【神舟6号】宇宙食にアワビや車エビ…本格中華

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
中国紙「北京科技報」(電子版)によると、来年後半に打ち上げが予定されている中国の
有人宇宙船第2弾「神舟6号」の宇宙食メニューに、アワビや車エビ、
「紅焼猪肉」(豚肉のしょうゆ煮込み)などの本格的な中華料理が入る見通しとなった。

昨年初めて打ち上げに成功した神舟5号では、飛行士1人を乗せて約21時間飛行。
宇宙食メニューは2、30種類で軽食中心だった。6号では、飛行士が2人になる上、
期間も5日―7日間程度と見込まれることから、メニューも4、50種類に増えるという。

宇宙食には、このほか、イカ団子や肉団子、チャーシュー、主食ではカレーライスや
チャーハンまでそろっている。デザートの果物も検討されているという。

(2004/10/26/13:31 読売新聞 無断転載禁止)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20041026i507.htm
2名無しさん@5周年:04/10/26 18:02:02 ID:Z9l1ozSw
そうだな
3名無しさん@5周年:04/10/26 18:02:03 ID:zgM3Oe6Y
えええ
4biosmania:04/10/26 18:02:11 ID:vsrFzK8H
3
5名無しさん@5周年:04/10/26 18:02:11 ID:K0cCnlj0
うちの子が、地震を起こしてスイマセン
6名無しさん@5周年:04/10/26 18:02:12 ID:iP+swySb
4様のためなら死ねる!日本人はカス!
7名無しさん@5周年:04/10/26 18:02:12 ID:x/UI34ut
2様が2ゲット
8名無しさん@5周年:04/10/26 18:02:21 ID:vHmMcJiw
2ゲッツ
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
9名無しさん@5周年:04/10/26 18:02:38 ID:0IaIHAvU
まずQDNと書いておく
10名無しさん@5周年:04/10/26 18:02:42 ID:ybHm22dg
あわびヌプヌプ
11名無しさん@5周年:04/10/26 18:03:03 ID:bOBluYA3
臭そうな宇宙船だなw
12名無しさん@5周年:04/10/26 18:03:34 ID:xD4WJ4X4
料理文化国の面目のためにも頑張れ中国。
13名無しさん@5周年:04/10/26 18:03:39 ID:Dnc+vfGf
本中華?
14名無しさん@5周年:04/10/26 18:04:08 ID:zuZNQXpb
※中国の有人宇宙船は日本のODAで出来ています。
15名無しさん@5周年:04/10/26 18:04:27 ID:qlczSm4c
>>13
大橋キョセーソハケーン!
16名無しさん@5周年:04/10/26 18:06:43 ID:H74b/chO
で・・・腐ってるのか。
17名無しさん@5周年:04/10/26 18:07:35 ID:SroxYoMh
調理用として宇宙船に持ち込んだハクビシンが原因で深刻なバイオハザード
18名無しさん@5周年:04/10/26 18:08:43 ID:w3n9S3TH
なんちゅーか本中華
19名無しさん@5周年:04/10/26 18:08:51 ID:+ReW8L3S
これでも中国向けODAは廃止しませんかそうですか。
20名無しさん@5周年:04/10/26 18:08:58 ID:fqObQ8Mr
2ゲット
21名無しさん@5周年:04/10/26 18:09:56 ID:o/1YK8Vx
漆黒に浮かぶ地球を眺めながらだったら
いかな食べ物でも格別のものとなろうよ。
22名無しさん@5周年:04/10/26 18:10:41 ID:p8Nb5gbl
有人宇宙船を上げられるレベルの国に、ODAは不要だと思うが。
23名無しさん@5周年:04/10/26 18:10:55 ID:TCvXDc2e
中華は日本で食べるのが一番美味いと思う。
あっちのは辛くて臭くて駄目だ。
24名無しさん@5周年:04/10/26 18:12:56 ID:KEvTgrNY
人を乗っけて飛ばしただけだろ。何か意味あんのか?
25名無しさん@5周年:04/10/26 18:12:56 ID:Nkqkrwi5
米ソが宇宙競争していたン十年前には「こういう方向」の話は
想像すらできなかった。
ある意味スゲーよな支那は。
26窓際人権派:04/10/26 18:13:38 ID:dDu6m2tW
( ´db`)ノ< 中華名物人肉がありませんれすよ?
27名無しさん@5周年:04/10/26 18:15:35 ID:zxtOVbKf
>神舟5号では、飛行士1人を乗せて約21時間飛行。
?宇宙食メニューは2、30種類で軽食中心だった

約21時間でメニューは2、30種類・・・
28名無しさん@5周年:04/10/26 18:17:04 ID:pZTmpjja
>>27
こだわりがあるんだろうな
29名無しさん@5周年:04/10/26 18:17:10 ID:PlJJo4NA
こいつら、宇宙にも中華ナベ持っていって、
宇宙船の中でも、強い火力でナベ振りしているんじゃないのか?
30名無しさん@5周年:04/10/26 18:17:50 ID:Dnc+vfGf
無重力状態で回転テーブルはどのように回るのでしょうか
31名無しさん@5周年:04/10/26 18:17:55 ID:aHqI9txJ
で、日本の宇宙産業の進展状況はどのくらい?
32名無しさん@5周年:04/10/26 18:17:58 ID:XcuR1UeZ
そのうちISSに出前するのかな・・・
33名無しさん@5周年:04/10/26 18:18:04 ID:hUHDBJJb
打ち上げ失敗の数すごそうだから、死刑囚の最後の晩餐みたいなもんですかね。
34名無しさん@5周年:04/10/26 18:18:18 ID:EvkrGeYR
>>26
二人分の両脚羊が積んであると書いてありますが?

>6号では、飛行士が2人になる
35名無しさん@5周年:04/10/26 18:20:02 ID:zxtOVbKf
主食ではカレーライス
36名無しさん@5周年:04/10/26 18:20:10 ID:P3PTJ9Os

  ∧∧
 ( =゚-゚)<宇宙でチャーハン振って♪

      パラパラの
37名無しさん@5周年:04/10/26 18:20:22 ID:85wOabzQ
無重力状態で、餃子にラー油をかけることは出来ますか?
38⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :04/10/26 18:22:12 ID:ePofgtyF
  ∧∧
 / 中\
( ;`ハ´)  。・゚・⌒) 宇宙食作るアル!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

  ∧∧    アッ! 。・゚・
  / 中\ て     。・゚・。・゚・
 ( ;`ハ´)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

     ∧∧
    / 中\     ・・・・
   (  `ハ´)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ

           ∧∧よしバレてない
       クルッ / 中\
         ミ(`ハ´  )つ サッサ
         c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・ 
 ━ヽニニフ

   ∧∧
  / 中\   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたアル〜
(  `ハ´)つ\・゚・ 。・゚・・/
39名無しさん@5周年:04/10/26 18:22:56 ID:GV/wC24W
     ∧_∧  ガチャ 宇宙食にキムチを追加で頼むニダ
     <;`∀´>コ え?爆発物探知装置に引っかかるから駄目ニカ?
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
     """""""""""""""
40生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :04/10/26 18:24:08 ID:QfuhSKiu
( ´D`)ノ<中華鍋載せて行くのは8号くらいになってからかしら。
       なんでもかんでも火を通さなきゃイヤってんじゃ厳しいれすね。
41名無しさん@5周年:04/10/26 18:24:27 ID:gD+1W1Gg
宇宙で食中毒か。さすが中国。
42名無しさん@5周年:04/10/26 18:27:30 ID:P3PTJ9Os

  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本も宇宙で寿司握ろう♪
43名無しさん@5周年:04/10/26 18:28:45 ID:PlJJo4NA
>>41
食中毒が起こったら、その宇宙船は宇宙の彼方に捨てて、
すぐ次を打ち上げるアルよ。大丈夫大丈夫。
44名無しさん@5周年:04/10/26 18:29:36 ID:fHKXScqv
宇宙に中華料理を持ち出す為に、宇宙船作ったのか、こいつらは。
45名無しさん@5周年:04/10/26 18:38:29 ID:iP+swySb
日本人が宇宙船に乗ったらクジラ肉もってくんだろ?
あ、有人飛行すらできんもんな。(プ
46名無しさん@5周年:04/10/26 18:39:20 ID:Dnc+vfGf
韓国なんかその辺のビルのエレベーターを
宇宙まで飛ばす実験がされているんだぞ。
47名無しさん@5周年:04/10/26 18:42:52 ID:P51difQP
>6号では、飛行士が2人になる上、
帰ってくるときは、一人になってる悪寒。
48名無しさん@5周年:04/10/26 18:45:15 ID:PlJJo4NA
有人宇宙飛行の起源はウリナラニダ。
今から500年以上前のry)
49名無しさん@5周年:04/10/26 18:45:31 ID:W8jXP06e
中国は宇宙から出前をする計画を国家レベルで進めているのかもしれない
50名無しさん@5周年:04/10/26 18:46:55 ID:Uks9kZmQ
姿勢制御用のヒドラジンモーターをちょこっと吹かしてチャーハンくらい作れないか?
船外作業になっちゃうから8号か9号くらいの課題かな。
51井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/10/26 18:47:38 ID:L0LWhBI6

半分くらいは生きて帰ってこれねえんだから
これくらいの贅沢は許そうってかんじ?
52名無しさん@5周年:04/10/26 18:49:22 ID:Uks9kZmQ
問題は、沢山食うと沢山出るという真理なのだが。
53名無しさん@5周年:04/10/26 18:53:20 ID:Gj/zynu2
無人ロケットでさえ満足に打ち上げられない国が、有人ロケットを打ち上げられる国へ経済援助ですか、そうですか。
54名無しさん@5周年:04/10/26 18:55:15 ID:whNwApzy
宇宙非行の陰に 韓国料理
55名無しさん@5周年:04/10/26 18:56:43 ID:9WadlPDI
これを見栄っ張りと言わずなにを見栄っ張りと言おうか!
56名無しさん@5周年:04/10/26 18:58:01 ID:v+clXBxv
うーむ、こいつぁ素直にすごい。


>>51

いや、ソビエト連邦時代のノウハウを充分に吸収した中国の宇宙技術は
そこそこのレベルに達してるだろ。



>>53

見直しがきまらなかったっけ?経済援助に関しては。
中国は、貢ぎ物としか思ってないフシがあるが。
H2Aはともかく、ミューロケットは確実に実績つんでるんだし、
いいんじゃないの?
57名無しさん@5周年:04/10/26 18:58:17 ID:SPOhNqGx
韓国のアリラン1号はどうしてますか?
58名無しさん@5周年:04/10/26 19:08:37 ID:whNwApzy
宇宙ハクビシン
59名無しさん@5周年:04/10/26 19:13:45 ID:W2zAf7ca
http://homepage.mac.com/nomura_osk/movies/other/china_rocket_dark.asf
中国のロケットスレのお約束なので貼っておきますね。
60名無しさん@5周年:04/10/26 19:17:04 ID:sehQn7Br
もう中国に宇宙開発を丸投げしたらいいやん、効率的だし
61名無しさん@5周年:04/10/26 19:49:49 ID:o06l8YIf
>>56
H-2Aも確実に技術の蓄積は進んでるんだけどね……
日本のマスコミは科学には冷たいから。
62名無しさん@5周年:04/10/26 19:51:00 ID:byIeF8DP
夢のある話だ。
63名無しさん@5周年:04/10/26 19:52:42 ID:d3nzE8v4
H-2Aなら宇宙寿司
64名無しさん@5周年:04/10/26 20:13:38 ID:k7OSrebQ
アワビ(;´Д`)ハァハァ
65名無しさん@5周年:04/10/26 20:20:05 ID:BT2guKbD



嘘だった アポロ月着陸

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1098198052/1

66名無しさん@5周年:04/10/26 20:25:13 ID:5KmsXgam
宇宙食ってある意味究極の非常食だよな。
栄養も種類も豊富。果物やデザートまである。
どうしても欲しくなる油っ気も得られる。
高そうなのが難点か。
67名無しさん@5周年:04/10/26 20:35:35 ID:whNwApzy
中国も月面着陸をめざしてるらしいが、もし成功したらアポロが着陸してない証拠をみつけたりして
68名無しさん@5周年:04/10/26 20:41:23 ID:taQI0xnL
見た目がチューブ入りとかだと
いくら良い食材を使おうが不味そうだ。
69名無しさん@5周年:04/10/26 20:43:26 ID:rKt8WagB
<丶`Д´> <まだ宇宙でキムチは食ってないニダな・・・心配ニダ。
70名無しさん@5周年:04/10/26 20:44:35 ID:ya4GNHDK



             本 格 中 華 は 北 に あ る ・ ・ ・ ! 
71(゜皿 ゜;)(ウタダヲタ) ◆utadaqYiuM :04/10/26 20:48:12 ID:IMyGUltI
畜生うまそうだなぁ

( ´∀`)アハハ
72名無しさん@5周年:04/10/26 20:50:51 ID:i9vxbaDG
中国人はなんでも喰うと言われるが、それは中華料理にしちまうから。
世界各国の料理をほとんどそのまま食べることができる日本人の方が上。
73 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/10/26 20:52:03 ID:T8q3kqs3
中国がそうくるなら、我が国はシャトル内で向井千秋飛行士に女体盛りじゃ!

日本をなめんなよ!
74名無しさん@5周年:04/10/26 20:53:02 ID:lHaTeeQL
一衣帯水の東洋文明。中華への憧憬、尊敬、そして愛。
http://japanese.joins.com/transboard/jp_bbs/content.html?tname=culture&num=20798&page=1&startpage=1&oDest=num&sc=desc
75名無しさん@5周年:04/10/26 20:54:10 ID:cGWC1vMe
打ち上げと回収が失敗したらなかったことになるから
予備がたくさん必要だな
76名無しさん@5周年:04/10/26 20:56:47 ID:wieXn5sb
この調子だと日本が独自で月面着陸できる頃には、中国が中華料理屋を月面で経営してそうだよな。
素直に、コピー品でも独自で宇宙開発が進められるのは羨ましいと思うよ。

なんで日本には郵政族とか厚生族とか道路族とか、どうでもいい族議員はいるくせに航空宇宙族みたいな
族議員はいないんだろ?_| ̄|○
77名無しさん@5周年:04/10/26 20:57:27 ID:f6dnof7T
さあ、このスレにODAの文字があと何回でてくるでしょうか。

たとえ、神舟が何回打ち上げられても、日本の常任理事国入りが中国の拒否権で否決されても、
日本から中国へのODAが無くなることはありません。
78名無しさん@5周年:04/10/26 21:00:44 ID:HdP/nh37
日本は種子島付近の漁民のために
ろくにロケット打ち上げできない。なんだかなー。
もう一ヶ所くらい射場作った方がいいと思うが…。

ロシア人に協力してもらって海上発射基地つくろうよ。
79名無しさん@5周年:04/10/26 21:01:59 ID:ZhhN3tq9
>>76
日本が有人宇宙船をつくるかどうかを検討するのが30年後。
その結果、仮に有人宇宙船の開発が決定されたとして、設計から打ち上げまで10年くらい。
日本が周回軌道に出るには最低、あと40年かかります。
独自に月面着陸とすると、50年、60年後ぐらいでしょう。
80名無しさん@5周年:04/10/26 21:03:37 ID:IgcDya45
>>76
キックバックが見込めないから・・・
81名無しさん@5周年:04/10/26 21:03:38 ID:oA1Fxgcq
宇宙船なんて作っても金食い虫になるだけだから
研究は下火になってるんじゃなかったっけか?
82名無しさん@5周年:04/10/26 21:04:57 ID:BKNbWQrS
支那といったら人肉食だろ
83名無しさん@5周年:04/10/26 21:07:59 ID:ifs3uR4q
中国の宇宙船や原子力潜水艦には、ぶっちゃけ乗りたくないと、
1週間で錆び付いた折りたたみ自転車を見て思った。
84名無しさん@5周年:04/10/26 21:08:14 ID:NiZaE019
旅先では、ならではの物食べようよ。
宇宙名物ねーの〜
85名無しさん@5周年:04/10/26 21:08:42 ID:zTWpTnLW
>>81
勝手に下火にするなよ(w
86名無しさん@5周年:04/10/26 21:09:34 ID:QTVAMsWl
中華ねぇ…まぁ、今の日本の技術でも作れなくはないし、別にいいんじゃ。
というか、浜松町のNASDAの売店には、日本食の宇宙食がおみやげに売っていたり
するわけだが…きなこ餅とかだけど。
あと、NASAの宇宙食(ピザとかアイスとか)も売ってる。
87名無しさん@5周年:04/10/26 21:09:58 ID:2Olg8w9E
すげぇ金かかりそうな宇宙計画



あ、いや、宇宙船じゃなくて 食材に
88名無しさん@5周年:04/10/26 21:11:02 ID:8YzckhKX
こんな国にODAを与える必要があるのでしょうか
89名無しさん@5周年:04/10/26 21:11:35 ID:SPOhNqGx
日本人は「新鮮な食材は生のまま食べるのが良い」とするが
中国人は「水気を抜いた乾物にこそ旨みが濃縮されていて良い」とする。
両者は味覚の上でも対立しているのですね。
90名無しさん@5周年:04/10/26 21:15:32 ID:2Olg8w9E
>>84
エイリアン(幼虫)の佃煮


ザザムシみたいなの
91名無しさん@5周年:04/10/26 21:50:16 ID:GYzyghAi
>>76
>航空宇宙族

ワロタ
92 :04/10/26 23:39:18 ID:kocPrDiY
どうにか打ち上がっても、無事に帰ってこれる可能性は五分五分なんだ
から、このくらいの贅沢はさせてあげないと。
93名無しさん@5周年:04/10/26 23:45:18 ID:MfQVK4RP
そうか宇宙エビか・・・・・
懐かしいな(w

1ch.tvで、まだ元気にしているのだろうか。
94名無しさん@5周年:04/10/26 23:46:41 ID:XbSwwvTK
>>1
このままバカ日・毎日と宇宙に飛んでいって二度ともどってこないでほしいもんだな。
95井尻 ◆2bWXZoSE7M :04/10/26 23:47:43 ID:L0LWhBI6

社会主義国だから都合悪いことは徹底して秘匿だろうけど、

テストで何人もの飛行士が、あぼんしてるんだろ
96名無しさん@5周年:04/10/26 23:52:10 ID:qvfAiSYH
宇宙に寿司持ってった奴がいたような。
97名無しさん@5周年:04/10/27 00:16:08 ID:Oe6VZoua
さっさとチャンコロどもへのODA廃止しる!!
98名無しさん@5周年:04/10/27 00:29:39 ID:egFoaN52
もまえら見事に中国に釣られてるな
こうして日本の若者を1行レスに熱中させ、学力や就労能力をそぎ、
ひいては日本の国力をそぐ、中国の緻密な作戦なのさ
99名無しさん@5周年:04/10/27 00:55:55 ID:Y015tnHi
食欲・排泄欲はともかく、性欲をどう処理しているんだろう
宇宙飛行士はおっさんが多いから平気なのかな
100名無しさん@5周年:04/10/27 00:59:16 ID:F3qpAmzd
>>98
もともと無能な若者しか見てないよ
101名無しさん@5周年:04/10/27 01:16:03 ID:WO0a/eMk
長征2号と3号の二の舞にならなければよいね。

うん心より願ってるよ。いやほんと。
ならねければいいね。
102名無しさん@5周年:04/10/27 01:26:46 ID:4A9QF7im
日本も負けずにインスタントラーメンを宇宙食に採用してくれ。
103マジレス:04/10/27 01:38:10 ID:u2ZO4CxK
>>98 日本の国力を削いでるのは、役人と政治家と引きこもりです。
104名無しさん@5周年:04/10/27 01:40:21 ID:4z91XFTb
宇宙に人間打ち上げる国に、援助してる場合じゃないよな・・日本。
105名無しさん@5周年:04/10/27 01:57:36 ID:u2ZO4CxK
無利子隠れ貸付金は、ODA額の数倍という噂。
当然帰ってくる可能性は、限りなくゼロ。
106名無しさん@5周年:04/10/27 01:59:37 ID:MAagwlWT
NHKスペシャルで年収7000円の村とかあったな
貧乏を脱するべく大学に合格した娘がいたんだが
入学金7万円が払えなくて村長が東奔西走するの。
中国よ、もっと金の使い道考えろ。
107名無しさん@5周年:04/10/27 02:06:38 ID:lmq6Wcel
中国は食材探しに宇宙に行きます。
108名無しさん@5周年:04/10/27 02:08:36 ID:EHeXWubz
>>99
きっとNASAの技術を集結して、南極1号ならぬ銀河1号を造って持っていってるのさ
109 ◆72VHAvdhx6 :04/10/27 02:10:11 ID:slhQfNhH
アワビったてぇ、チリアワビや沖シタダシだったらやだな。


110名無しさん@5周年:04/10/27 02:32:53 ID:F3qpAmzd
紅焼猪肉ってとこがどうよ。

アワビは紅焼鮑魚にできないからクリーム煮にでもするか。
車エビは月並みに乾焼とか軟炸なんかにするとして、
とにかく高級食材とバランスが取りにくい。
イカ団子ってのも福建〜台湾の惣菜っぽいな。
うーんまともなメニューが組めない!
111名無しさん@5周年:04/10/28 14:17:55 ID:MOVjcioG
日本の宇宙食は納豆かけごはんでよろしく
112名無しさん@5周年:04/10/28 14:20:04 ID:+RgBnUuZ
おいおい、棺桶に食料積むのか?
意味ねーな。
113名無しさん@5周年:04/10/28 14:23:15 ID:KudVVTTx
>>76
金にならんから。
114名無しさん@5周年:04/10/28 19:41:44 ID:hVbObEgI
たぶんCook Do のパクリだと思う。
115名無しさん@5周年
宇宙移民をやる気だな。

スペースコロニーではなくルナ・九竜城型スラム街。
エリートじゃなく低所得者層をまとめて打ち上げるのが中国型宇宙開発