【教育】「日本文化にとって大変な事」 公立中学で、"書写(書道)"を軽視…青森
★公立中学校: 書写を軽視、指導要領の時間以下に 青森県
・青森県の公立中学校で、「書写」の授業が学習指導要領で定めた時間を
満たしていない実態が、県書写書道教育研究会(会長、米田省三・県立
三本木高校長)の調査で分かった。米田会長は全国でも同じ傾向と見ており、
「国語科全体の時間が減ったしわ寄せがきている。日本文化全体にも大変な
こと」と危惧(きぐ)している。
書写は毛筆や硬筆で書き方を学ぶ授業。現在の指導要領(00年度実施)は、
中学の書写の時間を1年生で「国語科の10分の2程度」(年間約28時間)、
2、3年生で「10分の1程度」(約10時間)と定めている。
しかし、同研究会が県内一部の11中学校を対象に00年度の実態を調べた
ところ、1年生で規定通り授業をした学校は1校もなく、2、3年生でも1校だけ
だった。中には「夏休みの宿題とした」「授業初めの漢字練習を書写指導とした」
など、授業として全く行っていない学校もあった。
行わない理由には「授業時間の減少で、書写を確保するのが難しい」「教科書の
消化に追われている」などの回答があった。県教育庁義務教育課は「指導要領
通り実施されていると考えていた。早急に全体の状況を把握したい」としている。
中学校教員経験の長い毎日書道会常任顧問、中野北溟(ほくめい)さん(81)は
「書くことで伝統文化に根ざした文字文化への関心が生まれる。頭の中だけ
ではなく体を通し、身に着けるという人間教育のうえでも(書写は)大事な役割を
果たす」と話している。(一部略)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20041004k0000m040117000c.html
しょしゃ
バレンが4get!
4 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:22:14 ID:kAW9ErEG
4さまが遅れて登場
書写の授業と国語の授業が削られて、その枠を使って
得体の知れない総合的ななんたらで朝鮮語を勉強するんだよな。
毛筆はやってた方が良いと思うがなぁ。うちの両親は戦前生まれだから、
年賀状とか時候の葉書は毛筆だ。時々達筆過ぎて所々読めない時も
有るけど。
7 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:29:18 ID:vFR/s9Eu
美術に組み込めば?
それか「日本」という授業を作って書道以外の日本文化も教えるとか。
古い考えかもしれないけど、日本からどんどん日本らしさが失われていくような気がする
9 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:30:23 ID:WjXF0qMD
今年の抱負は青い空
10 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:31:35 ID:Xnbc7LRT
読み書きそろばんは基本のはずだが
11 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:31:53 ID:L0dGWenS
高校入試で出題すれば、
一気に授業で取り入れられる。
12 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:33:07 ID:PW6bj0zN
字が上手い人はそれだけでポイント高いからな〜
まぁ自分が可愛い丸文字だから
30路近くのオサーンなのに
ま、アレだな。
要するに、書道を嗜んだことのない香具師が教員やってるだけだろ?
出来ないから教えられない・・・情けないなw
14 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:33:18 ID:x4HL7+/7
時間の無駄だからいっそ廃止しろ>書写
15 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:34:00 ID:nnK0SEBd
15じゃなければ今夜は嫁に毛筆でくすぐりプレイ
16 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:34:41 ID:qBkaMyUr
美術と統合しろ
17 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:35:21 ID:7qzlsqhb
授業時間を全体的に増やせばすべて解決
18 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:35:37 ID:yA4/P/95
書道って学校でやると制服汚れるんだけど
ジャージに着替えるのもめんどいし
19 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:36:09 ID:DP7h3Dg9
書道の心を忘れた教育なんてもう日本終わりだにゃ
書道はある程度心のままに書く。
書写は手本通りに書く。
って昔習ったんだが。
学校でやるのは書写だよな。
書道は学校では書き初めぐらいしかやらなかった気がする。
・教師が出来ない
・準備に時間がかかる
色々面倒なんだよな。
小学生の時、たった1年半ではあるけど書道習ってたおかげで
人並みの字が書けるようになった。今思えばやってて良かった。
22 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:38:21 ID:3e6aO2kx
字がへただと、社会人になって相当損するからね。自分のことだが。
書道って中国文化のイメージがある。
24 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:39:04 ID:RaBU7iXi
京都の寺にいって写経すると、無心になれていい
書道はいいよ、高校まで必須科目にするべきだ
25 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:39:28 ID:xcD3cCMx
>>23 全くしないんだが・・・
向こうのは落書きだろ
26 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:39:43 ID:ix+l5sUw
実際のトコは分からんけど、教える先生がいないってのはあるんじゃないの?
大昔の小学生の頃、高学年の「書き方」の時間は教頭先生だった。低学年時は
学級担任だったが、毛筆が入ってくると全クラス(っと言っても学年2クラスだけど)
教頭先生が受け持ちだったと思う。学級担任が年配の毛筆の達者な先生だと違ったけど。
中学では美術の先生が達筆だったので学年全てをやってたような希ガス。他学年は
知らんけど。
27 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:40:47 ID:C7KHFgI4
学校で数時間やっても、字うまくならんじゃん
>>25 書ってあっちから来たものでしょ?違うの?
大陸の文化をきちんと評価出来ないと
どっかの半島のウリジナルと同じレベルになると思うが。
まっ、私は白人主義なのでどっちでもいいや。
>>23 書道は韓国起源だよ? 知らなかったの?
剣道も韓国起源。クムドと呼ぶ。
31 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:41:35 ID:D6Hxg0CX
書道=日本文化=右翼 って思考だろうな。
32 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:42:37 ID:VZR4ockC
いつも最初の45分は落書きして、最後の5分で仕上げてたな。
学校でやっても付け焼刃にしかならない。主要5科目もだけどな。
34 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:43:54 ID:yjccfD2Q
半紙に思い切り「アニータの郷青森」て書いてみたい!
35 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:44:05 ID:gPSzAfgD
小中高と学校で習字やったけど、
全然上手くならなかったなぁ。
高校のときは、これは空海で、三筆がどうとか、今日はこれを模写しようとか、
この硯はなんとかだとか筆はこれがいいとか、
薀蓄きかせてもらって面白かったな。
どっちみち上手くかけなかったから薀蓄あるほうがよかった。
36 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:44:10 ID:rTJYaJQW
だったら、もっと実用的なことを教えろよ。
あんなぶっとい筆で、半紙一杯に文字を書くことって
実生活ではないだろうに。
まずは細筆で名前を美しく書く、次に自分の住所を美しく書く、
その次ぐらいに、のし袋にかくような「年賀」だのを美しく書く、
そういうことを教えろって。 中学なんだからさー
>>32 30人以上に対して一人の先生だと
その程度になるよな…。
38 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:44:21 ID:ix+l5sUw
>>30 ショドって言うんだろ。
あと大昔チャドっていう外人タレントがいたような気がするが、何だろう?
表意文字を主体とする文化圏に属する日本において、
書写を軽視することは自らの文化の否定に繋がると思う。
ワープロが普及し、自筆での記述機会が減少しているとはいえ、
「書する心」は自らの肉体と心を一体化し、表意文字の本質を
無意識領域へ焼き付けるために必要な作業であり、
これを軽んじることは、
日本人の思考形態に重大な変容を起こさせる心配を生じさせうる。
自然を愛でる心、鳥の囀りや虫の音を心地よいと感じる感性は、
表意文字文化の恩恵に浴するところが大きいと思うからである。
これに食文化が重なり、繊細で深遠な感情の機微を理解できる
心の豊かな人間形成に役立っていると思うのである。
毛筆は無くてもいいと思うが、硬筆はあったほうがいい。
42 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:45:05 ID:0Ako3B0t
漏れは左利きなので小学校の書道の時間はあまりいい思い出はないなぁ。
道徳と書き方の授業は体育祭や卒業式の練習でよくつぶれる。
書道を日本文化として背負っていくような奴に学校の指導はいらんだろ。
一般の生徒にとっては準備と後片付けがウザイだけだ。
46 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:46:25 ID:D6Hxg0CX
47 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:46:46 ID:2FJHWVbG
外人が面白がって習うのはいいが
いまさら習字などしてなんになるんだか。
>>22 書道で硬筆がうまくなるとは限らない。
俺は書道の成績は上位に入っていたけど、俺のノートを解読できる人間は非常に限られる。
会社に入ってからも、俺のメモは解読困難なので人に見せる文章はワードを使うようにしている。
49 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:47:46 ID:C7KHFgI4
爺ちゃん婆ちゃんは皆達筆なイメージがあるけど、あれって特に習ったわけではねえべ?
周りの大人が皆そのように書くから自然と真似してそうなったのではと推測
消防のころ、毛筆習ってた。
でも、なぜか硬筆習わなかったので、字がきたないよ。。。
ぶっちゃけ、筆ペンとかでいいじゃん。
楽しいと思った人が書道に進めば良い。
いきなり書道とか言い出すから、面倒だしやる気も無い。
52 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:48:43 ID:Z8QXz8fo
日本文化全体にも大変なこんなとき、京丹後市ではハングル教育を取り入れます。
>>46 そうそう、先生から、周りの生徒から、書初めの時は親からもそう言われるからな。
書道なんていまさら使わんし実用性もないもん放置プレイでええやん。
今英語圏の大多数は筆記体を書けないって知ってるか? 似たようなもんだ。
今や毛筆どころか硬筆も使わずワープロのみ。
おかげで漢字も忘れがち
57 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:50:18 ID:6Lqafxmx
書道って、ピアノとか油絵とかと同じ『趣味』だと思うんだがどうよ?
58 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:50:25 ID:vFR/s9Eu
日ペンの美子ちゃんのほうが実用的ではあるな。
59 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:50:46 ID:d11oIlJO
ばっかじゃないの
そのうちガリ板で印刷しろとか言い出すぞこいつら
60 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:51:13 ID:kit2RXPM
>>54 それは間違いだぞ。
おまえ葬式の時の記名な、あれ毛筆。
だから字が下手だと結構恥ずかしい。
61 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:51:14 ID:rTJYaJQW
>>54 そう思って油断していると、記帳などの際に
筆か筆ペンしか置いていない状況に遭遇したり
するんだよ。 あせるぞー
書道業界必死だな。
児童に硯や書道セットをを売りつける悪徳業者はなくなったほうがいい。
63 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:51:59 ID:nfKsx7ek
左利きの漏れには苦痛な時間だったなあ・・・
宅急便のバイトやってて、達筆の宛名なんか見ると殺意が沸くわけよ。
なめとんのかと。お前、そもそも文字が何のためにある道具なのかわかっとんのかと。
まあ、郵便番号が7桁になって助かったけどな。
てめえのフニャフニャ文字なんか誰も読んでねえよプププー
65 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:53:01 ID:Mk0h4jvk
書道とか書写って結構重要だよ。
親にイヤイヤやらされたけど、お陰で綺麗な字が書けるようになった。
バイトや就職の応募では有利になったらしく(時々後から教えてくれた)、
一度も落ちたことがなかった。
66 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:53:01 ID:FdGvd2eu
年取ってピアノ弾けたり、書が書けたりするのはとてもかっこいい。
公文せんで書道やっとけば良かった
67 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:53:13 ID:vFR/s9Eu
>>61 下手だからと言って恥ずかしがるものでもないし。
左利きなので書道だけは右でやってた。
これでうまく書けといわれてもむりだっつうの
古代日本には漢字は無かった。
つまり、日本語文化は漢字文化に毒された。……とも考えられるよね。
日本において仮名が生まれたというのは、
日本語は元々表音文字の言語だった事を意味しているのかもしれない。
失われし古代の日本語文字。……あったら良いな!
70 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:53:30 ID:7qzlsqhb
>>28 あっちから来て古代に全盛になったが
途中で廃れた
日本は延々と受け継ぎ道を究め現代に至る
71 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:53:32 ID:rri0sziK
書写というのは技術や文化のためだけにやっているのではない.
情操教育の一環として重要な役割を果たしていると思う.
/\ ζ /\
/ ̄\〜 ̄o ̄ ̄o\ ̄\
|--O--|___0__)O--|
\_||_/ \||/
/\ \ /| はにゃぁ〜ん
||||||| (・) (・)| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6-------◯⌒つ| ∧.∧.∧ < さよう、これからの日本の教育は、一人一人の
| _||||||||| | (⌒|⌒|⌒) \ 個性を育てるものでなくてはいかんのう!
_.\ / \_/ / ( .O ) \______
(__/ \____/_  ̄|〜| ̄
/ (__)) )) ̄ ̄__ノ
[]_ | | どれみ命 | ̄ ̄
>>50 俺も同じ。
書道が出来ても年賀状ぐらいしか役に立たない。
おかげで未だに年賀状は筆を使っている。
安い筆ペンだと逆に書きにくい。
>>61 非常にレアなケースだろ。
ボールペンの方が筆ペンよりも大量に出回っているだろ。
>>60-61 > おまえ葬式の時の記名な、あれ毛筆。
堂々と楷書で書けばよかろう。何をおもねる必要がある?
関係ないが、今適当に色紙渡して自分の名前書いてみてちょんまげって言うと、
若者はみな横書きになるそうだな。
まあ、縦書きは手が汚れるからな。合理的なほうが残るのは当たり前だ(w
75 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:54:47 ID:q9C15WvB
>>64 宅配のバイトとかしてる人すごいなぁ。
それようのトラックの免許とかとって、
その上見知らぬ土地に地図一枚で必ず時間通りに届ける・・・。
神業に見える・・・。
76 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:55:38 ID:aPGDLz/d
>>64 、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./_ _\ | | ____________
| / ヽ/ ヽ | | /
. | | ・ | ・ | V⌒i | フリーターのくせに
_ |.\ 人__ノ 6 | <
\ ̄ ○ / | なまいきだぞ
. \ 厂 \
/ _____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
英 語 の 授 業 を 全 廃 し て、 国 語 に 回 せ。
学校英語なんざ時間(と人生)の無駄。
78 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:56:48 ID:3Q20l4rY
また、字の汚いエセ理系が
あんな役に立たないこと学校で教える必要がないとか言っているんでしょうね?
このスレ、読んでいないけど。
理系には時々判読困難な字を書く人がいるよね。
でも、今小学校で既に授業削りすぎで
書写どころか漢字練習すらしていないから
中学校だとこうなるだろうね。
79 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:57:36 ID:cHNkAQs/
>>5 本当に朝鮮関係のカリキュラム多いな>総合学習
俺の母校は一般の書道の先生呼んでたな。
その道では有名な先生だったらしくて、卒業してから
美術館で個展やっててビックリしたの覚えてる。
シャツに墨汁がはねるんだよ
民団、総連必死だな。
生徒にハングルや歪曲した歴史を植付け用とする悪質朝鮮人は
スグに日本から出てゆけ!!
82 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:58:04 ID:rTJYaJQW
>>67 いや、実際筆ペンで自分の住所を初めて書かされたときは、
ヘタとかいうレベルを超えていたよ。
まず、枠内に収まらなかった。
そして、どう見ても子供が記帳したとしか思えないような、
一人莫山先生状態。 会社の代理で行っているのに
ありゃもう泣くしかなかったね。
直後自宅で、必死に練習したもんだ。
83 :
名無しさん@5周年:04/10/04 13:58:46 ID:qWkXsPZa
84 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:00:02 ID:FdGvd2eu
書道は残していいと思う。
古分と漢文は現代文に訳して教えたほうがいいと思う。
85 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:00:18 ID:KIJ+aCpX
世の中に不要なものは消えていく、それだけの話だ。
消えた分だけ新たに必要なモノが生まれてくる。
それが文化というものだ。単に古い習慣をなぞるだけでは
人類は進歩しない。
そもそも筆記用具で文字を書くのが
履歴書書く時くらいしか無いな。
カバンの中にはシャーペン1本しかない。
文字を書くためでなくて、本にアンダーラインを引くため。
>83
だって、日教組ってチ(ターン
すみじるで変換できるんだなぁ。
89 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:02:18 ID:zoshDu0t
一コマもいらね。書道教師って保健教師と同じで頭オカシイやつ多いし。
91 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:04:06 ID:HcPlmRNd
毛筆オナニーは気持ちいい
絵の具の筆よりいい
このスレを見ると、民主主義ってマイナス面を感じるな。
目先の実生活しか関心が無くなったセコイ人間が
権力を持つのは良くない。
>>90 うちの書道教師は萌萌な保健室の先生でした
94 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:06:28 ID:aPGDLz/d
>>67 ふはははは! 無能なやつは、恥を恥とも思わなくなるんだなwww
96 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:06:47 ID:rRlk32AW
愛知県の春日井市は「書のまち」として
書道文化の振興に力入れてるとTVでみた。
97 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:06:51 ID:6Lqafxmx
『書』と『文字』を使い分けて欲しい
人に何か伝えたかったら、ちゃんと読みやすい字でね
書道イラネ
99 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:08:05 ID:C7KHFgI4
小学校は担任の若い教師(字下手)が教え役でつまらんかったが
中学で外から先生を招いた授業は面白かったな
選択授業だったけど
続け文字で書けるのが楽しいわけよ
書道は真似が必要なことがわかるから大事だと思います。
101 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:10:07 ID:rzio8xRx
青森県は、書道よりも農業を必修にしろ
農業離れを防げ
ていうか、農業と漁業の選択科目にしろ
102 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:13:00 ID:VZR4ockC
へー書道か。
で、どのフォント使うの?
美術の時間にやればよい
104 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:20:34 ID:VQG5aJAI
硬筆は好きだったけど、毛筆はてんで駄目だったなぁ・・・。
なんとかいい部分を見つけて褒めようとしてくれてた先生が気の毒だった。
大人になるとわかる、字の大切さ。
いろんな式での署名、書類の作成・・
字が下手だから、他の人のと比べられると・・恥かしい。
ちゃんと習字や書道しとけばよかった・・・
子供に習い事させるなら、習字とそろばんが第一だろ。
106 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:27:37 ID:+5Lb2KBS
地球市民に漢字は必要ない。英語を国語にすればいい。
もう古くさい普遍性のない特殊な文化にしがみつくのはやめた方がいい。
漢字の学習よりも、もっと地球人としてのグローバルな視点を養うべき。
そうでないと日本人はいつまでも世界の尊敬を得られない。
107 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:27:39 ID:RsS6kY70
書道やったからといって日常で使う字が上手くなるとは限らんよ
書道ならいるが習字はいらん
109 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:30:02 ID:4HRoKlg/
>>103 ハゲ同。
昔、どっかの外国人の画家が書いた書を見て、その素晴らしさに驚いたことが
あるけど、その人は実は自分が書いた書の漢字が読めてなかった。
単にお手本を写しただけだった。
書って、美術の一種だよ。国語の時間を削ってやる必要はない。
110 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:33:24 ID:6Lqafxmx
書道が上手い女と
日常書く文字が上手い女
さぁ、ドッチ?
筆で感じる女
筆おろしは大切だよな
113 :
♪:04/10/04 14:34:33 ID:num0BAf+
恵比寿のクラブ「みるく」で何年か前にやってた「ジャパン・ナイト」といふ深夜イベント,
前衛お琴演奏家やら前衛華道家やらにつづいて登場したのが,前衛書家の
即興パフォーマンスで,なにを書くかと思ったら,大きな腑でにたっぷり墨をつけて
「乳」
と大書してたね(場内,爆笑).
一字物の書の醍醐味.
気迫のこもった,勢ひのよい書でした.
114 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:35:30 ID:kmXxkuww
左利きの子供が増えている=習字をやるには不利なんだよな。
うちの母は左利きなんだけど、物を書くときは右手。
包丁は左手で持ってる。
115 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:35:56 ID:dAvqXMP7
s/大きな腑でに/大きな筆に/;
117 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:36:51 ID:KP9r2sTq
書道は字をうまくなるだけじゃないだろ。
心を見つめるためにやるんだよ。
用具の名前と使い方、書き方くらいは教えておくべきだな。
119 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:37:15 ID:kmXxkuww
>>114に追加
意味不明でスマソ
左利きの子供が増えてるのはサヨクな親が多いといいたかったのです。
>>117 そんな芸当できるやつ一クラスに一人いればいいようなもんだが。
121 :
名無しさん@5周年:04/10/04 14:58:34 ID:JbBQ7wfj
【書道】(しょどう)名詞 川柳に「悪筆の後悔蝉やとんぼなり」という句がある。子供の頃は遊びまわっているだけで寺子屋でろくに字の練習をせず、大人になって後悔しているという意。
江戸時代は上手く字の書ける人は賢いと思われていた。じゅうぶんに字を書けるほど教育を受けたということなのだが、現在の「IQの高い人は賢い」という見方と同じである。
高校のとき芸術の授業で書道に割りふられた。ずっと書道を習っている連中の書く作品は目をみはるほど美しい字だった。わたしは字がとても下手なので泣きそうになった。そのとき、将来自分の子供には書道を習わせようと思った。
(「あのんの辞典」より引用)
>>120 上手く書く必要は無いけど集中力を鍛える訓練にはちょうど良いと思われる。
書を見ればそいつの性格が見えてくる。
文字の大きさや太さ、バランス、墨の濃さ(自分で磨った墨)、勢いなどなど色んな要素があるので心を見つめるにはとてもいい。
実用性はあんまり無いから時間をかけなくてもいいと思うけど、少しはやっておくべき。
123 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:04:50 ID:HzX2Eaq7
韓流だろ?朝鮮民族に学べというわけだ。
124 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:06:23 ID:4m75SFy6
書道は関係ないけど、普段書く字がきたねーやつは頭が良くてもバカそうに見えるな。
125 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:06:59 ID:x3rmMXWh
思い立ってペン字を自習してるんだけど、なかなかおもしろい。
毎日少しずつ書いている。
女子中学生が筆下ろしとは黙っちゃいられねぇ!
127 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:10:50 ID:RsS6kY70
石原慎太郎は悪筆で読むのが大変らしい
字がきれいかきれいじゃないかで
人の評価ってだいぶ変わるよ
129 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:10:55 ID:YY4dMzFA
書道より日本の伝統文化
一太郎を守れ!w
130 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:11:20 ID:KP9r2sTq
「書は八難を隠す」ということわざがあるな。
バカでも字がうまいとまともに見えたもんだし、ブスでも手紙の字がうまいと美人に
見えたり、アフォ教師でも板書が上手だとよい先生に見られたもんだ、パソコンが出回る
前はな。
確かに字が汚い奴は増えたな。
あと男で30過ぎて丸文字はやめろ、本人とあったときびっくりするじゃないか。
せめてプライベートのときだけ使ってくれ。
高校の時、自分の後ろの番号の人が習字やってて字が綺麗だった。
業者の小論文のテストを出すと、答案の字の丁寧さのところ
絶対AにバッテンつけてBに修正されてるの。悲しかった・・・・
133 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:13:13 ID:uvhTh1AZ
>>130 俺もバカだけど字が綺麗ってことで印象がいいってのは目に見えてわかる
御霊前、御布施、御祝儀、は
筆で書けた方がいいと思うけど学校では習わないね。
>130
PC時代に手書きの書類なんかみると、ちょっと感動する。また、覚えたての
オサーンあたりが苦労して年賀状とか文書作ったのをみると、微笑ましいというか
痛々しいというか。半角、全角交じって誤字脱字、激しかったり罫線が微妙に
ずれてたり、フォントが一部だけでかかったり。そういうのすげー気になる。
恐ろしい・・・
137 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:15:23 ID:3H/o8gJt
小学生のころ、習字の時間に「勝訴」と書いて走りまわってたバカ
ノシ
138 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:15:55 ID:uvhTh1AZ
>>134 そういう感覚が学校って遅れてるんだよね
ツマラン字ばっか書かせてるから興味持たないんだろうし
手紙とかもっと実用的なこと踏まえてやりゃいいのにね
これはやっておいたほうがいい
というか、小学校でみっちりやればいい
140 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:16:49 ID:BMp3g/tm
>9
両津ハケーン
141 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:17:25 ID:1XKLxpsV
TBSから日本昔ばなしがなくなったのを思い出した。
またあの組?
最近、日ペンの美子ちゃんをみかけないのだが、
どうしてるんだろう?
書道いいねぇ。なんつーか書いてる時は精神が落ち着くんだよね。
144 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:20:38 ID:rRlk32AW
>>138 でも学校で、でっかく“そら”とか“ゆめ”とか
書かされたのって懐かしい。
145 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:21:02 ID:Wa1D2CKc
英語の授業のノートは筆で取るっていうのはダメ?
147 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:22:17 ID:dd6jSZKD
書道ね。
あれって伝統芸能だよな。音楽美術と同じ扱いでいいんじゃね?
>142
美子ちゃんは現在4代目らしい。くわしくは日ペンのページでどぞー。
>143
俺自身は書の心得とかな〜んもないけど、絵をみているより、書をみているほうが
自分には合っている。特に理由はないんだが。
149 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:23:02 ID:4nQiR1D/
週休2日ってやはり無理があるんじゃないの?
それとも更に教えること減らしてみるか?
>>141 それ毎週土曜日の朝が楽しみで、終わったとき悲しかった。
上手い奴は常に褒められ、下手な奴はいつまで経っても上達できない
それが学校の書写の時間。
下手な奴にはツライ時間だぜあれは
152 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:26:05 ID:jhzkDyEX
>>147 ミミズが這ったような字を人前で披露する機会がなければいいんじゃないの。
機会が少なくなっているから逆に印象が強調されるとなってきているとは思うけどね。
スマン・・・ 俺、中学で書道やった記憶が無いんだが・・・
小学校でやったのは間違いないんだが
>>154 そういや俺も無いな
高校では選択科目であったんだけど
>>154 言われてみれば中学ではなかったな。
というか小学校で終わっていることじゃないのか?
>>1 >県教育庁義務教育課は「指導要領
> 通り実施されていると考えていた。早急に全体の状況を把握したい」としている。
指導要領が遵守されていることを定期的に確認していなかったのか?
確認する必要がないくらい当然のことと考えていたのか?
今後は定期的に確認するのか?
指導要領を守らない学校および教員に罰則は無いのか?
指導要領を見直す考えはあるのか?
書写廃止したらいいと思う。
日本文化でも悪いものは廃止すべきだ。
158 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:38:00 ID:2ClWzFZF
>>137 クラスで書いてた奴が居たなぁ<勝訴
対抗して、「不当判決」って書こうとしたら入りきらなかったorz
159 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:43:49 ID:SczxT2MI
俺は書道嫌いだったな。
教師のせいで。
どうみても、下手くそな字が「元気があっていい」とか言って褒められて俺の整った字は「細すぎる」と非難
あのババア今どうしてるんだろ・・・
160 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:44:09 ID:MAKfvZmN
関係ないけど、中学時代水泳は二回(教師が泳げないから)、
高校に至っては皆無だったなー。
161 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:45:27 ID:GMuNZKGT
毛筆二段だけど、日本文化は身につきませんです
162 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:47:42 ID:DFawneTZ
>>151 そりゃ全ての教科に言えることではなかろうか?
正直、やらんよりはやった方が良いとは思うんだが。
>>159 数学とかとは違って、主観が物言う教科だからね
164 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:51:54 ID:YsbZL/00
あたし、左利きなのに書道は無理やり右で書かされたからほんとむかついた。
硬筆の方は全国でも金賞とれるほどの腕前だったのに。。。
165 :
名無しさん@5周年:04/10/04 15:57:58 ID:IaUOUgQL
っていうかさ、日本文化の強制ウザイよね。
ちょっとは外国籍の人たちのことも考えてあげたほうがいいよ。
別に日本語にあまり興味のない人だっているんだし。
中学の書道の宿題、どうしても人並みに書けなくて、Wordで毛筆体のフォントで書いて拡大印刷して、
半紙の下にひいて書いてたなーw
MMO板から来ました
書写を舐めるのはいけないと思います
漏れの学校は全科目軽視です。
169 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:15:25 ID:wPzt+j/b
衆道を軽視するな!
170 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:17:01 ID:5l5Bc2yQ
書の起源はウ
171 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:23:04 ID:rLb1qFry
172 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:26:40 ID:4MOBlRrq
義務教育のほとんどの授業ってムダだよ。
言葉と簡単な計算さ解れば他は必要なし。
中学の英語はほとんど役に立たないし・・・
173 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:34:40 ID:9u9+4wEX
>>172 >中学の英語はほとんど役に立たないし・・・
よほどのDQN中学に通ってたんだな。
174 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:36:32 ID:zU3PHm3B
175 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:39:32 ID:rELQPgHl
書道(゚听)イラネ
筆→鉛筆→ボールペン&シャーペンと変化してきているのに
何でわざわざ筆で書くのか分からん
最近はパソコンという便利なものもあるのに
176 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:39:48 ID:4MOBlRrq
>>173 >>174 役に立たないって、生の英語に比べてだよ?
まあ君ら厨房が外人相手にしたら良くわかるよ。
何と呼ぶのか分からないが、あの女子高生みたいな文字と
達筆を使い分けられる女の子は正直尊敬する。
179 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:41:59 ID:74DpsBAM
>172
アメリカの語学学校に行くと、
日本の中学レベルの文法を叩き込まれることが多い。
180 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:42:35 ID:DTmvbiU9
書道なんかよりハングルを教えるべき
181 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:43:51 ID:gh8++5Nr
>>175 手法の一つだろ。
絵だってCGがあるのに筆使う人もいるだろ。
味とか、雰囲気とかそんなもんが良いって人もいるんだろう。
これからは国語の授業を削って韓国語を習わせます
183 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:45:30 ID:V7VEUul1
大げさだなあ(笑)
184 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:47:30 ID:ybd1JhRu
厨房の時、夏休みの宿題に出されたな
みんな
「筋子」とか
「焼魚」とか半紙いっぱいに書いて来たが
185 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:47:36 ID:NQU+7f8g
>「日本文化にとって大変な事」
私のクラスで習字が上手だった子は
すべて帰化朝鮮人2世でしたが・・・・・・・・・なにか?
(片親は在日のままで事実上本物の朝鮮人)
少なくとも日本人には大切じゃないようですw
186 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:48:09 ID:foaXTYzN
漏れもサウスポーだが
習字は右でやれと言われたが
書初めは左でもいいといわれてたな。
訳の分からん韓流より、自国の文化を大事にしてくれよ。
書道は精神を静めるためにも良いものだと思うし。
それが駄目ならせめて朝鮮語よりも、英語での日常会話を教えたほうがよっぽど役に立つよ。
188 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:48:49 ID:KWZ4YLOe
>>176 君の言う「役に立つ英語」とやらは、N●VAとかで
やってる、ナンパなお遊びのことか?
まぁ、あれにしても、基礎となってるのは中学英語なのだが…
189 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:55:16 ID:qO/Lz1GO
字が汚い女が増えてるね。
どんなに頭がよくても幻滅する。
パソコソのせいだな。
190 :
:04/10/04 17:56:29 ID:RxawltWp
英語なんか義務教育でいらんよ。
アメリカの植民地じゃないんだから。
習いたいなら塾へゆけ。
191 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:56:44 ID:9Wi72jmK
球界のネタ小僧=田口
球界殴りこみの馬鹿者=堀江
堀江のベストジーニスト受賞のVTR見たけど、堀江は本物の馬鹿者だと
確信した。三木谷に対して「彼はジーンズ似合わないでしょ」
と、愚かにもこんなところでまで批判している。
ネタとしては面白いが、人を和ませる田口と、嫌な気分にさせる
馬鹿者の堀江では雲泥の差だ!!
>172
日本の英語教育は世界でも五本の指に入る程優秀だよ。ただ
、日本のそれは実際に話す事を軽視しすぎていたり、英語を
日常会話レベルでも使えないような輩が平然と英語を教えた
りしているから英語を喋る度胸がつかないだけでしょ。
実際に日常会話レベルであれば中学英語で十分。176で生の
英語なんて事言ってるけど、正確な文法で一語一句間違えな
いように話さなきゃ…なんて思ってないかえ?
193 :
名無しさん@5周年:04/10/04 17:58:53 ID:4MOBlRrq
>>188 俺は『ほとんど』って書いてるのだが、理解できていないようだね。
194 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:00:00 ID:xZ5qLIHc
すまん、毛筆のどこが日本の文化なの?
俺の爺さんも婆さんも読み書きできるので精一杯、毛筆で物を書くなんてことはまずしなかった。
それにお前らだって筆でなんて滅多に書かないだろ?
だいたい毛筆ってのは中国の文化であって日本の文化ではない、これだけは確か。
195 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:02:18 ID:fe4NKKz6
国語の時間を増やして読書の機会も増やしてあげてくれ。
最低限、読書と書写からは離れさせないで欲しい。
今でも少女漫画の裏表紙には「日ペンの美子ちゃん」はいるのかな?
ヲタ雑誌はみんな「とらのあなの美虎ちゃん」になっちまったが。
197 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:04:50 ID:7GDWVmMh
194
おまえのばあさんが歌舞伎や能、京懐石に通じているなら説得力あるけどな
198 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:06:47 ID:9UUW9iuC
199 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:08:21 ID:xZ5qLIHc
>>197 歌舞伎大好き、能は見ないけどね。
あとお茶もやってるな。
つーか、お前は付きに何回ぐらい筆で物を書くんだ?
200 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:09:26 ID:5PtaEHY6
書道を軽視しちゃいかんだろ日本人として
英語なんて後からでもいくらでもできる
まずは文化の根っこが大事だ
201 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:12:08 ID:mFPM5tFb
>>194 お前のその理屈は、〜は韓国が起源ニダ。
だから〜は韓国文化だ、っていう理屈と同じ。
202 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:12:44 ID:x+M78zDi
字が下手な俺はほんと書道が嫌いだった。
というわけであくまでも>7に同意。
これが日本文化っつーなら先にやるべき事教えるべき事はもっとあるはず。
学校からはなくなっていいよ。別に。
203 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:13:44 ID:oNII8VDq
ぎっちょだから書道苦手だったけどチョン語教えるくらいなら書道教えるべき
204 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:15:51 ID:zTOJFvYu
>>175 字の流れを知ることが出来る
習字やって気づかないなら才能なし。
>>176 相手が教科書的英語を使ってくれないから
せやけど教科書的な日本語を使っている人も少ない
205 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:17:03 ID:xZ5qLIHc
だからさ、んじゃお前らはどれだけ日本の伝統文化(芸能)に親しんでるんだ?
歌舞伎、能、狂言、こーいう芸能を定期的に楽しんでるのか?
というか楽しむことが出来るのか?
2ちゃんだってその手の板はほとんど閑古鳥だろが。
書道だってそーだ、お前らのどれぐらいが書道に通じてるんだ?
まさかガキの頃ちょろっとやったり習ったりしただけじゃねーだろな?
残念だけど、もう時代遅れなんだよね...
だからってパソコン習わせれば良いってもんじゃないからな
ただ、達筆な人って年配では結構居るよね。
手紙なんかを頂いたら本当に恐れ入るし、記憶にも残る。
個人的にはそういうのを大事にしたい(よーな気もする)。
208 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:18:34 ID:3EOQjlbF
さて将来子供が出来たら何を習いに行かせようか。助言求ム。
1・そろばん
2・習字
3・テコンドー
4・公文
5・柔術
6・居合い
7・体操
8・泳法
9・外国語
10・琵琶
209 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:18:59 ID:NtoffP4Q
自国の文化をきちんと教えないと中身のないスカスカの
人間になって他人に主張ができない人間になる。
210 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:19:19 ID:DFawneTZ
>>205 貴方は、文化というものを間違って捉えているか、
若しくは狭義に取っているよ。
211 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:19:51 ID:NzHQIuZG
11・謝罪と賠償
212 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:20:02 ID:RjQmziqI
もう10年くらい前になるが、中学で書道なんかやったことないぞ
213 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:20:35 ID:5c7QDUmP
一応確認
書写・・・小中学校で学ぶ国語の一部。創意工夫は不可。
書道・・・高校の芸術科目の選択肢のひとつ。臨書から創作まで何でもあり。
ちなみに、書写は、小学校全科の免許か、中学国語の免許を持っていれば
どんな悪筆な人でも教えることが可能、ていうか教えてる。
でも、希少性を価値に結びつけるとすると、
小学生からやるなら、これからは明らかに
習字と珠算の時代だろ。
一般人にとってのPCスキルなら大学生でもすぐ覚えるし
小学生からHP作ってもな〜んも将来のメリットにならんな。
214 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:22:00 ID:xZ5qLIHc
>>207 んで自分はどーなんだ?
それを見て書を習ったりしてるのか?
大事にしたいとか言っときながら他人任せじゃねーだろうな?
>>210 とってない。
お前らのは全て他人任せだ。
自分が楽しまないけど、誰かが楽しんでるから存続するとか思ってるんだろ?
誰も興味を示さなくなったら後は消え去るのみ、そーなったらもう手遅れだぞ。
歌舞伎などの伝統芸能だって若いのはほとんど興味を示さない、一時的にちょこっとブームが起きるぐらい。
ここのスレの奴らは全員そーだ、自分はやらないけど誰かにはやらせたい。
そんなの他人任せ以外の何者でもない、無責任すぎる。
文句を言うならまずは自分から実践しろと言いたい。
215 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:22:08 ID:wBeckC6G
216 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:22:38 ID:5PtaEHY6
>>205 みんながガキの頃ちょろっとやる
これが大事なんだよ
文化の裾野を広げ支えるんだよ
217 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:22:56 ID:JkOt4TAh
書道より修辞学をやった方がいいと思うよ。
>>214 えらく息巻いてらっしゃいますが、先日より友人に習っておりますよ。
219 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:25:44 ID:eYq/rG1N
書画というのは漢字文化特有のものだからね。他には無いものだよ
220 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:25:47 ID:xZ5qLIHc
>>216 どこが大事なんだ、馬鹿。
自分に当てはめて考えてみろ。
やるなら徹底てきにやれ。
書道だけですますな、日本の伝統芸能全部習わせろ。
音楽だってそうだ、ほとんど西洋音楽じゃねーか。
そんなもん聞かせるぐらいなら能楽でも覚えさせりゃいいんだ。
なぜそっちのほうが重要と気がつかないのか、謎すぎる。
>>218 先日からかよw
そんな奴にえらそーに言われたくねーな。
221 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:26:16 ID:zTOJFvYu
>>186 漢字は右利き用の文字・・・のような気がする
藁半紙押さえるの大変だったはず
左利きはスポーツぐらいしか活かせないのが実情
自動改札も右利き用です
>>192 それは何処か(上智?)の教授(アメリカ人)も言っていた。
「日本で教えている仮定法の説明を聞いて、初めて理解した」
>>193 英語云々より、文の組み立て方に難ありとみた
結論を先に言い、あとから理由を説明する
これが英語のキモ
初めて聞いたとしたら、英語(ラテン語系語学)の本質に触れずに卒業してしまった
ドイツ語もこれと同じ
フランス語もスペイン語もポルトガル語もイタリア語も多分同じ(ラテン語系)
え、俺? 話せる分けないでしょう(落ち)
222 :
"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :04/10/04 18:27:02 ID:FZS87HGy
ある程度やった方がいいよ。
頭に詰め込むだけの教育だけじゃダメでしょ。
馬鹿みたいにか紙一杯に書く香具師、小ぢんまりした字の香具師、
お互いの書いたもんを見て感じ入るってのも結構大事よ。
相互理解ってやつ。
それ以前に、このまま行くと日本文化は2028年に崩壊する。
理由、発展途上国という立場を失い、貿易や交流が無くなる。
国民は日本という愛国心を持たなくなり海外を目指す。
防ぐ方法
・過激な海外宣伝をやめる(外人タレント・選手の採用・番組の選別海外への憧れが大きくなり、日本的な格好などを嫌うようになる)
・海外への投資を避ける
・海外での生産を避ける(中国で作り日本へ等、技術がとられるだけ)
・日本語の正当化 英語を交えた文字を制限する。
俺の見解
将来的には日本の言葉は英語になり、日本の技術は海外へすべて取られる。
SEXが低年齢化になり、HIVが普通になる。
ラップやR&Bがカッコイイと思うようになり日本の音楽界は衰退。
日本人の体系は細形になり、一番弱い民族となる。
これが俺の見解だ。
224 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:27:15 ID:DFawneTZ
>>214 どうも貴方の主張がハッキリしないんだけど。
文化は最初っから自ら求めて一芸に達するべきだ、ということなのかな?
225 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:28:03 ID:eYq/rG1N
>>205 文化というものを根本的に誤解しているか、もしくは理解していない。
226 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:29:30 ID:xZ5qLIHc
>>225 逆。
お前らが軽くとらえすぎてる。
文化つーのは極論を言えば習うものじゃない、慣れるもの。
ガキの頃ちょこっとやっただけじゃなんのみにもならないし、継承すらされない。
227 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:30:45 ID:mFPM5tFb
>>214 自分及び自分の爺さん婆さんが書道を嗜まないなんてごく狭い例を挙げて、
書道なんて文化はないとか言う奴が、文化保護についてファビョるなよ。
>>220 偉そうに言った覚えはありませんが…。
個人的に大事にしたいと言っただけですよ。
229 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:30:57 ID:0RAk4YbQ
俺の爺ちゃんは書道の先生で、お母さんも書道をやる
俺は小学二年で一級まで行って、その時点で止めた
けれどその後美大に行ったのはこの影響が少なからずあるし、今じゃ油絵もやればマンガも描く
イラストなんかじゃペンタブレットも使うが、腕を見せるならやっぱり筆書きだよ
こういうのはね、字が綺麗になるとか日本文化っていう括りだけじゃない
筆を通して様々の文化に触れる機会を与えてくれるし、果てはオタ文化の様な新たなサブカルチャーの誕生にまで寄与するんですよ
230 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:31:17 ID:Kf+PbXTK
毛筆は冠婚葬祭で突発的に必要になるからなー。
いい年こいてヘタな字だと恥ずかしいからやっとくべきだね。
ブランク空けるとすぐ書けなくなるから、年賀状や暑中見舞いとかで
書き続けとかないとダメ。
かくいう俺もつい先日親戚の出産祝いの熨斗を書いたが、
キレイに書けるまで丸一日かかった。
231 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:31:47 ID:IAk8iqc1
またゆとり教育の弊害か
232 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:33:15 ID:xZ5qLIHc
>>229 すばらしい!
で、お前はどーなんだ?
お前の次の世代はお前の字を見て感動するのか?
そうじゃなきゃそこで終わり、次の世代には何も継承されない。
>>223 >ラップやR&Bがカッコイイと思うようになり日本の音楽界は衰退
おまいはエホバの証人かっつーの。
234 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:34:03 ID:ZpLodcGQ
書写の授業と国語の授業が削られて、その枠を使って
得体の知れない総合的ななんたらで朝鮮語を勉強するんだよな。
235 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:34:27 ID:5c7QDUmP
>>229 大学まで行っておきながら
>お母さんも書道をやる
お母さん、ですか。確かに、日本にはマザコン文化もあるがなぁ。
>>205 日本は完璧に山の手と下町で階層が違うからねー文化も何もかも。
そのくせ変な平等主義がはびこってるからいつまでたっても芯食った日本人が生まれない。
お笑いはいつまでたってもお笑いだし 歌舞伎はいつまでたっても歌舞伎だ。
いざとなったら日本文化の象徴を引き合いに出てくるからな。
これだから俺から見るとウヨもサヨも大してかわらん。同じ穴のムジナに見える。
俺は一生歌舞伎なんざ見ないし つまんないのは自信持って言える。
そんな俺は場所と時間が違ったら非国民。あーおそろしい。
237 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:35:06 ID:eYq/rG1N
んー、文化って言うと大仰な感じなんですが、
単に多様性を感じさせるいい機会だと思うのよね。
そんな中で、日本なんだし日本を意識するものが良いかな。
書は大陸とかもあるけどね、ひらがなってのは独特よ。
書じゃなくても、音楽で筝曲とか三味線ってのもアリ。
洩れは中学の時、琴を弾いてみる機会を得た。
その後、音楽はからきしだけど良い経験になった。
239 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:37:10 ID:fe4NKKz6
>
>>232 ところで貴方は書に限らず、何かスキルをお持ちなんですか?
「お前らのは全て他人任せだ」というフレーズで少し気になったもので。
240 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:37:43 ID:xZ5qLIHc
241 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:38:16 ID:5c7QDUmP
>>234 念のために確認
書写の時間は国語の時間の一部。
また、総合的学習の時間があるから国語の時間が減る
ということは、ないことになっている。
(標準授業時数というやつだね)
>>226 小学校、中学校の勉強なんてインデックスみたいなもんでしょ。
あんなもんで極められるはずが無い。
色々とやってみて各自が興味を持つ分野に進む為のキッカケとすればいい。
ガキの頃なんて何が自分に向いているかなんて分からないんだから、いきなり深くやるのは難しい。
243 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:41:54 ID:+Um9g/pi
何でもかんでもやらせるのは無理だって
最近じゃあ、小学生でもパソコンと英語会話も学習課題に入ってるだろし
道徳教育も重点課題になってるだろ
時限数決まってるんだから、とりあえず何かを得るために何かを捨てないと
毛筆は、他の課題に比べて比重が小さくなってきてるってことでしょ
244 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:41:58 ID:mFPM5tFb
>>240 おいちょっと待てw
お前、
>>194で毛筆は日本じゃなくて中国の文化だって言ってるよな。
いったいなんで書道三段になるほどに中国の文化を学び続けたんだ?
245 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:43:41 ID:xZ5qLIHc
>>244 俺は書をきわめて、ああこれはぢつは中国の文化だなと気がついただけ。
素人にあーだこーだ言われたくないな。
>>242 あえてノーコメント。
そういえば中学での書道の時間に、漢字を変型させて
そのものの絵を書くってのやったなー。
桃とか鳳凰とか、他人の作品が面白かった。
247 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:43:57 ID:ZpLodcGQ
>>241 それは詐話だ
週休2日他色々な原因があるにせよ
実際に授業時間は短くなり
今まで無かった総合学習の時間が作られた
間接的にせよ総合に他の授業時間は喰われている
三段って極めたことになるんだね。
249 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:45:42 ID:xZ5qLIHc
ちなみに俺は山水画にも詳しいが、これもやはり日本の文化ではない、中国の文化だ。
250 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:45:45 ID:Ji/92E+k
書道に限らず、字が下手だと恥かくよ。
251 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:46:38 ID:rRlk32AW
>>245 折れも3段だが、3段で書道極めたって釣りか???
252 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:47:56 ID:mFPM5tFb
ID:xZ5qLIHcとウリナラ起源を唱える韓国人と、区別がつかないな。
253 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:48:18 ID:DFawneTZ
書道というか毛筆文化というのは何も芸事芸道のみの世界じゃないよ。
寧ろ、普段の生活や習慣に何気なく存在するもんだと思う。
例え年に一度の年賀状や暑中見舞い、或いは一生に一度の結婚式の
招待状や式場での署名であっても、それが誰もが気軽にやれるもので
あれば、如何程の程度に達していなくとも大切な文化だろう。
そうした精神的なインフラの上に、達人が居ればそれは奥深く豊かなもの。
学校の授業に、そうした入口を設けるのは価値のあることだと思うよ。
254 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:48:53 ID:ZpLodcGQ
>>243 書写は別に毛筆のみで無く「かきとり」などがメインだよ
漢字とその書順、字形などを学ぶ
悪筆やひらがなばかりに成ったら意思疎通しずらいだろ?
255 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:49:15 ID:zTOJFvYu
>>236 伝統芸能=絶滅寸前の天然記念物
歌舞伎も元々は大衆芸能だった
映画やテレビの押されてしまっただけ
芸術は金持ちのパトロンが付いて初めて成り立つ産業
相撲も歌舞伎もタニマチやゴヒイキがいてこそ成り立つ
反対に大衆文化は貧乏人全部でパトロンとなっている
パトロンのために芸を売る
伝統文化も大衆文化もそれほど変わらない
伝統文化は途中変質して、俺様のやることをありがたく見ろ
と言う風な感じが出始めた気がする。
「伝統」という文字の罪は重い
>>244 漢字=漢王朝時代の文字の意味(いい加減だが)
要するに古代の中国語
瓦も中国文化だよ(蘇我氏の氏寺が最初?)
>>241 三割減だよ
学習指導要領を昔のと比べてみると
年100時間が70時間に削減されてる。1時間=45分又は50分
256 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:49:55 ID:xZ5qLIHc
>>251 お前の3段と俺の3段は訳が違う。
書道は協会ごとによって段位の認定に差があるのを知らないのか?
俺の協会は超厳しいから三段でも達人クラス。
日ペンのペン習字三段・・・。
258 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:50:56 ID:mFPM5tFb
259 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:51:58 ID:zTOJFvYu
>>254 悪筆なラブレターをもらったことがないのでしょう
百年の恋も冷めると言う言葉を知らないのかも
今はメールで告白?
>>256 へー*15
統一組織がないんだ
流派によって認定基準が違うとか?
260 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:53:28 ID:4Wan0/JC
書道は国語の時間でなく美術の時間でいいと思うけどね。
261 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:54:18 ID:aFUXnb5w
そりゃ問題だなあ。
・・・・・・。
(゜o゜ )・・・。
あれ?おいら、中学の授業で習字なんかやったっけ・・・?
考えてみたら小学校ん時しかやった記憶ねーやw 中学から私立だからw
262 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:54:39 ID:xZ5qLIHc
>>258 それを言ったら俺の名前がばれるから言えない。
>>255 その下町の大衆文化の代表みたいな落語も下火だしね。
本当に「伝統」なんて言葉はいらないんだよ、生活の中にとけ込んでなければならない。
書道もそう、あんなの学校で教えることじゃない、「お前ら」が次の世代に教えることなんだよ。
それを学校に押しつけて、自分らは何もしない、つーか何も出来ない、お前らも学校でちょこっと習っただけだから。
そんなんで本当に文化が継承されるのかね。
263 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:54:44 ID:0RAk4YbQ
>>232 今はそのために俺が努力する段階であって、未だ次の世代にはなってないから結果が出ていない。したがって答えられんよ。
世代に関わらず人に何らかの影響を与えたかと云う質問ならば、小さな成果は有っただろうな。
264 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:55:06 ID:l8MBc0OS
自分の組織を言わないとタダの安い釣りだぞ
ちなみに俺は日本教育書道会のとこで書道習ってるけど
3段だったらは高等部師範免許状が取得できるぞ
ちなみに五段取得すると教授免許状が取得できる
俺のとこの先生は七段位允許状もってた
普段から万年筆携帯が最強
267 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:58:17 ID:aFUXnb5w
>>262 > 書道もそう、あんなの学校で教えることじゃない、「お前ら」が次の世代に教えることなんだよ。
> それを学校に押しつけて、自分らは何もしない、つーか何も出来ない、お前らも学校でちょこっと習っただけだから。
> そんなんで本当に文化が継承されるのかね。
考えてみりゃ、昔は正月に「書き初め」なんてありましたなぁ・・・
自分がやった記憶はないが・・・
いつ頃までやってたんだろ・・・
文化継承ていうなら、こういう行事を見直すべきかな。
268 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:58:39 ID:xZ5qLIHc
>>259 統一組織なんてねーよ。
空手(詳しくは知らんけど)みたいなもんじゃないの?
極真の初段と正道会館の初段じゃ認定基準が違うでしょ、きっと。
269 :
名無しさん@5周年:04/10/04 18:59:22 ID:Ji/92E+k
念写を軽視したらアカンだろう
270 :
名無しさん@5周年:04/10/04 19:00:03 ID:DFawneTZ
>>262 学校で教える道もあってもいいんじゃないか?
それに学校で教え続けるようにするのも努力の一つだろう。
社会生活に根付くのならば、別に如何程の上達がなくともいいだろう。
何事も人によって得手不得手があるし、それを教えるのが上手な者に
その文化継承を託すのが良い道だと思うよ。
271 :
名無しさん@5周年:04/10/04 19:01:54 ID:xZ5qLIHc
>>270 まあ、それでもいいんだが、俺はそれだけに全てを託すこのスレの大半の書き込みにむかついた。
お前らはその伝統を伝えるためになにか努力してるのかと、つーか努力なんてしなくてもいいんだけどそーいう行為をしてるのかと。
まあ、俺の字が世界で一番わかりやすくてきれいだ。
273 :
名無しさん@5周年:04/10/04 19:05:15 ID:zTOJFvYu
>>262 教育の外部化、ですね
外部(学校)にアウトソーシングすると効率は良くなるけど
内部(家庭)にはなにも残らない
車に乗る(移動の外部化)と足腰が弱くなるようなもの
結局学校が家庭の教育力の一部を落としている
>>271 義務を果たさないやつ(金を払わないやつ)ほど文句を言う
のは、どこも一緒ですね
274 :
名無しさん@5周年:04/10/04 19:05:31 ID:xZ5qLIHc
あ、電話キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
んじゃ焼き肉に行ってきまーす!
276 :
名無しさん@5周年:04/10/04 19:07:19 ID:oNNlswuN
みんなお寺にいって習わなかった?
277 :
名無しさん@5周年:04/10/04 19:08:52 ID:DFawneTZ
>>271 家庭でもいくらでも出来るし、やっているだろう。
というより、そういうことを教える側も学ぶ側もそれほど意識せずとも、ね。
茶碗や端の使い方、座り方、日常の挨拶、歩き方、四季の行事の過し方。
やれること、やっていることは幾らでもあるでしょ。
またそういうことは、家庭でも学校でもやるべきだと思うよ。
その中の一つに、書道があっても良いし、あるべきじゃないかな。
高校の部活の時日誌を書くってのがあったんだが俺や友達は字汚かったりしたんだが
後輩はみんなキレイで驚いた
習字習ってないみたいなのに
偏見だけど男で字がきれいなやつは尊敬するよ
でも以外ときれいな人多いんだよね(まあ俺の字が汚いってのもあるんだが)
習字習ってないのにきれいなやつって何なんだ?遺伝?
279 :
名無しさん@5周年:04/10/04 19:11:54 ID:x+M78zDi
>>255 今台所でラーメン食ってきて考え詰めてたけど
それあるな 落語しかり 相撲しかり ラーメンしかり。
これ考えると何のこたない保守傾向かそうでないかだけの話だな。
言うとおりの伝統傾向・・・歴史の長い国にあるのか??後発組に多いのか??
まー差異がないと保守化もしようがないからなー。ここらへんもっと詰まりそな気がするけど。
特にこの国じゃ上辺だけ、その伝統傾向をモテハヤス一面が他の国よりはあるよな気もする。
精神的な嘘つきね。逆に俺みたいに全くそういうのが嫌いな人間もいるだろうし。もうそっちの方が多いかしらん。
こうなると保守的人間とそうじゃない人間がただいるだけであって それは今も昔も変わらんな。
ただ時間がたつにすれ相対的に保守的人間は天然記念物化して絶滅危機に陥るんだろう。
坂口安吾が大好きな俺にはどっちが正しいのかさっぱりわからん。
かといって俺みたいなサヨ的無能群がり人間が増えると世の中集団思考になって駄目になるのか。
ううむまるでニーチェの未来予想図。資本主義の洗礼は人類を破滅へ追い込むのです。
これ考えながらイギリスの社会階層性が気になってきた。会田雄次の積読本読むかな。なんかわかればいいけど。
280 :
名無しさん@5周年:04/10/04 19:13:30 ID:q7MQUsEM
古い日本文化なんて滅びてしまえ。
マンガとアニメ鑑賞の時間があればそれでいいんだ。
281 :
名無しさん@5周年:04/10/04 19:13:42 ID:SeRLO59m
英語なんていらんから、書道やれや
といいたいところだが、もう書道はいいや。中国と関わりたくないし。
みんな同じの必要はまったくない。
所作や作法なんて、家ごと、個人ごとに違って当然。
どっかの国みたいにマスゲームでもしたいなら別だが。
つーか、みんな俺様のやり方に従えば、絶対に世の中よくなる。
283 :
名無しさん@5周年:04/10/04 19:20:20 ID:6/7+rmaJ
鉛筆使うときって、
@ロト6・ミニロト・ナンバーズを購入時、数字にマークするとき。
AToeicなど、試験形式がマークシート方式の時。
他あるかな・・・?
284 :
♪:04/10/04 19:20:41 ID:num0BAf+
>>265 書そのものは,シナを中心とする文化だが,
「允許状」だの「免許皆伝」ってのは,非常に日本的な文化の存在のしかただと思ふ(書に限らず,武道なんかでも)
285 :
♪:04/10/04 19:26:42 ID:num0BAf+
コンサートや芝居の会場で配布されるアンケート用紙には
わたしは,けっこう律儀に,コンサートや芝居の感想などを書いて帰る方なのだが,
なにしろ生来の悪筆だもんだから,いつもいつも恥づかしいんだよね.
20過ぎてもヘロヘロで曲がった字しか書けない男はかわいそうでならない
文字は綺麗なほうがいいんだから、書写やったほうがいいよ、ウン
288 :
名無しさん@5周年:04/10/04 19:37:43 ID:q7MQUsEM
真面目に考えるとペン習字は必要かな。
毛筆の書道は稽古事や部活動でいいと思う。
道具揃えるのにお金かかるし。
>>245 >あえてノーコメント。
なんで?
>>262 確かに授業時間の削られている学校に全部任せるのは酷かもしれないけど
多くの人に少しでも触れるチャンスをあげてもいいでないか。
もしかしたら、それで才能に目覚める奴も出てくるかもしれない。
小中学校は広く浅くやればいい。
興味があれば習いに行って、高校や大学は専門を学ぶ。
家庭には家庭でできる事もまだいっぱいあるだろうけどね。
290 :
♪:04/10/04 19:48:44 ID:num0BAf+
>>279 「伝統」とその形骸化としての「伝統主義」ってのは,文化や思想のあり方として
かなり普遍的な現象ではないかと.
伝統主義に陥って伝統を見失ってしまふ.伝統の開祖のこころざしをもっともよく理解し継承してゐるのは
伝統主義をふりかざす人たちではなくて,むしろ伝統に対して革新的な人々の中にみつかるものです.
でも書道やら武道やら華道やら、
「〜道」が小学生に理解出来るとも思えないな。
小学校の授業でやったけど理解したとも思わない。
そんな浅いもんじゃない。
>>291 その辺は大人になってからわかるみたいですよ?
小さな事からずーっとやってると。
年にいっぺんくらゐは,座興で,きちんとした短冊に毛筆で書いたりもするんだよね.
あまり,さまにならないけれど.
俳句をするには,句会のときも,普通の鉛筆と普通の紙(短冊と清記用紙)で十分だが,
「お俳句」するには,筆と硯は必須アイテム(笑).
清記や披講のことを考へると,悪筆な俳人が多いのも考へものだが,
達筆すぎて,学の無いオレには読めない字で書く大俳人とかもゐるから,つらい.
つーか、大人になって、体もできてからの方が上達するよ。
それに、大した知識もない状態で書道なんてやっても無駄。
>>292 小学生をバカにするつもりは無いんだよね。
今思い出しても、みんなと同じ言葉を同じように書いて
朱入れられて綺麗な字を書くだけの事に何の意味があったのかな。
小学生にもちゃんと「〜道」を理解するアタマはあると思うよ。
イチローのヒットや川相のバントみたいなもんで、同じ事の
繰り返しで、誤差を修正して心の乱れまでも自己観察できる
気のあり方とかさ。
>>291 でも中身が理解できなくてもガキのうちに身体で覚えておかないと、
成長するにつれて自分のクセができてくるから学ぶの大変なんだよなあ。
297 :
名無しさん@5周年:04/10/04 20:12:16 ID:x+M78zDi
>>290 > 伝統主義に陥って伝統を見失ってしまふ.伝統の開祖のこころざしをもっともよく理解し継承してゐるのは
> 伝統主義をふりかざす人たちではなくて,むしろ伝統に対して革新的な人々の中にみつかるものです.
なるほどね。
自分の道に誠実に行くと結局行き着く先は同じってことかしらん。
『伝統主義をふりかざす』のような輩には心底なりたくないけど。
しかしこれって本当に難しい話だな。伝統嫌い=対抗する自分の世界造り=疲れるだろう。
仮に自分だけの世界できあがった上でなおかつ他の世界もさらに認めるってのは
やっぱしなにかしら余裕がないとできそにないなー。
特に俺みたいにセカセカして怒ってばっかの人間には難しい気する。
『伝統主義をふりかざす』ってのはある意味一番楽っちゃ楽ですな。
俺はこっちにしとくかな。ただ自分に嘘つきたくないし。困るなこりゃ、自己矛盾。
まぁ俺も書道を17〜18年やって来た身だけど
たまに中国の文化、というか完全に日本の文化に成り切れてない感じは受ける。
というか遠い昔のあの国で、ある程度の完成形が見られてしまったというか。
しかし、それとこのスレの問題とは全く別。
文化がどうこう以前に教養として、ある程度はやっておいてもらいたいところ。
パソが普及した今だからこそ、逆に人に喜んでもらえることも多いし。
>>294 知識があれば上達するってもんじゃないだろ。
それに体ができてからだと適応能力が低くなっているから逆に難しい。
ガキの頃にチャリンコに乗れた方が、年食ってから練習するより絶対いいでしょ。
うーん
難しいねー
> 今思い出しても、みんなと同じ言葉を同じように書いて
> 朱入れられて綺麗な字を書くだけの事に何の意味があったのかな。
結局形だけやってただけ、って事なのかな?
継続は力なり、って言うけど、そこまで継続させることもない。
習い事に行ってる子は上手だったけど、習字の授業だけじゃあんまり上手にもならなかったし。
>>295 >今思い出しても、みんなと同じ言葉を同じように書いて
>朱入れられて綺麗な字を書くだけの事に何の意味があったのかな。
綺麗な字じゃなくて、正しい字。正しい字の形。
ここで止めて、ここではらって、ここではねて。
ここは長く、ここは短く。
線の一本一本を意識するなんて書写の時間じゃなきゃ無いことでしょ?
筆を使うというのは、ただの技術。
実際にはさまざまなやり方があるにもかかわらず、ひとつのやり方を押し付けるのは問題。
将来、正しいやり方がひとつしかないというような、偏狭な考え方に固執するようになるかもしれない。
あー、でもはねとかの書き方って昔はけっこう適当?で、
新字体だかになってから厳しくなったって話も聞いたような気がする。
先生によるな。有段者かもしれんが高飛車で教えられるとむかつくんで
>>302 そこまで押し付けていないだろ。
「筆」という新たな可能性を提示しているだけでしょ。
別に常に筆で書けと強要としていない。
306 :
名無しさん@5周年:04/10/04 20:55:08 ID:NqwQqXyO
>>303 はねだけの問題じゃないでしょう。
例えば「天」と「夫」だって、ちょっと書き方を間違えれば一緒の字になってしまうでしょう?
さらに言えば「土」と「士」の違いとか。
勿論これは簡単な話で、もう少し難しくしていけば、部首の大きさの割合だとか
細かい点の位置とか向きとか、線と線がどこで交わるのかとかそんな話にまでなるわけで。
当然書き順だってちゃんと大事にしてもらいたいしね。
正しく字が書ければそれだけで上手になるんだから。
その入り口のヒントくらいは義務教育のうちに教えておいて欲しいと思う。
硬筆も毛筆も4年くらいやってたけど、俺の字はヘタすぎて(筆記体みたいな感じ))自分しか読めない。
308 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:11:07 ID:y0OfzweN
まあ硬筆だけでいいな。
ゆとり教育のせいで失われた学力をつけるのに充てたほうがいい。
309 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:16:41 ID:Plg/CHUQ
字が綺麗な女の子はもてる。これ定説
国文化って時間作れよ
書道に食文化、日本人が成し遂げた事柄、その他
愛国心教育が自然になされる
311 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:25:49 ID:e4SghwfS
楷書と行書は許す。むしろ誉めたい。
だが草書だけは許せん。もはや読めない。
312 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:27:02 ID:RIe+gwjR
筆おろし
word道がある
314 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:29:59 ID:yTNoS8ms
字綺麗で書道4段で賞取りまくりましたが全然モテませんでしたよ。
それとは関係なく、書道習って集中力付いたし絵を描くとき曲線が凄く
綺麗に描けるようになったんで良かった。
315 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:31:40 ID:+Um9g/pi
つか、書道は日本の伝統じゃねーだろ
だいたい、中国の王羲之あたりで完成されてるんじゃねーの?
316 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:32:27 ID:04Qh25XI
UOネタじゃねーのかよ
(゚听)イラネ
デザイン関連でいくと
書っていうのは、結構いいお金がもらえるよ
イラストよりも相場がいいです
書ける人が少ないし、なにより何年もの修行が必要じゃないですか。
ちょっぴり名の通った人になるともう、
書籍表紙用の題字とかで、数十万円とかね。
318 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:34:36 ID:U0Qi0JVw
いっちゃなんだけど
ペン習字習わした方がずーっと役にたつけどね。
書道は小学校で10時間もやれば十分だよ。
ペン習字は必修だと思うよ。
2ちゃんねらーで「行書」「草書」かける奴どれくらいいる?
>>311 それはお前が無教養だから読めないんだよ。
俺もだけどな・・・
滅びていい文化だとは思うけど、
誰か読める人が居続けてくれなきゃそれはそれで困るよな。
320 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:39:22 ID:gysI1cgk
はっきり言って要らない。
書道なんかやる暇あったらタイピング教えろ。
中国では書法って言うらしいね
322 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:40:37 ID:IPZpFpot
>>319 言語文化なら読めることが必須だが、
芸術文化として捉えるなら読める必要は一切ない。
323 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:41:15 ID:hOPIdbVA
戦後教育の間違いの一つは日本語教育を蔑ろにして来たことだろう。
日本人とは思えないくらい字の汚いやつがいるからな。
外国語を教える前に日本語を教えろ。
324 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:43:34 ID:Q3uStTS4
最低「賀正」は毛筆で書けて欲しいと思う・・・・・・・
いや、国語教育の時間はこれ以上増やしても意味ないよ。
増やしたところで今のアフォ国語教員どもは小説の切れっ端読ませる時間増やすだけだろ。
もっとシステマティックな所や作文能力を上げる教育は必要だが、
それを教えられるような有能な人材はそもそも国語教員なんて職業にはつかないし。
326 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:45:00 ID:CPWBcaXo
>>323 子供の頃に変な字を覚えると、一生それがぬけないんだろうな。
327 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:45:39 ID:Kf+PbXTK
>>318 同意。習っておいて、かつ、書く機会を絶やさないことだね。
しばらく書かないとすぐ元に戻るから。
草書までいかなくとも、行書は書けるようになりたいなあ。
ユーキャンでもやろうか?
328 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:46:45 ID:L54LcDVi
小学生のころ(14年前)小筆で文字の輪郭を書いてから塗りつぶしたら教師に怒られた。
いま思うとベクトルフォントの概念を実現していただけなのだが。
329 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:47:26 ID:cYT/RxA0
俺も最近になって習字やりたいなと思う
ガキのうちにやっておいた方がいいよ
330 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:49:46 ID:U0Qi0JVw
行書かけないと
ノートってまずとれないよ。
自分も最初楷書でノートとってたけど
きついきつい。
速記やろうとしたけどこれはむずかしすぎる。
行書・草書は簡単な速記としては最高だよ。
ペン習字の行書は小学校で必須科目。
自分に子供いたら絶対ペン習字練習帳一冊やらせるよ。即効性あるしね。
331 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:50:43 ID:yTNoS8ms
書席大会の時って書いてる周りにギャラリーが出来てえらく緊張
した覚えがあるな。でも綺麗に書けたときの快感がたまらないんだよね。
332 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:52:15 ID:CPWBcaXo
高校以来、縦書きすらしてないかも。
333 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:52:44 ID:mTKFC1OK
>>284 昔から言う「士商売」だな。資格を売って金を稼いでいるだけのこと。
所詮、中身は金儲け。
金つめば糞でもヘボでも昇格できますってやつ。
334 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:54:24 ID:ubHT/URX
まともに読めない殴り書きを達筆と言って褒めちぎるような芸術は不要
きれいに書きたければパソコンで十分
335 :
名無しさん@5周年:04/10/04 21:58:51 ID:Y5I98S4B
入試科目に書道を導入すれば必死にやるよ
336 :
名無しさん@5周年:04/10/04 22:00:11 ID:hOPIdbVA
>>334 履歴書は自筆で書く必要があるから汚い字だと落とされるぞ。
337 :
名無しさん@5周年:04/10/04 22:06:13 ID:zTOJFvYu
>>334 タイプライターが出来た理由は
字が汚くて読めないから
でなければ、一字間違っただけで
最初からやり直しなんてめんどくさいことしない
タイピスト 昔の専門職 特に女性に必要不可欠な職種だった
日本の書道と中国の書道なにがちがうんだ?
339 :
名無しさん@5周年:04/10/04 22:17:46 ID:x+M78zDi
>>338 日本の書道は漢字と意味が連結してない。漢字はパクってるだけだから。
中国語は字自体(当たり前中国語なんやから)意味が連結してるので、字として迫力が違うんでないか?
すごい迫力のある習字で
『道』ってのを日本人が見てもアスファルトしか思い浮かばないやろけど
中国人から見ると感慨深いものがあるのではないのかね?
ひらがなで『みち』って書かれてもね。これ表音文字やし。
習字って文化が中国で発展したのはそういうことでないかね?
ここまで自分で書いて思ったけど。そういう意味で考えるといったい何なんだ書道って・・・。
漢語教育ありきのような気がしてきた。ううむ。
340 :
名無しさん@5周年:04/10/04 22:22:13 ID:Kf+PbXTK
ひらがなのま行が異様にムズい
>>327 行書は楷書がきちんと書けていれば、ある程度自然と書けるようになると思うぞ。
342 :
名無しさん@5周年:04/10/04 22:35:16 ID:JTZQcG+y
なぜ・・・この時代に筆なのか聞きたいものだ・・・
日常で使わないし、趣味みたいなもんだろ?
達筆な文字もオナニーみたいなもんだし。
(2ちゃん語をリアルで使ってると思えばわかりやすい)
343 :
名無しさん@5周年:04/10/04 22:41:09 ID:JFMfmyUM
毛筆でも硬筆でも結局は考えて書かなきゃ上手くならないから、
ペン字やるにしても、その思考を学ぶ意味なら、どっちでも大差ないよ。
むしろやり直しのきかない筆の方が良いくらいだな。
344 :
名無しさん@5周年:04/10/04 22:42:04 ID:iFiLxMc2
現実問題、授業数減らしてどこにしわ寄せが行くかって言ったら
そりゃこういうとこだよなあ。
345 :
名無しさん@5周年:04/10/04 22:45:18 ID:ucBsUUy9
硬筆も毛筆も両方できた方がいいと思う。
社会人になってからそう思った。
葬式とかのとき下手糞だと結構恥かしい。
普段の字も汚いからペン字始めた。
習字って脳にいいんじゃなかったかな
火炎式土器、土偶、埴輪作成の授業はやってないけど、日本文化にとって大変なこと?
348 :
名無しさん@5周年:04/10/04 22:52:05 ID:Kf+PbXTK
>>341 楷書がなってないんで、そっから練習ですわ。
>>342 社会人になれば必要性を痛感するよ。
349 :
名無しさん@5周年:04/10/04 22:54:04 ID:x+M78zDi
>>345 センター試験に忙しい学生にはおそらくそんな時間の余裕はない。
そんな俺はへたくそ字開きなおって全てイラストレータで配置印刷。
無理っぽいのはシール印刷してぺったんこ。
別に誰にも何も言われん。騙されてるやつもいたな。
うちの親父もあまりの下手糞な字にびびったことがある。
字の下手さは遺伝ではないけど書き字に重きを置かない遺伝子が見受けられた。
わがさえ理解できたらそれでオールOK・
350 :
名無しさん@5周年:04/10/04 22:55:19 ID:H1NeAsdB
たとえ習字が滅んでも、着物が生き残ればいい。
351 :
名無しさん@5周年:04/10/04 22:57:43 ID:+J1EVHCZ
書写は成績にほとんど関係なかったので結構好きだったなぁ
担当の先生がよかったのかな?
352 :
名無しさん@5周年:04/10/04 22:58:40 ID:JFMfmyUM
>>350 着物美人が小筆でさらさらと美しい字を書いてる場面を想像してみろ。
絶対滅ぼしてはならんもんだと分かるはずだ。
毛筆みたいな滅んでいい文化を残すより、
その時間をパソコンなり何なりの時間に充てたほうが100倍有意義だと思うぞ。
社会の土台も変わっていくだろうし、
その中でなくなっても何ら困らないだろ、毛筆なんて。
そういうのは東大と京大の文学部の人だけできりゃいいって。
354 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:01:47 ID:siioPEaM
ヤバイ。一般教養のノートヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
日本語ヤバイ。
まず汚い。もう汚いなんてもんじゃない。自分で読めない。
汚いとかっても
「小学校1年生硬筆の部佳作くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ大小様々。スゲェ!なんか隣の字と協調性とか無いの。何ミリとか何ptを超越してる。不揃いだし超線ハミ出してる。
しかもひらがならしい。ヤバイよ、ひらがなだよ。
だって普通は「影響」とか漢字じゃん。だってノートのページ数がだんだん伸びてったら困るじゃん。板書とか全部ひらがなとか困るっしょ。
ページ数が伸びて、他の奴は2ページだったのに、俺だけ3ページとか泣くっしょ。
だから「影響」とか漢字で書く。話のわかるヤツだ。
けど俺はヤバイ。そんなの気にしない。ひらがなで書きまくり。めちゃくちゃ力入れて観測しても単語の理解に2秒かかる。ヤバすぎ。
ひらがなっていったけど、もしかしたら漢字かもしんない。でも漢字って事にすると
「じゃあ、「た国に与えるえいきょうを研きゅう」ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超斜め。約45度。ラジアンで言うとπ/4。ヤバイ。傾きすぎ。顔傾けないと読めない。怖い。
なんつっても一般教養は馬力が凄い。無限とか漢字だし。
いつもやってる講義なんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
一般教養は全然平気。無限を漢字のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく理系志望の貴様ら、一般教養のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ一般教養履修しちゃった俺とか超ヤバイ。もっとがんばれ。超留年。
マジで漢字書けなくなってる・・・今度小学生用のドリルでも買ってこよう・・・。
355 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:01:51 ID:qRCjgP1P
>>336 > 履歴書は自筆で書く必要があるから汚い字だと落とされるぞ。
印刷で十分。 自筆の履歴書を要求するようなポジションは願い下げ。
356 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:04:19 ID:kb21qB4w
夏休み削ればいいんでないの?
357 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:07:02 ID:qRCjgP1P
伝統芸能の普及のために公教育を使う事はなかろう。やるなら私立で。
358 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:10:47 ID:Y32Pq5uH
359 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:11:05 ID:NUyJm7b9
漏れは文字を書くのと絵を描くのと立体を作るのが激しく不得意
模写はできるんだけど静物画とか無理
右利きなんだけど左手が異常に不自由
これって左脳しか使ってねぇ証拠だな・・・orz
360 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:15:01 ID:o++hr7sB
字がシャレにならないくらいへただから、書道の時間は晒し者だった。
読めりゃいいじゃん。癖はひどくて汚いが、読めないわけじゃないんだし。
パソコンマンセー
361 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:16:17 ID:CM63lU52
学校でも習字教室でも習ったけど
字、全然上手くならねーです
特に平仮名は最悪
まぁ読めれば良いかなと思ってる
362 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:17:07 ID:C6riNB5r
>>314 >書道習って集中力付いた
珠算も集中力向上に良いそうです。
>>353 安心しろ、ガキはほっておいてもパソコンで勝手に遊ぶし、新しい事は自然に学んでいく。
温故知新じゃないけど、昔の事も少し触れておいたほうがいい。
誰も達人クラスの書道を求めちゃいない。
小中学校で学ぶのは学問よりも、学ぶ為に必要な根性を身につけるためであると思う。
一度でも経験してみたからお前だって「自分には必要ない」と切り捨てられるんだろ。
全くやった事も無い奴には、それの判断は難しい。
必要ないと思っていても、実は凄い才能があってそれが生涯を通じて楽しめる趣味になるかもしれないじゃないか。
>>355 池沼か厨房か?
そんな、手抜きの履歴書で受かるのは超DQN企業だぞ。
書く手間も惜しまれてしまうようないい加減で受かるはずないだろ。
それにポジションも何も、普通は平社員から入るものだ。
ヘッドハンティングなら話は別だけど。
364 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:18:00 ID:6G5ivslV
365 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:18:34 ID:w4JHeG1z
日興コーディアル
>>360>>361 一文字一文字を必死に考えるんだって。この線はどこまで引けばバランスが良いか?とか
この点はここに打てば綺麗か?とか、これくらいの角度が美しいか?とか。
手本となるものだってそこら中に転がってるから、探してはじっくり見てそこからさらに考えるんだって。
ある意味、字を書くということほど頭使うものは無いと思ってる。
367 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:23:15 ID:EUatWgHE
病院の受付のお姉さんがすごい美人なんだけど
作ってくれた診察券に書かれた文字が
おっそろしく悪筆でなんとなくがっかりした。
できれば美人は達筆であってほしい。
(´∀`)ノハイハイハイハイ!「習字を習わないくらいで騒ぐなんて、大げさ。」とかカキコしてる
ヤツから、「尖閣諸島や竹島くらいで騒ぐなんて、大げさ。」とか言ってるヤツらと
同じ臭いがします。
漏れの祖父母の時代までは草書行書も普通に浸透してたよなぁ。
370 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:25:14 ID:qRCjgP1P
>>363 手書き履歴書が要求されるのは保守的な組織と見て間違いない。
そういう組織が好きなら手書き履歴書もよかろう。
ついでに、平からしか入れない組織ばかりではない事も知っておいた方が良かろう。
書道とか学校の時間使ってやるってのは、なんだかなと思うぞ。
一体、全体の何割のヤツが良い意味で「これが日本文化だぁ」て
思ってるよ。そういうの考えると、日本にも様々な素晴らしい文
化がありますつって、書道とかの達人が雰囲気の良い寺で厳かに
書道やってるビデオ流した方がいいよ。ついでに空手とか日本画
もな。雰囲気で酔わせて引き込む位のが良い影響あるよ。
372 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:27:42 ID:Pt0O3ved
俺は小中高とガッツリ習ってたから、普段書く字は全部行書だ。
公的な文書なんかは楷書じゃないといけないけど、
たまに楷書が思い出せなくて困る。
会社で書類書く時も時間かかるし。
373 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:28:04 ID:AmGAHSrP
./~~/
/ / パカ
./ ∩∧_∧ そこでウリたちハングル授業の出番ニダ
/ .|< `Д´>_ 偉大なハングル語こそ必須科目にしる!
.// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
374 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:28:17 ID:E3Gd0o58
習字教室でやる習字は面白かった
学校でやる習字は面白くなかった
いかに墨で周りを汚さないかばっかり気にしていた
375 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:28:45 ID:fKvQpPbX
京都府のなんとかいう学校では日本人に朝鮮語を教えるらしいぞ。
戦前の仕返しを今されてるのかな?
376 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:30:21 ID:A5gJohqm
時間がないんじゃ仕方がないよね。
>>376 総合学習を削って、土曜も授業をやる。
これで時間は確保できる。
中学生の貴重な週30時間の授業コマ、
書道・美術・音楽なんて芸術でくくって合わせて2コマもありゃ充分だろ。
一年前までやってたけど
「書」は、集中力と体力のいるスポーツだということがわかった。
別に、たまにテレビでやってる巨大な筆で四畳半ぐらいの紙に書くようなものでなくても、
半紙一枚に四文字書くだけでも結構疲れる。条幅は、もはや肉体労働だ。
380 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:55:11 ID:l3O1ibg1
国語:敬語なんてアナクロでよそよそしい。面倒。ため口でいいじゃん?
漢字はワープロで変換してくれるから覚えなくていい
数学:因数分解や微積なんて日常生活で必要でないから覚えなくていい
理科:原子なんて、お前見たんかい!宇宙なんて知ってたってどうにかなるのか?
社会:昔のこと勉強して何か意味があるのか?大事なのは今と未来だろ?
まぁ、実際こんなの多いのかもな。┐(´へ`)Г
381 :
名無しさん@5周年:04/10/04 23:57:01 ID:H1NeAsdB
義務教育に法律や資産運用や保険計算を入れてはどうかね?役に立つぞぉ
何で書道が国語科なの?
芸術の一分野として扱ったほうがいいと思うのだが
383 :
名無しさん@5周年:04/10/05 00:02:11 ID:P6HLKaRW
>>382 >>301にもあるけど、美術としての書じゃなくて、文字を学ぶための書だからだろう。
芸術的に感性で書くんじゃなくて、正しい字を自分で書いて覚えるということ。
384 :
名無しさん@5周年:04/10/05 00:03:26 ID:oSGOveFo
書道は才能だよ。絵と一緒。
ただ、誰だって簡単な絵や図くらい書けたほうがいいのと同じように、香典袋や熨斗くらいは書けた
方がいいよ。それくらいなら子供の頃から地道に継続すればなんとかなるんだからさ。
……と、子供時代の自分に言ってやりたい。
香典袋のためだけだとしても、書道をやめるんじゃなかった。もう自分の名前すら書けやしない。
385 :
名無しさん@5周年:04/10/05 00:08:59 ID:zDhfPrTr
>382
中学までの書道は国語科。高校の書道は美術科。
書道や伝統文化イラネっていってるヤツは、
よく分かりもしないで日本人を誹謗する中国人にそっくりだ。
ヤツラ、漢詩つくれないし、書道できない。
伝統も歴史も何も引き継いでないとああなるっていう見本だぞ。
386 :
名無しさん@5周年:04/10/05 00:09:14 ID:wxiZ6Xzq
>>357 たしかに、国語の時間でやるもんじゃないよな。
クラブ活動でいいんじゃないの。
387 :
名無しさん@5周年:04/10/05 00:10:29 ID:hdHeNRdy
>>381 > 義務教育に法律や資産運用や保険計算を入れてはどうかね?役に立つぞぉ
むしろ、何故に入っていないのが激しく疑問。
388 :
名無しさん@5周年:04/10/05 00:11:42 ID:wxiZ6Xzq
>>387 > むしろ、何故に入っていないのが激しく疑問。
そんなの勉強されたら、簡単に操れなくなっちゃうじゃん。
389 :
名無しさん@5周年:04/10/05 00:13:58 ID:hdHeNRdy
>>388 私立だと法律とか教えてる所があっても良さそうだね。
390 :
名無しさん@5周年:04/10/05 00:14:22 ID:6/e9e12S
伝統とか文化とか大袈裟な感じじゃなくて、
きれいな字を学びましょう、汚いよりかはきれいな方がいいでしょ、
くらいの感じでやればいいと思うけどなぁ。
391 :
名無しさん@5周年:04/10/05 00:15:41 ID:qitztWYM
結婚式の受付で名前書く時、サインペンがないとちょっとあせるね。
さて第二期の臨書を修行出来たとされるかたは、当然第三期に移るのですが、
第一期のように手本本位でもなければ、第二期の自己本位でも無い自己と手本とが
自然に融合して、臨書に自ずから余裕が生じ,筆意に自然味が加わり文字に無理が
なくなり、臨書の痕跡が負い追い抜けてきて、自運書を見るようなります。
これが臨書の上位のものです。
こうなれば第三期に到達した証です。
第三期は一生涯卒業という期間は有りません。
暇さえあれば臨書は継続していかなければなりません。
その内に臨書した名家の筆跡の中から自分の好みの部分だけが自己に備わるのです。
たとえば、王義之の筆意,欧陽洵からの結体,緒遂良の筆勢、王献之の筆力などと
自分の天性に近いところがその人の学力として集合して、今人はもとより、古人に
似たもののない、一種の書が出来れば其れがいわば書家(一家)です。
>>387 中卒ドカタにソレ系の知識があっては困る。
もうすぐ大学定員数>志望者数になりそうな今、ある意味貴重な単純労働力である
中卒やそれに限りなく近い高卒に変な知識持って貰っては困るということだろ。
お手本通りに字を書くというくだらなさ!!小学校の頃から大嫌いでやる気なかったな。
395 :
名無しさん@5周年:04/10/05 00:28:38 ID:2BzltpgL
書道の時間に「勝訴」「不当判決」と書くのはお約束みたいだけど、
私のクラスの悪ガキは「忌中」と書いてさすがに先生に注意されてた。
でも始めから、一家をなすつもりで芸術を学ぶ者にろくな者は出来ません。
臨書に趣味が出てくると臨書そのものの巧さよりもむしろ臨書中の気分を味合うのが
面白いので自分の癖を矯正して円満に発達させるのが目的です。
書を学ぶ唯一の目的は臨書そのものにあるので、大家になると言う野心は真の書を
解した人とはいえません。
たとえ一生涯人まねしていても、書道としての獲物は充分に得られます。
第三期以前までは臨書を主に学習しますが、三期以後はは多少自運の研究をして見る
必要があります。
自運となると自由自在のもので、点画、始筆、終筆、払いなどの定まった形も無ければ
師匠の束縛も有りません。
子供が保護者の手を離れ独立するのと同様です。
でも始めは自分の最も好む大家の法を仮てしばらく自分の法とし、その法に自分の工夫を
加えて書するのです。
たとえば虞西南を主にしたり、欧陽洵を主したり、緒遂良、王義之、顔真卿、孫過庭と
変わっていく間に、自然に融合混合して、自分の個性が形成されるのです。
古人の書を多く学び、しかる後自分に個性が形成されるのです。
遅ければ遅いほど書家の器は大きくなるのは道理です。
397 :
名無しさん@5周年:04/10/05 00:43:26 ID:mUmAsUAv
字なんか読めれば良いと言う人は、それが自分自身だけの問題なら
それでも構わんかもしれんけど、将来会社や家庭の場面で
「君の字が汚くて、先方からなんて書いてあるのか尋ねられたよ」
「父(母)ちゃんの字汚いから他の人に見せたくないよ」
なんて言われた日にゃ、どうするつもりなの?
398 :
名無しさん@5周年:04/10/05 00:43:43 ID:P6HLKaRW
>>394 お手本がなぜお手本たりえるのか考えた方がいいよな。
たまにいるけどさ、自分流と吼えてガーっと書いてる奴。芸術と笑う奴。
「とりあえず、それは筆に悪いからやめてあげて?」と言いたくなる。
道具に愛着も持たずに芸術も何もあるかっつーの。
まー、手本に捕らわれすぎるのも問題だけど。
>>383 文字を学ぶためにわざわざ筆と墨汁を使う必要はないし、そもそも毛筆と硬筆では書き方が違うものもある。
書道なんて必要ないとは思わんが、その理屈は無理があるような気がする。
むしろ芸術とか日本の伝統芸能の一つだから教養として身につけておくべし、という方が納得がいく。
401 :
名無しさん@5周年:04/10/05 00:57:46 ID:P6HLKaRW
>>399 この言葉を捧げよう。「せっかくだし」
例え本文は字を学ぶことであっても、日本の文化に触れることには違いない。
小1から書道やってきたけど、ガキの頃にキツく言われたのは筆使いとかじゃなくて
止め、はらい、はね。あと変な例を挙げれば「れ」と「わ」、「ツ」と「シ」を
ちゃんと書き分けることだったな。
漢字の三は2本目が短くて3本目が長い、とか。
402 :
名無しさん@5周年:04/10/05 00:57:54 ID:DjdPMQoX
毛筆は趣味の世界だね
硬筆は習っておいて損はないよ
いい年して字が汚いと、いい加減な人なのかな?って思っちゃう
403 :
名無しさん@5周年:04/10/05 01:07:04 ID:1VVKaihP
学校が進学塾化してるんだから当然
404 :
名無しさん@5周年:04/10/05 01:21:46 ID:DaSxiZvR
書家で書道史研究者の駒井鵞静氏の本を読むといいですよ。
http://www.tokyo-bijutsu.co.jp/catalog/utility/index.html ↑ここにある駒井鵞静さんの本はどれもお奨めだけれど、
最初に読んだ『つづけ字の知識と書きかた』は、自分には特に
インパクトがありました。
楷書は読ませるためのもので、筆順は二義的なものだったらしい。
「寺」の字で、一番最後に「土」の縦棒を書いたりしたのだそうです。
行書は書くための文字。だから書きやすい。書く人のための文字
で、読む人はある程度判読する、という暗黙の諒解があるとか。
ちなみに楷書と行書は兄弟で、草書の誕生はそれらとは別系統。
江戸時代の寺子屋は”行書先習”といって、楷書より行書を教えた。
明治新政府は徳川の時代を否定して楷書を教えたそうです。
それから、何でも、占領軍も検閲の必要から、楷書は良し、行書はだめ、
と指導したのだとか。
上の方で、学校で習字をやっても少しも字がうまくならなかった、などと書いてる
人がいたけれど、楷書は書くための文字ではないから、もっともだと思います。
でも、会社などで偉い人が幼い字を書いているのは情けないですね。
駒井先生は今年6月に亡くなったそうです。本を読んでみて。
「そうか、のびのび書きゃいいのか!」と、すぐに字がうまくなるよ。
単に実用性からカリキュラムを再編成するとしたら、
ペン習字はかなり優先順位が高いと思う。
ワープロが普及しても、なんだかんだと字を書く必要のある場面は多いし、
そこで字が下手だと、生活に微妙な支障が出て来る。
毛筆は、廃止するならしても実用的にはそんなに困らないけどね。
>>404 >「そうか、のびのび書きゃいいのか!」と、すぐに字がうまくなるよ。
だからそんなもんに割く時間なんてないんだって。
駒井先生とやらが今年6月に亡くなったのはある意味幸せだよ。
407 :
名無しさん@5周年:04/10/05 01:36:36 ID:hdHeNRdy
>>397 > 「父(母)ちゃんの字汚いから他の人に見せたくないよ」
> なんて言われた日にゃ、どうするつもりなの?
その時のためにプリンタを使うのだ。
>>397 > 「父(母)ちゃんの字汚いから他の人に見せたくないよ」
> なんて言われた日にゃ、どうするつもりなの?
もはや字を書く書かない以前の問題だな・・・。
409 :
名無しさん@5周年:04/10/05 01:50:55 ID:VwY8hvF0
書道の授業で「勝訴」か「敗訴」と書いた奴、手を挙げろ
410 :
名無しさん@5周年:04/10/05 01:51:56 ID:mUmAsUAv
411 :
名無しさん@5周年:04/10/05 01:52:05 ID:DKyfJRHu
書写を軽視すると、きめ細かい仕事ができる人間が減るぞ
412 :
名無しさん@5周年:04/10/05 01:52:13 ID:kvEnk0lh
書道って学校でやるほどのものでもないような気もするね。
書道の時間でしか筆なんて使わないし。
>>406 > 駒井先生とやらが今年6月に亡くなったのはある意味幸せだよ。
よくそのような物言いができるね。
414 :
名無しさん@5周年:04/10/05 01:55:48 ID:Te9U9Z9z
>>339 明治以降の(言文一致の)現代日本語と、
(芸術としての)書道が全く結びついていないのは事実。
日本人が日常用いる漢字かな混じり文の現代語を書道作品にすると
大抵はどういうわけか「プ」としか言えないような代物しか出来ない。
このような芸当ができるのは相田みつをくらいだ。
書道の題材になるのは、漢文か平安のかな文字だけ。
近現代日本語に全く不適応のままである以上、
現代においても書道は日本文化!と言い切るのにはやや躊躇するよ。
ま、「美しく読みやすい手書きの文字を書く」という話とは違うんだけど。
415 :
名無しさん@5周年:04/10/05 01:57:10 ID:6lxFUm+J
国語科って何?
母国語は人それぞれだからこう言う名称はやめろ
日本語または現代日本語という名称にしろ
416 :
名無しさん@5周年:04/10/05 01:57:13 ID:WytvFDz/
>>1のような憂慮すべき状況なのに京都府京丹後市では中国語や韓国語を教えます。死ね。
>>412 書道で文字、水泳で基礎体力
これらを子供の時からやってると、特別役には立たないが
変な所でコンプレックスを持たないで済む習い事だね。
とりあえず30年近くの人生で
毛筆なんか役に立った事は一度もないよ。
あと、ソロバンも。
419 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:02:14 ID:DKyfJRHu
>>414 書道の芸術センスはDTPデザインや個人ホームページなど文字を見やすく配置する仕事に重要
字間を感じるセンスだな
420 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:04:20 ID:pdQs70vF
>>414 書く題材がないんだよね。
小説の一節でも何か変だし、かと言って歌の歌詞なんてそれこそ滑稽なものに。
じゃあ、相田みつをを基準としてそこを発展させていくかと言われると、それも何か違う。
あれは個性の領域に足を突っ込んでるし。
個人的にはひらがなと漢字のバランスが好きだから書いてみたいんだけど
半切に書けと言われるとう〜んと唸ってしまう。
結局おさまりの良い、中国古典に。
421 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:05:45 ID:HS7sT0M5
書道に使った道具にカビが生えて悲しかった思い出がある…
筆ペンにすべきだ
422 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:05:52 ID:r/MdI1Pw
423 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:05:56 ID:hdHeNRdy
書道とペン習字はかなり違うというか全然違うよ。
424 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:06:18 ID:kvEnk0lh
そういえばさ、書道って中国から伝わったんじゃないの?
425 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:09:10 ID:hdHeNRdy
>>422 確かに。
殆んどの企業では、書道の達人よりも、日中韓の会話を自在に操る香具師の
方が出世するだろうな。
426 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:10:11 ID:Nv9uCeB7
高校で書道取ったが結局書の美と言うものは理解できなかった
ハンコ彫ったのはちょっと面白かったが
427 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:10:46 ID:91MeFssd
松村雄樹はめちゃくちゃ上手いんだってな
428 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:12:23 ID:GBD2vFfZ
寧ろ漢字自体中国から伝わった物だけど
429 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:13:06 ID:fTs5fJVG
実学としてはともかく
字を自分が見た感じバランス良く綺麗に書けるとかな〜り気持ちよかった。
「し」の字が妙に長細くなってる感じとか。
この美的感覚は人生すべてに役立つ教養だと思う。
431 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:18:19 ID:P/SvPvxV
>>413 >
>>406 > > 駒井先生とやらが今年6月に亡くなったのはある意味幸せだよ。
> よくそのような物言いができるね。
ずばり
>>414が指摘。言文一致の問題。今の日本語に文が希薄になってる悲劇のことね。
>
>>408 > どういうこと?
こんなこと家の親に言おうもんならぶん殴られてたの目に見えるんですけど。
「父(母)ちゃんの字汚いから他の人に見せたくないよ」
こういう台詞が思い浮かぶ頭の構造が俺には理解できん。一瞬誰の台詞か本当にわからんかった。
字が下手くそな親なんてくさるほどいただろうに。
実際うちの親もお世辞にもうまくないの目に見えてたけど。
今日日のガキってこういう台詞って普通に言えるんだろうか・・・。
432 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:19:44 ID:AL5Y74fP
433 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:20:30 ID:Te9U9Z9z
>>420 なぜ現代の日本語に書道の良いネタがないんだろう?
言文一致の近代日本語は
100年余りでほぼ全ての言語芸術分野でそれなり以上の作品を生んだわけだし、
現代語の漢字かな混じりという表記法自体は
日本人が非常に強い愛着を持つ
(日本人にとっては)とても使いやすく読みやすい表記なんだが。
(ローマ字化やかな文字化は決して成功しなかった)
現代語の漢字かな混じり文と書道芸術の相性の悪さは本当に不思議だ。
434 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:25:51 ID:uMSj+9IW
下手な釣り師がたくさん糸をたらして相手にされないスレはここですか?
435 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:33:18 ID:P/SvPvxV
>>433 >
>>420 > なぜ現代の日本語に書道の良いネタがないんだろう?
> 言文一致の近代日本語は
> 100年余りでほぼ全ての言語芸術分野でそれなり以上の作品を生んだわけだし、
大衆レベルに下げただけね。
> 現代語の漢字かな混じりという表記法自体は
> 日本人が非常に強い愛着を持つ
持ってないよ。
日本語が文字を持つ前に漢字文字が入ってきただけであってしょうがなく使ってるだけ。
大体カナも漢字を強引にあてはめただけだろに。
> (日本人にとっては)とても使いやすく読みやすい表記なんだが。
> (ローマ字化やかな文字化は決して成功しなかった)
漢字が手に入らなかったら日本独自の文字を作ってただろうけどね。
> 現代語の漢字かな混じり文と書道芸術の相性の悪さは本当に不思議だ。
表意文字と表音文字の相性の悪さだろうね。アルファベットを書道で書いても何の迫力もないのと同じ。
>表意文字と表音文字の相性の悪さだろうね。
それで片付く問題でもないだろう。遠い昔はうまく芸術として成り立ってたぞ。
437 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:42:51 ID:hdHeNRdy
> アルファベットを書道で書いても何の迫力もないのと同じ。
何でだろう? 欧文はカリグラフィの方が似合うからかな。
438 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:42:56 ID:Te9U9Z9z
>>431 引用はありがたいが、「文が希薄」という問題なのだろうかと思うんだけど。
一応通説に従って言文一致に枠を狭めて書いたが、
漢字かな混じりの文語文でも書道作品にするのはなかなか難しいよ。
明治の文語文でもまず格好が付かないからね。
江戸時代の古文書の文章が限界。それでも実用を越えることはなくて
本当にまともに出来るのは平安式のかな文字か、漢文だけ。
ところで、中国や台湾では、白話文を書道作品にすることは出来ているのかな?
白話の高級語彙のかなりの部分は近代日本製なんだが、どうなんだろう?
439 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:47:09 ID:mUmAsUAv
>>431 俺はそこでぶん殴るしか選択肢のないことに驚くんですが。
価値観の違いと言えばそれまでだけど、自分の字のせいで
子供が恥ずかしい思いをしてるんなら、俺だったら直す。
40、50にもなって幼稚園レベルの文字は書けない。
そういう価値観を持ってる人です、俺は。
440 :
名無しさん@5周年:04/10/05 02:58:36 ID:Te9U9Z9z
>>435 ID:P/SvPvxVさんよ、
おまいさん、まさか本物の○川○楊じゃないよな。
言っていることが彼並みになっているような('A`)
441 :
名無しさん@5周年:04/10/05 03:03:16 ID:GBD2vFfZ
漢字が手に入らなかったら
やっぱ表音文字を作り出して使ってたのかな
何かそちらの方が良かった気がしなくもない
442 :
つまり、こーゆーことだな:04/10/05 03:06:06 ID:DlCfK4RP
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'"
自慢じゃないが俺はかなり字が下手だ。
書道だと、上下のバランスが悪かったり、太さがおかしかったり、滲んだり
墨が足りなくて薄くなったり、墨を付けすぎてポタポタ落としたりトンでもない事になる。
あの墨汁が手について落ちないんだよな。
そんなに書道を普及させたいんなら汚れがすぐ落ちる
墨汁でも開発してみせろっての。
業界がそういう努力もせず新しいことに目を向けないから
軽視されるんだよ。
あとさ、そろそろ字のうまさについても新たな価値観が
生まれてもいいんじゃないの?
丸文字こそ真に美を具現した字体なのだ!みたいなさ。
書道みたいな、頑固で一枚岩的な価値観しか認められない
分野って本当に腐ってるよ。
445 :
名無しさん@5周年:04/10/05 04:01:49 ID:w57Q+my1
字なんて読めりゃいいんだよ
何がかかれているかが問題。
そんだけ
446 :
名無しさん@5周年:04/10/05 04:36:13 ID:oJNO2eUi
日本人なのに日本語も綺麗に書けない輩は
頭が悪いか性格が悪いかのどちらかだ間違いない。
書道はいいと思うけどなぁ。
山拓が「AV男優」って書いたら、実に気合いの入った
太い字で書くだろうな。
そんなかんじ。
448 :
名無しさん@5周年:04/10/05 04:54:51 ID:y9ysbYgH
ハングル習うより、書写を習うほうが実務に使える。
449 :
名無しさん@5周年:04/10/05 05:05:52 ID:xyxvUECj
ずっとお習字を習っていて、高校でも書道を選択したけれど、
40にして何にも役に立っていないなあ。
毛筆が上手でも、普段使う硬筆がうまいとは限らない。
縦に続けて書く文字だから、横書きだと下手に見えたり。
そうね、連絡帳くらいかな、縦書きを使うのって。
手書きする事すら、仕事でも日常生活でも少ないもの。
息子は左利きで、お習字の時間は慣れない右手を使う。
とってもストレスがたまるらしい。
そろばんの授業も自分の頃より減っているし、
書写の時間が減ったとして、それは時代の流れじゃないかと思う。
450 :
名無しさん@5周年:04/10/05 05:07:43 ID:CIG7fWpA
まだ誰も指摘していないことを確認して一言声を大にして言いたい。
お ま え ら 、 こ の ス レ が 手 書 き だ っ た ら
ど う か と 想 像 し て み ろ !
あーすっきりした。
ちなみに漏れは蟻が這いずり回った字と言われるくらいの汚さで、
会社で俺の字が読めるのはわずかに3人と言われている・・・
451 :
名無しさん@5周年:04/10/05 05:08:04 ID:eBBnOtvt
書道ってむこうの文化じゃないの?
在日の書道の先生しってるが・・・
452 :
名無しさん@5周年:04/10/05 05:11:59 ID:Sct+5zv/
書道はバランス感覚や美的感覚を鍛える為にあるんだよ。
東洋の美的感覚は「線の形状」から来るものであるからして。
それから、正確な筆順とかが頭に入るのが良い。
漫画を描く時の、ペン入れの感覚と書道は似てるでしょ。
書道は日本人には必要だと思うなあ。
向こうやら在日がどうのこうのとか、このスレには不要だから。
454 :
名無しさん@5周年:04/10/05 05:19:16 ID:Sct+5zv/
あと、墨をカシカシと摺ったり練ったりするのが良くてね。
落ち着いて座って、なにか作業するのが重要なんだよ。
せわしない若造を見るとイライラしてくるわホント。
455 :
名無しさん@5周年:04/10/05 05:24:25 ID:Sct+5zv/
しかしよ、ハングルなんて一時の流行でしかないんだから
ちゃんと日本人が日本人でいられる教育をしろよ。
名古屋だか京都だか大阪だかのハングル義務教育はふざけてる。
しかも公立中学でだぜ??
草書のフォントってあんのかな?
本気で書道をやればいい。
学級崩壊起こすぐらいの神経症のガキどもには役立つだろ。
459 :
名無しさん@5周年:04/10/05 05:37:25 ID:32jzd+cH
大人になって結婚式や葬式で名前書いたりするときに激しく恥ずかしい思いするよ。
子供がまったく書道を経験ようになったりするのはかなり問題かと。
左利き被害者も集うスレはここですか
おれも書道イヤだったなあ
その流れで手書きにコンプレックスあったから、
ワープロとかパソコンが普及してきた時には凄い自分にとって追い風に感じた。
ジェンダーフリーとかバカなことやる前に世の中に10%はいるマイノリティに
対する配慮を怠らないでください。
まあ左で書いてもいいというルールが浸透すれば、強ち捨てたものでもないとは思うが。
書道とか柔道とか、そういう“道”って付くやつは
若いうちにやっておいて損は無い。精神修養なんだよ。
>>445のような考え方とは対極のもんだな。
462 :
名無しさん@5周年:04/10/05 05:40:46 ID:BeV0OMbr
会社の書類はすべて筆で書く決まりになっています。
ボールペンなぞ使った日には即効クビです。
463 :
名無しさん@5周年:04/10/05 05:54:28 ID:GBpElnv0
確か、中国では、「書」 が最高芸術なんだよね。
絵画とかよりも、上の認識。
464 :
名無しさん@5周年:04/10/05 05:54:48 ID:xyxvUECj
最近は結婚式も葬式も、記帳はサインペンのところが増えてるよ。
465 :
444:04/10/05 05:58:52 ID:1MyxLIWH
>>452 書道によって美意識が凝り固まることのほうが多いな。
で、その正確な筆順ってのは何よw
書道では書体によって筆順なんか千変万化するんですが。
>>457 書道ほど頑固な芸術はないと思うが。
ちなみにアートの世界では、いわゆる「道」からは外れるような
価値観を拾い上げて、再度見直したりする行為が頻繁に行われている。
ヘタウマとかジャンクなものへの扱いも悪くはない。
ところがどうだ。
書道なんかそういうジャンクな価値観など見向きもしないだろ。
一流所の作品には「はずす」ことに見るべき部分もあるが、
大抵の達筆な人の字なんか個性がなくてつまらん。
うまいんだけどおもしろくないんだよな。
これは例えれば、マンションのモデルルームなんかは一見すると
綺麗なんだけど、実は大して魅力的なものを持っていない、
ということに似ている。俺としては達筆な人の字を鑑賞するよりは、
社会ではヘタといわれる人の字をたくさん並べて見たほうが
おもしろいものを発見できると思うんだがな。
「字」を「書」を考えるってのは本当はこういうことを言うんだろ?
俺は字下手だから全部ワープロになってほしい
手書きなんてもういらない
467 :
名無しさん@5周年:04/10/05 06:00:02 ID:caZlspR6
正直、書写なんかホントに無くなっても問題無い。
468 :
名無しさん@5周年:04/10/05 06:03:14 ID:90umeQJe
大阪の公立では朝鮮民族教育やってるんだから驚かない。
469 :
名無しさん@5周年:04/10/05 06:06:35 ID:iTp7EnM1
470 :
名無しさん@5周年:04/10/05 06:07:08 ID:N2m1/PIH
全然関係ないけど、今の小学生、来週から『秋休み』だよ
知ってた?
>>465 キレイな字がウケるなんて、どこで仕入れた書の知識だい?
472 :
444:04/10/05 06:11:26 ID:1MyxLIWH
>>471 はぁ?知識でもなんでもないだろ、こんなこと。
厨房の頃夜中に書いたラブレター、字が汚さ過ぎて
朝に死にたくなった
474 :
名無しさん@5周年:04/10/05 06:51:18 ID:KT0kR+1T
実技科目はすべて義務教育の現場からはなくすべきだな。
削るのは古文、漢文、韓国語で十分。
476 :
名無しさん@5周年:04/10/05 07:57:43 ID:oJNO2eUi
>>475 > 削るのは古文、漢文、韓国語で十分。
日本の古典を理解するために古文と漢文は必要。
477 :
♪:04/10/05 08:24:18 ID:qFfXExP3
日本文化といふのは,もともとインターナショナルな文化なのですよ.
書は,シナだけぢゃなくてベトナムから日本にいたるまでの東アジア世界の共通の文化でせう.
排外的にならずに,さういふものを大切にするのが日本文化なのです.
これと性格の似たものとしては,箏(琴)や雅楽がありますね.
箏では,まづハードウェアとしての楽器が,日本でもシナでもベトナムでも,隋や唐の頃に
各国で共通に使用された型の楽器から派生してそれぞれ独自に発達をとげてをります(朝鮮の
カヤグムは,隋や唐の頃の古い形をほとんどそのまま残してゐるやうですが).のみならず,
より本質的なことは,日本の箏は,楽曲の音楽様式や奏法,すなはちソフトウェアの部分で
たいへん独自な発達をとげてゐる.だから箏曲は日本文化だといふことが比較的誰にでもわかりやすい.
これが,書となると,ハードウェア面での違ひが無いので多少わかりにくい.ソフトウェア面では
楷書行書草書に加へて「かな」があり,和歌や俳句などを書いたりするので,日本の書も独自の
日本文化だなあと納得がいくわけですが,わたしは独自性を強調するのではなく,むしろ
書といふ共通のフィールドの中にどれだけ普遍性をみいだすことができるか,その可能性こそ
肯定的に考へたいのであります.
さらに雅楽の場合は,ハードウェア面でもソフトウェア面でも,ほとんど大陸のものと共通なので
さらにわかりにくくなってゐます.日本独自に発達した部分もないわけではないのですが,
これが微妙なところなのですね.日本人が演奏するベートーベンもドイツ人が演奏するベートーベンも
同じベートーベンですよね.二期会が上演するプッチーニのオペラや東京バレエ団が上演する白鳥の湖
なんかも,もっとも日本文化らしい日本文化といへなくもありません.
478 :
名無しさん@5周年:04/10/05 09:15:40 ID:7j/0ZZxQ
日本人なら、書道くらい親しんでおかないと。
〇道なんて名前のもの、百姓には関係ないものだ。
何を背伸びしてかっこつけてるんだか。(w
480 :
名無しさん@5周年:04/10/05 09:42:13 ID:8DJOMEZS
でも受験戦争喧しい中、はっきり言って書道の時間は眠かったしウザかったしジャマだったが。
銀座の地下道に時々子供の習字が展示されているけど、妙な言葉があるよな。
「耕 運 機」とかさ。
482 :
名無しさん@5周年:04/10/05 10:12:52 ID:58VXtvH6
日本文化の今後が思いやられる。美術教育をおろそかにした結果だと思う。
受験には役立たないかもしれないけどやっておいて損はないと思う。
書道、ペン習字
絵画、デッサン
デザイン
色彩
音楽1
音楽2 自分の好きな音楽を研究する
483 :
名無しさん@5周年:04/10/05 10:17:25 ID:FbnSmOPB
書道は字を書くだけでなく、子供に行儀や忍耐を
身につけさせる事ができる
484 :
シーナ林檎:04/10/05 10:23:09 ID:PmzXDF8c
勝訴がうまくかければ〜オールOK牧場
485 :
名無しさん@5周年:04/10/05 10:53:56 ID:nIDsrh4E
>>479 庶民教育のためにあった寺子屋では普通に書道(習字)を
やってたわけで、背伸びでも何でもないと思うが…。
486 :
名無しさん@5周年:04/10/05 11:07:26 ID:DVZBT7jH
押木秀樹・上越教育大助教授(書写学習内容論)の話
正しい文字を速く書く学習は中学校の書写にしかない。試験で速く字を書いたりするのに影響する。
なんか微妙に攻撃ポイントがずれてる
487 :
名無しさん@5周年:04/10/05 11:17:10 ID:tByGyXlP
笑っていいともでタモリも言っていたが、
小倉優子は「バカ率が高い」キャラなわけだが、字がとても巧くて
それだけで随分と評価が変わるのだそうな。
あと、「日ペンの美子ちゃん」ってマンガだと字が巧いって
だけで人生が色々ハッピーになるな(W
>>476 それは文学部の人だけが大学入ってからやればいいこと。
大事な義務教育の時間割いてやることではないね。
基礎にすべき情報量が少ない分野だし、大学入ってからでも遅くないだろ。
日本語でさえこんな状態なのに、馬鹿の国の言葉を習わせようとしてるのか
>>488 君のような主張を全て聞いていくと、きっと義務教育でやることなんか
ひとつもなくなるんだろうなぁ。
491 :
名無しさん@5周年:04/10/05 11:31:31 ID:QOZvpMLz
>165
ふぉっふぉっ
おまえさんはまだ青いのう
俺も中学で書道やった記憶か無いな
493 :
名無しさん@5周年:04/10/05 11:33:22 ID:9XFStvBY
日教組は、書写の代わりにハングル勉強させる気か?
書道を削ってもいいから、授業時間を倍増させろ。
ゆとり授業なんて、絶対生徒の為じゃなくて教師が楽する為のものなんだから。
495 :
名無しさん@5周年:04/10/05 12:34:42 ID:YFK1143Z
>>493 毛筆のかわりに、漢文なら血眼になって教えるのだろうか・・・
つか、書道セットを持ち歩くのって、面倒くさいことは面倒くさいんだよなw
重いし、洗ったりするのも面倒だし。
でも、ちゃんと書道の授業は増やしたほうがいいな。
日本人として書道ができないなんて恥。
外人が書道できないなんて聞いたら、プゲラと嘲笑される。
496 :
名無しさん@5周年:04/10/05 12:40:10 ID:J9o3IWbT
書道なんてなくたっていいんじゃね。
まあ、書家は書道というのが嫌いだね。
あれはお習字だろうという。
498 :
名無しさん@5周年:04/10/05 14:55:21 ID:hdHeNRdy
精神修養を名目に伝統芸能の普及に公立学校を使ってきたこれまでが変なんだろうが。
書道の時間って息抜きって感じで好きだったなぁ
500 :
名無しさん@5周年:04/10/05 18:08:48 ID:iBOCAcCO
>>498 別に伝統芸能の普及という名目で書道やったって何ら責められることはないと思うが。
なんつーかやっぱ字に関してはコンプレックス強い人多いな。。
501 :
名無しさん@5周年:04/10/05 18:17:23 ID:vCizRz7N
盛り場とかでうろつく馬鹿ガキを減らす為にも、18時まで授業やれよ。
話はそれからだ。
502 :
名無しさん@5周年:04/10/05 18:19:34 ID:fs7+JD8h
>>490 国公立理系大に行った俺も高校時代に古文と漢文に使わされた時間は返して欲しいぞ。
昔の文化風俗価値観を知るのはやぶさかではないが、「ありおりはべりいまそかり」
なんて糞食らえだ。
503 :
名無しさん@5周年:04/10/05 18:24:39 ID:db2shOYQ
>>502 俺も理系の人間だから
>>502の気持ちはよくわかる。
ただ、国語に限らず、大学進学のためだけの勉強は
すべての教科においてつまらなく、意味のないものだった。
進学校の高校に通ったのが今になって間違いだったのか?
と、最近は思うようになったよ。貴重な3年間を無駄にした気がする。。。
>>502 国立理系大学院に在籍中の身だけれど、改めてやり直したいくらいなんだが。
たまに世界の狭さにうんざりする。
505 :
名無しさん@5周年:04/10/05 18:30:08 ID:FATmc1gs
少なくとも毛筆は国語の授業でやる必要ないだろ。
どうしてもやりたいなら美術の時間にでも入れろ。
506 :
名無しさん@5周年:04/10/05 18:31:02 ID:q1V9EpOs
中学で書道はやるものだったのか...
先生が特別に撰んで来た小説とかばっかりで
国語の教科書自体使う事が無かったな。
>>505 賛成、美術の時間にやるなら問題ないと思う。
508 :
名無しさん@5周年:04/10/05 18:35:21 ID:9JYN7jiV
書道とか華道とか茶道とか着付けとか、大人になればなるほどやりたくなって来る。
509 :
名無しさん@5周年:04/10/05 18:37:08 ID:db2shOYQ
俺の場合、中学の時は普通に書道の授業はあったぞ。非常勤の講師が
教えに来てたなぁ。あと、冬休みの宿題で書き初めもあった。
「蛍雪之功」とか書いてた。
自分が消防のころは週一で書道があったけどな
40分墨擦ってたけどな
むしろ,ソロバンを小学校の算数から廃止してほしいものだが.
なんといっても,計算の基本は「筆算」だ.基本をおろそかにして,なにがソロバンだ.
いろんな単元をむやみに総花的にならべすぎるんだよ.アレもいれましたコレもいれましたといふ
自己満足でしかない.
珠算は,商業高校あたりでも多分やるんだらう? それで十分ぢゃないか.
512 :
名無しさん@5周年:04/10/05 18:55:58 ID:fs7+JD8h
>>504 いいんじゃない? 良い教養になると思う。
高校で習う古文漢文はペーパーテストのジャンルとしてみると
面白くないし後に続かないし糞くだらなかったってだけ。
513 :
名無しさん@5周年:04/10/05 18:56:13 ID:RUK9IOjC
このレスを見た人間は七日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
ごめんなさい。死にたくないんです
sage:
名前: メール:
本文:
514 :
♪:04/10/05 18:57:35 ID:qFfXExP3
ソロバンにしても,書道道具にしても,出入りの業者ってのがゐますからね.
その業界とつるんだ連中が,抵抗しますから,なかなか廃止されませんよ.
小学校のソロバンは,昔は3年次に1学期だけ割り当てられてただけだから
害が少なかったが,さいきんは,教材業界の運動でソロバン教育が「強化」されて
4年次でもソロバンをやってるらしい.
最近の子供の計算量が落ちたのは,あきらかに,これのせゐだらう.
515 :
名無しさん@5周年:04/10/05 19:42:25 ID:iBOCAcCO
>>512 そういう考えも含めて世界が狭いんだよな。理系に多い。
文系科目について、習ったことをそのまま受け取るだけで、先に進めようとしないし。
まあ書道は準備がめんどいからな・・・。汚れるし・・・。筆ペン講座にしとけよ・・・。
あと古典は読ませろ。今昔、平家、枕草子とか現代文学よりおもしろいんだが
517 :
名無しさん@5周年:04/10/06 00:28:19 ID:eGfHKAU5
書道の一つもたしなまずに、何が日本人か。
普段から愛国者を気取ってても、
しょせん2chねらなんてこの程度か。
518 :
名無しさん@5周年:04/10/06 00:37:57 ID:6uTJGha6
>>514 あと、日本舞踊、陶芸、柔道、剣道、空手、ナギナタ、狂言、能、水墨画、
和歌、俳句、茶道、生け花、将棋、囲碁… などもたしなまなければなりません。
519 :
名無しさん@5周年:04/10/06 01:18:21 ID:4L+Q6tgP
年賀状を筆で書いて送ると変にデザインに凝るよりよっぽど喜ばれるぞ。
みんなも練習してやろうぜ。
520 :
名無しさん@5周年:04/10/06 01:19:11 ID:5AZ0CqUX
書道とかよりも国語の時間で俳句とかやればいいじゃん。
521 :
名無しさん@5周年:04/10/06 01:20:42 ID:jPPAC2xl
ゆとり教育ゆうんならこういう時間こそ大事にしろよな
522 :
名無しさん@5周年:04/10/06 01:20:57 ID:4L+Q6tgP
523 :
名無しさん@5周年:04/10/06 01:21:47 ID:Ww68Fqrs
ネタ俳句みたいのは中学くらいでやった気がする。
まぁ先生のギャグ半分でやっただけかもしれんけど。
524 :
[´し_`] ◆Oamxnad08k :04/10/06 01:22:29 ID:cYiXnkTg
受験に関係ないからな
525 :
名無しさん@5周年:04/10/06 01:22:59 ID:L3wMZGOg
なんでここ右翼ばっかりなの?
526 :
名無しさん@5周年:04/10/06 01:25:12 ID:jPPAC2xl
左利きだったから上で散々ある通り習字は辛かった。
上手く書けた、と思ったら無意識で左で書いててやりなおしとか。
正月の宿題になる書き初めは先生の監視がなかったからレタリングで書いて提出した。
527 :
名無しさん@5周年:04/10/06 01:26:20 ID:MEyMGFbO
書道がすごいからといって普段毎日書くような字はあまりキレイでない人はたくさんいる。
特に女の子なんかは書道で賞をとる子ほど可愛い丸文字が書けなかったり。
529 :
名無しさん@5周年:04/10/06 01:35:27 ID:4L+Q6tgP
>>528 キレイ=可愛い丸文字ってのは何だ。
というか、社会に出た時にまで丸文字書いてると恥を晒すだけだぞ。
>>629 可愛い文字=丸文字とは全然思ってないけど・・・
上の文と下の文は別だと考えてね。
531 :
名無しさん@5周年:04/10/06 01:43:42 ID:Lip/q/K/
>>528>>530 あのさ、日本語の文法上、
「可愛い丸文字」は「可愛い」が「丸文字」を修飾すると読むしかあり得ないんですが。
>>530は完全に論旨が崩壊しているんだけど。
532 :
名無しさん@5周年:04/10/06 01:44:44 ID:4L+Q6tgP
>>530 いや、どっちにしろ君が若者だということは分かったからいい。
>可愛い文字=丸文字とは全然思ってないけど・・・
違う!
「キレイな文字=丸文字」とは全然思ってないけど・・・
って書こうと・・・。
しかも未来にレスしてた。
>>529ね。
キレイじゃないってのは読みにくい字だったり、癖のある書き方であったり・・・と言う意味で。
でも不思議と字体は揃ってるんだよね。
534 :
名無しさん@5周年:04/10/06 01:49:45 ID:spQ6bqgd
ワープロ教育とかやった方がいいんじゃないか?
535 :
名無しさん@5周年:04/10/06 01:57:30 ID:msPv4OBN
>>534 タッチメソッドか?
そうなら以下の理由で却下。
・教えなくても勝手に身に付く
・いくら教えても身に付かない
536 :
名無しさん@5周年:04/10/06 01:59:35 ID:NKshpo3I
毛筆だけじゃなくて硬筆もやってもらいたい。
ボールペンとか鉛筆の字が汚い奴が多すぎ。
537 :
名無しさん@5周年:04/10/06 02:04:13 ID:UPFwFadi
>>534 んなもん2chやってるだけで身に付くから別にいいよ。
538 :
名無しさん@5周年:04/10/06 02:07:20 ID:Lip/q/K/
>>533 書道の訓練をつんだヤシが
「可愛い(←俺は全くそう思わないが)丸文字を書けない」のは当然。
丸文字は「視認性が低い(読みにくい)下手な文字」で、書道上当然矯正すべきものだから
矯正の訓練を積んで読みやすい上手な文字を書く訓練を積んだヤシは
当然書けなくなる。
539 :
名無しさん@5周年:04/10/06 02:08:09 ID:6uTJGha6
>>536 そのおかげで、自分を差別化できる事に感謝しよう。
540 :
名無しさん@5周年:04/10/06 02:09:53 ID:3Rj6sO6N
もう公用語英語にしたっていいくらいだよ。
文化というのが何か分かってない連中が歴史だのアイデンティティーだのと言い出す。
文化を「自分が他人とどう違うか」だとか、「自分のルーツ」とか言い出す大陸の基地外どもに迎合するのは辟易する。
文化とは工夫であって単純に見栄えや使いやすさを追い求めた結果の産物だろ。
ただ世界が隔絶されていたために隣の工夫が見えなかったから”変なもの”に特化していっただけ。
他人との違いなどはその副産物にすぎない。
グローバリズムの世界では他人の工夫をすぐ見ることが出来るから、一つの単一文化が出来上がった。
それを非文化的だのグローバリゼーションが文化を破壊していくなどと馬鹿げたことを言う。
文化の本質は生活に密着したものであり、生活を豊かにするための工夫だ。
俳句は携帯メールで飛び交い生き続け、歌舞伎は死滅する。
歴史があるから越したい書写? 毎度学校で押し付けられる恥ずかしいソーラン節?
不要死すべし。 ”日本”文化滅びるべし。
541 :
名無しさん@5周年:04/10/06 02:10:18 ID:NKshpo3I
>>539 自分のが綺麗って言うよりは、
他人のが汚すぎて解読不能ってことの方で困ってます。
542 :
名無しさん@5周年:04/10/06 02:11:58 ID:6uTJGha6
激しくどうでも良い話だが、
書道のうまい香具師だけど、ゲバ文字も異様にうまい香具師が同僚にいる。
丸文字は知らんが。
543 :
530:04/10/06 02:12:05 ID:cPoKAvxg
そんなことより、私も日ペンの美子ちゃんやっとけば良かったと今さら思う。
丸文字も書道もできない私は男の子にノート貸せない。
544 :
名無しさん@5周年:04/10/06 02:14:08 ID:UPFwFadi
>>540 素直に自分の汚い字を見ると悔しくて涙が出ると言えよ。上手い人が羨ましいと。
545 :
名無しさん@5周年:04/10/06 02:14:29 ID:6uTJGha6
>>541 >自分のが綺麗って言うよりは、
>他人のが汚すぎて解読不能ってことの方で困ってます。
学校の先生か何かですか?
今時、手書きの文章を(大量に)読まなければいけない職業ってあんまりないと思うけど。
546 :
名無しさん@5周年:04/10/06 02:14:45 ID:zBetjlG1
全員がやる必要があるのかどうかはわからないけど、
毛筆は世界に誇れる日本の文化。なるべくやって欲しいねぇ。
国語というよりかは美術だと思うけど。
547 :
名無しさん@5周年:04/10/06 02:15:24 ID:btOnzBzc
学力の低下
教養がない
548 :
名無しさん@5周年:04/10/06 02:19:43 ID:NKshpo3I
>>545 大学でレポートの採点なんぞをやってるもんで・・・
ただでさえ字が汚いのに、期限ギリギリで急いで出す奴のはもう読めないw
全員パソコンでやってホスィ
549 :
名無しさん@5周年:04/10/06 02:27:01 ID:6uTJGha6
>>548 ああ、同業者様ですか。ご苦労さまです。
洩れの講義では、レポートはPCで清書して提出する事を義務にしています。
550 :
名無しさん@5周年:04/10/06 02:35:25 ID:NKshpo3I
>>549 うらやましい・・・
漏れがやってる化学系のレポートは、ボールペンで手書きを推奨してる環境だからな〜
未だに手書きが2/3くらいもいるし。チェックする側にもなってもらいたいorz
551 :
名無しさん@5周年:04/10/06 02:41:45 ID:3Rj6sO6N
理系には書道なんてやらせずにテフを教えてやって下さい
早いうちから論文の書き方を教えてやってください
英語で論文が書けて話せるようにしてやってください
物理と生物と化学を全て教えてやってください
経済学を理系に含めて歴史なしで受験できるようにしてやってください
理系を細分化して下っ端の技術者にしないでください
クソ文系野郎どもは書道しながらケツ噛んでしんでください
552 :
444:04/10/06 02:46:47 ID:WZI5CJDo
習字の、「上手でなければならない」という歪んだ価値観が「手書き文化」の
衰退をさらに加速させた。個人の持つ筆圧やストローク、利き手という大事な部分を
ないがしろにして、「お手本」などというつまらない字体に近づけることに必死になった
結果、ワープロの印刷の方がきれい、という妙な認識を生み出した。
綺麗な字でなくてもいい。自分の腕の力や動きにまかせた奔放な字こそが
「書」の楽しさを見せてくれる。
例えるなら、上手い字はグローバルな言語、下手な字はローカルな言語。
社会で意志伝達を図る際にはグローバルな、普遍的な言葉が必要だが、
地域独自の文化を知るにはローカルな言語が必要になる。
そんな感じで、いわゆる下手な字にも独自の味わいや美が存在する。
それらを愛でる文化も、「書」の発展、普及には必要だと俺は思うね。
すっごい稚拙な疑問で申し訳ないのだけど、書道って日本文化なの?
なんつうか、シナ(変換でやしねぇ)国あたりにルーツがありそうな
においがするんだけど。書道教えるくらいなら他に教えたことあるん
じゃないのかね?
もちろん、教養として支那国の文化を学ぶのは否定しませんがね。
554 :
名無しさん@5周年:04/10/06 03:01:08 ID:UwAT2hTF
外国にいくのに辞書を持って行くぐらいなら
筆ペンと折り紙を持って行ったほうがよっぽどコミュニケーションが
楽しくなる。そういう文化って凄いことだよ。
>>548 >>549 >>550 ウチは義務じゃないけどPC推奨。
1年の時点では手書きでも全く問題なし、個人用PC持ってない人も多いし。
2年になってもまだ手書きの人にはやんわりと指導を入れることになってる。
3年になってもまだ手書きの人にはかなり強く指導する。
けど4年になっても結局レポートをPCでかけない奴って居るんだよなぁ・・・・。
もう天才的に向いてない。
お前卒論どうするんだと小一時間・・・・。(卒論は少なくともワード必須)
つーかそいつら情報の単位どうやってとったんだろう?謎。
アートとしての書は好きだけど
まじめに一生懸命書いた文字が並んでるだけなのはつまらない
>>555 手書きで卒論って、まだ結構見るよ。
場所によるんだろうけど。
>>552 奔放な字ってのも勿論大切だが、それを技術不足の言い訳にするのは好かん。
筆の先を捻って押しつぶして、紙の上を気持ちの悪い音を立てながら引きずるのを見ると吐き気がする。
そんな奴は「道」を説いていながら、道具を愛していないし、それ以前に字を愛していない。
悪趣味と技術の融合が最高の芸術だとは言うが、そんな奴はそれ以前の問題。出来上がるのはただのゴミ。
>549
漏れもプリントアウトしたレポート以外は受け付けないってシラバスにも書いてるし
授業でも何回も言っているのだが、それでも手書きでレポート出す馬鹿が後を絶たないw
勿論一年の時からそうさせてる。パソ持ってなくても、学校のパソでできるし。
560 :
名無しさん@5周年:04/10/06 03:33:08 ID:lw8r1sjJ
皆わかってないなー。
これからは顔文字が日本の文化だろー。
日本語ワープロは色んなのが作れるんだぞー。(゚∀゚)
561 :
名無しさん@5周年:04/10/06 04:06:02 ID:wvB7wv5D
顔文字っつーか、AAだな。
クマーッ(AA略
562 :
名無しさん@5周年:04/10/06 04:06:17 ID:GEJZ7X14
563 :
名無しさん@5周年:04/10/06 04:10:18 ID:btOnzBzc
どうせ書道は選択授業のなかで
絵がかけなくて美術がとれなくて
しかも音痴で音楽とれなくて
という人の逃げ道。
そのうち教養人は少し。
564 :
純情刑事かな入力派:04/10/06 04:51:08 ID:xGB6aBCT
これからの書写の時間は、jisキーボード配列でかな入力を徹底的に
教え込むベシ。ローマ軍の侵攻著しい日本文化の最後の砦として我々は
小中義務教育課程にかな入力指導をもりこむことを提案するモノである。
565 :
名無しさん@5周年:04/10/06 05:23:27 ID:TmyKtTG+
書写まではいかなくても、実際問題として、みみずのはったような字しか
かけないと恥ずかしいと思うし、ものすごーい地位についてて人格もいい
人ほど、字も綺麗だったりするしな・・・。
566 :
444:04/10/06 05:24:45 ID:WZI5CJDo
>>558 書は好きだが書道は糞くらえだw
道に迎合しないものには技術不足というレッテルをはる。
なんと浅ましきことかな!
567 :
名無しさん@5周年:04/10/06 06:05:32 ID:qSt9fH9/
これから社会に出て手書きで文章書くことなんてよっぽどの衰退産業や
三流企業に就職でもしないかぎりないんだから
タッチタイプ徹底的に仕込んだ方が中高卒労働者の質が向上するよ。
ただでさえ授業時間削減で学力低下が叫ばれてるんだから、
書道を義務教育の授業に含める必要なんかない。
ただ、伝統芸能に触れれさせること自体は良いことだとおもうので、
体験学習などの課外活動でやらせるぶんにはいいと思うよ。
年一回くらい、本物の書家の人を招いてね。バカ教員じゃなくて。
書道のかわりに、女子は芸者を必須科目にしたほうが、外国との文化交流になるわけないな。
569 :
名無しさん@5周年:04/10/06 10:05:38 ID:ENj/J9zW
親が教育熱心で鉛筆もまともに持てない頃から字を教えると下手になる、という説がある。
570 :
名無しさん@5周年:04/10/06 10:18:09 ID:1kPubaBR
でも文字というのは書く人の教養を素直に表すからな、最低限学ぶべきだよ…
書道はちゃんと教えてやれよ
字が下手糞だと損をすることはあっても得をすることは無い
この程度の認識でいいんじゃないの?
漏れは今からでも綺麗な字になりたいがな
573 :
名無しさん@5周年:04/10/06 10:38:30 ID:IofVq21B
俺、書道やってたけど、文字はヘタクソ。
書道よりペン習字をやってほしい…
ちなみに
ハングルにも習字はありますよ
575 :
名無しさん@5周年:04/10/06 11:15:08 ID:8ec2N37S
中学も高校も予備校化してきてるからなぁ。
入試に出ない科目はかなり軽視されてる。
偏差値よりも大事なもんもあると思うのに。
576 :
名無しさん@5周年:04/10/06 11:20:28 ID:AgPYoTaG
577 :
名無しさん@5周年:04/10/06 11:29:26 ID:wbLADBUs
古文、漢文廃止しろ。
歴史も近代史を重点的に反中、反韓教育をすべき。
そろばんは3級くらいで十分。
余った時間を別のことに費やすべき。
いつまでも古いものに縛られていたら時間が足らない。
書道は軽視されて当然。
578 :
名無しさん@5周年:04/10/06 11:41:22 ID:T6t7KTNF
そろばんも書道も苦手だったけど、今になって思うと
もう少し真面目にやっておけば…というか
親に頼んで塾に行かせてもらえていたらなと思う
579 :
名無しさん@5周年:04/10/06 11:43:03 ID:lCFChYFZ
結婚式や葬式の記帳で毎回冷や汗タラタラ。
マジに習字をやっておくべきだった。
>>515 何が言いたいのか良くわからんが、お前の世界が狭いのはよくわかった。
581 :
名無しさん@5周年:04/10/06 12:32:45 ID:IXoxBGz2
582 :
名無しさん@5周年:04/10/06 12:45:17 ID:kazRwD1A
>>577 近代史を教育したからって反韓・反中にはならんがな
歴史上、負い目があるのにそんな事言えるのはここに居る人間くらいだろ
まぁ、本気で言ってる奴は少ないけど
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'"
>>577 連続カキコになりそう。
私は、理系だったが古文、漢文は好きだったし、面白いと思う。
NHKの漢詩紀行など良く見ていた。
何故毛嫌いするのか、わからんな。不得意とかならわかるが。
586 :
名無しさん@5周年:04/10/06 14:16:12 ID:xFV4P6WX
基本的に学校で習うものについては、苦手だったものをそれらしい理由をつけて叩くのが慣例。
習字で漢字の止めやハネを視覚的に飲み込めた。
書き順を守らないと字面のバランスが悪くなるとか。
実用度は低いかもしれないが、
自分の国の文字を正しく理解するのは大事だと思う。
授業時間は減ったけど、あんまりこれは減らせっていう科目ないね。
パソコンの授業とかいらない気がするけど。
589 :
名無しさん@5周年:04/10/06 15:08:59 ID:f/dulCB5
結局学校叩きとかしてる香具師って
自分が落ちこぼれた腹いせでしかないんだなあってことが
このスレ見てるとよくわかる。
愛国心とか、本当はどうでもいいんだろうね。
単なる後付けの理由。
590 :
名無しさん@5周年:04/10/06 15:13:59 ID:1xSO1y2x
>>548 今でも手書きOKなの?なんて心が広いんだ。
漏れが通った学校では、15年くらい前にはワープロ又はパソコンで
プリントアウトしないと受けつけてくれない教授がほとんどだったよ。
ワープロやPC持ってない奴は、学校のパソコン部屋に篭って
必死に一太郎と格闘していた。
>>585 その教科を好きになるか嫌いになるかは教える先生にもよると思うよ。
皆なんでこんな真昼間から2chなんかやってるの?仕事や学校はどうしたの?
593 :
名無しさん@5周年:04/10/06 15:36:51 ID:10wt+tkn
>>585 育ちが出るよ
哲学の道が京都にあるが
数学者も歩いて思考をめぐらせたとか
息抜きの時ほど良いアイディアが出る
漢文も古典もやっていた方が、アイデアの幅が広がる
いわゆる専門馬鹿はいずれ枯渇する
要するに
教養は金持ちのため
貧乏人に強要しては駄目
パソコンを教えて、奴隷として一生使用する
594 :
名無しさん@5周年:04/10/06 15:40:17 ID:wbLADBUs
古文、漢文なんてのは道楽。
天皇陛下が暇つぶしに研究してりゃいいんだよ。
一般庶民はそんな道楽やってる暇ないだろ。
中高の古文漢文カリキュラムは小学校の強制読書感想文と同じで、
古文漢文嫌いを量産するために作られているとしか思えない。
漏れが習字教室に通いだしたのは小1のとき初恋の女の子の字が上手で
憧れたから。 最後にゃ準五段まで逝ったのは20年近く前の話。
596 :
名無しさん@5周年:04/10/06 16:30:17 ID:+PVRB1ja
>>594 いや、君みたいな人を何とかするために古典はあるのだよ。
597 :
名無しさん@5周年:04/10/06 16:32:28 ID:08O5Urn1
せめて自分の名前くらい綺麗に書きたいものだッ
598 :
名無しさん@5周年:04/10/06 16:35:26 ID:cotb5bs4
599 :
名無しさん@5周年:04/10/06 16:35:48 ID:gvKRTkCn
中学の書写のおばあちゃん先生の授業の5分の4は世間話だったなぁ。
>>596 暇が随分お有りのようで。
お偉い方は違いますね。
602 :
名無しさん@5周年:04/10/06 17:00:05 ID:vuF82RSi
603 :
名無しさん@5周年:04/10/06 17:24:26 ID:3Rj6sO6N
必要なことが増えて大変だから効率化しようって事なのにね
教養があったほうがいいとか いらないという話じゃないの
科学や社会の進歩は早く、学ばなければならないことも多くなった
余裕のあった頃ならのんびりお教養をつけるのも大変素晴らしかったかもしれないが
今はどうぞご自分で好きな教養を身につければよいだけのこと
だいたい生まれた土地に勝手に帰属させようとする考え方が汚い
日本建築は好きだが 古い西洋建築は嫌い 東洋哲学は嫌いだが ギリシア哲学は大好き
なぜ日本に生まれたからといって日本文化を背負わなければならないんだ?
自由に選択できる方がええ 学校は効率化して最低限のことだけ教えていればいい
ソーラン節だの書道だの柔道だの 勝手に個人に文化的侵略をすんな
>>603 >>603 もし貴方が日本人ならば、否応なく背負わされるものだよ、文化というものは。
外国でも、当然そのとおりになる。
で、貴方が日本人でないのなら、それはそれでかまわないがね。
お隣の国は、政権が変わるたびに文化を捨て去っていったようだが。
文化以前の教養だと言っとるがな。
日本に住んでいる限り、日本独自の行事やらに直面する機会が多いわけだから
そんな時に恥をかかない程度にはしておきましょうね、ということ。
どこの国に行ったってそれは同じだろうよ。自分の好みで取捨選択できれば苦労せんわな。
606 :
名無しさん@5周年:04/10/06 17:35:36 ID:3Rj6sO6N
日本国籍を持った生粋の日本人だが
なぜ日本人に生まれたら否応無く背負わされるのか
その論理的な根拠は?
まさか外国へ行って自己主張もロクに出来ないアイデンティティーも確立できないお子様が
自国の文化を学んでないせいだ! などと言うのを真に受けてるわけ?
607 :
名無しさん@5周年:04/10/06 17:39:07 ID:3Rj6sO6N
全員が日本文化を無理やり教えられることがなくなれば
一人だけできなくて恥をかくなんて条件は存在しないわけだが
>>603 考え方は汚かろうがなにしようが
おまえが一歩日本から外に出たとき
周りは柔道だ書道だのおもしろさしか
オマエに見いださないんだなこれが。
それがアイデンティティー。
脳内で帰属なんて決まってるんじゃない。
生まれた瞬間もう帰属してる。
背負ってるんだよ。
でだ、自動的に背負っちゃうものだから
その知識をその土地の教育がしっかりつけておいてあげること。
これは大事なこと。
大人になってから使うか使わないか、スキか嫌いかそれは本人の自由。
ただ義務としてしっかり子供に教えるのは必要な事。
609 :
名無しさん@5周年:04/10/06 17:41:18 ID:SsRCbnox
パソコンの普及で、字を書く機会が減ったのだから、マジでちゃんと学校で習字させるべきだな。
610 :
名無しさん@5周年:04/10/06 17:47:20 ID:I8T4aIpQ
まあ、習字がうまくなりたけりゃ
自分で稼いだ金を払って、書道教室に習いにいけやと思うのだが
それじゃあ、タダで教えてもらえない貧乏人は困るんだろね
611 :
名無しさん@5周年:04/10/06 17:50:13 ID:xFV4P6WX
>>607 教えられなくても直面しちゃうんだけどなぁ。
まぁ人との関わりを断って引き篭もってれば大丈夫だろうけど。そうしてる?
612 :
名無しさん@5周年:04/10/06 17:52:13 ID:3Rj6sO6N
何か恐ろしい話になったが
日本国籍を持っている間は日本文化習得は義務ってことか?
アイゴーーーーーーーーーーー!!!
613 :
名無しさん@5周年:04/10/06 18:00:46 ID:JkwBt0dB
習字は昔習っていて、確か二級位までいったと思う。
今でも結婚式とかの記帳の筆字は結構上手だと自分でも思うが、ボールペンとかはまるでダメおまけに
なぜかボールペンがすぐダメになる。 鉛筆だとそこそこの字が書けるのは筆圧の関係なのかもしれない。
習字で綺麗にかけたら、それなりに嬉しいし達成感もあるから子供にやらせてもいいんでないかい。
でも準備は面倒だな、硯と墨と筆、フェルトの下敷き
硯で墨を摺るなんてことは墨汁を使うから実質必要無いのに、摺る真似事をやらされたりしたもんねぇ
汚れることも多いし 子供心にも後始末が嫌いだった。
下敷きで筆と小さい墨汁の容器をクルクル撒いて、半紙を2−3丁、お手本1−2枚 持って行けば あとは
水さえあれば習字は出来る なのに習字セットとかいう硯入りのバックを持って行かねばならぬ。
614 :
名無しさん@5周年:04/10/06 18:01:08 ID:wbLADBUs
教養として最低限の習字、古文、漢文はいいとして、
試験を出すのを止めて欲しいね。
大学受験の古文、漢文は難しすぎる。
あんなもの誰でもわかる問題にしておけばいいのに。
古文漢文の教養なんてその程度で十分なのに難しい問題をだすのは、
古文、漢文教師の保身のためなんだろうな。
615 :
名無しさん@5周年:04/10/06 18:05:43 ID:fjEwmUXc
616 :
613:04/10/06 18:06:35 ID:JkwBt0dB
2−3丁 ×
2−3帖 ○
617 :
名無しさん@5周年:04/10/06 18:08:19 ID:S2skXujc
>>614 古文はともかく、漢文はいらないよな
レ点一二点どころか、高校の参考書では上中下甲乙丙点まで入試対策として出してる
やりすぎ。そんなもんより文系は数学やれと
>>614 自分は古文大好きだが試験問題が酷すぎ・・・・
「河合塾・これで古文を攻略!偏差値70」みたいな問題集に
僕は東大にいくべ し(意志)
君は東大にいくべ し(命令)
こんなんが載ってた。こんな問題だったらやらんほうがマシ。
時間の無駄。古典好きが生まれる筈がない。
書写なんてほとんど必要ないよね。パソコンの時代だもんな。
年寄りは文化がどうのこうのというが時間は限られているわけで
入試に出ないことを無駄にやっても仕方が無いからね。
文系はもっと数学、物理をやれ。
理系はもっと国語、社会をやれ。
つうか理系とか文系とか余計な区別するんじゃないっての。
621 :
名無しさん@5周年:04/10/06 18:14:47 ID:woqm3k48
ID:3Rj6sO6N
622 :
名無しさん@5周年:04/10/06 18:16:15 ID:3Rj6sO6N
ウリがどうかしたニカ?
>>620 区別じゃなく理系の人は歴史古文なんか面倒臭くてやりたがらない。
毛利衛さん中村修二さんはその手の科目が大嫌いだったそうだ。
逆に文系は数学が解けないから「数学なんて役に立たない。
四則演算で社会生活はおっけー」と詭弁を吐く。
624 :
名無しさん@5周年:04/10/06 18:18:03 ID:10wt+tkn
>>618 ぐぐっても出ないよ・・・
数学にも言える
受験数学であって学問数学ではない
よって、数学科に言った連中は、転部の道へ(化学や経済)
高校まで数学が得意という人は
けっして数学の才能があるわけではない
問題の解法パターンを人より多く暗記しただけ
625 :
名無しさん@5周年:04/10/06 18:18:47 ID:tITZ9w81
大学入試で書道が必須科目となったら、それはそれで荒れるんだろうな。
626 :
名無しさん@5周年:04/10/06 18:18:47 ID:xribZTXN
書写は真面目にやった方がいいと思うが
字が汚いままだと、後々苦労するし
ていうか苦労したよ
627 :
名無しさん@5周年:04/10/06 18:21:28 ID:3Rj6sO6N
数学なくして現代社会無し
コンピュータ!! 数学!!!
金融工学!! 数学!!
自動航行システム!! GPS!! 数学!!!
相対性理論!! 数学!!!
経営工学!! 数学!!!
デジタル情報!! 二進法!! 数学!!!
古代に生きる文系は文部科学省から消えてください
字が汚いと将来苦労するのはわかるんだが
だからと逝って太い筆で希望だ未来だ書く必要はないと思う。
せっかくやるなら現実的且つ実用的な書写をやったらよい。
細いペンで香典袋に名前を書く練習やら
筆ペンで名前を書く練習とかね。
これなら将来必要になることぐらい中学生だってわかる。
>>624 河合隼雄は数学挫折して心理学にいったらしいね。
京大には数学で落ちこぼれて他の学部に行く人多いらしい。
>>628 苦労なんてしない。他人に字が下手だと思われてそれで終わり。
うまい字を書きたいなんて単なる見栄だ。
>>627 まぁ、落ち着いて。
しかし、円周率を3とすると発表したときは、頭がいかれたか
どこかの国に官僚が凋落されて、痴呆化に力を入れだしたかと思ったのは確かだね。
632 :
名無しさん@5周年:04/10/06 18:30:12 ID:xP+HD2p3
>>603 日本文化は好きな人間だけが自分勝手に継承していれば良い。
君のはそんな意見かもしれない。
でも、日本文化を積極的に継承しようとしている人間にとっては、自分だけが継承してもしょうがないんだろうね。
自分の中の日本人という要素を確かなものにしていくには、団体での継承、日本人全体での継承をしていくしかないんだろう。
文化なんて後天的なものなんだから日本人に生まれたからには、その文化を継承するのは当然というのは論理的ではないよね。
でもさ、人間なんて論理的なもので生きているもんでもないしね。
君の意見を発展的に議論していくには、
書道をはじめとする日本人のアイデンティティを確立する教育と
現代の諸問題に対処するための教育
どちらを優先するべき
もしくは、どう調整すべきかを考えていくことが必要だろう。
僕の意見は現代の諸問題は時代によって変わりやすい。
日本人としてのアイデンティティは(僕がそのアイデンティティに依拠していることもあるんだけど)
もちろん普遍ではないけれど、強固なので重視していくことは大切だとおもっている。
633 :
名無しさん@5周年:04/10/06 18:30:56 ID:re8C0jkT
書道なんて元は中国の文化だろ。
廃止で良いよ。
ゆとり教育で書道や美術が減るってのがそもそも本末転倒なんだよな。
必要か必要じゃないかといえば数学と書道だと微妙だよ。
日本から出ない日本人の英語だって微妙だ。
>>633 日本に立派な書道家がいればね・・・(漠山先生か?)
お茶ももともと中国のものだが、茶道の裏千家家元15代目
は各国の偉人をお茶でお持て成しすることで国際
文化交流をはかってるらしい。今までバチカン法王や
シラク大統領を呼んで非常に喜んでくれたらしいよ。
こういう人が日本の文化を広めてくれるのはいいのでは?
637 :
名無しさん@5周年:04/10/06 18:46:41 ID:10wt+tkn
>>632 ボーダレスな社会は、より強固なアイデンティティを求めるからね
愛国心とか天皇とか邪馬台国とか
日本文化軽視する人は
他のもので置き換えるか(アメリカ文化。ラップ・ロック・ヒップホップ・R&B)
強烈な個人主義
しかいない
少なくともものを考える人は、何かしら自分のルーツを知りたくなる(映画:ルーツ)
アメリカ文化にはまっても
行き着く先は、自分は日本人だという敗北感(ラップ・ロック)
結局生まれたところの文化を基礎に生きているから
だから老人になったとき、お寺巡りをしたくなる
神社仏閣が THE JAPAN の象徴だからね(源流は中国)
英語が良いなら聖書を読まなければならない
日本語なら漢文等の古典・仏教
638 :
444:04/10/06 18:50:04 ID:WZI5CJDo
学校のお習字に日本文化もクソもないだろ。
あんなのはただ毛筆というツールを使って文字を
書いてるだけだ。
639 :
名無しさん@5周年:04/10/06 19:08:35 ID:UwAT2hTF
もう冷戦も終わって人の行き来も自由になっていく
global時代ってのは、実はローカルをどれだけ自分で確率出来てるかが
一番重要になってくる。
じゃないとそいつにおもしろみも何もなくなっちゃうんだよ。
今や小学校5年生でカタカナが書けない(もちろん読めるけど書けない)
子供が大増殖してるんだよ。
外人さんがカタカナTシャツ着てるってのに、当の日本人は
カタカナも書けない。そんな人間が英語を学んでいったい何になるのよ。
>>638 なにか、書道か習字の時間に嫌な思い出があるのか、それほど拒否反応示すのは。
文化に関して言えば、江戸時代の寺子屋から書を皆で習うということが連綿と続いている
以上、文化と言えるんじゃないの。意見は分かれるかもしれないが。
641 :
名無しさん@5周年:04/10/06 19:20:17 ID:G14IDKT8
書道の究極は「ユニークに味のある書体」で書くことだと
つい最近プリントゴッコやってて気がついた。
「教科書のような綺麗で整った文字」というのは通過点だったようだ。
しかしそれは、ピカソが本気でデッサンやったら凄いというのと同じだ。
642 :
444:04/10/06 19:23:52 ID:WZI5CJDo
>>639 その個人の持つローカルなものが、国に依存している必要はないだろ。
おもしろみを自国の文化に頼らないといけない奴なんて実際はおもしろくないって。
それから、カタカナの書けない子供なんてどこにいるんだよ。
そんなのは絶対的に少数派だろ。で、そいつらは英語なら身につけられるって言うのか?w
>>640 学校のお習字が文化かw
そんなこと言う奴はタイポ職人の字へのこだわりでも見てひっくりこけてろよw
643 :
名無しさん@5周年:04/10/06 19:26:46 ID:5G7oeG6h
まるで書道が日本文化の全てであるかのようにいっとるな。
役に立たないものが淘汰されていくのも文化変遷の過程では
当たり前のように起こるんだが。
人類が滅びるまでクラシックばっかり聞いていたいですか。
DTPは絵画に含みませんか。
ヘラクレイトスが「万物は流転する」と喝破した時点からいったい
どれほど時間が経ったと思ってるんだ。
言葉も文化も教育の内容も時間とともに変化していくのが当たり前
だしその中で取捨選択が起こるのも実に当たり前だろ。
644 :
名無しさん@5周年:04/10/06 19:27:45 ID:3Rj6sO6N
グローバルな時代にやってくるのは究極の個人主義、つまり民主化。
土着の文化に属し、そして自分が何者かではなく、
自分が何を学び、どんな思想体系であるかが重要になる。
子供の頃から科学図鑑に親しみ、西洋哲学に親しんで肉体賛美が好きならギリシア的人間になる。
ジェンダーフリーならぬカルチャーフリー。
土着からの開放がやってくるだけだ。
>>642 年を取れば分かるよ。ジジババじゃないけど文化の伝承がないと
若者の急速なDQN化は止められん。畳の上で正座する、お茶を飲む、
端午の節句、正月に初詣に行く、正しい日本語を話す
どれも日本の大事な文化だ。
これらを無くして個人の持つローカルなものに依拠したら
どうなる?プチ芸能人になりてー!なんて言うガキが殆どだよ。
だから習字も大事。
646 :
名無しさん@5周年:04/10/06 19:34:26 ID:hnZo18Di
書道なんて趣味の世界だろ。
そんなものやるくらいなら、英語と数学に使うべき。
葬式の記帳の際に困る?
字なんて読めりゃいいんだよ。
647 :
名無しさん@5周年:04/10/06 19:34:48 ID:UwAT2hTF
>>642 カタカナ書けない子供がいるのかよ!
て思うだろ?
実際の今の小学生はそんなレベルなんだよ。
カタカナの時間が減らされて、当然書けない子もいる。
カタカナであふれてるから読めるし意味もわかるけど
小学校5年生でカタカナ書けない子がいるんだよ。
小学校3年生でアナログ時計読めない子も出てきてる。
今の小学生はおまいらが思ってる数十倍やばいよ。
648 :
名無しさん@5周年:04/10/06 19:39:20 ID:G14IDKT8
漢文を廃止して、英語を英会話に変更しつつ少し時間短縮して、
それで空いた時間(漢文+英語減分)を「論語」に充てて義務教育すれ。
「論語」ってのはな、孔子の教えをまとめた書物のことじゃ。
昔のお侍さんや知識人にとっては「論語」は必須科目だったんじゃよ。
もちろん、解りやすく日本語現代訳にしたテキスト使えばよい。
それにしても、なんで書道セットなんて買わせるのかね。
安い筆だけで十分だ。
新聞紙に水で書いたっていいわけだし。
650 :
名無しさん@5周年:04/10/06 19:48:27 ID:wbLADBUs
書道の代わりに古文、漢文を削ればよかったのに。
学校教育の古文漢文は教養レベルを超えすぎてる。
4、50のおやじでもわかるレベルまで落とすべき。
教養というならそれで十分なレベル。
現場の教師が与えられた指導要領のもとで四苦八苦して考えた挙句、
書写を「削るとしたらこれが妥当」と考えたわけだろ。
要するに他の習得事項に比べて相対的に重要度が低いのは明白だ。
ガキだって難関の高校受験を控えてるやつも居るわけだし、書写を
してくれなんて寸毫も考えてないだろ。
誰が騒ぎ立ててるかというと、暇な知識人やパターナリズムのアクセル
が全開のおっさん。暇が余りに余ってどうしようもない中高年層。
こいつらがやれ「これは問題だ」の「由々しき事態だ」のと言っておる。
教師とガキはそれどころじゃねーと思ってるのに。
ある意味自分たちとは関係ないからあーせいこーせいとうるさく口出しを
してくるわけだ。とんだ野次馬だな。
文化を残したければ自分で習うなり教室を開くなりすればいいのに、
他人や教育に押し付けたがる。労せずして、口先介入だけで自分の望む
ように社会を変えようという根性がそもそも浅ましいのではないか。
652 :
名無しさん@5周年:04/10/06 19:52:20 ID:CyRRUT2j
今の時代に書道なんて言われてもなぁ
653 :
名無しさん@5周年:04/10/06 19:58:59 ID:6uTJGha6
教養は見返りを求めない知識や経験だからこそ教養なのだ。
受験や出世のためでもない。
ホームレスが空カンを拾いながら和歌を読み、古新聞に書を嗜むのが
本来の教養というものだ。
654 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:01:08 ID:G14IDKT8
日本人の必須科目
・孔子の論語
・習字
・雑学(朝のHRで毎日1個ずつやれ。教師も賢くなる)
・お釈迦様の八正道
・武士道
・古語俳句(古文読解と入れ替え、生徒に詩を作らせる)
・柔道または剣道
・日本史
・英会話(バイリンガル平均化が目標)
・読書(週1で1冊宿題で読ませて、レポート提出重視で)
655 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:01:44 ID:EkBwh8py
>書道なんて元は中国の文化だろ。廃止で良いよ。
そんなチョソ助みたいな事いいなさんな(w
起源なんて関係無い。日本に取り入れられてる時点で「日本の文化」
「輸入元」とはもう別モノなんだよ。
漢字にしても、仏教にしても、キリスト教にしても「材料」みたいなもん。
時代とともに素材は色々入ってくる。その良し悪しを見分け上手く料理する。
そこに日本の文化の独自性があるのさ。
腕の良い「料理人」にかかれば「素材」は全く別のモノに変わってしまう。
日本のオリジナリティは、「モノ自体」にあるんじゃなくて、
モノを扱う「ウデ」において発揮されている。「本家」すら超えるのはその為だ。
日本に入ってくる文物の発祥の地が「生産者」だとするならば、日本は「料理人」。
優れた文化は日本において花開くのさヽ( ´ー`)ノ
656 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:08:08 ID:VZyZH1Nx
やはり字の練習は必要だと思う。毛筆は?だが。
少なくとも総合を削ってやる価値は有ると思う。
657 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:16:40 ID:10wt+tkn
>>644 ニュータイプは限られた人間だけ
他の人は、「日本」という枠を与えて安心させる
愚民のための政策です
ガス抜きともいう
海を変えてこれだけ「外国」が流入してくるんだから
>>642 国に依存する必要はないけど
何かに依存しなければならない
国? 会社? 家族?
どれを選んでも良いけど、一番国という枠組みが
理解しやすいし、適用範囲も大きい
国が出来る前の社会は、村(=国)に依存していた
依存しなくて良いのは
頭が悪いか(含む若者)、究極の個人主義者か
頭が悪い方は自分の足元に注意が行かないだけ
個人主義者は、お金か何かの思想に依存している
結局、自分だけで世界を構築できない
昔の哲学者だって、哲学に依存しているし
猿だって、自然に依存している
人間は自然の他に、精神のよりどころが必要
658 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:21:20 ID:10wt+tkn
>>646 精神修養だよ
心技体の順番は伊達じゃない
「道」のつくものは、心が重要
受験に突っ走って、今の現状を見ると
大事なものを落としてきたんだよね
659 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:24:42 ID:I8T4aIpQ
まあ、毛筆つかえなくても、ワープロソフトをつかって
行書フォントで文章打てば問題なし
ノシ紙の表書き専用ソフトもすでに出てるしな
祝儀袋の表書きも、近い将来いい味だしながら印刷するプリンターとか
対応ソフトは必ずでるだろ
社会は変化し続ける、いまさら原始時代の生活文化に誰も戻れないように
新しい技術を取り入れる柔軟性も必要だよ
これから、どんどん老害が酷くなる一方だろ
ジジイのたわごとと懐古趣味につきあって日本を沈められるかよ
660 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:28:42 ID:msPv4OBN
>>658 何やっても精神修養にはなるぞ。
まずは他人に読みやすい字を書く配慮があるか無いかが問題だ。
661 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:29:36 ID:CQdNUyXq
喘息の薬の副作用で手が震える。書道は嫌いだった
>>659 国際社会に出るならなおさら自国の文化の話も
出来なきゃいけない。
IT化?そんなのもうアメリカやインドに負けてる。
ジジイの繰り言には付き合わなくてもよいが
日本は何でも新しいものがいいと古いものを根こそぎ壊してきた
(日本古来の言葉から庶民の家屋や木造建築まで)
その結果頂いたのが「経済一流、文化は三流」という誉め言葉だ。
温故知新って知らないの?
663 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/10/06 20:36:32 ID:uVRbeJ5r
>>617 東アジア文化圏のラテン語みたいなものです。数学は世界共通であるが故に、
古文・漢文は固有のものであるが故に必要。
664 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:36:36 ID:mE8hMGdv
書も絵も同じ美的感性(芸術)を養うもの。
書だけないがしろにするのはおかしい。
665 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:37:14 ID:zWKYDvXA
>>652 書道は必要だからやるのとは違う。
古典のようなもの
しかし、国語の時間減ってるのかよ。
各曜日それぞれ1限増やして毎日現代文は2限ほしい。
一番重要だろ。その増やした1限は本でも読まして討論やらせろ
2週に1度、本のまとめ・考察も提出させろ
666 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:37:20 ID:6uTJGha6
>>658 ここはテトリス道とかゼビウス道で精神修養してみよう。
かなりの集中力を要求される。
667 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/10/06 20:41:27 ID:uVRbeJ5r
高校までは古文・漢文の「授業」が嫌いな歴史好きでしたが、改めて回想し
てみると、「春望」にせよ、「夜光杯」にせよ、当時憶えていた教養は多い。
>>650 今のものでも不十分なくらいですが、最低限日本人同士で出来る会話のレベ
ル。ちょうどいいと思いますよ。英語も日本語(の背景)も必要です。
668 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:44:29 ID:6uTJGha6
>>667 教養のレベルに十分も不十分も存在しない。
役に立たないが故に教養たりえるのだから。
669 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:48:15 ID:msPv4OBN
役に立ったら教養失格というのは少し違う気がする。
670 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/10/06 20:50:55 ID:uVRbeJ5r
>>668 前後の関係を無視して、鮪のトロだけを切り出して来る様に暗記対象だけを
教えている様な教育のやり方の事です。レベルも一応、死ぬまで「不十分」と
考えて学び続けた方がいいでしょう。
>役に立たないが故に教養たりえるのだから。
これはまあ、「役に立つ」というのがどういう事かによりますね。
他の国の方と話す機会が多いですが、時々誇らしい気分になる事があります。
それもまた、役に立っていると言えるでしょうから。精神的な充足も然り。
671 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:51:49 ID:I8T4aIpQ
いま学校では習得不可能だが、これからの日本に絶対必要な知識
@ディベート技術(多角的なものの見方とネゴシエーションの力量アップ)
A地政学(国際関係の基礎知識)
B資本経済の基礎(最低でも株式取引の初歩)
書道なんかやってる暇ねーよ・・・老害も甚だしい
672 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:54:30 ID:10wt+tkn
673 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:57:43 ID:6uTJGha6
>>669,
>>670 役に立たないからこそ教養なのであって、異国人との交流に利用した時点で、
それは実用スキルでしかない。
実用スキルの視点からは書道の様なスキルよりも
>>671が挙げたようなスキルの
方がはるかに重要。
674 :
名無しさん@5周年:04/10/06 20:59:29 ID:cdPM9umr
カタカナを多用する奴はアホが多いw
675 :
名無しさん@5周年:04/10/06 21:01:31 ID:ghTHXT02
子供は書道なんかよりもっと役立つ事を勉強するべき。
書道など定年後の暇つぶしにでもやればいい。
まあ
共通一次が
教育を間違った方向に進ませた
原因なんだが。
共通一次試験(1979〜1989・1990センター試験〜)
この25年間生きてきた子どもたちが
何をしてきたかは
言わずもがなだが
677 :
名無しさん@5周年:04/10/06 21:13:54 ID:6uTJGha6
678 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/10/06 21:14:07 ID:uVRbeJ5r
>>673 辞書的な意味では、「学問、知識などによって養われた品位。文化に関する
拾い知識」という意味になり、実用云々は影響しません。
「知識」を利用したからといって、否定する事にはならないと思うのですが。
>>675 釣りだと思いますが、学習というのは鉄が熱い内からでないと身につかない
様です。定年後の身がどうなっているかも分かりませんし。
679 :
名無しさん@5周年:04/10/06 21:32:33 ID:Lip/q/K/
>>655 言いたいことはわかるが、書道だけは少し様子が違うんだな。
日本人の真骨頂は、取り入れたものを完全に自分流に調理してしまい
渡来時とはほぼ別物に作り上げたり別の哲学を生み出したりすることで
例えば漢字は訓読み・送りがななど中国人が思いもよらない用法を生んだり
近代に至って西欧語を漢字を使って大量かつ極めて優秀に翻訳したりしているし、
茶道も、もともと椅子と机でやっていた中国茶の作法から
畳の部屋に座って机無しに行なう全く別の作法を生んで完全な別物にしてしまった。
建築にしても絵画にしても全部そうして「日本流」を生み出している。
ところが、書道だけはそうじゃないんだな。
いまだに漢籍・漢字・中国の偉人とされるヤシらの手本から全く抜け出していない。
明らかな日本流と言えるのは平安時代からのかな書道だけだが
これとて傍流扱いだからね。
依然として中国の漢文を中国流を手本に書くことしか出来ていないんだよ。
>>663 おや久々のコテハンだ。
でも日本は近代国家なんだから、現代日本社会の基盤と漢籍は関係ない。
漢籍は全国民の教養としては要らないよ。むしろ有害かもしれない。
680 :
名無しさん@5周年:04/10/06 21:33:55 ID:3Rj6sO6N
はっ! ということは
短い若さのうちに科学や論理を教えないととんでもないバカ人間ができあがってしまうって事か
最近の「強く願えば人が生き返る」「天動説を支持」なんて子供が大人になると
共感や感動だけで倫理が語られて社会は終わる!
書道ーー!! これこそ私のルーツぅぅぅっ!!!! アイデンティティーーーーっ ぃーーーっ!!
平等ってなんて素晴らしいんでしょう!! 人間には人権が根源的に与えられているぅぅぅっ!!!
戦争は絶対存在してはならないぃぃぃっ!!!! 文明開化ぁぁぁっ!!!!!
受精卵を実験に使うなんて生命に対する冒涜ぅぅぅっ!!! きまりぃぃっ!!!
書道ぅぅっ!!! 日本文化ぁぁっ!!! 生まれたときから私が準拠するものぉぉぉっ!!!!!
681 :
名無しさん@5周年:04/10/06 21:38:04 ID:6uTJGha6
>>678 >「知識」を利用したからといって、否定する事にはならないと思うのですが。
書道の様な教養よりも優先して学ぶべき様な知識・技能は多数ある。例えば
>>671。
過去、書道は読み書きソロバンといった実用スキルの一つとして教育に組み込まれたが、
今やそのような実用的な価値は無くなってしまった。
こうなってしまうと、実用価値がないが故に価値を認めるいわゆる教養としての
価値を見出さないと、学習する意味がなくなってしまう。
あえて
>>670の様に習字の実用性を唱える事は、他の実用スキルと比較され
その教育価値をおとしめる事になる。
682 :
名無しさん@5周年:04/10/06 21:46:08 ID:SFAyP/CD
高邁な議論なんか必要ないよ
毛筆で一度も字を書いたことのない人間が日本の
義務教育卒業資格を得ても良いかどうかという問題
量の過多は時節にあわせて模索汁
「書」のような迫力はあっても何が書いてあるか判らんモノになっても
困るのだが。
ていうか、実用性を言うなら毛筆の経験ゼロは実生活で困るだろ
それともアレか?
実用実用叫んでるのは、冠婚葬祭経験ゼロの厨房ですか?
それとも香典袋も記帳も全部人任せにできる幸運な人ですか?
中学3年間合計で40時間もする程必要ではないと思う
しかし、硯の使い方、毛筆の握り方、基本の道具類の名称、最低レベルの基本所作、
上手な字とそれらしいけど下手な字の区別
このくらいは知らないと社会人なら3年に一回くらいの割合で恥ずかしいor情けない思いをしますが
685 :
名無しさん@5周年:04/10/06 22:07:51 ID:6uTJGha6
>>684 > それとも香典袋も記帳も全部人任せにできる幸運な人ですか?
そこにビジネスチャンスを見つけるのが「生きる力」ってもんだろう。
686 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/10/06 22:09:13 ID:uVRbeJ5r
>>679 「近代国家」に必要無いと仰いますが、それだと切り捨てるものが多過ぎます。
こういう例で引き合いに出すのはお隣に悪い気がしますが、韓国では大学院
に入る頃まで漢文をまともに教えないそうで、自国の過去の史料を読むのも
困難であるとか。
故事成語は日常的に使われていますし、基本的な事項ぐらいは憶えておきま
せんと何処で恥をかくか分かりません。
>>681 >>671の例ですが、書道や漢文の様に小・中学生時代から全国民に教えるに
はそれこそ無理があるのでは。
>>684の様な時には私も筆をとりますし、ス
ピーチでの故事・諺の引用はよくあるでしょう。
>学習する意味がなくなってしまう。
という事は無い筈ですよ。株や地政学に関る日本人より、冠婚葬祭に関る
日本人の方が遥かに多い。字が下手な事では、私も泣かされています。
687 :
名無しさん@5周年:04/10/06 22:13:32 ID:SjIy+kPZ
欧米でも装飾文字みたいな物を義務教育とかでやるのかね?
大体現代において毛筆書きを普段することなんてないんだから
かつては書道が読み書きの一部だっただろうが今は読み書きではないよ。
すでにマニアックな文化遺産でしかないだろ。
茶道部や弓道部みたいに書道部にでも任せとけばいいよ。
40時間もやるの?時間の無駄。年金教育にでも充てろ。
688 :
名無しさん@5周年:04/10/06 22:20:43 ID:Lip/q/K/
>>671 そこでおまいさんが挙げた1と2は、
西洋では古典の教養をもフルに使って身に付けるものだよ。
特に1は、西洋の重要な古典作品にはディベートや演説が沢山ある。
ギリシアの政治家の名演説やローマの弁護人の法廷弁論、
近代に入ってからでも、アメリカだとリンカーンの演説なんかもそうだね。
このような古典に沢山触れて、少し前までの欧米のエリートは
ディベート技術を身に付けたんだよ(今はもっとテクニカルに訓練するけどね)
そして、歴史を勉強し、現代に引き合わせて議論することによって
2の地政学的な感覚を自然に身に付ける。
3はさすがに古典では難しいだろうけどね。
日本人は「古典」の意味を誤解している。
暇人の花鳥風月じゃなく、本当に大変な時に実用に直結する大事な勉強だ。
>>686 山野野衾タソ。俺は古典を↑こういうものだと捉えているから、
漢籍は現代日本人の教養としてはむしろ有害だと思うんだよね。
あれは所詮古代中国の専制王朝の中の話でしかないので、
国民が真面目に読みだすと日本の民主主義の足を引っ張りだすかもしれない。
(「論語で民主主義」だとか逝っているDQNも現に存在するしorz)
689 :
名無しさん@5周年:04/10/06 22:22:01 ID:SjIy+kPZ
大体日本文化の中じゃ書よりも画のほうが
メジャーというか発展して盛んなイメージがあるんだがなあ。
書道なんて一段低く見られてんじゃないの?
690 :
名無しさん@5周年:04/10/06 22:24:23 ID:3Rj6sO6N
資本論や地政学より冠婚葬祭なんて言い出したら
それこそ無学な馬鹿を大量に作るという理論でしかない
名前を書くだけなら一時間前から調べて練習するだけで事足りる
限られた学習システムの中で身に着けなければならない理論や知識が多い中、書道漢文は優先順位が圧倒的に低い
基礎的な論理的思考力や社会理論、科学的知識を身につけた上での教養
いくらでもやっていいなら雅楽や芸術や礼儀作法まで教えろとなる
691 :
名無しさん@5周年:04/10/06 22:25:23 ID:MbEE4SVu
書道ぐらいやらせろ!
692 :
名無しさん@5周年:04/10/06 22:27:35 ID:SjIy+kPZ
冠婚葬祭に必要だからなんていかにもアホな政治家が言い出しそうなことだな。
693 :
名無しさん@5周年:04/10/06 22:29:15 ID:tITZ9w81
>>690 どちらも人間形成過程には重要なんじゃないか?
つーか授業の量、時間な中身を昔に戻せばいいじゃん。
694 :
名無しさん@5周年:04/10/06 22:44:11 ID:p7fgaidf
パソコンで書類を作る時はいいけど、
ペンで書類を書く時は、下手な字だと恥をかくよ。
履歴書も汚い字だと、印象悪いから。
あとは結婚式や葬式では直筆で参列者名簿をかかないといけないし。
恥ずかしい思いをしないよう書道はやっておいた方が身のためかと。
筆耕で仕事してます。
695 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/10/06 22:56:06 ID:uVRbeJ5r
>>688 私の申し上げているのは、漢籍に限らず漢文です。
『御堂関白記』・『本朝文粋』から、近世の文書まで漢文で書かれたものは多い。
それに、「古代中国の専制王朝の中の話でしかない」という事もありません。
「香炉峰の雪」や、「林間に酒を温めて」云々は『枕草子』や『平家物語』にも出て来る
文句で、漢籍(特に史書と詩集)の知識が無いと国史・文学も分からない。
『源氏物語』や『方丈記』の冒頭の文は、『白氏文集』の文句を和訳したもの。
『平家物語』や『徒然草』などの一場面は、『史記』の項羽本紀などの翻案です。
うまく消化していますので、パクリとは言えませんが。
『奥の細道』の、「月日は百代の過客にして」という名文も、李白の
「夫天地者万物之逆旅也 光陰者百代之過客也」から来ています。
正岡子規も杜甫の作品を和歌化した事があり、森鴎外の『舞姫』にも「掌上の舞」
という表現が出て来ます。漢の成帝の寵愛を受けた趙飛燕の故事によったもので
すが、漢籍の文句は能にもしばしば引用されていますよ。
故事を知らないと、近代も含めた日本の文化遺産がよく理解出来ません。
「馬鹿者」というのも、仏典ないしは『白氏文集』によるものです。俗説では『史記』。
まあ、こんな話を知らなくても「馬鹿」とは言えますが(笑)。
漢文・習字の時間を増やせとはいいませんが、今の状態でいいと思いますね。
>>693氏に同意です。
妙齢のおなごが習い事で習字とかやってたらそれだけで萌えるけどなぁ。
女の子なんかハンパな勉強ならやらない方がいいっしょ。
697 :
名無しさん@5周年:04/10/06 23:05:15 ID:viIGvx5e
書道なんていくらうまくなっても、将来はプーのフリータだよ。
698 :
名無しさん@5周年:04/10/06 23:09:12 ID:viIGvx5e
最近は、ホームレスも辞書を引いたり、本を読んだりしてる。
後は棺桶に入るだけのホームレスが本読んで誰の役に立つんだ?
その内硯を拾ってきて字を書き始めるかもな。
699 :
名無しさん@5周年:04/10/06 23:14:01 ID:6uTJGha6
前にも書いたけど
> 教養は見返りを求めない知識や経験だからこそ教養なのだ。
> 受験や出世のためでもない。
>
> ホームレスが空カンを拾いながら和歌を読み、古新聞に書を嗜むのが
> 本来の教養というものだ。
700 :
名無しさん@5周年:04/10/06 23:18:25 ID:3Q9c6e2t
>>696 そりゃ男についてもいえるな。
でも、無教養なDQNは存在するだけで有害だから、
義務教育はもっと教養を充実させたほうがいいな。
701 :
444:04/10/06 23:20:06 ID:WZI5CJDo
>>684 お前はあんなぶっとい毛筆で記帳してるのか?
ああいう場にある筆ペンと書道の筆は太さだけでなく書き味も全く違うものだぞw
702 :
山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/10/06 23:21:55 ID:uVRbeJ5r
欧米では、「新聞の読めるホームレス」というだけで驚嘆されるそうです。
ましてや詩(和歌)や書道(アラブなどにもある)など想像の外。
それが出来、続行出来る基礎教育がある国というのも凄いと思いますよ。
一人の天才も重要ですが、百人の一般人はそれ以上に重要でしょう。
(ここでいう一般人とは、基礎教育の範囲内に収まるもののこと)
703 :
444:04/10/06 23:22:42 ID:WZI5CJDo
>>700 お前が持っている教養って義務教育で習ったことに依存してるのか?
教養なんて学校の外で身に付けることのほうが段違いに多いだろ。
704 :
名無しさん@5周年:04/10/06 23:25:58 ID:MfKrxBIN
家で書道塾をやっていた為に、幼少の頃から無理矢理させられた。
本当に嫌だったので、物心付くと自分だけ読めれば良いと思い
ノート等は好き放題、わざと汚く書いていた。
然し、大人になり乱筆を見るともう少しまじめに取り組んでいれば
と思ったが。
やっぱり、活字の方が直接脳みそが認識してくれるので
達筆でも手書きは勘弁。
705 :
名無しさん@5周年:04/10/06 23:28:03 ID:X5QML4x0
書道を毛嫌いするなんて、
ほんとに日本人かお前ら?
706 :
名無しさん@5周年:04/10/06 23:30:59 ID:xribZTXN
>>630 字が汚くてテストでバツ付けられたことがありまつ( ´・ω・`)
707 :
名無しさん@5周年:04/10/06 23:31:33 ID:xFV4P6WX
>>701 確かに書き味は違うが、慣れてる人なら何回か練習すればすぐ適応できるぞ。
708 :
名無しさん@5周年:04/10/06 23:34:03 ID:msPv4OBN
とりあえず身体を動かす機会、感情を揺さぶれる何かに
触れる機会、学問には関わる機会の全てがほしい所だが、
今時そんな暇を作れる人がどれくらいいるのか解からん。
書を軽んじてはいけないが、特別に注目する必要も無い。
ただ読めない字を書くのだけは遠慮願いたい。
下手な人でも上手い人でも、我々が普段書く字は人に読ま
せために書かれるのだという目的を見失わないで欲しい。
709 :
\:04/10/06 23:34:11 ID:KTC/T+Ek
何事も役に立てる術と意思を持たないと
役に立つわけ無いだろ。
決してマイナスになる訳じゃないし、
書道くらいやればいいのに。
そのくらいで他の勉強をする時間がなくなるなんて
怠け者のいい訳。
710 :
名無しさん@5周年:04/10/06 23:34:28 ID:G6TloN4A
___
<´ `i
,...._ _,..-- 、`''ー'′
,:' , `ー-、_`ヽ、 }
,r‐' '‐゙ ノ `ー'′
i ,.r''´
`''i r',´-‐‐‐- 、
. | ´ _,....、 }
. ヽ、_,r'´ _,! ノ
r-‐''´ _,,.r"
711 :
名無しさん@5周年:04/10/06 23:39:15 ID:NEuQer0w
書道もそうだけど、和服自分で着れない人が多くなってるから
家庭科でくだらないエプロンなんか作るよりも
布地安くても和服縫わせて、着せ方まで教えて欲しい。
呉服業者も一部金持ちだけ相手にしてたら先細りじゃないかな。
一石二鳥だと思うけど。
712 :
444:04/10/06 23:43:54 ID:WZI5CJDo
>>707 慣れてないと筆ペンも使えないのかよw
>>709 あんな糞ツマランお習字授業じゃ、ツールとして
毛筆を使うのもおっくうになるわ。
鉛筆、ボールペン、万年筆、マジック、クレヨン、
それぞれの持つ書き味や用途、書体に応じて
使いたい人が使いたいときに道具を選べばいい。
毛筆というマイナーな一ツールを使いこなすために
わざわざ授業時間を割く必要もない。
713 :
名無しさん@5周年:04/10/06 23:47:31 ID:msPv4OBN
教養豊かでどんな話題でもそつなくこなせるのは、どういう人物なんだろう?
運転では魅せるドリフトと速いドリフトを使い分けなきゃいかんのだろうか?
>>711 個人的には興味あるな。
浴衣くらいしか使い方知らんし。
あと七厘も使わせてやりたいな。
まぁ書道もできるだけさせたいし、逆にある
程度は与えてやる物を絞やるべきだとも思う。
714 :
名無しさん@5周年:04/10/06 23:48:48 ID:QxfVcR1b
>711
和服縫うのにどれだけ時間がかかるか!
いくら子供の頃習い事やってても、日常的に筆使ってなきゃうまくならん。
戦前の日本人は日常的に筆使ってたからな。
716 :
名無しさん@5周年:04/10/06 23:56:54 ID:wbLADBUs
古文漢文を受験科目からはずせばすべて解決する。
714
ほとんど直線だしそんなに時間かからんよ
718 :
名無しさん@5周年:04/10/07 00:03:00 ID:44TtoiZJ
国語の場合は別に古文を追加しようが削ろうが同じことだろう。
読書と作文の量が少ないんじゃないかなぁ。
俺は作文の方を重視するし、同じように考える人は多いが、
逆の事を言う人もまた偉い人にも偉く無い人にも多い。
どっちが重要なのかの決着は専門家に任せて保留だな。
とりあえず読み書きだろ。
夏用と冬用、日常着と晴れ着ぐらいは用意しておきたいですね。>和服
漢文をかじると文章に背骨が生まれませんか。
冠婚葬祭のときの封筒みたいなやつあるじゃん?
アレに流麗に毛筆したためられる人は羨ましいなぁ。
印刷済みのやつだとかえって安っぽいし
723 :
名無しさん@5周年:04/10/07 00:41:07 ID:Io4QymS8
>>712 こと字を書くということに関しては、取りあえず毛筆をやっとけば
他の全てに応用できると思うが。
あとやっぱりなぁ、ガキどもに字を教えるという時に線の一本一本をしっかり
意識させるには毛筆が一番いいんだよな。
硬筆じゃそこまで意識しない「とめ」「はらい」「はね」もしっかり集中してやらなきゃいけないし。
724 :
名無しさん@5周年:04/10/07 00:44:24 ID:j3A+vTjI
フォーマルがない文化になっていってる
それって凄くダサいよ
メリハリがない
アメリカって自由そうに見えるけど、実際フォーマルもかなりしっかりしてる。
全寮制の寄宿舎学校だってたくさんある。
日本てアメリカのゆるい部分しか見れてないよね。
皇太子が士官学校にすら行かないんだもんなぁ。
もっと形を大事にしたほうがいいよ。
725 :
名無しさん@5周年:04/10/07 00:47:08 ID:rPj33kyM
書道が無くなったら漢字文化そのものが衰退し、
ひらがな文化も廃れてしまうだろうな。
ブッ壊れたひらがなや漢字が氾濫して、最終的に
アルファベットを使うようになるだろう。
今すぐに書道をなくせば、50年で英語圏にする事が可能だ。
726 :
名無しさん@5周年:04/10/07 00:47:35 ID:GwvXd+SP
関係ないんだけど自分全然漢字書けないんです・・・
読むのは人並みにできるのですが、おそらく小2レベルくらいからかけません
この前銀行で「こちらに「代理」と書いてください」って窓口で言われて
「代理」が思い出せなくてその場で携帯だして見るのも恥ずかしいし
「すみません、ちょっとミスがあったかも」とか逝って電話掛ける振りして「代理」を
確かめました・・・英語は日常会話くらいできるのですが・・・漢字はやばいです・・
漢字ヤバイ!
727 :
名無しさん@5周年:04/10/07 01:01:31 ID:AWwzdXOI
書道を小1の頃から6年間習った、懐かしい思い出だ。
そこの書道教室は正座で書いてたな、今時の子供って正座何時間ぐらいできるんだろ?
書道やって得したと思うときはTVとかでタレントが毛筆で書いた字を見て、こいは下手だとか
直ぐにわかることかな?楷書は巧い下手は分かるが、草書の巧い基準はわからん
行書ぐらいならわかるが・・・・昔、よかいちってお酒のCMででてた鈴木バクザンって人がかいた
一 って漢字のどこが巧いかわからん。
日本の国際社会化を考えれば書道よりもハングルでも教えたほうが余程将来役に立つと思うけどな
「無駄だから」、「使えない」の理由で書道に反対している奴が結構いるようだが、
世の中効率ばかりで考えるのは良くないと思うぞ。
そういう風に、勝手に切り捨てて結局何もできないそいつが一番「使えない」
色々と挑戦してみて、向いているかいないかを知ることの方が重要だと思う。
厨房の勉強程度で極められるはずが無いんだから、「お試し」でええんでないか。
730 :
名無しさん@5周年:04/10/07 01:12:28 ID:lEkPVUGe
>>695 もうこんなことはわざわざ俺が書くような話でも無いんだが
日本で書かれた「漢文」はかなり古い時代から、
書き下し(読み下し)前提の日本式「漢文のようなもの」だからなあ。
「漢字かな混じり文」という表記法が確立した現代では、
あれは研究者以外、一般の日本人は書き下しを読むということでかまわないと思うよ。
同時代人も脳内では全くの日本語として読み書きしていたわけだから。
それに、
3行目以降の話は所詮「趣味」だと思うなあ。
知っていてそれにこしたことは無いし、知って楽しむヤシもいるだろうが、
現代の日本社会において確かに何の役にも立たないし、国民一般の教養である必要も無い。
西洋の古典は明らかに現在の近代社会の基盤になっているからね。
それとは全然意義が違うだろうよ。
日本で日本語の古典としてそれに当たるものを探すのは非常に困難だが、
多分明治時代に書かれた福沢諭吉などの論説文になるのかな。
731 :
名無しさん@5周年:04/10/07 01:47:18 ID:HgLxi+R8
世の中には論理学を一切学ばず、
ましてや「論理が全てではない」といった共感や感動を呼ぶ言葉に終始し、
真理を、論理を超えた”あるもの”の中に求めようとする人間がいる。
独自性や歴史こそが文化の本質であると履き違えた文化人のおかげで、
文化は大陸的な民族理論、国家論を形成し、自己同一性、他者との相違というアイデンティティーへと発展した。
文化の本質とは生活の工夫である。
隔絶された世界によってもたらされた副産物が独自性であり、歴史は常に変化と死滅を繰り返してきた。
文化保護とその教育とは、過去の文化圏の人間が新しい人間を同一化しようとする試みに他ならない。
過去の人間と我々は既に違う人間であり、違う文化を形成している。
無闇に古い習慣をありがたがるのは文化の本質を知らないのだ。
すると教育に関しては限られた容量の中に必要な事項を詰め込まなければならないのは自明であり、
その意味で教養とされる分野は優先順位から外れるのは当然である。
こういった事に「効率だけが全てではない」といった感情的な中身の無い意見は無意味である。
732 :
名無しさん@5周年:04/10/07 01:58:17 ID:o6UHO0nz
>>731 書道の時間が非効率だと決まったわけではあるまい
まぁ、なんつか、国語教員の首を切らなきゃいけないことだけは確かだ。
小説の切れっ端ばかり読ませないで、
作文教えろ作文。
実学こそ美しい学問である。
文学部出の国語教員なぞ腹を切って死ぬべきだ。
734 :
名無しさん@5周年:04/10/07 02:06:14 ID:ylgj1hM9
>>733 そのとおり。
文学部で作家になれない才能のないやつが教員になるんだから、
そんなやつは死ね。
古文漢文廃止して文学部での教員を追放しろ。
735 :
名無しさん@5周年:04/10/07 02:22:05 ID:8/5PGtmH
識字率というけど
今は印刷文字のようなカイ書体だからいいが
昔のように毛筆で続けて書かれたら10%切るんじゃないの
736 :
名無しさん@5周年:04/10/07 02:36:46 ID:BNawXGnL
様々な事情があって日本文化を三つしか残せない状況になったとする。
そうなったらなにを残す?俺なら
米
刀
着物
737 :
名無しさん@5周年:04/10/07 02:45:20 ID:q5SW8cTa
>>731 もしかして、俺に対してのレス?
だとしたら何か大きな勘違いしてないか。
俺が批判しているのは、効率云々ぬかして何もしようとしない馬鹿の事。
ただの食わず嫌いで可能性を最初から否定している輩に言いたいの。
正直言って、俺は古文や漢文は苦手だし得意じゃないけど先人の考え方を知るのは面白いよ。
大先輩の残した知恵は、時代が変わって文化が変化しても使えるものはまだある。
それらを使いこなしてこそ「効率」が良いとは言えないのか。
温故知新、古きを訪ねて新しきを知る。
過去の文化は違う文化と言うけれど、共通項は意外とあるし歴史は繰り返す。
将来の予想を立てるのに過去も知っておく必要があると考えるのは論理的では無いのか?
書道がどの程度有用かどうかは分からないが、そこから新しい事を発見できる奴もいれば出来ない奴もいる。
残念ながら俺には発見できなかったけど、書道は嫌いではない。
繰り返すけど、何事にも挑戦してみる姿勢こそが大事だと俺は考える。
739 :
名無しさん@5周年:04/10/07 02:50:10 ID:EXzViHIJ
米を残すなら麹も残したい。
それだけでバリエーション増えるからな。
>>738 なんか聖書は古期ヘブライ語やラテン語で読まないと意味が無いとか言い出しそうだね。
>>740 言わないから大丈夫。
学問ってのは楽しんだ奴の勝ち。(何が勝ちなのかは突っ込まないで欲しい)
俺は理系に行ってしまったから、ろくに勉強もしてないので古文は訳文無しでは読めない。
まあ、意味が分かりゃいいのさ。
楽しみ方は人それぞれでええんでないか。
書道もイイけど道徳も削るなよ。
ヴァカが大量発生してて困る。
743 :
名無しさん@5周年:04/10/07 03:04:46 ID:EXzViHIJ
学校でやる道徳って、もはやいらんだろ。
もともと、在日と部落のために割いた枠なのに。
744 :
♪:04/10/07 03:08:45 ID:IXBXnYEC
中学や高校で学ぶ古文や漢文の教材が文学趣味に偏りすぎてゐるからねえ.
むかしの和歌や物語とか随筆とかでね,十代の少年少女が知的興味を持続するのは難しい.
でもね,いろんな物事をいくぶんなりとも系統立てて考へるためには,古文や漢文は
かなり武器になると思ふのよ.数学や物理を学んでおいて損は無いのと同じでね.
たんなる教養で終はらせてはいけない.
書道大切だろ。
香典とかに書く時に字が下手だとみっともないし。
746 :
名無しさん@5周年:04/10/07 03:20:17 ID:EXzViHIJ
最近はみんな下手だから目立たないという・・・。
747 :
名無しさん@5周年:04/10/07 03:25:17 ID:UXktKQzA
>>744 はげどう。
どうせやるなら、杜甫や李白みたいな欝欝とした詩よりも、
孫子の兵法みたいな実用古典の方が良いね。
748 :
♪:04/10/07 03:31:34 ID:IXBXnYEC
>736
絵草紙 日本人のマンガ好きは,江戸の絵草紙の頃から続いてゐる伝統
ラジカセ なんでもくっつける文化.クジラとゴリラでゴジラとか,シャーペンとボールペンでシャーボとか.
和式トイレ だいたい日本文化は唐風→和風→洋風の順番で進んできたんだけれど,トイレではあまり「唐風」(からふう)といふのをきいたことがないね.
749 :
名無しさん@5周年:04/10/07 03:33:29 ID:EXzViHIJ
>>748 2chねらなら鳥獣戯画を挙げてほしいところだ。
750 :
名無しさん@5周年:04/10/07 03:36:27 ID:nGZVMlWo
書道の時間つぶしたくらいで、勉学のレベル上げれるくらいなのだろうか・・・。
751 :
♪:04/10/07 04:07:33 ID:IXBXnYEC
日本の古典で面白いものは,漢文調のものが多い.
でも,さういふのは,古典の教科書には載らない.
ホンモノのシナ人が書いたスジの良い漢文ぢゃなくて,あくまで漢文調の日本語だからね.
山野が
>>722で「断腸亭日乗」を薦めてゐたから,ついでに「偏奇館漫録」でも読みたくなった.
「鰻と梅干とは併せ食ふべからず.蕎麦に田螺,心太に生玉子,蟹に胡瓜も食べあはせ悪しき
もの,家鴨の玉子ととろろを併せ食へば面色たちどころに変じて死すと云ふ.(中略)食は
択ぶべきなり.読書見聞も亦択ぶ処なからざるべからず.
(中略),漢詩漢文を作らんとするものは日本人の手に成れるものを読むべからず.読めば忽
和臭の弊に陥るべしとは其の道を修むる人の斉しく云ふ処なり.仏蘭西の文豪アルフホンスドーデ
は純粋なる仏蘭西文を書かんと欲して力めて外国文学を窺ふ事を避けたりとかや」
日本人の書くインチキ漢文は,じつに面白きものなり.余は偏奇館主人の説にはけっして
賛同せざるものなり.けだし,食はず嫌ひにして愉しみを知らざるは実にもったいなきこと
なればなり.
752 :
名無しさん@5周年:04/10/07 04:15:33 ID:T2chPhX4
現在、習字ならってる者です。(中2)男子。
「やってて意味あるのかなあ」とか思うときあるけど
人前で字書くと
「キレイな字、書くね。なんでキレイな字書けるの??」とか
聞かれると、ああ、習っててよかったんだなあとか思う。
書道は地味だし、一見軽視しがちなのはわかるけど、
やってたもん勝ちだよ☆大人になってから、頭はいいのに
字キレイに書かないのって
やばいって。
753 :
名無しさん@5周年:04/10/07 04:18:00 ID:mWRj0TJx
>>726 書いたら元通り書けるようになるし、書かなく
なったらものすごいスピードで書けなくなります。
それだけです。
漢字の読み書きができるのは重要かもしれんが、書道はイラネ。
趣味の世界の押し付けとしか。
755 :
北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/10/07 04:21:16 ID:AkGwUFHv
漢字が読めるけど手でかけない。www
考えてみれば5年ぐらい手で書いてない。www
756 :
名無しさん@5周年:04/10/07 04:24:01 ID:NLC59DXE
書写は自国の字の作りを学ぶのに、書道は字の美術として学校で触れるのはいい事だと思う
国語の古文漢文も上で言われてたけど、俺も理系だけど国語の教科書に載ってる物は
自分で読み進めると面白いものが沢山あるよ。教え方が一面的で糞な教師は多かったけど・・・
文字に対するベースが無いのに綺麗な文章なんか書けないと思うし、
見直しは居るけど削っちゃいけない授業だと思うな。
少なくとも実用性だけを選んで色々切り捨てた世界に俺は住みたくない
757 :
名無しさん@5周年:04/10/07 04:25:11 ID:mWRj0TJx
>>752 自分は洋画に行ったが、それゆえに書の連中を馬鹿にする感覚が湧かん。
>>大人になってから、頭はいいのに字キレイに書かないのってやばいって。
なんとなく、あなたにはまだ芸や美術について語る資格がないと思う。
758 :
名無しさん@5周年:04/10/07 04:25:49 ID:H8w66d2f
>>755 オレは幼少の頃依頼、手で書いてないなあ。
ずっと筆かペンを使ってる。
柔道剣道武道華道書道茶道
「〜道」というのはすべからく自分と向き合うという事です。
道は己に通じるのです。
他人に褒められたりは関係ないのです。
>>699 あんたええこと言うなぁ。
760 :
444:04/10/07 04:40:10 ID:ZtfypXZQ
すべからく?
書道って日本文化なのか?という疑問が浮かんだものの、
いろんなことを経験したりすることは大事だし、
それが元々どこの文化だろうが関係ないね。
俺はもう一度書写習いたいな、できることなら。
最近はハングルの書き取りしてるみたいよ。韓日友好結構なことで。
書道の時間に半紙を真っ黒にして焼き海苔といって遊んでました。
先生ごめんなさい。
764 :
♪:04/10/07 05:07:31 ID:IXBXnYEC
>>688 あなたの説にしたがふと,ジョン・ロックの『市民政府論』も,ルソーの『人間不平等起源論』も
専制国家や絶対主義王朝の世の中で書かれたものだから,現代人は読むべきではないってことに
なると思ふが,どうか?
どんな古典でも読み方によっては有害になるが,そんなのはあるべき読み方とはいへないでせう.
そもそも,儒学とくに朱子学は,専制的秩序を必ずしも正当化する学ではないでせう.
江戸時代の朱子学者が,朱子学への批判者(荻生徂徠とか山鹿素行とか)を再批判してゐる
あたりのやりとりには,みるべきものがある.
765 :
名無しさん@5周年:04/10/07 05:23:32 ID:mWRj0TJx
>>763 もし本腰入れてやるなら、そういう試みも大切なんだけどな。
毛筆に比べれば硬筆のがイラネーと思う30代。それこそワードで良い。
国際的IDを自ら放棄しちまうのは勿体無い。
毛筆草書行書ついでに速記は義務教育に入れても良いと思う。
767 :
名無しさん@5周年:04/10/07 07:27:32 ID:pf2TAPAg
>>766 だからー、そのワードを教えるためにブラインドタイピングを覚えさせて
書道を減らさないと、駄目でしょってはなしだろ
時限数は、物理的に決まってるんだから
俺の時代はタイピングは自学自得するしかなかったから、
結構長い間ひと指タイプで恥ずかしい思いをしたからな
いまだに、右側小指はブラインドタッチできないから効率わるい
俺の子供には、そういう苦労はさせたくないけどな
768 :
名無しさん@5周年:04/10/07 08:51:11 ID:rUkyczaQ
タッチタイプは独学で数打てばなんとでもなるけど、
習字はちゃんと教えてもらわないと上達しないぞ。
と、タッチタイプは大学で研究室配属後本格的に計算機に触るようになって
すぐマスターしたけど、習字は小学校6年間塾に通って身に付けた奴が言ってみる。
769 :
名無しさん@5周年:04/10/07 08:54:07 ID:bFnYa0sv
現代の弘法大師みたいな人のフォントセットがあれば十分
時間の無駄というものだろう
>>769 プリンタ携帯して出先での記帳も印刷するの?
771 :
名無しさん@5周年:04/10/07 08:58:27 ID:bFnYa0sv
出先での記帳もキーボード入力にすれば何もかもが楽になる
773 :
名無しさん@5周年:04/10/07 09:06:59 ID:bFnYa0sv
そうしたいがキーボード入力も満足にできないくせに毛筆で自己満足したがるナルシストが
多いので難しいのが現状だな
>>769 作った時間で書を嗜む。
時間が有り余ってから捨てた文化を拾い集めても遅い。
>>730 書いた人間の程度にもよりますが、和製漢文であっても(読むのに支那の漢文
ほどの労は要りませんが)返り点その他ぐらいはやっておきませんと。
>3行目以降の話は所詮「趣味」だと思うなあ。
スペインの全てが『ドン・キホーテ』にあるといった作家がいましたが、どこの国
にも国民に愛されてきた古典の三冊や五冊はあるでしょう。
理解を深めておいて損は無い。自分たちがどの様にして来たのかを知らない
ことには、誤解されていても訂正出来ませんからね。
原典を読んでいなくても、名場面くらいは知られているのが救いですが。
>>767 義務教育課程で教わる、一般的な社会人に必要なスキルなんて
四則演算、読み書き、体育くらいしかない。
実務に有用な知識と教養は別に考えるべきでしょ。
ワーカーホリックな労働機械を作りたいだけなら別だろうけど。
筆で字を書く機会がどんどん減るにつれ、上手に書けなくて恥ずかしい思いをする
機会も減っているのだから仕方の無いことかもしれん。
まー、無理矢理学校で教えても本人にその気がなければ身に付かんし、
週一の授業で上手くなるもんでも無し。
やりたきゃ親に金出してもらって自分からお稽古塾に行けってことですな。
778 :
名無しさん@5周年:04/10/07 09:25:35 ID:Io4QymS8
ブラインドタッチなんてここにいるような連中には問題なく出来るようなもんだろ。
俺だって誰にも習ってない。
たかだか100個程度のキーを叩く技術と、数えるのもバカバカしい文字を正しい形で
書く技術を同列に語るなんて。
779 :
名無しさん@5周年:04/10/07 09:46:22 ID:zurkyIiO
>736
まんが
アニメ
特撮
漢字を捨てた朝鮮人が、必死に日本人も同じようにさせようとしているようなスレに見え出したのは
私だけか。
教育関係のWebをサーフィンしていたらトンデモないビックウェーブに
ぶち当たりゲラ笑い。スレとはチョト関係ないがリンクを張っておく。
http://www.geocities.jp/mor25/index.html 特におもしろいのが、
http://www.geocities.jp/mor25/gochou.htm >思えば、戦後の、いわゆる「民主教育」やら、「無競争教育」やら、「生徒の個性に合わせた教育」
>などという、文部省や日教組の寝言によって、日本の青少年は、世界でも例を見ないほどに
>恥知らずで、無気力な、ふにゃふにゃしたクラゲ野郎になってしまった。
> 日本の青少年は、女は淫売か、キャバクラ嬢、男はシンナー中毒か、路上強盗か、変態殺人者。
>この有様が、マッカーサー元帥様のお与え下さった、戦後教育とやらの成果であったのか?
何をやっている人間かワカランのだが、もしかして医者?と思わせるセンテンスがいくつかあり。
ガクブルですよ。
>>781 自分には、2ch見て憂国の士を気取っているオタクに見えた。
783 :
名無しさん@5周年:04/10/07 14:51:56 ID:x2T8SB9F
>>769 そだな。時間の無駄を「する」のは個人の勝手だが「させる」のは
全然勝手じゃないな。
そんなに書写がやりたければやりたい奴だけ集めて同好会なりサークル
なりつくって好きなように思う存分切磋琢磨すれば良いさ。
他人の時間を自分の時間と勘違いするバカが多いな。
現代で書写しなければ死ぬわけでもとりたてて不利になるわけでもあるまいに。
人間は自分の好きなこと・得意なことは意味あることで、
嫌いなこと・苦手なことは無駄なことと決めつける傾向があるね。
あーそれから、たとえ現代でも毛筆で自分の名前を満足に書けない人は
程度の低い人間と思われてもしかたないからそのつもりで。
785 :
名無しさん@5周年:04/10/07 18:39:08 ID:wFMpcOMz
もはや毛筆で名前を書くことが出来るということなど
それ自体はさして意味をなさないし、格好だけで中身の無い人間に等しい
毛筆の字が美しいというステイタスなど冷戦時代に生きた閉鎖的な年寄りの発想でしかない
物事には優先順位があるという話をどう履き違えれば、
好き嫌いで無駄だと決め付けていると解釈するのか理解に苦しむ
非論理的、非科学的、根拠に乏しい独りよがりな決め付けで話す人間ほど
程度の低い人間はいない。
正直、基準はどうあれ、常日頃きれいに字を書こうという気がなければ、子供のときにいくら練習してお手本通り書けても駄目ですね。
まぁ、大体こういうのは伝統とか文化とか言う単語にアイデンティティを
一致させちまうどうしようもないオッサンがブー垂れるんだよな。
暇じゃねぇっつうの。
エセ知識人は書写を取り入れれば他のことをやる機会費用が失われる
ということをよく吟味してから発言して欲しいもんだ。
時間は無限じゃないし、全部が全部他人の意向のために浪費せねば
ならないものでもない。
788 :
名無しさん@5周年:04/10/07 20:22:55 ID:v5x4+ANf
>>785 その優先順位を誰が決めるんだっての。
お前か?
789 :
名無しさん@5周年:04/10/07 20:28:14 ID:pcIH+lqz
>>740 学者ならね・・・
行き着く先はそこだから
それに昔はみんなラテン語で書かれている
ついでに
GIFT の意味を知っている?
贈り物だと△
もっと深い意味があるよ
映画にもなったから
>>747 平家物語
事実をただただ書いていく、ジャーナリズムに通じるものがある
森も漱石も漢文の知識(素養)はあった
文豪なら漢文は読んでおけと言うことかな
>>781 行間を読めてないよ
「國破れてマッカサー」を読め
日本精神の破壊するためにがんばっているぞ
漢字ひらがな廃止を本気で考えていたんだから
790 :
名無しさん@5周年:04/10/07 20:31:34 ID:vtNhA0Mu
字がきれいなDQNは存在しない
791 :
名無しさん@5周年:04/10/07 20:33:32 ID:wFMpcOMz
優先順位は何者かの意思が決定するものではない
社会情勢によって、論理的に決定されるものであって
論理において個人の裁量などは入り込む余地は無い
792 :
名無しさん@5周年:04/10/07 20:34:12 ID:pcIH+lqz
>>784 階層が低いので仕方がないよ
ロークラスは奴隷
余計なことはしなくて良い
ハイクラスは教養を身につけておかないと
書道・茶道・華道・香道
>>785 名は体を表す
字は人を表す
見かけほど重要だよ
詐欺師ほど良い服と時計と靴を身につけている
>>790 真理
法則を発見しました ノーベル教育学賞もんです
793 :
名無しさん@5周年:04/10/07 20:36:50 ID:pcIH+lqz
794 :
定説です:04/10/07 20:44:12 ID:wFMpcOMz
人間の格として最も重要な知能に自信が無い者は
格式・作法・教養とメッキに縋ろうとする
ステイタス それがなければ ただの馬鹿
ファインマンなら鼻で笑い飛ばしたな。
学校の授業でやるへぼい書道に何の価値があるのか?
そもそも授業を担当する教師が筆を扱えるのかと問いつめたい。
797 :
名無しさん@5周年:04/10/07 21:04:31 ID:pcIH+lqz
>>796 部活も廃止にして欲しい
も付け加えてください
そもそも部活を担当する教師が教えられるのかと問いつめたい。
親の字が、汚いと子供が恥をかく。丸文字などもってのほか。
ま、子供が恥をかいてもいと思う香具師は好きにするさ。
書道なんて物じゃなくて、実用上の書術ならまあ賛成
具体的には筆ペンで如何に上手く書くかの習得なら丁度いい。
結構「内祝」「快気祝」とかのし紙に書く機会はあるからね。
まさかいちいちプリントアウトするわけにも行くまい。
「硯と毛筆」ってところは要らないなあ。
デカイ半紙と筆で豪快に書くことなんぞ全く実用的じゃないな
思うに受験科目に比べて全く頭を使わなさそうな内容だし
中学で教えなくても小学校で十分じゃないか、これ?
九九と一緒で自動的に出てくるレベルまで習得しないと
意味ないものだし、そういう類のものは教えるなら早い方
が良いだろ。
>>799 実用的じゃないが気分はいいぞ。
筆ペンもいいけど、子供相手にあんなせせこましいことやらせるのも
みみっちくて好きじゃない。どうせなら形から入ってもらいたい。
毛筆で半紙に字を書く際だって、小筆で名前を入れるんだから筆ペン対応だってバッチリ。
>>800 17〜18年ほど書道をやってきた身からすると、書道ほど頭を使うもんはないと思ってる。
まぁ、でも本気で字を書こうとする人以外は分からん理屈だろうけどね。
802 :
444:04/10/07 21:39:36 ID:ZtfypXZQ
>>797 部活は自らの意思で何をやるのか選べるだろ。
やりたくなかったら帰宅部でもいいし。
803 :
名無しさん@5周年:04/10/07 21:46:20 ID:lEkPVUGe
>>764 朝から珍妙なレスが来ていたんだなw
ジョンロックやルソーは、ギリシアやローマなどの古代に存在した
自由で民主的な社会について古典でみっちり勉強した上で、
彼らの生きた同時代と比較して
「今の(当時の)欧州は専制なのだよ!自由や民主主義とはこういうものだ!」
と主張した(啓蒙した)ものだ。
だから、かつて存在していた自由で民主的な社会の考え方と、
それを近代の西欧の国(当時)で再び現実に構築してゆく道筋を
非常に優秀な形で提示したものして高い価値がある。
よりによって朱子学を取り上げるなんてorz
朱子学なんてDQNの中のDQN、
東アジア大陸の専制国家を世界最悪のDQN集合体に退化させてしまった
世界思想史上最低最悪の『学問のようなもの』じゃないかよw
<丶`∀´>や(`ハ´ )を見ればすぐにわかるだろ。
江戸時代にも日本の大半はあれに染まらず
一つのネタとして扱っただけだったから、日本が近代に飛躍出来た。
あれは信じて染まったら最後、
幕末の水戸藩のようにDQN丸出しの党争→自滅の道しか歩めなくさせるものだ。
専制政体のドグマの中でどんなに「批判とやら」を展開しても、
自由や民主主義には絶対に行き着かないんだよ。
そもそも四書五経の中には自由も民主主義も権利も義務も法律も議会も存在しない。
これらは明治の日本人が西洋の言葉を翻訳して、たまたま漢字をあてたもの。
漢文や儒教・中国思想とは完全に無関係。
>>801 多分貴方とは考え方の方向性が異なると思うが。大部分の人間は18年も書道に
関わらないわけよ。殆どの人間は学校で使わなくなったら書道具はどっかに
しまいこんでしまうでしょう。俺もその一人だ。で、ついでに習った書き方も
どっかに逝っちゃうわけ。大体書道の時間には、確かに名前の所で小筆を使うが
殆どの時間はそれ以外…硯をすったり、メインの字の修正(wとかに費やされるのだよ。
だったら筆ペンで一通り書けるようになればそれは使える技術となるわけ。
上を目指したい人は個別に毛筆の世界に入れば良い。
ある技術を習得するには絶対的に練習量が必要だから、筆ペンでも課題を与えて
ズラズラ気の向くままに書かせれば今より遥かに効率的に見につくと思うよ。
>>801 禿げ銅。
自己満足と言われればそれまでだけど、
筆で字を書くのって気持ちいいよね。
綺麗に書こうとすると呼吸を整えて集中して書かないといけないから意外と大変。
文字の書く流れをちゃんと把握しないと上手く続かない。
役に立たないから無駄とか言うと、体育系は全部無駄って事にならないか。
マラソンだって、チャリンコや原チャ、車や電車などの交通が発達しているの走るのは馬鹿。
野球だって、ボールを打って走るだけだし、サッカーだってボール追いかけて日常生活で役に立つか?
効率を追い求めると、「仕事」「飯」「風呂」「睡眠」だけで十分って事になるけどそれでいいの。
そもそも、今ここにいる人間の殆どがいなくても社会が回る「無駄」そのものだと言える。
>>804 俺は小筆って基本的に全然使わないな。
大筆があれば、小さな字から大きな字まで一通り書けるから小筆は必要無い。
安物の大筆は綺麗に書けないけど、ちょいと高級な筆で書いてみると自分でも驚くぐらい綺麗に書けるから
是非とも一度、一本雲万する筆で書いてみる事をお勧めする。
きっと書道が楽しくなるさ。
筆ペンの方が書くの難しいよ。
>>801 「極めろ」とはいってない。
単純計算だって極めれば暗算で十数桁の四則演算を一瞬にして
行える化け物を知っているが、誰もがそこまでのレベルに達する
必要は無い。
計算で言えば九九が暗唱できれば良いし、暗算もできればそれに
越したことは無いぐらいのレベルで構わないだろ?
鉄棒だって体育の授業のレベルからオリンピックまであるわけだ。
書写も字の見栄えが悪くは無い程度で十分。
そっから先は趣味の領域。そこにどれほど時間コスト(又は努力)
をつぎ込むかは各人の判断に任せるべき。
Art is long, life is short.
>>804 技術とか身に付くとかそういう問題じゃなくてさ。
単純にでっかい紙にのびのびと絵を描くことが、情操教育として良しとされるのならば
でっかい紙にのびのびと字を書くことも評価してもらってもいいんじゃないか?ということ。
実用的なものを教えるだけで、子供がそれを有効に活用できるのなら苦労しないだろうさ。
それとは関係ないけど、実用的という意味でなら書道やってて意外なほど
助けられたのが、紙の上にデザインする際の空間の取り方だな。
これが単に美術的なデザインだけでなく、工学的な図面のデザインにも役立つから
自分でもビックリだった。プレゼン用のパワポデザインでも大いに使えたし。
つーわけで俺としてはオススメしたいわけだ。
ま、自分でも自分のことは特殊だと思ってるから気にしなくていいよ。
808 :
444:04/10/07 22:29:26 ID:ZtfypXZQ
>>807 やはりお習字は図工の時間にでも組み込んでもらった方がよさそうだよな。
809 :
名無しさん@5周年:04/10/07 22:31:00 ID:v5x4+ANf
>>808 ああ、別にやってもらえるんなら何だっていいよ。
でも字を学ぶことを国語と考えるなら、いっしょくたにして国語でやっちゃおうってのも
まぁ分かる話かなとは思う。
810 :
444:04/10/07 22:34:59 ID:ZtfypXZQ
>>809 そんなのは小学校低学年で課程を終えてますが。
やったでしょ、ひらがなや漢字の書き取り。
とめ、はね、はらい、あれで充分学べています。
811 :
名無しさん@5周年:04/10/07 22:39:19 ID:v5x4+ANf
>>810 でも出来てない人が多いんだよな。
俺の母親が中学の国語教師やってて、たまに答案を覗いたりしてたんだが
まぁ半数ほどに「う〜ん」と唸ってしまうわけだ。
上手い下手とは別の次元の問題として字が書けてないんだよな。
812 :
名無しさん@5周年:04/10/07 22:47:47 ID:orm1lxfQ
書道八段で書道師範ですがなにか?
813 :
444:04/10/07 22:49:04 ID:ZtfypXZQ
>>811 書き取りではできなかったものが、お習字をやればできるようになるというんですか?
>>813 だってあれだけ気をはって字をひとつひとつ書くことなんてないだろ。
ま、要するに字について自分で考える機会が取れればいいんだけどね。
815 :
♪:04/10/07 22:57:58 ID:IXBXnYEC
>>803 室鳩巣や山県大弐の儒教的な社会契約説を,ロックやホッブスやルソーの社会契約論と等価なもの
と評価できるかどうかについて,たとへば丸山真男は,どちらかといへば否定的な見方をしてゐる.
丸山の見解は,かうだ.そもそも,封建的主従関係(「ご恩」と「奉公」)そのものの中に契約といふ理念は内包されてをり
君主や為政者は,契約に拘束されてゐるのが封建制なのである.封建制のイデオロギーが社会契約説であっても,それは当然であり,
近代的な政治思想の先駆けとなった社会契約思想とは,区別しなければならない.西洋の中世でも,社会契約の考へ方は,
すでに存在するのであって,君主と人民の両方が封建的契約にしばられてゐるのが封建制である.
近代化とは,この拘束から解放されることに他ならないが,いちはやく封建的しがらみから解放されて自由を得たのは
人民ではなく君主の側であった(絶対主義の成立).ところが,自由を獲得した絶対君主といへども,こんどは新たに成立した
近代国家の秩序に内在的に拘束されることになるのを決して回避できない.ここで登場するのが近代的な社会契約思想で
あるといふわけだ.
丸山の指摘は,分析の切り口も鋭いし,たしかにもっともである.しかし,丸山は
封建制よりも絶対主義は進んでゐて,絶対主義よりも民主主義は進んでゐるといふ,単線的な
発達段階の序列をあらかじめ前提としてをり,それにしたがって思想史をくみたててゐる
にすぎない(もちろん,それが悪いわけではない.しかし,それに気づくとこのやうな分析は
たちどころに色あせてみえるものだ).
人間には自由への欲望がある,それと同時に人間の欲望は社会の契約的秩序から内在的に制約される.
歴史は,自由を実現しようといふ動きと内在的制約にむかふ動きとがたへず相まって展開してゆくもので
ある.17世紀には,洋の東西で,内在的制約を指向し,人民の抵抗権といふ概念にたどりついた思想家
たちが登場した.その一方を封建的とよび,他方を近代的といって区別するのは,丸山がいちおう進歩主義的な
思想史家といふ立場をとってゐるからであって,そのやうな区別は本質的な区別とはいへないのではないか.
816 :
名無しさん@5周年:04/10/07 22:59:39 ID:ylgj1hM9
書道>古文>漢文の順に重要だと思うが、
古文漢文は受験があるので書道を削ったってことでしょ。
だから古文漢文を受験からはずせばいいんだよ。
817 :
444:04/10/07 23:00:23 ID:ZtfypXZQ
気をはって、かw
小学校のお習字なんて、字としては完成していて誰でも読めるように
書いたとしても、言い掛かりのごとくに朱墨で難癖つけられるからな。
しかもミリ単位で修正させられる!
愚かなことこの上ないわ。
低学年の書き取りで字の形の基本を押さえ、徐々に自分の書体を確立
できてきたと思ったら、4年になってお習字授業でまた矯正させられる。
馬鹿じゃないの?
818 :
名無しさん@5周年:04/10/07 23:30:28 ID:NLC59DXE
情報を伝える道具としてではなく、字そのものを勉強するのには習字が一番だと思うがなぁ
>>817 小学生の書く字なんて汚い奴だと書いた本人以外読めないものも多いからな
字のバランスや他人も読みやすい書き方を意識させるのに習字はいい機会だと思うけどな
>>818 小学生レベルでそこまで考えられんでしょ。まだ硬筆やったほうがいいと思うが。
>>807 俺の幼少のころの記憶だとお手本どおりにかけなくて苦労した記憶があるなぁ。
なにしろ当たり前だけど「できるだけ手本のように書く」のが書道の授業だよね?
決して自由に逸脱を許すわけではないし、大体絵を書くにしても単色だから
実につまらなかった気が…お手本どおりにドッペるするのが楽しいか?
それも実に少ない文字数を…
のびのびとは違う物なんだよ、アレッて。ある程度の技術でもって書きたくなるように
ならなきゃ駄目なんじゃない?だから例えば「先生にだす年賀状は下手でも良いです
から筆ペンで書きなさい」とか、「夏休みの日記は筆ペンでかきなさい」とか
兎に角書かせて一定の技術をつけなければ楽しいと思うところに行かないと
思うんだが?
プールにドボンと飛び込ませて「さあ、泳げ」じゃ絶対泳げないの。クロールの基本を
教える。でも教えたら兎に角泳がせるの、下手でも良いしフォームが崩れてもいいから
泳いでいるうちに感覚を憶えて泳げるようになる。
821 :
名無しさん@5周年:04/10/07 23:58:12 ID:pcIH+lqz
>>820 能で言うところの『守(しゅ)』『破(は)』『離(り)』
822 :
名無しさん@5周年:04/10/08 00:05:34 ID:/fsY3/NL
反対派がそこまで忌み嫌う理由がわからん。 よほど嫌な先生にあたったのか?
日本社会で生きてく上で筆で字を書けることが損になることはないと思うが。
優先順位とか言ってるけど、お稽古ごとする時間すらないのか今の子供は?
823 :
444:04/10/08 00:07:53 ID:d8wWjVre
>>818 どうやっても解読できないような字を書く児童ならともかく、
誰でも誤読しないで認識できる字を書く子供さえも矯正されるからな。
お手本に近づけるためにミリ単位で誤差を埋めるようなお習字に
何の価値があろうか。
824 :
名無しさん@5周年:04/10/08 00:11:09 ID:HEDlO6PE
>>820 そりゃ先生の問題だと思うけど。
だから俺も今の小中学校の習字授業が整っているとは思わないわな。
別に手本に沿えと言うわけではなく、その字をその字たらしめてるところを守れば良いわけで。
それを教える側も書く側も「手本を真似る」と勘違いするから面倒臭いことになる。
825 :
444:04/10/08 00:13:20 ID:d8wWjVre
>>822 筆で字を書こうと思ったら店で買ってくるだけですぐにできるだろ。
なぜマイナーな一つの文房具を使うためだけに何時間もかける必要がある。
筆と墨の使い方さえ説明書でも読んで理解できれば誰でも毛筆体で書くことは可能なんですが。
昔、漏れを男にしてくれたソプのお姉さんがくれた名刺の源氏名は毛筆で
書いてあった。 あれほどの達筆を書ける人はそういまい。
事情があってのあの稼業だったのだろうけど本当は学のある人だったんだ
ろうな。
>>825 典型的 How To 世代の戯言だね。
「ルールと使用法さえわかれば誰でもできます」かよ。
バット買って持ち方を本で読めば誰でもヒットが打てるのね。
そりゃ結構。
バカは寝ろ。
無駄だから要らない。時間が勿体無い。実用的でない。
日頃の実務を毛筆でこなせと言われた者の反論ならそれも判る。
だがな,誰もレポートを毛筆で出せなんて言ってないし
件の本質はそこではないんだよ。
まぁ漏れが学生の時は手書きの強制は有ったが。
「不便だ実用的でない」なんてのは
「文化」を捨てても良いと言う理由にはならない。
捨てたい香具師は捨てても良いだろう。
でもな,例えば単身渡米後に失職した場合等,
毛筆ができればそれで食ってく事もできるだろうくらい
貴重なものだと言う事は自覚に有っても良い。
外人から見なくとも文化を捨てると言う事は「勿体無い事」なんだ。
829 :
444:04/10/08 00:35:52 ID:d8wWjVre
>>827 学校のお習字レベルなら指導なんてされないほうが
上手に書けるようになりますよ。
>>828 学校のお習字など文化と名乗るのもおこがましい酷いものですが。
830 :
名無しさん@5周年:04/10/08 00:55:41 ID:Tpd9ivAD
>>828 > まぁ漏れが学生の時は手書きの強制は有ったが。
何それ? プリンタで印刷の強制なら分かるけど。
>>827 ボールは打たれないように投げるんだから
初心者が打てたら困るだろ。
逆に使い易くするべきものが説明書どおりに
動かないとしたらただの欠陥商品。
誰がそんなあほらしいもの好き好んで使うか。
>>822 お稽古事する時間はあるが、みんながみんな習字のためにそれを潰したら
国民揃ってただのバカだろ。
サッカーしたいやつもエレキギター弾くやつも数学検定に向けて勉強する
やつもいるわけだ。
何かを強制することが他人の時間と機会の多様性を剥奪しているという
ところはしっかり認識した方がいい。
悪いパターナリズムに陥るぞ。
833 :
名無しさん@5周年:04/10/08 01:15:02 ID:N30+D4KC
字へただし、習字セット重いし、筆洗うの面倒だし、
なくなってくれたほうがいいと思うのはだめ?
>>829 まあ、確かに学校のお習字は酷いと思う。
俺も学校の書道で上手くなった気はしない。
お稽古で、個展とかやっている先生の下でちょいとかじらせてもらった程度だけど、
それだけでも学校で何年もやっていたのとは比較にならいくらい勉強になった。
授業の時間数の問題だけじゃなくて、もう少し質を上げられないものかね。
馬鹿教師の下じゃ、何年やっても上達なんてしない。
でも、独学でどうにか出来るものでも無いと思う。
ミリ単位の修正が意味があるとは思えないが、アドバイスする人ぐらいいた方がいい。
俺なんて、「一」の字を何度も練習させられてようやく字の書き方をアドバイスしてもらえるようになった。
学校で先生の指導は最初から期待しちゃいない。
ただ、あんなめんどくさい事は学校である程度強制しないと誰もやらんだろ。
少しでもやった事があるのと、全くやった事が無いのでは雲泥の差があると思う。
童貞だとやらなければいけない時色々と戸惑うだろ。
>>832 全員がお習字のお稽古をする必要は無いと思うからこそ、授業で少しはやった方がいいと思う。
やってみて興味を持てたらお稽古に行ってみる。
最初から習字の存在自体を知らない方が、選択肢を狭め多様性を剥奪しているように思う。
書道って、日本原産なの?中国原産なの?
利権が絡まなきゃなんでもいいよ俺は。
習字習ってたけど、筆で書くときには細心の注意を払わないとおかしくなるような気がしてたなぁ。
硬筆で書くのにも、役に立つ気がするよ。
836 :
444:04/10/08 01:31:55 ID:d8wWjVre
しかしまあ、同じ筆を使う授業である図工は、筆の使い方の他にも
版画で彫刻刀、工作でカッター、絵画で色鉛筆、クレヨンと、
道具への適応のために様々な分野に対して時間を分け当ててるのに対し、
なぜ習字は一つの道具のためだけに一科目そのものを割り当てるのだろう。
非常に不公平感と時間配分の無駄さを感じる。
837 :
名無しさん@5周年:04/10/08 02:33:38 ID:ECSrdz/6
>>815 江戸時代の儒者の戯言など
西洋近代の社会契約説とは何の関係も類似性も無いよ。
比較すること自体間違い。丸山は比較して全然違うという結論を導いたわけだが
そもそも比較の俎上にのせてしまったという点で致命的な間違いをおかしたのだろう。
比較そのものが不可能なのに。
>>835 ガイシュツだよ。
日本の伝統文化とされるものでは例外的に中国臭強杉。
日本人のオリジナリティはほとんどなし。
838 :
名無しさん@5周年:04/10/08 02:37:12 ID:7TZRy1co
青森が青姦に見えた漏れ
839 :
名無しさん@5周年:04/10/08 02:42:59 ID:PLFJlPmy
>>828 書道だけ学校の授業で過剰な時間を取って教えなきゃいけないって事はないな。
840 :
名無しさん@5周年:04/10/08 02:45:15 ID:PmNBiB4Q
自習でいいんじゃない?
てかさ、書写セットがうっとおしいだろ
筆ペンでいいじゃん。
本格的にやりたい人だけ筆を買うって事にしたらいい。
本に載ってるのをそのまま書くのは面白くない。
好きな文字とか今話題になってるものを題材として授業に取り込めば良いと思うぞ。
例えば今の時期だと今年の流行語対象になりそうな言葉を書け、とかこんな感じで
843 :
名無しさん@5周年:04/10/08 03:12:01 ID:vA7ns9XQ
まあ、普通の家庭なら親が必要だと思えば、お習字教室くらい通わせるだろ
それでいんじゃね?
学校の習字の時間はいつも担任は他の達筆な先生に見本を書いてもらって
それを見せてその通りに書かせただけで、いつも教室からいなくなって自習な感じだったから
さっさと書き終わって、あとは墨で顔にヒゲかいて遊んだり
ドラクエの呪文「ベホマー」「パルプンテ」とか、
全然関係ないことばっかり書いて遊んでたな
国語なんかいきなり創作させればいいのに。
845 :
♪:04/10/08 05:20:56 ID:MljZe0yS
>>837 こりゃダメだ.自分の無知にはやく気づいた方がよいですよ.
ホッブズやロックは文庫本でも読めるから,いますぐに読んだ方がよいですね.
同時代の江戸の儒者の方が,ずっとラディカルな議論をしてるけれどさ.
あらためて比較すると,ホッブズはともかく,ロックの意外な保守性に驚くよ.
>>845 相変わらず変な時間のレスだな。一言だけ書く。
その言葉をそっくりそのままおまいさんに返さないといけないねw
一見どのように見えようが
(一見ロックは非常に中世的だが実はホッブズのほうが妥協的ともいえる)
啓蒙思想は○、江戸の儒者の戯言などはもちろん×である
その決定的な差を見極めることが西洋の政治学という学問の本質なんだよ。
おまいさんは永遠に政治学を理解できないだろう。一般のヤシよりずっとたちが悪いw
そんなものは「なんちゃって社会学」に過ぎないw
アリストテレスと儒家思想の共通点を探るというような馬鹿げた話だ。
少しでもちゃんと習字をやった事がある人は
「筆ペンで十分」とは絶対言わないな。
ドリップしたコーヒーとインスタントコーヒーと同じ似て非なるもの。
最初からまがい物で練習してどうする。
848 :
444:04/10/08 07:03:33 ID:d8wWjVre
>>847 まがい物どころか全然別の用途で使われるものだろw
>>847 ちゃんと習字をやったことがある人はね。
そりゃ新体操習ってる人は「体硬くてOK」なんて絶対に言わないし
ちゃんとドラム習ってる人が「リズム感なくて十分」なんて言わないだろ。
ただ、誰もがそこまでしなくてもいいわけだ。
他のグループの人々にとってシャーペンやボールペンの代わりに
筆を持つことに何の意味があるのか果てしなく疑問だというだけ。
850 :
名無しさん@5周年:04/10/08 10:38:01 ID:+4rC2EBQ
今更だが「ゆとり教育」とやらで授業数減らして、
習字をやるゆとりもない人間を大量生産とは皮肉、というかおバカな結末。
DQN 厨学教師の習字授業では上達しないというのはわからんでもないが、
毛筆もロクに使えないまま大人になる人が増えるというのはかなり気の毒。
使う機会は少なくても躾レベルの問題だから。 お箸の使い方みたいなもん。
使えても褒められないけど使えないと大人になって恥をかく。
おまえらも久々に半紙と筆買ってきて習字やってみろ。
筆の品質低下に驚くぞ。
大枚はたかなきゃ子供の頃その辺の文具屋で買ったレベルの物が買えない。
>>851 すまん、よく筆を洗わないでカチカチにしていた俺にとっちゃ
今の筆と昔の筆の品質の違いが分からない
853 :
444:04/10/08 10:53:06 ID:d8wWjVre
>>850 書道にしろ茶道にしろ、花道、スポーツ、手芸、絵画にしろ、
その能力を重要視するコミュニティに属していない限り、
下手であっても恥なんかかきませんよ。
箸は日本では誰もが普遍的に使うのでしっかりと扱えた方が
よろしいですが、ナイフとフォークを一般的に使う国で箸が使えない
くらいは別に問題ありません。
毛筆なんてマイナーな道具を扱えないくらい、どうってことないということです。
854 :
名無しさん@5周年:04/10/08 10:58:11 ID:6t5Tt6y/
そもそも書道は朝鮮文化だけどね。
855 :
名無しさん@5周年:04/10/08 11:06:43 ID:yNiAWcTN
字が汚いと、香典の宛名書きに困る
856 :
444:04/10/08 11:11:30 ID:d8wWjVre
>>855 せめて他人に読めるくらいの字は書いてあげてください。
普通、ああいう場で書くときは、自分のメモ帳に速記する
場合などとは違って丁寧に書こうとするもんですから
読めない字になるということはないと思うのですが。
>>856 ざっと始めからスレ読んだけど凄い粘着っぷりですね。
心に傷を負うほど嫌な思い出がおありで?
858 :
444:04/10/08 11:38:11 ID:d8wWjVre
>>857 そんな事態に陥るほど弱い人間ではないですね。
むしろこのスレに見られるような、無謀な書道の犠牲者達を
作った教師達に適度な傷を負ってもらう必要があると思っています。
2ch で昼夜を問わず脊髄反射レスを繰り返すことでその目的が達成されますか?
860 :
444:04/10/08 11:47:08 ID:d8wWjVre
ここには教師や関係者もいると考えればイエスです。
このスレは圧倒的に書道反対派の意見で埋め尽くされているので
ちったぁ心に嫌なものでも浮かぶでしょう。
こんな話は面白くもないので書道関連の話をどうぞ。
>>856 その割にはこのスレでも、ああいった場面で恥をかいたという発言が多いようですが?
それはまた随分とハッピーな脳構造をしていらっしゃるようですね。
確かに引きこもって 2ch ばかりしてれば毛筆習字が必要な機会に会うことは
無いことでしょう。 これからも報われない努力を頑張ってください。
あ、それから他スレの444さんが見られないのは困るので、トリップを付けて
頂けると助かります。
863 :
444:04/10/08 12:05:27 ID:d8wWjVre
>>861 読めない字しか書けないであれば恥を感じ入るのも頷けるが、
誰にでも読める字を書けるのなら恥と感じる方が愚かだ。
自分に自信を持て。
864 :
名無しさん@5周年:04/10/08 12:08:10 ID:bii5zEbp
なんか444の字が見てみたくなった。
おそらく自分内部では十分満足のいくものを書いてるのだと思うが
他者からみるとどんなもんか、興味がある。
つかいっそのこと、このスレのログを全部、それぞれの発言者の手書きに
変換してもらいたいな。
非常に面白い結果が得られそうだ。
いや、違うか。十分満足している字ではなく、そう思い込もうとしている字だ。
見てみたいもんだ。
866 :
444:04/10/08 12:18:22 ID:d8wWjVre
>>864 それは確かに見てみたい。
生活板だったか(?)に字を晒すスレがあったが、あれはおもしろかった。
俺は画像うpするデバイスを持ってないので期待には答えられんが。
いわゆる達筆な字というものは書けないが、恥を感じるような字ではないのは確かだな。
あと、字には興味があるので色々な書体を使うことが出来るぞ。
867 :
名無しさん@5周年:04/10/08 12:42:04 ID:bii5zEbp
>>866 その恥を感じないと信じてるあんたの字が見てみたいんだって。
まぁ見せられないなら仕方ないか。
868 :
名無しさん@5周年:04/10/08 15:08:20 ID:HEDlO6PE
それならひょっとして444って書ける人間の理屈で今まで散々アホなこと言ってきたのか?
書けない奴のコンプレックスよりもタチが悪いなそれだと。
>>825あたりのあまりにネジが飛んでる発言も、その理由だと頭の悪さがさらに増すな。
869 :
名無しさん@5周年:04/10/08 15:09:58 ID:MSxsw4QW
書道が必要かどうかわからないが、
香典や祝儀袋に名前書く時、下手な
字にがっかりするよ。
870 :
名無しさん@5周年:04/10/08 15:11:54 ID:yEk9iEaE
871 :
名無しさん@5周年:04/10/08 15:12:02 ID:hZh3WZ5O
高校でだけど選択で書道やってた
楽なんだよ、書道
字書けば単位になるし
872 :
名無しさん@5周年:04/10/08 15:13:23 ID:MSxsw4QW
>>870 それも手だけど、字はうまい方が良いよ。
あと計算が早く出来れば・・・
873 :
名無しさん@5周年:04/10/08 20:04:02 ID:t3DvUZkp
カリキュラムの現場にいる教師が削ったんだから
削ったってたいした影響が無いのがわかりきってるじゃん。
むしろ書道の代わりに代数や科学の時間削ったりしたら
各方面から批難轟々だろ。
今回の事について不平垂れてんのが一部の干乾びたおっさん
だけだということを鑑みても無問題。
書道がやりたきゃ下校してから好きなだけ習い事で習いなさい。
別に代わりにスイミングスクールに行っても良いぞ。
874 :
444:04/10/09 01:07:22 ID:0vw9UEOu
>>868 字が書けないのなら努力の必要はありますよ。
要は、書ければいいんです。よってこの国の9割以上の
人間は書ける人間だということです。
書けない人のコンプレックスとか言ってますが、
字なんて読めればいいのでそんなことに恥を
感じる人間は愚かだと何度も言ってるのですが。
で、私の発言に頭の悪い部分があるとするなら
しっかりとその部分に対する反論にてレスをくださいね。
国語・美術・音楽は時間半分でいいだろ。
それでできた時間を技術・家庭科と書写と数学に割り当てろ。
876 :
名無しさん@5周年:04/10/09 03:39:39 ID:bodNj1q6
つーか体育も削っていいんじゃないか?実用的じゃないだろ。
877 :
名無しさん@5周年:04/10/09 03:49:46 ID:sQ1b9iDM
>書けない人のコンプレックスとか言ってますが、
>字なんて読めればいいのでそんなことに恥を
>感じる人間は愚かだと何度も言ってるのですが。
悲しいかなそんな愚か者が世の大半を占めるのです。俺とか。
あなたの出番はもう20年ほど後のようです。
878 :
名無しさん@5周年:04/10/09 03:58:41 ID:IA7MxKsS
だいたい、この調査のソースが県書写書道教育研究会だから
自分たちの利権というか、存在価値が下がっているという実態が我慢成らないだけではないのか?
漢字の書き順とか、ハネ、止めが国語で重要なのは確かだが
それを、毛筆にする必要性はない。
毛筆のよい点は集中力が得られることではあるが、
欠点として時間当たりの書く文字の数が硬筆と比べて墨を付ける必要がある分少なくなるので
字数を多くかいて、手慣れして覚えるということができにくい
879 :
名無しさん@5周年:04/10/09 03:59:09 ID:fqNHSlrN
正直書道とかはそれほどの問題でもないだろ。
880 :
444:04/10/09 04:07:29 ID:0vw9UEOu
>>877 大半の人間はコンプレックスを感じて生きているというわけですか。
世の中それほど自信のない人々で構成されているようには見えませんね。
いわゆる上手い字ではなくとも、そんなことは気にせずに字を書いている人
が多いと思います。あなたももっと自信を持って生きてください。
>>876 つーかお前も削っていいんじゃないか?実用的じゃないだろ。
つーか、書道やっても字がうまくなるとは限らない。
883 :
名無しさん@5周年:04/10/09 04:14:09 ID:sQ1b9iDM
>>878 手慣れするだけで上達するなら、世の中字の下手な人はいなくなるぞ。
字を書く機会だけは不足しないからな。
1文字1文字ちゃんと考えて書くことを意識しなくちゃ、
字を正しく覚えることも綺麗に書くことも出来ないわけだ。
今年学校の学校購入で買った習字セットを見て驚いた。
硯は軽くプラスチック?と思うような素材。
文鎮も2つに分かれている。
そりゃ子供には手軽だけど。
885 :
名無しさん@5周年:04/10/09 04:53:11 ID:6iQWFNJH
>>884 ランドセルが重いと騒ぐ親がいるんですよ
すべて軽量化の方向に・・・です
ちなみに学習指導要領も軽量化されています
886 :
名無しさん@5周年:04/10/09 04:54:10 ID:P8lEZL5N
コーディアルで国債
>>885 昔は本当に重かったからな、中身が。
それに比べてゆとり教育後の教科書の薄さはなんとも。
正直、字が上手いなんて言う奴の字に限って、個性がなく、のっぺりとしてる。
字なんてものは、お手本通りに書くものではなくて、自分で納得できるような字体を探し、それを書く技を磨く、きわめて個人的なものなのだ。
かと言って字そのものを間違えられても困るぞ。
個性やら独創性やらは、芯が一本通ってるから存在しうるもんだ。
890 :
444:04/10/09 05:22:55 ID:0vw9UEOu
日ペンの美子ちゃんは大賛成だがな
おまいら書き順てのは一番合理的で美しく書けるんだから憶えた方がいいよ
俺は社会人になってから本屋のテキストからやり直した
893 :
444:04/10/09 05:37:46 ID:0vw9UEOu
>書き順てのは一番合理的で美しく書けるんだから
これ違う。書道では美しくするために書き順を変えたりする。
ペン字にしても同じ。自分のストロークや書く速度によって
書き順は変えた方が字が整いやすい。
>>893 もう、放置しようと思ったのに変なこと言うから突っ込んじゃう。
ひらがな、カタカナ、漢字の楷書じゃまず書き順はいじらないよ。
というか書道で書き順をいじる人は、正しい書き順をちゃんと知ってる人だよ。
知らない人が素で間違えたものを「この方が整うから」と取り繕われてもなー。
895 :
444:04/10/09 06:00:21 ID:0vw9UEOu
私もいわゆる正しい書き順を知りながらくずしてますが、
こんなの知ってようが知らなかろうが問題ではありません。
人に読めるように、そして自分の納得できる字を書くためならば
いかようにもカスタマイズしてください。これが字の発展というものです。
896 :
名無しさん@5周年:04/10/09 06:23:31 ID:sQ1b9iDM
結局
>>890も含めてレスすることになるのか。いいよねぇ釣り師って。
>>895 >いかようにもカスタマイズしてください。
何をどのようにカスタマイズするの?どこまでをカスタマイズと呼ぶの?
それが自分の言う「芯」です。
ピカソがデッサンも凄く上手なことと一緒。たぶん。良く知らないけど。
自分の感性のおもむくままに書いてるだけじゃ、その人は成長しないよ。
自己満足で終わっちゃう。やっぱり他人に見てもらわなくちゃ。
897 :
444:04/10/09 06:27:21 ID:0vw9UEOu
他人の読めるような字で、何度も言っていますが。
898 :
444:04/10/09 06:29:51 ID:0vw9UEOu
他人の→他人に
つーか、字は声と同じなのだよ。
それは、人にいわれるままでもなく、自分の勝手次第でもない。
自分の声なら自然にできることが、なぜ字ではできないのですか。
>>897 だとしたら、あなたも私の言う芯を守ってることになるね。
人に見てもらって「あ」を「あ」と認識してもらうためには、
基本となる「あ」の形を知ってる必要があるのだから。
その上で自分の納得の行くまで字の形を追求する。素晴らしいことです。
901 :
444:04/10/09 06:36:16 ID:0vw9UEOu
そうです、「い」と書いて「あ」と読め。などと言ってるわけではないのです。
はぁ、結局茶番か。もういいや。
ああ、ところで
>>895で言ってるけれど、正しい書き順を知りながら
あえて崩している字って例えばどれ?
字書きとして、個人的に興味があるので教えてもらえないでしょうか。
904 :
444:04/10/09 06:50:58 ID:0vw9UEOu
正
どのように?
つーかどうでもいいけど、それだと数を数える時にややこしそうだね。
906 :
444:04/10/09 07:08:14 ID:0vw9UEOu
そう、だから票を数えるときと文を書くときとでは書き順が違う。
用途に合わせて変えるというカスタマイズの典型例。
>>903 例えば、「祥」って言う字。
祝い事の色紙に良く書く字だけど、つくりの「羊」は書き順変える書き方あるでしょ?
……つーか、書道の過程では中学生ぐらいで習う
めちゃくちゃ基本的なことなんだが。
ほんまに書道家か?
908 :
名無しさん@5周年:04/10/09 10:51:37 ID:AgfNwn/Y
自分は判読できれば下手でも気にしないと強がっても、
その自分を評価するのは他人であり、
下手な字はたとえ読めても心象が悪いのは変えようの無い事実。
欠点を補う長所があれば良いと強がっても、
こんな「ちゃんと挨拶ができる」「箸をきちんと持って食事ができる」と
同等な日常生活の基本事項で遅れをとると、
それを挽回するのはちょっとやそっとの長所ではおっつかない。
ま、自分で字が下手だと気づいてる人は
2ch で不毛な自己弁護する暇があれば紙と鉛筆用意して少しでも練習しましょうね。
910 :
名無しさん@5周年:04/10/09 12:34:55 ID:DvX2nEQr
>>885 俺なんて時間割を見るのが面倒だったから全教科入れていた。
んで、帰りはそのまま走り回って遊んでいた。
脳味噌は超軽量だけどねw
>>444 >そんなに書道を普及させたいんなら汚れがすぐ落ちる
>墨汁でも開発してみせろっての。
既にあるじゃん。
ttp://www.curio-city.com/carrot/7046/58821.html 削るのが書道だけならまだいいけど、
「今はパソコンがあるので書き取りは無駄だ」なんて言い出すと読む事すら支障をきたす馬鹿が発生する悪寒。
教育のレベルを下げれば、底辺がさらに下がるだけ。
難しくして、底辺を上に持ち上げた方がいいと思う。
極度のDQNは無知で人を殺しかねない。
あれも、これもって削りすぎると勉強する事が何も無くなるぞ。
>>1 >中には「夏休みの宿題とした」「授業初めの漢字練習を書写指導とした」 など、授業として全く行っていない学校もあった。
別に書写ってそんなに時間を食わないし、1枚書くのに3分もかからない。
片付や準備だって、ちゃっちゃとやれば5分もいらない。
時間をかけたい奴がかければいい
その程度の時間を割くのも惜しいようなら、何もしなくていい。
削る理由、やらなくていい理由をウダウダ考えている時間の方が遥かに無駄。
911 :
444:04/10/09 12:40:54 ID:0vw9UEOu
他人の評価を不必要に気にするのは日本人の悪い癖。
強がっているのではない、事実強い気の持ち方。
字の形くらいで評価を上下させるような曖昧な人間はあてにならん。
おそらく、
>>909は俺より字は下手だろうが、別にそんなことで
悪く思ったりはしないから安心するといい。
912 :
444:04/10/09 12:44:40 ID:0vw9UEOu
>>910 お前は手を綺麗にするとき、洗濯機に腕を突っ込むのかよ。
洗濯用洗剤で落ちる汚れと石鹸で落ちる汚れは程度が違うからな。
よく覚えておこう。
913 :
名無しさん@5周年:04/10/09 13:18:56 ID:KyyY9qId
>>910 つーか今はすでに読めればいいの方向に移り始めてるらしい。
うちのオカンが教師やってるけど、キレかけてた。
>>911 何か敏感なところに触ってしまったのでしょうか?
たった一つのカキコにそんなに歯を剥いて威嚇されても困ります。
日常生活の中で他人とのコミュニケーションをとるための主要な手段を
向上させようという意思の無い人は軽く見られてもしょうがないですよ?
. _ ∧∧ ( (
┌─┴┴─(つ,,゚д゚) )ノ
│ 田 舎 |ヽ つ━
└─┬┬─┘( ノ〜
││ `(ノ)
916 :
名無しさん@5周年:04/10/09 13:42:03 ID:KyyY9qId
>おそらく、
>>909は俺より字は下手だろうが、別にそんなことで
>悪く思ったりはしないから安心するといい。
バカ丸出し。
918 :
名無しさん@5周年:04/10/09 14:19:42 ID:oVLaJVWy
>>913 常に新聞、雑誌、ネットですら日本語を読んでるのにどうやったら
読み方を忘れるんだ? 器用な脳細胞だな?
お前は、社会人になってめっきり走らなくなったからといって
歩き方を忘れるくらいバカなのか?
>>913 漢字の読み書きさせられていても、パソとの付き合いが長くなると漢字を忘れる事があるのに。。。。
そんな教育してたら今度は読むことも出来なくなるのでは。。。。
>>444まだ喚いてるのかw
教育サイドは日本文化を子供に伝えるスタンスから現状を憂えているのな。
それに無職引篭もり生活する人間からしたら字なんかどうでもいいんだろうが
子供達はそうならない前提なんだよね。
日本人としてのアイデンティティが国際社会を生きる上で求められるだろう、
そのために文化教育してるんじゃん。
あと学校の書道が前衛的でないのが嫌いなのかもしれんが、それがそもそも
の間違いで、基本的技術習得の場ではそういうのは重視されないんだよね。
個性を潰さない程度に、完成された技術体系にそって教えるの。
あとついでに言っとくと「丸文字こそ美の具現」って・・・練って練って練りこんだ
ものでなければ芸術とは言わないでしょ。お前さん家に落書きしてあったら
「うーん、やっぱりグラフィティアートはいい!」とか思うわけ?俺はムリ…。
キュビズムのピカソも当時の画法は一通りやったんと違うかな。
より創造的であるためには、視野を狭める「古いもんはいらん」的な態度は
感心できないなぁ。
長文かつ駄文スマソ
不必要などといっているお子様がいるようだけど
教養はそういうものじゃないんだよ。
子供のうちはわからないかもしれなが、不必要と思われたものが
ある日突然、必要になる。そういうとき、初めて気付く。
社会に出るとは、そういうものだ。
923 :
名無しさん@5周年:04/10/09 21:03:31 ID:BP1I8C2F
【過去レスも読まん馬鹿の特徴】
1、不必要などと言っているが〜
2、教養というものは〜
3、国際社会の中で日本人としてのアイデンティティーのために〜
924 :
名無しさん@5周年:04/10/09 21:51:29 ID:LNBxkmX/
「型を崩すには、まず若いときに型をひたすら受け入れ身につけろ」
マーク・トウェインの言葉らしい
義務教育に教養的講座が必要か?
926 :
名無しさん@5周年:04/10/09 22:15:11 ID:4es/9gmz
日本語には不可欠な要素だと思うんだけどなあ
927 :
444:04/10/09 22:19:05 ID:0vw9UEOu
>>914 自分の字を納得いくレベルまで上げることに異論があるわけではありません。
勘違いして噛付かないように。
>>916 ばーか
>>917 もっときぼんぬ。
928 :
名無しさん@5周年:04/10/09 22:31:05 ID:zSfl2gi3
書道なんて文学と一緒で実社会でなんの足しにもならん。
国語でトレーニングすべき事は、もっと他にたくさんあるべ。
929 :
444:04/10/09 22:31:56 ID:0vw9UEOu
>>921 国際社会とやらで求められるのは国に依存しない精神ですが。
>個性を潰さない程度に、
これがもう駄目。全然話にならない。
今の教育課程では、充分書けている字でさえ
矯正されている。
>練って練って練りこんだ
>ものでなければ芸術とは言わない
これはアートの実際を知らない人の言うこと。
こういう勘違いは多い。
>キュビズムのピカソ
馬鹿の一つ覚え。この手の話になるとよく槍玉にあげられるが、
アートの世界だとデッサンの訓練を積まないで制作を始める
人の方が多い。「描きたい」という表出欲求があったときに
とにかく描く。そして創作を重ねるうちに技術が上がってくるのが常。
そして私達はピカソのように、道を極めるのが目的で字を書くわけじゃない。
930 :
444:04/10/09 22:34:10 ID:0vw9UEOu
なんかこれだとピカソが道を極めるがために創作してたみたいにとれるな。
そういうニュアンスじゃないから。
931 :
名無しさん@5周年:04/10/09 22:45:56 ID:BP1I8C2F
必要性でいうなら、不要な教育など無いに等しい。
いかなる情報や技術であっても知識はあるに越したことはない。
しかしながら、教育課程は有限であり、従って効率性や有効性を加味しなければならない。
現状では、技術立国である日本にとって、科学的知識の低下が最も大きな問題であり、
かつこれからも進歩増大していく分野であるために、より専門化効率化を図らなければならない。
そして、全てにおいて基礎となる読解力理解力を高めるために、現代国語に特に力を入れなければならない。
また、グローバル化社会においては英語教育も同時にますます重要になる。
国際化に対する準備として、日本文化教育の重要性が指摘されることが多いが、
本来個人は母国文化に既定されることが正しいわけではなく、これらは信条や思想の自由に反するものである。
書道・音楽といった教養分野の教育も導入できれば喜ばしいことだが、
優先順位において軽視されるのは仕方がないことである。
932 :
名無しさん@5周年:04/10/09 22:46:18 ID:YsPTlRUy
933 :
名無しさん@5周年:04/10/09 22:47:25 ID:pt7VE3It
ピカソは絵ならぬ絵を追求した、という点で求道者なんじゃないかな。
ま、お子様はわからないということだ。
例えば、数学などいらないといっても見積もり積算などでは最小二乗法が用いられたりする。
数学がいらないといっていても、営業では必要になる。
世の中は、お子様が考えるほど甘くないということだ。
都合のいい夢でも見て、目覚めて驚け。
444の主張がイマイチ分からんから誰か整理してくれ。
>>929 >国際社会とやらで求められるのは国に依存しない精神ですが。
初耳です。
>アートの世界だとデッサンの訓練を積まないで制作を始める
>人の方が多い。「
初耳です。
936 :
大爆笑:04/10/09 23:29:58 ID:BP1I8C2F
理解力に乏しい上に
捨て台詞、負け犬の遠吠えという状態の934
これほど哀れな人間を未だかつて見たことは無いw
937 :
444:04/10/09 23:32:23 ID:0vw9UEOu
>>935 またまたひとつ、おりこうさんになっちゃいましたね。
938 :
大爆笑:04/10/09 23:36:25 ID:BP1I8C2F
お子様にはわからないだろう。
例えばウォッシュレットの知識など教育でいらないっても、実際にトイレでは用いられたりする。
ウォッシュレットの知識がいらないといっても、衛生上必要になる。
世の中は、お子様が考えるほど甘くないということだ。
都合のいい夢でも見て、目覚めて驚け。
ウォッシュレットの知識は時間を取って教えなければならない!
役に立つものだったら教えなければならない!
世の中は甘くないのだ! お子様にはそれが分からんのだ!
939 :
名無しさん@5周年:04/10/09 23:37:56 ID:WcFUqBSW
詭弁の特徴のガイドライン
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「国際社会とやらで求められるのは国に依存しない精神ですが」
ていうかさ、
>「描きたい」という表出欲求があったときに
>とにかく描く。そして創作を重ねるうちに技術が上がってくるのが常。
すんげー当たり前のことだよね。
そして、自分は何を描いたらいいのか、どう描いたらいいのかってなことを
追求するために、過去の名作を学んだり、人体の構造に触れたり
基礎のデッサンの勉強をしたりするわけだ。
表現したいという欲求はあっても、最初はみんな表現の仕方を知らないんだから。
基礎的なものから発展的なものまで、どんどん触れて視野を広げなくちゃ
自分を表現するなんて、とてもとても。
>>大爆笑さん
貴方は、誹謗中傷する前に、読解力を養った方がいい。
もっと、読書の時間をとったほうがいいのでは。
941 :
大爆笑:04/10/09 23:50:09 ID:BP1I8C2F
無意味に「書道は役に立たないから必要ない」という仮想敵を作り上げ、
「必要性はある」というトンチンカンな意見を述べて悦に入っているおばかさんを中傷しただけですよw
読解力を養う必要があるのが、どの莫迦か分かるでしょうか?
942 :
444:04/10/09 23:51:34 ID:0vw9UEOu
>>939 「表現」と「表出」は違う。
美学では、相手に何かメッセージを伝えるために創作することを
「表現」と呼び、相手がどう感じるかという、他人からの評価に
一切関係なく創作することを「表出」という。
実際、芸術のあれこれを見ていれば、自分を表現するとか、
他人の目を気にして作られたものでなく、純粋な表出が
アートとして成功している作品が多い。
で、絵画ってのは必ずしもデッサンがなってないと作品を
生み出せないということがない分野。
以上はアートの世界のこと。
書道と芸術を同じものとして語らないでほしい。
943 :
比例区は公明党へ:04/10/09 23:52:01 ID:okfD1wX6
ぜひ授業に写経を取り入れるべきですな、漢字や道徳の勉強にもなる。
944 :
大爆笑:04/10/09 23:55:28 ID:BP1I8C2F
こと絵画という芸術分野においては、
その表現方法、つまり技法にいたる所まで自己表現であるわけだから、
あくまでも過去の技術の習得、基本と呼ばれる事項に至るまで本来自由である。
油絵、水彩画、写実といったものも過去の何者かの表現方法の一つなのである。
945 :
名無しさん@5周年:04/10/09 23:59:08 ID:JYxOBj3q
946 :
名無しさん@5周年:04/10/10 00:01:54 ID:ZuTXJfxx
>>942 このスレで誰よりも他人の目を気にしているのはあんただと思う。
ただ自分の描きたいものを頭に浮かんだものを、それを表現するために
色々な知識や技法が必要となるって言うことなんだから。
そして多くのことを学んで、その中で自分に必要なものを取捨選択していけば良い。
純粋に自分のため。それこそ他人なんか関係ない。
自分ひとりじゃ何も出来ないし、何も変わらないよ。
947 :
名無しさん@5周年:04/10/10 00:09:47 ID:arXbF60K
書道は俺大嫌いだったなあ・・・
墨が服につかないかと冷や冷やしながら書いてた。
書道の時間が足りないんだろ?いいアイデアがある。
ゆとり教育で出来た総合学習の時間に書道を入れよう。
書道は心の安定や文字がうまくなるなどまさに総合的な学習。
ピッタリじゃないかw
だいたい元はと言えばただでさえ時間足りないのにゆとり教育にしたんだろ?
それで書道が無くなったらけしからん!!
進学実績が低下したらけしからん!!
学校関係者は大変だなw
学校で教える暇無いなら、家で親が教えればいいだけなんでは?
949 :
名無しさん@5周年:04/10/10 00:15:12 ID:ZuTXJfxx
つーか普通に土曜の半日授業を戻せば解決しそうな気もするが。
そっちの方がガキにとっても楽しかろうに。
親は週休1日は嫌だろうけどな。俺も嫌だし。
950 :
名無しさん@5周年:04/10/10 00:18:14 ID:9Ra9iX3w
日本語大事だけどな。
アルファベット(ひらがな、カタカナ)と漢字を一つの文の中で
両方使うのってかなり異色だ。
なんとなくデータの圧縮技術と通ずると思っているのだが。。。
951 :
名無しさん@5周年:04/10/10 00:18:37 ID:C5JXI26/
書道なんて無理やりやらされたら厭になるだけだろう。
学校で習った程度では屁のツッパリにもならんだろうし。
生活する上で特に必要と言うわけでもないから
ある程度大人になってから自主的に習えばいいんでないの?
>>949 その意見は、激しく同意。
休みに関しては、大人と子供では時間の感覚が違うし、あまり気にしない方が
いいと思う。ゆとりの時間は、子供ではなく、教師のためだったんだろね。
書道は自分も好きではなかったが
やっぱり学校で習っておくべきものだと
歳をくった今は思う。
954 :
444:04/10/10 00:33:35 ID:cfEML1NY
>>946 字を書くときに他人の目なんか気にしてないよ。
955 :
名無しさん@5周年:04/10/10 00:43:10 ID:PTFapQAp
>>950 ある意味中途半端
漢字だけでは表現出来ないし
かなだけでも出来ない
かなが音節文字なので
アルファベットを使わないと音素を理解出来ない
ハングル書いてりゃいーんだよ
957 :
名無しさん@5周年:04/10/10 01:17:04 ID:RLn40UU/
概同意であるが、
純粋にカナとアルファベットの音素は一致しない。
「か」はkaでもcaでもない
aも「あ」とは微妙に違う
音節文字をアルファベットによって発音表現することは
実は本末転倒であり、ゆくゆくはアルファベットに存在する発音をも歪めてしまっている。
発音は口の形で表現するしかない。
書の達人は、ついに筆を忘れたと言う。
959 :
名無しさん@5周年:04/10/10 01:20:13 ID:qNcHBnoQ
ま、日教組がすべて悪い、でFA
960 :
名無しさん@5周年:04/10/10 01:28:10 ID:xBBK1nlC
ま、ゆとり教育も学習内容も役人が決めているんだけどな
961 :
名無しさん@5周年:04/10/10 01:29:35 ID:Tvxn33mA
962 :
名無しさん@5周年:04/10/10 01:32:07 ID:VXBzBYZA
引越ししたから郵便局の通帳の住所変更に行ったけど
旧住所は横線で消して、新しい住所は手書きなんだね
オネーチャンいかにもな女の子の字でまいったよ
963 :
名無しさん@5周年:04/10/10 01:32:53 ID:bubSfVA8
みんな書道がそんなに必要だと本気で思ってる訳じゃないよね?
964 :
名無しさん@5周年:04/10/10 01:33:15 ID:4OZ3I2Sb
>>952 同意。
と同時に、「ハッピーマンデー」も何とかならんもんか?と思う。
965 :
名無しさん@5周年:04/10/10 01:34:55 ID:PZnBU6K6
つか、ゆとり教育なんて馬鹿なコトを止めれば、
週一の書道の時間なんて簡単に取れるのに。
966 :
名無しさん@5周年:04/10/10 01:36:22 ID:VXBzBYZA
>>963 俺は特にホワイトカラーの人が字が汚かったら
心の中で軽く軽蔑している
>>963 書道というか、「書く」という作業は教育から外せないから
書道家育成するわけじゃないから、やり方とか時間配分は考えた方がいいと思うけど
時代遅れだからなくせって言う人もいるけど
そういう人は、100年200年先に手書きする機会が学校でも職場でも日常生活でも
少なくなったとして、少なくなったから文字の手書きを教えるのも不要とか言うのかねえ
年に一度も手書きしないで生活できたとしても、「書く」教育は廃止できないと思うが
文字を自力で書けない人をホモサピエンスと呼んでいいものかどうか・・・・
968 :
名無しさん@5周年:04/10/10 01:57:52 ID:ZzGP57GV
>>967 書くというより、書道は文字の美しさの追求という芸術。美術の授業の範囲に含めればと思う。
969 :
名無しさん@5周年:04/10/10 02:01:55 ID:4OZ3I2Sb
970 :
名無しさん@5周年:04/10/10 02:02:19 ID:Ii6mLR1T
>>960 今の文科省の中には左翼系の思想の奴が入り込んでるから。
必ずしも日教組と思想的に対立してないような役人がいる。
971 :
名無しさん@5周年:04/10/10 02:32:54 ID:mGMRYbc4
字を速く書こうとすると汚くなっちゃうんだよな
俺は板書や先生の発言の要旨はほとんどノートに書いてたから
丁寧に書いてると追いつかない。授業展開が速い先生のときは
本当に字が汚くて自分でも読めなかった
習字もう一回やり直そうかな・・・
972 :
名無しさん@5周年:04/10/10 03:26:22 ID:8MidyozF
>>969 学校の書道の時間では精神論までは無理だよ。
せいぜい書道の真似事程度なんだし。
973 :
917:04/10/10 07:14:22 ID:HhRuUO5i
>>927 >もっときぼんぬ。
俺はドラえもんじゃねぇー。
そんなに「コンピュータペンシル筆バージョン」が欲しいか。
>国際社会とやらで求められるのは国に依存しない精神ですが。
母国を持たぬ難民と見られるだけ。
それが日本でなくても良いが、自分が母国だと思う国の文化も知らずに他国の文化に憧れても
中途半端にぶら下がっている浮浪者と一緒でしょ。
芯を持たぬ者は、国際社会で流されるだけで評価されるとは思えない。
某国みたいに仮想敵国を作っておかないとアイデンティティを維持できないのもいるけど。
>>947 それは、イイ!
>>948 家で教えられればいいんだけど、わざわざ書道セットを買って親が教える家庭がどれだけあるか・・・。
全部学校に押し付けるのも酷だとは思うけど、授業から完全に消滅すると
「筆って何?」と言い出す奴が大量発生しそうな悪寒。
だって、今は躾までも学校に押し付ける時代だよ。家庭でやってくれるとは思えない。
>>972 精神論までは無理でも、練習させる事に意味があると思う。
消防、厨房の授業なんてのは単調な作業をいかにこなせるかの訓練でしょ。
単調な作業を繰り返す根性が無いから、フリーターやニートが増加するんじゃないのか。
世の中の仕事の大部分は単調な作業の繰り返しであって、
それすら出来ない奴がクリエイティブな仕事が出来るとは思えない。
なんかこのスレには「学校の授業で書は究められないから意味が無い」とかぬかしているのがいるけど
だったら、消防・厨房は学問を究められないから学校に行かなくていい理由にならないか?
きっとヨンヨンヨン様はアーティストなんですね
だって一般ピープルの漏れは書道に対して
「単に字を書くんじゃねぇ・・・書道は立派な芸術なんだ・・・」
といった見方をしてましたが、ヨン様(愛称)からしたらボロクソですもん
そういや最近「知るひとぞ知る」系のアーティストさん多いしね
知らない人は絶対知らないけど
まぁ似たような感性の人同士なら、それほど研鑚は必要ないかもね
場合によっちゃネイティブな性質だけでいいんだから
でも一般の人からしたらそうじゃないんだなぁ
生まれつきのヘタ字じゃ感動できない
一見ヘタ、でも・・・がないと面白くない
そう言うと「これだから馬鹿は何たら」
挙句の果てにゃ「表出は表現とは云々」
じゃあ黙って表出し続けてればいいのに厳しく書道を批判
わざわざ「教育ニュース」の話題まで出張ってね
おんなじパターンで埋もれていった「アーティスト」さんたちは
きっと星の数なんだろうなぁ
あ、そうそう、繰り返すが漏れ特に芸術たしなんでるわけじゃないから
「芸術を知らん」とかはわざわざ教えてくれなくていいから
あと
>>973に胴衣だなー
書道を「教材」として使ってるからねぇ
書道必要・不要論の根拠はやっぱり教材としてどうかって事なんじゃないの
字の構造を知る、文化に触れる、修練の体験・・・
アレッ、子供にとってはいいことだらけですか
975 :
444:04/10/10 07:55:10 ID:cfEML1NY
>>973 母国を持たないことと、自国の文化に依存しないこととは全く別物ですが。
>芯を持たぬ者は、国際社会で流されるだけで評価されるとは思えない。
その芯が国ではない、というだけです。
まさか、国以外にアイデンティティを持つ人間は脆弱だ、とか言い出したりしないでしょうね。
976 :
917:04/10/10 09:12:13 ID:HhRuUO5i
>>975 文化ってのは「依存する存在」なのか?
国と文化とは切り離せるのか?
>その芯が国ではない、というだけです。
>まさか、国以外にアイデンティティを持つ人間は脆弱だ、とか言い出したりしないでしょうね。
国が全てとは言わないが、一歩海外(漢字文化圏外)に出れば漢字文化圏について聞かれるだろ。
その時に「俺は自国の文化に依存しない強いアイデンティティを持っているから知らん」で通るか?
お前は知っているかもしれないが、教育のカリキュラムから削れば全く知らないガキが大量発生するだけ。
知らない人間が体験する事に意味があるのだよ。
知っている奴が、「フッ、こんなくだらねぇ事やったって意味ねぇよ。」と、言っても
その「くだらない事」すら知らない奴が出てくるんだよ。
なんか、論点を逸らされまくっているけど・・・・。
邪推だが、国以外のアイデンティティってもしかしてなんらかの宗教に入信しているとか。
例えば草加とか。
実は、俺は厳密に言うと純粋な日本人じゃない。(チョソでもチャンコロでも無い)
日本の常任理事国入りを間接的に支持しているアジアの某国との混血さ。
この板にも出ていたから分かっちゃうと思うけどね。
正直言って、書道が何処の国の文化なんて関係ないし。
発祥が何処でも、文化は育てた国のものだろ。
>>974 ヨン様ワラタw。
俺も同じく書道家でもなければアーティストでも無いので芸術論は知らん。
書写と図画工作の時間は筆を持って遊ぶ時間だった。
学問ってのは本来楽しむものだろ。
勝手に、「無駄だ」「意味が無い」「実用的で無い」「究められない」で挙句の果てに「汚れる」で削ってどうする。
> 学問ってのは本来楽しむものだろ。
そういう一面はありますが、
そもそも義務教育の小中学校は学問をするところではなく、
その社会で生きていくための最低限の知識と技能を詰め込むところです。
毛筆習字も使う機会は減ったとはいえ、
日本社会で生きてく上で必要な技能、
というかできなければその人の品性を疑われる類のものなのだから、
せめて自分の名前は綺麗に書ける程度にはやったほうが子供のためだと思います。
たとえその価値観が幻想でもその社会で生きてくためにはできたほうが
なにかと都合が良いですからね。
978 :
名無しさん@5周年:04/10/10 10:05:10 ID:LYAi2Hfu
979 :
名無しさん@5周年:04/10/10 10:18:13 ID:RLn40UU/
また堂々巡りか
「できたほうがなにかと都合が良い」に全てが集約されてるな
全く過去レス読まないでトンチンカンな必要論を展開
>>979 >また堂々巡りか
>全く過去レス読まないで
堂々巡りなら、過去レスも同じだということだろ。
おまえのほうが頓珍漢。
981 :
444:04/10/10 10:33:21 ID:cfEML1NY
>>976 >一歩海外(漢字文化圏外)に出れば漢字文化圏について聞かれるだろ
想定する会話がステレオタイプだな。そんなこと突っ込んで聞かれないって。
自分とその外人との関係によって文化に対する会話なんて変わるんだから。
仕事での関係だったらその職種いかんの話だし、趣味での関係だったら
その趣味の話をする。相手が自分の聞きたいことについて詳しく知らなかったら
別の話題を振るし。会話ってのはもっと自由度が高いもんだ。
国が話題になるなんてのは主に自己紹介のときくらいだな。
あとな、漢字を知るのは書道の時間だけじゃないからな。
それと国以外のことにアイデンティティを持っている人なんてたくさんいるだろ。
それは宗教の場合もある、仕事の場合もある。家族の場合もある。
コンピュータが好きでたまらないって人はコンピュータがアイデンティティになるし
登山家の人だったら、子供の頃登ったあの山がアイデンティティだ、ってことにもなる。
日本文化研究者ってわけでもないんだから国について、自分の核となるもの以上に
詳しく知っていることなんて求められないし。
で、楽しむ時間を過ごせたならいいが、現状のお習字課程なんてシラミつぶしのように
朱墨で修正されるような授業だからな。
俺は書道の時間は無意味だから一切無くせ、とか言ってるわけじゃないからな。
もっとましなアプローチはできんのか、と言っている。
982 :
名無しさん@5周年:04/10/10 10:40:59 ID:RLn40UU/
過去レスが同じだと 何故俺が頓珍漢なのか意味不明〜♪
>>982 お前さんが、
>トンチンカンな必要論を展開
だけに言及しているからさ。
堂々巡りなら、逆の意見もあるだろう。
だから頓珍漢といったまで。
984 :
名無しさん@5周年:04/10/10 10:54:37 ID:RLn40UU/
「堂々巡りなら逆の意見もあるだろう。」
何だこの日本語は、俺が眠気を催してるから理解できなくなってるだけか?
言語明瞭だが意味不明瞭。
まさか今も堂々巡りだけどもしかしたらこれから違う分岐もできるかもという意味か?
それとも堂々巡りだから 二つの意見がこう着状態になってると言いたいのか?
985 :
名無しさん@5周年:04/10/10 10:55:24 ID:lxKjaYrJ
俺もそうだけど、現代人の字は恐ろしい程下手くそだ。
これも、書写あるいは、バランスの取れた字を書く演習の不足が原因だろう。
活字体と書写体が表裏一体になっているのも問題だ。
986 :
名無しさん@5周年:04/10/10 10:59:29 ID:vyUqPDV8
>>984 お前さんは、この話題が決着して必要論者が粘着しているかのようにいいようだが
はっきりいって、平行線だし、444氏と必要論者が対立しているようにしかみえないが。
それで、ちみらは、お習字が役にたった経験でもあるのかね?
988 :
名無しさん@5周年:04/10/10 11:06:29 ID:PGMkPP21
字フェチの俺にとっては残念なニュースだ…
高校の時、クラスに滑らかな素晴らしい字を書く子がいた。
その子が黒板に書いた字をうっとりしながら見てたな
989 :
名無しさん@5周年:04/10/10 11:07:59 ID:7riMj3iL
パソコンや携帯の普及にともなって字を書くという習慣
の激減も関係していると思う。でも書写の時間がなくなった
ら結婚式や御葬式の祝儀や帳簿に名前を書かざるを得ない時
恥かくんだろうな。上手い下手よりも経験が大事
990 :
名無しさん@5周年:04/10/10 11:09:04 ID:RLn40UU/
反対意見が確立されている堂々巡りではない。
殆どあらゆる知識が必要性を持っている中で、教育課程が有限時間であるから、
現代社会の情勢を加味すれば科学や政治などの様々な分野の重要性が高くなり、
したがって優先順位の低い何がしかの分野が切り落とされることは自明である。
ここに至り、単純な存在価値という論点で、その教育の必要性を説くことには説得力が無い。
つまり相対的な優位性、有効性という他の教育科目に対する対比でしか語るべきではない。
単なる”あった方が無いより良い論”というのは認められたうえで論破されているのに、
暫く経つと誰かが「書道など不要 俺は嫌いだった いらねーよこんなもん」と発言すると
また同じ理屈で必要論が繰り返される。
991 :
名無しさん@5周年:04/10/10 11:14:05 ID:bQjEK2qk
いやぁ、こういうのは子供のうちにやらせておいた方が良いよ。
ただでさえPCの普及で字書かなくなってるって言うのに。
とりあえず週休2日制を廃止して週35コマ制にすればこの手の問題は
ドメスティックに解決する。
>>990 なるほど、いいたいことはわかった。
私は、理系出身だが先端技術と書道は比較すべき存在でなく優先順位などというものは
このことで存在しないという考え方だ。
それと、論破されたというがこのスレのどこで論破されているのかがわからないが。
993 :
名無しさん@5周年:04/10/10 11:29:06 ID:dAhd6RLL
>>981 仕事で海外の人と接する機会があるけど、お互いの国に関する話は
関係を深める上で基本中の基本だよ。
自己紹介の時だけなんて、とんでもない。
あらゆる場面で「日本ではこうだけど、そちらではどう?」という会話になる。その逆も然り。
日本人同士でさえ、ふとしたきっかけがあれば互いの出身地の話になるのに
海外の人との会話でならないことなんて、まずありえない。
ちなみに、書道経験者だけど、海外からのお客様に筆ペンでさらさらっと書いて見せたら
えらく感心されたこともある。次はちゃんとした硯と毛筆で見たいとも言われた。
994 :
名無しさん@5周年:04/10/10 11:33:48 ID:jSXOQXkp
そんな事言ったら日本人は全員柔道や剣道や空手やってなきゃならない。
995 :
名無しさん@5周年:04/10/10 11:36:54 ID:GK8pcOSi
なんで全員に同じことさせようとするんだろ?
子供に選択させろよ・・・書道とか、そろばんとかetc
選択させれば答えが見えてくるはずだろ?
996 :
名無しさん@5周年:04/10/10 11:43:47 ID:JyXZ19Kb
>>995 まぁ一個くらいは欲しいわな。
おれが人に見せられるのは家庭料理くらいか。
997 :
444:04/10/10 11:44:53 ID:cfEML1NY
>>993 君の言うそれが「職種いかん」の話だ、ボケが。
( ´D`)ノ<↓残念999れす
999 :
名無しさん@5周年:04/10/10 11:48:18 ID:RLn40UU/
>>992 そりゃ当然、誰だって書道と先端技術を比較するなどというのは馬鹿げているしするべきではないと思うかもしれない。
ただ教育が無限に何でも詰め込むことができるのなら比較せずに共存できるが、教育課程が有限であるから必ず比較せざるをえない。
つまり教育の有限と、それによって取捨選択という自明を認めざるをえなくなった時点で、
単純な「無用ではない、役に立つ」という考え方は問題点を指摘されて論破されている。
ただ「土俵が違うから比べられない、両方に違った価値があることを認める」という理想論の話では意味がない。
仮にそれが成り立つとすると、知識が増えると、どの分野も切り捨てず、一教科の時間割数を限りなく1にしてしまう。
最低限これだけの時間は、という有効性の問題や費用対効果がどうしても出てくる。
1000 :
名無しさん@5周年:04/10/10 11:48:45 ID:LiToLa5P
1000なら青林檎
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。