>>792
昨夜はWTIも2j程度上げたけどね( ̄ー ̄)ニヤリッ
798名無しさん@5周年:04/11/20 11:29:23 ID:+oZtE9a6
ちなみに財務省は為替介入資金を短期債を発行して得ています。
というわけで、米ドルが下落して、米国債が下落していくと大損を抱えることになります。

借金は国民が将来負担するのです。
ちなみに現在までに為替介入資金として借りた額は100兆円くらいなのですが。w
799名無しさん@5周年:04/11/20 11:32:35 ID:O0awz5jh
1ドル70円が日本の財務当局の不正行為を抜きにした本来の為替レート
800名無しさん@5周年:04/11/20 11:36:28 ID:Bu1+kmir
参戦とか双子の赤字とかそういうレベル超えてるんだけどね。
イスラムとオイルマネー敵に回したからね。

「オバちゃん、お菓子頂戴、ハイ105円」
「悪いねー。もうその通貨じゃ売れないのよー。」
801名無しさん@5周年:04/11/20 11:37:16 ID:c+L11XYs
日本経済の実力からいって、80円が相当と思う。今までが低すぎた。
802名無しさん@5周年:04/11/20 11:39:33 ID:qZfj9Xdl
>>779
ドル先物でリスクヘッジしておけば済む話じゃん。
803名無しさん@5周年:04/11/20 11:42:04 ID:fDEFC6sa
ということは、皆、アメリカを過大評価していたわけだな。
実はそんなに強大な国でもなかったと。
804名無しさん@5周年:04/11/20 11:43:48 ID:I9P4HStA
>>800
> 参戦とか双子の赤字とかそういうレベル超えてるんだけどね。
> イスラムとオイルマネー敵に回したからね。
> 「オバちゃん、お菓子頂戴、ハイ105円」
> 「悪いねー。もうその通貨じゃ売れないのよー。」

ちがわね?
805名無しさん@5周年:04/11/20 11:45:04 ID:4zIluzm3
企業はドルをかかえている。
円換算しただけで、2〜8%の
評価損なわけだ。
現物がどうのって話じゃない。
806名無しさん@5周年:04/11/20 11:46:35 ID:I9P4HStA
>>802
株厨はほっとけ
807名無しさん@5周年:04/11/20 11:47:42 ID:+oZtE9a6
今までの為替介入額が日本の経常収支の何年分に相当するか知ってるか?

約5年分だぞ

明らかに円は安すぎる。
何もしなければ今頃50円越えてたかもな。
808名無しさん@5周年:04/11/20 11:49:10 ID:Bu1+kmir
イラク戦争何で起ったか知ってる奴は、いくら下がろうがドル買わないわな。
イラクが石油をユーロで売ろうとしたのが、真の原因だからな。
809名無しさん@5周年:04/11/20 11:49:25 ID:xnKzEByA
      対外純資産        (GDP比)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日本   175兆円(02年末)     35%
スイス   44兆円(01年末)    137%
フランス  20兆円(01年末)     12%
ドイツ   13兆円(01年末)      6%
イタリア   2兆円(01年末)      2%
英国    −7兆円(02年末)     −4%
カナダ  −17兆円(01年末)    −19%
米国  −304兆円(01年末)     −23%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
資料 http://www.mof.go.jp/houkoku/14_g3.pdf

日本の対外純資産の175兆円は、1年間で稼ぐ貿易・サービスの
黒字(02年:6兆3607億円)の、27年分にも相当します。
現在の貿易黒字の、約30年分にも相当する額を、海外に純資産と
して、保有する国が日本です。(対外純資産=対外資産−対外負債)
810名無しさん@5周年:04/11/20 11:50:16 ID:12XmxuW+
日本を切り売りしながら為替介入する必要があるの?
811名無しさん@5周年:04/11/20 11:51:35 ID:xnKzEByA
▼60兆円の外貨準備

日本政府の金庫で、もっとも潤沢なものは、財務省管理の外為会計
であり、その結果として増えてきた$5551億(約60兆円:
03年8月末)の外貨準備です。↓
http://www.mof.go.jp/1c006.htm

外貨準備の、80%($4434億:50兆円)は、$の現金や預
金ではなく、証券であり、大半は米国財務省証券(米国債)です。

【日本の外貨準備の総額(03年8月)】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
証券        $4434億(50兆円:主として米国債)
預金        $ 921億(10兆円:海外銀行)
IMF預け     $  78億( 9兆円)
SDR(特別引出権)$  25億( 3兆円)
ゴールド      $  92億(10兆円:FRBの金庫に預託)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
合計        $5551億(62兆円)
812名無しさん@5周年:04/11/20 11:51:39 ID:qZfj9Xdl
>>809
ろくな軍備も無いくせに、海外に資産を預けるって馬鹿か
万が一の時、取り立てできないだろうに
813名無しさん@5周年:04/11/20 11:52:37 ID:I9P4HStA
>>812
( ゚д゚)ポカーン
814名無しさん@5周年:04/11/20 11:53:05 ID:+oZtE9a6
>>810
国民のためには必要ないけれど、
外資に安く日本の不動産や株式を買っていただくためには円が高すぎるのは困るのです。

国民にとっては迷惑な話ですけど。
815名無しさん@5周年:04/11/20 11:53:32 ID:xpuSkGP4
来週ベガスに行くからもっと円高になれと願う。

816名無しさん@5周年:04/11/20 11:55:37 ID:F7MQvk4m
とりあえず


1ドル=90円が妥当
817名無しさん@5周年:04/11/20 11:55:50 ID:+oZtE9a6
>>815
ベガスで買っても儲けが減るよw
818名無しさん@5周年:04/11/20 11:56:16 ID:Bu1+kmir
>>812
米国のは知らないが・・。
途上国とかに貸した分は返ってきてるらしいよ。利息付きで。
軍事で脅さなきゃどうにもならん、北朝鮮みたいな変な国は超少数ですから。
819名無しさん@5周年:04/11/20 11:57:14 ID:fDEFC6sa
>>811
つまりここ数週間で、5兆円くらいあぼーんしたってこと?
貿易で1年間頑張って5兆円稼いでも、これじゃあ・・
820名無しさん@5周年:04/11/20 11:58:48 ID:+oZtE9a6
>>819
債券価格も下がっているから、実際にはもっと損をしていると思うよ。
821名無しさん@5周年:04/11/20 11:59:53 ID:F7MQvk4m
>>820

日銀は大馬鹿なのか?
822名無しさん@5周年:04/11/20 12:00:09 ID:hprsLuFc
>>818
返ってきている分の数倍の債務放棄を求められているわけだが。。。
まあ、取り立てるにも相手が貧乏すぎて取り立てられないんだけどね。
823名無しさん@5周年:04/11/20 12:02:33 ID:+oZtE9a6
>>821
馬鹿なのか、利巧な売国奴なのか、どっちだろうな。
824名無しさん@5周年:04/11/20 12:04:19 ID:xnKzEByA
為替介入への道


為替特別会計の予算枠の消化額が87兆円になっていると述べた。
本年度当初予算が79兆円、補正予算で20兆円追加され、
来年度はさらに40兆円ほど増え、合計で140兆円になる。
本年度の当初予算(79兆円)に比べ実に60兆円も増える。
しかし政治家の、この為替特別会計を始め、こと特別会計に対する認識は、
信じられないほど低い。ほとんど官僚の裁量に任されているのが現状である。

http://www.adpweb.com/eco/eco333.html
825名無しさん@5周年:04/11/20 12:06:05 ID:dZNs/K9n
ドル安の一番の原因ってなに?輸出業が悲鳴あげてるよー
826名無しさん@5周年:04/11/20 12:06:22 ID:Bu1+kmir
>>823
このスレでも、イラク戦の理由も知らず、ドル買う人一杯いる訳で、
2ちゃんと同レベルじゃないの。
827名無しさん@5周年:04/11/20 12:06:56 ID:EwtQl8+l
うう…。
おれの5万ドル定期が…
828名無しさん@5周年:04/11/20 12:06:59 ID:CN84Zcsd
円高が進めばガソリン代が安くなるからうれしいなぁ。
でも会社の輸出利益が減るから給料に響くかなぁ・・

日本としては円高と円安どっちが良いんだろう。
日本は資源を持たない国だから 外国から資源を輸入して
付加価値を輸出して利益を上げる。つまり、円安が得かな
と思うけど これ違う? 誰か教えてぇー。。
829名無しさん@5周年:04/11/20 12:07:29 ID:i+rUwUJz
リアル無職大杉w
830名無しさん@5周年:04/11/20 12:09:44 ID:xvYdj5AW
円高が進めば、企業の利益が減るから、リストラが加速します。

突然のドル安の原因は米国債の期限。
だからドル安は一時的なものかもしれない。
ギャンブルしてみろ。
831名無しさん@5周年:04/11/20 12:11:17 ID:fGmKWRqs
ドルと円を都合のいいときに行ったり来たりすれば大金持ちじゃん!!
俺天才!!
832名無しさん@5周年:04/11/20 12:12:14 ID:F7MQvk4m
>>831

そんな天才なあなたには為替先物取引がお勧め
833名無しさん@5周年:04/11/20 12:12:28 ID:I9P4HStA
>>831
そんな貴方に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100687501/
お待ちしております
834名無しさん@5周年:04/11/20 12:13:39 ID:LcwNPb5f
1990年初頭から始まったアメリカ中心の世界経済が
転換点に来ていることは確かだ。
これからはユーロや日本が中心となって世界経済を牽引していくことになるだろう。
つまりもう外需には頼れないから内需中心で、対外的には貿易赤字になっても
やっていくしかないんだよな。
835名無しさん@5周年:04/11/20 12:14:18 ID:VtNPEppd
↑俺もそう思って110円で買ったんだけどさ
836名無しさん@5周年:04/11/20 12:16:19 ID:fDEFC6sa
>>828
自分とこで資源も出て作って売る、というとこよりはマシかもね。
ある意味、ひとりでにリスクヘッジされてるようなもん?
837名無しさん@5周年:04/11/20 12:25:19 ID:fDEFC6sa
内需つーても、日本てのは経済における内需の分の割合ってめちゃくちゃ高くなかったっけか。
それを広げるってことは、全体を広げないといけないのだな・・・ 大変だ。
838名無しさん@5周年:04/11/20 12:34:11 ID:e8Xx9S7j
>>825
輸出業って材料は輸入するから言われているほど悲鳴ではないよ。
ぶっちゃけ過去の円高時は後から振り返ると利益上がっているしなw
それに株価も上がっている。

円高を理由に普段出来ないことをガンガンやってくるからリストラとかは
あるかもしれん。首切りたいけど理由がないな、というのを処分できる大チ
ャンスだからね。
839名無しさん@5周年:04/11/20 12:35:36 ID:O0awz5jh
>>836
日本人には絶対に東海の油田はやらんぞ
840名無しさん@5周年:04/11/20 12:38:10 ID:Gx2O3mLT
安いって事は買った方がいいわけ?
841名無しさん@5周年:04/11/20 12:39:14 ID:Cl9YqO1Y
安いって事は買った方がいいわけ?
842名無しさん@5周年:04/11/20 12:39:28 ID:hkWIlwu/
今日の安値が明日の高値
843名無しさん@5周年:04/11/20 12:40:34 ID:e8Xx9S7j
>>840
生モノだからどうだろうね、腐る可能性があるから安さだけで買うのは危険。
腐らない(鮮度が良い)&割安と確認できてから買うのが賢い。
844名無しさん@5周年:04/11/20 12:41:25 ID:eZqBwUQG
1$そのうち100円を切るよ。
今、安いって言われて$買いしてるヤツ、哀れ。
845名無しさん@5周年:04/11/20 12:41:35 ID:CpLSV9lL
FXの会社どこがいい?
ライブドアFXだとトラブルおきそうだからまともな会社にしたいけど、
大手は手数料高いから、ネット型の手数料が安い会社にしたい
846名無しさん@5周年:04/11/20 12:42:40 ID:8+ihq1U+
>>838
>円高を理由に普段出来ないことをガンガンやってくるからリストラとかは
>あるかもしれん。

日本人だけ首切ってシナ人朝鮮人を入れて、
人件費の差益だけで儲けようとすると、海外投資家が懲罰的円高誘導する。
これをバブル崩壊移行何遍やられても堪えない日本企業w
847名無しさん@5周年:04/11/20 12:44:15 ID:oe+TylTo
>845
市況2行って聞けば。
あそこは確かFXCMJを使ってる奴が一番多かったと思うけど。
848名無しさん@5周年:04/11/20 12:44:40 ID:rpmNl0Pp
>>845
入り口が各自証券会社とかってだけで
別会社のシステムを借りているからそんなに変わらない。

ただし、電話勧誘してくるような業者だけは絶対に使うな
849名無しさん@5周年:04/11/20 12:47:01 ID:CpLSV9lL
まあこれから強い通貨はユーロ・元・ルーブルでしょう
円もいちおう強いけど、核ミサイルという円の価値を保障する担保を持ってないから影響力は少ない
ユーロも元もルーブルも、通貨価値を保障する核ミサイルという担保があるからね
超長期保有ならユーロ・元・ルーブルですね
850名無しさん@5周年:04/11/20 12:49:47 ID:12XmxuW+
>>849
じゃあ、インドルピーは?一応インドにも核有るよ。
851名無しさん@5周年:04/11/20 12:50:43 ID:iDe4iexr
円高、ドル安は実際にものの値段を見て考えるのがわかりやすい。

例えば身近なものとしてゲーム機で考えてみよう。
米国では
Nintendo DS $149.99
PlayStation 2 $149
一方日本では
ニンテンドーDS本体 \14,800
PlayStation2 \19,800

と言った感じになる。これは企業の頭のいい連中が色々悩んだ結果で
この値段になっているんだ。面白いよな。これだけでも色々な違いが見えてくる。
852名無しさん@5周年:04/11/20 12:52:32 ID:8PBaTgfZ
外貨預金でもするか
853名無しさん@5周年:04/11/20 12:52:39 ID:7Pylz8fc
>>2-849

は断定的に値段が下がるって言ってるみたいだが


ここで値段が上がったら笑えるな
854名無しさん@5周年:04/11/20 12:54:02 ID:+oZtE9a6
>>849
元は一部の取次ぎ機関を除いては普通ぼ個人が買うことは出来ない。
ルーブルは通貨バスケット制に移行するから、他の通貨に比べて大きく上がる、ということは難しいよ。
ユーロはそろそろ介入を滲ます発言が加盟各国から出てきているしでどうだろうね。
855名無しさん@5周年:04/11/20 12:54:07 ID:fDEFC6sa
>>850
元々ある高い価値を維持するための核ってことでしょ
元々価値が低いものだと、核があるだけではダメかと。
856名無しさん@5周年:04/11/20 12:56:11 ID:fDEFC6sa
基本
・儲かる話は、人にはしないものだ。
・人にしているって事は、皆が乗ってくれないと自分が儲からないからだ。
857名無しさん@5周年:04/11/20 12:56:55 ID:hkWIlwu/
そのうち自国通貨の売り合いになって世界的なインフレになるかもね。
中国の需要増加で資源も不足してるし。
858名無しさん@5周年:04/11/20 12:57:21 ID:12XmxuW+
>>855
ルーブルよりは価値有ると思うけど。
ソフトウエア技術者も優秀だし。
859名無しさん@5周年:04/11/20 13:01:34 ID:fDEFC6sa
>>858
ルピー沢山持ってたら、何買える?
インド人技術者しか買えない通貨じゃ困るよ。
860名無しさん@5周年:04/11/20 13:03:24 ID:iDe4iexr
ふと思い出したが、金融ビックバンでコンビニでドルが使えるという話は
どうなりましたか?
861名無しさん@5周年:04/11/20 13:08:49 ID:e8Xx9S7j
元、ルーブル・・・
地元民が持ちたがらないためにブラックマーケットがある国の通貨の長期保有を勧めるとは・・・
862名無しさん@5周年:04/11/20 13:14:03 ID:TFTOsNC4
>>844
そんなに自信あるんなら、ドルFXで1千万円分は売りを建てたんでしょうな。
サラ金で借りてきても勝てる勝負だろ。
863名無しさん@5周年:04/11/20 13:20:12 ID:RoZc+zkY
核の信者がいますね。

核兵器を怖がってるのは日本ぐらいなもんですよ。
864名無しさん@5周年:04/11/20 13:50:12 ID:eZqBwUQG
>>862
すごい突っ込みようだな。
1万ドルだけだが、107円の時に、とっくに売りを建ててる。
100円の時点で買い戻そうかな、とね。
今現在、103.14円

競馬と同じだ、人の予想は笑って流しとけよ。
お前なら、なんかさらに「そんな自信あるんなら、追い金用意して勝負・・・」
とか言いそうだが、残念ながら臆病者の俺はやんない。

余談になるが、例えば競馬である日、一点予想をした。
しかし、買う直前になり、迷ったあげく、5点買いをした。
結果は、予想通りの一点で決まった。
しかし、本来なら10万の利益のハズが、5点勝負のため、たった2万だった。

これは勝ち?負け?

勝ちでも負けでも、人の性格によってはどっちも正解。

俺は、もう1万$で勝負と決めてっから、途中で売らないし、買い足しもしない。
(違うスレに、誤爆してしまった・・・カッコわる)
865名無しさん@5周年:04/11/20 14:04:39 ID:Ezl1e2OL
>>852
米ドルMMFに汁。
預金より手数料が安い
米ドルMMF金利は5年くらい前は5%あって
為替とWでウマーだったが、今はショボイな。
866大企業のネット犯罪を許すな!:04/11/20 14:04:48 ID:bXPc1HeM
@物凄い事実発見!

なんと大企業JTが2チャンを長年悪用し中高生向け宣伝続けていたことが発覚!

2チャン運営を買収し、のうのうと無料で自社製品の宣伝していた!

その事実を指摘した人をアクセス規制までして悪徳企業の恥を晒した!

こんなことがいつまで許されるのか!

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1100075091/753-


867名無しさん@5周年:04/11/20 14:34:32 ID:hprsLuFc
>>864
種銭が借金って奴は所詮負け犬
868名無しさん@5周年:04/11/20 14:36:24 ID:eZqBwUQG
>>867
??
借金という言葉、どっから出てきてんだ??
869名無しさん@5周年:04/11/20 14:40:13 ID:hprsLuFc
>>868
わり。
君じゃなくて、>>862の「サラ金から借りてきても」ってのに対してだ。
870名無しさん@5周年:04/11/20 14:44:30 ID:gbVcYh7s
4月には80円台になってると予想。
871名無しさん@5周年:04/11/20 14:47:26 ID:OEm020Bh
>>870
その後の上昇でブレイクイーブンになった所が買い場やね
872名無しさん@5周年:04/11/20 16:29:47 ID:xvYdj5AW
>>862
そういうことを実行する奴は人生の敗北者。 おまえには理解できんだろうな
873名無しさん@5周年:04/11/20 16:41:25 ID:9JlkvMEN
来年初頭ぐらいにドルで大きな取引する予定だから
それまでには100円切る勢いで頑張れ
874名無しさん@5周年:04/11/20 16:45:39 ID:RK5cHfPe
月給はドルで、ボーナスは円で支払われるうちの会社。
875名無しさん@5周年:04/11/20 16:47:15 ID:VAD1PdfN
1万$っつうと こけても一人で問題無いラインだな
豪快にこけても周りに迷惑かけたり樹海逝きにならずにすむ
876名無しさん@5周年:04/11/20 16:53:10 ID:S3e/yobg
おいおい、話が違うよ。ブッシュだったら為替は当面安定じゃなかったのか
877名無しさん@5周年:04/11/20 18:03:51 ID:hFT3hgnI
為替相場の問題をかわせなくて、ドルを買わせ難い現状だ

                                                                                                         ワロタ
878名無しさん@5周年:04/11/20 18:14:57 ID:ZGhp/Eo/
879名無しさん@5周年:04/11/20 18:38:18 ID:gr8ZThfI
ドルはどるなっとるんじゃ?
880名無しさん@5周年:04/11/20 19:36:21 ID:k1uDHn+P
経団連は昔の貴族議員より酷い。
話が有るなら選挙に出て話しろ。
中小企業イジメもするな、他の産業の事も考えろ。
政治力を発揮するのに議員に金出して政治力を発揮するのは汚すぎる。

これからは日本の影響力で一次産業の賃金を上げる時代。
日本をそのまま維持しながら輸出入が均等になれば宜しい。
日本の貧困層と世界の貧困層は同じ産業だ。
881名無しさん@5周年:04/11/20 19:38:11 ID:Kf713rIL
今日の朝103円11銭で10000ドル買った。
どうなるどうなるー
882名無しさん@5周年:04/11/20 19:41:52 ID:t+uoTG68
>>>881
可哀想な人ハケーン。;ε;)
ネタであると信じたい。
883名無しさん@5周年:04/11/20 19:48:04 ID:Kf713rIL
>>881
マジ。
親の金だけど(ネットバンクできないから頼まれた)
884名無しさん@5周年:04/11/20 19:52:12 ID:ZGhp/Eo/
損きりしなかったです
885名無しさん@5周年:04/11/20 19:52:58 ID:6Ra67Zqr
まあ、あまりドル安が進むようならEUが介入するって公言してるから大丈夫だろう
886名無しさん@5周年:04/11/20 19:56:02 ID:4zIluzm3
103円は充分ドル安ほっておけるなら、
いつかは120円。
ドル金利は結構上がってるし。
2年ぐらいかかるかもしれんが、
最近の5年円定期1%とかよりまし。
887名無しさん@5周年:04/11/20 19:56:37 ID:V1D5Khp0
>>881

がんがんナンピン入れな。大丈夫、俺がついている。
888名無しさん@5周年:04/11/20 19:58:15 ID:xvYdj5AW
109-111円台でドル買って定期預金している人が沢山いると思われ
889名無しさん@5周年:04/11/20 19:59:15 ID:6Ra67Zqr
>>886
円建て5年定期って0.1%くらい
890名無しさん@5周年:04/11/20 20:03:36 ID:IjbFouo6
>>881
今回はFRBのボケじいさんが双子の赤字を言い出したからドルが落ちた。
イラクとか石油とかの短期的な要因ではないことに注目。
そして、なかばドル安容認をしているともとれる。

ただし、日本の為替介入がどれほどできるかが勝負だろうな。
ドル安容認のなかどれほどまで介入するか?

120円が企業の評価のレートだったが、20円も上がれば企業の赤字はドカンとでる。
100ドルで2000円の損だ。
対外貿易利益が一気に20%下がれば日本経済はもっかい崩壊。

そして、円売りが進めば120円ぐらいまで戻すだろう。
だが、地獄をまたあじあわなければならない。
損をするのは日本だけ。 アーメン
891名無しさん@5周年:04/11/20 20:04:30 ID:t+uoTG68
EUは力ゼロ。アラブ連中が大売りしてドルは終わり。
回復は100%ない。落ちるのみ。
原油高騰って、「屑通貨ドルじゃ売りません。」 ってこと。
時代は完全に変わった。使えない通貨は不要。イスラムを敵にしたから終了。
892名無しさん@5周年:04/11/20 20:06:02 ID:A1ZGWzro
>>882
損しても得しても高々数万円でしょ。

893名無しさん@5周年:04/11/20 20:06:25 ID:4zIluzm3
>>889
まあどうでもいいんだけど。
http://www.shinseibank.com/powerflex/poweredone/poweredone.html
だったら
http://moneykit.net/visitor/info/info041102_02.html
選ぶな。
他銀行の外貨預金は外貨を現地で使う人以外は
お薦めできない。
894892:04/11/20 20:08:50 ID:A1ZGWzro
>>892
IDが逆orz
895名無しさん@5周年:04/11/20 20:10:35 ID:ETTM2c24
まぁ日本は内需拡大で景気浮揚しなければならないと言うことだな。
輸出依存度が低い国なのに影響されるすぎ。
マスコミが不安を煽りすぎ。
内需拡大で輸入が増えれば自然と円も安くなるのに。
大減税するべき。
896名無しさん@5周年:04/11/20 20:10:51 ID:A1ZGWzro
>>891
ところで、ドル売って円を持ったアラブ連中は
円をどう使うの?
 日本の企業でも買い占めるの?
897名無しさん@5周年:04/11/20 20:11:57 ID:t+uoTG68
>>892
今日にでも損切りすればね。放置なら数十万パー。

日本政府介入してないでしょ。今までと違いどうにもならんのです。
FRBがどうとか、そんなセコイ話じゃなく、ドルは終わったいうこと。
898名無しさん@5周年:04/11/20 20:14:57 ID:ZGhp/Eo/
内需を拡大するためには「ムダに使う」ことが肝要なんだがな。
どうしても必要ってわけじゃない事に、金を使う。
無駄な包装をして、紙業者や印刷業者、その周辺の産業が潤う。
どうでもいい装飾に、アホみたいな金を使う。
むしろ定価で買う。100円ショップなんか持てはやさない。
だって、どうしても必要なものなんて、もうみんな持ってるんだから。
899102:04/11/20 20:15:25 ID:WiCoRUBx
>>895
>まぁ日本は内需拡大で景気浮揚しなければならないと言うことだな。

小泉と竹中の構造改革とやらで
日本は現在、内需削減の真っ最中ですが、何か?
法人税、所得税は既に大減税されて久しいですが、何か?
900名無しさん@5周年:04/11/20 20:17:04 ID:A1ZGWzro

ドル暴落で、アメリカ人が外国から無駄なモノを輸入できなくなって
石油も無駄使いしなくなることは、地球環境のためにはいいことなんだろう。ww

 日本もアメリカに無駄なモノ沢山輸出して、地球環境を悪化させることはないよ
901名無しさん@5周年:04/11/20 20:17:09 ID:Ezl1e2OL
>>888
120円で買ってる奴も山ほどいる。
103円ならまず損はない。儲かる確率90%
100円切るまでに必ず介入してこれ以上の円高は阻止するよ。
円安はあっても円高が続く訳がない。
902899:04/11/20 20:18:24 ID:WiCoRUBx
このスレの102じゃない。ミスった。
まー消費税減税なら俺も大賛成。
法人税所得税減税の効果は現状通りって事で。
903名無しさん@5周年:04/11/20 20:22:20 ID:ETTM2c24
>>898
無駄に使うより貧民に金を与えて必要な物を買わせばいい。
金持ちに金を与えても既に十分な消費を行っているので
余った分は貯蓄に回すだけ。
ほんの少しの収入源でもすぐ消費を控えるような層にこそ
減税すべき。それが結局景気回復となって金持ちの懐も
より暖かくなる。もちろん企業も。そして国の税収も増える。
904名無しさん@5周年:04/11/20 20:22:50 ID:t+uoTG68
>>901
円高阻止は出来ても、ドル急落の阻止は120%不可能。
アラブを敵に回し、原油が買えなくなった通貨は用済み。
中国も買わない。アホな日本政府すら買えない状況。買うと数十兆円の損が積み上がる。
905名無しさん@5周年:04/11/20 20:26:12 ID:ETTM2c24
>>902
もちろん消費税の廃止が一番効果的だと思う。
逆に金持ちに減税しても貯蓄回すだけでほとんど消費効果は
期待できないでしょうね。
906名無しさん@5周年:04/11/20 20:26:21 ID:O+vOHVvF
ああ、、、
もうけてももうけても
為替で儲けが消えてしまう。。。泣
907名無しさん@5周年:04/11/20 20:30:10 ID:ZGhp/Eo/
>>903
うーん、微妙だな。ド貧民は既に生活保護なんかでその状態だし。
今ので生活できてる以上、さらに金あげてもやはり貯蓄に回るだろうな・・。
半端な貧者でもそうだろうし。食うに事欠く状態の人は、景気に関係するほど
多くないし。一時的な金だからね、所詮。

そういえば、土建屋がこんなこと言ってたな。
「みんな公共事業がムダだダメだ景気に関係ないとか言ってるが、いちばん金離れ
がいいのが、ドカタやとび職なんです」とか。それはどうかなとも思う。

結局「○○な階層や職種が金離れがいい」なんて傾向はあまり無くて、みんな一度に
ムダをしないとダメなんでないか、と思ったのさ。
908名無しさん@5周年:04/11/20 20:32:50 ID:6Ra67Zqr
1ドル100円切るようならドル売り参戦したほうが得策だな
909名無しさん@5周年:04/11/20 20:35:04 ID:ETTM2c24
>>907
貧民は金持ちより消費意欲が高いよ。
たとえば液晶テレビや車が欲しいと思っていてもなかなか手が出ない。
結局あきらめるか手持ちの金で買える安物を買うことになる。
逆に金持ちは既に持っている。これ以上減税しても余るだけ。
買う物がない。この差は大きいよ。
910名無しさん@5周年:04/11/20 20:38:30 ID:Ezl1e2OL
100円割ることはない。
102円で必ず反転する。
年末は125円。中〜長期的に円安トレンドは不変。
今が絶好の買いタイミング。
間違いない。
911名無しさん@5周年:04/11/20 20:40:41 ID:mJ6IICHr
>>910
円安トレンドがあろうと今のドル安の波には勝てんよ
恐らく
それこそ中長期的な年単位で見れば買っても損はしないだろうけど
102円が大底なんてありえないと思う
912名無しさん@5周年:04/11/20 20:42:19 ID:6Ra67Zqr
>>910
年末ってあと1ヶ月ちょっとだぞ?w
日銀と谷垣は口だけ介入続けてるし、必ず反転って言うのはどうかな
913名無しさん@5周年:04/11/20 20:42:51 ID:neWq3G4O
ドル平均コスト法ってまだ有効なの・・・?
914名無しさん@5周年:04/11/20 20:43:45 ID:xvYdj5AW
円高が続くとリストラが激しくなる。

日銀が介入するタイミングは微妙だが、実行したら瞬間的に105円には戻すだろう。
915名無しさん@5周年:04/11/20 20:44:41 ID:mJ6IICHr
>>914
介入なんて所詮焼け石に水だろ
一時的に止める事は出来るけど、流れ自体を
どうこうできるものではない
916名無しさん@5周年:04/11/20 20:44:47 ID:ZGhp/Eo/
>>909
逆に、余裕のなさが消費を控えるとも考えられるでしょ。
例えば、日々の生活でギリギリの家に「政府からの一時金です」って30万渡されて、それで
すぐに液晶テレビとかに買い替えで使っちゃうだろうか。「いざという時のために」タンスとか
銀行に預けないか? それで今のテレビは壊れるまで見る。 もうすこしだけ余裕があっても、
そう変わらないでしょ。漏れはどっちかというと貧民だが、やっぱり貯金する。
生活に困らない奴、既に持ってる奴は、そんな金なくても別に何ともない余裕があるから、
「じゃあ旅行でパーッと使うか」とか「ドルでも買うか」とかになるでしょ。とも思える。
貧民は、パーッと使わないでしょ。今後何があるかわからんし、もったいないから。

結局さ、金持ちだろうが貧乏人だろうが、色々な要素が絡まって、効果はあんまり変わらない
んでないかな、と思うわけよ。財界の奴らは「金持ちの方が金使うから金持ち減税せい」と
言うし、「庶民派」は「庶民の方が金使うから庶民の減税せい」と言う。結局、自分らが減税
してほしいから、そう言ってるだけでさ。
917名無しさん@5周年:04/11/20 20:47:58 ID:4zIluzm3
>>910
年度末115円はあってもおかしくないが...

ドル円、ユロドルどこでレンジ形成となるか?
センターがドル円で105。
ユロドルで1.3が落ち着き先だとみたが。
甘いか?
918名無しさん@5周年:04/11/20 20:48:50 ID:ZGhp/Eo/
まあよく考えたら、単にムダなだけに終わる払い方よりは、何かその後にふくらむような
使い方のほうがずっといいわけだが。何がいいのかねえ。ムダだけどムダでない使い方。

何かのカルチャースクールくらいしか思い浮かばないなあ。既にあるし飽和してる罠。
919名無しさん@5周年:04/11/20 20:49:55 ID:rapAV3IC
そこで江戸城建設ですよ
たった300億で日本屈指の観光名所ができる
920名無しさん@5周年:04/11/20 20:51:57 ID:ZGhp/Eo/
江戸城いいかも(w けど観光名所には・・・なるかなあ。
921名無しさん@5周年:04/11/20 20:53:31 ID:rapAV3IC
なるに決まってるべ。皇居におった立つんだぞ?
周りから丸見え。
周辺の高層ビル建設も加速する。
ちんけな日本に何のゆかりもない東京タワーが未だに
日本の最大名所っておかしいだろ
922名無しさん@5周年:04/11/20 20:53:43 ID:6Ra67Zqr
日本も定期的に介入続ければドルコスト平均法になるのになw
923名無しさん@5周年:04/11/20 21:00:37 ID:ZGhp/Eo/
>>921
そこに天皇住むの?
924名無しさん@5周年:04/11/20 21:06:52 ID:2OLIiR15
>>916
そんなことはない。
現実に過去消費税を上げた結果消費が低迷し結局税収まで減っただろ。
金持ち減税して庶民から増税すればそうなるのは当然なんだよ。
結果金持ちも金の入りが悪くなる。減税以上にね。
925名無しさん@5周年:04/11/20 21:11:49 ID:WiCoRUBx
>>916

低所得者の消費性向が高く、高所得者の消費性向が低いというのは
経済学の教科書レベルの話じゃないのか?
926名無しさん@5周年:04/11/20 21:13:35 ID:ZGhp/Eo/
>>924
それって消費税のせいなのかなあ・・・ なんかイメージ的にあれだ。
前に、サラリーマン減税で年収500万以下の人なんて殆ど無税に近かったことあったけど、
全然反応なかったってこともあるし。結局、なんか他の要素なんでないかなとか。

まあ、一番大きいのは「雰囲気」なんかねえ。金額云々というより。「消費税が上がった」
っていうアナウンスの効果は大きかったけど、「減税された」ってなのは、みんなあまり
意識してもいなかったみたいだし。心理的な要素を何とかしたいもんだ。

とはいっても結局、何なんだかわかんないんだけどね・・。
927名無しさん@5周年:04/11/20 21:15:10 ID:mJ6IICHr
>>916
例えばだ100の富を10人で分けるとすると
ケース1
91を一人が取り、残りを一人1づつ分ける
ケース2
10づつ10人で分ける

ケース1の場合、91を取った一人が奮発して30ほど使っても
残りの9人が1づつしか持ってないから、9人それぞれの最大消費量は1
それを合計すると39
ケース2の場合、一人一人が貯金を4ほどしても、6ほど使うので
それを合計すると60
となり、ケース1よりケース2の方が消費量の合計は大きくなる。

極端な例になってるけど、結局消費にはぜいたく品と生活必需品ってのがあって
贅沢品を一人が頑張って消費するよりも、生活必需品をみんなが水準を上げたものを
使う方が金の周りが良くなるかと
928名無しさん@5周年:04/11/20 21:15:41 ID:ZGhp/Eo/
>>925
え、そうなのか。
漏れは経済学とか知らないから、何となく思った感じを書いてみたけど・・。
そういうもんなのかねえ。しっくりとはこないが。
929名無しさん@5周年:04/11/20 21:16:39 ID:2OLIiR15
>>926
わからないなら試しに消費税を廃止すれば良いと思いませんか?
消費税を上げた後に景気が悪化したのは事実。
今度は試しに廃止してみて景気と税収の増減を見極めてみれば
より明確になる。
930名無しさん@5周年:04/11/20 21:17:21 ID:F4UyGRF+
90円程で安定してくれると嬉しいな。
もっと円高でも良いけど、安定も大事だしな。
931名無しさん@5周年:04/11/20 21:18:12 ID:ZGhp/Eo/
>>927
なるほど。
その貯金の割合とかってのは、大体そういうもんなの?
932名無しさん@5周年:04/11/20 21:20:31 ID:ZGhp/Eo/
>>929
みんなそう言うんだよね。まあそうかもしれない。
けど、漏れって天邪鬼だから。この時期にドル買っちゃうし(w
933名無しさん@5周年:04/11/20 21:21:33 ID:F4UyGRF+
>>927
現実は違うのでは無いか。
934名無しさん@5周年:04/11/20 21:26:17 ID:mJ6IICHr
>>931
いやイメージ的なものだから適当。
935名無しさん@5周年:04/11/20 21:26:25 ID:7TP4rPjO
ある程度物が揃った現状では、高価な物買ったりする贅沢をする人に金を使わせるしかない。
それに冨の再分配は競争力を無くし、発展どころか現状維持もままならなくなるね。
936名無しさん@5周年:04/11/20 21:28:08 ID:Lq3wYyvw
>>935
パラサイトな40前後のババアが一番金使うんでは?
おれは賛成しかねるww
937名無しさん@5周年:04/11/20 21:28:25 ID:mJ6IICHr
>>935
競争力とは何の何に対する競争?
国内における競争なら、基本的に相対的に問題ないだろ

国際競争を刺すのなら、企業レベルの話で国レベルで国債競争するなんて
トンデモ学者が飛ばしてる電波に過ぎない
938名無しさん@5周年:04/11/20 21:29:01 ID:ZGhp/Eo/
>>933
まあ、割合のとりかたは色々だし、あれは極端な話でもある。現実的には、100の富を

9人に5ずつ、1人に55 前者は4ずつ消費、後者は30消費で66
10人に10ずつ、みんな6ずつ消費で60

ってな感じかもしれんし、その割合なりが妥当かとか、「金持ち」「貧者」のグループ
分けの仕方とか、そのあたりまでいれやってるんでもないから、いいんでない。
939名無しさん@5周年:04/11/20 21:32:39 ID:6EU6gRry
日本企業がここまで成長出来たのは
豊かな国民による旺盛な消費が設備投資を支えたから。
940名無しさん@5周年:04/11/20 21:34:18 ID:KydfTfJO
>>936
パラサイトって金使わんと思うのだが。ささやかなれど申し訳なさがあるのではないか。
よくわからん。

>>937
一応国内の話優先ですが、確実に皆と同じ量を貰えると思うと停滞するでしょう。
さらにあらゆるサービスが悪くなる。
最低限今と同じ程度の発展は望むよ。
941名無しさん@5周年:04/11/20 21:38:23 ID:Ezl1e2OL
金持ちも、貧乏人も胃袋の大きさは変わらん。

貧乏人は、ハナから一戸建て住宅など買えない。
家を買うには、金が足りなさ過ぎる。
日常品は100円ショップで事足りる。
要するに、買うモノが無い状況で、税金、保険料だけが
ジリジリ上がってくる。
消費不況は続くよ。
942名無しさん@5周年:04/11/20 21:39:04 ID:ZGhp/Eo/
>>935
まあ、ある程度の量が集まってないと、大きなビジネスもしにくいしね。
細かいビジネスばかりでは、効率もよくない面もある。
稼いでも稼いでも、税率上がって持ってかれるばっかりで、その金で無職の奴らが遊んで食ってる
と思うと、働く気がしなくなる・・・「金持ちになるため頑張るぞ」って気持ちがそがれる、って
のもわからんでもない。

結局さ、「これが絶対正しい」ってな感じの説明には、猜疑的でいるくらいが丁度いいかなと
漏れ自身は思ってるわけだ。そんな絶対正しい理論があれば、世界はこんなに困ったりしない(w
943名無しさん@5周年:04/11/20 21:41:57 ID:HPbBQGEp
                _,,,..-¬ー..、
             ,..-ー'''^"゛ .--   丶 .`^゙'- 、
           r'".;.;.;''-‐'''''.;.;.;‘''''.;.;.;.;.;.;.;.′、.;.;.;.`''-、
        /.;.;.;`゙″.;.″゙‐.;.;.;`'ー.;.;\.;.'".__.;.;.;.;.;.;.;.;゙''、
       ,/‘゙ン-ー'.-、,i‐''''.''ー.;...;.;-、..;`゛.;.;.;.;.-'",,..;.,!
       ll゙.;/             `..i.;'"゙゛.;.;.;.;.;.,.;ヽ
       !.,i.! . ....,,_         、、 '!,.;、.;.;..ゝ.;.ヽ.|
      l.;"|     ..... ー'''゙´.⌒^゙''   |.;.!.;.;.;.;.;.;,.;.;、l゙
      |.;l." ー;;―    .. -----.  .! ./.;.;.;.;|.;.;!.;!
      ./!¨ ̄´  ゙゙̄!_,,,,,r'" ̄ ゙゙̄^''''、_._!_、.;.;.;.;.;.;|
      厂゙} i'',(!!゙゙゙\ .! | ! /(!!´´':、 .,i  !. ̄´゙゙/ ̄l,
      .l ! `゙'''¨゙./ ! │ ゙゙^゙´´   .l   .∨'' ! 、}/
       `ー..,,...... :" !  .゙'ー ..,,,,,,,,,./     .,///- 、
          !   .l′    ゙'i 、        ″../:: │: "ゝー ー--,,,、
          l  .,/ `'-...../ '''''゛ .ヽ、      .l__,ノ ヽ : : !: : : : : : `゛: : : ヽ
      .,..-'.l  l,.゛...,,--..-- ,,.__, ゙'i     .,i / .゙''!、゙ 、: ::! : : : : : : : : : : : : :
.,, ‐'゙: ̄ ̄〜;:ヽ ゝ〈゙_!^!^!"!.゙! !,フ‐´ ,!    ././: : : : .!│:/: : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : \  ' :、゙''''"゙_.'     ., ‐.ンl: : : : : : : !/ : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : `'、  `゙゙゙"      . /:/│: : : : : : : !: : : : : : : : : : : : : : : : :
. ヽ: : : : : : : : : : : : ! .ヽ       ,/.::/   l: : : : : : : │: : : : :! : : : : : : : : : : :
: : .゙l,: : : : : : : : : : : !: : `''ーv---ー;;:"__;/    l: : : : : : : : : !: : : :/ : : : : : : : : : : : :
: : : : ヽ: : : : : : : : : l: : : ヽ    /'':;:;:;:;:;:;:;.゙'、  i′: : : : : : : : .!:/: : : : : :


944名無しさん@5周年:04/11/20 22:03:56 ID:6EU6gRry
ミスター変
945名無しさん@5周年:04/11/20 22:40:31 ID:P7wfg8zt
100万円使ってやっと10万円ほどの儲けかぁ
あんまり割にあいそうに無いな。
946名無しさん@5周年:04/11/20 22:43:13 ID:Lq3wYyvw
>>945
東京ガソリンなら、100万突っ込めば1日で50万は増えるだろ。
947名無しさん@5周年:04/11/20 22:59:27 ID:TDpm//ku
大きな流れの中で日銀が無力なのは
もぅ証明されてるじゃん。
単純な日米でしか効力が無いんだよw
今回の動きが単純な日米関係じゃないのは明確でしょ
介入しても、しなくても日本政府の損は確実でしょ
なんで介入するの?
一部の産業だけ保護してどうするの?
しかも、散々人員削減した産業を保護してどうなる。
948名無しさん@5周年:04/11/20 23:01:07 ID:CeO4O0WR
                _,,,..-¬ー..、
             ,..-ー'''^"゛ .--   丶 .`^゙'- 、
           r'".;.;.;''-‐'''''.;.;.;‘''''.;.;.;.;.;.;.;.′、.;.;.;.`''-、
        /.;.;.;`゙″.;.″゙‐.;.;.;`'ー.;.;\.;.'".__.;.;.;.;.;.;.;.;゙''、
       ,/‘゙ン-ー'.-、,i‐''''.''ー.;...;.;-、..;`゛.;.;.;.;.-'",,..;.,!
       ll゙.;/             `..i.;'"゙゛.;.;.;.;.;.,.;ヽ
       !.,i.! . ....,,_         、、 '!,.;、.;.;..ゝ.;.ヽ.|
      l.;"|     ..... ー'''゙´.⌒^゙''   |.;.!.;.;.;.;.;.;,.;.;、l゙
      |.;l." ー;;―    .. -----.  .! ./.;.;.;.;|.;.;!.;!
      ./!¨ ̄´  ゙゙̄!_,,,,,r'" ̄ ゙゙̄^''''、_._!_、.;.;.;.;.;.;|
      厂゙} i'',(!!゙゙゙\ .! | ! /(!!´´':、 .,i  !. ̄´゙゙/ ̄l,
      .l ! `゙'''¨゙./ ! │ ゙゙^゙´´   .l   .∨'' ! 、}/
       `ー..,,...... :" !  .゙'ー ..,,,,,,,,,./     .,///- 、
          !   .l′    ゙'i 、        ″../:: │: "ゝー ー--,,,、
          l  .,/ `'-...../ '''''゛ .ヽ、      .l__,ノ ヽ : : !: : : : : : `゛: : : ヽ
      .,..-'.l  l,.゛...,,--..-- ,,.__, ゙'i     .,i / .゙''!、゙ 、: ::! : : : : : : : : : : : : :
.,, ‐'゙: ̄ ̄〜;:ヽ ゝ〈゙_!^!^!"!.゙! !,フ‐´ ,!    ././: : : : .!│:/: : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : \  ' :、゙''''"゙_.'     ., ‐.ンl: : : : : : : !/ : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : `'、  `゙゙゙"      . /:/│: : : : : : : !: : : : : : : : : : : : : : : : :
. ヽ: : : : : : : : : : : : ! .ヽ       ,/.::/   l: : : : : : : │: : : : :! : : : : : : : : : : :
: : .゙l,: : : : : : : : : : : !: : `''ーv---ー;;:"__;/    l: : : : : : : : : !: : : :/ : : : : : : : : : : : :
: : : : ヽ: : : : : : : : : l: : : ヽ    /'':;:;:;:;:;:;:;.゙'、  i′: : : : : : : : .!:/: : : : : :


949名無しさん@5周年:04/11/20 23:02:43 ID:rLUpV5T5
950名無しさん@5周年:04/11/20 23:10:28 ID:CpLSV9lL
>>881
犠牲者発見
いまはドルを売って円・ユーロを買う時代だからね
951名無しさん@5周年:04/11/20 23:13:17 ID:2OLIiR15
>>935
いや一般庶民でも贅沢品は買う。日本の場合は。
ただ贅沢品を買う量が増税により減ってしまう。
金持ちは金はあるから増税しようがなんだろうが既に買っている。
富の再配分ではない。消費税がなかった頃に金持ちが
産まれなかったかといえば決してそうではない。
むしろ今より金持ちになる人は多かっただろう。
景気が良くなれば金持ちにとって税率が多少増えても
それ以上に収入が増えるのだから当たり前。
952名無しさん@5周年:04/11/20 23:15:19 ID:CpLSV9lL
>>896
サウジアラビアの企業が日本の石油会社買収してたような
ただ円を買うだけ、日本国債を買う、円建てのファンドを買う、株式を買うとかかな
953名無しさん@5周年:04/11/20 23:19:49 ID:uDz3B7Up
この円高を利用して原油を買って儲ける…って出来ない?

原油ってドル立てなんでしょ?
954名無しさん@5周年:04/11/20 23:23:18 ID:mY52Rjxj
>>953
それがドルで売ってくれなくなって、トンデモ事態なんだが。
955名無しさん@5周年:04/11/20 23:48:43 ID:uDz3B7Up
>>954
???つー事は「何立て」なら?
956名無しさん@5周年:04/11/21 00:13:55 ID:yJrOX7pZ
現物取引で数年寝かせておくつもりだったら今は買いだろ
957名無しさん@5周年:04/11/21 00:18:42 ID:2gA2TDTJ
>>956
ワインかw
958名無しさん@5周年
>>957
今年のは将来高値が期待できるからね