【調査】HDD音楽プレイヤーの92%が"iPod"…米最新調査★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
★iPodの圧倒的人気は変わらず、市場シェアもダントツ――米最新調査

・米リサーチ会社のNPD Groupは、HDD搭載音楽プレイヤー市場の
 92.1%をiPodが占めたというレポートを発表した。

 競争の激化するデジタル音楽市場だが、同市場を支配しているのは
 依然としてAppleのiPodであることが、各市場調査会社のレポートから
 明らかになった。

 リサーチ会社NPD Groupが12日(米国時間)に発表したレポートによると、
 ハードディスク搭載型音楽プレイヤー市場の92.1%をiPodの各バージョンが
 占めたという。1年前の調査でiPodの各バージョンが占めた割合は82.2%
 だった。1位とは圧倒的な差があるものの、 Creative TechnologyとDigita
 Networks North America のRioがそれぞれ2位、3位につけ、シェアは
 3.7%、3.2%だった。 (一部略)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/13/news068.html

※関連スレ
・【国際】「少し居眠りした」「最後は勝つ」 ソニーが方針転換、MP3サポートへ★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097894063/
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097773762/
2名無しさん@5周年:04/10/17 22:24:31 ID:O4YkFrHZ
3にがり ◆gnIWrcTjOs :04/10/17 22:25:02 ID:vAhWbhfk
ちょっと欲しいんだよなー
通勤中に使いたいし
4名無しさん@5周年:04/10/17 22:26:03 ID:73AxbU1e
ヨン様。
5名無しさん@5周年:04/10/17 22:26:41 ID:TCstD2MJ
皆持ってるとデザイン性が損なわれる
6名無しさん@5周年:04/10/17 22:27:30 ID:ib8NOtNt
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :|
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:|
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '|   >>1 宣伝スレ立てるなカス野郎
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙ i{i l} ;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i|  あやま・・ウグッ…
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、 ゙゙''" ノ        i゙ li;_;ノ '.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、 ;{|l l!: ;ノ ! : !::i. : : : : i : 
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;‐‐-'´.  /.:i;!o: : : :i : 
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :  
: i ,'. . : :',       ___           ,.:': ,r'. : , : : !: :    
:,'/. : : . :;::'、   σ/,`,;;  ̄':-.、 0     ,r';、r': . : :,i. : ;i : :      
i,': : : :.::;.'.:::;`、  /゙,,;;⌒  'υ゛;`、。   ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i: 
;'. : :..:::;':::::;':::::/゛  ι ,;   ;;;;;)っ  '゙. /.::: :,:': :./',:!: j:;:i;!; 
i. : .:::;:'i::::;'::/,;;  ヽv /;  ,; .;;;/   . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:::;':::;/,;;゛   丿(  ,;  ,;;;/'゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::/,;;゛    ((⌒'   ,;;;;;/<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
7名無しさん@5周年:04/10/17 22:31:17 ID:udpvDSks
>>5
そう思うのはキモオタだけ
8名無しさん@5周年:04/10/17 22:31:18 ID:ldnAyPo9
これだけ売れていたら,すぐに需要が満たされて売れなくなるでしょ。
ポコポコ買い換えるような物じゃないし。
ハードウェアを売る事で利益を上げるビジネスモデルはすぐに破綻する。
Appleは歴史を学ばない会社ですね。
9名無しさん@5周年:04/10/17 22:35:28 ID:OZXzqtTT
マカー逝ってよし
10名無しさん@5周年:04/10/17 22:39:50 ID:rIs0Xifv
どっかの国の諜報部員がiPodに機密情報を忍ばせている。
まちがいない。
11名無しさん@5周年:04/10/17 22:41:12 ID:lcFmA9X+
>>6
氏ね
12名無しさん@5周年:04/10/17 22:52:31 ID:Uh6eBkLw
iTunesを中心とした音楽ソリューション

                iTMS
                 ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D

必見!の紹介ビデオ(但し、iTMSはソニーの妨害で未開始)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

iTunes(無料)のダウンロードはこちらから for Mac and Windows
http://www.apple.com/jp/itunes/download/index.html
13名無しさん@5周年:04/10/17 22:53:30 ID:646+5V95
>>8
iTune music store があるやんけ
14名無しさん@5周年:04/10/17 22:54:06 ID:R8o+/IZg
 これ音質のほうはどうなの?持ってる人いたら教えてください
15名無しさん@5周年:04/10/17 22:55:29 ID:Fcjdu8xE
>>14
持ってはいないが、MuVo2FMのほうが音質は上と聞いている。
16名無しさん@5周年:04/10/17 22:55:33 ID:DK0O8D8a
>>8
電池交換とHDD交換でそれなりに儲けるつもりなんじゃね?
17名無しさん@5周年:04/10/17 22:56:06 ID:xnXRzKX3
>>14

なかなかいいよ





と言いたいところだが・・・orz
18名無しさん@5周年:04/10/17 22:56:29 ID:bZazgJCG
>>12
うちのパソコンにはquicktimeのような下衆ソフトは入れてないので見れませぬ。
19名無しさん@5周年:04/10/17 22:59:07 ID:Fcjdu8xE
>>18
QuickTimeAlternativeでも入れとけば?
20名無しさん@5周年:04/10/17 22:59:27 ID:VO1k1gfa
うちの子2,3度不注意で落としたら頻繁に再生途中で途切れるようになった
21名無しさん@5周年:04/10/17 23:01:14 ID:YEFcW/G7
更にゲス
22名無しさん@5周年:04/10/17 23:02:08 ID:fh+vbfwU
皆に行き渡ったらiTunes Music Storeで儲けるんだろ。
23名無しさん@5周年:04/10/17 23:02:33 ID:ldnAyPo9
>>13
iTMSはあくまでもiPodを売るための手段。
利益はほとんど上がっていません。

まぁ,あと半年から1年で,「iPod?あぁ,そんなのあったね。」ってなってますよ。
24名無しさん@5周年:04/10/17 23:02:38 ID:RkQWeQ0Y
電池持ち悪すぎ。
せめて次世代では連続20時間くらい達成してくれ。
買わんけど。
25名無しさん@5周年:04/10/17 23:06:17 ID:ib8NOtNt
アンチでさえ、音質みたいに主観的な事でしか難癖付けられないという事は事実。
26名無しさん@5周年:04/10/17 23:10:47 ID:ldnAyPo9
>>25
主観的も何も実際に音質は悪いです。
低音が歪みます。
どんなに高価なヘッドフォンで鳴らしてもモコモコとはっきりしない音です。
前のモデルでは左右のチャンネルが入れ替わったり,曲の初めにプチプチノイズがのったりしてそれは酷い物でした。
27HDD:04/10/17 23:12:38 ID:dDxZPcwR
だからメモリープレイやーに限る。電池20時間はもつぜ。
ttp://www.net.santec.co.jp/catalog/MP-308/
こんなのもあるよ、安いとこだと5000円代
28名無しさん@5周年:04/10/17 23:13:38 ID:exW2wtiJ
>>14
それが、俺がipodを買わなかった理由です。それさえクリアしていれば間違いなく買ってます。
アイリバー、ipod、クリエイティブといろいろ渡り歩いてきましたが、
>>15さん、>>26さんの言っていることは正しいです。
29HDD:04/10/17 23:18:18 ID:dDxZPcwR
電池でHDDを動かそうとしたらまだまだ電力食うぜ
30名無しさん@5周年:04/10/17 23:19:12 ID:ixcvT52x
カスラックみたいな著作権ヤクザ団体が存在するうちは
日本企業がAPPLEに勝つ商品をつくれることなんてまずありえない。
31名無しさん@5周年:04/10/17 23:19:30 ID:q1dSpAbR
>>8
最近出る周辺機器は、俺の持ってる第一世代iPodに対応してない。
多分、数代ごとにインターフェース変えて買替え需要喚起するつもりじゃないか。

ただしウォークマンやMDみたいにメディアで商売できないね。
iPodが行き渡ったら、今度はiTMSで儲けるんだろう。
32名無しさん@5周年:04/10/17 23:21:17 ID:iDPSe8qt
WindowsでもSafariを使いたい。
33名無しさん@5周年:04/10/17 23:21:52 ID:rmlBYfSF
全くもって最近は音楽機器関連に疎いが、iPodは欲しいかな?と思わせられた。
あれだけ小さいなら・・・。
34名無しさん@5周年:04/10/17 23:22:58 ID:yNNLbQOM
>>28
15はともかく26はMSかソニーの工作員臭い。

870 名前:名無しさん@5周年 :04/10/17(日)13:25:13 ID:ldnAyPo9

iTunesってほんと糞アプリだよね。
馬鹿なマカーにはアレくらいダメなアプリがちょうど良いのかもしれないけど。
いまだにユニバーサルスクロールできないアプリがあっただなんて驚きですよ。

999 名前:名無しさん@5周年 :04/10/17(日)20:33:09 ID:ldnAyPo9

これだけ売れていたら,すぐに需要が満たされて売れなくなるでしょ。
ポコポコ買い換えるような物じゃないし。
ハードウェアを売る事で利益を上げるビジネスモデルはすぐに破綻する。
Appleは歴史を学ばない会社ですね。
35名無しさん@5周年:04/10/17 23:23:28 ID:/mYngt6L
どーしてポータブルでそこまで音質を求めるのかわからん
聞いてて頭が痛くなるほど悪いわけじゃないし。
36名無しさん@5周年:04/10/17 23:24:13 ID:ldnAyPo9
現状の1曲¢99ではほとんど利益は出ないですよ。
値上げすれば当然そっぽを向かれます。
iTMSでまともに利益を上げる事は不可能です。
37名無しさん@5周年:04/10/17 23:25:21 ID:m/BU/4ei
>>35
まあ求める層がいてもいいんじゃないだろうか。
静かなところでポータブルオーディオ使う人もいるだろうし。
38名無しさん@5周年:04/10/17 23:30:18 ID:OL5H4mnL
なんかもう他のメーカーもただ見上げるだけになってるような。
いい手法があったらとりあえず真似てみよう、みたいな安全策ぐらいしかできなそう。
他のプレーヤーがiPodのシェアひっくり返しそうな要素ってあるのかね?
39名無しさん@5周年:04/10/17 23:33:05 ID:O4lyZ4i2
外付けHDD買う金ないので、音楽プレーヤーと、ファイルバックアップ用HDDとしての
用途目的を兼ねて購入したよ。ポータブルプレーヤーとしての音質は、まーあんなもんでいーんじゃね?
どうせ電車の音でよく聞こえねーし。。
40名無しさん@5周年:04/10/17 23:35:29 ID:ya8jWATq
i pod 欲しいけど高いんだよな・・・。
上の方で言ってるけど、そんな感じで値段も下がってくのかな。
41名無しさん@5周年:04/10/17 23:36:28 ID:OZXzqtTT
>>31
カートリッジ式HDを挿入汁
42名無しさん@5周年:04/10/17 23:36:32 ID:urOfqc0l
これはあくまで米市場のシェアであって、日本でのiPodのシェアは4割ぐらいだよ。
43名無しさん@5周年:04/10/17 23:36:37 ID:iDPSe8qt
>ハードウェアを売る事で利益を上げるビジネスモデルはすぐに破綻する。

そこにいち早く気付いたのが今のソニーの大躍進ですよね。さすがです。
44名無しさん@5周年:04/10/17 23:37:09 ID:urOfqc0l
>>40
Zen Touch買いなさい。2万円弱で安いぞ。
45名無しさん@5周年:04/10/17 23:38:50 ID:udpvDSks
>>14
音質と機能やデザインを兼ね備えるモノはいまのところないね。
音質以外は完璧に近いipodを取るか、ipodとほんの少しマシな程度の
音質を取る代わりに秋葉系デザインのカンコック製品を取るかの2者択一だね
46名無しさん@5周年:04/10/17 23:39:40 ID:Fcjdu8xE
>>38
国内のいわゆるAV機器メーカーがまともな対抗馬ひとつ出していない状況ではなんともね。
CreativeとかRioとかiRiverじゃ日本国内でのブランド力は皆無だし、ほとんど広告打ったりしないでしょ。
とりあえず、モノが出てみないと確かなことは言えないが、オリンパスの「MR-100」が初の有望株かな・・・

【AV】オリンパス、大型液晶とデジカメも備えた携帯HDDプレーヤー「m:robe」【10/14】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1097745710/
47名無しさん@5周年:04/10/17 23:39:48 ID:ya8jWATq
>>44
なんかipod似てるね。形はアレだけど・・・。
音が凄い良いのか・・・。いいなぁ。
48名無しさん@5周年:04/10/17 23:40:33 ID:vibsFF81
iPod買ったけどなかなかいいよ。
気に入っている。
49名無しさん@5周年:04/10/17 23:41:27 ID:urOfqc0l
>>45
あほか。東芝もクリもリオもあるじゃんか。なんで韓国製と二者択一なんだ。
50名無しさん@5周年:04/10/17 23:42:57 ID:Fcjdu8xE
東芝、クリエイティブ、リオ。

【AV】東芝、カラー液晶を搭載した縦型「gigabeat」 業界初60GBモデルも【09/27】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096273056/

【対iPod mini】Rioから「Carbon」、クリエイティブから「MuVo」が登場【09/01】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094026495/
51名無しさん@5周年:04/10/17 23:44:04 ID:/mYngt6L
バッテリー、容量、値段が革命的にすごいのじゃないと少なくともすぐにはシェアを取れんな

映像が見れる ってのもいいけど、それにはやっぱりバッテリーが問題となる
52名無しさん@5周年:04/10/17 23:44:41 ID:jiNx/BF6
乾電池使える奴出してくれたらそっち買う
53名無しさん@5周年:04/10/17 23:44:50 ID:ZInagNr6
音質にこだわってるのは、他に満足なオーディオ機器を持ってなくて
ポータブルオーディオが唯一のオーディオ機器だからなんじゃないかな。
54名無しさん@5周年:04/10/17 23:46:39 ID:yLssPYhf
>>49
東芝は既に企業イメージが悪い。
55名無しさん@5周年:04/10/17 23:47:48 ID:iY+AxSEo
>53
基本的に音質が悪く、値段やメーカーやちょっとした機能の差で
大きな差があるからこだわるんじゃないの?

どうせ最高にはなれないのに、なんでこだわるんだろうとかは、
オタクの発想だよ。
56名無しさん@5周年:04/10/17 23:49:54 ID:udpvDSks
音質に拘る奴は、そこしかipodの弱点が無いから
引けないんだよ。音質以外の勝負なら話にならんからな。
カンコック製品も見た目はいいけど、すぐ壊れるし
東芝のは、MDっぽい形からして小さいのかと思ったら
薄さを追求しすぎて逆にでかく感じるし。
57名無しさん@5周年:04/10/17 23:51:22 ID:rowyqKtZ
ipodがシリコンタイプのを出したら買うかもしれんな。
俺のハードルはそこだ。
58名無しさん@5周年:04/10/17 23:53:10 ID:Fcjdu8xE
iPodの弱点といったら、他にもあるだろうに・・・
・WMAが再生できない
・リモコンの操作性が少なくとも最高ではない
・バッテリーのもちが少なくとも最高ではない
・USBマスストレージでMP3を転送しても音楽として再生できない
などなど。
59名無しさん@5周年:04/10/17 23:53:32 ID:fm+LuC3l
>>57
シリコンタイプは容量あたりの値段が高いからねえ・・・
どうしてもHDDと比べて割高に見えるから売れないと思う。
60名無しさん@5周年:04/10/17 23:54:51 ID:ZInagNr6
>>55
その「大きな差」というのがオタクの発想じゃないの?
ポータブルオーディオとしては充分だというのが俺の感想なんだが。
やっぱそれほど「ひどい」かねえオタクさんとしてはw
61名無しさん@5周年:04/10/17 23:55:56 ID:10xEAQCT
>>58
それだけ隙がありながらなぜトップシェアなのか、というのが
他メーカーにとっては頭の痛いところなんだろうな。
Appleのブランドイメージってもあくまでパソコンの世界の話
であって、AV機器の世界で本来通じるものじゃない。
62名無しさん@5周年:04/10/17 23:56:51 ID:Uh6eBkLw
Windows のセキュリティ更新プログラム (840987) (MS04-032)をあてると
SonicStageが起動しなかったり、起動してもファイルの転送などができません。

(840987) (MS04-032)は、リモートでコードが実行される緊急の脆弱性を塞ぐ
ものですので、直ちにインストールして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-032.asp

専門学校の学生の習作レベルのSonicStageは、これを機会にやめて他のソフトに
乗り換えましょう。
Winamp(無料)WindowsMEまでの人はこちら
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/winamp.html
iTunes(無料)Windows2000かXPの人はこちら
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
63名無しさん@5周年:04/10/17 23:57:21 ID:+RfIZMXw
._____________ 人 ______________
()))))))))))))゜∀゜)))))))))))))))

64名無しさん@5周年:04/10/17 23:57:26 ID:YOld4+Uz
>>57
シリコン版が出るっていうウワサはあるよ。
ただやっぱり容量は少ないだろうし、中国や東欧向けの廉価版らしいけど。
65名無しさん@5周年:04/10/17 23:58:36 ID:udpvDSks
>>58
何れも、買う人にとっては問題ないファクターだから売れるんじゃないの。
66名無しさん@5周年:04/10/17 23:58:54 ID:urOfqc0l
>>56
でかく見える?お前目がおかしいぞ。
iPodとギガビじゃ全然体積違うし見た目にもギガビのほうが小さい。

iPodの弱点は他にもある。
wmaやoggに対応してないこと。
バッテリーの持ち時間が短いこと。
ギャップレス再生に対応していないこと。
リモコンに液晶表示がないこと。
いろいろありすぎる。音質以外に弱点がないなんて思ってるのはいぽ厨だけ。
67名無しさん@5周年:04/10/18 00:01:11 ID:ErkOAsJ/
久々に某メーカー製ポータブルMD購入するもしばらくして思いっきり後悔orz
これから安いからといってMDプレイヤー購入する奴はよく考えてから購入しろよ
68名無しさん@5周年:04/10/18 00:02:04 ID:tZDJK6Uw
>>51
条件がよければ再生時間24時間を越える、Zen Touchなんてどう?安いし。
イヤホン変えれば、音もなかなか。
邦楽聴く人にはあまり薦められないけど。
69名無しさん@5周年:04/10/18 00:02:57 ID:n+q5S8Sv
>>66
そんな細かいところまで突っ込むのはオタクだけ。
一般人はwmaやoggなんて、使わない。

あ、ただ液晶表示は確かにしてほしいけどね。
70名無しさん@5周年:04/10/18 00:03:10 ID:GrkjXNZf
ipodスレ覗いたけど、普段聞かない曲を持ち運んでいる奴の何と多いことか。
外で聞くなら厳選した200曲でいい。シリコンで十分だな、俺は。
71名無しさん@5周年:04/10/18 00:06:27 ID:n+q5S8Sv
>>70
そこは、価値観の違いの世界だね。
確かに、何千曲と入っても聴かないものは聴かないしな。
72名無しさん@5周年:04/10/18 00:08:03 ID:pmLsioKJ
Windows のセキュリティ更新プログラム (840987) (MS04-032)をあてると
SonicStageが起動しなかったり、起動してもファイルの転送などができません。

(840987) (MS04-032)は、リモートでコードが実行される緊急の脆弱性を塞ぐ
ものですので、直ちにインストールして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-032.asp

専門学校の学生の習作レベルのSonicStageは、これを機会にやめて他のソフトに
乗り換えましょう。
Winamp(無料)WindowsMEまでの人はこちら
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/winamp.html
iTunes(無料)Windows2000かXPの人はこちら
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html

悲惨
73名無しさん@5周年:04/10/18 00:08:18 ID:tz+kNm7K
しかしどうせ聴かないだろう曲を何千と入れといても重くもならずかさばりもしない
74名無しさん@5周年:04/10/18 00:09:31 ID:pmkUSoOO
>>61
AV機器メーカーが(レコード会社を抱えてるせいなのかも知れんが)馬鹿ばかりやってるからだろう。
オリンパスに先を越されるなんて、AV機器メーカーの名が泣くよ。

HDD音楽プレイヤーやシリコンオーディオプレイヤー市場を「一過性の取るに足らない市場」であると判断しているなら仕方ないが・・・
たとえば、携帯電話という地の利を活かした分野での起死回生を狙っているとかさ。
75名無しさん@5周年:04/10/18 00:10:26 ID:n+q5S8Sv
まあMP3プレイヤーよりMDの方が市場がでかいからだろう。
76名無しさん@5周年:04/10/18 00:12:14 ID:rCX3QuWq
出先でふっと思い出したあの曲がすぐ聴けるってのもいいよん
77名無しさん@5周年:04/10/18 00:14:32 ID:5qd4veg8
>>75
>>1はアメリカの話だが、MD市場がでかいってのはどこの国の話?

MDが普及してる国なんか日本以外にないんじゃないの
78名無しさん@5周年:04/10/18 00:15:16 ID:n+q5S8Sv
>>75
は、日本のメーカーが力を入れてない原因を言ったのさ
79名無しさん@5周年:04/10/18 00:16:34 ID:pmLsioKJ
ソニーのサイトには、>>72に関して何も情報が出てません。
でも、コピペによると、ソニーは把握してるようです。

ソニーは、この問題を14日以前に把握していたはず。
(転載許せ)

[3385926]さん 2004年 10月 14日 木曜日 23:39

10/12にNW-HD2を購入。早速SONIC STAGEをインストールし、数時間使用後その日は終了。ここまでは正常に使えていました。
しかし10/14に再び使用したところ、「omgjbox.exe」の不具合でPCがハングアップするようになりました。
早速サービスに連絡したところ、「セキュリティ更新プログラム (KB840987)」をインストールしているか聞かれました。
そのプログラムをインストールしているとSONIC STAGE不安定になるという事だったので、早速アンインストールしてみたところ正常に戻りました。
80名無しさん@5周年:04/10/18 00:16:59 ID:Y850zW5u
MDが普及してるのって日本だけじゃないの?
iPodのCMの「Goodbye MD」も日本だけだし
81名無しさん@5周年:04/10/18 00:17:25 ID:ZwYvGPtd
>>69
oggは使わないが、WMAは意外と使ってる奴がいる。
82名無しさん@5周年:04/10/18 00:17:48 ID:5qd4veg8
>>78
海外であれだけMP3プレイヤー市場が大きくなって
日本にもアメリカや韓国の企業がどんどん進出してきてるっていうのに
日本の企業は指くわえてボーッとしてたということか
83名無しさん@5周年:04/10/18 00:18:09 ID:pmkUSoOO
>>75
日本はやたらMDが普及しているからなあ。
詳しくないのだけれど、MDメディアを売ることでもメーカーには相当の利益が出ているのだろうか?
84名無しさん@5周年:04/10/18 00:20:28 ID:n+q5S8Sv
日本でMP3プレイヤーが普及しないのは
カスラックがうるさいからだろうねえ。
85名無しさん@5周年:04/10/18 00:20:58 ID:ffaWDnhd
86名無しさん@5周年:04/10/18 00:21:07 ID:GrkjXNZf
>>81
64Kでもwmaだと何とか鳴る。
87名無しさん@5周年:04/10/18 00:21:09 ID:NrX2vrDe
>>85
そんなことソニーを見ればわかるじゃんw
88名無しさん@5周年:04/10/18 00:23:05 ID:pmkUSoOO
>>84
私的録音保証金つきのメディア(音楽用CD-R、MDなど)が売れないと若干収入が減るな。
遠因ということでなら、もっといろいろありそうだが。
89名無しさん@5周年:04/10/18 00:23:11 ID:y0/mYiP0
半年、一年でiPodを抜く(笑)
90名無しさん@5周年:04/10/18 00:24:19 ID:GrJNwNuJ
なんか女っぽいデザインのばっかだね。iPodって。
91名無しさん@5周年:04/10/18 00:25:18 ID:pmkUSoOO
>>89
まだ半年は過ぎてねえぞ!起床したらしいし・・・

【国際】「少し居眠りした」「最後は勝つ」 ソニーが方針転換、MP3サポートへ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097894063/
92名無しさん@5周年:04/10/18 00:27:07 ID:Ajz1AdiD
>>69
wmaは非常に多く流通しているぞ

 お ば か さ ん
93名無しさん@5周年:04/10/18 00:29:21 ID:tz+kNm7K
>>87
さっぱりわからん
94名無しさん@5周年:04/10/18 00:33:40 ID:mnRnjADW
個人的にはIEEE1394ポートとFMチューナー付いてれば欲しいと思うけど、
現状はそれを満たす良いものがないんだよなぁ・・・
95名無しさん@5周年:04/10/18 00:42:10 ID:+IMpRfLG
俺ヤマダ電機でバイトしてるんだけど
今日10歳前後の男の子がipod買いに来たよ
正直ビビった。
96名無しさん@5周年:04/10/18 00:44:01 ID:buDYgsRB
よかったなアップル、これからはマックと同時にお洒落な家電も作り続けておくれ
97名無しさん@5周年:04/10/18 00:44:02 ID:KLWnFw/W
つーかipod買う以前は貧乏だったから
携帯で音楽聴けるSO505isかったんだよ
500M程度のメモカが確か7,8千円して
挙句ヴァイオ搭載の糞ニーお得意のステージ系変換一式が5000円
これはソニーの懸賞で当たったからタダだけど結局ほこりかぶってる
携帯自体はソニーエリクソンだけど
この一連の面倒で金のかかる事象を自ら体験してみると本当に糞ニー含め日本おワットル
挙句電池は携帯の持ち自体少ないため常に充電しなければ音楽聴けず(残り電池1になると聞けなくなる)
マジでメモリーカードDUO投げつけた

やっぱりもう日本のメーカー首とんだほうがいいわ
特にソニーの推奨する規格でいいものは一つもないデメリットばっかり
今まではソニーはステータスで通用したけどもう中身は韓国だしSQNYもsonyも大差ない馬路で
98名無しさん@5周年:04/10/18 00:45:29 ID:b5k1hlu6
>>97
二行でまとめろよ
99名無しさん@5周年:04/10/18 00:50:50 ID:KLWnFw/W
携帯でテレビが見れてラジオ聞けるんだから
ipod、もしくはどっかのハードで出来るようになるのかな?
開発費用がとんでもねぇから無理かもしれんが・・・
よくよく考えると小容量のHDDを買うのにもうちょっと金だすと
音楽聴けますってのがipodの売りなんだよな
それを考えると他の下種なメディアカード使うのアホみたいだ
一時期購入しようとしたSDカードのウォークマンなんて
本体でipod並なのにカードの値段目の錯覚かと思うほど高額だった
もうしばらくアップルでいいかぁ
100名無しさん@5周年:04/10/18 00:54:28 ID:7Eg7RoOD
ヒロシです。

さっきおれのipod miniが買ってから一週間目でウンともスンとも言わなくなりました。。。
101名無しさん@5周年:04/10/18 00:59:39 ID:7Eg7RoOD
ヒロシです。

リセットしたら復活したみたいです。
102名無しさん@5周年:04/10/18 01:04:18 ID:vi9mbk6e
TV携帯持ってるけど1時間でギブアップするよ
103名無しさん@5周年:04/10/18 01:21:01 ID:KfbLI+hb
Gigabeatの方が小さくていいのにな。


ちなみにiPodのハードディスクは東芝製。
iPodminiは日立だけど。
104名無しさん@5周年:04/10/18 01:24:04 ID:knE9IjiU
そろそろソニータイマーが作動する頃だ

105名無しさん@5周年:04/10/18 01:25:27 ID:9uFm+4uX
>>99
逆だ。MP3プレーヤー買うのに、少し金だすと、小容量のHDDになるってのが
売りになってる。

106名無しさん@5周年:04/10/18 01:29:03 ID:qfIRYcDA
今はもらい物のポータブルMD使ってるけど、次に買いかえる時はMDはまず無いな。
107名無しさん@5周年:04/10/18 01:32:37 ID:fPqKKHY8
>>104
>そろそろソニータイマーが作動する頃だ
今回はソフトにタイマーが入ってたみたいで、
Windowsの脆弱性潰すと、転送ソフトが起動しなくなってる。
108名無しさん@5周年:04/10/18 01:35:17 ID:KLWnFw/W
今思えばMDは市場稀に見る毒だったな
当初はとにかく薄いという印象のみを消費者に植え付け
現在のようなネット環境もなく
ただCDより便利で音がいいという利点しか挙げられない
まぁ、なんせ比較対象がカセットだからファミコンとプレステ並の時代差・・・
その後要領の少なさを音質の低下という不可解なロジックで改善(悪)

挙句やっとこMp3プレーヤーなどが認知されネット配信について議論が活発になる現在
またもや訳のわからんハイMDだかなんだかを出してみたり
MD、MDLP、HGMDと同じMDの名称を使うのに互換性が前後で無いという
互換性、利便性あらゆる意味で最低のメディアだった
109名無しさん@5周年:04/10/18 01:36:03 ID:2HWEJXon
HDDがとぶ可能性はどれくらい?
110名無しさん@5周年:04/10/18 01:36:44 ID:fPqKKHY8
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_04q2/SonicStage/
ソニーはお知らせもしてない。
本当なら、きちんと告知して、対応製品の販売停止するべきだろ。
111名無しさん@5周年:04/10/18 01:37:46 ID:9uFm+4uX
ipodが出た時真っ先に飛びついた俺は、周りがMD使ってる中変わり者扱いされたが、
物を見る目があったってことだよなあ
112名無しさん@5周年:04/10/18 01:37:51 ID:UyAKmr3B
>>66
> wmaやoggに対応してないこと。
WMA=覚醒剤なんてただでもいらん。
113名無しさん@5周年:04/10/18 01:39:24 ID:O6GUZ/WO
つかってみると、
その良さは実感できるよね。
ipodじゃなくてもいいんだろうけど、
appleってのが
114名無しさん@5周年:04/10/18 01:41:50 ID:KLWnFw/W
つーかHDDが飛んでも
パソにバックアップあるからどーでもいい
故障率もそれほど高くないし
小さい不都合はリセットで済むし
探すのが面倒で聞く気力がわかないし今更MDとかは
115名無しさん@5周年:04/10/18 01:42:50 ID:2HWEJXon
リセットとかあんのか。ほうほう
116名無しさん@5周年:04/10/18 01:43:36 ID:q5rqL4mN
HDD音楽プレイヤーで比率をだすというところに工作員の臭いがする
117名無しさん@5周年:04/10/18 01:49:53 ID:RkBdPPvv
よくできてるんだよなぁ。

ホイールのしっくり感といい使い込めばそれが当たり前になるけど
バックライトの消え方とか細かい部分に唸らされる。

曲を再生中にイヤホンジャックを抜いたら曲が一時停止になる
とか、細かい。

実際に持ってないとわからんことだな。
買い換えるとしたら次世代のipodとかになるかな。
118名無しさん@5周年:04/10/18 01:53:55 ID:4UzrRoSg
芸の細かさってのはあるよね。

口では説明しつらい。ホイールが本当に操作できたときはびっくりした。
119名無しさん@5周年:04/10/18 02:02:07 ID:KLWnFw/W
慣れると生活の一部なんだよねipodは
マック嫌いな漏れでもイチコロだったもん
他のメーカーの棘棘したデザインは一過性の電化製品臭くて馴染めない
特にRIOのプレーヤーは全く琴線に触れもしない
ipodは次世代モデルに買い換える理由がわかるし
多分今使ってる奴愛着わいて使わなくなっても捨てない
120名無しさん@5周年:04/10/18 02:07:24 ID:RkBdPPvv
>>97
俺もSO506ic持ってる。
メモリースティックDuoマジックゲート256MB(8000円)
マジックゲート対応のリーダーライター(5000円・・・)
あと平型の専用イヤフォン(ソニー製5000円・・・)
を別に買ってきた。

ATRAC3だかなんだか変なファイル形式に変換しないといけないし、
とにかくめんどくさい。

ソニーふざけるなよ。

あと、変換ソフトをインスコしたら強制的にそれが
音楽ファイルの標準プレーヤーにされてしまった。うざすぎ。
ipodのitunesはwinにインスコするときにそれをダイアログで聞いてくる
謙虚さがあった。

ソニーふざけるなよ。
てめぇ。
121名無しさん@5周年:04/10/18 02:07:31 ID:f529kBZw
これだけ馬鹿売れしてる割にHD壊れた話は聞かないねえ。
隠蔽されてるだけなんだろうか、やっぱり国産HDは強い?
122<=ΦÅΦ=>:04/10/18 02:18:57 ID:MzimBQhR
今もっと性能のいい

マイクロソフト製が出るから待っているんだ
123名無しさん@5周年:04/10/18 02:19:53 ID:fPqKKHY8
>>120
ソニーのソフトは、今や起動すらしない状態なのですが。
124名無しさん@5周年:04/10/18 02:21:40 ID:f529kBZw
>>119
MacOSが嫌いなだけで、ハードは好きなタイプでしょ 俺もそう
125名無しさん@5周年:04/10/18 02:26:19 ID:RkBdPPvv
みんなケースはどんなんを使ってるんだい?
126名無しさん@5周年:04/10/18 02:27:22 ID:Ajz1AdiD
>>119
禿同
マカー逝ってよし
127名無しさん@5周年:04/10/18 02:28:12 ID:b5k1hlu6
>>116
この手の結果なんて
クライアントのいいようになっているにきまっとるがな
128名無しさん@5周年:04/10/18 02:34:05 ID:tB2TGYrg
欲しいんだけどバッテリーが不満で待ち。
単三2本で20時間持つようにならないかな。
こういう奴は多いだろう。
129名無しさん@5周年:04/10/18 02:35:14 ID:do05S+Iy
なんで日本製品が食い込めないの?
130名無しさん@5周年:04/10/18 02:36:19 ID:f529kBZw
>>129
著作権やかましすぎ
デザイナーしょぼすぎ
メーカー戦略なさすぎ

ちなみにiPodの中身は日本製品だってわかってるよな?
131名無しさん@5周年:04/10/18 03:18:46 ID:crBHgXwj
早く i tune store で曲がダウンロードできるようにしれくれい。
>>130
ところで、iPODの中身って日本製なの?ホント?
132名無しさん@5周年:04/10/18 03:24:13 ID:Kmsz5i2H
バッテリー時間はもうこれ以上長くならないだろ。
時間を延ばすぐらいなら本体を小さくするほうを選ぶと思う。

自分は8時間も持てば特に困らない。
一日に外で8時間以上も音楽を聞くことはないので。
133名無しさん@5周年:04/10/18 03:24:57 ID:4V3BOQBO
そこで燃料電池ですよ。
134名無しさん@5周年:04/10/18 03:25:04 ID:6KJCjmny
>>131
iTMSは日本では少なくとも数年はダメだろ。
135名無しさん@5周年:04/10/18 03:27:10 ID:vi9mbk6e
日立HDDって事は猫鳴きしますか?
136名無しさん@5周年:04/10/18 03:31:34 ID:f529kBZw
>>134

>>103

ポクハハンディカムの会社はもういいよなあ、って気がするな。
PanasonicはSDに固執せずHDDモノも出してほしいよ。
LetsNoteで培った小型化技術あるんだし。

デザインは外注でよろ
137名無しさん@5周年:04/10/18 03:40:53 ID:Rp41xjDZ
SDカード並みのサイズで5GBくらいの容量を持ったディスクができたら
時代が変わりそうな気がする
138名無しさん@5周年:04/10/18 03:47:48 ID:3pVHmadN
これってマイクなんかをつなげて自分の声とかも録音できちゃうの??
139名無しさん@5周年:04/10/18 03:48:53 ID:f529kBZw
>>137
2006年頃には4GBも登場だって

そのころには都心部の携帯データ通信も1Mbps超えてたりしてね。定額で
そしたら自宅からデータ引っ張れて便利だと思うし、有料サービスも広がりそう。
おまけに数GBストレージあったら言うことなしだねえ
140名無しさん@5周年:04/10/18 03:53:31 ID:7+mAT2lT
オナホールついてない時点でだめだろ
141名無しさん@5周年:04/10/18 04:08:23 ID:AjJS4wIg
>>138
白い方のiPodだと、専用のアダプタ付ければできるよ。
miniではダメだけど。
142名無しさん@5周年:04/10/18 04:24:43 ID:eMDiJrOg
CDプレイヤーでいいじゃん。
安いし。ディスク変えんの面倒だけど。
143名無しさん@5周年:04/10/18 04:26:23 ID:3pVHmadN
>>141
専用アダプタかぁ・・・
うーん、そっか。ありがと!
144名無しさん@5周年:04/10/18 04:27:17 ID:f529kBZw
>>142
あなたとは価値観に相違があります。
iPodとは別れてください。
145名無しさん@5周年:04/10/18 04:30:46 ID:do05S+Iy
ケータイ一台ですむんなら、それに越したことはないな。
146名無しさん@5周年:04/10/18 04:33:11 ID:f529kBZw
>>145
わしもそう思う。
携帯がPDA化してその1つとして音楽が聴ける、ぐらいでいいんだよな。
147名無しさん@5周年:04/10/18 04:49:06 ID:SYNdjaeS
MDとipodで音質的にはどっちがいい?

148名無しさん@5周年:04/10/18 06:15:40 ID:f529kBZw
>>147
Waveそのものを入れて再生すれば比較にならない。
あとはビットレート次第だろ。
149名無しさん@5周年:04/10/18 07:52:58 ID:JkWbdiNO
2つを聞きくらべてどっちが音質いいかならともかく、lame192kbpsくらいあれば不満を抱くことは稀。
150名無しさん@5周年:04/10/18 09:00:43 ID:YXd3wYzP
>>140
白い方のiPodだと、専用のアダプタ付ければできるよ。
miniではダメだけど。
151名無しさん@5周年:04/10/18 09:02:17 ID:WF6lHZ0B
カラー液晶のが出たら買ってやろうと思ってる
152名無しさん@5周年:04/10/18 09:04:01 ID:R7xkG4sD
まあ、火付け役だったからな
153名無しさん@5周年:04/10/18 09:04:55 ID:CSkYkNon
カラー液晶は美しく無い。
154名無しさん@5周年:04/10/18 09:10:04 ID:ygR4+HAK
そのうち、またレトロブームが来て
カセットテープレコーダーがカコイイ!
てことになるぞ
155名無しさん@5周年:04/10/18 09:11:13 ID:xhKmA0wG
無駄にデカイ電源アダプターの中にバッテリー入れ込んで
予備バッテリーとして使えたりしたらいいのに

バッテリー入れ替えたりできないんだから、外付けバッテリーとかないかなぁ
156名無しさん@5周年:04/10/18 09:13:19 ID:FkaziJYV
この分野に先鞭をつけたのは韓国だったのに、今や見る影もないな。
(ハードディスクじゃなくて、メモリだったけど)
157名無しさん@5周年:04/10/18 09:14:53 ID:hyMYHEJW
MUVO使ってる俺は負け組
158名無しさん@5周年:04/10/18 09:15:57 ID:UyAKmr3B
ldnAyPo9=Ajz1AdiDはどうやらMSの工作員くさいな。
MSNミュージックの評判を見に来たけど散々な評価だったから
iPodに八つ当たりしてるとみた。
159名無しさん@5周年:04/10/18 09:46:23 ID:ufr4iasQ
だいたい満足してるが、糞バッテリーだけは何とかして欲しい
あと電池交換代高すぎ。保証切れたらもう使うなと言いたいのか
160名無しさん@5周年:04/10/18 10:20:19 ID:pmkUSoOO
>>157
そうでもないよ。
161名無しさん@5周年:04/10/18 10:29:41 ID:q9bwD4GU
ソーテックのePadに期待
162名無しさん@5周年:04/10/18 10:38:24 ID:aUi8Ng5U
やっぱりCD-Rに焼いてポータブルCDで聞くのが一番
メディア10円で済むし、落として壊してもリスク少ないから
163名無しさん@5周年:04/10/18 10:39:38 ID:WijvXur1
JASRACとレコード協会に振り回された日本企業はもうAppleに追いつけないな。
一度失った信頼はそう簡単には取り戻せません。同情はしませんが。
音楽ファンを泥棒扱いした自業自得です。
164名無しさん@5周年:04/10/18 11:39:20 ID:kTvmLEEw
HDDプレイヤーだけ?
全体的に携帯音楽プレイヤーとして調査すると
どの位になるのかな。
165名無しさん@5周年:04/10/18 11:46:24 ID:Aw3JOXU6
スレとは直接には関係ないけど、某法律系資格予備校では
iPodに1年分の講義の録音を入れて、込みで55万円で売ってる。

こういう商売どうよ。
166名無しさん@5周年:04/10/18 11:48:16 ID:Z6WhkQ/P
>>165
そこに何らかのノウハウが詰め込まれてるなら安いんじゃないの?
167名無しさん@5周年:04/10/18 12:24:09 ID:5s0sZcSh
>>155
Dockコネクタ装備のiPod/iPod miniであればサードパーティ製品がある。
Apple のサイトでも紹介されている。

また、USBコネクタから給電する電池ボックス(単三×4)もサードパーティ製品が
存在するので、iPod に限らずUSBで給電できるプレーヤーならどれでもこういう
製品を利用すればいい。
168名無しさん@5周年:04/10/18 12:28:51 ID:5s0sZcSh
>>154
大人の科学のベルリナー式円盤蓄音機を使って、CD-Rにアナログ録音ですよw
169名無しさん@5周年:04/10/18 12:54:31 ID:ysMcsUBI
このスレで触発受け使い始めたのだが、どうしてもわからない事が一つ
自分の持ってるCDを勝手にAACなどに変換、ライブラリーに登録されてるのはいいけど
CD丸ごと曲の順番が反対になる。つまり後ろからの再生。何で?
めちゃ初心者な質問だが教えてくだされ
170名無しさん@5周年:04/10/18 13:23:51 ID:Dt30JLLS
こういう音楽プレイヤーで一番嫌いな所は、音質でもサイズでもない
イヤフォンの差し込み口の接触が悪くなりブツブツ音切れや音が聞こえなくなる症状だ
どんなに気をつけてても1年前後で悪くなる、まずここを改善しろ!!!!1
171名無しさん@5周年:04/10/18 13:25:47 ID:5s0sZcSh
>>170
私はそういう経験はないがなぁ……。

イヤホンの耳に入れる部分のゴム製のリングがはずれてしまって、ぱかっと
分離してしまったことなら何度かあるけどw(SONY MDR-E888)
172名無しさん@5周年:04/10/18 13:30:24 ID:d/sF6acO
>>169
ソートが逆順なだけ。一覧の項目名のところを色々クリックして遊べ。
173名無しさん@5周年:04/10/18 13:31:31 ID:bv88yZdx
>>169
iTunesの画面のな「アルバム」ってとこに▼があるだろ?
それをクリックして▲にしてみな。少しは自分でいじってみれ。
174名無しさん@5周年:04/10/18 13:41:27 ID:ysMcsUBI
>>172-173
おお!THX
色々いじってみます。スマソ
175名無しさん@5周年:04/10/18 14:22:35 ID:n2TKUOFd
>170
プレイヤーのジャックもそうだけど、
イヤホンのコードのプラグに近いところが
すぐに断線するのもなんとかして欲しいよ。
176名無しさん@5周年:04/10/18 14:51:03 ID:ft2YlEu4
どうせカバンに放り込む代物ならMuVo2程度で
C/Pも使い勝手も(゚Д゚)ウマーなはずだが。
付属イヤホンは糞を通り越してるのとフォルダ管理だが。
177名無しさん@5周年:04/10/18 15:21:09 ID:VsFZgFE7
>>176
昔からmp3をPCに溜め込んでた連中は元々フォルダ管理だから問題ないな。
むしろ、iTuneみたいな変なソフト使わない分だけ(゚Д゚)ウマー

イヤホンは死んでるらしいね。
178名無しさん@5周年:04/10/18 16:13:21 ID:do05S+Iy
無圧縮ZIPの再生はできるの?
179名無しさん@5周年:04/10/18 16:34:07 ID:TgIM0x8d
>>176
フォルダ管理の方が良さそう。
iPodってタグ入れてないと認識しなくない?
わざわざ専用ソフト使わないと書き込めないのもウザ過ぎる。
何処が使いやすいんだとか思ったよ。
180名無しさん@5周年:04/10/18 16:37:32 ID:5s0sZcSh
>>179
自分なりの今までのやり方というのがあって、それに慣れているんならそれでいいんじゃ
ないでしょうかね?
181名無しさん@5周年:04/10/18 17:06:39 ID:xkjYyU9I
巷の多くの人はmp3ウォークマンがほしいんじゃなくてiPodがほしいんですよ。
182名無しさん@5周年:04/10/18 17:07:27 ID:zHT0yR8P
ipodとiaudioとさんざん迷った末にiaudioにしたよ
183名無しさん@5周年:04/10/18 17:08:41 ID:EuAe5Knj
で、結局ipodは買いですか?
今かなり、迷い中。
184名無しさん@5周年:04/10/18 17:09:41 ID:xkjYyU9I
>>183
多分買わなかったほうが後悔する。
なぜならいつまでもてに入らないから。
185名無しさん@5周年:04/10/18 17:14:09 ID:5s0sZcSh
>>183
携帯オーディオプレーヤーに何を求めるかによって判断も変わってくるので
なんともいえない。
結局どの製品も一長一短で、自分の使い道にかなう製品を選ぶしかない。
万能選手が出てくるほどには成熟していないというか、現在進行形で進歩して
いるジャンルだから。
186名無しさん@5周年:04/10/18 17:22:26 ID:bv88yZdx
>>183
迷ってるぐらいならmini買っておけ。
オマエの人生に影響を及ぼすような金額じゃないから大丈夫だ。
187名無しさん@5周年:04/10/18 17:24:01 ID:do05S+Iy
で、なんでAppleなの?
188名無しさん@5周年:04/10/18 17:28:13 ID:bv88yZdx
>>187
iPodを買おうか迷ってるって言ってるのに、なんでAppleなの?って聞かれてもなあ。
って感じなんだが?
189名無しさん@5周年:04/10/18 17:31:22 ID:HYNxuM2X
彼氏からプレゼントされたら嬉しいな
190名無しさん@5周年:04/10/18 17:31:26 ID:ft2YlEu4
>>183
ituneが肌に合うならまよわず買え。
あとバッテリーが弱いと泣き言を言ったり、
周辺機器がやたら高いだの、付属イヤホンの音が
悪いだの言わない事。
191183:04/10/18 17:39:33 ID:EuAe5Knj
元々appleユーザーなので、アレルギーはないのですが
買ってみようかな。
ありがとみなさん。
192名無しさん@5周年:04/10/18 17:44:48 ID:qaINsbiP
iPodってMacが必要なんでしょ。
金ねよ¥ーよヽ(`Д´)ノウワァン
193名無しさん@5周年:04/10/18 17:47:28 ID:ysMcsUBI
>>192
WINで大丈夫(ただし2000、XP以降
194名無しさん@5周年:04/10/18 17:48:28 ID:RW3Ki+eS
>>192
おまいはあほか
http://www.apple.com/jp/ipod/見て来い

携帯からしか2ちゃんに書けないなら問題だが
195名無しさん@5周年:04/10/18 17:54:00 ID:bv88yZdx
>>191
Appleユーザーにはあるまじき慎重さですよ、それは(w
196名無しさん@5周年:04/10/18 17:59:02 ID:Fvd/VcFl
>>189
去年のクリスマスにあげたのは埃被ってたな。。。
197名無しさん@5周年:04/10/18 18:33:15 ID:/TcI6Q/Y
20Gと40G、
どっちにしようかな。
値段の差が微妙だから迷うよ。
198名無しさん@5周年:04/10/18 19:28:52 ID:Y4hlifke
「MP3の勢いに陰り」--真相はいかに

MP3は、長年デジタル音楽の世界で無敵の王座を維持してきた
音楽フォーマットだが、そのMP3がいまMicrosoftとApple Computerの
競合技術に押されて陣地を失いつつある。

以下略

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041018-00000007-cnet-sci
199名無しさん@5周年:04/10/18 21:40:41 ID:tZDJK6Uw
>>156
先鞭をつけたのはシンガポールじゃないか?
栗のジュークボックス辺りが最初じゃね?
200名無しさん@5周年:04/10/18 21:49:19 ID:hr2X/EaD

【音楽】「携帯はiPodを超える」au、「着うたフル」対応端末4機種と「talby」発表【10/13】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1097662428/
201名無しさん@5周年:04/10/18 22:24:08 ID:wbb6cp9B
8000円のMP3対応CDプレーヤーを使ってる。まあ不満はない。
iPodにも興味あるが、あれは落としたら壊れないのかね?
重たいのにツルッとした形状をしてるから心配だ。
202名無しさん@5周年:04/10/18 22:25:25 ID:dOWhdP2x
着うたフルって・・・
んなもんより、ボーダのシャープ機みたいな
MP3再生出来るやつ出してくれ
203名無しさん@5周年:04/10/18 22:34:27 ID:hM32lVD5
外で音楽なんか聞かない
204名無しさん@5周年:04/10/18 22:39:34 ID:xhKmA0wG
>>201
とりあえず、俺は4、5回地面に落とした。
が結構無事。
205名無しさん@5周年:04/10/18 22:44:12 ID:GrJNwNuJ
最近は、あんまりみんな使ってるもんだから、却って恥ずかしくてヘッドホンを変えて
本体も見せないようにしてコソコソ使ってる人とかも多いらしいね。

「ほら、あれね、iPodとかいう音楽の」
「ああ、あれ、流行ってるからねー。若いの、みんな持ってるのね、あれ」
206名無しさん@5周年:04/10/18 22:45:57 ID:p6pVqV8f
未だにカセットテープとCDラジカセ使ってるんだけど(なかなか壊れないんで)、
いい加減、MD買おうかなと思ってるときに、iPod登場。

で、これって何?本当に意味わからないんだけど。
パソコンに入れた音楽をiPodに入れられるの?

根っからのおバカなイナカ者な俺には死ぬほどわからんorz
親切な人か、気が向いた人がいたらわかりやすく解説してくれ。頼む。
207名無しさん@5周年:04/10/18 22:46:45 ID:E2tjs8vO
「ああ、あれ、流行ってるからねー。若いの、みんな持ってるのね、あれ」
↑こういう感覚はオタク特有のもので
実態はヘドホンは付属のものは使えないモノが多いから
好きなヘドホンに付け替えてるだけだろ
208名無しさん@5周年:04/10/18 22:48:36 ID:RkBdPPvv
音が悪いっていってる奴は、どれほどすごい耳してんだろうな
ホントにそういうのって解るもんなのか?

そういう奴って普段からウォークマンとか大音量で聞きすぎて
耳がおかしくなってるんじゃないのか?
209名無しさん@5周年:04/10/18 22:55:30 ID:0uzeZq/E
マックを旨いという奴もいれば、食えたもんじゃないという奴もいる。
似たようなもんだと思うが。
210名無しさん@5周年:04/10/18 22:57:43 ID:brB5bfyg
>>206
>パソコンに入れた音楽をiPodに入れられるの?
そう。(以上)
とりあえずiTunesを触ってみるといい。(タダ)
で、ここに入ったものを、全部持ち歩けるという寸法。
Appleは今だにマウスのボタンを1ボタンにし続けるような
簡単操作至上主義企業なので、バカでも使える。んでとても快適だ。

プレイリストの管理を専用ソフトでやるっつう、
一見不自由さしか生まない避けられる所を
何千、何万曲も管理する事や、そこで好きな音楽を買って追加する事を前提に
バカでも使える超使いやすいソフトをタダで配る事で
同じプレイリストをパソコン←→iPodで使えるなら超楽じゃん!ていう
絶対欲しい機能に生まれ変わらせた所がキモ。
211名無しさん@5周年:04/10/18 23:08:54 ID:9JG2NjG8
これだけ普及したら、もうハードの需要がないだろう、という意見もありますが、
・CMで踊りながら振り回しているのを真似してHDD破損で買い換え
・踊らなくて、歩いているうちに飛ばしてHDD破損で買い換え
・電池もちが悪いわりに電池交換不可なので、複数台所持
・音質がイマイチと思う向きには、高音質版をリリースする余地がある
・高音質化でHDD容量不足となるので、容量増強版をリリースする余地がある
・iPod miniでもまだ大きいというやつはあまりいないけど、より小型の・・・

などの理由で、ビジネスモデルとしては問題ないと思われます。
212名無しさん@5周年:04/10/18 23:13:29 ID:RW3Ki+eS
着うたフルが出ようとAACがWMAが性能向上しようと、

俺はもうMP3で大半の音楽データをまとめちゃってるからそれでいいや。
レンタルモノとか、友達から借りたものなんてわざわざ再エンコードする気にもならないしね。
容量に関しても増えることはあっても減ることは無いだろうし、バックアップもだんだん楽になる。

そう考えれば大容量iPod(かそれに類するもの)で結構です。
操作性は問題ない。電池寿命と容量は時間が解決してくれるはずだし、
iTunesの使いにくさもWinampプラグインなんかで解決できるし。

213名無しさん@5周年:04/10/18 23:19:03 ID:f2Nj/thS
どんなビジネスモデルにも寿命という物があります。
ハードウェアから得られる利益をドライビングフォースにした場合,その寿命はきわめて速い物となります。
Appleや信者の方にはそのことが理解できないようです。
いずれにせよ,Appleがどんな間抜けな一歩を打ってくるのかが見物ですね。
214名無しさん@5周年:04/10/18 23:21:05 ID:RW3Ki+eS
>>213
GSM対応iPhoneにiPod機能内蔵
その他AppleのiなんとかアプリとBluetooth連携
.mac利用でウマーなメール環境などなど(信者縛り)

それやらなきゃ貴方の仰る通り。
215名無しさん@5周年:04/10/18 23:24:10 ID:4UzrRoSg
>206
あなたが今までに買った曲が3000曲ぐらいだとしましょうか?
iPodの20Gぐらいのを買えば、全部持って外に出れます。
一つの曲を探すのも、大体3クリックか4クリックで再生が始まります。

買わなくてもiTunesを使ってパソコンに丹念に入れていけば、
今後は二度とCDやらカセットやらをゴソゴソ探さずに済みます。
カセットからパソコンへの入力は難しいかもしれません。

CDですと、曲タイトルなどは自動でパソコンがインターネット
から探してきてくれますので、手入力の必要はありませんよ。
音楽再生時の何倍速かの速さでパソコンがCDを読み込む
時間が必要なだけです。


216名無しさん@5周年:04/10/18 23:29:37 ID:Mov75y7X
アップルの車用のMP3プレーヤが欲しいな。
217名無しさん@5周年:04/10/18 23:32:41 ID:kkcpwr7L
iPodの劇的ヒットは、これまで面倒だった携帯する音楽の管理をパソコンソフトに
極限まで集約したことにある。 iPodではそれを持ち運んでただ聴くだけのデバイスだ。
再生させるためのシンプルな機能しかない。だがそれがいい。
218名無しさん@5周年:04/10/18 23:39:07 ID:RW3Ki+eS
>>216
ワーゲン買え(わざと古めに言ってみたがニュービートルな)
219名無しさん@5周年:04/10/18 23:42:57 ID:RW3Ki+eS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/18/news057.html

これ読んでて思ったんだが 
携帯と無線連携できるストレージつくりゃそれでいいやん。と思う。
220名無しさん@5周年:04/10/19 00:33:12 ID:htlIRkSF
itune
使ってびっくりしたのは
「アルバム名」「曲名」「アーティスト名」おまけに「クラシック・ロック・ポップス・ジャズ」等
の区分が自動表示されボタンひとつでハードディスクにとりこめるとこ。

もう面白い!!!夢中で手持ちcdを流し込んだ。

pcで鳴らす音の悪さとか音質については
「スピーカー」でかなり補える。
ちなみに「オンキョー」のpc用スピーカーは7000円くらいだけど
低音部が効いて一番音が深い。いままでしょぼい曲だと思ってたのが
スピーカーだけでここまで素晴らしい音にきこえるとはおもわなかった。
221名無しさん@5周年:04/10/19 00:37:40 ID:VzPBTlmY
ソニーのネットワークオーディオ全機種が、ソフトの不具合で使えない状態です。

Justsystemは15日に公表しています。
http://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?28497+0196
Windows Updateから特定のセキュリティパッチをインストールすると、
BeatJamが起動しない、またはBeatJam関連アプリケーションの動作が不正になる

SonicStageでも全く同じことが起きて、対応プレーヤーは使えない状態です。
ソニーは何にも告知しないで、問い合わせしたユーザーに、
Windowsの緊急セキュリティーアップデータを削除するよう誘導してます。

ソニー製音楽プレーヤーは、買っても使えません。ゴミです。

【緊急】SonicStageをお使いの皆さんへ【重要】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098018320/l50
222名無しさん@5周年:04/10/19 00:56:26 ID:jnQX7FAZ
今日、電車で隣に座っていた人が使っていた。miniじゃないやつ。
「へー、こんなに小さいんだ!」と正直思った。
初代がかなりデカかったのが印象的だったので、あまり興味なかったんだけど、
断然欲しくなってきた。

でも、これ重くて胸ポケットには入れられないよね・・・?
皆カバンに入れてるのかな?
223名無しさん@5周年:04/10/19 01:02:15 ID:DIn/qO2J
胸ポケット入れられるよ。屈むと落とすけど。
224名無しさん@5周年:04/10/19 01:07:28 ID:t6TurDGY
一生懸命iなんとかに持っていこうとするこのスレの一部住人は何だ?
225名無しさん@5周年:04/10/19 01:11:28 ID:74tNWRVK
>>224
俺のことか

アポーの方針としてそういうのもおもろいかなと思っただけだ、しかも俺はドザだ。
マカースレに成り下がらせるなよ、クダラネエ。
226名無しさん@5周年:04/10/19 01:15:36 ID:IVFkbxGb
アイポッドって何よ?
1万曲入るとか言うやつ?
ホントに1万曲もはいんのかよ
そんなにはいったら1枚で十分じゃん
227名無しさん@5周年:04/10/19 01:16:18 ID:u62gkxMq

ψGoogle、デスクトップ検索ツールのβ版公開
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1097813744/

日本語検索も可能。
228まだ寝てます:04/10/19 01:22:26 ID:yTWiwd1t
パソコンにityuneというソフトをいれました。ダウロして。
手持ちのcdをパソコンhddにコピーする作業は、専用のソフトいるのですか?
mp3ってのはいったいなんなの?
229名無しさん@5周年:04/10/19 01:25:47 ID:ceP5IgJF
たかが数万。音楽を聴く人間なら普通はiPodは持ってる。
買わない奴は音楽を聴かない奴だろ。
230名無しさん@5周年:04/10/19 01:44:52 ID:1zTj4Xpq
>>229
東芝のGigabeat使ってますが何か?
231名無しさん@5周年:04/10/19 02:29:34 ID:A+q6+Hoq
iPodminiってバッテリー交換できないの?
232名無しさん@5周年:04/10/19 03:03:44 ID:NDuOa8VH
mp3をUSBストレージ経由でコピーしてそのまま再生できない機種はウンコ
233森の妖精さん:04/10/19 03:12:58 ID:pCQeOzBe
漏れのは象印ですが、何か?
234名無しさん@5周年:04/10/19 03:15:29 ID:5mq4izAp
>232
それは違うな。 ウンコに失礼だよ。
235名無しさん@5周年:04/10/19 09:18:40 ID:7YHCHCIu
まぁ、オタにとってみればそうかもしれないがね
236名無しさん@5周年:04/10/19 09:54:11 ID:Qy44wtqy
日本音楽著作権協会(JASRAC)は15日、新しい執行役員体制が決定したのを
受けて記者会見を開催し、再任された吉田茂理事長らが今後の方針を説明した。
ファイル交換ソフトなどによる違法コピーへの対応を強化することがあらためて
示されたほか、PCでの複製やiPodなどHDDプレーヤーへの転送など、
現行法で想定していない利用を想定した私的録音補償金制度の見直しも
要望していくとしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html
237名無しさん@5周年:04/10/19 10:29:11 ID:/Zf5VFeu
>>236
まだ金をむしりとる気か?
238名無しさん@5周年:04/10/19 11:17:46 ID:gTZ96f8i

【国際】音楽ファイル交換、欧州主要国で大規模提訴 国際レコード産業連盟
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1097250443/
239名無しさん@5周年:04/10/19 12:12:41 ID:BEWs1R26
>228
パソコンの機種があまりにも古くなければ、
ネットにつなげてCDが読めてWindowsが入っていてUSBがついていれば、
あとはiTunesだけで充分だと思いますよ。
(もし、ウィンドウズではなくmacをお持ちでしたら、アップルのHPで対応して
いるかどうか調べることができます)
iTunesは起動しますか?起動するのでしたらそれだけで充分です。

MP3は、とりあえず気にしなくていいです。
小難しいウンチクを垂れ始めたら止まらないマニアは沢山います。
難しい言葉は調べれば調べた分だけ、将来できることの可能性は広がります。
しかしiTunesやiPodは、とりあえずは何も知らなくても使える道具です。
iPod周辺の機械やソフトの難しさは、例えればラジカセに沢山ついてるスイッチの
総ては知らないし触った事もないけれど、なんとなく日常使えているというレベルの人
なら耐えられる程度です。
強いて言えば、iTunesを貴方のパソコンにインストールする事が一番難しいかも?
機械音痴でもそこそこ不自由なく使えるからこそヒット作になったんです。
240名無しさん@5周年:04/10/19 12:17:03 ID:cXrAA8g2
>>236
なんだかなー
ほんとカスラック
241名無しさん@5周年:04/10/19 14:00:18 ID:aXbUukZq
実用的なビットレートで「曲間カット付きダイレクト録音」できるMuVo登場。

クリエイティブ、曲間カットダイレクト録音対応の新MP3/WMAプレーヤー
−1GBが25,800円。8色カラバリを用意した「MuVo MICRO N200」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041019/creative.htm
242名無しさん@5周年:04/10/19 14:08:31 ID:fvq24ng0
未だにExrouge使ってる俺はうんこ
243名無しさん@5周年:04/10/19 14:39:25 ID:r2gCcyeS
最近ipodの20GBを買ったのだが、なかなかイイと思う。
一度、手持ちのCDなり、MP3なりを入れこんでしまえば、
あとは、面倒な操作をしなくてすむからね。
音質は、通勤通学等で使うなら、大して変わらん。
操作性が他社に比べ、かなりイイ。
再生時間も、携帯電話と同じような充電サイクルだね。

欠点はね、
1.HDだけに、もし落としたら、どこかに不具合が生じる可能性大。
そしてもし故障したら、修理するのも買いかえるのも同じ値段。
2.バッテリー交換がメーカーに送らないとできない。結構値段が
高くつくらしい。
3.手持ちのCDなり音楽なりがほとんどすべて入ってしまうので、
自分の音楽趣向が他人に丸わかりw

といったところかな。
244名無しさん@5周年:04/10/19 17:04:26 ID:ORcOiJx8
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/13/news056.html

保証は無くなるが安い上に性能アップ
245名無しさん@5周年:04/10/19 17:08:43 ID:1njNKvNh
>>243
>バッテリー交換がメーカーに送らないとできない。結構値段が高くつくらしい。

実にアップル的だな
246名無しさん@5周年:04/10/19 18:27:18 ID:kBZszr2d
>>210
>>215
ありがとう。少し想像できた。
あと「iTunes」って何て読むの? 釣りじゃなくて本当に読めないorz

1000曲あるうちの一曲が、簡単に探し出せるっていうのは普通に凄いな。
欲しいけど、使いこなせるかな。でもあったら便利だろうなー。
パソコンに入れた音楽を他に移す作業なんてやったこと無いけど、
俺に出来るか不安・・・。
247名無しさん@5周年:04/10/19 18:52:15 ID:BEWs1R26
>245
使い方によるらしい。
バッテリーの損耗には量り方があって、アップルもそれに従い計測した数値を公表
している。ところがiPodは毎回ドックに入れて日々パソコンと同期を取り続ける
ような使い方を提案している。ここにアップルがクドクドと説明しない味噌がある。

大多数の人が「少しだけ使われ少しだけ充電し、朝はフル充電」というような状況に
なる。この条件で大過の無いバッテリーならメーカー的に問題は無い事になる。
つまり、大多数の人はバッテリーの損耗以前に数年が経過してしまい、最悪の人は
HDDが壊れるか、何事も無い人は次の新機種を買っているでしょう、という読みらしい。
iPodでバッテリーの交換に挑む人はハードな使い方をする人だし、そういう人は
設計上何をしても減らせないし、何かしたら普通の人には過剰設計になる。
過酷な使い方をする少数の人に対しケアが必要なのは、当たり前。その営繕ラインは
無くせない。それならば通常のケアのラインに乗せて金を払ってもらったほうが一番
安上り。
248名無しさん@5周年:04/10/19 18:53:02 ID:xZqX/gMV
こんな商売もあらあな。

CD→iPodエンコードサービス、米国で始まる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/19/news055.html
249名無しさん@5周年:04/10/19 18:57:27 ID:narWHHPI
黒のU2バージョン発売の噂。
本当ならあっという間に売り切れるね。
250名無しさん@5周年:04/10/19 20:28:54 ID:klJPcnlX
>>246
別に読み方なんて好きにすりゃいい。俺はアイチューンズって読んでるけど
外人はイチューンって感じか?英語よくわからん。

音楽を移すのは、画面のボタン押すだけ。
iPodを置く土台が付いてるモデルなら、土台にiPod置いて
土台にいっこだけあるボタン押すだけ。
なんも考えなくていい。

それでパソコンの中のiTunesの中身とiPodの中身が、同じになる。
iPodが壊れても、新しいiPodを乗せてボタンいっこ押せば同期が取れるし
パソコンが壊れても、新しいパソコンにiTunes入れてボタンいっこ押せば、元通りになる。
251名無しさん@5周年:04/10/19 21:22:05 ID:unyr112+
>>250
PCの中の曲数が多くてipodに入りきらない場合はどうなるの?
252名無しさん@5周年:04/10/19 21:39:55 ID:MEPRqyuJ
IPOD欲しいな
253名無しさん@5周年:04/10/19 21:50:54 ID:oSm9jHCp
>250
微妙に間違ってる。

iPodを置く土台には、ボタンは無い。置くだけでiTunesの内容がiPodにコピーされる。

パソコンが壊れたときは、iPodから曲を戻すことは(表向き)できない。
手動で取ったバックアップから戻すか、再度エンコードしなおす。

>251
再生頻度等を考慮して、容量一杯まで入れてくれる。
手動でこの曲は入れない、これを入れる、という指定もできる。
254名無しさん@5周年:04/10/19 21:51:31 ID:Siik870W
>>251
何万曲お入れになられる予定ですか?
255名無しさん@5周年:04/10/19 22:02:11 ID:eZCmq/Xv


Sony Electronicsの小宮山英樹社長は、「Appleは、この製品(iPod)でよくやっている」と述べ、
「だがゲームは始まったばかりだ。9イニング制のゲームでいえば、まだ1イニング目をプレイしている段階だ。
最後にはわれわれが勝つと信じている」と続けた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000008-cnet-sci


ワー                       ワー
    ワー                 ワー

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳
┃  ┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃5 ┃6 ┃7 ┃8 ┃9 ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋
┃A ┃49┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋
┃S ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻


256名無しさん@5周年:04/10/19 22:15:26 ID:E7Ugp6TF
>>246
イッテヨシと読むんだよ。
257名無しさん@5周年:04/10/19 22:22:31 ID:kBZszr2d
>>250
ありがとう。「アイチューンズ」か。確かに「チューン」って読めるか。
英単語も読めない俺ですがorz

せっかく丁寧に説明してもらって悪いけど、
マジで読んでも意味わかんねー。読解力とかそれ以前の問題だな。
本当に機械、弱いからな自分・・・。

パソコンの中に「アイチューンズ」があるのか?

>>256
あ、俺のことですね・・。
258名無しさん@5周年:04/10/19 22:25:21 ID:RV9HfUMT
iPodの箱の中にMacの広告と割引券でも入れておけばいいのに
259名無しさん@5周年:04/10/19 22:26:27 ID:7GaInyGu
>>250 >>253
あのー、うちipodに半分くらい詰め込んだ時点で、Macの容量がヤバい事に気付いて
iTunesのほうの曲は殆ど削除しちゃったんだけど、ipod→iTunesに戻す方法ってあるの?
(自動的に同期を取る設定にはしてないからipodに入れた曲は保持できてます)
260名無しさん@5周年:04/10/19 22:27:04 ID:zYTANmrl
イツネズ と読む。itunes

ちなみにイポド=ipod
261名無しさん@5周年:04/10/19 22:29:12 ID:cPjDkhpU
>>257
iTunesの説明ページはこちら。まずはこれをダウンロードして使ってみて
はいかが?
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
262名無しさん@5周年:04/10/19 22:34:54 ID:kBZszr2d
>>261
どうも!
ダウンロードするものなのか>「アイチューンズ」
うちのパソコンの何処に入ってるんだ?と今、首をかしげていた。

「アイチューンズ」単体で使えるんだ?
ありがと。楽しそう。いろいろすみませんです。
263名無しさん@5周年:04/10/19 23:23:23 ID:kBZszr2d
アイチューンズ取り込んでみた。メディアプレイヤーとは微妙に違って面白い。
シャッフル機能が何気にいいかも。
264名無しさん@5周年:04/10/19 23:30:12 ID:cPjDkhpU
>>263
乙。ライブラリで右上のブラウズはオンにしておくと、アルバム名や
ジャンル、アーティストが表示出来るよ。
265名無しさん@5周年:04/10/19 23:32:04 ID:pb15h5gy
>>259
標準ではできないと思った。
シェアウェア等で、iPodの中身をHDDにコピーできるソフトがある
のでそういうものを探して試してみればよいのでは。

>>263
プレイリスト(特にスマートプレイリスト)も楽しいものですw
266名無しさん@5周年:04/10/19 23:47:28 ID:YD4FgrEe
>>259
Macだったら「シンクロちゅ〜ん」というソフト使えば出来るよ
http://micono.hp.infoseek.co.jp/synchrotunes/
Win用にもいろいろあるはず。でもわかんないごめんね。
267259:04/10/20 00:27:02 ID:Xc4wdv9Z
レスありがとうございます!
専用ソフトがあるのですね!
マカーなんで早速入手したいと思います。
エンコードし直しの労力を考えると本気で凹んでたんで助かりました。
情報サンクスです!
268名無しさん@5周年:04/10/20 00:32:53 ID:2eJsJ4kx
>>23
ソニー社員の希望的嘆願、乙。

そういえば半年前、iPodは売れないと必死になり、
iTMSも世界ではやるものかと笑っていた人が
沢山いたけど、

みなさん、その後いかがおすごしですか?
私は元気です。
269生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :04/10/20 00:36:37 ID:HNn47kax
>>267
( ´D`)ノ<OS X以降なら初めからインストールされてない?
       気付いてないくらいならアップデートは必要だけど。
270名無しさん@5周年:04/10/20 00:47:33 ID:YTujIGsT
>>269

「シンクロちゅ〜ん」のような、iPod→パソコンのHDDへのコピーを
するソフトって標準で入ってましたっけ?

iTunesのことと勘違いしてません??

271名無しさん@5周年:04/10/20 00:54:01 ID:MIazTbmV
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041019/151429/
マイクロソフトが10月13日に公開した「Microsoft Windowsのセキュリティ更新プログラム
(840987) (MS04-032)」のパッチを適用すると,サードパーティのソフトウエアが動作
しなくなる問題が発生している。

ソニーでも,SonicStageをはじめとする同社の一部ソフトが正常に動作しなくなる問題
を確認している。現在,マイクロソフトと一緒に,影響範囲や原因および対策方法を
調査している最中であるという。

ソニーでは,今回の問題について現時点ではアナウンスしていない。
272名無しさん@5周年:04/10/20 00:57:30 ID:2eJsJ4kx
>>269
されてるよ。
273259@267:04/10/20 01:22:12 ID:Xc4wdv9Z
えっ、うちジャガーだかパンサーだか忘れたけどOSX以降です。
でもヘルプ見てもiPodからiTunesに曲を戻す方法がなかったから諦めてたんですよ
iTunesとは別にそういうソフトがあらかじめ入ってるって事ですか?
274生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :04/10/20 01:29:21 ID:HNn47kax
( ´D`)ノ<ごみん、iTunesの事と勘違いしてまちた。
       ちゅうわけで>>266に紹介されてるソフトでも使ってね>>273
275273:04/10/20 04:51:51 ID:Xc4wdv9Z
わっかりました!
レスサンクスです。
276名無しさん@5周年:04/10/20 05:04:19 ID:Vd/3zQZC
出先でいくらでもばらまかれちゃ困るので、
iPodからHDDへのコピーは建前上できない事になっています。
そのへんかいくぐったフリーウェアがボロボロ出ているので
技術的には問題無くできるのですが、さすがにAppleがiTunesにその機能を
搭載したりするのはマズいって事ですね。
277名無しさん@5周年:04/10/20 05:21:37 ID:Vd/3zQZC
このへんってソニーや韓国のmp3プレイヤーはどうなってるんでしょ?
HDDへのコピーってできるようになってるのかな?
278名無しさん@5周年:04/10/20 05:30:55 ID:MnUTrUZn
普通にUSBで接続したらドライブとして認識されてドラッグ&ドロップ可能なんてのも。
まあ、かの国の製品ですから。
でも、iPodも音楽以外のファイルはできなかったっけ?
それで店頭からアプリ引っこ抜くバカが居たとか居ないとか。

まあ、ソニーは独自の超堅固な著作権管理システムを(以下略
279名無しさん@5周年:04/10/20 07:10:14 ID:briBjOZX
この手の携帯プレーヤーは、凄く興味があるけど、購入する勇気が出ないんだよねぇ。
理由は使う時間が無い。
オレは都市部に住んでいる訳じゃ無いから、通勤はクルマ。
クルマにはカーステレオがあるから。
この地域で、通勤や通学に電車を利用してるヤツは少ないから、なかなか売れないだろうな。

やっぱ、買った人って電車をよく使う人なの?


280名無しさん@5周年:04/10/20 07:19:06 ID:iwh5IGXy
>>279
俺、車通勤だけどiPod欲しい。
カーステレオにiPod接続して聞きたい。
mp3 CDを再生できるカーステレオだけど、iPodならばCDに焼く手間もかからないし、持ってる曲全てを持ち出せる。
「あ〜、あの曲聞きたいけど、CDに焼いてない〜」って悩みが解消される。
281名無しさん@5周年:04/10/20 07:39:47 ID:qcTMngIN
うちはAUX接続可能なカーステなのでiPodがつなげたらさぞかし便利だろうなと思う。
今はノーパソとACインバータだから少々面倒。

iPodいじりながら運転してたら携帯と勘違いされて検挙されたりして。
282名無しさん@5周年:04/10/20 08:57:57 ID:EPBEZT+K
この勢いでMacのシェアも80%ぐらいいくといいね。
283名無しさん@5周年:04/10/20 09:14:20 ID:jgW7zyLM
>>282
宇宙人が攻めてきたときMacが世界を救えば
そのくらいシェア増えるかもな('A`)
284名無しさん@5周年:04/10/20 09:52:43 ID:z51W93Ox
>278
初期型はシステムをインストールしておけばiPodから起動出来たのだが、
最近の型は出来なくなったの?
285名無しさん@5周年:04/10/20 15:01:17 ID:szt6wb+K
>>277
韓国製じゃなくてもオリンパスの「MR-100」でできると思うよ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/13/news073.html
286名無しさん@5周年:04/10/20 18:01:56 ID:TegKcDlY
約10年前の社用車で片道3時間の出張に行ってきた。CDなんて聞けるわけない。
途中峠を越えるのでラジオの電波も途切れる。峠道はしゃれにならんぐらい人家も
畑もない山道だし。
普段自分の車でCD-RのMP3ランダム再生しながら走ってる身にはつら過ぎる。
こんなの年1回ぐらいだから我慢するけど、毎月とかの頻度でこの車で出張する
ことになったら迷わずiPodとFMトランスミッター買うね。
ラジオ聞いてると思えば音質はそんなにこだわらない。
287名無しさん@5周年:04/10/20 18:14:40 ID:iwh5IGXy
>>281
おおっ、ノートPCをカーステレオに接続するって手があったか。
iPodやっぱりイラネ。烏龍茶飲みすぎたわい。

でも、車載クレードルに置くだけでカーステレオの外部入力から再生できるようなのが、あったからそれを車に付けたい。
288名無しさん@5周年:04/10/20 18:58:50 ID:QwWRn2+H
iPodを買うまではノートパソコンを車に積んでiTunesを鳴らしていた。
しかし、でかくて邪魔になるし、振動は心配だし、
盗難も心配だからいちいち持ってでなくてはならないし
非情に面倒だった。
iPod買ったとき、なぜもっと早く買わなかったかと後悔するほどいい案配だったよ。
今ではiPodは車載こそ最も威力を発揮するのではないかと思っている。
もうくだらないラジオを聴かなくて済むし、運転中のイライラがなくなった。
iPodを忘れたときは時間がなくても取りに帰るほど。
ちょっと褒めすぎてキモいな。でもほんとなのだ。
289名無しさん@5周年:04/10/20 19:08:39 ID:qcTMngIN
>>287
もうすぐアルパインUSA(だっけか?)あたりが出すよ、クレードル。

>>288
うらまやしい
まあ、ノーパソ+PHSでネットもできるからノートも良いんだけどな。
曲選択がやりやすいってのはすごくいい。
290名無しさん@5周年:04/10/20 20:09:31 ID:lfH+DB9e
これ見ると洗脳されちゃったかもってくらいiPod欲しくなるけど
(要QuickTime、iTunes入れてるなら大丈夫)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

最後の方で車載シーンが出てくるよ。
291名無しさん@5周年:04/10/20 20:44:58 ID:rBpr/CtG
>>271
さすがにそれはMSが糞だと思うぞ。
292名無しさん@5周年:04/10/20 21:27:58 ID:briBjOZX
>280
そうか。その使い方があったね。
オラのクルマも外部入力ついてるから使えるね。

問題は、通勤時間が10分程度だから便利さを発揮できるかどうかだな。
293名無しさん@5周年:04/10/20 21:33:03 ID:lxy1DhDK
1000円くらいのイヤホン端子に繋ぐカセットテープ型のやつ使ってる
294名無しさん@5周年:04/10/20 21:35:39 ID:Mdwpdbgi
IPOD
欲しいなあ。。。。
「iTune」 「無料でインストール」するまで
こんなに便利でいいもんと思わなかった!
http://www.apple.com/jp/itunes/download/

曲名やアーティスト名 アルバム名 がでてくるのは脅威だったよ。
CDにそういう名前があるんでなくネットで引っ張ってくるんだってね。
凄いよなあ、アップル。。

すっげー面白いよ。これ。今どんどんCDに流し込んでる。
最近発見したんだけど、音の良さはスピーカーで相当きまる。8割以上スピーカー。
7000円以上で低音部がいいのがいい。オンキョーがいいよ。
部屋にひとつづつオンキョーのスピーカー用意してつないで使ってる。
すっげーいい音だよ。
295名無しさん@5周年:04/10/20 21:39:56 ID:kI1kywBH
20000円ぐらいの廉価モデル出してくれ。
金がない。
296名無しさん@5周年:04/10/20 21:48:32 ID:Mdwpdbgi
2万未満が購入決定ラインだなあ。

2万5000円以上はきついなぁ。
いまのところ自宅のノートPCでiTune使って満足してる。

これだけでも凄い生活変わった!
生活に音楽がもどってきた。
こうやって書き込みしてる最中も音楽がなってる。スピーカーかってよかったぁあ。
絶対スピーカーにはお金かけたほうがいい。ステレオ買い換えようとおもってたけど
あれもアンプよりスピーカー買い換えたほうずっと安上がりだな、絶対。
297名無しさん@5周年:04/10/20 21:50:51 ID:mwffWG+V
一曲100円のiTMS早く開始しろ
298名無しさん@5周年:04/10/20 21:53:31 ID:N8Ec+Y1T
1kyoku0ennoshare
299名無しさん@5周年:04/10/20 21:56:35 ID:Mdwpdbgi
>>297

別にiPodなくてもiTuneあれば
100円でダウンロードできて嬉しいよね。
将来cdもなくなる予感がする。
ジャケットはなくなり簡単な映像がつくとよい。
ホームページみたいなもんかな。音楽は映画なんかと比べると聴くだけなんで
オタク度たかくて暗い印象が強くなってたんだけど
こうやってデジタル化されてくると市場としてはもう一回大化して市場は相当拡大すると思う。

いずれにしてもiTuneはwindowsもmacも無料でダウンロードできるから
絶対使ってみるべき。絶対はまるよ、みんな。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
300名無しさん@5周年:04/10/20 21:57:12 ID:cDxRD7pV
サントリー死ね
301名無しさん@5周年:04/10/20 21:58:57 ID:vfJAWtef
iTunesはmp3管理ソフトと考えれば良いけど再生ソフトとしてはちょっとな
つーか何であんなにもっさりとしてるんだろ
302名無しさん@5周年:04/10/20 22:01:01 ID:isHVYTHZ
これでCDがなくなれば、無駄な業者に流れる金が減ってうれしいね
著作権がどうとか言う団体には無力だが
303名無しさん@5周年:04/10/20 22:03:42 ID:Pd0agePm
何故ドザはiTunesをituneと呼ぶのか?

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088671972/
304名無しさん@5周年:04/10/20 22:03:51 ID:szt6wb+K
>>301
なんとなく、FirefoxじゃないMozillaがもっさりしている理由と関係がありそうな気がする。
ついでに言うと、Winampがバージョン3.xxくらいのころ、やたらもっさりしていた。
305名無しさん@5周年:04/10/20 22:10:58 ID:Mdwpdbgi
もっさりって音質のこと?

気になるな、その発言。そうなん?
306名無しさん@5周年:04/10/20 22:14:46 ID:szt6wb+K
>>305
音質じゃなくて動作の話。
起動が遅いとか、クリックした時の反応が悪いとか、そういうのを総じて「もっさり」という。

ちなみにiTunesの音質については、並のPC用スピーカで聴く分にはそれほど悪くないだろう。
音質を追求したWinampプラグインや各種MP3プレイヤーに敵うものではないにせよ。
307名無しさん@5周年:04/10/20 22:15:35 ID:i/kKEm1s
iPodのバッテリー容量がイマイチなのは、将来の機能アップに備えてのこと。
バッテリーは、技術革新が止まってるに等しく今後の容量アップはあまり望めない。
だから、今から最高容量のバッテリーを乗せてしまうと、
将来機能アップして消費電力が増えた場合に、連続再生可能時間が減ってしまう。
ソニーのように、バラバラの名称やコンセプトの製品を出すメーカーの場合はあまり問題ではないが、
ほとんど形デザインの変わらないiPodの場合、「スペックダウン」というマイナス要因がもたらすものは大きい。

ちなみに、消費電力が増えるような機能アップとは、Bluetoothやカラー化などが考えられる。
カラー化は以前から噂になっている他、無線LANやBluetooth関連のエンジニアを
iPod部門が募集していた所から、可能性は高いと思われる。
308名無しさん@5周年:04/10/20 22:27:13 ID:i/kKEm1s
こういう汎用な板でiPodスレが立つと、一般iPodユーザーの新鮮な声が聞けてよろしい。

しっかし増えたねぇ。
都内の通勤電車だと車両に3人くらいいそうだ。
309名無しさん@5周年:04/10/20 22:27:57 ID:YeASkerr
ファッションとして買ってみたが56曲しか入れてないし、まったく使ってない。

ぶっちゃけメインの相川512MBで充分だった。
310名無しさん@5周年:04/10/20 22:32:06 ID:TTQ4zz2W
>>309
音楽あまり聴かない人には宝の持ち腐れだと思われ
311名無しさん@5周年:04/10/20 22:48:42 ID:rDZOCfya
>299
アナタみたいな人に「とりあえずiTune使ってみれ!」って2ちゃんで勧めら
れてiTuneダウンロードして数ヶ月。
我が家には今、iPod3台(家族3人)E2c、A8、inMotionのスピーカー、車に
Transpodが存在してる。iTMSでも$150くらい使ったよ。w
312名無しさん@5周年:04/10/20 23:02:11 ID:ill+WoKJ
漏れはiPodを家族に持って行かれたので
仕方なくサブのパワブクをオーディオに繋いで
iTunesのパーティシャッフルでストリーミングしている
BOSEのスピーカで聞くとなかなか良い音だよ

ああ、miniがホスイ
313名無しさん@5周年:04/10/20 23:03:13 ID:YTujIGsT
>>311
後悔しているのでなければ君は勝ち組だw
勝ち組か否かは、何を持っているかで決まるんじゃない。
それを持っていて満足しているか、後悔しているかで決まるんだ。
314名無しさん@5周年:04/10/21 00:26:56 ID:JFMbG/+r
>313
後悔なんてdでもない!
家族全員、幸せ度がウプしたと感じてるよ。
315名無しさん@5周年:04/10/21 00:30:35 ID:2m+LHwsH
>>292
ドライブの渋滞のときに無意味にシャッフルして遊ぶ。
アローンアゲインの次に西部警察のテーマが流れてきたりして場が和む

>>311
A8いいよねえ。
iPod使ってるって悟られなさそうでw
316名無しさん@5周年:04/10/21 02:02:51 ID:UaS5fRwL
A8ってなんだ????

おしえて。
317名無しさん@5周年:04/10/21 02:25:43 ID:Nsvxy9GU
318(・д・):04/10/21 02:44:04 ID:TvJfibj6
アイチュ〜ンズデMP3化した音楽をマックで、ボーズのスピーカーデ鳴らしてる。
圧縮しても音いいね。ビットは160KbpS。
図書館でCD借りまくり、MP3化してます。
因に、現在41GBになって,曲数は7984曲。��
319名無しさん@5周年:04/10/21 03:10:54 ID:ti6D568a
新しく出たBOSEのSoundDockでiPodを聴いてびっくり、低音も出てるし、こんないい音
するんだって、しばし感動。家の中にいてももうCDじゃないね。
320名無しさん@5周年:04/10/21 03:12:15 ID:EhoMSdsI
>>316
北欧メーカーB&Oのヘッドフォン
見た目は良いが、音は期待しない方が良い。
321名無しさん@5周年:04/10/21 03:19:21 ID:2m+LHwsH
>>320
十分満足だけど?
322名無しさん@5周年:04/10/21 03:33:37 ID:akWiAo1F
>>321
下が弱すぎ
323名無しさん@5周年:04/10/21 04:04:31 ID:OoArqns1
>>322
低音は好き好きだから難しいところだな。
324名無しさん@5周年:04/10/21 04:14:36 ID:wENBupki
>>273
iPod持っててホントに良かったと神に感謝したくなったのが
MacのHDDが逝っちゃった時だった。
シンクロちゅ〜んずのおかげでプレイリストまで復元できて
作者にもマジ感謝だったなぁ。
325名無しさん@5周年:04/10/21 04:34:26 ID:Nsvxy9GU
全然方向性が違うのを承知で言えば、A8買うならSR-125買うなあ。
326名無しさん@5周年:04/10/21 04:39:52 ID:3pETKQJ7

【調査】"日本人、音楽配信に抵抗あり?" 「利用しない」63%…携帯への配信はさらに厳しく
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097820990/
327名無しさん@5周年:04/10/21 04:43:27 ID:2m+LHwsH
>>326
提灯記事乙

>>322
あのユニットであれだから、他のよりはいいと思うけど。
言い出したらきりがないからねえ。

>>325
オープンエアーでシャカシャカやってるとおっさんにドツかれるからいいや。
実際東京の地下鉄車内で見たよ、キレたオヤジをw
328名無しさん@5周年:04/10/21 13:23:57 ID:OoArqns1
バーテックス、「iAUDIO M3」に冬の新色を2種類追加
−側面にシャンパンゴールドを配色。各色5,000台限定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041021/vertex.htm
329名無しさん@5周年:04/10/21 13:33:38 ID:0imtgPEP
>318
それは禁止されてないの?
330名無しさん@5周年:04/10/21 17:04:35 ID:HCbFi6CP
>>329
そこいらへんの、法整備がきちんとしていないから、
ジャスラックあたりが、ipod自体に課金しよう
とするうごきをみせている。
331名無しさん@5周年:04/10/21 19:31:58 ID:dM5h18nf
アップル自体はiTMSを国内で始められるなら、iPodに課金しても
いいって考えていたみたいね。
332名無しさん@5周年:04/10/21 19:35:15 ID:YiirAcwr
まあ、ハード課金してネット音楽流通がスムーズになるならいいけど、
いちいち難癖つけて著作権保護しろっていってくるのがあの団体だからな・・・

レンタル屋と違ってサーバサイドで手が打てる問題だから文句付けやすいだろうし。
333名無しさん@5周年:04/10/21 20:01:17 ID:L0OO4S4A
>>332
著作権保護というよりJASRACの利益保護だな。
334名無しさん@5周年:04/10/21 21:37:59 ID:DdDvR+O7
>>331
あの団体は、50円/曲くらいで、公称保存可能曲数だけ課金しろとか言うんじゃないか?
iPod miniで5万円か。それは無茶だろう。
335名無しさん@5周年:04/10/21 22:40:18 ID:xGemhONN
しかしこんだけハードでシェアとって音楽配信のシェアも同様だと
FairPlay解禁しなきゃ不味くなるんじゃねーの?
336名無しさん@5周年:04/10/21 23:09:46 ID:OoArqns1
>>335
独占禁止法?
337名無しさん@5周年:04/10/21 23:43:35 ID:t1TEo9gQ
>>320
同意。見た目で買ってorzだった。
買うんならゼンバイザーがいいよ。
338名無しさん@5周年:04/10/22 02:42:36 ID:mIn/+sTQ
>>337
ゼンハイザーのMX500は物理的にでかすぎて耳が痛い。愛用してるけどさ。
(※使用感には個人差があります)
339名無しさん@5周年:04/10/22 02:59:31 ID:PWylwwsm
>>311
全く同じで笑った。
340名無しさん@5周年:04/10/22 04:02:53 ID:BIyocMfO
>339
ハマるよねぇ。
ここでiTMS(でなくてもいいが、とりあえず米国レベルの音楽配信)でも
開店すれば、個人消費ももっと盛り上がろうってモンだと思うのになあ。
とにかく「自分がちょっとでも(今より)損しそうなことはイヤ」っちゅー目先
のことしか見られんチマチマしたヤシが多すぎますな。>業界
341名無しさん@5周年:04/10/22 07:13:56 ID:k42uuohQ
342名無しさん@5周年:04/10/22 13:56:02 ID:mIn/+sTQ
>>340
大抵の日本企業はそうだと思うけど、チャレンジしても見返り少ないし危険だよ・・・
iTMSだって、ジョブズのフサフサみたいなお偉方がいなければ始まらなかったかもしれん。
343名無しさん@5周年:04/10/22 14:10:18 ID:H7ChNDdv
一曲付きビッグマックもソニーじゃなくてアップルだったらもっともっと話題になったんだろうなぁ。
344名無しさん@5周年:04/10/22 14:17:49 ID:zlj0nXzs
最強のWindowsアプリ"iTunes"を中心とした音楽ソリューション

                  iTMS
  GO! GO! GO! GO!     ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓  (外)
                 C D

必見!の紹介ビデオ(但し、iTMSはソニーの妨害で未開始)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
ダウンロードはこちらから(無料)
http://www.apple.com/jp/itunes/
345名無しさん@5周年:04/10/22 14:23:31 ID:+7VmI9aJ
>344
ソニーの妨害って詳しくおせーて。
346名無しさん@5周年:04/10/22 14:31:39 ID:awPF5qHr
>>344
妄想だったら問題だけど、本当に妨害があるならソースキボン
347名無しさん@5周年:04/10/22 14:44:21 ID:cuFm2btG
>>335
まだ覇権争いの段階だよ。
ソニーをはじめ、他の会社もあきらめたわけじゃない。
iTMSがWindowsみたいに世界制覇したらいつかそうなるね。
348名無しさん@5周年:04/10/22 20:02:06 ID:1SEtnpoa
>>344
マルチポスト報告されているからそろそろおとなしくした方が。

709 名前:RockWald ★ New! 投稿日:04/10/22 15:35:27 ID:???
>>707
50件。複数の板にまたがるマルチポストなのですが、広告ではないようですし、
判断に迷ったので保留します。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1097868620/707-709

ちとやり過ぎだよ。
349名無しさん@5周年:04/10/22 20:16:26 ID:01QcEqhN
>>347
その見方は2年遅れている。
全米ではとっくにオンラインミュージックストアの乱立状態と共に、
対P2P対策も考慮された上でミュージシャンを巻き込んだ
ナプスター騒動がナプスター崩壊で収束し、そのナプスターも
P2Pを止めただのC/Sネットワーク配信となり、そのC/Sでの
競争の中で消費者に絶妙のDRMを提供することで生き残った
つまり淘汰された結果、生き残ったのがiTMS。
その勢いはEU、カナダ、オーストラリアと驀進中で世界の音楽主力
マーケットである白人文化圏では既に無敵。

ソニーのオンライン音楽サービスや他の日本の音楽配信サービスなんて
その土俵にも上がってないのが現状。日本でMSが始めたサービスにまで
日本独特のDRMを押し付ける始末。終わってる。

鍵はDRMとそのDRMがいかに消費者に受け入れられるかなのは明白なのだが
日本の著作権ゴロがそれをなんとか誤魔化し消費者の私的利用の範囲に踏み込み利便性を
阻害しようとする限り、永遠に失敗を繰り返すだろう。

これだけシェアを獲得していれば、フェーズがC/SからハイブリッドP2Pに移っても
iTMS優位は変わらないだろうね。



350名無しさん@5周年:04/10/22 20:40:44 ID:awPF5qHr
>>349
よくまとめられていますね。

そのiTmsでさえ細工すれば日本から利用できる始末。
そろそろネットで買えないのは日本ローカルのアーティストだけ、なんていわれる日が来るかも。
まあ、新作は良いとしても旧作(名作)が変えないのは不便だ。
351名無しさん@5周年:04/10/22 20:42:26 ID:01QcEqhN
もう少し。
iTMSで購入した曲はiPodでしか聴けない。
FairPlayが他メーカーHDDプレイヤーの侵略を拒む。

同時にiPod自体の魅力、無料音楽ターミナルiTunesの利便性の魅力が
相乗効果を発揮する。

この3つの鍵になっているのは、やはり消費者の利便性を阻害せず、
私的利用の範囲に踏み込まず、その他の周辺アクセサリーと相まって
私的利用をもっと豪華に便利に演出する総合音楽空間演出。

日本はこの演出コンセプトが私的利用を阻害することから全てを
進めているため、結局はiPodファミリーの競争相手にもならない。

これからどんなiPodに対抗するHDDプレイヤーを作っても、この総合的な
演出の前にはかなわないだろう。

iPodに対抗する唯一の手段は、このiPodファミリーと同等かそれ以上の
私的利用を阻害しない利便性を備えたDRMの開拓なのだか、ま、著作権ゴロが
あんな感じでは何年待っても無理。

主要家電メーカーは日本流重DRMに拘ったわかりにくいHDDプレイヤーで自滅。
マイナーメーカーはiPodのブランドイメージの前に細々と。

日本ではiTMS抜きでiTunes+iPodがレンタルCD専用プレイヤーのニーズを
奪いながら、その世界的に拡大したブランドイメージでポータプル外付けHDDの
シェアを奪いながら、定番商品として根付いていくだろうね。
352名無しさん@5周年:04/10/22 20:44:41 ID:WoQhISFv
来月に出る東芝のHDD音楽プレイヤーが良さげ
353名無しさん@5周年:04/10/22 20:50:11 ID:HnlRqkYf
昔x68kACE-HD背中に担いでPCM音源聴いてた頃に比べるといい時代になったよなー
354名無しさん@5周年:04/10/22 20:51:36 ID:U7kFAqgb
>>351 実にためになった。
355名無しさん@5周年:04/10/22 21:40:55 ID:Knl8EHsd
今日もまたiPodのアクセサリーを買ってしまった。
白い本革ケース。
ちょっと分厚くなったけど、置くときに気を使わずに済むようになったのでおk。
356名無しさん@5周年:04/10/22 21:41:45 ID:mIn/+sTQ
>>352
これか・・・

【AV】東芝、カラー液晶を搭載した縦型「gigabeat」 業界初60GBモデルも【09/27】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096273056/
357名無しさん@5周年:04/10/22 21:53:41 ID:pWIAQU7+
iPodって世界共通で同じ値段とか
どっかの電気屋で言ってたけど
ぜんぜん違うのな。
日本安いよ。iPod。
358名無しさん@5周年:04/10/22 22:17:48 ID:FcNKASc3
一言で言えばこんな感じだと思う。

アップル:優しい独裁者
ソニー、MSなど:独裁者
359名無しさん@5周年:04/10/22 22:26:48 ID:awPF5qHr
アップル:今の共産党
ソニー、MSなど:昔の共産党
360名無しさん@5周年:04/10/22 22:42:48 ID:mIn/+sTQ
>>358
アップルが優しいとは限らない。
361名無しさん@5周年:04/10/22 22:55:41 ID:X8pNOQW1
>>356
俺は、それを安売りメーカーがパクってくれるのを待つ・・
362名無しさん@5周年:04/10/22 23:00:12 ID:67r0HtKU
パソコンの中に670G分MP3データが有る。
正直ここまであるとクリックする気にもならない。
363名無しさん@5周年:04/10/22 23:08:10 ID:mIn/+sTQ
>>362
ID3タグさえきっちりつけてあればiTunes(フリーウェア)の出番だが、そうでない場合はフォルダを整理汁。
364名無しさん@5周年:04/10/22 23:08:20 ID:jgkT6qQo
カスラックは権利者の圧力団体で、著作権とは何かを決める所ではない。

しかし、一般にはカスラックは著作権侵害と戦う公益団体というイメージ
を全面に押し出した広告戦略のお陰で、誤解が定着している。

天下りをトップに据える最悪の圧力団体を前に、分断された消費者は
何をすれば良いのかねえ。ハードメーカーもレコード会社も怒り心頭に
達してるところがあると思うんだが。

365名無しさん@5周年:04/10/22 23:14:34 ID:awPF5qHr
>>363
128GB、そんな気も起きない。
世の中広いと思った>>362
366名無しさん@5周年:04/10/22 23:18:48 ID:mIn/+sTQ
>>364
誤爆?

ハードメーカーは邪魔くさい著作権縛りに怒り心頭だろうけど、レコード会社はそうでもないんじゃないかな。
大手レコード会社がこぞってJASRACから引き上げれば、JASRACは干上がるよ。
それをしないとすれば、現在および未来のJASRACの方向性とそれほど齟齬がないか、あるいは弱みでも握られているのだろう。

>>365
MBかと思ったら・・・GBかよ!?
世の中広いなあ・・・
367名無しさん@5周年:04/10/22 23:19:23 ID:0/hZKsxe
iPODは付属のイヤホンがすぐだめになった。

即座にソニーのイヤホンに買いなおした漏れは負け組ですか?
368名無しさん@5周年:04/10/22 23:23:40 ID:mIn/+sTQ
>>367
これは米国の話だが、標準イヤフォン使わない人はそれなりにいるでしょ。
ソニーのイヤフォンは・・・長期間壊れなければ勝ち。

隠れiPodユーザー:使っているのを知られたくない人々
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20041014202.html
369名無しさん@5周年:04/10/22 23:37:53 ID:0/hZKsxe
>>368
今度はソニーのイヤホンが音悪くなった・・・

一体漏れはどうしたらいいのさ (つД`)
370名無しさん@5周年:04/10/22 23:46:43 ID:s2oTSp6q
>>367
インナーイヤー型のイヤホンが欲しくて、白いコレ買ったんだが
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10735&KM=MDR-EX71SL
同じもんをiPodと合わせてる奴を次々目撃してなんか恥ずかしい。色は黒にしとけ。
371名無しさん@5周年:04/10/23 00:08:16 ID:O5uFYzMy
>>369
>>370を肝に銘じつつ、ゼンハイザーや松下のイヤフォンでも買っておくのが吉。
詳しくはAV機器板へ。

AV機器
http://hobby7.2ch.net/av/
372名無しさん@5周年:04/10/23 00:11:16 ID:h1lbvL5a
持ってるけど、前回は音質を基準に機種選びしたから今回買ったipodにはorz気味だ
373名無しさん@5周年:04/10/23 00:30:43 ID:76588veL
インナーエアー試してみたけど、外のおと聞こえなさ過ぎて怖いなあ
374名無しさん@5周年:04/10/23 00:56:10 ID:76588veL
インナーイヤーだorz

おれはA8でいいです。音悪いっていわれようが。
話しかけられたとき、携帯かかってきたときとりやすいのがウマ
ヘッドホンタイプでもないから目立たないのもグゥ
375名無しさん@5周年:04/10/23 00:57:45 ID:Uz6GPUym
>>351
>iTMSで購入した曲はiPodでしか聴けない。
>FairPlayが他メーカーHDDプレイヤーの侵略を拒む。

これを何とかして欲しいんだよねー
まぁiTMSがまだ日本には来てないから現時点で重要ではないけど
iPodしか選択権がないのは正直ツラいと思うわ、特に海外だと
SonyやSharpあたりがiPod作って欲しいけど無理な話だろうしなぁ
376名無しさん@5周年:04/10/23 01:00:41 ID:rpSigA1u
>>374
A8使っている人、たまにみるけど大体がめがね着用者なんだよな。
まあそれはいいとして、iPodにグルグル巻きして収納すると、ステンレスの
部分がiPod本体とか液晶とかを傷つけそう。
377名無しさん@5周年:04/10/23 01:06:28 ID:zrz77zDO
コンサートで密録をしたいんだけどiPodでできますか?
378名無しさん@5周年:04/10/23 01:06:48 ID:Uz6GPUym
ゼンハのMX400でもハウジングの部分とかで
液晶に傷つけるよ、何にしても保護シートは必須かと
本体はそんなに気にしてないです
379名無しさん@5周年:04/10/23 01:09:12 ID:76588veL
保護シートかケースは必須のようですな。

(俺iPod持ってないorz
380名無しさん@5周年:04/10/23 03:57:38 ID:H1T6yIda
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/22/002.html

米DMC(Digital Mind Corporation)は、100GBの大容量HDDを内蔵した
携帯音楽プレイヤー「DMC Xclef 500」を発表した。25,000曲以上の音楽
ファイルを保存できるとしており、MP3/WMA/Ogg Vorbis/WAV/ASFの
各ファイルに対応する。40/60/80/100GBの容量が用意されており、
価格は40GBモデルが249ドル、100GBモデルは449ドルとなっている。
381名無しさん@5周年:04/10/23 04:06:56 ID:DrRliEfX
大容量になればなるほどiPodのインターフェースが有利になるだけ
iTunes以上に曲を管理しやすいソフトを作らない限り
覇権を奪うのは難しいと思うんだが
ソニーの現状を見ればそれは明らかでしょ
382名無しさん@5周年:04/10/23 04:23:53 ID:fi/+GPss
フォーマット乱立って意味あるの?
MP3とWMA、Ogg、AACなんか違いがよく分からん。
iTunesに乗せられてAACなんか使っちゃうと
iPod以外の選択肢が絶たれるから困る。
結局、将来のこと考えるにMP3以外使えない。
383名無しさん@5周年:04/10/23 06:56:25 ID:EJeVb168
>>382
将来性は
AAC>>WMA>>|超えられぬ壁|>>>>>MP3
これ、常識。
384名無しさん@5周年:04/10/23 10:48:25 ID:qSqgcUjz
>>383
アトラックが見当たらないが。。。?
385名無しさん@5周年:04/10/23 10:54:16 ID:3ZjHfd0t
Fairplayが開放されるとしたら世界中の著作権団体とひと悶着あるだろうね。
納得してないのはJASRACだけじゃない。
386名無しさん@5周年:04/10/23 12:47:51 ID:O5uFYzMy
>>380
> Xclef 500は、2.5インチのHDDを内蔵したことで既存の携帯音楽プレイヤーに比べて大容量化を可能した。
っておい。これじゃでかいだろ。
387名無しさん@5周年:04/10/23 13:11:45 ID:xlfdMEQf
AACはApple独自の企画ではないので念のため。
その策定にはソニーも関わっている。
388名無しさん@5周年:04/10/23 14:45:37 ID:RvaFMwFz
>>386
目標は携帯ビデオプレーヤーだと思う。
100GB音楽プレーヤーなんて圧縮しないで携帯、とか
はやらない限り持ち運ぶ意味ナシ。
紛失したときのダメージもでかい。
389名無しさん@5周年:04/10/23 14:56:19 ID:UTHVUuqT
>>388
携帯ビデオプレイヤーなんて絶対流行らないよ。
可逆圧縮のHDDプレイヤーが最終目標なんだしね。
紛失したときのダメージがでかくなるっての意味不明だよ。
390名無しさん@5周年:04/10/23 15:00:13 ID:YLUQOJUr
CDウォークマンのMP3再生で十分だな。
不精な自分は電池持ちが良いのが選択基準だ。
391名無しさん@5周年:04/10/23 15:34:20 ID:emrM2J+o
>>390
CD-Rに焼いたり、焼いたCD-Rに何が入っているか管理したり、聴きたい曲が入っているCD-Rを探したりと、かなりマメなお方とお見受けします。
392名無しさん@5周年:04/10/23 15:37:00 ID:RvaFMwFz
>>389
携帯って紛失したりトイレに落としたりするでしょ?
携帯100GBあってもやっぱり100GBの非携帯100GBミラーが要る、ってこと。
携帯・保存兼用にすると無くしたときのダメージでかい。以上。
携帯ビデオで巻き返そうというメーカー多いんじゃ?Appleは慎重だけど。
393名無しさん@5周年:04/10/23 15:37:27 ID:3kIJDnzw
>>358
儲マカー乙
394名無しさん@5周年:04/10/23 15:47:58 ID:RvaFMwFz
ちなみに俺の初代メモリープレーヤーは使い始めて三日目に紛失。
まだ300MBぐらいの頃だけど。軽すぎるのも考えもの、と学習。
395名無しさん@5周年:04/10/23 15:58:16 ID:RvaFMwFz
50MBだったと思う。ロジテックだかメルコだかの。
20GBを1年以上使ってるけど、ファイル運搬用には重宝してる。
ま、そのうち100GB欲しくなるかも。
一応、大容量機にもフォロー入れとく。
396名無しさん@5周年:04/10/24 01:53:21 ID:cJM1LFzt
>>391
MP3再生可能なCD型でMP3聴く場合は、大抵Rw使うぞ。
これでも昔に比べれば、メチャクチャ便利なもんだよ。
iPodなんて高望みはしないのだ。
397名無しさん@5周年:04/10/24 01:56:15 ID:tu6ySf1Z
まあ、0.7GB弱の時間のかかる外部メモリとCDの互換機と思えば悪くないんだよな。
買ってすぐのCDも聞けるし。

Sonyの新型CDプレーヤが少し気になる。
398名無しさん@5周年:04/10/24 01:57:54 ID:7A3X4s+9
>>396
電池持ちが選択基準なら迷わずメモリプレイヤーだろ。
399名無しさん@5周年:04/10/24 01:58:52 ID:LoU4LqVJ
ビジネス英語のCDを一週間分入れて持ち歩いてます。

miniの容量ももっと大きくなると嬉しいんだけど
400名無しさん@5周年:04/10/24 02:02:08 ID:awPOy19E
>>396
> これでも昔に比べれば、メチャクチャ便利なもんだよ。
同感。もっとも俺の場合、iPodが高価で手が出ないだけだけど。
401名無しさん@5周年:04/10/24 02:06:46 ID:cJM1LFzt
>>398
ウチのは、添付の充電ニッケル水素電池で10時間、
それに単三アルカリ2本入りの筒を足せば55時間持つ。
電池持ち問題ないよ。
Auxに繋いで長旅出るときなんか、MP3対応のCDの有り難味を実感する。
カーステも古いんで。
402名無しさん@5周年:04/10/24 02:15:48 ID:7A3X4s+9
>>401
外部電源を考慮するならどれでもそれくらい持つだろ・・・。
10時間持たないプレイヤーの方が少ない。
403名無しさん@5周年:04/10/24 02:20:37 ID:0GStrUpw
>>401
音質もいいし、悪くはないね
404名無しさん@5周年:04/10/24 02:22:07 ID:RiOB8TGD
>>398 リモコンついてるし、ディスク取替えでそれなりの容量も楽しめるよ。
電池持ちなんてガム電池2本内蔵のみでMP3は60時間いけるらしい。
結構大音量で聞くし、ガム電池が弱るし、最適な環境で出してるから、
実際はそんなに持たないけどやっぱり、メモリプレイヤはそれ以上いけないんじゃない?
良いのになると高いし容量も少ないし。

それより、中古でPANASONICの810が4500円で質屋に売ってたんだ。
正直、何百枚もCD持ってると結局聞くCDって厳選された5-6枚程度に集中するし、
チノパンのポケットにぎりぎり入るから、やっぱり不便は感じてないな。
RWは使ったことないな、焼く手間はMP3作る手間に比べたら些細なもんだよ。
適当に外装を取っ払ったダイソーのファイルに突っ込んでるし。
ipodは、様々な点が改善されない限り買う気は起きないなあ。高いから、慎重になるし。
405名無しさん@5周年:04/10/24 02:23:37 ID:awPOy19E
>>402
自分の用途には必要十分ってことだろう。
HDD音楽プレイヤー以前に、圧縮音楽は便利なものだから。
406名無しさん@5周年:04/10/24 02:23:51 ID:Ti9FClP+
チノパンのポッケにCD入れる奴は初めて見た。
407名無しさん@5周年:04/10/24 02:30:05 ID:mzVBWXnC
ポッケっていうやつ久しぶりに見た
408名無しさん@5周年:04/10/24 02:32:44 ID:tu6ySf1Z
iPodの欠点はCDが読めないこと。

CD/MP3ウオークマン(語弊はあるがウオークマン)はCDが読める。コレ重要。
買ってすぐのCDが聞けるのです。
上でも話題になってたけどアホラックがあの調子ではオンラインストアなんていつになるやら。
結局タワレコのお世話になるしかないんです。あとTSUTAYAとか。

なんで、CD/MP3ウオークマンにはメリットを感じる。
小容量シリコン買うならminipodだけど。(高い)
409名無しさん@5周年:04/10/24 02:35:19 ID:VYpzVV0q
PCヲタは音楽プレイヤーとしてではなく、持ち運びできる
数十ギガの外付けHDDとして買ってみたら、その便利さが
解るよ。スティックメモリーとかだと直ぐにいっぱいになって
めんどくさいのが、コレだけ容量があるとPC内の重要ファイルや
ツールをそのままの環境として持ち運んでいる感じ。

会社や学校、ネットカフェとかに持ち込むと便利便利。
リッピングツールとか入れとくと、うししw

410名無しさん@5周年:04/10/24 02:40:57 ID:awPOy19E
>>408
俺の場合、CDを買ったらまずCD-Rにバックアップしてそっちを聴くから手間に大差ないな・・・
iPodは(ジョブズのインタビューが本音なら)当面+αの機能より性能や価格を重視していくみたいだから、そのうち安くなると思うよ。
411名無しさん@5周年:04/10/24 02:41:06 ID:tu6ySf1Z
>>409
うしし、ねぇ。

CDドライブつきノーパソで、レンタル店の前でエンコして即日返却してるよ。うしし。
412名無しさん@5周年:04/10/24 02:42:53 ID:H8K0bOjC
勘違いしてるヤシも居るようだが、iTunesは
・AACの他にもMP3等他フォーマットでもエンコード出来る。(既存MP3ファイルも読み込める)
・また、iPodにも対応フォーマットが複数共存だろうとぶち込める。
・読み込んだファイルは取り出ることが可能なので他媒体にも移せる。

そういうオレはMP3ならエンコードにはLAME使ってるけどね。
413名無しさん@5周年:04/10/24 02:43:25 ID:VYpzVV0q
外付けHDDを買って、使ったことのない人には、ダブルクリックだけで、
ファイルが動かせ、他のPCでもそのまま使える便利さがわかんないだろうけど、

ま、iPodはそれを超えるものだから。

CDドライブなんて、外付け買ってからは焼きのめんどくささから使わなくなったし、
DVD-RAMも感覚的には外付けHDDの使用感に近いのだが、いかんせんメディアが
高い。かさばると何がどこに入ってるかわからない、一度焼くと使わなくなることが多い。
当然、いつもPCに繋がってHDDに入っているものは使いやすい訳だ。
外付けHDDならiTunesにMP3をリストにとりこめるしね。

カーオーディオがCDチェンジゃーからHDDに移っているのと同じ現象だよ。
使いやすさがまったく違う。
414名無しさん@5周年:04/10/24 02:47:41 ID:tu6ySf1Z
>>409
分かるけど、高い。
40GBの外付けHDDは持ってる。楽なのも知ってる。

でも、5万は出てこないorz
だからいまだにDiscmanなのさぁ・・・
415名無しさん@5周年:04/10/24 02:49:55 ID:VYpzVV0q
>>411
そりゃドライブの付いたノーパソには負けますよw
映画DVDでも10分で抜いちゃうしね。
しかしやっぱ持ち運ぶのはちょっと。
いちいち出すのめんどくさいし。

ま、これだけ小さくて外付けのように使えるのなら、便利。
視点が違うんだよね。
iPodってのを超高速に読み書き自由なドライブと数十ギガのCD-RWが
コンパクトになったものと捕らえた方が自然。
416名無しさん@5周年:04/10/24 02:53:04 ID:VYpzVV0q
>>414
確かに高いね。

これが50GB前後で2万まで下がってくれたら文句ないなぁ。
417名無しさん@5周年:04/10/24 02:53:05 ID:q1AOQ4Np
リモコンにプレイリストきりかえボタンさえあれば、あとはなにもいらないんだがな。
418名無しさん@5周年:04/10/24 02:59:14 ID:lxDXH7mJ
熱に強くて対衝撃が強ければ絶対HDDに流れてくる。
HDDが衝撃に弱いイメージが強すぎるから今はダメ。
でもCD、DVDもちょっとしたタワミや大きな傷で読み込まなくなるから
潜在的な不満のある人はいるかもしれない。過渡期だね。βとVHSが主導権争いしてた
ころの消費者感覚はこんな感じなんだろうかね。
419名無しさん@5周年:04/10/24 03:00:25 ID:qibBz/+1
iTunesって何がどう便利なんだ?
EACで満足で、ためしに入れたけどすぐにアンインスコした。
420名無しさん@5周年:04/10/24 03:02:44 ID:tu6ySf1Z
>>419
ネットワーク上での音楽共有。
うちでは鯖化してるだけで全然使わない。

多分iPod買ってもWinampで操作すると思う。
421名無しさん@5周年:04/10/24 03:03:03 ID:VYpzVV0q
EACで抜いたらデーモンでイメージして聞くのが本当なんじゃないかと。
まぁapeのまま他のプレイヤーでもいいけど。
422名無しさん@5周年:04/10/24 03:03:33 ID:+NizuBHP
>>419
それで満足ならいいじゃん。
人それぞれだよ。
423名無しさん@5周年:04/10/24 03:21:10 ID:gRWnstRn
>>418
HDDはドライブが壊れたらデータを取り出すのが困難。
424名無しさん@5周年:04/10/24 03:21:17 ID:+z5pe19t
みんなどんだけ素晴らしい音楽聴いてるんだ。生活即芸術だな。
425名無しさん@5周年:04/10/24 03:24:53 ID:tu6ySf1Z
>>424
最近はオバ歌謡をよく聞くな。悪いか?

音楽が流れていない生活はつまらないよ。
通勤のノイズなんて聞いてたって仕方ないし。TVつまらないし。
今日は地震がらみで結構TVみたけどね。
426名無しさん@5周年:04/10/24 03:25:49 ID:qibBz/+1
>>420
そんな使い方できるのか。うへー。
>>421
MP3変換でしか聞いてない。
>>422
そういったらそうだけど、iTunesが便利でコレを使ったらもう元には戻れないみたいなのをよく見るからさ。
427名無しさん@5周年:04/10/24 03:29:06 ID:tu6ySf1Z
>>426
iTunes 4では、同社のネットワーク技術「Rendezvous」を利用して、
ネットワーク上のMacintoshを自動検出し、
サーバーマシン上のAAC/MP3ファイルを
別のMaciontshからストーリーミング再生できる音楽共有機能を搭載している。
この機能が一部のユーザーにより、インターネット上でのファイル交換などに
使用されたため、共有機能に制限を設けたと推測される。

なもんで、同一サブネットでしか共有できなくなった。
なので、出先からはVNC経由で自宅のShoutcastServerを動かして聞いてる。マンドクセ

428名無しさん@5周年:04/10/24 03:37:36 ID:CLG1dIRQ
クラシック聴く人間なんだが、iTunesで取得されるトラック名の表記があまりにも
メタメタなんで、結局mp3で取り込んで、タグ編集して、iTunesにインポートして・・・
と一手間も二手間も余分にかけてしまい、iPod本来の魅力を存分に享受できて
いない気がする。この間、手持ちのロック/ジャズのCDをiTunesでとりこんでみたんだが、
本当に楽ちんだね。CD放り込んでワンクリック、それでおしまい。ロックやジャズを主に
聴く人は、こんなに楽しているのかと思うと悔しくなった。
429名無しさん@5周年:04/10/24 03:37:46 ID:q1AOQ4Np
iTuneでラジオ聴いてる。意外とおもしれぇ。
430名無しさん@5周年:04/10/24 03:39:06 ID:lxDXH7mJ
>>423
CDやDVDが読み込めなくなったらデータを取り出すのは簡単なの?
偏見に近いと思うけど。
431名無しさん@5周年:04/10/24 03:42:38 ID:tu6ySf1Z
>>423
>>430

単一メディアに置いとくからいけない。
HDに保存しDVDに保存、できれば遠隔地のストレージにも保存。

そこまでやるかどうかは人の勝手。
432名無しさん@5周年:04/10/24 03:44:56 ID:rYc1eDho
>>428
クラシックをmp3で聴くとはクラシック好きの名が泣くよ。
433名無しさん@5周年:04/10/24 03:46:45 ID:tu6ySf1Z
>>432
オーディオマニアの名が泣くんじゃないの?

指揮者演者による差異なんて音質関係ないでしょ、そこまで。
434名無しさん@5周年:04/10/24 03:47:05 ID:lxDXH7mJ
>>431
人の勝手の中で、やらない場合について言ってるんでしょうが。
そこまでやるのばっかりならこんなの話題にならないよ。
435名無しさん@5周年:04/10/24 03:49:16 ID:+NizuBHP
>>433
?
436名無しさん@5周年:04/10/24 03:50:05 ID:jAvv9Ghc
本来ならウォークマンの地位なんだけどな。
最近のソニーがクソ過ぎるからこんなことになったんだよな
437名無しさん@5周年:04/10/24 03:53:07 ID:tu6ySf1Z
>>435
クラシックはそんなに音質気にして聞かなきゃいけないんですか?
オバ歌謡なんかしか聞かないからわからんとです。

MP3だって320kぐらいにしときゃそこそこいいと思うが。
438名無しさん@5周年:04/10/24 03:55:30 ID:CLG1dIRQ
>>432
まあそれはそれで割り切ってますから。でもプロの音楽家でも安っぽいラジカセしか
持っていないことってよくあるよ。

>>435
(同一演奏の)演奏者の違い>>>>>>>>MP3とCDの違い
と受け止めたが。まあそれ言うんなら、録音の違いの方が致命的だわな。
モノラルの、ジリジリとしたノイズがはいった録音ですら舐めるように聴くのもまたクラシッ
ク好きの習性だし。
439名無しさん@5周年:04/10/24 03:55:39 ID:Ti9FClP+
クラシックというか、オケは観劇に近いね。
行かなきゃ駄目。
家で聞くのはロックやらポップスだよ。
こっちは行かなくてもだいたい近い満足が得られる。
440名無しさん@5周年:04/10/24 03:55:43 ID:+NizuBHP
>>437
いや音質はまあ……おく、として…

>指揮者演者による差異なんて音質関係ないでしょ

ってのは>>432へのレス上のどういう意味があるのか、と思って。
441438:04/10/24 03:56:21 ID:CLG1dIRQ
同一演奏の、じゃなく同一曲のの間違い。
442名無しさん@5周年:04/10/24 03:56:46 ID:tu6ySf1Z
>>438
理解しました。
スレ汚しスマソ

どうせ俺はオバ歌謡
443名無しさん@5周年:04/10/24 03:57:22 ID:gRWnstRn
444名無しさん@5周年:04/10/24 04:19:16 ID:1za9/2Rr
とっとと音楽のネット配信体制整えろ。

HDDって落としたりしたら簡単に壊れちまうだろ?CMで激しく振りすぎ。

ipotだけじゃつまんねぇよ。

445名無しさん@5周年:04/10/24 04:27:12 ID:tu6ySf1Z
GigabeatとiPodで悩む・・・

iTmsの展開具合が問題なんだけどね・・・
iTms始まっちゃったらiPodに囲い込まれるしかないし・・・
446名無しさん@5周年:04/10/24 04:31:05 ID:+NizuBHP
>>445
iTMSが始まらなければ、Gigabeatなの?


個人的には、iTMSは少なくとも数年は日本展開はないと思うけど。
447名無しさん@5周年:04/10/24 04:42:05 ID:j9ngcyaZ
例えばグールドのゴールトベルクだって、初回の方が意義あるんだろうけど
やはり2枚目のが聴き心地いいよ。
たかがピアノでも違うでしょ。
448名無しさん@5周年:04/10/24 04:42:23 ID:tu6ySf1Z
>>446
すごく悩み中。

iPod4世代目が出てどっちも変わらないじゃん、って気がしてきて。
・マスストレージ対応
・USB充電対応
・音楽転送は専用ソフト

WMA関連(俺は使わないのでいまんとこ無問題)

WMA関連は今後の音楽配信システムに拠りますから。
オバ歌謡がWMAで配信されたら俺はどうすればいいのか、と。
逆も然りでiTms来たらどうしよう、と。

リセールバリュー考えたら・・俺汚しだから売れたもんじゃない

ってとこです。
449名無しさん@5周年:04/10/24 04:48:07 ID:AC8MuIta
最先端の技術を活かしてアニソン聴いてるのか。
450名無しさん@5周年:04/10/24 04:52:29 ID:jUSM0O/O
>>369
ER-4Sがいいよ。
漏れも使い始めて3年経つが携帯できていい音となるともうこれ以上のものが見当たらない。
ヘッドアンプを持ち歩く根性があればまた別のお勧めもあるけど。
451名無しさん@5周年:04/10/24 04:54:04 ID:7dZaaMlj
キモチ悪いな。機材にこだわって音楽性は猿か。
452名無しさん@5周年:04/10/24 04:54:36 ID:tu6ySf1Z
>>449
最先端の技術を生かして夜中に掲示板書き込みですか。

>>450
すごそうだけど、高いすねえ。
俺はA8でよかです。
453名無しさん@5周年:04/10/24 05:31:08 ID:sxZ98jJP
>>428
遅レスだけど。
CDDBで取得されたトラック名が気に入らなかったら
自分で入れ直してCDDBに送信したら良いよ。
他の人が喜んでくれるかも知れないから。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043417311/l50
【登録】CDDBに無かったアルバム【してやったぞ】
454名無しさん@5周年:04/10/24 06:46:37 ID:6Y/wVlSa
>>444
>>HDDって落としたりしたら簡単に壊れちまうだろ?CMで激しく振りすぎ。

こういう書き込み良くみるけどさ、実際iPodって壊れなくね?
漏れもiPod買うまでそんなイメージ持ってたけど以外と壊れないよねiPodのHDD。
もれ、初代iPodを何度も落としてるけど壊れなかった。
ひどい時とか自転車乗っててアスファルトに落としてすっ飛ばしたけど、ケース凹んだくらいで全く
動作問題無かった。
多分、思ってるより壊れないよ。
むしろCDプレイヤーとかより全然頑丈だと思う。
455名無しさん@5周年:04/10/24 08:22:25 ID:lk+Qgen9
Panaのmp3-CDプレイヤーで充分。
音質いいしバッテリーは20時間以上だしな。
iPODってなんじゃ?
いちいちiTUNEなんて重そうなソフト使わなきゃ
ファイル転送できんのか?
うんこだなまったく。
456名無しさん@5周年:04/10/24 08:38:51 ID:m8Os1Dj2
>>454
そりゃ当たり前だろ。まあ世の中には演奏中のiPodが常にHD回し続けてるなんて思ってる
どうしようもない香具師も多いようだからね。CDプレーヤーじゃないんだから…
457名無しさん@5周年:04/10/24 08:48:45 ID:VYpzVV0q
>>455
釣り?
458名無しさん@5周年:04/10/24 08:51:51 ID:MDg/HSBr
いまだにエクスルージュ使ってるよ。
小さくて軽いし。
電池すぐ切れるのと、局数が少ないのがちょっと不満
459名無しさん@5周年:04/10/24 08:56:00 ID:VYpzVV0q
iTunesをインストールしている人はどうぞ。
お奨めPVリンクです。
■Son of a Bush
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=27128209
■Amerika
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/com.apple.jingle.app.store.DirectAction/viewVideo?b=a&videoId=27074347

iTunesを無料インストールしてない人は、もちろんリンクをクリックしても
見られません。
460名無しさん@5周年:04/10/24 10:08:56 ID:1za9/2Rr
PC詳しい、昔からPC系やってる、MP3プレイヤ使ったことある、奴以外は
ミーハー。所詮ヨン様ファンと一緒。
461名無しさん@5周年:04/10/24 10:13:06 ID:ULtJvFHz
itunesは便利なんだが、バッテリーの消耗が激しい希ガス
462名無しさん@5周年:04/10/24 11:13:39 ID:tu6ySf1Z
>>455
漢字非対応リモコンで頑張ってください。
463名無しさん@5周年:04/10/24 11:22:58 ID:g4oSfGqB
>>456
だよね。曲リスト順に先読みしてるから
途中でちゃかちゃか曲やアルバム切り替えてると
HDD回っちゃうからバッテリーの減りが早いって
わかってないよね。
464名無しさん@5周年:04/10/24 11:27:19 ID:YtmneB5W
>>463
でも読み込み中に落下させたら壊れるんだろ?

465名無しさん@5周年:04/10/24 11:28:29 ID:LaS/fcXm
>454
というか、シリコンくらいだと思うけどな。落下しても壊れない製品なんて。
振り回してアボーンだって、CDやMDでも十分あり得る。
466名無しさん@5周年:04/10/24 11:29:01 ID:YKKwhh1Q
でも高いから買えねぇ
467名無しさん@5周年:04/10/24 11:31:51 ID:LaS/fcXm
>>460
PC詳しい、MP3プレイヤ使ったことある奴にこそ
売れてたけどね。知名度が無かった頃は。
468名無しさん@5周年:04/10/24 11:32:20 ID:9nTR/q+3
みんなどんどんiPod買ってくれ!
おれの会社これの部品作ってるからたのむよ〜
469名無しさん@5周年:04/10/24 11:33:25 ID:/JD6Qlun
>>467
どうでもいいが最初にiPodが発表されたときの
Mac板の盛り下がりっぷりは凄かったな…。
4701000レスを目指す男:04/10/24 11:34:28 ID:BT1LPhQ+
同じ曲を何度も聞きたいなんて馬鹿じゃないの。
一度で覚えられないのか?
471名無しさん@5周年:04/10/24 11:38:00 ID:+ewt9mCr
>>470
おまえはきっとセックスもひとりにつき一回ずつしかしないんだろうな
カッコイイな、おまえって
472名無しさん@5周年:04/10/24 11:38:13 ID:CymA9poa
>>468 は東芝社員
社員ならgigabeatを薦めろ
473名無しさん@5周年:04/10/24 11:42:10 ID:oqtMiyzl
新CMのU2はかっこいいぜぇ

http://www.apple.com/jp/itunes/u2/
474名無しさん@5周年:04/10/24 11:42:29 ID:tu6ySf1Z
Yunasoftのエンコーダーが懐かしい。

>>472
どう転んでも東芝が儲かるわけか。
475名無しさん@5周年:04/10/24 11:47:04 ID:I8IEEhER
>>469

そりゃそうだろ、へんなオッサンがイヤホン付けたとたんに
ダンスしだすんだからなw
476名無しさん@5周年:04/10/24 11:48:32 ID:zHjrkWJE
>>470
アマデウス?
477~〜 ◆windy..bno :04/10/24 11:49:30 ID:cVIw82GS
これって何でこんなに売れてるんだろうね?
478名無しさん@5周年:04/10/24 12:00:49 ID:dR5l4uKu
>477

そこそこ使えて、大きな穴がないから
消費者を囲い込む壁が低いから
操作感がシンプルでマニュアル要らずだから


479名無しさん@5周年:04/10/24 12:03:00 ID:tu6ySf1Z
問題はアメリカでの調査ってとこじゃないのかな。

日本でもここまでシェア取ってるんだろか。
480名無しさん@5周年:04/10/24 12:06:51 ID:dR5l4uKu
爆発的ヒットの引き金はiTunesがウィンドウズに対応したからでしょうね。
それ以前はマク専用の超ドマイナー機種に過ぎなかった。

メーカーが飽きずに短期のモデルチェンジを繰り返している所もすごいよね。
ハードでは現行モデルですでに四代目。このサイクルは早過ぎ。
細かな改良もあるだろう。これがもっぱら操作感の向上のために費やされている。
iTunesだって地道にバージョンアップしてるし。
481名無しさん@5周年:04/10/24 12:07:03 ID:oqtMiyzl
>>479
通勤電車の中で聴いているが、同じ車両にあの白いイヤホン
してる人結構見かけます。
482名無しさん@5周年:04/10/24 12:10:51 ID:tu6ySf1Z
>>481
なるほど。
都心部では多いんだな

地方僻地の田舎電車じゃめったに見ないや

ヨーロッパでは結構見ましたねぇ、そういや。
483~〜 ◆windy..bno :04/10/24 12:11:47 ID:cVIw82GS
>>478
なるほど んでライトユーザーが喰いついたと。
んでも漏れの周りでは使ってる人あんまし見ないなー
484名無しさん@5周年:04/10/24 12:14:02 ID:LaS/fcXm
>>483
そりゃあなた自身がipodをあまり必要としてない人なんだから
周りの人も必然的にそういう人が多いんじゃないの。
485名無しさん@5周年:04/10/24 12:14:59 ID:kqgRYXTm
俺の周りでも俺しか使ってないなあ


田舎だからかな
486名無しさん@5周年:04/10/24 12:22:56 ID:z7QIZQ7Q
「iPodはみんな使っているからやだ」という知人がいるのだが、
そいつのOSはwinなんだよな。

なんだかねえ。
487名無しさん@5周年:04/10/24 12:26:41 ID:tu6ySf1Z
>>486
仕事でWindows使わなきゃいけないんだったら理解もできるけど。
ネットで遊ぶにもMacでやるのは何かと不便だし。

iPodには替わりがあるけど。
488~〜 ◆windy..bno :04/10/24 12:27:13 ID:cVIw82GS
>>484
確かにそうかも。
でもそろそろCDウォークマンから卒業したいしなー漏れ…
今度ビック行ってきまつ
489名無しさん@5周年:04/10/24 12:29:25 ID:kqgRYXTm
>>486
みんなが使っていようがいまいが
どうでもいいじゃん>友人
490名無しさん@5周年:04/10/24 12:38:13 ID:LmvSYKR4
俺は1GBのシリコンプレーヤで満足。
転送ソフト気にしなくていいし、プレーヤー→PCの転送も簡単。
市販の乾電池使用で再生時間が長い。

欠点はデザインがアレなのと、メーカーの国がアレなのだな
491名無しさん@5周年:04/10/24 13:06:18 ID:u6XbgUk3
>>480
win版iTunesがリリースされる前に
iPod自体windowsにも対応していた。

492名無しさん@5周年:04/10/24 13:08:16 ID:dR5l4uKu
俺の周囲でも使うタイプの人居ないし
何より俺自身がカセットテープ時代のウォークマン以来の
長い断絶の時期があったわけだが。

買っちゃったもんなぁ。

493名無しさん@5周年:04/10/24 13:19:42 ID:vuU6gDBA
>>491
あれは黒歴史だろ
494名無しさん@5周年:04/10/24 13:19:53 ID:EGhrBPOx
新機種はいつ頃出ると思う?
今買ったら負け組かな?

今月給料入ったら買いたいのだが…
495名無しさん@5周年:04/10/24 13:27:10 ID:u6XbgUk3
黒歴史ってなんだ。
ちゃんと言え。

MacではiTunes
Winでもmusicなんとかという糞ソフトが付いてきた。
そんな時代が1年くらいあったかな。
496名無しさん@5周年:04/10/24 13:27:57 ID:eSF42V1k
mmも転送だけなら問題なかったけどね。
497名無しさん@5周年:04/10/24 13:36:39 ID:OML4T+g8
で、4GIPodって音悪いの?
498名無しさん@5周年:04/10/24 13:38:44 ID:tu6ySf1Z
>>494
来週(今週?)Appleがイベントで何か発表するって話しがあるから、それまでは待ち。
いいのが出たら即予約でいいんじゃない?
499名無しさん@5周年:04/10/24 13:46:50 ID:dR5l4uKu
音の良し悪しは感覚的なものだからなあ
自分で自分を試してみるしかないんじゃない?視聴あるのみ。

ヘッドフォンで大きく変わるとは思う。俺の好みから言えば純正が一番いい。
俺の持ってるヘッドフォンの比較でしかないけど。
その数少ないヘッドフォンでさえ音源により使い分ける事があるぐらいなので、
すべてのジャンルで良い音を一つのヘッドフォンで出すと言うのが難しいのかも。

買うタイミングは、欲しいときが一番満足があるんじゃないの?
触らずに予約は、旧iPodからの買い替えならいいけど始めてなら無謀だと思う。
自分に合うかどうか判らないでしょ。
500名無しさん@5周年:04/10/24 13:48:40 ID:awPOy19E
>>497
4Gが特別悪いってことじゃないが、気になるならMuVo2FMでも買っとけ。
501名無しさん@5周年:04/10/24 14:29:31 ID:6Wbh4fje
Sony Electronicsの小宮山英樹社長は、「Appleは、この製品(iPod)でよくやっている」と述べ、
「だがゲームは始まったばかりだ。9イニング制のゲームでいえば、まだ1イニング目をプレイしている段階だ。
最後にはわれわれが勝つと信じている」と続けた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000008-cnet-sci


ワー                       ワー
    ワー                 ワー

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳
┃  ┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃5 ┃6 ┃7 ┃8 ┃9 ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋
┃A ┃49┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋
┃S ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻
先発
A 松坂
S デニー
502名無しさん@5周年:04/10/24 14:31:27 ID:awPOy19E
勘違いするなッ!!49点差をつけられただけで、まだ負けたわけじゃない!
503名無しさん@5周年:04/10/24 14:32:26 ID:Ic98gGyP
コールドゲームは何点差だったっけ?
504名無しさん@5周年:04/10/24 14:48:09 ID:Yp3Qt+hW
>>501
まだ1回表攻撃中かよ
505名無しさん@5周年:04/10/24 14:50:03 ID:LaS/fcXm
>>497
エンコで高音質になる設定にすれば
問題ないよ。
5061000レスを目指す男:04/10/24 14:53:51 ID:BT1LPhQ+
つーか、漏れなんて、ウォークマンもCDウォークマンもMDウォークマンも買ったけど、ほとんど使ったことない。
結局、面倒で退屈なだけ。
電車のなかでするべきことなんて、他にいっぱいあるだろ。
507名無しさん@5周年:04/10/24 15:16:50 ID:tu6ySf1Z
>>506
何するんだろう、女子高生の会話チェック?
508名無しさん@5周年:04/10/24 15:21:40 ID:za8YPIEY
俺の車(中古)、今までカセットしかついてなかったのね。

・mp3のストックを車で聴きたい
・音質はもとよりこだわらない
・そんな大量に入らなくていい。100曲程度で充分。
・操作もいろんなことできなくていい。インフォメーションとかもいらない。

そんなわけでこれ注文しますた。早くこないかなヽ(´ー`)ノ
ttp://www.logitec.co.jp/products/audio_dps/latcarmp3.html
509名無しさん@5周年:04/10/24 15:25:09 ID:leTjarRD
>>507
うっかり乗り過ごさないように常に全身を緊張させているべき
510名無しさん@5周年:04/10/24 15:35:05 ID:+Y9x7LGD
突発的に何となくオシャレなイメージで
一般人を騙すのが得意だからなAppleは。
でも後が続かずに自爆する、
一時期、あれだけiMacが売れたのに、
シェアを取れなかったのはなぜだ?
511名無しさん@5周年:04/10/24 15:35:34 ID:QBEZmsiy
>>506
俺もほとんど同じだった。
それが、iPodで変わった。今は、iPod手放せない。
5121000レスを目指す男:04/10/24 15:45:08 ID:BT1LPhQ+
どっちにしろ、音楽なんて、つい体を動かしちゃうから電車では聞けないよ。
まあ、WinMXで集めた落語なら退屈しないかもしれないが。
513名無しさん@5周年:04/10/24 15:51:25 ID:Ti9FClP+
出たよ落語バカ。
おまえらが一番の踊らされバカだよ。
514名無しさん@5周年:04/10/24 16:00:02 ID:tu6ySf1Z
>>510
それはね、

M a c O S だ か ら
515名無しさん@5周年:04/10/24 16:02:32 ID:Z8agy6hU
>469
散々待たせた揚げ句、何だよこれ〜〜〜〜! と、確かに思った。
此処まで大化けするとはおもわなんだ。
516名無しさん@5周年:04/10/24 16:06:27 ID:Z8agy6hU
>475
でも、今のCMよりはストレートで判りやすい。
517名無しさん@5周年:04/10/24 16:13:00 ID:3nznzdSv
「iPod以外のプレイヤーはヲタっぽいからiPod」という意見は多いが、
実際にiPodを購入する連中のかなりの部分はキモヲタであり、
キモヲタがイケメンや女性の威を借りて威張り散らしている、
というのが現状である、と今日ヨドバシとビック行って思った。
518名無しさん@5周年:04/10/24 16:24:22 ID:tu6ySf1Z
>>517
出たての頃はAppleだからと貶み
売れるとそうやって貶み

全くどうすればいいんでしょ。

とはいえ60GBもカラーも東芝先行ってのはやっぱりHD生産企業の強みなのかね。
519名無しさん@5周年:04/10/24 16:25:29 ID:o7p74Hwp
しかしiPod以外にブランドが専用ケースを作ってるプレイヤーがあるか?
ヨドバシとビックで何を見たか知らんが世界的に見れば
洒落たアイテムという認識がされているのは間違いない。
正しくはキモヲタ「も」買うのがiPod。誰が持っててもおかしくないんだな。
520名無しさん@5周年:04/10/24 16:27:57 ID:tu6ySf1Z
>>519
プロモーションが大事だってことがよくわかりますね。
粉飾することが大事なんですね。

iPodは友人に勧めてもiMacはお勧めできません。
521名無しさん@5周年:04/10/24 17:00:37 ID:m8Os1Dj2
>>518
60GBがでないのは結局のところ東芝台湾工場の中の人が情報リークしたのが禿の
逆鱗に触れたからではと。過去にもATIが情報リークして逆鱗に触れて、ATIの
グラフィックチップの採用が取り消さてれたことがあったから。
522名無しさん@5周年:04/10/24 17:13:40 ID:/8yGNs4X
>>518,519
つまりだ、別にiPodが素晴らしい商品なのは
事実だと思うし大いに結構なことだが
他人が他社製品使ってるの馬鹿にしたり
貶めたりしてiPodマンセーする信者は勘弁してくれってことだ。
しかも、そういう発言をする奴に限って
ヨドバシやビックにウジャウジャいる
劣等感にまみれたキモヲタである、と。
523名無しさん@5周年:04/10/24 17:14:40 ID:LPu+DijM
>>504
現在は選手と監督が一生懸命ルールブックを読んでるところ。
1回裏になるころにはバットが届く予定です。
524名無しさん@5周年:04/10/24 17:18:07 ID:dR5l4uKu
>523
コーチのカスラックがルールブックを差し替えていたよ。大丈夫かな。
525名無しさん@5周年:04/10/24 18:14:46 ID:QamaEysn
>>524
でもジャスラックのパワーが届かないアウェーの試合が圧倒的に多いからな
526名無しさん@5周年:04/10/24 18:28:22 ID:Gz9CkOQg
ウチのオカンがiPodmini買った…アップルストアで名入れまでしてもらって。
アナログレコードプレーヤー以来、テープ・CD・MDとすっとばしての購入に家族で驚愕ですた。

本人曰く、
・見た目がカッコイイ
・曲がいっぱい入る(曲の管理は兄マカーにおまかせ)
・ボタンが大きくて操作が簡単そう
・流行ってる
のが決め手だったそうです。
そういや、他のプレーヤーってみんなボタンとか小さくて操作難しそう。
527名無しさん@5周年:04/10/24 18:29:47 ID:tu6ySf1Z
オカンの年齢にもよるがナウいな。
528名無しさん@5周年:04/10/24 18:29:47 ID:gb2vN5wz
ダッセェなまえだな iPodて。。。。。 イラネ
529外国人参政権反対!:04/10/24 18:34:10 ID:2zzetwuB
>>526
結構消費者の的を射たつくりなのかもしれん

>>528
君はそうかもしれんが俺は欲しい カコイイ
そしてそれなりに売れているのも事実
530名無しさん@5周年:04/10/24 18:35:31 ID:oqtMiyzl
iPodで音楽の聴き方が劇的に変わった。
特に曲をシャッフルして聴くと次ぎに何が出てくるか
予想もできずドキドキ。「そう来たかぁーーー」っていう
絶妙な選曲のときもあるし、「なんじゃそりゃー」っていう
ような場合ももちろんある。
基本的に自分の音楽の趣味に節操がないってのが大きいが…
531名無しさん@5周年:04/10/24 18:40:37 ID:TUX10Kc8
MP3だけで950GBほどあるから1TB搭載のiPodが出たら買おうと思っている
532名無しさん@5周年:04/10/24 18:45:40 ID:6qQen4MC
iPod miniを語学学習用に使ってます。たまに音楽も聞く。
音の善し悪しはどうだか分からない。私はミュージシャンじゃないし。
とにかく小さいのが良い。
へんな内蔵ゲームは要らん。
533名無しさん@5周年:04/10/24 18:55:07 ID:tu6ySf1Z
>>530
それはよく分かる。
MP3になってから大変革したね。
534名無しさん@5周年:04/10/24 18:56:44 ID:Emvc7hud
英語音声のmp3をタダで配信してる教育系サイトも多いから、
結構英語学習にも向いてるね。VOAとか。
535名無しさん@5周年:04/10/24 20:03:02 ID:r/ncRSQv
好きな映画をシーン別に入れて、スクリプトをNoteに突っ込んで聞いてる。
語学学習って訳じゃないけどね。
536名無しさん@5周年:04/10/24 21:39:10 ID:OUa7RHg4
>>530
アホ、ていうか勿体ないな
そうやって人に薦めたりするなよ
537名無しさん@5周年:04/10/24 23:39:57 ID:oG6pBsVg
>>523-525
むちゃワラタ
538名無しさん@5周年:04/10/24 23:43:51 ID:+0IekmuM
確かに電車に乗ってる人のイアホン見てると、iPodのが多いように
思う。でも形状がおもちゃっぽいね。音も大したことないような気
がするよ。
539名無しさん@5周年:04/10/24 23:53:36 ID:gZAuSKmv
iPod、革命的に人生変わったよ。
ここまで自分の用途にあった携帯プレーヤーなかったな。
540名無しさん@5周年:04/10/25 00:02:03 ID:qWCAOFL1
>>538
で?
541名無しさん@5周年:04/10/25 00:44:32 ID:74f89lXm
>>539
iPod発売されるまで……レコードにまみれて引きこもっていたのか?
542名無しさん@5周年:04/10/25 00:50:29 ID:whVbFSDH
自分的にはシリコンmp3プレーヤーからiPodに乗り換えたときに劇的に変わった感じかな。
曲数が増えることでここまで変わるとは、実際に使うまで想像出来なかった。
543名無しさん@5周年:04/10/25 01:17:56 ID:hAWXzThq
内蔵ゲームをnamcoの懐ゲーにしてくれたら買わんでもない
544惨事に遭いましょう:04/10/25 04:06:12 ID:di7CZ/BZ
>>479
日本には『公正な』調査会社などありません

「公正な」新聞社が無いのと同じように…
545名無しさん@5周年:04/10/25 04:12:13 ID:b8MPFH1K
>>531
それだけのmp3をどこで集めたんだい?
546名無しさん@5周年:04/10/25 12:19:10 ID:EiZj5a4H
日本でのシェアは米国にくらべれば低そうな気がする。
米国のほうがよきライバルに恵まれているように見えるのだが・・・
547名無しさん@5周年:04/10/25 12:20:49 ID:na7d8Dae
>>545
ちゃんとCD買ってきたんだろ
548名無しさん@5周年:04/10/25 12:24:18 ID:pk3nLvZ/
92.1%って凄いな。
と、クリエイティブZen Touchユーザーの自分はビクーリ
549名無しさん@5周年:04/10/25 12:26:58 ID:EiZj5a4H
>>548
ところで、なんでZen Touchにしたの?
やっぱり多機種に勝るバッテリーが決め手だろうか・・・
550名無しさん@5周年:04/10/25 12:43:24 ID:w310E6HK
iPodなら「まわるメイドインワリオ」できそうだな。
551名無しさん@5周年:04/10/25 13:12:52 ID:b8MPFH1K
>>547
マジ?一曲10Mだとして、アルバム一枚10曲だとしても、CDアルバム1万枚も持っている計算になるけど・・・。
552名無しさん@5周年:04/10/25 13:27:02 ID:pk3nLvZ/
>>549
WMAで聴きたかったのと、あと単純にクリエイティブが好きだっただけー(・ω・`) 安いしね。
553名無しさん@5周年:04/10/25 14:47:59 ID:rGnFN0C5
>546
日本は消費者がちゃんと比較して買える環境にないからね.

買いたい商品を消費者が選ぶのがアメリカ
売りたい商品を販売店が選ぶのが日本
554名無しさん@5周年:04/10/25 14:50:38 ID:NZf2i9M6
>>553
こんなにネットで情報交換して、選ぶ環境は十分だと思うけど?
僻地の雑貨屋じゃああるまいにw
555名無しさん@5周年:04/10/25 14:54:37 ID:ZmqRucM6
俺ipod買ったけど、言われてるほど音質悪くないよ
使ってるのはイヤホンのMX500だけど、普通に良い音だと思う
いや、俺は別に音楽やってるわけじゃないし詳しくは知らんけどポピュラー音楽聴くには十分
556名無しさん@5周年:04/10/25 14:58:06 ID:zeiqxPrr
むこうにはiTMSがあるからな。
557名無しさん@5周年:04/10/25 14:58:51 ID:gF/rmBXc
( ´,_ゝ`)プッ
558名無しさん@5周年:04/10/25 16:35:26 ID:i/MbFPz9
>>8
>ポコポコ買い換えるような物じゃない
1Gごとに買い足し
これ常識
バッテリーの関係もあるし
559名無しさん@5周年:04/10/25 16:51:29 ID:EiZj5a4H
>>552
なるほど納得。安いってのがちょっと意外だった。
560名無しさん@5周年:04/10/25 17:23:36 ID:EiZj5a4H
『iPod』のバッテリー交換、簡単な作業で再生時間が倍に
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041025301.html
561名無しさん@5周年:04/10/25 17:48:13 ID:hxZac3hT
このダサいデザインいいのか??
それとも他とは全然利便性ちゃうの?
562名無しさん@5周年:04/10/25 18:22:11 ID:EiZj5a4H
>>561
> このダサいデザインいいのか??
人による。

> それとも他とは全然利便性ちゃうの?
iTunesという「ジュークボックスソフト兼iPod専用接続ソフト」がフリーで配布されているんだけど、それに馴染める人なら間違いなく使いやすい。
あと、iPod本体の操作性が素晴らしい。これは実物を触らないと理解できないかもしれない。
MP3も再生できる外付けHDDとして使いたいだけなら、クリエイティブかRioのやつがおすすめ。
563名無しさん@5周年:04/10/25 18:23:36 ID:VwxWSN9s
>>561


売れていて買っている人たちがこの数字>>1の通りにいる。
デザインが悪いと思うなら使わなければいい。
便利なのは間違いないが、それも使いたくなければ使わなければいい。

これはいいと思う人が増えている現象がそこにあるだけ。
564名無しさん@5周年:04/10/25 18:30:08 ID:427XuNHt
デザインに関しては後続がそっくりさん出してるからいいんだろ。
おや?
似てるのは日本産の製品だけだぞ?
つくづくニッポン終わったな。
565http://www.ntt-west.co.jp/news/0410/041013a.html:04/10/25 18:32:26 ID:G3pPBJiV
年末はフォトビューア付が出るらしいぞ。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075076,00.htm
566名無しさん@5周年:04/10/25 18:40:19 ID:VwxWSN9s
>>565
うわぉ。
デジカメのとの連携がこれで完璧だ。
567名無しさん@5周年:04/10/25 19:33:25 ID:NZf2i9M6
ベルキンキンの1万のリーダ買う気になれない。

リーダ付いてたらいいな。SD,CF対応ぐらいでいいから。
568名無しさん@5周年:04/10/25 19:49:53 ID:NZf2i9M6
車連携もぼちぼち現実味。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075333,00.htm?ref=rss

こうやって外堀が埋まっていく感じはすごいね、iPod


569名無しさん@5周年:04/10/25 19:52:01 ID:cHH2l9jp
3Gとmini持ってます。友達にとりあえず触ってみてと言って
いじくらせるとみんなホイールの使い心地におお〜!と感動してくれる。
デザインももちろんだけどこのインターフェースは秀逸。
電源の入ってるヤツを一度誰かに触らせてもらう事をオススメする。
570名無しさん@5周年:04/10/25 19:53:30 ID:EiZj5a4H
>>565
これか。日本でも年末に出るのだろうか。

【Apple】アップル、カラーLCD付き「Photo iPod」を年末商戦に投入か?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1097573218/
571名無しさん@5周年:04/10/25 20:09:19 ID:Ci18B0Zz
iPodは本体にミニUSBポートとかついてないから、
出先で充電したり曲入れたりするのがダメそう。
東芝のやつのが良さそうだ。
572名無しさん@5周年:04/10/25 20:16:18 ID:NZf2i9M6
>>571
はいそうですね。ケーブル持ち歩くのは同じだと思うんですがね。
573名無しさん@5周年:04/10/25 20:26:58 ID:1b1bSWns
アテネオリンピック時に2ちゃんでうpされてた「体操日本復活」っていうタイトルの
例の実況のmp3落としてiTunesに入れたらご丁寧にアートワークに鉄棒競技のキャプの絵が・・・
これ、勝手にネットから拾ってきてんのか?だとしたらすごいが。
574名無しさん@5周年:04/10/25 20:42:00 ID:NZf2i9M6
>>573
アートワークを登録したヒマな、もといご丁寧な方が全世界のどこかに。
575名無しさん@5周年:04/10/25 21:20:21 ID:EaFM8uUF
>>570
それの利点って何だ? 60GBは分かるんだが
iPodでPhotoって何に使うんだよ、マジで意図が掴めん
こればかりはApple相変わらず乗り切れんなって思ったが

良い使い方教えて
576名無しさん@5周年:04/10/25 21:27:01 ID:NZf2i9M6
>>575
謹製iPhoto/iMovieと連携できるんですねぇ。
そんだけ。
577名無しさん@5周年:04/10/25 22:42:16 ID:tKY9uqzV
>>575
メディアのリーダー付なら間違いなく買うんだけどな。
録音と録画(静止画で可)ができるi-podぐらいのポータブルのプレーヤー
なら7万ぐらい出す。

求めるものがぐちゃぐちゃだな俺
578575:04/10/25 22:46:51 ID:EaFM8uUF
やっぱ、そんなもんか…
せめておまけ程度の携帯とかのデジカメ付けとけばいいのにな
しかしカラー液晶で観るって、それじゃバッテリーがガクブルだよぅ
579名無しさん@5周年:04/10/25 22:49:05 ID:zOz8gBiF
>>577
7万出せばiPod+iTalk+ベルキンとかグリフォンとかのメディアリーダをセットで
お買い上げでお釣りが来るかも。
品質はとにかくとして、現状で不可能ではない。
580名無しさん@5周年:04/10/25 23:16:58 ID:6dXqUdXN
>>578
おまけ程度のものはオプションユニットで補えばいい。
mp3再生機能付デジカメを出した日本メーカーがあったけど
大して売れなかったと思う。
581名無しさん@5周年:04/10/25 23:22:23 ID:NZf2i9M6
音声録音とかFMチューナとか付いてるアジア製はあるよね。
582名無しさん@5周年:04/10/25 23:32:51 ID:EiZj5a4H
カラー液晶にするってことは、バッテリーもよくならなきゃ困るな。
HDD音楽プレイヤーとしての本業をおろそかにするiPodシリーズではないと思うが果たして・・・
583名無しさん@5周年:04/10/25 23:32:52 ID:hAWXzThq
pspのumdが書き込み可能になればいいのにな・・・
584名無しさん@5周年:04/10/25 23:48:42 ID:EiZj5a4H
>>583
それだけは無理。開発者にすら提供しないつもりだった(現在は知らん)らしいから。

GDCヨーロッパ、PSPの講演 UMDライターはソニーにのみ
http://www.quiter.jp/news/psp/040903002058.html

UMDライターは一般向けにも、そして開発者向けにも提供されません。
585名無しさん@5周年:04/10/25 23:52:20 ID:998BAVbr
手持ちのcdをpcのHDDにコピーするためには、どんなソフトがいるの?
ipodに音楽いれるためには、一度手持ちのcdをpcのhddにコピして、pcからipodに
インストルするんだよね?
どんなソフトなのですか?フリ^でない?
586名無しさん@5周年:04/10/25 23:58:00 ID:NZf2i9M6
>>585
Apple謹製フリーソフトiTunesはエンコードからIDタグ付けipod転送までこなす。
587名無しさん@5周年:04/10/25 23:59:16 ID:998BAVbr
ウインドウマシンなんだけど、macのホムペからitunesってのをダウロしてインスコしたら、手持ちの音楽cdを
もう今からpcにcopyできるのですか?
588名無しさん@5周年:04/10/26 00:01:26 ID:DQargj6p
iPod欲しいなー
589名無しさん@5周年:04/10/26 00:07:04 ID:3p4rPwqb
世間的にはHDDプレイヤー=iPodだもんな
他の売り方が下手すぎでiPodがうますぎ
俺は音質や用途などで吟味した結果まっさきにiPodははずれることになったわけだけど
590名無しさん@5周年:04/10/26 00:10:50 ID:d103rH/q
>>551
あのこぶ平でもジャズのレコード5万枚持っているらしいから
マニアならそのくらい持っているんじゃないの?
591名無しさん@5周年:04/10/26 00:12:15 ID:qNXoHN6o
>ID:998BAVbr


ガンガンやりな!
曲名はiTunesが勝手に探してくるぜ。

592名無しさん@5周年:04/10/26 00:12:58 ID:KJCOMTmw
>>589
そんなあなたの音質ランキングと使用機を知りたい。(参考として
593名無しさん@5周年:04/10/26 00:51:19 ID:61/wJA3q
耳の良し悪しってのは確実にあるからipodでもいい人はいるんだろう。

限りなく発泡酒に近いスーパードライが一番人気であるように。
594名無しさん@5周年:04/10/26 01:03:55 ID:ZYOZ4zbq
iBookにはiTunesが既にバンドルされてるんだね。
そのほかにもGarageBandなんていう音楽作成ソフトも付いてる。
Windowsも使わない家計簿とかじゃなくて、こういうのをバンドルして欲しい。
595日記:04/10/26 01:43:19 ID:YZp6e1lV
前々からデジタルオーディオ(っていうんだっけ?)が欲しいと思ってて
今日買ってきた。
HDDタイプかメモリタイプかはめっちゃ悩んだ、買う直前まで悩んだ。
ただ一つ決めていたことは、iPodは買わないこと。見た目いくないし、
マック嫌いだし、なんか普及してるらしいから。あとカンコックは買わないことと、できるだけ日本製を買う事。
前情報でクリエイティブのNuvoだったかな?四角いやつがよさそうだと思っていたが
なんか実物見たら液晶小さいし使いにくそうな形だからやめた。
悔しいことにiPodは実物見たら写真よりかなりいい感じだった・・・
紙面の性能比較やらオプションとか、色々検討してると、iPod(Mini)の評判は伊達じゃないと思い知ることにorz
ま、音質とかはしらないけど。

結局、使いやすそうなiRiverのN10(512MB)にしますた
596名無しさん@5周年:04/10/26 02:08:36 ID:/KrMbTIX
>>595
> カンコックは買わない
って言ってるのになんでiRiver?
597名無しさん@5周年:04/10/26 02:18:38 ID:YZp6e1lV
>>596
(;´Д`)まさか、そうなの・・・?
ああ、取説に日本語verハングルverが入ってたのはその為か。やっちまった
ゴメンナサイ

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
598名無しさん@5周年:04/10/26 02:21:06 ID:cxw9lK43
>>597
一応、今使ってるパソコンのパーツも確認してみたらw
599名無しさん@5周年:04/10/26 02:21:51 ID:lKfNpCng
>>595
ただの馬鹿だね。
別にiPod買えとは言わないが韓国が嫌なのに相川ですか。
600名無しさん@5周年:04/10/26 02:41:08 ID:qFewbj4f
音楽のためだけに100g超のものを持つなんて信じられん
601名無しさん@5周年:04/10/26 02:50:32 ID:SJk34bv3
>>600
いや、音楽だけじゃないからw
602名無しさん@5周年:04/10/26 02:54:55 ID:mNeVzWaK
人それぞれだよ。たかが160gの重さを気にする人がいるなんて
という見方をする人もいるだろうし・・
603名無しさん@5周年:04/10/26 02:55:19 ID:KJCOMTmw
>>595は何かの間違い探しですか?
いいのが買えてよかったね。うんうん。
604名無しさん@5周年:04/10/26 02:55:33 ID:lKfNpCng
そういうやつに限って自分は重いんだよね
605名無しさん@5周年:04/10/26 02:56:38 ID:HlCn0AQZ


         ま た い ぽ 厨 か


606名無しさん@5周年:04/10/26 02:59:57 ID:d103rH/q
>>601
iPodってほかに何か使えるの?
607名無しさん@5周年:04/10/26 03:03:28 ID:qJ6/A4cZ
独占禁止法に違反しないんですか?
608名無しさん@5周年:04/10/26 03:04:47 ID:KJCOMTmw
iPodがいくらデジカメリーダになってもボイスレコーダになっても

そ れ を 使 う た め の 周 辺 機 器 が 高 す ぎ る
609名無しさん@5周年:04/10/26 03:08:27 ID:Wgkyp5sc
うちの大学の生協にもiPodmini売ってたし
そういう俺は値段と容量でクリの60GBのを買った
610名無しさん@5周年:04/10/26 03:10:34 ID:Xnt4enBs
と、いう人はMDや、写るんですを使い続けよう。
611名無しさん@5周年:04/10/26 03:14:54 ID:Env+sudm
iTunes入れてから一々CDを取り替えたり
マイベストMD作ったりしなくていいのが楽ですね。
で、それをiPodでいつでも持ち運べるのが素敵。
パーティシャッフルは所有している曲数が増えれば増えるほど楽しい。

13GB 3800曲 再生時間10日 の男の日記でした。
612名無しさん@5周年:04/10/26 04:14:33 ID:Ad8B9kQ8
      .i';i  
    /□ヽ              ♪
     ||烏||                 ♪/⌒彡
  _ ||龍||         /⌒\     /冫、 )  
  \ ||茶|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` 〆ゝ
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( <  |二| | \\
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ |◎|」⌒ _)
613名無しさん@5周年:04/10/26 04:25:28 ID:1do4xyoa
これはmp3専用なの?
flacとかshnとかはそのまま聴けない?
614名無しさん@5周年:04/10/26 05:31:53 ID:QiJ/fSzL
韓国の工業製品は、はっきり言って脅威だ。
国策として、日本に対抗しているので、
はんぱなものを作っていないので品質がいい。
国がなんとかしないと日本はもう終わりじゃないか?
全く世界に誇れる工業製品が無くなってしまっている。
体面ばかり重んじているからこんなことになるのだ。
でくの棒の政治家は全員リコールしないと、
自前の製品で日本を追い越した韓国に追いつけないぞ。
慰安婦問題や独島問題を韓国に詫びた方がいい。
615名無しさん@5周年:04/10/26 05:55:10 ID:p7fK86cK
竹島を独島という奴は在日とみなす
616名無しさん@5周年:04/10/26 05:59:55 ID:k/WpsBLX
>>614
おなにーは1日3回まで。
617名無しさん@5周年:04/10/26 07:57:56 ID:DbSARmva
HDが熱を持ちやすいとかの理由か知らんが
iPodって、わざわざ見えるように外に出して使う人が多いな。
618名無しさん@5周年:04/10/26 08:17:56 ID:H7Lz4Leo
定期的に出てくる音質云々、すっげえ個人的に言わせて貰えばだが
シリコンオーディオだのHDDプレイヤーだのの音質に期待する方が間抜け。
ましてやそれに数千円ちょっとのイヤホンなんぞで、音が良い悪いを語るってなぁ
それらは全部論外というか、なんというか。

聞き比べたことがあるのは十台程度だが
チョン産MP-MANの時代からそう大して変化はない。
(ラジカセ程度にはなった)
iPodはどうかといえば、全体的に音が丸くなる印象。
ラジカセやミニコンポで満足できる耳なら全然問題ないよ。
つかその感覚で聞くべき。その用途なら、何千曲も持ち歩けるメリットはでかい。
逆に言えば、何千曲も持ち歩きたくないならUSB直結でD&Dで登録できるような
シリコンオーディオでも十分だろう。だが同じ数万かけるなら
皆持ってるし周辺機器が充実してるiPod以外の選択肢がなくなる。
だから売れてるんだろう。工作員が何を言っても無駄。

圧縮音楽を聴いてる時点で色々切り捨てられてるんだから
最高の音質で聞きたいなら家に専用室作って100万単位で金かけねえとだ。
619名無しさん@5周年:04/10/26 08:31:53 ID:klCZjDmY
つうかこのスレにあがってる難癖のほとんどが
おばちゃんやお姉ちゃんからしたらちんぷんかんぷん。
そういう人たちはイメージとかデザインとか
機械オタからしたら鼻で笑うような要素にこそ魅力を感じて買ってるんでしょ。
(こういう風に書くと「あれがいいデザイン?」なんて反応もあるかな)

Appleはそれまで機械好きの世界だけで扱われてた商品を
機械好きじゃないひとたちに紹介するのがとても上手。
620名無しさん@5周年:04/10/26 08:44:33 ID:K9/lJ3Sk
>>618
お見事その通り。
音楽性とか音質とか議論してる段じゃない。
MP3/320kでもCDの1/4ぐらいの圧縮だし、人が何聞こうと俺の勝手だよ。

>>619
他よりゃいいデザインだった。
オリンパスとか東芝がそろそろマシなの出し始めたけど。
621名無しさん@5周年:04/10/26 08:47:47 ID:MKSIfqp4
iPodこわれちゃったよ
3年間ごくろうさまですた
622名無しさん@5周年:04/10/26 08:49:27 ID:qwI7/vRm
>>617
本体の操作性が抜群でリモコンを使う必要が無いからだよ
>本体出してる人が多い
623名無しさん@5周年:04/10/26 09:34:20 ID:d103rH/q
>>622
いやリモコンが使い物にならないからじゃないのか?
624名無しさん@5周年:04/10/26 13:00:13 ID:WbkmBaV5
>>623
そういうことだね。リモコンは液晶付きで、せめてプレイリストを操作できないと
結局本体でやるより仕方ない。
「見せびらかしてる」訳じゃないんだよ〜わかってくれ〜
625名無しさん@5周年:04/10/26 14:49:11 ID:dDU/cx76
>>618
音質に色々言うこと自体が目的であって、iPodだろうが
対象は何でもいい人種だからスルーしとけ。
626名無しさん@5周年:04/10/26 17:07:15 ID:ML3lhzi3
ソニー、MP3対応オーディオプレーヤーを欧州で発売
−旧モデルもファームアップでMP3対応。日本での展開は未定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041026/sony.htm
627名無しさん@5周年:04/10/26 17:10:58 ID:QWo8iRMd
>>626
>日本発売される可能性についても「未定」とコメントしている。

毎度ノロマすぎる予定立ててるから叩かれ、
他社においていかれるんだよな・・・

「発売を検討している」ならまだしも発売される可能性さえ「未定」
628名無しさん@5周年:04/10/26 17:23:32 ID:HMvI7ihg
ipod miniをそのまま大きくして、下から3分の1ほど削って
キーボードとマウスつけて…。

imac mini が5色展開で出たり、ってのを妄想。
G4−1.33Mhz−256M−12ichLCD で ¥89800 とか、そんなやつ。
629名無しさん@5周年:04/10/26 17:23:39 ID:K9/lJ3Sk
>>627
もうね、どうでもいいよ、あの会社。
最近出たCDウォークマンも上位機種しか日本語表示リモコンじゃないし。

昔のWALKMANのロゴの頃が懐かしい
630名無しさん@5周年:04/10/26 17:27:40 ID:ML3lhzi3
>>627
別ソースのこの部分だけは、「学んでるかな」と思った。

ソニー、MP3対応音楽プレイヤーを欧州で発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075367,00.htm
> また自社の音楽プレイヤーと音楽ダウンロードサービスのSony Connectが採用する
> ソフトウェアのルック&フィールにも大幅な改良を加えていくという。
631名無しさん@5周年:04/10/26 17:29:11 ID:QWo8iRMd
>>629
だな。大枚はたいてDATやDDクォーツまで買った信者だが
ここ何年買ってないのやら・・・

市場を無視したゴリ押し戦略を続ける企業なんて(゚听)イラネ
632名無しさん@5周年:04/10/26 17:34:20 ID:K9/lJ3Sk
>>630
学び方が足らんね。
>ソフトウェアのルック&フィールにも大幅な改良を加えていくという。

ハードがダサいんだよ!!
633名無しさん@5周年:04/10/26 17:46:56 ID:wXMcKPyM
マカーだからこれ買ったけど、機能以外は最悪だと思う。
一番安いのには付属品ぜんぜん付いてないし、本体は手袋したまま操作できないし
イヤホンもメイドインチャイナかよってくらい安っぽい。
日本のMDとかから比べたらサービス悪すぎ。
なんとか高く売ってやろうってかんじがあまり好きになれない。
あと、OS9に対応してないってのが一番の糞だ!
ついでにOS入れ替えろってのか!旧バージョンは9もXも対応してるのに…。
634名無しさん@5周年:04/10/26 17:49:09 ID:smVAOWJd
>>633
OS9へのサービスは終わりましただとさ
635名無しさん@5周年:04/10/26 17:50:44 ID:K9/lJ3Sk
まあ、いまWindows95にサポートを求めてるようなものだからいいだろ。

これだから・・・
636名無しさん@5周年:04/10/26 17:55:21 ID:wXMcKPyM
Xが出たのってそんなに前ではない気がするんだけど。
二年前に買ったiBOOKは9とXが両方入っていた。
winは今でも98に対応しているものがほとんどではない?
637名無しさん@5周年:04/10/26 19:54:45 ID:ML3lhzi3
>>636
Win98への対応は、徐々に消えつつある。
iTunesも2000以降にしか対応していないし。
638名無しさん@5周年:04/10/26 21:59:22 ID:qs0W2rmt
iPodはお洒落さんが買うものというイメージがあるので、
キモヲタとまでは行かないけども野暮ったい外見の自分が
iPodを使うのは背伸びしてる感があって恥ずかしいと思ったので、
本体操作不要=デザインの良し悪しをあまり問わないiAudio-M3Lを買った。
iPodより2000円ぐらい安いしバッテリー持ちも悪くないので、
まぁいい買い物だったかなぁと。
639名無しさん@5周年:04/10/26 22:19:01 ID:elXt0DGR
( ´∀`)σ)∀`)
640名無しさん@5周年:04/10/26 23:09:46 ID:ML3lhzi3
>>638
iAudio M3Lは割とよさげだよね。MP3はもちろんWMAやOGGにも対応している。
これで40GB以上のモデルがあればなおよいのだが・・・

バーテックス、大容量バッテリ搭載HDDプレーヤー「iAUDIO M3L」
−連続再生35時間の20GBモデルを用意
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040921/vertex.htm
641名無しさん@5周年:04/10/26 23:13:10 ID:wXMcKPyM
まぁとにかく9に対応してないのが面倒ってこと。
まわりみんな9だからデータのやりとりできなくて何げに不便だし
欲しいけど9だから買わないって奴もいる。
642名無しさん@5周年:04/10/26 23:25:13 ID:lulS/fUz
俺はソニーのNetMDで満足。
643名無しさん@5周年:04/10/26 23:28:13 ID:h/XQSqep
>>641
印刷出版業界?
644名無しさん@5周年:04/10/26 23:35:14 ID:+/99cobA

NetMD機器をフリマで売っ払い、1GBのシリコン買った。
MDの遺産を捨て去るのは勇気が要ったけどもう戻れないって感じ。。

ただ、今後どういう方向にデジタルオーディオ界が推移するか分からないうちは、
CD音源でできるだけ保存しておいた方がいいなぁと思った
645名無しさん@5周年:04/10/26 23:56:09 ID:j3XTmb/x
9にこだわるのは印刷工だけ。
646名無しさん@5周年:04/10/26 23:59:35 ID:ML3lhzi3
>>644
> ただ、今後どういう方向にデジタルオーディオ界が推移するか分からないうちは、
> CD音源でできるだけ保存しておいた方がいいなぁと思った
俺もそんな気がする。
647名無しさん@5周年:04/10/27 00:09:50 ID:PiR9zcxw
641だけど、9にこだわるのって印刷業の人なの?
知らなかった。確かにまわりに編集者多い。
648名無しさん@5周年:04/10/27 00:15:36 ID:wn57C6Ju
あのね、出版業界は原稿のやりとりを昔からMACでしてたのよ。
誌面の割付とか広告原稿の配置とかね。

そういうとこにWinが入る余地がないでしょう?
それどころかmacでもOSが変わると追従できなくなっちゃったんです。


今、駆け出しのデザイナーの出会う最初で最大の障害が、9の入った
macがもはや手に入らないという点です。
仕事を請けようにも原稿を作る道具が無い!!
649名無しさん@5周年:04/10/27 00:19:26 ID:kfmCznul
>>648
そうやって責任を色々なセクションに転嫁するのが上手になったのがあの業界だよね。
スレ違いだからもういいよ。

こだわり捨てて中古のWindows買ってきてiTunes入れてiPod買えばいいのにってみんな思うからさ。
650名無しさん@5周年:04/10/27 00:21:08 ID:bt5uJgn3


Sony Electronicsの小宮山英樹社長は、「Appleは、この製品(iPod)でよくやっている」と述べ、
「だがゲームは始まったばかりだ。9イニング制のゲームでいえば、まだ1イニング目をプレイしている段階だ。
最後にはわれわれが勝つと信じている」と続けた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041014-00000008-cnet-sci


ワー                       ワー
    ワー                 ワー

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳
┃  ┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃5 ┃6 ┃7 ┃8 ┃9 ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋
┃A ┃49┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋
┃S ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻


651名無しさん@5周年:04/10/27 00:22:19 ID:kfmCznul
>>650
いま審判とちょっともめてるからしばらく待ってな。
652名無しさん@5周年:04/10/27 00:54:23 ID:cR3UIVD4
iPod miniが発売前から話題沸騰でNW-HD1がさんざん叩かれているところに
追い打ちを掛けるように第4世代iPodが発表されたからなぁ。
あまりにも見事な攻撃だったから>>650に納得してしまう。
653名無しさん@5周年:04/10/27 00:56:54 ID:DCT+UQmr
                 キャッ? ウンコしてるとこ見ないでよ!エッチ?
  |             |.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |             |  彡三○|||||||||||||||||||||||       |
  |             |   ミ彡|||||||||||||||||||||||||||||||     |
  |             |    ||||||||||||||〆||||||||||||||||   . |
  |             |   |||||||||||//(  _、,  ,,._  )    .|
  |             |   ||||||||||  ,,=・=-、 (・=-l   ..|
  |             |  ( (6;:::./// ⌒( 、 ,)⌒ ヽ   . |
  |             |   ;:::.. i'\_,,,,,,,, !,,,,,,,,_i ノ  _ |
  |             |   |;:::. ! ヽ、王王王ツ' j /  |
  |             | _}ノ\::::.    ニ  ,,ノ |.    |
  |            /`'''`` ̄⌒''''⌒\      |___|
  |           /′           \   |    |
  |          /            /  |  . ̄ ̄ ̄|
  |         i'''            |    ヽ .  ̄ ̄ ̄|
  |         |             丿ヽ,,  ''\.     |
  |      / |              / ,,-\_丿    |
  |     / /_,,,,,    __,,,  ノ/     |       |
  |   /  |________ ,,,/      ノ.      |
  |  /   ヽ,─^^──'''───'''   /   /        |
  |/     .|               /|   /:::       |
  |       |      |        ,ノ .|  /⌒ ):::     |
  |      (ヽ、_ _ /\__   _/./ノ    /::::::    |
  |        ̄//:● ::::'' ̄:::::://ヽ__/:::::::::::      |
  |        ヽヽ____ //:::::::::::::::::::::        |
654名無しさん@5周年:04/10/27 01:13:12 ID:SOwhSLlb
pcにituneは入れたんだけど、手持ちの音楽cdをpcにcopyできないんだけど?
cdのアイコンをituneのアイコンにドロップするだけではcopyできないの?
ウインマシンです。
655名無しさん@5周年:04/10/27 01:17:34 ID:kfmCznul
>>654
ここで聞くなよそで聞け その前にググれ
656名無しさん@5周年:04/10/27 01:24:18 ID:Zdeab1dU
>>650
不覚にも笑ってしまった。。。(笑
657名無しさん@5周年:04/10/27 01:56:11 ID:KsHH9i/J
http://www.rjamorim.com/test/mp3-128/results.html
AACではなくmp3を使うならiTunesを使うのはお勧めできない。
エンコーダーとしてlameを内蔵しているCDexあたりがよいかと。
http://www.cdwavmp3.com/cdwave/cdex.html
658名無しさん@5周年:04/10/27 02:23:49 ID:tAoXGo9a
何でか分からんがiTunesだと音楽CD再生ができない(WMPだと可能)し、
エンコードも無音(正確に言えばチッチッチッ…となんかずっと音が続く)状態のファイルが出来る。
まぁ音楽CD再生はWMP、エンコードはCDex使うからいいんだが。
ただ、iTunesのほうがCDDBの精度が高い点では優れてる。
659名無しさん@5周年:04/10/27 03:12:45 ID:S4FzcqAD
さて、地味にですが遂にカラー液晶仕様のiPod Photoが出ました。

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore/
660名無しさん@5周年:04/10/27 03:16:37 ID:aO05qUpD
MuVo2FM買っちゃった俺は負け組なのか_| ̄|○
661名無しさん@5周年:04/10/27 03:18:25 ID:bkgZkYnb
デジカメ用のHDD抜きはムーボが1000%
662名無しさん@5周年:04/10/27 03:20:35 ID:L/biERQi
クリトリスカーソル おちんぽポインタ アイコンでクリック
http://napo.main.jp/e_sozai/
663名無しさん@5周年:04/10/27 03:21:23 ID:/R5YthvC
U2版黒iPodも来たね
664名無しさん@5周年:04/10/27 03:22:22 ID:bjE0Pomp
最低だな。イラネ
665名無しさん@5周年:04/10/27 03:22:54 ID:muJZiHu5
666名無しさん@5周年:04/10/27 03:23:18 ID:xIWRE8Ew
高けぇ('A`)
667名無しさん@5周年:04/10/27 03:24:28 ID:S4FzcqAD
製品紹介へのリンクはこっちの方が良かったかな?
http://www.apple.com/ipodphoto/

あとこれも地味にだけど、電池の持ち時間が15時間までアップされてる。
http://www.apple.com/ipodphoto/specs.html

つか、けっこう高いので遊んだお金のある人向き
668名無しさん@5周年:04/10/27 03:25:21 ID:yRljl6nH
パーティーシャッフルが全然シャッフルされないのはなぜ?またクレイジーケンバンドかよ!って
669名無しさん@5周年:04/10/27 03:26:40 ID:bjE0Pomp
というか、これはどうなんだろう・・・

年末までにドカンと何かくるんだろうか・・・
670名無しさん@5周年:04/10/27 03:28:46 ID:/R5YthvC
iTMSj来て欲しいね
671名無しさん@5周年:04/10/27 03:29:41 ID:bjE0Pomp
来ないと年末商戦やばいよね。
東芝の60GBのほうが純粋に音楽だけって奴にはウケるだろうし。
オリンパスのも見た目で結構。

U2モデルが40GBじゃないのも微妙。。。
672名無しさん@5周年:04/10/27 03:30:06 ID:KsHH9i/J
今時QVGAじゃないのか…
673名無しさん@5周年:04/10/27 03:32:47 ID:bjE0Pomp
Tunes 4.7: Your Photo Passport
Wondering how you’re going to get all your digital photographs into iPod Photo? iTunes 4.7.
The new version lets you import your images directly into iPod Photo from a folder on the hard drive of your Mac or PC.

つまり、重くなりますよ、と。
674名無しさん@5周年:04/10/27 03:34:13 ID:L8hMBr0q
写真が見られる端末なんて需要あんのかねえ。
ほとんどの場合携帯で事足りるし、こういうものって
撮影と閲覧が両方できるもんじゃないと、逆に不便さだけが
目立つような気がするんだが。
675名無しさん@5周年:04/10/27 03:35:30 ID:bjE0Pomp
最も意味不明な点は

出先で写真を取り込むためにサードパーティー製の高額なリーダを用意せねばならないこと。
撮影はまあ、デジカメなり携帯デジカメでいいとは思うんだけど、コレは意味わからん。
676名無しさん@5周年:04/10/27 03:54:06 ID:3Odk5+Hd
>>675
だよねえ・・Belkinのカードリーダーを標準で付属させるなら
まだ整合性があるんだけど。
オマケ機能としてならあってもいいけど値段も高くなってるし。
新しいモノ好きな人向けだなと思う。
677名無しさん@5周年:04/10/27 04:11:25 ID:wgazmdKH
PSP並みの失敗作確実だな
678名無しさん@5周年:04/10/27 04:11:56 ID:Do6vrFDL
>>671
大丈夫、iPod以外は全然売れないから
仮に性能が良くてもね、売れないんだな
679名無しさん@5周年:04/10/27 04:13:11 ID:URuYFD/k
Ipotって発売日より早く曲手に入るの?
昨日友人が発売されてなかい曲Ipotで気化してくれたけど・・
何でだろう
680名無しさん@5周年:04/10/27 04:21:52 ID:bjE0Pomp
>>679
彼はタイムマシーンを持っているのではないでしょうか。

>>678
まあね。それはよくよく承知だけど
性能も昔に比べれば、、中身のパーツをどんどん安物にしてるしね。

俺ももう待つのやめて東芝買おうかな・・・
ノーパソ持ちだから写真はそっちでいいし。

もしかしたら音楽だけの大容量iPod出ないんじゃないか、って気がしてきた。
681名無しさん@5周年:04/10/27 05:21:06 ID:MAagwlWT
AACの音質っていいの?クラブとか大音量でもいける?
682名無しさん@5周年:04/10/27 05:46:55 ID:S4FzcqAD
>>681
小箱程度ならなんとかいける
でもiPodのジャックからアウトしてなら無理
683名無しさん@5周年:04/10/27 05:50:12 ID:dC+SzpNE
HDDプレイヤーってipodしかないとつい最近まで思ってた…
2chで調べてみるもんだなぁ
684名無しさん@5周年:04/10/27 06:07:05 ID:/R5YthvC
そのうち「ウォークマン」とか「ホチキス」とか「ポストイット」みたいな
固有名詞っぽい感じになるのかも?>iPod
685名無しさん@5周年:04/10/27 07:23:05 ID:rHdXGPmA
>220 x 176 pixel resolution
こんなショボイ解像度の液晶でどんな写真を見ろと?
オリンパスのやつみたいに最低限VGAの液晶にしてください。

まぁ,こんなの買うのは信者くらいでしょ。
686名無しさん@5周年:04/10/27 08:35:40 ID:LxSfnbOj
うそっぽいな・・・
687名無しさん@5周年:04/10/27 08:39:03 ID:ACrY1gMe
Winner's takes all.
688名無しさん@5周年:04/10/27 08:42:16 ID:gJh8oqbW
アイポットって何に使うの??
アイスコーヒーとかの専用なの?
689名無しさん@5周年:04/10/27 08:48:33 ID:3Nwi/VK5
ソフトウェアの対応だけでデジカメ直接続で入れられるだろうに。
690名無しさん@5周年:04/10/27 09:54:46 ID:UcPESGCo
u2バージョンってアホか・・・
691名無しさん@5周年:04/10/27 12:10:51 ID:Y8ymA8F/
>>684
HDDウォークマンの壮絶なコケっぷりを見てるとiPodが
HDD音楽プレイヤーを指す一般名詞化するのは時間の問題。
692惨事に遭いましょう:04/10/27 13:19:06 ID:mC1M0B5R
>>668
DJが事前構成考えるみたいに、自分好みに(曲順等を)創る為だよ

693名無しさん@5周年:04/10/27 13:21:36 ID:AFiJ+5Fr
さりげなくバッテリーが強化されてはいるが、カラーの必要性は感じないな・・・
とりあえず、音楽再生なら持続時間が大して変わらないか上がっているらしいのは評価できる。

【apple】iPod Photo登場【カラー】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098832305/
694名無しさん@5周年:04/10/27 14:12:05 ID:bjE0Pomp
>>689
すべてのデジカメがそうとは言い切れないだろう
君のはいけるかもしれないが。
695名無しさん@5周年:04/10/27 15:25:27 ID:2GBV5oHz
>>693
バッテリーは強化と言うよりはでかい奴乗せましたってだけみたいよ
696名無しさん@5周年:04/10/27 15:42:06 ID:AFiJ+5Fr
>>695
そうなのか。
つまるところ、4G iPodの上位機種なのだな。
697名無しさん@5周年:04/10/27 17:34:47 ID:SKOoYDIG
iRiverの20GBタイプを買った俺は勝ち組
698名無しさん@5周年:04/10/27 17:39:26 ID:jx0X0+ha
俺は256MB有れば 充分だな そんなに多く持ち歩いてどうする?
それにHDDって 壊れないのかな?
699名無しさん@5周年:04/10/27 17:44:53 ID:PaH1FHAd
>>698
エロい人にはそれが分からんのです。
700名無しさん@5周年:04/10/27 17:45:12 ID:yeSTzvxa
256Mを9000円ぐらいで買ったけど、今は専ら講義録音専用機。
HDD型の便利さに慣れると、シリコンには戻れん。
マトモな使い方してればHDDでも壊れない。
iPod派からは「iPod絶対的便利説&iPod以外のデザインはダサすぎで所有不可能www」
という言説が多いが、冷静になって検討すれば他社製品も悪くないよ。
701名無しさん@5周年:04/10/27 17:47:11 ID:lVSe61HB
>698
過去ログに何人もコメント残してるけど
今までに買ったCD”総て”が五秒で聴ける機械というのは
間違いなく初体験。知らぬが仏とはこのことか。

それにHDDは常に廻っているわけではない。データ転送速度
のほうが曲をリアルタイムで再生する速度の何倍も早いだろ。
HDDはパッとデータ送って長い待機に入るんだよ。そうでないと
電池が持たないだろ?


702名無しさん@5周年:04/10/27 17:53:35 ID:u92hXqj8
iPodも持ってるけれども、今普段に使ってるのはMuVoTX。

軽くて、薄手のシャツの胸ポケットに入れておいても重さが気にならない。
それに乾電池だから電源にまったく気を使わないで済む。
703名無しさん@5周年:04/10/27 18:00:05 ID:jhc80kWx
>>697
H120ですか?
工作員がどうだとかデザインが悪いとかで印象が悪いけど良いプレイヤーです
周りがiPodユーザーばかりなのでみんなに注目されています…
704名無しさん@5周年:04/10/27 18:02:10 ID:/mZIMJEw
構成は目新しかったが、今では競合品に比べるとパーツ類は2級品レベルじゃないか?
iTunesとITMSとの融合のみがアドバンテージだったので、液晶をグレードアップしたってとこなのかな。
705名無しさん@5周年:04/10/27 18:06:45 ID:1N3sga9w
HDDプレイヤーって再生中に揺らしたりしても大丈夫?
706名無しさん@5周年:04/10/27 18:11:36 ID:LoYaornG
>>705
だめ。揺らしたら死ぬ。
707名無しさん@5周年:04/10/27 18:32:06 ID:nrhzt0uU
>>705
マジレスしておく。
プレイリスト中の曲は一気にHDDから読み込んで、半導体メモリにため込むので、
すぐにHDDが止まって、振ってもあまり問題ない状態になります。
例えば会社からの帰り、再生開始してからエレベーターで1Fに降りてるうちに
HDDは止まってます。

ただし、選曲操作しながら振りまくったりすると、確 実 に 逝 き ま す 。
どうしても振りたい場合はHDDが止まったのを確認してからどうぞ。
708名無しさん@5周年:04/10/27 19:44:38 ID:JkwR35n8
>>678
だね。兎に角このテの製品は
デザイン次第だね。
709名無しさん@5周年:04/10/27 20:00:57 ID:mYEGGtZj
デザインデザイン言う連中のかなりの部分は、「お前がデザイン論じるなよ…」
って面と外見のモイキーな人なんだろうな…
710名無しさん@5周年:04/10/27 20:13:52 ID:3Odk5+Hd
じゃあ世の中のデザイナーは全員、美男美女かといえば・・・
711名無しさん@5周年:04/10/27 20:27:10 ID:M4tU1brr
本当のデザイナーは実際ブサイクでも
やっぱオシャレさんなオーラを出してるからいいんだよ
矛盾するがカッコいい、カワいいブサイクになるんだな
712名無しさん@5周年:04/10/27 22:20:21 ID:k+B9eyn9
psp+1Gメモ捨てで何とかならんかな
713名無しさん@5周年
なんだ動画は見られないのか