【社会】電子カルテ共有、各地で休止 手間と費用に医師ら敬遠[10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φ ★
 経済産業省の支援を受けて、電子化したカルテを地域の医療機関で共有し、病院や診療
所間の連携に役立てる取り組みが、全国各地で次々と休止に追い込まれている。地域ごと
のシステム開発を国費で支援し、開発終了後も継続をもくろんだが、事業期間が終わると
費用は医療機関の負担に。「費用が高すぎる」「入力が面倒」などと、医師らに敬遠されたようだ。

 この事業は、経産省が00年度の補正予算で01年度に実施した「先進的情報技術活用型
医療機関等ネットワーク化推進事業」(通称・電子カルテの共有モデル事業)。地域の医療
機関が、患者紹介の効率化などのため、ネットワークを作りカルテを共有するシステムの
開発・運用に、合計約56億円を投入。モデル地域を全国公募し、26地域の医師会などが
参加した。

 事業終了後も続ける義務はないが、作ったシステムはそのまま使え、経産省も地域に
根付くことを期待した。しかし、10地域で完全休止に追い込まれた。

 三重県久居市・津市では、約2億5000万円の国費でシステムを開発。事業終了後も
継続したが、ソフトの使用料など月約2万円の負担が敬遠され、当初14あった参加診療所
は二つに激減。今年3月に休止が決まった。

 約4000万円をかけ47機関が加わった静岡市では、費用負担に加えて「電子カルテの
入力が複雑」との声が強く、中止。宮城県仙台市・古川市でも、「患者のデータを知るのは
電話やファクスが慣れている」「自分で診断したデータしか信用しない」……。21機関が
参加し約2億4000万円を費やしたが、自然消滅した。

 システム継続に成功した地域もある。愛知県の豊田加茂医師会では、トヨタ記念病院
(豊田市)が月約130万円のシステム維持費を負担し、開業医の負担は月約4000円の
インターネット接続料のみ。現在も38機関が続け、月ごとのデータベース検索件数は多い
時で約2600件と好調だ。

 経産省医療・福祉機器産業室は相次ぐ休止について、「費用や入力の手間がかかっても、
効率化といった目的を追求するシステムなのに、ムードで手を挙げた団体もあるのではないか」とする。
http://www.asahi.com./national/update/1017/011.html
2名無しさん@5周年:04/10/17 15:33:43 ID:vrnOVN6N
ニダチュ-ノ
3名無しさん@5周年:04/10/17 15:33:45 ID:jPzUfvvm
2
4名無しさん@5周年:04/10/17 15:34:01 ID:hYFUZIgu
2か4か6
5名無しさん@5周年:04/10/17 15:36:10 ID:9/PkT4Zg
厚生労働省(゚д゚)ウマー
6名無しさん@5周年:04/10/17 15:36:15 ID:U9AiKVPm
SIerがぼろ儲けして終了
7名無しさん@5周年:04/10/17 15:37:27 ID:1FBVG2DU
またまたITベンダーに乗せられて無駄に高い買い物をしてしまったわけか。
8名無しさん@5周年:04/10/17 15:38:58 ID:BPZCsKFh
やる気がないんだろ?
9名無しさん@5周年:04/10/17 15:39:00 ID:oZjMRlCV
何年も前に行ったきりの医者でカルテ探し出してくる看護婦さんは偉いなぁ・・・と思う。
10名無しさん@5周年:04/10/17 15:39:05 ID:iTe1R6No
新人で入った一発目の仕事だったなぁ。
もう使われなくなったのか。
11名無しさん@5周年:04/10/17 15:39:18 ID:Xa2/DlO+
関係してるだけに、微妙なニュースだなぁ
12名無しさん@5周年:04/10/17 15:40:02 ID:1fi6BCvi
設計段階でヒアリングしたSEが悪い。
13名無しさん@5周年:04/10/17 15:42:32 ID:ukqhPl0N
他人の書き込んだカルテなんて信用ならねえって、まあその通りだな。
14名無しさん@5周年:04/10/17 15:42:35 ID:oVSGB4rh
競争社会の選択圧がないとIT化は進まない、という典型的なケースだな。
15名無しさん@5周年:04/10/17 15:42:40 ID:Xa2/DlO+
>>12
医療業界のシステムは、ぶっちゃけ他業種のそれとはかなり別。
両者にとって、システム運用・開発の経験がないことが導入後の運用を
難しくする一面もあるだろね。
だから一概にSEを叩くのはどうかと。
16名無しさん@5周年:04/10/17 15:43:06 ID:1FBVG2DU
>>10-11
津市とか静岡とか食い物にされたってとこだな。
おまいら(の会社)がよく営業に使ってた先進事例のなれの果てです。
17名無しさん@5周年:04/10/17 15:43:18 ID:tM0q2EQB
電子カルテだと絵描けへんのやんね?
18名無しさん@5周年:04/10/17 15:44:21 ID:UKWAjOA+
いいかげんなことできなくなるしね。。。
19窓際人権派:04/10/17 15:46:00 ID:FkTHadMN
( ´db`)ノ< 天からカルテ
20名無しさん@5周年:04/10/17 15:47:06 ID:uC7QyLb6
いいことだと思う。人の命に関わるようなシステムなのだから、
使いにくいものを無理に使って、医者の負担になったりすると、
医療ミスにつながるかもしれんし。

あとまさかこんなズサンなツクリにはなってないだろうけど、
バグってカルテが欠けたり書き変わったり入れ替わったりして
それが元で医療事故が起きたり、緊急の患者を前にして
システムダウンしてカルテが見れなかったのが原因で治療が
手遅れになったり、OSのセキュリティホールで個人情報が
洩れたりと、そこらにあふれてるダメITシステム(wと同じ程度の
完成度だと、いろいろと問題おきそうだしね。
21名無しさん@5周年:04/10/17 15:47:10 ID:Xa2/DlO+
>>17
シェーマぐらい実装してんじゃないの?今時の電カルは
22名無しさん@5周年:04/10/17 15:48:09 ID:Z41sf9T+
クライアントはPCでなくニンテンドーDSにして、タッチペンで入力
もちろん無線で病院内どこからでも入力可能
23名無しさん@5周年:04/10/17 15:48:20 ID:ziRJWngY
かあちゃんがこのカルテの入力の仕事してたけど、
けっこう有名人のカルテが流れてくるそうです。
あの有名なヒトがガンだとか。
たまにエイズの患者がでてきたりとか。

24名無しさん@5周年:04/10/17 15:48:28 ID:dYNGITGZ
でも慣れたら話が変わるのでは?

エクセルなんかでも身につけるのにちょっと面倒だったけど
身につけてしまったら手放せない。

SEが使いこなしやすいようなシステムにすべきなんだろうな。
25名無しさん@5周年:04/10/17 15:48:43 ID:nd3Y+TJR
>>17
ペンタブレットで描いているよ。
26名無しさん@5周年:04/10/17 15:53:12 ID:tM0q2EQB
>>21,25
そうなんだ。ありがとう。
27名無しさん@5周年:04/10/17 15:54:50 ID:Xa2/DlO+
>>20
同意だね。
SE側はセキュリティ関連に意識が希薄な人間大杉。扱ってるデータ重要杉。
医師側はアナログチックなスタイルを変えない、変えたくない人が結構いて、
システムを使いたがらない、使えない人が結構いる。

電カルの歴史が浅いのが結構大きな要素と見てみるが。。これからでしょ。この分野は。
28名無しさん@5周年:04/10/17 15:58:16 ID:ahOxDzBl

手間はかかるが効率化が図られた例ってあるのか?
(キーパンチャーが全盛期の時期を外す)
29名無しさん@5周年:04/10/17 15:58:43 ID:Xa2/DlO+
>>18
スルーしそうになったけど、意味深な発言ありがとうございます。。。
30名無しさん@5周年:04/10/17 15:58:49 ID:1fi6BCvi
画面に
審査日付・時間・回数、患者性別・住居市内/市外
なんて感じのプルダウンメニューがイパーイあったら・・・


医者がノイローゼになっちまう・・・
31名無しさん@5周年:04/10/17 15:59:59 ID:oVSGB4rh
電子カルテの導入でサービスレベルが飛躍的に向上した!とか医療自体のレベルも上がった!
とか、医師の労働負担が軽減した!とかサクセスストーリーをまず作って、
既存病院の既得権益を脅かせていかないと、
半分脳梗塞かかってるような体質の業界は変わらないだろーね。

32名無しさん@5周年:04/10/17 16:00:57 ID:L+hCdGjQ
>>19
懐かしいな…
33名無しさん@5周年:04/10/17 16:04:10 ID:OaI2xzUo
ファイルメーカーで自力で作り込んでいる病院や医院も結構あるぞ。
やはりベンダーが金取りすぎだと思う。
34名無しさん@5周年:04/10/17 16:06:55 ID:IMp1ImHb
誤診したら他の医者に分かっちゃうんか?
35名無しさん@5周年:04/10/17 16:10:22 ID:ur1kccAr
実は医師同士の相互チェックを嫌ってるんだろ
36名無しさん@5周年:04/10/17 16:11:45 ID:Iq0QZyOJ
医者というのは穢れにどっぷり浸かって 頭がパーになったエッタだから
入力も出来ないんだ
37名無しさん@5周年:04/10/17 16:21:19 ID:xNr/FTWV
医療向け音声入力ソフトなんてのもあるにはあるが、JRC(展示会)で見た限りでは
精度低すぎて使いもんになんね。
38名無しさん@5周年:04/10/17 16:23:11 ID:6SDgUWz6
予約システムとかは使いやすくて好評らしいけどな〜
39名無しさん@5周年:04/10/17 16:24:24 ID:9IVnABYG
あの医師にはカルテ見せたくないとか、医師の人間関係もすごいらしいよ。
40名無しさん@5周年:04/10/17 16:25:21 ID:L7gwTpkk
アメリカみたいに30分で患者一人を診察するならいくらでも入力できるが
実際日本だと30分で患者5人6人は当たり前で診察する。
一人5分から6分しかない。
電子カルテでいちいち入力なんかしてられない。
たたでさえ地域連携強化だとかで紹介書のやりとりが激増しているというのに。
41名無しさん@5周年:04/10/17 16:25:26 ID:OLsL1Snj
このシステムはあまり必要ないような気もする
42名無しさん@5周年:04/10/17 16:26:08 ID:XkMF9Yi3
 33君の言うように私はファイルメーカーVer4
で電子カルテを自作して、内視鏡、レントゲン、心電図、検査データ〜も
瞬時にディスプレイに提示出來、検索できる、Ver4の時代からだよ、
 しかし後で改竄できると言う理由で、法的には自作のは認められないのだ、
だから紙カルテ併用している、私みたいな医師は結構多いよ、36は考え過ぎ
 電子カルテなる既製品も売り込みに來るが高いだけでなく、動きも遅いしsecurityの
問題も抱えている、net接続はまずいよ、丸見えになる
43名無しさん@5周年:04/10/17 16:26:56 ID:Xa2/DlO+
>>37
たまに思うのですが。。

「キーボード使いたくない」

って要望はもう置いていくべきなんでしょうか。
44名無しさん@5周年:04/10/17 16:29:26 ID:xNr/FTWV
そもそも電カル自体は結構普及してると思うんだが(思い込みかな)、
共通規格が無いためにベンダーによって実装がまったく異なっている。

電カルでの入力はそんなに問題にはならなそうだがなあ。
45名無しさん@5周年:04/10/17 16:35:06 ID:Ceb8vsCH
>>43
たまにつかう人には音声入力は良いかもね
でも仕事でつかっているひとは一日中しゃべるのは大変なことになるから
やっぱキーボードは主流のままでしょうね
46名無しさん@5周年:04/10/17 16:36:40 ID:xNr/FTWV
>43
定型文をいくつも用意してメニューから選ぶとかやっても、最小限の入力は
してもらわないと_
47名無しさん@5周年:04/10/17 16:38:14 ID:OL5H4mnL
>ソフトの使用料など月約2万円の負担が敬遠され、

こんな費用も出せない三重県久居市・津市って一体、、。
48名無しさん@5周年:04/10/17 16:40:04 ID:1zSBoGeR
これHOSPI-NETのこと?
49ABC:04/10/17 16:41:37 ID:MAc4/liE
とにかく、入力がたいへんだ。
口頭ですんでたような指示も、保険の種別も、診療材料も全部医師入力。
カルテやレ線の紛失が無いのが魅力だが・・・
医師の負担ばっかり増えて、敬遠されても仕方ないと思います。
50名無しさん@5周年:04/10/17 16:41:57 ID:7qbM3sSa
こんなもん社会インフラとしてロハで使わせて当たり前だろ。役人はアホか!!
51名無しさん@5周年:04/10/17 16:43:55 ID:KHJ3W1/q
うちのかみさんが内科医なんだけど、彼女はパソコンの操作がほとんど
できないために、入力は両手の人差し指2本で文字を探しながら売ってる
そうな、
都内の大きな病院に勤務してるから毎日診察終了後に打ち込まなきゃいけ
ないからヤダ〜とか言ってた(w

ブラインドタッチくらい覚えりゃいいのな〜。。。
52名無しさん@5周年:04/10/17 16:44:22 ID:rbIP3WtC
普通に記入してスキャナでデジタル化してデータベース化したらいいんじゃね?
53名無しさん@5周年:04/10/17 16:45:26 ID:CWRTjIiX
税務署への電子申告も一緒だよな。
返って手間が掛かるだけで利用者にとっては凄い迷惑。

単に税務署員が楽をするだけなんだよ。電子化するならその分リストラしろっつーの
54名無しさん@5周年:04/10/17 16:45:29 ID:Ceb8vsCH
>>52
医者のカルテ記入はきたないので文字変換できませんので残念
55名無しさん@5周年:04/10/17 16:49:11 ID:rbIP3WtC
>>54
そうか w

っていうか、単なるイメージでって言いたかっただけなんだけど。
56ABC:04/10/17 16:49:33 ID:MAc4/liE
>>50
そう思います。インフラとして只にすべきです。
検査の重複や過去のデータの活用などを考えると国費負担でもよいのでは、と思います。
しかし、患者さんの個人情報の流出には注意しないと・・・
保険に入れない人(加入を拒否される人)が続出しますよ・・・
57名無しさん@5周年:04/10/17 16:50:29 ID:xgv3shM/
>>23
守秘義務を守れないクズは氏ねと、母上に伝えてくれ
58名無しさん@5周年:04/10/17 16:51:55 ID:apQzUEcm
モデル地域を公募し、なんだから不具合がでれば改善していけばいいだけ。
不満や不具合を抽出するのも目的の一つだろ、これは参加した側のやる気も問われるよね。
改善していく意思がある所は継続し、なんらかの利権を期待していた所は儲からんし面倒だか
ら嫌だというだけではないのか。

>ムードで手を挙げた団体もあるのではないか
との指摘があるように募集段階で選考が甘かったか説明不足や意思の疎通ができていなかった
のかもね。
59名無しさん@5周年:04/10/17 16:52:18 ID:Yh11syDv
>>49

そうだね。
今まで事務や看護婦がやってた書類仕事をうまいこと言って
医者に押しつけるんだよなあ。
まあ、それで省力化されて事務やらの人員削減が行われるかと
言えば…。

あと、電カルにすると筆跡が残らないのも問題。
自分の画面を開きっぱなしにして患者さんの所に行ってる間に、
ちょこちょこっと処方とかを自分の名前で出されてしまった経験は
activityの高い施設に勤めてた椰子なら経験済み。security意識が
低い?ごもっともだが紙カルテなら5〜6冊抱えて自分の持ち患者
をまわってパッと開いてサラサラ…。いちいち起動→HOSTと通信な
んて待っていられん。
 早朝・夕方は端末を巡って医者・茄子みんなで奪い合いが起こる。

まあ、いい点は、Do処方が楽、DICOMと組み合わさってると画像がすぐ
出るとこかな。

60名無しさん@5周年:04/10/17 16:52:35 ID:6ospxWJN
拙者、字が汚い上に日本語・英語・ドイツ語がごちゃ混ぜですから
切腹!
61名無しさん@5周年:04/10/17 16:55:32 ID:G83WVkHg
>>60
日本人なら全部日本語で書けばいいんだよ。

英語ドイツ語で書いてると非国民とか言われるだろ?
62名無しさん@5周年:04/10/17 16:55:34 ID:2cInh1DM
大学病院などの大規模病院だと電子カルテは普及してるから、
問題の根元はやっぱり「共有」なんだろうな。
63ABC:04/10/17 16:56:48 ID:MAc4/liE
>>57
守秘義務を守る義務のないひとがカルテを見てるんですね。
こないだ病院の検診でひっかかって、精密検査にまわされました。
単に肝機能が少し悪いだけだったですが、「あーら、先生、お酒飲みすぎじゃないのー」
って全く関係の無い事務員さんに言われました。なんか嫌な感じでした。
64名無しさん@5周年:04/10/17 16:56:52 ID:L1cIOeKh
電子化すると、いいかげんに書くことが出来ないから医者が導入したくないんでしょ
ドイツ語でかいときゃ患者には何かいてるかなんてわかんないからな。
65名無しさん@5周年:04/10/17 16:58:20 ID:apQzUEcm
確かになんであんなに字が汚いんだろ・・・
速く書くので汚いというならまだわかるが、5歳児のような字とか見たことあるからな・・・
66名無しさん@5周年:04/10/17 17:00:31 ID:Xa2/DlO+
>>57
大同意

>>61
日本語カルテってどのくらい普及してんだろ。大病院では結構日本語化されてたような。
67ABC:04/10/17 17:01:47 ID:MAc4/liE
>>59
そうなんです。結局、ぜーんぶ入力ミスを減らすという理由でドクター入力になるんです。で、入力が簡単化といえば、タグが多くて探すのがたいへん。未入力があると先には進めない。
68名無しさん@5周年:04/10/17 17:05:48 ID:/rN6TJrx
これ、システムがクソなんだよ。
何も入力する必要なんてない。
紙のカルテをスキャナにかけて共用すればいいだけだ。
69名無しさん@5周年:04/10/17 17:06:02 ID:L7gwTpkk
がんセンターみたく画像がすでにプロによって読影されていて、その所見を
画面で見ながら患者と話ができればいいんだけど、いちいち画像の所見を
入力しながら外来診療はやれないよ。
70名無しさん@5周年:04/10/17 17:10:36 ID:k8OZ8SLQ
>>68
文字じゃなくて画像で管理するとなるとデータ量が膨大になるな。
10年間でどのくらいのメモリーが必要になるだろうか。。。
71名無しさん@5周年:04/10/17 17:11:14 ID:apQzUEcm
>>68
それが出来ないってのはさ、スレの流れからすると字が汚くて他人が読めないのが
多すぎるってことじゃねーの。
72名無しさん@5周年:04/10/17 17:11:51 ID:LyiYFeDc
某病院で何回か電子カルテを使ったことがあるけど、そこのは本当に扱いにくかった。
救急患者が来たとき、事務がまず患者のIDを作って、自分の医師ID/Passでログインして、
患者のIDを聞いて入力して、入力選択画面の中からカルテ記入を選択してから
ようやくカルテを書くことができる。緊急の投薬は入力が後になってもOKにだけど、
緊急の採血、X線写真、CTは入力して申し込まないと予約が入らない。
結局患者を横目で見ながら低速のPCが入力を受け付けるのをじっと待つことが中心になる。
全く本末転倒で、結局は患者の状態を把握したり治療が遅くなってしまう。

現在のシステムは全然駄目だと思う。もっとこなれた方式をお願いします。
73名無しさん@5周年:04/10/17 17:12:04 ID:Xa2/DlO+
>>68
院長クラスはNOというでしょ。
データの検索が出来ないシステムは投資効果の半分も意味がないって言われると
予想され。
74名無しさん@5周年:04/10/17 17:12:16 ID:E3s7HJAP
>ソフトの使用料など月約2万円
>トヨタ記念病院が月約130万円のシステム維持費を負担し、

これって医師個人が一人ずつ2万円負担してたのか?それで入力複雑でおまけに
改善もされなかったということか。

>「患者のデータを知るのは電話やファクスが慣れている」
>「自分で診断したデータしか信用しない」

こういう爺石は芯だほうがいいけど、システム自体がぼったくりだな。
どうせ社)か財)のちょっと医療行政に通じたアプリ素人がつくったんだろ。
おまけに天下りに金やらないといけないから保守でがっついたんだなアヤシイ。
どうにかならんのか。埃が出てくるぞコレ。
75名無しさん@5周年:04/10/17 17:12:18 ID:xgv3shM/
>>67
VBかなにかで作ったコンボボックスとかリストボックスだらけの画面なんですか?
まっさらな所に、フルースタイルで書き込める(極端に言えばMS純正のpaint)の方が
かえって良かったりする気が・・
76名無しさん@5周年:04/10/17 17:13:40 ID:uHfs3CRx
>ソフトの使用料など月約2万円
どんなソフトだよ
77名無しさん@5周年:04/10/17 17:14:43 ID:Q0h+MU3E
「労働者、下請けに還元してくれ。だれのおかげで、こんなにもうけたんだ」
「アホらしい。われわれには、なんのメリットもない」

 “トヨタ初の純利益一兆円超”のニュースが流れた十二日、愛知県豊田市内のトヨ
タ自動車で働く労働者からこんな声がこぼれました。トヨタはこの三年間賃金のベー
スアップをしていません。「非常識への挑戦」こんなスローガンでトヨタはこの数年、
これまでとは、けた外れのコスト削減に労働者・関連企業を駆り立ててきました。
“乾いたタオルを絞る”といわれるほど徹底したコスト削減を行ってきたトヨタが、
従来の延長線ではないコストダウンをするとは、並大抵のことではありません。
 その内容は、わずか五、六年間で、コストを半減するというすさまじさです。

 2000年に始まった「CCC21」戦略は、三年間で平均三割のコストダウンを目
標とし、実際に七千五百億円の削減を達成。工場の生産性や下請け・関連企業の部
品コストなど、あらゆる分野が対象です。引き続く第二弾「BT2」戦略は、国内
全工場を対象に、〇三年から二、三年間で平均三割近いコスト削減をめざしていま
す。ある職場では今後人員を23%削減し生産台数は23%増やす方針で、
約160%の労働強化にあたります。
 トヨタの社員はこの五年間で六千人減少し、かわりに増えているのが期間従業員
(有期雇用)や請負・派遣労働者です。〇三年初めに六千数百人だったのが、現在
約一万人に達しています。
 結果、長時間労働が横行し、労働者の健康破壊は深刻です。過労死を訴える遺族
が相次いでいます。
78名無しさん@5周年:04/10/17 17:14:51 ID:1zSBoGeR
電子カルテが駄目なんじゃなくて、システム設計が糞なだけでしょ?
基本は何処がやったのNTT-D?富士通?日立?
79名無しさん@5周年:04/10/17 17:16:24 ID:L1cIOeKh
47氏がP2P共有ソフトを開発してくれれば無問題
80名無しさん@5周年:04/10/17 17:16:29 ID:xNr/FTWV
>72
アメリカではそれがデフォだと聞いているがな。
日本はむしろ救急用IDを自動発行して後で再入力って流れが主流だと思いたい
81名無しさん@5周年:04/10/17 17:16:35 ID:BTL7Tmpf
>費用や入力の手間がかかっても、
> 効率化といった目的を追求するシステムなのに

ここの日本語がわからない
82名無しさん@5周年:04/10/17 17:17:01 ID:euC6g82T
>>78

本当にそう、うちは親が歯医者だけど、カルテのソフトが糞、かつ
バカ高い。みんなつかいたがってるがあまりにソフトがたかすぎる。。。
83名無しさん@5周年:04/10/17 17:18:03 ID:E9J8wFPT
>>57
守秘義務が無いんじゃないか
84名無しさん@5周年:04/10/17 17:18:22 ID:LyiYFeDc
>>69
マジレスするけど、放射線科の画像診断を鵜呑みにするのは危険。
彼らは優秀だけどそれでも見落としがありうる。もちろん自分も同様だから
ブラインドで画像を診断して、それから放射線科の所見を確認するのがベスト。
85名無しさん@5周年:04/10/17 17:19:11 ID:7MlCEOSP
うちの役所も稟議(起案)の電子化システムが導入されたけど、
面倒だから紙ベースが続いてるなぁ。
86名無しさん@5周年:04/10/17 17:19:34 ID:Xa2/DlO+
>>82
それってOfficeとかと比較して言ってる?
87名無しさん@5周年:04/10/17 17:20:18 ID:Ujf77ArF
今週風邪ひいて近所の個人病院に行ってきたんだけど、PCで入力してたよ。
でも入力する情報がすげー少ないのな。
たとえば↑程度の文を入れるので数分かかったり。
医者本人が入力するんじゃなくて、電子カルテを入力する助手が必要だと思った。
間違いを避けるために、その場で入力してその場で医者に確認してもらわないといけないけど。
88名無しさん@5周年:04/10/17 17:21:49 ID:E9J8wFPT
あ、既出だった
権限の管理つまりシステムか運用の問題だね
89名無しさん@5周年:04/10/17 17:24:47 ID:F1dJYIKB
クソ富○通が全て悪い
90名無しさん@5周年:04/10/17 17:28:40 ID:eGL2Owpo
オルカをご存知ですか。
91名無しさん@5周年:04/10/17 17:29:20 ID:oVSGB4rh
ぶっちゃけ顧客満足度100%以上出せるSIerなんて国内どこにもないからな。
末端や悪評高いFやらNやらが手がけてるなればなおのこと。
92名無しさん@5周年:04/10/17 17:30:19 ID:apQzUEcm
>>87
一番多い不満は入力が多いようだ。ようはキーボードで入力しろというのがまずは無茶な
要求なのかもしれない。電子ペンの導入が必要だな。
93名無しさん@5周年:04/10/17 17:32:44 ID:9owRj72F
医者ってのは高学歴が多い割にはパソコン操作が覚束ないのが多いよな。
医者の頭があればすぐに覚えられそうな気もするが、いつまで経っても
上達しないのがうちの病院にいる。
若い医師なんかはスラスラ使えてるんだが、40代50代になるともうダメって感じ。
94名無しさん@5周年:04/10/17 17:33:50 ID:1zSBoGeR
>>92
本来は費用の大部分は医師、看護師のタイピング練習に当てないといけないんだろうね。
それじゃ金取れないから省かれるんだろうけど。
95名無しさん@5周年:04/10/17 17:33:51 ID:l76sSNtW
とりあえず読める字を書いてくれ。
96名無しさん@5周年:04/10/17 17:34:53 ID:ahOxDzBl
じゃ、これから入力は全部スキャナーということで...
97名無しさん@5周年:04/10/17 17:37:31 ID:hRt2XTAc
別にシステム設計が糞な訳でも現場のドクターが敬遠した訳でもないだろう。
単に月額費用が体力に見合わず高かった為。
医療連携商談では運用費用でぽしゃるのしょっちゅうだよ。
98名無しさん@5周年:04/10/17 17:38:03 ID:uC4VaWN+
>>96
10年後には病院の事務所がHDDだらけになるな。
99名無しさん@5周年:04/10/17 17:46:08 ID:Y1Mg+Ht7
電子化=効率化かどうかは甚だ疑問
100名無しさん@5周年:04/10/17 17:49:06 ID:4si+w4jK
よーし、お父さんは思い切って100ゲットしちゃうぞ!

100ゲットー!!
101名無しさん@5周年:04/10/17 17:49:39 ID:xNr/FTWV
>99
カルテの収納スペースが驚異的に圧縮されて、場所を効率的に使えるってのは、だめ?w
102名無しさん@5周年:04/10/17 17:53:48 ID:iTe1R6No
>>98
紙よりは場所取らなくて済むんじゃない?
103名無しさん@5周年:04/10/17 17:58:24 ID:xrqKes4j
医者は Mac ユーザーであって欲しいね。
104名無しさん@5周年:04/10/17 18:05:35 ID:7qbM3sSa
デカい病院はカルテ保存するスペースが馬鹿にならん広さだからなぁ・・・
105名無しさん@5周年:04/10/17 18:06:13 ID:1bHdEFtk
>>103
同意。Windowsユーザーだと「ウィルスに冒される」し
「院内感染」でもしたらシャレにならん
106tu-ka:04/10/17 18:06:34 ID:Ga9XlDiN
カルテの電子化は、現状の3分間診療では絶対に無理。

電子化可能なのは、放射線画像・内視鏡画像・病理画像・臨床検査データ
などの、デジタル化による圧縮と管理が容易なものに限定すべし。
107ABC:04/10/17 18:08:59 ID:MAc4/liE
>>102
モニターがゴンゴン増えて、足元にPC本体とプリンター・・・
場所狭すぎ・・・です。
>>103
Macの電子カルテ・・・おもしろそうですね。
108名無しさん@5周年:04/10/17 18:10:06 ID:O4YkFrHZ
まあ、今までかかった開発費はちゃんと貰うけどな。
あームカツク
109名無しさん@5周年:04/10/17 18:10:58 ID:Ujf77ArF
まだまだ紙媒体の方がセキリュティやデータ事故の確率とか
安全だしねぇ。IT化IT化って、それにまったがかかったんだろう。

前の技師や医師の誤診とかあれば、
その誤りが訂正されずに、ずっと続いていくっていうのも怖いしね。
110名無しさん@5周年:04/10/17 18:11:39 ID:id6Q9rCQ
日本語は同音異義語が多いので電子カルテは難しいんだよ。
誤変換を画面で監視しながらでは患者の顔や表情を見ることは出来ない。
患者の話は曖昧な表現も多く、必ずしも論理的でもない。
時間的な前後を逆にしゃべったりするのも普通だ。
電子カルテだといちいち挿入するのにカーソル上に持って行ったり
取り消すのにdelキー押したりマウス操作、右クリック等々非常に面倒。
患者:「鼻水が黄色くてのどが痛いようなイガイガする感じ、
    先週から風邪気味で・・3日前には頭痛、今日は風邪は改善した・・
   実は1ヶ月前にこの辺とこの辺が痛くて他の医者にかかった・・・
  元々血圧も高いんです・・・血圧で○○先生に薬もらってる・・」
  なんて言いながら患者は自分の体をあっちこっち指し示したりする。
紙なら行間や脇へどんどん書き足せる、取り消しは二重線さっと引くだけ。
必要なら2、3秒で小さなシェーマを端っこに描き足せる。
 重要でないと思われたらちょっと小さな文字にも出来る、
アンダーライン引くにもいちいちドラッグしたりボタン押す必要もない。
さらに大事なのは以前のカルテを開いたときに紙カルテだとその患者の
イメージが不思議なことに一瞬で思い出せることだ。
電子カルテだと端から端まで全部読まなければ思い出せない。

111名無しさん@5周年:04/10/17 18:14:31 ID:MopgZCv2
医者だけど、執筆業なのかと思うほど毎日カキカキしてる
ボールペンもすぐ黒が書けなくなる。

まぁ、薬屋さんからもらってるけど>ボールペン
112名無しさん@5周年:04/10/17 18:15:02 ID:xNr/FTWV
>110
実に貴重な意見だ。
113名無しさん@5周年:04/10/17 18:15:31 ID:rbIP3WtC
>>110
なるほど・・。
114名無しさん@5周年:04/10/17 18:29:17 ID:urOfqc0l
チッチチッチ おっぱい
ぼいんぼいーん
チッチチッチ おっぱい
ぼいんぼいーん
115名無しさん@5周年:04/10/17 18:32:23 ID:c4JnS+Ob
今5年の医学部生だけど、先生の中にはcaps lockの外し方さえ知らずに学生に聞いている人もいる。
某科の教授が診察しているところでは、横で別の先生がパソコンに向かって打ち込んでいる。

こんな中で電子カルテが普及する訳がない。
先輩の先生たち、パソコン使えなさ過ぎ。
116名無しさん@5周年:04/10/17 18:36:47 ID:obnpiXyY
>
>>112
 電カル登場直後から喧々言われてるようなことだぞ(w
 あ、板違いだからか
117名無しさん@5周年:04/10/17 18:39:59 ID:E3s7HJAP
>>110
人間のCPUってすごいのな
これがソフトで実現できたら第2のwinだ
118名無しさん@5周年:04/10/17 18:42:30 ID:xNr/FTWV
>116
そうなのかorz ちなみにどの板の住人さんなんだい?
119名無しさん@5周年:04/10/17 18:43:43 ID:wQa8HGUT
医者は、マカーが多いと聞いている。
実際、個人でPowerbookやimac(wを使用している。

しかし、最近のシステムのほとんどがPC。
そのあたりの違いもあるのだろうか?
120名無しさん@5周年:04/10/17 18:47:36 ID:obnpiXyY
>>118
 住人てのは違うが、医者板かな
 当院も某C社のを入れたけど、他院の某NS社製の方が
使いやすそうでうらやましいよ、ベラ高いけど
121名無しさん@5周年:04/10/17 18:48:15 ID:1z3QvrhG
医療関係は昔からマックでしょ
印刷関係とかもそう
グラフィックはマックの伝説が残っていた時代だね
122名無しさん@5周年:04/10/17 18:49:00 ID:idyM4dYc
何で電カルが敬遠されているのかっていうと、
結局最後のレセのところが「紙」ってところじゃない?
一生懸命売っても結局打ち出しかよーってなるのも
げんなりくる要因では?
あとやっぱ手書きのほうが早い。
123名無しさん@5周年:04/10/17 18:50:36 ID:Ceb8vsCH
MSのOSって人命にかかわることには使用しないで下さいって注意書きがなかったっけ?
バイオのGPSをつかって登山計画に使用しないで下さいっていうのもあったが

124悪筆医:04/10/17 18:52:12 ID:xVYooAit
まあ使いやすい電子カルテあれば使いたい、って医者は多いと思うが。
ただ、絵を描く(別に芸術的な絵ではなく、メモ書き程度)のは、電子カルテでかなり問題では?と思う。
125名無しさん@5周年:04/10/17 18:53:39 ID:2UddGxGV
これって診療所のずさんさが明るみにならないように配慮した?
126名無しさん@5周年:04/10/17 18:55:15 ID:Ujf77ArF
電子カルテとか情報共有とか
構想自体はいいけど、
まだ色々と追いついてないってのが現状でしょ
127名無しさん@5周年:04/10/17 18:59:47 ID:DYzFd3cJ
手間や費用が軽減されるからことのITじゃないの?
どんな糞なシステムなんだ?
128名無しさん@5周年:04/10/17 19:03:36 ID:71wrtj5A
電子カルテが普及しない原因
・カルテ共有したくないから
129名無しさん@5周年:04/10/17 19:10:16 ID:Ujf77ArF
>>128
普通に病院としてはしたくないだろうね。
大病院ほど、技師をリストラしまくらねばならない。

だからこそ行政主導でやらないといけないのに
このへたれ様だし。
130名無しさん@5周年:04/10/17 19:11:30 ID:IuY/t2Xd
なんでもIT化すりゃ効率化するってもんでもないだろ。
デジタルデータになってからの効率はよくなると思うが、
デジタルデータにするまでの負担が大きい分野では
まだまだなんじゃないの?
131名無しさん@5周年:04/10/17 19:13:22 ID:cREHvuo+
>>128
そのとおり
132名無しさん@5周年:04/10/17 19:14:58 ID:2UddGxGV
はっきり言えよ、年寄り医師がPC絡んでくるとパニクるって。
133名無しさん@5周年:04/10/17 19:16:41 ID:Ujf77ArF
レントゲン写真とかやっぱり圧縮するの?jpgとか。
画質悪いだろうな
134名無しさん@5周年:04/10/17 19:21:02 ID:tvhsaIyQ
電子カルテを導入すると一人の患者にかかる時間が3倍に増えるというデータがあったような。
画面をずっと見なければならず、患者さんの顔を見ない、という苦情も多いようですよ。

実用に耐える電子カルテができるまでには30年はかかりそうです。
(医療情報補助ロボットが完成するまで)
135名無しさん@5周年:04/10/17 19:22:04 ID:slw4XCiD
>>133
圧縮したら見落とし(確認出来ない?)が激増・・・(恐
136名無しさん@5周年:04/10/17 19:26:05 ID:/UMg00vu
これって、ORCAの事なの?
教えてエロい人
137名無しさん@5周年:04/10/17 19:26:19 ID:DK0O8D8a
47氏に専用のnyでも作って貰え。で、カルテ共有。
138名無しさん@5周年:04/10/17 19:29:00 ID:W8dOEyvC
データをデジタル化するのがどれだけ難しいか判ってない奴が
多すぎ。裏の事情もあるかもしれないが、根本の問題は>110に尽きるな。
139名無しさん@5周年:04/10/17 19:29:29 ID:i0YrVClk
医療情報管理システム学科のみんな!見てるかー!
おまえらの就職先はないぞー(大笑い
140名無しさん@5周年:04/10/17 19:29:36 ID:xNr/FTWV
>133
基本的には圧縮しない。ただ、古い画像はJPG圧縮して保存したりすることもある。
141反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/10/17 19:35:55 ID:MwO2nwHJ
いまどき書類の電子化できない連中に病気見られていると思うと
なんか複雑だなぁ

電子化なんて難しい話じゃなくって、書いているドイツ語を日本語に
変えて入力画面にワープロ入力するだけだろ

そんなの診察中の片手間でできるじゃん・・・馬鹿?
142名無しさん@5周年:04/10/17 19:36:43 ID:y9ocG5Qb


      おめでてぃーな、カルテは患者の物、電子化して、
      保険証にでも付けとけ。これで情報の共有化は可能。

      あとは、誤診、誤療の記録が患者の手元にあること
      だけが、問題。


143名無しさん@5周年:04/10/17 19:38:23 ID:fTGz2tWm

医師一人に入力係一人づつつければいいだろ。
144名無しさん@5周年:04/10/17 19:41:36 ID:dOdiw7em
>>143
入力係一人にどのくらいの人件費がかかるだろ?
バイト君じゃ守秘義務守れないから、社員で給料15万で社会保険つけて・・・。
あっ、うちのツブクリじゃつぶれちゃうわ(w
145名無しさん@5周年:04/10/17 19:41:37 ID:71wrtj5A
さんざん不毛な無料変更させた挙句、この仕打ちですかそうですか
。・゚・(ノД`)・゚・。 うわーん、もうシラネーよ
146名無しさん@5周年:04/10/17 19:43:03 ID:Ujf77ArF
>>144
>>143はさすがにネタだろw
147名無しさん@5周年:04/10/17 19:44:23 ID:Ceb8vsCH
っていうか

共通になると問題が発覚しそうな医者もいるだろうな

はははっ ミスがあっても まぁいいじゃないですか

ってことにすれば良いかもしれんが
148名無しさん@5周年:04/10/17 19:45:18 ID:x/teZLU6
電子カルテってどんなメーカーのがあるの?
149名無しさん@5周年:04/10/17 19:46:13 ID:H1QG2Bsf
医者って絶対セカンドオピニオン嫌いだろ
150名無しさん@5周年:04/10/17 19:47:27 ID:Ujf77ArF
>>147
医者としては、誤診なんて日常茶飯事にあるよって
わかってもらった方がいいような気がする
151名無しさん@5周年:04/10/17 19:47:32 ID:aUZnEyPL
仕様の問題
ただ、お馬鹿を相手に説得するのが面倒なのでシステム化は致しません

ってところかなぁ

あと、システム化で職を失う人たちも出るだろうし(w
152名無しさん@5周年:04/10/17 19:47:58 ID:fTGz2tWm
>144
医療費10−20%値上げすれば賄えるんじゃないの?
医療の専門的知識が要るだろうから
専門資格を作って雇用創出。
153名無しさん@5周年:04/10/17 19:49:12 ID:i0YrVClk
HOPEなんて糞システムよく売れるよな藤痛
154藤痛:04/10/17 19:53:26 ID:dOdiw7em
>>153
やっぱりSEVENSTARのが良かったかな。。。
155名無しさん@5周年:04/10/17 19:53:29 ID:IuY/t2Xd
>>152
もはや手段が目的化してますな。
156名無しさん@5周年:04/10/17 19:53:40 ID:kXxhKRZu
米国なら医療秘書がいて、所見や指示を入れてくれるんだけどね。

日本でも余るはずの事務系を医療秘書に養成するとかすりゃいいけど、
悲しいことに合理性っつーのがないんだよね、日本には…。
157名無しさん@5周年:04/10/17 19:54:48 ID:wcedwQJH
>>148
各社出してるんでは?
俺も、某国立病院の導入をサポートしたが
もう使ってないんだろうなw
158名無しさん@5周年:04/10/17 19:58:14 ID:A6FNJLhx
>>156
何故か医者はオールマイティーの超人で有ることを求められるんだよね


159名無しさん@5周年:04/10/17 19:59:07 ID:+wAph+gO
カルテの電子化なぞに金を掛けるのは現段階では具の骨頂だろ。

むしろ、オーダリングに金を掛けたり、院内にバラバラに混在する
画像データや検査データやレセプトのデータetc・・・・を分かりやすく
取り出せるようなシステムに金を掛けたほうが費用対効果が高いと
思う
160名無しさん@5周年:04/10/17 20:00:53 ID:+wAph+gO
161名無しさん@5周年:04/10/17 20:02:36 ID:L1cIOeKh
できる医者はとっくに導入してて、PC使えない医者がブーたれてるだけ
162名無しさん@5周年:04/10/17 20:03:04 ID:3mlUrI6u
電子カルテやるには
バックアップ要も含めて複数のサーバと
各端末のメンテ契約の値段を聞いたら萎え萎えになるだろう
といってメンテ契約無しだとサーバーがアポンしたときはどうしようもないし
163名無しさん@5周年:04/10/17 20:03:08 ID:kXxhKRZu
>>158
うちも電カル導入しているけど、医者の業務量が多くなっただけ。
そもそも、現在の電カルそのものが、2号用紙の従来カルテの
概念に囚われすぎで、電カルの可能性をスポイルしすぎでやってらんない。
164名無しさん@5周年:04/10/17 20:07:39 ID:A6FNJLhx
>>161
今時pc使えない医者なんかほとんどおりませんがな
よっぽど特殊の立場のお人以外は
165名無しさん@5周年:04/10/17 20:08:37 ID:RYjjbzxt
うちの県は電子申請に電子決裁のシステム入れたけど使い方がまったくわからん。
こんなんのために、コピー機入れ替えた。
パソコン使えない年寄りが多いからうちの職場は困っちゃうんだよ。
なんかあるたびに呼ばれるし、おいらの給料上乗せするか、
扱えない人には辞めてもらえ。

でも一番問題なのはペンティアム200Mhzクラスのパソコンで仕事することだ。
止まりまくる。一日何回も再起動する。
16659:04/10/17 20:10:12 ID:Yh11syDv
>>159

おいら不実とNECのは使ってる(大学&ネーベン先)が、まあまあかな。
トヨタ記念のシステムは不実製とのことだ。同期で勤めてた椰子から聞いた。


ところで以前勤めてた所は炭電のシステムだったのだが…。どマイナーなの
かな?やっぱ?

どこのシステムでも、まあ当たり前なのだろうが、外来が始まったとたんに
反応が激遅になるねえ。喩えて言うと、モデムでネットサーフィンしている
ような。だから病棟の仕事は外来が始まる前の早朝から開始して入力しとか
ないといけなくなる。結果、引き継ぎ前の茄子と端末の奪い合いが…。
167名無しさん@5周年:04/10/17 20:12:16 ID:kXxhKRZu
>>161
ブラインドタッチはもちろん、患者の話す言葉をリアルタイムで打ち込め、
Unixの知識もSE並の医者でも、電子カルテに違和感を持つのだよ。
思考そのものが乱されるというか、ブチ切れになってしまうのがどうしようもない。
168名無しさん@5周年:04/10/17 20:12:39 ID:K6Z4zzxO
>>163
それ、うちの会社でも同じ。
社内の書類を電子化したはいいが、
考え方が、その元になった紙の書類のシステムのまま。

結局、なぜか印刷しないと成立しない仕事があったり、
そのために再入力がいったりと、仕事量が増えてしまった。

まあ、結局旧来の考え方で、電子化をしてしまうと
意味が無いってことだな。
169名無しさん@5周年:04/10/17 20:14:31 ID:37V4CWfC
結局、手間とか言ってるけど、色んな病気を付加してカルテに書き込んでる
から他の医者に見られるのが嫌なんだろ?
そこまでして金が欲しいのかねえ。
170名無しさん@5周年:04/10/17 20:16:24 ID:ePtMIOD9

おれ、MacOS X のソフト開発できるから、マカー用の電子カルテならつくれるぜ。
フリーウェアなんかにしちゃえば、みんな使ってくれるかな?そんな簡単な問題じゃないかw
171名無しさん@5周年:04/10/17 20:18:23 ID:H1QG2Bsf
お、そろそろ北米院が来そうな話題だな
17259:04/10/17 20:19:01 ID:Yh11syDv
あと、紙の時と比べて、情報を書き込む量が減った。
例えば他科のセンセーが見たときに分かりやすいようにどっかにサマリーや
救外受診時の指示なんかのまとめを作って目立つように囲み記事にしておい
たり…とかってのは多くのセンセー方がやっておられると思うが、こういった
ことは電カルではできない。
従って、他科follow中だったりしたときとか、もう大変面倒。
173名無しさん@5周年:04/10/17 20:19:49 ID:xNr/FTWV
>170
作るならきちんとMMLに準拠しろよ。
174名無しさん@5周年:04/10/17 20:20:22 ID:pkSg204q
うちの親父(60歳内科開業医)なんぞPCどころかいまだにFAX・コピーも他人まかせで
まともに使いこなせてない。
処方箋書くのも全部手書きとハンコ、しかも今時ドイツ語で薬剤師に嫌われてる。
175名無しさん@5周年:04/10/17 20:23:02 ID:Yh11syDv
だからまあ、オーダーリングとか画像や退院サマリーは電子化の
メリット大きいが、普段の診療のカルテは紙最強。

以上
176名無しさん@5周年:04/10/17 20:23:20 ID:O1DfH6VF
電子カルテを使っていると
「あの先生はパソコン触ってばっかで本当に話を聞いてくれてるのかどうかわからん」
と不満を持つ患者が続出。
177170:04/10/17 20:25:20 ID:ePtMIOD9
>>173
MMLというのはMobile Markup Languageを指してます?医療業界向けの専門用語かな?
いずれにせよ、ちゃんと仕様と利用目的が明確になされていれば問題な希ガス。

電カルは全然詳しくないけど、スレの流れを見る感じでは、何もかも全てを電子化するんじゃなくて
紙媒体なんかとも共有するような感じでいけばいいような。たとえば紙媒体にバーコードが印字されて
リーダーで読めば………みたいな(や、これはあくまで一例)。

178名無しさん@5周年:04/10/17 20:26:39 ID:m4rFj4iv
ノーバメデイコの「プロフェッショナルドクター」ってどうですか?

http://www.iijnet.or.jp/prodoc/
プロフェッショナルドクターは長年電子カルテを夢見てきた医師によって1995年に開発されました。
179170:04/10/17 20:27:22 ID:ePtMIOD9
どうでもいいけど、漏れがアメリカに居た時は、ドクターと患者との会話を記録してて、
あとで別の人が会話をテープ起こししてるって感じだったな。分業化がしっかりしてるし
一人あたり20〜40分時間とれるからできるんだろうな。日本の医療は技術は世界レベル
なんだろうけど、そのほかは遅れまくっていると思うが。
180名無しさん@5周年:04/10/17 20:27:36 ID:kXxhKRZu
>>175
ただねぇ、最大の問題は医者の字が汚い、読めないこと。
これだけで電カルから離れられない(笑)
181窓際人権派:04/10/17 20:28:44 ID:FkTHadMN
( ´db`)ノ< 医者    = 明徳義塾
        電子カルテ = にしこり
        
182名無しさん@5周年:04/10/17 20:30:16 ID:Yh11syDv
>>180

そだね。おいらも前居たとこの部長の独特の文字&English und Deutchを
解読できるようになるのに数年要した。茄子には重宝されたが、読める
様になった頃には転勤…。
部長引退後、カルテはロンゴロンゴ化するのではないか、と心配。
183名無しさん@5周年:04/10/17 20:30:57 ID:xNr/FTWV
>177
Medical Markup Languageだねい。わしは放射線科のシステムやってるもんで
電カルの常識はようわからんが。
184名無しさん@5周年:04/10/17 20:33:59 ID:IwOL1lEA
>経産省が00年度の補正予算で01年度に実施した「先進的情報技術活用型
>医療機関等ネットワーク化推進事業」

要するに電子ハコモノ。 税金の無駄遣い。
185名無しさん@5周年:04/10/17 20:34:58 ID:HGEFgM/n
>費用や入力の手間がかかっても、
>効率化といった目的を追求するシステムなのに、

この部分がマジわからん。
費用や入力の手間がかかる=効率が悪い
なんじゃないのか?
朝日記者のいう効率とは何だ?
186名無しさん@5周年:04/10/17 20:35:02 ID:kXxhKRZu
>>182
だね。俺は、象形文字のような字を書く部長から、
「お前が馬鹿で、知識がないから読めないんだ」と言われた時には、
さすがにブチ切れた(`_´)
187名無しさん@5周年:04/10/17 20:36:33 ID:Xa2/DlO+
>>179
トランスクライバーだね。日本でも大きい病院はそのシステム導入しているところもあるよね。ただ、人件費がかさむので、経営者からは疎まれがちと聞いた。
188名無しさん@5周年:04/10/17 20:38:54 ID:NXCflhCo
トランスクライバーをアメリカ並に導入してる病院なんかねーよ
189名無しさん@5周年:04/10/17 20:39:28 ID:WeS7v4TT
電カル導入したから事務経費が減ったなんて話は聞いたこと無いな。
大病院なら多少事務員減るが、その分派遣のSEで相殺。
費用対効果を考えたら、医者にペン習字の通信講座受けさせた方が
遙かに有益。
190名無しさん@5周年:04/10/17 20:39:35 ID:IwOL1lEA
紙カルテ・手書きの情報量、情報入力速度に現在に電カルでは到底かなわないという事を
主張するものが多い。しかもネットや掲示板他でコンピューターを日常的に使っている者ほど
そう主張する事が多いように思う。
少なくとも入力で両手がふさがるようでは使い物にならん。
191名無しさん@5周年:04/10/17 20:39:44 ID:kXxhKRZu
>>185
一度入力したデータは使い回せるということですな。
病歴にしろ、検査データにしろ、後で参照・コピペすることが非常に多い。
トータルで見れば効率的となる。ただ、零細クリニックとかでは最初の
ハードルが大きすぎるということです。
192名無しさん@5周年:04/10/17 20:42:04 ID:IwOL1lEA
>費用対効果を考えたら、医者にペン習字の通信講座受けさせた方が
>遙かに有益。

一番納得の行く意見だな。 

ところで、最近日ペンの美子ちゃんの宣伝を見ないような気がするが、元気なのだろうか。
193名無しさん@5周年:04/10/17 20:53:54 ID:wcedwQJH
>>192
確か4代目のはず
194名無しさん@5周年:04/10/17 20:59:03 ID:MIKyf5DY
>>1
> 宮城県仙台市・古川市でも、「患者のデータを知るのは
> 電話やファクスが慣れている」「自分で診断したデータしか信用しない」……。

自分で診断したデータしか信用しないというのは凄いな
この医者は臨床検査に回さずに自分で血液とかチェックしてる訳かな
195名無しさん@5周年:04/10/17 21:00:27 ID:DmyZQ9E9
1床100万単位で上がるんで
導入費用、維持コスト高すぎ
院内でオリジナルのソフト作ってる最中
196170:04/10/17 21:01:00 ID:ePtMIOD9
うーん、クライアントをFLASH、サーバ側をオープンソース系のモノを使って構築し、
比較的安価なPC鯖を負荷分散させるようにすりゃぁ、最低限の電子カルテシステムはできるとは思うがな。ぶっちゃけフリーなやつ。
高い、高いなんて声が多いんだったら、こんなんもありかなと。入力しやすさっていう点ではVBなどでつくったインタフェイスにはかなわんかもしれんが。
197名無しさん@5周年:04/10/17 21:04:09 ID:MIKyf5DY
>>179
分業化や記録云々はとくに医療に限ったわけでもないと思うんだけど
198名無しさん@5周年:04/10/17 21:06:55 ID:MIKyf5DY
>>196
>比較的安価なPC鯖を負荷分散させるようにすりゃぁ、最低限の
>電子カルテシステムはできるとは思うがな。ぶっちゃけフリーなやつ。

出来るのは分かっている気がする
それが使い物になってないだけで

医者の意見を聞かないでシステム作っているのが問題な気がする
現状はSEが机上で考えたシステムを病院に押しつけているだけじゃないのかな
199名無しさん@5周年:04/10/17 21:09:16 ID:Udm+zsqK
精神科の医者が作ってるサイトで読んだんだけど、精神科医のカルテは、電子カルテには適応しないそうだ
200名無しさん@5周年:04/10/17 21:11:10 ID:MIKyf5DY
>>199
おかしい話だな
精神科のカルテに適応するような電子カルテを作るべきじゃないのか
201170:04/10/17 21:11:39 ID:ePtMIOD9
>>医者の意見を聞かないでシステム作っているのが問題な気がする
>>現状はSEが机上で考えたシステムを病院に押しつけているだけじゃないのかな

そこがよくわからん。なんでだろう?? 漏れはECサイトとかSNSをつくっとるんだけど、
作ってはユーザにテストしてもらって、使い勝手の悪いところをフィードバックしてもらってなおして、またテストして…の繰り返しを
何度もやるから、最初は使いにくくてユーザのストレスも高いけど、進んでいくウチにユーザの
不満も減る………ていうスタイルなんだ。それって、漏れんところだけなのか。世界は広いから
一度作った奴を発展させないで使いなさいという一方通行なやつもあるかもしれんが……
話がうまくまとまらなくてスマソ.
202名無しさん@5周年:04/10/17 21:16:04 ID:DmyZQ9E9
>198
>医者の意見を聞かないでシステム作っているのが問題な気がする

それはあるねぇ
「画面で選ぶだけですから簡単ですよ」って言ってたんでデモみたら
選ぶ対象が多すぎてどこにあるのか分からんし
検査依頼だしたあと変更ができなかったり
すぐ結果の分かる末血みたあとに変更なんてざらだと思うんだが
203名無しさん@5周年:04/10/17 21:18:23 ID:2UddGxGV
病院はともかく、全国の診療所の数とその診療所の人を含めた老朽化。
あなたの町の診療所覗いてみなさい。年老いた先生と看護婦だけ
業界と政治が結託して保護してるような腐敗状況で電子カルテなんて出来るわけ無い罠
もっと簡単な問題だよ。ただ単にITについてこれないだけ。
204名無しさん@5周年:04/10/17 21:20:33 ID:MIKyf5DY
>>201
> そこがよくわからん。なんでだろう??

俺もよく分からんけど、使いにくいって事は、メーカーが押しつけてるって事じゃないのか

もちろんフィードバックはあるんだろうけど、元が駄目なんで幾ら作り直しても
さっぱり使い物にならないって事じゃないのかな

病院側の方で仕様を作らなければ駄目なのかもね
205名無しさん@5周年:04/10/17 21:25:50 ID:Xa2/DlO+
>>204
意志決定者が、現場の人間じゃないだけじゃない
206名無しさん@5周年:04/10/17 21:26:06 ID:3dJm76N5
電子カルテ入れてもいいけど、現状では高すぎる。
ハードはソーテックパソコンでも十分だろうが、とにかく気楽には導入できない金額。

それから入力インターフェースはとにかく簡単でなけりゃあダメ。
非常に限られた時間内ではカルテ記載に気をつかう余裕はない。
207名無しさん@5周年:04/10/17 21:27:24 ID:dGiO88DY
>>201
基本的にベースとなる部分から使用に向いてないってことじゃないの?
改良しながら使えるようになるとかのレベルじゃないってくらいの。
208名無しさん@5周年:04/10/17 21:29:03 ID:Udm+zsqK
>>200
精神科医の場合、他の科と違って保護者とか入院形態とか生活歴とかって言うのを書かなきゃいけなかったりするんで、他の科とはカルテの形式自体がかなり違うんだと
で、全部の科であわせないと、使い勝手が悪くなるから、割を食うのは精神科って感じらしいよ
209名無しさん@5周年:04/10/17 21:29:29 ID:MIKyf5DY
まぁ結局は必要性がないのに導入するからこんなことになるんだろうけどな
210名無しさん@5周年:04/10/17 21:30:26 ID:0NgXoKfX
医者がレベル低いのだろう・・・
俺レベルの医者なら余裕でPCのほうが楽になる。
211206:04/10/17 21:31:50 ID:3dJm76N5
「とにかく」が続いて駄文だった。

ところで、
>>経産省医療・福祉機器産業室は相次ぐ休止について、
>>「費用や入力の手間がかかっても、
>>効率化といった目的を追求するシステムなのに、
>>ムードで手を挙げた団体もあるのではないか」とする。

オめーらは全然責任感じないのかヨ。相変わらずだな。
212名無しさん@5周年:04/10/17 21:31:53 ID:MIKyf5DY
>>208
> で、全部の科であわせないと、使い勝手が悪くなるから、割を食うのは精神科って感じらしいよ

その辺りの融通を利かせられないのではコンピュータを導入する意味がないような気がするんだけど
213名無しさん@5周年:04/10/17 21:33:58 ID:0NgXoKfX
つか電子カルテは医者のためだけのものなかよ
医者が使いにくかったらつかわねえとかありえね
患者には使いたくもない薬とかのましてるのに・・・
もっと裏がありそうだけどな、電子カルテにした場合、病院の汚職がばれやすくなるとか
手書きよりも電子カルテのほうがあきらかにメリットがあるはず、
同じような病気でも電子カルテの文字とかデータから統計とって直せるかも知れんのに。
214名無しさん@5周年:04/10/17 21:34:07 ID:MIKyf5DY
>>199
どこの話かと思って検索してみたら、サイコドクターあばれ旅ですか
215170:04/10/17 21:34:17 ID:ePtMIOD9
なるほどねぇ、誰でも簡単に入力できるインタフェイスってところがミソだねぇ。

年中落ちてしまうとか一つの作業を完結するのにnクリック以上させちゃいけないとか、厳密なポリシーのもと開発せにゃぁダメだってことだな。

こーゆーのこそ、メーカーが現場の話を聞いてつくって、はいおしまい、っていうのはダメよ。
作ってはテスト、フィードバック、改良、の繰り返しで鍛え上げないと。だからカネかかっちゃうんで現場が敬遠しがちなんだろうけどな。
導入できるのはデカくて資金力のある病院だけ、なんてオチになっちゃうわけだ。
216名無しさん@5周年:04/10/17 21:36:44 ID:WeS7v4TT
各科合わせられないのは、入院時所見と退院時サマリーだろ。
科によって視点が全然違うからなぁ。
217206:04/10/17 21:38:46 ID:3dJm76N5
>>210
ぐらいならそうですかと読んでいたが、

>>213
>>電子カルテにした場合、病院の汚職がばれやすくなるとか
あたりになると、だんだん香ばしくなってきたぞ。
もっといろいろご高説きかせてください。
218名無しさん@5周年:04/10/17 21:39:21 ID:8AB1KP4m
ORCA?
219名無しさん@5周年:04/10/17 21:44:44 ID:DYzFd3cJ
winnyを医療事務向けに改造すればいいんでないかい?
220名無しさん@5周年:04/10/17 21:46:25 ID:CRhL2sGp
手書きで充分だろ。改竄も出来ないし。
電子カルテ?机上の内線電話をファックス兼用に切り替えるだけ。スキャナだよ。
大切なのは、患者にとってもメリットのある電子カルテ共有化に向けて、
ほんのちょっとの工夫と努力をするだけの話だ。
221名無しさん@5周年:04/10/17 21:48:56 ID:K1enyqxS
>>220
電子化したら、コンピュータの目で診断の誤りや処方の間違いを
正すこともできると思うが。

医者なんて井の中の蛙というか、世の中に追いついていこうという
気概がないね。
222206:04/10/17 21:49:50 ID:3dJm76N5
170さんはまともな技術者のようだな。
インターフェースのほか、データの標準化と機密性もぜひお願いしたい。
メーカーがつぶれたらオジャンとなっては最悪です。
以前個人SEレベルのソフト導入を検討したことがあるが、
メインテナンスが継続できるか不透明で断念したことがあります。
223名無しさん@5周年:04/10/17 21:50:13 ID:8oLCZ+EZ
自分はちょっと売る側で関わったけど、なかなか大変だね。
確かにソフトもこなれてないが、ろくにPC使えないスタッフも居るからね。
ソフトが高いのも、基本的に本数出るものじゃないから仕方ないし。

国が普及の音頭取ってるんだから、もうちょっと主導取って開発体制組まないと駄目でしょ。
224名無しさん@5周年:04/10/17 21:54:38 ID:CRhL2sGp
>>221
二次加工は共有化以降の話。
医者への教育的意味も含めて、強引に電子化を進めたほうがいい。
紙ではなくタイムスタンプのある(ラスタ)データが
原本であるという認識をしてもらうところからスタートしないと
225170:04/10/17 21:57:59 ID:ePtMIOD9
>>222
あー、わかるわかる。たぶん、電子カルテっていう病院で使われるシステムだから、
かなり長く使われるだろうし、ちゃんとサポートしてくれる人居ないと困っちゃうからな。
個人だと不透明な部分が多いだろうからな。
どっかの大学や研究基幹とかがオープンソースでやりゃぁねぇ、と思ったりするんだが。

年間600〜700万ほど融資してくれりゃ、
漏れがMainでオープンソースコミュニティつくって、ずっとやってもいいっすよ(笑)
226名無しさん@5周年:04/10/17 22:03:30 ID:xYBc1Aql
大変だし
メリット少ないんじゃないの

紙のほうが楽だし
時間取らないし
金もかからない

共有?
同じ場所なら紙回せばいいんじゃないの
227名無しさん@5周年:04/10/17 22:05:59 ID:Aw9z9x6C
>>226
あのカルテどうしたっけ?
と言われて、数年後に探し回るわけだ。
228206:04/10/17 22:08:18 ID:3dJm76N5
よく引き合いに出るが、PCが使えない医師は例外的だよ。
介護助手のおばちゃんがリネンのオーダーを病棟のコンピュータで打ち込んだり、
年配の看護師さんが食事変更を入力する光景がすでに5年前に見られたぞ。

誰でも間違いなく簡単に使え、使うだけの必要性とメリット、コストがリーズナブルあれば皆導入します。

>>225
せっかくのお言葉ですが、当院単独では予算オーバーですわ。
考えてみりゃあ、>>1にあるようにどうして56億もかかって失敗するようなものしかできないのかねえ。
医療業界なみによくわからんわ。
229名無しさん@5周年:04/10/17 22:10:19 ID:ZpczChAu
うち岡山の倉敷に住んでるけど、近所の小さな小児科でも電子カルテですわ。
開業した頃は操作にかなりもたついてたけど、最近ではまぁまぁ手馴れた感じ。

一度子供が原因不明の高熱で病院が変わった際も、カルテを共有してる中央の
病院だったので、到着後すぐに診てもらう事ができた。進歩したな〜とか関心
してたのに、世の中ではこんな事になってたのね。少しショック。
230名無しさん@5周年:04/10/17 22:10:21 ID:MIKyf5DY
>>228
根本的な疑問として、なぜ経産省が音頭取っているんだろう
231名無しさん@5周年:04/10/17 22:13:37 ID:7rbwBXue
医療過誤の裁判のときに医者がカルテを隠したり改ざんしたりするのは
防がないといけない。
232206:04/10/17 22:13:42 ID:3dJm76N5
>>228
たしかに・・・
233名無しさん@5周年:04/10/17 22:16:08 ID:MIKyf5DY
>地域の中核病院と診療所をCATV網で結び、地域内の患者カルテを一元管理するという
>電子カルテプロジェクトで、開発には2億5200万円もの予算を投入したが、
>参加医療機関の数がわずか3病院、2診療所と伸び悩んだためだ。

CATV網まで構築したのかな
なんか金の使い方が間違っているような気がするような気がしないでもない
234名無しさん@5周年:04/10/17 22:16:08 ID:Pb6RpIAo
電子カルテ使ったことありますか? その5さ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1076683197/

969 卵の名無しさん sage 04/10/17 20:58:19 ID:xrHgRyDx
2000〜2002まで豊田のもうひとつの中核病院にいたが、そんな
システムあったとはついぞ知らなかったぞ。今はどうなっている
のか知らないけれど。

情報共有の効率化のためには、日々の診療の費用や手間を
かけるのも当然です。
日々の患者数>複数医療機関を受診する必要のある患者数
なんてことは考えに入れていません。

ってな感じかな。ヤレヤレですな。
235名無しさん@5周年:04/10/17 22:16:46 ID:I4Jzt2+w
改ざんは電子カルテでも出来るよ。
むしろ場合によっては手書きのほうが書き直すと紙の痛みが少ないとか、
筆跡などが同じになってバレやすくなるというのもあるんじゃないかね?
236名無しさん@5周年:04/10/17 22:19:21 ID:7VQr6uya
天下りの公共事業ならこんなもん
237名無しさん@5周年:04/10/17 22:19:47 ID:0dO8osAv
神が降臨されました
予約までもう少しです

> 中日が勝ったらこのスレにきた奴にラーメンおごる
> http://live15.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1098014880/


238名無しさん@5周年:04/10/17 22:19:57 ID:MIKyf5DY
>熊本医師会は、熊大病院などの病院と診療所のネットワークで電子カルテの共有。
>Webを利用。全面的な電子カルテではなく、退院時要約、紹介状、検査データ、画像などから。

ふーん。電子カルテの共有が目的なんじゃなくて、患者データの共有がメインなのか。
239名無しさん@5周年:04/10/17 22:21:01 ID:7rbwBXue
>>235
書き換えや削除の跡・履歴が残るシステムを作ることは可能じゃないの?
240名無しさん@5周年:04/10/17 22:21:19 ID:CjJ5STSu
手間かかってるのに効率化っておかしいだろうよ

もっと良いマンマシンインタフェースを考えないと駄目だな
241名無しさん@5周年:04/10/17 22:21:30 ID:Aw9z9x6C
>>235
毎日バックアップを取ってCDに焼いてしまえば改ざんできないよ。
242名無しさん@5周年:04/10/17 22:21:33 ID:m5ywO9+s
インパクに110億円も使えたんだからもっと出せる筈だ。
243206:04/10/17 22:22:42 ID:3dJm76N5
>>232
間違えた
>>230ね。

ところでカルテは誰のものか。
最近はやはり患者さん本人のものであるとの考えが主流。

いっそカルテはすべて電子情報にして患者さん個人の保険カードに記録すればいいのだ。
医療機関はこれを読み込み、必要はデーター、画像、医師などの記載、処方内容をまた記録するのだ。
薬局でもこれを読み出して薬を出す。
違う医療機関に行ってもすべて経過がわかる。

こんなことすぐできそうだけどねぇ。
244名無しさん@5周年:04/10/17 22:24:24 ID:7rbwBXue
>>241
2ちゃんねるの発言だって、発言者自身による削除や訂正はできない。
電子カルテもそうすれば良い。
245名無しさん@5周年:04/10/17 22:24:41 ID:gDrHswYi
顧客dbとpdfで出来るだろ
56億も使ってヴァカばっかりだな
246206:04/10/17 22:26:32 ID:3dJm76N5
いま市販されてる電子カルテはあとで改ざんできないようになってるよ。
247名無しさん@5周年:04/10/17 22:28:17 ID:71wrtj5A
まあ電子カルテで勝ち組になるのは、なかなかムズイってことでw
248名無しさん@5周年:04/10/17 22:31:23 ID:RyNg/6h1
電子カルテって医者が画面開いている時
患者が知りたくない病気が見えちゃって嫌だ。
249名無しさん@5周年:04/10/17 22:42:36 ID:B65eOUqI
共有化、実現可能そうなレスが続いているわけだが
なんでうまくいかない?
・医師の意思の問題
・「患者のプライバシー保護」がやたら大変なんです
・役所側の法的人的受け入れ態勢の問題
・隠したいことが共有でバレちゃうと困る人がいる
他には?
250名無しさん@5周年:04/10/17 22:46:25 ID:msfhUoIX
俺がいつも世話になる病院 国際医療センターも電子化が進んでいるけどカルテは紙ベースだね。

電子化されているのは
検査データをPCで呼び出して見てるのと、電子投薬簿を使って処方箋をプリンタで印刷する部分。

カルテってのぞかせてもらうと、絵があったり、医師が感じた疑問をそのまま日本語で書いてあったり
色々な記述の方法で書かれている。あれをコンピユータに入れるのは骨だよねぇ

今のコンピュータじゃ図表と手書きの絵と日本語、英語、ドイツ語の記述を同一のインターフェィスで
スラスラと書けるようにはなってない。
紙とペン の組み合わせは簡単で人間と相性が良いのだろうと思います。
251名無しさん@5周年:04/10/17 22:48:25 ID:/xCff8L9
これからは、あたりまえになってくると思うけどね。
ただ、高齢化してしまった個人の医院や診療所では、どうしようもない。

大学病院では、電子カルテがあたりまえなんだから、地域の中核医療センター
が、使いやすいソフトに改良して、これを各医院に配布し、データの共有化を
すればいいと思うんだけど、できないのかなぁ。

僕は保険関係ですが、診断書をよく目にしますけど、ひどい悪筆で何書いて
あるのかわかんない医師て、いますよね。カルテもあんなぐあいなら、
同じ病院の中でも引継ができないばかりか、医療事故の原因にもなりかねない
と思うことがあります。とにかく、悪筆診断書に苦労している身からすれば、
医療のIT化は、どんどんすすめてほしいです。

>234
ついでに、個人的な希望としては、僕には持病があるので、腕にでも
チップを埋め込んでいただいて、病歴や処方歴を記録していただけるような
時代になると、安心だなぁと思っています。
252名無しさん@5周年:04/10/17 22:49:30 ID:7rkV5T+K
総合病院が核となった医療ネットワークの構築を先にするべきだったな(w
253名無しさん@5周年:04/10/17 22:50:13 ID:rmJEv1lq
カルテ覗くと、ドイツ語の走り書きだもんな。

文化が変わらないと、電子化はキツそう。
254名無しさん@5周年:04/10/17 22:54:30 ID:B65eOUqI
>>251
カルテ共有化センター(仮称)にファックスするくらいならできるでしょ?
そこでオペ雇って入力して、送り返してチェックさせるあたりまでは
何十億円もかからないで出来るでしょ?
255名無しさん@5周年:04/10/17 22:55:42 ID:cZa3VWW3
各位

第二のΣプロジェクトの出現です

以上
256ドキュソルビシン:04/10/17 22:57:18 ID:6PHtLEhD
データベースみたいな機能とか、検索機能とかを充実させて欲しい。
10年後20年後のために。
257名無しさん@5周年:04/10/17 23:02:24 ID:Iq0QZyOJ
医者というのは人命救助なんていっってるけど ホントは人殺し
嬰児ころしてゴミとして処分する人でなし
患者を実験台 練習台にしキャリアアップ 
医療機器会社 製薬会社にタカリ
患者が支払った健保を 医者が泥棒
患者に毒を盛り 必要ない手術で患者を切り刻む 鬼畜
意味のない検診で健康体を癌患者にするマッチポンプ
258名無しさん@5周年:04/10/17 23:07:18 ID:RyNg/6h1
>>257
君は、医者に看てもらうなよ。
病院へも行くな。
259名無しさん@5周年:04/10/17 23:13:50 ID:r60YQt48
医療報酬の計算も一部電子化されてるが
最終的に手で起こしなおすとかいう話もきくしな。
こういう新しい手法は医療業界みたいな旧態が横行するようなとこじゃ
はやらないかもね
260名無しさん@5周年:04/10/17 23:14:09 ID:VMqXyPRK
例えば外来に100人/日来たとする。基幹病院ではよくある。
あなたが一人に掛けられる時間は12時間メシも食わずトイレにも行かず
診つづけたとしても一人の患者あたり6,7分。

さて、電子カルテが
入力煩雑/操作性最悪/読み込み長すぎ/自由度低すぎ
だったとしたら?もうこれはPC入力との闘いだよw
苦しい苦しい苦しい

占い師よりも短い時間で患者を診ろという日本の医療を誰も
変えようとは言ってくれないのだね
261名無しさん@5周年:04/10/17 23:19:57 ID:Nor8cE57
なんで1人で100人診なきゃいけないの
262名無しさん@5周年:04/10/17 23:22:28 ID:B65eOUqI
>>260
だから手で書いて逐次スキャン(FAX)しろって。
情報の加工は出来なくても共有は即座に出来る。
263名無しさん@5周年:04/10/17 23:24:10 ID:3mlUrI6u
>>251
ソフトより、落ちないサーバが大変なだって
携帯電話会社とかでもたまにシステム障害おこるだろ
264名無しさん@5周年:04/10/17 23:26:25 ID:KadiUM4U
大病院の勤務医はともかく、日医会員の開業医なら自分の不当に高い収入から費用を捻出しろ。
265名無しさん@5周年:04/10/17 23:28:29 ID:VMqXyPRK
>>261
患者数/外来医師数=100
病院全体の外来患者数はもちろんたった100ではない。
266名無しさん@5周年:04/10/17 23:31:26 ID:WeS7v4TT
>263
サーバ落ちると外来大混乱で大変だよねぇ。
SEが謝ってくれるならいいけど、なんでヲレが謝らなきゃいけないの、年に何回も。
267名無しさん@5周年:04/10/17 23:31:52 ID:LE8a+YXV
所詮、更正省の縄張りに食い込みたい計算省の役人の税金使ったオナニーだからな。
更正省ならば、もう少しまともなものを作っただろうが。
268名無しさん@5周年:04/10/17 23:33:39 ID:iDPSe8qt
Appleにお願いしろ。
269名無しさん@5周年:04/10/17 23:34:18 ID:7rbwBXue
>>266
復旧するまで、手元に送信予定のデータを置いておけば?
>>262の方式なら、紙を復旧まで置いておけばいい。
270名無しさん@5周年:04/10/17 23:37:10 ID:RW4qlMQB
入力はトレース台みたいな読み取り装置で、その上で紙カルテを書くと
自動追随して複写と。こういう仕組みだったら入力は楽なんじゃなかろうか

271206:04/10/18 00:01:16 ID:LQxuTmQE
>>253
いまドイツ語でカルテ書く医者はほとんどいません。
たまに書くおじ医さんのカルテは、医者でも読めませんよ。

普通は日本語と英語のチャンポン。
なぜ英語か?
オレの場合、時間がかからないから。

結膜 貧血、黄疸なし
頚部 甲状腺 リンパ節腫脹なし
胸部 心肺雑音なし

よりは

Conj. not anemic not icteric
Neck goitor LN's swelling(-)
Chest rale(-) M(-)
の方がはやい。
以上なら10秒で書ける。

平均4分で診察。これには爺さんばあさんの着替えも含む。
気になる人は当然もっと手間と時間がかかる。

いかに入力インターフェイスが重要か、お分かりいただけますでしょうか。
272206:04/10/18 00:05:52 ID:LQxuTmQE
オレだって小学生で習字を習ってたんだよ。
だけど今はとにかく必要なことを手早く記録することで精一杯じゃ。
一人に15分もかけられるなら、まともに読める字を書く自信がありまするよ皆さん!
273170:04/10/18 00:06:26 ID:XPXp87Sm
>>いかに入力インターフェイスが重要か、お分かりいただけますでしょうか。

よくわかりました。。。かなりクセがあるというか、言葉は悪いのですが、観た自分がわかればそれで良い、という感じになるのでしょうか。(あおっているとか悪い意味でとらえてほしくはないんです)
もし、そのカルテが、他の病院のドクターがみて内容が判るようであれば、電子カルテ化も問題はないでしょう。ようは、「コトバ」が標準化されているかどうか、ということですね。
これはシステム化以前の問題でしょう。
274名無しさん@5周年:04/10/18 00:06:51 ID:UwFVeT5z
調剤薬局なんかは無駄なくらいどんどん進化してんだけど
病院のカルテだと難しいのかねぇ。
そういや最近行った歯医者は、椅子のトコに液晶モニタが
あって、自分の歯のレントゲンを表示してくれてたけど。
275名無しさん@5周年:04/10/18 00:10:18 ID:BnK5sJxX
資金面での費用や人的費用がかかる効率化ってw
まあ馬鹿の考えることは馬鹿ということなのかねえ。
276名無しさん@5周年:04/10/18 00:15:02 ID:aHLYw4yc
こいつら、ヴァカ共にスキャナを教えてやれよ
同人>>>>>>>>>>>>>>>医氏
277206:04/10/18 00:16:42 ID:LQxuTmQE
>>273
医師の書くカルテはほとんど内容が定型的ですから、
ソートーな字でもほぼわかります。
一度も習ったことのないドイツ語でさえ、なんとなく推測できるほどですから。
(ただし大病院には3にんぐらい本当にひどい字の医師がいて、これらは自分でも読めないようです)

271で示したような、異常のない所見はクリックポンで記録できるはずです。
問題は、異常所見がある場合に、図を含めてどれだけ簡単に入力できるかでしょうかね。
278名無しさん@5周年:04/10/18 00:17:46 ID:P4T/jdGt
>276
すいません。スキャナだと、データ量が巨大になるとか、字の汚い医師の文字は結局読めないとか、
書き込み内容を検索にかけられないとかいろいろ不都合があるのですよ。
あ、OCRが使い物にならないってのは当然ですよね。
279名無しさん@5周年:04/10/18 00:19:39 ID:lB5seOCI
>>277
身体所見(O)それでいいかもしれないけど、
患者の主訴(S)、評価(A)、プラン(P)はどうするつもり?
280名無しさん@5周年:04/10/18 00:19:48 ID:Da7Jq4Vn
2時間もパソコンが止まった時に
多大な待ち客が居るのも困ったもんだよね。
ただ打ち込めるだけじゃなくて、どんなトラブルにも
瞬時で対応する技術を医者に求めるのは無意味だろう。
というかブラインドタッチできる医者と、腕のいい医者じゃ
後者に見て欲しいしな・・・

意外と電子カルテ構想なんて、行列のできるカレー屋さんに
「テレビで隠し味にりんご入れると旨いって言ってたよ!」って
言うものかもしれんな。
目的論的には間違ってないかもしれんが。
281名無しさん@5周年:04/10/18 00:21:05 ID:roibyBcf
まぁ電子カルテを機能評価に盛り込む辺り流石としか言いようが無いが

電子カルテ自体はいいシステムだと思うんだけどね。診察ででた結果を
端末で入力するだけですぐに情報の共有化が出来る為に会計やら薬の処方
なぞも格段に早くなるしね。
282名無しさん@5周年:04/10/18 00:22:15 ID:lB5seOCI
>>281
それはオーダリングですむ話かと。
283名無しさん@5周年:04/10/18 00:23:49 ID:47l1izbj
>>273
いや、判っていなと思うよ。
271さんは物理層迄含めたUIの話をされている。
貴方の書込にある様なロジック層のしかもデータの
あり方の話をされている訳ではない。
284名無しさん@5周年:04/10/18 00:24:24 ID:FelGES0Z
>>280
ブラインドタッチぐらい、訓練ですぐできるようになるだろ。
それぐらいできない奴でも医者になれるのか?
285206:04/10/18 00:24:54 ID:LQxuTmQE
>>277
主訴は咳、たん、倦怠感などほぼ分類できる。
あとは期間。ここまでは選択できるが問題はそのあとの微妙なニュアンス。
これは文字入力しかないだろうね。
評価やプランは外来じゃあほぼ決まってるだろ?

ところであなたは医師さんですか?
すでに各社電子カルテを出してるから、少し触って見られたらいかがでしょうか。
286名無しさん@5周年:04/10/18 00:26:22 ID:47l1izbj
>>284
ブラインドタッチが出来ても同音異義語の
防止は出来ない。
287名無しさん@5周年:04/10/18 00:28:57 ID:5XB3IlZV
精神科では患者と家族に見せられる無難な表病名と本当の裏病名があるので、
二重管理に対応できないから精神科神経科への電カル売り込みはやめよう、
という方針があった事がある。
288206:04/10/18 00:28:59 ID:LQxuTmQE
>>277>>279
また間違えた。

どうもオレにはやっぱり電子カルテ無理らしいよ。
289名無しさん@5周年:04/10/18 00:29:45 ID:FelGES0Z
>>286
何でキーボードを見ないでタイピングするかと言うと、
それはディスプレイを見るためなんですが。
290名無しさん@5周年:04/10/18 00:29:59 ID:M6DRyXgh
スレ読むとさ、まずはキーボードを扱えない、かといってスキャナや電子ペンだと字が汚く読み込めない。
というあたりが大きな障害になっている。これだと導入は大変だよな。キーボードを打つや字の練習なんて
改めてさせられないだろうし・・・

残るは音声認識か?、なんか言葉もアレとかコレまでは行かないでも阿吽の呼吸とかありそうだよね。それ
だと音声での認識も問題が出る、結局、ナースに声で伝達がいいとなるんかいw
291名無しさん@5周年:04/10/18 00:30:23 ID:P4T/jdGt
>284
テレビで人気の有名医で50歳以上の医者の何割が自分で学会スライド作れると思う?
てゆーか全国の医学部教授の何割が(暇があるとして)自分でPowerpointいじれると思う?
マスゴミの言う名医なんて君の視点からするとそんなもんだよ。
292名無しさん@5周年:04/10/18 00:30:51 ID:Da7Jq4Vn
>>284
ただの極端な例え話だよ
293名無しさん@5周年:04/10/18 00:32:19 ID:FelGES0Z
>>287
そういうシステムなら三菱自動車が使用していた。
すでに長年稼動している。
294名無しさん@5周年:04/10/18 00:32:27 ID:yJdl76oN
こういうシステムって、メンテとかオペレータとかいないと
上手く回らないよね。会社でもいろいろ仕組みつくっても、
ちゃんとアシスタントでもつけてメンテしてないと、根付か
なくて誰も利用しなくなる。
役人って、ほんと実務を知らないよなぁ・・・
295名無しさん@5周年:04/10/18 00:33:08 ID:P4T/jdGt
>290
うちの病院の放射線科は

読影医が音声吹き込み>音声ソフトで変換>秘書が校閲>吹き込み医が校閲>オーベンが校閲

の手順らしい。かえって手間がかかりそうだ。
296名無しさん@5周年:04/10/18 00:34:48 ID:C8rkiyir
三重でデータ盗まれなかった?
297名無しさん@5周年:04/10/18 00:35:45 ID:FelGES0Z
>>291
一般的な知性レベルに劣る人間は、炙り出して社会から退場させるべし。
容赦する必要はない。
298名無しさん@5周年:04/10/18 00:40:22 ID:pUC7MWZo
やっぱネックは入力なんだな。
他業種との違いは・・
・ほぼ自由入力である
・シェーマなどの画像もある
・情報生産者が自ら入力すること
・情報生産量が多い(人によるが・・)
・なにより入力する時間がない

今までにいろんな提案聞いたことあるけど、当時は「なんでココまで凝る?」と思ってた
記憶がある。
・ペンタブ
・音声自動認識
・ペンタブによる筆記認識
・タッチパネル
等々

マンマシンインターフェイスでなんかいいのないものなのか・・
299名無しさん@5周年:04/10/18 00:41:13 ID:Da7Jq4Vn
>>289
変換に時間がかかるって言えばわかってもらえるかな?
実際大学の講義をパソコンでとってみるとわかるよ。どれだけ追いつかないか。

今国試受けてる学年くらいが、ぎりぎりパソコンが無かった時代なのかな?
それ以下の世代は生まれた時にはパソコン触ってただろうけど
今の世代はまだまだ自分のイメージ通りにはレイアウトとかできないよ
300206:04/10/18 00:44:55 ID:LQxuTmQE
本当は患者さんに自分の体ごと向き合って診察するべきだろうが、
今の電子カルテじゃあ、パソコンに集中してる自分しか想像できません。

上で誰かがおっしゃっていた。
かの地では、病理医は顕微鏡をのぞき、マイクに向かって所見を述べるらしい。
それを秘書がタイプして報告書ができるそうです。

医者が雑用を含めて全部引き受けてもいいけど、本来は医師しかできない仕事に集中させ、
ほかの職種でカバーできることはカバーしてもらう方が結局人も時間も金も節約できると思うんですが。
301名無しさん@5周年:04/10/18 00:45:04 ID:47l1izbj
>>290
音声認識も困難。
業界用語で「吹く」様な人は一発で駄目だから、
歯並びと発音の良い人しか使えない。

>>289
そうだけど、実際問題としては、一寸書いて患者の
方向いて、一寸書いて患者の方向いてになるので
難しいと思われ。

>>298
脳波入力でもあれば、、、、、
302名無しさん@5周年:04/10/18 00:49:31 ID:pUC7MWZo
>>300
そう考えるとトランスクライブって実はもっとも医業に合った分業だったりする?
昔はテープだったけど、今はシステムで代用できるだろうし。
303名無しさん@5周年:04/10/18 00:54:57 ID:vbjWkiBB
介護保険の調査票が、電子化された。以前と比べて審査が速くなった。字が読みやすく
なったから?それもある。しかし、最大の原因は、記載が定型化されたから。
電子カルテでも当然、同じ事が起こるね。カルテを見ても患者が見えなくなる。
情報の欠落が多くなる。患者の顔を見ながら、手書きと同じ速さでブラインドで
入力できる医者は、数える程だろうからね。また、それが出来るのが優秀な医者
なんて思う香具師は、あまりおらんだろう。人間相手の商売だから、キーボード
叩く以外にやらねばならない事がゴマンとあるからね。
誤診がばれるのがいやだから、なんていっているのがいたが、そんなもの電子カルテ
見なくたって、患者診れば一目瞭然だろうが。
304名無しさん@5周年:04/10/18 01:03:00 ID:u1sVSoh+
ペーパーレスが無理な紙マンセーな世の中、電子カルテなんて言われても
305名無しさん@5周年:04/10/18 01:08:37 ID:P4T/jdGt
>303
記載の定型化って他にもすぐできるところあるんだよね。
たとえば、保険会社の診断書。
最近の外資系保険会社は妙に記載事項が多くて嫌なんだよなぁ(あと全労済も)。
保険会社間で標準診断書書式作ってWordのテンプレートでも配ってくれれば
凄く楽なのだが。患者によっては退院前日に一人で5通とか持ってくる奴いるし。
306名無しさん@5周年:04/10/18 01:10:11 ID:P6XmPz1N

医療機関といえども、患者の同意を得ずに個人情報を共有出来るのか?

治療以外の目的で情報を利用出来ないという歯止めはあるのか?

外部に患者の個人情報が漏れた場合、誰が責任を取るのか?

公立の医療機関の場合、患者に損害が発生した場合、やはり公金で賠償されるのか?

誰か教えてくれ




307名無しさん@5周年:04/10/18 01:10:33 ID:9rzNCZ9X
無駄金使いやがって
氏ね
308名無しさん@5周年:04/10/18 01:11:40 ID:M8dLAmvr
年度末の工事するくらいなら、その金こっちに回してやればいいのに。
309名無しさん@5周年:04/10/18 01:13:49 ID:Da7Jq4Vn
>>306
それも電子化が進まないネックの一つだと思うよ。
読めない字で書いてある紙媒体の方がセキュリティは断然安全
310名無しさん@5周年:04/10/18 01:15:16 ID:FelGES0Z
多分、昔はコンピュータ化できる分野なんてないと思われていた。
どの分野でも業界の知ったかが頑張っていてね。
しかしまともな業種では作業を整理して電子化が進んでいる。
それができないのは人間が腐っているからだ。
311名無しさん@5周年:04/10/18 01:19:56 ID:P6XmPz1N
>>309
電子化事業を始めた以上、その点はクリアしている問題でしょう?
検討してませんでした。ではすまないことだと思うが・・・・
312名無しさん@5周年:04/10/18 01:20:36 ID:P4T/jdGt
>306
確かに、地方で情報共有化したら
1.首長の入院歴で次期首長選の時期を探る香具師
2.金貸す前に病歴探る地方金貸し
3.ケコーンの前に相手の家の病歴探る香具師
とか絶対出るだろうな。
313名無しさん@5周年:04/10/18 01:24:05 ID:vbjWkiBB
これってのは、簡単なはなし。今のパソコンは医者の要求するレベルに
達していない、それだけのこと。いまパソコンでやっている事を、
ペンティアム以前の486とか386でDOSでやれ、って言われれば、
やれるか、このアホ、となるだろうが。そういうレベルのはなし。
笑えるのは、監督官庁である厚労省がそこを分ってなくて無駄金を
つぎ込んだ事。
>>305
こんなのに限ってコピーではダメ、とか言ってくるんだよな。
314名無しさん@5周年:04/10/18 01:24:56 ID:Da7Jq4Vn
>>311
そうなの?電子化ってすぐコピペできるし狐ゴッコだから
「絶対」のセキュリティなんてないと思ってるのは
俺がパソコンに疎いから?


将来ゲノム配列まで全部カルテ内に入ると思うと面白いけど、
でもプライバシーの問題云々で今でも遺伝子検査のデータは厳重に処理されてるよね。
315名無しさん@5周年:04/10/18 01:30:45 ID:P6XmPz1N
>>312
個人情報が金になる時代、
医療機関なら不心得ものがいないという保障はない。
いや、必ずいると言って間違いない。


316名無しさん@5周年:04/10/18 01:34:38 ID:lB5seOCI
>>306
個人情報保護法案が成立したので、厚労省でこんな検討している。

「医療機関等における個人情報保護のあり方に関する検討会」
http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#isei

この議事見て貰えばわかるけど、
 他院からの患者情報の問い合わせ、についてはもちろんのこと、
 病院内での医療事故情報の共有、検体等の検査の委託、そして
 病院の受付で個人名を呼ぶこと、
こんなことから議論は始まってますよ。

もうすぐ仮ガイドライン発表して、パブリックコメント募集するんじゃなかったかな。
317名無しさん@5周年:04/10/18 01:36:17 ID:u1sVSoh+
待合室で看護師が患者相手に平気で病状とか薬の名前とか大声で話してるからね
318名無しさん@5周年:04/10/18 01:38:16 ID:P6XmPz1N
>>316
サンクス

でも議論が始まってます。なんて・・・・・見切り発車したのか・・・
これ問題だろ。



319名無しさん@5周年:04/10/18 01:38:49 ID:wqJN7dqd
何のことは無い、朝日のトヨタヨイショ記事かよ。
320名無しさん@5周年:04/10/18 01:47:42 ID:lB5seOCI
>>318
個人情報保護法案の施行日は来年4月だったっけか? ウロオボエ
321名無しさん@5周年:04/10/18 01:51:14 ID:lB5seOCI
>>320
あ、もう成立したから法案じゃなくて法でした。

ググッても施行日よくわかんねぇや。
とりあえずこいつはわかった
>行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律の施行期日は、平成十七年四月一日とする。
322名無しさん@5周年:04/10/18 01:52:50 ID:Da7Jq4Vn
>>318
そもそも、一つの企業内ならなんとか対策立てられるかもしれないけど
全病院や診療所で一斉に穴の無いセキュリティを始動しないといけない上に

情報に触れる人間を限定すれば持ち出しを防げる企業と違って、
誰でもどこからでもカルテが見れるようにしないとカルテは意味ないしね。

無理なんじゃない?
323名無しさん@5周年:04/10/18 01:57:10 ID:rM3KAh+z
SIerの仕事を横から見てたことがあるけど(俺は別の職業)
まぁ、直接関係ないんで、偉いセンセと接する機会はいっぱいあった。
経産省とかつきあいはないが、厚労省と文科省だな。

いくらXMLだなんだとはいってもその上でどうするかはバラバラだし、
入力の仕方から統一せにゃならんというのに、地域ごとに補助金とって作って、
それを標準仕様に、って覇権争いをしてるように見える。
むろんその補助金はずるずるのつきあいしている土着のSIerと山分け。
んで、その土着のSIerの下に、FとかNとかHとかTとかIとか。
懇親会なるものに出たことあるけど「来年はxxで予算とるからxさんよろしくね」みたいなのばっか。
で、そのシステムへの接続環境になると地元のISPが今度はでてくる。

たまにセンスのいいSIerやセンセが作ったシステムが出てくることは出てくるが、
普及するかというと、他がよその作ったシステムを導入するのを異様に嫌う。
よそのシステムを導入することは「負け」だからな、次の年から予算が落ちなくなるから、
セキュリティだのなんだの難癖をつけて蹴落とそうとする。
実際キンタマでも入ろう物なら大変なことになるしな。
それにこのシステムは経済産業省でしょ?加えて厚生労働省と文科省の縄張り争いもある。

地方にばらまいてる予算がいかに無駄に使われているかというのはよーくわかった。
しかし、そのばらまきがないと地方に金が落ちないんで干上がるというのもまた事実。
それにこの予算がくせ者で、開発費はでても保守費がなかなかつかねぇんだよ。
だから自転車操業のようにいつも新しいテーマをブチ上げて予算とらなきゃいかん。
324名無しさん@5周年:04/10/18 02:05:55 ID:P6XmPz1N
>>322
始めから無理なのは判っていたはず。

患者の情報を保護しながら、情報の悪用を防ぎ、医療機関が情報の共有化をするには
患者自身が自分の個人情報を所有する以外にないと思うが・・・他の方法はまやかしだろ?


325名無しさん@5周年:04/10/18 02:08:51 ID:FT/qkabu
共有する必要はないよーだ。
患者が自分のカルテを持ち帰れるようにすりゃあいいんだ。
次の診療のときカルテ持参。
よそに通うときもカルテ持参。
326名無しさん@5周年:04/10/18 02:11:49 ID:Da7Jq4Vn
>>324
患者がカルテお持ち帰りとか、カルテは患者の物とか言うけど
持ち帰られた方がセキュリティも糞もないよね。コピペなんて一瞬だし。

あ、僕は電子カルテなんて無意味派です。マスコミはどうしても
電子カルテにしたいみたいだけど。公共工事みたいなもんか。

多くの病院もそんな理由で電子カルテやらないんじゃない?
327名無しさん@5周年:04/10/18 02:14:03 ID:ByZe+Sod
>>323
土建屋まわりの事業みたいだな。
328名無しさん@5周年:04/10/18 02:18:34 ID:FT/qkabu
患者がカルテお持ち帰りにしたっていいじゃない。
患者は自分の情報を知らないんだぜ?おかしいだろ?
なくすというならカーボンはさんどけ。
329名無しさん@5周年:04/10/18 02:21:59 ID:pFRVgbtS
カルテの共有って止めた方がいいような気がするなー。
情報が回っちゃうと思うよ。
330名無しさん@5周年:04/10/18 02:24:25 ID:pUC7MWZo
>>326
電カルが現状の医業にそぐわないのは理解する。
だけど、患者側から見ると、あまりに医師のスキルの差によって助かる病気を助からなくされている現状がある様な気がすんだよ。
医師が世襲とまでは行かないまでも、2世が多いご時世、正直下手なやつは下手なんだよ。
だから、EBMとか叫ばれてるし、ある程度の診療補助システムとして機能するそれが必要なんじゃないかなぁ。

そこに至るのに必要なデータの蓄積としてはある程度電子化は必要なのでは、と考えるが。
331名無しさん@5周年:04/10/18 02:25:01 ID:DSwJrzLL
>>323
故にIT土方って言われるんだよな、、、無能なSEやらPGやらNEってそんなに一人勝ちしたいのかねぇー?
332名無しさん@5周年:04/10/18 02:25:59 ID:BwHM9X/X
>ある程度電子化は必要

というレベルでシステム設計に走っちゃったんだろね
333名無しさん@5周年:04/10/18 02:28:55 ID:Da7Jq4Vn
>>330
EBMのサンプル数集めに電子カルテの情報を流用ってことかー

それは考えたことなかったけど、でもプライバシー云々で叩かれそうな。。
医療従事者側としてもそれができるに越したことはないだろうけどね。
334名無しさん@5周年:04/10/18 02:31:07 ID:FT/qkabu
カルテをカード状にして持ち運び可能ってのをキボンだね。
335名無しさん@5周年:04/10/18 02:38:05 ID:uAfr6RUz
電子カルテもデータをキーボードで入力するのは当たり前の話だろう。メールを音声入力がどうだこうだ言うか?ここにいるのはトーシロばかりだな。医者はいないと見た。ついでに、MyProdocを見れば電子カルテの何たるかはわかる。
336名無しさん@5周年:04/10/18 02:38:13 ID:ISYTA63H
普及させるの簡単だよ、診療報酬点数をつければいいんだから。

患者説明料・・・・・・・・・・・・・300点
電子カルテ利用加算・・・・・・150点
電子レセプト請求料・・・・・10000点(100%保険から支給、財源は国保、社保の職員をクビにして捻出)


これで一気に普及すると思うよ。
診療所なんか何万単位で入ると思う。





337名無しさん@5周年:04/10/18 03:39:25 ID:TvwW3im9
>>333
それは患者の同意無しにはできないことになっている
そういうことが出来てしまうシステムではちょっとね
338名無しさん@5周年:04/10/18 05:42:41 ID:21K8DMPZ
電子カルテ入れると年数たった後
更新時にも同じメーカーにしないとデータの移行できないし
その電子カルテに繋がる医療機器しか使えなくなってくる
メーカー側からすりゃ囲い込みができて美味しんだろうけど
339名無しさん@5周年:04/10/18 05:57:26 ID:si0mgF8F
医者がPC使えないという的外れな意見が散見されますが・・・

実際には
同じ世代の一部上場企業総合職と医師を比較すると、医師の方があきらかにPCを使いこなしています。
もともと優秀な人たちなので当然ですが。
そもそも定型化が極めて困難であり、例外的かつ緊急を要する事態が常に起こりえる
診療現場に電子化がなじまないというのは当然のことですね。
なお、電子化がもっともふさわしいのは役所の事務的な定型業務ですが、
組合の抵抗により電子化が思うように進んでいないという話も聞きますね。
340206:04/10/18 06:27:01 ID:WMSyyt7h
すげーなあ、3時40分まで議論が続いて、5時40分から再開かよ。

>>305
これはほとんどの医師がもつ不満だな。
書いててだんだん腹が立ってくるのは俺だけじゃあないはずだ。

>>323
これでもうダメなのがよーわかりました。
便利で必要なら普及する。不便で不必要なら普及しないが結論か。

ところで民間会社が56億の事業を失敗したら、責任者良くて左遷か首ちょんぱ、
下手したら損害賠償されないか?
電子カルテ導入前に、経産省医療・福祉機器産業室を整理したほうが国益にかなうように思える。
公共事業として経済が活性化したかもしれないが、この56億はもっと有意義に投資されるべきであった。
341名無しさん@5周年:04/10/18 06:39:45 ID:ByZe+Sod
便利で不必要 → 普及する(まあイインジャネーノ
不便で必要  → 普及しない(なんとかしる
342名無しさん@5周年:04/10/18 06:41:59 ID:EGXNBwxl
ま近所の大学病院の電子カルテが
VB製だったというところからして
終っていると思っていたが。

343名無しさん@5周年:04/10/18 07:11:58 ID:ZxWhh+2k
電子カルテ管理料として患者に請求する制度になると普及するよ。
344名無しさん@5周年:04/10/18 07:16:03 ID:Vh+JbPuP
管理しなくていいから患者にカルテよこせよ。
なんで本人が見られないんだよ。本末転倒。
345名無しさん@5周年:04/10/18 07:21:27 ID:EGXNBwxl
良く考えたら
医者の息子でIT屋の俺が
電子カルテに関わるのを嫌がっている時点で
ダメな気がする。
346名無しさん@5周年:04/10/18 07:52:18 ID:OpJCV2dA
診療報酬点数をマイナスにすれば普及する。

手書きカルテ・・・・・・マイナス150点
347名無しさん@5周年:04/10/18 08:05:02 ID:6pY71pp/
先立つものもないのに現場につかわせようとしても
そりゃ自然消滅するだろう。
功労賞も頭が悪すぎるっつーか、貧乏くさすぎる。
348名無しさん@5周年:04/10/18 08:08:48 ID:QZYB2CFX
単に他の医者に患者あげたくないだけじゃね?インフォームドコンセント(だっけ?)をより面倒くさくするために。
349名無しさん@5周年:04/10/18 08:08:59 ID:XmExm4RH
>>344
もともと医者のメモ書きだからな。「うるせー患者だ」とかも書いてあんだよ。
350名無しさん@5周年:04/10/18 08:09:14 ID:ZUP0bam/
PCヲタク医師だが(学生時代はUNIX/Cプログラマーのバイトしてた)、
電子カルテは本当にカンベンして欲しいね。

よほど効率のよいシステム(入力したカルテから紹介状や
保険会社診断書を自動作成など)ならともかく、あらゆる点が
人力パワー頼み、紙が画像データベースになっただけの
ワープロ的システムじゃ意味がない。とにかく「自動化」の概念が
全く欠落しているよ。何のためにコンピューターを使うのやら。
とにかくCost-Effectiveじゃないんだよなぁ。手段と目的が逆な感じ。

レセプト処理システムもそうだけど、医療IT関係では、「人間が気づかない
データ不整合を指摘」ということが一切できないね。事務屋の発想のまんまだ。
351名無しさん@5周年:04/10/18 08:13:10 ID:EGXNBwxl
>電子化したカルテを地域の医療機関で共有

この構想は壮大過ぎてうさんくさい気がしていた。
今の技術じゃ時期早尚。
あと30年くらいしたら導入されるかも知れない。
352名無しさん@5周年:04/10/18 08:18:41 ID:NRDmyjbq
>>351
バカな話。旨みを吸わせなきゃ
誰も動かないだろ。
353名無しさん@5周年:04/10/18 08:27:39 ID:U7bEGZMq
カルテの共有化は同じ関連病院間ぐらいじゃないと無理だろ
同じ病院でも派遣大学が違って科ごとにカルテつくってるとこもあるぐらいだから。
354名無しさん@5周年:04/10/18 08:30:55 ID:vM5ujmyy
医療過誤が起こった時、証拠の揉み消しが出来ないからな!
355名無しさん@5周年:04/10/18 08:31:33 ID:FkaziJYV
コンピュータ無しでやってた業務を、そのままのコンピュータ化しても、
便利にならないってことは多いな。
業務の手順とか内容まで、コンピュータ向けに直さないと効率化できない
ことが多いけど、そこまで踏み込んでまではなかなか難しい。
356名無しさん@5周年:04/10/18 08:34:50 ID:1vnpIdQO
俺東京女子医大へ患者で通ってるんだけど、電子カルテ 
だったよ、あれって、珍しいってこと?
357名無しさん@5周年:04/10/18 08:38:30 ID:eVFRpIem
津市や久居市に行ってみてください。
月に2万の重みがわかります。
358名無しさん@5周年:04/10/18 08:47:18 ID:2d1WGSU+
           ,...,_
          /""`'・.,
         ,/'   ..::::\.,__,,,.....,,,__
        ,i'    ...::::::::"""    `''・-、.,_   _,,......,,,_
         i'  ...::::"           ":::`・'"~   :|
        /"                 " ::::  ...::,l
       ./'                     "::::::/
      ./'.                       ::"i,
      |.         \             .::::::|
       |.                       .:::::::|   
      i;             i、.,    ,.    /...::::::::|
       '、            | ∨`"~'/      :::::::: |
        \           l,    /     .::::::: ノ'  賠償ニダッ!! 
         `/(          i.,_,/     ...:::::/
      ,.-'"~ ~"ー-.,,__          .....:::::::ノ').,
     ./=ー'"~"`ー-.,_~"\-.,_  ,...,_ "";.-、::/ノ::: 'i,
    / ̄    :::::〜`i.():::\`""| `(^);;;;;|;;/;:::::::: 'i,
  . /         ::::::`i |:::::):;;;;;i、,/人_ノ;;;;'i,::::::::::: i
   |          .:::::::|/::::└ー-,;;;\;i;;;;|/;:::::::::::: i
   i.,_,.人       ..::::::/ :::::::::::::/;;;;;;;'i,'i;;;;|\;:::::::::::: i
      `;      .::...:::::/  :::::::::::`- .,_;;;;i,ノ;|;;;/;:::::::::::: /
      `、.,..:::::::::::::::::/   :::::::::::::::;;;;;;\,i ,/;;;;;:::::::::::|/
        `i"`-.,_,.ノ   ::::::::::::::::;;;;;;;;;;;\|;;;;::::::::::::|

359名無しさん@5周年:04/10/18 09:01:30 ID:L9H7fUEk
>>40
シカゴホープやERを見る限り、30分で患者1人なんてあり得ないと思うが…。
360名無しさん@5周年:04/10/18 09:27:16 ID:KxzdVr0u
あれは3次救急外来、集中治療室をドラマテックにしたドラマでしょうが。
チョッと検索した程度でも、例えば

>私の通常の診察は、患者一人あたり30分です。
>年に1度の定期検診は40分で、患者はこの時間に私と話をできますから、
>診察を終える頃には患者の質問や疑問に全て答えることができます。

http://www.nahw.org/Oversea/Message/Nov2002_05.htm
361名無しさん@5周年:04/10/18 11:08:57 ID:MjN7VpD1
>310
ほんと、その通りだよ。
遅れている業界なんだ。
362名無しさん@5周年:04/10/18 11:13:35 ID:9CYXrrEI
すべてのレントゲンをデジカメにすればいいじゃない。
最初から紙やフィルムを使わなければいいじゃない。
全員PDA所持すればいいじゃない。
ネットワーク参加を義務化しちゃえばいいじゃない。
363名無しさん@5周年:04/10/18 11:42:30 ID:STBikYYh
改竄の履歴が残るシステムは使われなくなる
364名無しさん@5周年:04/10/18 14:10:37 ID:jlu59j04
病院ごとに独自規格でIT企業が囲ってるから無理。
規格統一よりも医療カルテ作成事業の過当競争が
招く企業の統廃合の方が先に来たりして。
365名無しさん@5周年:04/10/18 16:01:09 ID:Q1s7LJZW
>350
漏れの発送はある意味逆だな。
医師の診察部分に関してはマンパワー便りな部分が多くて仕方が無いと思う。

ただ、入力したデータを基にレスにもあるが書類作成等の業務が自動化できる事がベストだと思う。

あと、可能なら病名から想像できる関連症(っていうのかな、ココが悪い事が多いデータベース)や
既存療法や投薬パターンのリストが表示されるくらいで良いんじゃないかな。

あくまで臨床医療のIT化ってのは、それで収束するのでは無く、医療部分では医師へ選択できるパターンの
情報提供と既存パターンの再確認に留めるほうが良いと思う。
あと、日本は非常に無駄な書類が多いので、書類作ってくれるのは当たり前のようで凄いメリットじゃない?


ただ、判らないのは国費導入のプロジェクトなのになんで地方別に規格が立ち上がるの?
全国共通で(最低でもIF)規格を決めるのが普通なのでは。
366名無しさん@5周年:04/10/18 16:03:36 ID:3fbgh/Rd
ぶっちゃけ、このシステムを設計した奴がクソ。

俺に設計させれば、もっと低予算で馬鹿医者でも簡単にできるものを作るのにな。
367名無しさん@5周年:04/10/18 16:07:49 ID:B6jc/wx6
紙のカルテをスキャンしておいて、要求があればネットで転送して
プリントアウトできる、って程度にしておくのが現実的なところだろう。
368名無しさん@5周年:04/10/18 16:15:54 ID:Q1s7LJZW
>>366
前外注でメーカーのシステム設計したけど、よくわからない部分で予算が跳ね上がっていくんだよね(w
あと、今時は社内で営業部が開発部から買い取るスタイルが多いから、公共系だと妙に営業利益が増えたり。
369名無しさん@5周年:04/10/18 16:20:43 ID:jlu59j04
カルテに何を記載するかの決まりは無い。
カルテの記載要領は病院、診療科、医師個人で全く異なっている。
名称は「カルテ」だが、中身は全く別。
→電子カルテ受注すれども、毎回一からの開発、出来上がりは別物になる。
同一病院でも診療科毎の全く別な電子カルテが出来上がる。
と、言うわけで電子カルテ共有はまだまだ先だな。

例えるなら、学校も科目も教師も違うのに
地域全てで生徒個々人の授業ノートを電子化、共有化することが出来るのか?
んでそれだけのコストをかけて、紙のノートより効果が上がるわけ?
って話だな。
精々、画像としてスキャンした、ファイル名しか検索が出来ない糞システム。
これで良ければ関の山だが、それが幾らなら導入価値があるのかと。
370名無しさん@5周年:04/10/18 16:29:30 ID:44EvKsLr
科が違えばずいぶん違うが、同じ科ならそれほど変わらんと思うけどねえ。
現に市販されてる奴は科ごとにレイアウトしてあって、自分なりにアレンジも可能だったはず。
371名無しさん@5周年:04/10/18 16:33:01 ID:lpK/atCA
>>336
患者の負担が異常に増えるだろバカ
100%保険に請求てどうやるんだボケ

患者1人につき10,000点(100,000円)もくれるなら絶対やるぞアフォ
372名無しさん@5周年:04/10/18 16:35:59 ID:QqYWJeQr
単純にインターフェイスの問題ちゃうんか。

それこそソニーとか任天堂のスタッフに作らせた方が
使いやすいもの作るかもよ。
373名無しさん@5周年:04/10/18 16:38:05 ID:jlu59j04
>>370
それは制作企業ごとに全く別の内容のデーターベースになっていて
大手ならある程度のひな形をいじって対応するんだが
もともとひな形作る課程で協力した病院(何とか閥との)の色が濃いそうな。
んで大手は大手ごとでその協力もとの色がついた上に、大手毎の規格を使い
中小は、依頼規模が小さい病院だったりで依頼毎にオーダーメードのシステムに
ならざるを得ないそうな。
使う側が便利な用に作ってしまうからどうしてもバラバラになるんだと。
374名無しさん@5周年:04/10/18 16:49:27 ID:xXs0VQDR
>367
そんなものなら電子化する意味はない。いや、カルテ庫の
土地代節約にはなるかな。

電子カルテについては、ぐだぐだ云っても数年のうちには
導入に動かなければならなくなるのは分かりきっている話だ。
ぶっちゃけ、診療報酬は全部DPCでとか言われたら、廃業するか
コスト計算をゴリゴリがんばるのいずれかしか道はない。
その時には紙カルテやスキャン画像カルテじゃ手も足も出ん。

でも、電子化とカルテ共有とは別の話だ。
というか、病院経営で競争がデフォとなれば、大事な診療の
生データの共有なんて、経営的には自殺行為。
両者をごっちゃにして電子カルテ批判して導入反対に凝り固まって
しまうと、自分の首を絞める結果になりそうだな。あっ、
勤務医はそんなこと気にしないか。
375名無しさん@5周年:04/10/18 17:01:02 ID:9txQ8kDq
>>372
インターフェースって重要だよね。普段のアナログ操作でできるなら
かなり使いやすいと思うけど、一々マウスとキーボードだと普通にペンのほうが早いしな
376名無しさん@5周年:04/10/18 17:09:26 ID:Q1s7LJZW
>>374
ただ、競争って面もあるけど人助けって面もあるしねぇ。

実際は研究医の研究成果、学会での発表、大学病院の診療データをオープンにするだけでも
全然違ってくると思うけど。医師って経験の部分が多いから、ある意味いろいろ情報掲載すると
医師の広報にもなるんじゃね?
377名無しさん@5周年:04/10/18 17:22:42 ID:CROB/GVj
>>342
だとすると、見やすさ、使いやすさ、レスポンスを考えると
何で作ればいいの?
378名無しさん@5周年:04/10/18 17:32:03 ID:xXs0VQDR
>376
大学病院や地域中核病院→診療所だと、共有というよりも
照会・開示という雰囲気になるから、自ずとデータの見せ方も
変わってきますね。

まぁ、それ以前に医局の派閥とかの問題がなんとかならんと
共有もなにもあったものではなかったりなかったり。

失敗したところの医師会とかそこら辺、どうなのかね。
ドロドロ?
379名無しさん@5周年:04/10/18 17:52:47 ID:yBWHXhz0
Net4U
http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/local/12/index.html
ここは生き残ってるの?
380名無しさん@5周年:04/10/18 18:26:52 ID:yA63rStM
やっとわかった。たまに「共有」にものすごい拒否反応示してる奴は
Winnyの共有をイメージしてるのか。
381名無しさん@5周年:04/10/18 19:47:02 ID:EGXNBwxl
ま、とにかく近所の病院の医者が
へろへろになってキーボード打っているのを見れば
無理がありすぎる事は分かる話だ。
他にも難題が山積みだろ。
俺が試しに問題点を洗い出してみたら数十は軽く出た。
真面目に洗えば数百〜数千の問題点は出るはずだ。
382名無しさん@5周年:04/10/18 21:13:30 ID:P6XmPz1N

患者が、自分の個人情報を閲覧することは、当然の権利のはずだが

情報の所有権はともかく、有償無償を問わず、事業体は、患者が自己の個人情報の
コピーを請求した場合、当然応じる義務があるだろ。

患者が個人情報保護の為に、共有停止を求めた場合、事業体は応じる義務がある。

すなわち、患者自身がネットワークに接続、個人情報の閲覧、共有・共有停止を
システム上で設定出来ることが、必要不可欠


383名無しさん@5周年:04/10/18 21:15:11 ID:B724x9eg
>>381
>>1によると「この事業は、経産省が00年度の補正予算で01年度に実施した」ということは、
開発期間は6ヶ月もあればいいほうだ。
何とか作ることはできても「問題点を洗い出」す時間的余裕はない。

「開発・運用に、合計約56億円を投入。モデル地域を全国公募し、26地域」なんで、一地域
2億円かけてれば、もはや開発費は足りてるはずだが、経済産業省が自らのソフトの価値を示し
たいために「ソフトの使用料など月約2万円」を徴収してIPAだかMEDISだかに還流するよう指導
したと思われ。自殺行為なんだけどね。
384名無しさん@5周年:04/10/18 21:18:23 ID:hOb4iseZ
>1だけ見て一言。

医者って馬鹿が多いから使いこなせなかったんだろ。
385名無しさん@5周年:04/10/18 21:24:27 ID:xXs0VQDR
>383
この共有モデルについてはわからないが、厚労省が補助金つけてた
電子カルテ普及事業は、その導入期間が短すぎることが「使いにくい
電子カルテ」が増えた理由のひとつだよ。

この補助金、補正予算で出てくるから、立案から導入開始まで
ほとんど間がなくて、きっちりと打ち合わせをして詰めていく事が
できない。
しかも、昨年は補助金もイラクに持ってかれていきなり切ったから、
各地で心労でやられた担当者も多いと思われ。
386名無しさん@5周年:04/10/18 21:46:47 ID:B724x9eg
>>385
「00年度の補正予算で01年度に実施」だからだいぶましだとは思うんだが、
そのぶん結果報告を前倒しされるから、たいして時間は稼げない。
ほんとの補正予算だと正味2ヶ月あればいいほう。

387名無しさん@5周年:04/10/19 00:36:31 ID:IctU69kY
388名無しさん@5周年:04/10/19 01:01:29 ID:hBJAWd0l
>>380 Winnyをベースにした電子カルテ共有システム

「先生、○×医院から急患の転院です。容態が急変したとのことです」
「よし、すぐに先方の医院で作成した電子カルテをダウソしろ」
「先生ダメです。同姓同名のカルテが大量にヒットして、どれだかわかりません!」
「ばか、電話してハッシュを教えてもらえハッシュを。ハッシュキボンヌ!」
「先生ダメです。リンクしません!当院のDNSを逆引きして接続を弾いているようです!」
「ハァ?(゚Д゚)P2Pの助け合いの精神をを理解しているんでつか?YBB弾きイクナイ!(・∀・;)」
「先生、別ホストから中継開始されたようです。速度4KByte、転送完了まで約2時間です!」
「なんでそんなに遅いんだ?当院は日本が誇る高速ブロードバンド回線に接続してるはずだぞ」
「×○科の△□先生が有名女優の電子カルテを片っぱしからダウソして、帯域占有しています!」
「捏造に決まってるだろヴォケが!すぐ管理者に言って停止させろ!」

・・・2時間後

「ウイルス入りカルテキター」」
「キンタマキター」
「全カルテ流出キター」
「ACCSキター」
「京都府警キター」
389名無しさん@5周年:04/10/19 01:43:04 ID:Y0SpbjEP
ちなみに、医師板での電子カルテの問題点は
遅い
ブラウジング性能が低い
全体で定型化できない(特に複数の科にまたがると)
入力が面倒
高い
このあたり。
で、この中で定型化して入力の手間をある程度省く、ということができるのが
開業医。多少医師としての仕事が増えても、事務の仕事自分でやってた
りすると、結局労働量が減ったりするので導入のメリットはある。
だから、電子カルテは病院と診療所で分けて考える必要がある。

でも、遅いとかブラウジング性能が低いとか、ハードの速度自体の問題になっ
てることあるのよね。
あと、医師ってのは異動が多いので、病院ごとに規格が違ったりすると、
スンゲー大変なことになる。イラストレーターとフォトショップでも両方覚えろって
いわれたら結構きついっしょ? MacとDOSVとWinとLinuxとかもう泣きそうでしょ?
旧式新式規格違いでマジでこんな状況になる。
紙はその当たり、かなり力技が効く。
390風車が回る:04/10/19 01:48:29 ID:DS/q1zvl
力技きかすにはV3まで待てってか。
391名無しさん@5周年:04/10/19 01:49:45 ID:MuzlPAgo
>>388
ワロタw
392名無しさん@5周年:04/10/19 05:11:49 ID:CJcA1nzN
>387
病院内で薬をもらうとこと、外の調剤薬局でもらうとこでは
病院内で薬をもらうとこの方が病院代と薬代の合計は安い

病院で処方箋もらったら どこの調剤薬局に持って行ってもいいが
実際は病院のすぐ近くの薬局にしかその処方箋に載っている薬の在庫はない
一つの調剤薬局で全ての薬の在庫持てる訳がないからな

ちなみに処方箋もらうとき「そこの調剤薬局に行って下さい」って
病院側が薬局を指定するのは違法
「調剤薬局に持って行って下さい。一番近くにあるのはそこですよ」ならOK
393名無しさん@5周年:04/10/19 05:38:09 ID:GAv48x5k
カルテをCDにすればいいんだ!
(フロッピーだと消去や上書きできちゃうから)
さらにパスワードがないと(パスワードは患者が記憶すること)、
カルテのファイルが見られないようにできるといいね。
394名無しさん@5周年:04/10/19 05:46:19 ID:9nRnqVEW
>>393
ライトワンスにしてもコピーや元データの改ざん→新ディスクとか
カルテでは真贋の見分けはつくけどメディアを見ただけで区別は付かないよね
まぁそれはおいといても、患者の意識が無い状態で搬送されてきたら
パスワードはどうやって聞くの?
395名無しさん@5周年:04/10/19 06:01:09 ID:E4HNiotk
急患(その病院では新患)だったら今までと変わらないジャン。
常連だったら、ドナー登録みたいな手帳保持。
396名無しさん@5周年:04/10/19 06:06:08 ID:E4HNiotk
コンピューター詳しくないんだけど、コピーとったらその日時が記録されない?
調べれば足がつくと思うけどな。
397名無しさん@5周年:04/10/19 06:14:49 ID:mvu7nodg
患者が死のうが
電子カルテ共有が実現すれば良いのだ。
398名無しさん@5周年:04/10/19 06:21:34 ID:E4HNiotk
開発者ですか?必死だなw
399名無しさん@5周年:04/10/19 09:37:03 ID:mvu7nodg
最近の医者は
金儲けのために医者をやっているんだから
患者がどうなろうと本当に知ったことじゃないんだよ。
実際、金持ってるヤクザの子弟なんかが医者になるケース多いしね。
だから長生きする最善の方法は、なるべく医者にかからないことだよ。
400名無しさん@5周年:04/10/19 10:19:14 ID:mLmF+M/A

と厚生労働省は申しております。
401名無しさん@5周年:04/10/19 10:59:31 ID:ZYZEdu4R
HPのインドの研究所で スクリプト・メールというのを研究している。

インドって100以上の言語があってキー入力では対応できない。
タブレット上に置いた紙(置かなくても良いのだが)に電子ペンで筆記すると、
文字認識でどんな言語でも認識してコンピユータへ取り込んでくれる。というものらしい。

これが実用化できれば(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
402名無しさん@5周年:04/10/19 16:28:09 ID:ISh4NTPQ
確か 2006年度までだったっけ?
診療所の7割、病院の3割に電子カルテを導入させるように求めたのは。

・・・・・・・・・・本気?
403名無しさん@5周年:04/10/19 21:02:25 ID:pGIEx1Kz
>>402
その音頭に従ってた病院は、昨年の補助金ぶちきりで
めちゃくちゃな状態に追い込まれましたから、達成不可能です。
404名無しさん@5周年:04/10/19 21:11:33 ID:LGD9PDcJ
>>369
カルテに何を記載するかの統一した指針を厚労省あたりが作るべき
ではないか。工業の分野では、JISだISOだとあるのに。
405名無しさん@5周年:04/10/19 21:49:13 ID:kmo+cKR8
>
404

HL7っしょ?
406名無しさん@5周年:04/10/19 22:36:19 ID:VCrLqYsq
電子カルテはいいんだが、診察室のPCに患者の名前がずらりと並んでるのが丸見えなんですけど。
○城の泌尿器科。
407名無しさん@5周年:04/10/19 22:54:00 ID:6tGk7Y8G
>>402 これね。

【電子カルテ】
* 平成16年度まで
全国の二次医療圏毎に少なくとも一施設は電子カルテシステムの普及を図る
* 平成18年度まで
全国の400床以上の病院の6割以上に普及
             全診療所の6割以上に普及
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/0112/s1226-1.html

このページのPDFにもあるように、もともとの電カル導入の一番の理由はカルテの共有化。
カルテを共有化することで、
(近所の病院で初診)→(急性期病院でシリツ)→(マターリリハビリ)
ていうふうに病院間で患者を流通させ、病院の機能分化を進めて
病院の数と医療費を減らすことが究極の目的。安全性なんかは二の次。

>>404
MEDIS-DCが標準化を進めてるが、用語・所見などをコード化している段階。例えば
見た目デブ(視診による肥満)="160000145"
とか、何をどう表すかは決まっているが、カルテに何を含めるべきかまでは進んでいない状態。
MEDIS-DC
ttp://www.medis.or.jp/

両スレなので上げ
408名無しさん@5周年:04/10/19 22:54:50 ID:ugg1O2FR
>>405
HL7ってどうなのよ。HIS側で導入されている事例ってあるもんなの?
409名無しさん@5周年:04/10/19 23:27:17 ID:+Nq18JoT
こういう入力デバイス使ってないの?
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/03/5.html
410名無しさん@5周年:04/10/19 23:56:49 ID:ig/673A1

検査専門病院を作って

患者を集約すればいいじゃないか。

411名無しさん@5周年:04/10/20 00:01:12 ID:kgEzvhFj
>408
HL7だめだね。
大手、富士通、NEC、IBMが軒並み使ってないから。
世界標準なのにね。
412名無しさん@5周年:04/10/20 00:04:26 ID:Z1OFFoNd
なんでもかんでもIT化なんてするからだ馬鹿が。
システムの設計、開発、保守、運用全部ひっくるめたらシステム化しない方が安上がりなこともある。
いいかげんインチキIT業界の嘘っぱち営業に騙されんなよ。



と、IT業界経験者は言っておく。
過去に偽装派遣で、そして今偽装派遣で苦しんでいる多くの同胞諸君!
今こそ声を大きくして言おう!


 I T 業 界 は く そ だ!!
413名無しさん@5周年:04/10/20 00:13:11 ID:6MbHweAg
そんな某電子カルテを扱うIT企業に内定してる漏れは負け組みか・・・_| ̄|○
414名無しさん@5周年:04/10/20 00:44:32 ID:da8Y0BK4
>>412
どんな仕事させられてたんだよ。おまえ。
身の回り見て見ろよ。一日のうち必ずどこかでITの名の付くものに囲まれてんだぜ。

んじゃ、もう一回JRの改札を人間にやらせてみようか。新宿駅あたりで。
415名無しさん@5周年:04/10/20 00:50:37 ID:e+zotD4E
電子カルテ
(゚听)イラネ
416名無しさん@5周年:04/10/20 00:54:45 ID:eNUALBam
HL7ってコンソーシアムにバカ高い金払わんと使わせてもらえん規格だからね。
んで,その金がどこに行くかというと......
417名無しさん@5周年:04/10/20 01:30:02 ID:Z1OFFoNd
>>414
自動改札のどこがITなんだよ。馬鹿かお前は?
あれはテクノロジーの分野だ機械屋の勝利だろ。どこがITなんだよ?

制御チップ積んでりゃITか?おめでたいやつだな。程度が知れるぞ。
418ドカーンクイズ!:04/10/20 01:46:02 ID:UZF1+Azh
>自分で診断したデータしか信用しない

なんとなくわかる気がする。

他の医療機関が入力した検査結果を利用して自分が診断したとする。
しかしその入力データが誤っていて、結果、誤診してしまったとする。
そのとき自分が「共有されたカルテにそう書いてあったんです」と
言えるかどうか。医者としてさ。

責任問題はひょっとしたら回避できるかもしれないけど、患者が
死亡とかだったら悲惨。



でもS○LやB○Lの検査結果が間違ってたら、同じような状態かも。
419名無しさん@5周年:04/10/20 01:50:06 ID:OJ8qRfiI
>417
SUICA(ボソッ
420名無しさん@5周年:04/10/20 01:59:23 ID:NmVJToPz
>>412
糞だと鼓舞する、あなたの携わってるシステムってのは、
さぞかし糞なんだろうね。。。

それが、このニュースにリンクするわけですか。。そうですか。。
421名無しさん@5周年:04/10/20 09:32:49 ID:oA3+Jaf6
というか、医療費下げられてるのに、収入増に結び付かない上に
経費増大するようなクソITに投資させるなよ!
422名無しさん@5周年:04/10/20 21:13:25 ID:QGdnBiFw
書式決まってないのを
無理矢理書式押しつけられてもなぁ
423名無しさん@5周年:04/10/20 23:56:58 ID:yk5eq3Hv
まあ元々無理だったってことで。
424名無しさん@5周年:04/10/21 02:02:24 ID:w7T7o2Az
何でもかんでもIT・電子化すりゃいいってもんじゃないことが証明されたね
425名無しさん@5周年:04/10/21 02:12:55 ID:0K0O8apd
カルテをスキャンして画像から起こした方が早いな
日本語できれいな字で書いてもらわなきゃならんが
426名無しさん@5周年:04/10/21 03:55:56 ID:6zrYCTXS
>>425
あー、それは保存としては意味があるが、検索性を上げて臨床研究に
活かそうとか考えてる今のプランには役に立たん。
427名無しさん@5周年:04/10/21 05:02:12 ID:OeWLELZe
問診のとき、医師は漏れの方を向いてない。
漏れが話すことを必死になってPCに向かって入力してる。
で、漏れは「続き、話していいですか?」と気を使うハメに。

内科で見たときは、医師が必死になって図形データと格闘して
触診の結果を「入力」してた。

こんなんで電子カルテ「導入の名目」は達成・・・するのはキツイでしょ。
428名無しさん@5周年:04/10/21 05:21:56 ID:hjgXW9hN
IT屋は、まずIT化することを学ばなければなりません。
次に、IT化しないことを学ばなければなりません。
最後に、IT化もすることを学ぶ必要があります。

429名無しさん@5周年:04/10/21 11:34:40 ID:himDo7aj
>>428
ウ〜ン、訳ワカメな日本語だが・・・・
要するにIT化する項目としない項目とIT化するもアナログも残す項目に分けなさいって事?
430名無しさん@5周年:04/10/21 11:42:01 ID:Yet/+3zF
電子カルテになったら、絵とか書くの面倒そうだね。
431名無しさん@5周年:04/10/21 12:04:24 ID:uUAqF101
「ぽっぽないない」にできないから反対してるんだろ
432名無しさん@5周年:04/10/21 12:09:06 ID:pg1HHozQ
一日中、カルテの入力だけをし続けるっていう仕事はないものか
俺、喜んで転職するが
433名無しさん@5周年:04/10/21 12:32:10 ID:u0BpPW1u
いまの紙感覚でかけて
コピペと検索、レントゲン写真とか他部署とのデータのリンクが
とれていればいいんだろうけどね。

たぶんPCベースの考えだからよくないんだと思う。
タブレットとかPDAベースの考え方がいいんじゃない?

いっしょにモニタでカルテ見ながら診察うけたりしたらわかりやすくてイイヨネ。
434名無しさん@5周年:04/10/21 12:36:41 ID:u0BpPW1u
カルテ探しと カルテ照合での会計 、 カルテ照合での薬探し、で合計2時間とかかかっている今が異常
総合病院とかはとっと電子化するべき。全部で10分ですむ。
435名無しさん@5周年:04/10/21 13:06:38 ID:Hoha3cLC
導入しないところは、健康保険使えない、っていうルールにすれば、いやでも普及する。
436名無しさん@5周年:04/10/21 13:14:33 ID:2njmkSYj
>>388
爆笑してしまった...
437名無しさん@5周年:04/10/21 14:26:39 ID:wcVAEOUr
紙だと暇なときに紙ヒコーキまで作れるぞ。
438名無しさん@5周年:04/10/21 14:31:29 ID:D5qVwnSk
カルテなんか書かなきゃ良いのよ
検査結果だけHDに入れておく。
それを共有。
訴訟にも強くなって一石二鳥。
439名無しさん@5周年:04/10/21 22:19:51 ID:ERTkYclx
国民背番号の下にカルテからレントゲン写真から処方ログから何から
住所指名年齢職業なんかと一緒に全部ぶら下げれば目的達成。
だからスキャナ=ファックスでも何でもいいの。
あとから検索キーを手入力するくらいの手間で済むだろ?
小利権にしがみつくバカ共のせいで偉大な国家事業が頓挫しちゃうじゃないか。
440名無しさん@5周年:04/10/21 22:34:37 ID:zPXQ5h9L
何でもIT化すりゃいいってもんじゃないことがよくわかる事例ですね
441名無しさん@5周年:04/10/21 22:58:10 ID:DO5kG6+0
イラストを描かないといかんからなぁ。
紙だとイラストの方が少ない枚数で情報量多い上に扱いやすいのだが、電子化すると逆になるからなぁ。
442名無しさん@5周年:04/10/22 15:47:54 ID:0e5B1uSo
>>435
いや、そんなのでクソ電子カルテを強制的に導入させたら、通常業務に滞りが出まくると思う。
そして、かなりの部署で国・厚労省に対して訴訟問題が起こると思う。
通常業務に滞りを出させてまで、クソ電子カルテを強制導入させる合理的理由はない。
443442:04/10/22 15:52:25 ID:0e5B1uSo

ただ、もし入出力・セキュリティなどに優れた電カルが出来たら考えるが・・・。
444名無しさん@5周年:04/10/22 16:32:54 ID:+IMmqj6F
でもいつかは電カルに変わっていくと思います。
実用に耐える電カルをどなたか作ってください。

ちなみに、私の行くK病院は数年前から電カルです。よその科にデータを廻してもらうのがすごく楽です。ついでに、検査データ込みで県内の提携病院(約20件ほど)にも廻してもらえます。複数科の病気もちにはありがたいです。

ついでに、10月より、近隣のM病院でも電カルを導入しました。先生たちは、今必死でブラインドタッチを学習中です。
445名無しさん@5周年:04/10/22 17:40:46 ID:Fm46tp8B
効率化、合理化を行おうとするときの問題にぶち当たっているよな。
現場に意見を求めると、慣れた既存のままがいいという意見になりやすいんだよね。

何かの改定や努力を少しでも求められると拒否反応は出やすいわけだし、現場の意
見を優先しながらやりましょうでは大変だわ。今回のことは現場の意見はそもそもから
して効率化、合理化には向かっていないわけで、まずはやる気がないからな。やりたく
ない(やる意味も理解してない)のにやらされると思えば抵抗の嵐だ。

また効率化、合理化を行うと、負担が軽くなる者、重くなる者、既得権益を失う者・・・、と
出てくるわけで推進するものが目的をきっちり持ってまとめ上げないと空中分解して誰に
とっても使えないものになりやすい。組織全体としての意思統一、向かうべき目的が明確
ではないのに議論をすれば様々な立場からの意見で玉石混交になり中庸で凡庸という事
態に陥り結果は迷走して出にくいということになるよ。
446名無しさん@5周年:04/10/22 17:48:34 ID:9n2uYBgn
つか、構造改革も合理化も余力のあるときにやんなきゃならんのだが、
そもそも医療業界にその余力がない。
447名無しさん@5周年:04/10/22 18:05:23 ID:84YY4wTD
現状にあったシステムが作れないSEが糞
もしくはあまりにひどい現状のシステム
448名無しさん@5周年:04/10/22 18:17:36 ID:UV2PhcVc
電子カルテにすると、自分の誤診がばれるとか、後で改竄できないとか
藪にとってはやばいシステムだからだろな。
449名無しさん@5周年:04/10/22 19:38:57 ID:ntBA9syu
そろそろ無茶苦茶な医療行政をする国と、アメリカの手先になって日本人を苦しめる連中を
どんどん訴訟しなければ。
450名無しさん@5周年:04/10/22 20:39:13 ID:ntSlSBSL
せめてディクテーションくらいできるようになれよヤブ。
451研修医2年目:04/10/23 01:07:57 ID:gI/2cgOH
カルテが電子化すると不便だな・・・
たとえば高校の授業をノートの代わりにパソコンでとることを想像してみ?
452名無しさん@5周年:04/10/23 01:09:42 ID:GI1RUcvv
>>447
現状のままでいいのであればシステム化する必要がないね。
453名無しさん@5周年:04/10/23 01:33:06 ID:lgVjnfQm
電カルは、さておき
レセをオンラインで社保国保に送れるようにしてほすいなぁ・・・
月末とかじゃなく一日の〆にとか週一とかで
毎月レセコン入力した物を一々紙にする無駄省けて楽なんだけど
そういう方向には動かない、おかしな機構多過ぎ
454名無しさん@5周年:04/10/23 01:34:50 ID:1HszHBgY
>451
キーボード入力の方が速いし疲れないからなぁ。
それにノートを借りるのも・・・借りるというかコピーが簡単になるな。
データは自宅サーバにsshででも掘ったトンネル軽油でアクセスするように
しておけば無くしたり忘れたりも減りそうだし。

なんだ、すげー便利そうじゃん。
455名無しさん@5周年:04/10/23 01:37:36 ID:+tuoCOjH
深夜の保守担当業者さんお疲れ様です。
456名無しさん@5周年:04/10/23 01:38:48 ID:XxaH7l2C
単にシステム開発業者にぼったくられただけっぽいな
ネトゲの鯖管理より簡単な作業だろうに
457名無しさん@5周年:04/10/23 01:41:33 ID:ufJx3WkA
書式統一させて書類丸ごと
イメージ取り込みで集めりゃ良いじゃん。
今からでも研修医の段階で始めれば1世紀
もすれば定着するだろう。
458名無しさん@5周年:04/10/23 11:32:26 ID:V4AAriu4
入力の大半を行う医師はただでさえ忙しい中で入力操作を行わなくてはいけない。
そのため嫌でも後日入力が頻繁に起こり得る。
入力日を記載して記録できる物ならまだいいが、クソ電カルの中には後日入力不可もあった。

また電カル自体に統一性がなく、導入病院によって入力など操作法・表現型がまったく違う。
特に医者は一カ所の病院に長くて4-5年、短ければ2-3ヶ月ごとに転々とする事もあり
操作性・表現型が違えばまた一から憶えなくてはいけない。

要するに電カル強制導入なら、少なくとも入力系・表現型を統一させた上で行えって事だ、バカ厚労省。
各業者に競わせて良いものを作ろう何て言うなよな。病院はIT産業の実験場じゃないんだから。
医療者に強制させるなら、IT業者の方に入力系・表現型を統一させる事は簡単だろう、バカ厚労省。
459名無しさん@5周年:04/10/23 11:41:09 ID:bTIvM4sX
国が支援する意味がよくわからんなぁ

技術的に成熟&利用者の利便性もよい&コスト的にもメリットあり
ってなったら勝手に普及してゆくんじゃね?

技術オンチで現場を知らない役人が頭に立つから
こういうプロジェクトが頻発してるような。
460名無しさん@5周年:04/10/23 11:42:57 ID:/3R7WqEX
団塊のサボタージュに騙されない様に
461名無しさん@5周年:04/10/23 11:44:32 ID:A9mq6Bqy
>>458
なんで経産省のプロジェクトのスレで厚労省を批判しているのかが良くわからんのだが
百字以内で説明して下さい
462名無しさん@5周年:04/10/23 11:48:54 ID:A9mq6Bqy
ちなみに、このプロジェクトではどっちかというと情報の共有を目的にしているみたいだけど
電子カルテ云々は別問題ではないかなぁ

>熊本医師会は、熊大病院などの病院と診療所のネットワークで電子カルテの共有。
>Webを利用。全面的な電子カルテではなく、退院時要約、紹介状、検査データ、画像などから。
463名無しさん@5周年:04/10/23 12:11:30 ID:dMuX5L5Z
一気にシステム化しても大抵根付かないよ。
要求定義の失敗もあるだろうけど、段階的にやるべきだし、
正直、最初の段階ではヒヤリングなんてせずに、明らかに
非効率な部分を改善するシステムをいれて、たたき台にしたほうが
自分の先入観が自覚できるし、コミュニケーション上も都合がいい。

米国風ソフトウェアライフサイクルをちょっといじって日本語版にしても、
絶対合わない。そもそもOA用のモデルで専門家向けじゃないし、
あっちはきちきちした契約社会だしで、そのへん全く考慮できてない。
464458:04/10/23 12:16:23 ID:nXXPVmu1
>>461
うっ、100字以内か・・・・昔を思い出すな。

?・・・・・・・・?・・・・・・・・・?・・・・25
いくら経産省でもまったく畑違いの所に介入する訳には
いかないでしょう。当然、厚労省が推進し他省の協力を
仰ぐ形になってます。だから大元の厚労省を叩いている
のです。ちなみにソースは402氏です、見て下さい。

やった!! きっちり100文字だ!!
>>461氏、採点を御願い致します。
465名無しさん@5周年:04/10/23 12:16:35 ID:AZE00oia
466名無しさん@5周年:04/10/23 12:35:06 ID:nwq+AL27
医者にパシコンは高度すぎ
467名無しさん@5周年:04/10/23 12:40:34 ID:A9mq6Bqy
>>464
うっ、百字で書かれるとは思ってなかった。
脱帽です。

>当然、厚労省が推進し他省の協力を仰ぐ形になってます。
経産省と厚労省の縄張り争いの事業だとばかり思いこんでいました
468REI KAI TSUSHIN:04/10/23 12:40:44 ID:eXRz7/Io
病院の経営状態もひと目でわかるし。
(医薬分業の無い病院:危険な薬の処方のしすぎ)
469名無しさん@5周年:04/10/23 12:50:08 ID:A9mq6Bqy
しかし、熊本はこの事業を上手く活かしている感じがする
http://133.95.89.5/dolphin//patient/

事業自体は意義有るものだったって事なのかな
470名無しさん@5周年:04/10/23 13:08:16 ID:P9Yp/RvU
マンモの件と同様、
医療従事者に教育汁ッてことが至難なんよ。
豊田氏で製鋼したってのは、もう自動車絶望工場都市であるからして、
唯唯諾諾とお上の教えをおしいただくという風土が功を奏するんだと。

仙台であり医師であるなんて、もう医師アタマの
471名無しさん@5周年:04/10/23 15:22:11 ID:r6yt1Lm+
電子カルテの共有じゃなくって、オーダリングシステムの共有だったら
ほとんどの医者の賛成を得られると思うのだが。
これだけでもかなりコストは下がるし、技師のクビも切れる。
472名無しさん@5周年:04/10/23 15:48:20 ID:aFMvL7pK
おれも学生時代はバリバリC言語使いであったが
医者になってから現場のあまりの忙しさに診察室で
まったりとカルテを入力するばからしさにはついていけない。
紛れもなく先立つもの不足であろう。
アメリカでは医者はカルテなど自分で書かない。
それは医者が口述したものをうちこむ筆記者の仕事だ。
473名無しさん@5周年:04/10/23 15:57:49 ID:QXeVaUir
アサピーに釣られすぎ。
そのアサピーも誰かに釣られたんだろうけど。
「せっかくのインフラが2年で休止ですよ。もったいないですよねー」というのがアサピーの論調だろ。
それでマンモの時のように世論が動けば得する椰子がいるんだよ。
誰だろうね。田舎の病院長?経済産業省?それとも厚生労働省?

もうすぐ医療情報学会とかいうコメディーたちの学会があって、そこでどっかの教授が話すみたいだよ、この問題についてさ。
そいつが首謀者かどうかは知らんが。
474名無しさん@5周年:04/10/23 16:10:37 ID:ib5LRoOF
>453
http://www.ssk.or.jp/rezept/index.html
オンラインはまだできないが紙のレセプトを使わないで請求することはできる。
レセコンが対応してないといけないが。
くわしくは上記参照。
475名無しさん@5周年:04/10/23 16:16:15 ID:maiJLnrI
物理層のUIはアノトペンの系統を使えば何とかなると思う。看護婦の巡回メモ(だっけ?)に
使用するという導入提案があるみたいだし。
標準化については、診療科ごとにカスタマイズしないで全部のデータ項目を表示させるからダメ
なんじゃないの? 内科の先生がログインしたら、内科に関係ある項目だけ表示する方法で回避
可能だと思うんだが…。データ構造をユーザーの入力負荷に押し付けようとするのは、設計者が
タコ過ぎると思うんだがなあ。

それにしてもSIerはUI設計の専門家と、システム導入に伴う業務フロー全体を見渡して効率的
かつ現場で受け入れ可能な業務改善提案ができる専門家をちゃんと養成しろ。
自分のとこでできないんなら、外部の専門人材をちゃんと使え。タコシステム多すぎ。
476474:04/10/23 16:27:30 ID:ib5LRoOF
追記 オンラインでもレセブト請求できるシステムも準備がされている
ただしNECが厚生労働省の天下り先になっているのでビッグローブに加入しないと
いけなくなる見込み
477名無しさん@5周年:04/10/23 17:40:18 ID:dn0n6Kcv
>>475
> 「物理層のUI」

医者板で素人がしったかぶりの専門用語を使っているのを読んで苦笑しているあなた、
あなたも笑われているんですよ ?
478名無しさん@5周年:04/10/23 17:57:18 ID:maiJLnrI
>>477
ずいぶん前でそんな言い方してる人がいたから合わせたんだよ。
って書いてる間に地震きたー!でかい!
479名無しさん@5周年:04/10/23 18:19:00 ID:gOSdDeJi
パソコン使えない医者って多いからね。
でも、
医者って字がものすごく汚い人ばかりだから、
パソコンで入力した方がいいと思うんだけど。
480名無しさん@5周年:04/10/23 18:21:41 ID:B2f5GBIw
NHK新潟 県庁 何も被害無し

481名無しさん@5周年:04/10/23 18:41:00 ID:aP8kcYGh
丁寧に書けばペン習字4段(らしい)の俺でも、カルテを書くときは20段下がる。
字書いてる暇があるなら診察しなきゃ間に合わない。
482名無しさん@5周年:04/10/23 19:33:39 ID:74CV8MqA
>>479
まあ、そのへんで開業してる70歳以上の爺医にパソコンを使え、って言うのは
ちょっと酷なようなw
平均して医者はパソコン使える人間多いよん。っていうか、ある程度の規模だと
使えないと仕事にならない。
483名無しさん@5周年:04/10/23 20:44:45 ID:+eOmUuFX
教師や公務員のほうが使えない率は高い
484名無しさん@5周年:04/10/23 22:03:53 ID:RUTPnuqM
カルテの書き方って標準化されてるのか?
なんか、医者によって違う気がするような悪寒。
485名無しさん@5周年:04/10/23 22:38:41 ID:P9Yp/RvU
つーか業務を聞いて見て理解して分析するのは文系の仕事だな。
あと、伝票1レコードあたり「診療科」つーカラムを1個しか持たないのは
あほ杉。「内科」「心療内科」「神経科」言っても、施設ごとに守備範囲の
実状がことなるから、御面倒でも
486名無しさん@5周年:04/10/23 23:14:16 ID:dn0n6Kcv
病名は石の間でも統一されてなくて、カルテには俺様病名が記載されてるのが現状だしね。
487名無しさん@5周年:04/10/24 00:03:48 ID:IWHdjT+a
パソコン使うというと大小含めてプログラミングしか連想できない。
ところで割れ電カルをカスタマイズしまくって開業してる人っている?
なんとなくいてそうな気がするんだけど・・”はい俺”とか言う声 聞きたし。
488名無しさん@5周年:04/10/26 01:33:00 ID:qmt/wW5g
俺は俺流に病名を付けさせていただく。厚生省コード氏ね
489名無しさん@5周年:04/10/26 13:55:09 ID:+qhioONN
>>472
漏れは患者だが、
自分で症状経過、他課での処方をプリントアウトしていってカルテに
貼ってもらっている。
カルテより
レセプトの処理のほうが合理化になじみやすいと思う。
490& ◆9fdLM2w0ZM