【狂牛病】米国産牛肉の解禁を要望 食肉団体が坂口力厚生労働相と亀井善之農相に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1反芻系謎の人 ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★
★米国産牛肉の解禁を要望 食肉団体が農相らに

 食肉の加工、流通、外食業界など9団体(計2335社、409組合)で構成する
輸入食肉流通・加工団体連合会(会長・早川久一日本食肉輸出入協会副会長)は
16日、坂口力厚生労働相と亀井善之農相に対して米国産牛肉の早期輸入再開を
求める書簡を提出した。

 書簡では、食肉の需給バランスが崩れていることを訴え、牛海綿状脳症(BSE)
対策として国内で実施されている全頭検査が緩和される見通しとなったのを受けて、
「国民が納得でき、日米双方が合意できる基準に基づいて輸入を再開」するよう要望した。

 書簡の提出後に記者会見した早川会長は「(日米協議の)決着のめどは立っていないが、
なるべく早く輸入を再開してほしい。牛肉の安全確保に何が必要か消費者に理解して
もらいたい」と述べ、消費者らとの意見交換会の積極的な実施が重要だとの認識を示した。

共同通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040916-00000207-kyodo-bus_all
2名無しさん@5周年:04/09/17 15:59:45 ID:7Vfw8kN4
2
3名無しさん@5周年:04/09/17 16:00:18 ID:IJ9q81c5
食肉強食
4名無しさん@5周年:04/09/17 16:00:48 ID:RE++Vaym
<ヽ`∀´>ウリが4様ニダ
5名無しさん@5周年:04/09/17 16:00:49 ID:53tKTyJw



   吉  野  家  必  死  だ  な


6名無しさん@5周年:04/09/17 16:01:14 ID:UScRTf68
BSEどんぶり
7名無しさん@5周年:04/09/17 16:01:19 ID:V28ggDmr
「ぺ」とか「4様」とか阻止
8名無しさん@5周年:04/09/17 16:01:20 ID:2oQRYSNv
どの会社からどのくらいの賄賂が流れたんでしょうね。
9名無しさん@5周年:04/09/17 16:04:22 ID:RE++Vaym
>>7
あと2秒遅かったら>>5に阻止されてたよ
10名無しさん@5周年:04/09/17 16:06:25 ID:LDkLP0tj
> 食肉の需給バランスが崩れていることを訴え
はぁ?
普通にスーパーでも普通の値段で牛肉売ってるじゃん。
アメリカ産にこだわらなければいつでも食べられますが?
11名無しさん@5周年:04/09/17 16:09:50 ID:bbhb2PvJ
高級和牛と安い豪州産でいいじゃん
12名無しさん@5周年:04/09/17 16:10:00 ID:YdvditxF
外食産業のトップは日本人、つか人間じゃない。

汚染された血液製剤で儲けた製薬会社みたいな連中だな。
13名無しさん@5周年:04/09/17 16:10:02 ID:5nsrWxcC
供給過多、需要少なし、供給少なくすれば問題なしだな。
14名無しさん@5周年:04/09/17 16:11:43 ID:h0AZLY2b
牛肉(狂牛病の可能性が否定できない)

と表示して売れ
15名無しさん@5周年:04/09/17 16:13:02 ID:C3VVU3VE
輸入が再開されたらセーフガードで値段が高くなること請け合い。
ほんと気にしすぎだと思う。20ヶ月以下ならやらなくてもいい。
そこに金を使うなら福祉とか、失業対策とかやることはいくらでも
あるだろ。コストパフォーマンスわるすぎ
16名無しさん@5周年:04/09/17 16:13:42 ID:FQnYxeyO
俺は輸入牛なんか食わないから
さっさと解禁しろ
17名無しさん@5周年:04/09/17 16:15:11 ID:X9o5pQa1
これで米国産牛肉が流通するようになったとき、それが普通に売れるようならどー
でもいい。
俺は買わないけどな。
18名無しさん@5周年:04/09/17 16:15:20 ID:9T3JNVyu
ったく、反米厨がまたウジャウジャ湧いてきた。
現実見ろよ、馬鹿サヨ共。
19名無しさん@5周年:04/09/17 16:18:05 ID:53tKTyJw
>>18
現実では豪州肉などで十分需要は満たされてますが何か?
クズ肉を高い金で買うことが親米的行為ですか
そーですか
20名無しさん@5周年:04/09/17 16:18:29 ID:SrIG8KpH
またもや日本の得意技、ノーガード戦法が炸裂か!
21名無しさん@5周年:04/09/17 16:18:29 ID:KO23/EXr
うるせえ焼肉屋
22名無しさん@5周年:04/09/17 16:18:59 ID:kNHTC8FA
販売後1ヶ月もすれば、やっぱり安いが1番w
ってなるよw
やっぱアメリカ産
23名無しさん@5周年:04/09/17 16:19:16 ID:ZakuJNEa
国産すら食わなくなるよ
アメ牛解禁したら
24名無しさん@5周年:04/09/17 16:19:41 ID:OC5ZLSsb
もうちょっとしたらメキシコ産の牛肉食える様になるんだろ?
25名無しさん@5周年:04/09/17 16:19:45 ID:6kVPVTWX
食肉9団体、米国産牛肉の早期輸入再開を要請
http://www.asahi.com/business/update/0916/123.html
日本フードサービス協会、日本食肉輸出入協会など輸入食肉を扱う流通、加工
業者の業界9団体は16日、農水省と厚労省に対して米国産牛肉の早期輸入再
開を求める要請書を提出した。消費者の期待に応えるためには、米国産の輸入
で必要な牛肉の量を確保する必要があると主張している。

 政府は牛海綿状脳症(BSE)の国内対策について、現行の全頭検査を見直
し、20カ月以下の牛を検査から除外する案を検討している。これに対しても
業界団体側は「米国から十分な量の牛肉を輸入するには厳し過ぎる」として、
欧州並みに30カ月以下を検査対象外とする案なども再検討するように求めた。

 消費者団体が早期の輸入再開に反対の姿勢を示していることについては「消
費者の多くは輸入再開を求めており、実際の生活者の声とは異なる」(フード
サービス協会幹部)と批判した。
(09/16 19:09)

 消費者団体が早期の輸入再開に反対の姿勢を示していることについては「消
費者の多くは輸入再開を求めており、実際の生活者の声とは異なる」(フード
サービス協会幹部)と批判した。
(09/16 19:09)

26名無しさん@5周年:04/09/17 16:20:48 ID:EwwWDoEZ
国産に偽装されたアメリカプリオン牛肉が多発
27名無しさん@5周年:04/09/17 16:22:29 ID:kmCCXDLU
オーストラリア産牛肉のステーキ食ったが
たいしたもんじゃないだろうと思っていたが
正直むちゃうま!!
もうアメリカ産は食えないです。
28名無しさん@5周年:04/09/17 16:23:48 ID:6kVPVTWX
【狂牛病】国のBSE対策で意見交換会 応募者の大半が外食産業関係者に偏る
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/13/1094086813.html

【企業倫理】BSE対策の意見交換会に 特定企業関係者が大量応募
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094081257/

【BSE問題】米牛肉輸入再開に9割「全頭検査必要」…世論調査
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1082719611/

29名無しさん@5周年:04/09/17 16:24:10 ID:lh80f8ZM
すでに国産に偽装したアメリカの毒肉あったりしてな。
30名無しさん@5周年:04/09/17 16:27:44 ID:x7nMl0Yt
>>29
輸入ルート教えて?
31名無しさん@5周年:04/09/17 16:27:49 ID:aD/ACnVL
米牛解禁→牛は危険→エスカレート→全ての牛は危険→和牛も売れなくなる
誰が考えてもこうなるでしょ
32名無しさん@5周年:04/09/17 16:28:03 ID:QzjDF2Fc
アメリカ産牛肉解禁には、
・生後20ヶ月未満の牛の肉は輸入全面禁止
・生後20ヶ月以上の牛の肉はBSE検査をパスしたもののみ輸入可。

これでいい。
全頭検査などとは言わないよ。
20ヶ月以上の牛の対日輸出用牛肉だけ検査してくれれば(w
それ以外は輸入しないから。
33名無しさん@5周年:04/09/17 16:28:51 ID:vXbpbZBl
アメリカ牛なんぞを輸入したりした日には、もう一切、牛肉など危険で食えんですね。
偽装されて国産牛として売られる可能性が100%(断言)ですから日本の牛飼い達もお終いです。
危険なものはタダでも食えん!

だいたいが、日本に売らずに自国で消費すればよかろうに。
2%程度余計に肉を喰らうだけで完全消費できるだろ。
34名無しさん@5周年:04/09/17 16:29:23 ID:aN0kp6O+
オーストラリア、NZとも外部からの
動植物やそれから出来た製品の持ち込みには異常に厳しい。
それゆえBSE禍から自国を守る事が出来た。

オリンピックでメダリストのもらった月桂樹の冠でさえ
税関で一週間留め置き、NZでは廃棄処分されたらしい。

それに引き換え日本政府はあてにならんこと

とりあえずオーストラリア産牛肉マンセー!
35名無しさん@5周年:04/09/17 16:29:55 ID:ZakuJNEa
こういう団体のひとって目先のことしか考えてないの?
長い目で見たら危険なアメ牛輸入反対って訴えたほうが
結果いいと思うんだけど
36名無しさん@5周年:04/09/17 16:31:29 ID:K0QIBunE
オージービーフだけでいいです。
吉野家もアメリカ産に拘るならさっさと潰れてくれ。
全頭検査の費用を上乗せしてもいいから、検査しろ、って言っているのに、
出来ないという事は、そもそもしちゃ駄目な理由があるって事でしょ。

アメリカ牛肉はアメリカ人だけでどうぞw
37名無しさん@5周年:04/09/17 16:33:11 ID:aD/ACnVL
>>35
>こういう団体のひとって目先のことしか考えてないの?

狂牛病の話題が出て肉輸入がSTOPになるって時期に一番危険な肉を廃棄もせずに客に食わせていた吉野屋に今更何を求めますか
38名無しさん@5周年:04/09/17 16:33:32 ID:1Vswvtsi
アメリカ牛肉に「クロイツフェルトヤコブ病によりあなたの健康を損なう可能性があります。食べ過ぎに注意してください。」と注意書きをつけろ。
39名無しさん@5周年:04/09/17 16:41:27 ID:SrIG8KpH
>>37 あのとき広告代理店の力って改めてすごいんだなぁと思った。病気の危険性よりスポンサーの肩を持たせるためムード作りってさすがだなと。
40名無しさん@5周年:04/09/17 16:46:42 ID:98mHjftr
>>37
はげどう。
マスコミと電通の連中に毎日食わせたいね>アメリカ牛肉
41名無しさん@5周年:04/09/17 16:48:57 ID:IOI19OWy
この製品にはBSE病原体で汚染された可能性のある原料が使用されています」

と、はっきりわかる程の大きさの文字で表記することを義務付けろ。
お菓子や化粧品などの、牛骨や牛エキスを使用した製品にもだ。
ただし、20ヶ月齢以上の検査をパスした牛由来の原料100%のときは
表記しなくても良い。
42名無しさん@5周年:04/09/17 16:49:19 ID:6kVPVTWX
この港にあった在庫どうなったんかね?

《BSE問題深刻》日本中の港に米国牛があふれだしたゾ!
http://biz.nifty.com/news/nk/page.jsp?file=20040225_4&no=1
輸入牛肉の取り扱いが多いのは三井物産、伊藤忠、丸紅などの大手。
「米国側は『安全な肉を輸入禁止したのは日本政府。米国に問題はない』と主張
43名無しさん@5周年:04/09/17 16:51:07 ID:hlBPxm8m
>>1
> ★米国産牛肉の解禁を要望 食肉団体が農相らに

国賊!!
44名無しさん@5周年:04/09/17 16:51:46 ID:Jxp5rc0R
亀井善農水大臣は同じ派閥の武部勤前農水大臣とともに、必死に農林族に対して
抵抗していたようだが、結局は陥落されてしまったようだ
もうだめぽ
45名無しさん@5周年:04/09/17 16:53:34 ID:OEd7c10c
別にアメリカ産業肉の解禁なんかしなくていいよ。喜ぶのは牛丼屋だけだろ。それも大手チェーンの。
一つの企業に大して国が税金使ってここまで支援する必要有るのか?
46名無しさん@5周年:04/09/17 16:53:50 ID:HRvUE+Vn
味がわからないバカばかりいて困るね〜
豪州産のなんか食えたもんじゃねえから騒いでんだろうが
47名無しさん@5周年:04/09/17 16:54:49 ID:8mpMr8Uu
売国奴キター!
48名無しさん@5周年:04/09/17 16:55:26 ID:9hOuYNVC
>>42
しばらくしてでてくるんじゃないか・・・

チェルノ○イリの時
汚染された鹿肉やパスタの小麦が
ずっと倉庫に保管されてたのに、
ほとぼりが冷めた頃市場に出回ってたとなんかの雑誌で読んだ
ビューズだったかな
49名無しさん@5周年:04/09/17 16:56:09 ID:ed4H+vvq
またダダ星人か・・
50名無しさん@5周年:04/09/17 17:01:28 ID:np09GfKN
本当かウソかは分からんが、米国産牛肉が第三国経由で入ってきていると言う噂を聞いた事がある。
51名無しさん@5周年:04/09/17 17:01:35 ID:0IThtYe1
食肉団体ってのは吉野家の外郭団体ですか。それともアメリカ農務省の工作員。もしくはただの馬鹿でしょう。
52名無しさん@5周年:04/09/17 17:02:57 ID:h0AZLY2b
加工されてたらだめぽ
53名無しさん@5周年:04/09/17 17:03:11 ID:ZakuJNEa
もう半年以上牛肉食べてないけど
食べたいとちっとも思わない
もしかしたらこのまま一生乗り切れるかも
54名無しさん@5周年:04/09/17 17:06:37 ID:TlzuXpCK
もう吉野屋は忘れろよ、みんな、
55名無しさん@5周年:04/09/17 17:06:40 ID:0IThtYe1
今、世界で一番危険なのは牛肉はアメリカ産。はやく全頭検査をして
どれほどBSEに汚染されているか発表しる。w
56名無しさん@5周年:04/09/17 17:12:11 ID:xgfqQwYJ
>>46
ワロタ
57名無しさん@5周年:04/09/17 17:13:20 ID:aN0kp6O+
>>44
BSE問題の時マスコミや2ちゃんで不自然に、武部勤前農水大臣が叩かれたのは
農林族やその支持団体が、マスコミを通じて辞任を迫った動きとも考えられるな

本来責任を追求するのはアメリカの言う事を信じ、それを実証する努力を怠った
当時の政府関係者ではないか?と思っていたが
そのカラクリの裏にはこんな事情があったのかもしれん。

この政治・マスコミ、ネットすらを支配する力はどこからくるのか?
まあ最近なんとなくわかってきたが、、怖いな
58名無しさん@5周年:04/09/17 17:13:43 ID:YdvditxF
>>46
USビーフかぶれには、そう思えるかもね。
59名無しさん@5周年:04/09/17 17:14:18 ID:FQnYxeyO
>>46
馬鹿はオマエだろ
国産を食え
60名無しさん@5周年:04/09/17 17:15:56 ID:QzjDF2Fc
>>37
あれは食いに来た客もドアホウ。

好んで汚染されているかも知れない肉を
並んでまで喰った低能。

その時既にヤコブ病が発症していたと言うのならば、同情するが。
61名無しさん@5周年:04/09/17 17:22:40 ID:YE3MBOzh
      ,ー―――――、
    /::::::::,/ ̄ ̄ ̄⌒、\
   /:: ::::/        \:\
  /: :::: :::/            \|_
  |::: :::::/              |:::|
  |::::::::丿             ヽ:::|
  |::::::::|   彡ミミij    彡ミミiij |::::|  アメリカでは民間業者による自主的な牛の全頭検査を
  |:::::::/  ",__、    ,__   |::::|  認めない。日本でもそうしようかな。え?困る?
  |`V    ヽ・‐ゝ   /‐・‐ゝ /::丿 大丈夫。学会員には優先的に安全な肉を回しますよ。
  \( \  _ノ : : ヽー   /ノ
   ヽ!  \  /   \\ /  
    |   _/(,ヽ,__,ノ)\  丿 
    | ::::::        ::::::/  
    \   /⌒ー⌒)  /  
      \  ヽ二二丿´/ 
       \  ⌒  /
        `ー――´  
62名無しさん@5周年:04/09/17 18:49:27 ID:2MeWrBMm
オ−ストラリアビ−フ<<<<<<<<<<<<<USA牛肉<国産牛肉だろ
     安全←・・危険感覚・・→危険

物騒なモン 売るんじゃね- 吉野屋!有るモンで作りやがれ
タレで美味しく作れ・・ヘタクソが!プロか? ど素人!
63名無しさん@5周年:04/09/17 20:55:09 ID:DteP9Z5U
その牛が20箇月以内という保障はない。のがアメリカ産。
発見されたころには流通しているかもしれない。
64名無しさん@5周年:04/09/17 21:53:31 ID:f8k85F5Z
いかに消費者が牛肉輸入再開を希望しているかという事を強調しようとする
「日本フード協会」とか「外食産業」は、自分達の生活や「首」がかかっている
事がまず先決なんですね。安全性よりも。
別に、ほとんどの消費者はこのままでも安全な牛肉が流通すればそれで良いんです。
でも、そういう圧力はきっと勝ちますよ。まもなく、吉野家の牛丼を食べられる
といって行列している人々の姿が民放で放映されるでしょう。
今の日本の潔癖な検査体制を崩す事が、どういう結果になるか別な意味で
楽しみです。でも、牛肉の消費は確実に減ると思います。
65名無しさん@5周年:04/09/18 09:43:15 ID:YpjoinIm
>>64
>吉野家の牛丼を食べられる
といって行列している人々の姿が民放で放映されるでしょう。

それはないような希ガスる。「涙の最後の牛丼」を 演出して
顰蹙をかったわけだから。
66名無しさん@5周年:04/09/18 15:31:43 ID:SlLPlpQT
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
67紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/09/18 15:34:05 ID:85EBslmP
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/ なんでアメ公はBSE検査出来へんの?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
68名無しさん@5周年:04/09/18 15:34:16 ID:I/f6Z3fy
つか、別に牛肉不足で困ってる奴なんて見た事無いが。
食肉関係者以外で。
69紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/09/18 15:43:07 ID:85EBslmP
: : : : : : : : : : : : : : : : : :  /:::::::  i/;;;;;;;;;;;;;;:::-:'':;;::::::::::::/:::::::::::;!::::::;!ソ  ':, 
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: /::::::::::  l'‐=;;;;;/::;::=":::::::;/:::::;:::::;/:::::;ノ,!     ':,       
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: i":::::::::::::  !、:::∠-'~∠-‐''/::;∠-'∠-'~ l      ,! 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ':;:::::::::::::  l;:ヽ;r''~ ゙̄':,   ̄ .,r'''~~゙'':.,/l,    /    
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ':;:::::::::::  l::::i;;;;;;;;;;;;;;;;i-ァ'''''ヽ,t;;;;;;;;;;;;;;;;i.  ':,  / 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,. -'':;:::::::: ,'::::::ゝ;;;;;;;;;;r'~, ァ r、ヾ:;;;;;;;;;;ノ  i':,_ ,!       豚肉の方がウマイぜ。  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  , -'~:::::::::::':;:::: /::::    ̄( 〈ノ  ゙.ノ ) ̄    ゙i ヾ,,  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /::::::::::::::::::::/:'i'':::::: ( ‘:;;'''''シ=====‐<;;~;;ソ )   ,! ! ~i-、     
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,!:::::::::::::;;: -----、: />  ̄  ,,__,,,    ̄     //   〉 ヽ,,_  
;;;;;;;;;;;;    ,.:':::::::::::::;: '~  、,,_   ヾ/              /  ,. -'~     ~''- .,
;;;;   ,. -'''~:::::::::::/   、....... ヽ  ':,~)_______,,. -''~,.ィ:::'~ , -''~       ~'-、 ;;  °
  /::::::::::::::::::::/::::::::.......~'':、::.... ヽ,_,ノ::::~''-::;;;;;::-‐'''~/   ,.-'~ /:::::/          ':, ;;;;;;;;;;
../, -''~~~'''~テ/:::::::::ヽ、::::::::::ヽ;:::... ',、::::      ,. -'~   /:  i'::/:            ', ;;;;;;;;
:'~::::::::::::::://!:::::::::::::::::`ヽ;::::::::ヽ;:ノ::ヽ:,_,,,. -'''~     ,ィ':::::   l/:::::::.               ':, ;;;;;
70名無しさん@5周年:04/09/18 15:44:58 ID:wO/gYovp
浅田さんは元気にしてるだろうか
71名無しさん@5周年:04/09/18 15:45:25 ID:krj2TAAk
食肉団体、逝ってよし
72名無しさん@5周年:04/09/18 15:49:52 ID:2KFGU6k+
>>57
BSEの“戦犯”たち優雅な「天下り生活」と農水省の「焼け太り」[週刊エコノミスト9月21日号]
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/361.html
歴代衛生課長とその後のポスト
氏名   退官後
石井 達郎(87年6月〜92年8月)
(財)競走馬理化学研究所理事を経て(財)畜産物科学安全研究所理事長
藤田 陽偉(92年8月〜94年7月)
 (社)全国家畜畜産物衛生指導協会常務理事を経て(社)畜産技術協会常務理事とOIE(国際獣疫事務局)アジア太平洋地域代表の二役
青沼 明徳(94年7月〜97年5月)
 全国酪農農業協同組合連合会代表理事専務
矢ヶ崎 忠夫(97年6月〜99年8月)
 (財)競走馬理化学研究所理事を経て(社)日本動物用医薬品協会専務理事
松原 謙一(99年8月〜01年4月)
 (独)肥飼料検査所理事長
宮島 成朗(01年4月〜02年1月)
 (財)競走馬理化学研究所理事

73名無しさん@5周年:04/09/18 15:50:15 ID:Faq+ac9d
金儲け以外に興味のない連中の戯れ言なんか聞いていたらいくら
命があっても足らん!(゚Д゚)ゴルァ!
74名無しさん@5周年:04/09/18 15:53:45 ID:zsgqQkSH
食肉団体の役員にとっては、カネになることが最優先であって、
日本人の命なんてどうでも良いのです。
“消費者の期待に応えるため”だと?!笑わせるな。

75名無しさん@5周年:04/09/18 15:55:29 ID:Mu4J7aM1
開放したら、こいつら産地は絶対明記しないつもりだな? 氏ねや
76名無しさん@5周年:04/09/18 15:57:29 ID:2KFGU6k+
、「そもそもBSE事件は、農水省という組織にマイナスどころかプラスを
もたらした」とある農水省OBはみる。事件をきっかけに、食品のリスク
評価を担当する「食品安全委員会」が内閣府にできたが、その準備室で
中心的な役割を担い、初代の事務局長になったのは、畜産部長から転じた
梅津準士氏だった。同安全委の事務局員54人のうち25人までを農水省
からの出向者が占めた。梅津氏は今年7月、齊藤登・農水省官房参事官に
その座を譲って水資源機構理事に就任している。
 農水省内では食糧庁が廃止され消費・安全局が新設された。これも、
すでに役割を終えていた食糧庁を体よく処理したにすぎない。予算について
いえば、01年度以来累計4000億円もの対策費が支出され、その
ほとんどが農畜産業振興事業団を経由して使われた。ここでもOBの
天下り先が潤った。組織でも予算でも農水省は「焼け太った」のだ。

これもBSEで検索して読んでみれ。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000915920040609021.htm

77名無しさん@5周年:04/09/18 16:00:32 ID:mmH5mOHr
畜産業界は輸入禁止で潤ってきたから必死だな
78名無しさん@5周年:04/09/18 16:00:52 ID:2KFGU6k+
ホレ

唐木:危険性の90%は脳などにある。費用と効果の関係を考えた場合、
90%の危険を減らすことは非常に有効だ。肉骨粉禁止の効果もあるので、
残り10%の議論は、食の危険性を管理する上ではほとんど不要だ。
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2004/bse/debate/
79名無しさん@5周年:04/09/18 16:02:43 ID:d025UCaH
鮮人業者の言う事ばかり聞いてねえで
日本企業の言う事聞かんかい。
ったく。
80名無しさん@5周年:04/09/18 16:03:31 ID:2KFGU6k+
>>78の対談だが、

唐木英明氏は「私は回腸や背根神経節を食べます」と
いっているように思えるのだが。
81名無しさん@5周年:04/09/18 16:04:41 ID:XZni5eKO
和牛と国産牛の区別がついてないヤツ >>31 ハケーン
82名無しさん@5周年:04/09/18 16:11:22 ID:XZni5eKO
ていうか、吉牛の「アメリカ産じゃないとあの味が出せない」は建前で、
オーストラリア産は部位ごとで購入できないからコスト高になる
というのが本当。

建前じゃないんなら、アメリカ牛をオーストラリアで飼育繁殖すりゃいいのだよ。
83名無しさん@5周年:04/09/18 16:15:29 ID:EE+2aaor
吉野家以外は、解禁していいよ^^
84名無しさん@5周年:04/09/18 16:16:19 ID:Mu4J7aM1
>>82
その言訳は、まるまる仙台牛タンにもつながる。
恥ずかしげもなく言ってるよ。
“仙台牛タンはアメリカ産でなくては、あの味がだせない”って。
国産、オーストラリア産だと、単にコストが掛かるからだってのに。

つか、何でアメリカ産の肉を焼いただけで“仙台名物”なのかと。
85名無しさん@5周年:04/09/18 16:19:15 ID:fmTGpX3g
もう、牛肉イランよ。
だって、どこにも安全な牛肉なんて無いし、表示も、検査しても信用できないんだもん。
86名無しさん@5周年:04/09/18 16:20:22 ID:ei4mV2kL
オーストラリア産の牛も全頭検査をやってるわけじゃない・・・
みたいなことを聞いたことがあるんですけどそれって本当ですか?
87名無しさん@5周年:04/09/18 16:44:20 ID:Z8WlTdca
50億も税金騙し取った業界が何を言うか
本来なら、「肉食はあなたの健康を害します」表記が必要なくらいだろ
日本の三大死因を挙げてみろ
88名無しさん@5周年:04/09/18 16:56:12 ID:bgrWO2nZ
”安全な”牛肉なんて言い切れるものは日本国内には存在しない。
なぜなら国産牛も検出限度以下のプリオンは含まれているかもしれないから。
少量なら大丈夫とか言ってるヤシもいるけどチリも積もれば山になるんだよ。
オージーだってほんとにだいじょぶなのかあやしいもんだ。
何しろ牛由来物質は摂取しては”いけない”んだよ
89名無しさん@5周年:04/09/18 18:26:02 ID:JJC/nRV7
> 牛肉の安全確保に何が必要か消費者に理解してもらいたい



(´・ω・`) 検査できないなら、若い牛は流通禁止にしる!
90名無しさん@5周年:04/09/18 18:51:34 ID:SJFOWFl7
牛肉自体がそもそも危険だっつーの
BSEに対して安全なだけで「安全」を騙るな
「安全な牛肉」という表現自体が矛盾
91日本農業新聞9/10論説:04/09/18 19:32:29 ID:5Ewygxi0
米国では、昨年12月にBSE感染牛が見つかってから、数々の検査を強化してきた。年間2万頭にすぎなかったBSE検査を、
6月から年22万〜28万頭規模に増やし、簡易検査法も導入した。そうした対応は評価する。
 
 しかし、BSEの感染源と強く疑われる肉骨粉の給与禁止措置の実効性が上がっていない点や、牛の肉骨粉を豚、鶏などに
与えることができるため飼料工場での「交差汚染」が依然として心配だ。対策の不徹底は、消費者の不安を増幅させる。こうし
た問題が解決されない以上、輸入再開はできないのだ。それは、BSE検査対象牛を何歳にするかという、線引き以前の問題
であることを指摘したい。
ttp://www.nougyou-shimbun.ne.jp/column/0409/10.html
92名無しさん@5周年:04/09/18 19:36:33 ID:TPQxKPS4



    ま   た   B   か


93名無しさん@5周年:04/09/18 19:40:55 ID:jN1Oho/u
安牛肉なんて豪州産でいいだろ。
なんでアメリカ産の狂牛病の素買う必要があるのかと。
94名無しさん@5周年:04/09/19 03:56:43 ID:tsq1w11w
>>93
(´・ω・`) どっちも未検査牛・・・
95名無しさん@5周年:04/09/19 04:24:05 ID:XSyMRTWU
米国産牛肉を食べて、アルツハイマーになろう!
キャンペーン!
今だけセットで痴呆症にもなれますよ!

96名無しさん@5周年:04/09/19 05:13:19 ID:ygz+v5Ep
亀井さん家の近所なんだけどここ暫く街宣車が来ない。
なんかうまくやってるみたい。
97名無しさん@5周年:04/09/19 05:17:56 ID:8eWqmyP+
食肉団体って恐ろしい名前だな
98名無しさん@5周年:04/09/19 05:47:02 ID:DGHE6IO2
BSE検査に合格した牛だけ輸入すりゃいいじゃん
それだと問題あるの?
99名無しさん@5周年:04/09/19 06:09:48 ID:ygz+v5Ep
日本には問題ないがアメリカ問題おおあり。
100名無しさん@5周年:04/09/19 07:36:41 ID:MhIUFfOz
>>99
日本だって米国から輸入した輸入生体牛がまだ存在するのだ。
輸入されるまで「何食べていたかわからない」牛だよ。

>>98
隠蔽、偽装工作をした政府が「合格」と認証するわけだけど。
101名無しさん@5周年:04/09/19 10:28:06 ID:PJkK23+O
>>32
BSE検査には精度の問題もある。

現在の米国では、危険な肉骨粉が鶏や豚用の安価な飼料として大々的に販売されている。
これが交差汚染で牛の飼料に混入する危険は非常に高い。
この問題を解決せずに米国牛を輸入再開するのは、コンドームなしのSEXや麻薬の注射針
の使い回しでエイズが爆発的に増加している国の非加熱製剤を輸入するようなもの。
102名無しさん@5周年:04/09/19 10:33:17 ID:oqXua5y1
野菜を食べろ!!
103名無しさん@5周年:04/09/19 14:25:34 ID:MhIUFfOz
米国からの牛肉輸入再開に反対する
米国への民主党BSE視察団団長として
http://www.yamabiko2000.com/poli_gyuniku-hantai.html
調査概要まとめ.
104名無しさん@4周年:04/09/19 15:57:48 ID:UdZUX5Tx
105名無しさん@5周年:04/09/19 22:41:17 ID:mLKUFghD
つべこべ言わず、アメ牛は信用できないから、輸入は
今後30年しない、と言ってくれ。

馬鹿なメディアは、エイズの患者が出たとき、(血液で
感染するとわかっていながら)ホモ特有の病気のように
報道して、血友病患者を奈落の底に落として反省のひとつもない
、という醜悪をさらしたわけだから、今度はしっかり報道しろ。
106名無しさん@5周年:04/09/19 22:46:55 ID:PJkK23+O
 政府が検討している牛海綿状脳症(BSE)対策の見直し案の全容が19日明らかになった。全頭検査を緩和するとともに、
脳や脊髄(せきずい)など食べると危険な部位の除去を徹底させるのが柱。このほか肉骨粉の混入防止など飼料規制の強化
や、BSEの検査の研究を盛り込み、全頭検査を緩和しても安全性が低下しないようにする。内閣府の食品安全委員会の見解
を踏まえて生後20カ月以下の牛をBSE検査から除外する。

 厚生労働省と農水省が、21日から全国4都市で開く消費者らとの意見交換会(リスクコミュニケーション)で提示し、月内にも
正式に決める。食品安全委から科学的な評価を受けた上で10月以降の実施を目指す。(共同通信)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004091900051&genre=B1&area=Z10
107名無しさん@5周年:04/09/19 22:47:00 ID:V+wkXqT7
で、BSEになったらこの会長が責任持って面倒見てくれるわけ?

輸入しても構わんがそれぐらい当たり前だろ
ついでにどの食品、外食にも必ず米国産牛肉使用!とデカク書いてくれよ
安全なんだろ?誤魔化して売ろうとか考えるなよ
108名無しさん@5周年:04/09/19 22:50:01 ID:eFJo2qs9
BSE九州でも出たのに
このタイミングだから
大統領選?って言われるんだよ

それにのっての食肉団体ののってけ行動に思う
109名無しさん@5周年:04/09/19 22:54:02 ID:2wpmIYUF
「国民が納得でき、日米双方が合意できる基準に基づいて輸入を再開」
国民が納得できないんだよね。
肉質で判断とか言われても。
110名無しさん@5周年:04/09/19 23:08:11 ID:mLKUFghD
>>106
スレ立ててくれ。こりゃあ、本気で怒るぞ。
111名無しさん@5周年:04/09/19 23:21:29 ID:cf28wdiU
消費者の安全なんて吉野家はどうでもいいわけだな。
112名無しさん@5周年:04/09/19 23:21:40 ID:MZJXEMyh
BとかCとか書いたら、スレが消えるんでしょうか?
113 :04/09/20 01:18:47 ID:VrEZLf9U
エタと在日団体に御用を申し付けられたら、厚生デージンも聞くしか無いだろ…

下々の学会員含めて俺達まるで↓
ttp://mbis0.tripod.com/animalfactory/mac.htm
114名無しさん@5周年:04/09/20 07:16:54 ID:9o/8+8+K
本来自然の牛は草を食べるんでしょう?
だったらその点でもオージー牛の方がイイや。
115名無しさん@5周年:04/09/20 07:32:45 ID:AjegZsgp
なんかこの人いいこと言ってる
http://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_drag/20040628.html

いずれにせよ、米国の現状の検査頭数は少なすぎるし、この程度の対策で、
日本が米国と妥協する必要はない。売り手が買い手の要求に応えるのは世の
常で、買い手が売り手の基準にあわす必要なぞないはずだ。

食の安全を政治で「解決」することは許されない。農林水産省も厚生労働省
も、そして日本のBSE対策を検討する食品安全委員会も、そのことを肝に
銘じてほしい。

116名無しさん@5周年:04/09/20 09:01:03 ID:rawDn/OJ
まあ朝日だからな単なる正論。
アメリカ牛肉を求める小売りの声も記事にしていろんな意見を記事にして欲しかった。
117名無しさん@5周年:04/09/20 09:05:25 ID:7KemRgUi
>>116
スーパーマーケットは米国牛輸入絶対反対なのだが。
小売りが輸入賛成を公表するなら客が逃げてすぐに潰れる。

米国牛を強く要望してるのは極悪吉野屋と牛タン屋だけ。
118名無しさん@5周年:04/09/20 09:10:08 ID:AjegZsgp
>>116
米国産牛肉 輸入再開問題で意見二分[2004年09月17日付]
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/
 米国産牛肉の輸入再開問題で、日本国内の外食業界と小売業界の受け止めが
二分している。小売り2団体は検査体制の確立が最優先との立場を主張している。
外食・食肉業界団体は16日、早期輸入再開を国に要請した。
  97社が加盟する日本チェーンストア協会は同日、日本農業新聞の取材に対し、
「安全性や検査態勢をきちんと確立するまで(米国からの牛肉輸入は)再開すべきでは
ない。今政府で検討中なので動向を見守りたい」との見解を明らかにした。
  一方、102社が加盟する日本スーパーマーケット協会は、今回特に要請活動
などはしていないが、4月7日に亀井善之農水大臣に「(米国産牛肉の輸入再開に関し
ては)決して妥協することなく、政府の毅然とした断固たる姿勢を示し、消費者が
納得できる食品の安全・安心の確保を最優先に、国内と同一基準で米国に対応すること
を強く要求する」との意見書を提出している。同日、「(4月7日の)意見書と立場は
変わらない」と回答した。

119名無しさん@5周年:04/09/20 09:12:59 ID:Jbw/ZOg2
>>118
小売り業エライ
それに引き替え、外食業界って、どうせどこの肉か客にはわかんないから
早く輸入させろつーことかね? ヒデー業界
120名無しさん@5周年:04/09/20 09:13:37 ID:Vf8Isd2N
全国同和食肉事業協同組合連合会
121名無しさん@5周年:04/09/20 09:19:25 ID:AjegZsgp
2004年9月8日 食品安全委専門調査会座長代理 金子清俊氏に聞く
安全基準は国民的合意必要 BSE検査緩和 輸入再開とは別次元
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/bsekensakanwakanekosinikiku.htm

金子清俊座長代理の発言要チェック。
若い連中は特に嫁。
122名無しさん@5周年:04/09/20 09:21:47 ID:rawDn/OJ
BSE牛肉でも平気で売ろうとする外食はDQNだが、消費者のために安い牛肉を売りたい小売りの声もあるだろ。
オージは安全かもしれないが高いんだよ。和牛なんか論外。
今米国産は全面輸入禁止。BSE検査済みのやつだけでも輸入させて安く安全な牛肉を早く食べさせろよ。
123名無しさん@5周年:04/09/20 09:24:27 ID:N0NLOqYK
オーストラリア産の牛丼で十分だろ。
124名無しさん@5周年:04/09/20 09:25:04 ID:rawDn/OJ
あんな高い牛丼喰えるか!
125名無しさん@5周年:04/09/20 09:25:06 ID:7KemRgUi
>>122
>BSE牛肉でも平気で売ろうとする外食はDQNだが、消費者のために安い牛肉を売りたい小売りの声もあるだろ。

初耳だ。そんな小売りがいるのなら是非実名でここに書き込んで欲しい。

>BSE検査済みのやつだけでも輸入させて安く安全な牛肉を早く食べさせろよ。

米国は危険な肉骨粉が野放しでとても安全とは言えない。
BSE検査も米国は感度が低く、信用できない。

安くて安全な牛肉などというものは存在しない。安かろう悪かろうだ。
126名無しさん@5周年:04/09/20 09:29:20 ID:GQY+y5bI
外食は害食という愛称に変わりました。
127名無しさん@5周年:04/09/20 09:33:05 ID:rawDn/OJ
>>125
たくさん有るよ。おまいが知らないだけで。街の肉屋で声を聞いて来い。
なんで米国のを信じる訳? 日本で再検査すればええやん。日本は主権国家だろ税関で検疫するのだからBSEもやればええやん。
アフォだ。マスゴミの裏に潜んでいる高い和牛を売りたいだけの畜産連合会の主張を鵜呑みにするな。
BSE検査して安全で安い牛肉が存在するのに喰えないなんて消費者の不利益だろ。
128名無しさん@5周年:04/09/20 09:35:50 ID:3TfvEwfV
>>127
誰が日本での再検査の金を払うんだよ
129名無しさん@5周年:04/09/20 09:51:37 ID:7KemRgUi
>>127
>たくさん有るよ。おまいが知らないだけで。街の肉屋で声を聞いて来い。

だから具体的に店の名前と場所をアップしろよ。できないのはお前の妄想だからだろ?

>なんで米国のを信じる訳? 日本で再検査すればええやん。
日本で再検査するには、日本まで生きた牛の状態で輸入して屠蓄・検査する必要がある。

米国牛のタンの大部分が日本に輸出されていたことを考えれば、米国の牛の屠殺場を
多くを閉鎖して日本に移設しないといけなくなるね。
130名無しさん@5周年:04/09/20 09:53:55 ID:AjegZsgp
>>124
大手がその安全を無視した安い牛丼を売ろうとするおかげで
多くの個人商店の牛丼を出す店がデフレに喘ぐわけだが。

安全の価格にはそれなりの理由がある。
131名無しさん@5周年:04/09/20 09:58:01 ID:rawDn/OJ
>>127
じゃあお前の近くの商店街の肉屋の名前と場所と電話番号を教えろよ。
日本語すら話せないおまいに代わって電話して聞いてやるからさ。

加工肉の形で入ってくる(ほとんどそうだろ)のは検疫でチェックできないのか?
検疫の意味ないね。

タンなんて仙台市民しか喰ってないから輸入しなくていいよ。仙台名物って言うくらい全国でもマイナーだし。
132名無しさん@5周年:04/09/20 09:58:28 ID:AjegZsgp
食 BSEで米牛肉輸入停止から9カ月 なぜ消えぬ牛タン /宮城
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/travel/green/news/20040911ddlk04100148000c.html
「豪州産への転換がスムーズに進んだ幸運と、タンを隅々まで使う工夫」

しかし、サラミやソーセージにいままで輸入されていなかった「中国」からの「牛タン」が。
中国は大丈夫か?

「中国やブラジルなど、輸入実績のほとんどなかった国からの輸入も始まった。
ただし、両国は家畜の伝染病「口蹄疫(こうていえき)」の汚染国に指定されて
おり、農水省が指定した施設で加熱処理しなければ輸入できない。そのため、
サラミやソーセージ用としての輸入となったが、豪州産など生の牛タンを
回さなくて済むようになり」


133名無しさん@5周年:04/09/20 09:58:34 ID:NJQa9YF8
>>消費者らとの意見交換会の積極的な実施が重要だとの認識を示した。

あほかと。誰が誰を会に選ぶかで結果が見えちゃうね。
俺を選べ。
134名無しさん@5周年:04/09/20 09:58:56 ID:L2Uz1Lce
このまま解禁したら、牛肉全体の消費量が落ちちゃうんでないかねえ
135名無しさん@5周年:04/09/20 10:00:42 ID:AjegZsgp
136名無しさん@5周年:04/09/20 10:05:31 ID:DJpRkrco
>>135
東京だと、狂牛病ニュースコピペ本人に会えるよ。
137名無しさん@5周年:04/09/20 10:07:21 ID:rawDn/OJ
>>130
馬鹿だなあ。
今まで安く安全に牛丼喰えてたんだよ。
BSEってのは検査できるんだろ。だったら検査して安全なものを使えば、今まで通り安く安全に牛丼喰えるんだよ。
BSEで輸入禁止になってる隙に、国産和牛を売り込みたいから畜産連がマズゴミと共に輸入再開に圧力かけてるだけじゃねえか。
牛肉を主食にしてた香具師には切実な実質値上げの不当行為だろ。
安くても安全にできるのに輸入させないってのは便乗値上げを維持したいからだろ。
138名無しさん@5周年:04/09/20 10:08:33 ID:N0NLOqYK
>>135
もう受付過ぎちゃってるよ・・・
139名無しさん@5周年:04/09/20 10:21:22 ID:AjegZsgp
>>136
研究所あがりのYOUは出席しないの?
書き込んでいる人は多数いるんだが、一人の偶像を作りあげるのはやめたら?
140名無しさん@5周年:04/09/20 10:24:10 ID:DJpRkrco
>>139
書き込んでいる人は多数いるんだが、一人の偶像を作りあげるのはやめたら?
141名無しさん@5周年:04/09/20 10:27:06 ID:Ayp1kZuv
まず坂口に食わせて毒味してから出荷しろ。
142名無しさん@5周年:04/09/20 10:29:51 ID:4ahgo6Fc
米でも50%含有で 新米100%表示の実態を放置しといて
農水絡みを信用はないよね・・ 厚生とて同じ
アンケ−トは無記名で業者に問い合わせをしている
新米食いたきゃ、玄米で農協から買うしか方法は無いけどね

ブ-メラン禿げ・任期切れまではバックレてると思うが
・その後はいよいよ ヤバイ
143名無しさん@5周年:04/09/20 10:29:57 ID:JAodclTN
>136
ID:DJpRkrco
ロムしてると感染症スレや、そして必ず牛スレに湧いてきて
情報提供者に文句や嫌がらせをするお前、恥ずかしくないか?
144名無しさん@5周年:04/09/20 10:37:34 ID:1+ja3gCF
>>142
農協が産地偽装を平気で行っているのに、
農協から買った玄米が信じられるのか?
145名無しさん@5周年:04/09/20 10:38:42 ID:rawDn/OJ
>>141
歴代の大臣が喰っても安全性で問題になったものはいくらでもある。

>>142
たとえどんなにヘタレでも草の力があるからな。
最近農家とか政策に対して大人しいし草の圧力って効果絶大なのでは?
146名無しさん@5周年:04/09/20 10:41:23 ID:AjegZsgp
>>138
それじゃ、意見交換会じゃないけど
http://www.iijnet.or.jp/cao/shokuhin/opinion-shokuhin.html
食品安全委員会のここで受け付けてる。
147名無しさん@5周年:04/09/20 10:48:25 ID:4ahgo6Fc
>>144

白米にした時点で最早ニセモノ確定(TV見る限りは)
農協が主体なら地域が沈む・・・当地モノならが
最後の期待・・。で・30k程玄米で仕込みました

148.:04/09/20 10:50:24 ID:OnA3mNZI
書簡の提出後に記者会見した早川会長は「(日米協議の)決着のめどは立っていないが、
なるべく早く輸入を再開してほしい。牛肉の安全確保に何が必要か消費者に理解して
もらいたい」

理解してますよ。理解してるからこそ輸入再開は現段階では反対。
牛肉無くても全く困らないこともわかったしなぁ。
149名無しさん@5周年:04/09/20 10:50:58 ID:IX7xaKxQ
食肉の需給バランスが崩れてるんだったら、
オーストラリア産を入れればいいじゃないか。
150名無しさん@5周年:04/09/20 10:52:54 ID:3TfvEwfV
特に困ってないからこのままでいいよ。無理に危険な肉を輸入することはないだろう。
それよりも産地偽装をなんとかしてくれ
151名無しさん@5周年:04/09/20 10:57:38 ID:sIAm/NdU
牛肉がないならケーキを食べればいいじゃないの
152名無しさん@5周年:04/09/20 11:48:07 ID:InkqGWRL
加工食品・外食産業=米国産牛輸入賛成(調理すれば中身は分からん)
スーパーマーケット=米国産牛輸入反対(また牛肉消費がへる恐れがある)
153名無しさん@5周年:04/09/20 12:17:37 ID:D23uPwcU
まず内部告発規制法を何とかするべきだな
154名無しさん@5周年:04/09/20 12:39:20 ID:rTI/Zysr
毒肉
155名無しさん@5周年:04/09/20 13:03:50 ID:z0vWFvSF
輸入が再開されても、消費者契約法で
購入時に米国産である事を確認する義務が生じるからなぁ
156名無しさん@5周年:04/09/20 13:12:42 ID:Ge0vslYG
>>147
農家から直接買えばいいじゃないか。
うちはそうやって玄米買っている。
157名無しさん@5周年:04/09/20 14:49:52 ID:mOcRve69
>>156
かつての買い出しを彷佛とさせるね
まさか反物とかと引き換えにしている訳ではなかろうが。
ますます戦中、戦後と様相が似てきてるなあ
158名無しさん@5周年:04/09/20 16:52:45 ID:QQ8yNUse
馬鹿だな安い牛肉の代用品に高い牛肉を買えと? 実質の値上げじゃねえか。
戦時下の代用食品を思い出されるよ。
キャビアの代わりにイクラとか、牛肉の代わりに豚肉とかさ。
159名無しさん@5周年:04/09/20 18:21:22 ID:JDI9T0MY
まぁ、牛肉の消費が減って、豚肉とかの消費が増えるのなら
多少は国民の健康増進に役立つ気がするから、大いに結構だな。

本当は牛丼屋系列もなるたけ豚でがんばって欲しいところだ。
国民の医療費も多少は浮く希ガス
160名無しさん@5周年:04/09/20 18:28:07 ID:2lTWoguu
牛肉だけピックアップしてもなぁ。一次産業にもっと金がいくようにしろよ。
161名無しさん@5周年:04/09/20 18:38:19 ID:AkoxkV5X
大豆を作りなさい。
162名無しさん@5周年:04/09/20 18:38:32 ID:xthYYSWh
二足三文で仕入れた米国牛肉を豪州牛や、国産牛に混ぜて売れば

大  儲  け  出  来  る  の  だ。
163名無しさん@5周年:04/09/20 21:22:03 ID:nZ2ncLoN
>>162
むしろ食肉会社の手口は混ぜる手間すら惜しんでラベル張り替えで偽造するのが実体。
164名無しさん@5周年:04/09/21 02:35:58 ID:fb06kGiJ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095139692/l50

>>162>>163
お役所も関与してるみたいだからね↑

それにしてもアメ牛関連スレが乱立するのは消費者の声を意図的に分散させるつもりではないかと問い詰めたい
165名無しさん@5周年:04/09/21 02:37:07 ID:TUn3o/K9
越後屋よ、そちも悪よのう。
御代官様こそ、わーっはっはっはっはっは。
166名無しさん@5周年:04/09/21 04:53:02 ID:S8GWZyW1
1985年プエルトリコで約3000人の赤ん坊や女児に初潮が起こり、乳房がふくらむという異常成熟が発生した。
調べたところ、子供たちすべてがアメリカ産の牛肉を食べていたことがわかり、その牛肉から通常人体が
分泌する10倍以上のエストラジオールが検出されたのである。
この衝撃的なニュースは、世界各国に大きな波紋を広げた。EU諸国では、ただちにホルモン剤を投与した
アメリカ産の牛肉の輸入禁止措置をとった。
ところがアメリカは、これを不満としてEU産の果物に対して100パーセントの輸入関税を課すという経済制裁に
およんだのだ。(中略)
ホルモン剤の使用は人体に影響はないと主張するアメリカ政府だが、まったく信用できないのである。
167名無しさん@5周年:04/09/21 10:39:30 ID:5+80nOg6
>>166
あれアメリカ産の肉だったのか。。他の南米産かと思ってたよ。

雄牛の肉を柔らかくする為に女性ホルモン剤が原因だとは聞いていたが
南米らしい事件だと思っていただけに
先進国の仕業と判るとガクブルものでつ。。
168名無しさん@5周年:04/09/21 10:57:31 ID:/lBuJtj2
>>167
ハゲに悩んでる人にはいいかもな。
ホルモン投与牛。
169名無しさん@5周年:04/09/21 12:21:59 ID:faSR1qnC
>>167
日本でもそうだけどね
牛乳を飲めば、身長が伸びるとか胸が大きくなるとかいうのは、
ミルクを量産するために乳牛に与えている成長ホルモンを
間接的に摂取してるから
170名無しさん@5周年:04/09/21 12:23:53 ID:2+29GFCj
消費者らとの意見交換会の積極的な実施 = 関係者の大量動員 か(w
171名無しさん@5周年:04/09/21 12:37:32 ID:qwyWAcdD
ベネマンの手のものか!
172名無しさん@5周年:04/09/21 12:39:51 ID:aiOm2f+T
>味がわからないバカばかりいて困るね〜
>豪州産のなんか食えたもんじゃねえから騒いでんだろうが

アメ肉を食おうとしてる奴が、味を語っているスレはここですか?
正直、死ぬほどワラタ
173名無しさん@5周年:04/09/21 18:25:44 ID:9kVzULFK
だって聞くところによると、アメリカの牛ってさ
鶏のブロイラーみたいな育て方なんだろ。豚も。
そんなもんうまいはずがないじゃないか。
174名無しさん@5周年:04/09/21 18:29:36 ID:mANoJjKD
解禁したところで、どうせラベルには「豪州産」とか「国産」とか書くんだろ。
175名無しさん@5周年:04/09/21 18:30:59 ID:fXH20eJI
>>173
どっかのHPで見たなそれ。
体の向きも変えられないような枠に囲まれて餌だけ食ってる豚。
なんか恐ろしい光景だった。
やっぱ歴史のない馬鹿国家はダメだな。
176名無しさん@5周年:04/09/21 20:36:39 ID:I36+NXst
食われもしないで殺される牛の悲劇
177名無しさん@5周年:04/09/21 22:57:51 ID:sTNWrueI
だからひとかけらも入れちゃダメなんだって、アメリカ産は。麻薬と同じ扱いにして
厳重に管理すべし。>>174
178名無しさん@5周年:04/09/21 22:58:30 ID:COBKfDuo
創価は肉屋もやってるのか
179名無しさん@5周年:04/09/21 23:00:28 ID:ihPU2Yeg
奈良でも出そうだね。8歳7か月、ホルスタイン。
180名無しさん@5周年:04/09/21 23:04:13 ID:J5dgLsez
奈良?キタの?
181名無しさん@5周年:04/09/21 23:12:19 ID:QOLWHH41
吉野家社長のロビー活動が実を結んできてるな
182名無しさん@5周年:04/09/21 23:12:28 ID:ihPU2Yeg
183名無しさん@5周年:04/09/21 23:23:33 ID:4P9wtcuT

どこまで民間日本人の健康を売れば気が済むのかねぇ〜。

今さら牛肉だけじゃないけどさ、結構頑張ってたと思うよ。今回。

それを食肉協会???の奴ら、金の為に食の安全性捨てたってことだよな。

だったら、そういう表示をしろよ。大きな字でしてくれよ。

184名無しさん@5周年:04/09/21 23:24:25 ID:lYZOaov+
坂口(゚听)イラネ
185名無しさん@5周年:04/09/22 07:46:04 ID:ksym3Ajn
アメ牛が国産に化ける日は近い。
で、偽装が多発するから、検査を強化する必要あり。
ということで、新たになんとか監視機構とか言う名前の
新しい天下り先ができましたとさ。
186名無しさん@5周年:04/09/22 13:20:21 ID:BkqPh4K0
結局身分の高い奴らが身分の低い民衆の命を危険に晒してるだけ。
防空壕に避難してる民間人を追い出して軍人が居座るようなもの。
認識的には。
187名無しさん@5周年:04/09/22 13:35:11 ID:ZfSRZVZ9
トゥエルブ・狂牛病ズ
188名無しさん@5周年:04/09/22 13:36:18 ID:26XtSeHu
>>183
吉野家社長にメールしてくれ
189名無しさん@5周年:04/09/22 13:37:10 ID:OPWVPJH5
いっそこれをきに、国民に草食させた方向に向かわせるほうがいいんでないの?
190名無しさん@5周年:04/09/22 13:39:36 ID:QPAb3yv2
>>183
確かに途中までの対応ははやくてえらい毅然としてたよなー
日本も変わったんだなって思ったのに・・・
それでこれかよ・・・orz
191名無しさん@5周年:04/09/22 13:39:44 ID:+YIxU1Uw
                      _..-'"゙゙゙゙゛:`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'ー、
                    ,/゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'-,,
                / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::――「さあ 輸入しようか」――
                 / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                 /::::::::::::::::::::::: 外食産業 :::::::::::::::::::::::::ヽ
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                l.:::::::::::::::::::::::_..ー''''、:::::::::::::::__,,,、:::::::::::::::::::::.l
             l:::::::::::::::::::::/./''''-.`'ーァ'゙゙゙゙'''、 .|::::::::::::::::::::::::.l
               !::::::::::::::::::::.!               l.::::::::::::::::::::::/
            l::::::::::::::::::::::|_,,、i,, __  __,..,i, 、._.!:::::::::::::::::::::|
            l::::::::::::::::::::::! .゙'"l''''゙    ゙"l`"  !:::::::::::::::::::::l キュピーン
             !::::::::::::::::::::|            |::::::::::::::::::::l゙
    .i..、        l.:::::::::::::::::|    .i;;,゙>     !::::::::::::::::::/
    ヽ .\       l.::::::::::::::.!  .,i''¬-.. -'ご゙'l  .,l′:::::::::::/
    .゙j  .ヽ    ._、 ヽ:::::::::::::.l,  l.uiニlニiニiデ:./  l゙::::::::::::::丿
    │  ゙―'''"゛ .!  `''-、:::_, .!  ゙L::::::::::::::uU  .巛ir‐'"゛
     !     ー' `゙''i  .,/゙'∪  .゙'―-‐″   !/ \
    .|     .-‐'" .ヽ /    \            /    `┐
    .|          - .lヽ     \       /      .l `゙''ー ,,、
    !         / ヽ      \,,,,,,,,,,/         /      `\,
    !          /´   ヽ       >/       /         l'i、、
192名無しさん@5周年:04/09/22 14:04:05 ID:slIJN8No
もうだめだな。
外食やめよう
193名無しさん@5周年:04/09/22 14:09:48 ID:2MUdFGo6
■BSE対策後退の恐れ、米国産牛の輸入再開にも反対の声明=日本消費者連盟
http://www.jc-press.com/news/200409/04092207.htm
日本消費者連盟はこのほど、食品安全委員会がまとめた日本のBSE対策
に関する報告書によって現行の全頭検査体制が廃止され、BSE対策が
後退するとして反対を表明した。合わせて安全性への不安が強い米国産
牛の輸入再開にも反対することを明らかにしている。全頭検査について
岐阜県などが継続して実施することを表明しており、日本消費者連盟は
このような自治体の政策を尊重するよう国に求めている
(詳細はニッポン消費者新聞10月1日号に掲載予定)。
194名無しさん@5周年:04/09/22 14:16:47 ID:GyiBsVBs
アメリカはどのくらいBSEに汚染されているのか、いちど全頭検査をしてみろ。たぶんそうとうひどい状態だと思うぞ。
195名無しさん@5周年:04/09/22 14:28:11 ID:ZfSRZVZ9
ほんと薬害から何にも学んでないな
196名無しさん@5周年:04/09/22 15:33:23 ID:h6hlRXAA
検査してもBSEに感染してるかどうか分らない日本の牛肉食べてるから、もうみんな感染してるのでは? おめでとう!
197名無しさん@5周年:04/09/22 15:43:28 ID:KFl1BQ14
> 食肉の需給バランスが崩れていることを訴え
何も崩れてませんが何か?
自分たちの業界で金が回らんだけだろ。
198名無しさん@5周年:04/09/22 15:50:40 ID:zUgMiScg
>>197

供給は減ってるだろうが値上がりで需要も減ってるのでバランスはとれてる。

米国からは数年間は牛肉を輸入しないと決定すれば、オーストラリアからの
安定供給が確保できて供給も問題なし。
199名無しさん@5周年:04/09/22 15:51:30 ID:O0VkrpvF
輸入してもいいけど、米国産牛肉或いは米国産牛肉由来成分が含まれている事を
明記する義務を追加してほしいな。
200名無しさん@5周年:04/09/22 15:52:33 ID:I2HVDp7d
狂牛病の肉と分かってて食べるのなんて絶対ヤダ
吉野家は間違った決断で、結局は自分の首を絞めることになる
201名無しさん@5周年:04/09/22 15:56:10 ID:y96MQI+s
そういえば米国産輸入禁止なってから
会社潰れたって話聞かないなー
よっぽど儲けてたんだろうな
肉業者は
202名無しさん@5周年:04/09/22 15:58:14 ID:G4KFr65r
国民の安全を考えればどうすればいいか明白。
203名無しさん@5周年:04/09/22 16:11:16 ID:HS/B0ihq
輸入再開したら知らない内に口に入るようになるだろ。
わざわざ、(プリオン入り)アメリカ産牛肉使用とか明言して外食産業その他が売ると思うか?
安い輸出用牛肉なんざ高い金掛けて安全性確保する事はねぇ、有色人種が狂牛病になろうが知った事か、と公言してる様な所から何でわざわざ買う必要があるのかと。
オーストラリア産に変えればいいだけの話なのに、そんなにアメリカ産は業者にとってうまみがあるのか?
204名無しさん@5周年:04/09/22 16:12:10 ID:4Z9zPKNk
これって輸入再開されたら、国内の畜産業もつぶれかねないよね。
ある意味相手はそこまで狙っているのかもね。
205名無しさん@5周年:04/09/22 16:21:10 ID:ZfSRZVZ9
加工食品が恐いので、積極的に活動しないといけんな。コレは。
206名無しさん@5周年:04/09/22 16:28:59 ID:rM0Y8sfa
もう牛肉食えないじゃん!
加工食品もおそろしい。
どーすんだよ、お偉いさん方の口にだって入るんだぞ。
知らないよーっと。
出来る限り鶏肉と豚肉で我慢するようにします。
207名無しさん@5周年:04/09/22 17:09:20 ID:pCrYOMCl
アメリカの牛のほぼ100%が狂牛病、だから検査できない。

という認識でOK?
208名無しさん@5周年:04/09/22 18:47:34 ID:PVvTqwJ2
古泉大センセイのおかげで美味しいアメ牛肉が食べられる
嬉しいな♪
209名無しさん@5周年:04/09/22 18:52:51 ID:2ewmBtEh
んで、和牛もアメリカで解禁なんだろうな?亀さんよ。
210名無しさん@5周年:04/09/22 23:34:00 ID:ksym3Ajn
実は、アメ牛→メキシコ→この前自由貿易協定やったな→日本
だったりして。
211名無しさん@5周年:04/09/22 23:50:39 ID:pHlXotCi
>>208
毎日新聞によれば、米国では肉骨粉などの飼料の問題は小さいそうですよ。
月齢とかトレーサビリティーとか特定危険部位除去の問題が解決されたら、安全な米国牛が食べられそう♪

>米国では若牛は放牧され月齢が確認しにくい、トレーサビリティー(追跡可能性)が不確実だ、特定危険部位
>除去の安全性に確信がもてないなどの課題が残る。他方、放牧が多いため肉骨粉など飼料の問題は小さい、
>比較的若い段階で解体されるなど、BSE発生が確認されにくい条件もある。 ttp://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/news/20040908k0000m070158000c.html
212名無しさん@5周年:04/09/22 23:53:03 ID:OCEQCmf0
アメリカ牛肉は日本の海に1日漬ければ
国産で通用しまつ
213名無しさん@5周年:04/09/23 00:17:55 ID:EzvDzkPf
208 牛肉自由化に尽力してくれてるのはジャスコグループと岡田先生だっての
手柄横取りすんな
214名無しさん@5周年:04/09/23 07:52:04 ID:y3bI4Ny8
>>211
アメリカの飼料についてはこれだろう。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/05_byouki/prion/pf153.html
 アメリカでは、BSEに対する防火壁として1997年に食品医薬品局(FDA)が
実施した肉骨粉の使用禁止があげられている。しかし、この防火壁は充分では
ない。子牛には牛の血液が給餌されており、ノーベル賞受賞者のスタンレー・
プルシナーによれば「まったく馬鹿げた発想」とのこと。さらに重要な点は、
この禁止令がほとんど守られていないことである。2001年の会計検査院の調査
では禁止された肉骨粉を取り扱うアメリカの飼料会社やレンダリング会社の1/5
は牛の餌への混入を防止するシステムを持っていなかった。最大の肉牛生産州の
ひとつ、コロラド州の飼料製造業者の1/4以上はBSE防止のための肉骨粉禁止の
対策を、実施4年後でも知らなかった。
 2002年の会計検査院の追跡調査ではFDAの点検成績には大きな欠点があり、肉骨
粉禁止令の遵守状況を評価するのに用いるべきではないと述べられている。事実、
英国が肉骨粉禁止を発表して14年後でも、FDAは牛のレンダリングと牛の飼料を製造
している会社の完全なリストは持っていなかった。
 昨年アメリカはカナダから170万頭の生きた牛を輸入しており、アメリカよりもBSE
防止対策が遅れているメキシコからは100万頭の牛を輸入した。昨年、農務省は
屠畜された3500万頭のうち、2万頭を検査したに過ぎない。
215名無しさん@5周年:04/09/23 07:57:00 ID:35xc+JLA
ゴルゴに依頼して狂牛病に関するアメリカの実態を白日の下に晒してもらおうよ。
216名無しさん@5周年:04/09/23 08:47:39 ID:y3bI4Ny8
>>215
探偵とか雇って調査とかできないのかね。いやホントまじめ
217名無しさん@5周年:04/09/23 09:55:57 ID:LbmVAywO
>>214 ずさんだな
218名無しさん@5周年:04/09/24 00:58:08 ID:9EsgvttH
ほしゅ
219名無しさん@5周年:04/09/24 01:22:27 ID:Wx4fu5KJ
吉野家、今は牛鉄鍋がそこそこ美味いから行ってやってるが、
牛肉が輸入解禁になったらもう2度と行かないぞ。

現状のシステムで信用しろって方が無理だ。
加工食品等、絶対に避けられない物は出てくるが、
”最低限牛肉の形をした物は口に入れない”という自己防衛は出来る。
特に牛肉解禁に躍起となっていた牛タン、吉野家の入り口を跨ぐ事はなくなるだろう。


ちなみにアメリカは月齢の確認システムが無いんだそうな。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095546898/
★20か月以下「肉質で判別」…米が牛肉輸出再開案提示
220名無しさん@5周年:04/09/24 10:38:46 ID:KQ/yyqY6
20ヶ月以下を判別する方法が目視で、雰囲気で判断するしかない
くせに24ヶ月などを基準にしろと?
もう言ってることが支離滅裂だな。
捕鯨問題も言ってることはめちゃくちゃだし、やっぱまともにとりあっちゃ
ダメだわ、この国だけは。
221名無しさん@5周年:04/09/24 10:48:45 ID:LBVzC4bo
月齢ばかりが取りざたされているが、
皆、感染潜伏牛、食べられるの?

飼料規制が何よりも大切だと思うんだけど。
あやしい飼料を食べた牛は絶対輸入させない、そのことが一番大切だと思う
222名無しさん@5周年:04/09/24 13:34:49 ID:RZyES3IV
>>221
飼料規制こそ最も大事なのは、感染症の拡大防止の視点からみても当然ですね。
それなのに、日本の大手マスコミは米国の飼料規制問題に全く触れません。

唯一取り上げた毎日新聞は「米国では肉骨粉など飼料の問題は小さい」などという
正反対のことを、事もあろうに社説で主張しています。

ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095297305/62-63

また、記事を書いた論説委員は訂正を頑強に拒否しているという情報もあります。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095297305/113-116

毎日新聞を代表として、日本の大手マスコミは腐りきっているということがよくわかります。
223名無しさん@5周年:04/09/24 14:27:12 ID:rEkmH1f6
>>222
毎日新聞は
そのグループの東日印刷や、他の毎日系の印刷会社が
公明新聞や聖教新聞を印刷することで、公明=層化学会に
色々な面で大スポンサーになってもらっているからな

政府与党、特に公明=層化の不利になる事を積極的に書くはずがない。
224名無しさん@5周年:04/09/24 14:32:54 ID:OVmdsmnF
>食肉の需給バランスが崩れている

ならもっと値上したら?牛肉。
それが需給バランスと言うものだ。
225名無しさん@5周年:04/09/24 16:32:24 ID:HZN+UcIq
【畜産】豚肉骨粉10月解禁へ 豚・鶏用飼料に限定 - 農水省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096008353/
【社会】「感染の可能性、低い」 国内で脳手術後にヤコブ病判明→その間11人が同様手術
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095306245/
【狂牛病】米国産牛肉の解禁を要望 食肉団体が坂口力厚生労働相と亀井善之農相に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095404366/
【狂牛病】国内検査・基準緩和問題 費用かさみ、胸中複雑…産地間で対応に差
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095962152/
【狂牛病】米産牛肉輸入再開、米政府認証条件に民間検査で先行解禁…政府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095297305/
【狂牛病】20カ月以下を暫定容認 米、牛肉輸入再開で譲歩案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095692863/
【狂牛病】脳や脊髄など危険部位の除去徹底 牛海綿状脳症(BSE)対策見直し案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095634259/
【狂牛病】20か月以下「肉質で判別」…米が牛肉輸出再開案提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095546898/
【狂牛病】米国が生後24カ月以下の牛の検査除外要求=牛海綿状脳症(BSE)協議=
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095122877/
【狂牛病】全国4カ所で意見交換会 牛海綿状脳症(BSE)対策で食品安全委員会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095497462/
【牛肉】九州初のBSE確認、熊本のメス乳廃牛
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095404366/
【狂牛病】奈良で牛海綿状脳症(BSE)感染牛か 8歳の雌ホルスタイン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095777457/
【社会】「農水省に頼まれ、肉買った」 牛肉偽装事件で、元ハンナン会長が供述
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095139692/
226名無しさん@5周年:04/09/24 16:58:34 ID:HZN+UcIq

こっちは全然報道されないんだよね。おかしいねー

【BSE】「BSE報告書は消費者の意見を無視している」と消費者団体が食品安全委員会に撤回を要望【狂牛病】
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1094777045/

【狂牛病】国のBSE対策で意見交換会 応募者の大半が外食産業関係者に偏る
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/13/1094086813.html
227名無しさん@5周年:04/09/24 17:02:46 ID:QzMQJEVR
しょせん、日本のマスコミ・特にTVなんてそんなもんだ。
真実を伝えることは無い。
228名無しさん@5周年:04/09/24 17:14:25 ID:hLzWDHqA
>>227
なんか、政府に阿るところ、批判するところがチグハグ。

防衛関係はスポンサーになることはあまりないが(IHIとかの重工業くらい)、
外食産業の広告収入はバカにならんだろうからな。
229名無しさん@5周年:04/09/24 18:50:15 ID:HZN+UcIq
【狂牛病】血液製剤に変異型クロイツフェルト・ヤコブ病汚染の恐れ 6千人に通達…英国
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1095868976/

使用された内視鏡、手術器具、処置具等の消毒・滅菌について
http://www.d1.dion.ne.jp/~jamec/
内視鏡「100人院内感染」(朝日新聞 2002/3/7)
http://www.d1.dion.ne.jp/~jamec/100p.html
230名無しさん@5周年:04/09/24 18:56:38 ID:S+XJqC3o
ふぅ〜む
解禁されたらもう牛肉は食わないことにしよう
こっそり雨牛食わされたらかなわんし
231名無しさん@5周年:04/09/25 07:57:12 ID:I1K9fCP4

民主党米国BSE調査団報告書
http://www.yamabiko2000.com/poli_bse-chousadan.html
米国からの牛肉輸入再開に反対する
http://www.yamabiko2000.com/poli_gyuniku-hantai.html
232名無しさん@5周年:04/09/25 08:07:51 ID:hFXyoe+o
つーか、共食いさせたり血を飲ませたりするなんてとても人間のやる事じゃないと思うんだが。
俺は子供の頃、牛は草と穀物食って育っていると思っていたのに。
233名無しさん@5周年:04/09/25 08:33:46 ID:fmLbHFcw
>>232
しかも食わせてるのが、病気で死んだ牛の死体だからな
234名無しさん@5周年:04/09/25 08:36:24 ID:+sLTr/s9
>「(日米協議の)決着のめどは立っていないが、
>なるべく早く輸入を再開してほしい。牛肉の安全確保に何が必要か消費者に理解して
>もらいたい」

この人は自分がメチャクチャなことを言っていることを理解しているの?
235名無しさん@5周年:04/09/25 08:52:02 ID:I1K9fCP4
>>234
輸入食肉流通・加工団体連合会(会長・早川久一日本食肉輸出入協会副会長)

早川久一氏 はやかわひさいち?氏
どんな人だろう
236名無しさん@5周年:04/09/25 08:54:54 ID:I1K9fCP4
早川久一 スターゼン代表取締役

食品表示偽装問題
食肉卸大手のスターゼンの食肉偽装問題で、農水省は四日、日本農林規格(JAS)
法に基づく生鮮食品の品質表示義務違反が確認されたとして、同社の早川久一
専務を呼んで、原因究明と再発防止策の徹底などを要請
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/label/news/20020305-20.html

同省が二月二十二日から三月一日にかけて実施した同センターへの
立ち入り検査によると、スターゼンは値段の安い牛肉と豚肉、鶏肉を
高級品と偽ってパック詰めにし、大手スーパーなどに販売していた。
237名無しさん@5周年:04/09/25 08:58:41 ID:I1K9fCP4

このスターゼンって、いったいどんな会社よ?
http://www.google.com/search?q=cache:leNMYHRNIGYJ:ziro.no-ip.org/archive/2ch/0000043368.html+%E6%97%A9%E5%B7%9D%E4%B9%85%E4%B8%80&hl=ja
■ スターゼン、豚肉出荷量の4割近く偽装
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0&i=2002030108663bs
■ スターゼン、食肉偽装で佐賀センター長の関与否定・「現場判断」を強調
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0&i=2002030107662bs
■ スターゼン、豚肉・牛肉など2年間偽装表示
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0&i=2002030107580bs
■ スターゼン、偽装表示の豚肉最大で計18トンと推定・社内調査
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0&i=2002030107445bs
■ 九州農政局、豚肉偽装でスターゼンに立ち入り
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0&i=20020228bs000bs
■ イオン、関東地区でスターゼンの商品販売中止
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0&i=2002022803478bs
■ スターゼン食肉偽装「信頼失墜させ残念」・首相
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0&i=2002022803200bs
■ スターゼン食肉偽装「安全性への信頼損なう大問題」・官房長官
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0&i=2002022802560bs
■ スターゼン食肉偽装「検査内容明らかになった時点で必要な措置」・農水次官
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0&i=2002022804192bs
238名無しさん@5周年:04/09/25 09:00:11 ID:I1K9fCP4

なんだよ、偽装企業の代表取締役が輸入再開しろ、安全だ、と
言っているのかよ。


  た   ま   ら   ん




239名無しさん@5周年:04/09/25 09:03:22 ID:ISoUZym9
>>234-238
GJ!
240名無しさん@5周年:04/09/25 09:25:16 ID:Vv7Dwany
こりゃ驚いた。開いた口がふさがらない。
精肉業そのものが疑われるね。信用できない。
241名無しさん@5周年:04/09/25 09:28:55 ID:I1K9fCP4
書簡の提出後に記者会見した早川会長は「(日米協議の)決着のめどは立っていないが、
なるべく早く輸入を再開してほしい。牛肉の安全確保に何が必要か消費者に理解して
もらいたい」

↑牛肉の安全確保に何が必要か?
偽装防止です。
相互リンク集でつ。てかスレッド乱立報告?

【狂牛病】米国産牛肉の解禁を要望 食肉団体が坂口力厚生労働相と亀井善之農相に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095404366/
【狂牛病】20か月以下「肉質で判別」…米が牛肉輸出再開案提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095546898/
【狂牛病】20カ月以下を暫定容認 米、牛肉輸入再開で譲歩案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095692863/
【狂牛病】米国が生後24カ月以下の牛の検査除外要求=牛海綿状脳症(BSE)協議=
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095122877/
【狂牛病】米産牛肉輸入再開、米政府認証条件に民間検査で先行解禁…政府
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095297305/
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)国内検査基準の見直し、10月中旬以降に延期
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096065207/
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)発生受けて対策会議 風評被害の防止策を協議…熊本
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095240294/
【狂牛病】国内検査・基準緩和問題 費用かさみ、胸中複雑…産地間で対応に差
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095962152/
【狂牛病】脳や脊髄など危険部位の除去徹底 牛海綿状脳症(BSE)対策見直し案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095634259/
【狂牛病】全国4カ所で意見交換会 牛海綿状脳症(BSE)対策で食品安全委員会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095497462/
【狂牛病】奈良で牛海綿状脳症(BSE)感染牛か 8歳の雌ホルスタイン
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095777457/
243名無しさん@5周年:04/09/25 11:12:34 ID:Vv7Dwany
あまりひどいからあげる
244名無しさん@5周年:04/09/25 23:31:15 ID:TQAkXyvP
こういうのも政策で考慮されるわけ?
245名無しさん@5周年:04/09/26 00:10:01 ID:YE0wyLTm
なんで本来安心して食べられるものを
食べられなくしてしまうかね。
国内の業者も、本来なら輸入に反対すべきでしょう。
246名無しさん@5周年:04/09/26 02:06:31 ID:O6zSclzU
まあ既に頭カラッポなのがTOPの国ですから。 どちらも。
247名無しさん@5周年:04/09/26 10:48:20 ID:2DMh+Qfr
外食産業のモラルに対する認識が良く出てるよな。
厨房が見えないからといって、床に落ちた食材でも平気で洗わずに
客に出す。その延長に過ぎないわけだ。
248名無しさん@5周年
食肉といえばBのイメージがあるから怖い