【日本】和を身につけるスレ【文化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
様々な「和」、日本文化を実際に親しんだり身に付けたりするスレ。
武道、華道、茶道、三味線、琴などなどをやってみたり
あるいは和服を着てみたり歌舞伎や能や落語などを見てみたり。
そういう日本文化を愛してる人の交流ができたらいいなと。
22ゲッターロボ ◆nTIstM8Nck :04/09/14 02:08:50 ID:mVqAU7Ig
( ´D`)ノ< あざやかに2げろ♪
3日出づる処の名無し:04/09/14 02:43:18 ID:ZWXHogfF
あ〜さひが、3,3、おはよお〜3!!
4日出づる処の名無し:04/09/14 02:43:54 ID:ZWXHogfF
4さま〜〜ん
5日出づる処の名無し:04/09/14 02:48:07 ID:XkaQeyQ3
俺もそれいいと思うのだけど
仕事以外では出不精だし武道はしんどいし、茶道華道は柄じゃ
ないし歌舞伎や能は分け分からんし、どうすりゃいいんだ?

つまり日本の伝統文化を復興せよとか慣れ親しもうとか
言ってる時点でもう大半の日本人はそんな世界に住んでない
分けで、ジャポニズムスレの人等も海外に受けてる日本の
文化を誇れるが自分自身はジャポニズムを全然実践してない
人たちだよ、俺も含めて・・・

まず何から始めようか?
6日出づる処の名無し:04/09/14 02:50:36 ID:KPI6rFiD
身だしなみとか
立ち居振る舞いとか
手紙(メール)の書き方とかから
はじめればいいんじゃない?
7日出づる処の名無し:04/09/14 02:55:18 ID:RDKceZPe
そうだな、さらに基本として
茶髪なら(この板では少なかろうが)やめる
8日出づる処の名無し:04/09/14 02:55:40 ID:ZWXHogfF
「アニメ」「マンガ」だって、日本の文化と認知されつつあるし、2ちゃんねる

だって、立派な文化じゃないか。
9日出づる処の名無し:04/09/14 02:57:14 ID:0WESQKNY
>>5
書道とか良いんじゃない。
習字道具さえ買っちまえば誰でも出来るし字を書くだけだから
柄とかそういうのにこだわらなくていいと思うし。
10日出づる処の名無し:04/09/14 02:58:38 ID:PbGgy93B
とりあえず死んだじいちゃんの和服もらった。
まだ一回も着てないけど。
11日出づる処の名無し:04/09/14 02:59:40 ID:deMzPiz6
和じゃないけど、祝日に国旗を掲揚するのってみんなやってる?
占領されてた時は禁止されてたけど、今は違法でもなんでもないのに
あまり見かけない。
12日出づる処の名無し:04/09/14 03:00:43 ID:deMzPiz6
漏れはマンション住まいだけど、玄関ドアの左側にある新聞差しに日の丸立ててるよ。
13日出づる処の名無し:04/09/14 03:02:32 ID:IneM2Gyk
やたら手の込んだ食玩フィギュアとか、携帯ストラップとかも和の文化だと思うなりよ。
日本人てむかしから細かいものに細工するの好きだし。
14日出づる処の名無し:04/09/14 03:03:28 ID:IneM2Gyk
>11
不思議なんだけど、どうして祝日に国旗を掲揚するの?
どういう理由で?
15日出づる処の名無し:04/09/14 03:19:55 ID:ZWXHogfF
>>14
第一条(意義)
 自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。
16日出づる処の名無し:04/09/14 03:21:08 ID:71VQNVvF
ハングル板消えてるよ
17日出づる処の名無し:04/09/14 03:23:25 ID:deMzPiz6
>>16
消えてるね!ついに鮮人の手が回ったか?
18日出づる処の名無し:04/09/14 03:29:31 ID:0WESQKNY
復活してるよ。>ハン板
19日出づる処の名無し:04/09/14 03:33:14 ID:XkaQeyQ3
>>6
身だしなみや振る舞いはファッションの事?
俺はユニクロやダイエーの服で充分だからこれでどうやって
和の振る舞いをしろと?せいぜい甚平着てくつろぐ位かな?
あと手紙にござるとか何々で候とか書かないよ
現代口語文で充分。

>>7
茶髪ではありません、男前じゃないからそう言うおしゃれは
見合わないんだ・・・・・
20日出づる処の名無し:04/09/14 03:40:05 ID:XkaQeyQ3
>>8
イメージで言うなら漫画もアニメも現代のもので2chに至っては
「和」独自のものですか?これ言葉遊びになりそうだけど
要するにBBSを和と言うのは無理がある。

>>9
OKですが俺は字が下手でも気にしないし、けど学校で習字の授業は
大事だと思う、今学生の人に聞きたいけど今でも小中高でやってます?
21日出づる処の名無し:04/09/14 03:40:18 ID:IneM2Gyk
>15
祝日法だね?
でも、だからと言って国旗を掲揚する理由にはならない希ガス。
「国民こぞって」だから?それも理由には薄いしなあ。
22日出づる処の名無し:04/09/14 03:42:38 ID:XkaQeyQ3
>>12
近所の反応は?
また何故そんなことするのか・・・
23日出づる処の名無し:04/09/14 03:44:40 ID:AEgHMe0B
茶髪かわいいと思うんだけど...
24日出づる処の名無し:04/09/14 03:46:33 ID:XkaQeyQ3
>>23
日本人は黒髪である!
和に反する!と言われればどう答えますか?
25日出づる処の名無し:04/09/14 03:49:15 ID:AEgHMe0B
>>24
どう答えるって...どゆこと?
26日出づる処の名無し:04/09/14 03:56:16 ID:XkaQeyQ3
>>25
もういい・・・
27日出づる処の名無し:04/09/14 03:58:14 ID:AEgHMe0B
なんだよ。じゃあ聞くなよw
28日出づる処の名無し:04/09/14 04:01:52 ID:OSZwDK5t
うーん、和を身に付けるって結構難しいんですかねぇ?
寂しい時代ですね…。
でも、>>9の書道は手軽で良さそう。
ちなみに僕は剣道をやってます。
29日出づる処の名無し:04/09/14 04:09:19 ID:PbGgy93B
俺は紙に筆で
一、なんちゃらかんちゃら
一、なんちゃらかんちゃら
一、なんちゃらかんチャラ

って自分の中の決まりごと買いて壁に貼ろうと思ってる
30日出づる処の名無し:04/09/14 04:11:30 ID:XkaQeyQ3
>>27
いや、そうじゃなくて日本人はそもそも黒髪なんだよ、
それがだよ?何故茶髪にするの?これは和に反しないか?
例えば海外で和服着て日本の伝統文化を披露してるやつらが
茶髪だったとして、それを見た茶髪金髪の外人は内心は心の奥で
白人の容姿から影響を受けてるんだろうなと、そう思うはずだよ?

何度も言うけど本来日本人は黒髪なの!髪を染める事は色素の薄い
白人のマネをする事なの、それとも単なるオシャレですか?
31日出づる処の名無し:04/09/14 04:17:21 ID:deMzPiz6
>>22
おばちゃんとかおじちゃんが
「あ〜、今日は旗日だなぁ〜」とか言って話しかけてくるよ。
32日出づる処の名無し:04/09/14 04:20:55 ID:AEgHMe0B
>>30
なんかよくわかんないけど、
日本人の女が茶髪にしてるのは白人への憧れから来るお洒落でしょ?
それをなんか深く語ろうって言うことなの?
リーマンだって背広着てるけどイギリスの真似じゃん。どうするの?
Yシャツ着てネクタイまで締めて。この暑いのに。
33日出づる処の名無し:04/09/14 04:23:14 ID:QrH6Bc+P
>>30
単なるおしゃれです。
俺の相方も軽く脱色してます(陶芸見習)
 
伝統と見た目は別みたいですよ
34日出づる処の名無し:04/09/14 04:33:16 ID:bkF2qWYy
茶髪は多少なりとも西洋の、というか白人の影響を受けたものでしょう。
日本語には「緑の黒髪」という言葉があるように、伝統的な髪の美しさは
つやのある美しい黒髪、といったものであったわけで。
その美しさの基準からすればわざわざ茶色く染めた髪は
伝統的な「美しい髪」からは外れるものということになりますからね。
35日出づる処の名無し:04/09/14 04:37:14 ID:XkaQeyQ3
>>31
>>「あ〜、今日は旗日だなぁ〜」
その後の会話は?祝日だけ旗立ててるのですね?
そのおばちゃんとかおじちゃんは旗立ててるの?
旗立ててるのはあなただけですか?

36日出づる処の名無し:04/09/14 04:54:03 ID:3tIPHMB5
基本的に日本人の髪の色は黒だ。だが、特に染めていなくても地毛が
こげ茶っぽい人もいる。小さい子供の細い髪なども茶色が非常に目立つ。
いわゆる烏の濡れ羽色といわれる理想の髪は、髪が傷んでなく、しっとりと
保湿が行き届いた健康的な髪だ。ただし伝統的な日本の髪型ならともかく、
軽くふんわりとしたファッションにしようとすると、重い黒髪は不向きだ。
服装の西洋化が進んだ現在だと、髪型もそれに合わせたものにしたくなるのが
人情ではないだろうか。

個人的には、おしゃれが好きというのなら多少色をつけるのはイイと思う。
ただしケアを怠ると、すぐに見苦しくなる。おしゃれじゃない奴はやめた
ほうが無難。金髪とかにするのはタレントでもないかぎりやめておけ。
37日出づる処の名無し:04/09/14 04:57:55 ID:XkaQeyQ3
>>32
そのとおりですよ、けど何も俺は和を尊んでサラリーマンも
学生も皆和服着ろとは言わんよ、けど和の伝統芸能を披露
するヤツが茶髪って言うのは戴けんなあ。

三味線の吉田兄弟だっけ?あれなんかは消えて欲しいね、
いまどきの若者(つまり意識や言葉、オシャレが若者風)が
こんな風に和を体現してると言えど茶髪な分けでそこがなんか
ガッカリだ、あの茶髪が逆に(国内の)大衆に媚びてるように
思うのだよ、茶髪の若者でもこんなに凄い和の体現者がいるぞと
、しかももう今の時代じゃあ茶髪は当たり前だからそれが尚更
胡散臭く思えてしまう、俺は音をしっかり聞いたわけじゃないけど
評価しねえよ。
38日出づる処の名無し:04/09/14 05:11:01 ID:PbGgy93B
彼女は茶髪だし俺も欧米風な格好してるし
昔は俺も茶髪にしてたり変な色にしたりしてたんだけど
「和」ってモノを意識してからは黒髪にしてる。
やっぱ日本人は黒髪が一番って思うようになった。

ただ時代の変化とかでそういうのが普通になってきてるから
他人の茶髪を批判しようとは思わないな〜。
39日出づる処の名無し:04/09/14 05:32:47 ID:XkaQeyQ3
>>33
伝統と見た目は別みたい?
素人見習いなら勝手にやってろって感じだ
俺は海外の目、つまり外国人の目から見ての「日本の伝統文化」
、それが「和」だと思ってる、例えば異文化交流したい外国人
旅行者は西洋文明に毒されてない生の現地の文化に触れたいと
思うはずでしょ?日本人だって分かるはずだ、完全に観光名所に
なったヤラセの伝統文化なんか見たくないはずだよ(例えば
中国では中華民族化させられた少数民族の芸能の披露中に彼らは
今では中華民族として団結してるとか言う(言わされとる) )
それと一緒で日本の和の伝統文化をやってるやつが茶髪でしかも
しゃべれば非常に下品な日本語を使うとしたら嫌だろうに。
和から発した小手先の技術だけじゃなくて和の民族である
古風な意識を持った日本人じゃないと胡散臭くてしょうがないね。
40日出づる処の名無し:04/09/14 05:33:29 ID:deMzPiz6
>>35
おじさんはうちも・・・ってちょっとシワシワの旗を出してきて立ててたw
おばさんのほうはうちは押し入れにしまったままで何処にいったかわからないっていってたね。
昔はみんな立ててたのよーとか言ってた。
41日出づる処の名無し:04/09/14 06:02:42 ID:XkaQeyQ3
そう、例えば歌舞伎や能や狂言で茶髪が出てきたら
恥ずかしいと思わなきゃならない、もしくは今琴欧州なんて
白人の力士がいるけどアレは良い、しかし日本人の力士が
茶髪や金髪だとどうだ?
俺は相撲に興味ないけど何か変だろうに、伝統の相撲で
日本の若者力士が茶髪だったりしたら嫌じゃないか。

「和」・・・この定義はいろんな捉え方が出来るけど
俺は単純なのか、それを体現する若者のファッションや
ビジュアル的に近代西洋人のマネで海外に発信するのは
愚とおもうよ。
42日出づる処の名無し:04/09/14 06:14:06 ID:db69nNyk
>>39
引田天功が言ってたけど外国に行ってもてる女の人は黒髪だそうです。
エキゾチックなのがいいらしい。
43日出づる処の名無し:04/09/14 06:41:25 ID:XkaQeyQ3
>>34
俺的には茶髪の政治家が出た辺りででそろそろ
やばいかなと思ってる、わずかに茶色なら気にならんが
モロ茶髪や金髪が出た辺りでその政党は終わりだと見たほうが良い、
これはついこの間の自民党はヤバかったね、神取忍だったか?
政治家が国民を舐めてるのは前から分かってるがまさかあれほど
票獲るとは・・・立候補するのも票入れるのもどうかしてるな、
神取が当選してるようならもう和がどうとか伝統文化がどうとか
言っても難しいよ、それを選んだ大衆の意識がソレな分けだから。

まあ当選しなくて良かった。
44日出づる処の名無し:04/09/14 07:09:39 ID:XkaQeyQ3
>>38
ソレは普通だと思う、基本は勝手にやってろ、だ

しかし和の伝統を海外に知らしめる場合それで良いのかと、
つまり外人の目はどう思うかと言うと日本人も韓国人も中国人も
モンゴル人も一緒に見えるし、モロ東洋人丸出しが髪は薬品で
染めて白人種みたいな振りをするのは滑稽だというのだよ。

いわゆる外人の目を気にする俺、俺こそ滑稽かい?
古いタイプの人間?

もしくは俺の意見を白人コンプレックスがあるからこそしつこく
茶髪金髪の日本人を批判してるのではないか?と言うやつが
いるかもよ??????そろそろ出てくるかも知れんぞ?
45日出づる処の名無し:04/09/14 07:53:50 ID:PbGgy93B
>>44
なるほど。それは一理ある。
深く考えてみると日本人が茶髪金髪で
日本独特の文化(相撲や職人など)をやっているのは海外に見て欲しいとは思わないな。
サッカーやミュージシャン、タレントなんかは別にそこまで気にならないけどね。
まぁちょっとは気になるけどさ。

関係ないけど日本人モデルで海外で認められてるヤツ(名前は失念)は
純日本人顔(っつうか海外の日本人像)で黒髪だから認められてるってのを聞いた事ある

こうやって海外の目気にするのって白人コンプレックスからくるモノなのかな
46日出づる処の名無し:04/09/14 08:37:38 ID:9LdEEgwD
元落研です。
男も女も浴衣着れます。当たり前だけど・・・
最近浴衣流行りなのは嬉しいんだが、崩れが気になるな。
女の子のパチンて留める帯の奴、あれは格好悪いと思う。やっぱ自分で結ばんとね。
あと裾上がりすぎ。足首出すな。そして右前は止めれ。
あんたら女郎かいと思ってしまう。
で、最近男の浴衣も増えたが、ウエストに帯を巻くな!ありゃ腰にするもんだ。
バカボンかいあんたら!

ちなみに真打ちの落語は超ヤバい。
ちっこい普通のジイちゃんなのに、高座に上がると枕(本編入る前の小咄)で既に大爆笑。
本物の芸人は凄いよ。
夏は雨の日以外は、外出時 雪駄 履いてる
涼しくてええよ、音もいいしね。
48日出づる処の名無し:04/09/14 12:36:21 ID:1elJ/OZY
要するに、「和」とは外人の目を気にすることです。
外人からどう評価されるのかと言うことです。
もともと日本には評価の基準となるものがないのですから。
だから、映画とかでも日本では特に話題にならなくても、
外国で評価されると一気に日本では評価が上がります。
物事を評価する力がない。それが和です。
49日出づる処の名無し:04/09/14 13:01:50 ID:MSPcKZzi
読書でもいいんだよね。古典とかさ。
50日出づる処の名無し:04/09/14 13:15:38 ID:quWR+uai
和の定義云々の議論よりも
>47
>夏は雨の日以外は、外出時 雪駄 履いてる
>涼しくてええよ、音もいいしね。

という短い言葉に自国文化への愛着と、
滲み出る『和』を感じるのは私だけだろうか?
51日出づる処の名無し:04/09/14 13:18:35 ID:BMCpWtP0
>>49
最近百人一首を覚えようと本を買って暗記中。
日本語の、古典の良さを再認識中。

 ももしきや 古き軒端の しのぶにも あほあまりある 昔なりけり
52日出づる処の名無し:04/09/14 13:20:49 ID:BMCpWtP0
>>50
そうですね。肩肘張らず身近に和を感じていくのが良いのかもしれません。
53日出づる処の名無し:04/09/14 13:28:01 ID:+IYFIYl6
まずはレップゥケーンとジャエイケーンをマスターしなくちゃな、HAHAHA!!
54日出づる処の名無し:04/09/14 13:43:13 ID:IlRf3VWP
別にいいじゃん茶でも金でも。
日本文化はおまいらが考えてるよりもはるかに偉大で懐が深いぞ。

髪の色だろうが服の和洋だろうが、そんな多少の変化なんて飲み込んでしまえるくらいでかい。

変化を許容し同化し、そして自らも変わっていく。
それが俺らの国の文化だろ?
55日出づる処の名無し:04/09/14 14:07:56 ID:03zGQFuz
そういやこの前駅でちょんまげ?のような髪型で下駄はいてた人を見たよ。
でも服は普通のTシャツに半ズボンなんでワラタ。
和装は中途半端にすると浮きまくるな〜。
56日出づる処の名無し:04/09/14 14:26:38 ID:xllOxO9a
>>5
類を以て集まる

と言う成語をご存知か?
キミの周りがそうだからと言って、大半がそうだ!と決めつけないようにな。

茶道華道は、もともと武士のたしなみ。
武道が「しんどい」のは、心映えの問題。
わからないなら、解説書を読むことから始めればいいのは、能・歌舞伎だけじゃなく、
オペラもPCも同じ事。

結局お前は「ボクは堕落しきった底辺ですが、ボクだけじゃないと思いたい。いいや絶対そうだ」
と喚いているのと変わらない。
57日出づる処の名無し:04/09/14 14:28:58 ID:xllOxO9a
>>19
おまえって、

こんにちわ、おたくの会社に入りたいんで面接やってくれない?

とか書いて就活やるわけ?  馬鹿?
58日出づる処の名無し:04/09/14 14:29:44 ID:xllOxO9a
>>22
そのレスで身許がバレたな(w
59日出づる処の名無し:04/09/14 14:30:14 ID:jBp+pbYa
髪を留めるバレッタ等は、かんざしタイプを使ってます
一目で「和」と分かるものではないけれど、意外と
小物関係等は和物・和風味を使っている女性は多いですよ
60日出づる処の名無し:04/09/14 14:39:33 ID:3tIPHMB5
大和撫子には、髪を梳くとき安物のプラスチック製のブラシなどはなく、
ぜひ「つげぐし」を使ってほしいものだ。

http://www.kyoto-wel.com/shop/S81004/
61日出づる処の名無し:04/09/14 14:53:25 ID:ch0+7WTz
武道興味あるしやってみようかな。
62日出づる処の名無し:04/09/14 15:00:58 ID:sejXJFkj
>>60
つげぐしいいっすねー。
プレゼントとかにもいいかもしんない。

>>61
イイヨイイヨー。
柔道剣道弓道合気道空手等々よりどりみどりですよー。武板にもいらしてください。
自分は最近古流剣術や居合にも手を出してみようかと思っております。
63日出づる処の名無し:04/09/14 15:36:54 ID:KPI6rFiD
>>19
身だしなみ、振る舞いは、
所作ってことだよ。

何を着るかではなくて
清潔さだとか、畳みの縁をふまないとか、敷き居は跨ぐとか
おじぎの角度とか、玄関で靴をそろえるとか。
正しい敬語とか、
洋服ばっか着てるのに和服をそろえるのは漏れだって面倒だ。
明治あたりのきちんとした所作の人を
思い浮かべればいいんでない?

現代では百人一首→→アニメの知識に長けているとか
64日出づる処の名無し:04/09/14 17:39:23 ID:ICB9AenI
とりあえず「声に出して読みたい日本語」を買ってきて丸暗記する。
あらすじで読む日本文学を買ってきて一通り読む。

実は明治文学を読むだけで、かなり和の心は身についてくるぞ。
(江戸の思考がそのまま生き残ってた時代の文の迸りだから)
9月〜10月はさ、各地で収穫祭が行われるからさ、自分とこの町内の祭に積極的に参加するとええよ
神社で氏子一同御払いしてもらって、町内をお神輿担いで廻ってさ、車座で盥にはいったうどんなんか食って
一升瓶らっぱ呑みしちゃったり、隣町の衆と喧嘩になっちゃったりするけど、和というものを感じます。
剣道やってる。
忙しくてなかなか稽古出来んよ。
来年こそは三段取りたい。



あ、当然コムドじゃなくてケンドーね。
名前で判断しないように。(w
67日出づる処の名無し:04/09/14 18:37:38 ID:nvSLN/A8
言葉遣いに気をつけて、礼儀正しく心がければ立派な「和」の心じゃない。
68三等陸士 ◆VXlJgSDF9s :04/09/14 18:56:08 ID:1qm0IQ7i
本嫁、本!
外人の作家のでも名訳の奴はどんどん読め。
古き良き日本語に親しめば自ずと和は身に付く、

能狂言も良いかも
狂言は普通に見てて面白い、
能は難しいとかって言われるけど、本来能は神事だから人に見せるためにやってるわけじゃないんすよ。
神様に祀る儀式を遠くから眺める感じで見たら気楽に見れて良いかも
お祭りに参加する感じかな?
日本人だったら雰囲気だけでストーリーとか大体判るしね。

たまーに人間国宝の舞とかも見れるし、訳分かんなくてもなんか得した気分になれるよw
69日出づる処の名無し:04/09/14 19:02:20 ID:Zi7N2iWp
まずは耐え忍ぶ心から身につけましょう。最近は怒りっぽい人間が多いとも聞くしね。
70日出づる処の名無し:04/09/14 19:05:36 ID:wPBEn6HD
落語は良いね
古典落語なんて、江戸時代にこんな面白い話があったのかって感心したくなる。
江戸時代の庶民の生活も良くわかるし。
最近はまってる
71日出づる処の名無し:04/09/14 19:10:38 ID:2YsiVBS+
和歌を四季折々詠んでみる。(日本及び日本人の事がよくわかるようになる)

古事記の勉強をする。(建国の理念を学ぶ)

軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶)

日本刀を知る。一家に一振り(w

祝祭日に国旗を掲げる。(当たり前)




72日出づる処の名無し:04/09/14 19:14:12 ID:7+TfZBbO
一般的な服装が和服になるといいんだけどなぁ。
スーツがなくなると嬉しい。
73日出づる処の名無し:04/09/14 19:14:16 ID:9xBqESZJ
74第六天魔王(21)™ ◆ODA7WdIm6U :04/09/14 19:19:13 ID:Wxc9gX4X

そういや俺の親父様、何故か生け花の免許持ってるから、教えてもらおうかな…
75日出づる処の名無し:04/09/14 19:43:18 ID:dvyrGFp0
チョンは氏ね!

とか

在日はみな殺しだ!

とか言うのは「和」の心じゃないよな。
日本人ならもっと奥ゆかしく表現していただきたい
76日出づる処の名無し:04/09/14 19:50:32 ID:BTbNbCV4
>軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶)

w(゚Д゚)w ハァ?
77日出づる処の名無し:04/09/14 19:54:09 ID:KPI6rFiD

正月になると自動的に初もうでいっちゃうのが
遺伝子に刷り込まれた和かも。
DQNもわざわざ年始仕様にしてくり出す始末。
78三等陸士 ◆VXlJgSDF9s :04/09/14 19:54:10 ID:7Ev23GK4
>>75こんなんか?

京風:「半島からようおこし、ぶぶ漬けでも用意しますさかい、食べていっておくれやす。」
79日出づる処の名無し:04/09/14 20:24:12 ID:9TYH7NEI
>>66
どこでやってますか?三段は東京だと取りやすいみたいですね。
80ぴよ彦:04/09/14 20:52:29 ID:miuvxr1u
このスレ、”俺隔離スレ”なのか?
ま、兎に角オレが見つけた大好きな”和”は「篠笛」だ。
祭の囃子とかに使われてる横笛だ。
http://homepage3.nifty.com/yokobue/shinow.jpg
http://homepage3.nifty.com/yokobue/shinosu.jpg
http://homepage3.nifty.com/yokobue/image11411.jpg
http://homepage3.nifty.com/yokobue/image11311.jpg
尺八ほど高価でないので購入しやすい。
最も安いのはゼンオン、ヤマハ、スズキなどのメーカーが出しているプラスチック管。
大体1,600円〜1,800円くらい。
http://www.pan-flute.jp/kensaku/shinobue.html
81日出づる処の名無し:04/09/14 21:08:34 ID:3DwmdwWl
軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶)
軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶)
軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶)
軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶)
軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶)
82ぴよ彦:04/09/14 21:11:11 ID:miuvxr1u
83えICBM:04/09/14 21:14:34 ID:X2xzqKdE
鎖国の中で独自の文化を熟成させた江戸期の文化をもっと知ることが重要だべ。
明治以降は不自然に西洋文化を取り入れてるから和の文化とは違う。
おまいら固いな〜
85火車 ◆LTYti4Nnrs :04/09/14 21:22:41 ID:x2AMyG/T
毎朝の日課
・神棚、お仏壇にお供え
・坐禅
・教育勅語を暗誦

あと、時間がある時なんか「八つの詩頌」諳んじてみたりする。





86日出づる処の名無し:04/09/14 21:26:22 ID:TLE/NNz6
確かに硬すぎる希ガス。

日本の特徴は、中国やアメリカの文化をも吸収して自分の物にし、
さらに発展させる事ができる事、そして、その文化が永続して維持できる事だ。

まあ、確かに江戸時代もいいけど、江戸もオランダと中国の文化を入れた
混合文化である事も忘れないように。


まあ、いいけど
87火車 ◆LTYti4Nnrs :04/09/14 21:29:47 ID:x2AMyG/T
>>72
ブータン王国は民族衣装着用が義務らしい。
年に一回くらい和服着用義務の日があっても面白いかも。
>>70
落語じゃないけど、「知らざあ言って聞かせやしょう。」はカコ(・∀・)イイ!!



88日出づる処の名無し:04/09/14 21:41:35 ID:L8LC9wrm
軍歌はなんか違う気がする…
89日出づる処の名無し:04/09/14 21:52:26 ID:hEyo4m67
そういえば、立川だんし師匠の、年賀状に、「日本人がお正月に、一斉に年を取るという
素敵な風習がなくなって久しいですが・・」って、書いてあったなぁ〜
90日出づる処の名無し:04/09/14 21:58:42 ID:vA6SsK7O
軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶) 軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶)
軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶) 軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶)
軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶) 軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶)
軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶) 軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶)
軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶) 軍歌を歌ってみる。(日本文化の結晶)


91日出づる処の名無し:04/09/14 22:02:06 ID:Y8Rcc85U
>>87
不思議発見見たから知ってる。
92日出づる処の名無し:04/09/14 22:04:45 ID:3tIPHMB5
軍歌好きだけど、「日本文化の結晶」っていうのはちょっと…

俺の好きな『抜刀隊』なんかは確か作曲フランス人だったような気が
するし、『軍艦行進曲』のマーチスタイルなんかも西洋の踏襲だろ。
明治期に「軍歌」を作り出したこと自体、西洋の真似だろ。

歌なら民謡とかのほうがよっぽど日本文化として誇れるんじゃないか?
『ソーラン節』とか『八木節』とかなんか踊れるのが良いなぁ。
93日出づる処の名無し:04/09/14 22:07:21 ID:3tIPHMB5
>>90
お前さんは見苦しい。スレが汚れるからやめなさい。
94えICBM:04/09/14 22:18:48 ID:X2xzqKdE
意外と和の文化と思ってるものは明治以降に西洋から輸入されたものが多いんで無い?
95日出づる処の名無し:04/09/14 22:27:26 ID:Dg+UrWKB
そんなことより、おまえら景観を守るようにしなきゃ。
守銭奴の企業、個人、役人、政治家が日本の国土や町並みをめちゃめちゃにしてるぞ。
近くのお宮に行ってみろよ。景観がいかに変わったかがわかる。
96えICBM:04/09/14 22:30:04 ID:X2xzqKdE
広重の東海道五十三次を再生するプランなんてあったら良いね。
97日出づる処の名無し:04/09/14 22:30:20 ID:VI80AxDY
婆さまが生きているうちに、着物の着付けを習います。
まだ浴衣しか着れない…帯もボ妙。
身近な年輩の人から受け継いでいくのも大事だよね。
98日出づる処の名無し:04/09/14 22:34:33 ID:EMq4etlY
>>95
とりあえず極彩色の看板とパチ屋。
あれは何とかしてもらいたいね・・・。
99日出づる処の名無し:04/09/14 22:40:59 ID:WINqG3FA
最近、やふのオークションで西陣織りのハギレが出ててのみつけたよ。
モチーフのかたちとか色とかすごい凝ってて繊細で豪奢でつい見とれちゃったよ。
目の保養になった。
100火車 ◆LTYti4Nnrs :04/09/14 22:57:59 ID:x2AMyG/T
>>91
私も見ました。
ブータンの民族衣装については同番組でそれ以前にも
「照葉樹林文化」云々で取り上げてたような覚えあり。
それにしても、一日本人が国葬扱いで弔われるなんてすごいなぁ。

>>95
「日本のふるさと」の典型みたいな光景は消えつつあると思う。
「夕焼け小焼けで日が暮れて〜 山のお寺の鐘がなる〜」のような光景。
ある坊さんの書いた本で、
GHQが「寺の梵鐘鳴らすの止めてくれ」と言って来た。
なぜかと言うと、「兵士がノスタルジックな気分になってホームシックになるから」
という話が載ってました。
宗教・文化が違うのに不思議なものです。

101日出づる処の名無し:04/09/14 23:01:39 ID:3vSwtLzU
電車の中でスーツ着て漫画をむさぼり読むのも日本独特の文化だそうです。
102人間万事裁縫がうまい:04/09/14 23:22:14 ID:mCo6hw7d
>>70
志ん朝と枝雀はすばらしい。
このお二人はどうこう言うより是非聴いてもらいたい。
例えば志ん朝の「鰻の幇間」なんか情景が目に浮かんでくるようだった。
103日出づる処の名無し:04/09/14 23:54:52 ID:IneM2Gyk
>101

朝日新聞が珍しくいいことを書いていたな。

「日本人は、なぜこんなにも漫画が好きなのか。電車の中で漫画週刊誌を読みふける姿は、
 外国人の目には異様に映るらしい。 しかし、さて私たちはなぜ漫画好きなのか、と思い悩む
 必要はなさそうなニュースが海外から聞こえてきた。『マンガ日本経済入門』が西独で翻訳され、
 学生らに人気を呼んでいるという。米国では一足先に評判だ。
 なぜ、外国の人はこれまで漫画を読まずにいたのだろうか。

 答えの一つは、彼らの国に手塚治虫がいなかったからだ。」

1989年2月10日 朝日新聞社説より
104日出づる処の名無し:04/09/14 23:57:23 ID:D4U1rcPO
さあさ、皆様お立会い。
まずはようこそのお運び厚く御礼申し上げます。
(中略)
至らぬ芸には御座いますが、隅から隅までずずずいと
宜しく御願い申し上げる次第に御座います。

てな感じの江戸言葉の口上が好きだ。

ちなみに落語は米朝も良いですよ。
卒業口演のときは米朝のCDに世話になったなあ
105人間万事裁縫がうまい:04/09/15 00:20:29 ID:q5+MhRX6
>>104
米朝の落ち着いた感じがいいですね。でも聴いてるとたまに眠くなる。
司馬遼太郎が寝るときに聴いていたそうですがナルホドと思います。
卒業口演は関西弁でやったんですか?上品な関西弁がたまらん。
106日出づる処の名無し:04/09/15 00:36:01 ID:emIIhGMa
>105
関西弁でやりましたよ。
やる落語が標準語より関西弁でやった方が面白い(気がする)ものだったので。
米朝のイントネーションから間までことごとくパクリました。
パクると言ってもまあ結局は自己流になりますが・・・
あそこまで死ぬ気で落語練習したのは最初で最後ですね。
昼はCD聞きまくり夜は五時間ぶっ通し。

確かに眠くなるかもしれませんが・・・
「噺家は客を寝させたら一人前」だそうなのでw
米朝も一人前。談志も一人前・・・


ちなみに「他人に優しく厳しく、自分に厳しく優しく」を実行すれば
それが「和」だと俺は思ってます。
107人間万事裁縫がうまい:04/09/15 00:49:26 ID:q5+MhRX6
>>106
なんだかうらやましい。
演目は何やったんですか?もしかして地獄八景だったりして。
108日出づる処の名無し:04/09/15 01:25:26 ID:B6Sf8kYL
漏れワンルームの一人暮らしだけど
神棚あるよ。親父が作って行った。
ふつうに伊勢と近所の神社のおふだ入れてる。
109日出づる処の名無し:04/09/15 02:00:36 ID:0m+iZ75A
友を選ばば書を読みて 六分の侠気 四分の熱
妻を選ばば才長けて 見目麗しく 情けある

以上を現代語で説明してみたまえ。そして自らが当てはまるか、自己申告を。
110日出づる処の名無し:04/09/15 02:27:42 ID:c3WajGem
とりあえず国歌斉唱してみよう
111日出づる処の名無し:04/09/15 02:47:36 ID:iHDb2EB8
日本の軍歌は世界中のミリタリーソングとは明らかに全然全く激しく違うと思う。
  「日本精神の結晶」 だと思う。
112日出づる処の名無し:04/09/15 02:50:57 ID:J83pVjC9
軍歌「ラッパ節」

1.今鳴るラッパは八時半
  それに遅れりゃ重営倉
  今度の休みは無いじゃなし
  はなせ軍刀にさびがつく

2.海軍大将胸先で
  ピカピカ光るはなんでしょね
  金鵄勲章か違います
  かわいい兵士のシャレコウベ

3.名誉名誉とおだて上げ
  大切なせがれをむざむざと
  大砲の餌食に誰がした
  元のせがれにして返せ

・・・・他国のミリタリーソングとは、たしかにちょっと毛色が違うよね。
でもこれを日本精神の結晶と言っていいかどうかはおいらはちょっと保留したい。
113日出づる処の名無し:04/09/15 05:02:49 ID:cm1NjIqj
まず行動しなきゃ。
難波行こう。
114日出づる処の名無し:04/09/15 08:03:07 ID:N69tscM6
お遍路、神社仏閣めぐり
俳句(和歌に比べて簡単)
民芸品を愛用する
田んぼをつくってみる
ぼんおどり
和食のみを食う

こんなにかんたんにやまとこころ
115日出づる処の名無し:04/09/15 08:42:30 ID:v1y16eRA
和の基本中の基本。


       「身辺を清潔に」


あとダイソーなんかで100円の落語や浪曲が売ってるので、
聴いたことない人は試してみるといいぞ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・できたら枝雀のCD聞いて欲しいが。
116日出づる処の名無し:04/09/15 09:14:35 ID:J83pVjC9
清潔にするのは別に日本ならではってわけではないのでわ?

あと、ダイソーは創価学会系なんだけどそれはべつにいいんですか?いいんですかそうですか。
117日出づる処の名無し:04/09/15 10:22:47 ID:tKheghkR
>>116
そうでもない。
ほぼ毎日入浴し、石鹸分がきれいに落ちた状態でバスタオルを使うってのは、
意外に少ないよ。

ダイソーとかキャンドゥーとかに関しては、「メイドイン○○」の「○○」が
最初のフィルターだなぁ。ってか、まず利用しないけど>百均
118日出づる処の名無し:04/09/15 10:23:40 ID:tKheghkR
>>114
#田んぼをつくってみる
(略)
#こんなにかんたんにやまとこころ


そこだけは、殴りたくなるほど腹立った。
119日出づる処の名無し:04/09/15 10:32:10 ID:hssDvG5+
>>109
悪かったな。
どうせ俺は見目麗しく、で失格だよ!

>>118
いや、作るのは簡単だと思う。
実際に収穫できるかどうかは別として。
120日出づる処の名無し:04/09/15 10:55:04 ID:EaejN2dV
興味なかったんだが、
寅さんの第一話を初めて見たら
日本人ってええなぁって思った
121日出づる処の名無し:04/09/15 11:19:22 ID:tKheghkR
>>119
言い方が不味かった点は、先に詫びるぞ。すまんこった。

しかしな、バラで撒いても稲は育つが、田圃ってのの維持管理は
生半可な「治水用地」な知識じゃできねーからな。
仮に、水利組合から許可貰っていたってなぁ。

今、現に稲作やってる百姓衆だって、誰もができる芸当じゃねーんだ。
田圃作るってのは大変なんだよ!

ってことを言いたかった。
122日出づる処の名無し:04/09/15 11:29:40 ID:N69tscM6
近所にヘタクソな田んぼがあるよ。
じいちゃんばあちゃんの小遣いかせぎ。
農機具のせいで楽んなったんだよね。

だれもができねぇって土地がありゃできまっすw
123日出づる処の名無し:04/09/15 11:35:54 ID:xQOt2N3/
田んぼにも上手下手があるんだなぁ・・・なるほど
124日出づる処の名無し:04/09/15 11:39:44 ID:37hlFvPV
なんか趣味と仕事をごっちゃにしている香具師がいるようだが
作ったものでお金を稼げるのが仕事。

下手な田んぼは味に影響するのかい?

プロスポーツをテレビで見ていて俺でも出来るって言う奴と同じく痛杉
125日出づる処の名無し:04/09/15 11:40:09 ID:N69tscM6
おれはようわからんけど、親父(農業関係職)が言ってた。
126日出づる処の名無し:04/09/15 11:41:41 ID:N69tscM6
>>124 
和のこころなんだから趣味でいいだろ。
味には関わりないと思うよ。田んぼだけで金稼ぐ農家は日本でどれだけいるんだよ。
127日出づる処の名無し:04/09/15 11:44:52 ID:EaejN2dV
>>124
影響するよ。

稲を植える間隔
稲を植える本数(2本がベストだが、耕運機では多すぎてしまう)
水を入れる量(これによって無農薬の栽培が可能になるのだが、現在の機械式だと無理)
肥料のやり方。

耕運機が導入される前の日本人は旨い米を食ってたんだそうだ。
128日出づる処の名無し:04/09/15 11:45:32 ID:E2TpVQaA
>>119
>どうせ俺は見目麗しく、で失格だよ!

まあまあ、若い頃見目麗しくない人の方が、年とってからいい顔になるよ〜。
光り輝くような笑顔になるよ。
129日出づる処の名無し:04/09/15 11:47:59 ID:xY9cCzel
韓国人の妄想は果てしないですね。

--------------------------------------------

朱先生とは相撲を一緒に見に行ったことがあるんです。
この時、あとから出てくる韓国人全員にも通じることですけれども、
相撲を見ながら「これは韓国のマネです」
「日本の文化はみんな韓国のマネです」って、こればっかりですよ。
「あっ、これ韓国」「これ、韓国にあります」って、
日本人のやってるあらゆることは韓国人のモノマネだというのが
韓国人の主張なんですね。「日本の伝統文化は韓国が伝えた、
こちらは先生である」ということで。
ふた言目には「昔、私たちが教えました」と言うんです。
行司の装束を見たとたん、「ああ、これ韓国です」
「相撲ルーツは韓国です」って。(『おもろい韓国人』高信太郎)
130日出づる処の名無し:04/09/15 11:48:33 ID:N69tscM6
狭い田んぼで全部手作業、植えるのは古式米これでファイナルアンサー
131日出づる処の名無し:04/09/15 11:48:47 ID:tKheghkR
>>128
見目麗しく・・・の行って

女性に対するものじゃなかったっけか・・・


男は六分の侠気と四分の熱だけで「コンプリート」だろ。
それとも何か?「俺」と一人称を使う女なのか?
それはそれで・・・和じゃねーだろ。
132日出づる処の名無し:04/09/15 11:54:51 ID:Oh04zQ3w
近所の田んぼで余った苗を貰い

不要の火鉢で育成している。

で、毎年正月にはその稲で、正月飾りを作っている。
今年は実の入りが悪いんだよなあ・・・

あと博物館で火起こしセット(棒を板にあてがい手でもむ)を買ってきて
正月の神棚の火はそれを使う。
133日出づる処の名無し:04/09/15 11:56:01 ID:E2TpVQaA
漆塗りのお椀とかお箸を使うのはどう?
ウルシ風のプラスチックとかラッカー塗装のじゃなくって、本物の木に漆を塗ったヤツ。

朱塗りとか好きなんだよね〜。あれで食事すると元気出る。
134日出づる処の名無し:04/09/15 11:56:18 ID:37hlFvPV
なるほど、下手な田んぼは味に影響するんですね。

だったら、>>122の米は美味しくないかもしれないということになります。
美味しくない米でもお金になるっていまいち理解出来ませんが。。。
土地がありゃぁ田植えの真似事は出来る、しかしそれ以上を望めば技術、経験が必要ですよね。

>だれもができねぇって土地がありゃできまっすw
こういう農家を舐めきった考えが出来るのはある意味すばらしいかも
135日出づる処の名無し:04/09/15 12:06:52 ID:tKheghkR
>>122
では、平地→田圃 の役務プロセスを書いてみな?


土地が有れば、だれもが出来るんだろ?
おまいらさー・・・・

>>132が書いたこととか
早乙女の田植えとか、田楽とか
できた新米をかまどで炊いてみるとか、おひつに入れるとか
そういうのが和であると俺様は思うよ・・・・

稲作そのものについて熱くなってもしょうがないべ
137日出づる処の名無し:04/09/15 12:15:46 ID:tKheghkR
なんか

田圃を作る と言う言葉を
稲を栽培すること、と脊髄反射で同一視してる奴がいる。
田圃を作る、と言うのは、稲作に適した耕地として、平地を造成することを
指すことも意味しているのだと、本心から想像できない奴がいる。

普通の土地を「田」にするのは、誰にでもできることじゃない。

同様に、稲を栽培することを、職業的に換金作物を栽培することと
稲版観察日記とで同一視している奴がいる。

ここのスレは身の回り、移動範囲無いで、
田畠を見たこともない中学生が多いのか?
138日出づる処の名無し:04/09/15 12:15:57 ID:Oh04zQ3w
>134
>132読め。
ほったらかしでも水をきらさなければ、結構育つ。
正月飾りを作るくらいなら楽勝。。。
139日出づる処の名無し:04/09/15 12:16:45 ID:tKheghkR
>>136
簡単に「田んぼ」が作れる

なんぞと舐めてかかる態度が「和」かよ

と言うことの指摘はスルーか?
>>139
そんなことは別問題
141日出づる処の名無し:04/09/15 12:28:30 ID:tKheghkR
>>140
ほー。なるほどな。

何にでも使えて便利だな。「そんなことは別問題」か。
まあそうやっていつまでも他人に絡むのも「和」かということさ
どうでもいいけどね、
143日出づる処の名無し:04/09/15 12:37:07 ID:Oh04zQ3w
なんだ?

百姓の血が騒ぐのか?

家は大都会近郊新興住宅街。廻りはみな新品だらけ(家も車も道路も)
日本的雰囲気はほとんど無い。

だからほんの少しだけど稲を栽培して、正月飾り作ったりして、和風を
楽しんでいるのさ。
クリスマスに電飾したりリース作ったりするように。
144日出づる処の名無し:04/09/15 12:43:02 ID:ITkpWkcm
若いくせに軍歌厨なのは友達がいない証。
145日出づる処の名無し:04/09/15 12:46:54 ID:iHDb2EB8
お天道様に感謝の気持ちを込めて拍手打ってみたらよくわかるよ日本精神。


あと教育勅語。



それと「西郷隆盛はなぜ城山で死んだか」を考える。

それと天皇陛下の詔勅と御製。
146日出づる処の名無し:04/09/15 13:36:04 ID:N69tscM6
はいはい、ごめんなさいね、おれのせいで騒がしてしまって。
百姓はえらいです。ごみんなさい・・・これでいいね。

おれはこんくらいのことをイメージしてたんだけど↓
http://www.sendai-c.ed.jp/~nansho13/kodomoHP/okome3/data/sch3.html
だけど、千枚田って知ってるだろ?あれのちっこいの一枚くらいはこういっちゃなんだけど
作れると思うんだけど(1坪程度だろ)。

あとね、おれの近所の田んぼはヘタクソだけど、代々の田んぼを耕す兼業農家です。
いわゆる三ちゃん農業つうやつ。あんまりやる気ないみたい。
政府が買ってくれるし小遣いになるってかんじかな。

147日出づる処の名無し:04/09/15 13:37:00 ID:tKheghkR
>>142
そんなことは別問題だ
148日出づる処の名無し:04/09/15 13:39:53 ID:tKheghkR
>>146
二度と書かない。これで最後だ。なにしろ極東発生からの住民が、お前サイドを支持なさってるからな。


千枚田だろうが棚田だろうが、だ。  お前が「作れる」と書いているのは「稲」だ!「田」じゃない!
149日出づる処の名無し:04/09/15 13:42:10 ID:tKheghkR
と言うことで、このスレには金輪際、二度と書かない。
ってかスレ自体を透明あぼーんする。


まぁ、後は

米でも稲でも土地でも、なんでもかんでも「たんぼ」と言ってなさい

ってことだ。俺個人は、開墾と稲作は「あくまで別」と思ってるけどな。

それじゃ。
ミグルシイ
151日出づる処の名無し:04/09/15 13:49:41 ID:EaejN2dV
みんな、「和」の心を忘れてるw
どっちの意見を支持してるわけでもない


           「書いてた奴がイタイ奴だっただけさ」
>>151
俺様もそれが言いたかっただけなんだけどなー。
154日出づる処の名無し:04/09/15 13:58:01 ID:gKfyAe2O
異論があると、すぐケンカ腰の口調になるヤツがいるけど、普通に議論できないんかな。

ネットの世界は相手の顔は見えないけど、目の前で話す様に丁寧にするのが「和」の心かと思うが・・。
煽り固定の俺様ですら「和」のスレだと思って
自分の考えとか身の廻りのことを淡々と書いてたのになー

もう一つ俺様の考えな、 その道の大家って奴はさ、決して自分の得意分野、職業を馬鹿にされても
ニコニコしてな、その考えの間違いを指摘してあげたりするもんさ、少しばかり齧った若造ほど
すぐ粋がるんよ       俺様も自分の職業について昔はそうだったもんなー
まあでも決して、現在でも大家なんつーものにはなってないがなー。

んじゃ 皆さん通常進行でどうぞ
       ↓
156日出づる処の名無し:04/09/15 14:04:36 ID:SLvrkEY2
「拝啓 平素は多大なご愛顧を賜り〜」というような文章を若いうちから
すらすら書けると上からも下からも一目置かれる。
157日出づる処の名無し:04/09/15 14:21:22 ID:jfagmbl5
>>156
自筆且つ毛筆なら一目置きたいな。
158日出づる処の名無し:04/09/15 14:25:59 ID:EaejN2dV
そうそう

草書で書きたいし、読みたいよな

歴史の資料とか手紙とか原文のまま読んでみたい
159日出づる処の名無し:04/09/15 14:39:13 ID:/JTEF7Lt
でも丸谷才一はやりすぎだ
160日出づる処の名無し:04/09/15 14:42:17 ID:n75tXbAJ
俺の場合は、至って金もかからず、ささやかなことなんだが…
今住んでる木造アパート(和室二間)に越してきて3年目になった頃、
雑然とした自室がつくづく嫌になってしまい
家具含め少しでも無駄な要素、見苦しい要素があると感じたモノを
徐々に処分し、減らしていった。
一ヵ月半ほどすると殆ど何も無い、殺風景になる直前の状態になってしまったので
その時点で新しく一つか二つ、自分なりに選び抜いたモノ(安いけど)を
選び抜いた場所に置くことにした。
そうしたら本当に居心地の良い、昔ながらの日本間らしい日本間になった。
常住坐臥から人寄せ・客迎え、何に使っても非常に勝手が良い。戦前の家のよう。
この状態をずっと保ちたくなって、他にも色々と心掛けているうち
生活態度の全般が、以前より多少は改まってきたような気がする。
161日出づる処の名無し:04/09/15 14:49:44 ID:B6Sf8kYL
清貧
162119:04/09/15 14:51:53 ID:ugdlFGA+
>>131
もちろん俺じゃなくてめとった「妻」の話だよ、悪かったな!
こんな解説させんじゃねー!(w
163日出づる処の名無し:04/09/15 15:15:09 ID:2r+4PO+B
>>162
まぁ、なんだ、その、がんばれ。
164えICBM:04/09/15 16:44:18 ID:fY5Xbmha
どうも和の物質的なものばかりを話してるが、心が大事ではないかと。
和の心を構成するのに物質も大事だが、それ以上にあり方の方が大事ではないかと。
>>161の清貧など。
165同期の桜@極東 ◆DoukiJieKQ :04/09/15 19:53:17 ID:babhYxp5
和をもって尊し
166えICBM:04/09/15 20:40:47 ID:fY5Xbmha
>>165
良い言葉だねぇ。
167日出づる処の名無し:04/09/15 20:46:31 ID:MUX3+M8J
武士道の本を読んでサムライ精神を身につけようではないか。
168人間万事裁縫がうまい:04/09/15 21:06:20 ID:hjG7dmm6
高校生のとき「葉隠入門」を読んで三島由紀夫ってかっこいいと思った。
そして本に書いてあるとおり主君のために死んだことを思い出して恐ろしくなった。
169日出づる処の名無し:04/09/15 21:17:34 ID:vF1cRBvT
日本の心は「感謝の心」
昔から感謝の意の行事が多い

・引越しすると「引越しそば」
・何か良い事があると「お祝い」
・「お祝い」をもらったら、「お祝い返し」
・夏には「暑中お見舞い」「残暑お見舞い」お中元
・お正月には「年賀状」「喪中」

永遠とも思える物品の送り送られの繰り返し
子供の頃は大して思わなかったけど、
感謝の気持ちが大切だと、最近本気で思います♪
170日出づる処の名無し:04/09/15 21:35:18 ID:EaejN2dV
「おかげ様で」
「人様のご迷惑」
「世間様に申し訳が無い」

昔の日本人は、他者と共に生きていて
自分だけが得をすることを恥じた。
西洋の個人主義が入ってきてから
日本人はおかしくなって来たんじゃないかなぁ。

西洋は個人は個人でも、神と契約した個人。
神に恥じなければOKという道徳心がある。

日本では「世間様に恥じないように」という
他者とのつながりにおいて道徳心があったのに、
そこに個人主義を持ち込み、おまけに無宗教ときてるから
日本人の道徳心が著しく損なわれたような気がする。
171日出づる処の名無し:04/09/15 21:41:26 ID:Oh04zQ3w
ドン百姓根性ってわけだ。
172ぴよ彦:04/09/15 22:31:57 ID:pZIsQF2P
俺なりの「和」は”篠笛”で成長中。
しかし、篠笛も唄用8本調子なら楽譜さえ有れば大概の曲が吹けるので古謡に
限らずポップスも吹けそう。
とりあえずYMOの楽譜を買ってみた。
「RYDEEN」とか「メリークリスマス・ミスターローレンス」とか吹けると
面白そうだ。
173日出づる処の名無し:04/09/15 22:39:13 ID:j+cIeXrR
最近は若い女のこがアンティーク着物着てるねぇ
174日出づる処の名無し:04/09/15 23:05:36 ID:Xbx2qXUO
>>170
>昔の日本人は、他者と共に生きていて
>自分だけが得をすることを恥じた。
これを個人主義と言う。

利己主義を個人主義と混同する様な日本人が増えた為に
道徳心が著しく損なわれたような気がする。

私達は言葉を用いて物事をかんがえています。
物事を分析し、論理的文章を書き、他人と建設的に論じあえる力。
具体的には自分の考えを提示し論証したり、大量の情報の要点を整理したり
情報をわかりやすく伝達する技術はあらゆる言葉を使う上で普遍的な技術だが
日本ではこれらが系統立てて教えられていません。
日本で言語技術の教育が行われなかった背景には言葉で情報を明確に伝達する事を
重んじてこなかった日本の文化があります。
はっきり言わない、察しの文化です。

とは言っても日本の文化が悪い訳では無く文化を底辺でささえていた
物事を分析し、論理的文章を書き、他人と建設的に論じあえる力を磨く為の教育を
維新以降していなかった事に問題があります。

江戸時代の教育
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/4254/shibun/shohyo/93-nakamura.html
175日出づる処の名無し:04/09/15 23:07:05 ID:23eX1qrx
まずは正座だ。
176魔神閣下 ◆ZD/Y49hXi2 :04/09/15 23:08:34 ID:P/TGR72E
>>46
気持ちは分かるんだが、今の若い衆は腰で帯締めたら
はだけちまう。
着方を知らないんだからタオルでも巻かないと無理だわ。
あたしゃ作り帯は肯定派だす。自分は絶対使わないけどw
すそ野を広げるにはこうでもせんとあかん思ってまつ

ゾンビだけは勘弁というのはあるけど
177日出づる処の名無し:04/09/15 23:28:58 ID:/wSPffXg
和とは調和なり。
尚武、詫び寂び、茶道礼法、静と動と美、道徳、冷厳、清廉潔白
即ち武士道なり。
178日出づる処の名無し:04/09/15 23:31:15 ID:AExTjVUN
30才過ぎてやっと「武士道」読み始めました。
179日出づる処の名無し:04/09/15 23:44:24 ID:96LUoNn4
(・∀・)イイ!!スレ見っけ。
180 オリオン星人:04/09/15 23:56:58 ID:dHTT9ZFK
 葬式のときの とりあえず、 “ 白骨御文 ” のみ、認定。
ほかは、人それぞれ・・・・・。 
仏教は、物足りん・・・・・・。
喰った気がしない・・・・・。

“ 白骨御文 ” のみ、認定。  
             忍者が言ってた・・・・・・・・・。
              刀を使いたくは無い、
               使えば悪党と同じレベルだ・・・・・・・・・。

『御文 それ人間の』← “ 白骨御文 ” 以外は、よそと同じ宗教系。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sogenji/hitokuti29-1.htm 
御文のみ認定
181日出づる処の名無し:04/09/15 23:58:24 ID:/wSPffXg
>>177 修正:詫び×侘び○
182 オリオン星人:04/09/16 00:00:28 ID:xkcVi0XO
海行かば  広瀬中佐 紀元二千六百年 青年日本の歌 元寇 若鷲の歌 その他
183 オリオン星人:04/09/16 00:07:26 ID:xkcVi0XO
いい日旅立ち    津軽海峡冬景色    ウオンテッド  ペッパー警部

184 オリオン星人:04/09/16 00:08:10 ID:xkcVi0XO
マドンナ達のララバイ
185えICBM:04/09/16 00:09:30 ID:mC9PS6gO
>>169
平和な江戸期において武士階級ではそのような贈答の習慣が拡大し、石高制の武士の家系を圧迫したそうだ。
186日出づる処の名無し:04/09/16 00:23:49 ID:z4rSwjh5
>178
新渡戸の武士道は願望と幻想の入ってるパチモンだよ。
読むなら宮本武蔵の書とかにしとき
187 オリオン星人:04/09/16 00:42:30 ID:xkcVi0XO
>>186
       五輪の書 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 。

        進化型 → 万川集海 ?

         道徳マルチ進化型 →  教育に関する勅語。
188日出づる処の名無し:04/09/16 00:52:54 ID:y1oKpaoH
武士道というとやっぱ葉隠れかな?
189日出づる処の名無し:04/09/16 00:54:12 ID:AkDqM2nE
立って半畳、寝て一畳、天下取っても二合半。
190日出づる処の名無し:04/09/16 01:01:07 ID:/9eY/B08
>188
葉隠はサムライをサラリーマン化するために作られたマニュアルだし。
191日出づる処の名無し:04/09/16 01:29:34 ID:5wjTFF4+
ほんとに廃れちゃったのは武士道よりもむしろ商人道の方。
192日出づる処の名無し:04/09/16 01:54:52 ID:rYfHLsF3
>>191
それは面白そう。
なんかお話おせーて。
193日出づる処の名無し:04/09/16 02:00:48 ID:TTbL5dmQ
一つ、凡そ戦闘は勇猛、常に果敢精神を以て一貫すべし。

一つ、本義に鑑み、仁恕の心能く無事の住民を愛護すべし。

一つ、清廉潔白は、武人気節の由って立つ所なり。
身を持するに冷厳なれ。事に処するに公正なれ。行ひて俯仰天地に愧ぢさるべし。

一つ、尚武の伝統に培ひ、武徳の涵養、技能の練磨に勉むべし。
「毎時退屈する勿れ」とは古き武将の言葉にも見えたり。
総じて武勲を誇らず、功を人に譲るは武人の高風とする所なり。

一つ、戦陣苟も酒色に心奪はれ、又は欲情に駆られて本心を失ひ、
奉公の身を過るが如きことあるべからず。
深く戒慎し、断じて武人の清節を汚さざらんことを期すべし。
194日出づる処の名無し:04/09/16 02:23:51 ID:O7FR4Aho
>>145
西郷は軍 和ではありません。
和は、長州方では・・・・・
社会の和?  社会党の環?  和をもって尊しとす

>>144
> :日出づる処の名無し :04/09/15 12:43:02 ID:ITkpWkcm
>若いくせに軍歌厨なのは友達がいない証。

 軍歌厨 になる前から幼児のころから、当時の日本社会党支持者(都市計画の標的→集中攻撃)に 計画的に 創価学会や他の新興宗教を利用した囲い込みで・・・・・・、
 さらに、左翼の攻撃の標的になるように、右翼学校にぶち込まれた、大学では朝鮮系日本人(社会党)のイジメ攻撃・嫌がらせ(左翼のマスターベーション)がヒドカッタ。
友達は、多かったが、友達も学生運動の標的になるので、まき添いを避けるため、大学ではあまり友達を作らないようにした。  それが、仏教徒 主体 であった。
 
195日出づる処の名無し:04/09/16 02:34:51 ID:O7FR4Aho
>>194
 思想および仏教に、戦争を止める能力なし。 
歴史書が記録済み。 ⇔ 厳格なルールでマインドコントロールが必要。
  〃  〃    ⇔ 全員同じ思想でなければ非戦は来ない ・ ・ ・ ・ ・ ・ 。

 指導者の脳みそ 1個 のみ。

和ではない・・・・・・・。 
  
196日出づる処の名無し:04/09/16 02:44:47 ID:/9eY/B08
194-195
リアルキティの文章だ。すげー。
197日出づる処の名無し:04/09/16 03:00:04 ID:O7FR4Aho
>>48
なるほど。
            生る程  鳴る穂土。
198日出づる処の名無し:04/09/16 03:16:48 ID:3V9kSgrD
ときには衆道
199同期の桜@極東 ◆DoukiJieKQ :04/09/16 05:29:26 ID:Hh9BFbXj
和む
200同期の桜@極東 ◆DoukiJieKQ :04/09/16 05:35:19 ID:Hh9BFbXj
ところで思ったんだけど
洋風=西洋風
和風=?

和風って何の略?
201同期の桜@極東 ◆DoukiJieKQ :04/09/16 05:39:08 ID:Hh9BFbXj
書いた後に気がついた。。。。

大和風ですね・・・たぶん。

違うのかな?
202日出づる処の名無し:04/09/16 06:17:04 ID:eFdBtAtm
倭風
203日出づる処の名無し:04/09/16 10:13:00 ID:0XVOw+5U
クリスマスは禁止。
204日出づる処の名無し:04/09/16 10:28:05 ID:gVUbZaII
>>203
年末は忘年会で騒いでクリスマスで騒いで、
新年は初詣して新年会で騒ぐのが日本風ってもんだ。(w
クリスチャンが首相になっても全然話題にならなかったのに何をいまさら。
205日出づる処の名無し:04/09/16 10:41:48 ID:4azv2unc
>>204
確かに宗教に関係なくお祭り大好きが日本人の基本だな。
206日出づる処の名無し:04/09/16 11:15:06 ID:Tf44Avvo
>>176
うん。そういうの使ってるうちに、
自分で帯締めたくなったりするコも出てくるよね。
207日出づる処の名無し:04/09/16 11:25:18 ID:P68cv00B
>203
神道と仏教が習合して、この国の文化がバラエティ豊富になったのだから
クリスマスもええんじゃない。神道とヤソ・クリスマスの習合ということで
208日出づる処の名無し:04/09/16 12:37:16 ID:LIIkw5el
なんでも柔軟に受け入れるが、決してそのままは受け取らず、
日本式に作り変えてから受け入れる。

これが日本人の本質
どんな文化を取り入れようとも
日本人の本質は全く変わらなかった。









戦前までは・・・・
209日出づる処の名無し:04/09/16 12:50:47 ID:tHy//m1C
戦後のどのへんがダメ(それともイイの)?戦後も戦前の延長線上だよ、方向は変わったけど。
210日出づる処の名無し:04/09/16 13:27:02 ID:ue/W2MTM
戦前懐古厨のかたですか?
211日出づる処の名無し:04/09/16 14:16:23 ID:LDZ+poGr
あれだね、言葉が乱れているね。
基本的な言葉には基本的に共通の定義というのがある。
それすら知らずに言葉の定義は人によって千差万別なのが当然と思い込んでる人をたまに見かける事がある。
当然そうした人は往々にして浮いて相手にされずに終わってしまうのだが、
問題はそうした人が和の弊害となることだろう。

つまり、当然とは思うが和を培うには第一に議論が行なえる土台である
一般教養が必要不可欠ではなかろうか。

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
212日出づる処の名無し:04/09/16 14:43:55 ID:Z6Vv+tsm
>>205
プロ野球もサッカーの応援も楽しめるのは祭り好きな
百姓の血が騒いでる人だけらしい。
213日出づる処の名無し:04/09/16 16:08:45 ID:tHy//m1C
>>211 
共産主義批判してるのにマルクス読んでない人なんかもやばいね。
ところでここは
やまとごごろを身につけるんじゃないの?「和を以って貴しとなす」を身につけるの?
どっちでも(・∀・)イイ!!っか
214日出づる処の名無し:04/09/16 16:27:41 ID:WqNtiubp
>>213
最近はマルクスもエンゲルスも呼んでない左翼が多いような気が・・・
215 オリオン星人:04/09/16 17:02:50 ID:vu6jDAmJ
>>168
 私一人の、小さな意見ですが、和とは、よい意味での運命共同体=H
古来、日本の仏教宣教師からみれば >>48 ですが、 和 =@= 生きるにつながる環ではないかと・・・・・・・ ??
 つまり、村の鎮守さんの、   五穀豊穣 ⇔ 伊勢の外宮? 

  ○ 神社 → 忍者? 
   (可能な限りイクサを避ける努力をする、民・住民のため、それがダメ奈良?、軍隊が動くが損失は大きい。
    ・・・・奈良県民さん、および仏教関係者さん この場限りのギャグなので許してください。)

  × 悪党(犯罪者・忍者を語る悪党集団。 行くさ前の忍術を扱う軍人?  人をあやめる。)。

 天皇陛下 が 御造りになられた 食料 → 新嘗祭も・・・・・・・その筋では???


 私がまだ若いころ、忍者のおじさんが言っていた ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 。

  “ 思想には、戦争・戦をとめる能力は無い ” と。
 だが、戦わねばならぬ時もあると ・ ・ ・ ・ ・ 。
  “ 戦没者の死を無駄にしてはならぬと ・ ・ ・ ・ ・ 。 ”
  “ 軍隊も必要だが、忍術の正心修行が大切だと・ ・ ・ ・ ・ ・ 。 ”
  “ 大砲・鉄砲は、撃てるが、 飛んでくる ・ ・ ・ ・ ・ ・ 。 ”

生きることの難しさと、尊さ ⇔ 【小野田寛郎 著。 『たった一人の30年戦争』】
216日出づる処の名無し:04/09/16 17:17:41 ID:ene0cNaW
キティ害がまたきたよぅ…
217日出づる処の名無し:04/09/16 17:20:01 ID:0XVOw+5U
和っ和っ和〜 和がみっつ♪
218 オリオン星人:04/09/16 17:34:31 ID:lH4lpkzt
>>215
敵も味方も  平和に生きる。
すなわち、
  煩悩であり。  最高品質の煩悩は、人間だと。 (ニンゲン。 忍現。 忍言。)

   煩悩不足は、犯罪を育て生み、戦争・殺戮・弱肉強食を、無限に繰り返す。
   平和な世界へは、ほど遠い・・・・・∞  お猿さん(煩悩が小さい → キッキーッッ)
219 オリオン星人:04/09/16 17:38:35 ID:lH4lpkzt
言葉を扱う リーダーの猿は・・・・・・思想?

忍言 人間 の テクノロジーの可能な限りの 民への普及!!!!!
神様サミット ⇔ 神あり月 (神無月)
220 オリオン星人:04/09/16 17:40:47 ID:lH4lpkzt
古代の神々。
八百万の神々  →  八百万の権力者?
221日出づる処の名無し:04/09/16 17:45:55 ID:lH4lpkzt
>>キティ害がまたきたよぅ…
ハッキング・追跡妨害だあ
222日出づる処の名無し:04/09/16 17:49:22 ID:WMglWK8c
衆道がぬけてますぞ>>1

伝統です、復権もありでしょ?
(揶揄の意はありません、マジで言ってます)
223日出づる処の名無し:04/09/16 17:50:49 ID:zVP3jR5f
224 オリオン星人:04/09/16 18:04:23 ID:lH4lpkzt
衆道・・・・・・・そうでした。  忘れてました、ごめんなさい。
 昔、書道を少々 たしなんでんでいましたが今は・・・・・・、芽が出なかった。
一応有段でした。 ・・・・・・・でした。

今は、篠笛を少々・・・・・・。   忍術 → 近距離 音響 通信器として。
225日出づる処の名無し:04/09/16 18:10:09 ID:LIIkw5el
>>209
<戦前>
トンカツなんざ、四足の肉じゃねぇか。
しかも油に浸して作るってぇじゃねぇかよ
冗談じゃねぇや
日本人にゃ、あんな脂っこいもんとても喰えやしねぇ
しかもナイフとフォークで飯が喰えるかってんだべらんめぇ
天子様の御世から日本人は2本の箸でおまんま頂くって決まってらぁ
−−−−−−−−−−−−−
こうして、豚カツはあらかじめ包丁で刻まれ、箸でつまめる様にし、
キャベツの千切りを大量に添える事で油を洗い落としながら頂く
日本式のスタイルが出来上がったのです。
豚カツの旨さは受け入れても、決して箸でご飯と共に頂く事を
やめなかった日本人のこだわりなのです。

<戦後>
ハンバーガーケンタッキーフライドチキンピザグラタンドリアスパゲティー
どれも箸を使いません。
しかもご飯をフォークの背中に乗せて食べるという、
世界でどこにも存在しない非効率な食べ方を強制させられたのでした。
226日出づる処の名無し:04/09/16 18:18:03 ID:XnRkHLnQ
>>225
千切りキャベツにソースかけて食べるの大好き。
なんであんなに旨いんだろうなぁ
えー醤油かける・・・・・
>>226
おまい目玉焼きもソース派だな
229第六天魔王(21)™ ◆ODA7WdIm6U :04/09/16 19:25:48 ID:kgHbrZ+/
豚カツのキャベツにはソースかけて、、目玉焼きには醤油ですが。
FF5でも侍と忍者を中心に育てる。
231第六天魔王(21)™ ◆ODA7WdIm6U :04/09/16 19:49:07 ID:kgHbrZ+/
>>230
シャドウ…
232ぴよ彦:04/09/16 20:18:51 ID:gfnQ/UZD
篠笛に精進しているオレは着実に「和」を身に付けつつあるわけだな。
とはいえ家では隣近所に配慮して好き勝手に吹く事が出来ずに悶々としている。
週末は公園などで少々恥ずかしく思いながらも吹いている。

・・というわけで最近はかなり真剣に防音カプセルの購入を検討中だ。
ここまで嵌るとは思わなかった・・
233人間万事裁縫がうまい:04/09/16 20:22:13 ID:5KuzEK1O
>>213
マルクスは無理して読まなくていいよ。だってマルクスは共産主義の研究をしてないから。
234日出づる処の名無し:04/09/16 20:32:02 ID:LIIkw5el
>>232
犬笛に変えれば安上がり
235ぴよ彦:04/09/16 21:01:16 ID:gfnQ/UZD
>>234
超音波じゃ聞こえないヨォ〜
ところで犬って本当に犬笛でやって来るんでしょうか?
来たらカコイイ!
236日出づる処の名無し:04/09/16 21:07:45 ID:i/BM0m9/
日本初、って何が思いつきます?
剣道、柔道、空手などありますが、韓国はこの日本の国技を韓国発祥にしようとしております。
捏造超大国である韓国の戯れ言を世界に広めてはいけない。

【『日本の文化』と言えば何を思い出しますか?】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=%89%BB%81x
237日出づる処の名無し:04/09/16 21:15:12 ID:xM2GR4Jc
>>232
音大の近くなら、8時までレッスンO.K.とか防音設備の整ったアパートが安くあるよ。

独りモン向けだけど。
238日出づる処の名無し:04/09/16 21:17:32 ID:6RJAWLdX
>>235
カネはかかるがカラオケボックスはどないだ?
239愛国者@一般人 ◆GdyrK1vk.6 :04/09/16 22:39:44 ID:FqE5aLgN
>>23
それはYでは・・・・。
240愛国者@一般人 ◆GdyrK1vk.6 :04/09/16 22:40:44 ID:FqE5aLgN
>>239
訂正します。
×>>23
>>231
241日出づる処の名無し:04/09/17 00:54:03 ID:q35G5/ya
なんか若者に受ける和風って無いのか?
例えば勾玉のネックレスとかヒスイのピアス。

あとタバコのパッケージとか和柄を小物に描けば
カッコいいんじゃない?
242日出づる処の名無し:04/09/17 01:38:40 ID:mkrdSVpA
>>241
アンティーク着物は流行ってるよ。
大学に着てくる子もいるし。
243日出づる処の名無し:04/09/17 01:49:24 ID:HlgczORT
縮緬(ちりめん)のパッチワークの小物とかはどうだ?
小物入れとか、バッグとか。

「江戸ちり」とかぼろい布のきれはしなのに1万円とかするんだよな。
俺のお袋が凝っていて、すごい買い集めている。ここ出入りしている
婦女子でやってるコとかいない?
244日出づる処の名無し:04/09/17 02:06:14 ID:mkrdSVpA
パッチワークとかは自分がやっているわけではないけど。
城下街の町並みが残ってる所に住んでるんですが、定期市とか、
呉服屋、古布屋はいくつもあって雑誌にもたまに載ってる。
この前定期市行ったら、20歳前後の女の人が大正浪漫な着物着てましたよ。
あと二人の女子高校生が着物の生地色々買い占めてました。
聞いたらバックとかスカートを作ると言ってましたよ。



245日出づる処の名無し:04/09/17 02:22:07 ID:q35G5/ya
ちょっと今の洋装をいきなり和服に戻すのは無理だと思う。
だから素材から入るとか、例えば俺は陣羽織がどんな織り方かしらないし
そういう素材から和を再発見してどんどん和服の復権を図る。

246日出づる処の名無し:04/09/17 02:23:10 ID:sitBiLTV
今年の祭りは下駄を履いて参加しようかと思い、足
慣らしにコンビニまで履いて買い物に行った。
対アスファルトで心地良い下駄サウンドの出し方を
思い出していた。
しかし、家へ帰ってくると、鼻緒が足の甲を擦って
皮が剥けていた。
知らない間に俺の足は柔くなってしまっていた。
そんだけ
247日出づる処の名無し:04/09/17 02:47:11 ID:8fMMuAh+
せいぜい部屋着に甚平や作務衣ぐらいだろうな。
248日出づる処の名無し:04/09/17 02:51:36 ID:HlgczORT
>>244
今どきの女子高生は…とか、なんだかんだいわれても、
お裁縫が好きな女の子もちゃんと生き残っているんだなぁ。

よく知らないんだが、普通の女子校とかでも裁縫の授業とかあるのか?
249日出づる処の名無し:04/09/17 02:55:10 ID:HlgczORT
>>247
男は外出に着物…つーのはキツイよな。なかなか。特別のイベントとか
ない限りまず着ないな。

部屋着なら、俺は今でも冬場には、婆様が作ってくれてちゃんちゃんや
半纏を着てるよ。
250日出づる処の名無し:04/09/17 02:55:23 ID:aZ5DkzYu
しかしミニの浴衣は正直なんというか、あまり好きになれませんね。
251日出づる処の名無し:04/09/17 02:59:15 ID:q35G5/ya
>>250
太ももから下が無い浴衣の事?
祭りで着てませんか?そういうの、なんかエロいイメージがある。
252 オリオン星人:04/09/17 03:07:41 ID:cNRp+Vub
>>232 篠笛の音の穴について
 私は、まだまだヘタクソで、きれいな音を出す練習を、たまにしている程度ですが・・・・・・・・。
 篠笛の指の穴が、自分の指に合わないとき、穴を横に削っても大丈夫でしょうか?
253日出づる処の名無し:04/09/17 03:17:13 ID:q35G5/ya
ここのスレの人らは篠笛なんか興味ないと思うぜ。
雰囲気で悟れよ、しつこいのは嫌いだぜ。
254日出づる処の名無し:04/09/17 03:25:26 ID:HlgczORT
>>253
まぁそう言うな。
俺も篠笛にはそれほど興味はわかないが、スレ違いじゃないだろ?
違う話題が同時にいくつか進んでいてもいいじゃねぇか。
せっかく良スレになりつつあるんだ。マターリいこうぜ。
255日出づる処の名無し:04/09/17 03:56:28 ID:cNRp+Vub
すごい基地外団結レスだ、平和なスレに十数時間でストーカー創○が集まってきた。
さすが創○。  
256 :04/09/17 04:05:37 ID:cNRp+Vub
>>179   179 :日出づる処の名無し :04/09/15 23:44:24 ID:96LUoNn4
↓   ↓    ↓     ↓     ↓
>>180 オリオン星人を追跡 → 妨害レス 攻撃。 ハッキング追跡

 10数年のストーカーだ・・・・・・・昔から団体
257日出づる処の名無し:04/09/17 04:13:47 ID:MWFdVn7b
おまいら、当然九鬼周造の「いき」の構造は愛読してるよな!
258日出づる処の名無し:04/09/17 04:17:22 ID:HlgczORT
>>253
…スマン。俺が間違っていたみたいだ。変なのにつきまとわれてしまったな。
259 オリオン星人:04/09/17 04:24:10 ID:cNRp+Vub
 九鬼水軍。 倭 和  日本人!

         バルタン創○星人 をこのスレから遠ざけます。 忍 
260日出づる処の名無し:04/09/17 09:03:40 ID:fsRyha1C
さりげなく携帯ストラップに根付を使う。
261日出づる処の名無し:04/09/17 10:14:39 ID:zlHi4QWB
宴会芸は二人羽織だよな。
262日出づる処の名無し:04/09/17 11:44:08 ID:rNIIHCcs
>>248
あるよ。浴衣とか作った。
和裁は、いろいろ縫い方あって奥深いよ。

彼氏の作ろうかな。ひくかな。
263日出づる処の名無し:04/09/17 12:17:55 ID:sxrkZiUq
>>262
浴衣だったら夏ごろプレゼントされたらたまらんわ
俺だったら涙が出るほどうれしいね
264日出づる処の名無し:04/09/17 12:21:58 ID:vetRZVdF
>>262
自然だと思いますよ。
夏にプレゼントされたら嬉しい。
265日出づる処の名無し:04/09/17 12:22:37 ID:mniayMAv
>>1  ホントに同感だな。
中国で、くだらねー女装下着芸を見せて暴動を引き起こした
馬鹿留学生の中に、何か"和流"の心得のある奴はいなかった
もんかねぇ。 和流の何かを見せられたら全然違ったのにね。
 (「見世物じゃない!」は、置いといて。)

何も無かったとしても、新聞紙を丸めたチャンバラだって
真剣にやればブラジャー芸よりはまだマシだったろうに。
266日出づる処の名無し:04/09/17 12:54:39 ID:Zt6ToAVG
おいら扇子使ってます。
持ち運びに便利だしカコイイ。
マジでおすすめ。
267日出づる処の名無し:04/09/17 13:18:42 ID:sxrkZiUq
>>266
俺も使ってる
100均のやつだけどなw
268大陸浪人:04/09/17 13:27:26 ID:muwLW4YD
男子は褌、越中よりは六尺が良い。女子は腰巻き。
269日出づる処の名無し:04/09/17 13:35:32 ID:JqNSwfsi
高校で2年弱のあいだ弓道部に入ってました。
今でも30cmものさしと(弓)、伸びる指し棒(矢)が
あれば外国人の前でも演じられる私はここでの勝ち組み?
270日出づる処の名無し:04/09/17 13:36:37 ID:zlHi4QWB
和というものは勝ち負けじゃないんだよ。
271日出づる処の名無し:04/09/17 13:53:38 ID:ifmodx3O
我話輪環吾和?
272ぴよ彦:04/09/17 18:54:08 ID:Bw91q2GM
>>252
う〜ん、難しいなぁ。オレもまだ初心者なもんで。
唄用の八本調子を3本、囃子用五本調子を1本もっているが、唄用なら調律してある
から削らない方が良いと思う。
どうしても指が合わないなら製造元に相談してみるか、何本か握ってみて合う物を
選ぶか。特注品として応じてくれる場合も有る。
一方、囃子用ならそんなに調律は厳密じゃないからあくまでも自己責任でトライ
してみるのもありなのかも。但し指穴に漆を塗ってある筈だし、それを塗り直す
とか必要になると思う。
もう最後は自作ですよ。結構自作に取り組んでいる人達がいます。

篠笛を自作する
http://homepage3.nifty.com/takamizusan-sisimai/sinobue.html

他に自作キットも有ります。
しの笛手作りセット
http://www.mejiro-jp.com/catalog/makshinobue.html
273日出づる処の名無し:04/09/17 19:09:22 ID:bJTo5Itk
短歌が好きだな。
ジジ臭い?

笹行人の「念力家族」が最近のお気に入り。オススメ。
274日出づる処の名無し:04/09/17 19:49:41 ID:kvA/PnDS
私の父は長唄小唄、歌舞伎、落語、駒形のどぜうが大好きです。
私は歌舞伎よりお能のほうが好きです。

着物も好きですが一人では着られないので母に習わないと・・・。
といいながら数年経過。
詩吟もいいでよぉ。
276日出づる処の名無し:04/09/17 21:33:26 ID:OfM2iav3
もうすぐ、敬老の日(9/20)と秋分の日(9/23)がやってきます。
国旗掲揚も忘れずに。。。。

277日出づる処の名無し:04/09/17 23:08:51 ID:GResxmyz
削除依頼でてます。
278日出づる処の名無し:04/09/18 01:10:33 ID:XPNnzwOX
>>277
うそーん!消さないで欲しいよ。
このスレ重複じゃないよ、ジャポニズムスレと似てるかも
しれないけど、このスレは実践編だからね。

和の実践中の人も居るし、これからどんな和を始めようか思案中
・相談中の人も居るよ。


あと篠笛の人は良き和を見つけられて羨ましい限りだけど
篠笛の話ばかりするのは良くないかも・・・・・・・
ときどき別の角度からの和も紹介願います。
279日出づる処の名無し:04/09/18 04:20:09 ID:JJo2ChXZ
なかなかいいスレなんでストップしてほしくないな。
マターリしてるしレスけっこうつくし
280日出づる処の名無し:04/09/18 07:48:54 ID:xwtW2eQq
板違いだとしたら、どの板がふさわしいのだろう。
281ぴよ彦:04/09/18 09:09:42 ID:/bLUay7D
>>278
篠笛以外の角度かぁ。今はちょっと夢中なんだな。しかも”蘭情”という業物
を手に入れたので尚更。量産品と比較すると流石に職人の手になるもの、鳴り
はいいし音は強くて深いし。未だ未だオレの手に余る状態。精進中。

え〜と、他の角度からの和の紹介・・
姫路城は良かったです。どの角度から見ても美しい。これは世界遺産になって当然だ
と思いました。武骨でありながら美城。その上、番町更屋敷やら伝説も幾つか残っていて
面白い。豊臣秀吉築城時代の名残という油壁も貴重。それらが全部本物なのだから
最高です。
282日出づる処の名無し:04/09/18 09:56:27 ID:kvbRvBj1
和の文化・・・。

とりあえず全身に刺青して、巣もぐりで魚をとってみよう。
283日出づる処の名無し:04/09/18 10:19:56 ID:/EcDCAa0
和の文化か。最近忙しくてそんなことを考える
余裕もなくなっていたな。反省。
284日出づる処の名無し:04/09/18 10:34:06 ID:TX+HMFjO
和の文化っつーかね。

通勤、通学路でゴミが落ちてたら拾う。(コンビニの袋でも持って)
ガードレールが汚れてたら拭く。サビてたら塗る。

ほんのちょっとでも、自分の周りを綺麗にするよう心がける。
まずはそれから始めればいいと思うのよ。
(そういうのをカッコ悪いとかいう風潮が、今のDQN犯罪の遠因だと思うのだ)
285日出づる処の名無し:04/09/18 11:27:10 ID:z/mawk7V
>>284
ゴミ拾いは良いことだけど、
ガードレールを勝手に保守するのは問題にならないかな?
286日出づる処の名無し:04/09/18 12:02:28 ID:oxJ4NFjO
街を綺麗にするのはBroken windows理論にも繋がるね。

今更ながら暖簾とすだれを買ってきた。
風情があっていい。
287Chun名無し ◆8rKRJPkXQ2 :04/09/18 13:13:19 ID:YzU6/WcB
ウリにも教えてスミダ<ヽ`∀´>つ
288日出づる処の名無し:04/09/18 18:07:46 ID:sB38YQVj
>>287
あなたは早く帰化してください。
和の前に日本国籍を身につけてください。
289日出づる処の名無し:04/09/18 20:47:58 ID:0C8Lrgtl
1からここまでで盆栽のボの字も出てこないとは・・・

人気無いのね(つд`)
花火楽しいよ、号砲の三号玉でも痺れるよ、入り難いし、
でも煙火講習は受けてね。
291日出づる処の名無し:04/09/19 00:26:48 ID:9s53Q9IV
>>289
盆栽かぁ〜。いいですねぇ、って全然知らないんですけどね。
このスレはむしろ自分からその和の素晴らしさを紹介して
読んでいる人にやってみようかなという気にさせるスレですな。
292日出づる処の名無し:04/09/19 01:36:42 ID:U/1OzyGw
>>282
それは「和」じゃなくて「倭」の文化だろうがw
293日出づる処の名無し:04/09/19 09:22:04 ID:jFLrYEAT
胡弓習ってる暇があったら、琴と三味線を習え・・・
ってことでいいのではないか?
294日出づる処の名無し:04/09/19 09:22:48 ID:Z8vdUf7J
和服をもうちょっと日常的に楽しめるようにならないものかなぁ。
温泉宿に泊まった時の楽しみが浴衣だろうね。
あれでリラックスできる。
それと、旧来の着物に対する、現代的な和服というものも出て来ないものだろうか。
動き易くて快適で安価でカッコいいというような。
作務衣もなかなか良いのだが。
295日出づる処の名無し:04/09/19 09:26:32 ID:PFCPUCTO
何回か出た話だが、やっぱり和服を外で着るのって勇気がいるんだよね(特に男)。
”特別な時に着るもの”って意識ができちゃってるからかなあ?
296日出づる処の名無し:04/09/19 09:49:44 ID:DyMN2BYR
>>295
まずは、寝る時とか部屋着で着てみる。
そのままコンビニ行く。
「オレ家では和服だよ」と友達にカミングアウト。
→「じゃあ、今度和服で来てよ」と言われる。
→友達と一緒の時も、和服で当たり前になる。

てなことにならんかの。


女の子よりはるかに着付けはカンタンなんだから、もっと着ればいいのにね。男の人。
297日出づる処の名無し:04/09/19 10:13:20 ID:2jN/ItW9
普段から着なれたひとにお聞きしたいのですが
天気の悪い日や足元の悪いところでは和装は辛くないですか?
298日出づる処の名無し:04/09/19 11:47:57 ID:bC7VXGmg
>>296
>女の子よりはるかに着付けはカンタンなんだから、もっと着ればいいのにね。男の人。

うん、殿方の着物姿カコ(・∀・)イイ!!
299日出づる処の名無し:04/09/19 12:07:51 ID:Gp4EVROM
>>297
だらしない歩き方だと、やっぱり自分にハネが上がってしまうようです。



かかと→親指の付け根→親指→足先全部

この様に歩くと、ハネが自分にかからないようになるようです。
300日出づる処の名無し:04/09/19 12:24:18 ID:2jN/ItW9
>>299
跳ね上げは努力で何とかなるような気がするのですが、
雨がしこたま降ってるようなときには足袋がどうしても
濡れてしまうような気がするんです。
となると四六時中着物というのは難しいと思うのですがどうでしょうか。
301日出づる処の名無し:04/09/19 12:31:30 ID:bC7VXGmg
>>300
雨用の草履とかカバーがあります。
ただ長靴じゃないので大雨だとダメだけど。
雨の日は換えの足袋を用意して、外出先で履き替えてるんじゃないかな?
302日出づる処の名無し:04/09/19 12:41:03 ID:9s53Q9IV
>>296
その流れイイね。

>>295
オレはそこまで抵抗ないなぁ。
剣道で道着袴を着てるからかもしれないけど。
ちょっと前から和服を着たくなって、今は和服が手に入ったら
すぐにでも着て出歩きたいくらい。
日本人が和服着て何が悪い!ぐらいの気持ちでいるし。
実家帰って発掘しないとな。
303日出づる処の名無し:04/09/19 12:56:15 ID:2jN/ItW9
>>301
基本着替え持ちなんでしょうね。
雨の日は荷物増えるのはちょっといやだな。
304日出づる処の名無し:04/09/19 15:08:15 ID:TuX9Sk8I
>>304
そこで蓑ですよ。
                            流石に無理
305日出づる処の名無し:04/09/19 15:12:29 ID:GZXgHySn
とりあえず、日常サンダルの代わりに下駄履いてる。
306日出づる処の名無し:04/09/19 15:22:43 ID:2jN/ItW9
>>305
下駄は風情があっていいよね。カラコロ、カラコロと音が・・・
でも履きなれてないと鼻緒で擦れたり、くるぶしに下駄当てたりしてイタイ。
307日出づる処の名無し:04/09/19 15:40:36 ID:6RZ5dHox
下駄って昔のように道が土だったり階段が木だったら
いいんだけど、アスファルトやタイル張りの所は
カンカンうるさくてまわりに申し訳ないんだよなぁ。
308日出づる処の名無し:04/09/19 15:45:37 ID:5IN5lG5I
歴史に詳しくなる・興味を持つ
だから自虐史観は駄目なんだ。
309日出づる処の名無し:04/09/19 17:18:22 ID:eeCSi3nn
俺は辞世の句をしたためて懐中に忍ばせておきたいんだけど
肝心の句が思いつかない…。
310日出づる処の名無し:04/09/19 17:28:44 ID:zY8tFaPr
>>309
われと来て 遊べや彼の ない娘
311日出づる処の名無し:04/09/19 17:43:49 ID:6RZ5dHox
とりあえず大喜利見てる。
312日出づる処の名無し:04/09/19 18:24:37 ID:gz/yhn0h
>>310
それが時世の句では悲しすぎる・・・
313日出づる処の名無し:04/09/19 18:46:56 ID:f9Lk7q3G
それにつけても 金のほしさよ
314ぴよ彦:04/09/19 20:06:52 ID:lSdbYEry
>>306
現在の道路状況では下駄はちょっと五月蝿くて迷惑かも。かつてのように土なら
丁度いいんだろうけど。石畳なんて僅かしかなかったろうし。草鞋もいいよね。
忍者の草鞋は鉄製の爪がついていてスパイクの役目を果たしていたとか。

>>309
辞世の句はオレは織田信長の「是非も無し」がいいかな。もう終わりとなれば
是非も無いよなぁ。

篠笛に嵌ってる。吹かないと禁断症状が出る。吹くと和む。最近じゃどこに行くにも
携えている。車載用のプラスチック管も完備。いつでも和を堪能できるという訳だ。
315日出づる処の名無し:04/09/19 21:35:19 ID:JeFif9vf
ここ2、3年増えてると思うけど、
特に今年の夏は女の子の浴衣姿かなり見たなぁ
祭りとかじゃ無くても随分見たから、結構普段着る人も増えたのかな?
316日出づる処の名無し:04/09/19 23:45:16 ID:2Fp1sIow
個人的に、和を身に付けたり嗜むっていうのは
サブカルになってしまった日本古来の伝統文化を取り戻す事だと
俺は思ってる。

自国の文化に誇りを持てなくてどうする。
317日出づる処の名無し:04/09/20 00:30:54 ID:ra/iv8GT
男の和装か。
とりあえず家や近所では作務衣で過ごすあたりから
始めてみるのはいかがだろう。
そのごは外では浴衣着てみたりね。

いつぞやの出勤時、見事に浴衣を着こなした男性が
(朝だし祭りもあるわけではない)
子連れで歩いていて、朝っぱらから心がホクホクした。
ちゃんと腰で帯び巻いててカッコよかったよ。

まずは近所をうろつく時にでも着てみるといいかもしれんね。

大正や昭和初期のように、洋装和装が入り乱れる感じの世の中になるといいなあ。
318日出づる処の名無し:04/09/20 01:10:46 ID:lUbhkFTe
>>317

小学生の頃ハイカラさんが通るというアニメの再放送を
見ていたんだけどあの時代がまさにそんな感じだった。

ちなみにハイカラさんが通るは少女漫画のベスト10内に
入ってる。
319日出づる処の名無し:04/09/20 02:18:32 ID:aELgX80e
ラストサムライでアルグレンが東京に帰ってくる時も
町人達の服装は微妙に洋装が入ってるんだよね。

袴にハットみたいなw

オレはこういう感じも結構好きなんだよな。
和服もハットもあるからやってみようかな。
320日出づる処の名無し:04/09/20 03:02:38 ID:6FZH9Itg
袴に編み上げブーツはちょとかっこいい
321日出づる処の名無し:04/09/20 03:59:43 ID:uj7KNwX6
>315
ファッション雑誌に夏のファッションとして載ったり、
ユニクロが安く売ったり、アパレルメーカーが作ってる手ごろな値段の浴衣は
簡単に着れるようになってたりするからなのもあるだろうね。
渋谷にヤマンバなミニスカ浴衣がいた。あれは嫌だけど

振袖を着るのは好きだけど、ある程度の年齢までしか着れないのが寂しい(´・ω・`)
322日出づる処の名無し:04/09/20 06:22:14 ID:pUAMI40x
神武創業を学びましょう。
323日出づる処の名無し:04/09/20 08:37:05 ID:b2gHg5kQ
>>321
浴衣や着物を気軽に着る日本人が増えるのは嬉しいけど、縫製が支那製だったりするのはどうにかして欲しい。
コスト面で仕方ないのは分かるけどさ。高いと着る人が増えないしさ。(´・ω・`)
324ぴよ彦:04/09/20 10:25:25 ID:DSF62xoo
篠笛本体は笛師の手になるものでその素朴な美しさを愛でるだけでも好きだし、
手にとって指を動かすのも楽しい。更に音色まで楽しめるのだから視覚・聴覚・
触覚まで刺激される。ものによっては燻した香りまでして嗅覚まで刺激される。
そして和の歌を奏でればその歌詞を堪能する事になる。

に加えて、絹笛袋がイイ。多分着物の切れ端とかを再利用しているのだと思う。
金色の刺繍などがふんだんに使われていて美しい。本刺繍と言うのだろうか。
そんな袋に笛を入れて携えていると「刀みたいだね」と言われることが有る。
なんとなく持ってるのも楽しい。
325ぴよ彦:04/09/20 10:58:53 ID:DSF62xoo
着物を調べて見ると凄く美しいので暫く見惚れてしまった。
特に最高格の色留袖なんかは掛けてあるだけで城の中にでもいるかの
ような雰囲気がある。黒留袖も抑制が効いていていい。

それに対して男が着るものは・・派手な柄のものもあるが下手すると
族の特攻服もどきになりかねん。傾き者っぽくなっちまう。
となると作務衣かなぁ。”ナルト”に出てくる自来也の格好とか面白い
なぁと思っていたが、あれ、陣羽織を作務衣の上に羽織るとそんな感じに
なるのかな。寒くなってきたら試してみようと思う。作務衣だけだと
ちょっと貧相なんだよなぁ。
326日出づる処の名無し:04/09/20 11:32:28 ID:AZIRCeBP

そして和服に倭杖と頑固扇ですよ。
327日出づる処の名無し:04/09/20 14:05:34 ID:6cqt9qs1
茶道でもやったらどうかと。但し、やるまえに学術文庫あたりの茶道関係の本を2,3冊読んでおくこと。

茶道が「心からのもてなし」を中核とした生活全体にわたる美学であり哲学であることを知ってから、実際に始めた方がいい。

328papa:04/09/20 14:38:08 ID:0jNRS7YS
実はこの憲法は現在も有効とは驚いた

明治政府は新憲法交付にあたり、十七条憲法を否定(ふれなかった)しなかった
交付以来現在まで連続して効力があるそうだ

十七条憲法第一条
「一に曰く、和をもって貴しとし、忤(さから)うことなきを宗とせよ」
329papa:04/09/20 14:47:55 ID:0jNRS7YS
和とはなにか

一、仲良くする事
一、円
一、数字の合計
一、日本
330日出づる処の名無し:04/09/20 14:52:20 ID:1LqwsLRc
日の丸の入った陣羽織、カッコいいなぁ。
今現在そんな格好してたら笑われちゃうが、そんな格好しても許される
ような身分になりたいもんよのう。
331GUU:04/09/20 14:56:04 ID:z6nLB9vQ

今花鳥風月から遠ざかっているが…昔が懐かしい。
332日出づる処の名無し:04/09/20 15:36:14 ID:igmc6/R2
>330

なんかDQNぽくない?
333日出づる処の名無し:04/09/20 15:37:23 ID:igmc6/R2
>330
あー、なんか言葉足らずだが、要するにそういう直接的なのは和っぽくないな、と。
星条旗柄のネクタイ締めたアメリカ人、みたいな直球過ぎるのは和じゃないっしょ。

もうちょっと奥ゆかしく、さ。
334日出づる処の名無し:04/09/20 15:40:25 ID:nrRXjQl6
江戸東京博物館はいいぞう。
土産物屋も和小物ばっかでウハウハだ!
335日出づる処の名無し:04/09/20 15:49:35 ID:1LqwsLRc
>>333
日頃は作務衣くらいでいいんだけど、陣羽織とかするとちょっと見栄えがいい。
防寒として勿論機能的でもあるが。

で、ジジイになるまで生きてたら日の丸入りの陣羽織着た好々爺になりたいもんだと。
336日出づる処の名無し:04/09/20 16:09:50 ID:1MgMCIY3
歳をとったら、剣客商売の秋山小兵衛が穿いてる軽衫。無理だなぁ
337日出づる処の名無し:04/09/20 16:11:12 ID:igmc6/R2
いや、陣羽織はいいんだ。

ただ、爺様であれだれであれ、そこに「日の丸」を入れるのはDQNっぽくない?ってことで・・・
338日出づる処の名無し:04/09/20 16:39:12 ID:qVCCVsOS
DQNとか街宣右翼がそういう雰囲気にしちゃったからねえ。

「日の丸」をうまい具合に、デザインに組み込む工夫を考えてけばいいんじゃないかと。
339日出づる処の名無し:04/09/20 16:47:09 ID:SHj8CbnD
オレは奥ゆかしさだけが和じゃねぇと思うなぁ。
ときには豪胆、勇猛、堂々としたものも「和」だと思うよ。
340日出づる処の名無し:04/09/20 16:58:58 ID:9ttxjN2q
【教育勅語復活】 愛国心・「公」意識盛る 
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1034800325/
97 名前:96 投稿日:02/10/24 02:54 ID:+q6LV+G3
海軍兵学校には、現在の海上自衛隊にも継承されている五省というものがあった。
五省は、昭和7年、当時の兵学校校長・松下少将が創始した。
自由を重んじる海軍兵学校では、生徒に同じ項目を暗記させ、
型に嵌った人間を作ることを嫌う意見もあったが、
いつしか五省は江田島を代表するものとなった。五カ条は以下の通りである。
  しせい もと
一、至誠に悖るなかりしか
(真心に反する点は、なかったか)
「それをしなければ」と思っているのに、何となく、後込みしてしまったところはないか。

一、言行に恥づるなかりしか(言行不一致な点は、なかったか)
「あの人は口だけだ」とか「口ほどに手が動かない」とかいわれるようなところはなかったか。
  きりょく か
一、氣力に缺くるなかりしか(精神力は十分であったか)
「仕事なんて二の次だ」などという気持ちは持たなかったか。
  どりょく うら
一、努力に憾みなかりしか(十分に努力したか)
初めから、「できない」と決めつけて、十分な努力もしないで、あきらめていなかったか。

一、不精に亘るなかりしか(最後まで十分に取り組んだか)
「もうこれくらいで良い」と自己満足をしたり、手抜きはしなかったか。

現在でも、江田島を訪れる人が、自分や子供に活かそうに五省をメモをして帰るなど、
海軍兵学校がいかに人間教育に重点を置いていてかが伺える。
また、敗戦後来日した、米海軍のウィリアム・マック海軍中将が五省に感銘を受け、
現在でもアナポリス海軍兵学校で五省が利用されているという。
↓簡潔
http://zero-city.com/sasa/gosyou/gosyou.html
341日出づる処の名無し:04/09/20 17:29:21 ID:+/qKBHt/
和が転じて大和
和が大きくなれば大和となり国となる。
342日出づる処の名無し:04/09/20 17:38:17 ID:epgn3bi3
豪胆って和かなあ?
なんか大陸の臭いがするなー、そゆの。
343339:04/09/20 18:33:09 ID:SHj8CbnD
>>342
例えば戦国武将とかのかつての武人たちのイメージでそう思ったんだけどね。
武家文化やいくさの文化も日本の文化の一つでしょ?
もちろん豪胆さの中にも繊細さや奥ゆかしさみたいなものも
もちろん持ち合わせているんだけどね。
まぁこういう感じ方は自分が武の文化の中にいるからかもしれないけど。
でも先人の武の営みを知れば知るほどそういう思いは湧いてきますね。
344日出づる処の名無し:04/09/20 19:48:42 ID:0wpB16lW
>>343
同意。
鎌倉武士や戦国武将は豪胆、壮烈。本来の武士の姿はここに有ると思う。
一方奈良・平安時代などの貴族文化は優美。
町人文化は江戸時代が最盛期だろうか。歌舞伎が完成したのはこの頃。
幕末期の質素さも悪くは無い。

日本の文化とか「和」といっても歴史が長いから、武家社会、公家社会、町人社会、
農民社会でそれぞれ文化がある。それらも時代と共に変わっているし、そのどれを
選ぶかによるねぇ。
鎌倉武士の名残なら「流鏑馬」だね。弓馬の道だ。
一方、朱子学で忠誠心至上主義に陥った江戸時代なら弓道とか剣道とかだろうか。
・・いや、なんだか良く分からなくなってきた。兎に角多様だからどれを選ぶかは
自由だろうなぁ。オレは安土桃山的な豪華絢爛、勇壮な文化に憧れる。
というわけで日の丸陣羽織もアリかな。幕末風の枯れた感じも良いけどね。
345日出づる処の名無し:04/09/20 20:06:19 ID:XinqSEN0

しかし世界を回ってみて、日本の風景は実に独特でいいと今でも思っている。
約二年半後に帰国した時、東海道の古い宿屋で、ニューヨーク・フィルの指揮者の
バーンスタインと一緒に、懐かしい畳に座ってしみじみと海の音を聞いた。
床の間には枯れ葉のついた盆栽があった。その時、
「セイジ、おまえは幸福な奴だ。こんな美しい国で育ったなんて・・・・・。
それなのに何でニューヨークなどに住む気になったんだい?」
バーンスタインはいぶかし気にそうぼくに聞いた。彼が疑問に思うのも無理はない。
それほど日本の景色は美しくてみずみずしさに満ちているのだから・・・・・。
                 (小澤征爾「ボクの音楽武者修行」新潮文庫)
346日出づる処の名無し:04/09/21 01:59:38 ID:a67nx/u7
>>344
日本の文化、歴史は広大にして重厚、ということですな。
347日出づる処の名無し:04/09/21 02:16:49 ID:pjAIPeOF
この間姫路城を見て来ました。
安土桃山時代に作られたので豊臣秀吉が築城していた名残もある。
その石垣には臼(姥ヶ石)が使われていたり燈籠の台座が使われていたり
果ては古墳を掘って見つけた石棺までが使われている。
こういう不遜とさえいえる磊落な造り方が安土桃山文化の一つ。
目的を果たせれば手段を問わないという戦国武将の気風が伺えるでは
ないか。
茶道などは天下統一後の事ですね。
348日出づる処の名無し:04/09/21 02:29:45 ID:J4ChNjwC
>>309
辞世の句なら俺は伊達政宗かなぁ…。辞世の句ってその人の人柄も人生観も
死に望んでの心構えみたいのも出てると思うから、何か興味湧く。
秀吉とかもなぁ…。特別好きじゃないけど、秀吉の人生踏まえて辞世の句
を詠んでみるとちょっと切ないや。

>町人文化は江戸時代が最盛期だろうか。
やっぱ元禄が特に際立ってるんですかね。
宝永〜天明が中央公論社の日本の歴史には色々書かれてるみたいだけど。
宇宙人でもいいから江戸城ガーって再建してくれないかなー。あと仙台も。
そういえばちょっと前どこかの城復元する時地元の老婦人が5億出して
一番に天守閣に登ってたニュース観てちょっと心躍った。
349日出づる処の名無し:04/09/21 02:33:51 ID:J4ChNjwC
>茶道などは天下統一後の事ですね。




350日出づる処の名無し:04/09/21 12:32:25 ID:gkVZVokt
着物着てる男性ていいよね。
351日出づる処の名無し:04/09/21 12:40:03 ID:I85nAlZl
歌舞伎は一度は見に行きたい
352日出づる処の名無し:04/09/21 12:41:04 ID:I85nAlZl
あと、もっと着流しを普通に着れる環境が欲しい
353日出づる処の名無し:04/09/21 12:59:13 ID:mxbp+7Ro
待っていてはだめだ。作るのだ。
と、言ってみる。
354日出づる処の名無し:04/09/21 13:08:09 ID:BwPf6uW+
ところで着物着たいという人は洗い張りの道具はもってるのかな?
355日出づる処の名無し:04/09/21 13:28:32 ID:4XV1H+v7
>>354
昭和初期でも、どこの家庭もが持っていたわけではない。

両端に針のついた竹籤(ひご)様の・・・
356日出づる処の名無し:04/09/21 13:44:29 ID:GrJagaiQ
和服も 活動的な 明るい繊細の デザイン考えろ 形式に
こだわりすぎな 日本人 袴も 細身の 日常活動しやすい型に
色も色彩豊かな 現代の若者が 着ても 活かす袴 おざなりの
しきたりに 固執する着物界 廃れるか 今に活かすか。
357日出づる処の名無し:04/09/21 13:55:05 ID:UBWVUXCf
芸能人がもっと着ればいいんだよ。
視覚的にチョゴリよりよっぽど良いんだから。
グズグズしてたらそのまんまパクってウリの起源ニダ
とかまた言い出すぞ!
358日出づる処の名無し:04/09/21 13:59:41 ID:4XV1H+v7



           とは言え「呉」の服だから、呉服
359日出づる処の名無し:04/09/21 14:37:29 ID:sjSzWvVh
ブータンの民族衣装もゴって言うんだよね。
ゴ服。
360日出づる処の名無し:04/09/21 14:38:00 ID:UBWVUXCf
ウムムム。

呉服は日本の呉(くれ)の発祥だ、と思うよ!ゼッタイそう!

実際本当に呉の服なのかね、むしろブータンやネパールの山岳民族
の服にそっくり。
中国の呉の服の資料なんてあります?
361日出づる処の名無し:04/09/21 14:39:21 ID:UBWVUXCf
>>359
呉服の元はブータンで決まり。
362日出づる処の名無し:04/09/21 14:41:27 ID:tpBgQcfG
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 た・し・ろ!た・し・ろ!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 た・し・ろ!た・し・ろ!
 ⊂彡
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!祭り
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!遅れるな!
363日出づる処の名無し:04/09/21 14:51:30 ID:eQYN8+Vr
糞スレが多い
364日出づる処の名無し:04/09/21 14:56:09 ID:UBWVUXCf
>>363
糞という字は面白いな、米食って田んぼで踏ん張ってるみたい。
そうやって米の肥料になり米食って田んぼで踏ん張っての
繰り返しだな。
365日出づる処の名無し:04/09/21 15:01:13 ID:eQYN8+Vr
糞スレというか糞レスだった。

>>364
うむ。
366日出づる処の名無し:04/09/21 15:50:24 ID:4XV1H+v7
>>364
コメの下は「異なる」と言う字なのに「踏ん張る」なのかぁ?
367日出づる処の名無し:04/09/21 15:52:06 ID:4XV1H+v7
>>360
山岳民族なら、Defaultで女もズボン系にならないだろうか。
足の捌きが不自由なデザイン・縫製には出来ないと思うのだが・・・
368日出づる処の名無し:04/09/21 16:21:23 ID:RoqT5gMq
軽杉袴、野袴といった動きに支障のない袴は日本にはありますけどね。
忍者が穿いているのもズボン状ですけど袴ですよ。

私思うに、着物の持つ特長を生かしつつ現代生活にあった改良をしないと、
着物はどうしても特別な日の服装以上にはならないと思うのです。
私は普段着のひとつとして着物を着ることが割りとあるんですが、
着物を着るのは簡単ですが、袴を穿くのは用の足しにくさゆえにためらいがあります。
最近では小用のために社会の窓をつけた袴もありますけど、大きい方はどうしても、ね。
考えれば、洋服だってサスペンダー(ボタンつり)からベルトに、
紐靴を締められない人のためにジッパーやマジックテープが開発されたわけで、
着物が過去のものになることなく改良が続けられていたとしたら、
ベルトとバックルで締める袴が登場したかも知れないですけどね。
369日出づる処の名無し:04/09/21 16:23:04 ID:JuoaS432
>>360
違う。呉(江南地方、現在の蘇州あたり)由来でFA。
デザインじゃなくて、遥か昔に織工職人を連れてきたことによる。
370 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:04/09/21 17:22:54 ID:lCjzdRcG

   (__) ..    ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
    (_)       >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
           /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
     (_)   /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
          ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
        ○  l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
         {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
            kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i 
          レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
         {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
          l         '''"::.   彡ミi    
           ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{   
          l    .......:::::::::  /   \_
          `''ー- 、::::    /     /
          

  今日も天下の安寧及び民草の幸福を願う将軍吉宗であった
371日出づる処の名無し:04/09/21 19:26:50 ID:s3axzTp+
ttp://offsite.hp.infoseek.co.jp/flash/kamon.htm
これ家紋のフラッシュだけど最後らへんなるほどなと思った。
そのままじゃなくて、遣唐使の時代みたいに
日本の伝統はそのまま西洋の『いいとこ』だけ取って
それらを混ぜ合わせて新しい日本の文化を創り出すとか。
いつまでも昔のまんまじゃご先祖様に申し訳ないかも。
「てめぇら一体今まで何してた!!」ってね。(笑
372日出づる処の名無し:04/09/21 20:17:01 ID:SjDX7VSR
>>371
そうだな。ただ、今の日本人は日本の文化や伝統を忘れすぎだと思う。
もう少し復古した方がいいと思うな。
373日出づる処の名無し:04/09/21 20:40:35 ID:BfBIWkXm
>>360-361
呉服は呉(くれ)の発祥だ!ゼッタイそう!って言っておきながら
直後のレスでブータンで決まり、ってなんだそりゃ。
どっちも違うし。
374日出づる処の名無し:04/09/21 21:23:06 ID:D3bnjhti
sage
375日出づる処の名無し:04/09/21 21:23:08 ID:UBWVUXCf
>>366
ゴメン・・・努力の「努」を女の又に力のネタから
適当に言ったまでで・・・
376ぴよ彦:04/09/21 22:25:44 ID:fvDRzDqn
篠笛で「君が代」吹けるようになったオレはまた一つ”和”を身に付けてしまったな。
377日出づる処の名無し:04/09/22 00:19:59 ID:tiw+MMtx
>>371
俺はこの家紋フラッシュを見て、作者の視野の狭さにがっかりした。
現代日本にも「社章」という名の家紋が溢れてるっつーのに。
家紋の伝統を受け継いで「社章」を魂込めて創り上げた現代の職人さんたちが
かわいそうでならんよ。

378日出づる処の名無し:04/09/22 00:51:48 ID:SZgQVyw0
>>377
社章、初めて聞いた。
イメージ検索でググって見るといろいろあるな
379日出ずる処の名無し:04/09/22 01:16:21 ID:h6zE4kA4
>>368
袴はわからないけど、女性用の浴衣で上下に分かれてるのありますよ。
下のパーツが、スコットランドのキルトみたいな巻きスカート状になってる。
上は上着っぽく、おそらくインナーにキャミソールとかを合わせるんでしょう。
ウエストの上を兵児帯でぐるぐるっと巻いてしまうので、一見普通の浴衣のように
見えると言うもの。
これだと一般のご家庭でも作りやすいらしく、子供用の型紙も市販されてます。
浴衣はわりと先進的と言うか、ちゃんと時代について行ってる感じがする。
着物も頑張ってホスィ。

>家紋
ttp://www.ginjik.com/index.htm
↑ここで家紋のシルバーアクセをオーダーメイドできるっぽいですよ。
うちのは複雑だから無理ぽ…
380日出づる処の名無し:04/09/22 02:15:16 ID:R9Qy3kIs
しょうさくさん酔っ払いに殴られた
381380:04/09/22 02:15:46 ID:R9Qy3kIs
誤爆スマソ
382日出ずる処の名無し:04/09/22 03:17:56 ID:h6zE4kA4
しょうさくさん大丈夫か…(笑)
383368:04/09/22 06:56:06 ID:RDevJ/gs
>379
男の着物に二部式ってのは無理なんですよ。腰帯の幅が狭いので。
個人的に、武道着がどんな構造になっているのか気になりますね。
あれは実用性が第一ですからね。
384日出づる処の名無し:04/09/22 15:43:34 ID:e2iY9fLI
今じいちゃんに貰った着物着てるけどサイズピッタリ。
今日は涼しいから汗もかかないし(・∀・)イイ!
385魔神閣下 ◆ZD/Y49hXi2 :04/09/22 16:49:08 ID:lTEu9XXq
>>335
陣羽織?昨今では滅多に見ませんぞ。袖無し羽織のことなんじゃ・・・
袖無し羽織なら俺も持ってるし

>>368
男性は普段は袴をはかない方が自然ですから
トイレでしたら行灯袴ならめくりあげれば済むので面倒くさがりさんはそっちの方がいいかも

>>379
ニ部式といって浴衣だけじゃなく単とかでもあったりします。
>>383
剣道とかですと武道袴をはくという前提があるので大体腿辺りまでの
短めになってるものが多いとか
386ぴよ彦:04/09/22 19:24:01 ID:Zb7mHKWJ
>>385
作務衣と袖なし陣羽織セット
http://www.samue.co.jp/samue/jinbaoriset/samueset.htm

「袖無し羽織」の方が「陣羽織」より欲しいものに近かったです。
作務衣+袖無し羽織で篠笛握ってたらさも上手そうに見えるかなぁ。
・・全然下手なのだが・・
387日出づる処の名無し:04/09/22 20:57:37 ID:ugIc4+vi
>>371
おぉ。会社のマークとかにすればいいと思ってたんだが
既にあったのか。
あと、自衛隊とかの部隊章って西洋風のものが多いけど、
それにも使えば日本の武隊ってな感じでしっくり来ると思うけどな…。

ちなみに『武隊』って今即興で作っただけなのでお気にせぬよう。
388387:04/09/22 20:59:37 ID:ugIc4+vi
↑間違い
>>371
>>377
自分にレスしてるよ  orz
389383:04/09/22 22:00:13 ID:RDevJ/gs
>385
洋装との親和性では袴を穿いた方がいいんですよ。
革靴や帆布リュックを担いでもさまになります。
行灯袴は、馬乗り袴の活動性を無視した形状ですので本末転倒ですから。

着物には下駄や雪駄が履かれますが正直今の時代には向かない履物だと思うのです。
雪駄はヒールがありませんから長距離を歩くのに向きませんし、
下駄は舗装された堅い地面を歩くのには向きません。
390日出づる処の名無し:04/09/22 22:02:09 ID:OLdIjgjL
>>389
>ヒールがありませんから長距離を歩くのに向きません
そうなの?
391日出づる処の名無し:04/09/22 22:57:27 ID:Ff6qoD+y
陸上のスパイクはヒールの高さがルールで決まってる。
高くすると速く走れるから。
392日出づる処の名無し:04/09/23 07:15:57 ID:Ku0bUqEh
邦楽ジャーナル
http://www.hogaku.com/index.html
という雑誌があるのだが、太鼓好きが多いんで和太鼓部門が独立して
軽三味線・太鼓マガジン「バチ2 Bachi-Bachi」
http://www.hogaku.com/2bachi.html
という雑誌が誕生している。その紹介を読んでみると「太鼓グループが全国に
15,000チームある」らしき事が書いてある。太鼓って一人じゃやらないもんだし、
大人数の事が多いのだが、そうすると数十万人〜100万人くらいは和太鼓やってる
って事じゃなかろうか。
この間松本城に寄ったのだがその時も城内で和太鼓の演奏の披露が幾つものチーム
によって行われていた。邦楽って知られていないところで結構人気有るんだね。
よさこいブームでもあるし、これからどんどん面白くなっていきそうだ。
393日出づる処の名無し:04/09/23 09:34:33 ID:vYHw8k/m
俺、京都に住んでますけど、
夕暮れ時になると、寺の鐘が鳴るわけですよ。
長い余韻を残しながら。
山の向こうに沈む夕日。
ちょっともの悲しげな寺の鐘
なんかこういうのに心魅かれたりするわけですが
そういう何気ないものでもいいのでは。

あと、最近ダイソーの和風のお香焚いてます。
394日出づる処の名無し:04/09/23 11:01:30 ID:15Ld/dHX
JRの駅で電車が発車するときに、鐘の音を鳴らせばいいと思った少年のころ……

395日出づる処の名無し:04/09/23 11:07:20 ID:pk5TAbME
>>375
そのネタ・・・知らないが、一般的なの?
396日出づる処の名無し:04/09/23 11:10:24 ID:sMTMHt6d
>>389
#雪駄はヒールがありませんから長距離を歩くのに向きませんし、

ヒールの有無は長距離と相関関係ないですよ。
裸足やワラジはどうなる?、と。

鼻緒だけで、かかとを固定しない状態だと長距離が・・と言うことなら
理解できますが。
397389:04/09/23 11:30:44 ID:LEUqu6Hy
>396
ヒールの有無は疲労に直結するらしいです。
なぜかは分かりません。
ただ、底の薄い靴やサンダルは長く歩いたり立ち続けたりするとてきめんに疲れます。
疲労が蓄積して足底筋膜炎になった経験があるので。

現代の靴、特に上質な革靴は西洋の靴文化の結晶というべきもので、
適度な重さが足の振り子動作を補助し、踵がぐらつかないように堅い革でサポートし、
足全体を保護し、歩行時の疲労さえも軽減します。
こればかりは日本文化が到底かなわない点ではないかと思う次第。
398日出づる処の名無し:04/09/23 12:04:53 ID:7bYe5Ni6
>>397
うーむ、生まれてからの「慣れ」の部分がありませんか?

元禄御畳奉行の日記(中公新書)ってご存じですか。
確か、石ノ森章太郎氏だったかな、最近コミックにもなったかと覚えています。

その中で主人公の非番の一日。
青山の住まいを出て、今の地名で言う、
青山→上野→浅草→池袋→品川→青山
と言うのが、物見遊山な一日の散歩コースとか。

現代人では不可能に近いでしょうが、徒歩でこれだけ歩いた当時は
わらじですよね。

漏れは、学生だった頃まで、武道やっていましたけど、陸上とかはやっていません。
だから、片方だけの感覚しか解らないんですが、合宿で砂浜の裸足マラソンとか、
イベントで足袋履いてワラジ付けて(装束も整えて)の山行とか、ありました。
程度は解りませんが、あれとですね、靴履いて、トレッキングと言うんでしたっけ?
そういうのをやった時と比べて、素足や足袋が「破壊的に疲れる」と言うほどの差を
自分としては感じないんです。
399日出づる処の名無し:04/09/23 12:55:23 ID:PFKs2EAj
一般に、疲れにくいとされているヒールの高さは3cmほどです。
ベタ靴よりも足の負担が軽い。お年寄りにも向いています。

いまは、若い人向けの下駄でかかとを高くしたものも出回っています。
400389:04/09/23 12:55:34 ID:LEUqu6Hy
>398
慣れであれば、それに見合ったものをチョイスする必要がありますね。
いま江戸時代の歩き方に矯正するわけにはいかないのですから。
結局私は根っからの靴文化に生きていて、体がそれに適応しているのでしょう。
401389:04/09/23 13:02:46 ID:LEUqu6Hy
そういえば、右近、千両といった下駄はヒールが付いてますね。
402日出づる処の名無し:04/09/23 13:59:12 ID:ZEGUHQDt
服装とか見かけだけ和風に拘るよりも、
書道や俳句、茶道や生け花などを嗜むことが本当の和に近付くことだと思うな。
403日出づる処の名無し:04/09/23 14:12:37 ID:gFnhEzwt
>>400
と言うほどでも無いと思うよ。
かといってワザワザ草鞋と下駄にしようとは思わないけど。
スポーツ・サンダルみたいな、踵も固定するタイプで材質は現代のものを用いながら
和テイストのものは造れば造れると思うな。競技用には流石に向かないけど、
日常生活なら支障無いと思う。

>>402
剣道、柔道、弓道、合気道、空手道もだね。他、相撲とか。
404日出づる処の名無し:04/09/24 00:05:25 ID:B6O5ybL5
能も良いなー。薪能をはじめて観たときは鳥肌立っちゃったよ
405日出づる処の名無し:04/09/24 00:28:08 ID:fVISVxAA
>>404
いいなぁ。各地で薪能やってるみたいだけど未だ見た事無い。
あれって屋外の能舞台で夜にやるんですよね?
篝火の揺らめきの中で能が奉納されるのかなぁと思ってますが合ってるでしょうか。
ああいうのは「あぁ日本の文化は良いなぁ」と思えるでしょうね。(想像)
観に行きたくなりました。
406日出づる処の名無し:04/09/24 00:43:23 ID:NUkoI/vG
○道っていうのは、半分哲学みたいなもんだからなぁ・・・
407日出づる処の名無し:04/09/24 01:40:40 ID:NbkC81GX
>>403
土踏まずと扁平足の関係が、たぶん如実に物語れるのかもしれんね。
実は、漏れはかなり扁平足な弟がいるんだけど、こやつは草履とか、
下駄とかが苦手。
408日出づる処の名無し:04/09/24 06:20:34 ID:9I1Eb3y+
神武天皇がなぜ日本を建国されたのかどなたか簡単に詳しくわかりやすく
教えてください。日本人としてとても大事な事と思いますので。
409日出づる処の名無し:04/09/24 06:41:27 ID:fZE7tFsL
そこに日本があったから。
410人間万事裁縫がうまい:04/09/24 07:23:40 ID:yt/vTMoL
八紘一宇のためです。これは家庭の概念を国中、あるいは世界中にひろげたものです。
ここでの親の役割が天皇皇后両陛下です。
だから明治天皇は国民のことを「我が赤子(せきし)」とおっしゃいました。
国あるいは世界が言わば円満な家庭環境にあれば個人も幸せに生きられるわけです。
411日出づる処の名無し:04/09/24 12:45:30 ID:ZeFQxApc
>>402
同意
私はお茶を習い始めて2年になるけど、和室での立ち居振る舞いが少しずつ身についてきました。
412日出づる処の名無し:04/09/24 13:46:44 ID:/0OqxMBN
>>408
神武天皇稜がどのようにして創られたかを調べてください。
413日出づる処の名無し:04/09/24 18:09:56 ID:P1KvTTI6
402
411

漏れも禿同。
ここ近年、浴衣も随分若者に浸透したみたいで、それはそれで良いんだが、
殆どがファッションだよな、ありゃ。

浴衣、和服でがに股で歩くな!とか思ってしまう

414日出づる処の名無し:04/09/24 18:21:17 ID:yCXDz0hU
今年は伝統的な古典柄が流行ったようだね(浴衣)。

402−411
私もそう思いますね。着慣れてる人とそうでない人は一目瞭然だし…
着物を着たときの仕草も不自然じゃないしね。
415日出づる処の名無し:04/09/24 21:06:40 ID:DdtYJ6bd
着物を気軽に着てみたい、という女性にオススメのサイトです
ttp://www.mamechiyo.jp/
416日出づる処の名無し:04/09/24 22:30:40 ID:ygzSxZ5m
>413
え。日本人ならがに股でしょ?
417日出づる処の名無し:04/09/25 05:27:08 ID:6U+2UIY/
>>416
和服の場合、傾向としては内股になりやすいですよ。
418ぴよ彦:04/09/25 06:50:57 ID:zYBuqqzp
いつもは猫背なのだが、「背筋伸びてますね」と不意に言われてびっくりした。
篠笛で良い音色を出そうとあれこれ音を練っているのだが、その過程で良い姿勢
を取らないと良い音色が安定して出ないものだから自然、背筋が伸びてしまっている
らしい。
良い音色を出せたら気持ちいいのになぁ・・なかなか上手くいかない。
419日出づる処の名無し:04/09/25 10:17:20 ID:Fr7Ptgmy
>>418
関係なかったらゴメンだが、
安定した音色を作るためには呼吸法が大事。
いわゆる腹式呼吸になるんだけど
これに関しては声楽とかブラスバンドの教本が参考になるやもしれん。
背筋を伸ばし、腹を膨らますというよりは横隔膜を下げる感覚。
420日出づる処の名無し:04/09/25 11:06:11 ID:2Th3wpER
>>418
篠笛って独学ではじめられたんですか?
ぴよ彦さんの書き込みでちょっと興味が沸いてきた・・・・
421ぴよ彦:04/09/25 16:00:39 ID:8jFGACDS
>>419
息の量を一定に吹き出すには腹式呼吸は必須ですね。
といいながらなかなか身に付きません。でも、いい音色を一定に出そうと努力
していると腹式呼吸をしようとしているのに気が付いたり。

>>420
独学です。我流に陥ると良くないので本来は教室に通うべきなんでしょうが
なかなか近くに無いので。それでも教本やCD、DVDなどは手に入るので
それらを利用すればなんとかなります。でも独学はお勧めできませんね。
特に最初に戸惑ったのは笛の持ち方ですね。指穴を指先で押えていたのですが、
右手は指の中節(末節、中節、基節に分けた場合)の腹で押え、小指だけ指先
で押えるようです。慣れてくるとこれが良いのですが。
422日出づる処の名無し:04/09/26 17:40:23 ID:jfluXgKh
>>421
てかジャガーじゃなくてぴよ彦なんですね。
423ぴよ彦:04/09/26 19:17:25 ID:M5k9agQV
>>422
笛でエレキギターの音が出せなければジャガーさんじゃないらしいので。
とても無理なのでぴよ彦にしまスタ。
424日出づる処の名無し:04/09/26 20:08:29 ID:6+snnA4b
漏れが身につけている「和」はこれ。
ttp://watch.citizen.co.jp/campanola/lineup_u.html
日本の誇る精密技術と、伝統工芸の漆塗りが結びついたこれ。
これも「和」のうちにいれてよろしいですか?>ALL
425日出づる処の名無し:04/09/26 21:18:10 ID:h+CCO4Rp
身に着ける、じゃないけど

漫画「花よりも花の如く」成田美名子著、白泉社

「能」役者の物語で面白いです。絵がすっきりしてるから男性にもオススメ。
426日出づる処の名無し:04/09/27 00:20:11 ID:ADvSuYEj
伝統芸術を着る会      秋のなかに華を見る 静寂の中に動を見る
http://www.samue-e.com/index.php

正統な作務衣に加えて「作務衣スーツ」とか「作務衣シューズ」とか有ります。
427日出づる処の名無し:04/09/27 00:21:41 ID:ADvSuYEj
勇ましさ きりり!働き者野袴 男性用
http://kimono-bito.com/z-31030tp/iv.cgi?id=000692

こういう格好で暮らしたいなぁ・・
428日出づる処の名無し:04/09/27 01:08:08 ID:pn7dYt9Z
動きやすそうだねその袴!
429日出づる処の名無し:04/09/27 01:21:12 ID:ap5JlVsq
>>427
型紙が見たい。高杉だろ
430日出づる処の名無し:04/09/27 02:23:21 ID:/HPu4N/N
431日出づる処の名無し:04/09/27 09:33:47 ID:Xc16rRH7
>>424
いいんでないかな。
俺は漆器の携帯が欲しいぞ。どこか作ってくれ。
432日出づる処の名無し:04/09/27 17:53:20 ID:on9jPGx9
2004年6月8日 開幕 ジャパン・ウィークス2004
日本の文化を紹介、PRするジャパン・ウィークス2004が去る6月4日、スタートした。
サンパウロ総領事館と茶道裏千家ブラジル・センター、ブラジル生け花協会の主催で
開会式が4日19:30から、ABN AMRO Real銀行のパウリスタ大通り本店で開催された。
式典には石田仁宏サンパウロ総領事のほか国際交流基金サンパウロ日本文化センター
の吉井弘所長、ABN AMRO Real銀行のファビオ・コレッテ・バルボーザ頭取、茶道
裏千家ブラジル・センターの林宗慶代表、ブラジル生け花協会の田中エミリア会長
らが出席した。
会場では、裏千家の茶室が設けられて人気を博しているほか、いけばな、掛け軸の
ほか、様々な日本の物品が展示されている。また今年のジャパン・ウィークス
は、サンパウロ市制450周年を記念したイベントともなっており、例年にも増して
様々なイベントが行われる。

http://www.brazil.ne.jp/contents/nikkey/nikkey000_2004060810.htm
こういうのが正しい日本文化の紹介だね。
433日出づる処の名無し:04/09/27 17:58:08 ID:on9jPGx9
裏千家 今日庵
http://www.urasenke.or.jp/index2.html
「和敬清寂」
茶道とは「もてなし」と「しつらい」の美学だといってもよいでしょう。
亭主となった人は、まず露地(庭園)をととのえ、茶室の中に、掛物や
水指・茶碗・釜などを用意して、 演出の準備をしなければなりません。
これらはすべて日本の風土が育んできた文化的な結晶といえるものばかりです。
だから茶道とは「日本的な美の世界」だということができます。そして亭主と
客の間に通う人間的なぬくもりが重要な要素となります。 それを「和敬清寂」
の精神といいます。
現在は人が人を大切にする時代ではなくなってしまいました。他人のこころを
傷つけ、 他の人を踏み台にして自分だけがのしあがっていけばよいという人々
であふれかえっております。こうした時代に人を敬い、 和みの世界と物事に動
じない心を生み出していくのが茶道なのです。茶道とは、世界に誇ることのでき
る精神文化といえるのではないでしょうか。
434日出づる処の名無し:04/09/28 18:10:06 ID:t9eAMTKO
>>408 >>409
 とりあえず、クチ伝え ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ⇒ 現代のニッポンジン。
 とりあえず、ゆえ ・ ・ ・ ・ ・ ・、 詳しく知っている人?  

インドの仏教 → 多地方経由 → 古代中国 → 日本列島 → 仏教悪用 ⇒ 幽霊・地獄・霊感脅迫 仏教。 
など、元のお話と違う? 

 とりあえず、神武天皇 ということで ・ ・ ・ ・ ・ 。
たぶん、日本原住民だったと思います。
 その後、権力者の好みなど、政略結婚の混血では? 
私も知りたいですね。

>神武天皇がなぜ日本を建国されたのかどなたか簡単に詳しくわかりやすく
>教えてください。日本人としてとても大事な事と思いますので。>>408 >>409
435日出づる処の名無し:04/09/28 18:40:44 ID:XClyN2lz
>>431
漆器のマウスは木曽で見た。
436日出づる処の名無し:04/09/28 19:05:06 ID:5YxpJBSO
今日は中秋の名月ですよ。
曇ってるけど・・・
437日出づる処の名無し:04/09/28 19:22:05 ID:GURvT3RV
とりあえず果物をフルーツと言わない。
438日出づる処の名無し:04/09/28 20:13:02 ID:k5zZsREb
なんじゃ、そりゃ。
439日出づる処の名無し:04/09/28 20:42:51 ID:xseXs84J
>>436
うちからは見える。朧月だけど。
440日出づる処の名無し:04/09/28 20:46:53 ID:xseXs84J
>>437
水菓子なら良いですね。
441日出づる処の名無し:04/09/28 20:47:53 ID:BhC2npMv
お前らここを見てくれ。
ttp://www.enya.com/

なんだか泣けてきたよ。懐かしさで。
442日出づる処の名無し:04/09/28 21:50:52 ID:S9mklSxq
>>437
水菓子、までは遡らないわけですね。
443437:04/09/28 22:25:01 ID:awnBnmMB
果物は くだもの と言いましょう、ということ。
日本語があるのにわざわざ英語を使わなくってもいいんじゃないかなと思う今日この頃。
444日出づる処の名無し:04/09/28 23:13:28 ID:fl2DYn8U
>>443
Kの国じゃあるまいし、そんな偏狭なのはヤだね。
”フルーツ”も日本語さ。
例えば”トマト”ったって日本国内でしか通じないしね。発音全然違うし。
カタカナは立派な日本語で、これが外来語などのバッファーとなり、適当な
和訳が無い時には発音を真似てカタカナで表記される。一目で外来語だなって
分かる。
その後その外来語が長く使われ、適当な訳語が出来るとカタカナ表示は廃れる。
短期間でその外来語が廃れた場合にはカタカナのまま。
その他、カタカナは日本語の表現を豊かにしてくれる。同じ言葉でも平仮名で
表現するのとカタカナで表現するのでは感じ方が異なってくる。
外来語を一瞬にして日本語化して消化してしまう、それがまた日本語のいいところ。
445日出づる処の名無し:04/09/28 23:15:04 ID:hnwey5mH
445だったら、明日ふんどしを頭に巻いて会社に行く
446日出づる処の名無し:04/09/28 23:21:40 ID:DYrzvBpS
>>444
トマトを蕃茄とか、赤茄子と言う表現もありますが、使われないものは使われない。
カボチャを唐茄子と、やはり使わない。キャベツを甘藍とは、もう言わない。

でも、「フルーツ」に関しては、意識して「くだもの」と言うのは、それほど
狭量とは思えません。

対象を鮮明にしない為の横文字(外来語)なら、むしろ積極的に
使わない意識は持ちたいと普段から思っています。
役人の報告書などが好例ですね。

ビジネスと言うから、支那族が、非合法な活動まで「ビジネス」と言う。
実業と言ってしまえば、虚業と分けられる・・・とすら、思っています。
447日出づる処の名無し:04/09/28 23:22:08 ID:DYrzvBpS
>>445
がんばってください。蛮勇に期待します。
448日出づる処の名無し:04/09/28 23:25:23 ID:G8uhoXrl
カタカナ語が氾濫してても
英語しゃべれないのがその証拠。
449日出づる処の名無し:04/09/28 23:39:27 ID:fl2DYn8U
>>446
「くだもの」だと日本国内産のような印象を持ちます。
「フルーツ」では外国産のような印象を持ちます。
「果物」はやや硬い表現の印象を受けます。
そのように厳密に使い分けされているわけではありませんが、こうした
使い方も出来ます。便利だと思います。ワザワザ選択肢を狭める必要は
無いですね。余程キャパシティーの低い国民だったなら一通りにしないと
混乱するとか通じないとかあるかもしれませんが、大概の日本人は新しい
表現に常に飢えてるって感じですね。目新しい言葉があると直ぐに飛びつくん
ですが飽きるのも速い。この辺は「流行語」として忘却されていく部類。
その中には定着するものもある。人は世につれ時につれですな。
450日出づる処の名無し:04/09/28 23:42:24 ID:am7RaW2u
花鳥風月を説明してくれ。

あいうえお作文で
451日出づる処の名無し:04/09/28 23:55:27 ID:9HVVvwYz
>>450
花より団子の欲深さ
鳥なら焼き鳥モモがいい
風に混じるはウナギの香り
月末までは我慢するけど
452日出づる処の名無し:04/09/29 00:13:05 ID:cyAevlUa
>>451
花の姿を愛で、朝に、ゆく春を懐かしむ
鳥の囀りを愛で、晴天、山々の繁を想う
風の香を愛で、夕に、田の豊作を謝す
月の光を愛で、夜半に、世の平安を願う

などとやるんですか?
453日出づる処の名無し:04/09/29 00:17:50 ID:12/tvjxh
>>451
ウマイ
454日出づる処の名無し:04/09/29 09:39:10 ID:gpk2NESJ
>>451
3行目を誤読してしまった・・・_| ̄|○
疲れてるな・・・。
455日出づる処の名無し:04/09/29 10:02:38 ID:YsOH/IP1
>>454
普段からそういうことで頭がいっぱいだから、そんな誤読をするのだ!
456日出づる処の名無し:04/09/29 23:18:59 ID:nDwBR+T3
>>454
ハレンチなやつめ
457日出づる処の名無し:04/09/29 23:39:57 ID:akOHvM7P
>>454
何をどう間違えたか、あえて聞かない
皆様に感謝しなさい。
458日出づる処の名無し:04/09/29 23:47:54 ID:OjstzQyE
今日チラッと陰陽師IIの番宣を見たのだがバックにモーツァルトのレクイエムの怒りの日が…
神道をもろに扱った話にワザワザ他の宗教曲持ってくるのは頭がおかしいからか?
459鈍駆斎 ◆REKO7GC.6c :04/09/30 00:57:09 ID:ImsYcSmE
>>458
まぁ、「もろに神道」でも無いんじゃがの。
陰陽師自体、輸入品じゃで。そも、烏帽子じゃ直垂じゃと言っても、
大陸服飾の色合いが濃いものでしかないしのお。
460日出づる処の名無し:04/09/30 01:24:57 ID:Bg7E7ScS
>>459
当時は中国は超先進国だったから日本は真似しまくりですよね。
でも劣化コピーかというとそうでもない。
例えば漢字も、中国語の劣化コピーではなく日本語に当て嵌めて利用し消化して
いった。様々な文化も日本流に消化している。この辺が文化の融合・進化が
あってやっぱり日本の好きな所。
461鈍駆斎 ◆REKO7GC.6c :04/09/30 01:30:08 ID:ImsYcSmE
>>460
そこが誇れるわの。気候風土が違う、と合理的に手直ししておるでの。
462市民派護憲先生 ◆NZvCY2jLVs :04/09/30 10:50:27 ID:nkVtPqdM
緑茶は中国のもののほうがおいしいかも。
463日出づる処の名無し:04/09/30 16:08:48 ID:m0kOusMY
陰陽思想など中国からの輸入だって事は重々承知だが
アレンジして融合させた当時の時点でもはや神道の一部だとおもう…もろってのは言い過ぎたが。
464日出づる処の名無し:04/10/01 02:44:51 ID:ha0TIbZy
俺はネックレスとかブレスレットとか柄じゃないんだけど
勾玉のネックレスとか古墳から出土した豪族の装飾品を
イメージしたアクセサリなんかは抵抗なく流行るんじゃないか?

外国人にそれは何?って聞かれたら1500年前の日本人が身に
付けてたアミュレット(護符)だよ、と言いたいじゃありませんか。
465日出づる処の名無し:04/10/01 02:46:41 ID:ha0TIbZy
鹿の角に日本刀の大小を飾るのはちょっとベタかな?
466鈍駆斎 ◆REKO7GC.6c :04/10/01 02:48:05 ID:aSfH8e8N
>>465
スコットランドだか日本だか、わけわからんわの。
467日出づる処の名無し:04/10/01 02:54:27 ID:ha0TIbZy
>>466
スコットランドも鹿の角に刀剣を置くのですか?
468日出づる処の名無し:04/10/01 04:21:21 ID:DF4ka/ua
風呂に入って「あ゙〜」とでも唸ってみるか…日常の行為として湯船に浸かるってのも”和”だよな?
あとはアレだ。旬の肴で冷をチクと一杯、ってのも身近な”和”だろ。
渋い茶を啜りながら白菜のお新香をつまむのもいいね。和だよ、和。

てか、塩辛で茶漬け食いたくなってきたw

気負う必要はないだろうからさ。こんな感じでもいいんじゃない?
ま、俺はそんな感じで緩やかに和を感じてみるよ。そのうち盆栽やら俳句に目覚めるだろ。
469日出づる処の名無し:04/10/01 05:05:20 ID:ha0TIbZy
夏なら風鈴の音色と宿から見える自然で
薩摩切子で焼酎をストレートで。

日本酒なら冬、ぬる燗で鍋、正月は初詣。
普通にやれば十分和を堪能できるかな。
470日出づる処の名無し:04/10/01 06:56:23 ID:lYX31Y0o
「あずみ」で上戸彩たんが着てたような、ミニの着物なら今風でいいんじゃないかな。
男は、忍者装束を現代風にアレンジしたのがいいな。
ニンジャは世界中でかっこいいと思われてるしね。
年寄りは、松尾芭蕉のようなのがいいだろう。
471日出づる処の名無し:04/10/01 07:00:21 ID:GpGQMvKj
>>470
>忍者装束を現代風にアレンジしたのがいいな。

特殊部隊の装備になっちゃうでしょうね。
472日出づる処の名無し:04/10/01 07:12:03 ID:Y4vmUE3H
>470
そういうのは全て否定されるんですよ。
着物業界は保守的でモードという言葉と無縁だし、
正統派の着物着用者はうるさがたが多いから。
私も、着物のデザインを積極的に洋服に組み込んだり、
洋服の利点を着物に持ち込むといったデザイン上の改革が無ければ、
着物業界は立ち行かないだろうと思うんですけどね。
業界の方は、何十万何百万という晴れ着を素人に売りつける方を取ってるので。
473日出づる処の名無し:04/10/01 08:40:38 ID:dIXIw/1s
着物が高いのは需要が少ないというのもあるだろうけどそれは別として
あまり変なアレンジして欲しくない。みんなヤンキーネエちゃんに見える。
474市民派護憲先生 ◆NZvCY2jLVs :04/10/01 09:22:24 ID:BIsiKL6B
以前のたけのこ族のファッションなども、和をとりいれていましたよね。
475日出づる処の名無し:04/10/01 09:57:45 ID:gkO9LOBm
>>467
ナイフのハンドルに鹿の角、と言うのは、結構ポピュラーなんじゃないのかな。

スコットランドとナイフの関係がわかんないけど。
476日出づる処の名無し:04/10/01 21:36:33 ID:ZMYuJzh8
漏れ香道やってるけど
華道が茶道のように発表しにくい。
477日出づる処の名無し:04/10/01 23:55:17 ID:CkL3jQKV
正しい日本語を身に付け給へ
478あお ◆CQQkVlPa0g :04/10/02 00:02:46 ID:GV6c2cB3
>>474
気安く話しかけるな、ボケ
479日出づる処の名無し:04/10/02 02:07:47 ID:cW2Hpeat
>458 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:04/09/29 23:47:54 ID:OjstzQyE
>今日チラッと陰陽師IIの番宣を見たのだがバックにモーツァルトのレクイエムの怒りの日が…

なあ、おまいさんは「陰陽師」と「II」の取り合わせにまず違和感を感じるべきだと思うのだが、どうだろうか?
480日出づる処の名無し:04/10/02 03:32:55 ID:yIuDAZhG
>>474
何なつこうとしてんだよ! クサレ外道
481日出づる処の名無し:04/10/02 03:33:37 ID:yIuDAZhG
>>479
非常にスルドイ。
482日出づる処の名無し:04/10/02 06:14:06 ID:QI03cjV4
>>479
素晴らしいです。
483日出づる処の名無し:04/10/02 16:31:46 ID:vpbu7Uj8
NHK教育(関西)で太鼓叩いてますよ!

俺大音量で聞いてますよ!!
484日出づる処の名無し:04/10/02 16:58:31 ID:vpbu7Uj8
太鼓終わり

しょうもなかったです
485日出づる処の名無し:04/10/02 17:07:22 ID:Wh0qBCzQ
冬はハンテン着てます。
おこたにみかん、日本の冬です。
486日出づる処の名無し:04/10/02 17:54:50 ID:RZMTcOMF
正月はbsの雅楽の番組ずっと見てるなぁ。そういえば。
487日出づる処の名無し:04/10/02 20:03:28 ID:zhBYEeBQ
>>483
和太鼓の愛好団体って日本全体で1万5,000も有るそうです。
邦楽ジャーナル「バチ2 BACHI-BACHI」
http://www.hogaku.com/2bachi.html
488日出づる処の名無し:04/10/03 00:17:06 ID:n4RBBOmN
家紋入りのアクセサリー
ttp://www.rakuten.co.jp/horigin/
489日出づる処の名無し:04/10/03 00:27:48 ID:gPPPuDjn
人は、その制服の人間になる。


--------ナポレオン
490日出づる処の名無し:04/10/03 01:41:23 ID:xZn5cMJI
>>489
風俗の看護婦コスチュームは、医療に興味持ってるからやるのか?
491日出づる処の名無し:04/10/03 07:33:58 ID:m09dPoon
>>485
冬は熱燗でしょ。やっぱり。
ということで、日本酒の試飲会に行ってきます。
492日出づる処の名無し:04/10/03 08:10:18 ID:wV09GzXs
>>491
雪見障子で雪見酒
493日出づる処の名無し:04/10/03 08:21:28 ID:j/WDUf4z
お前らは安吾の「日本文化私観」を読め
494日出づる処の名無し:04/10/03 11:38:15 ID:OTYIM6rr
>>5
盆栽?
495日出づる処の名無し:04/10/03 11:46:28 ID:ZRmcUncp
しかし、どう考えてもフンドシよりパンツだしな。
パンツを一度はけばフンドシなんてめんど臭くてはけない。
496日出づる処の名無し:04/10/03 11:49:22 ID:bIOy+gjk
寝巻き用に作務衣を買った。
でも着るのがけっこうめんどい。
かっこいいけどね。
497日出づる処の名無し:04/10/03 18:47:22 ID:fIVoY+YQ
>>496
和服って未だ良く分からんが、作務衣は寝巻きじゃないですよね。
肌着というか浴衣というか、なんかそういうもんで寝るものでは?
作務衣はその名の通り作業する為の衣ですからねぇ。

オレ、作務衣+袖無し羽織と袴上下が欲しいな。
きりりとしてカッコいい。
498日出づる処の名無し:04/10/03 19:30:41 ID:w1+UNfjF
>>491
雪漫々という酒はフルーティで旨かった。もっと旨い酒はありませぬか?
499ぴよ彦:04/10/03 21:01:33 ID:y8RAqHDK
待ちに待った”朗童半重巻柿渋染絹糸巻八本調子”が到着した。
包装を破るのももどかしく燻し竹の良い香りがする朗童を取り出し早速吹く。
”蘭情”の深く柔らかい音色とは異なった、華やかで高雅な音色が響く。
こんなに音色が違うのかと驚いた。
どっちが好きかというとかなり困る。高雅な音色もいいが柔らかな音色もいい。
ん〜、予算が無いのだがどちらも1本調子から8本調子までも揃えて吹いてみたい。
時間を掛けて1管ずつ増やして行こうと思う。

などと、”和”なるものにまた一歩、深みに嵌っていくのであった。
500日出づる処の名無し:04/10/05 12:47:57 ID:BEcvzJ8x
>>498
黒龍の”火入ら寿”ってのが美味いです。
先日、コイツを飲りながら酒盗と鯨のさえずり(舌)をちょいとつまみましたが…至福の時、ですなぁ。
501【音楽】エンヤが日本語で癒す 日本語曲を発表:04/10/06 16:41:48 ID:RVbF0xT9
【音楽】エンヤが日本語で癒す 日本語曲を発表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1097007719/

エンヤが日本語で癒す デビュー22年目の歌姫が初挑戦

日本でもミリオンヒットを連発しているアイルランドの歌姫エンヤ(43)が、デビュー22年目で
初めて日本語曲を発表した。俳人・松尾芭蕉の「野ざらし紀行」をモチーフに制作した
「菫草〜SUMIREGUSA〜」で、全編日本語で歌っている。
放送中のパナソニックのうす型テレビ「VIERA」のCMソングとなっているが、日本語曲と
公表されてなかったため、同社に問い合わせが殺到しているという。

“癒やしの歌声”で日本でも通算655万枚の売り上げを誇る世界的な歌姫が純和風の
“わびさび”を歌った。
エンヤが透明感のある不思議な日本語を聞かせるのは、CMのために制作した「菫草」。
CMでは判別しにくいが、耳を澄ますと「ものの哀れ 紫色の花」という歌詞が聞こえてくる。
さらにCMに出演している女優の小雪(27)にちなんで「冬の小雪」というしゃれた一節も
盛り込まれている。
関係者によると、以前から日本語曲の制作プランを温めていたそうで、同社からの依頼にも
快諾。CMのVTRを参考にしながら作詞家のローマ・ライアン氏と共同で曲を書き上げた。
芭蕉の「野ざらし紀行」の中の一句「山路きて 何やらゆかし すみれぐさ」がモチーフに
なっており、「小石から大きな山まで、1枚の緑葉から秋の紅葉する木々まで、鳥のさえずりから
紫の花まで、すべての自然のものには同じように人をインスパイアし、動かし、感動させる力が
備わっている」というメッセージを込めた。
これまで「日本語曲」という情報は公表されていなかったが、鋭いファンからは同社に
問い合わせが入っているという。

※ソース全文(スポーツ報知)
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/oct/o20041005_20.htm
エンヤ http://wmg.jp/artist/enya/index.html
VIERA ※視聴が出来ます http://viera.jp/
502日出づる処の名無し:04/10/06 17:58:13 ID:cLPhCkGj
>>501
それは知らなんだ。
松尾芭蕉の「野ざらし紀行」がモチーフとはまた渋いね。
エンヤ個人が関心を持っていたのか、市場として魅力的な日本向けにビジネスとして
関心を持っていたのか良く知らんが、こういう物を海外に先に越される前に
もっと国内のアーティストにやって貰いたいもんだね。
503あお ◆CQQkVlPa0g :04/10/06 22:41:53 ID:fP6otPUh
そこでエレファントカシマシの『昔の侍』ですよ。

あれは日本人でなくては歌えない季節感だと思った。

504日出づる処の名無し:04/10/06 22:45:10 ID:nWYxEQ8W
>>502
前にエンヤがテレビのインタビューで日本の神道に興味があるって言ってたな。
「すべてのものに神様が宿っているのでしょう?とても興味があるわ」
みたいなこと言ってた。
505日出づる処の名無し:04/10/06 23:16:46 ID:m+MPxMOO
>>504
熊野古道とか世界遺産になったし、祭りもちょっと見直されているし、神道も
ちっとは大事にして欲しいね。
日本情緒と一体のものだからねぇ。
506日出づる処の名無し:04/10/07 01:56:23 ID:PN5nV/Oj
古事記を読みましょう。
507日出づる処の名無し:04/10/07 02:13:18 ID:OtvfqGa3
>>504
エンヤってアイルランドだろ?

アイルランドといえば妖精のふるさと。でもこれは日本でいうと平田篤胤が妖怪の研究・発掘とか
してたのと同じ時代に研究・復興されたものなんだよな。ヨーロッパの中でもキリスト教の普及
が遅くて、かなり後の時代まで多神教の雰囲気が残ってたところ。
508日出づる処の名無し:04/10/07 02:15:04 ID:OtvfqGa3
>>497
漏れはずっと「ジーンズ+Tシャツ、もしくは短パン+Tシャツ」派だけど
今年の夏から「じんべえ」にしてみたよ。快適、快適w
509日出づる処の名無し:04/10/07 04:37:34 ID:oi0uzLFo
「神道こそ、あなたがたが世界でユニークなる民族たることの証であり、
万邦の繁栄のためにユニークでありつづけなければならないことの証であります。

神道がその開かれた精神を汲み取る源泉は、その自然の表し方にあり、
そして自然は普遍的存在なのであります。

ある雨もよいの日、筑波山神社に詣でました。
山中で迷い、そのとき、再び神々の力を感じたのです。
霧のなかにひとりさまよい、風と木々の生きた気配にかこまれたとき、直感として胸に閃いたのです。
私共の先祖ゴール人(もっと遡ればケルト人)がキリスト教以前に持っていた信仰は、
きっと、神道に近いものだったに相違あるまい、と。

そして、それこそはまさに、神道のなかに普遍的な姿が感じられる証というべきではありますまいか。
この何かが、あなたがた日本人には託されているのです。
自然の神聖化への内的欲求がますます高まりつつある今日、
神道の霊的影響を日本の国外に及ぼすべき機会が
ついに到来したといえるでありましょう。

日本民族の勇気、万邦安寧の礎たらんとする熱誠、
自然や神々との緊密な結びつき、歴史の連続性、
文化の奥深い独創性などからして、日本こそ、
明日の文明の座標軸の一つとなってしかるべきではないでしょうか」

オリヴィエ・ジェルマントマ(フランス国営文化放送プロデューサーで作家でもある)
510日出づる処の名無し:04/10/07 05:21:30 ID:yfz0mf+i
ケルトの神は樫の木に宿ると考えていた。
だからキリスト教は樫の木を徹底的に伐採し、
イギリスから樫の木の森は消えた。

キリスト教徒はケルトを野蛮な木の文化、
自分たちを石の文化と呼び、
木は枯れてなくなってしまうが、石は残ると教えた。
511日出づる処の名無し:04/10/07 09:20:27 ID:AVe8GDve
まぁケルト文化やゲルマン文化は縄文さながらの森の文化だからな。

大乗仏教もキリスト教も沙漠の文化だけど。
512名無し:04/10/07 10:55:04 ID:ppX4Gudj
日本人なら国内旅行しなければ。TVでは広さや風や匂いが伝わらない。
日本は古い国で沢山のものが残っている。世界の奇跡の国だ。物見遊山だけ
ではなく、日本人の聖地を巡礼しよう。それはまず伊勢神宮だろう。民族の
犠牲という意味では広島長崎、そして至高の貢献の地知覧特別攻撃隊基地
遺跡、沖縄の南部戦跡は一生に一度は訪ねるべき聖地だ。
世界中見てきたが日本人は日本が一番だ。日本で死ねれば幸いだ。
513日出づる処の名無し:04/10/07 11:08:06 ID:65QD1pT/
>>512
正直、人の手のあまり入ってない日本の自然をみたほうが和につながる気がする。
514日出づる処の名無し:04/10/07 13:53:49 ID:PN5nV/Oj
「おおはらえ」を勉強しましょう。
515日出づる処の名無し:04/10/07 18:16:37 ID:qP1dBqX5
「うる覚え」とか言う馬鹿に縦四方固めをしてみるのはどうだろうか
516日出づる処の名無し:04/10/07 21:27:27 ID:DiNPeiui
学校教育で和楽器が取り入れられているとか。オレの頃はピアニカとハーモニカと
カスタネットだったなぁ。

で、多分三味線、尺八、琴、能管、竜笛、篠笛、薩摩琵琶、笙、和太鼓といった
ものが馴染みの楽器になっていくのかも知れない。更に西洋の12平均律とは異なる
日本の音律も幾許かは蘇るのかも知れない。
「鼓童」「鬼太鼓座(おんでこざ)」といった和太鼓集団や、Rin'、ZANといった
邦楽器バンドも登場しつつある。もっと盛んになったら面白そうだ。
517日出づる処の名無し:04/10/07 21:38:31 ID:cMvm0say
官僚は出来る限り、国債を発行します。そして、海外にある口座に金を移します。実際やっているようです。
http://www.janjan.jp/special/0402/0402241418/1.php
(12)年金官僚の生涯所得は8億6千万円2004/02/26
 年金システムを崩壊させ、国民に負担と犠牲を強いる年金改悪。
 貯蓄は海外の銀行口座へ
518日出づる処の名無し:04/10/08 00:08:53 ID:U3dQ9Lie
>>515
それは2ch用語で・・・・
519日出づる処の名無し:04/10/08 01:23:27 ID:hE+VeSWB
コピー資料の山を和本の「四つめ綴じ」でまとめてみた。
なんかいい感じ。
520魔神閣下 ◆ZD/Y49hXi2 :04/10/09 11:58:54 ID:26IRmNJX
>>496 >>497
現代風に言えば、作業着ですわなぁ・・
寝間着にするなら襦袢や浴衣だそう・・・
でもまぁ・・・ズボン状のものが欲しければ・・やっぱ甚平かしらねぇ
>>497
袴(はかま)上下ってないですぜ。袴は袴ですよって
筒袖の武道着と武道袴の上下ということかしらん?
521日出づる処の名無し:04/10/09 12:21:20 ID:A1jMwLtI
和を身に着けるということで、おれはフローリングに布団を敷いて寝ている。
ベッドはどうも好かん。
522日出づる処の名無し:04/10/09 17:08:38 ID:vRznKrkM
フローリングっていうな。板の間っていえw

あと御座も好きだな、夏はいいよね
523日出づる処の名無し:04/10/09 17:21:08 ID:A1jMwLtI
>522
いや、部屋のつくりは洋室なんだ。
でも布団で寝たい。できるなら畳を敷きたいのだが、そのまま敷くと畳が腐りそうでな。
524日出づる処の名無し:04/10/09 18:41:08 ID:0iBNojJm
>>523
畳っていっても、マンションサイズで薄くて軽くて安いのとかあるよ。
それ昔のお館様みたいにフローリング(w)の部屋に2、3枚だけ敷いて
ねるのも風流でいいよ。快適だし。
525日出づる処の名無し:04/10/09 19:39:03 ID:chInjTg4
牢名主を想像した・・・・
526日出づる処の名無し:04/10/09 20:24:11 ID:vRznKrkM
牢名主なら2、3枚並べるんじゃなくて「重ねる」んだよ

時々気分転換でなw
527日出づる処の名無し:04/10/09 23:54:27 ID:iGK1e4Ox
>>520

実は作務衣そのものの歴史は、結構新しかったりする。

戦後になってから、禅寺での作業着として品位のあるものをと
注文した和尚さんの発案で、京都の呉服屋さんが開発したもの。

それまでは僧衣をたすきで絡げ取って作務(寺内での作業)を行っていたのが、
作務衣の登場で作務がしやすくなったと評判になり、全国のお寺に広まった。

ただ、歴史そのものは浅いけれども、祇園でお茶屋さんに入ることも
許されているというから、立派な和装だと言って差し支えないだろう。
…祇園の近くに臨済宗の名刹、建仁寺があるからかな、という邪推も出来るけど、ね。
528日出づる処の名無し:04/10/10 00:05:31 ID:cdJeNzOf
侍 SAMURAI COLLECTION
http://www.pacificmoon.com/html/j_samura.html
熱きサムライ魂が響きわたる
尺八、和太鼓、箏など、日本の伝統楽器と最新のサウンドで和の文化を伝える
コンピレーション・アルバム。

サムライ好きの皆さん、こんなの如何でしょうか?
和テイストで勇壮なのあり叙情的なのあり、密教的(お経ラップ?)なのあり、
好みは分かれるでしょうがオレは気に入りました。
CDケースが凝っていてお香が3本入っています。デザインは桜と刀です。
気に入ったのでコピペ。
529日出づる処の名無し:04/10/10 01:41:20 ID:gEb0Kt1R
>>527
へー。じんべえ派の漏れとしてはじんべえの歴史も気になるなw
530日出づる処の名無し:04/10/10 09:25:46 ID:Geiu55eg
>>558
http://www.pacificmoon.com/ra/tsugar32.ram
http://www.pacificmoon.com/ra/eagle32.ram

視聴してみたがけっこう良いね。
CDにお香つきにワラタ。
531日出づる処の名無し:04/10/10 11:08:05 ID:mg5X4Z+J
>>530
昔の武士が出陣前に香を焚き染めたりしたとかっていいますが、それにちなんで
いるんでしょうかね。
にしても「お香がかおるCD」は初めてだった。
532日出づる処の名無し:04/10/10 22:54:39 ID:r3kzpEfM
>>509
神社とかに参拝に行くと、よく外国の方を見かけるが、
熱心に見学していたり、見よう見まねで参拝しているところを見ると
なんとなく嬉しくなるのは自分だけでしょうか。
この前いった北野天満宮では、本殿裏の摂社で外国の観光客らしき人数人が
熱心に参拝している人をビデオで撮影していた。
一時間後再び戻ってみると、まだ撮影してた。
533日出づる処の名無し:04/10/10 23:25:06 ID:x96NmBMh
>>532
某神社は裏手にかなり古い時代の苔生して半分壊れた階段が案内も無く続いている。
一体どこに続いているのだろうと杉の巨木の間を独り登っていくと幾つか洞が
有って、その中に沢山の石が積まれお札のようなものが掛けてあった。

多くの人がひっそりと願を掛けているのだろう。
少々鬼気迫るものを感じたが、なにやら日本の奥底をちょっと覗いたようだった。
534日出づる処の名無し:04/10/11 19:44:50 ID:cNXOy3uk
「和楽」
http://www.waraku.shogakukan.co.jp/
「和」の心を楽しむ月刊女性誌「和楽」。流行のスタイルに関心を寄せながら、センスある
上質な暮らしを求め、「和」の世界に惹かれ始めている女性のための雑誌です。
創刊以来、正統な和の精神やスタイルを現代の生活空間の中で、モダンに生かし、
楽しむ術を提案し続けています。新鮮で深みのある「和」の世界への入門から、
「和」を知る成熟した日本女性のエレガンス溢れるファッションやビューティー情報
などまさに和(なご)み、和(やわ)らぐ「和」を「楽しむ」様々な情報をお届けします。
535日出づる処の名無し:04/10/11 19:49:27 ID:cNXOy3uk
http://www.waraku-an.com/raku/index.html
色々な和が紹介されています。

お能仲間との近江路をめぐる旅
http://www.waraku-an.com/raku/raku_011121.html
536愛国者@一般人 ◆GdyrK1vk.6 :04/10/11 22:38:27 ID:sf9r8skg
短歌みたいなのは量産してますけど、
他の歌(トトイツとか)も詠んでみたいですねぇ。

ところで、昔の日本人(江戸くらいかな)は、
歩く時に両手両足を同時に出していた、って
何かで昔読んだことあるんですけど、ホントですかね。(w
537日出づる処の名無し:04/10/11 22:51:17 ID:b7QRyyjQ
>>536
新選組!の山南走りじゃね?
538日出づる処の名無し:04/10/11 23:20:08 ID:BUt2kLlb
>>536
両手両足は一緒に出せないってw。
同側の手足を一緒に出すってことかな?いわゆる「ナンバ歩き」だね。
今はナンバの研究も結構進んでて、ナンバは必ずしも同側の手足を一緒に出すとは限らない、
ってのが今の主流かな。
甲野さんのおかげで有名になったよね。あと末続とか。
539愛国者@一般人 ◆GdyrK1vk.6 :04/10/11 23:25:50 ID:sf9r8skg
>>537
そうなんですか?
新撰組!見てなかったので知らなかったです。
でも、昔なので多分違う気が・・・。

>>538
おおう!そうでした!
今気づきました。(w
両手両足ではなく、仰るとおり
片側の手足を同時に出す、という歩き方です。
緊張した時に出るというアレです。

ナンバ歩きと言うのですか。
ただ、未だに何で知ったか思い出せない・・・。
何だったかなー。
540538:04/10/11 23:42:45 ID:BUt2kLlb
>>539
ナンバは一時期流行り(?)ましたから。
テレビ、雑誌、書籍等いろんなところで目にする可能性はありますね。

興味がおありでしたら現在出ているナンバ関係の本なりを読まれることをおすすめしますね。
日本古武術に伝わる身体操作の妙、造詣の深さを感じ取れると思います。
541落書は日本の文化:04/10/11 23:55:03 ID:pduUznqZ
極東板に捧げる詩

企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
国家に忠誠 叫ぶ僕は 町内会とか 大嫌い
イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ 
関西けなす 僕の住所は 関東地方 たったそれだけ
親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
高卒けなす 僕の年収 就職先 学歴の割 低すぎる
女をくさす 彼に今まで まともに彼女 いた事無し
日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
抗議の電話を している僕は 対象企業に 書類落ち
弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても 必ず負ける
朝日新聞 嫌いな僕の ホームページは 顔文字日記
542日出づる処の名無し:04/10/12 00:09:25 ID:1GQ+gymG
>>541
この程度のコピペしか、出来ることが無くなったことには同情するよ。
543愛国者@一般人 ◆GdyrK1vk.6 :04/10/12 00:19:38 ID:qSFi9B/f
>>540
ああ、そうです。思い出しました。
古武術をテーマにした漫画です。
タイトルとかは忘れましたが、異様に
古武術が強いような印象を受けてました。
今度暇があったらナンバについての本を探してみます。

>>541
そこで盾読みとかだったらまだすごいと思うけど・・・。
落書きは日本文化じゃないでしょうに・・・。
しかも何か支離滅裂ジャン。(w
544日出づる処の名無し:04/10/12 00:46:41 ID:UZgShU6+
そういえば、最近、イギリスでケルト教が復興したって聞いた。
神社を巡ってみるのもいいけど、田舎の山奥なんかにいくと、ちいさな社があって、
ワラ人形やらなんやらが木に打ちつけられてるとゆー恐怖の『和』もある。
山を探索すると、稀に忘れられた岩座とか発見できて楽しいよ。
545日出づる処の名無し:04/10/12 12:05:37 ID:AaQ9usaC
>>540
漏れはおっさんだが、漏れが小学生の頃の田舎では運動会の行進の練習すると
1、2年生はどうしてもナンバになってしまうアホがかなりいて先生に注意されたり
女の子にくすくす笑われたりしたもんだ。
実は漏れもその頃ぼーっとしてたらナンバになってあせったことがある。
546愛国者@一般人 ◆GdyrK1vk.6 :04/10/12 20:39:49 ID:qSFi9B/f
人は冷静さを失うと地が出ると言いますが、
よく「緊張すると出る」と言われているところから考えると、
ナンバ歩きは決して根絶されたものではなく、
意外に多くの人の中に潜在しているのかもしれないですね。

成長過程でナンバ歩きがカッコ悪いと言うことを実感していくうち、
自然に出なくなっていく、ということなのでしょうか。

ちょうど幼い頃左利きだった子が、矯正によって右利きになることが出来るように・・・。
↑自分も含めて
547日出づる処の名無し:04/10/12 21:06:34 ID:4HAydUMB
恐山とかって怖いんだろうか・・
潮来さんって未だいるんだろうか・・
548日出づる処の名無し:04/10/12 21:52:48 ID:JFgBbq3e
ビンボーなんで習い事とかできない。
とりあえず、箸と茶碗の使い方をきちんとすることにしますた。

まず、箸の持ち方。
変えるのメンドクサイし、使えてるからいいじゃんと思ってたんだけど美しくないんだよね。
簡単だけど習慣つけとかないと案外出てこないのが、最初の箸の取り方。
それと椀をとってから、箸を持つ手順。

慣れるとスムーズで動作が自然に流れる。こういうルールって効率よくできてるんだなーとオモタ。
549愛国者@一般人 ◆GdyrK1vk.6 :04/10/12 21:59:54 ID:qSFi9B/f
>>548
僕もあまり作法とかは知らないんで、
よかったら紹介していただけないでしょうか?
550日出づる処の名無し:04/10/12 22:03:57 ID:JFgBbq3e
>>549
いや、自分も知らないのでネットで探したり本屋さんで立ち読みして探したりしてます。
案外、まとまった説明が無くて、「これは」といえる指南書を見つけきれずにいます。
日常作法ということで一応箸の持ち方使い方にさらっと触れてる本は結構あるんですが。
結局あちこちから断片拾い集めてるような状態です。
今BSで「でぶや」見てたけど
石塚は相変わらず箸をちゃんと持てないのな、誰か注意してやれよ・・・・・
それと手皿が最悪だ、気持ち悪い・・・・・
552愛国者@一般人 ◆3uIQO01mdA :04/10/12 22:24:42 ID:qSFi9B/f
>>550
そうでしたか。レスサンクス。

僕も余り人に頼らず探してみることにしましょう。

>>551
手皿かは解らないですが、僕も小皿が無い時に
箸でつまむときは下に手を添えますが、これも手皿なんですかね?
いや、いままで普通にそうしてたから、もしマズイなら改めたくて・・・。
>>552
うむ やめときー
554愛国者@一般人 ◆GdyrK1vk.6 :04/10/12 23:24:08 ID:qSFi9B/f
>>553
そうですかー、マナーとばかり思ってたんですが。これからは
やめるようにしましょう。(小皿を使う、無い時はあきらめるという意味で)

ところで、箸のマナーっていうの見つけました。
ガイシュツだったらスマソ。
http://life-touya.com/manner/manner1.htm
555魔神閣下 ◆ZD/Y49hXi2 :04/10/13 00:01:03 ID:aPY5c1gP
>>551
箸は桑野信義氏の方が凄まじい・・・・・・・
逆に器用だと思ってしまうほど
556日出づる処の名無し:04/10/13 10:32:51 ID:ar6ACTdI
>>551
あれ、手皿というんだ。
やめようとしてるとこなんだけど、まだ油断してると反射的にでてしまう。
小皿とかちゃんと使ってとりわけるようにしてるんだけど、
長年染み付いた習慣というのはなかな抜けないですね。
557日出づる処の名無し:04/10/13 12:18:54 ID:682LOWN1
>>549
サトウサンペイの「どたんばのマナー」なんかはどうでしょう?和洋中のごく基本的なマナーが
漫画で紹介されています。
仏国のテーブルマナーのプロが初めて和食を食べたとき、和食のマナー、作法をまったく知らないのに
結構サマになっていたというのをなんかで読んだ。あんまり堅苦しい作法はアレだが、最低限のマナー
は取得しておきたいでつね。

武士は原則として、主君の大事でない限り走らなかったそうです。通常歩く時も、折りたたんだ扇子を持ち、
手を振らずに歩いたと。
また、雨が降っても袖で刀の柄の雨濡れを防いで優雅?に歩くのが武士であると、時代考証の本で読んだ記憶
があります。
558日出づる処の名無し:04/10/13 12:38:52 ID:vntSpC3u
559日出づる処の名無し:04/10/13 19:08:33 ID:/ljLGrsB
作法は余り堅苦しくやらん方がいいだろうな。
だが、どこかに和の美学を心得ているとそれなりに備わってくるものなのだろう。
姿勢を良くするとか、言葉遣いを丁寧にするとか、そんな事も大事だろうな。
・・なかなか実行出来ないや。
560日出づる処の名無し:04/10/13 20:05:16 ID:MrDhEp7c
和裁教室に10年間通って一通りの着物は縫える
ようになったけど、これも和文化を身につけたと
言っていいかな?
561日出づる処の名無し:04/10/13 20:40:45 ID:1M2umb4u
>>560
素晴らしいです。あなたは真の大和撫子だ(女性なら)。
562日出づる処の名無し:04/10/13 20:40:56 ID:afMXSB7r
>>560
もちろん
563560:04/10/13 23:02:44 ID:MrDhEp7c
>>561>>562
ありがとう。この勢いで法衣か装束の勉強もします。
この2つは和裁という分類じゃないらしく、専業家の
ところに弟子入りという形になるけど頑張ります。
564日出づる処の名無し:04/10/14 01:25:18 ID:TJ4f3tMP
>>563
「和文化を身につけた」を越えて、「和文化を担ってる」状態かと。
スゴイっすね。
565日出づる処の名無し:04/10/14 05:13:57 ID:QWzCkWM6
>>528
これいいな。
金入ったら買おう
566日出づる処の名無し:04/10/14 12:03:49 ID:7zDzux4M
ある「日本文化」マンセー本を読んでなるほどって
思った論理。

一般的に外国人は自然がかもしだす音を右脳で単なる現象として捉える。(五感)しかし日本人はそれを右脳で捉え、左脳で記号化しようとする
独自の癖があるという、たとえば、「さらさら」、「しんしん」、「しと
しと」など。自然は発する様々な現象をオタク的に追求し、研究し、多大
な興味を持ってしまうらしい。(もう動物的感覚で)「波間」、「風間」
という言葉は日本独特なものらしい。
そこから、日本人は自然の「間」というものを様々な文化として発達させ
て来た。
茶道、書道、や武道全般。また庶民芸能も「間」の文化だという。落語、
浄瑠璃、歌舞伎など。漫才もある意味そうかも。

かなり前に読んだ本なので、間違った解釈もあるかもしれないけれど、
だいだいこんな感じだった。
なんか、納得してしまって良く覚えていたので。

外国人が日本の魅了される要因は、このへんにあるかも。

567日出づる処の名無し:04/10/14 12:23:18 ID:ul/bVg4K
硫黄島守備隊最高司令官 栗林忠道中将の訣別電(昭和20年3月17日発)

「戦局最後の関頭に直面せり。敵来攻以来麾下将兵の敢闘は真に鬼神を哭かしむるものあり。
特に想像を越えたる物量的優勢をもってする陸海空よりの攻撃に対し、
苑然徒手空拳を以って克く健闘を続けたるは小職自ら聊か悦びとする所なり。
然れども飽くなき敵の猛攻に相次で斃れ為に御期待に反し此の要地を敵手に委ぬる外なきに至りしは
小職の誠に恐懼に堪えざる所にして、幾重にもお詫び申し上ぐ。
今や弾丸尽き水涸れ全員反撃し最後の敢闘を行はんとするに方(あた)り、
熟々(つらつら)皇恩を思ひ、粉骨砕身も亦悔いず。
特に本島を奪還せざる限り皇土永遠に安からざるに思ひ至り、
縦ひ魂魄となるも誓って皇軍の捲土重来の魁たらんことを期す。
茲(ここ)に最後の関頭に立ち、重ねて衷情を披瀝すると共に、
只管(ひたすら)皇国の必勝と安泰とを祈念しつつ永へ(とこしえ)に御別れ申し上ぐ。
尚、父島、母島に就ては同地麾下将兵如何なる敵の攻撃をも
断固破摧し得るを確信するも何卒宜しく御願い申し上ぐ。
568日出づる処の名無し:04/10/14 13:43:40 ID:MNLqlWJq
>>566
擬音続きでカキコ
今、NHK教育で「日本語なるほど塾」というのが放送されてる。
今月は「擬音語・擬態語を味わう」本放送は今月あと一回しかないけど
再放送がまだあるです。
放送みなくてもテキストがほとんどカバーしてるから、これ読むだけでも面白いでし。

身体感覚と直結してる言葉なんで日本語学習者が苦労する、という話は納得。
でも、これが方言として地方で差がある、というのは面白かった。あって当然ですね。

擬音語・擬態語は6割近くが千年以上使われるのだそうでつ。
犬が「わん」と泣き出して、猿が「キャッキャッ」と泣き出したのは人との関係が変わってきたのが背景にあるらしい
とか、変化の仕方にもそれなりの理由があるのも面白い。
あと、「三光」てのがあったです。
日本軍が残虐行為に名づけたとされてるアレですが、ぜんぜん話つながらない優雅な話ですた。

4回目の「擬音語・擬態語で遊ぼう」で詩人や作家の擬音語・擬態語の使い方がいろいろ出てきます。
宮沢賢治とか萩原朔太郎とかもう一回味わってみたくなた。
和を身につける。日本語の感性を磨くのもその一環ですよね。
569日出づる処の名無し:04/10/14 18:38:28 ID:fPQTMmro
丸の内でやってた薪能、観たかったなぁ。
能管の音色とか鼓とか、最近段々好きになってきた。
幽玄というものを一度は堪能したい。
今まで行った事が無いし。
570日出づる処の名無し:04/10/14 19:07:27 ID:1YKnyHik
ジョン・アシュバーン
(イギリス人のライター。
旅行ガイドブック『ロンリー・プラネット』の日本や東京、日本食のガイドを手がける。)

私のもとには『ロンリー・プラネット』の読者から、日本のとっておきの
食事どころを紹介する手紙が毎年約300通も届く。
面白いのは、志摩スペイン村などの大型観光施設はもちろん、
金閣寺や竜安寺などの伝統的な観光名所にも、大半の旅行者が満足していないことだ。
寺院の価値はわかるのだが、生活感や人間的な交流がそこにはない。
ほどなく、寺を見るとゲップが出るようになってしまう。
つまり、多くの欧米人旅行者が求めるものと、政府や地元が見せたがるもの
(一般の日本人が見せたがるものとも言える)の間には、明らかにギャップがあるのだ。

私は外国人の友人が日本に来ると、寺2カ所とお気に入りのレストラン20軒へ案内することにしている。
西浅草で「来集軒」ののれんをくぐるたび、私は胸が躍る。絶品のしょうゆラーメン。
素っ気ないほどあっさりした、懐かしい下町の味。縮れ麺をすすれば感動の一言だ。
栃木県の山中にある湯西川温泉の「本家伴久萬久旅館」では、平家直系25代目の当主が、
代々伝わる料理でもてなしてくれる。いろりで焼きながら食べる名物の「落人焼き」は絶品。
竹の器の香りを移した日本酒とともに味わえば、心は数百年前に飛んでいく。
高知市の追手前公園(通称「しょんべん公園」)の近くには、
お気に入りの居酒屋「とんちゃん」がある。
天窓を開け放した2階では、即興の月見の宴が開かれる。

そこで私は「ミクロな本物体験」を提案したい。
ミクロな本物体験は、商店街や市場、屋台、立ち飲みの居酒屋など、普通の日本人が集う場所にある。
今は亡き父ジャックが京都に来たとき、私は数えきれないほどの寺へ連れて行き、
祇園の料亭でも何度かごちそうした。
だが、何年も後に父が懐かしそうに語っていたのは、出町柳商店街のコロッケ店のことだけだった。
父はほぼ毎日、1人でその店に通っていた。日本語がわからなくても関係ない。
父は「ミクロな本物体験」を知っていた。
571日出づる処の名無し:04/10/14 21:18:25 ID:L8vXXnmH
>>566
音といえば、映画の音響というか、音を作る第一人者をテレビで見たことある。
苦労話で印象に残ったのが、「しんしんと音もなく降る雪」と台本に書かれていた音を
どう出すかの試行錯誤。
いろいろ試して、和紙の上にパン屑を落とすやり方にしたそう。
映像を見たら見事だった。音してるんだけど、「しんしんと音もなく降る雪」だった。
572日出づる処の名無し:04/10/15 07:09:46 ID:oyqazlEB
>>566
擬音語・擬態語が多いのは韓国語やアフリカ諸語も同じだよ。これは右脳・左脳とは関係ない。

右脳で言語を処理するのはインドネシア語や太平洋の島々の言語でも同じ。
これはその言語の音韻が母音優位か子音優位かによるちがい。
573日出づる処の名無し:04/10/15 19:00:28 ID:Pqoj9i+j
>>570
マルチウゼー。
574ぴよ彦:04/10/15 22:38:44 ID:PKdiSCOT
篠笛精進中。ちっとは和が身に付きつつあるかな?
折角日本文化は豊富にあるというのに今まで堪能してこなかった。
なので能とか歌舞伎とかも観に行こうと思ってる。
雅楽の演奏会は希望の葉書を出してみたが抽選漏れだった。残念。

あと、歌舞伎って高いよなぁ。8,400円とかするもんな。
ちょっと敷居が高過ぎる。
575日出づる処の名無し:04/10/15 22:48:06 ID:gdQQAjSV
もう終わりに近づいたけどTXの「誰でもピカソ」。
外人に負けてるな。もっと精進しなければ。
576ちっとはパン屑が身に付きつつある犬伏秀一:04/10/15 23:06:25 ID:Rongp/lE
軍事利権を拡大しろ!!
もっと喚けよ予備自衛官の犬伏秀一!!
南京大虐殺はなかったと主張する予備自衛官区議は実在しますか? もし実在するなら名前を挙げてください。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-23/08_01.html
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/
抗議したのは、「集英社問題を考える地方議員の会」。
航空自衛隊予備自衛官の犬伏秀一・東京都大田区議(区議会会派「民主・自由・未来」)が代表です。
都議会で「君が代」強制を推進している民主党の土屋敬之、自民党の古賀俊昭両都議らも参加しています。
抗議文には「大東亜戦争従軍の将兵、遺族、日本国、国民の誇りに傷をつけ、辱めた」などの文言もありました。
南京大虐殺は、一九三七年十二月に中国の首都南京を攻略した旧日本軍が多数の捕虜や敗残兵、一般市民を殺害し、略奪などの蛮行を行い、国際的非難を浴びた歴史の事実です。
抗議文は南京大虐殺について、「あるという確証がない」「あたかも戦争の真実として描いている」などとしており、
南京大虐殺という歴史を覆い隠す立場からのものです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/9731/
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/nankin01.htm
一人一人自らの穴を掘らされ、後手に縛されて斬首された。
577日出づる処の名無し:04/10/15 23:09:41 ID:PKdiSCOT
スレ違いはおいといて、「和」なるものに対する関心は高まるばかりだ。
大切なものを忘れ続けてきた事に漸く気が付いた。
もっと、日々、「和」なるものに触れていたいのだ。
無論、生活を便利にしてくれる家電製品やIT機器も使いながら。
578日出づる処の名無し:04/10/16 00:06:17 ID:xJHiKEPR
>>574
教育TVで見るのとは面白さが違うからね、生は。

一幕見じゃ物足りないなら、歌舞伎座より安い劇場で観るとか
公務員の知り合いに優待価格でチケット購入してもらう、
工務店関係だと、取引先家族招待のチケット貰うとか。
けっこう興味なくて無駄にしてる人いるから
歌舞伎に興味ある事がわかると「チケットいる?」って言ってくれる事多し。
招待だと食事+お土産付きで交通費は元取れるし(゚д゚)ウマー
579日出づる処の名無し:04/10/16 18:13:31 ID:K4agcpiF
このスレの人たち、教育テレビの「日本語であそぼ」とか「からだであそぼ」とかどう思う?
名文を取り上げたり噺家を起用したり、あるいは礼儀作法を紹介したり、いい番組だと思うんだ。
意外と、どこか和を感じることがおおいチャンネルだ。NHK教育。
580日出づる処の名無し:04/10/16 19:37:14 ID:DCasstjK
>>579
一度しか見たこと無いけど、いいと思った>「日本語であそぼ」

小さいときにこういう微妙なニュアンスの日本語を体に染み込ませるのは良いよ。
後日、本読んだり話聞くときの大事な下地つくりになってると思う。

どっかの投書で「民族的に偏ってる(てな感じの表現してた)だし、
まったく実用的でなくて無駄」とかいう批判があってワロタ
581日出づる処の名無し:04/10/17 04:09:37 ID:V39QgFO6
>>579
両方とも毎朝見てるよ。
ただ、コニちゃんが何しゃべってるかわからないけど…。
582日出づる処の名無し:04/10/18 19:46:41 ID:qPzA7UhC
>>580
ただねぇ、「国語」を廃止して「日本語」にしようという動きもあって好かんね。
まぁ、「日本語であそぼ」はまぁまともな方だろうけど。
外国語と同等の地位に国語を落とそうという動きも教育界にはあるんですよ。
この辺は警戒が必要ですね。
ビジネスとか実用を考えたら日本語の次は英語が必要な筈で、落ち目且つローカル
(高々4,000万人しか用いない)韓国語なんぞ、余程マニアックな目標でも
なければ必要ない。
583日出づる処の名無し:04/10/18 23:49:45 ID:zikn7JKS
>>566
何も無い空間を活用するってのは面白いね。
絵だと余白とか。

アニメでそれやったのって「おもひでぽろぽろ」と「となりの山田くん」
くらい?
ぎっちり書き込むタイプの絵とは真逆だわな。
584日出づる処の名無し:04/10/19 03:07:21 ID:/JctNohk
転載
【お知らせ】日本李登輝友の会より

「日台関係がよくわかるDVD」

日本李登輝友の会では下記のDVDをお頒ちしています。

■頒布価格 3種類とも1枚=1,000円(1枚送料=160円)

@日本李登輝友の会設立総会[平成14年(2002年)12月15日]     1時間50分
※李登輝総統インターネット講演を収録
〜「老台北」こと蔡焜燦氏のご紹介ではじまる李登輝前台湾総統のイン
ターネット講演「台湾精神と日本精神」も全収録。

A日台共栄の夕べ[平成15年(2003年)11月30日]           2時間10分
平成15年11月30日に開かれた「日台共栄の夕べ」の模様を全収録。〜

B許世楷新駐日代表歓迎会[平成16年(2004年)7月18日]       1時間45分
台湾の新駐日代表(大使に相当)に着任された許世楷氏と夫人の盧千恵氏ご夫妻
をお招きして開かれた歓迎会の模様を全収録。〜

詳しくは下記へ

■申し込み先 日本李登輝友の会
〒102-0075 東京都千代田区三番町7-5-104号
TEL 03-5211-8838 
FAX 03-5211-8810  
E-mail [email protected]
URL http://www.ritouki.jp/
585日出づる処の名無し:04/10/19 11:20:51 ID:IXk0YmAu
>>46
遅レスですが・・・

浴衣は、くるぶしを出して着るのが正しい着方のはず。
右前はダメダメだけど。
586日出づる処の名無し:04/10/22 19:06:24 ID:UwT24q01
日本刺繍のお稽古を始めたんだけど、
正直言って敷居が高い。
製作するにも金がかかる。
旦那に働け!と言われていまつ。
587日出づる処の名無し:04/10/22 20:58:09 ID:qEv+ojAB
>>武道、華道、茶道、三味線、琴などなどをやってみたり
>>あるいは和服を着てみたり歌舞伎や能や落語などを見てみたり。
>>そういう日本文化を愛してる人の交流ができたらいいなと。
馬鹿か・・・。




そんなあほみたいな決まり事、どうでもいいんだYO
588ぴよ彦:04/10/22 21:56:20 ID:P+ZMp2Xy
オレ、篠笛。
金は掛かったが色々管を増やし、レパートリーも気に入った曲を笛符に直して
ストック中。
まぁ、下手糞なままだが音色とか研究するのが面白い。
やはり篠笛には和風の曲が良く似合う。
フルートに近いといえば近いが造作が少ない分、技巧の少ない古風で伝統的な
曲に相性が良く、それがなんとも日本情緒に良い。尺八の方が更に良いかも知れないが。

Rin'とかZANとかの新しい邦楽の方向にもちょっと注目している今日この頃。
589日出づる処の名無し:04/10/22 22:17:29 ID:6zdUd32D
>>587
決まり事? なにがどう「決まり事」なんだ? 批判するのはいいが意味わかるように文句たれろ。
590日出づる処の名無し:04/10/23 00:33:01 ID:f7Me7guk
>>587
こいつの意味がまったくわからないんだけどどうすればいいかな
591日出づる処の名無し:04/10/23 10:58:25 ID:mMCXFvE6
>>590
>(略)どうすればいいかな

普通の日本人じゃないな

と断じて後

さぁて、支那族か鮮族かアカか

・・と推理する。
592日出づる処の名無し:04/10/23 11:58:58 ID:KRpmJe+i
>>591
いや… 「ただのアホ」 である確率がめっちゃ高いと思われる。
593日出づる処の名無し:04/10/23 13:17:07 ID:2ECKCrXC
>>592
いや、そりゃ立場上>>591に反発したい気持ちは理解してもいいんだが・・・
594日出づる処の名無し:04/10/23 13:21:30 ID:f1V/Ixcb
>>593
カキコの時間から想像して、一杯ひっかけたんだけどその後の予定がなく
寂しく家に帰って2chを覗いている酔っぱらいと思うのだが。
595日出づる処の名無し:04/10/23 13:31:41 ID:w/NZVcpJ
>>594
古いものはかっこ悪いと思っている
お子様だと思ったけどな。
596日出づる処の名無し:04/10/23 18:09:35 ID:vW5W9Oqe
漏れ、昔日本舞踊習ってたんだけどこのスレ見て急に懐かしくなった。
教えてくれてた先生がかなり高齢で、漏れが高校入る直前に亡くなってしまったんだよな。
その時高校受験真っ最中だったから母親に一旦辞めろって言われて仕方なく辞めて、
高校受かったらまた絶対習いに行こうって思ってたんだよ。
しかもその事を聞いたの亡くなってから3ヶ月も後でさ、お葬式にも出られなかったのがかなり悔しかった。
先生には色んな昔の風習とか教えて貰ったりして、本当日本の文化が大好きになった。
つくづく和って良いものだと思う。

スレ違いだったら謝る。でも何か書きたかったんだ。
597日出づる処の名無し:04/10/23 19:32:58 ID:YkF9Lp3o
>>596
いや、全くスレ違いじゃない。むしろあるべき書き込みの姿。
すばらしい師を持ちましたね。良い師は一生の宝です。
598日出づる処の名無し:04/10/23 22:59:07 ID:F73gFXdr
ふーむ・・・受験の二文字の為に、親も子も、ものすごい努力をするのだな。
●○を辞める、○◎を絶つ、□■を我慢する、◇□を延期する。

うーん、そういう思い詰め方って・・・複雑だなー。
599589:04/10/24 01:31:18 ID:G/0KWGeE
漏れは589だが。釣りをしたつもりだったが>>587の反論がくる前に
このスレの住民がふくろだたきにしてしまったので出づらくなったかも知れない。

>>587は、「ありきたりのわかりやすい型にはまった伝統文化ばかりを
表面的になぞっただけで日本文化をわかった気になってるのは滑稽だw」、
とか言いたかったのではないかな?
600日出づる処の名無し:04/10/24 02:43:53 ID:5eFyO4mK
和を身につける ≠ 懐古趣味

と言う一点を忘れてるやつらが多すぎる
601日出づる処の名無し:04/10/24 03:55:43 ID:wOAXnYUi
なら始めからそう言えばいいだろカスが。
煽りと誤解されるような書き込みをする奴が悪い。
602599:04/10/24 18:40:47 ID:fLHEtLMK
>>587
漏れは武道はやらないが(昔ちょっと空手やってすぐ挫折w)
華道、茶道は自己流でもいいからちょっとやってみたい気がする。
三味線、琴はやらない。音楽は苦手。
古典的な正統派の「キモノ」ではないが、
浴衣、作務衣、じんべえなどの和風っぽいものは最近きるようになったけど
なかなかいいね。
能はみる気がしないが、歌舞伎や落語はたまーーーーに見るよ。

でも、どれも「決まり事」としてやってるわけではない。
自分勝手なアレンジ、自分勝手な解釈がある。
これで文化(?)と自己との交流・結合ってことかと。
603日出づる処の名無し:04/10/24 19:53:55 ID:fGaf64DT
>>599
本当にそう思って書いたとは思えないがな。
とりあえず、なんか反すること書いて相手にして欲しかっただけだろ。
考えが違うなら、あんなズボラな書きかたせずに
ちゃんと書けばいいし。
604日出づる処の名無し:04/10/24 19:57:57 ID:ZaRk1RAh
まあ、日本文化はたいくつだ。

ジジイになったら別だろうが。
605日出づる処の名無し:04/10/24 22:44:01 ID:mA2E3T+f
>>604
日本の伝統文化が段々面白くなってきた。
ジジィになってきたからだな。
しかし楽しみが増えていくので嬉しい。
最近「端唄」に興味が湧いてきた。”梅は咲いたか”とかの。
606日出づる処の名無し:04/10/24 23:17:43 ID:H9odqmYa
着物はもう少し洋服との親和性があるとねえ。
607日出づる処の名無し:04/10/25 01:21:04 ID:wVt1YVZz
>>604
退屈と言うほど知りもせず
608日出づる処の名無し:04/10/25 01:26:19 ID:0cLhKbZa
昨日の小室哲也の番組、昔は食べ物に興味なく
栄養さえとれれば宇宙食でもいいと思っていたが
大分県臼杵市で過ごすようになってほんとにおいしいと
思えるようになったと言ってた
609日出づる処の名無し:04/10/25 01:33:36 ID:19vVQUd/
>>606
美輪明弘が、戦前は洋服と着物を独自に組み合わせて着こなす
おしゃれな女性を銀座あたりでたくさん見た。
今のファッションの方が画一的といってた
610日出づる処の名無し:04/10/25 11:01:58 ID:iGuoB+wa
ジーパンにTシャツの上からはおれるような和服があればいいんだけどね。

あ、ハッピがあるか。
611日出づる処の名無し:04/10/25 12:18:51 ID:83Wh/X0v
晩秋、甍に照りかえる月夜の静けさ
612日出づる処の名無し:04/10/25 15:24:26 ID:2VDSTju7
>>608

カミさんの実家(親類かも)が大分の河豚料理屋だったっけ?
613日出づる処の名無し:04/10/25 19:22:50 ID:pUK8jxum
>>608
いま大分にいるのか。なんでまた。
614日出づる処の名無し:04/10/25 20:27:35 ID:FNvVXxCY
>>613
嫁の実家があるからだろ。
615日出づる処の名無し:04/10/26 13:24:40 ID:eQlhoXdd
616日出づる処の名無し:04/10/26 20:05:36 ID:+Rmn25Ce
日本の唄も色々有るみたいだ。
古い日本の唄というと民謡くらいしか聴いたこと無いし、歌舞伎や能の唄になると
全然分からん。それでもCDとか探してみると「端唄」「長唄」「都都逸」
「小謡」などが出てきた。その他の「三曲」とか「清元」「吟詠」「常盤津」
なんてのも有るようだ。
ちょっととっつき難いし、どれもが好みという訳にも行かないが、流行曲に今ひとつ
シンパシーを持てない俺にピッタリのジャンルが無いものか模索中だ。
617日出づる処の名無し:04/10/27 03:30:59 ID:vcsNeLpc
私は折り紙をやってみようかと思った。一枚の紙からあんなに色々なものが創り出せるのは凄いと思う。
ぐぐってみたら凄い作品が出るわ出るわで…

あと、ここの住人的に、このバンドはどう?ヘビーメタルなんだけど。
ttp://www.onmyo-za.net/index.html
618日出づる処の名無し:04/10/30 11:12:28 ID:4fY1TuED
最近、日本酒ばかり飲むようになった。
新潟の酒蔵のダメージは痛いぞ。
619日出づる処の名無し:04/10/30 20:20:15 ID:Kp4WBBhm
土曜の午前中にBSでやってる俳句王国けっこうおもろい
620日出づる処の名無し:04/10/30 21:00:08 ID:FDIWiOCm
俳句より、個人的な趣味では和歌を詠めるようになりたいな。
621日出づる処の名無し:04/10/30 21:55:14 ID:KLkdD2BH
訓練かねえ。
俺の親父は50過ぎてから俳句と川柳を始めた。

いまでは結構ものになってると思う。
622日出づる処の名無し:04/11/01 03:10:22 ID:nChArXH3
うちのオヤジは書道の先生をしてるんだが、




50過ぎてジャズギター始めたってのはどうなんってんだ。しっかりしろ親父。
近所のジャズバーで友達と組んだバンドで演奏とかしてるし。もはやなにがなんだか。




あ。全然「和」と関係なかったか。スマソ。
623日出づる処の名無し:04/11/01 09:29:49 ID:GoFTF/zv
>>622
いい親父さんじゃないかw
応援してやれ。
624日出づる処の名無し:04/11/01 20:01:25 ID:LuHpZ1F8
忠臣蔵は何時見てもスッバラスィー!!
625日出づる処の名無し:04/11/01 20:09:37 ID:Ihd9O1K/
>>624
テレビ朝日の報道姿勢は納得が行かない事が多いが、時代劇は何だか良いね。
力が入ってるし丁寧に作ってる感じ。
今年前半までやってた(と思う。余り見て無いんで)「銭形平次」は渋くて
カッコ良くて時代劇らしい時代劇だったと思う。
今回の忠臣蔵も時代劇らしさ有りまくりでイイ!

それに引き換え、TBSの「水戸黄門」は何だ?妙に安っぽくて見るに耐えん
なぁと思っていたら監督は在日or韓国人かよ。道理でダメな訳だ。
626日出づる処の名無し:04/11/01 21:56:16 ID:eX0QXPaL
>>625
今の「水戸黄門」か?
漏れは昔から水戸黄門大好きなんだが、前シリーズまでしか見てないんだよね。
今のはヤバくなってるの?
627日出づる処の名無し:04/11/01 23:06:57 ID:qUZhHwNX
和とは関係ないが、テレ朝は京都を舞台にしたドラマやってるのが
うれしい。(単に地元というだけのこともあるが)
報道姿勢は確かに納得いかん。
628日出づる処の名無し:04/11/02 00:44:59 ID:nHIMEQ+H
テレビといえば樋口一葉のドラマTBSでやってたけど
樋口一葉って今でいえばコヴァみたいなウヨ女だったらしいけど
そういうことには一切触れてなかったなw
629魔神閣下 ◆ZD/Y49hXi2 :04/11/02 03:02:49 ID:2dxc2RUu
それを言ったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野口英世はどうなるねw
630日出づる処の名無し:04/11/05 23:15:19 ID:/MZPSGNZ
631日出づる処の名無し:04/11/06 02:28:48 ID:9XXUPiWT
>>630
わはははは可愛いぞ。飼ってやるから、連絡先を書いてくれ。

。。って、ノラじゃないのか。
632日出づる処の名無し:04/11/06 02:37:38 ID:26H2u6y4
野口英世記念館、行ったことあります。
磐梯、猪苗代は本当に美しいところだ。
633日出づる処の名無し:04/11/06 02:42:47 ID:gPZg474J
今、朝生でアンケートをとっています。
項目は日中関係どうすればよくなる?
   首相の靖国参拝是か否か?です。

http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/

ご意見をどうぞ・・・
634日出づる処の名無し:04/11/06 02:51:16 ID:UqcMsaWc
>>633
みんな、テレ朝に個人情報を晒すほどアホではないよ。
635魔神閣下 ◆ZD/Y49hXi2 :04/11/06 12:05:09 ID:cg/ZHLuu
日テレ・・・・・・・・メレンゲの気持ち
波田陽区
襦袢なし、帯を腰で巻く、足袋なし、着崩れしてる・・・・・・・・・・・・
636日出づる処の名無し:04/11/06 19:58:15 ID:+6rMGZkK
大韓剣道会(KKA)が公式HPを更新。IKFでの地位向上に伴いより自国起源を強くアピールする形に。
…なぜ日本の団体は一国を代表する団体の公式HPで、

>こうした刀剣の機能と技器が後代に日本に伝わってこんにちの剣道の母胎になったのだが、
>これは誰も否認できない歴史的事実だ。

などと主張されて黙っているのか。原因はまったく不明。


大韓剣道会HP 「剣道の歴史」
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/d-kumdo1-4.htm

 今日の剣道競技の原形は撃剣である。
中国の〈史記〉や〈漢書〉では、撃剣が相手と一対一で競う武術だと説明されている。
我が国でも、君子国の例から見て、早くからこの撃剣が行われていたであろうが、それに関する記録はない。
だが、我々が世界に誇らしく掲げられることが、まさに新羅花郎たちが撃剣を修練していたという事実だ。

〈三国遺事〉の金?信の条に見られる「剣術を錬磨して国仙になった。」という内容から、
撃剣が得意できなければ最高の花郎である「国仙」や「風月主」に上がれなかったことが分かるし、
〈三国史記〉や〈花郎世紀〉では、花郎たちが月庭のような一定の修練場所に集まって体系的に撃剣を修練していただけでなく、
個人的に深い山岳や洞窟に入って克己訓練や心霊訓練まで受けていたことが記録されている。
当時の剣器もやはり、熾烈な戦争をしながら、三国すべてが東洋最高の水準に上っていた。

 こうした刀剣の機能と技器が後代に日本に伝わってこんにちの剣道の母胎になったのだが、
これは誰も否認できない歴史的事実だ。

確かに近代の数百年間、我々の物をきちんと守れないまま、武を敬遠して刀剣に関して蔑ろにしながら自愧に陥っていたが、
中国の〈武備志〉に紹介された唯一の剣法である〈朝鮮勢法〉と現存する世界最古の剣法である
〈本国剣法〉は世界剣道史に大きな光になっているのだ。

ある者は剣道が日本の物だと考えて、白眼視したり忌避しようとするが、これは誤った考えだ。
日本が剣道をスポーツとして開発したことは彼らの自慢であり、その根が我が国にあることは我々の誇りである。 (以下略)
637日出づる処の名無し:04/11/12 11:04:13 ID:q7dqvcxk
ほっしゅ
638日出づる処の名無し:04/11/15 20:44:52 ID:93hWm9Vn
まず、誰にでも今すぐ出来ることから始め様じゃないか。
それは、綺麗で丁寧なお辞儀だ。
それから、接する人に対して、心から「ありがとう」という気持ちを伝える
言葉をきちんと使うこと。気持ちって結構伝わるもんだから、お互いに
気持ちが和む輪が出来て行くものだ。小さな輪が大きな輪に。
これが大和民族の「大きな和」を持つ精神。
639日出づる処の名無し:04/11/16 22:18:34 ID:jMNeHF+Y
>>638
あんま関係ないかもしれないけど、オレ買い物するときレジの人に必ず「お願いします」と
「ありがとうございます」って言う。
親がそうやってたから自然とやってるけど、やってるひとはあまり見かけない。
別に言わなくてもいいことなんだろうけど、言うと相手も反応してくれたりして
ちょっと気分良く買い物できる。
640日出づる処の名無し:04/11/16 22:20:57 ID:9WqvLNVp
>>639
俺もだ。
何気ないことだけど、気分良いよな。
誰もがお互いにそういう挨拶をし合えるのは素敵なことだ。
641日出づる処の名無し:04/11/17 02:02:35 ID:SeTK7xMy
>639
店の人や他人になんかしてもらったときに「すみません」じゃなくて「ありがとう」って言うのはどうかな。

日本的に言えば「お手数をかけてすみません」なんだろうけど、
欧米的な「thank you」の意味での「ありがとう」のほうがなんか柔らかくていいように思う。
642日出づる処の名無し:04/11/17 02:09:22 ID:X1pzB5Pl
>>641
オレは「すみませんありがとうございます」って一言で言う。
その場面で「すみません」と言うのが日本で「Thank you.」と言うのが欧米、
ってことでいいんじゃないかなぁ。
643日出づる処の名無し:04/11/17 02:29:40 ID:1OGj96Wa
IDが和だ
644日出づる処の名無し:04/11/17 08:34:31 ID:SUQTC2tO
お店で外食中も、運んできてくれた店員に
「どうもすみません」とか「どうもありがとう」とか「うまいね、ここ」とか
なんとかかんとか言っちゃうな。酔ってて機嫌がいいというのもあるが。
645日出づる処の名無し:04/11/18 23:04:23 ID:IPWKIrBi
小さい頃からずっとやりたかった剣道を今さら始めようかと思ってます。。遅すぎ(;´Д`)

それにしても韓国の発祥偽造問題とか見ると剣道が日本のものじゃない気がして欝。
欝とか言ってる場合じゃないみたいだけど。
646日出づる処の名無し:04/11/18 23:15:09 ID:BWD0tbTl
ご心配お掛けしてすいません    和
心配してくださってありがとう     洋

この表現の差の積み重ねは大きい。

和を身につける、と言うことなら、すいません、が妥当。
647日出づる処の名無し:04/11/18 23:24:27 ID:aXGp6MXY
>>645
おれも、30後半になって合気道始めたよ。見学に行って、雰囲気
良かったから即入門しちゃった。
ブラジル人やアメリカ人等、外国人も多いけど、武道やってると
自分がどこの国でもない、日本人でほんと良かったなあって思う。
捏造問題は、まず武道やってる人間ひとりひとりが、自分の流派の
歴史をしっかり勉強することから対処していくべきかなあ。エラそう
でスマソ。
648日出づる処の名無し:04/11/18 23:28:05 ID:1hfKcRRE
やっぱ書道でしょ。
人民文字で廃れた本場中国人に
ハングルだらけでロクに漢字もかけない韓国朝鮮人。
書を受け継ぐのは日本人しかいない。

年賀状は筆(筆ペン)で♪
649日出づる処の名無し:04/11/19 00:52:32 ID:dv9dMJsk
最後の忍者 どろんろん  甲賀流忍術十四世 藤田西湖 著
http://images-jp.amazon.com/images/P/4797494883.09.LZZZZZZZ.jpg
新風舎文庫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797494883/qid=1100792162/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/249-7978235-2346763

↑この本、明治・大正・昭和に生きた最後の忍者、藤田西湖の自伝なのでかなり
面白いです。陸軍中野学校の教官をやったり、蒋介石暗殺指令有り、忍術を
活用して縦横無尽の大暴れ。忍術、最後と言わず復興してほしいッス。
あと、大東亜戦争に対する見解が中々良いです。
身に付けたいって人、居ませんかね?
650日出づる処の名無し:04/11/19 01:00:14 ID:KkHkg1dD
>>645
そんなくだらんことで欝だとか何だとか言ってるのならやらんほうがいい。
剣とはそんなものか?
651日出づる処の名無し:04/11/19 01:11:30 ID:E9as67pK
それは在日二十年になるという女性宣教師がかつて私に話したような「非常におかしい」
こととなる。
日陰のない炎天下にあなたがいる。顔見知りの日本人が通りかかる。
あなたは彼に声を掛ける。すると彼は即座に帽子をとる。
ここまでは全く自然である。しかし「非常におかしい」ことというのは、
彼はあなたとはなしている間中、日傘をおろしてあなたと同じように炎天下に
立っていることである。

(新渡戸稲造 武士道より)
652日出づる処の名無し:04/11/19 03:51:26 ID:zUp7exgO
ご心配お掛けしてすいません    和
心配してくださってありがとう     洋

心配したのはそっちの勝手アル     C

お前が心配したせいで(略)謝罪と賠償を(略)K
653日出づる処の名無し:04/11/20 04:57:50 ID:yi7boPed
>>645
おぉ、すばらしい!剣道いいですよー。
ぜひ近くの道場や剣友会に見学に行ってみてください。
最近は30代や40代で始める方も多いので遅すぎるなんてことはありません。ぜひどうぞ!
あと、韓国が何を言おうと剣道は正真正銘日本固有の文化です!
誇りを持ってやっていきましょう!
654黒シャツ ◆CECFW04i9E :04/11/21 17:13:41 ID:qYlUmB/G
>>魔神閣下
一つ質問が御座います。
「段だら羽織」には何か特別な意味が有るのでしょうか?
それとも単なる模様の類なのでしょうか?
655日出づる処の名無し:04/11/25 16:23:14 ID:frU0W2er
ぴよ彦氏は御健在か?
656日出づる処の名無し:04/11/26 19:58:30 ID:/ZMjM40I
剣道か
657日出づる処の名無し:04/11/27 07:00:51 ID:PmhFvl0X
>>389
>雪駄はヒールがありませんから長距離を歩くのに向きませんし

歩き方がおかしい。
ヒールが無くても20kmぐらいなら平気で歩けるよ。
658日出づる処の名無し:04/11/27 07:09:22 ID:PmhFvl0X
>>397
西洋 目的を道具の工夫で果たす。
日本 目的を身体の工夫で果たす。

長距離を歩く秘訣はコツですよ。
659日出づる処の名無し:04/11/27 07:17:03 ID:PmhFvl0X
>>398
そんなに昔じゃなくとも、戦前では小学校ですら50kmぐらいの遠足は一般的だったようですよ。
660日出づる処の名無し:04/11/27 07:19:39 ID:PmhFvl0X
>>403
空手は違いますよ。
日本の武芸十八般に入ってませんから。
661日出づる処の名無し:04/11/27 09:29:29 ID:PmhFvl0X
>>543
それはたぶん「柳生連也武芸帳」でしょう。
僕はこういった蘊蓄漫画よりは昔の小島剛夕などの劇画
特に首斬り朝などの姿態描写が好きでしたがね。
662日出づる処の名無し:04/11/27 09:47:00 ID:PmhFvl0X
>>579
あの番組は良い。
663日出づる処の名無し:04/11/27 09:51:05 ID:PmhFvl0X
>>602
>能はみる気がしないが

狂言をすすめる。
散切り頭には閉口するが会社勤めの傍らであろうからいたしかたあるまいて。
664日出づる処の名無し:04/11/27 09:58:08 ID:PmhFvl0X
>>646
す み ません
665日出づる処の名無し:04/11/27 10:02:04 ID:PmhFvl0X
>>647
国として対処すべき。

あちらでは日本由来のものを国内で広める時には
「これは朝鮮古来の…」という「親日派」除け呪文が必要。

それは韓国の国内事情なのだから勝手にすればいいが、
それを海外に少しでも発信したならば即座で徹底的に叩くべし。
666日出づる処の名無し:04/11/27 10:09:03 ID:PmhFvl0X
>>649
自衛隊で正式採用すれば良い。

アメリカですら合理性の果てに、特殊部隊や対テロ部隊では
銃器携帯の際の脚を交錯させない歩法を研究して採用している。

実戦経験のない自衛隊ではそういう芸当は不可能なのだし、
昔とはいえ実戦経験から編み出された忍者という体系が
立派に手本としてあるのだから最初から
忍者を分析して採用すれば良い。
667日出づる処の名無し:04/11/27 10:54:40 ID:IlLKwjt3
>657
歩き方がおかしいのではなく西洋型の歩行になっているだけです。
ヒールが低いと足底からふくらはぎの腱への負担が大きくなるので疲れます。
コツでなんとかなるにしても、生活が西洋化してる現在では意味がありません。

>659
それはおかしいです。
東海道五十三次の宿場は大体8キロごとにあったのですが、
これは子供や老人が一日に歩ける距離を元につくられたといいます。
一日40キロというのは健康な成人が日中かけて歩ける距離ですので、
子供に当てはめるのは明らかな間違いです。
668日出づる処の名無し:04/11/27 11:50:08 ID:PmhFvl0X
>>667
>ヒールが低いと足底からふくらはぎの腱への負担が大きくなるので疲れます。

疲れませんよ。
ポンプ作用ですかな。
それほど特殊な歩き方とは思わないんですがね、なぜでしょうねえ。


>コツでなんとかなるにしても、生活が西洋化してる現在では意味がありません。

生活様式が西洋だからって、行動様式まで西洋化する必要はありませんよ。


>東海道五十三次の宿場は大体8キロごとにあったのですが、
これは子供や老人が一日に歩ける距離を元につくられたといいます。

それは幼児やよほどの高齢の方のことでございましょう。
宿場は一つ飛ばしが普通です。
健脚ならこの伝ではありませんしな。


>子供に当てはめるのは明らかな間違いです。

間違いですったって実話ですからしようがありません。
ちなみに尋常小学校六年生のころの話ですがな。

なんせ「遠足」ですからな。
ときにはそのぐらいの距離もありましょう。
今時のように遠足に交通機関は使いませんでしたな。
669日出づる処の名無し:04/11/27 13:03:10 ID:IlLKwjt3
>疲れませんよ。
>ポンプ作用ですかな。
>それほど特殊な歩き方とは思わないんですがね、なぜでしょうねえ。

西洋の靴の理論と日本の草鞋の理論は立脚点が違いますから。
多くの日本人はろくに靴を選べません。緩い靴をいい靴だと思ってます。
緩い靴は足の関節を緩め偏平足や開張足、外反母趾を悪化させます。
西洋の靴は足のプロテクターでありギプスであると考えるのがよろしいかと思います。
靴選びに関しては、以下のページが詳しいでしょう。
ttp://www.ni.bekkoame.ne.jp/miagolare/index_shoes.html

また、ヒールの高い靴はよくありませんが、ヒールが低すぎてもよくありません。
足底からアキレス腱、ふくらはぎへの一連の腱を強く引き伸ばす事になりますので。
670日出づる処の名無し:04/11/27 13:26:45 ID:PmhFvl0X
>>669
前言撤回。
私の歩き方は特殊なようだ。
671ぴよ彦:04/11/27 18:43:18 ID:H0QVfFzz
明日、邦楽ライブハウス「和音」にて篠笛の独奏&殺生石の語りが有ります。
http://www.hogaku.com/waon/map.html
http://www.hogaku.com/waon/about.html
11月28日(日)18:00
『九尾の狐』伝説の地の語り部とともに〜「也生の笛」Vol.1 史跡「殺生石」によせて〜
2,000円/前売1,800円 藤舎也生〈篠笛・能管〉/ゲスト=井上二美子〈那須の語り部〉
飛ぶものは 雲ばかりなり 石のうえ/栃木県の民話数題
ShakeCHA-z の横笛:藤舎也生(渡辺浩徒)の「也生の笛」第一弾。栃木県那須湯本の史跡
「殺生石」にまつわる『九尾の狐』を中心に伝説の地の語り部を招き、お届けする。その他、
栃木県の民話数題・横笛独奏。

↑という、篠笛に魅了されたオイラには堪らない企画ッス。
672日出づる処の名無し:04/11/28 10:29:01 ID:U57fLzUD
待った。
成人男子が1日8kmしか歩けないというのは、かなり眉唾なんだが。

現代成人男子の歩行時平均速度は4〜5km/時。
江戸時代の道路事情が今より遙かに悪いとはいえ、やはり3〜4km/時は出てると思う。

松尾芭蕉の移動距離、50〜60km/日まで行かなくても、
江戸時代の成人男子が、1日8kmしか歩かない、ってのはかなり無理のある考えだと思う・・・。
673日出づる処の名無し:04/11/28 12:30:26 ID:KEC7lJj+
>672
成人男子は一日40キロ、これはどの時代を通じても同じくらいです。
時速4キロで休憩を含め12時間歩いたとして40キロ程度になる、というのは妥当でしょう。
674日出づる処の名無し:04/12/03 17:19:53 ID:PHmqduHi
最近よく思うのが、「もったいない」。
せっかく豊かな歴史と文化を持っているのに、
それに見向きもしないのはとても「もったいない」と思う。
日本人が日本人として日本文化に浸るのは、
はっきり言って「特権」だと思う。
だからこそ、その特権を簡単に捨てて「くだらねぇ」なんて
言ってる人を見ると、ほんとにもったいないなと思う。
675魔神閣下 ◆ZD/Y49hXi2 :04/12/07 01:58:28 ID:/ta5Z7Jp
>>654

「段だら羽織」の由来自体は存じておりません。
「段だら」だけでしたら太い横縞の織りや縞の名称ですけれども
676黒シャツ ◆CECFW04i9E :04/12/07 23:19:30 ID:LmkMsQW7
>>675
有難う御座いました。

新撰組や赤穂浪士を報じた瓦版に良く登場しておりましたので、
何か有るのか・・・?と、考えたのです。


アレは格好良いですよね。
677日出づる処の名無し:04/12/08 00:46:32 ID:cVonI3GT
>>676
新撰組といえば浅葱色の段だら羽織だが、アレは赤穂浪士の真似。
段だら模様→浪士討ち入り時の装束、浅葱色→切腹時の装束。
もっともこのカッコしてたのは結成当初しばらくだけだったらしいが。
肝心の隊士達からの評判が良くなかったようで。

赤穂浪士が討ち入り時、なぜ段だら模様の装束を纏ったのかはシラネ。
678日出づる処の名無し:04/12/09 16:04:40 ID:ZnAOiUU9
age
679日出づる処の名無し:04/12/09 17:38:25 ID:WO9RxD5B
今日のTVチャピオンは見たほうがよさげ?
680日出づる処の名無し:04/12/09 20:23:10 ID:ZnAOiUU9
>>679
けっこう面白い。
681白朗:04/12/09 20:55:23 ID:wehQyVDH
個人的には、「ありがとう」という感謝の気持ちを伝えるとか、
そういう素朴な気持ちでやれば、何をやっても和の心になるんじゃないかと思ってます。
茶道、華道にしてもくどくどしい御託じゃなくて、どうしたらより相手をもてなせるか、
より美しく見せられるか、より良さを引き出せるか。
そういう気持ちを持っていられれば、自分の日常生活ですら道になるんじゃないかな。
いま、佐藤一斎先生の言志四録を読んでるけど、面白い。
昔の人は、読み書きソロバンを習うにも、教材は全て仏教だったり、神道だったり、
儒教だったりしたから、今の人よりも必然的に人格やコミュニケーション能力が
磨かれたんだろうなと、思った。
682日出づる処の名無し:04/12/09 21:49:23 ID:soxe2jMM
戦前の教育では、ご飯いただく前には、両手の手のひらを拝むようにあわせて
(親指で横にしたお箸をはさんで)

「箸とらば〜、あめつきみよ(天地御代?)のぉー
おんめぐみー。国と親との御恩あじわえぇー」

と唱えるんだよ(漏れの母親のいい加減な記憶による)。
もっとも小沢遼子の適当な記憶によれば

「箸とらばー思い起こせよ親の恩(以下不明)」

だそうだが。
683黒シャツ ◆CECFW04i9E :04/12/09 23:23:04 ID:zDtkkXUc
>>677
まぁ、討ち入り用の勝負服と言う事でしょうか。
684日出づる処の名無し:04/12/10 11:05:39 ID:wg1xoJ20
>>679
良かったな〜。
可愛らしくて、見てて涙出てきちまった…。
誰だったか「場面場面で、親がきちんと教えていけば自然とマナーは身につくと思います。」

頭を下げたくなりますた。


>>681
「和み」と書いて「和風」とも読みますね。
やっぱり日本の文化って基本的に
精神の安らぎ的な物が多いと思います。
今の季節ならおこたにみかんですね(笑

685日出づる処の名無し:04/12/12 13:18:13 ID:cPgskkLg
身なり佇まいを和風に。
良いことだ。

OSも純国産OS BTRON で和風にしよう。


仮想討論「BTRON..過去から未来へ」 2000.08〜10.1

1.「日の丸パソコン」というレッテル
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron1.htm
2.トロンチップは「時代遅れ」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron2.htm
3.トロン外圧の嘘と事実
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron3.htm
4.トロン教育パソコンは正しい選択だった
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron4.htm
5.アメリカの圧力は、撥ね返せた
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron5.htm
6.孫正義氏は何故トロン潰しを画策したか
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron6.htm
7.BTRONが負った制約
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron7.htm
8.超漢字とBTRONの真の実力
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron8.htm
9.やはり多漢字は必要だ
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron9.htm
10.トロンは「宗教」なのか?
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron10.htm
11.だからトロンは期待される
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron11.htm
12.アメリカ・日本・パソコン・そしてTRON
http://homepage3.nifty.com/kmahoroba/Mr.K/tyoukanji/kasou/touron12.htm
686日出づる処の名無し:04/12/15 19:13:26 ID:kzHjpiFE
作務衣を着、篠笛を吹きプリウスに乗ってるオレはかなり和風だと思っている。
687Dr.NO:04/12/15 19:16:45 ID:BamXzau/
年賀状の季節。
確かに量が多いと大変だが、私は毎年筆でかく。
…最近は筆ペンだが。
688日出づる処の名無し:04/12/15 19:53:27 ID:INdyjVy0
最近気が付いたが、外国の空港とかでおじさんビジネスマンが喋ってる
カタカナ発音の英語は、ある意味流暢な英語よりカッコイイと思う
689日出づる処の名無し:04/12/16 16:42:47 ID:QkU2W5mM
11 名前:U-名無しさん 投稿日:04/12/16 13:34:36 ID:4o5vRkvE
日本好きとか言ってる癖に日本の文化には興味ないで海外ばっか
2chの奴らは口だけ愛国者だね。
その癖やたらと韓国韓国ってアホか。
690日出づる処の名無し:04/12/16 18:07:43 ID:9m+1a2S2
>>689
ハイ、アホです、韓国はアホです。
今頃何言ってんのよ、もう頼むでオイ、しっかりしてよ。
691日出づる処の名無し:04/12/17 04:56:02 ID:5oX4619i
和太鼓やってて、この度楽譜をデータ化したんだけど・・・貼る需要ある?
伝統芸能板ってあるけど落語や歌舞伎の話がほとんどみたいなので。
692日出づる処の名無し:04/12/17 15:24:59 ID:5QuCyxRM
チャク・ウィルソンは根付の収集家です。

現代人が根付をどう使うのか・・・・・・・・・・・・・
それはキーホルダーにとって代わられたのだろう、じゃあ和風の
キーホルダー誰か探して来いや!ほんで紹介せい!!!!!
(ネタが無くてヤケクソです、スマソ・・・・・・・)

ちっちゃいところで小物に注目する人が少ないなと思う今日この頃。
693日出づる処の名無し:04/12/17 16:12:42 ID:zlThhhYV
剣道三段だが、バ韓国の主張には呆れるばかりだ。
694和!毎朝決まった時間に目が覚める日朝の奴隷国民:04/12/17 16:18:11 ID:V0KXG/es
名前:自国政府からずーっと経済制裁され続けている日朝奴隷国民 :
日本と北朝鮮とアメリカが魚の腐ったような猿芝居を繰り広げている。
小泉純一郎と金正日とジョージ・ブッシュというトッチャン坊や2世の
絵に描いたような3大クルクルパアを操って
軍事利権の拡大を図っているのである。

こんな子供騙しの煽りに乗せられて
「国を守るためにナンボでも金を出しちゃる」
などというオメデタイ国民がいるのだろうか?
Potechin!!
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/jyunkin08.htm
695日出づる処の名無し:04/12/17 16:24:30 ID:DcKu0CqO
>>692

フィギュア、食玩という、現代日本文化がある。
696日出づる処の名無し:04/12/17 18:25:07 ID:bPo2iI2x
>>695
食玩はしかし支那工場なしには成り立たない・・・
WTMとかすばらしいんだけどさ。
697日出づる処の名無し:04/12/17 21:39:51 ID:1bO8a9Zb
>>692
そんなあなたに和風ストラップ
http://www.ginjik.com/strap.htm
698日出づる処の名無し:04/12/18 15:13:43 ID:FEtxwVoy
>>691
伝統芸能板には入り難いが、和太鼓って結構流行ってるし雑誌も出てますよね。
津軽三味線・太鼓マガジン「バチ2Bachi Bachi」
http://www.hogaku.com/2bachi.html
太鼓グループが全国に15,000チームある・・らしいです。

鬼太鼓座とか鼓童を初めとして全国に無数の太鼓チームがありますよね。
2chだとどこの板になるんでしょうかね。
699日出づる処の名無し :04/12/19 00:10:06 ID:8mv/f1e5
レジを打ってる側だけど、お客様からの「ありがとう」「すいません」「どうも」はとても嬉しい
700日出づる処の名無し:04/12/19 02:08:58 ID:W7P47Sv1
>>699
今までレジでお釣りもらうとき「どうも」とかおじぎとかしか(たまに「おねがいしまーす」とは言う)しなかったけど、
これからは「ありがとうございます」も言えるようにするよ。レジ空いてる時限定だけど。
701日出づる処の名無し:04/12/19 15:15:44 ID:LfklDcZm
なんか神社の御守りをカバンなんかに
潜ませるのは結構あるみたいだね。

御守りを密かに持ってる人見ると嬉しくなる。
俺は縁結びの御守り買ったけど恥ずかしくて持ち歩けないまま
引き出しにそのままだ。
702日出づる処の名無し:04/12/21 23:03:00 ID:Ur9xpoJT
>>700
そう言ってもらえると言ってる方も嬉しくなりますね。これからも続けます。

>>701
小中高と鞄の中に入れてたなぁ。今は入れてないけど…。また入れようかな。
でも、鞄以外のとこで使ってますよ。
僕は剣道をやっているんですが、胴の裏にお守りつけてやってます。
703日出づる処の名無し:04/12/22 13:00:07 ID:drhUBSQO
縁結びなら
チンポに結び付けろ
704日出づる処の名無し:04/12/24 00:03:08 ID:F8US45g9
篠笛の視聴リンクを集めてみました。
「さくら」
http://www.taminouta.com/sakura-high.mp3
「岸和田だんじり祭囃子・きざみ」
http://www.taminouta.com/danjiri3-l.mp3
「月に桜」
http://www.taminouta.com/tukinisakura-l.mp3
705日出づる処の名無し:04/12/31 13:34:04 ID:bvkf/DEJ
今日の読売の朝刊に和服の売り上げが伸びているという記事が。
いい傾向ですな。
706日出づる処の名無し:04/12/31 13:48:01 ID:PnAagpMh
剣道ができる男の人ってめちゃくちゃカッコいい。
私もやってみたいけど高校の部活は文科系だし、運動力ないし、腕力もないし、
どうやって始めていいか分からなくて踏み出せない。道場に行って「たのもー」とか
言えばいいのかな?(;´Д`) 恥ずかしいな。やめとこ。でもやりたいなぁ。
と悩みに悩んで早1年orz
来年は誰か一緒にはじめてくれる人が現れますように。

あ、皆さんよいお年を(・∀・)ノシ
707日出づる処の名無し:04/12/31 18:21:38 ID:ermeIM6f
習字習いたいけど無色な漏れは無理
ペン習字でもするか
708黒シャツ ◆CECFW04i9E :04/12/31 19:15:13 ID:sO/ixDK2
>>706
始めてしまえばどうと言う事はありません、『思い立ったが吉日』ですよ。
709日出づる処の名無し:04/12/31 20:46:12 ID:ojxhanbN
>>706
>>708の言う通り。
いきなり道場に行っても大丈夫ですよ。見学とかさせてもらえます。
場所がわからなければ近くの剣道連盟に問い合わせれば紹介してもらえます。
http://www.kendo.or.jp/jp/link/index.html

>>707
道具を揃えて自分で気ままに書くのも楽しいですよ。>習字
710日出づる処の名無し:05/01/02 14:12:36 ID:YFia3qEq
>>706
漏れは運動音痴で腕力もなかったけど、高校の剣道の時間は楽しかったよ。
へなちょこで負けてばっかりだったけど、
空回りする勢いと声の大きさだけはクラス1だったw
711日出づる処の名無し:05/01/02 14:25:03 ID:pOke9yXc
>>706
腕力なんてやってる内についてくるよ。腕力っていうか、握力が増す。
竹刀は左手で持つのが基本だから、右利きでも左が上回るようになる。
ゴルフを始めた時、初心者なのに球が左に曲がっていくので不思議がられたw
道場行くの怖かったり不便だったら、近所の警察署に行くのもアリ。
712日出づる処の名無し:05/01/02 15:29:13 ID:2BIjo3fo
少し前にTVのニュースで見たのですが、
○○流の剣術の人が小学校のゆとり教育の時間に
児童に教えています、っていう内容で、
子供達が気合の掛け声と共に一心に木刀を打ち込んでいました。
なんだかとっても羨ましい。私もこういうの習いたかったな。
713日出づる処の名無し:05/01/03 04:31:33 ID:piDxIQ9I
篠笛の音がちょっとでるようにはなった。全然ダメだが。
そしてこのところ、年末年始だからなのかTVで横笛(能管、竜笛、篠笛など)
の音色を太鼓と共に聞く機会が多かった。

やっぱりプロの音色は違うな。囃子とかいいなぁ。祭囃子なら同じセンテンスを
繰り返すのだろうから覚えるのは楽だろう。後は音色だろうが、これがチト難しい。
自在に祭囃子に参加できたら面白そうだナァ。いや、いい加減に参加しちゃいけないのかな。
714日出づる処の名無し:05/01/03 10:05:09 ID:faU7dxM3
ついに和風が最高にクールな時代の到来です。
これからの学校教育には、武道、茶道、和楽器などが欠かせません。
オイラも、竹刀とか篠笛とかやりたいな。


715日出づる処の名無し:05/01/03 22:56:24 ID:lOgsmJru
和式便器モナー
716日出づる処の名無し:05/01/04 00:49:57 ID:n1z+ZULT
間違っちゃいないがワロタよw

ところで今の時期
こたつでみかん食って茶をすすってない
人はまさかいないよな?
717日出づる処の名無し:05/01/04 05:51:58 ID:btbQRda3
>>716
けっこういるんじゃないか?

一人暮らしだからわざわざミカン買うことをなかなか思いつかないし
緑茶や紅茶は洗い物ふえるからインスタントコーヒーに比べるとめんどくさいし。
ペットボトルの冷えた茶なら飲むけど。

実家に帰ると茶より酒になっちゃうし。
718日出づる処の名無し:05/01/05 02:06:36 ID:17xiKPL6
>>710
俺も中学の体育で剣道を習った。面白かったよー。自分はわけわからないから竹刀振り回してただけだったけど。
でも今でも印象に残ってるのが剣道ガキの頃からやってたヤツとの対戦。いつもは仲のいい同級生のはずなのに恐ろしかった。
まっすぐに構えてるだけなのにいつ打ち込まれるのかわからない殺気みたいなのを感じたのを覚えてる。結局こちらは竹刀を一振りも出来ぬまま一撃でしとめられました。

今思うに、剣道って技量ではなく精神のブレのなさで闘う競技なんだなと。でもこれは他の○○道にも共通してるのかもしれないね。精神を鍛錬しないままオサンになってしまってからつくづく思う。
719日出づる処の名無し:05/01/05 16:30:27 ID:kwV4o07q
>○○道通してるのかもしれないね
同意。
っていうか、今からでも遅くないでつよ(´・ω・`)


でもいわゆる「日本文化」のならいごとって、親が強制的に習わせるか
学校の部活や体育で習うか位しか始める機会があまりないよな。。。
始めようと思ってもまずどうすればいいかもあまり分からないし、
このスレ見てると気恥ずかしさがある人もいるみたいだし。

一度アメリカからの留学生に「なんで日本は和の文化をもっと尊重しないのか?」
って真面目に聞かれて困ったことがある。確かにもっと普及してもいいのにと思う。




720日出づる処の名無し:05/01/07 12:29:10 ID:V6pxj5n/
>>719
時代にさからわずいろんなものを取り入れる、それも和の文化だ。
今は伝統文化に浸りきることができないから、趣味の範囲でたまに一つ二つたしなんでいるのさ。
って言い訳はだめかなあ。
しかし数えてみると和の文化ありすぎ。網羅できんよ。スゲー。

武道は義務教育みたいにみんなにやらせると、喧嘩に使う奴が出て、
どっかのプロ市民が学校で武道を教えているためだ!とかって騒ぎそう。
721日出づる処の名無し:05/01/07 12:33:07 ID:XomfGE7c
>>720
確かに。

ごはん食べるとき「いただきます」っていうのも大切だよなー。
「命をいただく」っていう意味だって教えたらイギリス人が感動してたw
722日出づる処の名無し:05/01/07 13:29:02 ID:bmGXxzQm
>>720
やるなら小学校低学年から始めた方がいいかもね。
大きくなってひねくれる奴が出る前に
武道の精神を分からせれば
喧嘩とかに使う奴も減りそうな気がするし。
723日出づる処の名無し:05/01/08 22:09:29 ID:/BaT1uS+
NHKスペシャル「鼓の家」いま終わった。
60分息もつかないで見た。

再放送きっとあると思う。
ぜったい見るべし。

http://www.nhk.or.jp/special/schedule.html
2005年1月8日(土) 午後9時〜10時
 家族5人全員が鼓を打つ一家がある。
父・亀井忠雄さんは、能楽葛野(かどの)流大鼓方。
母・令子さんは、歌舞伎囃子田中流家元の芸を継ぐ田中佐太郎。
3人の息子たちは幼少の頃から父と母に鼓の技と心を教え込まれ、
長男・広忠さんは能楽の大鼓方として、次男・孝之さんと三男・雄三さんは歌舞伎の囃子方として活躍中である。
 この「鼓の家」には10畳ほどの板の間があり、終日、鼓の音が絶えない。
人間国宝として至芸を追求する父の稽古。
主婦として一家を切り盛りしながら芸を磨く母の稽古。
そしてそれぞれの道で精進を続ける息子たちの稽古。
時には父と息子が、母と息子が、夫と妻が鼓を挟んで厳しく対峙する。
そこには、鼓を打つことによって深まってゆく家族の絆がある。
親が子供と真剣に向き合う子育てがあり、老い、やがてこの世を去ってゆく親を子供たちがあたたかく見守る情景がある。
 この番組は、38年前、亀井令子さんが高校生の時、父親から芸を引き継ぐ姿を記録した『ある人生・親子鼓』(昭和42年放送)、
母となった令子さんが息子たちを鍛える『ドキュメンタリー・三代の鼓』(昭和57年放送)の映像をまじえ、
時空を超えて伝えられてゆく伝統芸能の技と精神、そして家族のあり方を描くドキュメンタリーである。


http://www.nhk.or.jp/special/rerun.html
● 2005年1月8日(土)放送の
「鼓の家」
1月11日(火)午前0:30〜1:30(10日(月)深夜の放送です)
724日出づる処の名無し:05/01/11 17:28:44 ID:KRjm5CsF
和装で初詣にいってまいりました。
ここぞというときはやはり和装に限る。
普段着の和装もあるといいんだけど。
725日出づる処の名無し:05/01/11 18:15:31 ID:zOX/g6Py
>724
?普段着の着物って小袖のことじゃなくて?
初詣に成人式に着る振袖着る人多いらしいけど、和装ってのは振袖のこと?
私は小袖で初詣行ったよ。近所だったし。
母から貰ったのと自分で買ったのと二枚持ってるから、観劇や花見なんかのあまり
動かないお出かけの時なんかに楽しんでる。
ただまだ一人で完璧に着れる自信はない。もっと簡単に着ることの出来るタイプ
が出ててくると嬉しい。普段着ってのもこうゆうこと?
726日出づる処の名無し:05/01/11 21:35:37 ID:OTixrUfs
小紋とか紬とかは普段着用って聞いたような。
持ってるけど、いかんせん、腕が上がらなくて、
自分で帯が締められないのだ・・・orz
727日出づる処の名無し:05/01/11 22:17:14 ID:0UVPYbbc
着物は着付けで着心地が大分かわるらすい。
いつも着物きてたある高齢の女優さん(名前忘れた)がTVに出てくると
うちのママンが「この人の着方が昔の普通の着方、着心地が楽なんだ」と言ってた。
江戸時代なんかはもっとラフに着てたらすい。

そういうママンは初詣で見知らぬ女の子を灯篭の後ろに連れ込んで
着付け直したことがある。ママン曰く「あれは途中でバラバラになる。放置できんかった。
美容院の着付けは着て動くこと考えずにやってることが多い」とご立腹ですた。
728日出づる処の名無し:05/01/11 22:54:09 ID:Qp7tiFFQ
>>727
ステキなママンだ・・・・・・・
マジで弟子入りしたひ。

いえ、自分も着物好きで、家にいるときは着てるんだけど(ウールですけどね)、
どうしても長襦袢の襟元が決まらなくて崩れてきます。
「胸元で紐をぴしっと結ぶ」って教わったけど、
あまりきつく結ぶと苦しいし、緩めると崩れてくるし・・・・・。
729日出づる処の名無し:05/01/12 00:26:18 ID:Ez7CiZ9q
なにいってんの、崩れるのが粋なんじゃないか
730日出づる処の名無し:05/01/12 00:30:37 ID:TsfDmZr7
>>718
漏れは剣道二段だが集中力や精神力を養うには剣道が一番。それから「礼節」などを学べる。
消防時代から剣道をやっているが、本当にやっていてよかったと思っている。

軟弱だった自分が少しは強くなったと実感している。
731日出づる処の名無し:05/01/12 00:32:59 ID:TsfDmZr7
>>720
プロ市民や宗教関係がうるさい。
漏れは武道を学校教育に取り入れるべきだと思うぞ。
732日出づる処の名無し:05/01/12 00:36:31 ID:TsfDmZr7
>>722
小学校低学年から剣道を始めた漏れだが、なるべく早く始めた方がいい。最初は何かと辛い思いも
するだろうが、じきに慣れる。 漏れが通っている道場の皆さんは人間が出来ていて何かと助かった。

稽古の時は厳しいが、それ以外は本当に温厚で思いやりの心を持った人達。
733日出づる処の名無し:05/01/12 00:53:43 ID:wELEL+aG
剣道はなー・・
中学のときにやらされたけれど
素振りの後で適当にどつきあう段になるや、剣道部が三人くらいで徒党組んでな・・
素人を順に殴り倒しでいくんですわ・・防具の無い部分を集中的に
剣道って徒党を組んで良いものなんですのん?
734日出づる処の名無し:05/01/12 01:06:00 ID:TsfDmZr7
>>733
徒党を組むなど言語道断。意図的に防具で守られていない部分を打つなど論外だよ。
確かに肘などを誤って打つことはあるけど、意図的にはやらない。
735日出づる処の名無し:05/01/12 12:13:06 ID:rB27owQh
>>725>>726
724ですが男です。

男の普段着の和装ってあまりないですよね。
秋山小平の着ているものを現代っぽくすればいけそう。
そんなのありますか?

>>727
へえ
着て動くための着付けか…

江戸時代は当然そうだったんだろうけど
いまは飾るための着付けがまかりとおってるのか。
736日出づる処の名無し:05/01/12 14:15:05 ID:ZuxIRJ2Z
夏ならじんべえとか作務衣、冬は綿入れ半天いいでそ。
737日出づる処の名無し:05/01/12 16:22:45 ID:DkMrfWcC
去年「新撰組!」を見てて隊士の普段着がいいかなと思った。
現代だと剣道着か。
738日出づる処の名無し:05/01/12 17:43:32 ID:rB27owQh
ttp://www.kimono-taizen.com/index.htm
男の着物ならここいらを参考にしてみては?
739日出づる処の名無し:05/01/12 18:30:29 ID:fOImITP3
>735
秋山小平衛とは…。昨日見た?こんなんもあったよ。
◆◆◆男の着物 四 ◆◆◆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1095005763/

着物って男女問わず結構着たがってる人いそうだよね。
成人式でも羽織袴の男の子(とはいわない年か)いたよ。
でも日常で着る人が少ない、着にくい原因は
「着ている人が少ないので目立つし、浮くから恥ずかしい。」
ってトコじゃないかな。
流行ったりすればいいんだろうけど、着方や揃えればいい道具が分かり難いのが
障害になってるんじゃないかな。値段もよくわからないし。
本当に好きな人から見たら嫌だろうけど、和風ファミレスなんかで着る似非着物とか
着物や帯ぞうり以外の肌着や襦袢、紐なんかのセットとかを安く、身近な(それこそダイエーの下着売り場)
とかで売るってのはどうか。それで着物や帯なんかは普通の洋服店でも扱うようにするとか。
よく、カクテルドレスなんかは置いてるじゃない。
ついでに簡単な着方くらいは家庭科の授業なんかでやればいいのになあ。
740728:05/01/12 21:21:32 ID:9XyKNnBV
>>729
そ、そうなんすか・・・・w
勉強になりました。
考えてみると、崩れるといっても手で直せば直る程度だから、
家にいるときはあまり気にしてなかったりして。
ちなみに帯はいつも半幅帯で、文庫結びか、貝の口。
お太鼓の時はしんどいから(笑)、付け帯。
帯板は使わず(けっこうしんどいんでw)広告の紙を折って代用しています。
時には帯を締めず、伊達締めだけで、上っ張りを着て隠したりして。
家にいる時はこんな感じですね。
(お出かけする時はむろんきちんとしますよw)

殿方の着物は女性用に比べると、おはしょりもないし、
帯も結びやすいし、着付けを覚えたら着やすいんじゃないのかな。
今BSで再放送している「あぐり」のエイスケさんの着こなしを見ると、
中に首のあるシャツ(下着?)を着てて、「あたたかそうだな」と思ったりするし、
殿方の方がくつろぎやすかったりして。

>>739
>ついでに簡単な着方くらいは家庭科の授業なんかでやればいいのになあ。

これはあくまで私個人のカンだけど、
いずれ着物の着付けや基礎知識は義務教育に取り入れられるようになると思う。
「日本の民族衣装」とされているのに、これだけ着物を知らない人が増えたら、
やっぱり問題だし、いずれ国も考えるようになるでしょう・・・・・

と願いたい・・・・。
741日出づる処の名無し:05/01/12 21:56:49 ID:qZHthfit
>>734
武道を学校教育に取り入れる時に一番難しいのは
指導者を育成することだよな。
武道の指導者としても教育者としても優れた人物じゃないと
武道による教育は勤まらないし様々な意味で危険だ
中途半端な武道経験者は暴力を正当化しやすいしな
742日出づる処の名無し:05/01/13 01:47:13 ID:SRAyV3cZ
>739
着物を着るのがなにか高尚な趣味のように思われているのが良くないんだよね。
たかが服に過ぎないのに、織りがどうとか着付けがどうとか値定めするような人が一杯いる。
しょせん服じゃないか、化繊を着ようが木綿を着ようが構わないだろうに、
正絹じゃないと着物じゃないみたいなことをいう人も多いんだ。

それに、現代生活に合うように着物のデザインや着付けも変わるべきであるはずなんだが、
いまだふすまと畳で生活していた時代のスタイルを墨守しているわけだし。
743日出づる処の名無し:05/01/13 14:13:21 ID:UkeqoZP9
ルーク・スカイウォーカーのコスプレでもするか。
744日出づる処の名無し:05/01/13 14:57:29 ID:gl4welfM
ギャバンにしとけ
745日出づる処の名無し:05/01/13 18:45:31 ID:s0VqrO0u
>>742
たぶんそれは
着物を着て行く場所が、特別なことが多かったからかも。

今リサイクル着物とかで日常に着る機会が多くなってきたから
だんだん普段遣いの着物もふえてくるんじゃない?
ユニ黒も浴衣だしてたしな。
746日出づる処の名無し:05/01/14 20:11:43 ID:Vaek2xW/
>>742
男が普段着で着物着てて
何か急な運動とかで前がはだけて
トランクスとか見えたら今の時代カッコワルイから
海パンみたいな、見えてもいい(見えるの前提)
な下着とか作ったらいいと思うんだが、どうだろう。
747日出づる処の名無し:05/01/14 21:06:51 ID:RAAa64EA
>746
猿股はけばいいんじゃない?
ちょっと江戸時代の服飾文化を調べてみたんだけど、
羽織袴もいいけど半纏や股引も格好良いね。こっちの方なら今でも普段着に取り入れ
られそう。廻り合羽というのはマントみたいだった。皆着てくれないかなあ。
そしたら着やすくなるのに。一人ではやっぱり着にくい。
748日出づる処の名無し:05/01/14 21:45:12 ID:CGvrR4ZH
>747
>一人ではやっぱり着にくい。

ウールやポリエステル製(洗える着物ね)のようなお手軽なのを、
家で部屋着の代わりに着てみたら?

正統派の人には怒られるかもしれないけど、
今の時期は寒いんで、お外から帰ってきたら、
ワンピースの上から襦袢と着物(ウール)を着てます。
しんどいときは、帯は締めず、伊達締めだけで、
その上から上っ張りか、半纏を羽織って。
家事をする時は防寒も兼ねて、上っ張りを着て
袂がじゃまにならないようにしています。

時にはそのまま道行とショールを羽織って、スーパーに買い物に行ったりしてる。
ショールのせいか、あまり目立たないよ。
寒い時の方が着物は気軽に着れるかも。(ショールやコートで帯や襟元が隠れるから)
749日出づる処の名無し:05/01/14 23:52:23 ID:EHoQsKZi
午前中外出し家に戻ってTVをつけたらちょうど「歌会始」の一番終わりの
天皇陛下の和歌が紹介されてる時でした。

「ナントカのーーーーーー(覚えてなくて陛下ごめんなさい)」って
長ーーーーーーくのばして読む朗詠?みたいなの
初めて聞きましたが、なんだかいいなぁ…
聞きほれてたのに、途中でNHKのアナの声が割って入り
「この歌は…を読まれた歌です」なんていらん解説を入れて邪魔したので
かなりムッとしました。

今まで何十年も見てなくて今年初めて見た分際で言うのもなんですが、
皇族の女性の方々が洋装なのがなんかとっても惜しいです。
全員昔ながらの公家の装束でやっていただきたいです、是非とも。
750日出づる処の名無し:05/01/15 16:55:13 ID:rzKHUW9j
>>747
風来のシレンみたいだな
751日出づる処の名無し:05/01/15 17:53:28 ID:2eugXmBr
age
752日出づる処の名無し:05/01/15 18:19:00 ID:ptjgrcFe
>>749
同感。
現存世界最古の皇室として、平安の雅びを世界中の人にも見せた方がいい!
753日出づる処の名無し:05/01/15 19:10:55 ID:FFQvTj2f
>>752
皇室の伝統を継承して下さるのは実に有り難い事です。

皇室に限らず、歌舞伎の伝統も続いてくれて良かったなぁと思う。
正直、女形とかキモイしオレは苦手だが、獅子とかカッコいいし、日本固有の美が有ってイイ。
能は更にイイが、なかなか観に行けないので残念。
薪能を一回でいいから生で観たい。
754日出づる処の名無し:05/01/15 19:23:16 ID:5gp/zynU
奈良のおん祭りのお渡り式の後にある奉納舞はおススメ。
ただし、夕方から夜の10時ぐらいまであるので防寒対策は必須。
(無料で、入場料とかはありません)

でも「幽玄」って言葉はこのためにあるんだなーとオモタ
755日出づる処の名無し:05/01/15 21:32:31 ID:VDINDWbk
奈良の若宮のおん祭りで配ってるのっぺ汁おいしいね
翌日自分で家で作ってみた
けっこうおいしくできました
756日出づる処の名無し:05/01/16 15:08:58 ID:y3NpnR9x
age
757日出づる処の名無し:05/01/16 16:11:30 ID:6GMiTf+i
"身"に"美"しさをつけることを、躾と言う。
758日出づる処の名無し:05/01/16 17:43:20 ID:LKWbAQJm
なんでみなさん漢字なんて
外国の文字を使ってるんですか?
759日出づる処の名無し:05/01/16 17:47:02 ID:y3NpnR9x
>>758
大昔の話だが、便利だったんだろ。
そのまま使っても不便だから大分改良したけどね。
760日出づる処の名無し:05/01/16 19:25:09 ID:jzFNKCNk
そういえば表音文字と表意文字を併用してるのって
何気に凄い発想ですな。
761日出づる処の名無し:05/01/16 19:59:47 ID:WRIZMHTu
もう実際には日本語化してるけどな。
だから海外でワザワザ「Chinese character」なんて言わなくて良いんじゃない?
「Japanese Character」って説明しようぜ。

だってさぁ、中国が使ってる漢字と日本の漢字はもう違うじゃん。
762日出づる処の名無し:05/01/16 20:08:27 ID:lO2KcPhE
>>760

古代文字では、それがデフォ。
エジプトの神聖文字、メソポタミアの楔形文字、古代中国の甲骨文字、マヤの
象形文字等、どれもこれも「表音文字と表意文字の併用」。

日本の表記が独特なのは、「そうした古代文字と同じような体系を、今でも
使っているところ」。
763日出づる処の名無し:05/01/16 20:26:05 ID:MB2L2DbK
漢字、平仮名、片仮名
これらも、和を持っていなければ生まれなかった文化の集合体

お隣の韓国では、
■何も生む事も出来ず
 ⇒(ハングルは便所文字と呼ばれ、馬鹿でも使えるように作った文字)
■何も育てる事も出来ず
 ⇒(ハングルは日帝時代に広めてもらった)
■何も維持する事も出来ない
 ⇒(中国から伝わった漢字は、識字率低下の原因として廃止)

現在の朝鮮人(韓国人)は無能民族の極みですからね・・・
764日出づる処の名無し:05/01/16 20:29:35 ID:pLfOomRc
なんでいちいちチョンのことを持ち出すんだろ。
765日出づる処の名無し:05/01/16 21:31:41 ID:r2Q3nI8X
>764
758 :日出づる処の名無し :05/01/16 17:43:20 ID:LKWbAQJm
なんでみなさん漢字なんて
外国の文字を使ってるんですか?


これがチャンとチョンがよく出す話だから。
766日出づる処の名無し:05/01/16 21:56:32 ID:/w01JUCx
>>764
あなたはチョンのことを持ち出されると困る人なんですか?w
767日出づる処の名無し:05/01/17 02:56:11 ID:zS8G9uhv
>>766
死ねよ。
768日出づる処の名無し:05/01/18 00:45:03 ID:KOcY5NVP
>>767のように
自分に都合の悪い意見を持ち出されると、
こんな感情丸出しの反応しかできない人間が
「和とは何か」なんて語ろうとしているのを見ると(ry
769日出づる処の名無し:05/01/18 09:58:29 ID:wMGPUx21
和裁を習いたいなー
浴衣を本を見ながら縫ってみたけど、文字通り悪戦苦闘。
やっぱり、ちゃんと習わないとダメだ、って痛感。

学校の家政科の授業では、エプロンの作り方より浴衣の縫い方を教えて欲しかったよ。
770日出づる処の名無し:05/01/19 01:42:12 ID:clWeVXCx
>>769
なんかイイ!!
嫁に来い!!
771日出づる処の名無し:05/01/20 07:04:00 ID:YiPFNnjI
772日出づる処の名無し:05/01/20 12:56:42 ID:6nrEj2k7
昔の人は浴衣縫えたんだもんなー
773日出づる処の名無し:05/01/20 18:13:30 ID:0Mhdd14t
>>769
いや、家に来てくださいお姉さん。
774日出づる処の名無し:05/01/20 20:48:38 ID:f3shM96e
亀レスですまんが
弁当の話に戻るんだけど

アニメのハウス名作劇場かなんかで
ピクニックに行ったときに
バスケットに食事詰めてくるのジャン

あれは弁当とはちがうの?
775日出づる処の名無し:05/01/21 06:33:07 ID:Vye0JPHW
>>774
誤爆?

>>769
こういう人がお嫁さんに来てくれたら最高だと思います。
776日出づる処の名無し:05/01/21 06:46:44 ID:yze/sX4C
背筋を伸ばすようにし、食事の仕方に気をつける
これだけでもだいぶ身につけた感じになるぞ。
777日出づる処の名無し:05/01/21 09:14:29 ID:ZyW369fZ
日本人としてのアイデンティイーを刺激されたのは最近では「神楽」。
特に日本刀を持って舞う地元の神楽はすごかった!シャンシャンシャンと鈴の音
に痺れた。
778日出づる処の名無し:05/01/21 14:18:52 ID:w76+3gPW
質問:古典文学の原本を読むには?(教えて!Goo)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=751871

他スレ(雑談系)でたまたま上のURL見たのがきっかけで、
昔の本で達筆で書いてあるヤツとか読んでみたくなりました。

その後検索でふらふらしてるうちに国会図書館の電子図書館にたどり着く。
(専用のビューワをダウンロードする必要があるけど簡単ダタ)
http://www.ndl.go.jp/jp/data/endl.html

明治42年発行の『理科の友 尋常科5,6学年』なんて本を見てみたけど
文語調にしびれてしまった。あんなの読んでたなんて
昔の小学生カコイイな(´д` )
779日出づる処の名無し:05/01/21 20:46:25 ID:r6TIclws
お正月にはおせち料理、節分には豆まき、冬至にはゆず湯にかぼちゃ…などなど。
生活の中にある伝統も大切にしていきたい。無くなりつつあるものもある。
そうゆうこと、私たちが祖父母,父母から教わったこと、次の世代にも伝えて
いかなゃいけない。
私、今年は初めておせち料理作ってみた。
780日出づる処の名無し:05/01/21 23:12:58 ID:1C6NbBd3
>>779
(・∀・)エライ!

先日「御節料理の献立の意味(縁起)を調べる」という
姪っ子の宿題を手伝ったのですが、知らなかった事がイパーイありました。

ごぼう→根が地中深く入り、家の基礎が堅固
たけのこ→勢いよく成長し、家運の伸長
レンコン→穴を通して、先の見通しがきく  等など・・・

訳もわからずなんとなく受け継いでたものでも
あらためて由来を知ると「ヘェー」でおもしろかった。
781日出づる処の名無し:05/01/22 13:48:47 ID:XolwEJD8
お前ら嫁もらったら、
当然嫁に眉毛引っこ抜き
アンドお歯黒させるんでしょうな。
千年以上ともいわれるお歯黒の文化を
途絶えさせて良いのでしょうか?
782日出づる処の名無し:05/01/23 01:43:03 ID:8WC814Rp
>>781
時代の変化の中でも廃れていくものは廃れていく。これ至極当然。残しておきたいものは心の懐に知らず知らず残っていく。
でも、あなたが「お歯黒の文化を 途絶えさせ良いのでしょうか?」と疑問をもつのであればあなたの嫁にそうするよう頼めばいい。
783日出づる処の名無し:05/01/23 19:14:02 ID:nX5Oh/SQ
破れ学帽に学生マント、
からからころんと高下駄鳴らし、
ハイカラなんぞ糞食らえ。

とそんな旧制高校のばんカラに憧れてるんですが、
どうしても 学生マント だけが見つかりません。

もうつくってないんでしょうか。
784日出づる処の名無し:05/01/23 21:57:58 ID:UpXjQA12
>>783
インバネスのことかな?>学生マント

昔友達が古着屋だかのみの市だかで手に入れてたなあ。
検索したらこんなの出たけど高いんだね。
ttp://www.samue-e.com/goods1155.php
785日出づる処の名無し:05/01/24 18:43:02 ID:Kiu7Jd8T
>>784
古着は畏れ多くて買えません。
アンティークインバネスは希少品ですから、
わたくしごとき人間が着て良いものではないと考えます。

というわけで、皆様、「新品でインバネス(学生マント)が売ってるよ。」
という情報がありましたら教えてくださいまし。
786日出づる処の名無し:05/01/24 20:18:28 ID:Ced6nrXm
今のところ和の服というと作務衣しか持って無い。
袴を着て篠笛の演奏が似合うように成りたいもんだが・・
道は遠いなぁ。

今日、サンスポでこんなの見つけた。
コンセプトは“和製小悪魔”…「雅」デビュー会見
http://www.sanspo.com/e_onna/idol/ma/mi_miyabi.html
和をテーマにした8人組ユニット「雅〜MIYABI〜」が23日、東京・港区赤坂の東芝EMI本社で、
26日発売のデビューシングル「前髪れんれん」の記者発表会を行った=写真。
メンバーは16歳から25歳で、平均年齢は20.4歳。和のテイストを表現するため、茶色だった
髪を黒く染め直した。富田麻帆(17)は「コンセプトは“和製小悪魔”でございます。(衣装は)赤を
ウリにしてウチラはやってまいります」と元気にあいさつ。同曲など計3曲を熱唱し、妖艶なダンスを披露した。

↑・・ま、何が「和」なのやら今のところ不明だが、クールなネオジャパネスクなど具現して欲しいもの。
787日出づる処の名無し:05/01/24 21:42:09 ID:CnaUvqNv
デザインはちょっと違うがこういうのもある。割りとお手ごろ価格。
ttp://www.samue.co.jp/tonbi/tonbi.html
788日出づる処の名無し:05/01/24 23:36:04 ID:eQvLqxkK
>>786
どこが「和」なのかと小一時間(ry
それなら昔の中森明菜のデザイアーの方が数倍イイ
789日出づる処の名無し:05/01/25 16:21:33 ID:sPdIcd18
田舎のレディースみたいだな
790日出づる処の名無し:05/01/27 10:48:19 ID:2uwid58B
高下駄履いてる人いますか?
791日出づる処の名無し:05/01/27 11:00:47 ID:sLSJczv/
軍歌聴いてみたら日本人のすごさがわかりました。
792日出づる処の名無し:05/01/27 23:12:10 ID:X5keX6vk
うちの父ちゃんはずっと昔から桐下駄愛用。
近所へもデパートへも本屋へも、一年中これ一筋。
(さすがに仕事場にははいていかないが・・・・)
高下駄は昔は安かったし、歯だけ取り替えれば長持ちするから、
自分も含めて皆これしかはいてなかったが、
今はきっとおしゃれとしてみられているんだろう、みたいなこと言ってた。
793黒シャツ ◆CECFW04i9E :05/01/29 19:22:02 ID:fvKr8gd9
下駄・・・。

学生時代、鉄下駄を履いていた時期が有りましたね。
日教組教師との喧嘩の原因に成ったものです。
794日出づる処の名無し:05/01/29 23:03:12 ID:UnmB90YE
鉄下駄…

本当に存在してたんですね。
795日出づる処の名無し:05/01/29 23:07:40 ID:Bp+ijlC9
鉄下駄ってどんなんだろう。
歯が鉄製なんでしょうか?
796日出づる処の名無し:05/01/30 09:12:55 ID:2b0XUjfa
ttp://www.net24.ne.jp/~duckdive/page045.html
ほい 鉄下駄。

私も鉄下駄を履いていました。
柔道一直線の影響で、結構履いている仲間がいました。

如何せん、鼻緒で足指の股がすれて何日もはけませんでしたが…
797日出づる処の名無し:05/01/30 10:18:01 ID:JXTJ5w8j
部活で鉄下駄愛用の男がいた。
一緒にスーパーに買い出しに行ったら、店員さんがスリッパ持ってとんできたよ。
798黒シャツ ◆CECFW04i9E :05/01/30 11:11:07 ID:F2VXA1Hl
>>796
それの塗装が無くて錆びている様な物を履いていましたよ。

鉄下駄って・・・冬、寒いんですよね。
799日出づる処の名無し:05/01/30 22:36:05 ID:JTKMi1y0
俺ちっさいころから和室に住んでて、
結構前に部屋が変わって洋室になったんだけど。
冬に和室と同じように床に寝てたら、畳と違い
フローリングなので足元寒くて、カナーリ冷えるんですよ。
だから洋室はベッドがいるんだなと思って、ベッド譲り受け設置。

あんど、これまた床に座ると寒いので
コタツの机をやめ、イスとセットの机を設置。
(ちゃんと絨毯も敷いてあるけど寒い)

そしたら部屋がかなり狭くなってゴチャゴチャして
今までシンプルな和室だったせいか
どうも落ち着かないんですよ。

環境は人を変えるというけれども、
和室に住む人とと洋室に住む人では
住む人の性格が部屋の雰囲気に影響される気がしまつネ。

両方住んだ事のある自分の判断としては、日本で住むなら昔ながらの和風のほうが
気候に合ってるし、住みやすいと思うんですけど、
最近の家って洋風ばかりだよね…。(´・ω・`)チャントカンガエテンノカナ?

しかし部屋って洋、和に限らずその土地にあった
合理性、居住性が追求されてるんだなと思った次第です。
800日出づる処の名無し:05/01/30 23:22:22 ID:RjAa4g+f
>799
俺も和室派。
今はフローリングの部屋だけど、無理やり床に座って床で寝るようにしてる。
ベッドは物置代わりで、押入れの代わりに布団を積んだり衣装ケースを載せてる。
寮住まいで部屋の備品が自由にならないということもあるんだけど。
洋室って収納を考えないと部屋が物で溢れちゃう。
椅子と机もいらないしベッドもいらないんだけど、
これらがあるだけで部屋が立体的に占拠されるんだよねえ。
オタクの例に漏れず、俺も多量の本とDVDに埋もれる生活なんだが、
壁を書棚で埋めればいくらかでもマシになるのに、と思うこともしばしば。
和室の良い点は、自分の寝るところは布団が敷けるスペースさえあれば良いってことだね。
801日出づる処の名無し:05/01/31 00:56:45 ID:zc2qghxE
>>879-800
漏れも和室派だけどフローリングも好きだよ。絨毯はちょっと勘弁。

厨房の頃、フローリングの部屋に畳(マンション用のサイズ小さくて
ちょっと厚みの少ない値段の安い畳)買って、上座に敷いてた。
鎌倉時代の武士の屋敷みたいでよかったよw
802日出づる処の名無し:05/01/31 01:17:42 ID:ftCqRTNs
今年は「日本におけるドイツ2005・2006」だ。
http://www.doitsu.com/doitsu/regierung/dbj/jp/deutschlandjahr/

カントだのライプニッツだのニーチェだのワーグナーだの・・
ドイツの天才を上げていったら限が無い。
深遠なドイツ文化に今年くらい学びまくったらどうだろうか。

あと、「ニーベルンゲンの歌」や「ファウスト」をいかにドイツ人が誇りに思っている事か。
アードルフ・バルステスが『ドイツ文学史』第1巻において
「ドイツの作家精神が生んだ最大の産物、ドイツ人気質を最も完全に、且つ明瞭に現している作品、
そして万一ドイツ民族がこの世から消えうせた暁に、この民族の名を最も輝かしく世に残すべき作品
を挙げよとあらば、我々はそれをただ二編の文学に局限することができるであろう。それは即ち二ーべ
ルンゲンの歌とゲーテのファウストである」
とまで激賞している。

「若きウェルテルの悩み」も良いぞ。

さて、上記を日本に置き換えたらどうか。「万一大和民族がこの世から消え失せた暁に、この民族の名を
最も輝かしく世に残すべき作品」とは。源氏物語、平家物語であろうか。
803日出づる処の名無し:05/01/31 01:31:50 ID:H6yNEo5v
「東海道中膝栗毛」「ドラえもん」
804日出づる処の名無し:05/01/31 01:33:12 ID:5WXg8M6d
>>802
今年は日韓なんとか年らしいけど、
ドイツの方は高尚だなあ。
韓国って歴史上の優れた思想家とか宗教家とか芸術家っているのか?
805日出づる処の名無し:05/01/31 01:38:19 ID:SgPscKjv
たくさんいるはずだけど、
電波障害でよく見えない。
806日出づる処の名無し:05/02/02 16:01:06 ID:FlvZaX32
和服はかなり楽だね。
807日出づる処の名無し:05/02/03 20:57:54 ID:z5SDRSRs
NHKの義経に触発されて、牛若丸を子供に読んでやったら
自分がハマってしまい、牛若丸の一本歯高下駄と
武蔵坊弁慶の二本歯高下駄を買ってしまったorz

ええい、ものはついで。
夜中にこっそり裏山の中を一本歯高下駄で走り回ってやろうかしら。
808日出づる処の名無し:05/02/03 21:50:12 ID:7rGqRHAy
>夜中にこっそり裏山の中を一本歯高下駄で走り回ってやろうかしら。

ガンバレw
楽しい親御さんだなぁw

ものはついで、と言っては何ですが、
とーちゃんの昔話では「高下駄は雨の日に履くことが多かった」
って言ってました。
西洋のハイヒールと同じ理屈で足が濡れないよーに、とのことです。
「バランスを取るのが慣れるまでむつかしい」と言ってましたが・・・・・
履いてみた感じはいかがでしょうか、807さん?
809日出づる処の名無し:05/02/03 22:34:35 ID:tbPYSrIW
>>808
今日注文したばっかりでまだとどいてませんドキドキワクワク→グキグギっと足首ひねりませんように
810日出づる処の名無し:05/02/03 22:35:11 ID:tbPYSrIW
なじぇIDが変わるのだ??
811日出づる処の名無し:05/02/03 22:42:10 ID:tbPYSrIW
>>808
>とーちゃんの昔話では「高下駄は雨の日に履くことが多かった」
って言ってました。
西洋のハイヒールと同じ理屈で足が濡れないよーに、とのことです。

おお、なるほどー。
ヒールの高いブーツみたいなもんかな。

庭のぬかるみをさがして歩いてみよう。


ちなみに高下駄には子供用もあります(驚

なかよく天狗親子かー。.:*・゜(n´D`)η゚・*:.。.ミ ☆

近所にどういおうか(;・∀・)?
運動神経を鍛える英才教育といっておこう。うん、
812日出づる処の名無し:05/02/04 00:48:15 ID:5dJmDz/A
一本歯の高下駄は山歩きには最適だそうだ。
その上姿勢が良くなり筋力も鍛えられるので腰痛が快復するらしい。
813日出づる処の名無し:05/02/04 04:22:54 ID:Ep4JLSWe
着物のことを書こうと思ったらちょうど
今日の「THE WIDE」に西陣織の若職人の話が。
青木兄弟という双子の方で、テレビに映っていたものを見る限り
伝統と新鮮が絶妙にアレンジされていてかなり良い感じ。

せっかくの晴れ舞台&若者が着物に親しむ機会である成人式での
着物の安っぽさが惜しくてならなかったんだけど、この人らのものは
古風でしっかりしたベースの中にも若者の気を惹く工夫がたくさんあって、
自分もいずれ金ができたらぜひ着てみたいと思わせるものがあった。期待。


成人式で思い出したけど男子も袴着用を推奨する動き起きないかなぁ
スーツの集団は葬式みたいで味気ない…
814日出づる処の名無し:05/02/04 11:11:57 ID:01Aj7Oor
ウチのほうだと成人式のときの袴ってDQNの代名詞なんだよねー…。
まぁそれでもオレは袴着たけど。
815日出づる処の名無し:05/02/04 20:29:37 ID:P4FVTUmc
>>807
コレを機会に義経が携えている龍笛「薄墨」に触発されて能管や龍笛は如何でしょうか?
俺としては篠笛がお奨めですが。
816日出づる処の名無し:05/02/05 16:13:26 ID:fXPJ0ZxQ
>>815
>龍笛

あのCMの笛ですか。

うしわか♥♪
うしわか♥♪

なにやつ?
817日出づる処の名無し:05/02/05 16:14:35 ID:fXPJ0ZxQ
>>815
むかーしちびっとピアノを習ったことがあるぐらいで
オンチなんですがだいじょうぶでしょうか。
818日出づる処の名無し:05/02/05 16:31:46 ID:f4zYL0d8
>>817
オレも音痴さにかけては誰にも引けをとりません(自慢・・できねぇ・・)。
が、そこは横笛だけに横好きなんですなぁ。
819日出づる処の名無し:05/02/06 01:50:18 ID:WJRrU817
>>814
紋付と袴は持ってるけど、家じゃあんま着ないからなと思って
昔剣道やってたので、剣道用の袴を家で着けてみたが、軽くていいぞ
820日出づる処の名無し:05/02/06 01:57:33 ID:rC3elhV2
スーパーでちっこいのが何かブツブツ言いながらチョロチョロしてたんだけど、
ナニ言ってるのかとオモタら「ややこしや〜、ややこしや」

NHK教育TVで狂言師が出てる番組にはまってるモヨリ
あの番組好き。
821日出づる処の名無し:05/02/06 03:47:34 ID:pZGxwcL3
昔の日本人男子をテレビや写真で見ることがあるけど、
みんな顔つきが凛としてカッコいいんだよな。
822日出づる処の名無し:05/02/06 04:02:42 ID:OqcDqdYR
かっこつけてるからね。

一般の農民は、もっとリラックスして、
・・・というか、緩んでるが。

いや、侮辱じゃなくて、
名誉や恥を知るということは、
かっこつけるってことなんだわな。
結局。

で、それをかっこいいと思った農民が、
俺も、武士みたいにかっこよくなりたい、
とか思ったわけで。
823日出づる処の名無し:05/02/06 04:04:25 ID:OqcDqdYR
暴力革命は、かっこつけてる連中を、
自分達以下まで、引きずり落とす。

日本の明治維新では、だらしない武士よりも、
武士らしくなってやるぜ、みたいな、
自分を引き上げる気概があったと思う。
824日出づる処の名無し:05/02/06 04:05:14 ID:2D/mCecE
>>821
小村寿太郎や森有礼など国家の功労者の顔には確固とした意思が感じられる。
825日出づる処の名無し:05/02/06 09:14:25 ID:q9T0dAdY
そりゃそいつが国家の功労者になったからそう見えるだけだな。結果から見てるだけ
826日出づる処の名無し:05/02/06 10:27:09 ID:QSSfI4lH
>>820
日本語であそぼ

あれはおもしろいですね。
827日出づる処の名無し:05/02/06 13:58:43 ID:BOZ859dr
>>824
今ではそれういった顔つきをしているのは安部さんや中川さんだけ
になってしまってないか。
他にもいると思うんだけどだれか知ってますか?
828日出づる処の名無し:05/02/06 16:00:53 ID:4p0Ro7n6
>>821
こないだ知り合いの外人さんから、東郷平八郎とか秋山真之の写真を見せられて、
「なんで昔の日本人のおじさんはかっこいいのに、今の日本人のおじさんはキモいんだ?」
と質問されました。
一応「今のおじさんに誇りがないからでは・・?」と答えましたが、
どうなんでしょうか。
829日出づる処の名無し:05/02/06 17:42:00 ID:eNyUYnGB
>828
そのガイジンに「おめーの美的感覚がおかしい」と言っておきなさい。
「最近はこういう古臭い顔は流行らねーんだ」とも。
830日出づる処の名無し:05/02/06 17:51:01 ID:oB9GESw6
>>829
日本の50過ぎのおっさんは確かにキモイよ。くさいし。
831日出づる処の名無し:05/02/06 17:52:33 ID:AIrHeHZn
おじさんのルックス平均値で比べたら、今も昔もたいして変わらんだろ。
832日出づる処の名無し:05/02/06 17:54:00 ID:eNyUYnGB
>830
東郷や秋山も加齢臭はたぶん臭かったと思うよ。
833日出づる処の名無し:05/02/06 19:00:44 ID:J/f/x0ti
>> 828
「うっせえ毛唐、お前らの方がよっぽどキモイんじゃボケ。」
834日出づる処の名無し:05/02/06 19:49:39 ID:q9T0dAdY
835日出づる処の名無し:05/02/06 21:10:39 ID:UnVimyv+
イシバンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
836日出づる処の名無し:05/02/06 21:15:41 ID:OqcDqdYR
・・・妙に優しい雰囲気があって、
言っちゃ悪いが、鎌っぽいのが、
なんとも・・・。
837日出づる処の名無し:05/02/06 21:17:55 ID:eNyUYnGB
公家っぽい・・・(最大の誉め言葉(w
838日出づる処の名無し:05/02/06 21:21:41 ID:OqcDqdYR
ああ、公家っぽいと言えばよかったのか。w

それ、それ。
839日出づる処の名無し:05/02/06 21:25:26 ID:v0w3SBve
長官ワラタw

でも昔の人と比べると今の人の
顔つきが違うのは、俺はうなづける。
840日出づる処の名無し:05/02/06 21:36:15 ID:czTtFNtZ
春告げる“火の滝” 和歌山・熊野で「お灯まつり」
http://www.sankei.co.jp/news/050206/sha066.htm
和歌山県新宮市の神倉神社で6日夜、約1400年前から伝わる火の祭典「お灯まつり」が行われ、約2200人の男衆がたいまつを
手に参道を駆け降り、暗闇に“火の滝”が浮かび上がった。
「上り子」と呼ばれる男衆は白装束で腰に荒縄を巻き、ご神体の巨岩がある神倉山の中腹に集合。午後8時、山門が開くと、神火か
らともされたたいまつを手に、次々と急こう配の石段をふもとに向けて飛び出した。
「ウォー、ウォー」と叫びながら、上り子が538段を一気に駆け降り、集まった観光客らに大きな拍手で迎えられた。
お灯まつりは熊野地方に春の到来を告げるとされる。
841日出づる処の名無し:05/02/06 21:46:29 ID:/b0vx9Mu
良い服来て身だしなみ整えさせて、
格好つけた顔させて撮ってやれば
それなりに見えるよ。

その外人が生の東郷平八郎を見たことが
あるのなら何も言わんが。
842日出づる処の名無し:05/02/06 21:50:38 ID:czTtFNtZ
日本海海戦に山本五十六長官は参加していたんだよね。
その時に指を失ったんだよね。
でも逆立ちが得意な闊達な人だったんだよね。
実際に会ったらオレもやっぱり心服しちゃったかもな。
そんな男の中の男がいた時代。
悲劇が待ち受けていたにせよ、そんな時代に生きられた事は男子の本懐だったのかも知れん。
843日出づる処の名無し:05/02/06 22:04:38 ID:/rmCMD1S
和とは、輪であり、
人間関係の永遠なる付き合いを示す。

引っ越してくると引っ越しそばを振る舞い
挨拶を交わし、
年の初めには年賀状、お年始、
年の半ばにはお中元、残暑祝い
旅へ行けば土産を
けがをすれば見舞い
結婚すれば祝い
親しい人が亡くなれば、御霊前、ご仏前

引っ越しなどは、その土地への帰属が優先の為
狩猟民族のように「新しい土地が良い土地であるように幸運を」ではなく
「新しい土地へ行ってもその土地の人とがんばれよ」になる。

意味もなく、上司や友達に、何か食べ物を持って行く事から始めよう・・・
844日出づる処の名無し:05/02/06 23:20:41 ID:1QVeePc1
>836
>鎌っぽい

ああ、やっぱりそう見えるよね。なんか保喪尾田保喪男(漢字わからーん)を思い出すんだよ。
845日出づる処の名無し:05/02/06 23:50:10 ID:OqcDqdYR
自分で鎌っぽいと言っておいてなんだが、
これからは、公家っぽくて優しい感じ、
と言おう。w
846日出づる処の名無し:05/02/07 00:04:19 ID:0NtF4Hgq
>845
その婉曲な言い換えが実に日本的だ!GJ!
847日出づる処の名無し:05/02/07 00:29:01 ID:tDLAHKf4
落語は普通に聴けるし、見れるね→NHKで今日もちょこっとみたし
コテコテの古典落語やられるとわからんが、普通に笑える
現代風にアレンジしたのもけっこうあるし
848日出づる処の名無し:05/02/07 00:37:58 ID:Zfkajnrh
昔、11PMでたまにアニメ落語やってたよね。あれそのうち画面見ないで聞くのに
専念しちゃった。あれ面白かったなあ。
849日出づる処の名無し:05/02/07 00:41:04 ID:pUZ490I8
>>814
エライ!!
殿方の袴姿はキリッとしていてステキ。
まぁ暴れまわるのは袴を身に着ける、って言う意味がわかってないんでしょうね。
850日出づる処の名無し:05/02/07 00:58:53 ID:7LZSPOn4
和服でDQNな馬鹿息子って、
親が金時計してたりするイメージ。

悪気は無いけど、
でも、息子はちゃんと躾ようよ。
851日出づる処の名無し:05/02/09 23:34:24 ID:quwRv73c
今日の新潟ローカルのNHKで
着物が見直されてきているよ、って特集をやってた。
「着物を着ておでかけする会」みたいなのが地元にあったとは。
普段から着物を着ているという若い女の子には驚いたけど、GJ!!

自分も何かやってみたくなったд`*)
852日出づる処の名無し:05/02/09 23:49:11 ID:kBj4drxY
3年ぐらい前から、
着物とか和をテーマにした雑誌が出だしたもんね。
それみて、結構流行ってるのかな?と思ったら
どんどん古着、おしゃれ着物、とか出てきた。
853日出づる処の名無し:05/02/10 00:45:47 ID:zAklmxvI
春は休みの日に着物で外出するのにうってつけ。
袴はめんどくさいのではかない。着物だけ。
帯の結び方も一種類しかできないが、まぁなんとかなる。
着物になれると、首絞めて会社行くのがあほらしくなる。
854日出づる処の名無し:05/02/10 00:54:44 ID:m6JUxTJD
俺は袴を履いた方が楽な人だなあ。
着物を着るときは大抵野袴を一緒に着てるよ。
855日出づる処の名無し:05/02/10 20:29:53 ID:w9LvxTiD
ゲイな人に着物人気が高まってきてるわけですが
856日出づる処の名無し:05/02/10 20:40:08 ID:pJNCvnsM
ふんどしですか?
857日出づる処の名無し:05/02/11 22:14:28 ID:8OGviAaz
うちのじいさんは大島を作務衣の上着のように仕立て着ているよ。
下は普通のズボン。イタリアとか海外行った時も入院していた時もその格好なので目立つ…
自分が子供の頃は毎晩のように着物姿でバシッと決めて飲みにいっていたので
もう自分の頭の中にはある程度の年になったら着物を着るもんだと頭の中に刷り込まれているな。
858日出づる処の名無し:05/02/12 15:51:33 ID:pq/d3ARC
古着中心の人気だから職人の財布は寒いまま…

ウワァァ・。�゚*(ノД`)*゚・。・ァァァン!!
859日出づる処の名無し:05/02/12 16:58:31 ID:qXa3TEVj
>858
安くなればねえ。
古着が二束三文で買えるんだから。
自分らが何と価格を競争しなければならないのか理解しないと。
洋服と比べると明らかに高すぎるのも問題だ。
860日出づる処の名無し:05/02/12 21:17:08 ID:AuYRwqwE
>>859
高い → 売れない → 高くなる → 売れない → 高くなる ・・・
861858:05/02/12 21:45:09 ID:bhRj2zW7
違うんだなぁ。
高い → 売れない → 安いの作る(質が下がる) → 売れない

現実にこんな流れになってる。これじゃ業界総倒れだよ。
そして一番痛手を被るのは良い物を作っている工房…
862日出づる処の名無し:05/02/12 21:54:19 ID:y0aaA3OZ
対抗馬はスーツとかかな? ネクタイ数本を入れるとけっこうな額。

まぁ、安いものではるやま、あおやまに対抗できるようなのが出てこないといかんな。
863日出づる処の名無し:05/02/12 22:10:38 ID:AuYRwqwE
ノーネクタイ出勤とかってかつてやってた時期が有ったし、省エネスーツとかこっ恥ずかしいのも出た時期があった。
なので、「和服出勤」とか認めたらどうかなぁ。
仕事で着てもいいよ、と。
そしたら結構普及するかも。
あと学生服も従来どおりのも併用で、紺絣のも認めるとか。
和洋折衷の明治時代みたいな雰囲気になったらなんだか楽しそうだなァ。
864日出づる処の名無し:05/02/12 23:03:42 ID:mZEKTVXu
コスプレ用着物ってあって、ゴムやマジックテープを使って着やすく着崩れしないようになってる。
日本が西洋文明を受け入れるのが早すぎたんだね。
もう少し文明開化がゆっくりであれば、近代生活に見合った着物が作られたかもしれない。
今では袴を穿くというのはかしこまったスタイルとされているけど、
洋服になれた身からすれば袴を穿いたほうが落ち着くんだよね。
袴って4本の紐を使うんだが、ベルトとバックルに変えればはるかに穿きやすくなる。
でも、サスペンダーがベルトとベルトループに変わるような変化が起こる前に、
着物自体が死物化してしまったんだよねえ。
865日出づる処の名無し:05/02/12 23:34:48 ID:wn5p/7A+
現時点で世界でも有数の値段を誇る民族衣装だろうな…ってか世界一っぽいな。
ある意味、富の象徴でステイタスを表す物ではあるが、それが一因で廃れるってのはさびしいもんだね。
866日出づる処の名無し
一昔前にはやったダボパン。
履き心地が袴に似てるので家の中では
殆どそれはいてるよ。

>>864
あの時代だったからねぇ…。
それをいうなら、今は
先人達が捨てざるをえなかった物を
もういちど取り戻す時代かな。