【社会】長谷寺本堂を国宝に、太宰治生家など9件を重文に−文科審議会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
文化審議会(高階秀爾会長)は15日、真言宗豊山派の総本山「長谷寺本堂」(奈良県
桜井市)を国宝に、小説家・太宰治の生家「旧津島家住宅」(青森県金木町)など9件を
新たに重要文化財に指定するよう中山文部科学相に答申した。

また、重要伝統的建造物群保存地区として、「篠山市篠山」(兵庫県)と「日田市豆田町」
(大分県)の2地区の選定も答申した。

長谷寺は、江戸時代を代表する寺院本堂のひとつで、観音信仰で中心的役割を果たした。
旧津島家住宅は、津軽地方の伝統的な町屋の形式を踏襲しながら、洋風のデザインも見ら
れ、現在、太宰治記念館「斜陽館」として公開されている。

このほか、重文に指定されるのは次の通り。

旧朝倉家住宅(東京都渋谷区)▽旧松坂御城番長屋(三重県松阪市)▽百済寺(ひゃくさいじ)
本堂(滋賀県愛東町)▽京都府庁旧本館(京都市)▽梅小路機関車庫(同)▽吉香(きっこう)
神社(山口県岩国市)▽旧小野田セメント製造株式会社竪窯(たてがま)(同県小野田市)
▽赤木家住宅(宮崎県都農町)

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041015i512.htm
2名無しさん@5周年:04/10/15 19:46:49 ID:iWHk2+cd
2
3名無しさん@5周年:04/10/15 19:47:07 ID:7QwTvXT8
2なら太宰賞受賞
4名無しさん@5周年:04/10/15 19:48:18 ID:taCvsZMW
金木町



旧津島家住宅>>>>>>>>>>>>秀吉(三上ね)の建物
5名無しさん@5周年:04/10/15 19:50:18 ID:qBtMis55
金閣寺みたく朝鮮人に放火されないようにな
6名無しさん@5周年:04/10/15 19:50:52 ID:M9OX5htE
小説家の家が貴重という感覚はよく分からん。
7名無しさん@5周年:04/10/15 19:53:51 ID:CwQxVrnG
8 ◆43zps6tMbA :04/10/15 19:53:58 ID:qx/seL9y
>>6
観光資源だろ
9名無しさん@5周年:04/10/15 19:54:51 ID:PWMW1NgZ
>梅小路機関車庫
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
10名無しさん@5周年:04/10/15 19:55:41 ID:YURv88Lb
>>7
関係ないのがかなり含まれてるぞw
単にググっただけか。
111000レスを目指す男:04/10/15 19:57:17 ID:ZN+DLdaL
漏れの生家は、すでに家宝ですが、なにか。
12名無しさん@5周年:04/10/15 20:01:55 ID:hpDjC22y
>>6
時代、歴史を思い起こさせることができるからじゃない、
太宰の日常は民族の記憶くらいの位置にあると思うのよ。
皇后陛下の生家も残して欲しかったよ、跡地を公園にするくらいなら。
13名無しさん@5周年:04/10/15 20:19:23 ID:IxNdKa2L
長谷寺本堂」(奈良県桜井市)を国宝に・・・なんとなく納得
太宰治の生家(青森県金木町)を重要文化財に・・・わけわからん
14名無しさん@5周年:04/10/15 20:34:23 ID:+lgTs26g
太宰治は文豪というより芸術家
15名無しさん@5周年:04/10/15 20:37:03 ID:taCvsZMW
津島雄二(妻は堕罪長女)のコメント↓
16名無しさん@5周年:04/10/15 20:42:55 ID:hpDjC22y
光栄に就職したい。
17名無しさん@5周年:04/10/15 20:44:14 ID:KDGarvI+
人間失格
18名無しさん@5周年:04/10/15 20:44:49 ID:0bpXj3JQ
太宰治生家<イラネ
19名無しさん@5周年:04/10/15 20:50:52 ID:hpDjC22y
太宰生家(重要文化財)

三島邸宅(取り壊し、一部移築)
市ヶ谷の自衛隊庁舎(取り壊し、一部移築)

微妙に差がある。
自衛隊庁舎は保存価値ありと思うけれど、金が掛かるからか。
20名無しさん@5周年:04/10/15 20:56:58 ID:yYzSHITj
>太宰の日常は民族の記憶くらいの位置にあると思うのよ。

日本人の1万人に一人ぐらいしか同意しそうにないことを
滔々と書き込む>>12の精神がもっとわからん。
21名無しさん@5周年:04/10/15 21:04:40 ID:hpDjC22y
>>20
近代文学の一人者で、日本人なら誰でもが知っている。
生家を残すのに相応しいと思うのだけれどな。
観光資源にもなる訳だし。
22名無しさん@5周年:04/10/15 22:16:14 ID:0bpXj3JQ
しっかし、「斜陽館」か。
ほんと、縁起でもねえな。
23名無しさん@5周年:04/10/15 22:48:58 ID:pgQR226E
>>10
一種のクイズにすら見える。
どれが本物なんだーーーー!
24名無しさん@5周年:04/10/16 03:28:27 ID:xn1qAdNv
太宰はいまだに売り上げNo.1の文学者だろ?
こいつ縁の何もかもが将来の日本人の財産だよ。
25名無しさん@5周年:04/10/16 09:07:23 ID:METZU45y
明治期の旅館建築として貴重ってことじゃないの
たまたまそこが太宰生家だっただけで
26名無しさん@5周年:04/10/16 10:46:45 ID:BDRxDp8C
太宰治の水死体も保存すべきだった
27名無しさん@5周年:04/10/16 10:48:03 ID:QyeB/qkG
津島家って今どうなってんの?
28名無しさん@5周年:04/10/16 10:54:45 ID:tGHSU6K1
あの自民党の津島元厚生大臣ってこの津島家と関係あるんじゃなかったっけ?
29名無しさん@5周年:04/10/16 10:58:33 ID:6OxcIBsS
太宰は戦争反対でしたよね。
30名無しさん@5周年
長谷寺って、結局は真言宗徒の御家騒動から派生したグループだろ