【宇宙】民間宇宙飛行、2度目も成功し賞金11億円獲得−スペース・シップ・ワン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちぃφ ★
米国の航空機開発会社の有人宇宙船が4日早朝(日本時間5日未明)、
カリフォルニア州のモハベ砂漠上空で2回目の宇宙飛行に成功し、無事帰還した。
宇宙への入り口といえる高度100キロを上回っており、
2週間以内に2度の宇宙飛行を達成した民間チームに贈られる賞金1000万ドル(約11億円)を獲得した。

2回の飛行に成功したのはスケールド・コンポジッツ社。
同社が独自に開発した宇宙船スペース・シップ・ワンは1回目と同様、
モハベ砂漠にある飛行場から特殊な航空機に抱えられる姿で離陸。
約15キロ上空まで運ばれた後、ロケットエンジンを噴射して高度100キロ付近まで到達した。
無重量状態で飛行後、滑空して出発地点に戻った。

同社が獲得した「アンサリX賞」は、米国の起業家らが民間の宇宙開発への刺激策として96年に設けた。
「3人乗りの機体で2週間以内に2回の宇宙飛行達成」が規定条件で、
9月末の1回目の飛行に続き、今回も飛行士は1人だったが、2人分の重りを乗せて規定をパス。
「X賞」の財団から達成を認定された。

同賞には7カ国の26チームが参加を表明しているが、
2日に飛行する予定だったカナダチームが準備の遅れで延期するなど、
飛行を成功させたチームは他にはまだない。

英ヴァージン・グループはスペース・シップ・ワンをもとにして5機の宇宙船をつくり、
07年にも商用宇宙飛行を実現させると発表しており、
今回の成功は市民の「宇宙観光」の時代をぐっと手元に引き寄せたといえる。

http://www.asahi.com/science/update/1005/001.html

関連スレ
【宇宙】エックス・プライズに挑戦。一回目の宇宙飛行に成功 -スペースシップ・ワン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096476975/l50
2名無しさん@5周年:04/10/05 01:36:54 ID:COFys6IM
ほほう
3名無しさん@5周年:04/10/05 01:38:22 ID:CsWHwz9A
これって、日本人の金持ちが挑戦してたみたいだけど、成功したのが
この人たちなの??
4名無しさん@5周年:04/10/05 01:40:09 ID:7FeginTr
それに比べて日本は・・・
5名無しさん@5周年:04/10/05 01:40:25 ID:8ZXMPGXU
>>3
名古屋かどこかのお金持ちが搭乗予約したとかニュースで言ってた。
6名無しさん@5周年:04/10/05 01:40:42 ID:Ql3fUA54
11億は多いのか少ないのか、
7名無しさん@5周年:04/10/05 01:41:36 ID:LgqnRbl9
3度目の正直
8名無しさん@5周年:04/10/05 01:42:45 ID:D/MxfNeH
                       コングラッチュレーション
             ,―==7     Congratulation!   コングラッチュレーション
             |く ___ _>                    Congratulation!
             fll`ーU+'
             `''、 ー=|      おめでとう・・・・・・・・!
          _,,..-´:|ヽー-;ー..,,_
.  ,−=-, ,,..-‘≡≡:| ><´|≡::|ヽ    おめでとう・・・・・・・・!  おめでとう・・・・・・・・!
.  | l____ヽ.|≡l≡≡≡| |::| |≡:::/::|
.  |(llー´_ヽ|≡|≡≡≡|.|:::|l≡::/::::|      宇宙飛行成功おめでとう・・・・・・・・・・・・!
.. 4 l__`=|_|≡:|≡≡≡::||:::|'≡/≡|
/|\,.・|::≡:|ヽ|≡≡≡≡≡:::/|≡::|                         _,,.........、
≡|/}:ヽ|:≡|::::|{≡≡≡≡≡:::{ .|≡::|                        ヽ_,,   ヽ
≡:| |:::|l≡:|≡|:|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                        /_>   |
:::≡l|:::|'≡:|≡:|::|≡≡≡≡≡:::|. .|≡::|                       |7 llう.. |
≡≡≡≡/|≡ヽ≡≡≡≡≡::::|. ..|≡::|.    z-..,〃、             ム__ ll´.. |
::≡≡≡::/ ヽ≡ヽ≡::|―、≡≡::l ..|≡::|   /    ミ              1´/ヽ==,...
::≡≡≡|   \≡ヽ::|  ヽ≡≡l  .ljヽl  |   刀、ミ           _,,,..-`‐三=ー-
::≡≡≡|    |ヽ/ー.、.. ヽ≡≡l.  .|/  |  ノ= ∠i         /ヽ、≡≡≡≡≡
:|¬、≡≡ヽ.  |≡ゞー=ッ  |≡≡|   __/ (ll ー゜\|ヽ.       /≡::ヽ≡≡≡≡≡
:|  ヽ≡≡ヽ |≡≡ヽミ.   |≡≡|  l|. ll7| ヽu=/l二ll二l'''ヽ  /≡:::/≡≡≡≡≡
:|   ヽ≡≡ヽ≡≡|     |≡≡|  | | llヽ|w-ヽ/Nヽll  |  | /≡:::/≡≡≡≡≡≡
9名無しさん@5周年:04/10/05 01:44:49 ID:x5yqrF3t
>>8
warata
10名無しさん@5周年:04/10/05 01:45:38 ID:7kB5JrbR
>>8
sが抜けてるぞ
11名無しさん@5周年:04/10/05 01:48:19 ID:mre2gtEb
2回目はグルングルン回らなかったかが気になる。
12名無しさん@5周年:04/10/05 01:49:31 ID:wXou8QyL
すごい、おめでとう
13名無しさん@5周年:04/10/05 01:51:03 ID:3ONAZhYz
ライブ中継で見ていました。

空中発射の様子は、まるでスードリからブースターに乗って宇宙へ飛び立つ
マーク2のようで、なんだか泣いてしまいました。
14名無しさん@5周年:04/10/05 01:53:34 ID:g2woAq/t
すげえ…おめ!>スケールド・コンポジッツ社
でも、パイロットは無事帰還するまでガクブルだったろうな…
15名無しさん@5周年:04/10/05 02:00:04 ID:3ONAZhYz
>>11
今回はスピンしていなかったよ

パイロットのBinnieたん、機体から降りるなり缶ジュースだか
缶ビールだかをぐびぐび飲んでますた。
16名無しさん@5周年:04/10/05 02:01:45 ID:wEwfrtLh
ライブドアのBLOGまだ情報更新しねえ
だめずぎ、日本語情報期待したのに。氏ね
17名無しさん@5周年:04/10/05 02:04:43 ID:mre2gtEb
>>15
今回は大丈夫だったのね。
前回はものすごい勢いで回ってたから設計とかにミスがあったのかと思ってたけど。

07年にこれで宇宙旅行ができるようになるのか。
すぐ死亡事故が起こって運行停止とかにならなきゃいいが。
18名無しさん@5周年:04/10/05 02:08:23 ID:3ONAZhYz
ttp://www.uchumirai.com/news/news_top.htm
日本語の速報ページは、このへん↑をどぞ。
19名無しさん@5周年:04/10/05 02:16:45 ID:Rt0v1tRE
何気にスゲえニュースじゃねーか?
20名無しさん@5周年:04/10/05 02:19:43 ID:HsoZSnid
祭りが終わった実況スレ
ライブドアは誰も信用してなかったので見た香具師イネ
みんなNASAのストリーミングを見ていた

【宇宙】民間有人宇宙船 ANSARI X PRIZE実況
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1096467027/
21名無しさん@5周年:04/10/05 02:22:51 ID:mZsjCXyT
僻地に行く隊員の方に欠かせない人形はいかがでつか〜
22名無しさん@5周年:04/10/05 02:24:37 ID:XeOT390E
>>13
ある日突然に消えてしまう
今度出会えれば間違わない
良い日であったと抱き合うだろう〜

心は熱く躍るだろう
今日という日は良かったと

ドレス着て 明日に向かう心を
いつまでも 温めておくわ
小さい僕にこだわらないで
新世紀開き 宇宙に求めたりするのはやめよう

銀色のドレスをまとって〜♪
23名無しさん@5周年:04/10/05 02:25:55 ID:PsWHXhzr
やっぱり頭ガチガチのスタッフを集めただけじゃダメって事か
24名無しさん@5周年:04/10/05 02:28:14 ID:wEwfrtLh
>>18
もっとはやくそういうページは知りたかった。
25名無しさん@5周年:04/10/05 02:30:17 ID:HsoZSnid
しかし1回目の挑戦飛行も見てたが、
やっぱしこんなのは、アホンダラのホットドッグのアメ公だからできたんだと思うぞ
結果オーライだが、命がけもいいとこだ

2007年商業飛行開始は無理だと思うぞ〜
26名無しさん@5周年:04/10/05 02:33:57 ID:wEwfrtLh
NASA TVはたしかに一番だった
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/SpaceShipOne.html

つーか、アホンダラのカナダのチームの方がSS1よりもずっと無謀だぞ。
27名無しさん@5周年:04/10/05 02:37:36 ID:3TXB2dze
それに比べ、日本の宇宙開発ってばよ・・・・
28名無しさん@5周年:04/10/05 02:41:30 ID:Rt0v1tRE
>>25-26
危険を冒すから「冒険」なんだッ!
サイコーのアホンダラではないか!


…でも、漏れが乗るなら日本製が出来てからにするかな…
29名無しさん@5周年:04/10/05 02:42:25 ID:wEwfrtLh
現在セレモニー中
ネーちゃんが表彰している。
ピーターからの言葉が始まった。
30名無しさん@5周年:04/10/05 02:45:53 ID:dzF1iY5W
いいね〜ロマンを感じる話だ 所でカナダのチームの飛行船って
どんなの?
100年後にはボーイング社の宇宙船が飛んでるかな?。
31名無しさん@5周年:04/10/05 02:46:35 ID:wEwfrtLh
ピーター
「君の夢は必ず適う。冒険しようぜ。」
とかいってる。
32名無しさん@5周年:04/10/05 02:49:27 ID:xqVsmXfH
「夏のロケット」
33名無しさん@5周年:04/10/05 02:49:59 ID:wEwfrtLh
>>30
ロックーン方式で気球からロケットを上げる。
観測用には良く使われる安い打ち上げ方式だが有人でやったことはない。
帰還はパラシュートで水面に落下。

かなりこええ。

34名無しさん@5周年:04/10/05 02:50:30 ID:nn+HoaY+
周回軌道に一週間滞在できるなら、離着陸時の2〜3%の死亡リスクを冒す
価値は十分にあると思う。

弾道軌道だとちょっとなぁ。。。
35名無しさん@5周年:04/10/05 02:51:41 ID:QlgQM6UU
命知らずのかっこよさだな。
かっこいい。すごいわ。
アメリカのこういう一面は非常に好きだ。
36名無しさん@5周年:04/10/05 02:52:51 ID:dzF1iY5W
>>33
ちょっとまってよ それ人のせてやるのか....
37名無しさん@5周年:04/10/05 02:53:55 ID:wEwfrtLh
つーか、さっき>>18に教えてもらったHPに全26チームの紹介のってた。
http://www.uchumirai.com/news/special/xprize1.htm

これを見るとよくわかるなー。

38名無しさん@5周年:04/10/05 02:54:41 ID:HsoZSnid
カナダのダビンチは、まだやる気なんだろうか?
39名無しさん@5周年:04/10/05 02:59:40 ID:wEwfrtLh
>>36
しかも有人テストなしでいきなり本番するらしい。
10月2日を予定したが延期。
ワイアードの記事などに載ってた。
スポンサーがオンラインカジノらしいから、なんでも博打でやるんだろ。
航空の創世記の頃の命知らずな時代に戻ったみたいだな。
40名無しさん@5周年:04/10/05 02:59:57 ID:jLC8t79u
何だかんだ言っても風船おじさんが、初の民間人の宇宙飛行士だからな
41名無しさん@5周年:04/10/05 03:01:45 ID:dzF1iY5W
最初の宇宙旅行で居眠りとかしたら 一生悔やむだろうな....
3分間だから疲れて寝てたなんて事になったら...
42名無しさん@5周年:04/10/05 03:01:56 ID:LgqnRbl9
pe40
43名無しさん@5周年:04/10/05 03:04:28 ID:dzF1iY5W
>>39
君に賭けたってスポンサーの社長がパイロットに言いそうだな
44名無しさん@5周年:04/10/05 03:05:14 ID:nn+HoaY+
パイロットの、マイク・メルビル氏は、62才なんだってな。

老年の星。
45名無しさん@5周年:04/10/05 03:08:20 ID:dzF1iY5W
ええい 日本も宇宙になぜ金かけない イライライライラ
トヨタとか本田とか本気をだせばできると思うのだが...
しょうもない事に税金使うのなら!!
46名無しさん@5周年:04/10/05 03:09:24 ID:3TXB2dze
>>44
もう新でもいi緒tyovi
47名無しさん@5周年:04/10/05 03:09:36 ID:mZsjCXyT
三菱重工ですから・・・。
48名無しさん@5周年:04/10/05 03:10:58 ID:dzF1iY5W
>>47
ミスしても隠しそうだからダメ
49名無しさん@5周年:04/10/05 03:11:32 ID:wEwfrtLh
ワイアードの特集
http://hotwired.goo.ne.jp/nwt/

>>47
日本で宇宙旅行やっても三菱製品の宇宙船には乗りたくないな
50名無しさん@5周年:04/10/05 03:12:13 ID:nn+HoaY+
現状では、日本のロケットは、ほぼ三菱の専売特許なんですが、、、、
51名無しさん@5周年:04/10/05 03:12:24 ID:3ONAZhYz
>>41
ロケット発射前に居眠りしていたゴードン・クーパー
みたいな香具師もいるからなあw
52名無しさん@5周年:04/10/05 03:13:10 ID:YK9q2rPj
>>45
終戦時に(アメリカの陰謀で?)日本の航空機開発業界が
根こそぎつぶれてしまった。
日本の飛行技術の黄金時代はプロペラ機までで終わっちまったのさ…

それはそうと、日本が本気になるということは、
三菱も参入するわけだが、それでいいのか?
53名無しさん@5周年:04/10/05 03:16:06 ID:BAl2kMFU
ガムあるか?
54名無しさん@5周年:04/10/05 03:16:56 ID:dzF1iY5W
>>52
まだ ダイハツとか ミツオカの
宇宙船にのるほうがマシだな。
55名無しさん@5周年:04/10/05 03:18:20 ID:wEwfrtLh
>>54
ライブドアの宇宙船とかだったら笑える。
56名無しさん@5周年:04/10/05 03:19:08 ID:mZsjCXyT
ロケット本体部分はヤマハ、ジェットエンジンはパロマ  どうよこれw
57名無しさん@5周年:04/10/05 03:19:40 ID:HsoZSnid
>>53
一枚ならな
58 :04/10/05 03:20:40 ID:K/+T8Xe/
>>52
ミキタニが参入するよりイイ!
59名無しさん@5周年:04/10/05 03:21:46 ID:wEwfrtLh
ライブドアのBLOG叩かれているな

ttp://blog.livedoor.jp/universe2004/archives/7596061.html#comments
60名無しさん@5周年:04/10/05 03:23:07 ID:dzF1iY5W
>>55
ホリエ1、ホリエ1 コースを外れてるぞ ホリエ1
応答せよってな事になりそう。
61 :04/10/05 03:25:04 ID:K/+T8Xe/
>>60
わらた。
62名無しさん@5周年:04/10/05 03:28:18 ID:nn+HoaY+
パイロットは、メルビルじゃ無いって??

やっぱり、一回目のスピンはパイロットミスで、飛行停止処分?
63名無しさん@5周年:04/10/05 03:28:25 ID:P8oiIYK7
ガム返せよ!
64名無しさん@5周年:04/10/05 03:33:23 ID:HsoZSnid
>>62
今回メルビルは母機ホワイトナイトのほうの操縦士だった
65 :04/10/05 03:36:30 ID:K/+T8Xe/
すかす、ベンチャーがX-15の記録破るなんて、dでもない世の中になった物だ。
片や斜陽産業の参入に、ヤッキに成ってる香具師らも要るが、夢が無いねぇー(´A`)y-~~~~
66名無しさん@5周年:04/10/05 03:37:54 ID:dzF1iY5W
二千七年は宇宙でオフ会だよ!!
67名無しさん@5周年:04/10/05 03:45:58 ID:mX4AgNcL
飛んだら飲み、飲んだらドライブし、ドライブしたら、やる
68 :04/10/05 04:03:13 ID:K/+T8Xe/
でも、ニュー速+にゃ珍しい「夢のある」スレ(話題)だよね?
平和だな。
みんなの夢って何よ?
69名無しさん@5周年:04/10/05 04:05:56 ID:GRc3I8WF
>>68
さくらたんとセクース
70名無しさん@5周年:04/10/05 04:17:13 ID:3ijmTXLq
この企画、楽天がやればよいと思う。プロ野球チームつくるよりも。
71名無しさん@5周年:04/10/05 04:29:26 ID:hPD5V39U
すげえな・・・、宇宙に2度飛んだだけで、
俺の今月のバイト代の3倍ももらえるのか・・・。
72名無しさん@5周年:04/10/05 04:36:23 ID:S1M0eEVO
いっそのこと宇宙で野球やれ
73名無しさん@5周年:04/10/05 04:36:57 ID:WXGT4wpx
っていうかこんなのぶっちゃけ宇宙旅行になんないじゃん。
だせぇよ、こんなんで宇宙宇宙って差不意dさfj個;なウェウワ何男するやめくぁwせdrfgtyふじこ
74名無しさん@5周年:04/10/05 04:44:13 ID:GRc3I8WF
これを応用すればものすごく早い旅客機ができる。
弾道飛行で都市を結べば効率的だもんね。

周回軌道がどうの言ってるヤシがいるけど
宇宙ステーションもなければ月行きの便もないのに
くるくる周回しても暮らしの役に立たないじゃん?
75名無しさん@5周年:04/10/05 04:48:42 ID:IyuJFvbC
この機体ってほとんど再利用でしょ?すごいね。
76名無しさん@5周年:04/10/05 05:16:59 ID:bpCnsQdt
あー
飛行機文化の裾野が広い国はええな〜
日本の空をかえせ〜、このあろ〜
77名無しさん@5周年:04/10/05 05:38:04 ID:H3lIOUpJ
いづれ、軍払い下げのB-52に乗っけて打ち上げする時代がくるのかなあ。
パイロットが自家用でSu-27持ってたりして、プガチョフ・コブラで緊急着陸するんだな。

78名無しさん@5周年:04/10/05 06:58:41 ID:tcJGEfx+
今の日本の年寄りがダメだ。
マイク・メルビル氏は、62才。
すばらしい!こんな年寄りになりたいね
それに比べ日本のババア供はオバタリアン
それに比べ日本のジジイ供はプロ野球、政治
、経済、(ry
日本社会に対して老害行為ばかりorz
もう日本はダメぽ('∀`)ノシ 海外に留学しよっと
79名無しさん@5周年:04/10/05 07:03:27 ID:IxRot+l8
>>75
> この機体ってほとんど再利用でしょ?すごいね。

軌道速度を出さないから、痛み具合は普通の飛行機と変わらん。

気圧がものすごく低いところまで行くから、もちっと痛むか。

80名無しさん@5周年:04/10/05 07:12:45 ID:yaqP3KDt
3分・・・ (・_・)
81名無しさん@5周年:04/10/05 08:09:26 ID:UUXDxaRP
>>78
アメリカの老害は世界一だぞ。
日本なんてかわいいもんだ。
82名無しさん@5周年:04/10/05 08:27:08 ID:ZYq6AYsl
これルータンのやってる奴だっけ?

弾道飛行で宇宙?とか言うとアランシェパードに呪い殺されるから止めておく。
83名無しさん@5周年:04/10/05 08:29:04 ID:mZsjCXyT
次は遮蔽技術だ!打倒ロミュラン!
84名無しさん@5周年:04/10/05 08:31:32 ID:fYAyBfUJ
無着陸の世界一周といいスケールド・コンポジッツ社は凄いなぁ。

そんで、ヴァージンが2007年に小用飛行?
今度はPepsiじゃなくてVirgin Cola飲まんといかんのか。
85名無しさん@5周年:04/10/05 08:57:16 ID:tXxXe9SS
1000万ドルって、開発にはもっとかかってるだろw
まあ、貰わないよりいいだろうけど…
86名無しさん@5周年:04/10/05 09:01:17 ID:/hUAgI1U
しかしこの件でもライブドアがまともな
サービス提供できないこと露呈しちゃったなw
87名無しさん@5周年:04/10/05 09:02:13 ID:liGnsVXS
実験失敗したらパイロットはアボーン?
88名無しさん@5周年:04/10/05 09:14:28 ID:EIuqvx29
>>85
これだけ大々的な大会で成功したんだから、
いろんなところから資金提供受けられるでしょ。
89 名無しさん@5周年   :04/10/05 09:17:16 ID:XG40FPgT
日本はいつになったら有人うhcヴぃうhヴぃ。。
90名無しさん@5周年:04/10/05 09:20:25 ID:J+0qvep4
テレビで見た。
これ、カックイイね。
91名無しさん@5周年:04/10/05 09:25:05 ID:jlmn9thu
高々衛生1基打ち上げるのに2000億も金掛けてる
日本っていったい何なんだ?
92名無しさん@5周年:04/10/05 09:30:00 ID:uw/Ltn7c
どこかに動画うpされてない〜?
93名無しさん@5周年:04/10/05 09:43:16 ID:myPkLS1c
母機から切り離されてロケットに点火するシーン。

松本零二の音速雷撃対の名シーンにくりそつだったな。
94名無しさん@5周年:04/10/05 09:50:23 ID:vSPu3KVF
>>91
そりゃナスダのひとたちがのんべんだらりと適当に仕事して、給料もらって退職金もらうためには
1900億くらいは必要だろう。
95名無しさん@5周年:04/10/05 09:51:19 ID:SbI80AMw
「宇宙」といっても、アメリカ基準の高度100km以上というだけだからなあ。
まだ極く薄く大気がある程度の所だろう。
普通の超音速機でも勢いをつけて大圏飛行すれば届く程度の高度。
なんか白ける。
96名無しさん@5周年:04/10/05 09:53:58 ID:RaReBnUY
機首にいっぱい付いてる丸窓が、レトロでいい。 ていうか、どんな形
の機体でも飛ぶんだな。
97名無しさん@5周年:04/10/05 09:56:18 ID:fJyMLwUe
一回目でくるくる回ってたが、
あれで気を失ったら死んでたんじゃないか?
98名無しさん@5周年:04/10/05 09:57:04 ID:EEJ+yH64
こういう事業にこそ堀江や三木谷が参入しても・・・・
99名無しさん@5周年:04/10/05 10:00:38 ID:J+0qvep4
100名無しさん@5周年:04/10/05 10:02:34 ID:lZibR+6W
100ゲツ
101名無しさん@5周年:04/10/05 10:04:43 ID:OhRCCr29
11億か・・・実際のところ、元は取れてないんじゃないの?
102名無しさん@5周年:04/10/05 10:05:45 ID:mMoUY/EN
開発予算はいくらくらいだったんだろう
何かあんまり元取れる気はしないね
103名無しさん@5周年:04/10/05 10:09:51 ID:SGed/PK7
>>63
後で返すから!
104名無しさん@5周年:04/10/05 10:13:32 ID:M/+ZckoB
ルータン氏のチームは、米マイクロソフト社の創立者の1人である
ポール・アレン氏の潤沢な私財から援助を受けている。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040618302.html
105名無しさん@5周年:04/10/05 10:13:51 ID:SbI80AMw
でもこれ、一人1千万ぐらい取って観光宇宙旅行に
使うんじゃなかったっけ?

事故起こさない限り、すぐに元は取れそうな。
106名無しさん@5周年:04/10/05 10:17:50 ID:R9PvV0Df
なんか映像見てると
Zガンダムのワンシーンを思い出す。
107名無しさん@5周年:04/10/05 10:32:29 ID:J175TWJL
既にこの会社の技術には買い手が付いている。
そうでなくとも、成功させた以上 資金援助・投資したいって奴らには事欠かないだろう。
開発には数十億円しか!かからなかったらしい。 信じられないくらい安上がりだ。
1人1000万くらいで 客を取る計画なので、毎回2人の客を積んで一日1回飛べば毎日2000万の収益だな。
1年当たり70億か。 機体の数を増やせば安くサービスを提供できるようになるのかもね。
元もすぐ取れるんじゃないかな?
高度 100kmでも 十分 宇宙から蒼い地球を見下ろせるし・・・   乗客2人乗せるなら 新婚旅行に流行るカモ。

何より、夢があるじゃあないか。
こういう、未知の世界への黎明期って、何かいいね。
初めて人類が大航海へ旅立ったり、飛行機を開発したりした頃も こんなのだったのかな?
ライト兄弟の初飛行もほんの数十メートルだったし、今後 200km、300kmと 遠くまで飛んで行くんだろね。
鶴田謙二の「The Spirit of Wonder」を読みたくなったな・・
108名無しさん@5周年:04/10/05 10:35:31 ID:EQPMgleC
で、JAXAは有人宇宙船すら打ち上げられない、と。
109名無しさん@5周年:04/10/05 10:36:09 ID:1GXOrwWs
で、JAXAは弾道の有人飛行すらできない、と。
11092:04/10/05 10:37:17 ID:uw/Ltn7c
>>99
うほっ!(゚∀゚)カコイイ!
ありがd!!

・・・これがクルクル回ってた、ってやつなのかな。すごい勢いで回ってる気が・・・
111名無しさん@5周年:04/10/05 10:44:15 ID:hVi6/Mfc
宇宙に行ける人って虫歯あるとダメってホント?
戦闘機パイロットでも虫歯が割れてあまりの痛さに失神したとか。
112名無しさん@5周年:04/10/05 10:44:49 ID:JNIwXb1t
俺が死ぬまでに100万円で1時間ぐらいの宇宙旅行ができるようになっててほしいな。
113名無しさん@5周年:04/10/05 10:46:06 ID:1GXOrwWs
>>112
明日死ぬから無理
114名無しさん@5周年:04/10/05 10:46:13 ID:M/+ZckoB
>>108 >>109
そういう発想では・・・・(w
115名無しさん@5周年:04/10/05 10:50:28 ID:liGnsVXS
そんなに資金に余裕有るなら、ガンダム作れよ。
116名無しさん@5周年:04/10/05 10:50:37 ID:mZsjCXyT
ま、俺は汗かきだから無理だな_| ̄|○
117名無しさん@5周年:04/10/05 11:05:33 ID:JNIwXb1t
>>112
漏れが死ぬ時はおまいも道連れ
118名無しさん@5周年:04/10/05 11:09:55 ID:h1mcT9ko
アメリカじゃ民間が宇宙飛行してるっていうのに
日本のこの惨状は…JAXAは頼むからもう死んでくれ
119名無しさん@5周年:04/10/05 11:10:27 ID:liGnsVXS
宇宙旅行って真っ暗なのに何がおもろいの?郷土料理も温泉もないし。
120名無しさん@5周年:04/10/05 11:12:31 ID:GLqJ1R57
この技術はウソ。
ただ宇宙(人間の主観による便宜上の高度)に達しただけ。
世界中の宇宙、ロケット関係者は腹抱えて笑ってる。
121名無しさん@5周年:04/10/05 11:15:19 ID:DVZBT7jH
日本の関係者は、笑ってる暇があったら、まともに打ち上げてくれ・・
122名無しさん@5周年:04/10/05 11:15:25 ID:BZAbcGhk
>>91
高度が全然違うだろ。これは、宇宙と言っても高々100kmでしかない。
H2Aあたりは高度約36,000kmの静止軌道に最大6トンものペイロードを
運ぶ能力を持っている。桁が全然違う。
日本の宇宙開発の予算なんざ、アメリカあたりに比べたら雀の涙みた
いなもんだよ。それであれだけのものを開発しているんだからたいした
もんだよ。アメリカだって、今の状態になるまでとんでもない額の金
を使っている。そうやって失敗を積み重ねているから、今の信頼性が
あるんだよね。
123名無しさん@5周年:04/10/05 11:18:27 ID:ghRo9OBP
>>120
まあ普通に高度200キロ必要なところ、これは100キロまでしかいってないしな。
単に、無重力空間が寸時味わえるだけの「大ジャンプ」に過ぎない。

でも、日本はそのジャンプすらできないんだがな。
124名無しさん@5周年:04/10/05 11:19:13 ID:RaReBnUY
無駄金使うだけで実績を残せない日本の関係者が無能だという事が
実証されますた。

金がないならないで創意工夫しないから、後進の連中に追い抜かされる。
125名無しさん@5周年:04/10/05 11:21:41 ID:DVZBT7jH
排気量が全然違うだろ。トヨタパッソは、くるまと言っても高々1000ccでしかない。
三菱ふそうスーパーグレートあたりは排気量20000cc、最大積載量20tの
能力を持っている。桁が全然違う。
三菱の自動車開発の予算なんざ、トヨタあたりに比べたら雀の涙みたいなもんだよ。
それであれだけのものを開発しているんだからたいしたもんだよ。
トヨタだって、今の状態になるまでとんでもない額の金を使っている。
そうやって失敗を積み重ねているから、今の信頼性があるんだよね。
126名無しさん@5周年:04/10/05 11:21:58 ID:GLqJ1R57
>>123
釣りとしてはマダマダだよ。君。IQ95くらいか
127名無しさん@5周年:04/10/05 11:23:38 ID:BZAbcGhk
>>125
ワロタ。ただでかくすりゃ高度が高くなると思ってるんだな。まぁ、
高卒君の理解はそんなものかもしれんね。
128名無しさん@5周年:04/10/05 11:24:50 ID:DVZBT7jH
出来もしないことを出来ると言って、最初は少な目の予算を獲得。
予定通り開発はうまく行かず、ズルズル引き伸ばして追加予算獲得。
(↑この辺の発想がチョンライク)
当初予定の何倍も使った挙句に、ようやく国会で叩かれて開発中止。
結局、何の結果も残らず、次に生かせない。

129名無しさん@5周年:04/10/05 11:27:16 ID:g3A2aLtv
これを機に日本も頑張ろうってならんのか?
130hahaha:04/10/05 11:27:48 ID:GCAJLxrF
ロケットにしろ、日本じゃ100kmもポンポン飛ばせないじゃないか!
爆発したり故障したり・・・なにやってんだか。
131名無しさん@5周年:04/10/05 11:27:52 ID:YNwwpseK
F10.どこからが宇宙?

Q10. 国際航空連盟(FAI : Federatia Aeronautica Internationale)が
高度100kmから上を宇宙と定義しています.なお,米国空軍は80km
から上を宇宙と定義しています.

では大気圏とはどこまでを言うのでしょうか.
大気圏は対流圏,成層圏,中間圏,熱圏,外気圏に分けられ,外気圏は
高度500kmを超えます.つまり学術的には,スペースシャトルや国際
宇宙ステーションが飛んでいる高度400kmあたりはまだ大気圏内です.

NASAではスペースシャトルなどが地球帰還時に大気圏に再突入
する際に,高度120kmを大気圏再突入としています.これは,大気による
機体の加熱が始まるあたりなのでしょう.

このように,どこからが宇宙という境は実はありません.地表から遙か
宇宙空間まで無段階につながっているのですから.そこで一般的には
大気がほとんど無くなる100kmから先を宇宙としています.

なお,大気とは惑星に存在する気体のことで,地球の場合それは“空気”
と言うことになります.そして空気の成分は高度が高くなるに従って薄く
なり,高層では太陽からの紫外線等によって分解され,原子状酸素(オゾン)が
増えていきます.


( ゜Д゜)y─┛~~ 100kmって宇宙?って思ったが、ビミョーなもんやね
132名無しさん@5周年:04/10/05 11:29:29 ID:9lWwXTW9
バルカン人まだ〜?
133名無しさん@5周年:04/10/05 11:30:41 ID:RaReBnUY
元受連中が税金を掠め取るためだけにやってるようなもんだろ。 ロシアや中国に
頭下げてロケット売ってもらえ。 そして謙虚に技術を学び、パクれ。 しょうもない
プライドなんか、何の役にも立たない。
134名無しさん@5周年:04/10/05 11:32:16 ID:hPqAQPup
>>111
プロ(?)の宇宙飛行士はたぶん駄目だろうな。
不測の事態が起きても任務を遂行できる(であろう)人が選ばれるから。
将来、宇宙旅行が現実になれば、単なる乗客は大丈夫なんじゃない?
高めに与圧するだろうし、仮に事故で急激に減圧したら歯の一本なんて小さな問題。
135名無しさん@5周年:04/10/05 11:33:25 ID:al9XfBA5
たしかにJAXA年間1600億の予算とは無駄金と思えるかもしれないけどなあ。

でもこれ、本当に安い金額ですのよ。
欧州で合同での開発は日本の2倍の予算使っているし、米国に至っては
日本の12倍の予算。
カナダやロシア中国よりも低い予算だし、研究者の数も数倍の差がある。

厳しく監視する必要はあるが日本の研究陣を自虐的に叩くことしかできない
精神構造はなんとも情けない感じがするのだが。
136名無しさん@5周年:04/10/05 11:33:26 ID:MoqdMR9L
そういや国際宇宙ステーションの酸素と食料がヤバイらしいけど、
この機体で近くまで持ってったれよ
137名無しさん@5周年:04/10/05 11:34:08 ID:BZAbcGhk
>>128
お前は科学技術がどういうものだか全然わかっていないな。
宇宙開発では、どこの国でも、アメリカでさえも失敗を重ねている。
あの国がすごいのは失敗しても諦めないことと、失敗から学ぶ術を
知っていることだ。この国は失敗に学ばず、すぐに蓋をするから
進歩が無いんだよ。学ぶということに見放された高卒に言っても
理解できないかもしれんがな。
138名無しさん@5周年:04/10/05 11:36:07 ID:g3A2aLtv
そろそろH-2Aも打ち上げ再開だっけ?
JAXAがんがれ!!
139名無しさん@5周年:04/10/05 11:36:38 ID:DVZBT7jH
>>135
1/12の予算で、1/12の成果を出していれば誰も叩かない。
1/12の予算で、1/2位の成果を出そうとして、全部失敗するから叩かれる。
少ない予算を特定研究者・業者だけで独占するのも叩かれるポイント。
この手の、裾野を広げようという活動をした事があったかね。
140名無しさん@5周年:04/10/05 11:38:38 ID:al9XfBA5
>>139
一般人の科学的興味や知識のレベルから
底上げする必要があるのは感じますよ。
141名無しさん@5周年:04/10/05 11:39:57 ID:DVZBT7jH
>>137
>あの国がすごいのは失敗しても諦めないことと、失敗から学ぶ術を知っていることだ。
>この国は失敗に学ばず、すぐに蓋をするから進歩が無いんだよ。
「失敗しない」事を前提に、大風呂敷広げて予算要求しているのはどこの組織だ。
142名無しさん@5周年:04/10/05 11:40:50 ID:0HRFxoA1
>91

それ開発費込み
中国の1/10にも満たない
143名無しさん@5周年:04/10/05 11:41:25 ID:h1mcT9ko
別に日本に格別難しいことしろと言ってるわけじゃない
せいぜい高度200〜500キロに偵察衛星打ち上げることぐらい
ちゃんとやってくれって言ってんだよ。
今まで衛星打ち上げたことないってわけじゃねーだろが
144名無しさん@5周年:04/10/05 11:43:15 ID:dzF1iY5W
>>136
無理だっての 軌道にのれないから。
145名無しさん@5周年:04/10/05 11:43:16 ID:al9XfBA5
>>141
悪循環なんですよ。
予算少ない→打ち上げられるロケットの数が少ない→一発のロケットでなるべくたくさんの
技術を試したい。衛星を複数積んで安く上げたい
→失敗→無駄になった金額がでかい→叩かれ予算が削られる
146名無しさん@5周年:04/10/05 11:47:40 ID:N56d/X74
そうだね。
宇宙との境目なんて無いんだよ。
ということは、ここが宇宙か!
147名無しさん@5周年:04/10/05 11:47:46 ID:RaReBnUY
要するに戦略がないんでしょ
148名無しさん@5周年:04/10/05 11:48:55 ID:DVZBT7jH
>>145
その悪循環、潰れていく企業と同じ。
予算が無い→同時にたくさんの開発案件を維持できない→意地になって無理やり同時開発
→ほとんど全案件を失敗→無駄になった金額がでかい→叩かれ予算が削られる

今の三菱自動車、昔の日産自動車と同じだな。
費用と予測される効果から、うまく開発案件を絞れないからこうなる。
トヨタで一番強いのは経理畑らしいが、だてにトップ企業やってないな。
149名無しさん@5周年:04/10/05 11:50:53 ID:g3A2aLtv
どこでその悪循環を断ち切るかだな
150名無しさん@5周年:04/10/05 11:51:01 ID:mZsjCXyT
>>132
フェレンギ人は黙っとれ
151名無しさん@5周年:04/10/05 11:52:22 ID:N56d/X74
銀行への税金注入なんかこの前のりそなだけで2兆円とかだぜ?
もっともっともっとでかいのがゴロゴロあっただろ。
バブル以降銀行の損失補填だけで70兆円とも言われているのだぜ?
宇宙開発の予算なんかスズメの涙だよ。
152名無しさん@5周年:04/10/05 11:53:18 ID:BZAbcGhk
>>141
馬鹿だな。失敗することを前提に予算組む馬鹿がどこにいるよ。
たかが数百億円程度の微々たる損失に目鯨立てて、大目標を忘れる
ようなアホがいるから問題なわけだ。

>>148
じゃあ、予算をもっと増やすべきということで決まりだな。
153名無しさん@5周年:04/10/05 11:55:12 ID:ltSSeBOY
結局、我が国の問題点は「失敗は許されない」という風潮かな?
154名無しさん@5周年:04/10/05 11:55:58 ID:N56d/X74
失敗が許されるのは銀行と政治家と教師だけ。
155名無しさん@5周年:04/10/05 11:56:03 ID:GLqJ1R57
一度でいいからコスト度外視で開発させてあげたいものだ。
泣いて喜びそうだ。
156名無しさん@5周年:04/10/05 11:56:14 ID:g3A2aLtv
まだ故障率のバスタブカーブの初めのあたりは
失敗してもおかしくないって思ったりもする
157名無しさん@5周年:04/10/05 12:01:11 ID:DVZBT7jH
予算を2倍にして、開発案件が2倍になったら、失敗が2倍に増えるだけ。
実際には、人を育てられていないから、予算増やしても人材不足に陥って、失敗は3倍くらいだろうな。
研究者が予算の分捕り合戦してるうちはいつまでたっても無理だよ。
158名無しさん@5周年:04/10/05 12:04:57 ID:DVZBT7jH
まぁ、NASAもスペースシャトル失敗した時は散々言われたようだがな。
あちらさんの場合、身分制度がきつくて、下っ端の技術者が発言力もてないのが問題らしい。
チャレンジャーの失敗の時も下請けメーカーの技術者の一人が、Oリングの欠陥を指摘していた事が事後にばれた。
日本の自動車メーカーだと余りそういう問題は無いが、三菱だけは話を聞いてると別らしいな。
159名無しさん@5周年:04/10/05 12:05:35 ID:N56d/X74
まぁ予算上げたりって対策しても追いつくのは無理だろうなぁ。
予算上げてもアメリカが木星有人探査してるときに
ようやく月面着陸が関の山。
まぁ月面基地建設に協力出来ればそれでいいか。
160名無しさん@5周年:04/10/05 12:09:13 ID:kLr8nzpq
さて、アメリカが発明してくれたことだし、
我々が真似して改良して追い越しにかかる時が来たね。
アメリカありがとう。
161名無しさん@5周年:04/10/05 12:13:26 ID:LWSmafd4
確かに一つ一つ確実に成功させていくべきだったな。
完成してもないH2をコストカットなんてのが無茶な話だった。
H2が20機連続で成功してたら今ごろ「次は有人だ」って雰囲気だっただろう。
162名無しさん@5周年:04/10/05 12:23:38 ID:J175TWJL
>>120
> 世界中の宇宙、ロケット関係者は腹抱えて笑ってる。

JAXA: 「ギャハハハハッwww   コイツら 弾道飛行だってよ〜 レベル低っ (・∀・) プププ www」
って感じですか?    (;=゜ω゜) JAXA仕事しろよ・・



今回は高度100km。
HII-Aは静止軌道(高度36000km) に2.5dの人工衛星を打ち上げる能力を持つ。低軌道(300km)なら10dだ。
軌道上へ打ち上げるには「第一宇宙速度」(地球を回る円軌道に乗せるために必要な速度。マッハ23、 7.9km/sec)が必要。
今回のは 最大でもマッハ3.5 (1.2km/sec) くらい。
まぁそれでも大したもんだ。 最速の飛行機 米軍のSR-71ブラックバードと同じくらい出てるしな。
高度100kmでも 一応、宇宙遊泳は出来るぞ。 衛星軌道に達するには あと7倍の速度を出さないとならんが。
その為にはエンジンも 数十倍の出力が必要だし、 燃料も大量に必要。
機体は重くなり、より頑丈につくらなければならない。
軌道上から帰還するときには、 今回のような摩擦熱250℃では済まず、1500℃に耐えなければならない。
素材も特殊なものが必要になるだろう。

HII-Aロケットを開発してる機関に 今回のようなことが出来ないのか、と聞くのは、
F1レースのチームに 「近所のコンビニに行くための自転車も開発できないのか?」 と言うようなものだ。
HII-Aは 第二宇宙速度(地球の引力圏を振り切って惑星探査が可能になる速度)を出せるので比較対象にもならない。
自転車の開発費と F1マシンの開発費は違うのだ。

>>161
中国の有人衛星も 40年前のソ連の技術とほぼ同じだしな・・
日本はいきなりスペースシャトルと同じエンジンを開発しようとした。 >HII のメインエンジン
もう少し枯れた技術の大型ロケットでも作ってからにしても良かったかもね。
経験の積み重ねも無く、一足飛びに世界一のエンジンを作ろうとしてもうまくいかないだろう。
163名無しさん@5周年:04/10/05 12:29:32 ID:EIuqvx29
今回のは民間主導なんだし(軍とかの援助はあるかもしれないけど)、
日本のロケット政策に文句言っても仕方ないんじゃ?
164名無しさん@5周年:04/10/05 12:42:23 ID:1mSFiD7c
ちょっと凄いブブカが二人担いで飛ぶのが一番安くつきそうだな。
165名無しさん@5周年:04/10/05 12:46:46 ID:J175TWJL
ttp://www.uchumirai.com/news/special/xprize3.htm
ここから全チームの機体が見れるな。
どれも カコ (・∀・) イイ!
(`∇´*)ノ  がんば!
166名無しさん@5周年:04/10/05 12:48:35 ID:vbJTRpLF
国が予算建ててやらにゃいかん
167名無しさん@5周年:04/10/05 12:52:26 ID:uExg9rGE
 ケネディがアポロ計画を決めた時には、アメリカは「弾道飛行」で宇宙へ出るのを
成功させただけで、ボストーク号で「衛星軌道」に乗ったソ連とは決定的な差があった。

その技術差を埋めたのが「マネジメント」

 アメリカ側の第一人者フォンブラウンは、ロケット開発のみに専念するように
マネジメントされ、他の事に煩わされる事が無かったのに対し

ソ連側の第一人者セルゲーイ・コロリョフは、
ソ連宇宙開発の全てを統括しなければならなかった

コロリョフの個人商店 VS マネジメント傘下のフォンブラウン

その結果は・・・
168名無しさん@5周年:04/10/05 12:53:07 ID:al9XfBA5
>>148
売り上げから予算をひねり出す一般企業と若干違うところがあるとは思うが、
参考にすべきだろうねえ。

世論、特にマスコミの必要以上の叩きは意図的なのか無知からなのか・・・
169名無しさん@5周年:04/10/05 12:55:53 ID:K4I+HEsL
以前コカコーラ(だっけ?)の懸賞で宇宙に行けるってのがなかったっけ?
その後どーなったの?
170名無しさん@5周年:04/10/05 12:57:01 ID:al9XfBA5
>>164
アラレちゃんを開発して投げ上げてもらうとか。
171名無しさん@5周年:04/10/05 13:02:35 ID:J175TWJL
>>169
SpeceShipOne のチケット渡されたりしてねw
「どうぞ。 自己責任で行ってきてください」ってな
172名無しさん@5周年:04/10/05 13:14:09 ID:Q4nrS3qO
>>22
一行目の歌詞も、一応書いてやれよ
173名無しさん@5周年:04/10/05 13:22:20 ID:J6XWkSzJ
>>128
ISSのことかーー!
174名無しさん@5周年:04/10/05 13:56:36 ID:mFbDYc1T
やっぱ最低でも1周はしてから戻って欲しいんだけど・・・ちょっと宇宙飛行の条件を緩和し過ぎじゃない。
175名無しさん@5周年:04/10/05 14:01:40 ID:1GXOrwWs
>>174
それやるなら賞金1000万ドルじゃムリ
賞金1000億ドルくらいでるのならやるやつもいるかもな。
176名無しさん@5周年:04/10/05 14:16:47 ID:hPqAQPup
>>154
マスゴミも入れろ。
177名無しさん@5周年:04/10/05 14:18:08 ID:J175TWJL
高度100kmくらいを飛んでる衛星もある。
アメリカのスパイ衛星などだ。
軌道を回ってるからスピードが違うが・・

今回のは ほぼ垂直に上って、100km地点をかすめて、ほぼ垂直に降りて来てるので
地球一周は まだまだ遥か彼方
178名無しさん@5周年:04/10/05 14:23:03 ID:2BZWjR8/
で、これ他のエントリーしてたチームはもう計画止めるのかな?
179名無しさん@5周年:04/10/05 14:34:38 ID:J175TWJL
以前から 飛行機から発射する二段式は現実的なアイデアだと言われていた。
いちばん実現性があるとも。
ライバルも計画の変更はあるかも。
ロケットというよりはスペースプレーンだが、打ち上げ台が不要で滑走路があればいいので汎用性もある。
軍用大型輸送機を大幅に改造した発射用プレーンでも作れば もっと大きな宇宙船も発射できるね。
一度に30人も乗せれば 完全に低価格で採算は取れるのでは?

地上から直接宇宙に行くためのスペースプレーン用エンジン(エアロスパイクエンジン だったっけ?)
とかも開発が進んでいるとか、いないとか・・・
これで世界中に同じような計画が出来れば樂しいんだが。
180名無しさん@5周年:04/10/05 14:36:01 ID:9dufy9ez
何かかっこよかったよな、飛行機から発射ってのが
181名無しさん@5周年:04/10/05 14:46:22 ID:dzF1iY5W
スタトレのエンタープライズのopが急に見たくなってきた。
182名無しさん@5周年:04/10/05 14:49:45 ID:WekXIL16
初めて母機の映像見た。カコイイ。ルータン偉大。
183名無しさん@5周年:04/10/05 15:22:18 ID:rnRtec3l
>>177
そんな低空を飛ぶスパイ衛星は存在しない。
流星が輝く高度が120〜80kmなように空気抵抗が高い。
低空でも180kmくらいだ。
184名無しさん@5周年:04/10/05 15:35:34 ID:ppFxY6QO
で?1000万ドルもらうのにいくら使ったの?
185名無しさん@5周年:04/10/05 15:39:40 ID:NhJfXBaa
50マイルオーバー
ロケットの夏
186名無しさん@5周年:04/10/05 15:51:47 ID:zb46TOeM
NASDAももう終わりだな。
187名無しさん@5周年:04/10/05 15:52:16 ID:3TXB2dze
>>162
だれも日本の技術があれらの民間企業より遅れてるとは思ってないでしょ>本気では

国民にアピールする為、その”自転車”を開発して飛ばせばいいんだよ>有人で
意味無いって言われちゃうか・・・  てか、失敗しそうw
188名無しさん@5周年:04/10/05 15:59:21 ID:J175TWJL
>>183
100kmは言い過ぎたな。 結構 大気が残ってるからすぐ減速されちゃうな・・・
アメリカの衛星でも200km弱ってところか。 これでもまだ低すぎるくらいだ。
日本のスパイ衛星は700kmくらいの安定軌道か。遠いな・・

>>187
若い研究者あたりにはいそうだけどなー・・ >有人弾道飛行希望
NASAなら簡単に認可されそうな感じよね。
最初は弾道飛行でもいいから 100〜200kmあたりに打ち上げて
国民にハッタリかましてほしいネ。
「日本も”有人宇宙飛行”に成功しました!」 とかってねw
良く考えたら 弾道飛行すらせずに、いきなり軌道上まで人間打ち上げる方が怖いよな・・
189名無しさん@5周年:04/10/05 16:02:17 ID:dhsL2Ap9
俺たちで宇宙船作ろうぜ
金はひろゆき持ちで
190名無しさん@5周年:04/10/05 16:22:32 ID:2BZWjR8/
日本で弾道飛行やるのもいいんだけどさ、
あの国がまがりなりにも軌道飛行成功させてるわけでしょ?
比較報道して大喜びであの国の優位性を取り上げる国内勢力が出てくるね。

まぁ、それでもシェパードの飛行直後のアメリカ国民みたいに
「次は本物の宇宙飛行キボンヌ」って声は日本では出てこないだろうけどさ。
191名無しさん@5周年:04/10/05 16:33:48 ID:6QqUpgRp
開発費と大気圏突入時の船外温度が知りたいな
アラン・シェパードにくらべてなんか簡単に宇宙に行った感じがするんだけど

>>190
ジョング・レインが期待の星だったんだろうけど
シェパードが、月で唯一ゴルフをしたエピソードは好きだよ

映画のホセヒメネスのギャグは分からないけどw
192名無しさん@5周年:04/10/05 16:42:19 ID:2BZWjR8/
調べてみたらシェパードのマーキュリー3号は高度180kmで飛行時間16分か。
まぁ、打ち上げてそのまま落下してくるっていう純粋な弾道飛行だからな。

空中発射・滑空帰還のこの計画とは比較できないだろね。
193名無しさん@5周年:04/10/05 16:42:23 ID:VlpmqpXw
二人分の重り乗せれば良いのか?

生命維持装置関係も3人分乗せる必要が有ると思うんだが、のせてんのかな?
194名無しさん@5周年:04/10/05 16:42:59 ID:Z9NslTzO
夏のロケット読んどけ
195名無しさん@5周年:04/10/05 16:56:25 ID:1GXOrwWs
>>189
それマジならおもしれー
にちゃんねらーなエンジニアで にちゃんねるチームを発足して
X PRIZE CUP出場とかなったら。
日本のJAXAの面目も丸つぶれで笑える。
196名無しさん@5周年:04/10/05 17:06:43 ID:al9XfBA5
それ以前に政治的な敗北により飛行機も作らせてもらえない日本ですので。
197名無しさん@5周年:04/10/05 17:06:55 ID:J175TWJL
>>191
>>開発費と大気圏突入時の船外温度

ちょっと前のNEWTONによれば
それぞれ 二十数億円、 摂氏 二百数十度くらいだとか。
賞賛しながらも、やはり民間だけで軌道飛行は難しいだろうとの専門家の意見が。
政府・軍が積極的に支援すべきとも。
せっかく蓄積したデータ・技術があるんだしね。

ちなみに 我らが偉大なるブシュー大統領は 火星探査・月面基地化に新たに100億ドルの予算を。
大統領選で負ければアボーン確実だが。
50兆円の財政赤字の中で冒険に夢を見出す漢、まさにチャレンジャー。

>>195
2ちゃんだけに・・・・
   飛行中に自爆しないか心配

まぁ、それをネタにしてまた盛り上(ry
198名無しさん@5周年:04/10/05 17:07:54 ID:WY+hAYzR
開発資金が数十億円と聞いてピンとこないヤシのため例をあげると
地方でおおきめのスーパーマーケットの年間売上げと同じくらい。
199名無しさん@5周年:04/10/05 17:08:10 ID:XrjUNub5
映像じゃ高空でクルクル横回転してなかった?
あれでいいのかい?
200名無しさん@5周年:04/10/05 17:09:35 ID:BiUbXYva
>>195
発射台はこれか…
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。 ←2ch製往還機
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││ 
201名無しさん@5周年:04/10/05 17:16:20 ID:WY+hAYzR
開発資金が数十億円と聞いてピンとこないヤシのため例をあげると
ビジネス用の小型ジェット機を、1機リース契約して6〜10億円。

アメリカの有力会社だと何機もリースしてるわけで・・・
まぁ、それくらいの値段で大気圏外往還機を製造しちまった、と。
202名無しさん@5周年:04/10/05 17:26:37 ID:WY+hAYzR
俳優・加山雄三って自分のデザインした船を何隻か所有してるでしょ。
クルーザーと言うには大きすぎる船だよね。
すべて違うデザインで、一隻づつ作らせた船だよ。
総額ならスペースシップ・ワンを上回ってるかもね。
203名無しさん@5周年:04/10/05 17:27:08 ID:r3RLYkGv
本当に自分達でやってしまった根性がすごいな・・・
技術的には、これ位できる人材は日本にもいくらでも居るだろうが、超えられない壁を感じる・・・
204ちぃφ ★:04/10/05 17:28:03 ID:???
ぐるんぐるん回ってたね。宇宙でゲロまみれになりそう
205名無しさん@5周年:04/10/05 17:30:24 ID:/7Oc11cd
お前ら馬鹿だな。大気圏なんて俺のアイデアで簡単に突破できるぜ。しかも人力でな。






いいかみんなスコップ持て、そしてな、アフリカ大陸にみんなで行くんだよ。
それでだ、土を盛るんだよ。盛って盛って盛りまくれ。休むんじゃねえぞ。
そして高度3万6000kmの巨大なぼた山を作ればあら簡単。
誰でも宇宙に到達さ。


でもな問題があるんだは。

最後には地球が巨大な円錐形になってちまうんだけどなw
206名無しさん@5周年:04/10/05 17:30:28 ID:J175TWJL
アメリカは国家の力と チャレンジ精神豊かな民間人が未知の冒険とビッグビジネスを求めて、
中国は国家の威信をかけて。
何か大きなことに挑戦する社会って、何か いいよな。 強くて、眩しくて・・・

日本も何かを賭けるんだ!
(`∇´*)ノ  がんば!
207名無しさん@5周年 :04/10/05 17:30:33 ID:gwlIRT7m
中国のODAとか在日米軍のおもいやりとかやめればいいのに。
208名無しさん@5周年:04/10/05 17:33:01 ID:6QqUpgRp
>>197
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
値段は民間だから相応(しかし安い)とは思うけど船外温度は27000m飛んでいたSR-71より低いんだ
火星なんて100億ドルでは絶対行けない希ガス(あてずっぽ)
着陸映像はカプリコン1みたいだったりしてw

>>192
あの時はレッドストーンだったんだっけ?無茶な打ち上げだったよなぁ
地球周回ではないとはいえ、一応宇宙の底10万メートルよりいきなり高く打ち上げて大西洋に着水
信頼性のない黎明期のロケットってのは冒険過ぎた時代だった
とはいえ2回もオービーターの損失を考えると、次期有人宇宙開発の方法をコストダウンで考慮すべき時期に
来ているのかも知れない
209名無しさん@5周年:04/10/05 17:33:19 ID:BiUbXYva
>>205
月にアンカーを打ち込んで、みんなでロープを引っ張ればいいんじゃないかな
210名無しさん@5周年:04/10/05 17:36:08 ID:uSWI7bYr
漏れがスクラムジェットエンジンをカローラに積んで達成してみせる
211名無しさん@5周年:04/10/05 17:36:49 ID:+nov2aJD
>>210

・・・・お星様になるんだね・・・・・・・
212名無しさん@5周年:04/10/05 17:54:19 ID:Dq2WRVPp
宇宙つながりと云う事でどうじょ
愛と感動のAA名作巨編「ギコネテス」でつぅ〜
藻舞ら泣けまつд;)

ttp://www.big.or.jp/~monadowa/dowa5/gikotenes.htm
213名無しさん@5周年:04/10/05 17:59:29 ID:J175TWJL
>>212
全米が泣いた ゚・*:.。. .。.:*・゚・(ノД`)・゚・*:.。. .。.:*・゚

・・つか、懐かしいな。 BSで見てたよ。
いまも再放送してるんだっけな
214名無しさん@5周年:04/10/05 18:02:39 ID:gy2CV4IM
いまは地上波でやってるね>ぷらねてす
ねらーが一人一万円出したら資金足りる?
215名無しさん@5周年:04/10/05 18:09:04 ID:BtG4k5xG
>>187
> だれも日本の技術があれらの民間企業より遅れてるとは思ってないでしょ>本気では

それこそ、彼らが使った金とJAXAの予算は「桁違い」だからな
JAXAの予算を同じくらいにしたら同じことはとても出来ないだろうよ
216名無しさん@5周年:04/10/05 18:11:57 ID:cea+5QUe
安い予算でよくやってるって,よく言われてるけど,
誰がいってるの?
Jaxaの人?
これから日本って宇宙開発するの?
217名無しさん@5周年:04/10/05 18:12:39 ID:r3RLYkGv
日本から1チームも参加して無いのが何とも…
218名無しさん@5周年:04/10/05 18:28:54 ID:r3RLYkGv
二十数億位なら、出せそうな人結構居るのにな…
プロ野球落選したら、堀江にこっち方面頑張ってもらうかね。
219名無しさん@5周年:04/10/05 18:35:27 ID:g3A2aLtv
堀江は宇宙ビジネスに興味ありますってテレビで言ってた記憶が・・・
220名無しさん@5周年:04/10/05 18:56:18 ID:GLqJ1R57
こんなウソ宇宙旅行じゃ、出しても精々10マソだな。
221名無しさん@5周年:04/10/05 19:04:25 ID:4YC3E3LS
>>93
> 母機から切り離されてロケットに点火するシーン。
>
> 松本零二の音速雷撃対の名シーンにくりそつだったな。

アメリカのテスト機の発射シーンとして、昔からおなじみのシーンですが。
222名無しさん@5周年:04/10/05 19:08:02 ID:fJyMLwUe
つぎはホリエモンロケットだな。
223名無しさん@5周年:04/10/05 19:08:27 ID:uw/Ltn7c
日本はタイムマシンを開発して対抗しよう。
瞬間物質移送機でもOKよ。
224名無しさん@5周年:04/10/05 19:16:49 ID:fP3Ok3Fo
225m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :04/10/05 19:29:11 ID:d5of1LOd
母機のホワイトナイツって変わった形しているけど、なんて飛行機なの?
226名無しさん@5周年:04/10/05 19:54:05 ID:vIMBgImk
>>187
>>だれも日本の技術があれらの民間企業より遅れてるとは思ってないでしょ>本気では

日本は実行できないわけじゃない、単にやらないだけ、ってか?
口だけ番長だな・・・。

227名無しさん@5周年:04/10/05 19:56:11 ID:+EcFbfZx
弾道ミサイルと巡航ミサイルの技術につながります。
平和国家日本は宇宙開発すべきではないですね。
中国にまかせましょう。

         ∧_∧    
         (@∀@-)  
       ._φ 朝⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |          |/
228名無しさん@5周年:04/10/05 20:10:11 ID:vHWEbU4I
日本がやるならリニア・カタパルト式かなぁ・・・
229名無しさん@5周年:04/10/05 20:13:07 ID:tuWMK7Ss
>>225
タンデムウィング,でしょうか
230名無しさん@5周年:04/10/05 20:18:39 ID:Zlt3B30a
やっぱり日本は宇宙関係のすそのが狭いんだね
いろんな大学の学生が集まってやるのもおもしろそうだけど
231名無しさん@5周年:04/10/05 20:40:08 ID:Dzdoz/4o
200kmくらいの高度を周回するような往還機はまだまだだしもっと開発費もかかるだろうね。
232名無しさん@5周年:04/10/05 21:15:33 ID:wEwfrtLh
とりえず日本は一度も有人やったことないんだから
たとえ弾道でも日本人がたいしたことないなどという■ナシ
233名無しさん@5周年:04/10/05 21:29:39 ID:3TXB2dze
>>226
だから、”やってくんないかなァ〜” と。
234名無しさん@5周年:04/10/05 21:33:43 ID:3TXB2dze
>>215
そうかもしんない。
235名無しさん@5周年:04/10/05 21:40:18 ID:tuWMK7Ss
というか,バート・ルータンって天才(変態と呼ぶ人も)だと思うんですが.
他が同じ条件でも彼ほどの設計者がいないんではないかと.
まぁ他の条件が違いすぎるってのが先ですかねー
236名無しさん@5周年:04/10/05 22:39:22 ID:s9BatgsX
ところで喪前ら!
明日からパシフィコ横浜で国際航空宇宙展でつよ!
http://www.aero-space.jp/
237名無しさん@5周年:04/10/05 22:50:40 ID:W5Z3s/hX
日本人にはこういう頭の柔らかい発想は無理でしょう。
小さいベンチャー企業が実現したところが、アップルの
創成期の雰囲気に似ている。個人でも宇宙旅行にいける時代・・。
238名無しさん@5周年:04/10/05 23:02:00 ID:gy2CV4IM
ライト兄弟みたいなもんか?
239名無しさん@5周年:04/10/05 23:44:39 ID:QlgQM6UU
アメリカはやっぱりすげー。
日本のチームだったら計画段階で「成功するはずがない」「こんなデザインじゃ
金出せない」「失敗したら誰が責任取るんだ」とか言って中途半端な成果で終わってそう。。
240名無しさん@5周年:04/10/06 00:03:34 ID:kB3muNXq
宇宙開発委員会
「30年後に、有人宇宙船を作るかどうかの検討を開始します」


それはもしかしてギャグで言っているのか(AA略
241名無しさん@5周年:04/10/06 00:05:56 ID:H90b8Z+x
すげー!
242名無しさん@5周年:04/10/06 00:07:34 ID:8CC7ONM2
>>240
「30年後にひょっとしたらアメリカ様のお許しが出るかもしれません」
と暗に言っているのれしょうw

何か30年後は逆にアメリカに色々押し売りされて、嫌でもやらされてる
ような気もするけどさ
243名無しさん@5周年:04/10/06 00:50:48 ID:neR6IXEq
>>242
嘘言っちゃいけない。アメリカから圧力がかかってる訳じゃないよ。
244名無しさん@5周年:04/10/06 01:34:57 ID:/y9zlTO/
>>236
おぉ!サンクス.ず〜っと前からAW&STにちらちら出てたヤツね.
すっかり忘れてた.行こうかなぁ……
245名無しさん@5周年:04/10/06 03:35:14 ID:7PD+VUKb
宇宙大好きなライブドア堀江が自分もやってみたいって言ってたぞ。
246名無しさん@5周年:04/10/06 03:42:21 ID:FIO/Hpi6
周回軌道には乗れたのかな
247名無しさん@5周年:04/10/06 03:52:43 ID:utnaU0HA
ゴードン・クーパーの喪に服せよ藻前ら。
248名無しさん@5周年:04/10/06 05:12:20 ID:yQFrlnPv
服せよ藻前ら。揚げ。
249名無しさん@5周年:04/10/06 05:15:06 ID:B3gX4RaS
アメリカ人は莫迦だと思うけど
こういう所はかっこいいよな
250名無しさん@5周年:04/10/06 05:21:38 ID:X+NfiACn
2ちゃんねるで衛星でも打ち上げようぜ。
251名無しさん@5周年:04/10/06 05:44:31 ID:e8DKYvZa
国からとてつもない金額の税金をムサボリ、
大空で花火のごとく散らせるだけで
何の結果も出せない三菱のコメントが聞きたい。
252名無しさん@5周年:04/10/06 07:52:10 ID:YnA0IWYA
既存の衛星打ち上げ機と同列に解釈する香具師が多いんだねぇやっぱ

日本でXプライズに名乗りを上げたチームが出てこなかったのは
出資者にも技術屋にも胡散臭さがまだまだ足りないからだよな
253名無しさん@5周年:04/10/06 07:57:09 ID:r9v6/Ycp
当然、開発や運用で11億円以上掛かっている事だろうから賞金ではなく
リンドバーグみたいに「翼よ、あれが地球の灯だ!」って一言いたかったんだろうな。
254名無しさん@5周年:04/10/06 08:15:43 ID:GoneV5Pu
>>251 では、三菱以外に何処の企業がロケットを飛ばせるのだ?
255名無しさん@5周年:04/10/06 08:25:56 ID:tXT5E770
>>252
確かに周回軌道に比べたら弾道飛行のほうが遥かに簡単だ。
でも、有人による100kmへの弾道飛行さえできない日本が言うこっちゃない。
256名無しさん@5周年:04/10/06 08:31:15 ID:5thAcKVS
てゆーか、我々の生活にとって利益があるのは 『弾道飛行』 だろ。
有人でくるくる周回するのは実験衛星で、生活に直結しない。

都市と都市を結ぶ高高度弾道旅客機こそ本当の宇宙時代の幕開け。
257名無しさん@5周年:04/10/06 08:32:01 ID:eiTn30Bt
そこで「まいど1号」ですよ。
258名無しさん@5周年:04/10/06 08:38:27 ID:neR6IXEq
>>252
「やればできる」なんて思わないほうがいいよ。
たぶん、やっても出来ない。実際やってないんだから
259名無しさん@5周年:04/10/06 08:43:48 ID:5thAcKVS
>>258
てゆーか、出来てもやらないw

260名無しさん@5周年:04/10/06 09:40:49 ID:qvPPxN29
>>137
高卒は関係ないだろうが! 頭便器に突っ込んで反省しる。

高卒のところを韓国に変えれ
261名無しさん@5周年:04/10/06 10:35:36 ID:AM2EQnuS
>>258
今の段階で、人間が行く事に何の意味が有るの?
そもそも、狭いロケットの中で、高々100Kmまで上がった所で、一体何が楽しいんだ?
262名無しさん@5周年:04/10/06 12:58:02 ID:87vZaVoY
8000円くらいにまでさがらねーかなー。
それくらいなら、遊園地にでもおいとけば長蛇の列だな。
263名無しさん@5周年:04/10/06 13:01:50 ID:npsY4rWH
>>261

>>そもそも、狭いロケットの中で、高々100Kmまで上がった所で、一体何が楽しいんだ?

>>258は「できる/できない」の話をしているのであって
楽しいかどうかを言っているのではない(と、思う)。


>>今の段階で、人間が行く事に何の意味が有るの?

将来のステップになると思う。
じゃ、いつの段階なら意味があるの?30年後?
30年たって、米国に遅れること60年、中国に遅れること30年、で開発始めるわけ?
264名無しさん@5周年:04/10/06 13:18:02 ID:/479eF9Z
クルクル回ってるって奴の動画はどこかで見れる?
上の方のリンクは切れてた。
265名無しさん@5周年:04/10/06 13:20:06 ID:U099mXoU
>>261
同じ事は黎明期の航空界でも言われた事なわけだが・・・
266名無しさん@5周年:04/10/06 13:23:18 ID:MsGrkqTn
今頃このニュース知ったよ 観たかったな・・・
267名無しさん@5周年:04/10/06 13:23:42 ID:P/lqggOn
>>262
プロペラの遊覧飛行より安い気がする・・・
268名無しさん@5周年:04/10/06 13:24:27 ID:P0COx4gM
>>254
アジアではヒュンダイが出来るのは間違いのない事実に違いないとおもうよ
269名無しさん@5周年:04/10/06 13:35:15 ID:nVnjlbK6
ここまでのマトメ。
日本では視野が狭い人間が仕切っている為、宇宙開発は厳しい。
270名無しさん@5周年:04/10/06 14:31:16 ID:NRyegWN0
>>268
>>アジアではヒュンダイが出来るのは間違いのない事実に違いないとおもうよ

ある意味、正しいな。

韓国人は独自技術で人工衛星打ち上げロケットを開発できると思ってるし、
日本人は意志さえあればすぐに有人宇宙船を開発できると思っている。
どちらも、根拠無し。
271名無しさん@5周年:04/10/06 14:47:40 ID:AM2EQnuS
>>263
>>265
将来のステップにする為なら、無人でどんどん打ち上げた方が良いと思うんだよな。
有人のコスト>>>無人のコスト
だと思うからね。

何時の段階から行く意味があるかと聞かれれば、
例えば、無人機が月まで行って帰ってくるような実績をかなり積んでからだと思う。
100kmまで行って帰ってきてには、何の意味も無いよね。
日本は名より実を取ってると思う。その割には成果が上がってないってのは有るけど。

無人と有人の技術的な違いって、人間と生命維持装置という壊れやすい荷物を、
運ぶか運ばないかの違いだけじゃないかな。
人間の住む居住空間に対して、Gや熱の問題をクリアすればいいだけで、
それは無人機で実績を積めばクリアできる。
272名無しさん@5周年:04/10/06 15:49:12 ID:1/ce20c7
http://www.uchumirai.com/news/special/xprize3.htm
>Advent Launch Services
>海洋から垂直に打ち上げられ、最高速度3600feet/secで高度105kmまで上昇し、
>空力制御飛行で再突入し、海上に水平飛行で着陸します。

もし成功したら世界最速の飛行艇?
273名無しさん@5周年:04/10/06 16:25:03 ID:sMwVrafA
>>261

昔、旧ソ連邦の人が言っていた。

(アメリカ、日本でパソコンが出始めた頃・・)
 
「個人でコンピュータなんて何に使うんだ!!」

今では、ほとんどの人が個人で活用してる。

274名無しさん@5周年:04/10/06 16:49:45 ID:9JO6oR5M
>>無人と有人の技術的な違いって、人間と生命維持装置という壊れやすい荷物を、
>>運ぶか運ばないかの違いだけじゃないかな。
>>人間の住む居住空間に対して、Gや熱の問題をクリアすればいいだけで

だけ、か・・・。こんな奴が「日本も1年もあれば有人ロケットを打ち上げることができる」
なんて宣っちゃったりするんだろうな。
ソユーズとか神船とか調べてみることをお勧めする。
単なる生命維持装置付きカプセルじゃないぞ。
275名無しさん@5周年:04/10/06 16:51:37 ID:sMwVrafA
アメリカ人のいい意味で無茶するところ、かっこいいなぁ。
ベルX-1のイエガーみたい。
276名無しさん@5周年:04/10/06 16:54:18 ID:JPsP2PCp
次の目標が必要だな。
火星着陸し帰還した民間宇宙船に俺が1000億だそう。
277名無しさん@5周年:04/10/06 16:54:28 ID:9JO6oR5M
例えば、第一段ロケット点火後、上昇中にエンジンに致命的な故障が発生した時にパイロットをどう保護するか。
有人飛行ってのは細かなエラーリカバリー手順が積み重なって初めて実現する。
密閉カプセルに生命維持装置をつければいいってもんじゃない。

278名無しさん@5周年:04/10/06 16:58:32 ID:gxN1VxZe
>>247
ええ?!死んじゃったの?!
オリジナルセブンいま何人残ってるんだ?

ググったら本当だった
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20041005000174
ご冥福をお祈りしますウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
279名無しさん@5周年:04/10/06 17:11:36 ID:AM2EQnuS
>>274
ソユーズや新船って何かの役に立ってるのか?

俺も昔は「何でとっとと有人飛行始めないんだ?」と思ってたが、
NASDAに行った知り合いに、>>271みたいな事を言われて徐々に納得してきてる。
有人なんて派手なだけで、ほとんど意味が無い。
そんなムダガネ使う位なら、その分無人ロケットを沢山飛ばして技術を蓄積した方が良いと思ってる。
日本は、その無人ロケットを飛ばす金にすら困ってる訳だけど。

ロケットは結局は移動手段に過ぎない訳で、月や火星に移住してってのが現実味を帯びてくれば、
有人にシフトする事も意味が有るだろうとは思う。
280名無しさん@5周年:04/10/06 17:32:31 ID:as/8YujT
>>276
ホリエモンさん、株価の下落で貴方の資産は・・

>>279
まぁ確かにああいうのは国民全体に熱意が無いとな・・
HII打ち上げ前後3日間だけTVで盛り上がって忘れる国民性じゃ無理だよな。

それにしても 最近のHIIロケットは1本打ち上げるのに何ヶ月かかってんだ?
1本あたり何度も不具合が見つかっては数ヶ月延期を繰り返し。
本当、信頼性の欠片も無いロケットだ・・・
アメリカや中国やロシアのように、分相応の枯れた技術でたくさん作ったほうがいいんじゃないか?
HIIのメインエンジン、ありゃ永遠の未完成品でないの。
281名無しさん@5周年:04/10/06 17:34:04 ID:eZzx3yvN
>>279
「NASDAに行った知り会いに」ってとこが泣かせるな。
今の日本の最前線の意識がその程度なのだから他国に追いつける訳が無い。

宇宙開発に必要なのは技術も勿論だがそれ以上にその国の人々の
熱狂的な支持が必要となる。
つまりはそれが予算獲得の原動力であり有能な人材が集まる動機になる。
それにはいわば派手な広告塔が必要でそれが「有人飛行」なんだよ。
「人を月に送る」と大ボラ吹いても世論がそれに乗れば不可能も可能になる。

アメリカの失敗は戦争等の影響で次の大ボラを吹きそこなったことだが
日本は最初から無理と諦めてるから国民の関心を買うことが出来ない。
282名無しさん@5周年:04/10/06 17:39:27 ID:AM2EQnuS
>>281
>今の日本の最前線の意識がその程度なのだから他国に追いつける訳が無い。

まぁ、そう思うなら自分で努力して最先端に成って、国を動かしてロケット打ち上げてみなさいよ。
外野なら何でも言えるわな。
283名無しさん@5周年:04/10/06 18:08:02 ID:Wu1en1Qq
HTVの与圧モジュールって人間乗っけられないの?
284名無しさん@5周年:04/10/06 18:11:06 ID:SCnw3bmJ
>>283
帰りはどうすんの?
285名無しさん@5周年:04/10/06 18:12:47 ID:Z62Uam9k
>>283
H-2Aが有人前提の機体じゃないから、いろいろ改良が必要な悪寒
衛星の打ち上げでさえうまくいかな(ry
286名無しさん@5周年:04/10/06 18:14:52 ID:cqah2c9U
ほりえもんに期待するか... 野球なんか
やめちまえ!!
287名無しさん@5周年:04/10/06 18:14:57 ID:wJKs+2qv
>>284
ソユーズに乗って帰ろう。
288名無しさん@5周年:04/10/06 18:16:11 ID:Wu1en1Qq
>>284
ほんとだ・・・大気圏で燃え尽きちゃったら
還って来れないやw
289名無しさん@5周年:04/10/06 18:18:21 ID:Wu1en1Qq
>>287
ソユーズで来た人が帰れません
290名無しさん@5周年:04/10/06 18:29:05 ID:neR6IXEq
>>282
アメリカ・ロシアにはすでに追いつけないレベルまで離されてるし
チャンコロにすら、進行形で抜かれつつある。

こういう事実を直視しないで、その気になったらできる、
なんて薄ら寒い事を吹聴してる奴がたくさんいることが、
むしろ予算獲得の最大の障害なんだと思うよ。
291名無しさん@5周年:04/10/06 18:47:57 ID:AM2EQnuS
>>290
その気に成って金と時間を掛ければ出来ると思うが、やる必要が有るのか?と言ってるんだが。

米露中は紛れも無い軍事大国で、膨大な予算を使って、兵器を作っては売り、使い、又売る。
兵器にかけた豊富な開発資金を、宇宙に還元する事も出来るし、その逆も可能。
日本は、残念ながら立ってる土俵が違う。

今有る少ない予算で、少しでも有効な技術の蓄積を行おうとすれば、有人なんかに回り道してる余裕は無いだろ。
って事。
勿論、無尽蔵に予算が分捕れるなら、有人みたいな華の有る事もやりたいだろうがね。
292名無しさん@5周年:04/10/06 19:08:03 ID:Mby1Snzm
くだらない道路を作るのやめれば月に行くくらいの予算はすぐ出るだろ。
宇宙開発じゃ国会議員が儲からないからダメなんだろうな。
293名無しさん@5周年:04/10/06 19:09:17 ID:1LQw7R+N
HTVいいね
294名無しさん@5周年:04/10/06 19:19:39 ID:vTADxuxy
ねえこれ、凄いニュースだと思うんだけど。
なんでもっと大々的に取り上げられないの?
295 ◆43zps6tMbA :04/10/06 19:21:53 ID:dJ8LRM1z
ISSに行ってやれよ
296名無しさん@5周年:04/10/06 19:24:21 ID:YGH2rDMR
海外に委託すればいいじゃんという人もいるけど、
軍事衛星は委託なんかできないんですよ。
297名無しさん@5周年:04/10/06 19:26:50 ID:OccJZybR
>>289
その人達は次の便のソユーズで帰る。

298名無しさん@5周年:04/10/06 19:28:31 ID:3xDdOddL
これテレビで見た
ちょーカッコ良かったな!
299 ◆SALA/cCkcU :04/10/06 19:44:42 ID:JoBwWdHG
ごるぁーーーーーーーーー。
一回目に続き2回目も見逃したぞ?
300名無しさん@5周年:04/10/06 19:49:18 ID:dtXKEuKm
300宇宙
301名無しさん@5周年:04/10/06 19:59:34 ID:ute8As0E
ちょと蓮はいっているのが嫌。
302名無しさん@5周年:04/10/06 19:59:52 ID:VmDo82h9
日本は失敗したら責任者が自殺するぐらいの意気込みで取り組めよ
303名無しさん@5周年:04/10/06 20:02:05 ID:DvQ1477e
日本も中国に年間1000億円もあげていないで・・・
304名無しさん@5周年:04/10/06 20:03:41 ID:AM2EQnuS
>>302
中国のように、村一個消滅しても何とも思わない国民に成らないと。
305名無しさん@5周年:04/10/06 20:08:26 ID:87vZaVoY
>>272
洩れとしては、それより短段の水平離着陸式の宇宙機も早く飛んでほしい。

http://www.uchumirai.com/news/special/xprize8.htm
306名無しさん@5周年:04/10/06 20:33:38 ID:RBTAz9ze
>>305
絶対に無理。
しかし、そんな電波サイトから引用しなくても・・・。
307名無しさん@5周年:04/10/06 20:40:17 ID:VVo6AIVu
>>306
何を根拠にオマエ程度の香具師が絶対無理と言い切れるんだ?
308名無しさん@5周年:04/10/06 20:46:44 ID:ZYY7XcGv
日本人初の宇宙飛行士を目指した漫画なら、
20年前に描かれているぞ。
「Nippon Amateur Space Association」略して「NASA」
作者はデビューしたての浦沢直樹(当時25才)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091813909/250-0096589-8061829
309名無しさん@5周年:04/10/06 21:22:16 ID:HkGp966/
今更ながら・・・

るータン社長おめ!
感動したよ!!
310名無しさん@5周年:04/10/06 21:29:37 ID:TAAAt9iN
>>291
なんか”貧乏スパイラル”な話だな
311 :04/10/06 23:37:04 ID:yQFrlnPv
明るい話題発進!
312名無しさん@5周年:04/10/07 12:28:51 ID:v2DRlekT
着陸!
313名無しさん@5周年:04/10/07 13:06:30 ID:qdHWT+Tq
スペースシップワン以外にもいっぱいエントリーしてるじゃねーか。
こいつらはいつとぶんだ?

http://docs.livedoor.com/universe/team.html
http://www.uchumirai.com/news/special/xprize8.htm

俺が萌えたのはこのへんだな。

Ascender
水平はカコイイ。David Asfordがやってるのがすげー。
http://www.uchumirai.com/news/special/xprize3.htm#bristol

The Space Tourist
水平で円盤型かよ。これ飛ぶとこ見てみたい。
http://www.uchumirai.com/news/special/xprize4.htm#discraft

Canadian Arrow
V2ロケットの技術を応用した多段の垂直。これならすぐできるんじゃねーの。
http://www.uchumirai.com/news/special/xprize4.htm#canadian

Gauchito
アルゼンチンが垂直で短段を開発してるとはな。
http://www.uchumirai.com/news/special/xprize4.htm#pablo
314名無しさん@5周年:04/10/07 16:18:50 ID:CH9aO53D
>>308
なんかそんなのあったな

メテオ・スィーパー チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
315名無しさん@5周年:04/10/07 19:31:21 ID:scOeiqmO
>>308
全然違うけど「ASTRONAUTS」も好きだったな。
あれも同じ頃に書かれたんじゃないっけ?主人公日本人で。
316名無しさん@5周年:04/10/07 22:37:50 ID:CH9aO53D
>>315
沖一か、懐かしいなハワイを舞台にしたマンガだったけ?
ライトスタッフの頃だ

黒人相棒の片割れが日系人だったような・・・(曖昧
317名無しさん@5周年:04/10/07 22:43:07 ID:0V/xJcPD
弾道飛行で超高高度超高速旅客機とか馬鹿言ってるやついるけど
そんなの利用するのはバカとバカOLだけだろ
だれが海外旅行なんかするんだよ
12時間座らせとけばいいんだよ
318名無しさん@5周年:04/10/07 22:51:20 ID:1kfCpN/F
>>317
そういうバカから金を巻き上げるのが商売ってもんだろ
天才のお前はまったくわかってないな。
319名無しさん@5周年:04/10/07 22:54:29 ID:g/qez/TT
11億円程度の賞金だと足でるな。。。と思ったら、ヴァージンいたのか。
あそこの会長は好きそうだ
320名無しさん@5周年:04/10/07 23:38:03 ID:VknsBQ67
>>137
何言ってんだお前?
お前だって高卒だろ?
321名無しさん@5周年:04/10/07 23:40:04 ID:0V/xJcPD
>>318
だれがその資金出すんだよ・・
322名無しさん@5周年:04/10/07 23:43:27 ID:0V/xJcPD
どうせ海外旅行なんていけないし、三泊四日のガム島じゃ
意味ないし、どうせ行くなら3ヶ月ぐらい住んでみたいし、
高速旅客機なんて必要なし
ビジネスマンとバカOLはエコノミー症候群と死ぬまで戦ってろよ
それよりそのニュースを聞いただけで人類の可能性が
また一歩拡がったのを心からささやかに喜べるような
目標に挑戦してもらいたいよ
323名無しさん@5周年:04/10/07 23:47:51 ID:eoY0ky/t
ペプシの宇宙旅行企画はどうなったんだよ。1000万円出してくれるやつ。
324名無しさん@5周年:04/10/08 00:08:08 ID:oMVy9nu9
>>322
天才のお前が一人で挑戦してろ。
325名無しさん@5周年:04/10/08 00:09:34 ID:eS3puyLd
>>322
>どうせ行くなら3ヶ月ぐらい住んでみたいし

このへんがDQN丸出しなのだが・・・
ガムでも食ってろ。
326 :04/10/08 00:34:47 ID:AMBdqJSd
322にはタイタニックが良く似合う。
327名無しさん@5周年:04/10/08 10:59:36 ID:YpsjBkgT
>>321
バカに出させるんだろ?
「有望な投資ですよ!是非!」ってやつだ。
アメリカのビジネスは成り上がりと投資家の騙し合いだからな
バカな投資話を有望に見せかけるのも才能だし、
それを成功に導くようサポートするのも投資家の才能だ。
328名無しさん@5周年:04/10/08 11:11:27 ID:8yXVOfTl
うーむ この時点でもプラネテス絡みのレスがないとは・・・
思ったより知名度低いんかのぅ
329名無しさん@5周年:04/10/08 11:41:07 ID:+lufRQQi
>>328
プラネテスよりムーンライトマイルを
330名無しさん@5周年:04/10/08 11:46:44 ID:c4QNmzJt
民間のロボットは原子炉が暴走するぞ。
331名無しさん@5周年:04/10/08 12:09:25 ID:OWcMw7O4
ジーコ日本8人で守る! 13日W杯アジア1次予選オマーン戦

オマーン戦(13日・マスカット)に向けて千葉県内で合宿中の日本代表は7日、戦術練習に着手。
ジーコ監督(51)は相手のカウンター攻撃に対する守備の意識を徹底させた。
状況によって司令塔の中村俊輔(26)=レッジーナ=もペナルティーエリア付近まで戻り、
中略
◆上空に光る物体
練習が終了した午後5時30分過ぎ、ピッチ上のジーコ監督が天空を指して叫びはじめた。
視線の先には、怪しく光る青白い物体。
左右に震え、小さく円を描くなどした。
スタッフや記者から「UFOだ」との声が上がったが、指揮官は「オマーンの偵察機ではないか?」。
飛行船やヘリコプターの可能性もあるが、
付近上空を管理する成田空港関係者は「そういう情報は入っていません」としており、謎は深まるばかりだ。

http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20041008&a=20041008-00000006-sph-spo
332名無しさん@5周年:04/10/08 16:56:40 ID:+lufRQQi
ダメなやつは何をやってもダメ
333名無しさん@5周年:04/10/08 17:46:00 ID:QuMpEXam
ところで10月4日のSS1は絶対に落ちるとか言ってた香具師はどこいった?
334 :04/10/09 09:37:48 ID:ZukbY8pc
>>327
あー、君君。
高速旅客機の話してるんだよ。コンコルドで既に企画倒れ。

つーワケで、スペースシップわん発進!!揚げ!
335名無しさん@5周年:04/10/09 23:00:52 ID:pXmLy8Ir
うんまぁヴァージンが金出してる時点で、有望だとは思う。
あの会長は気球とか飛行機とか好きだからな。

日本は有人以前に、さっさとまともな気象衛星打ち上げろや(゚Д゚)ゴルァ!!
336名無しさん@5周年:04/10/11 00:15:19 ID:WX6Dnzcb
ヴァージンの会長、嬉しそうだったなぁw
男の浪漫だよ
337名無しさん@5周年:04/10/11 00:26:16 ID:+bH2h+iZ
周回軌道よりこっちのほうがスゴイんだよ。
低価格で宇宙空間まで弾道飛行・・・・ってのはSFの世界だから。

NHKアニメ『プラネテス』で冒頭にスペースデブリの事故にあう民間船
あれは宇宙船じゃなくて超高高度旅客機なのよ。
アニメ製作してるときは遠い未来の技術だと思ってた。
あの高度は周回軌道よりも支配しにくい場所だから。

ついでに言えば周回軌道は落下しつづける弾道軌道のことだ。
338名無しさん@5周年:04/10/11 00:36:18 ID:hgbUUZcC
>>256
> 都市と都市を結ぶ高高度弾道旅客機こそ本当の宇宙時代の幕開け。

むかしのSFで良く出てきたやつだね!!
339名無しさん@5周年:04/10/11 01:44:08 ID:WX6Dnzcb
>>337
2068年、タイ発イギリス行き、高々度旅客機アルナイルB型、高度150kmだったね。
現実的だ。
核融合エンジンが実用化されてるのは、どうだろう・・・
・・微妙なところだ。
340 :04/10/11 01:45:49 ID:O4JIdxBi
>>335
俺がSS1造ってたらゲンが悪いから、ブランソンとホリエモン寄せ付けない。
(ブランソン気球、何回成功したっけか?)
341名無しさん@5周年:04/10/11 17:23:06 ID:j30+HC+O
ライブドアがヴァージンと交渉をしようとしている噂だ。
堀江のやろー。
342名無しさん@5周年:04/10/11 17:32:19 ID:47f/ansR

僕は今日、夕暮れの太陽を見て、

「あー、これが地球の全生命を育んできたんだなぁ・・・」

と、泣きそうになりました。
343名無しさん@5周年:04/10/11 22:54:48 ID:og1uUFf7
よし! オレが個人宇宙船設計する!
発射にはH2ロケットの技術を用いてコストを下げ、
帰還時にはパラシュートを開いて、ヘリでキャッチしてもらう方式を採用する!
宇宙船の名前は、「チャレンジャー13号」
344 :04/10/11 23:26:22 ID:O4JIdxBi
>>343
「泥舟壱号」にしろよ。
345名無しさん@5周年:04/10/13 06:51:53 ID:tCoPzzlU
SFスレに成って来たが、
スペースシップわん発射!
346名無しさん@5周年
>>343
チャレンジャーは爆発したから不吉だな。
そうだコロンビアにしようこれなら安心だ