【政治】関西空港2期工事に赤信号、整備費計上すべきでない−財政審

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)財政制度分科会(分科会長・西室泰三東芝会長)は
二十五日、平成十七年度予算における公共事業のあり方を協議し、関西国際空港の二期工事
について、「(来年度予算に)施設整備費を計上すべきではない」との見方で一致した。
十一月中旬にもまとめる来年度予算の建議(意見書)に盛り込む。
 
関空二期工事について国土交通省は、十七年度予算に五百三十一億円を要求。施設整備に
関しては用地造成費を六百億円削減することで原資を工面し、滑走路、平行誘導路一本などに
限定する方針を打ち出している。
 
しかし、この日の会合では関空の需要鈍化などを理由に「国民の理解が得られない」との意見が
続出したという。
終了後、会見した西室会長は「(財政審としては)本当に必要なものに予算を手当てする公共事業
のあり方を徹底させたい」などと述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041025-00000019-san-pol
2名無しさん@5周年:04/10/25 17:17:16 ID:N3ujfUMI
2
3名無しさん@5周年:04/10/25 17:19:32 ID:gdmEEL3Z
関西に空港いらないでしょ 他使わせてもらえ
4名無しさん@5周年:04/10/25 17:21:00 ID:9keDlkCF
増築する前に沈下対策汁。
5名無しさん@5周年:04/10/25 17:23:19 ID:Z0aMUVoa
>>3
俺も同じこと言おうとした。
6名無しさん@5周年:04/10/25 17:23:47 ID:pO2GczII
だから国鉄と同じで独立採算でやるなら自由だろ。
着陸料や施設利用料など各種収入で賄える範囲でやれば。

それがだめなら廃港にする自由もある。
7名無しさん@5周年:04/10/25 17:27:06 ID:ISiutSGD
関空は廃港にして釣り場として一般開放しる!
8名無しさん@5周年:04/10/25 17:27:37 ID:b3CXTsIl
関空の2期工事の話題が出てくると、
どうしても羽田空港の拡張と中部空港の件を思い起こす。

関空=非効率&税金無駄遣い   の象徴。
羽田、中部(特に中部)=効率的&経済的    の象徴。
9名無しさん@5周年:04/10/25 17:31:44 ID:GqIagL3A
静岡空港よりはマシだと思うが。
10名無しさん@5周年:04/10/25 17:36:54 ID:yFFPc4kh
赤信号なら着工前に灯ってた。今頃見えたのか。

伊丹を年度末で完全廃港にして、騒音対策費の転用で
ボチボチと関空の設備を作れや。

11名無しさん@5周年:04/10/25 17:38:17 ID:UhFJDOU5
利権は
12名無しさん@5周年:04/10/25 17:39:33 ID:Kjj3/LB4
俺も大阪住んでるが、関空不便すぎ。
まず遠すぎ。で、駐車場、他の空港に比べて高すぎ。

で、ただでさえ離着料高くて航空会社から嫌われてるのに2期とか必要なし。


とりあえず、太田市ね
13名無しさん@5周年:04/10/25 17:39:49 ID:H2tkBrKi
伊丹を閉鎖するんなら二期工事していいよ
14名無しさん@5周年:04/10/25 17:40:55 ID:1a9AXOaP
アジアのハブ空港の成れの果てか。
最初から神戸が引き受けてりゃ良かったんだよ。
土建屋食わす為なら何でもするのが地方自治体って事がはっきり解る事例だ。
15名無しさん@5周年:04/10/25 17:43:13 ID:EQjz5iKU
>>8
中部全然そんな話ないもんな。トヨタの人間
使って、地盤も固いところあらかじめ選択。

「当初予定より1000億安くできました」とか
「当初予定より就航便が増えそう」など
良いニュースしか聞かない。

16名無しさん@5周年:04/10/25 17:43:42 ID:mBo3kaT5
伊丹温存か。
どっちが金の無駄遣いだか。
17名無しさん@5周年:04/10/25 17:43:46 ID:XfvnumGs
中部はトヨタのおかげだよ
絞った雑巾をさらに絞る感覚でやってくれたから

関西は、利権がらみでがんじがらめでしょ
一部の人たちはウハウハだろけど
18名無しさん@5周年:04/10/25 17:44:25 ID:uhrloDhx
中部国際空港できたら
関空から輸出してたトヨタ製品が全部こちらに来るんだろ?
もう拡張いらないだろ
19名無しさん@5周年:04/10/25 17:45:13 ID:b3CXTsIl
関空・・・・不便

反対に福岡空港・・・・・日本で一番便利な空港
20名無しさん@5周年:04/10/25 17:45:52 ID:T7Y6JGLC
さて、予想通り中部の話が始まったわけだが
21名無しさん@5周年:04/10/25 17:47:22 ID:Jn5AHL8w
俺の知ってる土建屋、関空と神戸空港で潤ってると言ってた。
客のいない空港に二期工事の予算をつけるなど愚の骨頂。
廃港にして釣り場か避難所か公園にでもすれば良い。
22名無しさん@5周年:04/10/25 17:47:38 ID:WZEVK+St
博多っ子は偉いな。伊丹の朝鮮人集団と違って空港出て行け運動なんかはヤランもんな。
23名無しさん@5周年:04/10/25 17:47:43 ID:CaH7BZDp
海中に沈んでいっているんでそ。
24名無しさん@5周年:04/10/25 17:48:08 ID:b3CXTsIl
中部の場合、利益の見積もりを低く設定してる感じがするな。
だいたいこれくらいあれば良いか、くらいなもん。

で、ふたを開けてみたらそれ以上に儲かってました、という結果に
なりそうな予感。
25名無しさん@5周年:04/10/25 17:50:55 ID:uhrloDhx
中部は分相応なんだよ。
関空は見栄張りすぎなんだよ
26名無しさん@5周年:04/10/25 17:52:42 ID:mBo3kaT5
小牧の民間利用停止が成功の最大要件であって、
トヨタとかほとんど関係ないし。
27名無しさん@5周年:04/10/25 17:53:13 ID:T8HBd4H0
空港閉鎖して
在日移住させて
空港ごと海中へ沈んでもらう
28名無しさん@5周年:04/10/25 17:53:20 ID:ma2excTG
どーせ、一生使う事のない空港だからなぁ〜海外旅行嫌いだし・・・
29名無しさん@5周年:04/10/25 17:54:52 ID:gdmEEL3Z
犯罪目的の中国人増やしてるだけじゃん
30名無しさん@5周年:04/10/25 17:56:44 ID:b3CXTsIl
>>26
まぁ、それもあるな。
民間の利用大幅縮小にたいして名古屋空港
近隣の住民は伊丹みたいにファビョることは
なかった。賢明な判断だろう。
これからは自衛隊メインで、
民間の小型機をたまに飛ばす程度の、細々とした
空港としてやっていくんだろうな。
31名無しさん@5周年:04/10/25 18:10:57 ID:kgwslx+/
伊丹と神戸で十分だろ、関空は遠すぎるよ。不便。
跡地利用としては、出島というのはどうでしょう。
32名無しさん@5周年:04/10/25 18:13:12 ID:wcgh46ha
>跡地利用

漁港で。
33名無しさん@5周年:04/10/25 18:14:56 ID:PyzZTpXr
作っちゃった以上、使うのは仕方がない。
伊丹空港廃止して、客が増えたら2期工事しよう。
34名無しさん@5周年:04/10/25 18:17:04 ID:b3CXTsIl
>>33
同じ国際空港使うんだったら、中部のほうがはるかに便利だから、
中部のほうが先に“2期工事”するかもしれんなぁ。
35名無しさん@5周年:04/10/25 18:19:19 ID:xngR2eIQ
>跡地利用
刑務所がいい.沈下対策も囚人自らにやらせれば?
36名無しさん@5周年:04/10/25 18:20:17 ID:pw6zNHgL
>>26
>小牧の民間利用停止が成功の最大要件であって、
それは皮肉か?
関西の場合、伊丹と神戸で足引っ張ってるんだがw
37名無しさん@5周年:04/10/25 18:21:50 ID:YvaWKWMH
>>30
小牧と春日井の市長がファビョったぞ。
自衛隊メインへの動きに徹底抗戦して
結局、赤字覚悟の県営空港のできあがりだ。
本社移転を決めたJ-AIRはいい思いができるかどうか…
38名無しさん@5周年:04/10/25 18:22:05 ID:b3CXTsIl
伊丹・関空・神戸・・・・・

航空管制が大変だ。。。。。。。。
39名無しさん@5周年:04/10/25 18:24:06 ID:c5vK4d6y
結局、構想力と実行力のあった中部の勝利か。

関空は、中部空港のバックアップとして、ほそぼそ
と生き残る運命だな。ま、機会を逃し続けた関西経
済界の愚鈍さが原因だ、諦めろ。
40名無しさん@5周年:04/10/25 18:26:22 ID:dHLPNhrh
おまえら中部空港をほめすぎ

あそこも滑走路1本だぞ?
41名無しさん@5周年:04/10/25 18:27:19 ID:TvkXQDBn
>>9
意外とそうでもなかったりして。
富士山が見える空港といって。中国韓国から観光客かき集めるつもりだよ。
あくまでも地方空港だからな、そこそこでいいし。
関空のような大規模な空港は赤黒どっちに転んでも金額でかい。
42名無しさん@5周年:04/10/25 18:27:37 ID:VYmurxhe
不沈防止だけで毎年金がかかるんだろ、もったいない
43名無しさん@5周年:04/10/25 18:27:51 ID:T7Y6JGLC
中部国際空港がだいぶ期待されているけど
ちょっと大袈裟すぎだと思う。
44名無しさん@5周年:04/10/25 18:27:56 ID:CaH7BZDp
伊丹周辺の住民を関空の廃港跡に引越しさせて
神戸空港つくれ。
45ケリー:04/10/25 18:28:02 ID:eG2uPa9P
伊丹は便利なんですよ?
46名無しさん@5周年:04/10/25 18:28:28 ID:b3CXTsIl
>>40

>>34でも言ったが、そのうち、関空2期が潰れて、
代わりに中部が“2期工事”をするかもしれん。
47名無しさん@5周年:04/10/25 18:29:23 ID:8aCBPzwJ
伊丹廃港すればいいだろが
48名無しさん@5周年:04/10/25 18:30:23 ID:dHLPNhrh
>>46
すごい妄想だね

まだ実績出てないのに決められんだろ
49名無しさん@5周年:04/10/25 18:32:34 ID:cY34DkeA
神戸も出来るのにこれ以上いらんだろ
それに馬鹿高い利用料も海外から敬遠されて
香港や韓国にシフトする海外航空会社もあるのに
50名無しさん@5周年:04/10/25 18:33:42 ID:8aCBPzwJ
漏れは仕事で大阪行く時に関空へはよく飛ぶんだが、
いつも疑問に思うのは、なぜ二期工事区画は離れているの?
それとスッチーとパイロットが毎回何人か客室に座っている
んだが、彼らは国際線クルーなのか?
それと一番言いたいのは一応、関空とは言え幹線路線なのに
機材も小型ながら沖止めばかりってどういう事よ?>全日空
51名無しさん@5周年:04/10/25 18:34:46 ID:T7Y6JGLC
>>48
たぶん近くの人だろう
多少は許してやれ
52名無しさん@5周年:04/10/25 18:34:52 ID:dHLPNhrh
ていうかもう新規の空港&空港拡張需要は首都圏しかないと思うが。

首都圏以外は需要に見合っている(というか過剰ともいえる)が
首都圏だけは需要に追いついていない
53名無しさん@5周年:04/10/25 18:34:56 ID:1a9AXOaP
地方分権進めたら二期に予算が付くかもしれん。
教育予算を削ってりんくう朝鮮村とコンボで。
54名無しさん@5周年:04/10/25 18:34:58 ID:b3CXTsIl
>>48
まぁ、そりゃそうだ。
55名無しさん@5周年:04/10/25 18:35:48 ID:S9FlR7cj
老後は湯河原で隠居する予定なので
沼津あたりに1個作ってくれ
つうか何で1つもねーんだよ
あの辺
56名無しさん@5周年:04/10/25 18:36:30 ID:VYmurxhe
>>52
だな、まず羽田をメインにしろと
貨物は便利そうな中部でいいや
57名無しさん@5周年:04/10/25 18:36:59 ID:8aCBPzwJ
>>49
韓国の仁川国際空港の惨状を知らないのか?

確かに空港施設の将来の拡張性は

仁川>>>>>>>>>>>>成田

かもしれんが、英国航空すら乗り入れていない仁川・・・orz

外国の航空会社ばかりで賑わう成田と違い、自国の航空会社
で埋め尽くされているのが韓国の表玄関の現実なんだが。
58名無しさん@5周年:04/10/25 18:38:31 ID:T8HBd4H0
ま、韓国の空港はキムチ臭くて拒絶されてるからな
比較にならない。
59名無しさん@5周年:04/10/25 18:40:29 ID:aRNghEUu
>>46
まあ何事も最初はいいこと言う物だからな。
名古屋ってそんなに国際化する意味ってあるのかなあと、ふと思った。
60名無しさん@5周年:04/10/25 18:42:52 ID:dHLPNhrh
これからは国全体で航空政策を決めないと。
世界戦略を考えろ。

とりあえず地方の裁量でバンバン空港が作れる今の状態は無駄。
だから静岡「県営」空港とか神戸「市営」空港ができてしまう。
61名無しさん@5周年:04/10/25 18:42:59 ID:8aCBPzwJ
>>56
どうせなら静岡空港を使ってやれ>首都圏の航空貨物需要

正直、横須賀沖とか湘南沖とかに首都圏第3空港を建設する事を考えろ!
62名無しさん@5周年:04/10/25 18:48:04 ID:yFFPc4kh
中部の全体構想はあくまでも地方空港止まりだよ。
二本目の滑走路は間隔の狭いクローズドパラレルといって同時着発に制限があるし、
ターミナルから遠方の滑走路への出入りには手前の滑走路を横切らねばならない。
二本目ができても、滑走路上の事故には強いものの三割程度しか本数は伸びないと
言われている。

羽田、成田、それと関空はオープンパラレルといって、平行滑走路の同時使用が
(一応)可能。ただし羽田&成田は空域が狭過ぎて空中の誘導路が1セットしか
ないという信じ難い理由により着発本数の制限を受けている。
関空二期は、事実上日本初の完全なオープンパラレル。二つの地方空港が隣接して
あるのと同じ規模の運営が可能。さすがハブを夢見ただけの事がある。
63名無しさん@5周年:04/10/25 18:50:57 ID:pw6zNHgL
首都圏は、横田の民間共用化が最初に実現しそうだ。
64名無しさん@5周年:04/10/25 18:52:26 ID:H2tkBrKi
それより成田の拡張工事の方、どうにかしろ
65名無しさん@5周年:04/10/25 18:56:22 ID:b3CXTsIl
>>64
正論。早く“過激派”なんていう20世紀の
遺物を一掃してもらいたいものだ。
66名無しさん@5周年:04/10/25 18:56:58 ID:yFFPc4kh
>61
静岡は滑走路が短過ぎて遠距離の貨物便は飛べません。貨物便は容積が命です
から、重くて滑走距離が長いんですよ。
小牧空港は、近隣に需要がありながら貨物便が満足に飛ばせませんでした。
この産業界の不満が常滑移転の動機のひとつ。

常滑移転で北米行き貨物便×週数便の成田から常滑への移転があるという噂が
ありましたけどどうなったんでしょう?
成田ではその枠を玉突きで不便な時間帯に押し出し、旅客便に使える時間の枠
を確保して新設するとか。同時にパンク状態だった貨物取り扱い施設も増設計画
の見直しができた(延期)、らしい。
67名無しさん@5周年:04/10/25 19:03:26 ID:2AblSsiv
>>64
60年代の亡霊が全滅しない限り無理でつ
68名無しさん@5周年:04/10/25 19:14:54 ID:lF2wrzY5
関空二期用地=野鳥の楽園
いい公園が出来ましたね、太田知事w
69ふぇっちんo(`へ´) ◆FETIMOOIls :04/10/25 19:33:27 ID:fn/JY9Xs
そういえば、うちのオヤジは航空管制技術官って仕事してたな。
70名無しさん@5周年:04/10/25 19:42:51 ID:g0H73cOa
関空の隣の駅にある全日空ホテルズ。
景色がむちゃくちゃよかったなー。
71名無しさん@5周年:04/10/25 19:57:29 ID:b3CXTsIl
関空オhル
72名無しさん@5周年:04/10/25 20:03:54 ID:pw40YdN8
赤信号という表現は、現地人に「注意して進め」と誤解される恐れがある。
73名無しさん@5周年:04/10/25 20:05:01 ID:b3CXTsIl
たしかに、彼らにとって信号とは、

「青=黄≒赤」だもんな。
74名無しさん@5周年:04/10/25 20:06:53 ID:3U+SpsZ5
大阪に住むおれが断言するが、関空不便すぎ。
遠すぎ。
出張する時、市内から関空に行く時間の方が機内に居る時間よりも長くて鬱になる。
75名無しさん@5周年:04/10/25 20:07:30 ID:AaplKIB9
こうして、また中途半端な空港が出来上がるわけだ。
日本人ってのは、本当中途半端に物事を終わらすのが好きだね(www
76名無しさん@5周年:04/10/25 20:10:23 ID:ZZW7HTvF
一兆かけるなら北海道の新幹線作ってやった方がいいかも、
と思ったら経費削減・規模縮小で半額か。

伊丹処分で神戸と関空2期の推進認めりゃいいんじゃない?
77名無しさん@5周年:04/10/25 20:19:06 ID:W1puaNnn
ずいぶん前に、共産党議員が、関空二期工事をヤメろと言ってたのを
国会中継で観たけど、それに対して、内閣側は、何一つ、まともな反論が
出来てなかったなー。

どうせ土建屋の利権のためなんだから、無駄な建設しないで、
その金を直接土建屋に渡せよ。その方が経済的だ。
78名無しさん@5周年:04/10/25 20:24:12 ID:b3CXTsIl
関空なんかにウン兆円使うんだったら、
運輸多目的衛星(←気象衛星ひまわりの後継機)の
打ち上げに金使えよ。
79名無しさん@5周年:04/10/25 20:24:34 ID:B6q31S//
しかし大型機が使えないとなると大阪の製造業は困った顔するよ
80名無しさん@5周年:04/10/25 20:25:15 ID:OOuTHuFm
ここに米軍基地が
81名無しさん@5周年:04/10/25 20:25:31 ID:AZQtzXBi
>>78
それは来年打ち上げだったと思う
ゴーズ9が既にヤヴァイことになってるから超急務
82名無しさん@5周年:04/10/25 20:33:09 ID:yFFPc4kh
個々の予算を単年度で審議するバカな習慣も廃止して欲しい。

毎年毎年、地域ごとに何%だとか決めるから細切れ施設が増える。
大型インフラは一気に予算付けろよ。大型なんだから単年度の地域
単位で見れば大幅な傾斜配分になって当たり前だろうが。
「総額いくらなのか」をカモフラージュする意味もあるんだろうが、
それならば二重の意味で完成に到るまでを一気に審議しろよ。

83名無しさん@5周年:04/10/25 20:36:37 ID:d9zEsMSK
>>44
それ名案
痛み住民も静かな海上に家が持ててウマー
もう騒音に悩まされることはないね
くそ℃田舎だし
84名無しさん@5周年:04/10/25 20:38:34 ID:fH0aSHPx
本当に必要なモノではないと判断されたわけですね。

だから、米軍を誘致すればいい
レイプ事件とか、もともと事件が多いのが数件増えるだけ。
85名無しさん@5周年:04/10/25 20:40:31 ID:lF2wrzY5
>>76
関空1期と2期の沈下防止する費用にこれから幾ら掛かるかな?
利益出ずにそのまま沈没するかもよ
86名無しさん@5周年:04/10/25 20:44:19 ID:UXANehV6
天下り人件費まだまだ続きます。小泉さんの嫌いなところは役人に甘いところです、
構造改革が出来る訳が無い。税金が人件費に消えてゆき、弱い立場の庶民が泣いています。
87名無しさん@5周年:04/10/25 20:49:51 ID:HPDWsh4w
関空が不便なら、広島空港や長崎空港は目も当てられないな。
便利すぎる伊丹空港の方が異常なんだよ。
88名無しさん@5周年:04/10/25 20:59:50 ID:gdmEEL3Z
ひまわりは賛成 壊れかけ衛星を高い金で使わせてもらってるなんて恥ずかしい
ボロイから天気予報も外れまくりだし
89名無しさん@5周年:04/10/25 21:04:43 ID:pw6zNHgL
いや、誰もひまわり打上げに反対はしないと思うけど…
でも、ちゃんと打ち上がるかどうかが問題なのでは…

90名無しさん@5周年:04/10/25 22:42:00 ID:J0AvuQRP
関空いらんわ。二期工事しても使う人いないもん。
91名無しさん@5周年:04/10/25 22:47:44 ID:DXGQMGpt
伊丹復活が一番いいな、関空なんか糞杉。
騒音寄食民は強制排除にしろ、公が地上げ屋やとって追い出せ。
92名無しさん@5周年:04/10/25 22:51:56 ID:ajtyyqZ9
早く沈めて海底空港として観光資源にした方がいいな
93名無しさん@5周年:04/10/25 23:04:11 ID:ImtTYsrk
中部は大きな声では言わないけど、何気にハブを狙ってるでしょ。
したたかだね。
94名無しさん@5周年:04/10/25 23:06:38 ID:SxeFPtki
どこの空港はと言わないけど、何気にハブられてるでしょ。
かっこわるいね。
95名無しさん@5周年:04/10/25 23:58:26 ID:NSM5gqhn
>>50
いまさらだけど二期工区がせっかく止まりかけた一期の空港を引っ掛けて
一緒に沈下するのを防ぐためだって
96つーか、:04/10/25 23:59:24 ID:SMaxw3a4
伊丹が不便と主張してるのは伊丹空港周辺住民だけ。

首都圏住民として言わせて貰えば、大阪に行くには伊丹でも関空でも所要時間に大差なし。
門限がある伊丹より、関空の方がずっと利用価値が高い。

伊丹などさっさと廃止して、跡地売却益で関空と神戸のアクセス鉄道の改良を行うべき。
97名無しさん@5周年:04/10/26 00:01:23 ID:peuO2rWY
本来、一企業の会長であり、東京都民である東芝の西室が口出しすることか?

大阪の空港のことは、大阪で決めるべき。さっさと、道州制にして権限を移せ。

>本当に必要なものに予算を手当てする

そりゃ、東京人の西室にとってはどうでもいいことだろうよ。
98名無しさん@5周年:04/10/26 00:05:15 ID:1fCrW+1r
でも大阪は第三セクターの経営がうまく廻っているんで、関空も大丈夫だろう。
99名無しさん@5周年:04/10/26 00:09:17 ID:qL/TniDY
神戸作るんだし関空は今のままでいいのでは?
100名無しさん@5周年:04/10/26 00:16:09 ID:GbcrCtew
101名無しさん@5周年:04/10/26 00:39:07 ID:WP2Ztrjn
そもそも、国が神戸を許可したのがおかしい。
東京に権力が集中しているので、
近畿に対しては悪意の行政。
102名無しさん@5周年:04/10/26 00:41:30 ID:SsSBwE2J
>>96
そうか?
市内に行くならやっぱ伊丹だろ。
だんじりの知り合いなんて居ないし。
仕事は市内が多いからな。
103名無しさん@5周年:04/10/26 00:46:20 ID:o7p1O4Gd
関西の人は伊丹の方が便利だという人が多そうだな
というわけで関空はもう閉鎖でいいだろ
これ以上工事なんかするな。金の無駄だ
104名無しさん@5周年:04/10/26 00:52:22 ID:+H5wYXE/
>>97
釣り?
関空建設の巨費を地方の税金で賄うのかね。
まあ頑張ってくれよ。
国は権限を奪われたらビタ一文も出さないだろうな。
何のために塩辞意が必死になっていたんだかw

>>102
伊丹は確かに北摂や大阪の北半分のヤシには便利。
でも、伊丹空港の存在自体が大阪北半分の開発の妨げになっている。
特に梅田・新大阪あたりの高層化への影響だな。
大阪全体を見れば、高層化のニーズなど皆無の南部に空港を作るのは
合理的なことでもあるんだよ。
飛行ルート上現状ではこれを生かしきれていないけどね。
世界的に見れば関空はそんなに不便じゃないよ。
問題は距離や時間より、アクセス運賃が高杉ということだ。
105名無しさん@5周年:04/10/26 00:53:39 ID:2Cv+JRRD
伊丹の拡張の方が、効率は良いね
106名無しさん@5周年:04/10/26 01:10:08 ID:WP2Ztrjn
>>105
立ち退き料いくら要るんだ?
都市部だぞ。
107名無しさん@5周年:04/10/26 01:15:45 ID:peuO2rWY
>>104
バカだな。権限というのは、おまえが考えてるように、国が集めた税金の使い道を決める権限という意味ではない。
税金をどれだけ集めるかさえも自ら決める権限、また、それをどう使うかを決める権限だ。
だから、わざわざ「道州制」って書いてあるだろ。意味わかってるのか。
必要最小限以外、国には、税金をビタ一文納めないというのが独立採算の地方分権。
108名無しさん@5周年:04/10/26 01:18:48 ID:2Mj0SgQh
伊丹の縮小は既定方針
109名無しさん@5周年:04/10/26 01:39:08 ID:+H5wYXE/
>>107
完全自主財源ということは「関西州」の外からの支援は当然得られない。
いくら州内での財源を得たとしてもだ。東京も東海も全く当てには出来ない。
あの巨費を「関西州」の税金だけで賄うのかね?
だから「頑張ってくれ」と言っているわけだが。
110名無しさん@5周年:04/10/26 01:41:17 ID:aOTcJfMd
愛知と大阪府の還元が低いんだが。確か。
111名無しさん@5周年:04/10/26 09:45:13 ID:DcgQ1p17
>>12

太田知事は愛知県豊橋の出身だから、関空廃港にして
セントレアを国際線のメイン空港にしたいのが本音だろうな
112名無しさん@5周年:04/10/26 11:45:38 ID:WB1sJ1AH
>>111
それはおまえの妄想だろうな
113名無しさん@5周年:04/10/26 12:52:02 ID:OWTkluM3
実はここまで来ている二期工事。今になって整備費云々いいだすのは
お上に血税をハンドリングする能力がないということ
問題は二期工事着手があまりにも早すぎた点なわけで

陸化面積 489ha [平成16年10月23日現在]
山砂搬入量(累計) 約2億2,644万m3 [平成16年10月23日現在]
進捗率 約86% (施工数量ベース※)
ttp://www.kald.co.jp/contents/03/japanese/03.html 画像有り
114名無しさん@5周年:04/10/26 12:55:28 ID:hnMy11Ab
>>113
どーすんだろうな
この土地
115名無しさん@5周年:04/10/26 13:29:08 ID:b2wDd+e5
たかが関空に何兆もの金つぎこむなよ!
116名無しさん@5周年:04/10/26 13:37:59 ID:CIURd6k9
関西には空港が少ないよね。中国・四国・九州なら1県1空港は当たり前。
京都の人も滋賀の人も和歌山の人も奈良の人も丹後・但馬・播磨地方の人も
よく我慢してるなと思うよ。ていうか、「空港要らない」なんて言ってるのって
何でもいいから行政に難癖をつけたい「市民団体」の人か、飛行機に乗る用のない
貧乏人か位じゃないの?
117名無しさん@5周年:04/10/26 13:41:00 ID:b2wDd+e5
だいたい、1県1空港なんて政策をとったのが愚か杉。
九州はもっと集約すべき。
あと、東北も問題だな。なんで秋田県には2つも空港がある?いらんだろ。
118名無しさん@5周年:04/10/26 13:46:00 ID:ASosgv/L
>>117
1県1空港て経営状態はどんな感じなんだろうか?

119名無しさん@5周年:04/10/26 13:46:36 ID:Uo0SsPKQ
但馬には空港がある。

1県1空港なんていっているから、佐賀空港だとか松本空港のような無駄な空港が
できるんだろうな。それよりは、近隣数都府県が集まって、一つの立派な空港を作った方が
無駄がなくてよい。
120名無しさん@5周年:04/10/26 13:47:41 ID:6Q6DFljg
採算が取れるかどうかが、一番重要な事だからなぁ。
建設コストとかも、もう少し下げれれば良かったんだろうけど。

世界一高い使用料を取るよりも、安めに設定して需要を増やせるように
努めたほうがいい気もする。
121名無しさん@5周年:04/10/26 13:50:12 ID:Uo0SsPKQ
>>105
関空を作ったきっかけは、伊丹周辺で移転運動が激化したから。
ただ、関空を作ったとたん、移転反対とかぬかして、騒音補償金をいつまでもせしめようと
頑張っているけれどね。
122名無しさん@5周年:04/10/26 13:50:13 ID:XUojf0+1
>>117
大館能代は余裕でいるから
秋田は知らん
123名無しさん@5周年:04/10/26 13:51:33 ID:+qLuu6hX
伊丹って朝鮮人と部落民と学会員しか住んでねぇーんだろ?
124名無しさん@5周年:04/10/26 13:59:16 ID:b2wDd+e5
>>121
そういう、金に汚いところが大阪人の一番いけないところだな。
でも、彼らも日本人なんだよなぁ。
125名無しさん@5周年:04/10/26 14:06:43 ID:ycyT0hC0
>>119
但馬空港って一日二往復しかなかったけ?
今回の水害の復旧なんかに役に立ったりしてるのかね。
一度行ったことあるけど、もうどうしようもない感じだったけどなー
126名無しさん@5周年:04/10/26 16:43:27 ID:WB1sJ1AH
>>121
伊丹を残したのは補償金目当ての住民のためだけじゃないからね
伊丹のほうが需要があるし、航空会社側も伊丹を残したほうが客いるし。
今の惨状見たらわかるだろうけど、関空便はどんどん減ってるからね
127名無しさん@5周年:04/10/26 16:49:00 ID:BcHhKEnO

日本は東京と名古屋だけで十分

大阪いらねっ・・・・・・・・・・
128名無しさん@5周年:04/10/27 10:22:31 ID:s2BddLnZ
129名無しさん@5周年:04/10/27 10:58:24 ID:goaZPZqe
もともと伊丹を神戸沖に移転させる案が浮上した時に
素直に移転させれば問題なかったものを、ボケ市長はじめ
市民総出で反対したのが間違いのはじまりでしょ。

ほんで泉州沖がきまってからあわてて自治体空港つくってんだから
伊丹と神戸のボケどもが1兆円べんしょうすりゃいいんだよ。
130名無しさん@5周年:04/10/27 23:26:14 ID:wG0ERBhP
成田と関空と国際空港って何でこんなに糞なんだろうな
131名無しさん@5周年:04/10/28 02:52:57 ID:3TFahwRp
>>129
全くその通りなんだけれどね。
132名無しさん@5周年:04/10/28 03:01:13 ID:coUjSt7E
なんとか審議会とか胡散臭いものばかりだと思ったら
珍しくまともな事いうじゃないか。
133名無しさん@5周年:04/10/28 03:12:56 ID:0sL0380j
でもさ、そもそも空港ってさ、何本も滑走路があって、
一つの空港でいろいろ乗換えができるほうが便利なのか?

合計で3本くらい滑走路がいるんなら、関空、伊丹、神戸とあればそれでいいじゃん。
134名無しさん@5周年:04/10/28 06:32:22 ID:WXQduraB
伊丹と関空では大阪都心部への所要時間に大差なし。

門限のない関空の方がずっと利便性が高い。

伊丹は廃止して跡地売却益で関空二期工事を継続しる!!
135名無しさん@5周年:04/10/28 06:47:25 ID:h7Ioig1T
滑走路に金かけて需要鈍化は変わらないだろうに。
そんな費用は削減して、周辺地域の商業集積を促進汁!

地価下がってる空港周辺地域は、外資に買い叩かれるぞ。
中部国際空港周辺も、地価下落したところでだいぶ持って
いかれたみたいだよね。
136名無しさん@5周年:04/10/28 09:51:23 ID:yWCX9//8
>>135
りんくうタウンと同じで中部空港周辺の土地もあまり利用されないんじゃない?
137名無しさん@5周年:04/10/28 09:54:18 ID:92AiJz8x
建設業者としては、設計、着工から完成までが問題で
その後の利用とか採算性は関係ないのでありまして、、、、、
138名無しさん@5周年:04/10/28 10:22:47 ID:hXP8l2dp
や ま ぐ ち 組 がだまってないよ…
139名無しさん@5周年:04/10/28 10:23:52 ID:k4qHaRvc
中部も不便そうなんだけどな。
名古屋駅でJRから名鉄に乗り換えるのって、すごいめんどくさい。
海外旅行帰りでいっぱい荷物持ってたりしたら、いったいどうやって帰ったらいいものやら。

名古屋港と一緒で、中部空港は貨物便中心になりそうな予感。
140名無しさん@5周年:04/10/29 13:49:14 ID:gH6Y8Nds

  毎度、関空厨は必死w

141名無しさん@5周年:04/10/29 15:21:54 ID:ONvadjhF
>>138
2期工事中止になったら、まじで東京に押し寄せるんじゃないかな?
142名無しさん@5周年:04/10/29 19:03:59 ID:nG146DT2
みんな猿芝居
国土交通省が伊丹3種格下げor2007年度2期完成時廃港or神戸空港開港時廃港いずれかを前提で裏工作が進んでいます。
財政審はそれならば国民の理解を得られると芝居をうち予算が下ります。
騒音対策費4年分で片が付く手筈です。
143名無しさん@5周年:04/10/29 23:43:24 ID:5Cs9FKfq
>>142
現実問題として、3空港の共存は航空管制上難点がある。
滑走路の方向が丁度約120度ずつずれてるのでやりにくい。

神戸開港時に伊丹廃止が一番理想的。
144名無しさん@5周年:04/10/29 23:56:49 ID:ansrYgsD
神戸空港なんかイラネ。不便すぎ。あれ作って喜ぶのは播磨方面の香具師だけだろ。

関空もイラネ。遠すぎ。
この前、大阪南部や和歌山に住んでる香具師に聞いたけど、
すんごい遠回りしなきゃ逝けないんで、伊丹とあんまし変わらんって言ってたぞ。
145名無しさん@5周年:04/10/30 00:12:52 ID:ze1FX4mi
関空予定候補地に神戸が挙がる。
神戸市議会全会一致で反対決議。
関空現在の場所に決定したら、神戸空港をつくれ。
ほんとにつくってるやんwww

関空開港前。
伊丹は廃止しる!
開港後。
存続しるしるしるしるしる!

腐ってるな・・・
146名無しさん@5周年:04/10/30 00:27:51 ID:e9PXkKdv
関空はほっとけば沈んじゃうから。。。
147名無しさん@5周年:04/10/30 00:36:52 ID:3wD6LyP7
>>144
伊丹は梅田や大阪北部の高層建築による再開発の邪魔なんだけどね。
大阪で高層ビルをガンガン建ててもペイするのは梅田周辺だけなんだから、
伊丹の存在はそれ自体が大阪経済振興の足を引っ張ることになるよ。
反対に、高層ビルなんて建てても廃墟になるだけの大阪南部には空港は適切なんだよ。
進入方向制限を撤廃してほしいなあ。時間短縮にもなるし。
148名無しさん@5周年:04/10/30 00:46:38 ID:DsIVmyci
ヽ(`Д´)ノ そんな金があるなら関空のせいで財政難になった泉佐野市の福祉費用に注ぎ込みやがれ
149名無しさん@5周年:04/10/30 01:28:23 ID:iKmJ7Axu
自分福岡だけど
関空は成田に比べれば便利だった。
(少なくとも迷子にはならなかった)
もっとも関空があそこまで沈み続けるとは夢にも思わなかったが__| ̄|○
できてもう何年だ?
そろそろ沈降がとまってもいいはずだが

2期は安い浮帯工法にしたら?
150名無しさん@5周年:04/10/30 01:45:45 ID:AWviGu8G
>>144
伊丹空港こそ不要。

どうしても伊丹を存続したいなら、騒音対策費を全額返上した上で、
午前5時から午前1時まで20時間運行可能にしろ。
151名無しさん@5周年:04/10/30 21:57:29 ID:HtMti2zo
伊丹は閉鎖して外国人居住区に
関西空港は拡張せず、朝鮮便専用空港に
152名無しさん@5周年:04/10/31 10:31:51 ID:dFGeHhnB
空港が沈む
大阪も沈む
153名無しさん@5周年
羽田を本格的に国際化して、

日本の国際ハブ空港は、成田・羽田・中部 の3空港でいいよ。。。