【社会】"きく水→掬水" 人名漢字の追加で、夫婦が娘の名前変更申し立て

このエントリーをはてなブックマークに追加
★きく水→掬水…人名漢字の追加受けて名前変更申し立て

・新しい人名用漢字が27日から使えるようになったことを受け、埼玉県の
 会社員夫婦が30日、長女の名を「きく水(み)」から「掬水(きくみ)」に変更
 することを認めるよう、さいたま家裁に申し立てた。

 夫婦は今年1月に生まれた長女に「掬水」と名付けたが、当時は「掬」が
 人名用漢字に含まれていなかったため、市役所で出生届を受理して
 もらえなかった。

 やむなく「きく水」として届け出る一方、法務省に「掬」の使用を認めるよう訴え、
 戸籍法施行規則の改正を待って、申し立てに踏み切った。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041001-00000501-yom-soci

※関連スレ
・【社会】「子供に希望の名前つけられず、精神的苦痛」 教員、国に賠償求め提訴
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096275965/
・【社会】人名漢字の異体19字、標準字と同格に 新漢字追加受け
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096096931/
2名無しさん@5周年:04/10/01 10:05:42 ID:RW9HY3XN
菊水作戦
3名無しさん@5周年:04/10/01 10:06:06 ID:3DVkkOsx
秋水?
4名無しさん@5周年:04/10/01 10:06:31 ID:mQqTHQxE
これは「矜持」の馬鹿教師と比べると至極真っ当な申し出だな。
5名無しさん@5周年:04/10/01 10:07:33 ID:6ecvcrkb
沖縄特攻か
6名無しさん@5周年:04/10/01 10:07:57 ID:CkD17aGZ
もう菊門でいいじゃん
7オクタヴィ「アヌス!」 ◆q6LTyXsOts :04/10/01 10:08:20 ID:PLKFQRlv
>>5
菊水じゃないかそれは
8名無しさん@5周年:04/10/01 10:09:05 ID:4N5/ESFb
いっそ菊水丸にしろよ河内屋
9名無しさん@5周年:04/10/01 10:09:11 ID:PrQP/rEa
でもこれをOKしてたらすごい数の人が変更申し立てするんじゃないか?
認めちゃダメだろう
10夜逃げ ◆U8YonigeXE :04/10/01 10:09:38 ID:wuYHJZjJ
大日本帝国万歳!!
11名無しさん@5周年:04/10/01 10:09:46 ID:I5bAvDf8
フツーに菊じゃ駄目なの?
12名無しさん@5周年:04/10/01 10:11:26 ID:aET2nGA0
きくみってだっせえ名前ね。
13名無しさん@5周年:04/10/01 10:11:28 ID:CPE80PRc
白石区菊水元町
14名無しさん@5周年:04/10/01 10:11:33 ID:czwDhTyv
「水を掬(すく)う」か。
15名無しさん@5周年:04/10/01 10:12:11 ID:oYoiXFnB
うちも今日申し立てる。2歳の息子
16名無しさん@5周年:04/10/01 10:12:37 ID:ufG99iZ6
日本酒みてーだな。
親の自己饅頭
キクスイってよむゎ
17名無しさん@5周年:04/10/01 10:14:33 ID:V/jOQBtz
あれ?随分前にこのニュース無かったっけ?
別の名前だったか?
18(,*゚д゚) ◆/NekoHeFg. :04/10/01 10:14:49 ID:DX6p0qyp
まあ、きく水よか掬水のほうが字面から受ける印象はいいような気がするけど。
どっちにしても変な名前としか思えん。
19名無しさん@5周年:04/10/01 10:15:49 ID:Jk/XKj+T
肛門を思い出さないか?
20名無しさん@5周年:04/10/01 10:16:46 ID:DK63Zkn4
名前が変なのはほっといてやれよw
21名無しさん@5周年:04/10/01 10:18:29 ID:2N6Nnnkl
「きく水」・・・京都の舞子はんダスか?
22名無しさん@5周年:04/10/01 10:19:28 ID:QUvOhuP3
水関係の漢字はお金も運も流れていくから付けてはダメと聞いたことがあるが、
反対かえせば運やお金が流れて来るとも言える。
23名無しさん@5周年:04/10/01 10:19:55 ID:3tUFI0wF
菊でいいだろ
24名無しさん@5周年:04/10/01 10:20:16 ID:OSaTeynu
意味は?
25名無しさん@5周年:04/10/01 10:21:14 ID:I5bAvDf8
きく姫じゃ〜!
26名無しさん@5周年:04/10/01 10:21:21 ID:YDatB4BK
音 【呉音】【漢音】キク
訓 すくう
解字会意兼形声。
右側の字(音キク)は「勹(つつむ)+米」からなる会意文字で、
手をまるめて米や水をつつむようにすくうこと。のち、
手をそえた掬の字で、その原義をあらわす。また、まるくつつんだ意を含む。
意味(1)(キクス)すくう(すくふ)。片手または両手をまるくして、
その中へ水をすくいとる。また、手のひらをまるめて、その中にのせる。
「掬水=水を掬ふ」「流花去難掬=流花去りて掬し難し」〔高啓・水上盥水〕
27名無しさん@5周年:04/10/01 10:22:16 ID:rodYvTxj
漢字だけを見ると綺麗に見えるが、正直読み方はお世辞にもいい名前とは思えない。
28名無しさん@5周年:04/10/01 10:23:02 ID:7NDsrMKa
妙なヤンキー名なんかと比べるとよっぽどいい名前だと思うが。
情緒も感じられるしさ。
自分の子供につこるかって言われたら別の名前を選ぶけど。
29名無しさん@5周年:04/10/01 10:24:30 ID:Tp1VAHe5
きくすいキタ━━━(・∀・)━━━!!
30名無しさん@5周年:04/10/01 10:24:33 ID:mYTIWHaR
葬式花を名前に使いたくないだろ
31名無しさん@5周年:04/10/01 10:25:07 ID:OSaTeynu
>>26
サンクス
32名無しさん@5周年:04/10/01 10:25:16 ID:4N5/ESFb
>>30
名字に入っている人はどうする?
33名無しさん@5周年:04/10/01 10:25:23 ID:sEzHYLIC
そこまでこの名前に拘る理由が知りたいもんだ。
34名無しさん@5周年:04/10/01 10:25:40 ID:3fpbGYRb
よほど問題のある名前でない限り認めるべき。
35名無しさん@5周年:04/10/01 10:25:58 ID:qLeNKN3f
菊水矢倉
36名無しさん@5周年:04/10/01 10:26:26 ID:95yhVCvR
これって以前から読売新聞で騒いでた夫婦だろ。
世の中なにが力を持ってるかってーとやっぱマスコミだな。
「すくう」どころか自己主張ゴリ押しの子になる悪寒。
37名無しさん@5周年:04/10/01 10:26:43 ID:iE17OOZQ
菊って葬式の花のイメージだし、水も水子のイメージ
つけられて嬉しい名前では無いような気がするね。
友人に「水美」っていたけどやっぱ水子って呼ばれてたし
38名無しさん@5周年:04/10/01 10:26:51 ID:zXITyvcH
沖縄には絶対行けない名前
39名無しさん@5周年:04/10/01 10:27:10 ID:AtuVyT9p
落語家とか講談師みたいな名前だ
40名無しさん@5周年:04/10/01 10:27:16 ID:UciWLEt2


たいした名前でもないし、別にいいじゃん
41名無しさん@5周年:04/10/01 10:27:38 ID:cVwAx6e8
なぜ菊水丸が出てこないのか
42名無しさん@5周年:04/10/01 10:28:25 ID:wZiou5HV
比瑪でいいじゃん
43名無しさん@5周年:04/10/01 10:29:29 ID:C9uIKQGt
上の方で散々既出だボケ
44名無しさん@5周年:04/10/01 10:29:39 ID:/ADIjPYx
熊本県玉名郡菊水町
45名無しさん@5周年:04/10/01 10:29:51 ID:gRkBREKu
まあ美奈子と書いてビーナスよりはマシだな
46名無しさん@5周年:04/10/01 10:30:18 ID:TTt6IzhD
あだ名は河内屋になりそうな悪感
47名無しさん@5周年:04/10/01 10:31:04 ID:3fpbGYRb
>>33
むしろさして問題でもない名前への拘りを必死で否定する理由のが知りたい。
なんでもかんでも否定すればカッコイイと思ってるお子様なんじゃねーのかと。
48名無しさん@5周年:04/10/01 10:32:12 ID:kCaOK3VY
>>47は源五郎丸
49名無しさん@5周年:04/10/01 10:32:31 ID:aLdyv2u8
こうしてドンドン命名の幅が広がっていくことに対しては、名前を付け
られた側の子供の方から、「こんなDQ名はヤダ」ぐらい簡単に改名出
来るような方向での法整備をするといいと思うよ。

とはいえ、悪事に利用することも考えられるので、簡単に変えられるの
は成人する頃の一回かぎりに限定するとかね。
50名無しさん@5周年:04/10/01 10:32:33 ID:F90Vxx8s
>>45
おおお 気づかんかった
51名無しさん@5周年:04/10/01 10:32:38 ID:daTGItMi
菊水矢倉
52名無しさん@5周年:04/10/01 10:32:38 ID:PrQP/rEa
とりあえずこの夫婦がすっげー粘着なのはよくわかった
53名無しさん@5周年:04/10/01 10:33:15 ID:6M43PlVX
 掬水・・・意味を考えると「水を掬うように幸運や縁(お金等々)を掬う」という意味だろうからかなり良い中身のある名前だと思うよ
 そう考えればちゃんと意味の通る漢字に直したいのもわかる。

 在日とかの改名は許せねぇんだけど・・・
54名無しさん@5周年:04/10/01 10:35:01 ID:Q5XCNNJP
法律を、さかのぼって適用するのは原則禁止じゃなかった?
55名無しさん@5周年:04/10/01 10:35:28 ID:3Z8tdItZ
そういう理由で改名できるだけいいよ。
うちの場合、使おうととっておいた感じをタッチの差でイトコに使われたから
仕方なく違う字にされたんだぞ。

一生使う名前を仕方なくで決めるなよ、他人事だと思いやがって…
56名無しさん@5周年:04/10/01 10:36:50 ID:ksPyEVsL
子供に「水」をつける感性がわからん
57名無しさん@5周年:04/10/01 10:37:34 ID:60sCq2f1
株式会社ライブドアベースボール:http://baseball.livedoor.com/

========冂======================冂==================冂=======
   ノ ̄ ̄ ̄.ノ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
   ノ  ジ  ノ  ェ  .ノ  ン  | キ  ノ  ン  |  寿  |   .司. .|
  -─-─-' '-─-─'└─-─└-─--'└-──└-─--┘─-─--┘
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       ヘイ!イラッシャイ!!
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
58名無しさん@5周年:04/10/01 10:37:38 ID:Fqg9aMvm
>>54
ジャス楽や児ポ法ではよく遡ってる気がするが?
59名無しさん@5周年:04/10/01 10:37:52 ID:uvowoZ1U
スク水
60名無しさん@5周年:04/10/01 10:40:01 ID:Vy1jOPzH
61名無しさん@5周年:04/10/01 10:40:15 ID:YDatB4BK
>>59
スクール水着(;´Д`)ハァハァ
って意味の名前なのか
62名無しさん@5周年:04/10/01 10:41:08 ID:6M43PlVX
俺の名前なんて・・・・
親父に付けるために曾婆様が用意したけど先に婆様と爺様が名付けて役所に出したっという由緒あるお下がりの名前だぞ・・・
_l ̄l○
63名無しさん@5周年:04/10/01 10:41:11 ID:WQmBVcmH
掬う+水で「スク水」
64名無しさん@5周年:04/10/01 10:41:39 ID:xdbMRg5i
あーおいスクミズが ゆーれている♪
65名無しさん@5周年:04/10/01 10:43:27 ID:F6ZwITbS
うちの母方のばあちゃんは若い頃不幸が続いたとかで
周りに宣言して勝手に名前変えたらしい、表札も変えてる
役所への届けとかは前に名前で書いてるみたいだが

この子も勝手に名前変えればいいのに、学校とかなら別に大丈夫でしょ
66名無しさん@5周年:04/10/01 10:43:56 ID:czwDhTyv
>>62
曾婆様のことを忘れない、いいご家庭ですね。
67名無しさん@5周年:04/10/01 10:46:54 ID:F90Vxx8s
そういえば名前に難しい漢字をつけてる奴って、
勝手にひらがなで名乗ったりしてるな。
まことちゃんとか。
68名無しさん@5周年:04/10/01 10:48:50 ID:3fpbGYRb
>>65 みたいな香具師って案外多いな。
自分が巻かれて生きるのは勝手だが何故か巻かれたくない人間にもそれを強要する。
なんつーか支配者から見ると非常に都合が良い子ちゃんだよな。
69名無しさん@5周年:04/10/01 10:55:56 ID:ksPyEVsL
日本ってつくづく平和だな
70名無しさん@5周年:04/10/01 10:58:47 ID:/UjUifJA
この訴えた夫婦バカすぎ!
新しく使えるようになったのはあくまでも9月27日から!
1月に生まれてその時に届け出してる香具師に使えねぇよ!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \
71名無しさん@5周年:04/10/01 10:59:15 ID:sis6VMFM
人名、それも女の子の名前に水ですか・・・
72名無しさん@5周年:04/10/01 11:00:13 ID:4N5/ESFb
>>71
なあ、絶対大事な事考えてないよなこの親
73名無しさん@5周年:04/10/01 11:01:03 ID:ve6+1lqq
去年生まれた
74名無しさん@5周年:04/10/01 11:02:16 ID:6XfZdNiW
普通には読めない漢字を使う幼稚な大人が多すぎ。
個性を履き違えてる。
7573:04/10/01 11:03:43 ID:ve6+1lqq
誤書きコ失敬・・・

昨年生まれた娘に付けた名前は、漫画スプリガンに出てくる女泥棒「染井芳乃」
から取って、「芳乃」と命名したおいらはDQNですか?w
76名無しさん@5周年:04/10/01 11:03:48 ID:oSm94rWk
ごめん>>70が可愛そうに思えた
77名無しさん@5周年:04/10/01 11:04:13 ID:/QYIwjFR
ここだけの話だけど、アメリカっていう国では、
人名用に27文字しか認められてないんだぞ。
78名無しさん@5周年:04/10/01 11:05:07 ID:/rdbz3k0
徳之島ノ北西洋上、
「大和」轟沈シテ巨体四裂ス今ナオ埋没スル三千の骸 彼ラ終焉ノ胸中果シテ如何」



79名無しさん@5周年:04/10/01 11:05:49 ID:BmBrK7FQ
戦艦大和の沖縄特攻っていえば菊水作戦。
80名無しさん@5周年:04/10/01 11:05:51 ID:wuYHJZjJ
>>73
オメ
81名無しさん@5周年:04/10/01 11:08:35 ID:4N5/ESFb
>>77
ここだけの話にしとけよ
82名無しさん@5周年:04/10/01 11:11:07 ID:6M7dd5Io
名前に水を使うと水難の相が……なんてナ。
83名無しさん@5周年:04/10/01 11:14:04 ID:zXITyvcH
>>79
正確には沖縄戦の航空特攻が菊水作戦だけどね。
大和特攻は天一号作戦。
84名無しさん@5周年:04/10/01 11:18:00 ID:+0c8guUz
認めてやればいいのに。
1才だから、なんの問題もないだろうに。
85名無しさん@5周年:04/10/01 11:18:44 ID:DK63Zkn4
>>77
イギリスなんて26文字だけしか認められてないぞ
むしろ日本が異常
86名無しさん@5周年:04/10/01 11:19:30 ID:D4lgbeVS
言語板に4拍の女の名前は珍しいってスレがあったな。
87名無しさん@5周年:04/10/01 11:19:48 ID:AAqA+Gv1
喪前らのクラスにもいたろ?


菊リンというあだ名の、めがね&猫目
88名無しさん@5周年:04/10/01 11:23:01 ID:rT2H1n5W
戦争に負けて船で逃げていくんだが数が足りない
へりに手をかけて追いすがる兵士の指を切って落として逃げたと
「指、掬するがごとし」っていうのは左伝だっけかな?
89名無しさん@5周年:04/10/01 11:23:29 ID:nvI6gWzW
僕の菊門も変更されそうです
90名無しさん@5周年:04/10/01 11:23:56 ID:CF7uRYdB
女の子に水なんて字使ったら、子供が産めなくなりそうだなぁ
つか、もし子供の産めない体になったら、迷信とは思ってもすごく両親恨みそうだ
91名無しさん@5周年:04/10/01 11:24:25 ID:t53effb7
なんでこんなのがニュースなの?

人名漢字の変更での改名は普通に行われていることで
その申し立てをする役所は家裁と決まってる。
ルーチンワークでしょ?
92名無しさん@5周年:04/10/01 11:25:01 ID:DK63Zkn4
みんな水にこだわってるみたいだけど
それだけに「掬」って字をつけたかったんじゃないの?
93名無しさん@5周年:04/10/01 11:26:31 ID:F90Vxx8s
 ナンシー関とかキートン山田とかがコレを本名にしようと申し立てたら
おかしいだろ?
 それとおなじで、役所にとどける名前と普段使う名前が違っても大事あるまい。
 
94名無しさん@5周年:04/10/01 11:27:34 ID:F6ZwITbS
>>92
ああ、逆の意味にしようということだろうね
95名無しさん@5周年:04/10/01 11:27:38 ID:czwDhTyv
>>93
妹尾河童
96名無しさん@5周年:04/10/01 11:27:40 ID:eQrC5Olo
>53
凄い解釈だな
有名な漢詩、禅語の一節からの引用でしょ

掬水月在手(水を掬すれば月手に在り)
弄花香満衣(花を弄すれば香は衣に満つ)
97名無しさん@5周年:04/10/01 11:28:50 ID:xT0ZfPDq
てか、ここはネタ的にも

【さいたま】人名漢字の追加で、夫婦が漢字への変更申し立て"きく水→掬水"

だろ?
98名無しさん@5周年:04/10/01 11:30:38 ID:iE17OOZQ
通称名でも使い続けていて周囲の認識がそれを認めれば
本名に出来るんでしょ?
あと、出家して法名を掬水にすれば問題なく本名に出来るはず。
99名無しさん@5周年:04/10/01 11:31:03 ID:F90Vxx8s
>>97
ここはニュー速+だから記者のセンスによる
100名無しさん@5周年:04/10/01 11:31:40 ID:Ph1OA+C9
初め「きくすい」って読んで
小料理屋みたいなドキュな名前だなあとおもた
101名無しさん@5周年:04/10/01 11:33:36 ID:EfzlOVvU
掬水キクミってなんだよ アナルセックスを連想させるじゃないか
絢水アヤミにしろ 絢水に
102名無しさん@5周年:04/10/01 11:34:02 ID:DK63Zkn4
>>96
言ってること一緒じゃんw
103名無しさん@5周年:04/10/01 11:39:20 ID:YhStmjNr
秋水、カコ(・∀・)イイ!!
ttp://fujigaoka.homelinux.org/~tsuno/J8M1/002.jpg
104名無しさん@5周年:04/10/01 11:42:27 ID:/8ZtncqN
105名無しさん@5周年:04/10/01 11:46:37 ID:qJu/1rZW
菊水山駅
106名無しさん@5周年:04/10/01 11:48:38 ID:wW1rv0gj
この親はトラック野郎とみた!
菊水会ってあるよね?
107名無しさん@5周年:04/10/01 12:05:03 ID:evbxVbDx
河内家掬水丸
108名無しさん@5周年:04/10/01 12:17:06 ID:eQrC5Olo
>102
意味が分からないならレスを控えるとかすればいいのに
よりによってwまで付けちゃって・・・
109名無しさん@5周年:04/10/01 12:17:35 ID:Vy1jOPzH
ttp://ucgi.3u.com/cgi-win/seimei/seimei.dll/form
占ってみた。

名 :きく水
総格 : 9
凶:不安定で猜疑心が強い点が孤独などを呼びます。持ち前の感性や直感力を生かして。
[一生の全体運]
不安定で猜疑心が強いので、孤独に陥りやすいのですが、
自分の想像力や感性を生かせる職につけば吉です。
淋しがりで甘えたい部分から、欲求過剰になりがちな所を認識して。
[晩年の運勢]
少し淋しい暗示です。
静かな環境を望む部分から、年を経るにつれ淋しい気持ちが増えます。
身近にいる人を大切にする事。元々、思いやりのある貴方なので、その点に気をつければ吉。

名 :掬水
総格 : 16
大吉:人の上に立ち衆望を得、万難も乗り越え、地位・名誉・成功を納める最大吉数。
[一生の全体運]
努力や苦労をものともせず最後に笑う数。友人にも恵まれます。
[晩年の運勢]
家族に囲まれた平穏な晩年運です。趣味は手仕事が幸運を呼びます。


ワラタ。両親必死だな。
110名無しさん@5周年:04/10/01 12:21:42 ID:Mw2f0LLp
旅館きく水ってあるな
111名無しさん@5周年:04/10/01 12:24:05 ID:zXITyvcH
穣治さんのGEORGE表記も認められたから
きくみちゃんはKick Meってパスポートに書くのかな
112名無しさん@5周年:04/10/01 12:29:01 ID:vjpaabsa
かって
113名無しさん@5周年:04/10/01 12:39:26 ID:1Y78YZDi
普通に許可されるだろ
114名無しさん@5周年:04/10/01 12:41:12 ID:W57bdtYL
法の施行にさかのぼって適用できる訳ないでしょ。
115名無しさん@5周年:04/10/01 12:41:15 ID:+ojjMPHx
あれ?
記事間違ってない?
「丸」が抜けてるよ?
116名無しさん@5周年:04/10/01 12:41:43 ID:RAbDlgFV
既に外出みたいだけど、ホント噺家みたいな名前だな…。でも個性的でちょっとカコイイというかカワ(・∀・)イイ!!ね。
117名無しさん@5周年:04/10/01 12:43:28 ID:shdss5RW
菊水作戦は提督の決断2でクリアできん。無理。orz
118名無しさん@5周年:04/10/01 12:44:00 ID:GNPVJ5q1
源氏名かと思った
119名無しさん@5周年:04/10/01 12:44:23 ID:H0UHT44R
♪菊水飲む人好きだなぁ〜
酒は菊水〜♪

長野県民。
120名無しさん@5周年:04/10/01 12:45:43 ID:XzCkefJ/
菊水より真澄の方がまし。
121名無しさん@5周年:04/10/01 12:47:46 ID:XzCkefJ/
天狗舞子。
122名無しさん@5周年:04/10/01 12:48:16 ID:VfBXb4J+
このレベルで受理するしないのすったもんだやってる感覚がわからん。
使えない漢字は辞書も最初から塗りつぶしとけ。

どういう殿様基準やねん。わけわからん。
123名無しさん@5周年:04/10/01 12:51:21 ID:pzCklQ4c
>>108 あんた無茶だな。娘の名前を漢詩からとるかバーカ
手のひらにすくえる水。 ようは分相応の暮らし幸せを両親は望んでいる
シッタカは恥かくだけ ROMとけよ
124名無しさん@5周年:04/10/01 12:52:24 ID:/rdbz3k0
雲山も飲んでやれ。
125名無しさん@5周年:04/10/01 12:54:24 ID:qtgNjXvb
名前変更券
126名無しさん@5周年:04/10/01 12:58:04 ID:zXITyvcH
>>122
人名漢字の制定はGHQの漢字簡略化(廃止)政策が元。
どんどん増えていってるのはオンライン化によって
事務処理が簡略化されたから。
完全にお役所の都合。
127名無しさん@5周年:04/10/01 13:01:18 ID:2vvWx75d
>123
漢詩から名前つけるなんぞ、ちょっと教養があれば別に
普通のことだぞ。ごく普通。
それとも自分の知らないことは全部無茶で
掬水み持たずか。(寒っ)
128名無しさん@5周年:04/10/01 13:07:18 ID:pzCklQ4c
>>127 そうか? そうなのか? 本当か?
なら俺がROMる。 すまん>>108
129名無しさん@5周年:04/10/01 13:13:53 ID:pzCklQ4c
>>127 最後に一つ聞かせてくれ。今回の 「掬水」は
漢詩の引用ではないだろ? 真相は両親しかわからんが あんたの
考えを聞かせてくれ。
130名無しさん@5周年:04/10/01 13:23:32 ID:7NDsrMKa
>>129
自分は別人だけど…
一元的な名前の付け方をしなくちゃいけない訳じゃないんだから、
漢詩からの引用でもあるし、手にすくえる水の様にささやかな幸福を…と
いうのもこめられているんじゃないかな?
水を掬うように次々と幸福がくるように、かもしれん。
131名無しさん@5周年:04/10/01 13:26:15 ID:AHWIQ1qr
人名漢字さ、使用許可じゃなくて、不許可制にしたらどうよ?
例えば悪とか糞とかいう字は駄目、とか。
そうすると使える字が多すぎてシステムが混乱するか。
132名無しさん@5周年:04/10/01 13:27:21 ID:eGkv1kJu
☆★☆ライブドアの球団名を
        2ch最強コテハンの "ピエト炉" にしよう☆★☆

まず http://baseball.livedoor.com/ へ行って
"応募はこちらからどうぞ!!"
→livedoor IDを登録する(通常 or SSL)をクリック

ご希望のlivedoor ID : 3文字以上の適当な半角英数字
パスワード(+確認) : 6文字以上の適当な半角英数字
              (確認でもう一度入力するので覚えれるもの)
秘密の質問 : 何でもいいので適当に選んで下さい
秘密の質問の答え : 適当でいいです。 (aa , ああ , asdf , etc...)
氏名 : 性も名も適当でいいです。 (aa , ああ , asdf , etc...)
生年月日 : 適当な数字を選んで下さい。
メールアドレス : [email protected] みたいなのでいいです。
           (大量投票する場合はコピペする方が楽です)
郵便番号 : 前は適当な3ケタの数字、後ろは適当な4ケタの数字
業種 & 職種 : 適当に選んで下さい
興味のある分野を選択してください : これも適当にクリックして下さい

           "次へすすむ→" をクリック

"球団名 : ピエト炉 " ←これが1番大事
あとは、- チームカラー : 適当 . お住まい : 適当 . 年齢 : 適当 - に選択して
一言に適当に文字を打って " 送信 "    これで完了!

みんなで2ちゃんねる最強コテハン・ピエト炉を球団名に!!

ほりえ砲β ↓ に球団名ピエト炉でもいいですよ
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20041001012253.html
133名無しさん@5周年:04/10/01 13:28:32 ID:Wr1XaEAa
神戸には夜景と星空がきれいな「掬星台」という所が有るが
地名は人名とは違うんだね。
134名無しさん@5周年:04/10/01 13:30:36 ID:IFjW94Ly
掬水って「水をすくう」って意味だろ
おもしろいのかこんな名前
135名無しさん@5周年:04/10/01 13:34:52 ID:nZSWbgNu
きくみみ持たん!
136名無しさん@5周年:04/10/01 13:37:17 ID:YzkDjKeW
周りの人が読めなくて困るような名前を
親の思い入れだけで付けるな
137名無しさん@5周年:04/10/01 14:20:47 ID:aJWw4hNt
>>131
中国の古書くらいしか載ってない見た事もない字を引っ張り出してくる奴が出てくるので駄目
138名無しさん@5周年:04/10/01 14:24:55 ID:aJWw4hNt
確か、名前の変更は「相応の理由」がなければ認められないんだよな・・・
相応の理由に認められるかな?これは・・・
真紀子の親父じゃない「田中角栄」さんが、ロッキード事件のときに
「あの田中角栄と同じ名前は耐えられない!」って理由で裁判を越して認められたって話を聞いたことあるけど
139名無しさん@5周年:04/10/01 14:25:01 ID:F4LcvEMp
人名漢字の使用の記事読むと、絶対このエピソードでてくるよね。
なんか事あるごとに言われそう。
「あー、あのきく水ちゃんね」とか。
140名無しさん@5周年:04/10/01 14:25:35 ID:rvE6zGTW
火火金金
141名無しさん@5周年:04/10/01 14:27:41 ID:AcZc+VBL
旧帝国軍の兵器みたいな名前だ
142名無しさん@5周年:04/10/01 14:31:00 ID:feZNMYSc
掬うって、すくうと読むだろ?

そのままでは「すくすい」だぞ?

親は何考えてるんだ?

旧スクスイならイイが。
143名無しさん@5周年:04/10/01 14:33:10 ID:KvuG+pHE
きくすいと言えば瓦せんべい。
144名無しさん@5周年:04/10/01 14:39:58 ID:F4LcvEMp
なんかもう、すでに幸せがこぼれ落ちてしまっているような気がするんだが。
145名無しさん@5周年:04/10/01 14:42:25 ID:iC7CmLDo
>>142
掬水と書いてスク水と読ませるつもりだったんだよ!!!
146名無しさん@5周年:04/10/01 14:42:38 ID:Y/ey5ayV
>>125 リネームカード?
147名無しさん@5周年:04/10/01 14:43:25 ID:2vvWx75d
>>129
亀レスすまぬ。
相当有名な詩なので、多分漢詩(もしくは禅語)
からの引用と思われ……。
親は禅宗の坊主もしくは国語教師でFA?
中国には掬水亭という有名な料亭があるそうな。
148名無しさん@5周年:04/10/01 14:45:12 ID:Sj0WRIbT
「きくすい」じゃなくて「きくみ」だったら良さそうな読み方だったと思います
149名無しさん@5周年:04/10/01 14:49:18 ID:tE6p19/R
今の子殺して、もう一人娘産めばいいじゃん
150名無しさん@5周年:04/10/01 14:56:52 ID:rvE6zGTW
スクール水着の略の「スク水」は「すくみず」だぞ。
「すくすい」ではない。
151名無しさん@5周年:04/10/01 15:09:32 ID:pzCklQ4c
>>147ありがとう。
>>148あんた無茶だな 「キクミ」だろ
普通娘に「キクスイ」なんて名前
付けるかROMってろ!
152名無しさん@5周年:04/10/01 15:13:31 ID:6O9pUofm
変な名前。悪魔ちゃん以来の衝撃。
153名無しさん@5周年:04/10/01 15:13:34 ID:aJWw4hNt
まあ、良い名前なんじゃないのかな?掬水さん
154名無しさん@5周年:04/10/01 15:19:37 ID:tqU6d4Ea
陛下の赤子だもんな
155名無しさん@5周年:04/10/01 21:06:57 ID:rQztyAxZ
>>149に何か不幸なことが起こりますように。
156名無しさん@5周年:04/10/01 22:51:15 ID:JynJfbrt
なんで、使えない漢字の名前にしたがるんだろ?
使える漢字を使って、名づければええのに・・・
こういう名づけをするひとって設定厨な香りが漂ってる。。。

ゲームとか、アニメとか影響入ってそう。
157名無しさん@5周年:04/10/02 00:13:06 ID:yVXOj7qT
法律を曲げてもらってまで手に入れた名前が、周囲の人にまで素晴らしいものと
映るかははなはだ疑問だ。
この夫婦と子供の名前は「ごねた記録」としてしか記憶されないと思う。
158名無しさん@5周年:04/10/02 00:28:01 ID:YKcMKgvw
>>157
別に法律を曲げてはいないと思うが?
159名無しさん@5周年:04/10/03 10:02:52 ID:1bSxQ77N
>>147
掬水月在手 弄花香満衣 かな。
水を掬えば月は手にあり 花を弄れば香り衣に満つ だったか。

掬は「すくい」と訓読みするね。掬水は水をすくうと読むわけだね。

160名無しさん@5周年:04/10/03 10:05:03 ID:wXdkTjV6
またDQN命名ですか…
161名無しさん@5周年:04/10/03 10:06:58 ID:wA7n7bOn
なんかこういう世間○らずって埼玉に多くない?

あくまちゃんも埼玉だったよな。
162名無しさん@5周年:04/10/03 10:07:21 ID:vnI+M2cV
悪魔ちゃん
163名無しさん@5周年:04/10/03 10:09:53 ID:b9ZnSvEx
菊水って聞いたことあると思ったら、日本酒か。
長野県出身。
164名無しさん@5周年:04/10/03 10:10:45 ID:iHuWOf45
武装錬金?
165名無しさん@5周年:04/10/03 10:13:55 ID:1bSxQ77N
外出ネタだったね過去レスみると、スマンコ…音合わせで菊水でもいいべよ。
166名無しさん@5周年:04/10/03 10:14:09 ID:b9ZnSvEx
菊水なんて名前は、垢抜けなくて嫌だけどな。
きく水も掬い水も。
167名無しさん@5周年:04/10/03 10:18:53 ID:yfglaep5
>142
すくすい、ってのは「すくみず」という名前では差別化できないために命名されたとある雑誌の固有名詞だが
逸般人なら「すくーるみずぎ」の略で「すくみず」という
うっかり釣られてしまって悲しいが、おまえの言う「すくすい」ってのが何なのか説明して欲しい
168名無しさん@5周年:04/10/03 10:23:40 ID:kvY8odeH
>>17
見覚えがある
169名無しさん@5周年:04/10/03 10:36:02 ID:5li6gFVx
>>142
べつに「きくみ」で問題ないと思うけど。名前は必ずしも音訓合わせる必要は無いよ。
170名無しさん@5周年
一度も出てない?
すくみず