【社会】「携帯は不可欠」20代の3割[11/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φ ★
 20代では、ほとんどすべての人が携帯電話を使い、3割は「ない生活は考えられない」と
まで感じていることが、朝日新聞社が実施したインターネットや携帯に関する全国世論調査
(面接)で分かった。主に「友だち付き合い」に使い、「電話」より「メール」の使用頻度が高い
のも特徴だ。携帯メールで仲間と連絡を取り合う20代の姿がうかがえる。

 調査は全国の有権者を対象に、10月31日、11月1日の両日、実施した。

 「普段、携帯を使っているか」との質問には、ほぼ3人に2人が「使っている」と回答。若い
年代ほど使う人が多く、20代では98%に達した。

 主に何に使っているか聞くと、全体では「家族との連絡」が26%で最多で、「友だち付き
合い」、「仕事」が続いた。これに対し、20代では「友だち」が64%でトップ。他の年代と
比べ、突出ぶりが際立つ。

 携帯との関係を三つの選択肢から選んでもらったところ、「便利なので持っている」50%、
「携帯のない生活は考えられない」10%、「仕方なく持たされている」4%の順だった。ただ、
20代では「ない生活は考えられない」が他の年代に比べて目立って多く、携帯との一体感
の強さがありありだ。

 「電話」と「メール」のどちらを多く使っているかでも、20代は他の年代と一線を画する。
全体では「電話」が「メール」を上回るのに、20代だけは「メール」との回答が圧倒的だ。

 インターネットについては4割が「使っている」と答えた。また、社会に普及していることを
「プラス」と思う人は8割近くに達した。

http://www.asahi.com./national/update/1117/002.html
2 ◆d......inc @窓際店長見習φ ★:04/11/17 03:28:56 ID:???
 今やいたるところで目に付く携帯電話。電車やバスのなかで他人の携帯が鳴り、その人が
話を始めたらどう思うか。朝日新聞社が20歳以上の有権者を対象に実施した世論調査
(面接)では「迷惑だ」が49%で半数を占め、「小声ならよい」が31%。「とくに気にしない」は14%だった。
>>1の続き。

 年代別では「迷惑だ」が50代、60代で多く53%。「小声ならよい」は20代、30代で4割超
と全体より高いのが目立った。

 普段、携帯を使っている利用者で「迷惑だ」と感じるのは47%だが、使っていない人では
52%とやや高め。「小声ならよい」は利用者で39%と、使っていない人(18%)の倍以上だ。
携帯利用者の方が一見、他人のマナーにも寛大のように見えるが、「とくに気にしない」を
選ぶのは、使っていない人で22%と、携帯利用者の10%よりかなり多い。

 「小声なら」と思う一方で、車内での携帯使用に、気配りしている携帯利用者の様子が浮かび上がる。
3名無しさん@5周年:04/11/17 03:29:07 ID:jXxVVyzr
3GET!!
4名無しさん@5周年:04/11/17 03:29:53 ID:bOsO9fmR
5−!5−!夕張
5ウサ87 ◆RguUSahANA :04/11/17 03:33:55 ID:DUseI9WD
すでに持ってない知人は残り1名。
彼はいつまで耐えるだろうか。
6名無しさん@5周年:04/11/17 03:33:59 ID:VIm1zDXz
持ってても掛けない掛かってこない(´ー`)
7名無しさん@5周年:04/11/17 03:36:14 ID:3o6evn1V
おいおい。10代と30代以上は通話>メールで
20代が通話<メールなのは単に30代以上が金に余裕があってメール文化に慣れてないのと、
10代が携帯料金を親に払ってもらってるからメールで節約する必要がないからだろ。
8名無しさん@5周年:04/11/17 03:36:51 ID:iHZHXQKV
携帯代理店が公開Webサイトをイントラ代わりに使っていて、
新機種の発売予定が丸見えです。

http://www.digimax.co.jp/beruru777/

社員用掲示板
http://www.digimax.co.jp/cgi-local/bbs/index.cgi

予約客の個人名、連絡先がモロバレです。
9名無しさん@5周年:04/11/17 03:38:55 ID:yOevfwNR
9様
10名無しさん@5周年:04/11/17 03:49:26 ID:NR4fB9cz
携帯なんてマジで非常時にしか使いませんよ
メールよかメッセの方が便利だし
なんて丸っきりオタの言い分ですな
11名無しさん@5周年:04/11/17 03:50:25 ID:d6pGmYDA
どうでもいいが、車内では動作音消せよ
12名無しさん@5周年:04/11/17 03:50:54 ID:kdT6wHcj
携帯持ってるけど9ヶ月以上着信記録無しです_| ̄|○
13名無しさん@5周年:04/11/17 03:52:54 ID:jsZZ60vJ
>>12
掛けてやるから番号言え。
14名無しさん@5周年:04/11/17 03:56:59 ID:RFGCBtU+
>>12
ワンギリすらないんかい!!!!
ビックリやな!
15名無しさん@5周年:04/11/17 04:00:15 ID:z6dsmGh5
携帯が無くては生きていけないなんて大げさすぎw
おまえらポケベルの時のように次世代端末が出たら移行するんじゃないのか?
「私携帯無かったら生きていけないの」と言いたいだけじゃないのかと?
テレホンカードやるから公衆に走れと 携帯は殺るか殺られるかのビジネスマンの
持ち物であって、大して用の無い女・子供の遊び物じゃないんだぞと

吉野家コピペが頭に浮かんだのは俺だけ?
16名無しさん@5周年:04/11/17 04:12:01 ID:zBxstPhr
>>1のアンケート内容に
生きていけないなんて選択肢もコメントも無いから
思いつくのは特殊な人達だけだろう
17名無しさん@5周年:04/11/17 04:22:12 ID:snxFrLq8
携帯電話の人体への影響が発表されるまで所持しないと言っていた友人は
いまでも所持していない・・
18名無しさん@5周年:04/11/17 04:27:04 ID:Mxqn5+FW
>>17
ゴメン、俺もソレ言ってたけど
今は無いと生活が不便。
19名無しさん@5周年:04/11/17 04:47:13 ID:KGMQA3/N
時計代わりですからないと困る
20名無しさん@5周年:04/11/17 04:49:16 ID:XacNSYQB
20代はそうだろうな。
30代になるとウザイだけ。
仕事の追い込み、催促そんな電話ばかりだ。

携帯窓からぶん投げてえ・・・
21名無しさん@5周年:04/11/17 04:58:25 ID:jQ1Cb7uq

時代は俺の8年後ろを付いてきている。
22名無しさん@5周年:04/11/17 04:58:28 ID:KIS6nILY

「俺は35才で、携帯持ってません」

っていうと皆驚くんだけど、別に不自由ないし、
むしろ今流行りの「個人データ流出」ないから、いいよ。

「友達少ない」言われるけど、30超えたら皆子供とかあって
メールではたいした話しないしね。「本当にどこか遊びに行こう」
なんてプランは、「電話」で話するし。昔の友人なんかも、「昔の
固定電話の番号」でかけてくるし。
仕事は自営業だからね。サラリーマンだからいるんだろう。
俺の連れなんて全員言うよ。「そういえば携帯って、仕事の話ばっか。」
「家族への電話は固定電話でもできるし。」って。

せいぜい無くさないようにね。裏で1万くらいで取り引きされるらしいから。
あななのいろんな情報や、友達の情報まで入った「携帯電話」。
23名無しさん@5周年:04/11/17 05:01:17 ID:s7/3juTo
>>22
たまには人間と会話しろよ、引き篭もり
24山田祭り:04/11/17 05:04:40 ID:7qnn110W
携帯番号何番?
25名無しさん@5周年:04/11/17 05:04:44 ID:BYxHsFYU
昨日、あったまきたから、携帯ブチ折ってぶん投げてやった。
もう仕事の電話も、飲み会の誘いも、わんぎりも来ねーぜ、うっひょひょーい!!
26名無しさん@5周年:04/11/17 05:07:09 ID:HnA/wC27
一応持ってるけど、架空請求しか、かかって来ません
27名無しさん@5周年:04/11/17 05:07:35 ID:XacNSYQB
>>25
なんか、自由になったな。
28名無しさん@5周年:04/11/17 05:29:32 ID:MHJ8u5/Z
俺は携帯は必需品だけども車はしらないなぁ。
29名無しさん@5周年:04/11/17 05:31:42 ID:v/oJjyQ9
童貞の漏れはケータイ持って無くても問題無い!
友達付き合いとか要らない。
30名無しさん@5周年:04/11/17 05:36:53 ID:ySea/eQZ
仕事とかで必要なくなったらすぐに捨てるな
31名無しさん@5周年:04/11/17 05:37:32 ID:na2095Kh
携帯持ってない20代です。そろそろ天然記念物レベルか?
32名無しさん@5周年:04/11/17 06:07:23 ID:kpNpmDU+
電話して〇八〇五弐〇六壱七〇参
33名無しさん@5周年:04/11/17 06:09:28 ID:gF0S+87X
>若い 年代ほど使う人が多く、20代では98%に達した。

オレ残りの2パーセント、ひゃっほう
34名無しさん@5周年:04/11/17 06:13:52 ID:Z6UOa0cp
1年前に持った。しかも H" 。それまで回りでもってないの漏れ一人だけだった。
一人住らしで仕方なく持った。加入権の問題がなかったら、間違いなく固定電話を置いたな。
メールはほとんど使わん。主に電話だし。

もうマイノリティー一直線の人生です。
35名無しさん@5周年:04/11/17 06:15:35 ID:q4Q7HR4e
>>1
就活の時に持てって言われた('A`)

それ以外はテトリスしかしてないよ。
36名無しさん@5周年:04/11/17 06:16:31 ID:duOChBBh
あると助かる、なくても困らない。
37名無しさん@5周年:04/11/17 06:17:37 ID:KGMQA3/N
>>32
現在使われてないじゃねえか
38名無しさん@5周年:04/11/17 06:21:21 ID:tYCuG0Eo
意外と少ないな
39 ◆d......inc :04/11/17 06:22:41 ID:xHgNNTmV
>>37
かけるなよ(w
40名無しさん@5周年:04/11/17 06:23:42 ID:7xI1Xaae
>>37
〇の部分は零ではなく伏字になんじゃね?
41名無しさん@5周年:04/11/17 06:27:57 ID:+4Fpr1Ew
> 「普段、携帯を使っているか」との質問には、ほぼ3人に2人が「使っている」と回答。
>若い 年代ほど使う人が多く、20代では98%に達した。

これ持っていてもほとんど使ってない人含めると99.9%くらいだろうな。
持ってない人なんて聞いたことない
42名無しさん@5周年:04/11/17 06:29:29 ID:tm4HYp7i
むしろ2ちゃんねるのほうが不可欠
ゲーセンと学校とコンビニ、病院くらいしかいかないから
2ちゃんばっかやってるんだよね^^;
43名無しさん@5周年:04/11/17 06:56:50 ID:8KWF7q6G
 携帯なんかいらねえよ
人が休みのときに掛けてくるんじゃねえよ。
休日出勤のお誘い(強制) (゚听)イラネ
見積もりの書き直し (゚听)イラネ
客先のクレームも(゚听)イラネ

44名無しさん@5周年:04/11/17 06:59:08 ID:C/7xp8pD
インターネット使用率もアンケートで100%になる時代だもんな。
45名無しさん@5周年:04/11/17 07:00:22 ID:pmRn5mqB
なんていうかもう病気でしょ。
携帯依存症。
46名無しさん@5周年:04/11/17 07:10:19 ID:vMIbTiRP
何を携帯するのが不可欠なのかと思ってしまった。「携帯電話」と書く方が親切かも
47名無しさん@5周年:04/11/17 07:11:05 ID:26V+dcoA
20代って

あほ?
48名無しさん@5周年:04/11/17 07:23:40 ID:85xvd0mM
考えてみれば、携帯電話は持ってるけど使わないなー

発信がほとんど、着信は身内と極めて親しい友人のみ、普通の知人には携帯の電話番号は教えてない。
携帯と別にPDA+@Freedを常時持ち歩いているので、インターネットとメールはそっちでやるから携帯は使わない

あの画面の小ささとキー入力インタフェースの貧弱さで良くもまぁ 電車の中で延々と使えるものだと思ったりする。
49名無しさん@5周年:04/11/17 07:25:25 ID:4Vdp3FxD
ケータイは持ってるけどハンカチは持ってない奴の方が
多そうだ。
50名無しさん@5周年:04/11/17 07:30:08 ID:Ywo6HQmm
どんどん携帯に客を取られて潰れていくレコード会社(゚Д゚)ウマー
51名無しさん@5周年:04/11/17 07:30:46 ID:xr6m4yoc
>>20
完全同意。
電話恐怖症になりそうだ。
52名無しさん@5周年:04/11/17 07:49:52 ID:JF/5AbKu
>>1
>インターネットについては4割が「使っている」と答えた。

電子メール使ってるのに、インターネット使ってないのが6割って??
メールはインターネットじゃあないんかい?
53名無しさん@5周年:04/11/17 08:02:11 ID:7V0byiM0
携帯はなくてもこまらないけど、パソコンやインターネットはもはや
手放せないなああ。
54名無しさん@5周年:04/11/17 08:18:20 ID:8sedim1g
友達一人もいないし仕事もバイトだし未だに携帯持ってないや
たまーに用があって公衆電話からかける時はちょっと恥ずかしいな
55名無しさん@5周年:04/11/17 09:33:13 ID:aV1M+7wE
漏れは2chがない生活は考えられない
56名無しさん@5周年:04/11/17 09:49:54 ID:AsW87E40
要するに20代の3割は携帯厨って事だろ?
それもほとんどメールだけの連中。

そりゃ事故も増えて道交法改正されるわな。
57名無しさん@5周年:04/11/17 09:52:58 ID:Mx03uarT
携帯持ってるけど、車で出かける時以外使わないなぁ。
なんか事故ったり、緊急の時に使うっていうイメージしかないな。
メールも使ったこと無い。
58名無しさん@5周年:04/11/17 09:57:54 ID:zFnOoH+t
もっと多いかと思った
59名無しさん@5周年:04/11/17 10:02:12 ID:zFnOoH+t
>インターネットについては4割が「使っている」と答えた。
これは携帯でネットということか?
60名無しさん@5周年:04/11/17 10:05:45 ID:nmWw7AGs
俺も30代で持ってない派だけど
このスレ読んでると以外に持ってない人とか
持っててもウザがってる人多くてビクーリ
「持ってない」って言うとビクーリされてばかりだから
61名無しさん@5周年:04/11/17 10:08:32 ID:YCtbtVxj
俺友達いないから携帯もいらないんだよね
62名無しさん@5周年:04/11/17 10:11:25 ID:oTJPrp49
2chネラーにFOMA+iMonaは必須だろ。
63名無しさん@5周年:04/11/17 10:11:34 ID:aQKpBGjy
俺も
64名無しさん@5周年:04/11/17 10:12:59 ID:vEMl3431
登録数15件の俺様に必要ないな。
内3件親子やし。2件仕事。
65名無しさん@5周年:04/11/17 10:13:55 ID:XefAs1me

自分の時間に割り込んでこられるのが嫌。
メールの使い方も激しく間違えていると思う。

結論:携帯いらね
66名無しさん@5周年:04/11/17 10:15:31 ID:Fdjyat4X
携帯電話を携帯と呼ぶのって違和感あるなぁ。
トランジスタラジオをトランジスタとかステンレスをステンとかマニュアルトランス
ミッションをミッションって呼んだりする人いるけど、別の意味になる略って嫌だ。
67名無しさん@5周年:04/11/17 10:16:17 ID:mg0ngiEq
20才の学生のときに初めて携帯を買った、当時はレンタルしかなく
安いIDOだった。
そのままAUになっても毎年1回のペースで機種変更をして使っているが、
最近携帯に疲れた。
10年以上とかの割引プランも作って欲しい。
最近携帯に疲れた33歳男。
68名無しさん@5周年:04/11/17 10:16:17 ID:KyatM2di
持ってても掛けない掛かってこない(´ー`)
69名無しさん@5周年:04/11/17 10:17:52 ID:EGeO2jDT
もう15年になる。
でも、メールしない・電源も殆ど切ってる・充電切れもしょっちゅう。
必要最低限の段階でしか使用してない。

でもなぁ。
「電話したけど居なかったね。」と言われて・・聞いてみると携帯宛ての電話だったりする。
家電・固定電話に掛けてこない奴増えたよねぇ
なので最近は携帯の番号はお知らせしてない。
70名無しさん@5周年:04/11/17 10:21:51 ID:SqeppQXq
電車の中で延々と携帯をいじってる奴ってだいぶ頭悪そうに見えるな。
71名無しさん@5周年:04/11/17 10:24:25 ID:xr6m4yoc
>>65
メールで即返事を求める風潮増えたよな。かなり鬱。
即返事してほしいなら電話すりゃいいのに。

携帯メールと、ネットオークションが元凶だと思っている。
72秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/11/17 10:25:29 ID:YRBjA8hH
('A`)y-~~ 携帯電話、家ではメールの受信程度だな。
(へへ    鉄筋マンションだから、通話はちと切れまくり。
まぁ携帯電話のお陰で、待ち合わせに遅れる奴が増えたのが
困りものだな。人間関係が簡単になった気がする。
夜10時以降に電話掛けるのは品がないって、家電話の時は
あったんだけど、今はそんなの忘れ去られてるんだろうな。
夜10時過ぎたら「夜分遅く申し訳ありません」この一言位言えよ。
73名無しさん@5周年:04/11/17 10:26:25 ID:I/To8lP4
へー、これって何件のアンケートからこの記事を書いたの?
100件や200件なんじゃないだろうね?

偏向報道の朝日新聞はつぶれろ
74名無しさん@5周年:04/11/17 10:27:01 ID:yahfeFFS
携帯に依存する奴はどうかと思うが、
携帯持たないおまいら、彼女との連絡はどうやってとるんだ?
携帯ないと待ち合わせに不便じゃないか?
75名無しさん@5周年:04/11/17 10:27:04 ID:S4u+9sJ+
>66
まあ、最近流行り(?)の何でも横文字よりはいいんじゃない?
76名無しさん@5周年:04/11/17 10:29:04 ID:C70Xl60x

携帯電話持ってるけど、携帯していません。

人には、持って行け!って、言われるけどめんどくさい。
メールもめんどくさいから、メールサービス停止しました。
アイモードも使ってません。
必要なときに、電話かけるだけ。

携帯電話って、結局、ものすごく中途半端なモノに感じる。I
77名無しさん@5周年:04/11/17 10:30:02 ID:ntX0ej68
俺は35才だが自営でHP製作会社をやっている、今から3年前まではPC用HP製作だけ
だったが、2年ほど前からクライアントからPC用と@モード用を両方依頼される事が増え
て、1年程前からどちらかというと@モードコンテンツが多く依頼される様になったな・・・・
まさか携帯用コンテンツのスキルを学習する様になるとは思ってもいなかったし、携帯利用
経費がこんなに掛かる様になるとは思ってもいなかった(;;)今はWIN 端末様様でいいけど
まだまだコンテンツが拡充されるだろうから毎日、一に勉強・二に勉強です(_ _;

それ以外の携帯を持つ意味としては移動中でも.クライアントと常時連絡を蜜にする事が出来
るという事かな


78名無しさん@5周年:04/11/17 10:30:26 ID:nN7zDEtQ
>>70
私は電車の中でゲームやってるw 馬鹿丸出しかな?
ハンドレスタイプでしゃべっているオヤジもかなり痛いよ。
79名無しさん@5周年:04/11/17 10:32:52 ID:eQ22gOnD
2ちゃんに来るほどネット依存症のおまいらが、携帯依存症を語っても(ry
80名無しさん@5周年:04/11/17 10:33:51 ID:eGy2AhD2
道路交通法改正を機に携帯やめました。
自分専用の固定電話があるし、特に不自由はしてない。
81名無しさん@5周年:04/11/17 10:34:53 ID:faK5kEUg
休みだからケータイ持たずに外出して
帰宅したら「今日は出勤ですよ」の留守電が入ってた
ケータイは携帯してないとダメだなと自覚できた日だった…
82名無しさん@5周年:04/11/17 10:37:33 ID:U9CSHnbf
漏れも知り合い数人も携帯持っていないが、本当に98%なのか。
83名無しさん@5周年:04/11/17 10:39:52 ID:GdC7Ys1i
俺も携帯持ってないわ。
固定電話も相手が二回鳴らしてから掛け直してこなければコッチは出ないし。
考え事をしている最中に電話がかかってくるとホントいらいらする。
84名無しさん@5周年:04/11/17 10:41:45 ID:78goOTCb
携帯なんてあってないようなもんさ、フッ。 俺の携帯の履歴は1年前の受信履歴がまだ残ってるw
85名無しさん@5周年:04/11/17 10:42:23 ID:C70Xl60x
>>79
そうか!!!
携帯電話に依存してんじゃなくて、パソコンに依存してんだ!!!

今気がついた!!!! プゲラッチョ
86名無しさん@5周年:04/11/17 10:42:48 ID:ICgIrrjv
2ちゃんって携帯の話になると
持ってないとか、使ってないってことを自慢するやつがほとんどなのはなぜなんだ?
単なる便利な道具の一つだろうが おまいら本当に友達いねーんだなー
87名無しさん@5周年:04/11/17 10:42:55 ID:HH+xZx+I
10年前ならともかく今は知人とのつながりも少ないし
仕事で使うこともないから、なんとなく持っている状態だよ。

まあ家族相手に使っているからいいけどね(´・ω・`)
88秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/11/17 10:44:08 ID:YRBjA8hH
('A`)y-~~ うーん・・・・・・・・・
(へへ
A5503saからW22saに買い換えようかなぁ・・・・
89名無しさん@5周年:04/11/17 10:45:18 ID:ntX0ej68
携帯いらねとか言ってる香具師は、仕事してないかヒッキーですか?
今時、会社勤めしてるなら仕事上携帯電話は必要不可欠だと思うのだが・・・・
90名無しさん@5周年:04/11/17 10:45:51 ID:xXvnG4iy
>>89
事務職ならいらないだろ?
91名無しさん@5周年:04/11/17 10:47:46 ID:U9CSHnbf
サービス業もいらんよ。
92名無しさん@5周年:04/11/17 10:48:36 ID:GdC7Ys1i
携帯なんて奴隷に嵌める足枷や轡となんらかわらん。
俺のような高等遊民には無用のものである。
93名無しさん@5周年:04/11/17 10:48:56 ID:/nvmG3Iu
>>89
世間知らずなのをさらけ出すなよ(w
94名無しさん@5周年:04/11/17 10:49:39 ID:Dw0JK+Bo
外回り人間には絶対必要だよな
95名無しさん@5周年:04/11/17 10:50:28 ID:gTCb+MWW
>>89
エンジニアですが必要ありません。
96名無しさん@5周年:04/11/17 10:53:34 ID:HH+xZx+I
>>94
さすがに今時ポケベルじゃなあ…
97名無しさん@5周年:04/11/17 10:54:23 ID:WrhVQZ2i
携帯は自分は持ちたくないんだけど自分以外の人には持ってもらいたいんだよねw
98名無しさん@5周年:04/11/17 10:54:24 ID:ntX0ej68
>>93 世間知らず<・・・・・そうかぁ?事務職とか専業主婦とかは判る気もするが・・・・
色んな業種のクライアントに出入りしているが持っていない人の方が圧倒的に少数派
だと思うぞ
99名無しさん@5周年:04/11/17 10:54:35 ID:U9CSHnbf
利用料金をこれ以上下げると、
DONが使い始めるから下げないで欲しい。
所得の高い奴だけ使えばいい。
100名無しさん@5周年:04/11/17 10:55:47 ID:ZxWeB/l+
ヒキコモリの俺は携帯ないと死亡説でるからな・・・
101名無しさん@5周年:04/11/17 10:56:14 ID:C70Xl60x

ガキの頃は、電話が鳴れば出るものだ・・・って、ある種の義務感みたいなものがあったよな。
今じゃ、俺の都合でしか電話に出ない。

それに、もしもし○○ですけど。って、こっちから名前をなのってたもんだ。
それが今じゃ、ハイ?あんた誰? てなもんで、向こうがなのらないとこっちも答えない。

電話使ってつまらんことするヤツのせいで、殺伐となったよな。

102名無しさん@5周年:04/11/17 10:57:11 ID:6PXOukrH
仕事で必要、ってのはわかるが、学生や主婦はいらんだろw
何で主婦がケータイ必要なんだよw
103名無しさん@5周年:04/11/17 10:58:07 ID:Dw0JK+Bo
俺の知ってる範囲では、社内向けエンジニアやレストランのウェイトレス(社員)すら、携帯を持つように言われる
社内向けのエンジニアは、会社の工場が24時間365日体制で動いてるから、工場の機械が止まった時に、呼び出すため
レストランのウェイトレスは、アルバイトが急に休んだ時に呼び出すため
104名無しさん@5周年:04/11/17 10:58:13 ID:HIQZN8X4
俺リア工。
持ってない奴はイジメられるyp
105名無しさん@5周年:04/11/17 10:58:22 ID:SgDtiho2
携帯を固定電話の替わりにしてるやつは多いと思うけどな・・・とくに若い世代は。
30代以降に固定電話が不可欠かどうか聞いてみな。
106名無しさん@5周年:04/11/17 10:59:20 ID:ntX0ej68
>>99 ある一定の所得がある層はパソコン購入して家庭内インフラ整備しPCでネットしている
から逆に携帯端末でしかネットしてない方が低所得者だったりもするよ
107名無しさん@5周年:04/11/17 11:01:14 ID:35PEMn+d
>>98
業種によるだろ、外回りでない仕事なら必須ではない。
108名無しさん@5周年:04/11/17 11:04:25 ID:xr6m4yoc
>>98
外回りの仕事のほうが少数派なのは認識したほうがよい。
会社勤めでも、事務職や技術職は、仕事中に携帯で話すほうが変。

持ってるか持ってないかって話なら、ほとんどの人は
携帯もってるだろうけど、いるかいらないかって話とは別。
109名無しさん@5周年:04/11/17 11:04:35 ID:Dw0JK+Bo
>>107
かなりの職種で携帯を持たされてるよ
就職して、一番最初に聞かれるのが、携帯の番号って言う会社は少なくない
普通の会計事務所の事務員ですら聞かれた
110名無しさん@5周年:04/11/17 11:05:38 ID:cuVXGBBJ
>>102
仕事に必要なんだよ
111名無しさん@5周年:04/11/17 11:07:53 ID:UpznEMrm
おい、84がかなし杉
112名無しさん@5周年:04/11/17 11:08:15 ID:Dw0JK+Bo
後、スーパーの店員(パート)でも、周りの社員と携帯の番号を教えあってる(もうすぐ60のおばちゃんでも)
何かの理由で急に休まなきゃならないときに、パート同士で休みの都合をつけるためって言うのが理由
113名無しさん@5周年:04/11/17 11:08:55 ID:/4ppQv70
携帯のおかげで中高生と仲良くなれたので無いと困る。
114名無しさん@5周年:04/11/17 11:10:55 ID:YAzWfocQ
漏れはニートだが、携帯のない生活は考えられないなあ。
生活するのに絶対必要だよ。
115名無しさん@5周年:04/11/17 11:11:09 ID:nN7zDEtQ
携帯あると便利だよ。外で2ちゃんもできるし
自分はメモ代わりにも使っている。あらかじめ予定を入れておけばアラームで
知らせてくれるし、何年分も保存できるから日記代わりのもなる。
116名無しさん@5周年:04/11/17 11:12:20 ID:detfmcOU
ケータイに特に異論はないが、あの激しく間違えているメールの
使い方の是正だけはしてほしい。
117パパラス♂:04/11/17 11:14:15 ID:y7Y6pioS

あると便利だし、うまく使えば有効なツールだとは思うけど、俺にとっては
絶対必要ってほどではないなっとヽ(´∀`)ノ
118名無しさん@5周年:04/11/17 11:16:12 ID:Dw0JK+Bo
>>106
アメリカの調査では、所得に関係なく「PCは一切使わない」という層が一定割合居ることが確認されているんだけどねぇ〜
冷蔵庫やテレビ、その他、今まで普及率がほぼ100%になった家電製品が、爆発的に売れ始める値段を切っても
PCは普及しなかったことから、PCが普及率ほぼ100%になる事はないだろうと言われている
そう言う調査を受けて、MSはPC一辺倒だった戦略を捨て、ゲーム機やDVDプレイヤー業界への参入を決めたんだって
119名無しさん@5周年:04/11/17 11:20:07 ID:P7EtGrRC
年に数回「携帯あればなぁ」と思うシチュエーションがあるのは確かだな。
でもその数回のために毎月金取られるのが嫌で持ってない。仕事はとあ
る土木構造物(地球の丸さを意識しないといけないほどでかい)の設計
技士だけど、仕事ではいらんな。大抵は社内で机に向かってるし、現場
に出るとほとんど圏外。たまにこうして休みをとってる間はたとえ電話が
かかってきてあれこれ聞かれても設計計算書も図面もデータも無い自宅
では対応しようがないし、そのことを会社も知ってるので電話かかってく
ることは皆無。まあ、普通に仕事しててもこんなやつもいるってことです。
120名無しさん@5周年:04/11/17 11:21:57 ID:YAzWfocQ
漏れはニートだが、車を運転する時に携帯は必須。
夜の山道で事故を起こし、携帯がなかったらタイヘンだよ。

漏れなんか、海外旅行へ行く時も成田から携帯を借りていく。
121名無しさん@5周年:04/11/17 11:22:11 ID:BF8nd+ds
便利な点と煩わしい点が同居しているよな。携帯は。
122名無しさん@5周年:04/11/17 11:24:45 ID:8TbW0Scd
2ちゃん、ほとんどつながらないんですけど.....
123名無しさん@5周年:04/11/17 11:26:55 ID:8plk0w9o
仮面ライダーカイザごっこをするためにターンタイプの携帯買いました。
124名無しさん@5周年:04/11/17 11:27:03 ID:XH6rwZLx
>今やいたるところで目に付く携帯電話。電車やバスのなかで他人の携帯が鳴り、その人が
>話を始めたらどう思うか
>年代別では「迷惑だ」が50代、60代で多く53%。

ってか、この年代が一番マナー悪いんじゃねーの?
電車乗るときくらい着信音切れないもんかね。
で、なぜかボタン操作音が出る状態で使っていて、メール打つたびピピピピうるさい。

125名無しさん@5周年:04/11/17 11:28:53 ID:ntX0ej68
最近の企業は↓のようなグループウェアを利用して会社と社員・社員と社員同士の
コミュニケーションを行っている所も多いです、会社員は携帯所持が必須って所も
少なくは無いですね

http://www.and.ne.jp/gcinfo/top.htm

>>118 アメリカ社会では両極端だろうねビジネスだと必須だが、ファミリーだと日本
と違い刺激の強すぎるコンテンツも少なくないから嫌う人も多くいるだろうな

126名無しさん@5周年:04/11/17 11:29:15 ID:89nlMKPs
社会人なら携帯を持つってのは、一つのマナーになりつつあるのでは?
取引先の担当者が「携帯持ってません」などと言ったら、
コイツ大丈夫か?と思ってしまう。
127名無しさん@5周年:04/11/17 11:29:32 ID:nULBsagZ
俺はニートだが腕時計代わりに必要だ
128名無しさん@5周年:04/11/17 11:32:42 ID:XH6rwZLx
>>127
そうか。俺は目覚し時計代わりだ。
129名無しさん@5周年:04/11/17 11:35:12 ID:FRnaF0RA
10年前は、持ってるだけで馬鹿にされたんだけど.....
130名無しさん@5周年:04/11/17 11:35:43 ID:SeqhFdfs
>>126
営業さんはそうでしょうね。技術屋さんは一概に必須とは
言えません。>>119のような例もあることだし。電話で仕事
が回る職種なら今や必須と言えるでしょうけど、電話では
埒があかない、電話ではどうしようもないという職種なら
特に携帯電話は必要無いでしょう。大抵の場合、仕事は
会社同士の取引であって、担当者が捕まらないから仕事
がままならないなんていうのは今時問題ですから、最低
限会社の固定電話に連絡が付けばOKという職種も多々
あるわけです。自分の世界だけで完結してないで、もっと
多様な世界があることを認識しないと、「コイツ大丈夫か?」
と思われますよ。
131名無しさん@5周年:04/11/17 11:36:17 ID:zFnOoH+t
>>126
携帯電話以上にメールアドレスのほうが必須のような気がする。
名刺にメアド載せが標準になりつつあるし。
132名無しさん@5周年:04/11/17 11:38:22 ID:FRnaF0RA
で、馬鹿にしたことも忘れて
今は使ってると(藁
133名無しさん@5周年:04/11/17 11:42:36 ID:YL9vkgtt
この無作為の調査に初めて当たったよ。
バイト君がわざわざ家までやってきてアンケートに答えてボールペン貰った。
この調査のほかに日本の少子化についても調査あったらから別に日に出るはず
134名無しさん@5周年:04/11/17 11:44:44 ID:9tJXylDd
仕事の上でもち歩きを強要するなら、
携帯手当を少しは出して欲しいのだが・・・
135名無しさん@5周年:04/11/17 11:51:35 ID:YAzWfocQ
漏れはニートだが、携帯が無いと負けかなと思っている。
136名無しさん@5周年:04/11/17 11:52:25 ID:8TbW0Scd
122です、どうして無視なの?
動いている板はココくらいしかないので書き込んでいます。
他の板はほとんどアクセスできません。

どないなっとんのや!
137名無しさん@5周年:04/11/17 11:53:11 ID:ntX0ej68
>>134 俺の弟はSONYタイマーに勤めるエンジニアだが、弟も工場からの昼夜問わない
連絡が原因で携帯持たない様にしていたのだが、先日強制的に会社から携帯を持たされ
肌身離さず所持する様にと業務命令を受けたらしく嫌々持つことになったらしい、もちろん
携帯費用は会社持ちで、ある程度は私用で使ってもいいとの事だ(先月は通話だけで7万
円だったと・・・)そのうち過労死しなきゃ良いがと思ってるよ・・・・
138126:04/11/17 11:59:54 ID:89nlMKPs
俺は営業じゃないんだけどね…
測量・設計屋だよ、巨大構造物なんかの設計もするし。
連絡が取れる、取れないの話じゃなくて、
コイツ友達いないんだろうな…とか、
社内で浮いてそうだな…とか、
偏屈なんだろうな…とかの
マイナスイメージしか浮かばない。
偏屈な設計屋だと思われたら、仕事もしづらいだろうに。
携帯持ってないってのは、決してプラスイメージにらならないよね。
コンパとかだったら、思い切りひかれると思うぞ。
139名無しさん@5周年:04/11/17 12:04:35 ID:6PXOukrH
>>136
普通につながるけど、何か?
140名無しさん@5周年:04/11/17 12:12:05 ID:FpVR+2Kf
一昔前は買って損した家電製品で1位、2位だったよな>ケータイ、パソコン
今はどうなんかな?
141名無しさん@5周年:04/11/17 12:22:10 ID:/01/4U/F
ヒッキーだから携帯持ってないよ
話す相手もいないし
142名無しさん@5周年:04/11/17 12:22:25 ID:Cha+DrN1
正直、ケータイが普及して仕事とプライベートの区別がつかなくなっただけだと思う。

ホントの緊急以外でケータイに電話すんなっっっ
143名無しさん@5周年:04/11/17 12:23:04 ID:+iD8DdDs
>>99
ドーン!
144名無しさん@5周年:04/11/17 12:23:43 ID:ntX0ej68
>>143 ナイス突っ込みw
145名無しさん@5周年:04/11/17 12:27:11 ID:dFBF2ncX
しかし携帯で迷惑かける奴って相変わらず多いよな、
確かに車の運転中や電車内で使う奴は減ったけどさ。
でさ、今俺がいるネトカの隣のボックスにいるんだよ、
携帯の迷惑クンが。
そいつって、どうやらここのネトカを会社の事務所に使っているようで
たまに一つのボックスに集まって会議とかしてるんだぜ。
そしてそのグループからかかってくると思うんだけど、
ほんましょっちゅう携帯に電話かかってきてる。
それも大声で話すもんだから、
「どこどこに発注する」だとか「○○の勤務態度がどうだ」とか丸聞こえ。
そしてたまに奥さんからかかってくるんだろうね、
買い物関係や今日何時に帰るだとか、そんなことまで喋ってる。

という訳でうるさいうるさい、
そんなに携帯好きなら携帯を脳に埋め込んだろうか?とすら思うぐらい。

146名無しさん@5周年:04/11/17 12:30:00 ID:NXNBPIgW
提灯記事かと思ったら、本当に皆持ってるんだね。
俺は持ってない。
見得のために、電源の入らない最新型モックアップは常に1つ持ってるけど。

もし遠い将来持つとしたらPHSだな。
147名無しさん@5周年:04/11/17 12:33:34 ID:HtpsjSAU
3日間遠ざけられると耐えられないようなら、中毒だと思っていい。俺は携帯無しでも問題
無い。ネットが無くても大丈夫だし、テレビも然り。オナニーもしなくてかまわない。
ん?・・・・・俺、最近ちょっと鬱気味かも・・・・・_| ̄|○
148名無しさん@5周年:04/11/17 12:33:35 ID:A/kIfQBN
会社に番号公開したら休みの日に携帯にかけてくるヤツが増えた。
しかも至急でもないしょっぼーい質問で、余裕でかけてくる。頭にきて、
「緊急でもたいした要件でもないときは電話しないでください」と言ったら
まったく着信がなくなった。

淋しかった・・・。orz
149名無しさん@5周年:04/11/17 12:35:33 ID:9ecDGEqe
携帯は持ってるが、ほとんど非常時の連絡用。
友達との会話はMSNやIRCで済ませてるし
食事の誘いや旅行の打ち合わせなんかも
あって話をする以外はPCのメールかIMのチャットだね。
携帯での通話は、待ち合わせをしたときに、出発後に遅刻するかもとか
場所がわからないとかの「ラスト1マイル」をつめる時くらいかな。
携帯のうちにくいメールやコンテンツなんて使わないし
外で立ってメール送る必要があるときはPocketPCから送るしねぇ。
実際、携帯は今でもNM502iっていうだいぶ古いiアプリすら存在しない
モノクロのを使ってるが、これで充分だ。

まぁ、携帯電話が「不可欠か」 と言われたら、上記のように
結果的には使ってるんで不可欠と答えるだろうけど
使用頻度はかなり低いんだよね。
ラスト1マイルを詰めるのには非常に有用なのは確かだな。
昔は、相手が遅刻するとかいう場合にも、出発後は連絡の取り様がないから
待ちぼうけするしかなかったからねぇ。
150名無しさん@5周年:04/11/17 12:37:07 ID:oEZxHNPD
携帯は不要だな・・引き小森には役に立たん
お・上がった 今売れ・・70万利益っと
そんなに出歩くのか?・・携帯関連会社は買うけど・・。
151名無しさん@5周年:04/11/17 12:38:52 ID:25/ulbdD
3割は以外と少ないと思った
152名無しさん@5周年:04/11/17 12:39:07 ID:2bOtCkxz
国内ではないよりあったほうがいい程度だが(ネットは必須)海外専用GSMは必需品
153名無しさん@5周年:04/11/17 12:42:48 ID:XBkLDsrq
携帯はテレビと同様、切っておくのが基本。
154名無しさん@5周年:04/11/17 12:43:56 ID:9tJXylDd
成り行きで2台持っているが、基本使用料は併せて2千円ちょい・・・
もちろん通話は御法度だ・・・(苦笑)

・・・で、

1台を会社専用にして ⇒ 始業電源ON〜終業電源OFF
             で、ロッカーに入れたまま帰宅

これ以上を望むなら、ホントに手当支給汁!
155名無しさん@5周年:04/11/17 12:44:18 ID:JLZwcsuj
>>136
専用ブラウザ導入汁
156名無しさん@5周年:04/11/17 12:53:35 ID:A1yPgIDz
友だちいないも〜ん(´・ω・`)
157名無しさん@5周年:04/11/17 12:59:31 ID:Z+0ncXqg
先日、友人数人と集まって飲んだらメンバーの半分以上が
携帯電話を持ってなかった。当然、自分も持ってない。
全員30〜40代の技術者

飲み会の連絡はメールで事足りる。
設計の合間に毎日連絡取ってるし、メールの方が不可欠。

思うに、職場や家といった固定の居場所を持ってる人には
携帯電話は必要性が薄いのでしょうね。
158名無しさん@5周年:04/11/17 13:05:16 ID:5Bt3Vrge
>>157
俺もそう思う。
だから携帯電話は持ってないけどCF型のPHSは持ってて、どこへ行くにも必ず
ポケピ持って行く。携帯電話を持ってないと不安という人と同じで、どこでもメー
ルできる環境を持ってないとなんか不安だから。やべ、完全に中毒だな。
159名無しさん@5周年:04/11/17 13:05:20 ID:9ecDGEqe
>>157
そうだね。
自分も技術屋なんだが営業と違って
外になんてセミナーでもなければ一歩もでないし
通勤時間30分の、往復1時間以外は、家か職場のどちらかにいる。
職場でも自分のブースにいなくてもミーティングとかでも
ノートPC持ち歩いてて、そこでIM動いてるしね。
友達も必然と同業者が多いからみんな口をそろえて
「ケータイなんかのキーで打ってらんない。PCで打ったほうが早い」
とケータイメールはみんな無視。
まぁ、メシの時間は外にでてるので、その約1時間ちょっとはどうしようもないが
そのピンポイントの時間を使って要件があるなんて事はかなり稀だしなぁ。
むしろ、メールやMNで足跡残ってればメシ喰って戻ったあとに返事して続きできるし。
もしケータイもって手も、メシ喰ってる最中に対応はできないからね。

一方学生は、講義で教室は点々とするし、放課後はそれこそ散らかってるし
メールなんてなかなか読む暇はないだろう。
携帯でもないとお互い捕まえるのが難しいんじゃないかな。
あとは営業さんとかでまだノートPCと定額PHSを支給されないような零細企業とか
そういう会社なら連絡つけるには通話・メールともに携帯だろうしね。
160名無しさん@5周年:04/11/17 13:12:45 ID:tjTn1m3d
>>157>>159の生活スタイルも寂しいものがあるな。趣味はないんだろうか。
161名無しさん@5周年:04/11/17 13:15:48 ID:9ecDGEqe
>>158
wired っつーか
ノートPCかPocketPCがあってAirH"のうなぎを持参し
メールとウェブが読み書きできない場所だと、不安っていうのはあるね。
携帯は、非常用として捕らえてるから
そういう意味では、忘れてくるとやっぱり不安にはなるね。
旅行で迷子になったときも電話した方が早いし。
使用頻度と実用性は、携帯<<<<<<<PocketPC+AIrH”だね。

>>160
趣味はあるが・・・あれだ、いわゆる同人屋って奴だ。
吊るされるんでそれには触れないでクレ・・
162名無しさん@5周年:04/11/17 13:18:08 ID:cn34JUgH
>>160
趣味があっても携帯持つ動機にはならんでしょ。俺はショボイ趣味しか
ないからかも知れんけど、趣味のために携帯が必要とは思えない。
独りで山歩き、独りで輪行、独りでポタリング、独りでF1テレビ観戦、独り
で2ちゃん、山歩きや輪行、ポタリングに便利だから携帯パソコンやPDA
でのハンディGPS・・・
あ、全部独りでできることばかりだった..._| ̄|○
163名無しさん@5周年:04/11/17 13:18:37 ID:06CiCyTW
>>150


プ バーチャしね
164名無しさん@5周年:04/11/17 13:19:36 ID:/bsTjr7Z
てst
165名無しさん@5周年:04/11/17 13:21:53 ID:gcEd3dIp
親が持っとけって言うから持ってるけど、マジ使わねぇな。
166名無しさん@5周年:04/11/17 13:22:35 ID:Q65N/+6w
友達との連絡手段がコレしかない。
自宅に電話回線引いてるわけじゃないし、住所だってハッキリ知らない。

携帯電話を水にポチャンしたら連絡手段無くなる。
167名無しさん@5周年:04/11/17 13:24:31 ID:JmEX8cpl
>>166
そりゃ凄いな。確かに携帯電話は不可欠だな。水にポチャンした瞬間
引き篭もるしかなくなるんだから。
168名無しさん@5周年:04/11/17 13:24:34 ID:9ecDGEqe
携帯は使うと金かかるからねぇ。
まぁ、社会人なんで携帯代くらい6桁にでもならない限り気にするほどでもないけど
無駄なことに金使うのは嫌いなんだよね。
PCやポケピのメールやIMなら金かからないしね。
通話と違って場所やタイミングをあまり選ばなくて済むし。
通話でかかってくると、電車の中や人通りの多いところだと
バカみたいに迷惑かけてまで受信するような非常識人間では無いので
「あぁ、もっとあとでかけてくれよ」
と焦るんだよなぁ。
169名無しさん@5周年:04/11/17 13:25:44 ID:dY0G2Tr8
>>162
ワラタ
車趣味だと仲間と集合するのに携帯必須だよ、先行の人に渋滞情報もらったりできるし
法改正で走行中の通話は難しくなったからどこでも非同期に通信できる携帯メールは便利
170名無しさん@5周年:04/11/17 13:26:25 ID:ZyM7iaNR
電話2個あるが、よく自宅に置いたまま外出するよ。
1時間や2時間携帯無くてもいいだろ!!

ってそういう時に限って電話くるんだが。
171名無しさん@5周年:04/11/17 13:26:33 ID:Q65N/+6w
>>167
つーか、今現在友達の一人と連絡ができねーんだよ。
電話しても「電源が入っていないため」
この状態が続いてもう一週間。

周りの友人達の間でかなり心配してる。
172名無しさん@5周年:04/11/17 13:27:05 ID:xr6m4yoc
>>160
その二人が多趣味かどうかしらんが、携帯はプライベートの時間に
割り込んでくる道具だぞ。趣味人ほど、携帯をウザく思ってると思うが。

他人と話すのが趣味とか、メール交換が趣味って人以外は、
携帯は趣味の邪魔になるケースのほうが多いだろ。
173名無しさん@5周年:04/11/17 13:27:18 ID:9ecDGEqe
>>166
電話回線は引いてないのに、ネットする回線はあるんでつか。
もしかしてFTTHでつか?
050番号ないの?
携帯電話よりも、むしろ固定加入電話がないということのほうが段違いで不安だな。
留守電に確実にメッセージ残るし、
カードや何かの契約でも固定電話が必需品だしなぁ。
電気と同じように、infrastructureの一部として、固定電話は必需品。
使用頻度は、携帯についで低いんだけどね。
174名無しさん@5周年:04/11/17 13:27:47 ID:ZUXOzL2B
鳴らない電話
175名無しさん@5周年:04/11/17 13:30:08 ID:9ecDGEqe
>>172
他人と話すのは趣味とまではいかないまでも好きで
ファミレスで深夜までかなり長話してたりするよ。
趣味の話から、どうでもいい話し、たまには愚痴、仕事の話題、ネタ系時事とかね。
でも、電話ではしないな。
話せば話すほど金を払うなんてのはイヤだからねぇ。
会って話すのが一番楽しいし、その次にはチャットだな。
電話ってのは、ワンショットで緊急連絡取る時のみって感じだね。
176名無しさん@5周年:04/11/17 13:33:37 ID:TjZ2dDdt
携帯が普及し始めたころは俺は高校生だったが、当時から「家でも電話出るの
メンドクセーのに何を好き好んで出かけてまで電話せにゃならんのだ。
と思っていた。」
就職したら携帯もってないとダメだと言われたので仕方なく携帯を買った。
おかげで休みの日にせっかく外出してる時でも上司や同僚から仕事関係の
くだらん電話がかかってくる。
災害時の緊急連絡手段としての利点をぬかせば
マジでこんなくだらんもんはいらん。
177名無しさん@5周年:04/11/17 13:33:54 ID:WlL4FN0P
この調査の中で実際は殆ど使わないって人はどれぐらいいるんだろうな。
まぁ携帯ないと気軽に連絡できないってのはあると思うが。
178名無しさん@5周年:04/11/17 13:35:50 ID:9ecDGEqe
>>176
つーか、休日に仕事の件で連絡してくるんならそれは仕事じゃないのか?
休日にならないと思うんだが・・・。
漏れなら、プライベートの時間は仕事先からの通話は全部着信拒否にするがな。
もしくは電源切っとくか。
プライベートの時間に電話してくるのは、仕事中にプライベートの通話をしてるのと同じだと
その上司に言っとけ。公私混同すんな、と。
179名無しさん@5周年:04/11/17 13:40:15 ID:l34a9+1p
友達のいない俺は携帯を持っていません。
携帯を持っていないから友達ができないのか、持っててもできないのか…
180名無しさん@5周年:04/11/17 13:51:25 ID:HevUzMN1
俺は嫁とのメールのやりとりがほとんどのボーダユーザーですがよろしくお願いします。
181名無しさん@5周年:04/11/17 13:54:23 ID:YJGrwB/g
ここみたら20代でもっていない人がいることがわかってよかったです
ぼくも20代ですが一度も持ったことがありません
でもそんなに不便を感じません。困るのは合コンのときぐらいです。
182名無しさん@5周年:04/11/17 14:04:01 ID:5idQat1B
俺はPHS(-H")のみ。いいよ〜PHSは。休み中は電源切っとけばOK。
自分が使いたいときだけON。月曜に会社で「電話したけど繋がらなか
ったよ」って言われても「あぁ、私のはPHSですから電波が入らない
ところが多いんです。」と言っておけば上司も納得。年寄りほどPHS
のエリアが昔のまんま拡張されてないと思ってるからね。
183名無しさん@5周年:04/11/17 14:12:34 ID:S6jw6NHJ
>>177
おれはそんな感じ。
急な連絡のときに必要なだけで、あとはメールとかメッセ、
連絡用BBSで十分だったりする。
184名無しさん@5周年:04/11/17 14:24:15 ID:DYIIEsBq
おれ携帯も持ってるしバリバリ使ってるけどGSMなんだ。で、国内では持ってない。
とっても不便だ。
185名無しさん@5周年:04/11/17 14:27:58 ID:I04E9L2U
>20代では「ない生活は考えられない」が他の年代に比べて目立って多く、
>携帯との一体感 の強さがありありだ。

「ありあり」は副詞であって形容動詞ではない。
朝日新聞社の記者のレベルを疑う。
186名無しさん@5周年:04/11/17 14:36:27 ID:586Tf+Un
持っていない俺は勝ち組み
187名無しさん@5周年:04/11/17 14:50:29 ID:4Oz8jDe1
持ってるが全然かかってこない俺は負け組。
188名無しさん@5周年:04/11/17 14:54:39 ID:Y55xOAG/
さて、俺の携帯が全く鳴らないわけだが【3】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1087314430/
189名無しさん@5周年:04/11/17 14:55:28 ID:cwRzuZ8p
「災害時の緊急連絡手段」としてはどこまで使えるものなのかな。
間違いなく無いよりはマシだとは思うけど。アマチュア無線の無線機なんかは
ユーザーが少なくて聞いてる人も少ないということになってそれほど役に立たない
ような気がしている。
190名無しさん@5周年:04/11/17 14:56:36 ID:C6LnV+RD
ニートだが、1日20通話以上する漏れは勝ち組み?
メールは50件近い!
191名無しさん@5周年:04/11/17 15:00:25 ID:SgDtiho2
携帯なんて単なる暇つぶしさ。
192名無しさん@5周年:04/11/17 15:01:22 ID:pOCbA2z2
30代メーカー事務職.
持ってるけど全然つかわんね.
持ち歩いてはいるけど、腕時計&目覚まし代わりに使うだけ.
プライベートではどこからかかってこようが絶対電話には出ない.
193名無しさん@5周年:04/11/17 15:02:31 ID:Q65N/+6w
通勤時に2ch見るのに欠かせないな
194名無しさん@5周年:04/11/17 15:02:57 ID:A1w0o9wp
携帯持ってない&使わない自慢てのもイタイけどな
その人の生活によるから勝ちも負けもないだろ
営業の仕事で移動ばっかで寝る時くらいしか家にいないし会社に泊まる事もよくある俺には固定電話よりパソより携帯が一番利用頻度の高い通信手段だし
195名無しさん@5周年:04/11/17 15:05:51 ID:7rMFzCgA

新聞記者にとっても必需品と思うが。
196ロリクス&エンロリス ◆SyH4wb2fcU :04/11/17 15:07:23 ID:Ea7QKrCt
7割はなくてもいいのかよwwうそ付けww
197名無しさん@5周年:04/11/17 15:07:26 ID:2mnuLQ+a
>193
禿同!
しかし仕事中も2chにいる俺の負けだ(ノ∀`)
198名無しさん@5周年:04/11/17 15:11:33 ID:R2gbRGDr
厨房のときも
塾行ってないのは俺だけだったし
たぶん、今その年代の奴みんな持ってると
思うな〜
199名無しさん@5周年:04/11/17 15:16:28 ID:Oj27vxus
ちょっと前まで携帯鳴ると
心臓がバクバクしました
やな汗も出ました

最近は仕事時間以外は切ってます
大分精神的に楽になった
200名無しさん@5周年:04/11/17 15:18:25 ID:C6LnV+RD
ニートだが、代々木公園で缶ビール飲みながら、こうやって携帯で2ちゃん。勝ち組みだ。
201200:04/11/17 15:23:58 ID:C6LnV+RD
誰も突っ込んでくれないのでツマラン。さあ、仕事しに行くか。
202名無しさん@5周年:04/11/17 15:23:59 ID:0gnfwkTk
携帯使うのは自由だけど、車内で会話したり、
前も見ずに歩きながらメール打つのは止めてほしい。
203名無しさん@5周年:04/11/17 15:30:17 ID:Q65N/+6w
車内で会話は今のところ車内アナウンスで駄目と言われているからしないが、
どこがマナー違反なのはさっぱりわからん。
204名無しさん@5周年:04/11/17 15:43:01 ID:NR4fB9cz
俺は電車内でもどこでも公共の場では静かにすべきだと思うよ
しゃべり声って自分で想像してる以上に他人にとってはうるさく感じるもんだよ
205名無しさん@5周年:04/11/17 15:55:36 ID:WgZnU9ln
>>203
1.まずうるさい。大声でしゃべってるのに気がつかない奴多すぎ。
2.ペースメーカーつけてる人とかの問題
206名無しさん@5周年:04/11/17 15:57:45 ID:Q65N/+6w
>>205
1.大声で喋らなければいい。
2.ハァ?
207名無しさん@5周年:04/11/17 16:05:34 ID:1me9Ivj5
>>206
でも電車内で長時間電話する奴って大半が声大きいがな
急に大声出したり大笑いするし
208名無しさん@5周年:04/11/17 16:24:56 ID:R2gbRGDr
携帯で2chできるのか。
もしも携帯買う場合パケット代定額入ろうかな
も・し・も、だけどね。
209名無しさん@5周年:04/11/17 16:38:48 ID:A/kIfQBN
>>202
同意。
あと、仕事中にメール受信して意味ありげにニヤニヤしてるOLキモい。
どこか勝ち誇ったような顔してるのが寒い。
210名無しさん@5周年:04/11/17 17:28:59 ID:fJLGouHZ
電話そのものが大嫌いだから携帯電話持ってない。
そもそも日本で持ちたくなるような優れたデザインの携帯電話も無い。
211名無しさん@5周年:04/11/17 20:44:18 ID:faK5kEUg
運転中の携帯禁止で
いきなりその場で停車するヤツラが増えすぎて困る
お前、もう少し行けば駐車場ないし広い道があるだろ?ヽ( `Д´)ノ
212名無しさん@5周年:04/11/17 21:34:38 ID:aDrSV3fV
携帯電話を持ってない友達へ(工房じゃねーよ。)
こっちのケータイにメールならともかくいきなり電話してくんな。
そんなにすぐに返事が欲しけりゃ、PCのメルアドからメールしろ!
んで、メールに即レスしたら返事は1日後か?いいご身分だな。
そっちは、親が出る固定電話があるからそっちに?
人に気を使わすのは平気な奴か・・・自分はいきなり電話しくるぐらい無神経で。


他の共通の友達が遊びにあいつを誘うんだがやめてほしーよ。
なんで待ち合わせがこの時分必要なんだ?
各自有る程度集まったら、あとは成り行きの場所に行って暇つぶししたらいいのにできねーよ!
213名無しさん@5周年:04/11/17 23:25:07 ID:NscTwsKt
>20代では98%に達した。
orz
214ヽ(`Д´)ノ:04/11/17 23:26:32 ID:6xpa10gx
もはや、病気だなw
215名無しさん@5周年:04/11/17 23:35:34 ID:VXEBL/Cd
相手の住所、顔も知らないメール相手を「友だち」と呼ぶ
キモい日本人若者
216名無しさん@5周年:04/11/17 23:36:50 ID:ODq2wlzc
京ぽんで電話もメールもネットも活用してるから必須だ
217名無しさん@5周年:04/11/17 23:38:38 ID:uVl05uC2
道に迷った時やら一緒に買い物行ってはぐれた時とかに重宝するんだけどなぁ
218名無しさん@5周年:04/11/17 23:39:28 ID:VXe491s3
7割は「携帯なくても生活できる」ってことだろ。普通の結果じゃん。
219名無しさん@5周年:04/11/17 23:50:56 ID:jROp4D3F
テレビ無し携帯持ち。
むしろテレビの方が要らん。そのプライベートの時間を削られる。
220名無しさん@5周年:04/11/18 00:44:21 ID:/Yw6PqdB
テレビって見てるとストレス溜まるばっかだよね
最低限知っておかなきゃならないニュースも
2chで見れるから俺もあんまテレビ見てない
スレ違いか、すまん
221名無しさん@5周年:04/11/18 10:07:27 ID:RiwBtl61
>>211
ハンズフリーまで頭が回らない典型的DQNの
携帯厨だから事故ったら責任転嫁しそう。
222名無しさん@5周年:04/11/18 16:48:11 ID:W0xbDZz+
自分は携帯もってないんだけど、誰からもかかってこない
電話をもって現実的な孤独に苛まれるのがいやかな。さみしいでしょ。
223名無しさん@5周年:04/11/18 18:22:57 ID:plT3wEsS
メール脳
224名無しさん@5周年:04/11/19 19:30:02 ID:a3RqjhFg
漏れは携帯電話が大嫌アゲ
225名無しさん@5周年:04/11/22 08:30:31 ID:m5m0CoDn
携帯持っていると会社から呼びたし食らったりするし嫌。
226名無しさん@5周年:04/11/22 08:43:11 ID:Ya4aDleu
それにしても電車で、携帯電話による通話を規制しているのは理解できないね

電磁波が問題と言うならメールでの使用も同じなんだけどね

227名無しさん@5周年:04/11/22 08:54:20 ID:bQwRMm4c
現在通勤中
京ポンより
228名無しさん@5周年
>>210
プw