【環境】えっ?! 2070年に北極の氷消滅−温暖化原因でと報告書

このエントリーをはてなブックマークに追加
417名無しさん@5周年:04/11/04 15:57:30 ID:WHP6ywjb
418名無しさん@5周年:04/11/04 16:13:09 ID:7G/ybGjy
藪無! 藪無!
419名無しさん@5周年:04/11/04 16:20:43 ID:WHP6ywjb
420名無しさん@5周年:04/11/04 16:38:30 ID:RzKthIOj
つまり人間の次に世界に君臨するのは・・・
やはりペンギンということでしょうか?
421名無しさん@5周年:04/11/04 16:58:18 ID:WHP6ywjb
エイリアンみたいな生物
422名無しさん@5周年:04/11/04 19:35:44 ID:1bXnqRjf
広大で頑丈な堤防作るだろうけど、テロとかされるとかなりヤバイな。海岸付近は全面立ち入り禁止か‥
まぁ、そこまで人類も馬鹿じゃないだろうからなんとかなるだろ。
423名無しさん@5周年:04/11/05 02:05:50 ID:2BP2i29l
>>422
だからやっぱり堤防の高さまでは陸も埋立てなきゃ何かと後々キケン。
堤防決壊したらおれんちも水没する場所だなぁ、、、。
424名無しさん@5周年:04/11/05 13:01:20 ID:DFnPdVhP
世界の人口を支えてる農業ってすごく微妙なんだよ。
気温が上がっても下がっても、今の農業はなりたたなくなる。

あたらしい気候に対応した農業にシフトするには100年単位の時間が必要だが、
その間に全世界的な飢餓に陥って人口9割減するだろうね。

まぁそれくらい人類史ではふつうにあることだけど
現代文明がどうなるのかは誰も予測できない。
425名無しさん@5周年:04/11/05 15:05:13 ID:zmv8xQ+O
堤防造ったり
地形変えるのに膨大な化石燃料などのエネルギーが消費される。
ますます、熱と温室効果ガスが
増えて、温暖化が進んで、環境破壊が進む。
悪循環になるだけだ。
土建屋のためにわれわれの税金をどぶに捨てて
虫歯でない歯を削り、若木の芽を
ペンキで塗りつぶすようなものだ。
426名無しさん@5周年:04/11/05 15:07:42 ID:zmv8xQ+O
age.
427名無しさん@5周年:04/11/05 17:23:52 ID:FpqUSZtq
この手の学者サンは話を大げさにしたがるからなあ・・・

俺がガキのころは「石油は後10年経ったら枯渇する!」とか言ってたのに
10年経った今「石油は後20〜30年で枯渇する!」とか言われても信じられないし。
428名無しさん@5周年:04/11/05 18:00:43 ID:DFnPdVhP
>>427
狼少年を信じなくなった村人。

でも最後に狼は本当にやってきた。
429名無しさん@5周年:04/11/06 12:54:26 ID:IahckGiE
>>427
まあ生産スピードと消費スピードに巨大な差があるわけだから
そう長くは持たないだろうな。人間の一生を物差しにして長い、短い
を表現するとどっちになるのかはわかんないけどさ。
430名無しさん@5周年:04/11/06 12:56:21 ID:B6IoMp5k
デイアフターなんとかみたいに氷河期は来ないの?
431名無しさん@5周年:04/11/06 17:07:33 ID:FjLXcE66
>>425
というより、ますます海面が膨張して
堤防の作れない国や地域は
どんどん沈んだり、不毛の土地が拡大する、だろ。
432名無しさん@5周年:04/11/06 17:18:36 ID:FjLXcE66
最近は中国がアメリカ並みに
化石燃料を消費する勢いだから
基本対策が日本ほど十分でないために
日本海、黄海などの
漁場の海洋汚染の方も深刻だ。
暖水性巨大くらげが大量発生。
433名無しさん@5周年:04/11/06 18:09:48 ID:oui7dhj2

♪とォ〜けた こォ〜お〜りィ〜の な〜かにィ〜

 ↓ ↓ ↓
434名無しさん@5周年:04/11/06 23:14:30 ID:cGA48Ztg
Gozillaがいたら〜 Baseball仕込みたいねw


…なこたぁどうでもいいけど、日中暑い秋ってヤバ過ぎ。冗談では済まなくなって来そうだ…




435名無しさん@5周年:04/11/06 23:21:39 ID:6wj2AJ3W
>>39
同意。
北極は南極と違って、氷の固まりそのものが海に浮いてるだけ。
仮に全部溶けたとしても、海面の上昇はない。
南極の場合、陸地の上の氷だから、溶けると大変!
436名無しさん@5周年:04/11/06 23:28:09 ID:zYmVDiqx
南極じゃないから問題なし
437名無しさん@5周年:04/11/06 23:33:13 ID:m9wTXZ4Y
>>435
ふっふっふっふっふ甘いぞ。
ハチミツ入りのお汁粉くらい甘いぞ。
438名無しさん@5周年:04/11/07 02:11:17 ID:0NcQnyU7
>>435
このスレを「塩水」で検索してみろ
439名無しさん@5周年:04/11/07 09:56:50 ID:ydq5cF17
15年遅れで

温暖化→堤防作る=バビロンプロジェクト→レイバー登場=>パトレイバーウマー
440名無しさん@5周年:04/11/07 10:03:36 ID:zYHI7+0B
>過去30年間で北極地方の氷の厚さは半分

実際には一定ではなく、加速度的に変化するはず。
しかも、変化に勢いがついてしまうとなかなか止まりにくいだろうし。

アメリカ人はやりたい放題の暮らしを続けるだろうし、中国やその他
発展途上国も環境問題は期待できないしね。加えて、贅沢な暮らしに
なれた人は、現状を変えられないだろうし。。。。w

つまり、2070年以前に地球的規模の気象の変化で打撃を受けつつ、
水位もかなり上昇すると思っていていいんじゃない?
441名無しさん@5周年:04/11/07 10:06:12 ID:O9U3bIx3
人工的に固めることはできないの?
442名無しさん@5周年:04/11/07 10:20:23 ID:f6dH+sph
デイアフタートゥモローの世界が現実となるわけでつね。
B級パニック映画だったけど。
タイムリーだったわけだ。
443名無しさん@5周年:04/11/07 10:21:45 ID:x6mvlTYS
その頃には俺も死んでるだろうし、どうでもいいや
好き勝手にやれるうちにやりまくった方が勝ちだな
444名無しさん@5周年:04/11/07 16:29:41 ID:kXNCaCLE
>>435
氷だと日光を反射するけど、海になると日光を吸収するから、温暖化に拍車をかけるという話も・・
445名無しさん@5周年:04/11/07 18:33:41 ID:uwX8unS+
北極の氷が融ける影響より、従来から言われている「地球温暖化の結果、海水温度の上昇による
海水の膨張が起こり、海水の体積が増える。」方が影響が大きいと思うけどなあ。

ttp://www.env.go.jp/earth/cop3/kanren/kaisetu/5-1.html
446名無しさん@5周年:04/11/07 18:41:56 ID:zqrDDJEm


おいおい! やめてくれよ! まだ死にたくないよ、127歳では・・・。


447哲学者:04/11/07 18:49:04 ID:VsDSHDYA
結構どうでもいいことだな
三内丸山遺跡とか各地の貝塚が示すとおり
昔は今より海面がたかかったわけだしさ
産業革命とか大型の牧畜がなかったら
今の世の中は恐ろしく寒い世界だよ


問題は急激な気温上昇に生物がついていけないこと
448名無しさん@5周年:04/11/07 19:51:19 ID:l2TGtRS9
デイアフタートゥモロー現実化か・・・
とりあえず、窓を閉めて、閉じこもって、ひたすら暖炉をくべまくれば助かるかもしれんと映画で言っていたが、
本当なんかな?
毎秒10度下がるような世界になったら、そんなことしても無駄だと思うが。
まぁ、実践しよう、ずっと先にだが。
どっちかってと、南半球に逃げるべきかな。

起こらないことが一番嬉しい話だけど。
449名無しさん@5周年:04/11/07 21:20:49 ID:zgxZkbsW
2007年か・・・
450名無しさん@5周年:04/11/07 23:40:39 ID:7YZkG0UQ
さっきディープインパクト見たけど、デイアフタートゥモローなんか
より隕石の方が怖いじゃん。なんつったって、ズゴゴゴでドカンで
ズザザーっと来てドパーンだよ。
あ、でも自由の女神がズンドコになっちゃうのはいっしょか…。
451名無しさん@5周年:04/11/07 23:49:47 ID:bgBC4u43
>>435
微妙には海面上昇する。
海水と、真水の比重差。
密度さ。(4度の水が一番重い)
452名無しさん@5周年:04/11/08 01:00:39 ID:X+n3bpOF
>>432
あれ、温排水が関係あるのか?本当か?
453名無しさん@5周年:04/11/08 01:04:39 ID:X+n3bpOF
>>435
一つの原理だけじゃ語りきれないわけよ。こういう話は。
454名無しさん@5周年:04/11/08 14:59:50 ID:fEFV7fqm
455名無しさん@5周年:04/11/08 15:14:33 ID:WL8dI6pe
北極の塩氷が融けると
塩分増えて魚がショッパっなってたいへん!
生態系崩れるじゃん!

と書こうとしたが、塩も出るけど水も出るので問題無しか

456名無しさん@5周年:04/11/08 15:25:50 ID:WL8dI6pe
いまから増えるわかめを養殖すれば
457名無しさん@5周年:04/11/08 15:42:21 ID:fEFV7fqm
458名無しさん@5周年:04/11/09 15:29:22 ID:Er/a7Wnz
北極で7度上昇。シロクマーやアザラシモキュモキュが滅亡!!!
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-041109-0005.html
459名無しさん@5周年:04/11/09 20:24:12 ID:YaJ03CEn
>>455
海氷は海水よりも塩分が低いよ
460名無しさん@5周年:04/11/09 20:45:27 ID:RFigoFWv
海でも深層は塩分低いんだよな?
461名無しさん@5周年:04/11/09 23:18:32 ID:hj3RrPUd
>>458
意味もなく写真が可愛いな。
462名無しさん@5周年:04/11/09 23:19:14 ID:hc8fe0yD
キグナスのマーマも腐っちゃうな
463名無しさん@5周年:04/11/11 01:50:37 ID:994CbkSF
2070年ということは俺は106歳だな、
日本人の平均寿命の延びを考えると十分生きてるな。
よし。
464名無しさん@5周年:04/11/11 10:19:54 ID:Af1QHBPD
age
465名無しさん@5周年:04/11/11 19:29:03 ID:oRP/itjb
スキーは本州ではそのうち
標高の高ーい
マニアに知られている
場所に限られるようになるな。

人口降雪機だって気温が日最低-4以下の日が2〜3日続かないと使えない
466名無しさん@5周年
>>465
とっとと人工雪(常温でも融けない樹脂のやつ)のスキー場に
移行するんじゃないかと。