【社会】電子カルテ共有、各地で休止 手間と費用に医師ら敬遠[10/17]
441 :
名無しさん@5周年:04/10/21 22:58:10 ID:DO5kG6+0
イラストを描かないといかんからなぁ。
紙だとイラストの方が少ない枚数で情報量多い上に扱いやすいのだが、電子化すると逆になるからなぁ。
442 :
名無しさん@5周年:04/10/22 15:47:54 ID:0e5B1uSo
>>435 いや、そんなのでクソ電子カルテを強制的に導入させたら、通常業務に滞りが出まくると思う。
そして、かなりの部署で国・厚労省に対して訴訟問題が起こると思う。
通常業務に滞りを出させてまで、クソ電子カルテを強制導入させる合理的理由はない。
443 :
442:04/10/22 15:52:25 ID:0e5B1uSo
ただ、もし入出力・セキュリティなどに優れた電カルが出来たら考えるが・・・。
444 :
名無しさん@5周年:04/10/22 16:32:54 ID:+IMmqj6F
でもいつかは電カルに変わっていくと思います。
実用に耐える電カルをどなたか作ってください。
ちなみに、私の行くK病院は数年前から電カルです。よその科にデータを廻してもらうのがすごく楽です。ついでに、検査データ込みで県内の提携病院(約20件ほど)にも廻してもらえます。複数科の病気もちにはありがたいです。
ついでに、10月より、近隣のM病院でも電カルを導入しました。先生たちは、今必死でブラインドタッチを学習中です。
効率化、合理化を行おうとするときの問題にぶち当たっているよな。
現場に意見を求めると、慣れた既存のままがいいという意見になりやすいんだよね。
何かの改定や努力を少しでも求められると拒否反応は出やすいわけだし、現場の意
見を優先しながらやりましょうでは大変だわ。今回のことは現場の意見はそもそもから
して効率化、合理化には向かっていないわけで、まずはやる気がないからな。やりたく
ない(やる意味も理解してない)のにやらされると思えば抵抗の嵐だ。
また効率化、合理化を行うと、負担が軽くなる者、重くなる者、既得権益を失う者・・・、と
出てくるわけで推進するものが目的をきっちり持ってまとめ上げないと空中分解して誰に
とっても使えないものになりやすい。組織全体としての意思統一、向かうべき目的が明確
ではないのに議論をすれば様々な立場からの意見で玉石混交になり中庸で凡庸という事
態に陥り結果は迷走して出にくいということになるよ。
つか、構造改革も合理化も余力のあるときにやんなきゃならんのだが、
そもそも医療業界にその余力がない。
447 :
名無しさん@5周年:04/10/22 18:05:23 ID:84YY4wTD
現状にあったシステムが作れないSEが糞
もしくはあまりにひどい現状のシステム
448 :
名無しさん@5周年:04/10/22 18:17:36 ID:UV2PhcVc
電子カルテにすると、自分の誤診がばれるとか、後で改竄できないとか
藪にとってはやばいシステムだからだろな。
そろそろ無茶苦茶な医療行政をする国と、アメリカの手先になって日本人を苦しめる連中を
どんどん訴訟しなければ。
せめてディクテーションくらいできるようになれよヤブ。
451 :
研修医2年目:04/10/23 01:07:57 ID:gI/2cgOH
カルテが電子化すると不便だな・・・
たとえば高校の授業をノートの代わりにパソコンでとることを想像してみ?
452 :
名無しさん@5周年:04/10/23 01:09:42 ID:GI1RUcvv
>>447 現状のままでいいのであればシステム化する必要がないね。
電カルは、さておき
レセをオンラインで社保国保に送れるようにしてほすいなぁ・・・
月末とかじゃなく一日の〆にとか週一とかで
毎月レセコン入力した物を一々紙にする無駄省けて楽なんだけど
そういう方向には動かない、おかしな機構多過ぎ
454 :
名無しさん@5周年:04/10/23 01:34:50 ID:1HszHBgY
>451
キーボード入力の方が速いし疲れないからなぁ。
それにノートを借りるのも・・・借りるというかコピーが簡単になるな。
データは自宅サーバにsshででも掘ったトンネル軽油でアクセスするように
しておけば無くしたり忘れたりも減りそうだし。
なんだ、すげー便利そうじゃん。
455 :
名無しさん@5周年:04/10/23 01:37:36 ID:+tuoCOjH
深夜の保守担当業者さんお疲れ様です。
456 :
名無しさん@5周年:04/10/23 01:38:48 ID:XxaH7l2C
単にシステム開発業者にぼったくられただけっぽいな
ネトゲの鯖管理より簡単な作業だろうに
457 :
名無しさん@5周年:04/10/23 01:41:33 ID:ufJx3WkA
書式統一させて書類丸ごと
イメージ取り込みで集めりゃ良いじゃん。
今からでも研修医の段階で始めれば1世紀
もすれば定着するだろう。
458 :
名無しさん@5周年:04/10/23 11:32:26 ID:V4AAriu4
入力の大半を行う医師はただでさえ忙しい中で入力操作を行わなくてはいけない。
そのため嫌でも後日入力が頻繁に起こり得る。
入力日を記載して記録できる物ならまだいいが、クソ電カルの中には後日入力不可もあった。
また電カル自体に統一性がなく、導入病院によって入力など操作法・表現型がまったく違う。
特に医者は一カ所の病院に長くて4-5年、短ければ2-3ヶ月ごとに転々とする事もあり
操作性・表現型が違えばまた一から憶えなくてはいけない。
要するに電カル強制導入なら、少なくとも入力系・表現型を統一させた上で行えって事だ、バカ厚労省。
各業者に競わせて良いものを作ろう何て言うなよな。病院はIT産業の実験場じゃないんだから。
医療者に強制させるなら、IT業者の方に入力系・表現型を統一させる事は簡単だろう、バカ厚労省。
459 :
名無しさん@5周年:04/10/23 11:41:09 ID:bTIvM4sX
国が支援する意味がよくわからんなぁ
技術的に成熟&利用者の利便性もよい&コスト的にもメリットあり
ってなったら勝手に普及してゆくんじゃね?
技術オンチで現場を知らない役人が頭に立つから
こういうプロジェクトが頻発してるような。
460 :
名無しさん@5周年:04/10/23 11:42:57 ID:/3R7WqEX
団塊のサボタージュに騙されない様に
>>458 なんで経産省のプロジェクトのスレで厚労省を批判しているのかが良くわからんのだが
百字以内で説明して下さい
ちなみに、このプロジェクトではどっちかというと情報の共有を目的にしているみたいだけど
電子カルテ云々は別問題ではないかなぁ
>熊本医師会は、熊大病院などの病院と診療所のネットワークで電子カルテの共有。
>Webを利用。全面的な電子カルテではなく、退院時要約、紹介状、検査データ、画像などから。
463 :
名無しさん@5周年:04/10/23 12:11:30 ID:dMuX5L5Z
一気にシステム化しても大抵根付かないよ。
要求定義の失敗もあるだろうけど、段階的にやるべきだし、
正直、最初の段階ではヒヤリングなんてせずに、明らかに
非効率な部分を改善するシステムをいれて、たたき台にしたほうが
自分の先入観が自覚できるし、コミュニケーション上も都合がいい。
米国風ソフトウェアライフサイクルをちょっといじって日本語版にしても、
絶対合わない。そもそもOA用のモデルで専門家向けじゃないし、
あっちはきちきちした契約社会だしで、そのへん全く考慮できてない。
464 :
458:04/10/23 12:16:23 ID:nXXPVmu1
>>461 うっ、100字以内か・・・・昔を思い出すな。
?・・・・・・・・?・・・・・・・・・?・・・・25
いくら経産省でもまったく畑違いの所に介入する訳には
いかないでしょう。当然、厚労省が推進し他省の協力を
仰ぐ形になってます。だから大元の厚労省を叩いている
のです。ちなみにソースは402氏です、見て下さい。
やった!! きっちり100文字だ!!
>>461氏、採点を御願い致します。
465 :
名無しさん@5周年:04/10/23 12:16:35 ID:AZE00oia
466 :
名無しさん@5周年:04/10/23 12:35:06 ID:nwq+AL27
医者にパシコンは高度すぎ
>>464 うっ、百字で書かれるとは思ってなかった。
脱帽です。
>当然、厚労省が推進し他省の協力を仰ぐ形になってます。
経産省と厚労省の縄張り争いの事業だとばかり思いこんでいました
病院の経営状態もひと目でわかるし。
(医薬分業の無い病院:危険な薬の処方のしすぎ)
マンモの件と同様、
医療従事者に教育汁ッてことが至難なんよ。
豊田氏で製鋼したってのは、もう自動車絶望工場都市であるからして、
唯唯諾諾とお上の教えをおしいただくという風土が功を奏するんだと。
仙台であり医師であるなんて、もう医師アタマの
471 :
名無しさん@5周年:04/10/23 15:22:11 ID:r6yt1Lm+
電子カルテの共有じゃなくって、オーダリングシステムの共有だったら
ほとんどの医者の賛成を得られると思うのだが。
これだけでもかなりコストは下がるし、技師のクビも切れる。
472 :
名無しさん@5周年:04/10/23 15:48:20 ID:aFMvL7pK
おれも学生時代はバリバリC言語使いであったが
医者になってから現場のあまりの忙しさに診察室で
まったりとカルテを入力するばからしさにはついていけない。
紛れもなく先立つもの不足であろう。
アメリカでは医者はカルテなど自分で書かない。
それは医者が口述したものをうちこむ筆記者の仕事だ。
アサピーに釣られすぎ。
そのアサピーも誰かに釣られたんだろうけど。
「せっかくのインフラが2年で休止ですよ。もったいないですよねー」というのがアサピーの論調だろ。
それでマンモの時のように世論が動けば得する椰子がいるんだよ。
誰だろうね。田舎の病院長?経済産業省?それとも厚生労働省?
もうすぐ医療情報学会とかいうコメディーたちの学会があって、そこでどっかの教授が話すみたいだよ、この問題についてさ。
そいつが首謀者かどうかは知らんが。
474 :
名無しさん@5周年:04/10/23 16:10:37 ID:ib5LRoOF
475 :
名無しさん@5周年:04/10/23 16:16:15 ID:maiJLnrI
物理層のUIはアノトペンの系統を使えば何とかなると思う。看護婦の巡回メモ(だっけ?)に
使用するという導入提案があるみたいだし。
標準化については、診療科ごとにカスタマイズしないで全部のデータ項目を表示させるからダメ
なんじゃないの? 内科の先生がログインしたら、内科に関係ある項目だけ表示する方法で回避
可能だと思うんだが…。データ構造をユーザーの入力負荷に押し付けようとするのは、設計者が
タコ過ぎると思うんだがなあ。
それにしてもSIerはUI設計の専門家と、システム導入に伴う業務フロー全体を見渡して効率的
かつ現場で受け入れ可能な業務改善提案ができる専門家をちゃんと養成しろ。
自分のとこでできないんなら、外部の専門人材をちゃんと使え。タコシステム多すぎ。
476 :
474:04/10/23 16:27:30 ID:ib5LRoOF
追記 オンラインでもレセブト請求できるシステムも準備がされている
ただしNECが厚生労働省の天下り先になっているのでビッグローブに加入しないと
いけなくなる見込み
>>475 > 「物理層のUI」
医者板で素人がしったかぶりの専門用語を使っているのを読んで苦笑しているあなた、
あなたも笑われているんですよ ?
478 :
名無しさん@5周年:04/10/23 17:57:18 ID:maiJLnrI
>>477 ずいぶん前でそんな言い方してる人がいたから合わせたんだよ。
って書いてる間に地震きたー!でかい!
479 :
名無しさん@5周年:04/10/23 18:19:00 ID:gOSdDeJi
パソコン使えない医者って多いからね。
でも、
医者って字がものすごく汚い人ばかりだから、
パソコンで入力した方がいいと思うんだけど。
480 :
名無しさん@5周年:04/10/23 18:21:41 ID:B2f5GBIw
NHK新潟 県庁 何も被害無し
481 :
名無しさん@5周年:04/10/23 18:41:00 ID:aP8kcYGh
丁寧に書けばペン習字4段(らしい)の俺でも、カルテを書くときは20段下がる。
字書いてる暇があるなら診察しなきゃ間に合わない。
482 :
名無しさん@5周年:04/10/23 19:33:39 ID:74CV8MqA
>>479 まあ、そのへんで開業してる70歳以上の爺医にパソコンを使え、って言うのは
ちょっと酷なようなw
平均して医者はパソコン使える人間多いよん。っていうか、ある程度の規模だと
使えないと仕事にならない。
教師や公務員のほうが使えない率は高い
484 :
名無しさん@5周年:04/10/23 22:03:53 ID:RUTPnuqM
カルテの書き方って標準化されてるのか?
なんか、医者によって違う気がするような悪寒。
つーか業務を聞いて見て理解して分析するのは文系の仕事だな。
あと、伝票1レコードあたり「診療科」つーカラムを1個しか持たないのは
あほ杉。「内科」「心療内科」「神経科」言っても、施設ごとに守備範囲の
実状がことなるから、御面倒でも
病名は石の間でも統一されてなくて、カルテには俺様病名が記載されてるのが現状だしね。
パソコン使うというと大小含めてプログラミングしか連想できない。
ところで割れ電カルをカスタマイズしまくって開業してる人っている?
なんとなくいてそうな気がするんだけど・・”はい俺”とか言う声 聞きたし。
488 :
名無しさん@5周年:04/10/26 01:33:00 ID:qmt/wW5g
俺は俺流に病名を付けさせていただく。厚生省コード氏ね
489 :
名無しさん@5周年:04/10/26 13:55:09 ID:+qhioONN
>>472 漏れは患者だが、
自分で症状経過、他課での処方をプリントアウトしていってカルテに
貼ってもらっている。
カルテより
レセプトの処理のほうが合理化になじみやすいと思う。
490 :
& ◆9fdLM2w0ZM :
あ