【社会】都民の生活は下位グループ 東京都が「独り勝ち論」けん制

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
東京都は17日までに、独自に生活の豊かさを試算したところ、
47都道府県のうち29位と下位グループに属するとの調査結果をまとめた。
国・地方財政の三位一体改革の論議の中で取りざたされる、
東京だけが豊かになるとの「東京独り勝ち論」をけん制する狙いがある。
都は、住宅の広さや公園面積など14項目を指数化して比較。
県民所得がトップ、大学数や貯蓄現在高、コンビニ店舗数がいずれも2位と
主に経済面では上位だった。
一方、都市公園面積や住宅平均面積は最下位だったほか、
住宅や土地のための負債額が44位、
刑法犯罪認知件数が40位など生活環境面の項目は下位だった。
「順位付けが目的ではない」として都道府県別の順位は公開していないが、
首都圏や関西圏など大都市圏の府県は軒並み低位にランクされる結果になったという。

記事の引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041017-00000048-kyodo-soci
2名無しさん@5周年:04/10/17 16:55:37 ID:uXztu7PR
2222
3名無しさん@5周年:04/10/17 16:55:52 ID:v2I27vl2
しっこ執行中
ウンコ運航中
4名無しさん@5周年:04/10/17 16:55:56 ID:WeS7v4TT
4
5名無しさん@5周年:04/10/17 16:57:56 ID:Fdp6SXaq
都民の性生活は女性上位グループ?
6名無しさん@5周年:04/10/17 16:58:05 ID:0eyK0nLe
DQNといえば?
大阪:中高年(主にアジア圏からの流入)
東京:未成年(主に埼玉・千葉の関東圏からの流入)

飛び込みといえば?
大阪:道頓堀
東京:JR中央線
7名無しさん@5周年:04/10/17 16:59:09 ID:fgSHMMAT
田舎なら3000マソもあれば結構な家が建つ
8名無しさん@5周年:04/10/17 17:00:13 ID:n1ggC06D
まーそりゃーな。すめるもんなら杜王町に住みたいわ。(´ω`)
9名無しさん@5周年:04/10/17 17:00:28 ID:KZQ7Xjax
おそらく北陸と東海の県が上位になっているはず。

つまり、経済的に豊かであり、教育水準が高く、住宅環境も良好、というバランスが取れた地域が上位に来る。

東京や大阪は両極端だから下位になる。
10名無しさん@5周年:04/10/17 17:01:22 ID:nAOkqllR
こんな事ほざいても無駄だ!(゚Д゚)ゴルァ!ありとあらゆるショップが存在し、ありとあらゆるイベントがありまくり、テレビのチャンネルはすべてそろっている上に間違えなくケーブルテレビ完備。面積が狭かろうが何だろうが完璧に最高の住みやすさ
11名無しさん@5周年:04/10/17 17:01:59 ID:Qc55Jx8H
都道府県の住み難さワースト1はダサい玉県
12名無しさん@5周年:04/10/17 17:02:08 ID:3Dewada1
オタにとって東京はパラダイスだyo
地方民の苦悶の悲鳴が聞こえます。
13名無しさん@5周年:04/10/17 17:03:18 ID:4XOLnAIo
また大阪か


すいません間違えた
14名無しさん@5周年:04/10/17 17:03:51 ID:WNJqXxw4
この地上に若者とヲタだけが存在しているなら、東京は最高の住み心地だろう。
しかし実際はそうではない。

15名無しさん@5周年:04/10/17 17:04:54 ID:jkWU/wm/
こんなの、項目をうまく選べば
役人の望む順位に着けるだろ。
16名無しさん@5周年:04/10/17 17:07:49 ID:Mx5wi9CI
住環境が悪いのは、一極集中したからじゃん。
関西の不況で、関西にあった会社が東京に集約してさらに追い討ちかけてる。

>>6は大阪も東京も知らないとても地方な方と見た。
17屑野郎:04/10/17 17:10:26 ID:UPtKme9O
俺はいくら大きな家が持てるとしても東京には住みたくないね
なによりかにより人が多すぎてゴミゴミしてるのが嫌(都心

渋滞も凄いし 空気も汚い 水もまずい・・・

たま〜に行くのがいいんだよ
そんな俺は宇都宮市民
18名無しさん@5周年:04/10/17 17:11:24 ID:WNJqXxw4
こういう調査で埼玉が最下位になる最大の理由は、あらゆるインフラを東京に頼っているから。
職場も学校もレジャーも。

でも調査は都道府県毎に行うからな。
埼玉人が東京へ出てきてあれこれインフラを利用しても、それは東京のモノだからカウントされない。
19名無しさん@5周年:04/10/17 17:12:23 ID:9u4wBs3q
住むところで大幅に生活の豊かさが変わるんだったら皆そこに引っ越すって。
電話もない未開の地があるわけでもなし、個人の努力でなんとかカバーできるレベルだろ。

こういう補助金なんかの利権目当ての発現はどうにかならないもんかね。
20名無しさん@5周年:04/10/17 17:12:33 ID:pItULR9T
住むなら埼玉だな。
21名無しさん@5周年:04/10/17 17:15:22 ID:M5TcSQ/X
とにかくこれ以上田舎者は東京に出てこないで欲しい。
22名無しさん@5周年:04/10/17 17:16:41 ID:YJ8Mgcgk
>>20
西川口駅前だろ?
23名無しさん@5周年:04/10/17 17:17:47 ID:iEmEPtbG
>>21
しょうがないじゃん。もう東京は田舎者の集まりなんだから
田舎者同士仲良くやるべきだよ
24名無しさん@5周年:04/10/17 17:17:54 ID:vfuLMC+T
日本の首都を島根にするべきだ。
25名無しさん@5周年:04/10/17 17:18:05 ID:/mYngt6L
大学数、コンビニ数が2位って、1位はどこだろ?
26名無しさん@5周年:04/10/17 17:19:32 ID:Mx5wi9CI
>>24
大きな地震で壊滅はないだろうけど、むちゃくちゃ不便すぎ。
空港もろくに機能してないし。
おまけにかの国からミサイル撃たれたらあっというまってところ。
(確か島根、鳥取だよねパトリオット配備されてるの)

実際移すとしたらどのあたりがいいんだろ。
27名無しさん@5周年:04/10/17 17:19:51 ID:P3zdiJ+x
>>17
東京に自然が無いと思っているのは田舎の人だけ。
神奈川より自然があるし、山風、海風があるため、一等地付近の
空気はそんなに汚れていない。
ちなみに私も栃木出身。
28名無しさん@5周年:04/10/17 17:21:02 ID:iEmEPtbG
移転するなら福島あたりでいいんじゃね。
原発あるけど。

首都候補あと岐阜だっけ?
29名無しさん@5周年:04/10/17 17:21:25 ID:jkWU/wm/
>>25
指数化してるって書いてるから、
人口比が何かと思われ
30名無しさん@5周年:04/10/17 17:21:42 ID:yz4qVGh7
>>12
 オタショップとかアクセス楽だからな・・・・
31名無しさん@5周年:04/10/17 17:22:17 ID:7CphcmRx
これだいぶ前にニュースになっただろ。
遅すぎ
32名無しさん@5周年:04/10/17 17:23:25 ID:mlCquVoy
チョンやチャンコロを都内に入れるな
33名無しさん@5周年:04/10/17 17:24:48 ID:xqaXwY7Z
>>32
プッ
34東京人:04/10/17 17:25:11 ID:rK+c4EZe
>>27こないだまで宇都宮に住んでたが東京は緑が少ないぞ
いっしょにするなよ
35名無しさん@5周年:04/10/17 17:25:28 ID:eJQ3KPVX

俺は道民だが夕暮れ時の
東京の景色が大好きだ
36名無しさん@5周年:04/10/17 17:25:56 ID:kj+zDgtc
けッ!!江戸っ子は宵越しの銭はもたねぇんだよ!!
37名無しさん@5周年:04/10/17 17:25:56 ID:W3ItEMEt
相変わらずくだらない調査やってんな
人の価値観なんてそれぞれなんだから順位なんて
つけることはできないんだよ
田んぼや畑が見える風景が好きな奴もいればそれを
すごく嫌がる奴もいる
どっちがいいかなんて決められないよ
38名無しさん@5周年:04/10/17 17:27:02 ID:dNsW+AX4
こういうの自虐都感っていうの?
39名無しさん@5周年:04/10/17 17:27:21 ID:WU8VSctF
>>10
ケーブルテレビは、第三セクターが抑えてるところは、
ゴミみたいなのしかやってないの。
40名無しさん@5周年:04/10/17 17:30:42 ID:d0D6aw5o
どう考えても若いうちに都会で働いて老後を田舎に移住が一番利口
41名無しさん@5周年:04/10/17 17:33:21 ID:l6R4fOPW
東京は勝ち組みの都市だよ
住めば判るよ、ちょー便利だ
車も高級外車が多いし
もう、さいたまには戻れません。
42名無しさん@5周年:04/10/17 17:34:06 ID:Jo7x3Smq
俺は新宿生まれ練馬在住だけど
東京と言っても
田舎ものが想像するのは繁華街だけだから
「緑がある!」と説明するのは無理。

奥多摩、高尾山・・
もの凄い山の中。
雪もドッサリ降るしね。
43名無しさん@5周年:04/10/17 17:35:14 ID:HyAISzD+
一戸建てに住んでいる香具師=勝ち組
マンション、賃貸に住んでいる香具師=負け組み

地震が来て、この構図はガラリと変わるかもしれないが
44名無しさん@5周年:04/10/17 17:36:04 ID:XHZGCZ2X
東京で暮らすには世界一金がかかる。
その割に生活レベルは高いとは言えない。
45名無しさん@5周年:04/10/17 17:39:54 ID:1OgxpGTL
>>26
国防上の観点からすると北海道東部。
46名無しさん@5周年:04/10/17 17:40:13 ID:GmzqKoj0
>>40
それはないな。田舎の掟は理不尽だし厳しいぞ。

>>43
大地震で建物が全壊した場合、ローンがない限りは土地持ちが一番の勝ち組。
建物が壊れても失うものが少ない賃貸組がつぎの勝ち組。
一番悲惨なのがローンを抱えたマンション住まいだと思う。
47名無しさん@5周年:04/10/17 17:40:55 ID:qlJbj5Jr
東京暮らしで一番キツイのは、通勤。

異常なすし詰め電車で、毎日1時間半〜2時間以上の通勤時間。
地方と違って、職場の近くに家を買ったりできないから。
かといって、マンションも新築家屋以上に高い。

将来一戸建てに住みたくて、超大手企業に勤める能力と
通勤に耐える精神力が無ければ、東京はヤメトケ。
48名無しさん@5周年:04/10/17 17:41:05 ID:Iy2op0oZ


日本は、物価水準が諸外国と比べて高すぎる。なぜ日本だけ物価を高く
しなければいけないのか理解出来ない!!
49名無しさん@5周年:04/10/17 17:43:05 ID:ax5vNVPT
手取りが田舎の+10マソないと、東京では暮らせない。
50名無しさん@5周年:04/10/17 17:46:26 ID:GmzqKoj0
>>49
一人暮らしだとそこまではいかないな。
人にもよるが、俺の場合生活費の差は多くてもせいぜい+2〜3万といったところ。
51名無しさん@5周年:04/10/17 17:48:17 ID:QKTwPdfg
代々東京に住んで、土地持ちの人たちは勝ち組みだろうけど、

それ以外の連中は、わざわざ住むようなところではないな。
52名無しさん@5周年:04/10/17 17:50:59 ID:HyAISzD+
>>46
地価は下がるだろうし、家を建て直そうとするのが普通だろうから
多額の借金を抱えることになると思うよ
地震保険に入っていても、東京に地震が来たら、保険会社は本当に
保険金を支払えるのだろうか?
甚だ疑問
53名無しさん@5周年:04/10/17 17:53:54 ID:zBs7EjtI
普通に政令市くらいが住みやすい。
54名無しさん@5周年:04/10/17 17:55:02 ID:GmzqKoj0
>>52
でも土地さえあれば最低限テントでもプレハブでも建てて住めるじゃん。
家族ごとホームレス直行という最悪の事態だけは避けられる。
それにいざとなれば土地を切り売りして家の建築費を捻出できるし。
55名無しさん@5周年:04/10/17 17:55:14 ID:1j6THjix
こういうの見ると名古屋の生活レベルがいかに高いのか分かる

7万も出せば1LDKで都心部地下鉄駅近、都心部でも車通勤あたり前
で通勤時間も短い、それで給料は東京と変わらない。
人口密度も適度で、ご飯食べれるにも並ばなくていい、
電車も東京ほど混まない、道路も広い。

最も、ローカル局の質、名古屋人の質は悪いが……。
56名無しさん@5周年:04/10/17 17:57:53 ID:rMYOFrE+
じつは松涛とか西片とかの邸宅地では下手な田舎より緑が多い。
おれの理想は駒場3丁目の並木通りだブー。
いま1億3000万くらいでいい土地が売りに出てる、欲しい。
57名無しさん@5周年:04/10/17 17:59:41 ID:t2dWhIDq
>>55
名古屋人のよくないところは、そういう住みやすいよいところに住んでるのに、
まだ「東京がいい」って思ってる人が大須ぎなこと。
58名無しさん@5周年:04/10/17 17:59:56 ID:3+XiHySU
>>48
まず石油が無いってのがあるよな。あらゆる物資の輸送・管理・保管・加工その他
もろもろに兎に角エネルギーがかかってくる。その分が価格に上乗せされる。

土地が高いのはなぜだろう、とつらつら考えてみたが、「不良債権問題」に代表
されるような塩漬けの土地ってなぜ出来たか考えると・・・銀行が融資するとき
土地を担保にして事業が失敗したら担保を高く売る、土地担保制度がその一因
だろうか。つまり銀行が土地を高く売ろうとするのが原因のひとつと。
59名無しさん@5周年:04/10/17 18:04:06 ID:yU3L+Kbw
東京都民というゴールデンプライドがあるじゃないか

60名無しさん@5周年:04/10/17 18:07:49 ID:HyAISzD+
東京とさいたまが合併すれば良いと思うのだが
もともと武蔵の国で一緒だったんだから
東京の土地はブランド効果が働いて、極端に高くなり杉
61名無しさん@5周年:04/10/17 18:08:05 ID:llo8yLmS
>>59
東京に住んでる人のほとんどが生活環境でいうと負け組だよ。
プライドとか言ってるのは地方コンプレックスがある人だけだと思う。
62名無しさん@5周年:04/10/17 18:10:11 ID:1j6THjix
>>57
東京がいいなんて一言も言ってないぞ。

それに大学から名古屋に住んで、東京に転勤になったが、名古屋時代の
生活レベル維持できないのが辛いし、異常に人が多くて疲れるし、

こんなとこに進んで上京してくるやつの気がしれない、東京以外の都会
を知らない田舎者だからこそ住める街なんだろうけど。

通勤だって23区に住んでてもなんだかんだで1時間以上かかるし、駅近いと
10万とかバカみたいな家賃だし、ご飯食べるにもあほみたに並んでるし
コーヒー飲むのでさえ行列。
63名無しさん@5周年:04/10/17 18:10:49 ID:kLm+quFD
>>61
同意。
コンビニが近いことを除けば生活環境は劣悪。
あーあ,俺なんで東京にしちまったんだろ?

早く首都移転しないかな・・・。
64名無しさん@5周年:04/10/17 18:16:36 ID:4VR/U/HH
勝ち組が華やかだから東京をうらやむ気持ちはわかるが、
実際は低所得者であふれかえっているし、通勤地獄で過労気味。
家賃だってワンルームの部屋で7万はする。夫婦で暮らすならどうしても
9〜10万の賃貸には住みたい。子どももできるだろうし。駐車場代も高い。
野菜とか米とかの食料も高い。世帯年収400万くらいの家じゃ地方民が
想像しているようなうらやましい生活などできんよ。欧米の400万と価値が
違う気がする。
65名無しさん@5周年:04/10/17 18:18:35 ID:z81vjNpo
社会保険庁に勤務すれば楽勝だな
66名無しさん@5周年:04/10/17 18:18:46 ID:Hr0w+K3P
>>64
一人暮らしで400万くらい使えると普通に便利だけどな。
67名無しさん@5周年:04/10/17 18:22:06 ID:AWTg5F2K
私は地方に住んでるからまともな暮らしができてるが、
この給料で東京だったとしたら家賃に喰われて何も
出来ないだろうなぁ。
68名無しさん@5周年:04/10/17 18:23:46 ID:kLm+quFD
地方都市マンセー
69名無しさん@5周年:04/10/17 18:26:34 ID:mBIkvRzM
ってか上京組がみんな田舎に帰れば東京も今より暮らしやすくなるけどな
70名無しさん@5周年:04/10/17 18:28:21 ID:1j6THjix

あとあの糞満員電車に自分の彼女乗せるのやだなー、触るつもりなくても
オッサンだろうが婆さんだろうが密着率が半端ではない!
71名無しさん@5周年:04/10/17 18:28:41 ID:HyAISzD+
>>69
地方への仕送りが増える
しかも、仕送りする人が少なくなる
(・A・)イクナイ
72名無しさん@5周年:04/10/17 18:32:54 ID:5DPDYFzb
>>70
山手線はチカンするにはモッテコイの場所だよ。
毎朝6:30〜8:30までは至福の時間を過ごさせてもらってます。

73名無しさん@5周年:04/10/17 18:36:10 ID:/mYngt6L
>>72
駅の間隔が短いと痴漢しにくいって聞いたけど。
だから埼京線の池袋-新宿は痴漢が多いって聞いた。
74名無しさん@5周年:04/10/17 18:37:17 ID:avON7Q60
「東京都」は豊かだけど、東京住まいの負け組みの悲惨さは田舎の比じゃないぞ、
といってるような気もするんですけど。
75名無しさん@5周年:04/10/17 18:39:08 ID:Jo7x3Smq
>>72
ID:5DPDYFzb
通報しました。

ログごと送っておいたよ
76名無しさん@5周年:04/10/17 18:39:55 ID:BOUaRDTR
国と結託して東京に本社置いたら法人税5倍にスッゾっておどしてみい
色んなものが逃げていってちょっとはマシになるから
77名無しさん@5周年:04/10/17 18:40:24 ID:xjDHQD/x
>住宅平均面積は最下位
つまり、東京で、金持っていて
でかい家に住んで居る人は
一番豊かと言うことだな。
78名無しさん@5周年:04/10/17 18:42:10 ID:1j6THjix
とりあえず郊外に職住隣接させろと言いたい!そうすりゃ少しは
ましになるだろ、23区になきゃいけない会社なんて少ないし、郊外や
横浜の昼も活気が戻る。
79名無しさん@5周年:04/10/17 18:43:07 ID:llo8yLmS
>>77
そういうこと。 勝ち負けがはっきりしてる。
みんないいところばかり見て東京に出てきてしまうんだよ。
で、帰省したらとりあえず東京に住んでるぞと自慢するくらしかメリットがない。

本社に移って東京へ来たが、生活良くならない。
80名無しさん@5周年:04/10/17 18:43:10 ID:e6Taq16D
>>61
最近は田舎もあまり変わらないだろ。
一戸建てといってもウサギ小屋程度だからな。
庭も狭いし。
米の中流なのに広くて豪華な室内を見ると、
日本に住んでる自分が嫌になるよ。
そもそも日本の宅地政策や税制が悪い。
81名無しさん@5周年:04/10/17 18:44:00 ID:cSLnQLcZ
>>77
都知事とかね
82ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/10/17 18:44:07 ID:bgbzlaXz

地方愚民は汚い
83名無しさん@5周年:04/10/17 18:45:01 ID:eLgtT+M6
とにかく23区を倍の46区ぐらいに増やそう。
田舎もんが出て来杉。帰農令でも出して欲しい所だよ、まったく。
84名無しさん@5周年:04/10/17 18:45:47 ID:yVvLMP8G
バブルの頃に比べてマシになったが、
いまだに地価(および住宅)は高すぎるよな。
他の地方に比べれば稼ぎは多いのかも知れんが、出て行く金も多い。
85名無しさん@5周年:04/10/17 18:46:28 ID:9u4wBs3q
>>77
一方でホームレスもちゃんと生きていけるのが東京なんだよね。

86名無しさん@5周年:04/10/17 18:46:35 ID:llo8yLmS
>>80
そりゃ、アメリカなんかと比べると、土地のもつ意味合いも違うからね。
同じ国内でも東京とその近郊と地方では変わるよ。 同じ価格帯の分譲マンションを比べてごらん。
そして今度は同じ間取りの分譲マンションを比べてごらんよ。(超高級マンションとの比較は除く)

間口の広さが圧倒的に違うから。
関東で通勤が便利でワイドスパンの間取りは、一般的な価格帯より上になっちゃうんだよ。
地方へ行けば(関西都心部でも)ワイドスパンが当たり前になってきてる。

87名無しさん@5周年:04/10/17 18:47:28 ID:QKTwPdfg
>>83
分割するの?
それとも川崎市や武蔵野市や市川辺りを併合するの?
88名無しさん@5周年:04/10/17 18:48:18 ID:7Hshbe49
確かに東京は家賃が高いが、公共交通機関が発達してるからなあ。
田舎に住めば、まず間違いなく車が要る。

東京の家賃 = 田舎の家賃 + 車関係費用

くらいになるような気がするけどな。
便利度は東京の方が高いし。
89名無しさん@5周年:04/10/17 18:49:32 ID:71RnZF05
つまり東京都は上流階層の皆様には
これ以上無いサービスを
提供しているということだろうな
90名無しさん@5周年:04/10/17 18:51:04 ID:amD58SdO
東京都と地方の生活水準を比較する前に...

東京都民は便利さ豊かさの代償を、不動産購入コストや
税金等の維持コスト、高い家賃で支払っている。

一方、地方は豊かさを維持するために、地方交付税交付金や
補助金の形で、中央政府から略奪している。
同列に比べるものではない。まずは、地方の略奪行為を
止めてからだ。
91名無しさん@5周年:04/10/17 18:51:14 ID:eLgtT+M6
>>87
勿論広げるんだよ。
いくら東京であっても、市として広げたんじゃ駄目だ。
田舎もんは「東京都○○区」と言う住所に群がって来るんだから。
なんなら100区でも200区でも作っちまえばいい。
92名無しさん@5周年:04/10/17 18:53:15 ID:WNjJ072M
山口県は全てにおいて下位ですか、そうですか。
山口ではないですか。
93名無しさん@5周年:04/10/17 18:53:17 ID:BOUaRDTR
>>89
もっと税金払ってもらわないとナ
94名無しさん@5周年:04/10/17 18:53:18 ID:yVvLMP8G
>>88
田舎に住んだことがないのでワカランのだが、
東京に住む最大のメリットは、職と教育の充実っぷりだと思う。
デメリットは、やはり居住費。
俺の親は両方とも地方出身者で、都下のマンション住まいゆえに
戸建てと違って、将来的な資産にもならん。
俺の給料から逆算してみるに、家に使えるカネは8000万ぐらいだと思うのだが、
これだと、ある程度郊外に行かないと戸建は買えないな・・・
まぁ、マンションでもイイんだけどさ。
95名無しさん@5周年:04/10/17 18:57:14 ID:HnyVEj4g

東海北陸地方最強説
96名無しさん@5周年:04/10/17 18:59:12 ID:sPSqPvyk
東京じゃ年収1000万でも家買って子供を育てれば
貧乏生活が待っているよね。
97名無しさん@5周年:04/10/17 18:59:35 ID:eLgtT+M6
とりあえず今後は東京を舞台にしたドラマは一切作らないでくれ、頼むから。
地方都市を舞台にしたドラマだけにしてくれ。
どうしたって、皆、憧れて出て来っから。
「死にたいぐらいに憧れた」なんて唄にする様なのも居るぐらいで、マジぞっとします。
98名無しさん@5周年:04/10/17 18:59:37 ID:840FuVy+
東京は土地代が高く、生活費が高く、通勤地獄。これがネック。
収入が多少多くてもなかなか金はたまらない。
もちろん、いい面もある。地方と比べればいろいろな店があるし、雇用もある。
生活の豊かさや満足度は地方のほうが上だろう。富山県とか田舎が上位を占めて
たと思う。
99名無しさん@5周年:04/10/17 19:00:46 ID:uhyD9n7g
>>97申し訳ない・・・。
100名無しさん@5周年:04/10/17 19:03:15 ID:G/7afroL
金持ち多いのも東京

アコムや武富士の利用者多いのも東京
101名無しさん@5周年:04/10/17 19:04:30 ID:frVSnTsA
>>98
ちょっと甘い。

それなら東北や四国、九州が上位になるはず。
102名無しさん@5周年:04/10/17 19:05:22 ID:QXtaRn7f
>>97
そうだよな。 アメリカなら地方都市を舞台にしたドラマが結構あるのに…
日本はあんまりないよな。 あっても無理やりロケハンして京都らしさ演出するおみやさんとか、
コテコテのイメージしか与えない大阪のドラマとか…
103名無しさん@5周年:04/10/17 19:05:52 ID:yVvLMP8G
>>96
10年ぐらい溜め込んで一括払いで買えばイイんだろうけど、
普通はローン組んじゃうので、金利の関係で、どうしてもキツイ。
だってなぁ、仮に倍の稼ぎがあったとしても、
「3000万で家を買う→頭金500万・ローン2500万」と比べ、
「6000万で家を買う→頭金1000万・ローン5000万」だと、利子は2倍。
ものすげーハイペースで返済すれば状況は変わってくるが・・・

働けど働けど、なほ我が暮らし楽にならざり。
104名無しさん@5周年:04/10/17 19:06:28 ID:Y6Z3sW77
>>101
Why?
105名無しさん@5周年:04/10/17 19:08:18 ID:eLgtT+M6
>>102
でしょ。
はっきり言って地方都市を蔑ろにし杉。
テレビドラマ作ってる連中のせいで、ますます東京に人が溢れてる。
これ、マジな話。
106名無しさん@5周年:04/10/17 19:08:32 ID:1j6THjix
東京の便利さなんて一部の人間にだけはいいだろうけど
ほとんどの人は地方と変わらない生活+住みにくさ。
107名無しさん@5周年:04/10/17 19:08:36 ID:yVvLMP8G
>>102
長野県松本市だか何だかを舞台にした「白線流し」ってのがあったが、
あれによって松本市の人口が増えたって話は聞いた事がない。
108名無しさん@5周年:04/10/17 19:09:33 ID:a/09TH8h
>大学数や貯蓄現在高、コンビニ店舗数
一位教えて
109名無しさん@5周年:04/10/17 19:10:31 ID:eLgtT+M6
>>107
それは、松本市だから。
或いは、単発だから。
或いは、内容が悪いから。
つうか、田舎である事の上のドラマでしょ?それじゃ北の国からと変わらん。
110名無しさん@5周年:04/10/17 19:10:47 ID:1arpxRMF
長野市はケーブルテレビ契約しても、東京キー局が見られません。
111名無しさん@5周年:04/10/17 19:11:07 ID:kfAaHFuB
>>108
大学数→京都府。
貯蓄現在高→福井県か石川県。
コンビニ数→北海道、東京都の順。
112名無しさん@5周年:04/10/17 19:11:24 ID:WNjJ072M
北海道舞台のドラマで人口増えたか?
113名無しさん@5周年:04/10/17 19:11:54 ID:7Hshbe49
>>103
溜め込むよりローンで買ったほうがいいと思うよ。
溜め込んでいる間の賃貸料がかなりもったいないと思う。

俺は独身で家賃月7万の家に住んでいるんだけど、毎年80万以上どぶに捨てているようなものだよ。
何の資産にもならないから。
114名無しさん@5周年:04/10/17 19:11:59 ID:pKSVX4y7
>>97
しかし東京ストーリーを妄信するやつもやつだよな。
差別する気はないけど、特に地方の女。
テレビで見ただけでなんでそんなに東京大好きになれるんだろう・・・。
115名無しさん@5周年:04/10/17 19:12:01 ID:9V03dSCm
そうだね。地方交付税の予算は都民交付税にまわすべきだね(・∀・)
116名無しさん@5周年:04/10/17 19:13:35 ID:uJLblPXf
マジで地方に住んでる奴の意見は?
117名無しさん@5周年:04/10/17 19:14:12 ID:X74g6YWs
仕事さえありゃ田舎のほうが楽だわいな
118名無しさん@5周年:04/10/17 19:14:50 ID:yVvLMP8G
>>109
確かに、「田舎である事」を前提とした文脈だったし、
そーゆー意味における「憧れ」は無かったかもね。

>>111
福井のカネは原発に伴う優遇政策の賜物ではないだろうか?
よく知らんけどさ。

119名無しさん@5周年:04/10/17 19:15:09 ID:kfAaHFuB
>>116
20〜60代まで、あらゆる年齢層にアンケートを採らないと分からないと思う。

2ちゃんねらーだけじゃちょっとねえ。
120名無しさん@5周年:04/10/17 19:15:13 ID:eLgtT+M6
>>114
やっぱ、役者のせいでしょ。
で、自分も東京に来れば、こんなドラマみたいな生活が味わえるんだと夢見る訳。
田舎の人は芸能人には弱いったら無いもの。
だから、今は御上りさんの聖地はお台場。
理由は、フジテレビが有るから。理由はそれだけ。
121名無しさん@5周年:04/10/17 19:16:04 ID:JXoykhKD
東京なんて、家賃払うだけで精一杯だよ。
その為に働いてるっていっても、あながち間違いではないな。
122名無しさん@5周年:04/10/17 19:17:06 ID:yVvLMP8G
>>113
俺、現在実家住まいでございますw
一時期、一人暮らしをしてたんだが、やはり賃貸は無駄金である事を痛感。
とりあえずケコーンするまでは実家でコツコツと貯蓄を。
アリさんのように。
123名無しさん@5周年:04/10/17 19:17:09 ID:IDB0nY1t
>>118
> 福井のカネは原発に伴う優遇政策の賜物ではないだろうか?

アホか
貯蓄とどう関係があるんだよ……
原発があれば金くれるんか?
福島や新潟、茨城にも原発たくさんあるぞ?
124名無しさん@5周年:04/10/17 19:17:54 ID:O7ndLgu4
ヲタショップとコミケとアキハバラとネット環境と職があるなら
どこでもいいよ。
あのでっかいコミケがあるから都内にいる。
125名無しさん@5周年:04/10/17 19:18:28 ID:QXtaRn7f
>>120
できた頃に比べてお台場閑散としてるよ。
メディアが取り上げなくなったら人も急に減ってくる。

どの地方よりもメディアが流行作り上げて感のあるうすっぺらいところ。
確かに流行がどんどん移り変わり、それに対応していろんなものができて
常に新しさを持った街ではあるけれど。 長く住むところじゃないって気がする。
126名無しさん@5周年:04/10/17 19:18:35 ID:9/PkT4Zg
>>130
東京に出たいって、そういう感覚なのかぁ。
なるほど。
127名無しさん@5周年:04/10/17 19:19:15 ID:zOvCNOyu
>>112
人口は増えないが、観光客は増えた。

128名無しさん@5周年:04/10/17 19:20:02 ID:7Hshbe49
>>122
あ、実家か、いいね。

俺は田舎出身なんで、どうしても家を借りなきゃいけないんだよなあ。
うらやましい。
129名無しさん@5周年:04/10/17 19:20:27 ID:4ldRdGW3
東京は空が黒いからあまり好きではないなぁ…
130名無しさん@5周年:04/10/17 19:20:28 ID:JXoykhKD
お台場なんて東京の中でもひときわ生活しづらいだろ。
隔離されてると変わらない
131名無しさん@5周年:04/10/17 19:20:47 ID:WNJqXxw4
>>118
> 福井のカネは原発に伴う優遇政策の賜物ではないだろうか?
全然関係ありません。
収入所得の高さ、それに県民性のひとつ、堅実性が関係してきます。
福井はいずれも高い水準なわけです。
東京は収入所得が特に高いのですが、支出も多いので2位に甘んじるわけです。
132多分においおい:04/10/17 19:20:55 ID:977+jVIz

 フジの月9ラストクリスマスを先日チラリと見て
 いまだバブル冷めやらぬ設定に心底ド肝を抜かれたっす。

 あんなんにだまされる人もいるんでしょうなあ…
 いないこともないけど、1%くらいっしょ…。
133名無しさん@5周年:04/10/17 19:21:12 ID:LVY198Oa
田舎で年収350万弱程度だが、
東京で俺くらいの生活するには
年収500万が最低条件って言われたぞ。
134名無しさん@5周年:04/10/17 19:21:19 ID:eLgtT+M6
>>125
いや、だがあの連休の時の混み様はまだ凄い。
車のナンバーは、
栃木、へ〜。
名古屋、結構多いねー。
和歌山、おい時間掛かったろ。
広島、マジ?
久留米、冗談だろ?
そして、こないだは、沖縄・・・。
すげえ。
135名無しさん@5周年:04/10/17 19:22:02 ID:BOUaRDTR
福井の人は商売上手らしい
沢山の社長さんを排出しているんだと

浪花商人や近江商人以上?
136名無しさん@5周年:04/10/17 19:22:29 ID:xjDHQD/x
東京都と言うことで数字を出しているが
区単位で数字を出して全国の順位と比べて欲しいな。
恐ろしく上位の区と下位の区が有って
都民怒ったりして
137名無しさん@5周年:04/10/17 19:22:50 ID:pKSVX4y7
>>120
凄いな。まぁ、ずっとそれが動機付けとなって働ければいいんだろうけど。
でも、地方からでてきた人で自分の地元を卑下する人はやめてくんろ。
138名無しさん@5周年:04/10/17 19:23:15 ID:K6z3b26i
各地方都市に分散して、職そこそこ住環境そこそこぐらいに
できんもんかね…。

インターネットもあるんだし、物流も充実してきたんだから
できんこともないと思うんだがなぁ。
139名無しさん@5周年:04/10/17 19:23:37 ID:avON7Q60
>>116
田舎で食えない奴は都会に出て行くしかないんだよ。
持ち家の一つも無い家に生まれたら都会で一旗あげるしかない。
あといい大学が無いので高学歴も都会に出て行かないと不可能。
結果上流階級と下層階級が少ない、ホームレスは生存すら許されない。
140名無しさん@5周年:04/10/17 19:23:47 ID:O7ndLgu4
>134
トウホグの車も多いよ。
車社会の香具師は意地でも車で来る。
東京にはそんなに駐車場なんてないって
分からないのかね。
141名無しさん@5周年:04/10/17 19:24:14 ID:yVvLMP8G
>>123
よくわかんねぇけど、地方交付税交付金は間違いなく増えるし、
それに伴って地方税率も下がると思うんだが。
ま、微々たる影響なのかもしれんが。
142名無しさん@5周年:04/10/17 19:24:51 ID:kiF3HUoN
首都機能移転なんて不可能だよ

政治家も官僚も金持ちもマスコミもお偉いさんも
みんな東京に住んでるからな
143名無しさん@5周年:04/10/17 19:25:19 ID:9u4wBs3q
>>98
東京は、生活費は高いんだけどさ賃金の相場が高いでしょ。現金収入が多いんだよね。
野菜なんかの日用品は確かに高いんだが、耐久消費財やナショナルブランドの消費財の
値段って全国そんなに変わんない。
住宅費がばかにならないので賃貸で住んでる場合は東京も田舎もたいした変わらないが、
ローンを払い終えた持ち家に住んでいる東京人と地方で住んでいる人は可処分金額がケタひとつ違う。
俺の感覚だと田舎の方はモノにはおおらかだが現金収入が少ないので金に細かい。
都会の人間は金におおらかだが、物理的な制約がともなうモノには細かい。

まあ、可処分所得の金額の多さ=生活満足とは言えないけどね。
144名無しさん@5周年:04/10/17 19:25:41 ID:gIvZvVsJ
東京独り勝ちなのは正しい。「企業」で比べたら。
企業から税搾って国民に分配せよ
145名無しさん@5周年:04/10/17 19:26:03 ID:lb9Yfh+y
>>123
原発の近くに住んでる人は金もらってる
年3000円くらい
146名無しさん@5周年:04/10/17 19:26:13 ID:3YSGmWBi
>>134
単にナンバー変更していない車も多いだろ。
実家住所ナンバーの学生とか結構いるぞ。
147名無しさん@5周年:04/10/17 19:26:23 ID:eLgtT+M6
>>144
同意。
148名無しさん@5周年:04/10/17 19:26:26 ID:GmzqKoj0
>>116
金食い虫の車は嫌いだから、車必須の田舎よりは電車で移動できる東京のほうがいい。
でも家賃と生活費と利便性のバランスを考えれば今住んでる地方政令市が最強。

名古屋や大阪辺りと違って給料はだいぶ安いけどね。それだけが不満。
149名無しさん@5周年:04/10/17 19:26:56 ID:yVvLMP8G
ところでみんな、「儲かりマンデー」とか見てるんじゃないか?w
数週間前に、「貯蓄日本一は福井」「青少年家出率1位は佐賀」とかやってたような。
150名無しさん@5周年:04/10/17 19:26:59 ID:WNJqXxw4
>>141
地方公共団体の財政が潤うだけで、住民にお金が直接行くわけではありません。
住民税などの地方税率が軽減されたとして、収入にしめる割合を考えてごらんなさい。
151名無しさん@5周年:04/10/17 19:27:18 ID:sPSqPvyk
普通のサラリーマンは家を買った時点で負け組み。
152名無しさん@5周年:04/10/17 19:27:38 ID:8gcwoPm9
東京都ってランクが下位になることが残りの県より多いから
もっと道路整備や外環の整備に予算を廻して欲しい。国費で。
153名無しさん@5周年:04/10/17 19:28:35 ID:VlZYa+uR
田舎にいると時間が余る。
情報が入手しにくいから。やることがない。それはいいことなんだが。
問題なのは東京の事、そして世相が俯瞰できてしまうんだよな。
考える時間が多すぎて。
あーだこーだ考えるよりも東京で人の波に流されて
忙しく暮らしているほうが楽。

タマちゃんネタや、回転ドア事故の時、そのことが話題になる東京を
変にうらやましくも感じたな。

154名無しさん@5周年:04/10/17 19:29:29 ID:Jo7x3Smq
田舎と東京の住宅に関しては、余り変わらないかと。

田舎は家を20代後半で
3000万円の家を購入したとしても一生住む人は、まずいない。
現に、戦後直後の家に住んでいる人はいないだろ。
もう一度建て替えをすれば結局5000万円ほどかかるだろうし。

あくまでも金額の話な!一軒家とマンションの比較はしないので。
155ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/10/17 19:29:34 ID:bgbzlaXz

地方愚民は努力もしないで文句言うから嫌だね。
156名無しさん@5周年:04/10/17 19:30:56 ID:lb9Yfh+y
以下、都民の努力の説明
157名無しさん@5周年:04/10/17 19:31:51 ID:71RnZF05
これで地方を舞台にしたドラマか…

となるとまず
日本の国家体制を変える必要がある
共和制ならびに道州制だな
158名無しさん@5周年:04/10/17 19:32:16 ID:AWTg5F2K
>>152
東京よりもその周辺の埼玉、千葉辺りの方が住民一人当たりに
かけているインフラ整備費用は少ない。

東京は首都であるせいもあるのか、まわりの県よりは優遇されている。
159名無しさん@5周年:04/10/17 19:32:51 ID:yVvLMP8G
>>152
戦後60年かかって、環七しか完成してないっつーのも酷い話だよね。
復興の時に環一〜環六まで作るはずだったのに・・・
渋滞すればするほど排ガスも増えて大気汚染は進むし、輸送コストも増大するんだけど
いつまでたっても解消されないままでございますな。
160名無しさん@5周年:04/10/17 19:32:58 ID:7KmWstOP
下位の原因は土地の狭さだけだろ
あとは、経済・利便性は最上位クラスだろし

東京都民全員が田舎と同じ居住空間を占有可能になったとしたら
今度は、街が広すぎで効率悪いってすげー文句いうんだろ都民は
161名無しさん@5周年:04/10/17 19:33:03 ID:KDtnHt1l
>>1
おい、教えちゃダメだよ。トンキンの人間は何も知らずに満足してるんだから。
知らぬが仏ってゆうじゃないか。情報貧乏で雑誌に載っただけの糞マズな店に
長蛇の列を作ったり、高々海水浴くらいで徹夜で車を運転しなければ
ならなかったり。すばらしいアーバンライフだな。
哀れみを感じながらも笑いを堪えられない。けっけっ。
162名無しさん@5周年:04/10/17 19:34:35 ID:WNJqXxw4
>>158
> 東京は首都であるせいもあるのか、まわりの県よりは優遇されている。

そうです。
公共事業投下額は4位ぐらいだったと思います>東京

埼玉や千葉はベッドタウンの地域が多いですし、
昼間に東京の施設を利用しに来るので
理にかなった状態でもあるわけです。

163名無しさん@5周年:04/10/17 19:34:56 ID:sPSqPvyk
どんなマンションでも10年経てばあちことで修理したりするよね。
164名無しさん@5周年:04/10/17 19:35:56 ID:u78BaOwe
また屠民かよ!
165名無しさん@5周年:04/10/17 19:38:03 ID:1j6THjix

生活レベルは名古屋が最強なのは間違いないと思う。
166名無しさん@5周年:04/10/17 19:38:40 ID:yVvLMP8G
>刑法犯罪認知件数が40位など生活環境面の項目は下位だった

人口、一番多いのに・・・
大阪、さいたま、福岡、あと4つはドコだ?
167名無しさん@5周年:04/10/17 19:39:25 ID:kiF3HUoN
ゆとり教育で地方愚民の学力はもっと下がるぜ
地方に住んでちゃ
一生エリート層にはなれないぜ

↓お前の家系はこれから300年下層民だ
168名無しさん@5周年:04/10/17 19:39:54 ID:eLgtT+M6
名古屋をもっと大きくするのがいいと思う。
理由は、なんとなく。
169名無しさん@5周年:04/10/17 19:41:06 ID:5MUxyaFh
実際の数値と、それをどう評価するかを
クロスさせて集計しなければ
実感からは遠いと思う。

170名無しさん@5周年:04/10/17 19:42:45 ID:tJsWPtgG



だから、東海北陸地方が(統計的に)トップなんだってば。

まあ心情的なものを含めれば生まれ故郷が一番だがな。

171名無しさん@5周年:04/10/17 19:44:41 ID:BOUaRDTR
在京セ希望です!!
172名無しさん@5周年:04/10/17 19:50:08 ID:GmzqKoj0
>>171
ヤクルト?
173名無しさん@5周年:04/10/17 19:50:22 ID:2h9EmuRO
東京辺りのサラリーマンは通勤が大変だね。
電車の窓に頬を貼り付けて、必死に耐えているサラリーマン諸氏を見ると涙が出そうになる。
東京だけじゃなく、他県から来ている人もいると思うけど。
174名無しさん@5周年:04/10/17 19:50:52 ID:6EIR6mAG
東京、名古屋、鳥取で暮らしたことあるが、
物質的な面では名古屋が最高なんだよなぁ
でも、もう一度住みたいとは思わない・・・
175名無しさん@5周年:04/10/17 19:53:47 ID:n3L7qArB
東京の一般的豪邸(大豪邸除く)は地方都市では全然豪邸ではない。
土地は狭すぎ。家も小さい。
176名無しさん@5周年:04/10/17 19:55:31 ID:kLm+quFD
>>173
東京で朝10時出勤の俺が最高ということですね。

夜は終電だけどな・・・orz
177m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :04/10/17 19:55:50 ID:ZLL2EOYQ
不便は確かにあるけど、やっぱり都会がいいよ。
田舎に住むとストレスが溜まる。

田舎は確かに環境はいいんだけど、田舎者の存在がうざい。
田舎から田舎者がなくなれば、田舎に住んでもいいな。
楽しそうだ。
178名無しさん@5周年:04/10/17 19:57:13 ID:3kcC3j4/


此処だけの話、小さい声で言うが、名古屋が一番総合的にトップだと思う。
もう直ぐトヨタは東京を棄てて、地元に来るし、程良い都会と、程良い田舎。
人もゴミみたいに多くもなく、少なくもない。 インフラは完璧だし、物も手に
入る。 ホントに全てが 程好いんだよ。  しーーー!  言わないでね。
179名無しさん@5周年:04/10/17 19:57:34 ID:7Hshbe49
>>173
田舎は田舎で車の渋滞があるからな。
もっと自分の空間が確保できるから、その点はましかもな。

ただ車だと本が読めないというのが欠点だな、俺にとっては。
180名無しさん@5周年:04/10/17 19:58:20 ID:n0msxX1u
東京でも八王子あたりだと田舎の県庁所在地程度だべ
181名無しさん@5周年:04/10/17 19:58:33 ID:QG++6wHY
鳥取詐欺:オレオレ、鳥取なんだけど支給交付金送ってくれないかな
182名無しさん@5周年:04/10/17 19:59:15 ID:kLm+quFD
>>178
でも、夏は激暑いし、
大阪ほどじゃないけど浮浪者多いし
地元民のプライドが高いのもどうかなあ・・・。
183名無しさん@5周年:04/10/17 20:00:01 ID:ggky/f/K
いくら何でも、東京都という括りは大きすぎる。
ヒルズの足元麻布十番商店街なんて
184名無しさん@5周年:04/10/17 20:00:35 ID:AWTg5F2K
>>166

2003年の犯罪率(人口10万あたりの認知件数)上位8都府県は
以下の通り

1.大阪
2.愛知
3.福岡
4.兵庫
5.千葉
6.埼玉
7.東京
8.京都

東京と京都の犯罪率は僅差なのでこの記事の元データでは順位が逆なのかもしれない。

ソース
tp://ms-t.jp/Domestic-statistics/Data/Prefect-Crimerate.html
185名無しさん@5周年:04/10/17 20:00:59 ID:Am+C3lzL
トヨタのおかげで東京並みのステイタスだし。
庶民の貯蓄額が平気で1000〜2000万なのもすごい。
186名無しさん@5周年:04/10/17 20:02:07 ID:6KRJOKps
>刑法犯罪認知件数
これの最下位は間違いなく大阪だな・・・。
187名無しさん@5周年:04/10/17 20:02:23 ID:QXtaRn7f
>>185
で、娘が2人いると破産するわけですな
188名無しさん@5周年:04/10/17 20:03:30 ID:IEvmo8hX
オレは引越しフェチだった。
八王子→府中→世田谷(笹塚が最寄)→大阪の京橋→渋谷(ただし幡ヶ谷)→千葉の市川→墨田区

結論としては意外だが今の墨田区が気に入っている。府中も結構よかった。
八王子だけは、ついかっとして住んだ。今は後悔している。
189名無しさん@5周年:04/10/17 20:05:07 ID:JCZRBxzL
社宅追い出されるまで家はイラネ
そんときゃ田舎帰るかな
住宅ローンとか絶対したくね
190名無しさん@5周年:04/10/17 20:05:17 ID:yVvLMP8G
>>184
「率」ではなく「件数」だから、京都と逆なんだろうね。
サンクス。
大体、予想通りだね。おなじみのメンツというかw

>>188
八王子なんざ、中大の学生だって住まねぇよw
191名無しさん@5周年:04/10/17 20:07:17 ID:2h9EmuRO
>>176
僕も時折、東京へ出張へ行くのですが、その時は同じようなスケジュールです。
この時間発でも、京浜東北線から東海道線を眺めて悲しい気持ちになってます。
192名無しさん@5周年:04/10/17 20:08:19 ID:3C9Jpvo9
都市部には人が集まるんだからそれなりに生活が
便利になるのは当たり前。で、犯罪を犯して
大もうけしようとする輩も集まるのも無理はない。
凶悪犯罪は確かに東京がトップだが、超凶悪犯罪は
地方で起きる場合が最近は増加している。
193名無しさん@5周年:04/10/17 20:11:46 ID:0fjD4IFc
警察負担率は東京は軽いのに
犯罪は多いけどね。
194名無しさん@5周年:04/10/17 20:17:10 ID:p52kMKGN
モノや人がこれだけ集積してる都市って世界にも無い。
やっぱ東京は面白いところだよ。

「生活」という話になると劣悪な部分も確かに多いんだが。
195名無しさん@5周年:04/10/17 20:17:16 ID:VlZYa+uR
東京でカルチャーショックだったのは
終電を気にして酒を飲むことだった(笑
漏れの田舎じゃ、しょぼい飲み屋街からみんなタクで帰宅。
深夜でも2k逝くかどうかだったから2時3時なんて当たり前に飲んでた。
東京でそれやろうと思うとタク代が爆発することに気付いて
なんだかさみしい気持ちになったな。
196名無しさん@5周年:04/10/17 20:18:59 ID:93bPz8aV
>>188
墨田区か。まあ、都心のアクセスは良いからね。
てか、なぜ府中?土地が安いから?
197名無しさん@5周年:04/10/17 20:21:55 ID:7L1izfwP
山手線でも大塚とかのあたりはぱっとしないな。
198名無しさん@5周年:04/10/17 20:22:45 ID:2h9EmuRO
>>179
電車なり地下鉄が発達している地方都市だと、住み心地がいいかもね。
そんなに混まないし。
199名無しさん@5周年:04/10/17 20:22:54 ID:a6QgfenH
葛飾区に住んでるけど住環境結構いいよ、荒川沿いはのんびりできる。
都心部には住みたいとは思わないな。
200名無しさん@5周年:04/10/17 20:24:23 ID:yVvLMP8G
>>197
ピンサロ街だからね。
そもそも、住宅街ではないので住みにくい。
201名無しさん@5周年:04/10/17 20:25:11 ID:pi387p+L
新大久保の界隈はもはや日本といえない二ダ
202名無しさん@5周年:04/10/17 20:26:16 ID:7OUXwHOw
>>188
漏れも墨田区だが周りにスーパーが無いのが気に入らない点だな。
神奈川に住んでいたが米軍関係の飛行機と右翼の街宣車がうるさかった。
203名無しさん@5周年:04/10/17 20:27:35 ID:a6QgfenH
安いスーパーが無いと自炊でも住宅街での外食なみに高くつく。
204名無しさん@5周年:04/10/17 20:28:40 ID:yVvLMP8G
>>201
あと、錦糸町・蒲田・十条近辺もね。
しかし、まだまだ大阪に比べればぬるいのではないでしょうか。
205名無しさん@5周年:04/10/17 20:32:13 ID:EjbGZNUn
錦糸町で無性にカレーが食いたくなって、あるき回ったが
意外とカレーチェーン店がなかった。なぜだ??
焼肉屋は異様に多いのに。
206名無しさん@5周年:04/10/17 20:33:05 ID:2h9EmuRO
そういえば、少し前に鶴見のホテルに泊まった。
あの辺りは、異国情緒タップリだったんだけど・・・気のせいかな?
いや、東京とは全然関係ないけどね。
207名無しさん@5周年:04/10/17 20:34:19 ID:EjbGZNUn
鶴見って大阪の鶴見?
神奈川の鶴見?
208名無しさん@5周年:04/10/17 20:37:59 ID:2h9EmuRO
>>207
神奈川の方です。
209名無しさん@5周年:04/10/17 20:39:13 ID:EjbGZNUn
たしかに川崎とか蒲田の界隈はアジア情緒いっぱいだす
210±:04/10/17 20:41:12 ID:wTbMf2qP
小笠原も東京だが…
211±:04/10/17 20:43:12 ID:wTbMf2qP
檜原村なんか行くと東京とは思えないし…
212±:04/10/17 20:46:13 ID:wTbMf2qP
川崎市から玉川を渡って都内に入ると、景色ががらりと変わることは確かだ。
やっぱり豊かさが感じられる。
213名無しさん@5周年:04/10/17 20:48:52 ID:S/TakffC
金を出して都民の生活環境を変えないといけない
214名無しさん@5周年:04/10/17 20:51:36 ID:71RnZF05
昔、多摩地域の税収の20%は
区部で使われているという
とんでもない差別幕藩体制だったのだが
改善されたのかな?
215名無しさん@5周年:04/10/17 20:52:51 ID:Hr0w+K3P
ここでいう東京って23区内のことだろ。
東京市部なんて、地方都市とかわらんわ。
216±:04/10/17 20:53:53 ID:wTbMf2qP
玉川→多摩川
都内でも、下町と山の手では雰囲気がまるで違う。
港区内にはかつて大名屋敷が、
財閥系企業の迎賓館などに形を変えて残っていたが、
どんどん高層ビルなどに代わってしまっている。
217名無しさん@5周年:04/10/17 20:54:00 ID:4fiyo2ns
東京っていっても多摩地方なんて自然がいっぱいだしね。

>>212
川崎市から東京都稲城市に入るところでも道路整備ががらりと変わります。
都県境ピッタリでorz
                                       by川崎市民
218名無しさん@5周年:04/10/17 20:57:30 ID:LLnWDiUS
てか東京って付くだけで全体的に家がたけーんだよ。
千葉じゃ中古の一軒家なんて700万くらいからあるのに、同じくらいの家を
探してたら2〜4000万とかふざけた金額が出てくるし。支払いだけで人生
終わりだよ。
219名無しさん@5周年:04/10/17 20:58:02 ID:TzCoT9wC
北海道と札幌を分ければ、札幌はかなりいいはず。
220名無しさん@5周年:04/10/17 21:00:52 ID:O7ndLgu4
>217
だってほら、
万引が正当な権利な地域に
道路整備しても意味ないでしょ。
神奈川の癌だよね、その周辺。
221名無しさん@5周年:04/10/17 21:03:11 ID:TzCoT9wC
>>217
県や市の境って言うのは、どっちがお金を出すかでもめるから県境なら国が、市の堺なら県と国しか金を出さないんだよ。
222名無しさん@5周年:04/10/17 21:06:08 ID:7Hshbe49
>>220
君は川崎市を良くしらんだろ・・・
川崎はひとくくりにできないぞ。

川崎には鉄道が何本か走っていて、路線ごとに雰囲気が違う。
JR東海道線とか京浜東北線の川崎駅周辺はガラが悪い。
しかし、東急の東横線とか田園都市線、小田急線あたりはきれいな住宅が多いよ。
223名無しさん@5周年:04/10/17 21:07:41 ID:TzCoT9wC
あと、都市計画も対立する要因。
「そこは公園にするから道なんて作る気はねーんだよ」とか、
「住宅地の隣を勝手に工業地帯に設定するんじゃねー」とかってことになる。
縦割り行政っていうやつだ。
224名無しさん@5周年:04/10/17 21:08:38 ID:1j6THjix
Uターン就職率ナンバー1の名古屋が住みやすやを物語っている
しかしなんで東京なんかに転勤になっちまったんだ…。

23区は確かに華やかだけど私鉄沿線なんて中国みたいに自転車
だらけでしかも人多すぎてまっすぐ進むことも難しい。
225名無しさん@5周年:04/10/17 21:08:47 ID:G/0lGLWH
東京は便利だし情報も早いしいいですよ。東京出身者で地元悪くいう人はいないと思う。
自分は家族代々23区在住で、害資企業のリーマンです
一応みんなが知っている会社なのですが、聞いてみると社内の殆どが地方出身者。
神戸だの静岡だの名古屋だの岐阜だの長野だの・…みんな仕事できるし気取った観あるけど
元々は田舎の子どもだった人たちばかりです。
ホントに上京組の人が、今の東京の構成してるんだって思います。
確かにそういう人達の貢献度が大きいのはわかるんだけど、地元の電車がどんどん混むし
移住者歓迎で一戸建てやマンションができて、病院もスーパーも混むし…
正直複雑な心境です。子供の頃はもっと済みやすくてよかったのにって思ってしまう…
226名無しさん@5周年:04/10/17 21:15:44 ID:a6QgfenH
もし上京組が全員消えると、人手不足でどこもやばくなりそうだから
代わりに働き手を路上生活者か外国から仕入れないといけなくなるな。
社長が地方出身なんてかなりあるしな。
まあ近い将来少子高齢化で日本国内は働きに来た外人だらけになるかもな。
227名無しさん@5周年:04/10/17 21:16:04 ID:Jo7x3Smq
俺は渋谷区在住でボロ屋だが親が残した一軒家に住んでる。

本来なら郊外に引っ越したいが仕事の都合で仕方なく住んでいる。

栃木の宇都宮市に家を一軒家を購入して女房子供を住まわせている俺は勝ち組!
228名無しさん@5周年:04/10/17 21:21:26 ID:T4GAVkVB
G8参加国並みの経済規模をもつ東京の生活水準が低いのは
その富が、国を介して田舎に毟り取られ、
田圃の中の空港や狸が利用する高速道路なんかに
湯水のごとく浪費されてきたから。
頑張れ、石原。
東京に寄生する奴らの「東京独り勝ち論」に負けるな。
229名無しさん@5周年:04/10/17 21:22:01 ID:O7ndLgu4
>222と>224
で同じような場所をいっているのに
感想が180度違うのが面白い。

>都内>>>私鉄沿線>>>都外JR周辺
と言うところか。
都外と都の端っこJR沿線は所謂川向こうだし
私鉄沿線は元農地
各市区部の数値も出して欲しい。
きっと地方税に比例してるから。
230名無しさん@5周年:04/10/17 21:23:28 ID:u8X3al1W
生まれてから都民だが

自慢になるかよヽ(`Д´)ノ ゴルァ

231名無しさん@5周年:04/10/17 21:24:02 ID:mc3SIAlG
東京は豊かでもなんでもない。

だから、他県の人たちよ。
これ以上東京に来ないでくれ。
232名無しさん@5周年:04/10/17 21:25:52 ID:u8X3al1W
>>229

私鉄沿線、都外JR周辺

は不法外国人だの不法産廃業者だのが密生するDQN地帯だもの。
233名無しさん@5周年:04/10/17 21:26:29 ID:WeS7v4TT
スレを全然読まずにカキコ。

兼業農家の貧乏自慢は無視しろ。
たとえ月収13万の工場で働いてる農民でも、持ち家+自家用菜園で家賃タダ+エンゲル係数極小。
234名無しさん@5周年:04/10/17 21:30:04 ID:Y7PSUEvT
川崎の多摩区の唯一の京王線沿線に住んでいたけど、
結構便利だったよ。川崎なのに新宿まで昼間急行から特急乗り継ぎで、19分。
少し歩けば、名水が湧き出る泉があったり、河原を歩けばのんびりしてる、
ゴミだしは、空き缶を分別するだけで後は何でも燃えるゴミでOkだし、
税金は安いし、福祉は整っているし、まぁー問題は、交通事情かな?
新宿まで240円なのに、川崎駅まで380円は高すぎだと思ったけど、
川一つで便利で格安な川崎市稲田堤駅周辺は素敵な町だと思うけどねぇ。
235名無しさん@5周年:04/10/17 21:31:02 ID:FT09h3/K
田舎なんか土建工事等公共事業でウハウハ。
国が滅ぶよw
236名無しさん@5周年:04/10/17 21:32:31 ID:g7uvf2Q0
>>235
その金、ちったぁ医療費に回せっちゅうの。
237名無しさん@5周年:04/10/17 21:35:46 ID:1j6THjix
>>231
俺が思うに意味もなく上京してくるのって東北の人が多くないか?
大学やフリーター、風俗で上京してそのまま住み着く人が多い気がする

彼らは極端な田舎に住んでいて東京以外の都市での生活経験がないから
東京の生活のしにくさにも順応出来るんじゃない?
238名無しさん@5周年:04/10/17 21:36:30 ID:E2CZ6zot
秋葉原に住む
239名無しさん@5周年:04/10/17 21:36:41 ID:3zlJvhLI
>>8
行方不明者が他の同じくらいの人口の町の7、8倍
240名無しさん@5周年:04/10/17 21:43:20 ID:MFy9EKTZ

<丶`∀´>ノ<東京都にも地方交付税交付金をください!
         都民の生活を良くするサービスに使いますから!!
241名無しさん@5周年:04/10/17 21:43:54 ID:r3ewFy0T
東京と大阪の民は立ち上がるべきだね。
人は生産性にしたがって裕福になるべきなんだよ。
「住みやすいし〜、教育水準が高いし〜。」なんて、
熊とお友達で東大行った奴なんてめったに見ない人間に言われる筋合いが無かったりする。

とか言ってみるペスト
242名無しさん@5周年:04/10/17 21:46:07 ID:k/wdk8Sy
田舎は不便な所が魅力なんだがな。
寂れて木枯らしが吹く様にわびさびを感じるんじゃねーか。
243名無しさん@5周年:04/10/17 21:46:14 ID:4fiyo2ns
>>234
今はすごい勢いで老人ホームが増殖してるけどすごくいいところですよね。
244名無しさん@5周年:04/10/17 21:47:15 ID:y7iId3yl
刑法犯罪認知件数が40位

大阪はどうなんだか
245名無しさん@5周年:04/10/17 21:50:35 ID:TzCoT9wC
>>241
それやると、機械の平等が失われる地域が出るから駄目だ。
同じ国なんだぞ、それとも東京と大阪だけ独立するか?
246名無しさん@5周年:04/10/17 21:50:52 ID:8YQPyWvW
田舎は子どもや若者が少ない。
247名無しさん@5周年:04/10/17 21:52:38 ID:vCRo3zqH
愛知はお先真っ暗な日本から独立したいと願っています。
248名無しさん@5周年:04/10/17 21:54:03 ID:4w68kkEE
在日というマイノリティは君達の税金のおかげで生活水準topだぜ、サンキューな
249名無しさん@5周年:04/10/17 21:54:00 ID:1j6THjix
東京が便利なんてあんまり感じない
現実は駅から遠く異常な満員電車で移動、車に乗れば必ず渋滞
1時間なんてすぐたっちゃうし、目的地までの移動は全く便利ではない
情報だって今は地方と大差ないし仕事上でもそれは変わらない。
250名無しさん@5周年:04/10/17 21:57:46 ID:2UpgNwgZ
東京便利なのかなあ
251名無しさん@5周年:04/10/17 21:57:51 ID:TzCoT9wC
東京が商業的には確かに便利なのかもしれないが、
もし東京だけになったと考えてみよう。
工場を作る土地がないから何もできません。
252名無しさん@5周年:04/10/17 21:58:11 ID:GmzqKoj0
>>245
1都3県だけ独立したとしても、廃棄物処理や水源や電力供給の問題で
すぐ頓挫するだろうな。
253名無しさん@5周年:04/10/17 21:59:28 ID:2Noa8nOo
漏れは新橋に住んでるけど、中国人、韓国人イパーイ。
深夜歩くと少し怖いよ。
254名無しさん@5周年:04/10/17 21:59:52 ID:TzCoT9wC
俺仕事で大阪に来たけど、こんなところで人生をすごすのは無駄だと思う。
Uターンしようっかな?
稼ぐことも大事だけどそれだけじゃないでしょ、人生まで売りたくないよ。
255名無しさん@5周年:04/10/17 22:03:31 ID:r3ewFy0T
>>245
いやいや冗談だってば。
大都市はそういうのが役目だからね。

>>252
独立なんてのは非現実的だが、
田舎は大都市相手に商売しなくては食っていけないので
かならずしもすぐに頓挫とは限らない。
今だって、似たような構造なんだし・・・。
256名無しさん@5周年:04/10/17 22:08:19 ID:sPHxc/c1
東北の連中がいくら来てもそんなに違和感はないが
箱根の向こうの人間が来ると激しくうざい。
なんだかんだ言って、やはり東京は東国文化圏に属しているのだなあと思う。
257名無しさん@5周年:04/10/17 22:10:56 ID:pcV81SH4
東北は仙台という大都会があるんだからいちいち東京に来るんじゃねぇよ。
必死に標準語覚えたんか知らないが訛りでまくりですよ。
もっと地元の方言大事にしなされ
258名無しさん@5周年:04/10/17 22:11:26 ID:1j6THjix

256は東北出身者なんだろうな
259名無しさん@5周年:04/10/17 22:14:04 ID:sPHxc/c1
>>258
三鷹だけど、ずーずー弁フェチなのさ。w
260名無しさん@5周年:04/10/17 22:14:08 ID:Hr0w+K3P
ようは

「人大杉」なわけで。
参入障壁作るしかないでしょ。

県外からの移住者には特別税とか。
261名無しさん@5周年:04/10/17 22:17:00 ID:Pn5bpHs+
>>256
東北人の自慢
標準語と東北弁 二ヶ国語が喋れる
 
箱根の向こうの人は、そういう努力をしていないので激しくうざいらしい。
262名無しさん@5周年:04/10/17 22:20:02 ID:sPHxc/c1
言葉なんて通じりゃ何でも構わんが、
なんていうか、西の方が。。。











アカイね。w
263名無しさん@5周年:04/10/17 22:20:39 ID:OufH8P5x
東京って言っても人々がイメージするのは23区内だけなんだよな
真の勝ち組は多摩なのに。
264名無しさん@5周年:04/10/17 22:22:47 ID:G/0lGLWH
>>249
>現実は駅から遠く異常な満員電車で移動、車に乗れば必ず渋滞
>1時間なんてすぐたっちゃうし、目的地までの移動は全く便利ではない

それは、人が年々増えているからです。お盆や年末年始で少し平準に近づく感じです。
20〜30年前ですらそこまでではなかった。だから不都合を感じているんですよ。
東京に根をおろしている人間は、昔という比較対象があるから余計感じます。
265名無しさん@5周年:04/10/17 22:25:46 ID:Jo7x3Smq
と言うか
標準語なのはご苦労さんなんだけど
イントネーションが変なので
元カッペ東京在住と会話をするとニヤけてしまうのは
俺だけじゃないはずw!
266名無しさん@5周年:04/10/17 22:32:07 ID:Jo7x3Smq
>>263
多摩は東京だとは知らなかったよw
267名無しさん@5周年:04/10/17 22:32:14 ID:OufH8P5x
今から東京に住むなら23区内は全く損
道がクソ狭いのに交通量は多く車での移動はストレス抜群
268名無しさん@5周年:04/10/17 22:33:21 ID:1j6THjix
首都機能、キー局、企業、大学

を各政令指定都市に分散すれば30年後の日本は
いい感じになっていることは間違いないが誰もやらないだろうな。
269名無しさん@5周年:04/10/17 22:34:58 ID:vfuLMC+T
東京の汚れた空気を吸ってると、心まで汚れていきますよ。
270名無しさん@5周年:04/10/17 22:35:53 ID:Jo7x3Smq
>>267
多摩は高速道路降りられないから使えないw

モノレール運賃高杉w
271名無しさん@5周年:04/10/17 22:36:47 ID:OufH8P5x
>>269
そういうあなたは地方のトラックがガンガン通る国道沿いに住んでるんですか?
272名無しさん@5周年:04/10/17 22:37:06 ID:TzCoT9wC
札幌は働くには糞だが、すむには良いよ。
小さい店がないから、マイナーなものも手に入りやすい。
273名無しさん@5周年:04/10/17 22:39:38 ID:7xsf0EP1
漏れが東京の人口過密問題の解決法を提唱しよう。

ここは「東京」なんだから、23区には「東京大学」出身者以外は住むな。
そうしたら東京の過密人口も多少は軽減される。
早稲田・慶応出身者は隣市(武蔵野・横浜・浦安市川など)に居住を
許そう。それ以下の大学出身者はさらにその向こう側の市に居住しろ。

中卒高卒は、江戸川河川敷の地面に穴掘って暮らせ(w
2ちゃんねるやってるヒキコモリはこの地球上からさっさと立ち去れ(w
274名無しさん@5周年:04/10/17 22:39:41 ID:Jo7x3Smq
>>272
夏でも20℃以下になる場所だけどな
275名無しさん@5周年:04/10/17 22:40:41 ID:Y7uu7EYQ
多摩動物園に子供つれていったら隣に巨大な中央大学があった。
ひまつぶしに校門のそばまでいって覗いたら真っ白けで異様に広かった。
お茶の水にあった頃は区立小学校くらいの箱庭みたいな狭さだったのに。
変われば変わるもんだ。
276名無しさん@5周年:04/10/17 22:46:18 ID:Jo7x3Smq
>「東京大学」出身者以外は住むな。そうしたら東京の過密人口も多少は軽減される。

>>273
東大の生徒数は何名でつか?
多少と行ってるからには現在の都内人口からすると100万人くらい生徒いるらしいな
277名無しさん@5周年:04/10/17 22:47:19 ID:8VZuu2/C
>>26
パトリオットなんて日本中に配備されてる
今更だが
278名無しさん@5周年:04/10/17 22:50:53 ID:FOKqT55J
>>97
>目に見えない東京ブランドなるものをマスコミは上手く全国に流した。
>新聞テレビしか情報源の無かった地方にとって、特に若い人に対する洗脳は計りしれないものがあった。
>東京とそれ以外の地域にこれだけ差がついたのは、東京に住むということに目に見えない付加価値を
>視聴者に植えつけ、洗脳する事に在京マスコミは成功したのだと思う。

一つ挙げると90年代以降の若者向けトレンディードラマの影響は無いとは言えないでしょうね。
作品タイトルにも「東京〜」がありますしね。
典型的な例を挙げると、ロケ地は主に首都圏の近代的で綺麗な場所を多く選び、全国に放映している。
都内のビジネス街、再開発地区、横浜みなとみらい、ステキなマンションや恋愛ムードを演出する
都会の夜景などドラマを見ている人なら何作品か思い浮かべる事でしょう。
これらドラマの影響により視聴者は東京に対して「幻想」を抱いてしまうのです。
視聴者の中には「就職・進学を機会に東京に行きたい」「そして私もドラマの世界の住人になりたい」という
願望も抱いた方もおられるでしょう。上京を実行するしないは別としてね。
私の考えを否定される人もいるでしょうが、ドラマは「東京ブランド化」の確立であり「東京宣伝」の手段でもある。
これもメディアの扇動行為の一つなのだ。
キー局各社の、この行為が悪いとは思わない。むしろ映像メディアを上手に使っていると言いたい。
もちろん、ドラマに関係なく就職・進学の目的で上京している人もいるので、誤解しないで下さい。
279名無しさん@5周年:04/10/17 22:52:37 ID:7xsf0EP1
>>276 おまいは東大出身者と東大在学生の違いもわからんのか?
これだから高校中退は(以下略
ちなみに漏れの頃は3000人くらいだったが、いまは知らん。
卒業生を合わせたら、およそ数十万人くらいはいるだろう。
23区内の人口はこれくらいが適当。
とりわけ、山手線内は東大法学部・医学部出身者のみ居住を認める。

経済学部・文学部・工学部など2流学部は世田谷の畑の中に暮らせ(w
280名無しさん@5周年:04/10/17 22:54:31 ID:3lmjxYQ6
>>279
法学部乙w
281名無しさん@5周年:04/10/17 22:55:43 ID:ecSpvmj6
東大出身者しかいないなんて、筑波みたいな住みづらい街になりそうだな。
282名無しさん@5周年:04/10/17 22:56:01 ID:QbPZ7g4L
戦後、農地解放で多くの水のみ百姓が土地を私有した、
それを元手に都内の百姓どもは、不動産事業で巨万の富を手にしています、
「独り勝ち論」は、こいつらには当てはまるかもね。

   いつまであるのか生産緑地の植えっ放しの栗?
283名無しさん@5周年:04/10/17 22:58:36 ID:sPHxc/c1
単にそこが慣れ親しんだ故郷だから居続けてるだけで
別に東京の環境が他所と比べて良いか悪いかによって
住む場所決めてる訳じゃないんで、(第一他所を知らんので比べようがない)
他人がどう評価しようが構わんが、
変な倫理観持ち込んでこちらの生活に干渉して来ないで貰いたいものだ。
東京都は何がうれしくてそんなしょうもない統計資料作ったんだろ?
アカイ連中に何を言っても無駄だろうに。

>>273
どちらかというと東京出身者以外に
東大及び東京○○大(以下東京○○専門学校、etc)への受験資格を認めないって方が効果的だと思うが。
284名無しさん@5周年:04/10/17 22:59:42 ID:Hr0w+K3P
>>283
不細工増えそうだな。
285名無しさん@5周年:04/10/17 23:00:11 ID:GmzqKoj0
>>282
つか、生産緑地に指定されると数十年単位で他の用途への転用はできないのでは?
生産緑地以外の農地は既に宅地並み課税されてるはず。
286名無しさん@5周年:04/10/17 23:01:37 ID:ecSpvmj6
農地改革を槍玉にあげる人が昔からいますが、別に農民が地主を殺して
土地を奪ってきたものではありません。
そんなことを今頃ネチネチ言う人は戦国大名が力ずくで他から奪ってきた
領地も不当だ、とでも訴えてればいいんです。
ばーか。
287名無しさん@5周年:04/10/17 23:02:42 ID:MRXjaHAf
バランスが一番とれてるのは最強の名古屋ですよ。
288名無しさん@5周年:04/10/17 23:03:29 ID:sPHxc/c1
>>284
そんじゃ、美女特別枠を設けよう。w
289名無しさん@5周年:04/10/17 23:08:16 ID:7xsf0EP1
東京に百姓はいらん。平成の土地改革が必要だ。
東京の土地はいったん全部国有化し、そのあとで以下のように分配する。

・東大出身者 … 23区内(とりわけ法学部・医学部出身者 … 山手線内地域)
・早慶出身者 … 隣市(武蔵野・浦安市川・横浜など)
・それ以下の大学出身者 … さらにその隣市(八王子・立川・船橋など)
・中卒高卒 … 江戸川河川敷
・2ちゃんねるやってるヒキコモリ … 首つり用のナワ

なお、家族に一人、当該出身者がいれば、家族全員が居住を許される
ものとする。たとえばお父さんが東大出身なら、家族全員23区内の
居住を認める。
290名無しさん@5周年:04/10/17 23:09:11 ID:pcV81SH4
意外と排他的なんだな、予想外。
よそ者は出て行けってか?
じゃあ企業も政治も分散させてくてよ、なんでも自分の所に抱え込んでブクブク肥えてる感じだな。
291名無しさん@5周年:04/10/17 23:11:18 ID:TzCoT9wC
>>289には首吊り用のナワが与えられました。
292名無しさん@5周年:04/10/17 23:14:38 ID:Vno3y6h0
ここには北朝鮮みたいな社会を望んでいるDQNがうじゃうじゃいますね
293名無しさん@5周年:04/10/17 23:15:25 ID:i1Kb37wO
頭が可哀相なのが1,2ヒキ紛れ込んでいるな
294名無しさん@5周年:04/10/17 23:15:44 ID:OufH8P5x
ていうかどういうところに住むのが理想かはその人の気質によって違うだろ
ヤンキーは地方のほうがのびのび暮らせるから都会には出てこないほうがいいよ
295名無しさん@5周年:04/10/17 23:16:33 ID:juCqQu2x
東海地方が住みやすいのはわかるが、あんなに、行き難い、北陸が高いのが納得いかん、
296名無しさん@5周年:04/10/17 23:16:41 ID:pcV81SH4
田舎者は出て行けとか下手な田舎より排他的でちょっと東京人に対しての考え方を変えなければならんな。
大阪人よりかはマシだがここまで酷いとは・・・
297名無しさん@5周年:04/10/17 23:17:41 ID:xzE9oA+2
都区内にぱっと出られる所に住んでるから特に不満はないや。
298名無しさん@5周年:04/10/17 23:20:27 ID:Vno3y6h0
>>296
2chの東京人があまりにも特殊なDQNなだけです。
東京に生まれただけで勝ち誇っている悲しい存在。

まあでも本当にいなくなったら寂れるよ。
299名無しさん@5周年:04/10/17 23:21:19 ID:yVvLMP8G
>>296
天下の2ちゃんねるで、正論が通用すると思うなよ!
キチガイの楽園!犯罪の温床!ヒキヲタキモデブ目白押し!
・・・それが、2ちゃんねるだ。
300名無しさん@5周年:04/10/17 23:22:08 ID:sPHxc/c1
>>296
なぜか「郷に入れば郷に従え」の適用除外地域に指定されちまってるからなあ、東京は。
地方出身者が増えれば増えるほどどんどん古きよき伝統が失われていく一方じゃ、
余所者の参入規制したくなるのも無理あるまい。

大体利便性とかそういう物差しで簡単に故郷捨てられるような奴ばかり上京してくるんだもの、
そりゃあ、東京を故郷とする人間に受けが悪いのは当然だろう。
301名無しさん@5周年:04/10/17 23:24:25 ID:Nor8cE57
そんなに住みにくいならみんな東京に行かないよ。
データなんかより
東京1極集中っていう人の移動が全てを物語ってる
302名無しさん@5周年:04/10/17 23:33:10 ID:OufH8P5x
>>300
まあ東京生まれの人間も先祖は故郷を捨ててきたわけだけどね
田舎で冷や飯を食ってたので都会に出てきた人の子孫だから東京に合っている
それが最近は田舎で満足な暮らしをしてたのにブランドイメージで東京に出てきて
暮らしにくいという人がいる そういう人は一刻も早く田舎に帰りなさい
303名無しさん@5周年:04/10/17 23:33:39 ID:Vno3y6h0
>>256
というか、東京の百姓は東北弁に近い東京方言を使ってたからね。

お江戸は山手言葉、下町言葉だけど、むしろこれは西のほうの方言の影響をうけている。
304名無しさん@5周年:04/10/17 23:33:39 ID:PcKlI9D3
単に流入者が多いからだろ。
305名無しさん@5周年:04/10/17 23:35:40 ID:TzCoT9wC
>>295
遊ぶことと就職先を考えなければ、田舎のほうが断然住みやすい。
306名無しさん@5周年:04/10/17 23:36:38 ID:Vno3y6h0
だから、本当に東京土着の文化だけ残すと、東北と大して変わんなくなっちゃう。
307名無しさん@5周年:04/10/17 23:36:45 ID:PcKlI9D3
先祖7代まで遡って東京在住の者を東京人とすればいいじゃん。
まともな家ならその程度の家計図は余裕で残ってるしね。
308名無しさん@5周年:04/10/17 23:37:11 ID:ltsJNymh
>>300
同意
つか、296の地元で、よそ者が東京みたいに毎年大量に流入してきたら果たして歓迎されるのか。
俺は別に東京が首都じゃなくても全然構わない。東京は東京だからね。
むしろ上京者だろ、首都のブランドにこだわるのは。
そういう奴らは仮に大阪に首都があったらそっちに行ってただけのこと。
これ以上上京者に変な夢や理想を持たれ続けるのは正直かなわない。
309名無しさん@5周年:04/10/17 23:37:45 ID:krhTfirP
>>305
サラリーマンから働くことと遊ぶことを抜いたら、何も残らないんですが・・

あ、寝ること・・
310名無しさん@5周年:04/10/17 23:38:09 ID:QKTwPdfg
>>307
空襲で焼けて残ってないんだよね。
311名無しさん@5周年:04/10/17 23:39:47 ID:TzCoT9wC
>>309
サラリーマンならすでに就職済みだから問題ない、後は遊ぶことだが、アウトドア派なら問題ない。
312名無しさん@5周年:04/10/17 23:41:15 ID:tVMUn847
国民の信任投票無しで首都やってんだから、
多少貧乏臭いデータが出た位でガタガタぬかすな。>東京人
313名無しさん@5周年:04/10/17 23:43:07 ID:GwLRbAnc
さいたまと大阪は?
314名無しさん@5周年:04/10/17 23:43:59 ID:eLgtT+M6
要するに、東京人は自分の地元が田舎もんどもの植民地に成って行くのを
ただ大人しく黙って受け入れてろと。そう言うこってすか?
315名無しさん@5周年:04/10/17 23:44:10 ID:OufH8P5x
>>313
さいたまは東京人の寝床
大阪は大きい地方都市
316名無しさん@5周年:04/10/17 23:45:59 ID:TzCoT9wC
大阪はマジですみずらい、小さな店ばかりでマイナーなものが手に入りずらい。
しかも、わけわからんとこに風俗店があるし、都市計画を疑う。
317名無しさん@5周年:04/10/17 23:56:57 ID:BYawmSms
そー言えば
江戸弁を聞かなくなったな
宵越しの銭は 持たないナンってウソウソ
地元は 財テクしているよ
バブルの時 (株)で儲けようと思い失敗して出て行った奴も多い
318名無しさん@5周年:04/10/17 23:57:10 ID:cvnlS6OH
生活するなら適度な田舎の方が快適だろうな。
仕事が絡むと難しいんだろうけどさ。
319名無しさん@5周年:04/10/18 00:00:42 ID:SN960pUQ
電車で往復5000円で東京に行ける田舎がもっともいいような気がする。
北関東あたりな。
320名無しさん@5周年:04/10/18 00:02:04 ID:YNezrIPx
>>302, >>308
そうそう、来るなら東京と苦楽をともにするつもりで来てほしいものだよな。
なんていうか、その地域の住民として生きていこう、みたいな覚悟がちっとは欲しいね。
東京が何をしてくれるかではなく、東京に何が出来るかを考えよって奴さ。
昔の移住者にはまだしもそれがあったんじゃない? 出てきた以上簡単には戻れなかったんだから。
何にしても単に勝ち馬にのるためにやって来るような奴はどこに行ったって歓迎されまい。
端から犯罪目的で不法入国する中国人たちと同じ穴の狢のようなものだもの。
321名無しさん@5周年:04/10/18 00:02:13 ID:elJqEhwO
俺はずっと東京もんだが、洒落っ気のある田舎もん百姓には出て行ってほしい。
ヤツらこそ、後から出てきた田舎の人を差別するからだ。
だいたいファッションで競い合ってるのは田舎もんの百姓が多い。
元々の東京人はそんなことしない。
石原だって神奈川の田舎もんだろ。よそ者のくせにでかい態度とりやがって。
出てけや。
322名無しさん@5周年:04/10/18 00:02:16 ID:pwf87Mbi
都心から30キロくらいが一番いい。
都心から50キロはなれた俺の家だと
CD屋も本屋も吉野屋もない
323名無しさん@5周年:04/10/18 00:04:06 ID:UIxUc/Td
正直、電車とか乗ってるとすごくゴミゴミした場所とかあるよね。
汚いアパートとか築年数経ってるマンションとか。

ああいう日もろくに当たらない場所での生活って
正直ツライと思うよ。

単に生活の為なら、もっと方法はあると思うけど。
324名無しさん@5周年:04/10/18 00:04:55 ID:UrZ51odH
>>321
石原ってどの石原
325名無しさん@5周年:04/10/18 00:07:05 ID:uzrRjUax
>>319
実際そういう所に2000万人ぐらい住んでるしな。
326名無しさん@5周年:04/10/18 00:09:33 ID:pga0OBL9
>>308
>そういう奴らは仮に大阪に首都があったらそっちに行ってただけのこと。

俺はやだよ。大阪や京都近辺は歴史の負の遺産が多すぎ。できる限り住みたくない。
327名無しさん@5周年:04/10/18 00:11:11 ID:Cr74TnxE
とりあえず朝から歩きタバコしてる女はあれは田舎もんだろ。
いやそうに違いないそうオレが決めた。
328名無しさん@5周年:04/10/18 00:11:26 ID:uzrRjUax
三河に幕府があって、首都があれば良かったのにな。
329名無しさん@5周年:04/10/18 00:12:01 ID:U7OXGu3C
都内で一番住民税の高い所に住んでいるが、
田舎から引っ越してきた人、
町内会の当番守らないなら出て行って欲しい。
夜の火の用心当番のシフトがヘビーローテで大変なのに
町内会報を無視する。
特に多摩・神奈川からの流入者。
330名無しさん@5周年:04/10/18 00:18:12 ID:J/67iU5Z
他人を田舎ものと言っていい気になっているアホがカスなのだけは確かだな。
331名無しさん@5周年:04/10/18 00:19:54 ID:Cr74TnxE
>>330
田舎もんを田舎もんと言うと何か問題なのかね?w
332名無しさん@5周年:04/10/18 00:20:49 ID:UejarVkK
>>331
お前の様に頭が悪くなります。
333名無しさん@5周年:04/10/18 00:24:16 ID:CrPwhly3
山の手線内在住が2chに一体何人いると思うんだ・・
ここに書きこんでるのってほとんど部外者でしょ?
各区の夜間人口しらべてみ・・

>>279
東大出身者の都内在住って普通に多いんじゃないの?
いまさら規制するのも意味ないよ。
334名無しさん@5周年:04/10/18 00:24:22 ID:Cr74TnxE
>>332
おい、傷つくほどの事か?そんなにコンプレックス持つ程の事でもあるまい。
マジな話。
335名無しさん@5周年:04/10/18 00:26:37 ID:vbxWOqvT
>>321
ほんとにそう。三宿のあの店がどうとか、住むなら田園都市線・東横線・井の頭線とか
ファッションや新しい店とか知らないとバカにしたり、わかったような事言って
こだわったりするのはだいたい田舎の子。
東京だって、かつてはおばあちゃん同士がお茶のみに行き来したり
夕飯のおかず持ち寄ったり、そんな普通の近所付き合いしてた。
今は地方出身の学生一人暮らしや、団塊以下世代がマンション購入して移住して、
マナー悪い生活してるよ。みんながみんなそうではないけど、
排他的なのではなくて、そういう経験から感じる部分があるんだよ
336名無しさん@5周年:04/10/18 00:26:49 ID:BS6OuPfY
>>333
杉並区の俺は部外者かよ!!
337名無しさん@5周年:04/10/18 00:38:13 ID:UrZ51odH
>>331
田舎と都会の線引きは?
338名無しさん@5周年:04/10/18 00:38:52 ID:HAjrGRwE
都民とひとくくりにするからおかしい。
でも、裕福な人達の割合は地方に比べて著しく多い。
339名無しさん@5周年:04/10/18 00:39:03 ID:o7oO1vgA
東京もんはワンルーム規制は賛成か。
340また東京か┐(´ー`)┌ ◆MATAoie.BI :04/10/18 00:39:33 ID:nRP0qWKj
このスレ核心つきすぎ┐(´ー`)┌
東京人がファビョりまくってるよ┐(´ー`)┌
東京が貧民窟ってのは国家機密なんだからばらしちゃだめだろ┐(´ー`)┌
東京の食い物はイギリスよりも糞まずいってのも秘密な┐(´ー`)┌
341名無しさん@5周年:04/10/18 00:43:08 ID:sBdFxK3U
地方っていいよねー
地方の人って稼いでないし税金あんま払ってないのに
年金とか基本は同じだし補助金とか優遇だし
342名無しさん@5周年:04/10/18 00:45:56 ID:Cr74TnxE
>>337
大丈夫。キミは田舎もんじゃない。都会人、都会人。安心しな。w
343名無しさん@5周年:04/10/18 00:51:20 ID:45rZM3oN
ブスが多い、メシがまずい、運転マナーが悪い、閉鎖的、夜の街がつまらない
そういうイメージで派手なものの流入を避けてきたからこそ
今の快適さを保ち続けてきた名古屋も
ついにその良さを隠しきれなくなってきたな。
344名無しさん@5周年:04/10/18 00:55:03 ID:TqVv0aCn
横浜市民ですが田舎者の流入がウザイです
東京都さん引き取って下さい。
345名無しさん@5周年:04/10/18 00:55:38 ID:UrZ51odH
>>341
稼いでるのは一部の会社のお偉いさんだけだ、お前に言われる筋合いは無い。
346名無しさん@5周年:04/10/18 00:56:53 ID:tmjNLQxn
やっぱ所沢が最高ですよね('-`)
347名無しさん@5周年:04/10/18 00:57:38 ID:Cr74TnxE
>>344
昨今の浜っ子には、つくづく同情します。でも、こっちも手一杯で。
348名無しさん@5周年:04/10/18 00:58:43 ID:9koWfgtx
ま、高級住宅地周辺は結構快適だがねぇ。
先祖に感謝。
349名無しさん@5周年:04/10/18 01:09:37 ID:VIop3AXf
生まれてからずっと東京。

友達が夏休みに田舎に帰るのがうらやましかった。

3年ほど前実家から出たが、やっぱり東京。
秋葉原まで歩いて10分。パーツ買いに行くのはラクだけど、
近所にスーパーとか少なくて鬱。土日はラーメン屋すら休みだし。
350名無しさん@5周年:04/10/18 01:22:50 ID:h3UJ1iNQ
歌舞伎もバレエもコンサートも美術展も同人誌も興味が
なければ政令都市の方が住みやすいと思う。
351名無しさん@5周年:04/10/18 01:29:24 ID:uzrRjUax
同人誌はまんだらけとかで買えるじゃん。あとは拾え。
352名無しさん@5周年:04/10/18 01:41:10 ID:BZ6xsvgO
名古屋は勝ち組だな 皆名古屋に住むべし
353名無しさん@5周年:04/10/18 01:42:59 ID:IrbSKX8Y
生まれてからずっと東京。

友達が夏休みに田舎に帰るのがうらやましかった。

3年ほど前実家から出たが、やっぱり東京。
秋葉原まで歩いて10分。パーツ買いに行くのはラクだけど、
近所にスーパーとか少なくて鬱。土日はラーメン屋すら休みだし。

ハナマサだったら土日でもやっているし
コンビニもある
少しいけば タケ屋もある
佐竹商店街に行けばスーパーもある
本当に地元の人間か ・?
354名無しさん@5周年:04/10/18 01:46:55 ID:ETljIGB7
>>353
ハナマサは一人暮らしには使いづらい。コンビニだけは
山ほどあるけどやっぱり高いしね。

少し行けば多慶屋もって、あるいて行くのは辛すぎ。
佐竹商店街ってどこだよ。俺浅草橋だし。
355名無しさん@5周年:04/10/18 01:46:59 ID:ha0rH1CD
名古屋最高。名古屋の都心、栄に電車で5分のところに住んでいるが、
2DKで家賃67000万円。駐車場代は1万。
東京だと1Rで7万くらいだもんな。
356名無しさん@5周年:04/10/18 01:47:18 ID:M29Q3FOT
>>329
住んでる自治体によって住民税に高い安いがある、というのは都市伝説。
実際は殆ど違いは無い。
357名無しさん@5周年:04/10/18 01:48:23 ID:p8CtK76i
何かと思ったら田舎切り捨てのための言い訳か。
358名無しさん@5周年:04/10/18 01:48:44 ID:IrbSKX8Y
どこに住んでいるんだ?
秋葉原は 土日でもやっている
万世だって営業している
駅ビルの中の秋葉原デパートまで行けば
一階の売場や二階の回転寿司 ラーメンや イタリアンがある
359名無しさん@5周年:04/10/18 01:51:47 ID:ETljIGB7
>>358
万世も秋葉原も夜10時には閉まってるし。

土日に飯食うためだけにわざわざ秋葉原まで行きたくないよ。
なにか用事があれば別だけど。
360名無しさん@5周年:04/10/18 01:51:48 ID:IrbSKX8Y
佐竹商店街は おかず横町のそば
自転車使えば近いだろー
岩本町から行けるんだから
361名無しさん@5周年:04/10/18 01:55:37 ID:7XpjoZAT
浅草橋なら佐竹商店街は近いと思うけど・・
両国方面に行けば食料品店とかあるんじゃない?
362名無しさん@5周年:04/10/18 01:55:47 ID:ETljIGB7
>>360
実家は歩いて1分でコンビニとオモチャ屋、歩いて2分で
スーパーがあって、歩いて3分でホームセンターだったんで、
買い物に自転車使う習慣がないんだよ。

おかず横丁は閉まってる店が多くてあまり使えない。
結局ココスナカムラ以外に選択肢がないんだよね。
佐竹商店街はあとで場所調べてみる。一度も行ったことないよ。
363名無しさん@5周年:04/10/18 01:57:22 ID:ETljIGB7
>>361
両国方面ってどこだろう?

仕事帰りには開いてる店なんてないんだよね…
364名無しさん@5周年:04/10/18 01:59:14 ID:ETljIGB7
つーかこんな個別の話書いても仕方ないね スマソ
もう寝ます…
365名無しさん@5周年:04/10/18 02:00:12 ID:RSQhtDPq
>>355
栄なんてさぁ、東京に比べたら何も無いじゃん。
なんだ?あのパルコと三越。

と田舎者が言ってみる。
366名無しさん@5周年:04/10/18 02:02:06 ID:9koWfgtx
>>353
ハナマサも24時間じゃないしな。

>>354
浅草橋いいなぁ。
うまいラーメン屋ある?
367名無しさん@5周年:04/10/18 02:08:01 ID:p8CtK76i
>>355
>2DKで家賃67000万円

?!
6万7千円の間違いだよな?
368名無しさん@5周年:04/10/18 02:11:45 ID:7XpjoZAT
>>363
仕事帰りなら、職場のそばの店で買って帰った方が良いかも。
両国方面に橋渡った通りにスーパーみたいの無かったっけ?
369名無しさん@5周年:04/10/18 02:21:16 ID:Cr74TnxE
おい、日本シリーズやってたんだな!全然知らなかったよ!
370名無しさん@5周年:04/10/18 02:22:55 ID:o7oO1vgA
>>367
『○○,○○○万円』って、
もう2ch用語(ネット用語)として認知されてるんじゃね?
371名無しさん@5周年:04/10/18 02:30:15 ID:yNt6SEts
そうなんだよねぇ。実は東京でくらすって結構大変なんだよね。
住宅事情も通勤もよくないから。
地方交付税をたっぷり貰ってる田舎で暮らしてる奴は楽な暮らししてるよ。
かなり人がいない過疎村とか辛いんだけど、そこには地方交付税は流れない。
地方都市が吸い尽くしてしまう。北朝鮮への食糧援助と同じだな。
そんなところに金をばら撒く必要があるのかな。もっと東京を豊かにしようよ。

こういうこと言うと、田舎に行けだの東京でてけだの言われるけど、UターンもIターンもなかなか大変なんだぜ。
372名無しさん@5周年:04/10/18 02:30:35 ID:SN960pUQ
東京から田舎に戻ったが、ヲタクにとっては東京が一番いいなぁ。
373名無しさん@5周年:04/10/18 02:33:15 ID:q8RZPmNP
東京は人口が多くて都市問題が頻発してるから豊かではないんだな。
それなら、なおのことを「首都移転」しなくては。
374名無しさん@5周年:04/10/18 02:33:41 ID:UrZ51odH
東京や大阪の権利を主張するなら、新千歳空港に対する搾取をやめろ。
何で関空や羽田と同じ着陸料金なのか理解ならん。
もっと安くできるはずだし、そうすればいろいろ安く運べるから経済が活性化するはずなんだ。
375名無しさん@5周年:04/10/18 02:38:50 ID:aOb+gJVE
もう日本を東京にしちゃえよ
376名無しさん@5周年:04/10/18 02:39:55 ID:UIxUc/Td
>372
いまやネットで大概買えるじゃん。
377名無しさん@5周年:04/10/18 02:43:43 ID:srhvu1Pa
地方交付税云々言う前に、フリターはまともな職について所得税きちんと払えよ。
フリターが払う微々たる税金では自分が受けるサービス分さえまかなえない
378名無しさん@5周年:04/10/18 02:48:31 ID:PxuPpS7t
>>1
> 「順位付けが目的ではない」として都道府県別の順位は公開していないが、

これかなり矛盾してね?順位付けが目的では無いのなら最初から順位だすな。
順位そのものに議論があっても良いし、順位を元に新たな飛躍の発奮材にするも良し。
隠蔽主義は健全な議論の妨げだけどな。順位を隠して2ちゃんねるの様な場所で
醜い言い争いをさせたりするのが国民の民度を高めるとでも思ってるのかな?
379名無しさん@5周年:04/10/18 02:52:24 ID:p+4+ISeq
>>285
表向きはそうなのだが、ザル法なので何とでもなります。
市街化区域で生産緑地指定してない農地は皆無。
380名無しさん@5周年:04/10/18 02:54:59 ID:I+jtdr9B
>>370
八百屋のオヤジも使ってるじゃないか
381名無しさん@5周年:04/10/18 03:07:34 ID:YKbK6zAf
>371
地方交付税って赤字国債発行して賄ってるから東京とは関係ないような。
382名無しさん@5周年:04/10/18 03:26:39 ID:oVJEYpAa
今の日本じゃ、やっぱ仕事があるのは東京だからねえ。
地方じゃ仕事無いし、たまたま就職できても、そこ辞めたら次は無い。
東京の生活上の利点なんかマジ、コンビ二が多いことくらいかな・・・
383名無しさん@5周年:04/10/18 03:26:39 ID:E4CqR/HJ
421 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2004/09/06 2:24:31
漏れは九州のある県立高校から東大京大>東京の大企業。
最初は地元の電力・地方JRも考えてたけど、聞いた話があまりに
ひどくて、これじゃ都会の大学に行った意味がないどころかマイナスになると
思って辞めた。もう帰省と葬式以外で地元に戻ることはないだろうな。

440 名前:就職戦線異常名無しさん 投稿日:2004/09/06 2:56:22
>>423
首都圏で言えば偏差値50程度の高校を出て駅弁にしか入れなかったレベルの
奴らが、数に物を言わせて役所や企業で東大出や早計出をぼこってるんだよ。
学閥が大学ごとではなく、高校ごとにできるんだ。決して山奥の田舎町じゃなくて、
県庁所在地の話だよ。
進路指導は(東大京大旧帝医)>地元国立医学部>地元国立>>>>早計>>・・・。
何よりいやなのは、自分の子供をそういう低レベルな教育環境に放り込まなきゃ
いけないってことだ。
384名無しさん@5周年:04/10/18 03:40:55 ID:q8RZPmNP
>>377
フリターが安い給料で働いてくれるから、社会が潤うわけだが?
385名無しさん@5周年:04/10/18 03:48:06 ID:RfnkxDdb
386名無しさん@5周年:04/10/18 03:52:45 ID:4Ae2Tkxa
>>384
ドキュンフリーターいらね
パートのおばちゃんのがマシ
387名無しさん@5周年:04/10/18 03:55:23 ID:BL8Tdxsr
>>382
そういう若くて安い労働力が押し寄せるから、
東京の共稼ぎ率が低いんだよ。
生活が大変なのに、共稼ぎができない。
もっと積極的に、地元の人間の雇用を確保して欲しいよ。
388名無しさん@5周年:04/10/18 04:17:29 ID:Cr74TnxE
マジでそろそろ帰農令の出し頃だろ。構わんから出せ。
389名無しさん@5周年:04/10/18 04:18:57 ID:ACv1roSz
全民全農 石原莞爾
390名無しさん@5周年:04/10/18 04:25:13 ID:6Of9Digk
真面目な話 これ以上流入者が増えたらどうすんの?
391名無しさん@5周年:04/10/18 05:19:33 ID:yNt6SEts
パチンコ王国の名古屋はぜったやだな。
392名無しさん@5周年:04/10/18 05:38:44 ID:ZS3YbzaN
俺、東京出身、東京育ちでついこの間まで名古屋にいたけど
名古屋は悪くない。
物価が意外に安いし、欲しい物は一通りそろう。

名古屋人の排他性と言葉遣いは気になるけど…

東京に戻ってきて名古屋が懐かしくなった。

京都もいい。なんかほしけりゃ大阪まで出るのは意外と楽だし、今でも古都の風情が(少しだけど)残っている。
でも家賃は少し高いな。

最低なのは千葉、埼玉、静岡。
近隣都会に対するコンプレックスの固まりだし、物価や家賃が高い割に不便。

以上、転勤族からの意見でした。
393名無しさん@5周年:04/10/18 05:48:52 ID:gbosKYPb
ちなみに最下位はどこだろう?
やっぱ大阪なんかな?
394名無しさん@5周年:04/10/18 05:55:05 ID:0qNhIU1r
ま、犯罪の多いのは利点でもあるからな。やっぱり、田舎はたいくつ。
東京は、コンビに強盗とか、空き巣とか、やくざの抗争とか、飽きが
こなくて楽しいよ。意外に自分は巻き込まれないし。
395名無しさん@5周年:04/10/18 05:57:15 ID:0PiqNM1T
仕事で東京に2年住んでたことあったけど
東京は家賃や駐車場代だけでかなりの額したな…

今居るところ、都心の狭いワンルーム借りる額で
2DK駐車場付きの駅前新築物件借りれるよ…
396名無しさん@5周年:04/10/18 06:10:18 ID:pga0OBL9
>>395
仕事による転勤だと給料は大きく変わらないだろうから家賃等の金額自体に目が行きやすいけど、
UJIターンによる転職だとどうしても給与水準の差を意識してしまうよ。
397名無しさん@5周年:04/10/18 06:10:47 ID:EGXNBwxl
東京を太陽だとすれば
人間が住める地球は
どの辺りに位置するのか
考えてみれば
分かるんじゃね?
398名無しさん@5周年:04/10/18 06:12:33 ID:bhyEmVya
そういえば新宿の風林会館の喫茶店明るくなったな。
暗い雰囲気で発砲とか殺人とかよくあって面白かったのに残念だ。
399名無しさん@5周年:04/10/18 06:16:36 ID:YXPU103U
47位ってやっぱり大阪?・・・あっそう。また大阪か
400名無しさん@5周年:04/10/18 06:19:30 ID:OdJsusCM
有名IT企業が六本木ヒルズに集中しているのが全てを物語っている。
401名無しさん@5周年:04/10/18 06:20:12 ID:JZihJ3a+
まるでゲロのようだ(by石原
まるでゲロのようだ(by石原
まるでゲロのようだ(by石原
402名無しさん@5周年:04/10/18 06:22:10 ID:waBP8AvB
>>398
やぱそうなのか。
俺が東京にいた時代から新宿は店次第で渋谷は新規はヤバイとか言われてたが。
今の渋谷はマジヤバみたいですね。散歩好きで午前3時の竹下通りとか神宮前が好きとか言ったら殺されるんだろな(当時の趣味)。
403名無しさん@5周年:04/10/18 06:39:03 ID:EPiULODz
空気まずいし、夜危険だし、道汚いし、東京はそんなにいいとこじゃない。
東京の良さを満喫できるのは、それなりの稼ぎがあって品のいい町に住める人だけ。
そうじゃない人は、無理して上京しないで地方で暮らしたほうが幸せ。

と学生時代東京で暮らし地元で就職した俺は思う。
404目黒在住:04/10/18 06:50:50 ID:JNc3b/QD
>>246
>田舎は子どもや若者が少ない。
子供は東京も少ない。
オレの通っていた小学校は、
ベビーブーマーの最盛期、一クラス50人で10クラス近くあったが、
今は、一クラス20人台で1クラスしかない。
さらに、オレの出た中学校は、再来年三校統合で廃校になる。
それが分かっているから、今年の入学者数はたった一人だったそうだ。
405名無しさん@5周年:04/10/18 07:07:19 ID:UrZ51odH
>>377
それ無理。
技術革新と女性の社会進出で職が奪われているから、そんなに働く場が無い。
406名無しさん@5周年:04/10/18 11:29:02 ID:0lToRz63
>>403
奥多摩も、あきるのも東京です。
407名無しさん@5周年:04/10/18 11:43:21 ID:TSXGywyl

ふざけるな!大阪市職員平均年収800万!!

民間の平均給与は年々下がり、平成15年度の民間平均給
与は444万(国税庁調べ)。しかし、大阪市役所職員はなん
と年収800万以上と市のHPでのうのうと報告。しかも今年
景気が回復したとしてこっそりと給与UPまでした。

財政危機に瀕してる大阪市は国から交付金を市民のためでは
なく、自分達の人件費に流用しまくり市民の倍近くの年収を
貪っている。にもかかわらず、税収不足として水道料金など
の公共料金の値上げ検討している。
こんなことが許されるか!!市長、關(せき)淳一出て来い!!


職員給与費の状況 (平成15年度一般会計当初予算)

・職員数30,051人
・給与費給料130,074,639千円
・職員手当50,102,912千円
・期末・勤勉手当61,799,126千円
・計241,976,677千円
・1人当たり給与費★8,036千円★

http://www.city.osaka.jp/soumu/menu_a/kyuyo/index.htm

H15年度国民平均給与444万(国税庁)
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h15/minkan.htm
408名無しさん@5周年:04/10/18 11:53:23 ID:3R51Bzam
こ の ス レ の 書 き 込 み 見 て の 結 論

秋 葉 原 に 住 め ば 全 て 満 た せ る 

東 京 で 一 番 満 足 度 の 高 い 街 

自 分 は い ず れ 近 い う ち に 
秋 葉 原 に 移 り 住 も う と 思 い ま す た
409名無しさん@5周年:04/10/18 12:00:10 ID:A+u1EmVk
田舎者の自己満足スレですね。
指標なんて、ただのデータ。
410名無しさん@5周年:04/10/18 12:01:17 ID:WyQAyMAI
>>403 それは自慢できる経歴なのか? 敗残者と呼ばれたことはないのか?
411名無しさん@5周年:04/10/18 12:12:03 ID:pClaMEys
>>408
バカの見本みたいなレスだな
412名無しさん@5周年:04/10/18 12:18:24 ID:W4GMs2i4
     ,-― ー  、          ___________
   /ヽ     ヾヽ        ./               /
   /    人( ヽ\、ヽゝ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l      /  / ̄\        ./
  |   /   (o)  (o) |     ./  / ★ /        /
   /ヽ |   ー   ー |    /   \_/        /
   | 6`l `    ,   、 |    /__________/
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/    /__________/
    \   ヽJJJJJJ     _____________________
     )\_  `―'/     /
    /\   ̄| ̄_   <  東京はアカン、住むんやったら地上の楽園大阪や!
   ( ヽ  \ー'\ヽ    \
   次期大阪府知事      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 マンセ〜! *                ∧創∧     *
  ∧鮮∧     *  信者率No.1!<`∀´∩>
 < `∀´ ∩ ⊂二 ̄⌒\      (つ  丿
 (つ   ノ    )\   ヽ     ( ヽノ           ∧B∧
  ヽ ( ノ   /__   )     レ〈_〉    ノ)     < `∀´>ナンボでも
  〈_〉レ'   ////  /|  ∧_∧      / \    (つ  つ給付金むしれるde!
        / / / //\ \< `∀´ >  _ / /^\)   ) ) )
    *  / / / (/   ヽ、      ⌒ ̄_/       〈_フ__フ
       ((/       ノ      / ̄      *
413名無しさん@5周年:04/10/18 12:34:35 ID:G5sJnbL+
若いときは東京で稼いで年取ったらFTTHの回線をひいて南の島で引きこもり。
414名無しさん@5周年:04/10/18 13:55:07 ID:yNt6SEts
>>395
つまり家賃も駐車場代もかからない公務員で東京が最強ですね。
415名無しさん@5周年:04/10/18 14:00:13 ID:eilvRLiX
都会の一人暮らしは、隣近所の目を気にしなくてもいいから気が楽だ。
近所のコンビニで好きな時に生活物資が手に入るし、車みたいな金の
かかるブツを買う必要も無いし。

勝手気ままな都会生活サイコー!
416名無しさん@5周年:04/10/18 15:51:12 ID:l/nRKXJp
慎太郎へ

この手紙をもって僕の都民としての最後の仕事とする。
まず、僕の財務状況を改善するために、みずほ銀行の融資をお願いしたい。
以下に、東京の生活についての愚見を述べる。
居住費を考える際、第一選択はあくまで公団住宅であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、
発見した時点で占有屋や在日に占拠された事例がしばしば見受けられる。
その場合には、法的措置を含む行政の判断が必要となるが、
残念ながら、未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの住環境の飛躍は、郊外住宅地の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない知事であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には清瀬とか秋川あたりの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、住宅ローン苦がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕がワンルームを出た後、賃貸用物件として役立てて欲しい。
「アパマンは生ける師なり」。
なお、自ら建設会社の第一線にある者が物件を早期発見できず、
郊外のロクでもないマンションで暮らすことを、心より恥じる。

財前五郎
417名無しさん@5周年:04/10/18 20:18:42 ID:jZvxNnjQ
このスレの書き込みを見てると、リアル都民とそうでない者が容易に判別できるな。
そのせいもあってかニュー速系の板に珍しく真っ当な意見してる人が多い(w
418名無しさん@5周年:04/10/18 21:50:32 ID:d/IPnzvK
葛飾区立石で家賃8200円のアパートに住んでるけど、
近所のスーパーは長崎屋+ホームピック、青砥駅のリブレぐらいだな。
立石〜青砥あたりはまともなゲーム屋と古本屋がまったく無い、飲み屋ばかりでツマラン。
でも生活は結構いいけどな、夜静かだし、犯罪少ないし。
419名無しさん@5周年:04/10/18 21:54:34 ID:wbb6cp9B
山の手の内側に猫の額ほどの土地と家を持ってた人間がそこを売り払って
郊外の大きな家に移り住んだケースは結構多い。自分の実家もそうなんだが。
いま山の手の内側に住んでる人間は古くから商売をやってるところとか、
または東京に憧れてやってきたおのぼりさん。
420名無しさん@5周年:04/10/18 22:02:54 ID:7p6nIz8/
人口が減れば、マンションも値崩れするから買いはおよそ15年後と踏んでいる。

421名無しさん@5周年:04/10/18 22:04:19 ID:alqEUwmr
こんな調査が仕事になるのか・・・
422名無しさん@5周年:04/10/18 22:08:52 ID:UPR5xcrh
名古屋の人間が名古屋から出たがらないのが全てを物語ってるよ。
そりゃ芸能界とか目指すなら東京にでるしかないけど、そういうのは極一部でしょ。
仕事も遊ぶところもあって、住みやすいから好きです。あとは個人的には東京や大阪に
あるような巨大テーマパークがあるといいかな・・・ そのうちできると思うけど。
ま、東京まで一時間半、大阪まで1時間だから、TDLとかUSJにも気軽に行けるけどね。
423コピペ推奨:04/10/18 22:09:04 ID:hbDLAYIU
似非同和行為に注意しましょう。
オレオレ詐欺以上に悪質な詐欺又は恐喝です。

法務省人権擁護局HPより「えせ同和行為」を排除するために」
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken86.html
東京都HPより「企業の皆様へのご案内」
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/10jinken/tobira/kigyo/kigyo.htm
「えせ同和行為」とは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%88%E3%81%9B%E5%90%8C%E5%92%8C%E8%A1%8C%E7%82%BA

被害に遭ったら、若しくは被害に遭いそうになったらすぐ法務局又は警察に通報してください。
その際恐喝・脅迫の証拠として録音したテープ又は録画したビデオを撮っておきましょう。
424名無しさん@5周年:04/10/18 22:14:10 ID:wbb6cp9B
>>422
東京は都市そのものが一大テーマパークなわけですよ
あと俺東京に住んでるけど芸能人なんか数年に一回しか見ないよ
それもイジリー岡田とか微妙なクラス。
425名無しさん@5周年:04/10/18 22:22:36 ID:UPR5xcrh
>>424
東京は面白い街だと思うよ。たまに行く機会があるけど毎回メインの目的は
さっさとすまして、散策みたいなことして楽しんでます。
でも、名古屋で生活してると名古屋の住みやすさが何よりも魅力的に感じてしまいます。
もうちょっと刺激があれば言う事ないとも思うけど、それなりに楽しい街ですしね。
426名無しさん@5周年:04/10/18 22:26:57 ID:RSQhtDPq
>>422
極端な事を言うとね、東京に比べたら、
名古屋には買い物するところも働くところも、質の高い教育を受ける所も無いじゃないか・・・。

当たり前だが、名古屋を住みやすいと思うのは、名古屋の人だけだよ。


427名無しさん@5周年:04/10/18 22:29:22 ID:TDaFPdp1
大阪に住めば、良い。駅前に5万で住める。
428名無しさん@5周年:04/10/18 22:30:57 ID:nNb13V6e
>>403
こういうの典型的だよね。

たった数年間賃貸で住んだだけで、「東京」を全て見透かしたとでも風な事言っちゃう人。
自分の地元悪く言われて、普通いい気しないんだけど。自分もそうでしょ?
どこにいるか知らないけど、生まれ育った人間にとっては故郷なんですよ。
たとえ空気が悪かろうと、道がきたなかろうとね。大きなお世話です。
アンタの場合親から仕送りしてもらってわざわざ大金かけて上京し、勉強したんでしょ?
そういう最低な東京に、自分から来たんでしょ?わざわざね。
429名無しさん@5周年:04/10/18 22:36:24 ID:UPR5xcrh
>>426
それは都市圏のかかえる人口が違うからだよ。有効求人倍率は名古屋圏の方が
高いよ。買い物する場所も人口相応。教育機関に関しては中部地方は関東関西の
次に大学が多いよ。特に名古屋に集中している。トヨタやJRがつくる中高一貫校も
できるしね。その上で名古屋は住宅地の土地代が安いからいいんですよ。自然も多く
残ってるしね。
430名無しさん@5周年:04/10/18 22:41:18 ID:UPR5xcrh
まあというかですね、
「名古屋を住みやすいと思うのは、名古屋の人だけだよ。」
こんなことを言ってのける人が住んでるところにだけは住みたくないですね。

431名無しさん@5周年:04/10/18 22:44:40 ID:y0HpDHSo
>415
田舎の1人暮らしを知らない新宿区@一人暮らし10年目('A`)なのだが、
この暮らしのどこが勝手気ままなのだろうか?(田舎に比べて)
432名無しさん@5周年:04/10/18 22:45:53 ID:IXjrgZx1
東京は住が高すぎるな。
2年に一度の更新、法外な敷金+礼金、高すぎる家賃。
金なんか貯まらんね。可哀想にな。
433名無しさん@5周年:04/10/18 22:47:55 ID:X4d1kv79
>>431
たぶんド田舎を想定してるんだと思われ。
マンションみたいなとこ住めば、どこも大してかわらんわな。
ただやっぱり、企業が違うんだよ。
就職活動なんかは圧倒的に有利。就職後も圧倒的に有利。
434名無しさん@5周年:04/10/18 22:49:01 ID:q0ILHdFc
東京・名古屋・大阪のと違いは、東京の家賃が高すぎる。
その他はたいして変わらん。
435名無しさん@5周年:04/10/18 22:50:50 ID:Pm5ymLNC
【高卒者の県外への就職率】

47位 愛知県 2.5%

http://www.pref.kumamoto.jp/statistics/kaiseki/H15sihyou100/40_kenngaihenoshuugyou.tuugaku%20.htm
愛知県から出たがらない人は多いようだ。
436名無しさん@5周年:04/10/18 22:58:47 ID:RSQhtDPq
>>429
自分で429みたいなレス書いていて恥ずかしく無いかい?
その名古屋は、青森の糞田舎の村に有効求人倍率で負けていたとしてもか?
なら、土地代は安いは職はあるは国立大はあるはの青森の方が良いんじゃないか?
(もちろん、ほとんどの田舎は求人倍率は低い)
あのね、そういう事言ってんじゃないのよ。
名古屋には名古屋相応のモノしかねーだろ?って事なんだな。大学しかり、仕事しかり。
もちろん、愛知県全体でいえば、大企業のお膝元ゆえ「職」はあるけどね。(さて、上級職はあるかな?)
家賃や土地代も、名古屋相応な訳だ。当たり前だが、鳥取の砂丘も砂丘相応だw

>>430
>こんなことを言ってのける人が住んでるところにだけは住みたくないですね。
へぇ、じゃあチミは名古屋から出て行かなきゃねww
おまえみたいなのが恥ずかしいからレスしてんだよ。
437名無しさん@5周年:04/10/18 23:05:44 ID:dhWpvg18
>>436
東京モンくんだりが名古屋人に文句言える立場かよ。
身分の差を知るこったな。
438名無しさん@5周年:04/10/18 23:08:13 ID:UPR5xcrh
>>436
どこも住めば都だし特定の地域を悪く言うのは好きじゃない。
でもあなたのその意味の分からない必死さだけは理解できない。
439名無しさん@5周年:04/10/18 23:10:48 ID:JfF+0/2K
うわ〜なんか名古屋の印象悪くなったな〜
440名無しさん@5周年:04/10/18 23:11:36 ID:AgpHqn2Z
企業がもっと色んな所に出て行ってくれれば多少は変わるかもな、下り電車が満員とかいつか起こりそう。
東京を潰せば日本も共倒れっていう変な一極集中にしちまったからいざとなれば狙われるな。
某国のミサイルの照準も東京にセットされてるし。
それでもオレはここに住む。
441名無しさん@5周年:04/10/18 23:12:56 ID:RSQhtDPq
>>437
東京モンじゃないしな。
そっか、名古屋人は身分が高いのか。
だとすると、某Tの本社には、名古屋で教育を受けた名古屋人ばかりが
ホワイトカラーになっているんでしょうなぁw
>>438
必死にレス書いて「最初に」煽りくれたのは、どこのどなたでしたっけ?
そして僕は、必死で非論理的なレスに、必死にレスを返しただけ。
442名無しさん@5周年:04/10/18 23:14:28 ID:Jew85xBn
>>436
名古屋にも国立大あるだろ・・・・

何故比較対象が青森?青森出身か?
ま、ビンゴでも「違う」とか言うだろうし、レスはいらね
443名無しさん@5周年:04/10/18 23:15:10 ID:UPR5xcrh
>>439=ID:RSQhtDPq?もしくは同じ穴の狢?
どこかは分からないけど、こういう人が住んでる地域が存在するんだね。
同じ日本人だとは思いたくないな。
444名無しさん@5周年:04/10/18 23:15:23 ID:dhWpvg18
>>441
俺も名古屋人ではないがな。
で、二行目以降の話はどこからでてきたのかな?
そんな話はしていたかな?
445名無しさん@5周年:04/10/18 23:17:14 ID:UPR5xcrh
名古屋が良いと言っただけでこんな風に言われるとは思わなかったよ。
他も魅力的だと言ってるのに。
446名無しさん@5周年:04/10/18 23:18:00 ID:Jew85xBn
犬も食わぬような、くだらない口喧嘩ですね
何処行こうが「住めば都」
合わなかったら、それはその人には合ってなかったってことなので、
別のとこ探せば良い
数年住んで、自分が合わないってことだけで、
その地域を馬鹿にするのはどうかと思う
447名無しさん@5周年:04/10/18 23:21:00 ID:RSQhtDPq
>>443
妄想ですか・・・。
何言ってんの?頭悪いの?
君が名古屋を住みやすいと思ってるのは別に勝手だが、
東京より、大阪より・・・なんてのは、君(もしくは賛同者)の主観でしか無いって
事を言っているに過ぎないのだが。。。それも理解出来ないのか。
もちろん名古屋人である僕は、名古屋を住みやすいと思っているがね。
>>430のようなレスを書く君に、意見をしたかっただけですよ。

>>444
身分が違うんでしょう?
東京の人は、名古屋人に文句言えないんでしょう?

448名無しさん@5周年:04/10/18 23:27:12 ID:6wfLYGKI
>>447=ID:RSQhtDPqはお国自慢板で名古屋人を装って名古屋の評判を
悪くしようと必死なコテに実に似ている。ちなみにそのコテはお国自慢板で
さえまともに相手するのはいない。煽り仲間が数名いるだけ。あと言葉使いが
あれでしょ。普通ではない。
449名無しさん@5周年:04/10/18 23:35:20 ID:20k4FMvn
ID:RSQhtDPqは意味わかんねえよ。
450名無しさん@5周年:04/10/18 23:36:45 ID:wbb6cp9B
名古屋人を叩くふりして東京人の品位を落とそうとするのはやめてくれ
451名無しさん@5周年:04/10/18 23:38:56 ID:2wh1bV2l
別に悲観する事ないやん。高々生きて100年。
今を生きれば良いんだよ。
452名無しさん@5周年:04/10/18 23:41:29 ID:RSQhtDPq
>>448
ID:UPR5xcrhさんとID:6wfLYGKIさんは、同じ人ですか?
同じ人だったら面白いのにね。
453名無しさん@5周年:04/10/18 23:55:04 ID:ijW3Fxzr
ID:RSQhtDPq晒し上げ
454名無しさん@5周年:04/10/18 23:55:51 ID:bb9JfdjM
どこに住むかは職場が何処にあるかで決まるよね。
一言で東京っていっても、郊外か都心部かで全然ライフスタイルも違うし。
都心部に好き好んで住んでる奴は一部の物好きな人間を除きいないと思う。
空気が悪すぎ、治安も悪い。街並はスラム街のよう。人が多すぎて車で移動しづらい。
今は仕事の都合でやむを得ず住んでいるが、リタイアしたら郊外や田舎に引っ越したいと考えている人も多いのでは??
自分は郊外に住んでて職場も近いので、今の生活には満足だけどね。
移動は100%車で電車には滅多に乗らない。
455名無しさん@5周年:04/10/19 00:47:07 ID:DQRfraVn
>>454
山手線の中で生まれ育つとそれが普通になるです。
天然蛍とか見たことないし。
めだかなんて水槽にいるもんだと。

でも、オレここがすき。
456名無しさん@5周年:04/10/19 01:08:17 ID:k1jN+inF
田舎モンだけど、都心(神楽坂)に住んでるよ。
田舎でチャリンコ2分の通勤をしていた人間にとって
朝の6時台に起きて電車で1時間も通勤にかけるなんて信じられない。

山手線の内側でも、中央線より南は確かに家賃高いけど、
北はそんなに高くもないよ。
高速道路から離れてさえいれば静かだし、雰囲気悪くないし。
むしろ東急線や井の頭線沿線の方が家賃高いくらいだよ。
特に田園都市線沿線に住んでる奴とか基地街じゃない?
長時間あの殺人的混雑列車に乗ってまで得る田園都市線の満足って何?
457名無しさん@5周年:04/10/19 01:18:43 ID:PxbtkZtq
さっき吉祥寺で風俗街から住宅街方面に歩いていたチンピラ2人組が
「なんか人がいなくて寂しい街ですねぇ」とか話してた。
いくら吉祥寺でも夜中の住宅街がにぎわってるとでも思ったのか?
458名無しさん@5周年:04/10/19 01:37:36 ID:1eGCDsVe
>>456
昔、大学が田園都市線の沿線だったからキャンパスの行き来に使うため
仕方なく乗ってた。運賃が安いのと急行が異様に速いのはよかったよ。
先入観もあるのかもしれないが、乗ってる人にヘンな人が少なくて
世俗から(意識せずに)目をそらして生きてます的な上澄み感があり、
その一方で妙にピリピリしていて、あの路線はあまり好きになれなかった。
そういう表向きの均衡つか洗練に憧れる人も中にはいるんだろうね。

ぶっちゃけ車内で酒盛りやってる常磐線の気取りのなさのほうが好き。
俺は車内で酒は飲まんけど。
459名無しさん@5周年:04/10/19 01:48:24 ID:Y18DgTeD
>>435
> 【高卒者の県外への就職率】
> 47位 愛知県 2.5%
> http://www.pref.kumamoto.jp/statistics/kaiseki/H15sihyou100/40_kenngaihenoshuugyou.tuugaku%20.htm
> 愛知県から出たがらない人は多いようだ。

それは地元に就職口が多いからですよ。
東海、北陸の県は軒並み順位が低いでしょう?
460名無しさん@5周年:04/10/19 01:59:35 ID:carvY5pM
愛知の場合、近隣の府県に大都市のある東京や大阪とは事情が違うだろうが、
高卒者の県外就職率が低いってのはやはりトヨタ関連だろうね。
大卒者の就職について知りたいなぁ。
461名無しさん@5周年:04/10/19 02:09:26 ID:kfk0/4Xy
何を今更って感じだな。
住居関係は都市部は劣悪だ。

まあ、銭を稼ぎたいのなら、都市生活。
マターリした住環境を望むなら、地方。

そんな住み分け。
462名無しさん@5周年:04/10/19 02:12:08 ID:gVOxfRqW
てゆーか、いいかげん首都機能を分散か移転して欲しいよなー。
今の東京じゃあにっちもさっちもいかないよ。
463名無しさん@5周年:04/10/19 02:12:54 ID:2XQSGD8c
簡単なトリックだよ
区部=贅沢
多摩地域=とても貧弱
足して2で割ってみたまえ
下位グループだよ!
464名無しさん@5周年:04/10/19 02:28:05 ID:CcV6Y8zB
東京は空気が汚いとか以前に市街地で匂いが明らかにおかしい区画がある。
耐えられない駅とかで普通にあるしな。
そういうところ含めて平均とるとかなり環境悪い。
465名無しさん@5周年:04/10/19 02:29:32 ID:carvY5pM
電車に乗ってると、三鷹より西、ニコタマより西は農村風景だからな・・・。千葉・埼玉方面もご多分にもれず。
中心部がいかにとんでもない人の住み方をしてるかってこっちゃな。
466名無しさん@5周年:04/10/19 02:34:44 ID:s94/tUl8
東京の下町も昔の面影はゼロに等しいよ
最近の開発のし過ぎは何れツケが回ると思う
代々中央区に住んでいたが今は都内を離れて郊外へ新居を構えました
20年以上前までは23区内はどこ行っても住み心地良かったんだけどねェ
昔話になって申し訳ないが。。。
467名無しさん@5周年:04/10/19 03:13:46 ID:GAv48x5k
>>321
そうそう。お洒落なのは駅の周辺だけだよな。
少し歩くと、人情味のある町が多い。
ヘンに期待してるのは田舎者。
468名無しさん@5周年:04/10/19 04:26:38 ID:EOSsHxTB
>>466
自分もその20年前のイメージで都心に戻ってきたけど、物件探しは大変だった。
もうすっかり変わってる所ばかりで、住み易い所は少なくなってたから。
マンションがどんどん建ち、どれも完売で人口がかなり増えてるとの統計だけど、
不思議と人の気配が無いのがちょっと気味悪い。もう慣れてしまったけど。
煽りで住居用賃貸物件はここ1〜2年で賃料が軒並み下がってるね。
バブル以前の水準が見えてきた感じ。でももう下げ止まりかも。
469名無しさん@5周年:04/10/19 04:29:55 ID:O0PyMhKi
>>467
東京はダサいって言われると怒るくせに
独善的なんだよ
470名無しさん@5周年:04/10/19 04:44:05 ID:ZoWi+nfg
こんな狭い面積の地域に1200万人もの人が住んでるなんて
茨城ぐらいの広さなら分かるが
471名無しさん@5周年:04/10/19 05:09:27 ID:CPg2fMD/
とにかく家賃なんとかしろ。話はそれからだ!>>1
472名無しさん@5周年:04/10/19 05:56:23 ID:mvu7nodg
では、農村から絶えず産み出される、さしあたり不要だが、
万一に備えて必要な余剰人員は、どのようなゴミ箱に捨てられたのか。
答えは都市である。
ttp://www.nagaitosiya.com/lecture/0120.htm
473名無しさん@5周年:04/10/19 08:29:10 ID:5Uxx3C9L
東京は一人暮らしだとあんまり問題ないけど、家族が出来ると大変なのかな?
474名無しさん@5周年:04/10/19 10:37:50 ID:uPsWPjMw
今このスレに必要なのは、大阪在住を自慢するレス
475名無しさん@5周年:04/10/19 21:01:21 ID:KsNjbqXI
最近、不動産価格がかなり下がったよね。
賃貸への影響は少ないようで、なかなか家賃が下がらないけども、
買う場合は、一昔前に比べて大きく下落。
区部で、3000万円台のファミリータイプマンションが見つかるようになった。
バブル期が異常だったんだろうけどね。青戸のマンションが8500万とか。

東京都が「独り勝ちだ!」という批判を牽制する為に出した調査結果だから、
そーゆーバイアスが掛かって「下位グループ」になっているのだろうが、
デフレの到来は、都民の住宅事情を大幅に改善させた。
でも、下げ止まりかな。
476名無しさん@5周年:04/10/19 21:04:48 ID:8DB2faqH
いつか、東京に出て天下を取りたいと考えてきたが、
着々と札幌に地盤が出来始めていて複雑な心境。もう33歳。
この辺で観念して地方豪族として生きようかな。
礼文島に生まれて大志を抱き、南下を進めてきたが、都は遠かった・・・。
477名無しさん@5周年:04/10/19 21:06:40 ID:KsNjbqXI
>>476
長渕みたいな男だな。
いや、北海道だから松山千春かw

よくわからんが、子の代に夢を託せ。
478名無しさん@5周年:04/10/19 21:31:04 ID:f5QvPVhb
>東京に出て天下を取りたいと考えてきたが
天下りを取るに見えて一瞬特殊法人の経営者かと思った。
479名無しさん@5周年:04/10/19 22:29:11 ID:lCUGbUqe
>>476
地方に活きの良いのがいないと困る
480名無しさん@5周年
久々に戻ってみると、同級生はおろか、人情まで薄れて寂しいよね
下町の良さが尽く崩れているのにがっかりした
けど、残ってる友人や知人などには頑張って良さを残してもらいたいを切に願ってるね