【調査】"改善傾向" 就職内定率、高校生39%・大学生61% 

このエントリーをはてなブックマークに追加
★高校生39%、大学生61% 就職内定率、改善傾向

・来春卒業予定で就職を希望する高校生の9月末時点での内定率が
 38・9%と、前年同期を4・4ポイント上回ったことが10日、厚生労働省の
 調査で分かった。3年前の水準を超えており、改善傾向が見えてきた。
 大学生の内定率も61・3%と、過去最低だった前年を1・1ポイント上回った。

 厚労省と文部科学省は「依然、状況は厳しく地域差もあるが、全体的には
 底を脱し持ち直しつつある」と分析している。

 調査結果によると、高校生の求人数は約19万1000人(前年同期比
 25・9%増)で、求職者は19万7000人(同2・0%減)。内定者は
 約7万7000人(同10・6%増)。

 男子の内定率は44・0%、女子33・1%で、男女の内定率の差は
 約11ポイントと拡大。厚労省は、高卒女子の希望が多い事務職が派遣
 労働者に置き換えられているとみている。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=HKK&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004111001002041
2名無しさん@5周年:04/11/10 17:33:57 ID:IvscGC/O
>>2
だからなに?
3名無しさん@5周年:04/11/10 17:34:48 ID:WcMKpL0E
>>3
ふ〜ん、だから?
4名無しさん@5周年:04/11/10 17:34:54 ID:KJlVXxvG
>>2 おまえが何w?
5名無しさん@5周年:04/11/10 17:34:58 ID:abbY9+Km
よかったな>>2
6名無しさん@5周年:04/11/10 17:35:08 ID:jn1/QAYh
少ねーな
7名無しさん@5周年:04/11/10 17:35:47 ID:ipSK1dax
>>7
オワタ
8名無しさん@5周年:04/11/10 17:36:36 ID:udVCocUV
>>2
就職できなかったのか?
9名無しさん@5周年:04/11/10 17:39:12 ID:IJDsKfuz
ワラタww
10名無しさん@5周年:04/11/10 17:40:58 ID:yVTO8GWj
やっぱり

大卒>>>>>>>>(異次元の壁)>>>>>>>>>>高卒

だな
11名無しさん@5周年:04/11/10 17:41:36 ID:qE5WnGAW
100lがフツーだろ。
12名無しさん@5周年:04/11/10 17:42:52 ID:n7QYJwVm
解答用紙に名前が書ければ入れる大学は除いて調査してくれ。
13名無しさん@5周年:04/11/10 17:43:36 ID:077006Mp
大学生の内定率ってこんなに高いの?
これって就職活動とか一切やらずにフリーターの道を選んだ人の数も
考慮されてるの?
まさか就職決定者数を就職希望者数で割った数字ではないよね。
14名無しさん@5周年:04/11/10 17:44:39 ID:KLn0h9A6
勿論、正社員でだよな。
15名無しさん@5周年:04/11/10 17:55:47 ID:K7MRmXqq
>>13 大学生の内定率ってこんなに高いの?

大学生61%のどこが高いんですか?
16名無しさん@5周年:04/11/10 18:08:13 ID:tyx/JlpA
低いね・・・
改善してるの?てゆーか、政府はやる気有るのか・・・
17名無しさん@5周年:04/11/10 18:11:05 ID:udVCocUV
レベル別に分けてみて欲しい。
国立(?)・慶応上智早稲田・マーチ・日東駒専・大東亜帝国とか。
理系文系別とか。
18名無しさん@5周年:04/11/10 18:12:54 ID:XdpSwvUj
もしかして、大学生の39%が働いたら負けだと思ってるのか?
19名無しさん@5周年:04/11/10 18:13:13 ID:p0R6ad1q
>>17
そう、その通り。
20名無しさん@5周年:04/11/10 18:13:59 ID:r2EiRb9G
内定率、まだまだ悲惨だよね。
この時代の若者はよくがんがってると思う。
オレだったら、出来が悪いから、絶望してるな。
女子中学生売春団が斡旋料を巡ってリンチ事件を起こす理由がよくわかる。
生きていくのってほんと、たいへんだよね。。
21名無しさん@5周年:04/11/10 18:17:03 ID:i68w2izm
偏差値58の生物系大学で留年してしまったただいま3年の濡れの
就活結果はどうなることやら
22名無しさん@5周年:04/11/10 18:20:08 ID:QgTTPRqt
高卒は負け犬だろ?
どうせ、まともな職に就けないんだし。
23名無しさん@5周年:04/11/10 18:20:34 ID:z6awWist
高校生の内定率と大学生の内定率は逆でもいいな。
高卒では働き手がないしでなんとなく大学に進学するっていう、
やる気の無い輩ばかりだからな。今の大学は。
24名無しさん@5周年:04/11/10 18:21:21 ID:7yOnYqcP
>>15
世の中の半数は大卒の時代だ
十分高いだろう
25 :04/11/10 18:21:27 ID:haMywrEt
高校でたら 6割の人は
何やってるわけ?
26名無しさん@5周年:04/11/10 18:22:53 ID:yVTO8GWj
>>25
フリーター、無職、ニート
いわゆる社会の底辺で慎ましやかに生きていきんだろうね。
27名無しさん@5周年:04/11/10 18:27:59 ID:QgTTPRqt
高卒がどんな仕事についてるか、一度現状を見てみたいものだ。
土方以外にどんな仕事をしているのだろう?
28 :04/11/10 18:28:49 ID:haMywrEt
>>26
高校卒ー>ニーティング ってな具合になったら
後はパパママがエサくれて
飼育されて死ぬのを待つだけなのか

そりゃあ 歪んだ子孫を残したがるのも
しょうがないなあ
29名無しさん@5周年:04/11/10 18:29:16 ID:GDprX8MX
>>27
高卒フリーランス年収1800万ですがなにか?
30名無しさん@5周年:04/11/10 18:31:26 ID:QgTTPRqt
>>29
別にw
31名無しさん@5周年:04/11/10 18:31:34 ID:GWcK39sQ
>>27

金融・保険業系。
三十代にリーチ。
あと十年以内に社長になりそうだが、一生社員でいたいと思う今日この頃。
土方なんてそもそも無理。三日で倒れそうだw
32名無しさん@5周年:04/11/10 18:33:38 ID:QgTTPRqt
社長候補やら年収2000万近くやらすごいねーw
さすが、2ちゃんだね

まあ、世界で一番金持ちな奴も一応高卒だからな
33名無しさん@5周年:04/11/10 18:45:52 ID:tyx/JlpA
煽りあってる場合じゃ無いと思う。
34名無しさん@5周年:04/11/10 18:46:33 ID:932NvHiK
>>29>>31
一昔前の高卒と今の高卒を同じにするなオナニーやろう

30後半〜40代なら高卒でも1000万稼ぐ一流企業リーマン、起業家はザラにおるわボケ
進学率がちがうんじゃ
35名無しさん@5周年:04/11/10 18:48:33 ID:yEBDAnF/
2ぐらい?
36名無しさん@5周年:04/11/10 18:52:36 ID:XJHu9ZLE
改善傾向って40%の大学生がニートになってるのかよ。。。?!
37名無しさん@5周年:04/11/10 18:52:53 ID:6t7LjNVf
早慶で内定もらえないやつなんているのかよ。ありえないだろ、俺を除いて。
はははあはっはあはははっはあh
38名無しさん@5周年:04/11/10 18:53:02 ID:GDprX8MX
>>34
いまも昔も高卒は高卒だと思うけど

まあでも、大卒で6割ってのは、実際かなり厳しい数字だなと思うよ
思うけど、企業側からすれば至極当然
新卒育てるコストと時間を考えれば、
そうとう優秀なヤツ以外は採りたくないわな
39名無しさん@5周年:04/11/10 18:53:22 ID:3McMPxTZ
偏差値50弱の大学ってやばいのかな?
40名無しさん@5周年:04/11/10 18:54:59 ID:9KwNa1BT
>改善傾向

傾向だけじゃな・・・
41名無しさん@5周年:04/11/10 19:00:33 ID:p/a0hePD
中卒はいくらくらいなんでしょうか?
来年卒業なんですが。
42名無しさん@5周年:04/11/10 19:10:58 ID:SZ7f6v5H
800円くらい
43名無しさん@5周年:04/11/10 19:21:03 ID:7HCPOmOx
DQN企業を含めてこの数字はキツいと思うよ
さらに、今でも募集中の会社はDQNなとこしかない
44名無しさん@5周年:04/11/10 19:24:16 ID:20DeG9O9
>>38
「人的資源の弾力的運用」って奴。
大恐慌時の昭和初期にそれやってて、日支事変でいきなり人不足になって、
朝鮮人入れて、品質激悪になって、敗戦後会社資産全部乗っ取られた。
21世紀の日本もそれを繰り返すんだね。
45名無しさん@5周年:04/11/10 19:32:08 ID:GDprX8MX
>>44
大恐慌とか言われても、よく分かんないよ。おれ高卒だし(w

>朝鮮人入れて、品質激悪
いまどき、品質が下がるようなアウトソーシングするわけないじゃん
いかにバイトくんを騙して低賃金で品質上げるかに企業は必死です
46名無しさん@5周年:04/11/10 19:43:41 ID:d9qvCLjD
>>10
今は大卒の中で競争が激化してる状態
東大卒とかが「中堅以下の大卒と一括りにするな」と罵り
中堅以下は「Fランク大卒と一括りにするな」と罵り
Fランクはもはや高卒同然なのにプライドだけは一人前
47名無しさん@5周年:04/11/10 19:52:45 ID:/JKRsTeZ
   ∧∧    
  ( ・ω・ )  がんばりたくないけど・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
         幸せになりたい・・・
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
48名無しさん@5周年:04/11/10 22:52:48 ID:Wfkljbed
大学生の39%が働いたら負けだと思ってるのか?
49名無しさん@5周年:04/11/10 23:11:24 ID:z8FpoQRR
>>39
正直、企業側からは大学だと思われてない。
50名無しさん@5周年:04/11/10 23:19:03 ID:kyHP5EHj
今4年だけど、この前の日経に企業アンケート結果で、現在の
就職内定者のうちで今年の4月と5月で70%が決まっていた
という記事があったが、まだ未定の俺は何で、どうしてと言い
たい。
51名無しさん@5周年:04/11/10 23:21:00 ID:xbAAYntH
新卒以外の就職浪人組はどうなってるんだろうね。
52名無しさん@5周年:04/11/10 23:35:32 ID:TSIJKU0Z
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    ところで君たち、Googleで「就職しない」を検索してみるクマ

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E5%B0%B1%E8%81%B7%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
53名無しさん@5周年:04/11/10 23:56:36 ID:QMrsPD+6
もしかして: 就職できない
54名無しさん@5周年:04/11/10 23:57:35 ID:1mvYgU8A
>>50
30%の中に入った負け組。
55名無しさん@5周年:04/11/11 00:10:12 ID:KUwdS3+U
高卒の就職率>大卒の就職率って日も近いだろう。
この調子で大卒は増え続ければそのうち、いわゆる「大卒の仕事」が足りなくなる。
人気職種と不人気職種の2極化が進み、大学に行っても大手中堅企業には就職が難しくなる。
だからと言って雇用があっても小企業や土木作業員や配管工などのいわゆる「高卒の仕事」は
大卒はやりたがらない。結局就職浪人→フリーターという道に進んでしまう者もしばしば。
56名無しさん@5周年:04/11/11 08:20:36 ID:hG6ZgZXL
朝日新聞には三年ぶりと書いてあった。
去年も雪解けだのなんだの書いてあったような気がする。

今2年生なんだけど心配だ……
57名無しさん@5周年:04/11/13 10:43:14 ID:Q12vfXli
>>55
激しく同意。
今や大卒なんて大卒レベルの仕事に就けなければただの飾りなんだから
プライドを捨てて「高卒の仕事」に踏み切るしかないな。

高卒をどうこう言う前に、まず「同じ大卒に負けてしまった」という事実を
受け止めるべき。
58名無しさん@5周年:04/11/13 10:44:45 ID:Q12vfXli
>>52
今日やってみたら53のようにはならなかった。
社会的に問題ありとしてgoogleが修正したのか?
59名無しさん@5周年:04/11/13 14:23:04 ID:tnN7APza
>>55
大卒がやりたがらないつーより、多分棲む世界が違うんだと思う。
大卒(や院了)が高卒の多い職場に入っても、結局大卒側が
追い詰められて辞めていくんだとか。

まぁあれだ。
他に東大卒がいない職場での「東大君」や、雇均法施行直後に入社した
キャリアウーマン(そろそろ死語かな)のようなものだよ。
60名無しさん@5周年:04/11/13 15:29:50 ID:Q12vfXli
>>59
「東大君」はむしろ本人に原因があるケースが多い
うちにもいるぞ。高学歴なのにまーったく使い物にならんクズが。

>結局大卒側が追い詰められて辞めていくんだとか。
これも半分は大卒の被害妄想、論点のすり替えであるケースが多い。

61名無しさん@5周年:04/11/13 21:32:35 ID:lzaFVj/j
結構低いのねー。

バイト含めないから、こんなものか。
62名無しさん@5周年
将来何をすればいいんだー!!!