【労働】”平均444万”サラリーマン年収 6年連続減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇津田司王φ ★
民間企業で働く人の1人当たりの平均年収は、去年、444万円で、前の年に比べて3万9000円、
率にしてマイナス0.9%と6年連続して下がったことが国税庁のまとめでわかりました。これは
12年前の平成3年の水準です。

http://www3.nhk.or.jp/news/2004/09/24/k20040924000129.html
2監視員 ◆5fe4lpMgF6 :04/09/24 21:15:43 ID:Bjqwp0W/
こんばんにょ
3名無しさん@5周年:04/09/24 21:16:12 ID:1/OUVarU
しかも上場企業のリーマンの平均だからな
4名無しさん@5周年:04/09/24 21:16:30 ID:LLhgoxGt
縁起悪い数字だな
5名無しさん@5周年:04/09/24 21:17:06 ID:kz/3aK29
実際は300万くらい?
6名無しさん@5周年:04/09/24 21:17:25 ID:9ydamiZk
4 名前:名無しさん@5周年 :04/09/24 21:16:30 ID:LLhgoxGt
縁起悪い数字だな
7名無しさん@5周年:04/09/24 21:17:45 ID:DEWGxYNs
>>4
言ってるそばからなんで4取るかなあ…
8名無しさん@5周年:04/09/24 21:18:04 ID:E3A93FyO
とりあえず自分の年収が444万より上か下かを言わなければいけないな。




漏れ? モチロン下。
9名無しさん@5周年:04/09/24 21:18:20 ID:EFjCC+wC
>4
プロだな?
10名無しさん@5周年:04/09/24 21:18:33 ID:2bHWr/2Q
ヨンヨンヨン蔓延。たしかにな。
11名無しさん@5周年:04/09/24 21:18:46 ID:mRNQ1JFS
なんだ冬のボーナスの額だと思った
12名無しさん@5周年:04/09/24 21:19:29 ID:OsMNyrFN
オレ200もいかない。
13名無しさん@5周年:04/09/24 21:19:31 ID:6kG/VlS2
これって手取り?
14  :04/09/24 21:19:31 ID:bJxcTiUT
444万円でよく生活できるな。

ここから所得税と住民税と厚生年金と健康保険と介護保険引かれて、
嫁と子供と教育費を払って、一体何が残るんだ。。

生かさず殺さずとは、まさにこの事だ。。
15名無しさん@5周年:04/09/24 21:20:38 ID:+sY369oy
しかし上がったとか、下がったとか舌の根の乾かぬうちに・・・
いったい何をやりたいんだ?
16名無しさん@5周年:04/09/24 21:20:47 ID:BfQZHPDf
税込みで
出るかどうかも分からぬボぅナス込み

それが年収であろう
てことは手取りもと少ないあるよー
17名無しさん@5周年:04/09/24 21:21:01 ID:OciovP87
冬のボーナス、平均67万円 前年同期4・4%増

 産業別労組に組合が参加している東証1部上場企業のうち、すでに冬のボーナス(一時金)が妥結した278社の平均額は約67万2000円で、前年冬と比べ4・4%増になったことが24日までの財団法人労務行政研究所(猪股靖理事長)の調査で分かった。
 冬のボーナスとしては1990年の6・2%増に次ぐ伸び。特に業績好調な鉄鋼、機械分野で2けたの伸び率だった。労政研究所は「今後労使交渉がある繊維、建設を合わせ最終的にも前年同期比4−5%増になる」とみている。
 調査の対象は、春闘か夏の労使交渉で年間のボーナスを妥結した社。
 製造業(213社)が平均約68万4000円、前年同期比5・2%とけん引役となり、中でも中国での需要拡大を受け鉄鋼が約15%、機械が約13%と高い伸び率となった。
18名無しさん@5周年:04/09/24 21:21:18 ID:RSNDPDDk
         , --==‐〜--へ__,,,,--- 、
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
        ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ,/;;;;;;;;;;;;;|
       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ       \:::;::;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳             ヽ;;;;ル 
      |;;;;;;;;;;;;;;イ6:::.  /      \    |シ 
       );;;;;;;;|::::::::::   (●)     (●)   |ゝ  助けてくださぁぁぁい!!
       ヒi_,|:::::::::::::::::   \___/     |       助けてくださぁぁぁい!!
       ,,, -/ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
     ―'|  \  \            |\_
       |   \  \.          / 〉 \ ̄
        |__,\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕/ 、/

19名無しさん@5周年:04/09/24 21:21:33 ID:rIbgvuyv
余裕で下だな<俺の年収
20名無しさん@5周年:04/09/24 21:22:59 ID:cs+7Sw5m
国・地方の人件費総額は38兆6,062億円(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員
分26兆8,383億円)で
該当する公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)です

内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成13年度版によると、一人当り雇
用者所得(含む社会保障、退職金)は

公務員 1,018万円←←←←←
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円
輸送機械 629万円
電気機械 584万円
小売・卸売り 403万円

ttp://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html

21名無しさん@5周年:04/09/24 21:22:59 ID:w9rF+aSW
4 樣 が 優 し く ほ ほ え み な が ら 4×5 ゲ ッ ト。
22名無しさん@5周年:04/09/24 21:23:15 ID:sgkL1yrd
444万なら手取りいくら?
平均で割ったらナス無しで37万なんだが。
23名無しさん@5周年:04/09/24 21:23:39 ID:FrxMnwmA
フィーバー オメ
24名無しさん@5周年:04/09/24 21:23:43 ID:BfQZHPDf
しかも「平均」って
「異様に吊り上げてる企業」があるだろう

そのたった一社があるだけで増えたように感じる
数字のマジック再見
25名無しさん@5周年:04/09/24 21:23:50 ID:SNQT55bV
>>14

だから皆結婚しないんだろ
26名無しさん@5周年:04/09/24 21:24:30 ID:3bCQ2ZEh


パートも合わせた数字だって
さっきニュースでやってた。
なら納得の数字でしょ。

27名無しさん@5周年:04/09/24 21:24:32 ID:Nzj8Y+c2
444ってことは月収40万か?別に生活はできるんじゃね?
28名無しさん@5周年:04/09/24 21:25:00 ID:DEWGxYNs
29名無しさん@5周年:04/09/24 21:25:23 ID:t6n0Su8I
平均年収666万なら縁起悪いけどうれしい
30名無しさん@5周年:04/09/24 21:25:24 ID:CSn9p6gr
また残業自慢スレになるのかな。
31名無しさん@5周年:04/09/24 21:25:42 ID:Uv6WZ4OK
あれ?平均年収って700万くらいじゃなかった?
32名無しさん@5周年:04/09/24 21:27:05 ID:Orf9tDHt
俺は富山が誇る一流企業の社員だが、30代で年収300万円台だよ・・・
33名無しさん@5周年:04/09/24 21:27:10 ID:bJLDjuss
これから増税のオンパレードだしね

必ず個人消費も落ち込んでくる

そしたら日本の景気なんて腰折れ
34名無しさん@5周年:04/09/24 21:27:36 ID:XCHmbxe7
在日朝鮮人の本音
http://members.jcom.home.ne.jp/j-citizenship/siryousyuu7.htm
日時:2001年12月14日18時30分〜 場所:京都YWCA
在日外国籍市民の参政権を考える連続講座 第3回
演題:在日韓国・朝鮮人と国籍 講師:李敬宰さん

ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題をどうするのかという人がいますが、
外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。 ある統計では、
一〇〇年後には五人の内三人が外国系になるといいます。 そうなれば、
日本で大和民族がマイノリティーになるのです。 だから、私はあと一〇〇年生きて、
なんとしても 日 本 人 を 差 別 し て 死にたいです。これが夢です(笑
35名無しさん@5周年:04/09/24 21:28:13 ID:Fu6BRS0+
>>32
インテック?国際電気?立山アルミ?
36名無しさん@5周年:04/09/24 21:28:21 ID:s5n3TcvN
古賀さんはとにかく無実です
37名無しさん@5周年:04/09/24 21:30:33 ID:K5J4uGi8
たった444万?
大笑いだぜ
公務員の俺は35歳で680万だぜ

貧乏人って多いなーwww
38名無しさん@5周年:04/09/24 21:30:42 ID:cqilRHTu
去年の手取り年収445万だった・・・_| ̄|○
39名無しさん@5周年:04/09/24 21:30:55 ID:Nzj8Y+c2
パートや派遣も含めての給料なら納得できる
正社員の平均ならやヴぁそう
40名無しさん@5周年:04/09/24 21:31:20 ID:sgkL1yrd
年収自慢スレになってきたな。。。
41名無しさん@5周年:04/09/24 21:31:33 ID:TD0EoOpS
はっきり言ってびっくりした。
民間企業の平均年収ってこんなに低かったのか?
税引き前なのか?この数字。
42名無しさん@5周年:04/09/24 21:31:59 ID:2lD5LrEA
せめて、777万円になるようにがんがれ。
43名無しさん@5周年:04/09/24 21:32:16 ID:CeyjsvBT
444万なわけないと思うが。
中小零細と大卒未満は統計から外せよ。
これだけで800万は行くはずだが。
44名無しさん@5周年:04/09/24 21:32:18 ID:BMi8cJ64
444もあれば生活楽だろうなー
45名無しさん@5周年:04/09/24 21:32:25 ID:mzTH/NAc
【高卒がほとんど】なんと、公務員の平均年収が1000万円!!!
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1096028773/

国・地方の人件費総額は38兆6,062億円(国家公務員分、11兆7,679億円、地方公務員分26兆8,383億円)で
該当する公務員は380万9,701人(国家公務員111万人、地方公務員269万9,701人)です

内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成13年度版によると、一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は

公務員 1,018万円←←←
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円
輸送機械 629万円
電気機械 584万円
小売・卸売り 403万円

http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html
46名無しさん@5周年:04/09/24 21:32:32 ID:x+08LTqX
税込み444万ならボーナス5ヶ月出るとして月26万だぞ
かなり安くないか?
24歳で480万くらいはいくだろ
47名無しさん@5周年:04/09/24 21:33:36 ID:yUCL+sGo
親が引退したら我が家の収入が4分の1強になる。俺の月収じゃ生活費の半分もまかなえない。
結婚ダメ子供ダメ親の世話ダメで俺の代で家が無くなる。タイムリミットまで6年。もうだめぽ。
48名無しさん@5周年:04/09/24 21:34:12 ID:Nzj8Y+c2
>>37
おまいが優秀な公務員なら誰もケチ付けないよ
税金泥棒なら話は別だがな。
49名無しさん@5周年:04/09/24 21:34:57 ID:IchRpUiQ
おらは、日本中で有名な一部上場企業の30代後半の社員だけど
昨年の年収760万だった。
50名無しさん@5周年:04/09/24 21:35:55 ID:DPREp628
ねたみ根性とかではなくて、真剣に公務員の給料どうにかしろ。
昼間の役場行ってみ。パートでも出来るような仕事を役場の職員がやってる。
こいつら年齢からして1000万年収貰ってゴッソリ退職金と年金もらうんだぞ。
51名無しさん@5周年:04/09/24 21:36:02 ID:PwXxWyXP
>ボーナス5ヶ月出るとして
はぁ?
52名無しさん@5周年:04/09/24 21:36:20 ID:LG8DkOXr
むむむ
53名無しさん@5周年:04/09/24 21:36:33 ID:sgkL1yrd
>>46
田舎の地元企業ならもっと低いところいっぱいあるぞ。
46が言ってる賃金の半額なんてザラ。
まあ、親と同居とかが多いから、家賃の心配はないが
みんなそれで生活していってるんだから不思議。
54名無しさん@5周年:04/09/24 21:37:10 ID:GpIVxcVP
300万あれば一人暮らしなら贅沢しなければ
生活できるな。
>>49
マスコミなら1000万以上なんだけどね。
一部上場にもいろいろあるね。
55名無しさん@5周年:04/09/24 21:37:13 ID:OowP8pSj




さあ   諸君らの  栄光の  所得自慢が  始まる


最後はデイトレ野郎が派手に飾ってくれます
56名無しさん@5周年:04/09/24 21:38:03 ID:IchRpUiQ
>>53
それだけでは、生活できてないよ。
日本の家計の平均借金額を知っているかい?
57名無しさん@5周年:04/09/24 21:38:17 ID:OsMNyrFN
ボーナス2ヶ月しか出ぇへんし
58名無しさん@5周年:04/09/24 21:38:30 ID:Uv6WZ4OK
>>50
ちゃんと地方公務員と国家公務員をわけてね。
君の言ってるのは地方公務員。
59名無しさん@5周年:04/09/24 21:38:33 ID:29SbHmBq
男も女も入れてだろ。
女性事務職の給料は気の毒なくらい安い。
60名無しさん@5周年:04/09/24 21:39:27 ID:bJLDjuss
>>54

マスコミの年収1000万円は天井知らずの残業代含んでの金額
制作部の連中なんて、半分近くが残業代って奴もいる
61名無しさん@5周年:04/09/24 21:39:34 ID:gW7Gjyew
年収格差は広がるばかりですね。
平均ってもう意味ないように思う。
62名無しさん@5周年:04/09/24 21:40:49 ID:sgkL1yrd
>>56
自信を持って知らん。
でも、家族の中で3〜4人は就労者ってのが多いから
それで生活出来てんのかな?って思った。
63名無しさん@5周年:04/09/24 21:40:55 ID:k9JgFYOH
子持ちパートタイマースッチーが、週2日フライト勤務で月収20万になった、
不当雇用だと裁判でわめいてるそうだが......

プロ野球選手が1億もらって「まだ足りねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」ってのを
聞くのと同じくらいむかつくよなあ。

俺? 年収200万そこそこですが。
64名無しさん@5周年:04/09/24 21:40:58 ID:IchRpUiQ
>>54
マスコミのようなキツイ仕事してまで1000万円貰おうとは思わない。
年収760万で十分、普通に生活できるし。
65名無しさん@5周年:04/09/24 21:41:11 ID:1/OUVarU
>>56
いや、実際いるよ
66名無しさん@5周年:04/09/24 21:42:01 ID:XpUFDuuN
>>3
>しかも上場企業のリーマンの平均だからな

違うと思う。
67名無しさん@5周年:04/09/24 21:44:39 ID:t6n0Su8I
44 :名無しさん@5周年 :04/09/24 21:32:18 ID:BMi8cJ64
444もあれば生活楽だろうなー

見事44ゲットだな
68名無しさん@5周年:04/09/24 21:44:45 ID:1/OUVarU
>>3のレスは脊髄反射しただけですスマン
69名無しさん@5周年:04/09/24 21:46:03 ID:bJLDjuss
>>63

ね〜?それってどこの情報?
じゃあ週5日きっちり、働いてるCAは月々50万円近く貰えるわけ?
ありえないから・・・・・・・・・・

俺の知ってる範囲で言えば30歳の中堅CAで年収500万円程度(月35万円+ボーナス)
ちなみに航空会社ってのは、どこもボーナスは少ない
看護婦なんかと同レベルの賃金
70名無しさん@5周年:04/09/24 21:46:35 ID:GpIVxcVP
>>64
まぁ、貰おうと思っても貰えないと思うけどな。
所詮ぶら下がり社員じゃ、そんなもんだろ。
71名無しさん@5周年:04/09/24 21:48:03 ID:IchRpUiQ
>>70
そのぶら下がり社員で十分だよ。
人間らしい生活したいし。
72名無しさん@5周年:04/09/24 21:48:44 ID:i+gQTUDF
漏れの年収が444万以下で、嫁が軽く500超えてるのが悲しいな。
まぁ、漏れがこの時間に自宅で2ちゃんしてるのに、嫁は残業中ってのが
全てを語ってるがw
73名無しさん@5周年:04/09/24 21:48:48 ID:/0KeZEAL
サラリーマン大変だなぁ〜〜。
74名無しさん@5周年:04/09/24 21:49:17 ID:GpIVxcVP
>>71
人間らしいねぇ、、
75名無しさん@5周年:04/09/24 21:50:00 ID:eyt4bwBV
2年ががりで平均だ俺
orz
76名無しさん@5周年:04/09/24 21:50:07 ID:Uv6WZ4OK
公務員より一部上場企業の待遇の方がビックリなんだけど、
なぜみんなそうは言わないんだろう?
結局一番長いものに巻かれて、半端に長いものを叩いてるだけだろ?
77名無しさん@5周年:04/09/24 21:50:10 ID:/oSypJkQ
公務員が700満くらいかな?平均
78名無しさん@5周年:04/09/24 21:50:25 ID:mkr6q7UX
平均超えてたのか・・・
79名無しさん@5周年:04/09/24 21:50:29 ID:9CS6VWT6
よし、今から公務員目指そう。
80名無しさん@5周年:04/09/24 21:50:35 ID:9BZXwEoW
>>69
どこのローカル航空?
国際線スッチーなら、月60万で出勤は毎日会社のハイヤーで
送り迎えされているよ。
うちの近所のスッチー。
81名無しさん@5周年:04/09/24 21:50:41 ID:IchRpUiQ
>>74
そうです。人間ですから。
82名無しさん@5周年:04/09/24 21:51:23 ID:bJLDjuss
>>74

おまえはブラック会社の奴隷か?
それとも今はやりのニートか?
どちらにしろ、ひがみはよろしくないぞ
83名無しさん@5周年:04/09/24 21:52:07 ID:cvatj5Py
4ばっかりだが、これもNHKの陰謀か?
84名無しさん@5周年:04/09/24 21:53:58 ID:AJnv4eWu
444万か。小野清子のお手伝いより下だということか……
85名無しさん@5周年:04/09/24 21:56:11 ID:GpIVxcVP
>>82
800万位は収入はある。
サラリーマンではないけどな。
86名無しさん@5周年:04/09/24 21:56:25 ID:4SOYphOe
俺年間7200時間以上働いてやっと年収600万強
なんだけど…ハァー
87名無しさん@5周年:04/09/24 21:56:40 ID:/3KQXhff
444マンて漏れの年収のちょうど倍もあるんだな
88名無しさん@5周年:04/09/24 21:56:42 ID:mEL7Aha7
どうもこの手の調査は統計の取り方が怪しくて信用ならない
89名無しさん@5周年:04/09/24 21:57:03 ID:bAlc00XD
444万円つったって、これはあくまで平均だからね。
普通の20代後半なら1100万円くらいはもらってるよ。どんな馬鹿でも。
90名無しさん@5周年:04/09/24 21:57:28 ID:bJLDjuss
>>80

CAにそんなお金出してたら、会社は倒産しちゃいます

副操縦士が年収1500万円程度
機長が2500万円程度
ロードコントロールの部長あたりでも年収1300万円程度
総務や経理なんては月収25万円くらい
旅客カウンターの9割は子会社か派遣で労働条件は劣悪
ハイヤーも最近は厳しくなり、夜中と早朝だけ

91名無しさん@5周年:04/09/24 21:57:54 ID:Yo6lgp51
>>89
あ、そう。
 
92名無しさん@5周年:04/09/24 21:58:22 ID:6at6XGDK
6年どころか、これから10年・20年と下がり続けるよ。
93名無しさん@5周年:04/09/24 21:58:35 ID:yP+EQZlk
>>89
            は?
94名無しさん@5周年:04/09/24 21:58:48 ID:w5w+BJmE
444万?もち税込みだよね。
月30万なら
30×16(ボーナス含む)=480
各手当て4.5×12=54
合計532万円
俺30歳だけどこんなもんだよ。
貰ってないやつはとことん貰ってないのかなぁ。
95名無しさん@5周年:04/09/24 21:58:55 ID:IchRpUiQ
>>85
強がってるわりに俺とあまり変わらないな。
月平均にして、3万強の差か。
ソープで1回余計に遊べるくらいだな。
96名無しさん@5周年:04/09/24 22:00:11 ID:mEL7Aha7
ちなみに去年は780万ぐらいだった。
その前の年は600万ぐらい。
その前はこの統計の平均ぐらい。

今年は・・・・  去年よりは落ちそうだな・・・
97名無しさん@5周年:04/09/24 22:00:18 ID:tLxvcFfl
今月からつとめ始めた会社時給2,000円
2000x8x22x12でちょっと足りないか・・・
残業含めれば超えるかも
派遣会社だけど
98名無しさん@5周年:04/09/24 22:00:51 ID:TFHf8pY6
別に森永卓郎を支持する訳じゃ無いが、
奴の言う通り、国民の9割が年収300万円に抑えられて来てるな。
いわゆる一億総貧乏時代の到来。

2003年度の現金給与、平均33万9471円――3年連続減少
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/20040518c1f1702c17.html
5月の現金給与、0.8%減の27万4972円
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/20040630d1f2902l30.html
6月の現金給与、前年比2.4%減の46万922円――賞与減少響く
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/20040802d1f0200202.html
7月の日経BI、2カ月連続の横ばい
http://www.nikkei.co.jp/keiki/ni/
現金給与総額前年比0.4%減・7月の毎月勤労統計調査
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/
7月の失業率、4.9%に上昇――有効求人倍率は0.83倍
http://www.nikkei.co.jp/keiki/shitugy/
25歳未満の若年は男女計9.4%と依然として高水準だった。
7月の機械受注、前月比11.3%減・2カ月ぶり減少
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040909NTE2IPA01808092004.html
【過労死】年3万人自殺 国際労働機関が批判 高失業・過密労働関連性を指摘
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094349608/
名目成長率は前期比マイナス0.5%(年率マイナス2.1%)で、
速報値から0.2ポイント(年率は0.8ポイント)の下方修正となった。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040910AT1F1000310092004.html
99名無しさん@5周年:04/09/24 22:01:06 ID:GpIVxcVP
>>95
つよがってるもなにも俺はサラリーマンじゃないからな。
ぶら下がってるだけのサラリーマンとは一緒にしないでくれる?w
100名無しさん@5周年:04/09/24 22:01:45 ID:4mhqPkRo
まぁ今後も、下がることはあっても上がる事は無いw、、、。
101名無しさん@5周年:04/09/24 22:02:29 ID:IchRpUiQ
>>99
はい、はい。
102名無しさん@5周年:04/09/24 22:02:36 ID:/Qi5C375
444万円て多い方なんじゃないのか?
103名無しさん@5周年:04/09/24 22:02:41 ID:bJLDjuss
>>99

どうでもいいよ
おまえが何してようが

104名無しさん@5周年:04/09/24 22:02:51 ID:xFkMCBgO
そんな額ね〜よ!!
105名無しさん@5周年:04/09/24 22:03:02 ID:czMc1QIP
今年で24歳のサラリーマンだが・・・・
年収は248万円程です・・・・
ちなみにボーナス出ません・・・・・
けど、特に不自由はなく、楽しい毎日です。
106名無しさん@5周年:04/09/24 22:03:32 ID:GpIVxcVP
>>103
だったら一々絡むなよ。
107名無しさん@5周年:04/09/24 22:03:38 ID:J2qZk4Cu
確変無しの単発か
108名無しさん@5周年:04/09/24 22:03:56 ID:EIjL4O+j
年収がたった100万ちがえば
10年で1千万だもんな。でかいよな、やっぱり。
109名無しさん@5周年:04/09/24 22:04:46 ID:3AmmSLiY
444万ってオレの嫁さんのおよそ半分じゃん!
子供が生まれて焦っていたが,
みんなの貧乏っぷりを考えると,
まだまだ再就職はしなくてよさそうだ。
110名無しさん@5周年:04/09/24 22:05:16 ID:60E65AJ/
下。。
111名無しさん@5周年:04/09/24 22:05:59 ID:mF4pg2ji
公務員のやつらへ。

いつまでもそんなにおいしい暮らしが続くとは思うなよ。
税金を納めてる俺らが苦しくて、税金で食ってるやつの暮らしがいいって
こんなあほな話があるかって。

平均年収以下・ひがみ屋および嫉妬人代表より
112名無しさん@5周年:04/09/24 22:06:12 ID:AvXDuCFP
俺は平均の半分以下かぁ・・・・
113名無しさん@5周年:04/09/24 22:06:48 ID:bI5xgAON
300マソくらいだな。
生涯賃金2億って嘘だろ?
114名無しさん@5周年:04/09/24 22:06:52 ID:Co2QlLK6
444万は女も含めた平均年収。
男だと544万。
ttp://www.asahi.com/business/update/0924/100.html
>>94
安心しろ。藻前の給料は平均以下だ。
115名無しさん@5周年:04/09/24 22:07:05 ID:La7djjaT
俺は無職だけど、年収500万以上あるぞ
116名無しさん@5周年:04/09/24 22:07:31 ID:TFHf8pY6
これから増税目白押しだからな。
ますます可処分所得は減って消費も冷え込む。
したがって何時まで経ってもデフレ不況は続く。
中国と賃金が一緒になるであろう20年から50年後までは。
サラリーマン・労働者受難時代の始まりだな。
嫌なら経営者・株主になれってこった。

ジニ係数                  所得税最高税率
84年度0.383 02年度 0.4983        70%→37%

富の不平等は経済を停滞
http://www.nnn.co.jp/essay/tisin/tisin0407.html
富の不平等は経済を停滞2
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=650
日本は先進諸国の中で最高に不平等な国
http://www.hyogo-kokyoso.com/infobox/messages/24.shtml
経済成長と国家間および国内の所得格差
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis120/e_dis114.html
>1990年代のジニ係数を成長率に回帰させると、アジアでは所得の不平等が成長にマイナ
>スの効果を持つ一方、中南米とアフリカではプラスの効果を持った。
117名無しさん@5周年:04/09/24 22:07:41 ID:uEfVS8/C
サラリーマンとキャプを入れつつ、パート労働者やフリーターも混ぜてるだろ
118名無しさん@5周年:04/09/24 22:07:47 ID:bJLDjuss
>>105

おまえが楽しいなら、それでいいよな
119名無しさん@5周年:04/09/24 22:08:33 ID:alyTPVvO
俺の嫁さん1千万
俺300万

120名無しさん@5周年:04/09/24 22:09:07 ID:Orf9tDHt
>>35
惨凶アルミだよ・・・

せめて年収400万あれば生活が楽になるのだけど。
121名無しさん@5周年:04/09/24 22:09:11 ID:9BZXwEoW
>>113
大丈夫だよ。
300万の人は、それだけ長く働く必要があるから。
2億 ÷ 300万 = 66年 働けば OK。
122名無しさん@5周年:04/09/24 22:10:00 ID:t9S6Ia92
2ちゃんとかでアンケート取ると、20代で800万とか、30代で1500万とか
の奴がゴロゴロ出てくるのにな
123名無しさん@5周年:04/09/24 22:10:10 ID:YHmnKEAA
俺も平均の半分以下だ。結婚なんてできるわけ無いよな。
124名無しさん@5周年:04/09/24 22:10:36 ID:3Zq4ugi/
田舎か都心かで、まるで意味が違って来るんだがな。

都心で444じゃ食えないわな。
ところが地方へ行くと状況が違ってくる。
125名無しさん@5周年:04/09/24 22:10:46 ID:Fu6BRS0+
自分の手で400万以上稼ぎ出すのは大変だぞ!
126名無しさん@5周年:04/09/24 22:11:19 ID:CYqZj1PE
折れは30台後半大手都銀勤務だが昨年の年収770万だった
127名無しさん@5周年:04/09/24 22:11:21 ID:IchRpUiQ
>>122
自称1500万?????
128名無しさん@5周年:04/09/24 22:11:37 ID:WILzjs85
そだな
129名無しさん@5周年:04/09/24 22:11:38 ID:3Hah7vqX
おまえらよく読め!

パートなどもふくめてだぞ。

絶対正社員なら平均700はいってるって。
130名無しさん@5周年:04/09/24 22:12:25 ID:TFHf8pY6
中間層の豊かさとそれを背景にした市場規模こそが日本の強みだったんだがな。
小泉・竹中・福井・税調の石・経団連の奥田はそうは考えなかったみたいだな。
金持と法人は9兆円減税して中間層に転嫁してるんだ罠。
アメリカが減税して個人消費回復させて景気浮揚させたのと逆だな。
結局、景気も財政も良くなって無いんだな。

定率減税の縮小と景気に及ぼす影響
http://www.jri.co.jp/press/press_html/2004/0901.html
>定率減税が半減される場合を想定し、年収階級別に可処分所得減少に伴う消費支出減少
>額を試算すると、年間の個人消費を0.45%(1.3兆円)押し下げると試算される。

03年の民間平均給与、3万9000円減で6年連続ダウン
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040924AT1G2401S24092004.html
7月の第3次産業活動指数、0.8%低下
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040924NTE3ITM01222092004.html
8月の全国百貨店売上高、前年比4.8%減
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20040924ds2ixh01422.html
8月の全国スーパー売上高、前年比4.6%減
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20040924ds2ixk01422.html
131名無しさん@5周年:04/09/24 22:12:26 ID:bJLDjuss
俺も無職だけど、株だけで年収900万円

本当は、もうちょっと稼げるけど、あまりガツガツしたくないもんで

食ってければいいかなっと
132名無しさん@5周年:04/09/24 22:12:27 ID:z+3l9jIM
厚生省の発表する平均年収と2ちゃんねるの統計として出ている
平均年収の大幅な開きについて
133名無しさん@5周年:04/09/24 22:13:05 ID:sNwhDVz8
地方と東京では格差あるんじゃない?地方の年収300万は
東京の年収350〜400万くらい?
134名無しさん@5周年:04/09/24 22:13:06 ID:/3KQXhff
444万円って予想外に低いなwww
135名無しさん@5周年:04/09/24 22:13:13 ID:/3KQXhff
年収1千万もあれば年900万も余るぞ
136名無しさん@5周年:04/09/24 22:14:11 ID:UQKXkMBn
俺の手取りは、年220マソ。
生活苦しいよぅ・・・
137名無しさん@5周年:04/09/24 22:14:38 ID:bJLDjuss
>>129

正社員もいろいろ

ソニーもいれば武富士もいる
138名無しさん@5周年:04/09/24 22:15:49 ID:ejOoNtWH
年収が下がるというか、今月から厚生年金上がって、
健康保険も上がったんだっけ?
手取りが下がりまくってるよ・・・うつ
139名無しさん@5周年:04/09/24 22:16:02 ID:doP0Z0WL
せめて年収300万は欲しい
5年付き合ってる彼女と結婚もできねぇよ
ちなみに今の年収190万orz
140名無しさん@5周年:04/09/24 22:16:36 ID:M9WpIed1
まず、年収何億とか何千万って奴が居るんだよ。
そして、それを444まで下げる奴らがいるんだ。
さらにそれにすら入れて貰えない俺がいる。
141名無しさん@5周年:04/09/24 22:16:41 ID:IchRpUiQ
>>137
消費者金融は高収入じゃないの?
142名無しさん@5周年:04/09/24 22:16:59 ID:mEL7Aha7
いわゆる虚業に属する人間なせいか、数字上では割と稼いでいても
常に何か、不安を感じてしまいます。
来年の今日はフリーターかもしれない、そんな不安から逃れられない。
自分だけでしょうかねぇ、こういうのは。
143名無しさん@5周年:04/09/24 22:17:01 ID:U681tPle
>>105は勝ち組
144名無しさん@5周年:04/09/24 22:17:48 ID:lhNgVa1X
親元から通勤で給料は1円残らず貯金。
昼は親に作ってもらった弁当で家には1円も入れず。
美容院代は実家が美容院だからただ。
月手取り28万円貯金でボーナス分含めて年間年間500万弱
貯金。これを最低3年間継続予定。足りない時は祖母から月5万程の小遣いを
せびる。
145名無しさん@5周年:04/09/24 22:18:08 ID:M8W4Vqus

千葉市職員の平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
この調査は中堅企業を対象にしたもので、小さな商店や事業所の従業員、
タクシー運転手、飲食店従業員、フリーターなど所得が300万円以下の
低所得者は含まれていない。
公務員は民間と比較し、休日や有給休暇もボーナスも税収に関係ない上、
退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げたベースで年金が計算
され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の中には
給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、
役人だけは別世界という考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
146名無しさん@5周年:04/09/24 22:18:13 ID:bJLDjuss
>>138

これからじわじわボディーブローのように効いてくるよ
147名無しさん@5周年:04/09/24 22:19:06 ID:TFHf8pY6
小泉の目的は日本人虐め。
小泉の心境はこいつと一緒。

在日朝鮮人の本音
http://members.jcom.home.ne.jp/j-citizenship/siryousyuu7.htm
日時:2001年12月14日18時30分〜 場所:京都YWCA
在日外国籍市民の参政権を考える連続講座 第3回
演題:在日韓国・朝鮮人と国籍 講師:李敬宰さん

ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題をどうするのかという人がいますが、
外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。 ある統計では、
一〇〇年後には五人の内三人が外国系になるといいます。 そうなれば、
日本で大和民族がマイノリティーになるのです。 だから、私はあと一〇〇年生きて、
なんとしても日本人を差別して死にたいです。これが夢です。

148名無しさん@5周年:04/09/24 22:19:10 ID:VbI9PgNd
440マソじゃ就職して1年目で超えてるね。
149名無しさん@5周年:04/09/24 22:19:14 ID:iuLkd213
中小企業の地方出先でヒマな事務やってます。
年収400万・・・ この統計って本当なんでしょうか・・・
政府の騙し入ってませんか。
150擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :04/09/24 22:19:24 ID:/NOuDF1i
300万('A`)ノ
151名無しさん@5周年:04/09/24 22:19:39 ID:1ehn2uOJ
(´・ω・`) 税込みで平均ぐらいだな、みんな金持ちなんだね
152名無しさん@5周年:04/09/24 22:20:24 ID:Orf9tDHt
うちの会社で年収444万なんていったら課長か次長クラスだよ
153名無しさん@5周年:04/09/24 22:20:38 ID:bJLDjuss
>>149

ウソですよ
154名無しさん@5周年:04/09/24 22:21:17 ID:B27/9iyM
金が欲しいならスポーツやればよかったじゃん
155名無しさん@5周年:04/09/24 22:22:30 ID:J2qZk4Cu
年齢も書けよ
156月並みだが:04/09/24 22:22:43 ID:8kYQUqTh
年収なんっつーのは、大体上を見ても下を見てもきりがねーが、
できれば、楽していっぱい給料貰えればそれにこしたことはない。
生きる楽しみなんてセックスと無駄遣いぐらいだろ?
157名無しさん@5周年:04/09/24 22:22:58 ID:bJLDjuss
>148

ブラック会社は1年目とかに高い給料出して、太っ腹な所を見せ社員を引き止めるらしいね
158名無しさん@5周年:04/09/24 22:23:04 ID:kDkkJReZ
つまり年収444万だったら勝ち組って事だよね?
159名無しさん@5周年:04/09/24 22:23:06 ID:IchRpUiQ
>>154
お坊さんって金持ちらしい。
夜の街では有名。
160名無しさん@5周年:04/09/24 22:24:56 ID:M9WpIed1
>>156
まぁ、そう一概には言えんが結局金があったほうが選択肢は増えるよな
テレビを買うにしても、遊びに出かけるにしても、車に乗るにしても。
金ないと選ぶ権利すらないもんな。
161名無しさん@5周年:04/09/24 22:26:01 ID:IchRpUiQ
>>160
どんな綺麗事言っても、金のある奴にはかなわない。
162名無しさん@5周年:04/09/24 22:27:20 ID:ejOoNtWH
>>160
金なんてのは、学生のころの偏差値みたいなもんか
高ければ高いほど大学を選べるみたいな
163名無しさん@5周年:04/09/24 22:28:00 ID:1IElnEfl
>>144
> 足りない時は祖母から月5万程の小遣いをせびる。

     ヌッコロス!!オラオラオラオラオラァァァ!!!!
  =つ _, ,_≡⊃ミヽ*;☆//;;;”
-つ(つ‘д‘))=つ `☆;;)Д>
   =つ  つ=つ≡ ☆*  ”☆
164名無しさん@5周年:04/09/24 22:28:39 ID:jvSYCAQs
34歳メーカー営業、残業代その他手当混みで
税込み444万かもうちょい多いぐらい。
165名無しさん@5周年:04/09/24 22:29:36 ID:1ehn2uOJ
この年収だと一人なら問題無い額だが結婚すると極貧になるな、つうか出来ない
166名無しさん@5周年:04/09/24 22:30:47 ID:mEL7Aha7
>>165
今は共働きも普通だから、それは気にしなくていいだろう。
167名無しさん@5周年:04/09/24 22:31:15 ID:M9WpIed1
>>165
今の時代、子供作るなら共働きしないと無理だろ?
つーか国もそう仮定して色々話進めてんじゃないっけ
168名無しさん@5周年:04/09/24 22:31:56 ID:iuLkd213
>>165
結婚はできると思う。2人で働けば1人よりは楽かも。
でも、正直子供はキビシイ。
169名無しさん@5周年:04/09/24 22:32:47 ID:kYqfJfJ0

国税庁も厚労省も常にサラリーマンだけで平均を出すよな。
全ての労働者を含めて計算してみろ。
フリーターや主婦、失業者込みで算出するのは、公平を重んじる行政なら当然なんだがな。

ああ、公務員の所得に影響するから公平は嫌か。
まあこんな都合のいい統計を執って報道している限り
年金、NHK不払い運動は収まりませんぜ。
170名無しさん@5周年:04/09/24 22:32:59 ID:z+3l9jIM
共稼ぎじゃない家は周りからの風当りが強いらしいぞ
あらあらあそこの奥さんはパートにも行かないで優雅だわねって
171名無しさん@5周年:04/09/24 22:34:54 ID:1YMkPqfI
これ無職とかバイトは入ってないんだよな。
平均444マソって少なくね?
172名無しさん@5周年:04/09/24 22:35:09 ID:gKV4/GEZ
24歳自営業
やっと軌道に乗り始めて年収450万越え。
世間は厳しい…
173名無しさん@5周年:04/09/24 22:35:57 ID:HL+qF5en
>>152
名目だけの管理職じゃん(管理職は残業代が出ない)
174名無しさん@5周年:04/09/24 22:36:17 ID:sy9P7G1L
>170
君はどこぞの市営住宅在住か?w
175名無しさん@5周年:04/09/24 22:36:29 ID:TD0EoOpS
去年の年収744万だったが、どう見ても人並み以下の生活しかできてない俺って、、、_| ̄|○
176名無しさん@5周年:04/09/24 22:37:50 ID:iuLkd213
>>175
大家族の父ですか?
177名無しさん@5周年:04/09/24 22:38:23 ID:3dclFhhR
>>174
市営住宅の連中は奥さんどころか、旦那もまともに働いてない家庭が多いよ。
178名無しさん@5周年:04/09/24 22:38:52 ID:FiuSkoFZ
平均年収が444万?????
(゜Д゜)ハァ?
冗談だろ
普通1000万超えね?
179名無しさん@5周年:04/09/24 22:40:27 ID:MxetYwdk
今年25だが、おそらく今年の年収は300マソぐらい。
平均に達することなんてできるんだろうか。
180名無しさん@5周年:04/09/24 22:40:35 ID:ejOoNtWH
子供出来たら、共働きは現実的に不可能やろ
奥さん働いてもパートで100万止まり
所詮は、男が稼がなきゃ
181名無しさん@5周年:04/09/24 22:41:12 ID:Qt5bkbFB
うちの場合両親とも900万くらいだから世帯年収としては多かった
つ〜か1人しか働いてないで1000万以下の収入でやってけるんか?
182名無しさん@5周年:04/09/24 22:41:40 ID:EIjL4O+j
長嶋茂雄
183名無しさん@5周年:04/09/24 22:42:44 ID:C+p4ILvV
手取り?これ
184名無しさん@5周年:04/09/24 22:42:57 ID:BliyMjny
もうあんまり平均とか意味ないだろ
185名無しさん@5周年:04/09/24 22:43:03 ID:kYqfJfJ0
つまらねえ自慢煽り大杉
186名無しさん@5周年:04/09/24 22:43:56 ID:4SOYphOe
新卒1年目
給料、賞与5ヶ月 20×17=340
手当て       6×12=72
            合計 412万
187名無しさん@5周年:04/09/24 22:44:20 ID:TD0EoOpS
>>176
×イチの独身、2DKの賃貸マンションで一人暮し。車なし。
実家の親に毎月5万仕送りしてる。
3DKのマンションは持っているが、そこには母子家庭の姉親子が住んでおり、
住宅ローンの返済と管理費合わせて12万5千円を毎月払ってる。
それから民間の生保に毎月2万。その他光熱費諸々を払うと正直かつかつで生活してる。

なんか間違って無いか?俺の人生(鬱

188名無しさん@5周年:04/09/24 22:46:39 ID:mEL7Aha7
>>175
漏れもだ。
金と時間の使い方がどうにも下手なようだ。
せいぜい年200万ぐらいしか消費してない。
貯金だけはできてるが・・・
189名無しさん@5周年:04/09/24 22:46:59 ID:C+p4ILvV
今年は何とかなったけど、来年あたりイヨイヨやばそうなうちの会社・・。
190電気 ◆pwjUA.Fuck :04/09/24 22:47:32 ID:BN3hY3W4
一部上場電機メーカー営業
25歳額面450万
休み無いけどね…。
191名無しさん@5周年:04/09/24 22:48:28 ID:1ehn2uOJ
この辺が疑問
> 3DKのマンションは持っているが、そこには母子家庭の姉親子が住んでおり、
> 住宅ローンの返済と管理費合わせて12万5千円を毎月払ってる。

追い出せよw
192名無しさん@5周年:04/09/24 22:49:10 ID:hoa8c71a
今年は前年度より手取りベースでマイナス約50万円の着地予定
193名無しさん@5周年:04/09/24 22:49:15 ID:eUPGLnJy
私大助手1年目(27歳)で年俸920万円でした。BMWを早速購入。
700万円も残ってる育英会への借金もこのまま行けば間違いなく免除。
あとは嫁が揃えば最高の人生なんだが・・・
194名無しさん@5周年:04/09/24 22:49:39 ID:TD0EoOpS
>>191
そうはいかんだろ。
俺1人と姉親子3人、どっちを優先すべきか比べるまでもなかろう。
195名無しさん@5周年:04/09/24 22:52:30 ID:88QsX/H6
上場企業に勤めているけど25歳で年収370万
毎年15万づつ上がっていけば30歳で日本人平均か
196名無しさん@5周年:04/09/24 22:52:38 ID:JrS4rZ2L
>>178 俺30歳。同級生にあっちこっち聞いて歩いたけど280マン〜700マンくらいだった。
30歳平均で444位じゃねえか?(男のみの平均として)

197名無しさん@5周年:04/09/24 22:52:46 ID:upLu1Y08
>>194
せめていくらかの家賃を貰えないの?
つか、君んちの家族は、皆あなたの寄生虫?
198名無しさん@5周年:04/09/24 22:54:19 ID:iuLkd213
>>194
もう少し自分の人生も考えたほうが・・・
血縁に全て捧げて終わるのもひとつの生き方とは思うけど。
199名無しさん@5周年:04/09/24 22:54:20 ID:kYqfJfJ0

>民間企業で働く人の1人当たりの平均年収

フリーターも主婦も失業者も「労働人口」とされてるのに、含めないで算出する行政って
素晴らしく公平でつね。
200名無しさん@5周年:04/09/24 22:55:14 ID:0QHjZdau
>>187
も前の人生ではなく、親が間違っているものと思われ。

理由1.子供2人を、普通に家庭生活を送れるような人間に育てられなかった。
理由2.娘を自立できる人間に育てられなかった。
理由3.子供の仕送りがないと生活できないような、無計画な人生を送ってきた。
201名無しさん@5周年:04/09/24 22:55:39 ID:1ehn2uOJ
>>194
追い出せば、当然生活できない→生活保護が受けられるw
202名無しさん@5周年:04/09/24 22:55:58 ID:lByTh1xN
冬のボーナス、平均67万円 前年同期4・4%増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096027717/l50
203名無しさん@5周年:04/09/24 22:55:59 ID:3dclFhhR
自分周り見て思うんだが、
収入低い奴ほど無駄遣いするよね、下らない事で。
借金してまで。

実は収入多い人の方がお金はそれほど使わない。

一部の「成金」を除いて。
204名無しさん@5周年:04/09/24 22:56:37 ID:TD0EoOpS
>>197
客観的に見ると、そうなんだろうか?
薄々そんな気はしていたが、、、

姉は子供たちを食わせて行くので精一杯だと言うし、母親は収入が年金だけでは
暮らしていけないという。
そう言われると払わざるを得ない状況にいつのまにか負いこまれていた俺、、、
205名無しさん@5周年:04/09/24 22:57:41 ID:PnHhlRjf
    _________
    |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プ〜ン
     \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プ〜ン
      /  負け組   ::::::::::::::::\〜プ〜ン
     /            :::::::::::|〜プ〜ン
     \_    _      :::::::ヽ〜プ〜ン
     / =・=   =・=     ・):::::|〜プ〜ン
     /                ::::|\〜プ〜ン
    |   ●●          :::/  ̄ ̄ ̄ ̄\〜プ〜ン
     \)     (         ノ          \〜プ〜ン
     ⊆\ ⌒         ノ         /∴∴)〜プ〜ン     
        ヽ______/         (   /〜プ〜ン
                /   / ̄ ̄ ̄ ̄ \  \_,-、〜プ〜ン   
            ⊆ ̄ ̄ ̄  /           \ /  )〜プ〜ン
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             'ω/〜プ〜ン
206名無しさん@5周年:04/09/24 22:59:19 ID:upLu1Y08
>>204
がんばれーーーーーー!
とりあえず、来月から姉を実家に帰せ。
それだけでも大分違うぞ。

でも仕方ないよね・・・肉親って・・・
207名無しさん@5周年:04/09/24 22:59:36 ID:IafkjDMG

もしや引き篭もり百姓の漏れは平均より上なの
208名無しさん@5周年:04/09/24 23:00:07 ID:Fu6BRS0+
年収て普通、退職金も入れてるの?
209名無しさん@5周年:04/09/24 23:01:03 ID:TD0EoOpS
>>206
わかった。
がんばってもっと年収増やして人間らしい生活を送るようにしたい。
210名無しさん@5周年:04/09/24 23:01:25 ID:E5nx+lTc
>>208
見込みの退職金をか?
211名無しさん@5周年:04/09/24 23:03:52 ID:Fu6BRS0+
>>210
雇用者側が給料の一部を退職金として積み立ててるわけで、収入の中に入ってるんじゃないかと
212名無しさん@5周年:04/09/24 23:05:45 ID:xNRlr5bN
今年は年金も住民税も免除されたし俺って・・・orz
213名無しさん@5周年:04/09/24 23:05:55 ID:1ehn2uOJ
>>187
漏れも母親に買ってやったマンションに姉貴が住み着いてたよ、追い出したけど
生活できネーなら体でも売れやボケ
214名無しさん@5周年:04/09/24 23:07:03 ID:upLu1Y08
>>209

いいヤツだ・・・良い嫁さんを貰え。家庭が温かくなるぞ。
215名無しさん@5周年:04/09/24 23:07:05 ID:BlZqUqWV

おい、お枚ら、バブルの時の平均はいくらだったんですか?

216名無しさん@5周年:04/09/24 23:08:23 ID:B5jmf63+
平均値止めて中間値に汁
217名無しさん@5周年:04/09/24 23:08:59 ID:TD0EoOpS
>>214
嫁、、、、離婚した時、慰謝料450万取られた。
もう嫌だ。結婚なんてもうまっぴらごめんだ、、、、(T-T)
218名無しさん@5周年:04/09/24 23:09:21 ID:Nu1TsFy1
経済成長はしてるのに・・・。
どうも企業ロビイストに政府が屈して金回さないようだね。
消費税はその実施で1500億還付金で儲かる企業がいるし。
社会党も共産党も憲法やイラクなんていってりゃおしまい、解散しろ。
あらたにキチガイの居ない真摯な労働党を作れ。ヨーロッパ風の。
中国風じゃなく。
219名無しさん@5周年:04/09/24 23:09:28 ID:xNRlr5bN
600ぐらい逝ってたよ
220名無しさん@5周年:04/09/24 23:10:00 ID:iuLkd213
>>217
何やって慰謝料払う側になったの?
221名無しさん@5周年:04/09/24 23:10:39 ID:dDOGsKjB
漏れ33歳で年収450万・・・・_| ̄|○

ただ、残業1分たりとも無い(つーか、早くあがれる事もよくある 週1〜2回? 8〜17時ね)
土日祝祭日完全休み。休みたい日に大抵休める。
そう考えるとまだましな方か・・持ち家あるし。

222名無しさん@5周年:04/09/24 23:11:20 ID:uEGmyxB1
派遣も入れてるんじゃねーの?
223名無しさん@5周年:04/09/24 23:11:42 ID:mEL7Aha7
>>215
バブルの時は苦学生でバイトだったからな。
130万ぐらいかな。
224名無しさん@5周年:04/09/24 23:11:56 ID:upLu1Y08
>>217

お前、つくづく女運が悪いだろ。>姉、母、嫁

これからは男同士の時代・・・ウホ!
225名無しさん@5周年:04/09/24 23:12:30 ID:I7gDWA4J
でも東証一部企業で見ると増えているんだろうな
226名無しさん@5周年:04/09/24 23:12:32 ID:JsXHdXzL
不況だリストラだサビ残だとかほざく割りには
ずいぶん景気のいい話持ってくる連中が多いな
227名無しさん@5周年:04/09/24 23:13:20 ID:MJZQBcX7
結婚したら、いつ離婚になってもいいよう
常日頃から対策を取っておくべきだな。
それがリスク管理というもんだ。
228名無しさん@5周年:04/09/24 23:13:44 ID:w5w+BJmE
>>221
31だが年収300万完全負け組!
だがそれが…いくない…orz
229名無しさん@5周年:04/09/24 23:13:56 ID:B7tMZY10
>>221
36で+90万のおれはお前が羨ましい。
+の部分も家賃で帳消しだし。
230名無しさん@5周年:04/09/24 23:15:09 ID:FiUTfIiY
>>69
亀レスすまそ

【労働】ママさん乗務員がJAL提訴=深夜業免除で給与激減
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088033431/
231名無しさん@5周年:04/09/24 23:15:54 ID:upLu1Y08
>>221

俺はおまいが一番の勝ち組に思えるよ。
いくら高収入だからって体壊したら終わりだもんな。
232名無しさん@5周年:04/09/24 23:15:55 ID:wuUvpv+U
27歳SEですがちょうど444くらいっぽい。
額面ていうやつならだけど。
手取りなら300台かなあ。
233名無しさん@5周年:04/09/24 23:16:02 ID:f5cyJUjg
>>178
お大臣よのぉ。
234名無しさん@5周年:04/09/24 23:17:34 ID:TD0EoOpS
>>217
協議離婚だったが、理由は俺が男だったかららしい。
元嫁とその母親が雇った弁護士からぎゃんぎゃん言われ、半分ノロイーゼになって
手切れ金のつもりで払ってしまった。

>>224
妹もおるがね。
しかし、妹は律儀にも俺の貸した250万を毎月返済してくれてるよ。
235名無しさん@5周年:04/09/24 23:19:01 ID:U2Iu6c1n
もうバイト生活も長いなあ。
月収6万だけど、東京に住んで、こうしてインターネットもやってて
趣味のプログラミングやDTMも。本だって買って読める。
日本人が健康で文化的な最低限度の生活を送るには
月6万円以下で充分だって事。

なんとか金を貯めて、親が死ぬ前に大学院に行きたかったんだけど
もう無理だろうな。ごめんよパパンandママン。
あんたらの漏れに関する最後の記憶は、ただの大卒の息子だ。
236名無しさん@5周年:04/09/24 23:19:10 ID:EIjL4O+j
>>194
姉はやらせてくれるのか?
237名無しさん@5周年:04/09/24 23:19:47 ID:Qt5bkbFB
リーマンだけだったらこんなもんだろ
リスクしょってないやつが人より稼ごうなんて思うこと事態が間違ってる
238名無しさん@5周年:04/09/24 23:20:23 ID:mkr6q7UX
>>232
職種と年齢が同じ。故に同じぐらいだね。
残業無しで年456。つーか全く残業無いからまんま456だ。
239名無しさん@5周年:04/09/24 23:21:01 ID:1lsoRoRf
新卒から入社2年目で500超えましたが?
240名無しさん@4周年:04/09/24 23:21:21 ID:1zXvpZuB
>>218
ヨーロッパだとワイマール時代の労働者党はイカすな。
241名無しさん@5周年:04/09/24 23:21:54 ID:iuLkd213
>>235
親元なら6万で十分だろうけど

>日本人が健康で文化的な最低限度の生活を送るには
>月6万円以下で充分だって事。

今の貨幣価値でこれは同意できないなあ。
親掛かりでなければムリ。
242名無しさん@5周年:04/09/24 23:21:55 ID:TD0EoOpS
>>236
俺に子守りをやらせてくれる。
243名無しさん@5周年:04/09/24 23:22:06 ID:FiUTfIiY
2極分化した今、こういう調査は意味がなくなりつつある。公表するなら、このほかに、年収が多いそうを書くか、グラフ化すべき。
俺の予想では300万前後が一番でかく、次に700万前後がふくらんでいると思う。
244名無しさん@5周年:04/09/24 23:22:08 ID:upLu1Y08
>>234
おにいちゃん・・・


>>235
自分の子が健康で喜んでるよ。きっと。
245名無しさん@5周年:04/09/24 23:23:17 ID:S3f9cJdw
毎年300万のペースで貯まってる。29歳。
家賃とか会社持ちだからなぁ、今は都市に住んでるんで車も買ってないし。
車でかなり支出いっちゃってる奴多いんじゃないかな。
でかい買い物ったって家電・PCで数十万程度だしなぁ。それが年に1〜2回。
マジ減らん。まぁ、結婚して子供ができたら減るんだろうけどな。
246名無しさん@5周年:04/09/24 23:23:50 ID:HBUdnwjW
パートや派遣社員が低賃金で大量に出てこられたら、リーマンかなわんよ(泣
247名無しさん@5周年:04/09/24 23:24:14 ID:f5cyJUjg
>>234
正直、タカられ過ぎだと思う。
248名無しさん@5周年:04/09/24 23:24:22 ID:wuUvpv+U
>>238
ちなみに転職活動中です。
でも今から楽な仕事探してもないねえ・・・
249名無しさん@5周年:04/09/24 23:25:07 ID:Z64n9CfD
無職どもが何言ってんだか。
250名無しさん@5周年:04/09/24 23:25:11 ID:klnDW+HH
やほーぅ!漏れ、平均の二倍稼いでるぜゴメン嘘だ見栄張りましたすみません。

25歳(今年で26)、680マソぐらい。
でも、微々たる差だね。
最終的には「親が土地持ちか否か」で人生における経済問題は70%決するかと。
251名無しさん@5周年:04/09/24 23:25:43 ID:c9xLvVgA
平均で444万て・・・

世の中のリーマンはそんなに貰ってるのか・・・

俺なんて下の下の下の人間なんだな・・・

252名無しさん@5周年:04/09/24 23:26:52 ID:dDOGsKjB
>>228 >>229 >>231

馬鹿にされるかと思ってたんだけど、なんだかホンワカした気分に。
最近、ホリエモンの資産がどうだとかゲイツが十数年連続トップだとか見て鬱入ってたんだが、
よく考えたら、これでも結構楽しく生活できてるしね。
生きていこうっと。

要は>>237って事よね。
253名無しさん@5周年:04/09/24 23:27:34 ID:za1FBzAR
金なんて減りもしないが増えもしないよ。
254名無しさん@5周年:04/09/24 23:27:58 ID:x1dAIA15
年収250万円 アメみたくチップないと生きてけない
255名無しさん@5周年:04/09/24 23:28:26 ID:YFRiWRjl

|彡彡ミミミミ
|彡彡彡彡彡
|""""""ヾ彡彡彡
|      ミミ彡彡
|   _   ミミミ彡
|  '´ ̄` ,|ミミ彡
|' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
||       |ミ彡
|し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|、,!     |ソ  < 構造改革のためだ。3年我慢しろと言ったが、もう3年我慢してくれ。
| ̄ ̄`ノ /     \_________________________
|   ' /|、
|─'´/ | ̄ ̄`
|,,/~  /
|▽\/
256名無しさん@5周年:04/09/24 23:30:22 ID:hpK2B0QW

じゃぁ、手取りは30万も無いのか・・・・
257名無しさん@5周年:04/09/24 23:31:03 ID:upLu1Y08
>>250

親掛かりは良くない。
田舎じゃ土地持ってても、逆にそれが足枷になったりする。
経済的にはOKでも、自立した人間の生き方としてはいかがなものか、と思う。

良い悪いじゃなくて、選択肢の問題だけどね。
258名無しさん@5周年:04/09/24 23:31:07 ID:Uv6WZ4OK
俺年収200万だけど特に困ってないな。
結婚したらとても足りないとは思うけど、収入関係なく相手が見つからないし。
特に金がないからと節制してるわけでもない。食いたいもの食ってるし買いたいものも買ってるししたいこともしてる。
ただ、求めるものが安上がりなのと時間がないのでそれで収入をオーバーしない。
とりあえず転職することになって年収が300万になるのだが、正直どうしていいかわからん。
溜まったら資産運用とか遊び程度にやってみようかな。それが趣味になればいいし。
259名無しさん@5周年:04/09/24 23:33:11 ID:wbUOgpkd
何するにも金かかるし 生きてるだけでせつないよ
260名無しさん@5周年:04/09/24 23:33:58 ID:zt50GFxz
地方在住36歳ちょうど444万くらい。
30歳公務員の嫁は400万。二人合わせれば
生活楽だけど、なんかorz…
261名無しさん@5周年:04/09/24 23:34:13 ID:k3LB/z2b
サラリーマンの年収444万円。

1世帯4人あたりの国の借金2284万円。
262名無しさん@5周年:04/09/24 23:34:27 ID:JrS4rZ2L
>>243
そんなの公表するはず無いでしょ。
例えば、昔は警察白書で自殺者数とその理由を載せていたけど
小泉が痛みを伴う改革とやらを始めた年から掲載は無くなったし。
263名無しさん@5周年:04/09/24 23:34:50 ID:OowP8pSj
>>260
いい家庭じゃねぇか

贅沢いってんじゃねぇよ
264名無しさん@5周年:04/09/24 23:35:13 ID:/Jx10rxi
オレ手取りで年収280万ぐらい
平均より大きく下回ってる現実見せられるとショックだわ・・・orz
大学行かないで高卒で公務員になった方が良かったのかな
265名無しさん@5周年:04/09/24 23:35:17 ID:klnDW+HH
>>257
まぁ、ベッドタウンの団地育ちとしては、「土地持ち」に憧れるところもあるのですよ。
とりあえず実家から通勤できるからイイけどね。
266名無しさん@5周年:04/09/24 23:36:07 ID:5k3t0ggh
この平均低すぎだろ。
バイトや派遣も入れてるの?
正社員でこの数字じゃ底辺のやつら年収200万ぐらいか?
15万×12(ボーナス無し)=180万
手当て(交通費)1.5×12=18万
合計198万
親に寄生してるなら我慢できるが
独立してたら地獄だな。結婚とかできるのかこれ。
267名無しさん@5周年:04/09/24 23:36:31 ID:Po/B2Q7P
>>234
そもそも離婚の原因は?
浮気ならともかくそれ以外の理由だったら…

俺も結婚するのやめようかな
268名無しさん@5周年:04/09/24 23:38:09 ID:3p+LUDpD
おいおい少ないなぁ。
俺、今年社会人二年目だけど、これをもう少し上回った額貰ってるぞ。
269名無しさん@5周年:04/09/24 23:39:13 ID:upLu1Y08
>>265
都会じゃ難しいのかな。
実は田舎から出たこと無いんで、
都会の土地の値段が良くわからないんだけど。

270名無しさん@5周年:04/09/24 23:39:30 ID:za1FBzAR
流通やら小売だと正社員でも賃金は凄く低いからなぁ。
まぁそこらへんの影響だろうね。
271名無しさん@5周年:04/09/24 23:42:19 ID:kYqfJfJ0

15年前は、日雇い労働日給18000円前後の仕事はゴロゴロしてたが
最近はまるっきり見かけなくなったな。なんでなんだろう?
272名無しさん@5周年:04/09/24 23:43:40 ID:5Mh3ZCs2
SOHOになって1年目、前の会社がブラックだったのでぜんぜん技術がつかず。
とりあえず、年収330万。来年はもっとがんばるぞっと。
273名無しさん@5周年:04/09/24 23:44:44 ID:ejOoNtWH
>>271
5年前ぐらいにも日雇いで18000円ぐらい稼いでいたよ
学生のころの短期バイトでね

でも、今は仕事がなくて無理みたい
274名無しさん@5周年:04/09/24 23:45:38 ID:klnDW+HH
>>269
俺の実家は東京の中心地から電車で40〜50分程度の郊外都市(のマンション)なのだが、
YAHOO不動産によると、ここいらの地価は坪単価90〜110万程度のようだ。
50坪の家を建てるためには、土地だけで5000万、上物を含めると8000〜9000万ぐらい?
275名無しさん@5周年:04/09/24 23:46:03 ID:k4KRRvJa
とりあえず、年収300万の下層民か・・・。
まあ、去年は無職の最下層民だったからしょうがないか・・・。
276名無しさん@5周年:04/09/24 23:46:45 ID:LxMYQbME
>>444

お前、444ゲトー!!!!とかそんなことで喜んでる暇あったらもっと働け!
お前はやればできる男なんだ。俺が保証する!
これが俺がお前に言ってやれる最後の言葉だ。天国で見守ってるよ。
苦しいとき、つらいときは夜空を見上げてごらん。ちょっとは楽になるから。
それじゃ。
277名無しさん@5周年:04/09/24 23:47:40 ID:byRDZ4/M
で、その一部が、神待遇の公務員の餌に・・・
悲しい〜
278名無しさん@5周年:04/09/24 23:47:58 ID:YyDKrPEh
おれ32さいで年収650万。

平均444万ってほんとなのか?!
母集団はどんなやつらなのか・・・気になる。
279名無しさん@5周年:04/09/24 23:49:05 ID:6Y5SikIe
>>278
多分オマイも含めた平均だと
280名無しさん@5周年:04/09/24 23:49:36 ID:Uv6WZ4OK
最近は、英語堪能な秘書経験者が20万で募集されたりしてる時代だからな。
281名無しさん@5周年:04/09/24 23:50:02 ID:gSdQSNL0
少なすぎないか?


ってか、これって税引き後の手取り金額だろ?
282名無しさん@5周年:04/09/24 23:50:50 ID:YyDKrPEh
どうせなら平均年齢も書いてほしかったな。

書いてあったらスマヌ
283名無しさん@5周年:04/09/24 23:51:11 ID:EEmkwC+o
こんな調査で優越感に浸ってるリーマンはアフォだぞ。
これはパートも含めた内容だ。
パートなら税金や社会保険のどの関係から年収110万程度に抑える人がほとんど。
男でまともに稼ぐ奴なら平均年収は700万以上いくはずだ。
284名無しさん@5周年:04/09/24 23:51:13 ID:upLu1Y08
>>274

10坪に7階建ての狭小住宅で我慢しとけ。
3,000万くらいでオーナーになれるんじゃないか?
285名無しさん@5周年:04/09/24 23:51:19 ID:al/Hb80w
”平均444万”
痴呆公務員の年収ってこれに合わせるべきだろ
なんで痴呆公務員ごときが大企業に合わせてんだよ
286名無しさん@5周年:04/09/24 23:51:23 ID:TFHf8pY6
日本が社会主義だなんて嘘宣伝してるのは
税金払いたくないし、日本全体がどうなって良いと思ってる在日と
その擁護をしてる在日マスゴミだけ。
既に貧富の差はアメリカを抜いて途上国レベル。
要是正の0.5に限り無く近づいてる。
今年調査すれば確実に超えてるだろうな。

ジニ係数                  所得税最高税率
84年度0.383 02年度 0.4983        70%→37%

富の不平等は経済を停滞
http://www.nnn.co.jp/essay/tisin/tisin0407.html
富の不平等は経済を停滞2
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=650
日本は先進諸国の中で最高に不平等な国
http://www.hyogo-kokyoso.com/infobox/messages/24.shtml
経済成長と国家間および国内の所得格差
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis120/e_dis114.html
>1990年代のジニ係数を成長率に回帰させると、アジアでは所得の不平等が成長にマイナ
>スの効果を持つ一方、中南米とアフリカではプラスの効果を持った。
2003年度の現金給与、平均33万9471円――3年連続減少
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/20040518c1f1702c17.html
>名目成長率は前期比マイナス0.5%(年率マイナス2.1%)で、速報値から0.2ポイント(年
>率は0.8ポイント)の下方修正となった。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040910AT1F1000310092004.html

287名無しさん@5周年:04/09/24 23:52:48 ID:iuLkd213
>>275
ちゃんと職が見つかって、その仕事が続いてるってすごいよ。
288名無しさん@5周年:04/09/24 23:53:20 ID:v96MLw9v
一年目の俺でも
23×12=276
ボーナスはあまり無くて
10×2=20

+経費、残業手当

・・・444マソって本当か?
残業きっちりとれば普通に超えないか?

289名無しさん@5周年:04/09/24 23:53:59 ID:ejOoNtWH
国の一人当たりの借金より低い平均年収って、ぶっちゃけこの国終わってないか?
290名無しさん@5周年:04/09/24 23:54:35 ID:uXulSzqB
30才地方公務員夫婦を知っているが二人合わせて年収800くらい逝っているのかな?
すげーウラヤマシイ。こんなおいらの年収300マソ…orz
291名無しさん@5周年:04/09/24 23:54:42 ID:klnDW+HH
>>284

7階建ての建築費が・・・
あと、日照権とか建蔽率の関係で、たぶんムリだべ?
292名無しさん@5周年:04/09/24 23:54:51 ID:7aigitWh
444万だってぇ!!!????
こ、、、、これは4が3つ。。。
「死」が3つ。。。。。。

と、言うことは!!!!!!!























何か意味あるの?
293名無しさん@5周年:04/09/24 23:55:34 ID:YyDKrPEh
>>290

嫁もらって稼いでもらえ。
294名無しさん@5周年:04/09/24 23:56:13 ID:TD0EoOpS
>>267
話すと長くなるが。
まぁ、俺が嫁にも俺の「家族」の一員になって欲しかったのに対し、嫁は俺と自分と自分の母親の
世界を作りたかったらしく、俺の親族との付き合いを拒否したことや、結婚した後で嫁が子供を
作るつもりはないことが発覚したことなど。(俺は子供が欲しかった)
その辺りの葛藤によるストレスで俺が鬱になってしまったら、すぐさま嫁は実家に帰ってしまい、
後日弁護士から「精神病の夫とこれ以上一緒に暮らせない。だから離婚する。精神的ダメージを
被ったから慰謝料よこせ。」って内容証明郵便が弁護士から届いた。
もう、当時は精神的にボロボロだったから、その状況から脱却するために殆ど相手の弁護士の
言いなりになってしまった。

女は恐い。しかし人生振り返ると俺は女の言い分に逆らえず利用されてばっかりだ。
295名無しさん@5周年:04/09/24 23:56:20 ID:mOYx+a3o
日本は4様に侵略されました
296名無しさん@5周年:04/09/24 23:56:27 ID:Uv6WZ4OK
>>285
大丈夫。地方は税源委譲でどこも公務員大量解雇するから。
297名無しさん@5周年:04/09/24 23:56:30 ID:Xt0++H4l
289が言ってはならない国家機密を、、
298名無しさん@5周年:04/09/24 23:56:47 ID:klnDW+HH
>>289
しかも、「国の一人当たりの借金」ってのは、
働いてない老人やガキにもかかってくる金額だからね。
資産という意味では、うなるほど持ってる香具師も多いが。
あと、日本国債って、日本国民自身が買ってたりするからね。
299名無しさん@5周年:04/09/24 23:57:19 ID:1ehn2uOJ
団塊ジジイどもがイッパイ貰ってる筈だが、どういう平均なんだか
300名無しさん@5周年:04/09/24 23:57:23 ID:5/NymxWK

いいともでペを好きと答えたのは100人中たったの4人。

そんな中、若い女性にもペが大人気かのような捏造CMを作ったAU。

おまけに、最後には「あぁぁああ韓国♪」と女性が叫ぶ一種の洗脳のようなCM。

AUにご意見、ご感想をドシドシお願いします。

メール
https://cs119.kddi.com/au/query_au.jsp

一般電話から

0077-7-111 (通話料無料)
受付時間: 9:00〜20:00
301名無しさん@5周年:04/09/24 23:57:24 ID:upLu1Y08
>>291
おまいは夢が無いなぁw
いいんだよ、空想で・・・(遠い目)
302名無しさん@5周年:04/09/24 23:57:45 ID:cFBv/wgJ
目標年収300万
303292:04/09/24 23:58:05 ID:7aigitWh
>>295
そういう意味か!
304名無しさん@5周年:04/09/24 23:58:09 ID:kYqfJfJ0
>>273
うちの実家は30年前に日給2万円で職人を雇ってたが
今は15000円が限度だろうね。
これから起業しても公務員と老人に吸い取られるばかりな時代になる。
日本はお仕舞いだ。
305名無しさん@5周年:04/09/24 23:58:16 ID:wbUOgpkd
>>294
×1板にいたか?
306名無しさん@5周年:04/09/24 23:59:03 ID:KOboIQr+
入社3年目で既に年収450万の俺はプチ勝ち組ってことか
307名無しさん@5周年:04/09/25 00:00:30 ID:ImqKLo1o
>>305
いや、その板には行ったことが無い。
308名無しさん@5周年:04/09/25 00:01:07 ID:argJ1mrp
>>306

さあどうだか。人生はトータルだよ。
309名無しさん@5周年:04/09/25 00:01:25 ID:7NiaOPgd
>>69
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088033431/l50
【労働】ママさん乗務員がJAL提訴=深夜業免除で給与激減
310名無しさん@5周年:04/09/25 00:01:44 ID:0UhFu7vd
俺は激務薄給。昨日も朝帰り。電車に乗ると平日なのにピクニックみたいな格好をした老人の集団がわいわい騒いでやがる。
こいつらですよ。この国を滅ぼす悪魔たちは。
311名無しさん@5周年:04/09/25 00:03:36 ID:X26jekOR
リーマンに見切りつけて自営で(SE)始めたら、年収2倍(1000マソ)超えたよ、
もうリーマンなんて辞めたら?メリット(年功序列・終身雇用)ないよ。
312名無しさん@5周年:04/09/25 00:04:08 ID:LxrPShS5
>>289
いざとなれば、インフレターゲットがあるから平気ですよ。
313名無しさん@5周年:04/09/25 00:05:40 ID:0w6q+clb
>>288
残業して金もらえる会社が日本にどれだけあると思ってるんだ?
労基法なんてあってなきがごとし。
社会党は消滅寸前だし、組合にもだれも入らないしな。
普通にサービス早出、サービス残業だよ。
314名無しさん@5周年:04/09/25 00:05:43 ID:2ddbMwrn
一日24時間300日以上関東ー関西中心に全国を走り倒し
どんなにがんばっても年収650万、まあこの仕事好きだから
満足してるけど

ちなみに嫁と二人でちょうど1千万、子供なし、嫁の実家だから
生活自体は普通よりましかも。
315名無しさん@5周年:04/09/25 00:06:13 ID:0UhFu7vd
>>312
さっさとやっちゃえよ。俺が若いうちに。
どうせ損するのは自宅の金庫に現金2億とか溜め込んでるじじいとかだろ。
316名無しさん@5周年:04/09/25 00:06:36 ID:9Uu03bc8
>>306
俺は入社10年でそんくらい。逆にプチ負け組。
でも残業はほとんどなし年休もフル消化可なんで気分的には勝ち組。
317名無しさん@5周年:04/09/25 00:08:24 ID:+Gt/rvQm
>>311
そのうちフリーになろうとは思ってるけど
来年くらいまでは経験つんでからの方が
いいとも思うんでしばらくは奴隷生活だな。
318名無しさん@5周年:04/09/25 00:08:45 ID:5q8WF82u
>>311
凄いな。
ただ、年功序列や終身雇用が目的なのではなく、
年金やら保険やらの身分保障がシッカリしている点が重要なのだ。
もちろん、己で食っていく才覚があるなら、それに掛けて良いと思うが。

まぁ、俺は少なくともあと10年ぐらい、今の会社で働きまつ。
その頃には、1000万の大台に乗るかと。
319名無しさん@5周年:04/09/25 00:09:11 ID:fWnGqbHW
>>313
んなわきゃない。
残業代が出るのが当たり前で、残業代が全く出ない所なんて
相当な底辺のみだ。
320名無しさん@5周年:04/09/25 00:09:21 ID:PSznK6M8
とにかくまずは、国家、国民生活破壊の元凶、
反デモクラシー、反国民主権、反労働者の爺民、dqn尻津を潰さなきゃ。
321名無しさん@5周年:04/09/25 00:09:23 ID:RMlKIRb+
>>306
順調に昇給して首が繋がっていれば勝ち組み。
その給料で、生かさず殺さず的に昇給ほぼ無し、転職のきかない年になって
冷遇されそうなら負け組み。
322名無しさん@5周年:04/09/25 00:09:37 ID:Tnr43lZL
>>294
こっちが鬱にになってるのに、精神的ダメージを被ったから慰謝料よこせ。
とは酷いな、逆切れじゃん。

しかし、嫌な世の中だな。
会社ではリストラ、家庭は崩壊、
人間不信になっていくね、今の世の中。

ひきこもりやニートが増えるわけだ
323名無しさん@5周年:04/09/25 00:10:50 ID:SWyhep37
1日中卑屈にペコペコお辞儀して卑劣にお世辞言い続けてサービス残業して
休日出勤してプレイしたくもないゴルフして部下にバカにされてもその程度
しか貰えないのか・・
324名無しさん@5周年:04/09/25 00:11:07 ID:+MV6+IAk
老人に少し少なくなってもらうと
色々と良い事がある。

1.年金抑制
2.医療費抑制
3.介護費用抑制
4.個人資産の流動化
325名無しさん@5周年:04/09/25 00:11:45 ID:0UhFu7vd
>>322
ついでに自殺者もNA!
326名無しさん@5周年:04/09/25 00:12:21 ID:mw3szR+y

|彡彡ミミミミ
|彡彡彡彡彡
|""""""ヾ彡彡彡
|      ミミ彡彡
|   _   ミミミ彡
|  '´ ̄` ,|ミミ彡
|' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
||       |ミ彡
|し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|、,!     |ソ  < こんなことより、郵政改革の方が大事だ!
| ̄ ̄`ノ /     \_________________________
|   ' /|、
|─'´/ | ̄ ̄`
|,,/~  /
|▽\/
327名無しさん@5周年:04/09/25 00:12:23 ID:FJ3L82LF
22歳女子、職種事務、8時から6時まで。残業手当付かず
祭日ある週は土曜勤務・・手取り138000円
42歳男子、職種営業、7時半から5時半まで、
毎日深夜まで勤務、手当て無し・・手取り162000円

最近退職して再就職した、友人のことです。
田舎の話ではなく、東京です。
昭和50年代に戻ったようです。
328名無しさん@5周年:04/09/25 00:12:46 ID:5q8WF82u
>>328
能力次第。
そもそも、最近はゴルフ少ない。
329名無しさん@5周年:04/09/25 00:13:25 ID:0w6q+clb
>>319
相当な底辺が滅茶苦茶広いんだよ。
世間知らずだよ。
330名無しさん@5周年:04/09/25 00:13:27 ID:X26jekOR
>>318 がんばんな、オーエンしてるよ。
331名無しさん@5周年:04/09/25 00:13:39 ID:C4FnAorB
問題はこのスレの444を誰が取るかってことだが
332名無しさん@5周年:04/09/25 00:13:42 ID:+MV6+IAk
>>323
そうですよ?
そして遠からずお前もそうなる(w
333名無しさん@5周年:04/09/25 00:13:49 ID:DdDUuT63
漏れの田舎は30代ぐらいまでじゃ400万超えてもらってるなんて人いない気がする・・・
まぁみんな持ち家だし通勤費も微々たるもんだし残業なんてないしそんなもんか






334名無しさん@5周年:04/09/25 00:14:26 ID:0UhFu7vd
>>327
昭和50年代の方がまだマシ。
まだあの頃は税金も社会保障費も安く手取りが多い。
335名無しさん@5周年:04/09/25 00:14:38 ID:vu+p/qKp
平均より少し低いけど、
年齢は平均よりだいぶ若いからよしとしておくか。。
336名無しさん@5周年:04/09/25 00:14:47 ID:M9hNyPAd
「平均の魔術」を持ってしてもコレだと、1000万以上の層を抜くとえらいことになりますね
337名無しさん@5周年:04/09/25 00:14:55 ID:LxrPShS5
>>328
民間のゴルフ接待・つきあいは激減したが、官僚・役人と付き合うときはまだ必要みたいだよ
338名無しさん@5周年:04/09/25 00:15:16 ID:Tnr43lZL
>>319
営業はでない orz
339名無しさん@5周年:04/09/25 00:15:50 ID:0d8y54ko
>>327
その薄給、旅行代理店か?
40代で16マソって・・・・寮があったとしても生活してけないじゃん
340名無しさん@5周年:04/09/25 00:15:59 ID:2ddbMwrn
世間体も大事だが、これからは好きなことして生活した方が得だな
341名無しさん@5周年:04/09/25 00:16:25 ID:5q8WF82u
>>330
サンクス。がんがりまつ。
実家から通ってるので、金銭的には多少恵まれてると思う。
一応、年間120マソ実家に入れることになってるが。
342名無しさん@5周年:04/09/25 00:16:54 ID:+MV6+IAk
>>337
その前に328が自分にレスしていることを指摘してあげないと。
343名無しさん@5周年:04/09/25 00:16:55 ID:GajxAmOB
>>327
別に悪くないだろ

俺は文系大卒一部上場メーカー勤務13年目だけど、手取り16万くらいだよ
勤務時間8:00〜19:00、残業代一切無し
344名無しさん@5周年:04/09/25 00:16:59 ID:hMyLJbYu
あーあ。

はやくノドンが飛んでこないかな。
345名無しさん@5周年:04/09/25 00:17:03 ID:vu+p/qKp
>>319 329
出るところも出ないところもたくさんある。
どっちが多いかは統計とらんとわからんが
大企業でも出なかったり中小でも出たりする。
346名無しさん@5周年:04/09/25 00:17:48 ID:6FaNbcqI
とりあえず今後給料が上がる気配が全くありません。
会社が社保から脱退する動きもあるし・・・
347名無しさん@5周年:04/09/25 00:17:56 ID:X26jekOR
>>317 カイシャなんて、経験積む踏み台って割り切ったほうがいいね。
348名無しさん@5周年:04/09/25 00:18:18 ID:rIczhm2P
働く叔父さん、こんにちは。
349名無しさん@5周年:04/09/25 00:18:36 ID:5q8WF82u
>>337
そうなん?
350名無しさん@5周年:04/09/25 00:18:48 ID:81TpW7Fp
351名無しさん@5周年:04/09/25 00:19:15 ID:JnnwNlTU
>>347
まぁフリーでやるなら営業のセンスがないと厳しいわけで・・・
フリーでみんな成功してればみんなフリーになるんだろうけど
352338:04/09/25 00:19:41 ID:Tnr43lZL
>>338
自己レス
だけど営業は一人の時間があるし、
外に出られる分マシかな。

事務職で錆算だったら気が狂うな。
353名無しさん@5周年:04/09/25 00:19:46 ID:XV8xhnZn
みんなどっかに吸い上げられてるんだね
354名無しさん@5周年:04/09/25 00:20:22 ID:z+p6e97i
政府与党から最も冷遇されている集団が、政府与党を熱烈に
擁護する不思議。

こんな社会に誰がした? サヨか?在日か?メルヘンか?

いい加減、妄想は止めろ。
355名無しさん@5周年:04/09/25 00:20:25 ID:2hS4KGDw
29才独身で700以上ある俺は、やや勝ち組?
356名無しさん@5周年:04/09/25 00:21:23 ID:YNvmC4m1
統計的には企業が吸いまくってる感じなんだけどな
定年退職者とかのほうに流れてるんだろうか
357名無しさん@5周年:04/09/25 00:21:27 ID:rhYlJ89p
>>343
えええー
社内預金でもガッポリ引かれてるとか?
358名無しさん@5周年:04/09/25 00:21:28 ID:ssD8SLQp

|彡彡ミミミミ
|彡彡彡彡彡
|""""""ヾ彡彡彡
|      ミミ彡彡
|   _   ミミミ彡
|  '´ ̄` ,|ミミ彡
|' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
||       |ミ彡
|し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|、,!     |ソ  < 構造改革が順調に進んでいる証だ!お前らは苦しめ!
| ̄ ̄`ノ /     \_________________________
|   ' /|、
|─'´/ | ̄ ̄`
|,,/~  /
|▽\/
359名無しさん@5周年:04/09/25 00:22:07 ID:0d8y54ko
>>343
冗談きついよ
うちは13年目なら手取り40はいく
マジなら転職したほうがいいよ
360名無しさん@5周年:04/09/25 00:22:26 ID:Vlf5wSm0
独立して夢見がちなベンチャー社長に振り回されてボロボロになって入院
361名無しさん@5周年:04/09/25 00:22:45 ID:5q8WF82u
>>354
どこの政党が与党になっても構図は変わらんよ。
国庫に入るのは広い意味での「税」しかない。
裏の世界に出て行く口を絞れば、入り口も多少はおおらかになる。

362名無しさん@5周年:04/09/25 00:22:58 ID:WpoYZiOW
そういう「平均」ってピンとこない。
最終学歴別に「何歳・勤続何年で、平均○円」って出してくれないと。
363名無しさん@5周年:04/09/25 00:23:25 ID:p+Jp821t
プログラマー
業務用で仕事は楽勝(COBOLとC)
手取り13万
364名無しさん@5周年:04/09/25 00:24:49 ID:V85ekPw5
>>327
>手取り162000円
東京じゃあ、アパート代で生活はむりぽ。
365名無しさん@5周年:04/09/25 00:26:23 ID:SQbSRFXx
中央官庁より地方公務員の方が高いのか?
366名無しさん@5周年:04/09/25 00:29:30 ID:3UIAOdOB
まだ平均より100万も少ない_| ̄|○
367名無しさん@5周年:04/09/25 00:30:13 ID:nhKwmxZr
>>355
君に贈る言葉は「塞翁が馬」
368名無しさん@5周年:04/09/25 00:30:23 ID:+MV6+IAk
はたらけど
はたらけど猶わが生活楽にならざり
ぢっと手を見る

石川啄木『一握の砂』
369名無しさん@5周年:04/09/25 00:33:09 ID:ztOwZMQ9
>>343
すっげー(藁

一部上場にだまされて、うちの工員より給料低いじゃん。
370名無しさん@5周年:04/09/25 00:34:21 ID:jO+r9hCB
>>362
そのとおり。
こういう数字は曖昧で、コントロールし放題だから
マスコミはデタラメな平均を使うし、政府も自分たちに都合のいい平均を言う。
だから、マスコミ対役人で、民間と公務員の平均給与の違いって話になると
恣意的な数字の嵐で収集がつかなくなる。
371名無しさん@5周年:04/09/25 00:35:00 ID:h2qykaN4

|彡彡ミミミミ
|彡彡彡彡彡
|""""""ヾ彡彡彡
|      ミミ彡彡
|   _   ミミミ彡
|  '´ ̄` ,|ミミ彡
|' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
||       |ミ彡
|し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|、,!     |ソ  < どうせ増税するんだから大した問題じゃない。郵政改革の方が重要だ!
| ̄ ̄`ノ /     \_________________________
|   ' /|、
|─'´/ | ̄ ̄`
|,,/~  /
|▽\/
372名無しさん@5周年:04/09/25 00:36:33 ID:2Gnw+Z23
ぞろ目のあたりに陰謀の悪寒が。。

http://www.din.or.jp/~inchiki/hanage/
373名無しさん@5周年:04/09/25 00:37:36 ID:ImqKLo1o
>>362
平均つーか、世代別の標準偏差で示して欲しいね。
その方が直観的に判り易い。


まぁ、自分を世間と比べてどうこう考えるのにどれだけ意義があるかは疑問だが。
374名無しさん@5周年:04/09/25 00:38:32 ID:i+J3DhtF
良い話がねーな
375名無しさん@5周年:04/09/25 00:38:43 ID:GajxAmOB
>>359 >>369
いや、別に冗談じゃないんだが・・・

給料が安いことでは有名な会社だよ
数年前にはこの薄給からさらに10%カット、ボーナス無し
大卒男子社員でで年収250万いかない奴が続出したよ
自殺者も出たし・・・
376財務省の偉いさん:04/09/25 00:39:21 ID:+zwfMrh2
さあこれから糞庶民どもからたっぷり広く厚く
税金を頂くとしよう。なにせ国の借金が多くて困るよ。
官僚が作った借金だけど、まあしょうがないか。
377名無しさん@5周年:04/09/25 00:39:34 ID:NtvsEDMO
>>360
バブルの頃の夢をまだ見てる中小企業の社長に振り回されてボロボロになって入院

ってパターンもある。
378名無しさん@5周年:04/09/25 00:40:07 ID:6AxVxy9f
前555>>>444>>>>今100・・・OTZ

無職ヒキ


379名無しさん@5周年:04/09/25 00:41:26 ID:LxrPShS5
地方の零細だと何ヶ月も給料出ないところもあるんだから、人並みに暮らせるだけ幸せだと思うぞ
380名無しさん@5周年:04/09/25 00:42:14 ID:Hlgs7vJ3
よく2ちゃんで、年金を払っている(実は嫌々天引きされているだけ)
ことだけが自慢のアホリーマンどもが、
年金否定派を無職orフリーター扱いして(なぜか自営で稼いでいると思わない)
悦に入ったりしているが、そいつらの年収ってこんなもんなんだよな、、、

何か可愛そうだな、、、少ない収入から高い税金、社会保険料、、、
381名無しさん@5周年:04/09/25 00:43:50 ID:6AxVxy9f
>>375

しかしまじならおまえバカかw
と釣られてみるか
無職でも111あるが
過労死寸前で16×12=192w

死んだほうがいくないかw
382名無しさん@5周年:04/09/25 00:44:45 ID:X26jekOR
>>375 ・・・まじ会社変えたら?
不況、不況って言ってるのは殆どが経営者側だよ、
会社に勤めてるだけ、仕事があるだけいいって思わせれば
給料上げなくてもボーナス出さなくてもいいからね。
383名無しさん@5周年:04/09/25 00:46:26 ID:zuFuYX2w
>>377
そんなんよりはまだしも最初から無職でマターリして、養ってくれる人が
いなくなったらおっ死んじまう方が人生幸せだな。
だって、ぼろぼろになった挙句、結局つまずき型のひきこもりになって、
NEETのような生活に突入する奴もいるわけで、だったら、そんなトラウマ
を抱えずに最初から最後までぼーっとしてた方がいい。
384名無しさん@5周年:04/09/25 00:47:16 ID:5wbVQsiW

|彡彡ミミミミ
|彡彡彡彡彡
|""""""ヾ彡彡彡
|      ミミ彡彡
|   _   ミミミ彡
|  '´ ̄` ,|ミミ彡
|' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
||       |ミ彡
|し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|、,!     |ソ  < お前らの年収は、俺の月収と大差ないな。負け犬は所詮負け犬だなw
| ̄ ̄`ノ /     \_________________________
|   ' /|、
|─'´/ | ̄ ̄`
|,,/~  /
|▽\/
385名無しさん@5周年:04/09/25 00:48:08 ID:6AxVxy9f
あー明日は休日か
うざいなー
人が多くてどこもいけん
リーマンは休日なければいいのになw
俺はここ5年くらいずーと休日OTZ
386名無しさん@5周年:04/09/25 00:49:06 ID:i1CaMWF2
>>362
例えば、30〜34歳男性の平均年収
高卒、企業規模10〜99人 3968千円
大卒、企業規模1000人以上 6328千円

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data15/10101.xls
387名無しさん@5周年:04/09/25 00:57:06 ID:Q6fgT0cs
いつも思うが、都心のワンルームマンション10万って誰が
払ってるんだ?
388名無しさん@5周年:04/09/25 00:59:59 ID:X26jekOR
>>379 言い方悪いかもしれないけど、下には下があるわけで、
どんなに下(自分より冷遇されている人たち)がいようと
自分の仕事に対する報酬はキッチリと請求するべきで、
下と比較して、まだマシだから・・ってのはどうかと。
389名無しさん@5周年:04/09/25 01:00:42 ID:zuFuYX2w
>>387
月収70万ぐらいで独身の奴じゃないの?
そいつが何やってそんだけ稼げてるか皆目検討がつかんが。
セレブだよ。セレブ。
390名無しさん@5周年:04/09/25 01:00:49 ID:I02wEj/4
スレ違いですが、社会保険料とか国の借金とか、国家財政に関わるスレッドがことごとく真っ白になって
見えなくなったんですけど、なぜ?
これ役所とかがやってるですか?
あと、見えるようにするにはどうすれば良いの?
391名無しさん@5周年:04/09/25 01:05:05 ID:i1CaMWF2
>>387
東京ではないが、親が単身赴任してたときは
10万くらいのワンルームマンションに住んでたよ。
まあ、自己負担は2万くらいだったらしいけど。
392名無しさん@5周年:04/09/25 01:06:24 ID:Ri+NHzIK

独身で444サマならナントカ暮らせそうだが・・・。

393名無しさん@5周年:04/09/25 01:06:32 ID:ZUlKVYGk
一部上場住宅メーカー三十歳独身、年収420万円。下だな。
394名無しさん@5周年:04/09/25 01:06:53 ID:argJ1mrp
>>389

セフレに見えた・・・
395名無しさん@5周年:04/09/25 01:07:42 ID:VOVlEo9j
フィーバー掛かっとる
396名無しさん@5周年:04/09/25 01:08:44 ID:GajxAmOB
>>381
今はボーナスも年間3ヶ月くらい出るから、手取り年収にしたら250万くらいはあるよ

何とか生きて行けるけど、正直生活は苦しい。
娯楽と言ったらテレビと2ちゃんくらい。
397名無しさん@5周年:04/09/25 01:10:53 ID:5q8WF82u
>>392
常磐線沿線の茨城県(藤代とか佐貫とか牛久とか)にマンション買って
カミさんは扶養の範囲内で、ちょこっとパートして、ガキは高校まで公立。
これなら、大学出るまで育てることも可能かと思われ。

俺はゴメンだけどな。
398名無しさん@5周年:04/09/25 01:11:28 ID:argJ1mrp
>>390
病院にいくといいんじゃないの。
399名無しさん@5周年:04/09/25 01:19:21 ID:TyuF1Nwz
こういうのは、同じ基準でデータ取り続けている所に
意味があるんであって、べつに実態を反映しているか
とか中央値がどうのとかはどうでも良いんじゃ。
400名無しさん@5周年:04/09/25 01:19:42 ID:b7bXXmuj
平均的なサラリーマンでは夜の遊びはできないな・・・
クラブ(田舎は知らない)、外パブで値段の高い店に逝けば
常連は怪しげな連中ばっかり、キャッシュで100万以上は持っている客も
珍しくは無い。
401名無しさん@5周年:04/09/25 01:21:17 ID:Ju236UF+
♪うちらは勝ち組♪
30歳で年収は1千万を超えます。
上を見れば切りがないし、残業はほとんどなく、休出は全くしないから、まあ満足してます。
コネ入社がほとんどだけど、一般企業のような競争の世界とは無縁なので、優雅に仕事をやらせてもらってます。

キー局経理マン
402名無しさん@5周年:04/09/25 01:21:56 ID:zCT0GBSl
夫婦公務員は年収の男女差が少ないのでほぼ一般家庭の倍の収入。
だいたい妻の方は子供ができたら仕事は辞めず職場放棄で定時で帰宅。
存在自体が犯罪ですね。
403名無しさん@5周年:04/09/25 01:23:29 ID:zuFuYX2w
>>400
キャッシュで100万かあ…。
そんな金もってたことがないなあ。たまに高い買い物するときだってな
50万あればパソコンだって一番いいのに買い換えられるしな。
404名無しさん@5周年:04/09/25 01:24:04 ID:E4vgZMrP
いつも冗談ばっか飛ばしてくだらないこと連発してる親父だが年収1300万って考えると素直に尊敬してしまう。
俺なんかじゃ一生越えられそうにないな。家族5人養って一戸建を建てて。マジで感謝してます‥
405名無しさん@5周年:04/09/25 01:27:23 ID:osiR/Edo
444万が平均てマジすか。漏れも立派に負け組みとか思って、毎日残業も
せずスパっと帰って遊び呆けてるのにもう少し貰ってる_| ̄|○
つーか日本国マジヤバイだろ。
406名無しさん@5周年:04/09/25 01:28:24 ID:+9MHOmS8
男性平均が544万2000円
女性平均が274万8000円

ずいぶん差があるけど
パートとか含まれているのかな

20代の女性事務職(正社員)っていくらぐらい?
407名無しさん@5周年:04/09/25 01:29:31 ID:wA1ckYiH
変だな?
公務員は据え置きだったのに
408名無しさん@5周年:04/09/25 01:29:46 ID:7igHZ3vf
>>406
上場企業なら下が300万、上が500万程度じゃないかな。
409名無しさん@5周年:04/09/25 01:30:01 ID:V85ekPw5
しかし、平均額に一喜一憂するのもなあ?

皆に聞くけど、
日本のサラリーマンの平均が年収1000万で
年収800万貰っているのと、

日本のサラリーマンの平均が年収100万で
年収200万貰っているのと、

どっちがいい?
200万なら、皆と比べて2倍だけど、
800万なら、皆より少ない。

結局、他の人の事より、自分がいくら貰っているかが
問題だと思うけどな。
410名無しさん@5周年:04/09/25 01:30:49 ID:naWshwmA
34歳で450万の俺は負け組か・・・。まあ株で100万稼いでは
いるが。



これって実際株とかヤフオクとか副業とか全ての収入の平均
だといくらくらいに跳ね上がるのかな?
411名無しさん@5周年:04/09/25 01:32:03 ID:6SEwIv14
26歳で600マンの俺は負け組みか。
株で200万かせいでいるが・・・
412名無しさん@5周年:04/09/25 01:32:43 ID:083IWpql
>>410
株を副業をしてとらえるなら、
競馬もパチンコも副業扱いだぞ。
413名無しさん@5周年:04/09/25 01:35:23 ID:naWshwmA
>>411
650万は負け組みじゃないだろw

>>412
パチとかも含めて総収入平均が知りたい。
414名無しさん@5周年:04/09/25 01:36:46 ID:+9MHOmS8
>>408
下が300万っていうと
月収で大体手取りにすると十数万ってことか
おごってやらねば
415名無しさん@5周年:04/09/25 01:37:17 ID:qYIIv53D
歳なんて関係ないんじゃないの?
今更年功序列じゃあるまいし。
416名無しさん@5周年:04/09/25 01:37:21 ID:Vf/ZdODN
俺は運ちゃんやってるが、やっぱホワイトカラーの連中は給料高いよ。
トレーラーも特殊車両も転がすけど、700万がいいとこだ。
しかも一生できる仕事じゃねーしな。腰痛めて不規則な生活でこれだ。
はっきり言って割りに合わない。まぁ中卒じゃ他の仕事もねーし。
問題は50過ぎてからだな・・・
417名無しさん@5周年:04/09/25 01:38:02 ID:Rf/MxS8f
平均年収が444万?????
(゜Д゜)ハァ?
冗談だろ
ちょっと前まで600万とか言ってなかった?
418名無しさん@5周年:04/09/25 01:39:22 ID:5FeHOagP
東京の500万の生活と、田舎で400万の生活は同じぐらいな気がする。
(家賃10万なのに通勤1時間だし・・・)

だから勝ち負けの判別は『貯金額』で決めるのが正しい。
419名無しさん@5周年:04/09/25 01:39:35 ID:2ddbMwrn
社会人なら分かると思うが勝ち負けは年収ではない年収は生活の一部にすぎない
それよりも

・労働環境
・週末
・趣味
・恋人

などが充実しているかどうかが、幸せかどうかをとても大きく左右する。
420名無しさん@5周年:04/09/25 01:42:53 ID:qYIIv53D
>>418
いかにもおっさんの発想だな
421名無しさん@5周年:04/09/25 01:45:15 ID:zuFuYX2w
>>419
・労働環境 フリー(たまにしか仕事ない)
・週末 2ちゃん、秋葉原
・趣味 2ちゃん、PC、コンシューマーゲーム
・恋人 なし(生まれてから今日に至るまで)
コンビニで買ってきた食い物を歩きながら食ってるときが幸せ。

422名無しさん@5周年:04/09/25 01:46:54 ID:AQBedPoT
新卒1年目
給料+賞与=17×13
手当て=2×12
残業代年=3
で税込み248万か、五年は給料あがらないしなー
うんこうんこ
423名無しさん@5周年:04/09/25 01:47:58 ID:O/UAzZ8n
これは25歳くらいの平均ですか?
424名無しさん@5周年:04/09/25 01:49:17 ID:fU6g/nzI
家賃6000円だと結構生活楽。
425名無しさん@5周年:04/09/25 01:50:23 ID:2ddbMwrn
>>421
それで君が幸せと思うならそれでいい訳だ

同じ年収450万でも様々な450万があるわけで、それで本人が満足なら
いいし逆に1千万でも満足できないならそれはそれで可愛そうな事だ

好きなことして生きてるやつの方が今の時代は強い。
426名無しさん@5周年:04/09/25 01:50:52 ID:LqMEJ8Be
パート、アルバイトを含めた数字だから正社員は軽く500を超えるだろうな。


情けない・・・
427名無しさん@5周年:04/09/25 01:50:53 ID:zuFuYX2w
>>423
日本全国民のうち、サラリーマンやパートタイマーなど
民間企業で働く4466万人全員の平均。
428名無しさん@5周年:04/09/25 01:52:15 ID:X0lD+9V0
俺の年収の3倍だな・・・
429名無しさん@5周年:04/09/25 01:52:37 ID:tzYlOTNe
年収統計だけじゃなくて、時給換算結果も出して欲しいな。
サビ残で10年前の何%くらいまで時給換算だと落ちてるんだろうか???
430名無しさん@5周年:04/09/25 01:52:42 ID:qYIIv53D
なんだかんだで年功序列ですねw
431名無しさん@5周年:04/09/25 01:52:47 ID:O/UAzZ8n
>>401
妄想厨はかわいそうだな。
キー局でも残業無しの経理じゃ800万くらいだぞ。

432名無しさん@5周年:04/09/25 01:53:16 ID:WpoYZiOW
コレって結局、「なぁんだ、収入少ないのはウチだけじゃないんだ」とか
国民を安心させるための罠?
普通のリーマンの平均なら、絶対もっと貰ってると思うんだけどなぁ。
「20代のリーマンの平均」っていうなら、このくらいかもしれないけど。
433名無しさん@5周年:04/09/25 01:54:39 ID:YCC4qBvw
しっかし2ちゃんで無ければ他人の年収なんぞ聞けもしないまま
マスコミの報道に下を向くだけだったなぁ。

ちなみに34才400マソ(税込み)・・・泣きそう・・・転職しなきゃよかった・・・。
妻よ。子供らよ。スマン
434名無しさん@5周年:04/09/25 01:55:10 ID:zuFuYX2w
>>425
すげえ幸せともおもわんが、他人にみはられながら、息苦しい思いをして、一日中
会社の中で働いてるのよりははるかにマシ。またーりと一人でいられるだけで。
PCゲームのデモはただだし、PS2のゲームも一年前のなら安く売ってるし。
435名無しさん@5周年:04/09/25 01:55:27 ID:HsKA/VSb
>>420
家賃が例えば5万違うと、それだけで年間60万の差がつく。
都会で生活するためだけに、クソみたいに狭いワンルームに
住む代金として、この60万を払っている都会者は、はたして
プラス60万円分クオリティの高い生活を送っていると、
言えるのだろうか。

年収に桁違いな差があるならいざしらず、年間60万の余計な
出費は、ここで議論してる年収5〜600万の生活では、
影響大きいでしょ
436名無しさん@5周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:04/09/25 01:55:42 ID:ol214Bcr
さぁ、年収チャートを見て見よう...
年齢別でみれるよ...
業界の平均を見たければ、職種を「不問」にします。。。

【年収チャート】
http://www.aruyon.com/nensyu/cpn26010.asp
437名無しさん@5周年:04/09/25 01:56:53 ID:O/UAzZ8n
>>427
パートも女性も入れてるのか。
一般男性なら600万くらいなのかな。
438名無しさん@5周年:04/09/25 01:58:04 ID:OunYPW97
444様げっと
439名無しさん@5周年:04/09/25 02:00:04 ID:eL8Du6Tf
まあIT産業で300万人雇用創出とか言ってたヤシが大臣してた訳だし、当然の結果でないの?

数年前まではTVでセーフティーネット構築とか偉そうなこと騒いでたけど結局何も出来てないからこうなったんだろ?当然の結果になって何を騒いでるんだろ(w
440名無しさん@5周年:04/09/25 02:01:16 ID:2ddbMwrn
ここで自分の年収と比べて一喜一憂するのはいいけど
たかが年収で勝ち組み負け組みと決めつけしまうのは
マスコミに毒されすぎ
それでも公務員に限って言えば、国民に嫌がらせばかりしてうざいけど
441名無しさん@5周年:04/09/25 02:02:02 ID:yuedi9M2
自分の年収なんて計算したくもないわい
442名無しさん@5周年:04/09/25 02:03:51 ID:V85ekPw5
年収が150万の時もなんとか生活できた。
年収が500万になっても、生活は変らない。
年収が1000万になっても、生活は変らない。
でも、貯蓄額も増加しない。
443名無しさん@5周年:04/09/25 02:04:31 ID:yuedi9M2
今年30になるがたぶん300万いってないもん。。
444名無しさん@5周年:04/09/25 02:04:35 ID:lyRkkh/b
444!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
30分前からリロード繰り返してたんだ。お前らクズには譲らない。
このスレの勝ち組は絶対無二の>>444のみである!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
↓お前、もしかして>>444狙おうとしてたのか?ププ。お前は445だよ!!!!!!!!!
もし俺が>>444ゲットできたら来年年収444万達成!!!!!!!!!!
もし俺が>>444ゲットできたら生涯の性交人数444人!!!!!!!!!!
ん?ゲットできなかったら?
もし俺が>>444ゲットできなかったら来年借金444万増加(プ
もし俺が>>444ゲットできなかったら生涯の性交男性444人(プ

では、遠慮なく>>444ゲット。
445名無しさん@5周年:04/09/25 02:06:08 ID:fU6g/nzI
山奥の工場で技術系の仕事とかしてると、
月の収入25万→月の貯金25万なんてこともあるな。
工場の敷地内に社宅と食堂と風呂があるからな。
446名無しさん@5周年:04/09/25 02:07:47 ID:tRBFraY9
物価も下がってる?上がってる?
447名無しさん@5周年:04/09/25 02:08:14 ID:1FTKgQJZ
444万か、嫌な数字だが、俺にはラッキーナンバだな。
年収500万の俺は平均か。もうちっと頑張らなきゃな。
448名無しさん@5周年:04/09/25 02:08:28 ID:O/UAzZ8n
>>445
まあね。
俺も実家暮らしだけど、家賃、食費、光熱費はタダだから一人暮らしと月12万くらいは違う。
449名無しさん@5周年:04/09/25 02:08:34 ID:V85ekPw5
コピペ
冬のボーナス、平均67万円 前年同期4・4%増
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040924-00000164-kyodo-bus_all
450名無しさん@5周年:04/09/25 02:08:35 ID:uG6R+lzO
., r ' " ´ ̄` ` ' ト 、       \,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人
\  1年5億     /        )
  \  6年30億  /        <  ワシは億万長者なんやで!!
   \.,;'"´|``';,、./ミミミミミミミ彡   ,,)  億万長者が汗水垂らして働くか!アホウ!
     \ヽ| //ミ巛巛彡彡彡彡彡 `ヽ
       ,ィ^ヽ::::::           |  //ヽノWV\/Vヽ/\/Y           モシャシャシャシャシャシャー !
     / /,ヽ、:::     /' '\ |
    /' ´ " ' ヽ   -・=- , (-・=-           |  ̄ ̄ | ビロ〜ン    ブヒャヒャヒャヒャーッ
    /     {ィ'     ⌒ ) ・_・)( ^ヽ     /壱\ | 壱  |/ `ヽ、
   ノ_    ノ-'    ┃ノヨョヨコョヨi┃ |   / \ 億 | 億  | 壱 /
  /   `'ヽノ|     ┃ |コュユコュ|┃ |    \ 壱.\. ,'´i,'´i ,r、億 / バビロ〜ン
/      /-i ヽ、   ┃ヽニニニソ┃ノ   ┌─\億. \| ,|| ,| / /  /
      /  | ヽヽ   ┗━━┛/ト-、  | 壱億\'ヽ. | | |/ /、 / ビロ〜ン
     /   |   ヽ ` - 、`ー-ー'/  | ` |____ヽ`ヽヽ ' {
    ノ `ヽ l___ ヽ  ,,ィ介ヽ/ _|  ィ\    /     /
    ゞ、  `、  /   ヽ i | / \   /  ヽ  ノ、    /
    ノ  ヾ  ヽ \   ヽ |/  /  ,;'     /`ヽ、ニ,,ソ
          i   \    /   ,,イ   /       /
451名無しさん@5周年&rlo;(`∀´)&lro;:04/09/25 02:09:08 ID:ol214Bcr
>>444
乙...
452名無しさん@5周年:04/09/25 02:11:34 ID:WpoYZiOW
すると、共稼ぎなら世帯年収平均888万円かな。
それなら、平均444万円よりは現実に近いかも。
453名無しさん@5周年:04/09/25 02:11:56 ID:YCC4qBvw
人生ゲームなら結構ウマイ具合にあがれたんだけどなぁ・・・。
454名無しさん@5周年:04/09/25 02:14:21 ID:PamVSOMM
444は

しあわせ
455名無しさん@5周年:04/09/25 02:17:09 ID:0UhFu7vd
だって大卒でも派遣や契約が当たり前だぜ。
ニートやフリーターになる奴だっている。
ニートやフリータを母集団に含まないだけマシな数字かもしれんぞ。

俺も意外と少ないと思った。これくらいならすぐ超せそうで安心した。
456名無しさん@5周年:04/09/25 02:18:24 ID:8prHi40w
これから↓が勝ち組
457名無しさん@5周年:04/09/25 02:19:47 ID:fU6g/nzI
エロ同人で副収入。
458名無しさん@5周年:04/09/25 02:20:17 ID:FfRIgg70
妻子もちで、年収500万程度の人なんてその辺いくらでもいるよね。
はっきりいって景気回復のけの字もみえてこないんですが。

今日も明日もあさってもまた一人自らの足で闇に飛び込む人間が絶えないのだろう
459名無しさん@5周年:04/09/25 02:21:02 ID:g0Y6HIhI
>>458
> はっきりいって景気回復のけの字もみえてこないんですが。

冬のボーナス、平均67万円 前年同期4・4%増
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040924-00000164-kyodo-bus_all
460名無しさん@5周年:04/09/25 02:21:44 ID:KL63HmEx
日本が中流階級社会なんていうのは昔の話
バブルの崩壊した90年ごろにすでにアメリカの貧富の格差を越えてしまいました
皆さんだまされてはいけません!!
---------------------------------------------------------------------
日本と先進資本主義国の所得分配の不平等度(ジニ係数)
橘木俊詔『日本の所得格差』(岩波書店)より。日本のデータは厚生省『所得再分配調査』、日本以外はA.B.Atkinson(1995)を元に算出

日本 1980 0.349
83 0.398
86 0.405
89 0.433
92 0.439
アメリカ 1979  0.37
89   0.40
イギリス 1981 0.28  
88 0.35  
フランス 1979 0.364  
84 0.372  
オーストラリア 1981 0.31  
85 0.32  
ノルウェー 1979 0.346  
86 0.330  
イタリア 1986 0.310  
スイス 1982 0.323  
461名無しさん@5周年:04/09/25 02:24:35 ID:+MV6+IAk
やはりこのスレの結論はこれなのか・・・

., r ' " ´ ̄` ` ' ト 、       \,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人
\  1年5億     /        )
  \  6年30億  /        <  ワシは億万長者なんやで!!
   \.,;'"´|``';,、./ミミミミミミミ彡   ,,)  億万長者が汗水垂らして働くか!アホウ!
     \ヽ| //ミ巛巛彡彡彡彡彡 `ヽ
       ,ィ^ヽ::::::           |  //ヽノWV\/Vヽ/\/Y           モシャシャシャシャシャシャー !
     / /,ヽ、:::     /' '\ |
    /' ´ " ' ヽ   -・=- , (-・=-           |  ̄ ̄ | ビロ〜ン    ブヒャヒャヒャヒャーッ
    /     {ィ'     ⌒ ) ・_・)( ^ヽ     /壱\ | 壱  |/ `ヽ、
   ノ_    ノ-'    ┃ノヨョヨコョヨi┃ |   / \ 億 | 億  | 壱 /
  /   `'ヽノ|     ┃ |コュユコュ|┃ |    \ 壱.\. ,'´i,'´i ,r、億 / バビロ〜ン
/      /-i ヽ、   ┃ヽニニニソ┃ノ   ┌─\億. \| ,|| ,| / /  /
      /  | ヽヽ   ┗━━┛/ト-、  | 壱億\'ヽ. | | |/ /、 / ビロ〜ン
     /   |   ヽ ` - 、`ー-ー'/  | ` |____ヽ`ヽヽ ' {
462名無しさん@5周年:04/09/25 02:24:53 ID:FfRIgg70
>>459
今のそういう前年よりアップとかのネタはリストラやら経費削減の効果とかでないのかな

どうしても5年10年と長期的に見て、うpしていくようには思えないんですが
463名無しさん@5周年:04/09/25 02:27:01 ID:zSSa/UwI
>>460
数字で見ると顕著だね。
肌でもうすうす感じるけど。
464名無しさん@5周年:04/09/25 02:38:55 ID:jgtgDJ1L
ちょっと低すぎない?
これって、ボーナス無しの数字?
465名無しさん@5周年:04/09/25 02:39:17 ID:RyFO3g7R
>>443
それはマズイんじゃないか
466名無しさん@5周年:04/09/25 02:48:23 ID:zSSa/UwI
>>464
小売とかがやっぱり不況だな。IT関連も。
逆に参入に規制がある産業とか公務員は安泰。

沈没する船から一番に逃げ出すのはネズミ。
弱い者ほどこの不況を直に感じてる。
467名無しさん@5周年:04/09/25 03:00:13 ID:kkN0Xmkh
利益をつくりだしているのは労働者なのに利益をどう配分するかは株主側にあるからやくざを雇ったりやりたい放題、
468名無しさん@5周年:04/09/25 03:03:13 ID:BNlpz3HE
地方の所得混ぜたらこんなもんじゃないの?
都道府県別平均が知りたいな
469名無しさん@5周年:04/09/25 03:17:41 ID:uwAyaWcr
まじレスすると俺は30歳で公務員、で年収500万。
まあ仕事の量からしたら貰い過ぎかなと思う。2ちゃんで叩かれるのもよく
わかる。
しかしまあ聞いてくれ。公務員になる前は俺はいわゆるブラックの社員だった。
休みは月2日で、毎日帰ってくるのは0時前。風呂入ってすぐに寝る生活だった。
給料は売れば売るほど稼げてたので手取りで月36万ぐらい。
まあいいほうなんだろうけどでもな、使う暇がないんだよ。
先輩らはなんか成り上がりの象徴のブランド物のバッグとか高級車なんか
買ってたな。
ところが公務員になると定時だから時間がたっぷりあるから趣味や旅行や
いろんなところに遊びにいってそこでお金をおとしてくるわけ。
こうやってゆっくり2ちゃんもできるし、給料少なくなっても今が楽しい。
まあ公務員は結構もらってるほうかもしれんが散財する人が多いのも事実
だからお金が回っていいんじゃないかな。
470名無しさん@5周年:04/09/25 03:24:25 ID:r7+jhFZO
億万長者ぁ〜?
プッ…  (´〜`;)
こんなところに…馬鹿じゃない… 足らない野郎…
471名無しさん@5周年:04/09/25 03:27:33 ID:Ioe+jN4E
金をまともに稼げないできの悪い低学歴が一般企業に入ってくるから平均が下がるんだ
平均を上げるためには低学歴に仕事を与えるな
餓死させときゃいい
472名無しさん@5周年:04/09/25 03:33:14 ID:zuFuYX2w
>>471
いや…そこまでして数字の平均を上げることになんの意味があるんだ?
473名無しさん@5周年:04/09/25 03:48:49 ID:aVq1/lAb
いまあちこちで合併やってるからサイト見てきたけど
北海道とか九州の田舎でも資料として出てる平均給与は

 6 5 0 万 越 え て る ぞ !

公務員外した数字か?どんな操作したんだ?
474名無しさん@5周年:04/09/25 03:49:42 ID:7kQah6fG
>>469
公務員の年齢制限には引っ掛からなかったの?
475名無しさん@5周年:04/09/25 06:18:17 ID:X26jekOR
>>471 今の日本において、今だに学歴がどうのって言うヤツがいるとは・・・
今の日本は価値観が大きく変わっている時代だよ、
もう前世紀の価値観は通用しないよ。
現に一流企業なんていわれてた、東証一部上場企業がバタバタ倒産してるしね、
たとえ会社が生き残っても、自分がリストラされたら意味ねーし。
でも、だからこそ、こんな面白い時代は無いけどね。

476名無しさん@5周年:04/09/25 06:21:05 ID:f73peN2P
444万か。
俺の初任給よりちょっと高いな。
手取りで20〜25万くらい?
けど400万くらいだと都内での一人暮らしかなり厳しい。

家賃 8万
その他で生活するだけで15万超える。
趣味に使える金はわずか(時間もないからいいけどねべつに)。
477名無しさん@5周年:04/09/25 06:24:18 ID:WbvNscsW
>>475
だからこそ、低学歴は生き残れないんじゃないか
選りすぐられた遺伝子だけが残っていくんだよ
478名無しさん@5周年:04/09/25 06:30:19 ID:X26jekOR
>>477 だ・か・ら、生き残るか否かは個人能力であり、
あなたはこの学歴だから、社会的に保証しますなんてのはありえないって事。
479名無しさん@5周年:04/09/25 06:55:46 ID:7KPEy6wL
平均という数字のマジックがなせる技だな。

とある1人が年収1000万。
とある5人が年収300万。
これだけで平均値は416万。
480名無しさん@5周年:04/09/25 07:05:55 ID:+GndlyfI
平均よりも、昔数学でやった最頻値(モード)が知りたいね。
最頻値の方が全体の傾向を見る上では有効なのに、
こういう統計では絶対に平均値しか発表されない。
政府はそんなに統計でウソをつきたいのかね。
481名無しさん@5周年:04/09/25 07:34:03 ID:gqL0xytz
>>1
>国税庁のまとめでわかりました

こんな記事ってあんまり聞かなかった気がするけど、
今までもわかってたことだよね。
(自分が知らなかっただけかもしれないけど)

いよいよ公務員の給与も落とすための布石?
482名無しさん@5周年:04/09/25 07:36:42 ID:2l2wTgOl
>>481

いやおまえらの税金を上げるための布石
都合よく解釈しちゃあかんよ
483名無しさん@5周年:04/09/25 07:49:47 ID:41P7UyPV
田舎、高卒でも公務員としてこつこつ働いていれば、
50歳で700万は軽いぞ
んで、退職金2500万
484ホッシュジエンの国内ニュース解説:04/09/25 08:44:30 ID:sa/kXbdx
民間企業で働く人の1人当たりの平均年収は、去年、444万円で、
前の年に比べて3万9000円、率にしてマイナス0.9%と6年
連続して下がったことが国税庁のまとめでわかりました。これは12年
前の平成3年の水準です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ま、他人の薦める政治家を安易に支持すると
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  ロクな事にならないという話でしょうな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 鳴り物入りで登場する
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 政党・政治家には注意しましょう ♪ (・∀・ )

04.9.25 NHK「サラリーマン年収 6年連続減」
http://www.nhk.or.jp/news/2004/09/25/k20040924000129.html
485名無しさん@5周年:04/09/25 10:03:30 ID:lnjXGJFr
>>37
680万で金持ち面されてもなぁ…。と釣られておきます。
486名無しさん@5周年:04/09/25 10:21:32 ID:OrtDAr5y
大切な税金を無駄に使いません!と国税庁は言えんのか?
487名無しさん@5周年:04/09/25 10:21:47 ID:6nN1CtuN
じゃあ30才で年収1000万の俺は一応勝ち組と言っていいのかな。
あんまりそんな気がしないんだけど。
488名無しさん@5周年:04/09/25 10:57:37 ID:v5L1hMct
30歳前後で年収が500万くらいのふつーのサラリーマンって、
なんかめちゃめちゃモテそうな感じするけどなあ。
489名無しさん@5周年:04/09/25 11:03:26 ID:X0lD+9V0
平均が444万円だと最頻値はもっと下がって300万円台になるかな?
490名無しさん@5周年:04/09/25 11:10:09 ID:76S0CJME
大事なのは可処分所得の大きさ
491名無しさん@5周年:04/09/25 11:11:25 ID:cFCj5LSK
漏れは1978年生まれ。九州の新興住宅地在住、オヤジの年収270万。
漏れが生まれた直後に家を買った。車も (安い軽だけど) 数台所持。
漏れは大学にも逝かせてもろたし、パソコンだって買ってもろた。
おかげで漏れはプログラマとして大活躍中だ。
家のローンは、漏れが大学を卒業するまでに完済した。
漏れは恵まれていた。こんなに金を稼いでくるオヤジは凄いとオモタ。

444万円が少ないっつーのはどうも納得いかないのだが。

ゴメン一つだけ嘘ついた ('A`)ノ 漏れは求職中。
492名無しさん@5周年:04/09/25 11:15:50 ID:DHgFA5U5
>>489
俺の予想だと最頻値は貧乏人と富裕層で二つくらいに別れると思う。
493名無しさん@5周年:04/09/25 11:16:20 ID:mIf9VjsW
何歳でだ?
494名無しさん@5周年:04/09/25 11:17:09 ID:Q7wc+hfB
平均年収が666万になったとき恐ろしいことが起きる
495名無しさん@5周年:04/09/25 11:19:50 ID:DHgFA5U5
>>491
俺も九州在住だが、270万でそうやってそんな生活が出来るんだ?何県のどこら辺に住んでいるんだい?
496名無しさん@5周年:04/09/25 11:20:17 ID:LLJg8wkb
>>491
一番肝心なところじゃねーか。
497公務員:04/09/25 11:28:34 ID:jKpYJoBa
男女共同参画の部署に勤めてますが、年収580万くらいあります。
保険料、バカ高い長期共済(年金の保険料)などひかれて
手取りで毎月35万+αくらいもらってる。。

男女共同参画社会でよかったよかった。
今後も、俺が退職するまでは男女共同参画が続いてもらわないと困る。
老後も年金だけでくらしたいな。
公務員の長期共済を給料からひきすぎ。
498名無しさん@5周年:04/09/25 11:31:47 ID:V85ekPw5
>>490
年収1000万で、こずかい一日1000円の部長と
年収500万で、収入全てこずかいの女子従業員
が飲みに行っても、お金は部長持ちって、かわいそう。
499名無しさん@5周年:04/09/25 11:32:16 ID:jKpYJoBa
>>54,>>60 おいおい、マスコミ様の年収くらいぐぐれよ。
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9404.html
日本テレビ 【平均年齢】39.1歳
【従業員数(連結)】2,841人 【平均年収】14,520千円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4676.html
フジテレビジョン 【平均年齢】39.8歳
【従業員数(連結)】3,198人 【平均年収】14,970千円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9401.html
TBS (9401) 【平均年齢】42.5歳
【従業員数(連結)】2,631人 【平均年収】14,450千円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/9409.html
(株) テレビ朝日 (9409) 【平均年齢】41.2歳
【従業員数(連結)】2,740人 【平均年収】13,490千円
朝日放送 (株)(9405) 【平均年齢】38.6歳
【従業員数(連結)】812人 【平均年収】14,190千円
ついでに、弁護士様の収入
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/toukei/sensasu.html
問12-a 申告した収入額は
平均 31,634,530円
問12-b 申告した所得(弁護士の活動としての)は
平均 15,031,233円
http://www.niben.jp/07frontier/news/news/shihoushinponimukete.html
日弁連が今回行ったアンケートの集約結果が報告されたが、95年度の所得の
平均が1410万円(中央値は1100万円)であること、
会務・国選・当番弁護士・人権活動などの公益的活動に割いている時間の割合が、
平均19・7%あること(二弁の平均は14・3%)など興味深いデータが多かった。

で、意外と医者は少ない。
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm
医師  平均年齢 39.5 歳、   年間収入 9638 千円
500名無しさん@5周年:04/09/25 11:34:25 ID:V85ekPw5
>>497
>バカ高い長期共済(年金の保険料)
バカ高いと言いますが、民間と比較して月500円高いだけです。
その代わり、貰える年金は民間より月10万も高いはずです。

>公務員の長期共済を給料からひきすぎ。
民間も同じですよ。
501名無しさん@5周年:04/09/25 11:34:36 ID:cFCj5LSK
>495
住処は、あー、県庁所在地。
ド真ん中じゃないけど、県庁まで自転車で30分。

書いたあとで思い出したんだが、つーかいつも漏れは忘れてるんだが

普通の人は、結構外食したりするんだって?
うちは外食はほぼゼロ。数年に1度の頻度だった。
おかげでエンゲル係数は驚異的だったはず。
この差が結構デカいんじゃないかと思う。

それからオヤジがね。タバコ吸わないし酒も呑まないし。
趣味は、TVで放映された「寅さん」のビデオ鑑賞だ。
502名無しさん@5周年:04/09/25 11:37:09 ID:HFxQpwIQ
俺は28歳だけど年収450万。
やや勝ちといったところか?
503名無しさん@5周年:04/09/25 11:37:23 ID:qU/coPlJ
>>499

医者はカワイソウ
特に国立病院の勤務医
地方公務員の給料下げてでも、医者にはもっとあげるべき
504名無しさん@5周年:04/09/25 11:39:33 ID:cqPL6p/2
医者は開業医とそれ以外の差が大きすぎ
505名無しさん@5周年:04/09/25 11:46:40 ID:jKpYJoBa
ま、医者は残業も多いだろうしなぁ。
で、やっぱり一部の眼科とか美容のウハウハ開業医が平均を引きあげているのだと思う。
医者も中央値や最頻値をとってみると、どうなのだろう。

が、>>503、氏ね。
公務員の給料さげるなんてとんでもない!ふざけんな。

むしろ、公務員の給料を倍にして景気回復!
が、日本経済の正しい姿だ。公務員の給料削減を言うやつは日本経済がわからないアフォ。

公務員の給料が倍になる=公務員が金使う=民間に金がまわる=民間の給料も増えて景気回復
=インフレターゲット状態。円安、株高、景気回復!

公務員の給料が半減する=公務員が金使わない=民間に金がまわらない=民間の給料も減って景気回復
=デフレスパイラル。日本滅亡。
506名無しさん@5周年:04/09/25 11:48:22 ID:7XJQzv1d
>499
テレビのやつそんなにもらってんのかよ
507名無しさん@5周年:04/09/25 11:48:23 ID:m40ZlInw
医者は激務だからな。
深夜・当直・血まみれ・汚物まみれで・・・・
508名無しさん@5周年:04/09/25 11:48:57 ID:5TrXYfxc
>>1
ていうか、高給取りの団塊の世代が辞めていってるからなんじゃ...?
509名無しさん@5周年:04/09/25 11:49:59 ID:NzzIwaEx
地方で三流大卒、勤続20年で平均に遙かに届かない漏れは完全な負け組。
ワカッテワイルケド。
510名無しさん@5周年:04/09/25 11:50:16 ID:VbkA1qZ7
平均約450万ということは一部上場企業してないところをのぞいた40歳ぐらいのサラリーマンを考慮すると
大体年収400万で
ボーナス年4ヶ月とすると約月給25万ってところか
511名無しさん@5周年:04/09/25 11:50:55 ID:jKpYJoBa
ちなみに、漏れの給料が倍になれば新車、新型TV、新しいパソコンを買う。
食事もうまくていいもの、ちょっと高いものでも食べる。

それが景気回復なのがわからないのか?


緊縮財政→需要減退→景気後退→歳入減少→増税→デフレ進行
    ↑                                  ↓
  日本国あぼーん                         緊縮財政
    ↑              (´д`)                ↓
  資産課税実施                           需要減退
    ↑        世界一の債権国が税金で          ↓
  財政破綻    借金返そうとしてるのが大間違い     景気後退
    ↑       本当は借金なんか日本にはない       ↓
  景気後退    国内的に資産の配分を間違えただけ   歳入減少
    ↑                                   ↓
  需要減退      お札を刷れば一発解決なのに      増税
    ↑                                   ↓
  緊縮財政                             デフレ進行
    ↑                                   ↓
  デフレ進行←増税←歳入減少←景気後退←需要減退←緊縮財政
512名無しさん@5周年:04/09/25 11:51:10 ID:V85ekPw5
>>505
日本の税収約40兆円。
公務員の給料約40兆円

この事実から、
公務員の給料2倍
  税金が2倍 ->多くの企業が税金を払えず倒産。
公務員の給料を半額
  残りの税金を福祉などに振り分けられる。
  民間人の税金が減って、その分景気拡大。

どう考えても、公務員の給料半額の方が日本の為になると思うが。

513名無しさん@5周年:04/09/25 11:53:13 ID:5TrXYfxc
>>505
そうだ!公務員を廃止しよう!

トップ以外は全部派遣社員にしてさ、
守秘義務を契約に盛り込めば無問題。
514名無しさん@5周年:04/09/25 11:53:44 ID:cCkWrv0s
年収444万という事は賞与3ヵ月分とすると15ヵ月で月29万6千円。
手取りでいうと25万〜26万。

交通費抜きだと俺の手取りは23万。
27才だから35才までにはせめて手取り30万は貰えるようになりたい。
515名無しさん@5周年:04/09/25 11:55:45 ID:nq9N3bPc
>>民間企業で働く人の1人当たりの平均年収

あったぼーじゃん。フリータも派遣もパートもみんな入っているじゃん。


正社員どんどん減らして平均給料下げて国際競争力つける国策に沿った発表
だな。
こういう統計数字ブチアゲルのが官僚の腕。これで日本は生き延びるんだもん。



516名無しさん@5周年:04/09/25 11:55:56 ID:jKpYJoBa
どちらにしろ、公務員の給料をさげるとさらに不景気になるよ。
現に、不景気になったここ数年公務員の給料をさげているだろ?

いますぐ公務員の給料を倍にすれば、民間もそのうち追随することになり
みんなの給与があがり幸せになる。

公務員の給料減少→需要減退→景気後退→歳入減少→公務員の給料減少・・・・・・

以下無限スパイラル。日本あぼーんまで続く。

だから公務員の給料をあげないと、日本があぼーんしてしまう。
517名無しさん@5周年:04/09/25 12:00:16 ID:5TrXYfxc
>>516
そこで公務員全廃ですよ。。。
518名無しさん@5周年:04/09/25 12:01:11 ID:hc6Pn0YW
やっべどっかで逆転かけないと
519名無しさん@5周年:04/09/25 12:02:35 ID:P8Lg58+L
>>516
給料を上げるって、その金はどっから出て来るんだよw
520名無しさん@5周年:04/09/25 12:05:27 ID:CTgrfZTb
>>517
公務員と民間の給料が連動しなければいいんだから、公務員には無給で働いてもらおう。

そして一月元旦も登庁してもらって、お年玉一人につき1マソ。
521名無しさん@5周年:04/09/25 12:08:27 ID:jKpYJoBa
米国債を売れ。日本円を刷れ。

労働者の給与は、絶対に払わねばならない。
現に、倒産した企業でも、労働者の給与は他の債権に優先すると規定されているくらい。

日本は、破産しない限り、いや破産しても、
全力で男女共同参画を続け、給与を支払い、年金を払う義務を漏れに対して負っているのだ。

ということで、たとえ日本が滅亡しようが、
公務員給与と年金だけは払ってもらわないと困るんですけど。
522名無しさん@5周年:04/09/25 12:09:31 ID:V85ekPw5
公務員が多すぎ。
公務員の給料で40兆円は多すぎですよ。
公務員の数を 1/100 にしてくれれば、給料倍増してもいいですよ。
523名無しさん@5周年:04/09/25 12:12:08 ID:qU/coPlJ
>>522

日本が世界に比べ公務員が多いって事はないらしいですよ
公務員は増やしてもいいから(特に外勤の警察)その代わり、給料は今の半分
成果がはっきりしない公務員にはボーナスは、もちろんなし
524名無しさん@5周年:04/09/25 12:12:43 ID:z+9IEj1G
サービス残業で無賃労働が当たり前だからな
企業はずいぶんと儲けてるぞ
525名無しさん@5周年:04/09/25 12:14:24 ID:kgK2WXOx
煽りじゃなくて、真剣に日本の財務体質改善の為に、
公務員は40%削減。
給与はそのままでいいが、賞与は全廃。
これで日本は一気に豊かな財政を執る事が出来る。

公務員も民間で働けばいい。
要は小さな政府だよ。
526名無しさん@5周年:04/09/25 12:15:38 ID:J8U9ThIF
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) <今さらヨン様なんてヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
 
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) <ほかにいい人は・・・。
       `ヽ_つ ⊂ノ

       ∩  _, ,_
     ⊂⌒( * ´Д`) <マ、マ、マーシー!?
       `ヽ_つ ⊂ノ 

           _, ,_ ∩
     ⊂⌒( `Д´)彡 <マーシー!マーシー!
       `ヽ_つ⊂彡

         _, ,_ ∩
      ( `Д´)彡 <タシーロ!!タシーロ!
      (  ⊂彡
       |   | 
       し ⌒J

         _, ,_ ∩
      ( `Д´)彡 <マーシー!マーシー!
     ⊂l⌒⊂彡
      (_) )  ☆
      (((_)☆

527名無しさん@5周年:04/09/25 12:16:32 ID:smn+3Ast
漏れの3〜4年前の給料がこんくらいだったので実感はある。どうにか最近はちょっち出世して
年収で700万くらいにはなれたが。
528名無しさん@5周年:04/09/25 12:19:09 ID:NzMaZTKT
>>522
数はむしろ増やしてもいい。
ただしいったん全員解雇して年収300万で雇いなおすべきだろう。
529名無しさん@5周年:04/09/25 12:20:55 ID:oLveTMZb
平均年収444万円ってフリーターさんも含んでるの?
530名無しさん@5周年:04/09/25 12:22:03 ID:daXjVnk7
>>525
公務員までもモノ買わなくなって余計冷え込むだろーが。

誰かが高給貰ってるからいけないんじゃなくて、
カネが一部の人たちの間でしか回らなくなってるのがいかんのだよ。

>>528
公務員増やすのもいいが、あまり門戸を広げ過ぎると質の悪い奴まで入ってくる。
質のいい人材の数は一定なんだから。
531名無しさん@5周年:04/09/25 12:22:59 ID:DHgFA5U5
公務員叩きは止めろ。スレが荒れるだけ。
532名無しさん@5周年:04/09/25 12:23:20 ID:z+9IEj1G
サラリーマン、だろ。
フリーターなんかも含めると200万切りそうだが
533名無しさん@5周年:04/09/25 12:25:56 ID:f93Sywjw
地方サラ勤続9年
月40時間残業でまさにこのくらい

ちゃんと残業代出るだけマシですか
534名無しさん@5周年:04/09/25 12:27:29 ID:5TrXYfxc
>>528,530
新たに雇う公務員は、全部派遣契約にしよう!
いかに無能でもクビにできないのは、国民にとって損害だ。
535名無しさん@5周年:04/09/25 12:29:24 ID:6nN1CtuN
公務員はもっと増やさないとなあ。
で、上級や一部の現場の公務員の給料は上げて事務屋の給料下げろ。
有能でやたら働いてる奴と何もしない奴の給料格差が無さ過ぎなんだよ。
536名無しさん@5周年:04/09/25 12:32:14 ID:l1xDpXZQ
29だけどこれよりは上だべ。満足はしてねー。
537名無しさん@5周年:04/09/25 12:36:32 ID:3uHQ0nII
この半分くらいしかないや。結婚とかしたら子供が生まれたら
後ろ髪を長くしてあげようと思ってる
538名無しさん@5周年:04/09/25 12:37:21 ID:XEtS4aie
そういうことで公務員よりももっとやり甲斐ある仕事見つけたので
辞めまつ。一番いいのは叩かれなくなることかな。

539名無しさん@5周年:04/09/25 12:37:53 ID:/1relqSp
公務員増やしたら共済年金が息を吹き返してしまう。
数十年は我慢しないと公務員の特権は潰せない。
540名無しさん@5周年:04/09/25 12:40:02 ID:DUqBfAAK
軽ばかり売れる訳だ。
普通乗用は2%の減だしな。
支給総額ならもっと減でしょ。
市場は縮むばかりだな。
デフレ不況も永遠化。
541名無しさん@5周年:04/09/25 12:49:53 ID:kgK2WXOx
>>530
公務員が金を貰う必要はないよ。

民間でも将来の不安なんて感じない(首になったらまた
別の会社があるさ、くらいに思える労働環境)
ような国づくりをしたうえで、税金を減らせばいい。

公務員様に消費してもらうために国民から税金取ってるって?
頭おかしいんとちゃいまっか。
542名無しさん@5周年:04/09/25 12:55:55 ID:l1xDpXZQ
そーいやエアコンと扇風機の売上も8月は酷かったらしいな。
543名無しさん@5周年:04/09/25 12:59:30 ID:N5HBOA/S
確かに、バイトもパートも定年後の嘱託も入ってるんじゃ訳分からん。 ところでこないだスナックのネエちゃんに年収聞かれて500万(ほんとは450万)て答えたら、鼻で笑われた、もう二度と行かん
544名無しさん@5周年:04/09/25 13:03:25 ID:GaIXnUYV
今いる能無し管理職を全部解雇して、
再構築すれば、生産性も収入もあがるはず。
まぢで今高収入なおやぢども、
仕事できなすぎ。
545名無しさん@5周年:04/09/25 13:04:33 ID:qN3sEktW
>>543
てめぇはそんなねえちゃんたちのために金をつぎ込んでんだよ。
死ぬまで反省しな!
546名無しさん@5周年:04/09/25 13:06:40 ID:xGtI1Clt


確かに公務員の事務職は、もっと給料下げるべき。半分でもいい。
逆に医者など技術職はもっと給料を上げてもいいのだろうが。


547名無しさん@5周年:04/09/25 13:06:45 ID:cZBHizH0

破綻寸前の市や県が山ほど有るのに

公務員を解雇出来ないと言うのは問題だよな。
548名無しさん@5周年:04/09/25 13:09:37 ID:aVvRNx2P
何この数字。
「日本人の平均年収は720万」じゃなかった? 保健やら年金やらで語られるときの年収。

「民間企業のサラリーマンの平均年収は444万」だって?

その差額って、どこに消えてるのよ!!!
549名無しさん@5周年:04/09/25 13:09:40 ID:CTgrfZTb
>>546

公営病院の経営状態を見て言って下さい。患者の来ない、流行らない開業医だったら
今の待遇でも充分公営の勤務員に、転職すると思うよ。
550名無しさん@5周年:04/09/25 13:10:23 ID:nsg6PHW8
>>505

眼科コンタクト検査の保険適用は見送るべき。

激安コンタクトは、裏で検査費とタイアップしていて不当表示に近い。
551名無しさん@5周年:04/09/25 13:13:36 ID:N5HBOA/S
545 いいですね、元気があって羨ましい。 頭悪そうだけど…。 一言付け加えると、俺は金だしてない
552名無しさん@5周年:04/09/25 13:14:17 ID:VjV0bvgW
>>525
どうやって40%と求めたの?
その他も同じく計算方法教えて。
553名無しさん@5周年:04/09/25 13:14:17 ID:GLWDgKGr
>>548
>何この数字。
>「日本人の平均年収は720万」じゃなかった? 保健やら年金やらで語られるときの年収。

国の調査、高所得者のみで日本の豊かさ高所得を印象つける。

実態。 は。。。。。

誰かバカ小泉政府を叩きのめしてください。


554名無しさん@5周年:04/09/25 13:14:41 ID:I2m8R/Tw
自分の給料が低いからって他人も低くしろ!では経済が回らなくなるよ・・・。
555名無しさん@5周年:04/09/25 13:15:12 ID:IsM/8/aB
>>546 医者がこれ以上優遇されてどうするんだよ。
556名無しさん@5周年:04/09/25 13:15:21 ID:ctAYlUPi
年齢: 35
性別: ♂
職業: 産業翻訳者
年収: 500万程度(税、保険、年金、諸経費除く)
家族構成: ポッツーン
通勤時間:ゼロ(SOHO)
備考: 借金なし

来年は、ちっとは身を入れて働くか・・・
557名無しさん@5周年:04/09/25 13:16:04 ID:a/UJ+xpn

団塊の世代がごそーーと抜けたら、平均350万くらいになるんじゃねーのかよ?

558名無しさん@5周年:04/09/25 13:17:41 ID:6nN1CtuN
無能な一部公務員も無能な一部民間会社員も給料減らして、エリート様にもっと給料をやれってこった。
559名無しさん@5周年:04/09/25 13:18:07 ID:Jcp6g/3z
なんつーか、国内皆で足の引っ張り合いしているように感じる。
日本にも昔のアメリカや中国みたいに、バッシングの的にできる国があればよかった。
てゆーか、アメリカを憎もうと思う。
560名無しさん@5周年:04/09/25 13:18:44 ID:7sMjhb/p
>>488
イケメンでもない限りモテないよ。

女が30歳前後の男に要求する年収は最低600万、普通は800万以上。
561名無しさん@5周年:04/09/25 13:19:16 ID:Nxxxo0S2
>>559
おまい一人が憎んでもなぁ
562名無しさん@5周年:04/09/25 13:19:26 ID:hoo/t8po
アウトソーシングいってたらボーナス等無いから300万いかねーだろ
563名無しさん@5周年:04/09/25 13:19:31 ID:Geffyey6
ふる太「た、たすけて!ホリえも〜ん」
ホリえもん「どうしたんだい?ふる太君」

ふる太「ジャイアン(ツ)と(渡辺)ツネオが球界再編するって聞かないんだ!なんとかしてよ〜」
ツネオ「こらー!ふる太!言う事聞け!たかが選手のくせに生意気だぞ!」
ホリえもん「うーん、しょーがないなぁ…」
(ファンファーレ)パン・パ・パッパ・パンパッーパッン
ホリえもん「ライブどあ〜」
564名無しさん@5周年:04/09/25 13:19:49 ID:7sMjhb/p
>>491
>ゴメン一つだけ嘘ついた ('A`)ノ 漏れは求職中
この親不孝者が。
高卒公務員の方がよっぽどマシだ
565名無しさん@5周年:04/09/25 13:20:00 ID:OZrzbRgA
>>557
だね
算数が出来ないヤツが名目年収をたたきいてくれたおかげで

団塊の世代も整理出来たし、
若者の低賃金化も成功したし
産業の海外移転も成功したし
願ったりかなったりな、20年間だったね

でも、まだまだ算数出来ないヤツとか企業に雇われた工作員が
年収たたきを続けてくれるから、もっと低賃金化する見込み
日本人、アホだからやりやすいよね
566名無しさん@5周年:04/09/25 13:20:16 ID:3uHQ0nII
産業翻訳で500万って結構すげぇ。今単価とか無茶苦茶下がってるはず。

マニュアルでも、俺が入社した時(4年前)の1/3でやって、今現在貰ってる。
567名無しさん@5周年:04/09/25 13:21:37 ID:GLWDgKGr
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡     国民の平均年収は720万円
ミミ彡゙ ポチ  子鼠 ミミ彡彡
ミミ彡゙           ミミミ彡    住宅価格は年収の5倍が基準で
ミミ彡  ' /`  ´\   |ミミ彡    3600万円くらいだからみんな楽に買えるよな。
ミミ彡   --・   ・--  .|ミミ彡   どーして住宅ローンで必死になるの???
 彡|             |ミ彡
 彡|    ´) ・・)    /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|      ◎、,!   |ソ  <
   ヽ '`ノ / U   |       それと財政赤字720兆円だけどみんな楽に返せるよね。 
    ,.|\、   U' /|、     | 消費税20%も別に問題じゃないだろ。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  |   
    \ ~\,,/~  /       \ 
568名無しさん@5周年:04/09/25 13:21:44 ID:7sMjhb/p
>>548
医者・経営者はとーぜんサラリーマンには含まれないわけで
(病院の勤務医はある意味サラリーマンだが)
569名無しさん@5周年:04/09/25 13:22:49 ID:Hdd5BN8q
こういうのは調査対象者の範囲や規模がわからないと、444万と言われても判断しようがない
ソースをみたがそれには乗っていない。週末にわざわざこうしたニュースを出すのは
意図的な世論操作かと疑いたくなる。
570名無しさん@5周年:04/09/25 13:22:53 ID:3uHQ0nII
メジアンどこよ。騙されねぇ、俺は騙されんぞ。

だって、某超有名多国籍製造業に勤めてる友人の給与明細見たけど
この記事に出てる444万より少なかったぞ。
571名無しさん@5周年:04/09/25 13:23:21 ID:eBpowozj
うし、年収が下がる中で基本給が斜め上がりな俺は勝ち組。
会社の業績も斜め上がりだし。それにしても自分はともかく、
本当に景気って回復してるの?知り合いの話や周りを見てると、
どうもそうは思えないんだよなあ。でもデパートとかだと、
どう見ても高いものを平気で買いあさるおばさんだらけだし、
そう言う意味では回復に向かっているのかなとも思います。

>>557
たしかに、いちばん人口の多い世代がいちばん貰っているのに、
下がっているわけだから、それを考えると若い世代は、
極端に下がっているってことになるよね。怖いねw
5年10年先が本当に見えないのは今も同じか。
572名無しさん@5周年:04/09/25 13:23:59 ID:DVxMMm6Y
27歳でも親から仕送りの俺は勝ち組!
573名無しさん@5周年:04/09/25 13:24:10 ID:V6AXnGFF
女に関してもブサにかぎって高望み
440万って俺今28だか年収がちょうどそれくらいだぞ
友人の間では給料は安い部類だが社会の平均はそんなモンなのかよ よくこれでガキや嫁を養ってるなー
まったくもって関心するよ
574名無しさん@5周年:04/09/25 13:25:25 ID:7sMjhb/p
>>534
ところがそうすると・・・・・・


島根県は今後四年間採用試験を行いません!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1077714521/

21 名前:受験番号774[] 投稿日:04/02/26 21:47 ID:B+RvJXiq
わざわざ予備校に通って学部2年生の時から勉強してるんだから
せめて、3年前くらいには発表してくれよ。
いい加減にせんと本気で怒るぞ!!

しかたない鳥取県庁を受けるか・・・・

36 名前:受験番号774[] 投稿日:04/02/27 19:34 ID:Xxe+JzHR
島根県は謝罪ぐらいしろ!
575名無しさん@5周年:04/09/25 13:25:55 ID:yg9mlPSX
>>566
マニュアル翻訳ってそんなに安いの??
俺、一時期目指していたんだけど、やめて正解だった…のかな?
576名無しさん@5周年:04/09/25 13:26:44 ID:cxzuwo/U
新入社員だけど、どうやっても3年ほど禁欲生活をしないと
車を買える気がしませぬ。

しかも、3年後は予想できない状況だし、給料も上がらないシステム(役がつけばいいが、5年以上は先)


車なんて売れませんよ。
結婚も無理、子供なんて尚更。
院卒でもこんな状況。
自転車通勤して、毎日部屋で缶ビール飲んでから寝る。

これより快適な生活って想像できない。
しかし、平均的には車もって、結婚して子供いたりするんだよな。
なんか、自分が屑に時々思えてくる。
577名無しさん@5周年:04/09/25 13:26:49 ID:Pn68DKos
にちゃんねらの平均年収は120万あるだろいか?笑い
578名無しさん@5周年:04/09/25 13:27:04 ID:7sMjhb/p
>>573
20代(もっと言うと10代)から恋愛の末ケコーンした夫婦は共働きで何とかやってるな。

30代の男を相手にするような女は専業志向だから
高望みになる罠。
579ポチ  子鼠:04/09/25 13:27:11 ID:GLWDgKGr
そうそう注釈忘れてた

国民の平均年収は720万円 ← これ政府調べね。年金改正の時の。

みんなこれくらい稼いでいるから大丈夫だよ。

580名無しさん@5周年:04/09/25 13:27:37 ID:3uHQ0nII
>>575
いや、つかウチの会社で取り引きしてる額を言っただけで
他は知らないけど、みんな苦労してるように言ってるよ。

捌く量は増えたのに、儲けは減っていくーって
581名無しさん@5周年:04/09/25 13:27:46 ID:tj5Ffii/
公務員様より高いはずがない!
582名無しさん@5周年:04/09/25 13:28:09 ID:ctAYlUPi

>>566
業界全体で単価が下がってるのは、そのとおりだわな('A`)
1/3ってのはちょっと叩きすぎだなw
腕のイイ翻訳者が逃げ出して品質が落ちるよ。
俺は、直のクラのおかげで何とかもってるって感じだな('A`)
583 ◆vLXt4jj3oA :04/09/25 13:30:42 ID:Cs525Exa
漏れ
30歳 男性 医師 国立大卒 国立病院勤務 年収1300万(手取り)
小学校時代漏れをいじめた香具師@
30歳 男性 営業 DQN高校卒 零細企業勤務 年収260万(税込み)
同A
30歳 男性 工員 DQN高校卒 大手メーカーのひ孫受け 年収380万(税込み)
同B
30歳 男性 引きこもり F大卒 人間のくず 年収なし

 勉強しといてよかった!!!


  
584名無しさん@5周年:04/09/25 13:31:32 ID:yg9mlPSX
>>580
そっか…俺、SOHOで仕事がしたくて、専門学校でしばらくマニュアル翻訳の
勉強していたんだけど、生活を支えていくほど自分の実力にどうしても自信が
持てなくて断念したんだよね。。今は語学とも関係なくフツーに会社勤めサ。
世の中甘くないね。
漏れ、一度でいいから年収3億円たたきだしてみたい。
586名無しさん@5周年:04/09/25 13:32:59 ID:eBpowozj
国家資格の仕事について良かった!!
学生時代に感謝。ほどほどに楽しく勉強三昧。
でも、正直なところ遊んでた友達がうらやましかったな。
高校の頃からやってたら、
大学で今の妻に笑われることも無かったのに… orz...
587名無しさん@5周年:04/09/25 13:34:52 ID:5TrXYfxc
>>574
> しかたない鳥取県庁を受けるか・・・・

…えーと、ここは笑うところですか?
588名無しさん@5周年:04/09/25 13:35:01 ID:eBpowozj
>>585.
それはもう「庶民」ではないね。
芸能系かスポーツとかとにかく、賭け事にしても、
「外したら何も無し」みたいな領域で勝負しないとダメでしょ。
かなり怖いよw

現実的なところで年収4700万くらいをたたき出してみたい。
589名無しさん@5周年:04/09/25 13:35:34 ID:+Wh45eVw
無職の俺がたかってやるからよろしく。
590名無しさん@5周年:04/09/25 13:36:06 ID:RaGsHmWA
>>588
で、今いくら稼いでいるの?
591名無しさん@5周年:04/09/25 13:37:12 ID:5TrXYfxc
>>576
> しかも、3年後は予想できない状況だし、給料も上がらないシステム(役がつけばいいが、5年以上は先)
役がついても給料はたいして上がらん罠。仕事は増えるが。
592名無しさん@5周年:04/09/25 13:40:26 ID:3uHQ0nII
新人だった俺は、翻訳者達の担当になったとき前任者に
「なるべく急かしてね。でも機嫌を損ねないように」って言われてたけど
今は後輩に「とにかく急がせるんだ。遅れる気配があれば脅しても良い」って言い伝えてるからなぁ

でも「捌く量は増えたのに、儲けは減っていくーー」って、
大まかには、どの業界でも少なからずあると思う。
ウチんところもそうだし。翻訳はその波及の一つに過ぎないよ。
だから派遣とかも増えてるんだと思う。

雑誌や新聞の広告も、今めちゃめちゃ安い。社会人生活4年だけど
たったそれだけの期間でも実感できるくらい、値が下がってる
駄目だ、書いてたら死にたくなってきた
593名無しさん@5周年:04/09/25 13:41:58 ID:juINr/am
俺は3倍くらい貰ってるけど、
愛人を2人囲ってるから、一人あたりは平均だな。




なんてレスをしてみたかった。
594名無しさん@5周年:04/09/25 13:44:12 ID:DHgFA5U5
>でも「捌く量は増えたのに、儲けは減っていくーー」って、
建設業界に身を置く人間だが、その状況よくわかる。当方28歳妻子持ち年収360万(天引き前)
>>588
4700万ってまた半端な数字出さないでさ、思い切って5千万円ってできないの?

あっ、所得税や住民税みたいな累進課税が怖いか・・・。納得してみた。
596名無しさん@5周年:04/09/25 13:46:26 ID:XN3tf7/d
>>594
なんか大変そうだな。今後生きていけるのか?
597名無しさん@5周年:04/09/25 13:49:34 ID:P8Lg58+L
サラリーマンも公務員も、お先真っ暗か・・・。
将来に向けて、一番有利な立場ってなんだろな?
598名無しさん@5周年:04/09/25 13:52:33 ID:dIiy6zKj
年収だけ比較してもしょうがない。借金、預金残高、不動産価値も考えないと。
例えば
年収500万 借金0 ≠ 年収500万 借金500万
年収300万 貯金5000万 ≠ 年収500万 預貯金300万
599名無しさん@5周年:04/09/25 13:56:00 ID:P8Lg58+L
>>598
年収300万で貯金5000万は、普通に考えてもあり得ないよ。
600名無しさん@5周年:04/09/25 13:57:38 ID:ctAYlUPi
>>592

>>556です。
あんたが計測機器メーカの人じゃありませんように。
違うよね?違うって言って下さい。お願いします。
601名無しさん@5周年:04/09/25 13:57:58 ID:GLWDgKGr

お前ら何か発明してみろ。
特に年収がマイナス計上している「引きこもり」、暇だろ。

うまくいけば一年で億単位だぞ。
602名無しさん@5周年:04/09/25 13:58:36 ID:V85ekPw5
>>599
遺産相続とかで、十分ありえるぞ。

と言うか、俺の友人で収入は低いが、
親の遺産で、もうあくせく働かなくていいやつとかいるが。
603名無しさん@5周年:04/09/25 13:59:02 ID:dIiy6zKj
>>599
そうだけど。相続した結果なんかは考えられるけど。
とにかく年収だけでは比較にならないと思うよ。
604名無しさん@5周年:04/09/25 13:59:44 ID:zgtaZoZF
最近、公務員の工作員が多いな。w
605名無しさん@5周年:04/09/25 14:00:16 ID:JVK6NUE/
以前は2、3年で車を買い換え、車検なんて受けたことなかったのに
いつのまにか、今、愛車は13歳…
ここ数年洗車したことない
606名無しさん@5周年:04/09/25 14:03:55 ID:SjnCHkoB
年収の分布なんて正規分布じゃないんだから,平均値を出しても
あんまり意味無いだろう.ほんとの「中ぐらいの人」の年収は,
もっと少ないはず.
607名無しさん@5周年:04/09/25 14:06:02 ID:dIiy6zKj
スレ違いになると思うけど、上手に絵を描けたりピアノを弾ける才能
が欲しいよ。年収が半分になっても。
608名無しさん@5周年:04/09/25 14:08:58 ID:V85ekPw5
平均的なサラリーマンの男性の収入で考えたら、
もっと多いはずだよ。
女性とか、社員10名以下の零細企業を入れているから、
こんな少ない額になっているんだよ。

社員100名以上、30歳、男性で平均を出したら、
650万以上はいくんじゃない?
609名無しさん@5周年:04/09/25 14:11:06 ID:QM3PJtoe
>>24
こう云うデータ見るときは、最頻値も見なきゃね。
610名無しさん@5周年:04/09/25 14:11:21 ID:E5VDe/Ng
>>608
なんで労働者全体で平均出さないの?
主婦もフリーターも失業者も労働者。
611名無しさん@5周年:04/09/25 14:11:51 ID:RaGsHmWA
公務員はもっと削減すべきだ
給料も減らすべきだし、将来の退職金だって減額すべき
団塊の世代が退職するときは、この日本は莫大な借金をさらに負うことになるぞ

それなのに、小泉は自分の給料うpを狙ってるんだよな
わけわかんねーよ
612名無しさん@5周年:04/09/25 14:12:58 ID:zgtaZoZF
>>607
それで生計立てるのは非常に難しいが、この御時世ではそれもいいかもな。
実際、大企業勤めても、公務員になっても、先行きは不透明だよ。
大手企業は倒産しないとか、国家は亡びないとかいう痛い香具師らよりはましな人生を送れるかもな。
613名無しさん@5周年:04/09/25 14:15:07 ID:/1relqSp
>>608
絶対にいかない。
一年を通して勤務した30歳給与所得者の平均年収は450万弱。
社員数100名以上の企業に勤める給与所得者の年収は
全給与所得者の年収の一割増しにも満たない。
おそらくその条件だと平均年収は500万弱くらい。

http://www.j-tgs.com/value/salary/01.html
614名無しさん@5周年:04/09/25 14:16:47 ID:RaGsHmWA
>>610
>主婦もフリーターも失業者も労働者
残念ながら労働者ではありません
615名無しさん@5周年:04/09/25 14:17:49 ID:V85ekPw5
>>613
取引先の商社に勤めている人が、
28歳、年収850万って言ってたよ。
616名無しさん@5周年:04/09/25 14:17:55 ID:TdH9aJyh
ここ最近は年齢×1万円を貰えれば良い方らしいね。
ボーナスは年間4か月分くらいは欲しいよね
617名無しさん@5周年:04/09/25 14:22:43 ID:GLWDgKGr

そもそも、年収平均なんて基準は市場調査くらいでしか効果ない。
生活水準の目安として考えるならば、最低年収世帯を基準にしないとな。

全体平均で行くと平均以下は 苦しめ となる。
もちろん、自力で何とか年収を上げられる人は良いがそうでない人も多く居るわけだし。
618名無しさん@5周年:04/09/25 14:24:59 ID:GLWDgKGr
>>616
>ここ最近は年齢×1万円を貰えれば良い方らしいね。
>ボーナスは年間4か月分くらいは欲しいよね

それに見合うだけの仕事をしているか?
619名無しさん@5周年:04/09/25 14:25:11 ID:r4IKrGO9
>>615
商社金融医薬はともかく、メーカーが
思い切り足を引っ張ってるからなあ
620名無しさん@5周年:04/09/25 14:27:13 ID:0CpMddXL
業種別、規模で平均年収は変わるだろ。
そもそも世の中平均などない。
平均を信じてる奴は経済をわかっちゃいない。
621名無しさん@5周年:04/09/25 14:27:31 ID:GLWDgKGr

テレビキー局の社員は楽だ。
適当に仕事しても遥かに平均年収を超えているし。
就労時間の半分以上は適当に喋って暇つぶししてだから。

622名無しさん@5周年:04/09/25 14:27:55 ID:vwKmCNDd
実際は給与に見えないところが結構ある。
福利厚生とか住宅に対する補助なんか。この辺を含めると
フリーターとは全然違うかもな。
623名無しさん@5周年:04/09/25 14:28:13 ID:lSerP/aN
医薬系もそんなに年収高くないよー。
漏れは入社3年目だけど、
ようやく年収400万に到達したところだ。
624名無しさん@5周年:04/09/25 14:28:45 ID:Hlgs7vJ3
>>583
それがネタじゃないとしても
いじめられっこはいくら稼ごうが、一生涯負け犬
625名無しさん@5周年:04/09/25 14:30:11 ID:Nbls7lnT
よく読んだら
サラリーマンやパートタイマーなど民間企業で働く人の平均年収だな

自営業、公務員は含まず・・・
626名無しさん@5周年:04/09/25 14:30:25 ID:RaGsHmWA
>>620
業種別、規模別の平均もあるよ
ソースが全体であるだけであってね

>平均を信じてる奴は経済をわかっちゃいない。
信じると言う意味が分からないけど、
これを出しているのは行政だからね
確かに、公務員に経済なんて分からないだろうけど
627名無しさん@5周年:04/09/25 14:30:41 ID:DUqBfAAK
わざわざ持ち合い解消&派遣業法改正するからこうなるんだよ。
消費市場としての魅力が無くなりゃ小泉や竹中の狙い通りには外資も来ない罠。
中間層貧しくしたらますます少子化に歯止めがかからん罠。
貧乏子沢山なんて遥か昔の話しだ罠。
日本経済を強くしたいのか弱くしたいのか良く分らん。
ミクロ単位では強くなってるがマクロでは縮みまくってるような。
世界でも稀な豊かな中間層による豊かな消費市場が無くなったら
それをバックにした日本企業の強みも無くなる罠。
今までのように日本で発売してシェアを伸ばして量産効果で単価を下げて
世界に打って出るってな事が出来なくなったな。
自動車は完全にそうだ罠。
最近では逆の現象が起きてる。
欧米で発売されて好評を博した車が遅れて発売。
日本じゃ軽しか売れなくなったからしょうが無い罠。
本当にこんな税・財政政策で良いの?
北米市場だけで利益の7割稼いでる奥田はいいんだろうけど。
1番の懸念材料、少子化も促進してるような。
628名無しさん@5周年:04/09/25 14:31:18 ID:PZ2/sIdO
28歳ノンバンク勤務!年収450マソ!来月のノルマ3000マソ!

          (:・ω・).。oO(庶民派な漏れ・・・)
629北米院 ◆CnnrSlp7/M :04/09/25 14:31:37 ID:7WekA4AU
こんなもんなのか。www
漏れは日本にいても結構平均だな。www
630名無しさん@5周年:04/09/25 14:32:44 ID:Hlgs7vJ3
>>629
ワールドワイドウェブ キター!!!!
631名無しさん@5周年:04/09/25 14:33:55 ID:0VcMmtIQ
ケコーツマンナイ
>>444
632名無しさん@5周年:04/09/25 14:36:33 ID:PZ2/sIdO
(´-`).。oO(たしかにホクベーインタンみたの久しぶり)
633名無しさん@5周年:04/09/25 14:37:15 ID:Nbls7lnT
>>624
国立病院の医師だと公務員なので
さほどもらえない・・・
一般公務員に手当てがつく程度
634名無しさん@5周年:04/09/25 14:39:22 ID:EVlIxVFv
ここでも4様か。電通必死だなw
635名無しさん@5周年:04/09/25 14:41:08 ID:6i3h0Dm6
政治の貧困だな。なにか痛みに耐えて頑張ろうだ。
いい加減限界だろうにこれから増税の嵐だそうだ。
636ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/09/25 14:42:19 ID:2rXbsXHl
栄枯盛衰が世の常なのでつ!>(;・∀・)ノ
637名無しさん@5周年:04/09/25 14:44:42 ID:r2fS2AoI
公務員大杉
さいたまとか鳥取とか地方自治体大杉
638名無しさん@5周年:04/09/25 14:47:41 ID:GLWDgKGr
景気改革(年収アップ)の方法はあるぞ。

EU、北中南米経済圏、見たいにアジア経済圏を作る。

でも無理。日本はハナクソ扱いだから仲間に入れない。
639名無しさん@5周年:04/09/25 14:49:48 ID:GLWDgKGr

それと日本のアジア経済圏構想にアメリカ様が反対するから入れない。
640名無しさん@5周年:04/09/25 14:59:49 ID:+pL+QVGL
民間企業に勤める10人に聞きました。彼らの平均年収は1000万円。
リッチな10人ですね。


ちなみにそれぞれの年収は









Aさん200万円
Bさん200万円
Cさん200万円
Dさん200万円
Eさん250万円
Fさん250万円
Gさん300万円
Hさん400万円
Iさん1000万円
Jさん7000万円
世の中こんなもんだろ
641名無しさん@5周年:04/09/25 15:01:47 ID:+pL+QVGL
640の中間値は250万円
642名無しさん@5周年:04/09/25 15:04:54 ID:dl9uuvHF
・・・俺は750万だ。
エヘッ
643名無しさん@5周年:04/09/25 15:05:47 ID:eFlrK1mi
国税庁によりますと、サラリーマンやパートタイマーなど民間企業で働く人は、去年は4466万人で、2年連続の減少となりました。
給与の総額は198兆2600億円余りで、前の年を1兆9900億円余り、率にして1パーセント下回りました。1人当たりの平均年収は444万円で
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/09/24/d20040924000129.html
>パートタイマーなど
>パートタイマーなど
>パートタイマーなど
>パートタイマーなど
>パートタイマーなど

アルバイトも含めて444
644名無しさん@5周年:04/09/25 15:08:48 ID:9fo42CRU
よっぽどな商売じゃない限り年収に比例して
仕事の量、つらさは大きいでしょ。
もう何年も家族と旅行行ってないよ〜とか。
645名無しさん@5周年:04/09/25 15:09:18 ID:GLWDgKGr


タレントってヨタ話して何千万円も貰えるんだから良いよな。
つまり、それだけテレビ局がヨタ話に金を出してるってわけだ。

CMは企業。ヨタ話に金を食われるバカ国民。


646名無しさん@5周年:04/09/25 15:12:22 ID:SY+IH+UZ
就職板を見てると、「俺、40歳で平均700万の企業なんですけど
このレベルの大学では勝ち組ですかねえ。」それに対して「やや勝ち組オメ」
とかいうやり取りをよく見るが、彼らはその「平均年収」を自分が40歳になれば
必ずもらえる最低ライン的感覚で見ているよな。あと以上に勝ち組、負け組と
いう言葉が好きなようだ。なんだかカワイイ=^-^=うふっ♪
647名無しさん@5周年:04/09/25 15:13:39 ID:Hdd5BN8q
>>645
テレビ局の高金体質を何とかしろ
648名無しさん@5周年:04/09/25 15:15:19 ID:YQnyLGGm
>>646
勝ち組、負け組という言葉自体が馬鹿っぽくていやだけどな
649名無しさん@5周年:04/09/25 15:18:13 ID:GLWDgKGr

ほとんどのタレントは年収250万円程度のパフォーマンスしかしてないと
思うが、実際はその10倍、20倍だ。

そんなバブルなバカに金を出す企業がまた言いなり。
そんな広告料を上乗せされた国民はバカ。

いや、それにすら気がつかないで高額なヨタ話をヘラヘラ笑うバカも多いだろ。
650名無しさん@5周年:04/09/25 15:19:09 ID:SY+IH+UZ
とはいえ某週刊誌の「年収1000万が勝ち組、負け組の境界線」記事は局地的には
凄まじい影響力があったみたいだ。特に就職活動中の学生には
651名無しさん@5周年:04/09/25 15:21:29 ID:RyFO3g7R
>>649
なら自分がタレントになればいいじゃん
652名無しさん@5周年:04/09/25 15:22:38 ID:AjdfgRMG
とりあえず、全てオンライン処理を推奨して余った公務員は解雇でいいんじゃね?
教師とかも、代ゼミのフレックスサテラインみたいにしたら有能な教師数人でいいわけだし、
そっちのが勉強したい生徒にはいいと思うんだが。
653名無しさん@5周年:04/09/25 15:23:06 ID:0CpMddXL
一流企業のサラリーマンになっても贅沢はできないわなw
654名無しさん@5周年:04/09/25 15:23:31 ID:cb3TwEvk
年収1000万の仕事って何がある?
655名無しさん@5周年:04/09/25 15:25:12 ID:/sO/whkJ
http://jpbpa.net/report/ass2004/nendo_01.htm

野球選手の平均年俸は3805万円、平成7年からも毎年上がり続けている。
プロ野球人気も、年々上昇しているし、来年には新球団も参入して来る。

要は、一般のサラリーマンが怠けすぎで日本を駄目にしているんだ。
もっと選手達を見習って、しっかりと働いて欲しい。
656名無しさん@5周年:04/09/25 15:26:47 ID:GLWDgKGr

勝ち組?負け組?

それは瞬間だな。1時間後には倒産で負け組みだ。
逆に
転職で勝ち組。 ヒット商品が出て勝ち組。
ヒット商品が出ないで負け組み。 欠陥隠しで負け組み。

一寸先は闇。逆に1秒後に後光が射す。

657名無しさん@5周年:04/09/25 15:27:21 ID:J3xRaX2G
>>650
ああいうのに騙されるのはある意味才能だよな
658名無しさん@5周年:04/09/25 15:28:04 ID:RyFO3g7R
ウチの会社にそのままいると 30で700万 40で1000万 こっから先は要職につけるかどうか
659名無しさん@5周年:04/09/25 15:28:37 ID:0CpMddXL
貧乏人の家庭と金持ちの家庭と共働きの家庭

こいつらの子供がモラル低下の原因だろ。
660名無しさん@5周年:04/09/25 15:29:10 ID:GLWDgKGr

>>654
>年収1000万の仕事って何がある?

適当にテレビ局に転がり込んで椅子に座って15分くらい、バカ話をする。

661名無しさん@5周年:04/09/25 15:29:24 ID:AjdfgRMG
>>659
理由は?
662名無しさん@5周年:04/09/25 15:30:51 ID:zgtaZoZF
このスレは高収入を自慢するか、批判するインターネッツなのでつね。
663名無しさん@5周年:04/09/25 15:31:03 ID:0CpMddXL
>>661

わからないのか? 非常識だな。
664名無しさん@5周年:04/09/25 15:31:58 ID:cb3TwEvk
>>660
知名度や人気高い奴ならそうなりそうだけど普通以下の奴はそうでもないんじゃないの。お笑いとか。
そうなるまでが大変そう
665名無しさん@5周年:04/09/25 15:32:05 ID:GLWDgKGr

完全に個人の自己責任を問うなら、国家も政治も行政も必要ない。

 おのおの好き勝手に生きる。

それならば完全に個人の自己問題であり自己責任だ。
666名無しさん@5周年:04/09/25 15:32:15 ID:h4jpYGgQ
大金稼ぐ幸せ
少ない給料でやりくりして行く幸せ
2ちゃんでカキコする幸せ

いろいろな幸せがあるな
667名無しさん@5周年:04/09/25 15:33:20 ID:AjdfgRMG
>>663
分からんから、理由教えてくれよ。
668659 663:04/09/25 15:33:27 ID:0CpMddXL

なーんか反応が変だと思ったらスレ間違えてたわ。
↓こっちのスレへカキコしたつもりだった。


http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096072605/l50


このスレとは関係ない。
669REI KAI TSUSHIN:04/09/25 15:34:58 ID:VCurRYoa
???”平均444万”サラリーマン年収 ???
北海道と中国地方が足を引っ張っているんだよ。
670名無しさん@5周年:04/09/25 15:38:36 ID:Kq32WNJq
ミクロ経済ばっかなんだよな。

マクロの視点がすっぽり抜けている。
郵政民営化もちゃんと巨視的にみてるんだろうか?

おそらく国民経済にすさまじいマイナス効果になると思う。
民間企業を間違いなく圧迫するし、民営化された事業に外資がくいこんでくる。
小泉・竹中は国を売り渡し、荒涼とした砂漠になっていく日本。

UFJをいじめまくってるが、UFJの半数は解雇されるだろう。
この影響は大きい。殆どが結構優秀な大卒。フリーターや離職者はさらに職場がなくなるだろう。
郵政民営化にともない多くに人間が解雇される。というより解雇を前提とした民営化だ。
郵政民営化ははっきりいうと郵政で働く人間を解雇して労働市場にときはなつということだ。

失業者を増やしまくる政策をがんがんやりまくってきたが、一部企業が縮小して利益改善しているが
全体として、裕福になったわけじゃやない。勿論その一部企業投資家あるいは外国投資企業に
とって好ましい事態だ。でも投資家にとって、一般労働者なぞ死んでも全く問題ない。
今の政府のやっていることは結局一部企業を健全化させるために、日本人をどんどん貧困化させているだけなのだ。

671にがり ◆gnIWrcTjOs :04/09/25 15:40:49 ID:iRV6HT+p
平均って言われてもなぁー
444万って言われても少ないねとしか言えない…
672名無しさん@5周年:04/09/25 15:42:09 ID:h4jpYGgQ
派遣もサラリーマンでいいのか?
673名無しさん@5周年:04/09/25 15:43:44 ID:YhfgJNcD

|彡彡ミミミミ
|彡彡彡彡彡
|""""""ヾ彡彡彡
|      ミミ彡彡
|   _   ミミミ彡
|  '´ ̄` ,|ミミ彡
|' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
||       |ミ彡
|し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|、,!     |ソ  < このスレッド面白いから、もう3年国民には我慢してもらうかな。
| ̄ ̄`ノ /     \_________________________
|   ' /|、
|─'´/ | ̄ ̄`
|,,/~  /
|▽\/
674名無しさん@5周年:04/09/25 15:43:50 ID:Hdd5BN8q
電通が諸悪の根源。高金体質の金字塔。
ここにつながっているのすべての媒体、人・物は高金体質
675名無しさん@5周年:04/09/25 15:45:15 ID:zuFuYX2w
>>672
>>1のリンク先に書いてある。
国税庁によりますと、サラリーマンやパートタイマーなど民間企業で働く人は、
去年は4466万人で、2年連続の減少となりました。給与の総額は198兆
2600億円余りで、前の年を1兆9900億円余り、率にして1パーセント下回りました。
1人当たりの平均年収は444万円で、前の年に比べて3万9000円、率にして
マイナス0.9パーセントと6年連続で減少し、12年前の平成3年の水準となっています。


「サラリーマンやパートタイマーなど民間企業で働く人」
676名無しさん@5周年:04/09/25 15:49:45 ID:Kq32WNJq
派遣はサラリーマンじゃありません。
一時雇用です。今の定義自体がおかしい。
派遣はあくまで一時雇用で不況時に契約解除できる利点があるからこそ派遣。

下請と同じ。あぶなくなったら切るトカゲのしっぽ。
あえていうなら5流サラリーマン。

フリーは報酬が高くなくてはなりたたないが、
日本の場合こういう一時的労働者は安くて切り易いから使っているだけ。
都合のいい使い捨てであるという現実と真実に目をそむける人間が多すぎる。

最終的に大不況になった場合、真っ先に切り捨てられ、お粗末な社会保障の元では
誇張でなく餓死・病死する。
実際今後、餓死者は増えていくだろう。


677名無しさん@5周年:04/09/25 15:52:43 ID:Yn5Yr+gN
この調査、おかしくね?

修士卒2年目の漏れでも額面450万くらい
高卒ライン工の2歳年上の兄貴も500万くらいもらってる。
678名無しさん@5周年:04/09/25 15:54:21 ID:GLWDgKGr

民間テレビはタダだから関係ない、と思っていたら大間違い。
バブルな広告料がしっかり商品に上乗せされている。

実はそれで高い買い物をさせられている。
その分の差分は馬鹿タレントのヨタ話やテレビ局社員の法外な給料、
広告代理店の給料に消えているわけだ。

バカ政治の政策に法外な税金を出し、馬鹿タレントのヨタ話に法外な金を出している
国民は相当なバカ。

この意識改革からまず始めないと。
679名無しさん@5周年:04/09/25 15:56:17 ID:QM3PJtoe
勝ち組、負け組という言葉自体をはやらそうとしてるのがマスゴミなんだけどな。
680名無しさん@5周年:04/09/25 15:56:50 ID:dQSz4sQR
公務員試験も難しくなってしまったから、旧帝大くらいじゃないと県庁も狙えないな
http://www.geocities.jp/asfsth/
681名無しさん@5周年:04/09/25 15:57:18 ID:4a4wpxM9
スレを全部読んでないので既出だったらすみませんが、
この444万円って、税金・社会保険料が引かれた後の手取り金額
ですか?
682名無しさん@5周年:04/09/25 15:57:40 ID:jgtgDJ1L
>>676
いや、企業が払う金は少ないけど労働者に払われる報酬は高いよ。
683名無しさん@5周年:04/09/25 15:58:57 ID:GLWDgKGr

コロコロ変わるのが勝ち組、負け組み。 倒産、失業、事故、悪徳商法。

死ぬ瞬間に初めて勝ち組、負け組みがハッキリする。
684名無しさん@5周年:04/09/25 15:59:00 ID:Kq32WNJq
だってマスコミは明らかな勝ち組だから
嬉しいんだよ。

だって偏差値みて喜ぶのはブランド大学と同じで
高収入の階層格差を確認して喜んでいるのは大マスコミ。

ァァ俺は勝ち組だなあ。よかったなぁ。人生最高だ。 と喜ぶ。
685名無しさん@5周年:04/09/25 16:02:09 ID:GLWDgKGr

よくよく考えると一番マトモなTV局はNHKくらいだ。

フジはノー天気な番組が目立つ。
それと木村太郎の薄っぺらいコメントなんてゴミ同然だろ。

686名無しさん@5周年:04/09/25 16:03:15 ID:FdfaER+P
>>681
一般に年収といわれるものは引かれる前の額をいいます。
687名無しさん@5周年:04/09/25 16:05:35 ID:GLWDgKGr

キャンキャンだかワンワンだか知らないがそれで流行に振り回されているバカを見ると
やっぱり日本人は創造的民族じゃないなと思ったりもする。

スレ違いだが。
688名無しさん@5周年:04/09/25 16:06:42 ID:Kq32WNJq

本当に勝ち組な企業。
大手広告代理店2社。電通・博報堂。
大新聞 朝日 読売 日経。
キー局 日本テレビ フジテレビ TBS テレビ朝日。

大損保 東京海上 損保ジャパン 三井住友。
大商社 三菱商事 三井物産 。
生命保険 日本生命。

SONYやらIBM 富士通 松下 等々メーカー群は
浮き沈みが激しすぎて定年まで安泰ということは絶対ありえない。

要するに民間企業ならこのうちどれかにはいっていないなら負け組。
いつか必ず苦労する。
外資金融の場合は、若い年代のうちに
一生分資産形成できるかどうかがポイント。
その外資は負け組。

 
689名無しさん@5周年:04/09/25 16:10:01 ID:Kq32WNJq
その外資は負け組。>>その他の外資は負け組。

外資金融以外は負け組。ということ。
IT外資なんてろくなものじゃない。
10年もつIT企業なぞほんのわずか。
690名無しさん@5周年:04/09/25 16:12:12 ID:jgtgDJ1L
>>689
つか、同じ会社に10年もいることは珍しいから。
好条件のところを渡り歩くのが普通。
691名無しさん@5周年:04/09/25 16:12:24 ID:AGr/49Ji
残業代は年収に含まれないだろ?
692名無しさん@5周年:04/09/25 16:24:31 ID:GLWDgKGr
>>691 :名無しさん@5周年 :04/09/25 16:12:24 ID:AGr/49Ji
>残業代は年収に含まれないだろ?

源泉徴収票ってあるだろが。 しっかり年収入ってるの。
693名無しさん@5周年:04/09/25 16:49:42 ID:iJ0hhvV7
勝ち組の条件。

人に左右されない奴が基本。

現時点の預貯金
年齢関係なく
7000マン以上

持ち家のローン無し

投資・投機をされている方

職業
なんでもよい
気にする人は馬鹿

金銭感覚
無理と無茶を対峙
出来る人

ちなみに私はクリア
してる35歳です。

694名無しさん@5周年:04/09/25 16:52:21 ID:c4mp9ELB
なんか年収とか学歴のスレになると
無職引きこもりの妄想書き込みが多くなりますね
695名無しさん@5周年:04/09/25 16:54:01 ID:dALKKNjO
縁起悪い数字だと思う人もいるんだし、お得意の捏造で±1万ぐらい何とかしなさいよ・・・
696名無しさん@5周年:04/09/25 16:55:41 ID:Kq32WNJq
>>693

持ち家でローンなしか。
持ち家なしでローンなしかで評価が違う。
6000万も家買えば殆どなくなる。

でも悪い方じゃないとは思う。
697名無しさん@5周年:04/09/25 16:56:41 ID:6nN1CtuN
確かに444万は少ないよなあ。
30才だけど、同期で年収444万以下の奴なんていないんだけど・・・
698名無しさん@5周年:04/09/25 16:59:04 ID:/1relqSp
>>697
お前公務員だろ。
氏ね。
699名無しさん@5周年:04/09/25 16:59:24 ID:JqG5Y2Sk
>>677
派遣やパートが入っているからねえ。
まともな定職なら、額面444万円ということはない。
700名無しさん@5周年:04/09/25 16:59:37 ID:Ruh8Y9mT
超簡単な帳簿整理・書類作成などの事務は派遣バイト使ってるものな。
比較的簡単な業務はアルバイトを使うので、データの結果に現れているのだろう。
701名無しさん@5周年:04/09/25 17:00:31 ID:GLWDgKGr

βακαだなお前ら、勝ち組、負け組なんて死んでから分かるんだよ。

702名無しさん@5周年:04/09/25 17:01:21 ID:ELKHCR5B
1000人以上企業・男性・大卒・25-29歳 → 月給32.24 賞与計100.14 年収487万0200円
100〜999人企業・男性・大卒・25-29歳 → 月給28.58 賞与計 75.60 年収418万5600円
 10〜99人企業・男性・大卒・25-29歳 → 月給26.26 賞与計 55.45 年収370万5700円

1000人以上企業・男性・大卒・35-39歳 → 月給48.25 賞与計189.33 年収768万3300円
100〜999人企業・男性・大卒・35-39歳 → 月給42.17 賞与計138.05 年収644万0900円
 10〜99人企業・男性・大卒・35-39歳 → 月給37.77 賞与計 95.35 年収548万5900円

1000人以上企業・男性・大卒・45-49歳 → 月給59.25 賞与計266.92 年収977万9200円
100〜999人企業・男性・大卒・45-49歳 → 月給49.87 賞与計169.18 年収767万6200円
 10〜99人企業・男性・大卒・45-49歳 → 月給43.43 賞与計104.94 年収626万1000円

以上、厚生労働省による平成15年度賃金構造基本統計調査による
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data15/10101.xls
(ちなみに、上記の月給は諸手当込み、賞与は年間の合計、それぞれ手取りでなく込み込みの額面。)
703名無しさん@5周年:04/09/25 17:07:05 ID:JqG5Y2Sk
大卒といっても、東大とFランクじゃ違うだろうからな。
>>702 のように、企業の規模で分けると参考にはなる。
「1000人以上企業」の社員って、全リーマンの何パーセントなんだろ?

俺(大卒)は「100〜999人企業」以上「1000人以上企業」以下でつ
704名無しさん@5周年:04/09/25 17:08:17 ID:5TrXYfxc
701は私語の世界の住人。
705名無しさん@5周年:04/09/25 17:10:58 ID:k2EZfivH
>>654
先物は実績次第では1000万も可能。
>>698
697は銀行員だろ。

公務員なら30歳で400万行かない香具師はゴロゴロいる。
特に実家住まいの独身。
706名無しさん@5周年:04/09/25 17:14:55 ID:NSJ5mdvY
>職業
>なんでもよい
>気にする人は馬鹿


在日・パチ屋店長さんこんにちわ
707名無しさん@5周年:04/09/25 17:19:39 ID:6a3xuyvH
レスを読まずにマジレスするが

おまいら、絶対に選挙にいけよ。絶対にさぼるなよ。
政治屋が大票田である公務員の待遇を悪くさせるわけないだろ?

公務員の給料を下げたり人員を減らすためには
それができる政治家を選ぶ(それをしない政治屋を落とす)
しかないと思うのだが。

2chでいくら吠えたって公務員や政治屋は痛くもかゆくもないよ。
708名無しさん@5周年:04/09/25 17:23:38 ID:8HZKlqrH
>>707
でも公務員削減をきっちり掲げる政党ないし、主張する議員も
いないんだもん。
709名無しさん@5周年:04/09/25 17:24:36 ID:CEQPsp6y
うちの兄ちゃん、27歳で年収450万だ。
710名無しさん@5周年:04/09/25 17:25:25 ID:SIMoKjT1
給料が12年前並みでも地価や金利や物価が下がってるから問題無し
711名無しさん@5周年:04/09/25 17:25:35 ID:zuFuYX2w
>>708
他力本願じゃ駄目だな。
ここはやはり、武器を持って、区役所にいって、自らの手で…
712名無しさん@5周年:04/09/25 17:27:08 ID:Cv9urdZS
どんなに「年収だけが人生じゃないよ」といっても
その言葉は高年収でないと説得力のない、つまり真理とは異なる間違った台詞である。
よって、年収こそが人生の勝ち組負け組を決める絶対的基準であり
その他の価値観はすべて誤りであると論理的に証明される。
このことは数学の定理と同じ、この宇宙のすべての場所で絶対的真実なのですよ。
713名無しさん@5周年:04/09/25 17:29:43 ID:jgtgDJ1L
>>712
いや、「年収だけが人生じゃないよ」は「人生に年収は必要ないよ」じゃないから。
714名無しさん@5周年:04/09/25 17:30:16 ID:zuFuYX2w
>>712
アザトースとかの前でそれを力説してこい。
715名無しさん@5周年:04/09/25 17:30:48 ID:/6t/kZfo
うちは手取りが月70万くらいだけど、子供を2人私立にやったら、それでも
足りないくらいだよ。
ほんと切り詰めて生活してる。
716名無しさん@5周年:04/09/25 17:32:42 ID:/1relqSp
>>707
2chの連中はアホだから自治労の支持政党である民主党に入れるんだよ。
迷惑だから煽るな。
717名無しさん@5周年:04/09/25 17:33:05 ID:3uHQ0nII
民主党か、よ〜し
718名無しさん@5周年:04/09/25 17:34:01 ID:7N18ATKo
>>716
違うだろ
2ちゃんの連中はアフォだから公務員やヤクザ、創価の支持政党である自民に入れるんだろ
719名無しさん@5周年:04/09/25 17:34:42 ID:/1relqSp
>>718
地方公務員の支持政党は民主党だ
720名無しさん@5周年:04/09/25 17:35:02 ID:eRsVt1mf
>>712

>「年収だけが人生じゃないよ」

このセリフを言う奴の年収による。
1000万越えてこう言えば恰好良い。
721名無しさん@5周年:04/09/25 17:35:27 ID:SIMoKjT1
おまえら気づけ。
自民も民主も公務員&ヤクザの味方なんだと。
722名無しさん@5周年:04/09/25 17:35:34 ID:Vp2rZ0FD
>>693
ユダヤ人みたいな奴だな。

金が全てじゃないだろう。
723名無しさん@5周年:04/09/25 17:36:18 ID:3uHQ0nII
やはり時代は今共産党なんだな
724名無しさん@5周年:04/09/25 17:37:58 ID:QM3PJtoe
共産党はやくざそのものだろw
725名無しさん@5周年:04/09/25 17:38:04 ID:SIMoKjT1
共産党こそ政治ゴロだと思う。
共産党員に貧乏人が少ないことにも気づけ。
726名無しさん@5周年:04/09/25 17:41:36 ID:1shY/+JQ
俺は一部上場のリーマン、37歳。
月の固定給が30万ぐらい。残業が15万ぐらい。
ボナスが年4ヶ月。
で、税込み年収は
 45×12+30×4=660万円ぐらい。
大体これぐらいが平均の実態ではないかと。
727名無しさん@5周年:04/09/25 17:41:44 ID:X0lD+9V0
共産党の人ってインテリが多そうで
インテリで無職の俺はそこに惹かれる
728名無しさん@5周年:04/09/25 17:42:02 ID:djMr7mi4
統計
444万以下 50%
444万以上 50%
平均 444万 最頻値444万以下と444万以上 
729名無しさん@5周年:04/09/25 17:42:19 ID:3uHQ0nII
んじゃ、やばいじゃん。

貧乏人の見方が本格的にいないじゃん。
自民に入れるのも見栄張るみたいで格好悪いしなぁ
730名無しさん@5周年:04/09/25 17:43:12 ID:6He1jJCC
なんでこの手のスレには金持ちばっかが集うんですか?
年収444マソなんて、そうそういないぞ?

「700マソだけど生活はカツカツです。。。」みたいな椰子は
どうせ貯蓄に回してロクに消費はしてないんだろ?
おまいらみたいな椰子らが金を遣わないから、景気はよくならないんだよぼけ!

貯金なんかすんな!遣え遣え!金を回せ!

ていうか、偽金持ちの煽りツマンネと思った。はよバイトに池。
731名無しさん@5周年:04/09/25 17:45:08 ID:jO+r9hCB
>>726
そういう本当の、まともな、平均を知りたいよね。
全部ごちゃ混ぜで、”サラリーマン平均444万”っていわれても
サラリーマンに何が含まれてるのかわかんねー。
732名無しさん@5周年:04/09/25 17:45:16 ID:7N18ATKo
無職やバイトはマジでやばいね
年収いくらよ?

ちなみに、一部上場の優良企業か公務員にならないと将来はまったくないよ
733名無しさん@5周年:04/09/25 17:47:06 ID:dfmuBKJK
所得の少ない みなさん

20年前の日本の所得税の最高税率は 「75%」 でした。
現在の最高税率は  「37%」です。

増税が必死であるとのことですが
今度は高額所得者に税を負担してもらいましょう。
734名無しさん@5周年:04/09/25 17:47:48 ID:3uHQ0nII
労働党を誰か作れ。まともな左政党がないと
死ぬ、殺される。馬鹿、触るなエロ
735名無しさん@5周年:04/09/25 17:50:21 ID:7N18ATKo
>>733
バイトの人に負担してもらった方がいいよ
特に、正社員にもならずに遊び呆けているフリーター
少しは正社員になって働こうという意欲が増すだろう
736名無しさん@5周年:04/09/25 17:50:50 ID:Hvn157Ia
   / ^⌒⌒~ヾゝ    
  /   /ノノノヽ、ヽ   / ^⌒⌒~ヾゝ
  l   ノ  ━' 、━、  /  ノノ'`'`'`'`ヽミ  
  ,r-/i iヽ ー=・、-・、   | ,;'i i  ━  ━ | 
  l 6 i i    ノ( 、_) )  ,r- i i -・-   -・-i
  ー'    ノ、__!!、  l 6 i     ( 、_, )、    僕等は堀江のパシリです!
   ∧     ヽニソ    ー    、__!!、ノ  
/\ヽ       /     ∧   ヽニソ/     ライブドア株価暴落です、助けて!
    ヽ. `ーー一' ヽ      `ー一一'
中野ライブドア球団社長(26)  熊谷副社長(26)
ライブドア株暴落中
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4753.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d
737名無しさん@5周年:04/09/25 17:51:00 ID:0CpMddXL
無職やフリーターを入れた平均だともっと下がるんだろうなぁ
738名無しさん@5周年:04/09/25 17:51:08 ID:93MIIHs2
>>733
だめだね。
消費税UPでみんなからきっちり取らないと。
739名無しさん@5周年:04/09/25 17:54:21 ID:Vp2rZ0FD
>>735
普通に金持ちから取れや。

日本に足りない政党は、チョソ、シナ、ロシア、赤の影響を受けてない、
まともな左派政党。イギリスの労働党みたいな。>>734に同意

あと、今の日本は左が多すぎなんで、極右政党も若干あったほうがいい。
でも、アメリカや中国と即戦争!とかいうような、DQNじゃなく、
ちゃんと、在日朝鮮人を強制送還とか、不法入国者に厳しくするとか、
そういう程度の。
740名無しさん@5周年:04/09/25 17:59:29 ID:zuFuYX2w
5億以上の財産がある1200万人から、一割の5千万ずつとればいいじゃん。
どうせ連中にとっては死活問題じゃないわけだし。
741名無しさん@5周年:04/09/25 17:59:59 ID:qEy/kW+b
おれ

年2億稼いでるけど

2chやってるwwwwwうはwww

バカだけどおkwwwww
742名無しさん@5周年:04/09/25 18:04:58 ID:7N18ATKo
>>739
自分で作れやー

いや、作ってくださいお願いします
応援するから
743名無しさん@5周年:04/09/25 18:05:58 ID:dfmuBKJK
>>741
円ですか。
744名無しさん@5周年:04/09/25 18:08:47 ID:0CpMddXL
>>741 ウォン?
745名無しさん@5周年:04/09/25 18:11:39 ID:dfmuBKJK
日本の企業は
安い給料で真面目に働く中国人と
高い給料で普通に働く日本人と
どちらを雇用するでしょうか。

私は 奴隷のような安い給料で真面目に働く
中国人を雇用すると思います。

多くの日本人の所得が減っているのは
あたりまえです。
逆に中国人を雇うことができるようになった
高額所得者はますます所得が増えます。
746名無しさん@5周年:04/09/25 18:14:40 ID:SFLAa316
サラリーマン生活に絶望するなら、さっさと自営を
始めろよと。その自信が無いなら大人しくサラリーマン
してろよと。ただそれだけ。
747名無しさん@5周年:04/09/25 18:14:41 ID:k2EZfivH
>>711
同意。日本は他力本願な香具師多すぎ。
タクティクスオウガの暗黒騎士ランスロットが言うところの愚民がゴロゴロいる。
748名無しさん@5周年:04/09/25 18:15:06 ID:LJjO9cI3
30代都内某中小企業正社員
年収300万
家賃月7万
貯金なし・・・oraz
749名無しさん@5周年:04/09/25 18:16:53 ID:E6VrzZ8R
年収だけが人生じゃないよ

by 年収2000万超
750名無しさん@5周年:04/09/25 18:16:54 ID:k2EZfivH
>>720
年収500万or600万以下の香具師って、カネは無いがゆとりはそれなりにあると思いきや
カネも無い上にゆとりも無くてどーしよーもないという悲惨な香具師が多い。
751名無しさん@5周年:04/09/25 18:17:54 ID:3uHQ0nII
無いなら作ってしまえばいい。

とりあえず自民を政権から引きずりおろす。そうなると、あいつらも商売だからな。
「おお、こりゃいかん、ぽ。あいつ等のことも少しは考えてあげねば!」

・・・って感じになって、対する政権与党も、

「負けるか、奴らの利権を保護して確固たる政権基盤を作ってやるぜ」

・・・ってなるに決まってるから、俺達もウハウハだ!
なあ、このぶつかり合いが民主主義ってもんだろう!?
752名無しさん@5周年:04/09/25 18:18:18 ID:UWIDEo3i
444万では貯金も出来ないから副業でもやって生活してるんだろうな。
753名無しさん@5周年:04/09/25 18:19:17 ID:0CpMddXL
30歳以上で年収高くても病気持ち(ガンなど)だと幸せ感が・・・・・・
754名無しさん@5周年:04/09/25 18:19:19 ID:SFLAa316
人間なんて余裕が無いぐらいでちょうどいいんだよ。
知的レベルや家風が追い着かないと金だけ潤沢にあっても
他人から見れば見苦しいだけ。
755名無しさん@5周年:04/09/25 18:20:02 ID:k2EZfivH
>>749
2000万ウォン≒193万円

http://www.asahi.com/business/exchange.html
756名無しさん@5周年:04/09/25 18:20:03 ID:Zw9cv6K5
29歳独身、一人暮らしの俺の手取り
22万*12 + ボーナス25万*2 = 314万

年齢を考えると最下層か・・・?
757名無しさん@5周年:04/09/25 18:22:57 ID:FV+NLSb0
33歳独身、一人暮らしの俺の手取り
24万*12+ボーナス0 = 288万

年齢を考えると最下層か・・・?

ちなみに4月で首になる予定の地方公務員です。
ちなみに東大出てます。
758名無しさん@5周年:04/09/25 18:29:49 ID:mdn41mkm
>>757
どっかの田舎の県立大の任期制助手か?
759名無しさん@5周年:04/09/25 18:30:50 ID:s93OODw8
27歳独身実家住地方公務員5年目。
額面でいくと・・・
基本給21万。交通費諸手当2万。ボーナスは4.2月。残業代は均すと年20万くらい。
23万×12月+21万×4.2+20万=384万2千円。
手取ベースだと260万ぐらいか?
760名無しさん@5周年:04/09/25 18:31:39 ID:Kq32WNJq
>>757

あとのめどついてるの?

オーバードクターか。。。
761名無しさん@5周年:04/09/25 18:33:18 ID:DUqBfAAK
中間層を太らせると
個人消費が回復して内需拡大、内需型産業が雇用を増やす、
そうすると自然と給料も雇用環境も改善せざるを得ない。
経団連奥田や小鼠・ケケ中の考えそうなこった。

762名無しさん@5周年:04/09/25 18:37:21 ID:VpABILJX
年収1000万円のこの時代に・・・
763名無しさん@5周年:04/09/25 18:37:44 ID:SFLAa316
遊び回る金が無いから2chで暇を潰してる
最近、呑み屋やスナックなどにも行っていない。
2chのおかげで貯金が少しできた。
764名無しさん@5周年:04/09/25 18:38:39 ID:FV+NLSb0
>>758
助手だとボーナスがあります。


>>760
確率80%ぐらいかな(ToT)/~~~
ガチンコ公募だと100倍超える分野なので。。
765名無しさん@5周年:04/09/25 18:41:45 ID:vVlQSrpc
32歳既婚子供なし430万・・・
766名無しさん@5周年:04/09/25 18:46:04 ID:+Gt/rvQm
27歳300万ちょいの負け組み
ま、結婚子育てさえしなければ別に困らないからいいけどさ。
767名無しさん@5周年:04/09/25 18:48:09 ID:RAq9BR78
あら。ほぼ平均だ・・・。
低いと思ってたのに。
768名無しさん@5周年:04/09/25 18:49:31 ID:VOpUdn2t
とえいあえず、公務員批判する奴は国家公務員と地方公務員を分けてろ。
高コスト体質なのは地方公務員。本省の国家公務員はマジでよく働いてるぞ。民間の奴でも耐えれないぐらい。
若手なんか深夜3時まで毎日働いて手取り20万ちょいだぞ。だから批判する時は地方公務員と書け!
769名無しさん@5周年:04/09/25 18:51:24 ID:SFLAa316
>>768
どうでもいいが、
深夜3時まで毎日働いて手取り20万ちょいなら
それは労基法違反だと指摘しておく。
770名無しさん@5周年:04/09/25 18:52:30 ID:VOpUdn2t
公務員は労基法適用除外。
771名無しさん@5周年:04/09/25 18:53:06 ID:WItn7h+c
企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
国家に忠誠 叫ぶ僕は 町内会とか 大嫌い
イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ 
親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
高卒けなす 僕の年収 就職先 学歴の割 低すぎる
女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いた事無し
日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
抗議の電話を している僕は 対象企業に 書類落ち
弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても 必ず負ける
朝日新聞 嫌いな僕の ホームページは 顔文字日記
同人オタク 蔑む僕の スキルは 英検そろばん三級
ドキュンを笑う 僕は今でも 就職せずに ずっとプー
愛国語る 僕の納税 所得はゼロで 国民年金 滞納中
安いクルマを けなす僕 貯蓄額では 買えやしない
左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない パラサイト
ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア
板の自治 好きな僕には 生徒会とか 町内会 すべて無用
他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
靖国神社 参拝する僕 クリスマスとか 初詣 するやつ国賊
公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ
銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
障害者 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま
772名無しさん@5周年:04/09/25 18:55:19 ID:SFLAa316
>>770
じゃあその上、人事院勧告違反だと指摘しおく。
773名無しさん@5周年:04/09/25 18:57:17 ID:HxM3xXzQ
35歳独身。
残業して交通費を引いた手取り25万円。
ボーナスは手取り28万円×2。
〆て356万円。安い?
774名無しさん@5周年:04/09/25 19:00:41 ID:DUqBfAAK
あまり酷い税・財政政策で貧富の差を広げるとろくな事にならんよ。
治安の悪化、階級の分化・固定化は即社会の停滞に繋がる。
江戸時代のような世襲・封建体制を目指してるのか子鼠は?
豊かな中間層の豊かな消費があってこその日本の競争力。
その豊かな市場というバックグラウンドがあってこそ日本企業は成り立ってたのに。
今やアメリカ以上の貧富の差。
貧富の差を表すジニ係数も要是正の0.5も間近。
途上国レベルになろうとしてる。

ジニ係数                  所得税最高税率
84年度0.383 02年度 0.4983        70%→37%

富の不平等は経済を停滞
http://www.nnn.co.jp/essay/tisin/tisin0407.html
富の不平等は経済を停滞2
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/rinen/totten/ow_text.php?A=1&B=650
日本は先進諸国の中で最高に不平等な国
http://www.hyogo-kokyoso.com/infobox/messages/24.shtml
経済成長と国家間および国内の所得格差
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis120/e_dis114.html
>1990年代のジニ係数を成長率に回帰させると、アジアでは所得の不平等が成長にマイナ
>スの効果を持つ一方、中南米とアフリカではプラスの効果を持った。
2003年度の現金給与、平均33万9471円――3年連続減少
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/20040518c1f1702c17.html
>名目成長率は前期比マイナス0.5%(年率マイナス2.1%)で、速報値から0.2ポイント(年
>率は0.8ポイント)の下方修正となった。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040910AT1F1000310092004.html
775名無しさん@5周年:04/09/25 19:01:25 ID:0XBDFQhB
>>773
沖縄や北海道だったら普通だろ?
大卒なら負け組だが、高卒ならまあまあ
中卒なら勝ち組。(雇われ人としてはね。
776773:04/09/25 19:02:45 ID:HxM3xXzQ
給与明細だと年収500万円ぐらいだけど、手取りで計算すると、がっくし。
777名無しさん@5周年:04/09/25 19:02:59 ID:xcpHiDOC
年収ってのは、税引き前のことだぜ。
おっさんはたぶん年収450マンくらいだろ
充分もらってるほうだよ。
778名無しさん@5周年:04/09/25 19:03:40 ID:jQb94jXF
政策秘書で年収900万は勝ち組?
779名無しさん@5周年:04/09/25 19:05:23 ID:ZLHc+Cnv
結構手取りは減るもんだな


税金、年金、保険料などで
780773:04/09/25 19:06:00 ID:HxM3xXzQ
>>775
大卒ですが・・・。東海地方です。
ただし、株で別途年1000万円ぐらいコンスタントに儲けています。
税務署に申請していないので、びくびくものですが・・・。
781名無しさん@5周年:04/09/25 19:06:32 ID:s5wiUihH
>>773
俺より2つ上だが、200万ほど俺より少ない。
782名無しさん@5周年:04/09/25 19:06:52 ID:ELKHCR5B
>>778
厚生労働省 平成15年度賃金構造基本統計調査
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data15/10103.xls
L. サービス業

1000人以上企業・男性・大卒・35-39歳 → 月給50.83 賞与計198.33 年収808万2900円
1000人以上企業・男性・大卒・40-44歳 → 月給57.86 賞与計251.42 年収945万7400円
1000人以上企業・男性・大卒・45-49歳 → 月給63.26 賞与計287.89 年収1047万0100円
783名無しさん@5周年:04/09/25 19:09:24 ID:DUqBfAAK
更に増税は続く。

定率減税の縮小と景気に及ぼす影響
http://www.jri.co.jp/press/press_html/2004/0901.html
>定率減税が半減される場合を想定し、年収階級別に可処分所得減少に伴う消費支出減少
>額を試算すると、年間の個人消費を0.45%(1.3兆円)押し下げると試算される。

配偶者特別控除の廃止
http://www.ecg.co.jp/column/000196.php
http://samsma.hp.infoseek.co.jp/zeihairou.html
784名無しさん@5周年:04/09/25 19:10:46 ID:SFLAa316
>>780
口座を媒介に売買してんだろ?
税務署は年ごとにテーマを絞って摘発してるよ。
税務署には口座情報を調べる権限がある。
株取引がテーマの年には運が悪ければ当たるよ。
785773:04/09/25 19:11:25 ID:HxM3xXzQ
申請→申告だった・・・スマソ。
786名無しさん@5周年:04/09/25 19:13:10 ID:2Kw8oqI/
>>782
お、年収多かった。
787名無しさん@5周年:04/09/25 19:13:49 ID:jO+r9hCB
>>778
その判定はむずかしいな
だれの政策秘書かにもよるし
788名無しさん@5周年:04/09/25 19:14:16 ID:jQb94jXF
年収では負け組か…
でも企業相手に威張れるからいいか…
789773:04/09/25 19:15:20 ID:HxM3xXzQ
ほんと、いい加減、増税や保険料値上げは勘弁してほしい。
痛みに耐えて・・・と小泉さんは言っておりましたが、痛みはずっと続いております。
親も年で入院代がかかるし、車を乗るのも止めました・・・。
いっそのこと、株式利益全部申告して、株で暮らそうかなぁ。
790名無しさん@5周年:04/09/25 19:17:16 ID:jQb94jXF
787

ボスは北海道5区

森派のプリンスといわれている時期もあった
791773:04/09/25 19:18:45 ID:HxM3xXzQ
>>782
ほんと、国は嘘ばっかしですねぇ。
こんな嘘の報告作るのに税金かけるくらいなら、もっと創造的な仕事をしてもらいたいです。
だいたい、みんなそんなに貰っていたら、税収が上がるはずなのに、下がっているんでしょ。
儲かっているTOYOTAだって平均年収800万円ですよ。
792名無しさん@5周年:04/09/25 19:19:23 ID:ZLHc+Cnv
>>789

わりいが

値上げは加速度的に上がると思うぞ

人口減少が最大の理由だが
793名無しさん@5周年:04/09/25 19:21:11 ID:qU/coPlJ
>>789

選挙行けや、とりあえず
794名無しさん@5周年:04/09/25 19:22:07 ID:61HrM7X7
まともな企業は40歳で5〜60万も貰えるのか
公務員だと55歳くらいにならないとそんなに貰えないってのに
795名無しさん@5周年:04/09/25 19:22:19 ID:ELKHCR5B
>>791
厚生労働省 平成15年度賃金構造基本統計調査
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data15/10101.xls

1000人以上企業・男性・大卒・25-29歳 → 月給32.24 賞与計100.14 年収487万0200円
1000人以上企業・男性・大卒・30-34歳 → 月給40.54 賞与計146.40 年収632万8800円
1000人以上企業・男性・大卒・35-39歳 → 月給48.25 賞与計189.33 年収768万3300円
1000人以上企業・男性・大卒・40-44歳 → 月給54.47 賞与計232.27 年収885万9100円
1000人以上企業・男性・大卒・45-49歳 → 月給59.25 賞与計266.92 年収977万9200円
1000人以上企業・男性・大卒・50-54歳 → 月給62.89 賞与計283.19 年収1037万8700円
796名無しさん@5周年:04/09/25 19:22:53 ID:0y/00AMw
漏れ自営業のDQN美容師だがあせらずのんびり好き勝手にやって年収1000マソ位だな
大学行ってた友人がうらやましがってるよ。人間関係のストレスがないのが一番いいな
その代わり修行時代は睡眠時間3〜4時間で後は全部仕事、練習の地獄だったけどね
797名無しさん@5周年:04/09/25 19:24:02 ID:qU/coPlJ
>>791

トヨタはケチで有名
798773:04/09/25 19:26:02 ID:HxM3xXzQ
>>792
介護保険も払わなきゃならなくなるんだよなぁ。

>>793
行っているよ。参院選では、自民党以外に入れました。
今の自民党は公明党とつながっている点も気にくわない。
799名無しさん@5周年:04/09/25 19:27:15 ID:qU/coPlJ
>>796

美容師の粗利はすごく高いからね



800名無しさん@5周年:04/09/25 19:27:29 ID:Xg1fuviO
年収600万もあれば、贅沢はそれほどできないけど、苦しくも無い生活ができるんじゃないかな。
どうだい。
801名無しさん@5周年:04/09/25 19:28:05 ID:ELKHCR5B
トヨタ自動車 (株)(7203)
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/7203.html
【平均年齢】36.9歳
【平均年収】8,220千円

全体の >>795 だと、35〜39歳で年収768万なので、トヨタは多い方。
802名無しさん@5周年:04/09/25 19:29:10 ID:0Y7K3/3t
>>800
一人きりならもっと安いだろ。
つーか、家族構成によると思うぞ。
803名無しさん@5周年:04/09/25 19:30:10 ID:0sE2eqm6
上司殴って会社やめた奴いる?
804名無しさん@5周年:04/09/25 19:31:00 ID:qU/coPlJ
>>801

多いほうじゃいかんのよ
純利益1兆円の会社なんだからさ
せめて平均年収1000万円超えないと
しめしがつかない
805名無しさん@5周年:04/09/25 19:32:35 ID:VpABILJX
トヨタは利益も大きいけど
人数も多い

そんな簡単に給料を上げた日にゃ・・・
806773:04/09/25 19:33:19 ID:HxM3xXzQ
>>803
なんか、上司も安給料でこきつかわれてかわいそうに思います。
月の手取りは高そうだけど、ボーナス無しがずっと続いているようで・・・。
株でも教えてやろうかなとも思いますが、やっぱり教えないでおきます。
首を切られる確率はこっちの方が高いからです。
807名無しさん@5周年:04/09/25 19:33:29 ID:qU/coPlJ
>>805

日本を代表する会社だ

しめしがつかんのよ
808名無しさん@5周年:04/09/25 19:34:12 ID:ZLHc+Cnv
>>806

あんた株の運用はうまいんだな
809名無しさん@5周年:04/09/25 19:34:26 ID:HJuyeXfp
http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php

金田・金本・徳山・伊山・重光・南原・白石・武田・遠藤・高田・富永・宮本・福山
木下・光田・杉本・玉井・新井・木村・高山・村上・松岡・金沢・永田・広瀬・池田





http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php

金・朴・李・許・徐・梁・鄭・黄・文・白・玄・洪・全・孫

趙・崔・姜・尹・張・林・韓・呉・申・権・宋・安・柳・高
810名無しさん@5周年:04/09/25 19:36:45 ID:VpABILJX
6万5千人

1000円給料上げたら 6500万円
1万円給料上げたら 6億5000万円
10万円給料上げたら 65億円
100万円給料上げたら 650億円
200万円給料上げたら 1300億円


・・・できそうだな
811名無しさん@5周年:04/09/25 19:38:06 ID:0y/00AMw
>>799
たしかにパーマ。カラーの材料費なんか料金の1割位だしカットだったらそれも
ないしね。広告打つわけでもなし、あとは電気、ガス、水道代位だからね
812名無しさん@5周年:04/09/25 19:38:40 ID:HXOVdNje
トヨタっていっても本体と工場じゃ倍以上、給料違うんじゃないの?
813名無しさん@5周年:04/09/25 19:40:16 ID:DUqBfAAK
小泉がこれだけ金持ち優遇して中間層を衰えさせてるのは
階級分化・固定化と少子化促進の為なんだよね。
ゆとり教育や国立大学の独法化や補助金削減もその為。
高いレベルの教育を受ける為の教育費を高騰させようとしてるんだね。
だから貧乏人は何時までも貧乏人から抜け出せない。
日本の経済や国力には却ってマイナスなのにわざわざやる方がおかしい。
何故やるかと言えば、在や層化による支配を目論んでる。
小鼠内閣で得したのは外資以外は在○と層化資本だけ。
試しに長者番付見てみ。
高利貸しやパチンコ、風俗、インチキエステ、インチキ美容、インチキ健康食品、インチキITが如何に多いか。
いわゆる鮮人が異常に多い。
半島系カルトも金持ってる罠。
貧乏人を増やすのは金貸し上がりの犬作が信者増やす過程で使った手だ罠。
やだよ、俺は奴らに支配されるなんて。



814名無しさん@5周年:04/09/25 19:40:19 ID:ft3AALLy
経団連会長としては、社員の給料を上げたら申し訳がたたんだろ。
「安月給でいかに利益をあげさせるか」が経営の心得だよ。
815名無しさん@5周年:04/09/25 19:42:54 ID:Kq32WNJq
小泉の顔ってまさしく「朝鮮人」の顔だと思うのは間違いない?

帰化人とかそういうことないの?
どう考えても朝鮮系なんだよな。

小泉がチョンとわかったら
サーっとみなひいてくんだろうなw
816名無しさん@5周年:04/09/25 19:42:58 ID:McsBi2hj
>>813
じゃあ、民主党だとどんな素晴らしい世界になるの?
817773:04/09/25 19:43:51 ID:HxM3xXzQ
>>808
やっぱ、この世の中、給料貰う以外にも何か稼がないと・・・。
ということで一生懸命勉強しました。
たとえば、選挙前には株価が騰がり、終わると下がるといった基本的な法則とか
押さえておけば、楽勝で儲かります。
今年は、参院選直前に空売りかまして一ヶ月で400万円儲かりました。
しかし、今回はこれまでのパターンとは違って、参院選一週間前から下がりだしましたけど。
現在は下落傾向です。日経平均はもう6日連続で下がっていますが、マスコミは騒ぎませんね。
ここでナンピン買いを入れるのも手ですが、私はまだ下がると見ています。
ですから、現在は少しでも戻した銘柄の追加空売りを行っています。
818名無しさん@5周年:04/09/25 19:47:18 ID:e/n3rg8R
トヨタって7割くらいは高卒のライン工なんてしょ。
平均年収800万っていうのは、どちらかと言うと高卒の平均に近い。
大卒だけなら1000万超えてるじゃ?
819名無しさん@5周年:04/09/25 19:48:21 ID:VpABILJX
なぜか掲示板では株長者ばかり出現する
820名無しさん@5周年:04/09/25 19:50:23 ID:ZLHc+Cnv
まあ最近は市況がいいからね
リーマンなんか辞めたいっていう奴が俺の周りにも多い
821名無しさん@5周年:04/09/25 19:52:17 ID:VpABILJX
>>818
トヨタ
【従業員数(単独)】65,346人
【従業員数(連結)】264,410人

連結従業員は平均年収の計算に入ってないんじゃねーの
822名無しさん@5周年:04/09/25 19:53:07 ID:1SIGA/Zh
>>810
おまいの単純な頭の構造がうらやましい
823名無しさん@5周年:04/09/25 19:54:53 ID:FRnGfBKM
公務員の給料を下げても、僕らの年収が上がるわけじゃないんだよね。
824名無しさん@5周年:04/09/25 19:55:54 ID:VpABILJX
>>823
国の支出が減れば税金が安くなって
手取りが増えるんじゃねーの
825名無しさん@5周年:04/09/25 19:57:17 ID:KAj6Rcwa
有価証券

トヨタ自動車
従業員数(人) 65,346 [ 8,147]
平均年間給与(円) 8,222,000

(注)
1 従業員数は就業人員数(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時従業員数は[ ]内に年間の平均人員を外数で記載している。
2 臨時従業員には、期間従業員、パートタイマーおよび派遣社員が含まれている。
3 平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでいる。

トヨタは、高卒はもちろん、期間従業員、派遣社員、さらにパートまで含んで822万が平均。
大卒限定だと30後半で1000万は普通に超えます。
826名無しさん@5周年:04/09/25 19:58:59 ID:VpABILJX
>>825
その人数、連結が入ってねーべや
827名無しさん@5周年:04/09/25 20:01:18 ID:n1mIL6N/
>>826
連結対象の子会社まで、平均に入れなくてもいいでしょ。
828名無しさん@5周年:04/09/25 20:01:21 ID:ELKHCR5B
>>825
それはすごい。一般の30後半だと、以下こんな程度しか行かない。

厚生労働省 平成15年度賃金構造基本統計調査
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_6_1.html

・全体
1000人以上企業・男性・大卒・35-39歳 → 月給48.25 賞与計189.33 年収768万3300円
・製造業(技術労働者)
1000人以上企業・男性・大卒・35-39歳 → 月給47.30 賞与計195.33 年収762万9300円
・サービス業
1000人以上企業・男性・大卒・35-39歳 → 月給50.83 賞与計198.33 年収808万2900円
829名無しさん@5周年:04/09/25 20:04:18 ID:QiIXtiJD

年収700〜1500万円の差なんて、累進課税のせいで、実質は微増程度だわな。
830名無しさん@5周年:04/09/25 20:04:39 ID:6hEFS6gf
トヨタ、来春の高卒技能職採用を1150人に上方修正だってよ。
831名無しさん@5周年:04/09/25 20:05:30 ID:rRl9SKzA
(株) 電通 (4324)
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4324.html
【平均年齢】39.6歳
【平均年収】13,150千円

これは勝ち組?
832名無しさん@5周年:04/09/25 20:08:10 ID:pc/YdRgM
31才
ネットワークエンジニア
ボーナスなし
34万×12

負け組だな、オレ
833名無しさん@5周年:04/09/25 20:10:38 ID:YRerNCvT
俺も負け組みだな
834名無しさん@5周年:04/09/25 20:10:45 ID:ELKHCR5B
>>832
このくらいだから、そんなにわるくはないでしょ?

1000人以上企業・男性・大卒・25-29歳 → 月給32.24 賞与計100.14 年収487万0200円
100〜999人企業・男性・大卒・25-29歳 → 月給28.58 賞与計 75.60 年収418万5600円
 10〜99人企業・男性・大卒・25-29歳 → 月給26.26 賞与計 55.45 年収370万5700円

http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data15/10101.xls
835名無しさん@5周年:04/09/25 20:12:20 ID:nlMo/kAg
31歳
営業職
年俸620万(インセンティブ込)。

今年は成績悪い・・・負け組に片足突っ込んどるw

836名無しさん@5周年:04/09/25 20:13:38 ID:ELKHCR5B
>>835
負け組ではないんじゃないの?

1000人以上企業・男性・大卒・30-34歳 → 月給40.54 賞与計146.40 年収632万8800円
100〜999人企業・男性・大卒・30-34歳 → 月給34.26 賞与計101.16 年収512万2800円
837名無しさん@5周年:04/09/25 20:14:58 ID:82UPUxe+
33歳
作業療法士
年俸 300万

はっはっはっは負け組。
838名無しさん@5周年:04/09/25 20:17:28 ID:5WzABTWA
36歳
俺は2年前に会社やめたんだけどそんときは年収500万くらいだった
いまは個人事業主だが去年の年収は800万くらい。
まぁこれから先はわからんがな。
839リアル中学生:04/09/25 20:18:13 ID:TTHy7wr9
さくねんの収入が560マン円あって、
その意味ではぼくは勝ち組でしょうか。
これはネタではなくて理由があって、
4年前におじいちゃんが死んだ時、
いくつもあった賃貸物件のひとつをぼくがもらったのです。
うちの親は厳しいですから、
自由にお金を使わせてもらえませんから、
当然、すべて毎年貯金したままですが....
840名無しさん@5周年:04/09/25 20:18:23 ID:zgtaZoZF
つーか、世の中負け組の方が多いに決まってる。w
8割方が負け組だよ。
そう思ってないのが官僚で、まだまだ絞り取れると思っている。w
841名無しさん@5周年:04/09/25 20:19:29 ID:ELKHCR5B
>>838
とりあえず勝ち組ですね。いいですねー

1000人以上企業・男性・大卒・35-39歳 → 月給48.25 賞与計189.33 年収768万3300円
100〜999人企業・男性・大卒・35-39歳 → 月給42.17 賞与計138.05 年収644万0900円
 10〜99人企業・男性・大卒・35-39歳 → 月給37.77 賞与計 95.35 年収548万5900円
842名無しさん@5周年:04/09/25 20:19:53 ID:wRIxBFAq
借金なしで毎月20万貯金できてたら安心かな

年金は国民年金だけど…
843名無しさん@5周年:04/09/25 20:26:23 ID:kzu1CM0j
26歳院卒一部上場企業2年目。
去年の年収480万。今年恐らく500越る。
初めて給料明細見た時驚いたな。高卒の兄のボーナス
より多かった・・・
844名無しさん@5周年:04/09/25 20:27:44 ID:nlMo/kAg
>>836
かなり微妙なラインだ・・
インセンティブが入らないと平均以下になってしまう・・orz

>>842
手取り45万円くらい貰えないと月20万の貯金はむずかすぃ。
そして手取り45万円稼ぐ年になったら月に20万円の貯金は不可能だろう
845名無しさん@5周年:04/09/25 20:29:41 ID:eKtcbbJF
>>843
いいですね

未婚ですか?
846名無しさん@5周年:04/09/25 20:32:37 ID:ELKHCR5B
>>843
そんな感じみたいですよね。将来有望でいいですねー

1000人以上企業・男性・大卒・25-29歳 → 月給32.24 賞与計100.14 年収487万0200円
100〜999人企業・男性・大卒・25-29歳 → 月給28.58 賞与計 75.60 年収418万5600円
 10〜99人企業・男性・大卒・25-29歳 → 月給26.26 賞与計 55.45 年収370万5700円
847名無しさん@5周年:04/09/25 20:33:50 ID:kzu1CM0j
>>845
未婚です。
確かに大学の同期と比しても年収多いけど、その分拘束も凄い。
848名無しさん@5周年:04/09/25 20:33:52 ID:5TrXYfxc
>>839
悪いことはいわん、働き始めるまでそのまま貯めとけ。
849名無しさん@5周年:04/09/25 20:37:17 ID:nlMo/kAg
>>839
うー、うらやましい。
500万円あればマンションの頭金になるぞ。
将来安泰だな。

ま、多分大学行く時の学費になると思うがw
それもまたよし。
850名無しさん@5周年:04/09/25 20:39:24 ID:ZLHc+Cnv
なんだかんだで

839のように自分が動かず資産が働いてくれる奴がリアル勝ち組なんだろうな
1000万サラリーマンで貰ってもおそらくプライベートタイムはほぼゼロに近いだろうし
851名無しさん@5周年:04/09/25 20:39:52 ID:Qgk83ysj
25歳
アルバイトで生計
年俸 約120万

大学出たあと小売業の一部上場SM(スーパー)に一半年ほど就職
時間外勤務や休日出勤が多くしかも残業手当て付けないので辞めた。
こんど地方公務員試験を受ける。

852名無しさん@5周年:04/09/25 20:40:06 ID:7NiaOPgd
今日の日経朝刊首都圏経済のページで、埼玉高速鉄道の記事が載ってた。

・埼玉高速鉄道の職員は、2割が東京メトロ(旧・営団地下鉄)からの出向・転籍者
・司令部と技術系の職員は、メトロからが大半
・出向者の61歳以上組の平均給与700万
・社長はしなの鉄道の前社長
・「人件費が営業費の3割以上で給料高いから700万を半減しる!」@社長
・「それならおれら雇用契約更新時に退職するぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」で鉄道9/22から運休の危機
・社長が詫び入れて撤回、終了

喪前ら、これってどうよ? おれには良くわからん。
とーちゃんの給料でかーちゃんと息子と娘も食っていくわけだが。
853名無しさん@5周年:04/09/25 20:41:24 ID:Q0M69UkG
公務員で、平均年収の倍もらってる俺は勝ち組?
854名無しさん@5周年:04/09/25 20:42:29 ID:Hdd5BN8q

やっぱ預金は1000万くらいほしい
855名無しさん@5周年:04/09/25 20:44:25 ID:tXCNrXVC
>>852
>とーちゃんの給料でかーちゃんと息子と娘も食っていくわけだが。

かーちゃんも働く。息子も働く。娘は売る。
856名無しさん@5周年:04/09/25 20:47:02 ID:ER1+ajAP
>>854
5年もあれば貯まるだろ。
家を買っちゃうと消えるけど・・・
857名無しさん@5周年:04/09/25 20:53:59 ID:jgtgDJ1L
>>856
年二百万貯めるには、一千万くらいの手取りが必要だな。
858名無しさん@5周年:04/09/25 21:00:46 ID:2qMVUFwc
サラリーマンって月給取りのこと全部をいうんだよな?
この場合って。
俺、脱サラして、すし屋にはいって早10年。
でも後悔はしてない。
859名無しさん@5周年:04/09/25 21:11:42 ID:+Wh45eVw
脳内高収入の輩が多いな・・・・・・
860名無しさん@5周年:04/09/25 21:15:21 ID:ER1+ajAP
>>857
独身なら貯まるべよ。
実家or NOT でもだいぶ違うと思うけどさ。
861名無しさん@5周年:04/09/25 21:18:57 ID:fNQFhB3b
>>444
氏ねや
862名無しさん@5周年:04/09/25 21:19:43 ID:n1JaGE61
>>860
独身なら年収500ぐらい都内一人暮らしでも可能。
金のかかる趣味が無ければな。
863名無しさん@5周年:04/09/25 21:23:52 ID:li13zcWq
>>32遅レスすまん
おっ、偶然見つけたよ、君も俺と同じ北陸銀行かい、なんか嬉しいぞ。
864名無しさん@5周年:04/09/25 21:32:52 ID:e1Qsuqjl
おいおい2chねらーは年収一千万だろ?
865名無しさん@5周年:04/09/25 21:35:17 ID:/xJRfBfM
にちゃんねらはソースがないと納得しないので、以後は各自の源泉徴収票をうぷすること
866名無しさん@5周年:04/09/25 22:22:05 ID:yg9mlPSX

お金の事を考え出すと際限なく不安になる。
みんな、もっと違う事考えながら気楽に生きようよ!(^−^)
867名無しさん@5周年:04/09/25 22:23:26 ID:JnnwNlTU
>>864
無職やフリーターのスレだと「俺は年収1千万だぜ(プゲラ」みたいこと言うのがよく湧くよね
868名無しさん@5周年:04/09/25 22:23:50 ID:pnUo0pIr
  ∧∧
 ( =゚-゚)<小泉がんばれー!
869名無しさん@5周年:04/09/25 23:58:33 ID:7N18ATKo
小泉は頼むから辞めてくれないかなー
自民党を壊すことと、30兆円以上の国債を発行しないということで支持したんだけど、
一瞬で崩れ去ったからなー
株価も戻らないし、カツカツだよ
870名無しさん@5周年:04/09/26 00:09:26 ID:TbvzjAvm
>>867

無職やフリーターのスレに詳しいおまえって
871リアル中学生:04/09/26 00:27:47 ID:2KKNeMIA
>>858
> 俺、脱サラして、すし屋にはいって早10年。
> でも後悔はしてない。

ネタくさいな。










誰か座布団くれ。


872名無しさん@5周年:04/09/26 01:31:43 ID:PWfrCSeL
海上自衛隊に入隊したら結構お金はたまる。
船の上の生活が長いと、収入=貯金になるからね。
873名無しさん@5周年:04/09/26 01:37:45 ID:FKHIaAD1
>>871
布団ならやるよ。





寝ろ
874名無しさん@5周年:04/09/26 01:39:33 ID:uriJxrGB
俺、県の上級職34才だが、500万台前半。。。

1000万円とか言ってるのはなんなんだよ?
平均でそんなにあるわけないぞ、今の時代に。
確かにバスの運転手とかはなぜかえらいもらってるようだが。

実際、身の回りの公務員に聞いてみろっての。
これでも名のある大学を出てるんだがなあ。。
875名無しさん@5周年:04/09/26 01:47:09 ID:6jA+tTQ9
年収が400とか700とか言ったって、男1人で使える金なんて知れている
いい嫁さんと結婚できれば安月給でも無理なく過ごせるが、
ブランド気違いのDQNに捕まると少々の年収差など逆転されてしまう
876名無しさん@5周年:04/09/26 01:48:29 ID:w3itcsL2
>>874
お前独身だろ?
877名無しさん@5周年:04/09/26 02:04:47 ID:68O2H1hH
>>876
国家公務員は安いよ(それほどでもないよ)。
旧1種の50近い義兄で1000万強くらい(らしい)。
10以上年下の俺と変わらん。
地方公務員はもっといいのかと思ってたけど、
都市部以外はそうでもないのかな。
878名無しさん@5周年:04/09/26 02:20:22 ID:gNsVP43S
漏れ28歳高卒去年フリーターより会社員へ
年収400マソちょっと。
しかし今だに親のスネをかじりまくりで
毎月貯金16.7マソ負け組?
879名無しさん@5周年:04/09/26 03:10:38 ID:uriJxrGB
>>876
1児の父ですが何か。
子供がいたら100万も変わる自治体があるのかい?
880名無しさん@5周年:04/09/26 05:00:12 ID:4UtcVIJo
>>98
1億総貧乏ならばある程度仕方が無い。
しかし、何十億も稼ぐ奴もどんどん出てくるのだから、
単なる「国富の不公平配分」が進んでいるだけなんじゃ
ないの?
881名無しさん@5周年:04/09/26 09:13:49 ID:kaEZRxN0
33歳年収340万。残業時間月100時間超。


今の会社、コネなしで倍率23倍を勝ち抜いてきた結果がこれかよ!
882名無しさん@5周年:04/09/26 09:14:47 ID:KfJdzBag
>>880
日本の人口は1億2千万
883名無しさん@5周年:04/09/26 09:18:25 ID:MpLyMIha
日本は居住費と学費と社会保障費が馬鹿みたいに高い。
だからバラックに住んで中卒で無年金ならまだまだ暮らせる。
884名無しさん@5周年:04/09/26 09:24:33 ID:cGVwFf8S
>>883
何の為に生きているんだろな。
貧乏子沢山も頷けるな。
885名無しさん@5周年:04/09/26 09:25:58 ID:TAR2qry1
24歳
中小企業に勤めて月にサビ残20時間程度
手取りで毎月18万程度
昨年の年収が300万ぴったりぐらい
今年の昇給額4000円

来年の昇給がしょぼかったら辞めて地方公務員になる

地方公務員、年収低くても、有給ほぼ100%消化、定時帰り
これを考えると時給はかなり良いよな
886名無しさん@5周年:04/09/26 09:46:46 ID:JOmmTq+P
>>885

公務員になるには結構年齢的にやばくね
26までだろ

筆記に通っても面接は厳しいよ
887名無しさん@5周年:04/09/26 09:56:44 ID:tFdvjYKz
全国郵便局の2万4769の約4分の3にあたる1万9000は、特定郵便局です。

特定郵便局長は、国家公務員にもかかわらず、世襲で引き継がれます。
膨大な利権を、江戸時代の領主のように、息子や娘が受け継ぐのです。

一応、資格試験はありますが 実質の合格率は95%に達します!?
つまり部外者が特定郵便局長になるのは、ほとんど不可能です。

特定郵便局長は、国家公務員ですから、高額の月給を受け取ります。
局長には、給料以外にも3種類もの不当な収入があります。

9割の特定郵便局の建物は、特定郵便局長の私有財産です。
特定郵便局長は、建物を時価で国に貸し付けています。

賃借料は、特定郵便局長が複数の地元の不動産屋に頼み、決まるそうです。
2000年度の特定郵便局の建物の賃借料の合計は、838億円、
特定郵便局長一人当たり年間441万円の金が転がり込みます。

二番目の特権が、渡切費(わたしきりひ)です。
渡切費は、特定郵便局の光熱費などの維持費用で
2000年度は、912億円で、特定郵便局長一人当たり年間480万円にあたります。
渡切費は、特定郵便局長の裁量で自由に使うことができます。

簡易保険、郵便貯金を獲得した時には、国家公務員に対して、歩合給が支払われます。
18万人の対象者に対して、1997年度は、簡易保険で811億円、郵便貯金で222億円の手当てが支給されています。

税金も優遇され、40%を経費とすることが認められています。
年間3000万円の歩合給を得る、郵便局員もいるそうです。

888名無しさん@5周年:04/09/26 09:57:42 ID:uCE9IA7Y
>>885
コネある?
889名無しさん@5周年:04/09/26 10:01:29 ID:EPDJP0JW
>>878
まあ、余裕のある家に生まれているという幸運により負け組みじゃあないんじゃねえの?
890名無しさん@5周年:04/09/26 10:04:56 ID:B9nv2Zu0
公務員を叩くくせに公務員を目指す2chが多いという事実。
891名無しさん@5周年:04/09/26 10:08:28 ID:JOmmTq+P
>>890

それだけ旨味のある職業だって事ですよ
これだけスレッドで公務員の不祥事が喧伝されてるからな

おれも役得、余得に預かりたいと
892名無しさん@5周年:04/09/26 10:26:21 ID:nI5o6x/f
コネなんかでいまどきはいれんだろ。
893名無しさん@5周年:04/09/26 10:32:11 ID:SKAbC8rq
>>824
公務員の給与が下がると、経営者に賃下げの口実を与えてしまうので逆効果
>>853
一般職で「平均年収の倍」はあり得ない
兼業で荒稼ぎしてる国立病院のお医者様ですか?
894名無しさん@5周年:04/09/26 10:34:17 ID:SKAbC8rq
>>874
給料に文句があるなら民間にいくか国家1種目指せ
公務員は国家のキャリア以外は大卒も高卒も大して変わらん。
895名無しさん@5周年:04/09/26 10:41:39 ID:MO04jmSF
こんな低いわけない。
ここ見て
http://tenshoku.inte.co.jp/saishin/heikin/
896名無しさん@5周年:04/09/26 10:45:57 ID:w3itcsL2
>>893
倍の収入ってのは
給与の他に事務所運営費みたいなのも出るから
その合算額で見てるんじゃないの?
897名無しさん@5周年:04/09/26 10:52:45 ID:3jizMA4L
へー、就職2年目の漏れでも平均以上はあるのか。
平均って600万くらいかと思ってた。
そのかわり、サビ残70時間つきだがな・・・。
898名無しさん@5周年:04/09/26 10:52:49 ID:B9nv2Zu0
これって高卒も含む平均でしょ?だったら大卒なら超えるのは当然
だよね。大卒の平均で見たら、500万円とか600万円は行くのでは?
899名無しさん@5周年:04/09/26 10:53:11 ID:OXXzX1SL
★オーストラリアに2連敗した給料泥棒たちの年棒★
中村 紀洋(近)  5億円
城島 健司(ダ)  4億円
小笠原 道大(公) 4億円
上原 浩治(巨)  3億円
高橋 由伸(巨)  3億円
谷 佳知(オ)    2億7000万円
小林 雅英(ロ)  2億3000万円
三浦 大輔(横)  2億2000万円
松坂 大輔(西)  2億円
岩瀬 仁紀(中)  2億円
福留 孝介(中)  2億円
宮本 慎也(ヤ)  1億8000万円
和田 一浩(西)  1億7000万円
黒田 博樹(広)  1億2500万円
清水 直行(ロ)  1億400万円
和田 毅(ダ)    8000万円
金子 誠(公)    7800万円
石井 弘寿(ヤ)  7000万円
岩隈 久志(近)  6500万円
木村 拓也(広)  6300万円
藤本 敦士(神)  4600万円
安藤 優也(神)  4100万円
村松 有人(オ)  4100万円
相川 亮二(横)  2000万円
合計  【43億300万円】
900名無しさん@5周年:04/09/26 10:54:06 ID:OxizyAFE
>>892
公務員の給料の方が高い場合、口実とはならない。
901名無しさん@5周年:04/09/26 11:19:57 ID:u1hgIdnX
コピー品ばかり売る中国人女です。
http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/double_face2007?
こいつは評価を相手にさせないだけで、
既に600万円以上稼いでいます。

902名無しさん@5周年:04/09/26 11:21:03 ID:SGLrFjiY
おそらく国家試験に合格している俺は勝ち組だろうな

いっとくがここでピィピィいってる香具師はもう手遅れ灘

らくした生活でガキの時からプレステ三昧でノーミソ発酵させちゃったんだし

無理しないで底辺を支えてくれw でも逆恨みで宅間神のマネはやめてね〜

職安にもかよえよ!あ、でもちゃんねらって案外高学歴高収入が多いんだたけw
903名無しさん@5周年:04/09/26 11:27:00 ID:BdnfQMiR
多いんだたけ
904名無しさん@5周年:04/09/26 11:39:23 ID:Ga+BqN8i
平均じゃなくてグラフで出して欲しいな。
100〜300万が何%
300〜400万が何%
・・・って感じで
905名無しさん@5周年:04/09/26 11:43:35 ID:fE1Tk/lE
公務員で1000万以上って官僚とかが多いんでしょ?
一般の公務員はそこまでいくかいかないかの世界じゃないの?
906名無しさん@5周年:04/09/26 11:46:14 ID:Ga+BqN8i
多いっつーか殆どいないよ。高級官僚でも。
ただ公務員の場合は年収以外の形での便益が多いから、見た目の収入より生活いいよね。
907名無しさん@5周年:04/09/26 11:50:46 ID:9KTaH6hq
少ない人は多い人から取ったら・・・・ リスクはあるけど。
908名無しさん@5周年:04/09/26 11:51:47 ID:uriJxrGB
> 地方公務員、年収低くても、有給ほぼ100%消化、定時帰り
> これを考えると時給はかなり良いよな

部署によるぞ。
わしは地公だが、先月残業100時間。
有給どころか夏休みすら取れない。
お日様が出ている時間に庁舎を出たいよ。
909名無しさん@5周年:04/09/26 12:27:45 ID:6+6NbgU5
>>905
公務員は年齢が上がるにしたがって
急に給料が上がるよ。

市役所の事務職のおばさんでも、50歳を超えれば
1000万超えるよ。
あと、バスの運転手の手当てがあって高いね。
40歳でだいたい、1000万ぐらいじゃないの?

それに、退職前に1ヶ月福祉関係の仕事に着けば、
年金も2割り増しだしね。

あと、35年ぐらい勤めれば、退職金が5000万ぐらいでるから、
生涯年収で比べれば、どんな一流優良企業も真っ青だよ。
910名無しさん@5周年:04/09/26 12:31:34 ID:cxBxrEOa
んなばかな
911名無しさん@5周年:04/09/26 12:33:05 ID:6+6NbgU5
あと、以外に知られていないのが、
清掃関係の職員。

清掃局から出てくる職員たちの腕時計を
注意してよく見てみて。
みんなロレックスや宝石付きカルチェをしているよ。
皆、なんで?って思わない?

それと清掃関係の中で汲み取りはもっとすごいよ。
関係者の話だけど、給料だけで都内に一軒屋が買えると言っていた。
912名無しさん@5周年:04/09/26 12:35:18 ID:3V/xgK3q
>>911
いくらなんでもそれは嘘だよ
ロレックスを付けながら清掃する馬鹿がいたら見てみたいよ
あ、馬鹿だから清掃しているのか
でも、公務員を選択するのは頭良いからな・・。

ネタだろ
913名無しさん@5周年:04/09/26 12:36:15 ID:si6bKNal
そもそも県庁なんてのは藩庁が元になってるわけで
当然そこにつとめるのは特権を失った士族階級だったわけだ。
しかも明治政府は士族の政権、県庁で士族が自分たちに有利な制度ばかり
作っていっても何も文句は言わなかった。
そして採用人事も士族同士のつながりによるものが強かった。
そのコネつながりが今でも続いてるわけだ。
中央官庁も同様だ。
914名無しさん@5周年:04/09/26 12:37:01 ID:6+6NbgU5
>>912
もちろん、清掃中は時計は外しているか、別の安い時計をしているよ。

清掃のおっちゃんから、ロレックスの時計を自慢されてから、
ロレックスに対するイメージが変わったよ。
915名無しさん@5周年:04/09/26 12:39:24 ID:6+6NbgU5
>>913
コネの件だけど、今は採用時にコネを使うのは難しいみたい。
いろいろチェックされているからね。
でも、知り合いのおえらいさんから、一度入ってしまえば、
あとはコネで有利にしてあげられるよって言われたことがある。
916名無しさん@5周年:04/09/26 12:39:56 ID:q0e+w5KH
>>649
多分プロ野球がやばくなってきたから、
次はマスコミもやばいでしょ

テレビをいっぱい見ている人って
専業主婦くらいじゃないの

DVDレコのせいで
CMも効果あるのか無いのか怪しくなってきたし
917名無しさん@5周年:04/09/26 12:40:13 ID:lI13ZU62
5000万人と言われる豊かな中間層を背景とする
豊かな消費市場こそが日本の強みだったのにね。
何でわざわざ捨て去るんだろう?
税制改悪してまで。
1割にも満たない金持は2.5兆円の減税でしょ?
小泉のやってる事は良く分らんぞ。
階級分化と世襲制で封建制に戻るつもりなの?
918名無しさん@5周年:04/09/26 12:43:27 ID:aoFDxTMm
住居はもっと安くならないとね。

919名無しさん@5周年:04/09/26 12:45:36 ID:q0w0J3zf
公務員ってのはワンランク上の生活保護なんだよ。
今は不況で状況は変わり、公務員になりたがるやつが増えてしまったが、
昔はアホがなるもんだった。高校でのおちこぼれ。大学でのおちこぼれ。
そんな人間たちの受け皿だった。(国T以外は)
しかしそんなものに早稲田卒とかが群がる始末。
今の世の中がよっぽど酷いとわかりますね。
920名無しさん@5周年:04/09/26 12:49:34 ID:3V/xgK3q
>>917
階級制度、世襲制度にしようとしてるみたいだよ
日本のエリートはその上でみんな繋がってるからね
ゆとり教育の提唱者はその裏で、これはエリート教育だと言ったぐらいだから
貧乏人は貧乏な教育で命の尊さの教育をさせて、自殺させないようにして、
エリートは私学でまったく別の教育を受けさせる
これで、大逆転は望めない社会構造が出来上がるんだよ
エリートはその上で繋がってるというのは、結構親戚同士だったりするんだな
小泉と石原さんも親戚同士だしね

どんな世の中になるのか、わくわくしてきちゃうね
921名無しさん@5周年:04/09/26 12:49:52 ID:q0e+w5KH
29歳独身(そろそろ30歳)

派遣で月25万円〜30万円 ×12
残業ナッシングのため給料低い。
困った。

でも今行ってる業種は正社員でも
給料あんま変わらず、
派遣の方がマシなくらいの業種だったりするのである。
922名無しさん@5周年:04/09/26 12:52:12 ID:moWoIcIX
このスレの1000取れば、年収1000マソ確実!?
923名無しさん@5周年:04/09/26 12:56:50 ID:JmFbI0k0
はっきり言って俺は中級以上の生活をしていると自負している。
32歳♂ 妻1人 子1人 住宅ローン残27年
東証1部上場サービス企業勤務、役職:所長(所員30名弱)

年収450万弱
生活は満足は出来ないが納得はしている。

こうやって公に平均年収とか公表するのは策略としか考えられない
平均年収として出すには所得者の丁度中間に当たる人達がいくら貰っているかということを
示さない事には、圧倒的多数が平均以下になってしまう。

実際年収300万でも1戸建ての家を建てるための住宅ローンも組めるし
低所得者を凹ますための平均年収発表だなこりゃ。

しかしチャネラーは高所得者のすくつですね。
924名無しさん@5周年:04/09/26 13:00:24 ID:AX45kETB
東京だけの統計とればかなり上がるんじゃないの?
少なくとも平均600万くらいじゃないかな、と思うけど
でないとそもそも子供二人かかえて暮らすことなどできやしない
でもまわりにはそういうのいっぱいいるわけで
925名無しさん@5周年:04/09/26 13:01:08 ID:3V/xgK3q
>>923
>平均年収として出すには所得者の丁度中間に当たる人達がいくら貰っているか
ちょうど中間だから平均なんじゃないのか?
926名無しさん@5周年:04/09/26 13:01:55 ID:twleaSjj
役所の長時間労働は単に非効率なだけだから、全然同情できないんだよね。
それに何やらしても遅いし。
927名無しさん@5周年:04/09/26 13:02:31 ID:aoFDxTMm
金はちょっとで良いと思うけどな〜。

ただ、国とかが余計な小ずるいマネするのはムカツクな〜。
928名無しさん@5周年:04/09/26 13:05:08 ID:4cdqg/NZ
我が輩のような下っ端メーカーからの視点で言わせてもらえば、
デスクワークのみが得意で、書類を揃える事に情熱を燃やし、
段取りの悪すぎる仕事振りで夜遅くまで意味の無い残業を続けて
少資源国家日本のエネルギーを食い荒らし、
ちょっとした事でクレームを付けてくるような文系公務員共が、
年収の高いのがまったく解せない。
929名無しさん@5周年:04/09/26 13:06:33 ID:/w08D6As
それでも35年住宅ローン3000万とか組んでしまうのがサラリーマンの性
930名無しさん@5周年:04/09/26 13:06:36 ID:CBfXPOM3
誰かこのスレの統計取れや
931名無しさん@5周年:04/09/26 13:10:03 ID:q0w0J3zf
>>930
平均800万くらい。嘘八百万くらい。
932名無しさん@5周年:04/09/26 13:10:16 ID:Fi6AWlII
ボーナスとサービス残業手当が出てくれれば・・・・・・・

933名無しさん@5周年:04/09/26 13:10:27 ID:RMMB1M2b
さて、今日も公務員をボコりに行くかな

934名無しさん@5周年:04/09/26 13:13:05 ID:ByKR2d8j
手取り20万円にあこがれる35歳だ。
(天引きで引かれてるのは税金と車の団体保険料と
社員親睦会の会費のみ)
ウチの弟の方が給料いいよ。
935名無しさん@5周年:04/09/26 13:16:00 ID:3V/xgK3q
>>934
社員親睦会とかうざいよな
ぶっちゃけ親睦したくねーとか思う
936名無しさん@5周年:04/09/26 13:25:24 ID:4cdqg/NZ
日本の物が売れないのは、ここのスレで自分の年収の高さを自慢するだけしか
能の無いウンコ共が中間マージンを搾取しているからに他ならない。
オレの試算と経験上からすれば、50万人級の地方都市なら一ヶ月10万あれば
充分暮らせる。国家100年の安泰を願うのであらば、ゴミのような中国製品に
対抗するためにも各自年収120万で生活し、残りは返上すべきだ。
特にチンカス公務員は率先して返上すべき。
937名無しさん@5周年:04/09/26 13:33:22 ID:QWDLctkB
このスレ見ているけど、そんなに嘘多いか???
2ちゃんにしてはリアルな数字が多いと思うけど?
20代で1000万とか大嘘こいているのって全然いないじゃん。
むしろこの統計どおりのカキコが多いと思うが、、、
お陰で、皆さんのリアルな収入がわかった感じ。
938名無しさん@5周年:04/09/26 13:38:04 ID:XFZEl1XI
なんで匿名なのに見栄はるかねぇ?
このスレにいるのはみんな在日か?
939名無しさん@5周年:04/09/26 13:43:06 ID:PMOw+CoP
妄想だらけ
940名無しさん@5周年:04/09/26 13:45:00 ID:8TBfl8Dc
新卒の漏れ並だな。もしかして、ずっとこのままなのか…
941名無しさん@5周年:04/09/26 13:46:02 ID:QWDLctkB
よく見返したら、たまにいるな。
1000万とかフツーじゃん、みたいなカキコも。
でも内容ゼロでくだらなすぎてスルーしてたから意識してなかった。

ちゃんと内容書いているカキコはリアルなのが多い。
30代前半くらいで税込み400万位なんだな、よく分かった。
自営やっていると、リーマンの感覚って分からないんだよね。
942名無しさん@5周年:04/09/26 13:49:10 ID:4u9R1PrV
厚生労働省 平成15年度賃金構造基本統計調査
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_6_1.html
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data15/10101.xls

1000人以上企業・男性・大卒の場合の平均
25-29歳 → 月給 32.24万 * 12 + 賞与 100.14万 = 年収 487万0200円
30-34歳 → 月給 40.54万 * 12 + 賞与 146.40万 = 年収 632万8800円
35-39歳 → 月給 48.25万 * 12 + 賞与 189.33万 = 年収 768万3300円
40-44歳 → 月給 54.47万 * 12 + 賞与 232.27万 = 年収 885万9100円
45-49歳 → 月給 59.25万 * 12 + 賞与 266.92万 = 年収 977万9200円
50-54歳 → 月給 62.89万 * 12 + 賞与 283.19万 = 年収 1037万8700円

(月給は諸手当込み、賞与は年間の合計、それぞれ手取りでなく諸込みの額面。)
943名無しさん@5周年:04/09/26 13:51:51 ID:HhMC/bZh
>>933
あほ
944名無しさん@5周年:04/09/26 13:52:28 ID:B9nv2Zu0
>>941
税込み400万は、さすがに安い部類じゃないか?たとえば、安いと
言われる電気連合で、30台前半だとだいたい月給が30万円くらい。
これにボーナスが5ヶ月で17x30=510万円になる。実際は残業が入る
から、600万円オーバーにはなるでしょ。公務員だと、だいたい
これの1割マイナスくらいかな。
945名無しさん@5周年:04/09/26 13:54:12 ID:uFqz0dxh
年収444万と聞くと安いけど
月収に直すと37万円もある
これだけもらえれば十分すぎる
946名無しさん@5周年:04/09/26 13:54:57 ID:0GRkF7Ou
平均444万ってなんだよそれ
うちの会社初任給450万オーバーですが
947名無しさん@5周年:04/09/26 13:57:34 ID:B9nv2Zu0
>>946
平均の意味を理解できないお莫迦さんですか?w
948名無しさん@5周年:04/09/26 14:05:59 ID:fE1Tk/lE
>>942 だいたいそんな感じだろうね。
949名無しさん@5周年:04/09/26 14:06:51 ID:4u9R1PrV
>>944
正しい。
たしかに厚生労働省の調査(>>942)でも、30代前半で600万円オーバー。
950名無しさん@5周年:04/09/26 14:14:36 ID:PfP3skKa
金額よりも満足度。
400マン台でもちゃーんと家も建ったし車も買えた。
仕事も楽だし、これでいいよ。
951名無しさん@5周年:04/09/26 14:15:12 ID:Taq68w/8
>909
すげーな。漏れもその国の公務員になりたいよ。

>942は税引き前?
952名無しさん@5周年:04/09/26 14:17:11 ID:+zcfiD2e
>>928
さっさと辞めて一流メーカーへの転職考えたら?
公務員が年収高いと思うような弱小メーカーは悲惨以外の何者でもないから、マジで。
953名無しさん@5周年:04/09/26 14:18:54 ID:05E2tp26
>>952

木っ端メーカーの人々:
「おどれどの面さげて抜かすんじゃワレぇ。ww」
954名無しさん@5周年:04/09/26 14:19:30 ID:B9nv2Zu0
>>951
> 手取りでなく諸込みの額面

となっているから、税引き前だろうね。
955名無しさん@5周年:04/09/26 14:23:49 ID:ADNrHip8
リーマンは貰いすぎ
それよりももっと国に税金を納めてくれ
俺達の分まで働くのがリーマン達の義務だろうが
ガンバレ
956名無しさん@5周年:04/09/26 14:24:40 ID:lLz+je93
慾ハナク
決シテイカラズ
イツモシズカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲ食ベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
957名無しさん@5周年:04/09/26 14:38:14 ID:vsfE9oka
高卒10年目で年収450マソ
これでも結婚できて家かって子供もできて読めは3食昼寝つきだが
生活じたいはそんなにくるしくないぞ
958名無しさん@5周年:04/09/26 14:43:32 ID:qAQv+nOF
年収一千万は確かに多いけど、そんな稀というほど少ない比率でもないぞ。
2ちゃんが仮に社会の低層が集まる傾向にあるとしても、何十人もいりゃ
一人二人はいるだろう。嬉しがって積極的に書きこむだろうし。
959名無しさん@5周年:04/09/26 14:43:50 ID:ONpA1CBj
公務員の給料を1・5倍にして、人数は半分にリストラ

財政モ楽になり、民間への給料指標も上昇

これさいきょう
960名無しさん@5周年:04/09/26 14:44:57 ID:onNaTG3Z
公務員の給料を0・5倍にして、人数は半分にリストラ

財政モ楽になり、民間への給料指標もカットになり
これさいきょう
961名無しさん@5周年:04/09/26 14:45:30 ID:2TMYEPaC
まあ無職の俺は0円だが
962_:04/09/26 14:46:52 ID:64o/hIy4
自営業の人はちゃんと税金を納めよう。
963名無しさん@5周年:04/09/26 14:47:23 ID:6+6NbgU5
今、
>>960 がいいことを言った。
964名無しさん@5周年:04/09/26 14:51:21 ID:iZqqZ5wj
26歳都内勤務千葉で1人暮らしなのに手取り16万、年収300万いくかいかないかの漏れはどうしたらorz
965名無しさん@5周年:04/09/26 14:52:00 ID:QUh+TxxT
祭り
デスクトップ画像をあぷろだにUpするトロイの木馬が出現
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040925-00000013-zdn_ep-sci

フラッシュ
http://douch.net/cgi-bin1/src/up0280.swf

↓祭り会場*大人の実況板
苺きんたま監視所パート58          .exe
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/erolive/1096170616/
966名無しさん@5周年:04/09/26 14:54:16 ID:Fg2WV2PJ
評論家が言ってたけど公務員の給与を10%カットすれば
5兆円が浮くそうだ。でも無理だろうな
967名無しさん@5周年:04/09/26 15:04:49 ID:DuGs9s9k
てか、今無職の俺から見たら300万もらえるなんてすごい事だぞ。
968名無しさん@5周年:04/09/26 16:09:08 ID:sv6r+mfw
>928
仕方あるまい。
法律を決めたのは社会のさまざまな層からの要求によるもので、
片方から見たら不合理なものもあるかもしれないが、
片方から見たら ないと困るものもあるんだよ。
969名無しさん@5周年:04/09/26 16:18:28 ID:zQ1Y4crW
>>964 これでも読んで癒されろ
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
970名無しさん@5周年:04/09/26 16:31:27 ID:ecQqq5Ip
給与なんて余徳の成すものですよ
きっと貧乏人は前世で僧侶を殺してるね
971名無しさん@5周年:04/09/26 17:37:26 ID:fE1Tk/lE
住宅をローンして買ってる人は生活レベルは低いと思う。
972名無しさん@5周年:04/09/26 17:41:05 ID:lI13ZU62
この景気回復期に
持ち合い解消してアメ公に株売っちゃったからねえ。
もう給料と雇用が回復する事は無いでしょう。
アメちゃんに対する株式配当優先だからねえw
小鼠・竹中は日本人をアメリカに売っちゃいましたw
鵜飼いの鵜になっちゃいますたw
973名無しさん@5周年:04/09/26 18:03:28 ID:xixRVlgs
974名無しさん@5周年:04/09/26 18:13:42 ID:SXT4MEie
院卒研究職29歳
民間の研究機関に在職 2年目 500万(見込)
ここまで来た苦労の割に報酬が少ないので、こういうニュース見ると凹む。
まーやりがいある仕事だから納得はするが、結婚とかガキとかは難しいかもな。
975名無しさん@5周年:04/09/26 18:16:10 ID:v56ms/Cr
それにしても公務員の給与、退職金の高さよ。
どうにかならないの。
976名無しさん@5周年:04/09/26 18:17:14 ID:JOmmTq+P
>>975

なるわきゃないっしょ

自治労の強さなめたらあかんで
977名無しさん@5周年:04/09/26 18:25:56 ID:Ipe1jgp4
>>974
在職2年目で500万やったら、貰いすぎ
978名無しさん@5周年:04/09/26 18:26:58 ID:CPBu+VIH


経営者がこれじゃあねえ。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/21844/524413#524413
979名無しさん@5周年:04/09/26 18:43:34 ID:CNDGhLmp
>>974
院卒研究職30歳
民間の研究機関に在職 5年目 380万の俺に対する挑戦か?
980名無しさん@5周年:04/09/26 18:50:02 ID:4u9R1PrV
国・地方の人件費総額 38兆6,062億円 / 公務員数 380万9,701人 = 平均 1,013万円 (退職金等も含む)

公務員は退職金が手厚いので、実質年収は平均で1000万円を越えている。

若い頃は少ないが急激に上昇して最後に莫大な退職金。
つまり、もらえる額を合計すると、民間の超大手の中の勝ち組と同レベル。

もちろん、この年間 38兆6,062億円は、我々国民が払った税金が財源である。
981将来図:04/09/26 18:52:43 ID:fE1Tk/lE

                                      ,),r ニ,イノ,!ィ
                    __,,,,,......,,,,,__ ヽ(  `! `!,r''彡'ノ ノ,ノ/´/´`
                 '、( ,. ‐''"´         ``''='、、'、 {f //,'/,rニン、レ'´
               !、  、/.. .._ __ ,,..          ヾ;,、゙!i;〃/ ;r'ノノ´ /`ヽ
          -、 ゞニ/_二´-、ー‐.:-‐ ニ''‐-:.、      'ッヾ='、ノ,rニ彡ノ‐'´_
       _  ヽ )ヽ.,;';ニ-‐:.、.: r.:ニ ‐''''ー ‐-:..、    '彡ヾjr ミ二≠、='、
       `ヾ:、ゝニ/、、..__,.、;. ; ;  _,,,,,,__.、ィ,ッ, :.  :..  、;三ンヽニ、ー- '  !
        、 ゞニ 彡=、;;;;;;ツ,: i;. '; '、;;;;;;;;;;、==ミミ.:     ミヾニ、;ヘ,、_,.
     ´`ヽ `ヾゝ:'、"i:.ィt=,=、::.  .:::::::: 元テ=、 .:      ミヾ三ーkニ、ー、,r'
      _  ゙ヾ、 ⌒ゞ}.:` ̄ ´/ .:::::::ヽ` ̄ ̄´;,:、、     ミヾニー'}キ‐'メ
     -ヽ、_ ゞ二/.´`'''´.::;′ ::::::.,  `  ´   ヾ 、   'ミヾーニ;{ゞ='ニ´-、
          ,.ニ、`{    ( ,、:. ,.-、 .:) 、           ;ゞミ三;}二ノ⌒
             `ヘ';  / `,.;.;.;.;.;.;.,´  ヽ     , , ,:,:,:,., ミ;;ヾ;、ニ'ヽニ´-'´
           ヘi;';. i .,.;';';';';';';';';';';';';.;., ヾ:.  .;';';';';';、';、';ヾヘヾ、゙i !彡'⌒
            、};'; ;',r'_二二二`_ー 、:';.,.':  ';';';、';'、';';ミ;ミ;)ゝ:::.、l !、_,ノ
           、_'j;';';、´ ̄ ̄ ̄ ̄``ニー';';  .;';';ミ';';ミ;ミ;f (ッー 'ノ/、_,
           、_ 'ッ;';';` ̄,:;:, ̄ ̄´ .,.,.,';';.,.;';';ヾ';';ミ';ミ、´  ,r'ゞニ、 オレは所詮使い捨てのしょぼいサラリーマンか・・・・・・  
             `ーキ;ソ;'ノ;';!;'、;';';'、;';';';';';ヾ';';';'ミ';';ミ';ミ;ミ;'、 `7'''"ニヽ‐'
              ゝ-ゞ、ツ;'メ;'i;'ハ;;ゞ;;ヾ;;ヘ';';ヾ';ミ';ミ';ミ`::   |ミゞ-、 `
            ´,ニ、ー ヘ;ハ;ソ;r;ソ;リ;ハ;ゞ;ナ;イミゞ``::.    .:|_ー、ヽ

982名無しさん@5周年:04/09/26 18:54:21 ID:JOmmTq+P
>>981

まあ悔しかったら自分で会社を立ち上げるしかないわな
983名無しさん@5周年:04/09/26 18:59:19 ID:N4JlefpM
大きい数字(総支給額)と小さい数字(差引支給額)だと
300万位の違いが出るからな・・・

>>1はどっちなんだい?
984名無しさん@5周年:04/09/26 19:06:10 ID:qkWkPpub
>>911
公務員や準公務員がやっている場合ね。
最近は、民間委託(派遣・請負あり)や臨時職員なんてのもある。

完全民間委託を目指すと準公務員が騒ぎ出す。
仕方なく、一部民間になる。
民間いじめが始まる(公務員は仕事を奪われたくない)。

今は、どこの自治体も財政が苦しいから・・・
985名無しさん@5周年:04/09/26 19:22:56 ID:9e4+dCtk
444万円ももらえるのか
いいな
やっぱ仕事辞めよう
986名無しさん@5周年:04/09/26 19:28:21 ID:XqPrOgI5
俺は在職6年目で960万
月間の勤務時間は300時間弱
給料を一部返還するから休みが欲しい
987こぴぺ:04/09/26 19:30:02 ID:vGxQqDVW
名目GDPの推移
年代    日本(兆\) 米国(10億$) ユーロ圏(10億ユーロ) 中国(10億元)
1996年      510      7817        5633          6789
1997年      521      8304        5756          7446
1998年      515      8747        5993          7835
1999年      507      9268        6268          8207
2000年      511      9817        6576          8947
2001年      506     10101        6843          9732
2002年      498     10481        7073         10479
2003年      499     10985        7254         11669

自殺者(内経済生活苦)
22436(1272) 1990 前年史上最高の株価38,915円記録
23104(3026) 1996 1月橋本内閣 金融ビッグバン 厚生大臣小泉次年度予算で患者負担2兆円増
24391(3556) 1997 橋本内閣 9兆円国民負担増 11月、三洋証券、北海道拓殖銀行、山一證券の連鎖破綻
32863(6058) 1998 橋本内閣-8月小渕内閣 日本長期信用銀行、日本債権信用銀行の破綻
33048(6758) 1999 小渕内閣
31957(6838) 2000 小渕内閣-4月森内閣 ITバブル崩壊 速水日銀ゼロ金利解除
31042(6845) 2001 森内閣-4月小泉内閣 株価1万円割れ
32143(7940) 2002 小泉内閣
34427(8897) 2003 小泉内閣 株価8000円割れ
988名無しさん@5周年:04/09/26 19:33:21 ID:3mOZjud+


俺の年収 0、0500億だ!
989名無しさん@5周年:04/09/26 19:42:36 ID:u6GqYHvf
>>987
需要をどれだけ満たしたのかの指標なら、
GDPから公共事業費を抜かないと正しい評価はできないよ。
990名無しさん@5周年:04/09/26 20:27:21 ID:nE4Q4Xqo
公務員でも地方の現業は部落と結びついたりしていて
アンタッチャブルだしね
991名無しさん@5周年:04/09/26 20:29:22 ID:dsDHm4MI
それにしても、なんてルサンチマンコチンコに満ちたスレだ。
そんなに公務員になりたいなら、公務員になれば良かったのに
嫉妬はみっともないぜ
992名無しさん@5周年:04/09/26 20:30:17 ID:wruXqJIH
>>991
公務員が親だったり、親戚だったりしたら、自然と公務員も視野に入るんだろうけど。
993名無しさん@5周年:04/09/26 20:30:39 ID:vFWMKdrH
994名無しさん@5周年:04/09/26 20:31:15 ID:q0w0J3zf
公務員より土建屋の方がこの国を食いつぶしているのですが。
995名無しさん@5周年:04/09/26 20:32:44 ID:dsDHm4MI
土方は94年以降、製造業の次に数減らしてる産業だぞ。
996名無しさん@5周年:04/09/26 20:33:08 ID:B9nv2Zu0
>>994
土建屋と、あと結託してる自民党議員な。

そろそろ1000かな。
997名無しさん@5周年:04/09/26 20:33:31 ID:yacg0YEn
1000
998名無しさん@5周年:04/09/26 20:33:57 ID:be1rQh0c
>>1000よ。
お前、「1000」とか書いてて恥ずかしくないのか。 他のスレを見てみろよ。
ネタ、まじめな回答、そのほか何かを主張したくて、頭を使ってかいてるのよ。
それをお前は何だ。
考えた結果が

「1000」  か。   なにそれ。

「1000」とかかいて、それがスレの役に立ったか。 だれがお前のレスに共感するんだ。
昔のことは言いたくないが、「1000」なんて書いてるやつはいなかったよ。
なんか驚かそう。笑わそう。なんか考えてたよ。
その歴史を踏まえて、お前が書きこむレスは

「1000」  なんだな。  わかった。 お前のことはわかった。
999名無しさん ◆WED.COAwms :04/09/26 20:34:06 ID:RTuG4lOk
1000名無しさん@5周年:04/09/26 20:34:08 ID:Ga+BqN8i
1000万!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。