【狂牛病】米産牛輸入解禁へ条件模索、日米牛海綿状脳症(BSE)協議始まる
1 :
反芻系謎の人 ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★:
★米産牛輸入解禁へ条件模索、日米BSE協議始まる
BSE(牛海綿状脳症)の発生で昨年12月から輸入が止まっている米国産牛肉の解禁に
向けた日米の次官級協議が21日午前、東京で始まった。今年4月以来、半年ぶりに協議を再開。
日本側は全頭検査を見直し、生後20カ月以下の若い牛ならBSE検査しなくても輸入を
認める方針を伝える。両政府は来春の輸入再開を目指した大詰めの協議に入る。
米国側はペン農務次官ら、日本側は佐々江賢一郎外務省経済局長、中川坦農水省
消費・安全局長らが出席した。協議は2日間の予定。若い牛を正確に見分ける判別手法が
焦点となる。
米国側は牛肉の色や硬さなどの肉質から月齢を判別する方法を提案するとみられるが、
農水省などは「科学的な検証が十分でない」との姿勢。出生証明書などで月齢を見分ける
方法ならば、日本側は輸入を認める方針だ。米国側がこの案を受け入れれば輸入再開で
大筋合意できる可能性もある。
日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041021AT1F2100421102004.html
2 :
名無しさん@5周年:04/10/21 10:44:41 ID:LAggsTnn
へー
3 :
名無しさん@5周年:04/10/21 10:45:25 ID:Xa62rVDh
( ´,_ゝ`)プッ
いや、模索しなくていいから。
雨、けぇれけぇれ!
5 :
肋膜 ◆6Makun0yLs :04/10/21 10:46:06 ID:mK3fLYqy
ま・あれよあれよと解禁されるでしょう。残念。
今後検査精度が向上したら若い牛からも異常プリオン検出されたりするのか?
どのくらい異常プリオンを摂取すればやばいのか、よくわかってないんだろ?
何でそんな状況で輸入再開なんて議論が出て来るんだよ。
7 :
名無しさん@5周年:04/10/21 10:52:28 ID:UYLu3kQ0
全頭検査しているところから優先的に買えばいいやん。
8 :
名無しさん@5周年:04/10/21 10:55:05 ID:ti6D568a
アメリカ『俺たちが食っている牛肉をおまえら日本人が何で食えないというんだ』
9 :
名無しさん@5周年:04/10/21 10:55:36 ID:l7vYMf2q
「条件を模索」なんてしなくていいよ。
輸入しても買わないし、外食で牛肉食べないようにするから。
国産も3年経てば全頭検査やめるんだろうから、食べられないな。
10 :
名無しさん@5周年:04/10/21 10:58:39 ID:jACmej1v
年齢ってアメリカじゃ判別できないじゃん ウソばっかし
歯をみて30ヶ月かどうかのいい加減な判断のくせに
11 :
名無しさん@5周年:04/10/21 11:01:56 ID:l7vYMf2q
アメリカの判断は、全て「科学的判断」だそうですから。
で、漏れも「科学的判断」で、アメリカ産牛肉は食べませんから。
12 :
名無しさん@5周年:04/10/21 11:06:06 ID:Hs9+28Kp
>8
おまいらスデにBSEだからさ hahahaha!
13 :
名無しさん@5周年:04/10/21 11:07:08 ID:fmcEkNCu
輸入牛肉は売れないでしょうなぁ。
14 :
名無しさん@5周年:04/10/21 11:09:28 ID:6cn9oxqz
まあこんな状況で輸入再開されても買わないよ。
15 :
名無しさん@5周年:04/10/21 11:10:48 ID:S59MlC1F
16 :
名無しさん@5周年:04/10/21 11:21:58 ID:AfCfwPVc
武部と小泉が「大いにアメリカ産牛肉を食べる会」でも開きそうだなー。
全国縦断でアピールのために、無料開放キャラバンを開くとか。むらがるぞー。
17 :
名無しさん@5周年:04/10/21 11:27:49 ID:4CDjCtFd
危険部位だけわかってるからいいかな。
BSE牛が大量発生して危険部位を食べていたイギリスでも117人くらいしか発病してない。
それを多いと見るか少ないと見るかは各人の判断しだいだね。
>>16 でも、そこで食ってるのは実際は検査済みの安全な国産なんだろうな。
19 :
名無しさん@5周年:04/10/21 11:34:50 ID:jACmej1v
病気には潜伏期間があるもの
重大な危険部位も更に増えかねないってのが定説
交通事故や、癌の方が死人が多いからっていうのが輸入再開を希望する方にいるらしいが
20 :
名無しさん@5周年:04/10/21 11:37:17 ID:RFbeiRi1
牛由来成分として、知らずに食わせられるのが怖い。
21 :
名無しさん@5周年:04/10/21 11:44:52 ID:HmNhexGV
輸入再開されても産地偽装されて市場に流れる予感
これからは産直の時代だ
22 :
名無しさん@5周年:04/10/21 11:48:38 ID:vTA5a8xb
もう何でもいいから早く吉野屋の牛丼食べられるようにしちくり。
23 :
名無しさん@5周年:04/10/21 11:52:14 ID:GE/VDq8s
>米国側は牛肉の色や硬さなどの肉質から月齢を判別
良くそんな非科学的な方法を提案できるな。
日本がバカにされてる証拠だろ。
24 :
名無しさん@5周年:04/10/21 11:54:10 ID:oPVHEyP/
焦点が月齢って一体なんだよ。
焦点は飼料と危険部位除去だろ。そこまで論点を誤魔化したい報道各社って
やっぱり広告で生きてるのね。
25 :
名無しさん@5周年:04/10/21 11:57:43 ID:6cn9oxqz
アメリカの危険部位除去ってかなりいい加減なんだろ。
二度と食うまいと思う。
26 :
名無しさん@5周年:04/10/21 12:14:32 ID:Hs9+28Kp
なんかもー吉牛どーでもいいーんですけど
27 :
名無しさん@5周年:04/10/21 12:18:57 ID:ZK7RSOFG
俺は牛肉食わないから心配ない。
が、カレールー等の加工食品に勝手に混入されたら防ぎようがない。
28 :
名無しさん@5周年:04/10/21 12:40:15 ID:xnzNIBsN
米国の肉骨粉の安全性ってどうよ?
米国牛輸入賛成派らしき人々はどんなに問いつめられても、
決して米国の肉骨粉問題について触れない。反論すらしない。
あくまで話を逸らそうとするだけ。
大手マスコミが決して米国の肉骨粉の問題に触れない異常さがそのまま現れている。
一方通行のマスコミと違って相方向性のあるネットだから、問いつめられても一切答えない、
答えられないという異常さが浮き彫りになっている。
29 :
名無しさん@5周年:04/10/21 12:50:09 ID:IHkncz2i
30 :
名無しさん@5周年:04/10/21 13:30:04 ID:oPVHEyP/
>>29 英国じゃ20ヶ月の牛が検出されてるわけよ。
月齢で区切るのは科学的には証明できないわけ。
そういう状態で全頭検査をやめたら、消費が落ちるだろ。
消費が落ちたら、また、牛関連企業を救うために多数の税金が使われるわけ。
それを考えたら全頭検査をしつつ、ピッシングもやめて危険部位除去と
飼料管理を徹底させていくほうが安上がりでし。
大体、全頭検査廃止=検査さえまともにしたがらない牛が米国から
流入する、と報道されているんだから、そりゃ皆いやがるよ。
31 :
名無しさん@5周年:04/10/21 15:53:17 ID:HuDl7ulV
>>29 >20ヶ月未満の検査は検出が困難で無意味
これは完全な誤り。感染は肉骨粉の摂取量と摂取時期に依存する。
そもそも、20ヶ月で区切る全頭検査廃止では8−9割の牛は検査する事になるわけで、
それでは全頭検査とコストが大差ない。
コスト面から全頭検査中止するならば、高齢の牛2割程度対象に限定すべきだろう。
日本国内には危険な肉骨粉の在庫がまだ沢山ある。使用できないから農家の倉庫に
沢山眠ってる。この現状で全頭検査廃止したら、18ー19ヶ月で出荷する去勢ホルスタイン
に出荷直前に食わせて処理するという不届き者が出る可能性がある。
出荷直前にBSEの肉骨粉を投与されても牛は絶対発病しないし、全頭検査しないならば
絶対にばれない。しかし、人間に感染する危険性は十分ある。
今行うべき事は、国内の肉骨粉の在庫を集めて焼却処分すること、これに尽きる。
国内の肉骨粉を全て処理し終えたら、検査を高齢の牛1−2割に縮小しても良いだろう。
あと、米国ではBSE陽性牛の肉骨粉が大量生産・大量販売されてるので、この点が改善
されない限り絶対に米国牛は輸入してはいけない。
>>29の様な愚かな嘘をへいきでつく工作員が出没しているということは、11/2の米国
大統領選挙の直前にサプライズとして日本への牛肉輸入再開が発表することを売国奴
小泉が狙っている可能性が高そうだ。
32 :
名無しさん@5周年:04/10/21 16:22:13 ID:oPVHEyP/
選挙まであと2週間を切ったのか
33 :
名無しさん@5周年:04/10/21 20:51:48 ID:D26QlXr1
わが国民より米国に対する要望事項
とにかく米国は,月齢にかかわらず検査した牛しかわが日本に対し輸
出しないようにすべき・・・
米国においても疑わしい国の牛は輸入しないはずだがな・・・
わが国民に対しての警告
このままでいくとHIVの二の舞になるが・・・
よって「米産牛を売らず,買わず,食べず」の非米産牛三原則を堅持す
る必要あり・・・
この問題は重大かつ深刻な社会問題である
34 :
名無しさん@5周年:04/10/21 21:52:17 ID:qkWEei60
日本の牛肉はBSEの危険が高いから飴は輸入できない。
飴国民の健康を守るためです。
35 :
名無しさん@5周年:04/10/21 22:02:15 ID:xnzNIBsN
>>33 検査より大事なのは、肉骨粉の禁止。
対日輸出直前に高栄養で安価の肉骨粉を大量に食わせて太らせるという
ような方法を米国が採った場合、どんなに脳を検査してもBSEは検出できないが、
リンパ組織や腸管・筋肉などにBSEのプリオンが貯留する可能性は十分ある。
36 :
名無しさん@5周年:04/10/21 23:36:36 ID:y60y/QFh
はげでデブでくっさい根本でーーす。
お前ら黙ってアメリカ様の肉を食え。
ハゲにしてやるぞ。
37 :
名無しさん@5周年:04/10/22 10:41:05 ID:ipJNbbCJ
【社会】米国産牛肉の輸入再開、来春以降か 改正省令施行後に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097745956/72-108 米国牛輸入賛成派◆72VHAvdhx6 (´々`)が、どんなに問いつめられても一貫して
米国の肉骨粉の問題に触れず、そこから話をそらそうとしています。
マスコミが米国牛の検査や危険部位除去には触れても、肉骨粉問題には一切触れない
のとよく似ています。
これは、日本のマスコミは政府の強い報道管制のため、米国の肉骨粉が危険であるという
真実を報道できなくなっていること、2chにも政府の工作員が出現して情報宣伝活動を行って
いることの証拠です。
38 :
名無しさん@5周年:04/10/22 10:42:24 ID:4m1h0fOk
39 :
名無しさん@5周年:04/10/22 10:53:03 ID:a7yCsolp
40 :
名無しさん@5周年:04/10/22 11:26:33 ID:4m1h0fOk
19日の国会答弁の様子(民主党のHPから)
http://www.dpj.or.jp/news/200410/20041019_02yosan.html 午前中最後の質問に立った篠原孝議員は、BSE問題、とりわけ全頭検査を
継続するかどうかについて、首相や各大臣と質疑。篠原議員は、「刑法の世界
では、疑わしきは罰せずだが、食べ物の世界では、疑わしきは食べず、口の中
に入れずだ」と前置きした上で、成長ホルモン牛肉問題でのEUの対応を例に
挙げながら、国民の中で全頭検査を見直せという声があるのかどうかを質した
。さらに篠原議員は「外食産業に日本国産の材料を使うという逆転の発想でや
っていただきたい」と質したが、島村農相は「食品の安全・安心が大前提で、
何々を使うというところまで指導するのは行き過ぎだ」とした。
また、全頭検査に見直しの動きが出ていることについて、篠原議員は首相
に「(全頭検査の制度は)間違っていたとお考えか」「状況が変わってきたか
らいいということか」などと質問したが、首相は「どこまでが安全かというこ
とは、専門家の意見を聞かないと分からない」などと答弁。篠原議員はさら
に、「国民は、アメリカとの関係を配慮していると見ているのではないか」と
質したが、首相は「科学的知見に基づいて、食の安全に充分配慮する」としつ
つ、「政治的判断が入る余地はない」などとして、国民の持つ不安への直接の
答えが語られることはなかった。
41 :
名無しさん@5周年:04/10/22 11:32:38 ID:ORgeru4g
肉質で判断すれば感染しませんか?
42 :
名無しさん@5周年:04/10/22 12:03:54 ID:4m1h0fOk
中村靖彦委員ってなんでこう、終わった発言をするんだろう
食品安全委員会、厚労省・農水省の諮問を正式受理
食品安全委員会は21日の会合で、厚労省、農水省から国内のBSE対策
の見直し策の説明を受けて正式に受理した。来週中にも開かれるプリオン
専門調査会が検討を始める。
中村靖彦委員からは「委員会が出した中間取りまとめにそっているのだから
、検討する必要はないのではないか」の意見も出た。法律面では食品安全委
員会の取りまとめは意見書なので拘束力はないが、実質的に拘束力を持ってし
まっている。また、中村委員は国内では全頭検査を行う経過措置もあって、
米国からの二一ヵ月齢未満が検査なしで入っていることが想定されるので、
「ダブルスタンダードになる」と指摘。厚労省は「今後、都道府県が行うのは
自主的なもの」としてダブルスタンダードではないという見解だ。
農水省、厚労省は国内対策に限って見直しとして日米協議とは無関係と
繰り返したが、寺田雅昭委員長は「実質的に国内対策を参照しながら日米交渉
を進めるので無関係を強く主張しないほうがいいのでは」とたしなめる一面も
あった。
BSE対策のと畜場での検査と同様に重要なと畜方法、SRMの除去
について、厚労省は意見交換会で写真などを使って説明を始めたため、
アンケート結果で「難しい、わからない」という回答が減っていると述べている。
(10月21日18:40)
http://www.nissyoku.co.jp/bse/
43 :
名無しさん@5周年:04/10/22 12:06:22 ID:4m1h0fOk
20ヶ月で線引きするのが科学なんて、インチキ丸出しぢゃん。
あーうさんくさい。
東京大学の山内一也名誉教授が国内外のBSE対策の現状について講演。
20カ月齢以下を検査対象から外す根拠について「世界的に科学的な知見は
極めて限られている」と述べ、現段階では月齢で一定の線引きを行うことが
難しいと強調した。このため、政府が国内対策のあり方を検討するには「生
産者、消費者の意向を十分に反映させ、互いの信頼を確保することが必要」
と話した。
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/ BSE全頭検査継続を 生・消で確認/JAグループ栃木
[2004年10月21日付] 日本農業新聞から
44 :
名無しさん@5周年:04/10/22 12:09:08 ID:4m1h0fOk
責任のなすりあいの泥沼。
■問われる独立性、厚労・農水省に利用されるのか食品安全委員会=BSE全頭検査見直し諮問で委員が反発
http://www.jc-press.com/ 厚労省と農水省が食品安全委員会にBSE検査について現行の全頭検査を
見直し、今後の検査対象を「21ヶ月齢以上とする」という方針への
意見を求められたことに対し、10月21日開催された同委員会で、
ある委員は「すでに国内のBSE対策に関しては当委員会で報告書が出て
いる。にもかかわらず両省があえて意見を求めてくるのは、米国の牛肉
輸入解禁交渉へ向けたお墨付きを当委員会から得ようとしているのでは
ないか。釈然としない」との意見を表明した(詳細はニッポン消費者新
聞11月1日号に掲載予定)。
45 :
名無しさん@5周年:04/10/22 15:30:01 ID:4m1h0fOk
アメリカは次は全部無検査で入れさせろと主張してくるな
47 :
反芻系謎の人@☆ばぐ太☆φ ★:04/10/23 14:25:59 ID:???
★米産牛肉早期解禁を確認 日米高級事務会合3日目
米国産牛肉の輸入解禁条件を協議中の日米高級事務レベル会合が23日午前、
再開された。協議は3日目で、米国産牛肉の輸入の早期解禁を目指すことを確認
して終了した。
両政府は、牛が生後何カ月かを判定する方法と、牛海綿状脳症(BSE)検査の
除外対象をめぐり意見が対立している。BSEの原因となる異常プリオンが蓄積
しやすい特定危険部位の除去を徹底した上で、若い牛の肉を解禁するという大枠
ではほぼ一致しており、交渉決着に向けたぎりぎりの調整を続けた。
前日までの協議では、肉質や骨の形成で生後何カ月かを推定する方法を主張
する米側に対し、日本側はより科学的な方法の開発を要求。米側はまた、BSE
検査の除外対象を20カ月以下とするとの日本の方針は、暫定的にしか受け入れ
られないと主張した。
http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20041023/fls_____detail__021.shtml
48 :
名無しさん@5周年:04/10/23 16:49:38 ID:7Yg71fQN
___ AA
*〜/能なし⊂ ・・ P
| タケベ.(_∀)
U U ̄ ̄U U
49 :
名無しさん@5周年:04/10/23 16:53:17 ID:rxq+JoCH
おいおい、条件模索とかそういう問題じゃないだろ。
まずはアメリカ側が日本の提案する全ての安全策を受け入れて、
確実に安全性が確保されてから初めて、輸入の話になるんじゃないか。
50 :
名無しさん@5周年:04/10/23 17:11:28 ID:X0LBkzCy
>>1 >日本側は全頭検査を見直し、生後20カ月以下の若い牛ならBSE検査しなくても輸入を
>認める方針を伝える。
アメリカ牛は成長ホルモン使ってるので20ヶ月でもプリオン蓄積が多いってのは、スルーですかね?
どうせ、パブコメでつっこまれるのに。
51 :
名無しさん@5周年:04/10/23 17:40:53 ID:oCpbHoqj
テーブルに着くこと自体が間違い。
ボイコットしないとダメだろ
52 :
名無しさん@5周年:04/10/23 17:42:04 ID:Yv6XDM9J
>アメリカ牛は成長ホルモン使ってるので20ヶ月でもプリオン蓄積が多いってのは
ソースは?
53 :
名無しさん@5周年:04/10/23 17:45:04 ID:dOCNHsEH
,,,,,,,..........,
./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
/ ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
/ ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
| |. __,,;;ィ t;;;;,,,_ :ヽ |
| |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
!r、| ''''''. | | '''''' Y )
ヽ{ ヽ. (r、 ,n) /:: };ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
し} : 、___二__., ;:::::jJ / 属国民よ! 牛肉を喰え、米国産牛肉を!
!、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ <
_,〉、ゝ '""'ノ/:| \ ウェーハッハッハ
__,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_ \____________
-ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ >< /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
そもそも月齢で判断とかいう妥協案を出してしまったのが間違い。。。
ほんとうに交渉ヘタだね・・・。ずるずる譲歩を引き出されそう・・・。
55 :
名無しさん@5周年:04/10/23 17:54:20 ID:4WBH9pQ7
>>47 米側はまた、BSE
検査の除外対象を20カ月以下とするとの日本の方針は、暫定的にしか受け入れ
られないと主張した。
なんで売るほうが買っていただく方に対してこんな偉そうなんだ?
暫定的にしか受け入れられないならそうでなくなったら輸入STOPするまでだ。
そもそも解禁してもこのままじゃ売れるんかな?
それから自治体で輸入牛のBSE検査費用を全額補助するとこがあるらしいが
それって当然税金からだよね。アメの尻拭いを俺たちがするってこと?
56 :
名無しさん@5周年:04/10/23 17:57:54 ID:N+R4wKJV
選挙目前にブッシュとポチ必死だなw
これでケリー勝ったらどうするんだ子ネズミ
57 :
名無しさん@5周年:04/10/23 17:58:22 ID:ZCixs1+s
地震も恐い!
58 :
名無しさん@5周年:04/10/23 18:01:11 ID:cp+a7MJG
来春以降再開だってさ…あほくさ…
日本のブランド牛産地だけは頑張って全頭検査続けて欲しいよ
59 :
名無しさん@5周年:04/10/23 18:11:01 ID:4KzwRtsi
あと一週間以内に言質を取りたいアメリカが必死すぎる・・・
追い詰められているのはむこうだと言うのに、なぜ日本が
譲歩するのか・・・
60 :
名無しさん@5周年:04/10/23 18:22:37 ID:h7FwloBl
牛乳を飲むと背が伸びると言うのは、
アメリカ産の牛乳は、成長ホルモンが残留しているからであり、
日本の牛乳では成長ホルモンを使っていないので効果は無い。
成長すると言っても、アメリカ人を見れば分かるとおり
精神的にも、肉体的にも早く成長する。
老化も早く、アメリカ人は老けた顔、ボケた頭の馬鹿ばかりである。
10歳未満で、初潮が始まり、子供まで産んでしまう歪んだ状態や、
大統領までも、アルツハイマーでボケている。
アメリカ産牛肉を使ったハンバーガーや、フライドチキンを食べている
今の日本の若者も、「最近の子は発育がいいね」「キレやすい馬鹿が多いね」
等と言われ始めているのは、関係が無いとはいえない
61 :
名無しさん@5周年:04/10/23 18:37:20 ID:X0LBkzCy
>>52 成長の早いマウスなんか、あっというまに蓄積するからね。
いや成長ホルモンだけではそうはならないというなら、実証するのはアメリカの責任。
62 :
名無しさん@5周年:04/10/23 22:49:01 ID:8S9L0wR3
飴の条件で輸入された飴牛を食う日本人は何%いるだろうか?
また、加工食品に使う企業はどの程度いるかな。
加工食品でも産地を書く必要があるから企業も大変だ。
63 :
名無しさん@5周年:04/10/23 23:57:58 ID:7TEX7viS
危険だとわかってるものを強引に輸入させるとはな。
またアレか、人体実験か。
アウシュビッツ捕虜収容所か。
64 :
名無しさん@5周年:04/10/24 10:07:42 ID:VIwgmlor
小売では、産地、検査の有無が表示されるのだろうな。
ここでいんちきが発生すると牛肉市場全体が総すかんくらうよ。
65 :
名無しさん@5周年:04/10/24 10:30:01 ID:mWwzq+E9
おそらくこうなると思う
松阪牛とか前沢牛とか国産ブランド牛は全頭検査を引き続き実施する。
流通段階でほかの米輸入肉などが混入したり偽装表示されるとまずいので
ブランド牛側が流通、小売業者を信頼できるところに限定する。
↓
できれば自分のところの牛だけを扱うように要請する。
↓
流通・小売もブランド牛側が行う。
66 :
反芻系謎の人@☆ばぐ太☆φ ★:04/10/24 16:36:50 ID:???
★米国牛 来春にも輸入再開 危険部位の除去など確認
BSE(牛海綿状脳症)発生に伴い輸入が停止している米国産牛肉の
輸入再開問題を話し合う日米の高級事務レベル会合が二十三日、
東京で三日目の協議が行われた。この中で、日本向け牛肉について
(1)病原体が蓄積しやすい特定危険部位を全月齢の牛から除去する
(2)生後二十カ月以下の牛肉であることを生産記録で証明する−とした
牛肉輸出証明(BEV)プログラムを設けることなどを両国で確認した。
これにより国内の手続きが完了するとみられる来年春以降、輸入が
再開される見通しとなった。
BEVプログラムは、二十カ月以下の牛をBSE検査から除外することを
柱にした国内措置の見直し案に基づいたもの。日米の専門家でプログラムの
詳細を詰める。
焦点だった月齢判定方法は、生年月日や生まれ月などの生産記録に
よって証明することになった。米国内でこうした記録がある牛は一割程度と
みられる。
一方、米国側が主張していた、肉質や骨格による月齢判定については、
今後、双方の専門家が研究を進め、精度の高さが確認された場合のみ
採用することになった。
輸入再開の時期は、国内措置の見直し案について食品安全委員会の
答申を受けて改正される省令の施行以降で、早ければ来年春とみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041024-00000001-san-pol
67 :
名無しさん@5周年:04/10/24 17:25:09 ID:4VYrQS+N
飴牛がどの程度売れるかな。
扱う小売がでるかな。
外務省と経産省の職員食堂以外では食えないかもしれん。
69 :
名無しさん@5周年:04/10/25 15:25:15 ID:brW32ODf
アメリカはまず日本の肉の輸入禁止を解禁すべきだと思う
70 :
名無しさん@5周年:04/10/25 16:13:18 ID:dRtUfDVh
BSE騒動の本質
かつてあれほど騒いだ肉骨粉と特定危険部位(ほら,今の自民党幹事長が国会で牛の絵を使って説明している
写真を覚えているでしょう.それも忘れているようじゃ,あなたにBSEを論じる資格はありません)の話は,
アメリカでどうなっているか知っています?肉骨粉の使用も,特定危険部位の使用も,日本や欧州では厳禁
されており,罰則もあるが,アメリカでは,努力規定に過ぎず,何の罰則もない.
何度でも繰り返すが,全頭検査の話なんかどうでもいい.20ヶ月なんてけちなことは言わない.30ヶ月以上で
いい.我々が議論し,横暴の限りを尽くす米帝に要求していかねばならないのは,次の2点である.以下の2点
が受け入れられない限り,米国は他の国と同様の安全性を主張することはできない.これは決して無理な話で
はない.我々だって,欧州だってやっているんだから.
1.肉骨粉の即時全面使用禁止:米国は特定危険部位を含まない肉骨粉を豚や鳥の飼料に使うことは認めており、
これらの飼料が牛のえさに混じってBSEに感染する危険が残る.必要なのはあらゆる肉骨粉の反芻動物以外への
禁止拡大と罰則の強化.とくに,鹿のプリオン病である慢性消耗病が食物連鎖に入り込む可能性を完全に排除
する必要がある.厳しい罰則を科さないと肉骨粉の不正使用を絶つことはできない.
2.特定危険部位の即時全面使用禁止:米国は,特定危険部位を含む肉骨粉を動物の飼料やペットフードに使用
することを禁止する方針を表明しただけである。しかも国民の意見を募ったうえで最終判断するとしており、
実施するとしてもは2005年以降だとかいう。日本人を徹底的にバカにした話である.
ttp://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/bsefacts.html
71 :
無類の稲荷寿司好き:04/10/25 16:22:54 ID:A4LfBl6d
ううむ・・・
72 :
名無しさん@5周年:04/10/25 16:24:49 ID:DoWxyUgW
>アメリカはまず日本の肉の輸入禁止を解禁すべきだと思う
まだやってんの!??
ところがどっこい、
雨は日本の牛は危険だつーことで、輸入を禁止してる。
まったく笑っちまう。
アメリカ産の牛肉を食べないから大丈夫と思ってる貴方!
ちょっと待ってください。
・・・本当に大丈夫ですか?
貴方は病気にかかった時、医者で薬を貰います。
カプセルに入った薬を処方されることもあるでしょう。
そのカプセルが危険です。
貴方には子どもが居ますか?
子どもは、プリンやゼリーが大好きです。
場合によっては、ヨーグルトにすら入っています。
そうです、そのゼラチンが危険なんです。
さらに、幼児期と言う年代は、大人では通常吸収されないような
蛋白質まで体内に取り込んでしまう時期であり、潜在的な
BSEへの感染リスクが非常に高い時期です。
貴方の子どもが、CJDを発症しても良いのですか?
(牛の狂牛病も、多くは牛の幼児期から成長期にかけて感染しているという説もあります。)
貴方が家で食べる、カレーやシチュー。
貴方のお母さんや、奥さんは、それをどうやって作っていますか?
市販のカレールーや、固形スープを使っていませんか?
そのビーフエキスが危険です。
貴方は、病院で輸血するような事故や大病を患ったことはありますか?
輸血による感染に関しては、今のところ感染するという報告もありませんが、
感染しないと言う報告もありません。
第二の薬害エイズ事件が起きるかもしれません。
なお、乾燥硬膜の移植では、すでに異常プリオン蛋白質汚染による、
薬害CJDが国内でも起こっています。
日本人は遺伝的な特性上、現在感染者が出て問題になっている
イギリス人などの白人に比べ、3倍以上、CJDを発症しやすい民族です。
ご存知でしたか?
日本人の人口に換算して、vCJDのリスクは1人未満という報告を見たことがありますか?
その報告は、上記の感染リスクを全て排除した上で弾き出された数字です。
牛から人間への直接の感染リスクのみを評価したものであり、
食料汚染、人間から人間への薬害汚染、これらを全く考慮していません。
都合よく、捏造されたデータです。
アメリカ産の牛肉を食べたいと思っている方は、
アメリカに渡航し、思う存分食べて、そのままvCJDで逝って下さい。
…野党の皆さんはこの件について、
「政府、自民党はアメリカの言いなりだ」とか言ってますか?
是非国会で追及して下さい。
77 :
名無しさん@5周年:04/10/25 18:42:02 ID:r5cwHbiG
野党も結局はやぶさかでないんだろ。
強固に突っぱねる危害のある奴なんか居るわかがない。
78 :
名無しさん@5周年:04/10/25 20:24:27 ID:1fJ86h3m
日本人よ、アメリカがなぜ日本の牛肉を輸入禁止にしているか理解してるのか。
安全性が科学的に証明できないからだよ。
79 :
名無しさん@5周年:04/10/26 01:49:28 ID:R8U5WVap
>>78 日本の牛肉輸入も交渉妥結に伴い、再開される。(ソースはどっかのスレ)
でもぉ...........
アメリカのイチローさんや松井さんや、ヒカルさんは
無検査のアメ牛ステーキを毎日食べてるんでしょう。
ここで、危険って言ってることをニューヨークの街頭で訴えたら
石ぶつけられるんじゃないかと心配だな。
81 :
79:04/10/26 02:20:50 ID:R8U5WVap
×日本の牛肉輸入
○日本からの牛肉輸入
ちなみに、20ヶ月以下の牛の検査がなぜ無意味かと言うと、ぶっちゃけた
話が、30ヶ月以下の牛は、たとえ狂牛病にかかっていても、人間に害はない
というのが世界基準だから。
>というのが世界基準だから。
世界基準じゃなくて、お前の脳内基準だろ。
WHOですら、食物連鎖からの異常プリオン蛋白質の排除を訴えてるぞ。
83 :
名無しさん@5周年:04/10/26 13:30:47 ID:1mUbpmEi
>>80-81に質問する。米国の肉骨粉の安全性ってどうよ?
>>80-81のような米国牛輸入賛成派らしき人々はどんなに問いつめられても、 決して米国の肉骨粉問題について
触れない。「米国の肉骨粉は安全」と根拠はなくとも反論してみることも出来るのに、その反論すらしない。
あくまで話を逸らそうとするだけ。
大手マスコミが政府の情報管制のため決して米国の肉骨粉の問題に触れない異常さがそのまま現れている。
一方通行のマスコミと違って相方向性のあるネットだから、問いつめられても一切答えない、答えられない
という異常さが浮き彫りになっている。
このこと自体、
>>80-81のような米国牛輸入賛成派は政府の厳しい情報管制に従って働いている事、つまり政府の
工作員であることの証拠だ。それが日本政府か米国政府かはわからないがね。
84 :
81:04/10/26 15:28:10 ID:4otSTcsg
>>70 のコピぺのサイトを見てごらん。コピぺしたやつは、反米目的らしいが、
サイトに書かれていることは、終始、強烈な「全頭検査ナンセンス」論
だよ。
肉骨粉はアメリカでも禁止されてるだろ。その時期が遅いとか、ザルだとか
いわれてるが、最終的には「食肉の安全」が問題なので、伝えられる「20ヶ月
以下は無検査、それ以上は要検査、危険部位は除去」という条件でまとめる
しかないだろう。
85 :
名無しさん@5周年:04/10/26 15:30:27 ID:buib22Lu
日本の牛肉は輸入してくれるんですか?
アメリカよりしっかり検査してるから狂牛病が明らかになるんですよ?
粗悪品を輸出したがるなんて、日本が目指した大国の末路は悲惨ですね。
86 :
名無しさん@5周年:04/10/26 15:34:41 ID:ZRtSaQrB
>>84 お前馬鹿か?
>70のサイトの主張の中核は米国の肉骨粉問題批判だろう。
米国では肉骨粉はまだ禁止されていない、野放図な状態で、
交叉汚染の危険が非常に高いことは火を見るより明らか。
こんな状態でどうして「食肉の安全」が確保できるんだ??
プリオン入りの肉骨粉を食べた牛の肉は安全なのか????
87 :
名無しさん@5周年:04/10/26 15:38:49 ID:339fI+wz
>>81は既にプリオンにやられて脳がスポンジになっています
88 :
名無しさん@5周年:04/10/26 15:47:56 ID:HV17RwUo
>>84 >肉骨粉はアメリカでも禁止されてるだろ。 ←危険部位入りの肉骨粉が大量生産されてますが何か?
>その時期が遅いとか、ザルだとか いわれてるが、 ←時期が遅いんじゃなくて禁止されてないんですが何か?
>最終的には「食肉の安全」が問題なので、
←この部分の論理が意味不明。肉骨粉規制抜きで、食肉の
←安全など絶対に成り立たないことは明らかなのに。
>伝えられる「20ヶ月 以下は無検査、それ以上は要検査、
>危険部位は除去」という条件でまとめるしかないだろう。
結局、食肉の安全ではなくてブッシュ政権の支持基盤の一部大手食肉企業の利益が問題ということ。米国食肉企業
でも、全頭検査を希望する良心的な企業の主張は抹殺されているがね。
【牛肉】米食肉会社「BSEの検査、日本でやらせてください」米農務省に懇願
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1082000103
89 :
81:04/10/26 16:20:51 ID:4otSTcsg
>>86 全部ちゃんと読んだのか? 同じページの「BSE問題の本質」というところ
を読め。まあ、「反米」でいっちゃってる頭では無理かも知れないが。
<プリオン入りの肉骨粉を食べた牛の肉は安全なのか????
プリオンは、時と共に蓄積されるので、30ヶ月以下なら蓄積量が少ない
ので大丈夫というのが国際基準。
最初、イギリスで狂牛病患者が発見された時、50万以上の死者が出ると
予想されたが、その後の処置で28人で済んだ。国際基準を信用すべきだろう。
90 :
名無しさん@5周年:04/10/26 16:25:00 ID:DmUUJ9kD
>>90 日本だって肉骨粉生産しているぞ。
肉以外の部位をどうしると思ってんだ。
92 :
名無しさん@5周年:04/10/26 16:29:42 ID:6cuPd8QJ
>>91 ごく最近、豚や鳥にはこっそり解禁したよな。
アメリカ基準に合わせるために。
93 :
81:04/10/26 16:35:01 ID:4otSTcsg
10年後くらいには確実にヤコブ病患者の家族から
訴訟が起こされる。
今回ゴーサインを出した奴らは確実に訴訟当事者になる。
その覚悟が本当にあるのか?
95 :
名無しさん@5周年:04/10/26 16:47:32 ID:NrDti3ba
日本が肉骨粉禁止してからどれくらい経つの?
肉骨粉禁止してから、例えば30ヶ月経ったとしたら、
月齢30ヶ月以下の牛は絶対安心?
96 :
名無しさん@5周年:04/10/26 17:09:51 ID:ouHb3RNN
直接解禁に関与しなくとも、報道をしなかったマスコミ側にも責任があるからな。
そこだけは絶対にお忘れなく。
97 :
名無しさん@5周年:04/10/26 17:13:14 ID:56/xDPIN
>>93 牛には使用されていないという根拠は全くない。
結局
>>81は欧州が厳しく批判する米国の肉骨粉問題の危険性は全く無視するだけ。
最悪の売国奴!!!!!!
98 :
名無しさん@5周年:04/10/26 17:21:49 ID:jnfvUWcI
>>93 >アメリカ人が、どんな肉を食べようが、問題は、日本に輸入される牛肉の安全性だろ。
>だった ら、世界ルールで交渉に当たれ、と言っているだけ。
で、危険部位を含んだ肉骨粉を鶏が食い、その糞からつくった飼料を牛が食ってるから
事実上危険部位がそのまま牛に食われてるのと同じであるという点は無視するわけか。
肉骨粉の使用禁止徹底こそ世界ルールであることは全く無視。
こいつも結局工作員で米国の国益しか考えてないんだな。
>今回ゴーサインを出した奴らは確実に訴訟当事者になる。
>その覚悟が本当にあるのか?
・記憶にございません。(とぼける)
・ただいま、病気療養中につき、出廷できません。(寿命)
・上司の指示でやりました。(責任転換)
・秘書が無断でやりました。(なすりつけ)
100 :
名無しさん@5周年:04/10/26 18:38:50 ID:sFmnoxAh
いくらでも責任逃れできるからな、あいつらは。
というかまともに責任を取ったところを見たことが無い。
だがマスコミ各社は別。
圧力に屈し、報道しなかったマスコミの愚行・国賊行為だけは覚えておきましょう。
101 :
81:04/10/26 19:51:22 ID:4otSTcsg
お前ら気楽だねえ。将来、自分達の発言がいかにトンチンカン(「池沼」という言
葉は避けておこう)であったかが暴露されても、責任を追求されることはないから
ねえ(笑)。
わかるかな?この理屈。「起きなかったこと」については、誰も何も言わな
いということだよ。
102 :
名無しさん@5周年:04/10/26 21:42:43 ID:qdarUztC
>>99 被害者が続出するであろう20−30年後には棺桶に入ってそうな老人ばかりだろ。
食品安全委員会の委員も大学の名誉教授とか元教授という肩書きの老人ばかり。
103 :
名無しさん@5周年:04/10/26 21:44:15 ID:9BK4rNqf
まさに狂牛病からクロイツフェルトヤコブのことだな
>>101 10年後に発病しようが追跡のしようが無いのをいい事に、
無害だと言い切ってもたいしてリスクも無いわけだ。
104 :
名無しさん@5周年:04/10/26 21:50:10 ID:lBHofSjM
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ 売国奴 ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < ネットでは、アメリカでは肉骨粉を禁止してるという嘘を書き込んで宣伝しろ!
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / | 米国牛が危険な肉骨粉まみれでBSEが広まってることはマスコミに報道させるな!
,.|\、 ' /|、 | マスコミとネットを支配すれば、馬鹿な日本人に狂牛病肉を食わせるのは簡単だ。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` \これでブッシュ様の命令通り、大統領選前に狂牛病肉輸入再開だ!感動した!。
\ ~\,,/~ / \
\/▽\/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
105 :
名無しさん@5周年:04/10/26 21:55:17 ID:lBHofSjM
106 :
名無しさん@5周年:04/10/29 10:11:44 ID:sjQZcm/T
107 :
名無しさん@5周年:04/10/29 19:21:16 ID:J6YhkGo+
そして十年後には日本で狂牛病が大問題になるね。
まるで薬害エイズの二の舞じゃん
108 :
名無しさん@5周年:04/10/29 21:04:39 ID:J6YhkGo+
109 :
名無しさん@5周年:04/10/30 15:27:10 ID:z9CEO6ng
___ AA
*〜/能なし⊂ ・・ P
| タケベ.(_∀)
U U ̄ ̄U U
110 :
名無しさん@5周年:04/10/30 16:10:30 ID:HBX33t28
2004年10月27日
日刊 酪農乳業速報 第8355号
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/priontyousakaihunkyuu.htm BSE プリオン調査会、自らの中間報告書巡り紛糾
食品安全委員会のプリオン調査会(座長・吉川泰弘東大大学院教授)は26日、
厚労・農水両省が諮問した牛海綿状脳症(BSE)の国内対策見直し案について
審議を開始した。しかし、同調査会が自ら取りまとめた中間報告や、米国産牛肉
の輸入再開をめぐる行政対応を批判する声が続出。諮問案以前の問題で紛糾し、
議論はほとんど進まなかった。
「中間報告書は調査会の意見を十分反映していない。検出限界の月齢は示さな
い話だったはずだ。座長一任後、取りまとめまでに修正文を読む時間がなく、意見
を表明する機会もなかった」(山内一也日本生物科学研究所主任研究員)、「検出
限界20ヶ月齢以下の線引きは科学的根拠に乏しく、十分賛成できる中身ではない。
諮問案以前に中間報告書を議論しなおすべきではないか」(品川森一動物衛生研究所
プリオン病研究センター長)―。複数の委員がこの日、声を荒げて中間報告の内容や
その策定過程を批判、中間報告書を拠り所に政府が全頭検査から20ヶ月齢以下の牛を
除外する見直し案を決め、大きな社会問題に発展したことに困惑の表情を隠さなかった。
米国産牛肉の輸入再開問題をめぐっても、「われわれは国内対策の検証をしてきた
はずなのに、中間報告書は対米交渉に使用されている印象を受ける」(横山隆動物
衛生研究所プリオン病研究センター研究チーム長)と、政府の対応を批判する意見が相次いだ。
こうした指摘に対して吉川座長は、中間報告書の策定過程で意見疎通が十分でなかった
ことは認めたが、「現時点で判明している事実をまとめたという点で内容自体に誤り
はない」として、報告書を見直すことに否定的な考えを表明、諮問案の議論を促した。
会合終了後も委員の間から「釈然としない」との声が聞かれた。
111 :
名無しさん@5周年:
日本農業新聞 2004年10月27日
食品安全委プリオン調査会 日米協議急ぐ 政府姿勢批判 BSE国内対策で審議
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/priontyousakaiseihusiseihihan.htm 食品安全委員会プリオン専門調査会は26日、厚生・農水両省が諮問した
BSE国内対策見直し案の審議を始めた。審議に先立ち複数の委員から、答申
が出ないうちに日米協議を同時並行的に進め、国内対策見直しを急ぐ政府
姿勢に批判の意見が続出。諮問に対する本格的な議論は至らず、諮問の評価
は慎重にすることを確認した。年内に答申がでるかどうか微妙だ。
科学的に評価するのは20ヶ月齢以下の牛をBSE検査対象から外すことで、
どのくらい危険度が高まるかが焦点だ。20ヶ月齢以下は肉骨粉の規制後
に生まれた牛で、感染の可能性は低いとみられる。しかし、飼料の交差
汚染の恐れが指摘されている。と畜場での牛肉汚染防止対策で、脳に針金状
の物を差込み牛を完全に気絶させるピッシングのあり方も課題とした。
審議ではまず、専門委員の山内一也東大名誉教授が「厚労省は諮問目的
をはっきりさせてもらいたい。米国産牛肉の輸入再開ためではないか」
と、論議の手順に疑問を投げかけた。品川森一動物衛生研究所センター長
らも同様の見解を示した。
山内委員らは、食品安全委員会の中間とりまとめの本文で、検査から
20ヶ月齢以下を外す根拠と誤解を招く記述が残ったことにも異議を唱えた。
これに対し、吉川泰弘座長は報告書などの作成で、委員間の不徹底が
起きないよう「透明性を高める努力をする」と約束した。寺田雅昭委員長
は、米国産牛肉の輸入再開条件を国内対策見直しとは別に審議する見通しを示した。