【政治】静岡市が来年4月政令都市に、全国14番目−総務相が伝達

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
麻生太郎総務相は13日、小嶋善吉静岡市長と会談し、同市を政令指定都市に
指定する考えを明らかにした。10月に政令を公布、来年4月1日に施行の見通し。
静岡市は14番目の政令市となる。市町村合併で政令市が誕生するのは初めて。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040913-00000806-jij-pol
2名無しさん@5周年:04/09/13 17:22:15 ID:p+/FI5r7


    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は聞かせてもらったクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ     そこでクマ〜の出番クマ!!
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

 で、2Get
3名無しさん@5周年:04/09/13 17:22:59 ID:skbkeEnI
なんかいいことあるか?
4名無しさん@5周年:04/09/13 17:23:12 ID:W91TjLY/
で人口は何人になるんだ?
5名無しさん@5周年:04/09/13 17:23:25 ID:Hie6WLvE
>>1
板違い
静岡は東アジア情勢
さっさと削除しろハゲ
6名無しさん@5周年:04/09/13 17:23:29 ID:3VjiJr08
全国697市の面積ランキング
RANK 都道府県 市 面 積
1 静岡県 静岡市 1,374.05
2 福島県 いわき市 1,231.34
3 北海道 札幌市 1,121.12
4 岐阜県 郡上市 1,030.79
5 北海道 芦別市 865.02
6 新潟県 佐渡市 854.98
7 岐阜県 下呂市 851.06
8 北海道 紋別市 830.36
9 岐阜県 飛騨市 792.31
10 宮城県 仙台市 783.54
http://www.glin.org/prefect/rnk/ca.html
7名無しさん@5周年:04/09/13 17:25:46 ID:Hie6WLvE
>>1
おらっ さっさと削除しろや
8名無しさん@5周年:04/09/13 17:25:52 ID:ZzsffKPK
札幌人だが、面積の半分以上は無人のクマが出没する山岳地帯なんだけど。
静岡市がその上の面積あるということは、面積の大半が日本アルプスかな?
9名無しさん@5周年:04/09/13 17:27:49 ID:VfRhBydS
ちなみに、浜松市は浜北が合併離脱を住民投票で決めるので
指定なしになります。
10名無しさん@5周年:04/09/13 17:28:34 ID:p+/FI5r7


    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  < 面積の半分は茶畑だクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ     そして残り半分はサッカー場でクマー!!
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
11名無しさん@5周年:04/09/13 17:30:41 ID:WHZkPefK
で、ここからこのスレは政令市なんだから新幹線云々って流れになるわけだ。
12名無しさん@5周年:04/09/13 17:31:37 ID:cqT4AUMx
完全な板違い。さっさと削除しろ。
こんなネタはお国自慢板でやれよ。
13名無しさん@5周年:04/09/13 17:34:53 ID:XIjZzv07















でも、のぞみは止まらない(プゲラァ!
14名無しさん@5周年:04/09/13 17:36:00 ID:LR/6b0fc
こんなもん名前だけやん・・
それが欲しい為に俺の大好きな憧れの清水市を消したのか?
もうあほかと
15名無しさん@5周年:04/09/13 17:37:02 ID:fF08YjgL
これで晴れて「静岡エスパルス」が誕生する と
16アナル神 从‘ *‘从 ◆ANALSExglw :04/09/13 17:37:35 ID:1tgafOuG
のぞみが停まらない政令指定都市(p
17名無しさん@5周年:04/09/13 17:38:31 ID:oHSpToBI
大都市―標高最高点

静岡市―3189m・・・間ノ岳
仙台市―1500m・・・青葉区大倉字横川岳(船形山)
札幌市―1488m・・・南区定山渓(余市岳)
福岡市―1055m・・・早良区大字板屋字天拝山(背振山)
広島市―977m・・・安佐南区沼田町(東郷山)
京都市―972m・・・左京区皆子山
神戸市―931m・・・東灘区・北区(六甲山)
北九州市―901m・・・小倉南区福智山
名古屋市―198m・・・守山区大字志段味字東谷
横浜市―159m・・・栄区上郷町
川崎市―148m・・・麻生区黒川
千葉市―104m・・・緑区板倉町
東京都区部―54m・・・練馬区関町北4丁目
大阪市―41m・・・鶴見区鶴見緑地(鶴見新山)
18名無しさん@5周年:04/09/13 17:39:13 ID:Y8ULYP9Q
っていうか安売りしすぎ
むしろ減らすべきだ埼玉とか千葉とか北九州とか
19名無しさん@5周年:04/09/13 17:40:21 ID:QK2Kymaw
静岡( ゚д゚)、ペッ
20  :04/09/13 17:41:14 ID:lzR3bbfP
浜松市が先だら?
21名無しさん@5周年:04/09/13 17:42:29 ID:aw4Q/e/d
人口100万人超えたの? 静岡。
22keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :04/09/13 17:42:47 ID:0s2gZ1ZE
70万ちょっとで政令市になれるってことで合併促進の見本にしようとする魂胆が
あったわけだが、人口は減少してるんじゃないかい?

ちなみに3区制だってさ。
23名無しさん@5周年:04/09/13 17:43:46 ID:3mPxddU+
静岡市にした静岡市民は許せんな
24名無しさん@5周年:04/09/13 17:45:44 ID:Y0l6+g+y


    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  < 大地震で人口減って政令指定は取り消されるクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ     そして静岡村だクマー!!
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
25名無しさん@5周年:04/09/13 17:45:50 ID:slAmeCXD
めんどくさいから、1県丸ごと市にしちゃいなよ。
そうすりゃ県庁・市庁統合して金は浮くし無駄な役人首切れる。
26名無しさん@5周年:04/09/13 17:45:55 ID:pU5WPSUJ
大阪府堺市も再来年4月を目処に合併特例による政令指定市化を狙っているそうだな。
27名無しさん@5周年:04/09/13 17:47:06 ID:QLu3k1SG
安倍川もち
28名無しさん@5周年:04/09/13 17:49:22 ID:gB7UwcVZ
政令都市は政令が作れる。政令は条例よりも強くて、死刑は無理だけど
それ以外の懲役刑を作れる。
29名無しさん@5周年:04/09/13 17:52:27 ID:3wIzyRT5
>>28
> 政令都市は政令が作れる。

つ、釣られないぞ……
30名無しさん@5周年:04/09/13 17:53:43 ID:oHSpToBI
静岡県静岡市みなみアルプス区
31ぬまっき:04/09/13 17:53:46 ID:fruq21GV
おいおい、まずは俺様の町からだろ!このフロッピー野郎!
32名無しさん@5周年:04/09/13 17:54:41 ID:XbkOSc34
富士山大噴火か、東海大地震のどちらかがが起きたら壊滅するかもよ。
33名無しさん@5周年:04/09/13 18:01:48 ID:+2aX6qvG
静岡県静岡市中央区
静岡県静岡市清水区
静岡県静岡市アヌプス区

34名無しさん@5周年:04/09/13 18:05:37 ID:17767KmZ
やっと政令市になれるのか。
良かったな。
35名無しさん@5周年:04/09/13 18:09:29 ID:XbkOSc34
静岡のオデンは正直、美味しかった。
関東風とも関西風とも違う、真っ黒なたまり醤油で煮込んだのね。
なんとなく伊勢うどん風のだし。
36名無しさん@5周年:04/09/13 18:11:18 ID:WpAycTiT
静岡市っていまいち花がない
浜松市ならいろいろあるのに
37名無しさん@5周年:04/09/13 18:12:44 ID:YCQJcHxV
政令都市になると何がどうなるの?
38名無しさん@5周年:04/09/13 18:12:49 ID:3wIzyRT5
>>36
静岡はまだマシなほうだ。
39名無しさん@5周年:04/09/13 18:13:07 ID:zigPYm1m
武蔵野市〜立川市あたりの、

中央沿線都市はなんで合併して、

政令指定都市になりたがらないんだろう?
40名無しさん@5周年:04/09/13 18:13:50 ID:Vl2sU5bo
>>26
要件は前から満たしてたんだよ・・・

BCSの巣なので色々条件つけて
引き伸ばしてたのに・・・静岡のせいで台無しだ。
41名無しさん@5周年:04/09/13 18:15:18 ID:Sccf9OfS
政令市になったら、のぞみを止めろよな。
そのへんの弱小市とは格が違うんだからよ。

静岡も名古屋や横浜と同等に扱え!!
42名無しさん@5周年:04/09/13 18:15:36 ID:3wIzyRT5
>>37
一般市民にゃメリットない。税金が上がったりする。

>>39
しなくてもやっていけるから。
最近できる政令市は周辺の救済合併という側面が強い。
国から金が出るからそれをアテにしてんだよ。
43名無しさん@5周年:04/09/13 18:16:31 ID:WM4saHVM
>市町村合併で政令市が誕生するのは初めて。 
あれ、さいたまは?
44名無しさん@5周年:04/09/13 18:16:41 ID:2Pn7lflC
>>4
71万人。合併特例って奴ですよ。
政令市になることは静岡市清水市の合併の時から決まってたのよ。

>>8
正解。面積の8割は山岳地帯です。

>>13
静岡市民で毎週のように東京出張している漏れ的には、せっかくひかり号
がガラガラになって椅子取りが楽になったんだから、いまさらのぞみなんて
イラネーだよ。

>>33
ちなみに、区名は葵区、清水区、駿河区の予定です。
葵区が駅北、清水区が旧清水市、駿河区が駅南・川向こうです。
この区割りはかなり保守的で、いまいちな印象をもたれている方が多いようです。
45名無しさん@5周年:04/09/13 18:16:52 ID:yRAqkSbZ
南葛市はどうなるのでつか?w
46名無しさん@5周年:04/09/13 18:17:21 ID:8JCqSFq1
静岡の電波市長がJR東海に抗議を繰り返す
「ひかりを止めろ!」「ひかりを止めろ!」「ひかりを止めろ!」・・・

JR東海がついに応えた。よろしい、ひかりを止めましょう!
静岡市が喜んだその直後のダイヤ改正の要旨発表で、現在ののぞみ
大増発とひかり大減便が公表されたとさ。
あの時は死ぬほどワロタ。
47名無しさん@5周年 :04/09/13 18:18:27 ID:8Nhqyi10
>>46
でも、止まる回数自体は増えたよ。
48名無しさん@5周年:04/09/13 18:18:46 ID:2Pn7lflC
>>35
牛筋から出る出汁と油分がポイントでがす。
おでんの粉もポイントでがす。

青葉横丁とかおでん横丁とかのディープな世界は行きましたか?
49名無しさん@5周年:04/09/13 18:20:27 ID:c610ECeB
>>41
川崎市や神戸市にも及ばない新米が、のぞみなど百年早いわ!
50名無しさん@5周年:04/09/13 18:21:31 ID:zigPYm1m
>>42

へぇ…

あの辺りは税源があるのか〜

保谷と田無は合併してたけど。
51名無しさん@5周年:04/09/13 18:22:31 ID:PMTJkmuo
政令市になるとどんなメリットがあるか分からない。
でも国連安保の常任理事国になるよりは良さそうな気がする。
52名無しさん@5周年:04/09/13 18:22:37 ID:bcnyQ9bM
>>40
境は人口が減少傾向だからダメなんじゃなかった?
53名無しさん@5周年:04/09/13 18:24:47 ID:2Pn7lflC
>>46
それやってたのは、県知事の方じゃないかと。

>>47
うん。品川停車も何気に便利だし。
54名無しさん@5周年:04/09/13 18:27:08 ID:CcP0YOpl
だら
55名無しさん@5周年:04/09/13 18:27:28 ID:I4Z7NeOD
>>46
もまえの知識のなさに死ぬほどプゲラ
56名無しさん@5周年:04/09/13 18:28:05 ID:KYiD+nlX
岡山もだまっちゃないな
57名無しさん@5周年:04/09/13 18:29:08 ID:17767KmZ
もう県庁所在地はみんな政令市にしちゃえばいいじゃん。
その方がわかり易くていいよ。
58名無しさん@5周年:04/09/13 18:29:30 ID:qc3IAjIj
政令指定都市っち
59名無しさん@5周年:04/09/13 18:30:00 ID:7ZxTfAWh
ようこそ政令指定都市へ
おめでとう静岡市のみなさん
とっとと川崎と千葉を抜いてやってください。
60名無しさん@5周年:04/09/13 18:31:25 ID:XbkOSc34
>>48
名前は覚えていませんが、ホテルの人に聞いて行った市内でも有名な
おでん屋さんでした。古い木造の造りで、かなり年配の女性が切り盛りしていました。
あの美味しさの秘密は、牛筋だったのですね。まろやかで最高でした。
61名無しさん@5周年:04/09/13 18:32:57 ID:qvWaWR/t
別に石川も本気でのぞみ止めろなんていってるわけじゃないだろ

ひかりを増発してほしいだけだろうが

俺はこれ以上ひかりも要らないと思うけどね
62名無しさん@5周年:04/09/13 18:33:24 ID:gPo7KdkW
熊本人が不公平だと申しております。
63名無しさん@5周年:04/09/13 18:33:29 ID:unWsLwly
岡山はむり、チンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
64名無しさん@5周年:04/09/13 18:36:12 ID:8JqADssh
浜松が黙ってはいないだろ!
65名無しさん@5周年:04/09/13 18:36:38 ID:qWT3ZNEk
市町村合併で指定都市ってさいたまがあるだろ。
他の所もあるんじゃないの?
66名無しさん@5周年:04/09/13 18:39:02 ID:L1N0OrHW
東京都には政令指定都市が一つもない(プ
67名無しさん@5周年:04/09/13 18:41:08 ID:zTMxw5X1
県内のTVで石川のCMやってたじゃん、富国有徳っての。あんなのに税金使うなよバカ。
あんなCMに意味があるのかよ。
68名無しさん@5周年:04/09/13 18:43:10 ID:J3I5O8TZ
政令指定都市になると外国人が公務員に採用されます。
69名無しさん@5周年:04/09/13 18:43:12 ID:Sccf9OfS

政令市になったら、1時間に1本は、のぞみ停車にすべき!!
70名無しさん@5周年:04/09/13 18:48:15 ID:mKBhIQEe
静岡市は今度は由比、蒲原と合併協議会を設立するそうです。
これ以上面積(゚听)イラネ!
71名無しさん@5周年:04/09/13 19:04:18 ID:2Pn7lflC
>>60
がーん。地元民なのに、思い浮かぶ店がない。
老舗の店で知っていた一軒は、もうずいぶん昔に店をたたんでしまいました…。
どこだろう。


あと、静岡来る事があったら刺身食ってってね。
その辺の居酒屋でも十分に美味しい刺身があるから。
寿司屋も多くてとても美味しいけど、ちょっとビビるくらい高い店が多いのが難点。

そうだ。居酒屋では、「ながらみ」と「(黒)はんぺんフライ」も食ってってね。
72名無しさん@5周年:04/09/13 19:04:35 ID:uhynJQ1X
千葉市のからさいたま市まではかなりかかったが、
さいたま市から静岡市までは短かったな。

政令市をエサに合併したさいたまははめられた?
73名無しさん@5周年:04/09/13 19:06:51 ID:ptX3s8s6
>>44
>正解。面積の8割は山岳地帯です。

ま、いいんでない?
東京が、伊豆諸島をいっぱい抱え込んでいるようなもんでさ。
ボランティアの一種。
74名無しさん@5周年:04/09/13 19:06:57 ID:oIMn+j5A
【新幹線】
のぞみ → 速鉄優等列車
ひかり → 静岡県内に1箇所でも停車する場合、格下げでこだまと同一料金
こだま → 各駅停車

火災「静岡県内に止まりる列車は、全て劣等列車だ」

【在来線】
東海道線(静岡県内) → ボロ列車のオンパレード、広島でさえある快速列車設定無し。
                 短編成便所無しロングシートの長距離運用も当たり前。
身延線          → 同上
御殿場線        → せっかく新車を入れても、わざわざ転クロをやめてボックス
                 シートにレベルダウンした劣化コピー車を投入、短編成化で
                 サービス全くアップせず。

火災「静岡県民は、運んでもらえるだけでも有難く思え」
75名無しさん@5周年:04/09/13 19:14:51 ID:ptX3s8s6
>>74
>広島でさえある快速列車設定無し。

特急があるよ。
76名無しさん@5周年:04/09/13 19:26:34 ID:oHSpToBI
>>1
>市町村合併で政令市が誕生するのは初めて
北九州は大合併して政令市になったと思うぞ
77名無しさん@5周年:04/09/13 19:46:52 ID:rGnMRq/E
石垣いちご
78名無しさん@5周年:04/09/13 20:00:06 ID:vpG41foM
ちょっと前、新市名で駿府市なんて候補があったんだよな。
79名無しさん@5周年:04/09/13 20:01:16 ID:/C9776lE
静岡市ねぇ・・・・そんな大それた街とは思えんが・・・
田舎のままでどこが悪いの・・・

清水市を清水町にしちゃったのは、ちょっと残念
80名無しさん@5周年:04/09/13 20:13:44 ID:4dKz0pst
大井川鉄道の終点、井川ダムも静岡市なんでびっくりした。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E138.13.31.4N35.12.32.6&ZM=8
81名無しさん@5周年:04/09/13 20:15:55 ID:GMYxxPox
ひかり号の全列車を静岡駅に停車させろ
82名無しさん@5周年:04/09/13 20:16:15 ID:SuyvrQds
>>44
すまん、俺藁科川北岸の住人なんだが、
街の人が言う「川向こう」ってのは安倍川以西、藁科川以南のことを言うのか?
83名無しさん@5周年:04/09/13 20:17:13 ID:Qz45ezBg
地震ですぐアボンなんだし
一瞬でもいい夢みせてやろうと?
84名無しさん@5周年:04/09/13 20:18:41 ID:IuvMmiZU
漏れは静岡にある某駅弁に逝くために浜松を出て4年間住んだが
どうも好きになれない町だ
85名無しさん@5周年:04/09/13 20:19:00 ID:yTlIgefG
静岡よいとこ
一度はおいで
86名無しさん@5周年:04/09/13 20:19:31 ID:2kTW/N56
>>43
>>76

ソースが ”「平成の大合併」で” に訂正されてるね。

北九州市は昔だし、さいたま市は一応平成の大合併の
前哨戦だから・・・というコトか。
87名無しさん@5周年:04/09/13 20:26:32 ID:qvWaWR/t
>>82
そうです
88名無しさん@5周年:04/09/13 20:27:49 ID:insrn8MP
>>74

>ひかり → 静岡県内に1箇所でも停車する場合、格下げでこだまと同一料金

漏れは田舎もんだで、教えてくれずら。
ひかりに乗るのには、こだまと比べて一体いくら追加料金を払えばいいずらか?
89名無しさん@5周年:04/09/13 20:35:24 ID:UgSrMWhr
東京23区の一つである世田谷区が人口約80万なのに、
70万そこそこで政令指定都市とはいかがなものか・・・
90名無しさん@5周年:04/09/13 20:35:55 ID:Vl2sU5bo
>>52
現象傾向だから駄目つーのは、
まあ、イチャモン付けてたんですよ。

あんな場所を政令指定都市するのは
日本の恥じだからな。
91オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/13 20:37:09 ID:YB2VY8Cu
>>60
静岡おでんは昔から人の集まるところならあるもんだと思ってた
大浜プールとか浅間神社とかにあるし・・・

私は飲み屋さんのオデンより下町で子供向けの駄菓子屋、お菓子屋
がついでにやってるオデンの方が好きだよ。
夕方になると夕食用にナベ持って買いにくる人がいたりする
92名無しさん@5周年:04/09/13 20:39:10 ID:qvWaWR/t
誰か今から大やきいものおでん食いに行こうぜ
93名無しさん@5周年:04/09/13 20:42:14 ID:+xUTv0h4
のぞみを、静岡にも、とめる必要があるし、
浜松に停車もしてほしいし、
ひかりは、静岡・浜松には全部止まってもいいと思う。
94名無しさん@5周年:04/09/13 20:47:11 ID:JtN6oaY9
>>16
>>のぞみが停まらない政令指定都市(p

前に静岡県知事だかが、
のぞみも静岡に止めろ( ゚Д゚)ゴルァ。そうしないと、新幹線に通行税を課税するぞ。
と言い出したニュースがあったな。
ttp://ellington.gel.sfc.keio.ac.jp/nsly/mt/ns/000211.html

あの話は、どうなったんだ。

それで結論:新幹線が通っているだけでも有難いと思え。
95名無しさん@5周年:04/09/13 20:50:03 ID:U20oKzxu
駿府の名前が許されないのは
官軍につかなかった報いが、いまだに継続中。
まぁ、名古屋もそうなんだけどな。
96名無しさん@5周年:04/09/13 20:51:33 ID:1W3SoIZY
>静岡市は14番目の政令市となる。市町村合併で政令市が誕生するのは初めて。
仙台も政令市になるために87年に宮城町、88年に泉市・秋保町を吸収して
89年に政令市に移行したんだが。これは市町村合併で政令市が誕生したのとは
違うのか?
97オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:04/09/13 20:53:17 ID:YB2VY8Cu
大やきいもは海外留学生のバイトのおネエちゃんがカワイイ
98名無しさん@5周年:04/09/13 20:53:52 ID:1W3SoIZY
>>96
…って、「平成の大合併で」、じゃんか
引用は正確に。全然意味が違っちまうじゃねーか
99名無しさん@5周年:04/09/13 20:53:53 ID:JtN6oaY9
>>36
>>静岡市っていまいち花がない 浜松市ならいろいろあるのに

浜松市にはYAMAHA本社がって楽器を造っている。
それに、鉄道車輌も造られている。

静岡市は、何もイメージ湧かないな。お茶くらいか。
100名無しさん@5周年:04/09/13 20:55:41 ID:MtLqpjqs
仙台市も合併が昭和63年で政令指定都市が平成元年だから除外されるのか。

>>89
東京23区に10年住んでるけど、東京が異常なんだとおもうよ。
地方に住むと東京の異常さがわかるよ。
まぁ、東京出身者が地方いくとは思えないが。
101名無しさん@5周年:04/09/13 20:56:48 ID:1W3SoIZY
>>99
千葉やさいたまだって別に何も浮かばないような気もするが。
漏れは仙台出だが、これまた何も浮かばない_| ̄|○
102名無しさん@5周年:04/09/13 20:58:20 ID:+xUTv0h4
>>95
鹿児島県→鹿児島市
山口県→山口市
広島県→広島市
大阪府→大阪市
京都府→京都市


愛知県→名古屋市
神奈川県→横浜市
宮城県→仙台市

なんか法則があるんだよね?
103名無しさん@5周年:04/09/13 20:58:31 ID:Ebs+ma/e
>>78
駿府市のほうがカックイイよな〜
(;゚∀゚)=3
104名無しさん@5周年:04/09/13 20:58:53 ID:0IiVKkVE
>>99
田宮

>>101
牛タソ
105名無しさん@5周年:04/09/13 21:00:34 ID:ZzoSYuj2
ガンプラつくってたりする…
106名無しさん@5周年:04/09/13 21:00:45 ID:VGKZp5IN
>>82川向こうって良く言うよね。微妙な言葉だと思う。
私は駅向こう(駅南に住んでいるけど
周囲は安倍川の向こうの事を指し、藁科川の話題は出なかったよ('A`)
107名無しさん@5周年:04/09/13 21:01:01 ID:JtN6oaY9
>>26
>>大阪府堺市も再来年4月を目処に合併特例による政令指定市化を狙っているそうだな。

堺市は、だいぶ前から政令指定都市に成る成ると言いながら、なかなか成らないね。
堺市だと、いちいち合併しなくても単独で十分成れそうだが。
今でも、静岡市より人口が少し多いし。
堺市に味方する気は無いが。
108名無しさん@5周年:04/09/13 21:01:36 ID:1W3SoIZY
>>104
もはや風前の灯火の牛たんが華でつか…orz
109名無しさん@5周年:04/09/13 21:03:11 ID:Ebs+ma/e
>>104
牛タンは90%以上がアメリカ牛なんだろ?
110名無しさん@5周年:04/09/13 21:03:33 ID:29z3B2KW
静岡ひかり全部停車しないのにはワラタ。
111名無しさん@5周年:04/09/13 21:04:44 ID:3mPxddU+
>>103
静岡市庁舎の連中が約束反故にして反対したとか聞いたが
112名無しさん@5周年 :04/09/13 21:04:47 ID:guB6SMMS
サイレントヒルズ市
113名無しさん@5周年:04/09/13 21:05:59 ID:1W3SoIZY
つうか、政令市・中核市・特例市って3段階なかったっけ?
たしか静岡は現時点で特例市だよな。そのままでいくないか?

つか広島や仙台あたりで既に身の丈に合ってない希ガス>政令市
無駄に乱発して住所長くすりゃいいってもんでもあるまいに。
114名無しさん@5周年:04/09/13 21:06:03 ID:jRBrpZ5i
のぞみよりまず快速だと思う。
なんで山沿いの駅も各駅停車するのかわからない。
115名無しさん@5周年:04/09/13 21:06:32 ID:sdj5SLbc
>74
新幹線以外の乗り物はすべて赤字なのれすよ、あ・か・じ。
無人駅も多く、老若男女のキセル乗車が多い。

そもそもマーケットの規模も小さく物価も高いし、
静岡駅から10kmも行かない地点で床下浸水、
主要幹線道路(バイパス)は片側1レーンの慢性渋滞。

まぁ田舎者の都心流出を防ぐと同時に、
ハッタリ大好きという思惑が一致しているとおもう。
116名無しさん@5周年:04/09/13 21:07:28 ID:cyOVrsnH
政令市はせめて95万以上いるとこにしとこうよ
117名無しさん@5周年:04/09/13 21:08:32 ID:1W3SoIZY
>>116
半端じゃん。普通に100万人以上でよかろ?
118名無しさん@5周年:04/09/13 21:08:56 ID:6rSOCUiD
静岡って二割ある平地にだけ人が集まってるんだよね。ある意味人口密集。
けど、市の中心から一番外れの集落まで三時間近くかかるってのも凄いよな。
119名無しさん@5周年:04/09/13 21:10:23 ID:cyOVrsnH
>>117
本当は貴殿のいうとおりだけど、
特例としてのラインを1万の桁で四捨五入して
100万の線を最低ラインとしただけ
120名無しさん@5周年:04/09/13 21:13:23 ID:wXpYdaP9
仙台は東北大があるじゃん
121名無しさん@5周年:04/09/13 21:13:24 ID:5g1hlrer
>>100
東京生まれの東京育ちで、地方に逝きましたが何か?
っか、東京はもうウザイ。地方に行って生活レベルが上がったので即断
122名無しさん@5周年:04/09/13 21:14:14 ID:ITZGNVvC
新大阪から近い新神戸にのぞみ停めなくてよいから
静岡に停めてやって栗
123名無しさん@5周年:04/09/13 21:17:33 ID:oHSpToBI
大都市―国宝数/重要文化財数/史跡名勝天然記念物数

東京都・・・231/2240/58
京都市・・・210/1757/86
大阪市・・・34/247/8
福岡市・・・6/71/15
名古屋・・・5/107/8
神戸市・・・4/140/6
仙台市・・・4/12/13
横浜市・・・2/69/6
広島市・・・1/12/6
川崎市・・・0/12/0
札幌市・・・0/6/4
北九州・・・0/3/3
千葉市・・・0/1/6
124名無しさん@5周年:04/09/13 21:24:05 ID:qIHHL1AL
>>91
そこで、ぶしょ屋の出番ですよ。
125名無しさん@5周年:04/09/13 21:25:15 ID:l9tH3sec
黒はんぺんウマー
126名無しさん@5周年:04/09/13 21:33:18 ID:42sx0eDd
鰯禁漁で黒はんぺん食えなくなったらマズー
127名無しさん@5周年:04/09/13 21:39:12 ID:A+6aQogf
>>70
西も東も山なのに…orz
サッタ峠(←なぜか変換できない)越えたら文化圏違うだろ…orz

>>79
区制で「静岡市清水区xxx」に戻りまつよ

>>82 >>106
基本的には長田地区(丸子・用宗)のことだと思われ
128名無しさん@5周年:04/09/13 21:40:03 ID:2Gl4LJLS
関係ないけど東海道本線(普通)に早朝乗ってみろ。


ゴキブリが徘徊してるからw


椅子の下に住んでいるらしい。
冬も暖かいからな。
掃除ぐらいしろよJR東海。
129名無しさん@5周年:04/09/13 21:43:51 ID:r0Dvz8Qz
今ある政令指定都市はある程度納得できるが、静岡はいくらなんでもハァ?だろ
130名無しさん@5周年:04/09/13 21:45:36 ID:42sx0eDd
しかし南口は最近変わったな 地元の人間でも訳がわからんぞ
131名無しさん@5周年:04/09/13 21:45:44 ID:cyOVrsnH
>>129
正直さいたまも勘弁して欲しい

せめて漢字を使ってくれ
132名無しさん@5周年:04/09/13 21:45:48 ID:A+6aQogf
>>129
次に予定されてる新潟なんてさらに(ry

新潟+豊栄+亀田+横越+新津+小須戸+白根+味方+潟東+西川+岩室(飛地)だっけ?
これだけくっついて静岡より少ないらしい(w
133名無しさん@5周年:04/09/13 21:45:49 ID:ywuqneSZ
静岡って異常な面積の街だろ?街中なんて立川町田以下だと思うけど…。
134名無しさん@5周年:04/09/13 21:45:55 ID:Ebs+ma/e
地元でもそんな反応だと思うよ。
135名無しさん@5周年:04/09/13 21:46:19 ID:DXeHnpD9
久しぶりに静岡戻ったらスガキヤのキャラが3Dになってて萎えた
136名無しさん@5周年:04/09/13 21:46:55 ID:7qxaxdM2
漏れ静岡出身の関西育ちだけど電話で山小屋の宿泊予約だけは受けといて
路線バスの長期運休(台風で)を教えてくれなかった東海フォレストのある静岡なんて嫌いだ。
どうやって池と? それより新幹線代返せヴァカ!・゚・(ノД`;)・゚・。
137名無しさん@5周年:04/09/13 21:47:33 ID:DFgXryNL

おせんころがし殺人事件、とだけ言っておく。
138窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/09/13 21:49:18 ID:mW8whYJ1
( ´D`)ノ<政令指定都市を14も覚えられないれす。
        半分にしてもらえないれすかね。(w
139名無しさん@5周年:04/09/13 21:49:36 ID:JtN6oaY9
>>40
>>BCSの巣なので色々条件つけて

大阪府堺市は"B"と"C"はわかるのだが、"S"も多かったか?
140名無しさん@5周年:04/09/13 21:51:06 ID:f1ToD1Tp
これでまた浜松が張り合うのか
141名無しさん@5周年:04/09/13 21:52:03 ID:A+6aQogf
しかし新静岡〜井川ダム・新静岡〜梅ヶ島温泉の静鉄バスは
あれだけの距離を走っても「葵区」から一歩も出ないことになるのか(w
出町柳駅〜広河原の京都バス(北区をかすめる以外ほぼ左京区)を超えたなorz

>>139
確か西村閣下じゃない方の選挙区は自民候補がいなくて公明だった希ガス
142名無しさん@5周年:04/09/13 21:54:21 ID:ywuqneSZ
>>121
それ分かる!、東京は華やか楽しいけど生活は結構不便で地方政令指定都市
の方が生活レベルが高いと思う。 首都圏人大杉
143名無しさん@5周年:04/09/13 21:55:00 ID:8U6+2BM4
政令市のステータスが一気に下がった・・・・・・
144名無しさん@5周年:04/09/13 21:57:45 ID:A1UQ0QG+
>>141
梅ヶ島温泉は、はっきりいって素晴らしい。
泉質がいいのと、人がいないのがいい。大好き。
145名無しさん@5周年:04/09/13 21:59:48 ID:DFgXryNL

政令指定を受けるには、人口以外に人口増加率も認定基準となる。

堺市がいつも選にもれるのは、単独では90万人突破が難しいから。

増加率がよろしくないわけだ。
146名無しさん@5周年:04/09/13 22:04:44 ID:ywuqneSZ
名古屋出身の俺が思うに政令指定都市は

東京
大阪 横浜
名古屋 神戸 福岡 京都 合併後のさいたま
札幌 仙台 広島 川崎 湘南

           までが妥当かと思う。
147名無しさん@5周年:04/09/13 22:07:38 ID:JtN6oaY9
>>37
>>政令都市になると何がどうなるの?

政令指定都市になると、本来、都道府県庁が管轄していた行政権限の多くが
委譲される。
それもあるが、大都市に成ったという、見栄もあるだろ。

指定都市の次は、地下鉄だろうな。これも必要性と言うよりは・・・
現在、地下鉄のある所は11都市。
東京、大阪、名古屋、札幌、横浜、神戸、福岡、京都、仙台、広島、埼玉

中には、造って見た所、需要が無くて赤字になっている所もある。
148名無しさん@5周年:04/09/13 22:08:40 ID:eP+4rqyU
>>138

横浜、大阪、名古屋、札幌、神戸、京都、福岡
ここまでですか?
149名無しさん@5周年:04/09/13 22:09:20 ID:f1ToD1Tp
政令指定都市の数が増えすぎて覚えきれないから
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡あたりは
他の名称をつけてくれ
150名無しさん@5周年:04/09/13 22:09:53 ID:A+6aQogf
>>147
>広島、埼玉
あれを地下鉄って言うのか?
151名無しさん@5周年:04/09/13 22:12:20 ID:7qxaxdM2
>>147
地下鉄の黒字線て御堂筋線と札幌南北線だけじゃなかったっけ?
152名無しさん@5周年:04/09/13 22:13:09 ID:+rVCrrMm
>>147
仙台には,地下鉄東西線イラネーって言う人たちに
地下鉄はステータスだ!修学旅行で乗りにくる人たちもいる
なんて市長が言ってたような
153名無しさん@5周年:04/09/13 22:13:13 ID:WFKTPrbR
大阪市は特別市でよろしく
154名無しさん@5周年:04/09/13 22:14:01 ID:gPo7KdkW
新潟も結構都会色あるんだけどね、50万程度なんでしょ。
155名無しさん@5周年:04/09/13 22:15:00 ID:Y8ULYP9Q
>>149
広島と仙台なんかが入ってるのに
横浜・神戸・京都が入ってないのはなぜ?
156名無しさん@5周年:04/09/13 22:15:39 ID:NYRaB4QY
政令指定都市の中に中核区を作るべきだな、

>>149でも札幌や仙台や広島や福岡は郊外は都市じゃないもん。
157静岡人:04/09/13 22:15:54 ID:Xc1gL+EO
>>ALL
おい!貴様ら、誰のおかげでスタジアムで国旗を振れるようにしてやったと思ってんだ?
Jリーグ開始当初、久米が「日の丸があんなにあるとは思わなかった。」と言わせたのは
静岡人のお陰だぞ。
野球じゃ国旗なんて振れなかったからな。(w
158名無しさん@5周年:04/09/13 22:16:00 ID:/J05ludX
>>136
金谷から大井川鉄道で井川経由じゃないの?
井川から先は区間運転してたはず。
159名無しさん@5周年:04/09/13 22:16:00 ID:JtN6oaY9
>>110
>>静岡ひかり全部停車しないのにはワラタ。

初期の頃の新幹線は、こだましか止まらなかったはず。

>>122
>>新大阪から近い新神戸にのぞみ停めなくてよいから静岡に停めてやって栗
新神戸、京都には止めなくてもいいと思うが、静岡にも止めなくてもいい。
160名無しさん@5周年:04/09/13 22:16:40 ID:A+6aQogf
>>151
都営浅草線、札幌市営南北線、名古屋市営東山線、大阪市営御堂筋線

この4路線
目黒延伸前は都営三田線も黒字だった
161名無しさん@5周年:04/09/13 22:16:55 ID:AUZDxWIm
>>124
ぶしょ屋ってまだ営業してるの?
162名無しさん@5周年:04/09/13 22:19:07 ID:f1ToD1Tp
>>155
一応地理的な意味で・・・
163名無しさん@5周年:04/09/13 22:19:20 ID:A+6aQogf
>>157
静岡県は好きです、でも静岡市は(ry

>>159
京都は京大・花札屋・稲盛教etc.があるから馬鹿にならない
164名無しさん@5周年:04/09/13 22:19:40 ID:+rVCrrMm
ところで静岡県の人口はどれくらい?
165名無しさん@5周年:04/09/13 22:20:29 ID:+5Yc+2d+
静岡人じゃなくて、サッカーのおかげだろ…
166名無しさん@5周年:04/09/13 22:22:04 ID:c1GojP85
政令指定都市の叩き売りって感じだ・・・。
167名無しさん@5周年:04/09/13 22:23:29 ID:Ir7YXmcJ
まあいいじゃん。
みんな政令市になりたいんだよ。
どんどん政令市になればいいじゃん。
168名無しさん@5周年:04/09/13 22:23:30 ID:ywuqneSZ
>>164
400万弱いるんだけど県全体に、まんべんなく住んでるから
見た目は田舎っぽい。
169名無しさん@5周年:04/09/13 22:27:40 ID:+rVCrrMm
>>168
ずいぶんいるじゃない。

うちの仙台なんか,県人口240万,内仙台市100万ですからね。
全部くっつけて仙台県でいいのではとか時々聞こえてくる。
170名無しさん@5周年:04/09/13 22:53:10 ID:eRZ03BH6
>>130
10年ぐらい前は駅南ってばかにされてたのにね。
(実家は海のそばですよ。最近バイパスが開通した)
171名無しさん@5周年:04/09/13 22:56:54 ID:JtN6oaY9
>>156
>>でも札幌や仙台や広島や福岡は郊外は都市じゃないもん。

JR千葉駅なんて正面口の東側に出ると、都会の様相を示している。栄町もあるし。

しかし、裏手の駅北側の弁天町に行くと、住宅と田んぼの混じった閑静な田園地帯だぞ。
172名無しさん@5周年:04/09/13 22:59:52 ID:A+6aQogf
>>156 >>171
さいたまも大宮からバスに10分も乗れば(ry
173名無しさん@5周年:04/09/13 23:01:05 ID:8U6+2BM4
都市部を離れたら田舎なのはどこも同じだろう。
東京だって下町があるんだし。
174名無しさん@5周年:04/09/13 23:02:06 ID:94z/6TrZ
しっかし、さいたま市以降政令市の質が格段に落ちたな。
勘弁してクレ
175名無しさん@5周年:04/09/13 23:03:31 ID:rJ0yMP/t
まあまもなく合併浜松市に抜かれるがな
それまでせいぜいつかの間の天下を味わってろww
176名無しさん@5周年:04/09/13 23:04:11 ID:dCEhpMMh
北九州市ってまだ政令指定都市なのか?
警察庁指定都市ならわかるけど。
177名無しさん@5周年:04/09/13 23:05:36 ID:x/1xp2te
>>北九州市ってまだ政令指定都市なのか?
政令指定都市だけど。

>>警察庁指定都市ならわかるけど。
意味わからん
178名無しさん@5周年:04/09/13 23:10:18 ID:WHZkPefK
>>176
一応まだ100万人都市だし。
>警察庁指定都市
ワロタ
179名無しさん@5周年:04/09/13 23:12:56 ID:IuvMmiZU
>>99
HONDAもSUZUKIもカミオカンデのホトニクスもみーんな浜松起源でつ
静岡の取り柄なんて、横長の県の中央に位置するという地の利だけでつ
180名無しさん@5周年:04/09/13 23:15:52 ID:JtN6oaY9
>>173
>>都市部を離れたら田舎なのはどこも同じだろう。

東京都23区だって、板橋や練馬には田園地帯があるしね。
こんな大都市のすぐ近くで、農業が行われているのも世界的には珍しいらし
い。

ただ、JR千葉駅は駅の表側の裏側で全然違うからね。
181名無しさん@5周年:04/09/13 23:24:31 ID:A1UQ0QG+
なぜ浜松の人達は怒ってるの?
182名無しさん@5周年:04/09/13 23:24:49 ID:3mPxddU+
>>175
別に対抗するような類のことじゃないと思うんだけど
183名無しさん@5周年:04/09/13 23:26:28 ID:THF6s2Vz
のぞみは東京でたら新大阪まで停めんでええ。名古屋も通過汁
184名無しさん@5周年:04/09/13 23:29:20 ID:QFn1IxCS
福岡市も昭和50年に早良郡早良町を合併して指定受けたよ、因みに今の早良区ね。しかも北九州より随分後だった。
その後、前原町の一部(今宿、周船寺)も吸収。つまりどこもかしこもやることは一緒やな。
185名無しさん@5周年:04/09/13 23:30:50 ID:bkHKHuak
俺は・・・静岡よりも浜松の方が好きなんだけどな。
理由??そんなもんあるかい!
186名無しさん@5周年:04/09/13 23:36:27 ID:A+6aQogf
>>180
喜多見・宇奈根から狛江の辺りには無人販売所がいっぱいあるし
江戸川区発祥の小松菜は東京都が生産量日本一(鹿骨・篠崎辺りに畑がある)
練馬区なんて牧場まであるからね…
ttp://www.frslnd.co.jp/makiba/konnichiwa/konback173.html

そういや落花生も実は八街より千葉市内の方が作付面積広いらしいね
187名無しさん@5周年:04/09/13 23:36:27 ID:JuwboOeY
浜松は名古屋の臭いがするから嫌だ
188名無しさん@5周年:04/09/13 23:39:48 ID:DXQzyXRN
いやっほぅ!!
元「川向こう民」の俺様降臨だぜぇい!
川向こうの良い点は、毎朝高校に通う時は真正面にそびえ立つ富士山
が見えたことさ!

だから、鼻で笑ったりするなよな!約束だぞ!
189名無しさん@5周年:04/09/13 23:41:04 ID:A1UQ0QG+
おさだてーこく
牛乳はおさだ
190( ´∀`)ノ7777さん:04/09/13 23:44:57 ID:s3qwSrbX
長田牛乳

丸子(営)

最強を誇った中学校

川向こうは面白タウン!
191名無しさん@5周年:04/09/13 23:45:31 ID:zObtHymy
スズキの本社って静岡じゃなかったよね?
192名無しさん@5周年:04/09/13 23:49:56 ID:An3VLq90
大都会浜松
193名無しさん@5周年:04/09/13 23:52:45 ID:1gUWJR9R
浜北市離脱決定
194名無しさん@5周年:04/09/13 23:53:33 ID:brPidNeL
お前ら静岡市を馬鹿にしているようだが
製造品出荷額は1兆円以上
人口が減少すると言っているが
再来年には72万人になり
西隣の焼津や藤枝周辺と合併すれば100万人
更に東隣の富士や富士宮周辺と合併すれば138万人
延々と人口が増加していくんだよ
そうなれば製造品出荷額は3兆円を超える
これからは更に発展していくのだ
195名無しさん@5周年:04/09/13 23:54:01 ID:DXQzyXRN
>>189>>190見て思い出した!
長田西小学校を「ながたにし しょうがっこう」って読んだ奴は
一年間「揚げとろ」禁止の刑だ!忘れるなよ!
196名無しさん@5周年:04/09/13 23:54:50 ID:L9xhgIQm
やらまいかの浜松
やめまいかの静岡

そうだら〜
197名無しさん@5周年:04/09/13 23:54:59 ID:R34lR0kS
なんかDQNの交通事故がやたらと静岡市で増えてると思ったら
ほとんど旧清水地区での事なんだもん・・・・
なんで合併したんだ。お互いあんなに嫌がってたのに。
198名無しさん@5周年:04/09/13 23:55:18 ID:xRjtP4cq
>>43,>>76,>>82
広島、仙台も合併で太って政令指定都市になった。
199名無しさん@5周年:04/09/13 23:56:47 ID:ub31V0Xs
>>186

> 與七さんは、これまで環境問題でさんざん苦労してきました。昔は近隣に20軒以上の
>酪農家がいましたが、昭和50年代に入ると都市化・宅地化のスピードが速まり、
>どんどん住宅やマンションが立ち並び、あっという間に小泉さんだけになってしまいました。
>それでも酪農を辞めなかったのは、酪農家のプライド、誇りでした。
>牛とともに生きていきたい…。

> しかし、そんな気持ちを固めれば固めるほど、苦情は相次ぎ、行政からも指導を
>受けたほどでした。最終的には、交通量の多い道路側の牛舎を壊し、牛の頭数を
>減らしました。「もう東京では酪農を続けるのはムリなのか」と悩みながら、
>近所に頭を下げて回ったこともありました。

後から勝手に住み着いてきて何苦情言ってるんだろこの糞カッペ共・・・
200( ´∀`)ノ7777さん:04/09/13 23:56:55 ID:s3qwSrbX
>>195 長田西キター
201名無しさん@5周年:04/09/13 23:58:24 ID:Ir7YXmcJ
とりあえず、政令市を全部で30くらいを目標として合併していけばいいんだよな。
202名無しさん@5周年:04/09/13 23:59:17 ID:brPidNeL
全国に100万人前後の市を100作ればいいんだよ
それで人口が1億人
203名無しさん@5周年:04/09/14 00:02:35 ID:JXi5fAYy
大井川源流、南アルプスの静岡県側は全部静岡市じゃねえか。
面積は香川県、大阪府に迫るし。
政令指定「都市」というのは極めて違和感がある。
204名無しさん@5周年:04/09/14 00:03:30 ID:bTOSKvH1
>>202
世田谷区と目黒区が合併しただけで115万都市
205名無しさん@5周年:04/09/14 00:06:46 ID:HnXlsY75
>>203
静岡市の南アルプスの部分は
東京で言えば硫黄島みたいなもんだ
206名無しさん@5周年:04/09/14 00:07:32 ID:74yTEJba
静岡のくせに生意気だぞ!
207だもんで:04/09/14 00:08:28 ID:eu+tTfkU


 蛇 口 か ら お 茶 が 出 て き ま す 

208名無しさん@5周年:04/09/14 00:09:11 ID:VxtQemvd
静岡人から受けた衝撃。

奴らは、自分たちが首都圏に住んでると思いたいらしい。
ジモピーから「俺って結構、標準語、しゃべってるら?」と同意を求められたとき、
まじまじと相手の目をのぞき込んだ上で、殴ってやろうかと思った‥。

209名無しさん@5周年:04/09/14 00:11:49 ID:ikQkiU/t
浜松市及び浜松市と合併する予定の農家のみなさんへ(専業、兼業問わず)

静岡市では、今頃になって農地の宅地並み課税が農家を悩ませてる。
これ、合併の説明会や、事前のパンフレットでは御座なりになっていた部分。

合併後の負の部分についても、北脇市長に説明してもらっとけよ。
後で苦労するのは嫌だろ。
今、静岡は揉め始めたところだ。

JA静岡市と静岡市会議員はちゃんとせい。
210富士市民:04/09/14 00:13:00 ID:nLZD6UfN
>>194
静岡市との合併はありえないだろうな。
211名無しさん@5周年:04/09/14 00:14:08 ID:SlEowjKO
>>208
オマイはちっちゃいな。
212名無しさん@5周年:04/09/14 00:15:12 ID:hDu4IGQk
>>203
市内在住なのに下宿しないと高校に通えないヤツもいるらすぃ・・・
213だもんで:04/09/14 00:15:22 ID:eu+tTfkU
天竜川から箱根の山まで静岡市でいいと思うよ。
214名無しさん@5周年:04/09/14 00:15:24 ID:xnOyXb3D
川向こうにはなぁ、なんとマックスヴァリューもできたんだぞ?!
伝統の丁字屋と未来型ショッピングセンターのマックスヴァリューの
コラボレーションが見られる川向こうを馬鹿にしたらいかんですよ?!



というか、あほな事ばっか言ってたら、ホームシックにかかってきたよ…。
215名無しさん@5周年:04/09/14 00:15:32 ID:o/U67yPI
政令指定都市らしいのは浜松だよね。
216名無しさん@5周年:04/09/14 00:15:37 ID:ffZtcfuo
>>107

堺市は、昔から固有の問題があるからねえ。
厄介な事が多いと思うよ。

静岡市はその点、面倒な事はない土地柄。
217名無しさん@5周年:04/09/14 00:15:48 ID:kArSsCWq
ついでにシダックスщ(゚Д゚щ)カモーン
218名無しさん@5周年:04/09/14 00:17:14 ID:vq1pPMCG
>>214

おかげで慢性渋滞だよ。国一。
最近は落ち着いてきたけどな。

イオンとかいうけど、元ヤオハンじゃねえのか。
219名無しさん@5周年:04/09/14 00:17:20 ID:SlEowjKO
浜松は人口の半分がブラジル人でしょ?
つかおれの富士市もやばい。
220名無しさん@5周年:04/09/14 00:20:12 ID:VxtQemvd
>>211

琴線に触れたか?
221名無しさん@5周年:04/09/14 00:20:22 ID:MY0G+9Yg
それでものぞみは意地でも停車しません。
っていうか京都通過を虎視眈々と狙っています。
222だもんで:04/09/14 00:20:24 ID:eu+tTfkU
>>218

ライフランド
223名無しさん@5周年:04/09/14 00:23:26 ID:SlEowjKO
>>220
富士市民と書いてるのに…
全くちっちぇーなぁ(←これ琴線??)
224名無しさん@5周年:04/09/14 00:23:41 ID:ba6Xg+41
>>215
ブラジル人が異様に多いのがネック。
225名無しさん@5周年:04/09/14 00:27:29 ID:aQikFkHK
新幹線は名古屋を通過すると収支が合わないらしい。地元財界なんかどうでもよいしR倒壊が名古屋停車をやってると考えると。。

そういう意味では外様扱いなのにとことんなごやんっぽい。

そんな会社がのぞみ静岡停車なんて絶対しないだろうな。

226名無しさん@5周年:04/09/14 00:30:40 ID:VxtQemvd
>>223

自分の書いたこともわからんか?
227名無しさん@5周年:04/09/14 00:32:09 ID:aCp2GvA1
区というのは160くらいあるらしい。で、同じ名前の区

西区・・・8(札幌,さいたま,横浜,名古屋,大阪,神戸,広島,福岡)
北区・・・7(札幌,さいたま,東京,名古屋,京都,大阪,神戸)
中央区・・・7(札幌,さいたま,千葉,東京,大阪,神戸,福岡)
南区・・・7(札幌,さいたま,横浜,名古屋,京都,広島,福岡)
緑区・・・4(さいたま,千葉,横浜,名古屋)
東区・・・4(札幌,名古屋,広島,福岡)
港区・・・3(東京,名古屋,大阪)
中区・・・3(横浜,名古屋,広島)
青葉区・・・2(仙台,横浜)
泉区・・・2(仙台,横浜)
旭区・・・2(横浜,大阪)
鶴見区・・・2(横浜,大阪)
228名無しさん@5周年:04/09/14 00:32:45 ID:SlEowjKO
>>226
IDくらい見ろよ、タコ
229名無しさん@5周年:04/09/14 00:33:43 ID:yK5gEozR
静岡県内に止まる「のぞみ」なんか乗らないよ。
時間の無駄だし。
230名無しさん@5周年:04/09/14 00:35:50 ID:VxtQemvd
>>228

見ても同じ。富士でも静岡でも十把一絡げ。
臭い製紙工場の排気でも満喫してお休み下さい。
231keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :04/09/14 00:37:42 ID:3wymEEap
巴川製紙はそんなに臭わないと思うが・・
232名無しさん@5周年:04/09/14 00:38:48 ID:4NSUZzCx
>>230
どうした?ムキになって
233名無しさん@5周年:04/09/14 00:38:51 ID:xnOyXb3D
ていうか、俺もマックスヴァリューはちょっと…とか思ってるんだけどね。
名店スーパーとライフランドを返せって言いたい。声を大にして言いたい。
ついでに「東海マート」も返せって言いたい。
234名無しさん@5周年:04/09/14 00:39:48 ID:SlEowjKO
>>230
おやすみ浜松の痛い奴。
235ウソつきスレ主:04/09/14 00:47:10 ID:ePUIQW7M
>>1
ウソをつくな!
合併で政令指定都市になるのはよくある話

平成の大合併では初めてというだけだろ。
236名無しさん@5周年:04/09/14 00:47:13 ID:ASW5ld2b
すごく…縦長です…
237名無しさん@5周年:04/09/14 00:47:48 ID:wuaHwdUl
浜松は某私鉄企業が牛耳ってるおかげで、
つまんない店しかないのですよ。
ちっくしょ〜駅前に丸善くらいのでかい本屋作れ!
238名無しさん@5周年:04/09/14 00:55:24 ID:Tx4ors7n
近々合併して政令市になりそうな市

東埼玉市 845,274人 草加市,越谷市,八潮市,三郷市,吉川市,松伏町
堺市     832,924人 堺市,美原町
浜松市   800,420人 浜松市,天竜市,浜北市,春野町,龍山村,佐久間町,水窪町,舞阪町,雄踏町,細江町,引佐町,三ヶ日町
新潟市   782,314人 新潟市,新津市,白根市,豊栄市,小須戸町,横越町,亀田町,岩室村,西川町,味方村,潟東村,月潟村,中之口村
京阪市   728,804人 枚方市,寝屋川市,交野市
相模市   685,370人 相模原市,城山町,津久井町,相模湖町
岡山市   662,513人 岡山市,御津町,児島郡 灘崎町
その他鹿児島市、熊本市、湘南市は合併に失敗。
ttp://www.glin.org/prefect/upd/upd5.html
239名無しさん@5周年:04/09/14 00:58:57 ID:yHIAY8DG
これが現実


湘南市>>>>>>>静岡市、浜松市以下政令指定都市目標都市
240名無しさん@5周年:04/09/14 01:00:30 ID:aCp2GvA1
>>238
相模原には町田も入るんだよ
241名無しさん@5周年:04/09/14 01:01:59 ID:PJ8OjGdr
>>151
まあ、地下鉄なんてのは、道路渋滞の排ガスその他諸々の外部不経済を
解消するためのものなんで、赤字で補助金もらってても許してやれよ。
あれが全部自動車になったら目もあてられんぞ。
242名無しさん@5周年:04/09/14 01:03:11 ID:mk+cmP9C
をい!静岡市民よ!
どーでもいーけど日本平スタジアムを満員にしてみろよ!ボケ!
243名無しさん@5周年:04/09/14 01:04:49 ID:Y6lFVGBw
>>239
DQN度だとそのとうりだな。
244名無しさん@5周年:04/09/14 01:04:55 ID:pinVqlw6
たまにひかりが止まるマターリした街のままでいいよ。
やたらと「静岡市民はぬるま湯に漬かってるような・・・ウンタラカンタラ」言う
ちょいサヨ入った文化人気取りの連中、みんな恥ずかしい。
245名無しさん@5周年:04/09/14 01:05:12 ID:wVOMmekb
>>209
そうそう。
いきなり税金が四倍になりますとか言われてもわけわかんねえんだけど。
農地からそんなに収益上げるなんて実質不可能だし、
市街化指定区域内の農地は全て徴収するって言ってるのと同じ。

それでいて、そこで稼いだ金は一部の地域に湯水のようにつぎ込まれることになってるんだよな。
うちの地域には一銭もまわってくる予定がないらしい。
さすが議員様たちだね!
246名無しさん@5周年:04/09/14 01:06:05 ID:uCzKhCiU
静岡市の行政区は3区制だけど、他の政令市の事例をみて、
5区ぐらいのほうが規模は適正なのでは。
まあ、旧清水市での分区反対→それとの人口バランスで、旧静岡市域も2区制、ってことなんだろうけど。
247名無しさん@5周年:04/09/14 01:07:25 ID:mk+cmP9C
ところでおまいらに質問だがな、

「政令指定都市」ってなんだ?
248名無しさん@5周年:04/09/14 01:09:32 ID:9C0yOwcL
トロいせきはありましたよね?
249名無しさん@5周年:04/09/14 01:09:35 ID:Uz53bNAr
70万で政令指定都市になれるということで市町村合併が促進されるわけですね。
250名無しさん@5周年:04/09/14 01:10:33 ID:Tx4ors7n
法令では「政令で指定する人口50万以上の市」
「鳥取県より人口の多い市」
251名無しさん@5周年:04/09/14 01:12:55 ID:PJ8OjGdr
>>161
ここ嫁
http://dax.zive.net/shock/wasu/10yen/10yen.html

涙なくしては読めないぞ。


>>195
僕は「ちょうせい」って読んじゃいますw

>>208
しぞーか人は、標準語と方言の区別がついていないんだよ。
自分がいまどっちをしゃべってるかわからないんだ。
許してたもれ。
252名無しさん@5周年:04/09/14 01:13:09 ID:o/U67yPI
>>239
ちがうよ。これが現実。


湘南市合併失敗
253名無しさん@5周年:04/09/14 01:16:18 ID:PJ8OjGdr
>>246
東静岡駅付近を独立させれば、千代田区の誕生だったのに、惜しい事をしたよ。
ちなみに、千代田の名前は静岡が本家らしい。
家康が江戸にて地名を借用したとか。
254名無しさん@5周年:04/09/14 01:22:10 ID:aCp2GvA1
標高300m以上は切り離して、県の直轄地にするべきだ
だっておかしいでしょ、3000m峰がたくさんあって、完全冬山装備で行くところがxx区だなんて
255名無しさん@5周年:04/09/14 01:31:14 ID:/U3w5mjV
>>246
静岡市井川区萌え〜。人口密度が根釧台地なみ(w
256名無しさん@5周年:04/09/14 01:34:59 ID:K80Q6RR0
もう最近の静岡ってバスの社名はしずてつジャストラインとか分けわかんなさ杉
257名無しさん@5周年:04/09/14 01:46:23 ID:FBLAsUR1
本日午後、静岡市葵区間ノ岳(3180m)山頂付近で遭難との通報が(ry
258名無しさん@5周年:04/09/14 02:50:58 ID:jloCs28F
ぬあ
259名無しさん@5周年:04/09/14 03:08:45 ID:mRemWDNC
>>31
「ぬまっき」・・・相当昔から2chにいるだろ?
260名無しさん@5周年:04/09/14 03:24:01 ID:mcJN8Kw/
HMVも無いのか( ´,_ゝ`)プッ
261静岡市民:04/09/14 03:26:31 ID:LJA4cIgJ
>>260
HMVってなぁに?
262名無しさん@5周年:04/09/14 03:52:59 ID:7lHfCm+I
岡山市と倉敷市って何で合併しないんでつか?
教えてエロい人
263名無しさん@5周年:04/09/14 04:02:13 ID:wGE190Ru
静岡は超絶まったりしてるからな。
気候もいいし。ヒキコモリにはまじで最高ですよ。
264名無しさん@5周年:04/09/14 05:18:31 ID:RinIwSJG
政令指定都市になっても
拠点大都市を網羅しているテレビ東京は映らない。
そこには超えられない壁が存在する。
265名無しさん@5周年:04/09/14 05:54:11 ID:EkLLb0N9
>>43
>>65
さいたまの場合は市同士の合併じゃなかった?町村含まずってことね
266名無しさん@5周年:04/09/14 06:48:32 ID:3rYv92RG
>>263
無理やり政令市になったらそんなまったり感がなくなるかも
267名無しさん@5周年:04/09/14 08:49:34 ID:0AmPLh4O
清水市民は本当に静岡に吸収されて良かったのだろうか?
さくらももこは泣いている。
268名無しさん@5周年:04/09/14 09:07:45 ID:mcJN8Kw/
>>262
  この2市が合併すると、岡山県が維持できなくなってしまうからできないとのこと。
269名無しさん@5周年:04/09/14 09:14:29 ID:ohiKcjiM
静岡県内、製造品出荷額1兆円以上の自治体

浜松市、磐田市、静岡市、富士市、湖西市
270名無しさん@5周年:04/09/14 09:16:04 ID:Jh9Mn+lU
さいたま市以来、政令市の格が落ちて困っている。
271名無しさん@5周年:04/09/14 09:25:03 ID:ohiKcjiM
そこで静岡市の誕生で政令市の格が上がります。
272名無しさん@5周年:04/09/14 09:30:14 ID:x4Wa7lCs
漏れ一時期静岡に住んでいたが思いっきり格が落ちるかと。

政令指定都市は東京都特別区と札幌、仙台、横浜、名古屋、大阪、神戸、博多位で十分。
京都は宮内庁直轄の方が良さげ。
273名無しさん@5周年:04/09/14 09:39:50 ID:x4Wa7lCs
>>272は博多じゃなく福岡。

スマソ
274名無しさん@5周年:04/09/14 09:40:28 ID:k2SMDLt7
>259
ぬまっきも、ぬまっきじゃなくなって随分経つからなあ。
275名無しさん@5周年:04/09/14 09:58:10 ID:YPnGy8vq
別に静岡の住人も政令なんちゃらを望んじゃいないしなぁ・・・
276窓際国会議員 ◆DQN2chJHes :04/09/14 10:09:47 ID:QuTHHjNn
( ´D`)ノ<聞きかじりですまないれす。
        北九州市が隣の中間市と合併するらしいれすね。
        100万人切りそうだからとか。(w
        それだけならまだ理解できるのれすが、その中間市の市議連中が
        北九州市と同格の議員として待遇して欲しいそうれす。
        5万弱の市の市議と政令指定都市の市議を同格には扱えないれしょ。
        さすが北九州人れす。(w
277名無しさん@5周年:04/09/14 10:39:03 ID:DjOOmM4j
俺静岡市民だけど、

静岡市が政令指定都市になって喜んでるのは、
市役所の連中くらいかと・・・

税率上がることに喜ぶのは一般市民にはおらんじゃろ。
278名無しさん@5周年:04/09/14 10:42:15 ID:y2K8mMQk
静岡の市民はなんでもかんでも反対することが生き甲斐だからな。
役所がすることはとりあえず反対しとけみたいな風潮があるだろ
279名無しさん@5周年:04/09/14 10:45:36 ID:ohiKcjiM
その前に、政令指定都市になると権限財源をはじめとする
システム自体を理解しないで反対している馬鹿が多いんでしょう。

農地の課税にしても、政令指定都市の話が出た時に、自分で調べるのが当たり前。
今頃、騒ぐ方がおかしい。

突然、最近になって法律が出来たわけではない。
280名無しさん@5周年:04/09/14 10:46:11 ID:mcJN8Kw/
コンビニの出店を頑なに拒んだ静岡市民は漢だった
281名無しさん@5周年:04/09/14 10:50:36 ID:fg8VxB25
静岡市丸子区とか出来るのか?なんかヤダ
282名無しさん@5周年:04/09/14 10:51:44 ID:SKLQlZwK
『いただきました』って言うの、静岡のどの辺?
うちの母が結婚したての頃にこれを言って、父親に爆笑されたとか言ってたんだが。
283名無しさん@5周年:04/09/14 10:55:04 ID:bYsNc8qW
浜松は都市じゃなくて工場。
284名無しさん@5周年:04/09/14 10:57:28 ID:SKLQlZwK
そう言えば、新幹線の静岡駅を東静岡あたりに移すとか言ってなかったっけ。
あれどうなったの?
祖母の家に帰省するときに面倒だからやだなぁ。
285名無しさん@5周年:04/09/14 10:59:00 ID:in497Mfa
>>280
でも今やジャスコグループにあちこち蹂躙されまくり。
周囲の環境も悪化。
286名無しさん@5周年:04/09/14 10:59:54 ID:hIhbk+LX
>>282
旧静岡市内では全域で言うと思うけど、
浜松とかの人は違うかも。
287名無しさん@5周年:04/09/14 11:02:31 ID:SKLQlZwK
>286
中部だけってことかね。正確には従姉が静岡市で母は藤枝だから。
288名無しさん@5周年:04/09/14 11:02:59 ID:FbaLDkh/
>282>286
静岡→清水→浜松→浜北と移り住んできたけど
聞いたのは静岡だけ

やっぱり清水が一番いい
こっちは富士山が見えない
289名無しさん@5周年:04/09/14 11:06:06 ID:hIhbk+LX
一昨日、静岡市の奥地にある市営温泉に行ってきたが、
あんなとこまで静岡市なんだよなぁ。
静岡市内でギリギリBフレが来てるウチから7~80kmはあるんじゃなかろか。
車で2時間半かかるし。
親父が旧井川村出身なのであそこいらにも愛着があるんだよね。

>>288
静高のグラウンドから富士山見えてたぞ。
賤機山が邪魔で見えないのか。
290名無しさん@5周年:04/09/14 11:15:18 ID:WVriWqU4
さて、ここまで沼津と三島の話題がひとつも出ていないわけだが。
291名無しさん@5周年:04/09/14 11:16:36 ID:OtDpD4Wa
さいたま市は国の機関が沢山あるから質が高い

千葉、川崎、北九州が質低すぎ

>>172
あそこは開発規制区域なんですが?一緒にするなよ
292名無しさん@5周年:04/09/14 11:16:45 ID:ohiKcjiM
静岡市のスレです。
293名無しさん@5周年:04/09/14 11:18:26 ID:fP8daKuI
>>279

何で自分で調べるのさ?合併前の説明会で言うのが筋だろ。
最初で最後のことなんだよ。
意図的に隠していたと言われてもしょうがない。
294名無しさん@5周年:04/09/14 11:19:46 ID:hIhbk+LX
やれやれ・・・
このヴァカさ加減がいかにも静岡市民だな・・・

小嶋善吉なんぞをいつまでも市長にしておくからそうなるんだ。
295名無しさん@5周年:04/09/14 11:20:21 ID:FbaLDkh/
>289
ごめん「こっち」って浜松浜北のこと

政令都市になるっていっても( ´_ゝ`)って感じ。
ちゃんと興味持って考えないといけないんだろうけど。
政令都市になったからいいんだじゃなくて
その後が大事なんじゃないのかね。
296名無しさん@5周年:04/09/14 11:21:35 ID:ohiKcjiM
>>293
その程度の事など、自分で調べるのが当たり前
時間もたいしてかからない。
そもそも政令指定都市になれば、中核市とどのように変化するか
市民1人1人が調べたいと思うのが当たり前。
既存の政令指定都市を調べるとか、総務省などに聞くとか
ネットで探すのでも良い。
こんな事は自然にやるべきことである。
297名無しさん@5周年:04/09/14 11:21:42 ID:S2L1gra8
なんで政令市にご熱心だったか知ってる?政令市になると、
「政令市なんだからもっと道を作れ」と財源が来るのよ。いわゆる特定財源。
道路にしか使っちゃ駄目って奴。でも、その財源って、国から全額来るわけじゃなくて、
半分以上は地方債発行の許可、つまり「あんたら借金していいよ」ってお墨付きなわけ。
静岡はこれから道路堀まくり、借金作りまくりのお荷物市に向かって一直線。ご愁傷様。
298名無しさん@5周年:04/09/14 11:27:14 ID:bYUfJfrR
善吉ちゃん、支持母体を敵に廻すようなバカなマネはやめろや。
地元、千代田の農民が怒ってるよ。

299名無しさん@5周年:04/09/14 11:28:32 ID:in497Mfa
他県の政令指定都市住人がここで
「オラっちの街がどんなに都会っぽいか」を暑苦しく語ってんの見ると
やっぱりロクなもんじゃねーなと思う。
300名無しさん@5周年:04/09/14 11:30:01 ID:ohiKcjiM
政令指定都市の農地課税制度ぐらい
事前に調べておけよ
この程度の事も調べられないのか?
企業に関する課税
市民に対する課税
増える行政の仕事

簡単に調べられただろ

301名無しさん@5周年:04/09/14 11:36:15 ID:YnC6tpJz
静岡空港を建設している静岡県人は正気ですか
302名無しさん@5周年:04/09/14 11:40:16 ID:1aXmxOIV
政令指定都市になるなら国道1号ちゃんと整備してくれよ・・・
いまだに暫定片道1車線、信号だらけ・・・
新潟バイパスや国道2号、国道4号を見習ってくれ・・・
303名無しさん@5周年:04/09/14 11:40:28 ID:2YQjG5kH
千葉県民だが、千葉市の政令都市化では
無駄な金ばかり使って背伸びしている感が否めない。
静岡ではこれ以上に酷い事になるんだろうなあ。
304名無しさん@5周年:04/09/14 11:41:58 ID:xDc482o3
>268
岡山って小さい町より倉敷と大合併すれば即100万都市じゃないのか?
そうすれば、対広島との競争力も付くんじゃないか? 
それだけ仲が悪いのか?
305名無しさん@5周年:04/09/14 11:46:40 ID:+p5HyGxg
>>280
コンビニ駐車場に汚物を撒いたとしか聞いてないけど…
306名無しさん@5周年:04/09/14 11:53:19 ID:mcJN8Kw/
>>282
        どこが可笑しいのか理解できない
307名無しさん@5周年:04/09/14 11:53:51 ID:hIhbk+LX
コンビニといえば牛妻のぶんてんはいつ潰れたんだろう
308名無しさん@5周年:04/09/14 11:56:54 ID:yUajiShw
>>238
鹿児島は政令狙ってないですよ。
政令市になるまで合併したらアホみたいに
面積だけでかい街になるのわかってるし
今度の合併でも60万いくかいかないか
309名無しさん@5周年:04/09/14 12:34:52 ID:bDN8iR3P
静岡市おめでとう
310名無しさん@5周年:04/09/14 13:04:58 ID:UEjxLQMf
あんな狭い静岡で広大な農地を維持している農民は邪魔。
とっとと税金で召し上げて住宅地にしてしまえ。

と思ってる奴は多いと思う。特に山の中に住んでるリーマンは。
311名無しさん@5周年:04/09/14 13:14:02 ID:+PQ48b7D
とりあえず、とらのあなが来てくれればもう東京に行く理由は無くなる
メロンブックスとアニメイトだけじゃ苦しい
312名無しさん@5周年:04/09/14 13:18:31 ID:abEHX1gg
>>310
そんなに住宅や賃貸が必要な人口ないっす。
313名無しさん@5周年:04/09/14 13:28:14 ID:+PQ48b7D
>>301
ていうか、儲からないという意見が多い。
314名無しさん@5周年:04/09/14 13:50:31 ID:y18AJwu0
他県から移り住んで来た現静岡市民の感想
 
「田舎じゃない静岡なんて……
 政令市?新幹線?空港?
 やめとけやめとけ」
315名無しさん@5周年:04/09/14 13:57:50 ID:3nhZ6Kbx
馬鹿役人の妄想貼っときますね

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1094356339/l50
316名無しさん@5周年:04/09/14 14:23:20 ID:+PQ48b7D
>>314
政令市はおいといて
新幹線・・・ひかりだけで東京も名古屋も充分早いのでのぞみいらない
空港・・・・儲からない。貨物用空港として使うことができればあるいは・・だけど
テレビ東京・いい加減作れっ
317名無しさん@5周年:04/09/14 14:41:18 ID:zMFJd6ey
静岡市って、山が多くて住むところが以外に
少ないよね
街の発展性がぜんぜん期待できない
318名無しさん@5周年:04/09/14 15:31:43 ID:+p5HyGxg
現状でも渋滞ばかりで移動の時間が読めないのに
住むところを増やしたら悲惨なことになりそう。
定時で動く交通機関が出来れば過疎化も防げそうなんだけどね。

駅まで時間通りに移動出来るなら
「ひかり」で1時間だから充分に東京通勤圏だと思うよ。
319名無しさん@5周年:04/09/14 15:34:06 ID:+qiRRdqi
>>310
いわき市抜いて全国一の面積ですよ静岡市わ。
320名無しさん@5周年:04/09/14 15:51:15 ID:owecfiMK
静岡はむしろ合併じゃなくて分散して欲しいと思うぐらいひとつの町がでかいな
山梨との県境からから信号がない道を30分ぐらい走ってもあいかわらず富士宮だし
沼津市の中心街から沼津市大瀬崎の端っこまでなんて下手すりゃ1時間以上かかる
今じゃ由比町すぎたらすぐ静岡市だもんなぁ・・考えられんです。
321名無しさん@5周年:04/09/14 15:51:22 ID:Fr1H+73g
>>318
そうだよね、井川駅から六時間で東京駅着くもんね。
322名無しさん@5周年:04/09/14 16:01:42 ID:+PQ48b7D
>>318
まぁ、静岡市中心部から南北への交通手段が車・バス以外無いのがつらいね

もっとも清水〜由比間の方がずっとがやばいけどね
あそこは道が一本しかない上に迂回路が事実上無い
323名無しさん@5周年:04/09/14 16:13:16 ID:kr4IPCUR
>>282
俺もいただきましたって言って爆笑された
俺は富士宮生まれでそこで10年育った
324名無しさん@5周年:04/09/14 16:47:04 ID:TUGSE4SV
>282
俺、小学校のとき言わされたわ。焼津です。
325名無しさん@5周年:04/09/14 17:20:07 ID:PJ8OjGdr
>>282
静岡市だけど、小学校の時給食で「いただきました」ってやってたよ。
326名無しさん@5周年:04/09/14 17:24:23 ID:PJ8OjGdr
>>320
そんな事を言ったら、長野・山梨・鳥取・島根はどうなる
327名無しさん@5周年:04/09/14 17:34:13 ID:SUXOEn70
>>317
つーか別に発展してどーすんの?って思う。
浜松はすでにブラジル人だらけだし
関東の各都市部みたいに中国人や韓国人がドカドカ我が物顔で入ってくるだけじゃん。
そうなると中心部でも駅南あたりからどんどん治安が悪くなる悪寒。
328名無しさん@5周年:04/09/14 17:36:43 ID:+p5HyGxg
>>327
過疎化します。
329名無しさん@5周年:04/09/14 17:59:05 ID:PJ8OjGdr
静岡って、全てのものが中途半端に恵まれているところが良いんだよな。

外から来た人はやっきりするくらいまたーりしているよ。
330名無しさん@5周年:04/09/14 18:17:42 ID:FSeFmk7P
とりあえず浜松倒せや
331名無しさん@5周年:04/09/14 18:25:57 ID:tYCVLyBP
諏訪出身の奴から「いただきました」使うって聞いたぞ
332名無しさん@5周年:04/09/14 19:06:20 ID:Fr1H+73g
初めて上京してきた当時「ちんぷり」が標準語じゃなかった事を知って
それが悔しくてちんぷりかいてた若かりし日々が懐かしい。
333名無しさん@5周年:04/09/14 19:33:19 ID:SKLQlZwK
>331
諏訪ってどこ?

「いただきました」最近は言ってないのかな。
25才の従姉は給食のときに言ってたらしいけど、18才の従妹は微妙なんだよね。
334名無しさん@5周年:04/09/14 20:04:16 ID:4NSUZzCx
静岡と富士宮と諏訪が使うなら、山梨も使ってるのでは?
335高足亀 ◆Cin5Ea1YXw :04/09/14 22:20:57 ID:KIFOzQNn
あじの干物
食べてる?
336名無しさん@5周年:04/09/14 22:26:52 ID:4NSUZzCx
安心しろ。沼津の鯵の干物、食べてるよ。
まだ美味しい時期じゃないけど、あと二ヶ月もたてば旨くなるな。
337名無しさん@5周年:04/09/14 22:54:52 ID:+b4K60+Z
静岡が政令指定都市になったとしても田舎であることに変わりはない。
338横浜市中区民:04/09/14 23:08:45 ID:Px8/5t4k
中田市長、隣の川崎市と合併してくれませんか?(総人口4,859,933人)

ご近所の横須賀・葉山・逗子・鎌倉をも含めても可。(総人口5,549,974人)

やはりお隣の相模原・町田を入れてあげても良い。(総人口6,576,929人)

相鉄文化圏の大和・座間・綾瀬・海老名も参加OK。(総人口7,132,569人)

百万にも満たない弱小市がぴーちくぱーちくこうるさいのは我慢がなりません。

完全に沈黙して戴くためにも、ひとつよろしく。
339名無しさん@5周年:04/09/14 23:27:24 ID:kflFCCyC
当の静岡市民は田舎のままを希望。
他県民の書き込みは静岡なんてウチに比べりゃ都会じゃない!
の平行線だな。
340名無しさん@5周年:04/09/14 23:31:31 ID:e4LWKuRr
政令市になっても、エスパルスは清水のままなの?
341名無しさん@5周年:04/09/14 23:31:55 ID:tyZDCwpN
どう考えても岡山の方が都会なのになぜ静岡?
342名無しさん@5周年:04/09/14 23:34:59 ID:vBbTQGop
今夜も満を持して川向こう民登場!
川崎と大田区にも丸子があるけど、「まりこ」って読まずに
「まるこ」って読むんだって!びっくりだよ!

>>340 そっちの方が語呂が良いから!
343名無しさん@5周年:04/09/14 23:46:59 ID:VwH+/yyQ
>>334
静岡・山梨・長野南信は同じ言語圏だったような記憶が
要は「ずら」「だら」「だに」の違いだからね(w
344名無しさん@5周年:04/09/15 00:15:56 ID:+OxG1YSV
>282
旧清水市だけど「いただきました」なんて言ったことないな。

345名無しさん@5周年:04/09/15 00:22:27 ID:sb6kHpPM
>>342
おそらく元は1つの「まるこ」だったが、
多摩川の流路変更で東京側と川崎側に分かれたんじゃないかと思われ。
346名無しさん@5周年:04/09/15 00:26:35 ID:/NqECDdE
下の地図を見ても、一等地であるはずの駅南の街路の造り方が異様なのが一目瞭然
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&el=137%2F44%2F29.241&size=954%2C768&nl=34%2F41%2F39.180&scl=25000&size=954,768
この一帯だけ道路が斜めに引いてあるし、郊外から来る主要道路も駅南の一帯でみ
んな途切れている。川にかかる橋もなぜか2本づつあるし。
なにか触れると祟りがあるような土地なの?
347旧清水市民:04/09/15 00:39:33 ID:90mN01HR
「いただきました」って普通〜に今も使ってるよ。
っていうかどこがオカシイのかすらわかんない・・・_| ̄|○
348名無しさん@5周年:04/09/15 00:44:30 ID:nrl1EmWG
>>282
私も旧清水市民ですが、
「いただきました」=「ごちそうさま」って意味で使うって事?
そういえば、使っていたような気がする。
なつかしいな
349名無しさん@5周年:04/09/15 00:46:02 ID:mcYzxWJ3
ちょっと前まで浜松市よりも人口の少ない県庁所在地で、県民みんなから馬鹿にされていたくせに、生意気ずら。
未だに、県庁がいちばん大きい「会社」で、2番目が市役所、3番目が県警という地方都市の典型。
県民総生産の大半は、ヤマハ、ホンダ、スズキなどの全国区企業が集中する浜松が担っている・・・・そうだら?
350旧清水市民:04/09/15 00:47:10 ID:90mN01HR
同じ旧清水市民でも違うんだね・・・
家は父親→清水市
母親→横浜市
出身だけど両親共々使ってたよ>いただきました
351名無しさん@5周年:04/09/15 00:47:50 ID:nrl1EmWG
>>349
そうだら?ではなくて
そうらぁ〜? じゃないかなw
352名無しさん@5周年:04/09/15 00:48:36 ID:WZNTjaJw
>>152
>>地下鉄はステータスだ!修学旅行で乗りにくる人たちもいる

市の住民
A「なんで、赤字をたれ流して地下鉄を運営しているんだ。」
B「これも、(男としての、でなく)都市としてのやせ我慢なんだよ。」

市庁の職員
職員A「地下鉄は、自治体のロマンだ。」
職員B「(男としての、でなく)都市としての意地で地下鉄を造ったんだ。
    この気持ち、女にわかってたまるか。」

これを読んでいる女の人には、ごめんね。
これは、(国際)空港にも言える事だが。
353名無しさん@5周年:04/09/15 00:49:56 ID:lgB+snxF
>>347
狭い地域の方言だ。
おかしい理由は、他の地域の言葉(共通語)では別の意味を持つ言葉だから。

354旧清水市民:04/09/15 00:50:36 ID:90mN01HR
前から気になってたけど浜松の人たちってどうして静岡が嫌いなの???
静岡のニュースや話題になると絶対突っかかってくるよね。
理由がわかんないー
355富士市民:04/09/15 00:51:51 ID:zBnWeiYQ
>282
確かにいただきましたと言っていたような記憶があるな。
356名無しさん@5周年:04/09/15 00:52:04 ID:jY6H1/mK
静岡に歓楽街あるの?
357名無しさん@5周年:04/09/15 00:52:40 ID:mcYzxWJ3
地下鉄も高速道路もない100万都市って・・・・(あっ、東名高速があったか!)
358名無しさん@5周年:04/09/15 00:55:16 ID:s/1ShYiu
>>194
藤枝なんて貧乏自治体、合併したがるところは無いだろ…
359名無しさん@5周年:04/09/15 01:03:06 ID:jDNKurjJ
>>356
両替町 県下随一
360名無しさん@5周年:04/09/15 01:06:57 ID:p0+Jcnvh
>>343
そういう怪しい言語圏設定だったら「じゃん」も入るんじゃないかと。

それと、静岡市は「ずら」じゃなくて、「ら〜」だよ。
361名無しさん@5周年:04/09/15 01:09:07 ID:p0+Jcnvh
>>353
別の意味ってどういう意味?
362名無しさん@5周年:04/09/15 01:09:21 ID:7e56c42I
静岡てんぱってんじゃねーよ 「〜だら」初めて聞いたとき何言ってんだ思った

363名無しさん@5周年:04/09/15 01:10:00 ID:PubPfe28
>>354

浜松を馬鹿にしてる人が多いからじゃないかな。

というか静岡市の人って名古屋すら田舎だと
馬鹿にしてる人が多い気がする。
364名無しさん@5周年:04/09/15 01:11:05 ID:cgZgY2n1
静岡県の造る国1バイパスが日本経済を支えているってなもんで。
365名無しさん@5周年:04/09/15 01:13:58 ID:vDW6Mrrk
さあ、ついに尻に火がついた浜松。
すぐに環浜名湖連合で追っかけるんだろうな
366名無しさん@5周年:04/09/15 01:14:11 ID:mcYzxWJ3
>354
浜松市民が額に汗して「外貨」を稼いでいるのに、それを県庁の木っ端役人が垂れ流してるからじゃないの?
少しは稼げよ、静岡市民!!
367名無しさん@5周年:04/09/15 01:16:18 ID:nGgoycX+
川向こう民である俺様は、父親以外は県外民なので、
静岡弁にはあまり詳しくないのが珠に瑕だ。

でも、小学校時代の恩師が「ずら」を使っていた記憶はたしかにある!
世代的に50才オーバーのおじさんしか「ずら」は使わないのでは?
368旧清水市民:04/09/15 01:22:07 ID:90mN01HR
>>363
えぇぇぇぇ!?そうなの?
わたしの周りではバカにしてる人なんていないよ〜!?
っていうか話題にも出ないのだけど。
多分、買い物とか東京に行くことが多いからそう思われるのかなぁ。
でも海外に行くときは名古屋の空港使うけど。

>>366
県庁は「県」の役人なのでは??
浜松に県庁があっても怒るの?


369名無しさん@5周年:04/09/15 01:29:23 ID:mcYzxWJ3
>365
豊橋と越境合併すれば、百万都市は確実。
豊橋って、愛知県なのに静岡県ぽいんだよね。言葉とか風土とか。
昔、叔父さんが勤めてた国鉄静岡鉄道管理局も豊橋とか飯田線が勢力圏だったし。
370名無しさん@5周年:04/09/15 01:38:13 ID:aIeaVohk
静岡に引っ越してきたとき、静岡新聞とかテレビ局とかが、
自分たちの県のことを、本県、本県、て呼ぶのにかなり違和感を持ったんだが、
他の地方でもそう呼ぶもんなんだろか。普通に静岡県、って言えばいいのに
371名無しさん@5周年:04/09/15 01:38:34 ID:6tjGxm5M
浜松対静岡戦争再発。

浜松が政令市へ。
372名無しさん@5周年:04/09/15 01:39:34 ID:IbmjMYnA
エセ旧清水市民>>354のせいで、お国板名物・静岡vs浜松戦争開始か?ワクワク
373■公務員偏差値ランキング確定版■※民間企業完全対応版:04/09/15 01:44:14 ID:LRw+llEo
やったー。静岡市が中核市から政令市になってランクが3つも上がる。JR東日本と同等だ。合格者の漏れは勝ち組だ。

77:国家T種(外務・経産・財務・自治・警察)             ┃
76:国家T種(国交・厚労・金融・防衛・内閣)             ┃ 日本銀行
75:国家T種(会検・公安・文科・環境・公取)             ┃ GS BCG DBJ マッキンゼー モルガンスタンレー
======■超えられない壁=東京大/京都大上位層■==================
71:国家T種(財務局・財務省税関・法務省)            ┃ 電通 三菱商事 朝日新聞 日興citi
70:国家T種(独立行政法人・技術職採用)、東京都庁T類   ┃ TBS NHK 博報堂 読売新聞 三井物産
68:国会図書館事務、参議院事務、衆議院事務、外務専門職 ┃ SONY 東京電力 毎日新聞 日本郵船
67:県庁(大都市圏)、政令市(大都市圏)、特別区T類       ┃ トヨタ自動車 関西電力 テレビ朝日
66:県庁(中都市圏)、政令市(中都市圏)、労働基準監督官    ┃ JR東日本 伊藤忠 住友信託 ホンダ
======■超えられない壁=旧帝国大/早慶上位層■==================
65:県庁(田舎) 、家庭裁判所調査官、東京都庁U類       ┃ キャノン 松下電器 日産 日本生命
64:国家U種(本省=霞ヶ関)、国税専門官、裁判所事務     ┃ 地方電力 DOCOMO 資生堂 キリン
63:防衛庁職員U種、市役所(中核市)、自衛隊幹部候補生   ┃ みずほ銀行 地方新聞社 NTTデータ
62:国家U種(出先)、市役所(特例市)、航空管制官、        ┃ 地方局 地方ガス 野村総合研究所
======■超えられない壁=駅弁/MARCH/関関同立■ =================
55:市役所(一般)、東京消防庁、法務教官、自衛隊幹部候補  ┃ UFJ銀行 NTT東/西日本 第一生命
54:警視庁、大卒警察官、教員、大卒消防官、入国警備官    ┃ 静銀 ALICO 住友生命 サッポロビール
(以下の高卒公務員は省略・・・)
374名無しさん@5周年:04/09/15 01:46:18 ID:cgZgY2n1
>>371
浜松は名古屋のおまけだから無理。
375名無しさん@5周年:04/09/15 01:49:15 ID:6tjGxm5M
>>373
>静岡市が中核市から政令市になってランクが3つも上がる。JR東日本と同等だ。

オイオイ、束と同じだなんてこっぱずかしい。
せめて東海と呼んでくれ。
376旧清水市民:04/09/15 01:54:29 ID:90mN01HR
>>372
エセじゃないよ〜!!!
ジャスコの近くに住んでますw
377名無しさん@5周年:04/09/15 01:59:54 ID:b+hAHZam
>>300
合併説明会にきた職員が「合併で税金が上がる下がるということはほとんどありません」って言ってたの知ってる?
間違いではないんだけど、非常に悪質な説明だと思うよ。
無学の農民相手にさ。
378名無しさん@5周年:04/09/15 02:02:13 ID:+o2A+tdR
>>376
ああ、旧ヤングランド?
379名無しさん@5周年:04/09/15 02:05:05 ID:LRw+llEo
静岡市=JR東日本 伊藤忠 住友信託 ホンダ

まあ妥当なところだ
380だもんで:04/09/15 02:07:35 ID:GNvoiaZL
>>346
浜松は城下町じゃないからな。

381名無しさん@5周年:04/09/15 02:22:10 ID:KVxM4jj2
ウチャあ静岡市と浜松市の真ん中辺だもんで、あんましよく分からんけえが
みんなしてワイロ最中でお茶でも一服しまいや。
ほんでも沼津のとこらの衆は、東京の方のテレビも映るでええねえ。
ほんだけぇが、あんまチャンネルががとぅあってもしょんないで
六局位がごせっぽくてええだかしんね。
382名無しさん@5周年:04/09/15 02:29:28 ID:/sGBzHno
政令指定都市ィ?
やめようよ〜せっかくいいとこなのにぃ〜
383名無しさん@5周年:04/09/15 02:41:17 ID:wcv/Mm44
いただきました、はどこでも使ってるのかと思ってた…。
というか、ごちそうさまでした、を丁寧にした言葉だと思ってたorz
384名無しさん@5周年:04/09/15 02:47:39 ID:GVSeaUCu
岡山はのぞみが止るからいいのれす。
385名無しさん@5周年:04/09/15 02:53:00 ID:Rw/tO28q
とりあえず、県庁所在地は全部政令市になれるように合併を勧めていけば
かなり効率のよい形が出来上がってくるのでは?
386「夏漁師冬ペンキ屋」:04/09/15 02:57:03 ID:MWvcO2nl
さあここで、静岡の未来からまったく忘れ去られた
由比と焼津の皆さんから祝電が届いています
387名無しさん@5周年:04/09/15 02:58:44 ID:IIp/FVR7
>383
いただきました。文法的におかしい理由はない希ガス。
いただきます。→いただきました。 ごはんのことだよねー?
風呂もお先にいただきましたっていうな。
これは驚かれた記憶がある。今まで、ごはんで指摘されたことは無かった・・
388名無しさん@5周年:04/09/15 03:35:20 ID:rrk1lCWy
>>380 城下町だったが、明治維新後城郭は壊され昭和33年に再建された。
389名無しさん@5周年:04/09/15 03:37:34 ID:cj4nG199
結局、他に予定されている堺・新潟・浜松の3都市は昇格時には80万人台となることが確実視されている訳で、
静岡市は、空前絶後前代未聞の70万人政令市になる訳ね。
恥ずかしい・・・・・
390名無しさん@5周年:04/09/15 03:41:33 ID:7EDwYs/g
>>389
岡山に比べるとましです。
391名無しさん@5周年:04/09/15 03:46:58 ID:8Vl2uwtV


  静 岡 県 人 は イ ル カ を 食 う 

392名無しさん@5周年:04/09/15 03:54:18 ID:e5SH+CV2
>>391
東京の友達に、黙ってそれ食わせて遊んでた。
食べてから「これ何?」って聞かれて、「イルカ」って言うとみんな一瞬固まるんだよな(w


ちなみに、伊豆の辺りでマンボウの刺身食った事もある。
393名無しさん@5周年:04/09/15 03:55:39 ID:7EDwYs/g
イルカも鯨も同じですが?
394名無しさん@5周年:04/09/15 03:57:45 ID:uAHeV04x
マンボ
395名無しさん@5周年:04/09/15 04:19:37 ID:+yivmW7C
静岡市は70万で昇格するのに、
なぜ浜松市は救済合併してまで
80万にしないと昇格できないのですか?
ずるいよね。
396名無しさん@5周年:04/09/15 04:27:18 ID:uiQHgKiH
水窪とか春野とかいくらなんでも無理ありすぎ
397名無しさん@5周年:04/09/15 04:46:23 ID:wTern8w6
>>197
そうでつか。でも悪いのは旧清水地区ではないはずですが。
三保半島にあるDQN大学のDQNがくせいによる
ジサクジエンのせいです。
まあ漏れもその一人だがなw
なんか文句あっか(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
398名無しさん@5周年:04/09/15 04:56:42 ID:EbxF4vYK
>>291
国の機関って、もともとさいたま市域を選んであったわけじゃない。
埼玉新都心作って呼び込んだからであって、せいぜいここ数年くらいのこと。
千葉市が政令指定都市になって、相当あせったものと思われる。
399名無しさん@5周年:04/09/15 05:06:26 ID:2N/Gao4E
マスゴミの操作によって創られるブランド

東京   ビルが出来ただけで全国放送
近畿東海 大地震がきたのに、放送ほとんどなし

よって現実は東京>>>それ以外の地方すべてはどうだっていい。
きっと東京で地震が起こっていれば緊急特番とか言ってやっていたに
違いない。
400名無しさん@5周年:04/09/15 06:41:37 ID:7iWs0OuJ
どうでもいいけど静岡県民の2ちゃんねらーって結構いるんだねぇ。
俺ぁ違うけぇがなぁ
401名無しさん@5周年:04/09/15 08:34:52 ID:FBWL84gO
何をするわけでもないのにクルマとかPCとか家電とか
モノだけは現代的なのが揃ってるんで不思議ではあるな、静岡市。
新聞はみんな静岡新聞だし、テレビは地元の局を保護するため
在京キー局をケーブル局が流してたのを止めてしまった。
でもそういう別世界のような場所も結構面白い。
402名無しさん@5周年:04/09/15 08:37:29 ID:IL6QHULf
つーか、浜松のほうが街でかいだろ
403keisicho.go.jp ◆/DvTAMA..U :04/09/15 08:42:12 ID:ouTOJ/H0
確かに、静岡は排他的というかよそ者を警戒するふいんきがあると思う。
コンビニ問題もそうだし、平均主義・横並び主義なのに外の人間には厳しい。
404名無しさん@5周年:04/09/15 10:25:37 ID:wfpM69qR
>>366
浜松は外需依存体質だから、景気の上下の影響を受けすぎるんだよ。
静岡は地産地消を絵に描いたような土地だから、不景気の時だからと言って
極端に悪くなる事はないのよ。好景気の時は、成長が遅れるけどさ。
そういう違いだよ。

もっと客観的に見て、またーり生きていこうよ。
地域間対立なんて、他地域から見たらみとーも無いだけだよ。
405名無しさん@5周年:04/09/15 10:32:09 ID:geGXHPOs
まあ静岡は東部が元気なんだけどな
406名無しさん@5周年:04/09/15 10:47:48 ID:iRHClnsa
>381
「がとぅ」と「ごぜっぽくて」だけわからない。
教えてエロい人。
407名無しさん@5周年:04/09/15 11:09:57 ID:wfpM69qR
>>385
山梨県とか、島根県とか、全県合併しても、政令市の条件を達成できないかと。
408名無しさん@5周年:04/09/15 11:13:55 ID:wfpM69qR
>>388
浜松って廃藩置県で、1万石以上の大名と偽って、一旦浜松県が
できたけど、後に嘘がばれて静岡県に併合されたんだよね。
韮山もたしかそんな感じだったと思う。

もともと藩が違うから文化圏が違うし、旗本領と天領の違いとか、
併合されたとか、その他諸々で対抗意識が生まれちゃったんだろうね。
409名無しさん@5周年:04/09/15 11:17:16 ID:wfpM69qR
>>391
旧清水でしょ。
静岡の某スーパー(IY前の24時間店)では鯨肉として売られていたりして。
どうみても、皮の湾曲具合からして、イルカのサイズなんだよね。

で、鯨とイルカってどう違うの?

>>392
七間町あたりにマグロのテンプラ食わせてくれる店あるぞ。
410名無しさん@5周年:04/09/15 11:22:33 ID:Fleh4vAw
浜松城って歴史上一度も天守閣が存在した事は無くて
今ある天守閣はイメージで作った物だって聞いたんだけど本当?
411名無しさん@5周年:04/09/15 11:36:44 ID:0+VkCkBg
県内の一極集中は恥ずかしい 見よ、埼玉県の分散傾向

【さいたま市】107万
【 川口市 】 48万
【 所沢市 】 33万 【 川越市 】 33万 【 越谷市 】 31万
【 草加市 】 23万 【 上尾市 】 22万 【 春日部市 】 20万
【 狭山市 】 16万 【 熊谷市 】 16万 【 新座市 】 15万
【 入間市 】 15万 【 三郷市 】 13万 【 朝霞市 】 13万
【 戸田市 】 11万 【 岩槻市 】 11万 【 富士見市 】 11万
【 深谷市 】 10万
【 坂戸市 】 9万 【 東松山市 】 9万 【 行田市 】 8万
【 鴻巣市 】 8万 【 飯能市 】 8万 【 八潮市 】 7万
【 和光市 】 7万 【 桶川市 】 7万 【 久喜市 】 7万
【  蕨市  】 7万 【 北本市 】 7万 【 鶴ヶ島市 】 7万
【 加須市 】 6万 【 志木市 】 6万 【 蓮田市 】 6万
【 本庄市 】 6万 【 吉川市 】 6万 【 秩父市 】 5万
【 羽生市 】 5万 【 鳩ヶ谷市 】 5万 【 上福岡市 】 5万
【 日高市 】 5万 
412名無しさん@5周年:04/09/15 11:46:01 ID:21Cwn/SD
【堺市と美原町の合併後】

面積    150平方km
人口     83万人弱
人口密度 5,531人/平方km(合併前より減少)

静岡市と比べて無駄がない
413名無しさん@5周年:04/09/15 12:50:57 ID:wfpM69qR
静岡市だって南アルプスを分離しちゃえば、人口密度なんかかなり上がるかと。

>>412
誰も要らないような土地を引き取ってあげてるんだから、文句言わないのw
414名無しさん@5周年:04/09/15 13:27:20 ID:21Cwn/SD
【浜松市と15市町村の合併後】

面積 1511平方km
人口  78.6万人
密度  520人/平方km(地方都市並みかそれ以下)

面積日本一を狙っているのか?
415名無しさん@5周年:04/09/15 13:54:28 ID:Bo4VtJ6x
手を合わせてください!
『ごちそうさまでした』
『ごちそうさまでした』
静岡東部人
416名無しさん@5周年:04/09/15 13:55:53 ID:gId4EKth
しかし今、玉川や梅ヶ島へ行くと、
あんなとこに地方公共団体があったとはとてもじゃないが信じられん。
井川は市役所の出張所があるだけまだマシに見える。

まぁ運転免許試験場以北はド田舎もいいとこだな。
そのド田舎の中学行ってたけど。
417名無しさん@5周年:04/09/15 15:55:23 ID:wfpM69qR
まあ、千代田〜竜南あたりの農地を宅地にすれば、まだまだ人口増やせるよ。
山はどうしようもないけどな。
418名無しさん@5周年:04/09/15 16:00:23 ID:kElmPv3w
オレのとこも、祖母ちゃんがイルカの煮付けを作ってくれた。

でも、毎年夏に三津のイルカショーを観にいっていたりして
泳ぐイルカが好きだったので食えなかった。
419名無しさん@5周年:04/09/15 16:04:36 ID:gId4EKth
イルカは上手く調理しないと臭いよなぁ。
通にはあの臭さがまたいいらしいが・・・

さて夕飯にはおととい田舎で帰ったときに買ってきたはんぺんでも焼いて食うか。
420名無しさん@5周年:04/09/15 16:06:06 ID:1ikfccc1
「俺っち」って言うよね
421名無しさん@5周年:04/09/15 16:07:59 ID:FBWL84gO
>>420
本人は標準語と思ってて上京してからも使うよね。
422名無しさん@5周年:04/09/15 16:11:36 ID:Vq8VU1WB
城北の広大な市街化調整区域は雨対策用か。

2丁目だけしかないのが不思議。
423名無しさん@5周年:04/09/15 16:16:29 ID:J5QHWfND
たぶん遊水地ことだよね。だから正解!
424名無しさん@5周年:04/09/15 16:18:39 ID:kkWkRZfz
なんで静岡の人は差別するんだろうね
川向こうとか駅南とか
425名無しさん@5周年:04/09/15 16:19:06 ID:k09mH5WP
>420
「俺たち」って意味?
親戚も自分も女なので一瞬分からなかった。確かに言うわ、「私っち」。
426名無しさん@5周年:04/09/15 16:23:56 ID:WX4LxdW1
>>391-393
私の家ではイルカを売ってるよ・・・・
これがまた結構根強い需要があるらしいんだよ・・・
427名無しさん@5周年:04/09/15 16:24:11 ID:1ikfccc1
>425
俺ん家かな?
俺っち行こうぜ、とかそんな感じだったと
428名無しさん@5周年:04/09/15 16:31:50 ID:k09mH5WP
>427
あー、そっか。従姉妹が使ってたのはそういう意味かも。
わりと慣れ親しんでたつもりだけど、静岡で育ったわけじゃないから微妙に分からないや。
429名無しさん@5周年:04/09/15 16:32:18 ID:FBWL84gO
「静岡」と「俺っち」でググルとhitするけど
単に自分のことを俺っちと呼ぶんですよ。
あと俺っちクラスとか俺っち高校とか。
430名無しさん@5周年:04/09/15 16:39:47 ID:wnq1qt6d
浜松市民必死杉
431名無しさん@5周年:04/09/15 16:44:23 ID:k09mH5WP
言われてみれば、「私っち家(うち)」って言ってたなぁ。
でも、「達」の意味は含んでないんだ。不思議〜。
432429:04/09/15 16:44:35 ID:FBWL84gO
>>427
その後の調べで「俺ん家」という使い方もあると分かりました。
知ったかぶりしてすみませんでした。

>>430
だから何故浜松が出てくるの?
433名無しさん@5周年:04/09/15 16:55:37 ID:wfpM69qR
>>425
俺たちって意味だけじゃなくて、僕っていう単一人物を指すこともある。
434名無しさん@5周年:04/09/15 16:56:06 ID:uGW0Cf1S
静岡のおでんといえば卓球の実家
435名無しさん@5周年:04/09/15 16:58:25 ID:/95jujSy
静岡市より人口が10万人も多い堺市の立場は?
436名無しさん@5周年:04/09/15 17:00:29 ID:KVxM4jj2
>>409
鯨ん方がイルカよりでかいだよ。ほんだけの違いだい。
ごせっぽいってやぁ「せいせいする」って意味だに。
今日は日が照ってひんずらしいとか、珍走やらを「しょんないてあらだなぁ」って
言ったりもするだよ。
伊豆だぁ浜松だぁの衆は何て呼んでるだか知らんけえがね。
437名無しさん@5周年:04/09/15 17:12:13 ID:tMXnbpc4
しかし政令都市静岡市葵区といっても、
さいたま市大宮区よりもかっこいいのは気のせい?
438名無しさん@5周年:04/09/15 17:14:10 ID:vAeUfvfs
>>380
城下町だが?
439名無しさん@5周年:04/09/15 17:15:24 ID:ydnNVACf
380 :だもんで :04/09/15 02:07:35 ID:GNvoiaZL
>>346
浜松は城下町じゃないからな。


家康とか水野忠邦に呪い殺されるぞ
440名無しさん@5周年:04/09/15 17:19:36 ID:uLgB5mHW
鳥取県も1県1市にして政令指定都市目指せ。

えっ、人口が足りなくて無理?(´・∀・`)
441名無しさん@5周年:04/09/15 17:20:39 ID:LNbNm5ZY
>>439 城下町には違いないけど、大名の入れ替わりの激しい藩だったので、
城を中心とした文化はついに生まれなかった。

親藩や外様だと落ち着いているんで史跡はもちろん、料理とかお菓子とか
色々あるんだけどねえ。金沢とか鹿児島とか。
442名無しさん@5周年:04/09/15 17:26:14 ID:T3ZhmL+5
面積広げて合併して政令指定都市って・・・・
なにかメリットあるのか?

・・・なに?ただたんに「○○区」がカッコいいじゃんってそんな理由でなのか??
443名無しさん@5周年:04/09/15 17:29:46 ID:AjINTCJg
清水の住所は
静岡市清水○○町 → 静岡市清水区○○町
に変わるでOK? また長くなるのかw
444名無しさん@5周年:04/09/15 17:30:31 ID:tKPxjMhR
堺市は?
445名無しさん@5周年:04/09/15 17:31:23 ID:T3ZhmL+5
大阪はもともと独立国家だろうw
446このスレに浜松は関係ないんだが:04/09/15 17:35:36 ID:vAeUfvfs
>>9
浜北ぬけても静岡より人口多いんだけどな。
それに、住民投票すら行われる予定はないのにいい加減なこと書くな。

>>64
規定路線なので黙ってますが?麻生大臣も、「静岡の指定は、これから合併政令市
を目指す新潟浜松などにとって弾みになる」と発言してる。

>>368
あんたの周りのことなど知るか。あくまで2chの話だ。

>>410
知らないけど、石垣だけはガチらしい。

>>441
凧揚げがある!そもそも、大名なんてものはろくなもんじゃない。
川上天皇、オサム大将軍>>徳川家康だ!
447名無しさん@5周年:04/09/15 17:39:22 ID:T3ZhmL+5
>446
あまり、必死になると浜松が馬鹿にされるだけだから止めておけ。
ハズカシイ
凧揚げも祭り好きも他見から来たヤツにはウンザリなんだ
浜松は人口は多いけれど、商業施設や娯楽が少なすぎだ。
人だけ多くても遊ぶところが無い。
まぁ、よくわからんが静岡にもあるとは思えんがね。

448名無しさん@5周年:04/09/15 17:40:47 ID:FBWL84gO
>>443
それでOKじゃないの?
いま一時的に「市」をペンキで塗りつぶしてて、
そこに「区」と書くんじゃないかな。
http://v.isp.2ch.net/up/57e456ac1882.jpg
449名無しさん@5周年:04/09/15 17:42:40 ID:21Cwn/SD
静岡市にしても浜松市にしても、無理やり合併して
政令市になったところで到底都会とは言えねえからな。

堺市は20年以上前から80万人程度の人口をキープ
し続けていたし面積も人口から考えればかなり狭い。

まぁ俺は堺市民じゃないけど、静岡みたいに合併して
サクっと政令市になられるのがムカつくんだよね。
450名無しさん@5周年:04/09/15 17:44:56 ID:tMXnbpc4
>>449
>まぁ俺は堺市民じゃないけど、静岡みたいに合併して
>サクっと政令市になられるのがムカつくんだよね。

そりゃ、さいたま市だ。
451名無しさん@5周年:04/09/15 17:47:58 ID:FBWL84gO
てゆーか何故ムカつくんだよ。おかしいよ。
452名無しさん@5周年:04/09/15 17:53:04 ID:DHrq24QA
>>346
元駅南住民です。
あんまり大きな声では言えませんが、駅南は祟られてるとしか言えない様な不幸が多々起こります。
お陰で私を含め地元の同級生は今では殆ど住んでいません。

453沼津市民:04/09/15 17:55:18 ID:LqG83tNM
エスパルス好きだけど、静岡市は嫌いだからどうでもいい。
清水市が残ってればな。

沼津以東は静岡嫌いな人が多いんだよね。
なぜか小田原に親近感抱いてる人が多いし。
454名無しさん@5周年:04/09/15 17:57:43 ID:FBWL84gO
田舎者の近親憎悪はキムチ悪いな。
455名無しさん@5周年:04/09/15 17:58:10 ID:ZVwgmN7t
小嶋市長が嫌い。
メチャメチャ腹黒そう。
456名無しさん@5周年:04/09/15 17:59:33 ID:T3ZhmL+5
キムチくさい!
たしかに。
やたらキムチコーナーがお店にあるのも不思議
なんでなんだ?
457名無しさん@5周年:04/09/15 17:59:55 ID:LqG83tNM
>>454
静岡市は在日の巣窟。
沼津市には日本一馬鹿な高校があるよ。馬鹿にされるのにも慣れた。
458名無しさん@5周年:04/09/15 18:01:50 ID:J5QHWfND
沼津市民は静岡市嫌う前に沼津大切にした方が良いよ。
459名無しさん@5周年:04/09/15 18:02:33 ID:689aGc+j
何!おれっちのしぞーかが政令指定都市になるきゃー。しぞーか、いいとこだで。みんな来てこー。
1年も暮らしたら飽きるら。
460名無しさん@5周年:04/09/15 18:03:25 ID:uGW0Cf1S
頼むから清水市を返してください
461名無しさん@5周年:04/09/15 18:03:28 ID:LqG83tNM
どうせそうだら。
462名無しさん@5周年:04/09/15 18:05:33 ID:T3ZhmL+5
あのさー
静岡県の農家のじーちゃん、ばーちゃんってみんな
ち っ ち ゃ い よ ね ?
なんで?
463名無しさん@5周年:04/09/15 18:06:32 ID:LqG83tNM
浜岡原発の影響
464名無しさん@5周年:04/09/15 18:06:33 ID:Rm+Klx87
>>447
浜松祭りは他所から来た人には評判悪いねぇ。
465名無しさん@5周年:04/09/15 18:12:53 ID:L+15PDxc
のぞみは停めません。
かさい
466名無しさん@5周年:04/09/15 18:17:12 ID:FBWL84gO
>>457
巣窟ってのは言い過ぎじゃない?
確かに朝鮮学校はあるけど中級までしかないし、
卒業したら愛知か神奈川にでも行くんだろうか。
色々大変そうだ。
467名無しさん@5周年:04/09/15 18:21:40 ID:gqdcL2x8
少なくとも、さいたま市よりは爽やかな感じがするな

あと、旧清水市は清水区にアヴァタールするのではなかったかな?
468名無しさん@5周年:04/09/15 18:22:41 ID:zZ+sLP9W
469名無しさん@5周年:04/09/15 18:24:16 ID:e0VgwIch
岡山とか新潟とかも政令市にした方がいいんじゃないかな?
政令市の数をもっと増やしていった方がいいと思うな。
470名無しさん@5周年:04/09/15 18:25:37 ID:EHuRFD3/
堺もじきになるのに何をごちゃごちゃ引き合いにだしてるの?
大阪民国の衛生都市のくせに。
471名無しさん@5周年:04/09/15 18:31:28 ID:J5QHWfND
堺やばいんじゃないの?大臣、堺に触れなかったようだよ
472名無しさん@5周年:04/09/15 18:37:07 ID:XJKCaQz0
>>408
大井川決戦といかまいか!(`・ω・´)
473名無しさん@5周年:04/09/15 18:39:12 ID:T3ZhmL+5
いつも思うんだが、静岡、愛知、大阪のヤツラってなんですぐに
昔の藩や将軍の話を出すんだろうね?
とくに秀吉の話や、家康の話をさ・・・
ただのちょんまげやん
474名無しさん@5周年:04/09/15 18:40:04 ID:6iI6gL+f
浜松 静岡 清水 浜北 湖西
が合併すれば180万都市くらいだったんじゃない?

この県って分散しすぎでまとまりがないイメージがある
もったいない。
475名無しさん@5周年:04/09/15 18:42:34 ID:FBWL84gO
>>473
> ただのちょんまげやん

ワロタ
476名無しさん@5周年:04/09/15 18:47:21 ID:J5QHWfND
ただのちょんまげって、
ちょんまげ普通じゃないだろ。
477名無しさん@5周年:04/09/15 18:48:23 ID:ygjl3ujg
千代田区を政令指定都市に!
そして、秋葉原を「東京都千代田市ヲタ区」に!
478名無しさん@5周年:04/09/15 18:50:09 ID:0XYK9f5S
田舎が政令指定都市かよ。
479名無しさん@5周年:04/09/15 18:55:43 ID:SpopXsiJ
静岡市 1374平方km
香川県 1861平方km
もうなんだか、巨大な田舎でしかない。
480名無しさん@5周年:04/09/15 18:59:13 ID:O6AM/Ure
静岡県の人口=横浜市の人口ですねw
481名無しさん@5周年:04/09/15 18:59:46 ID:peOiLE7x
議員先生の力関係もあるんだろな
堺市は西村閣下にガムバッテもらわな
482名無しさん@5周年:04/09/15 19:06:32 ID:J5QHWfND
本線か?
483名無しさん@5周年:04/09/15 19:22:15 ID:XJKCaQz0
>>481
熊谷失脚で浜松は・・・もうだめぽ・・・_| ̄|○
484名無しさん@5周年:04/09/15 19:38:56 ID:91rmz6T9
>>480
となると静岡県の人口≒横浜川崎を除いた神奈川の人口か
485名無しさん@5周年:04/09/15 20:13:07 ID:/95jujSy
>>472
それがあるから静岡ダービーは他のダービーより味があるよな。
486名無しさん@5周年:04/09/15 21:09:14 ID:geGXHPOs
静岡は開発し甲斐があるぞ
閉鎖的だった影響で未開発のまま
487名無しさん@5周年:04/09/15 21:15:28 ID:TVcgNVnQ
政令指定田舎都市です
488名無しさん@5周年:04/09/15 21:16:32 ID:geGXHPOs
妬みや僻みが多いようですね
489名無しさん@5周年:04/09/15 21:45:37 ID:k09mH5WP
自分は好きだけどなぁ静岡。東京に比べて空が広い気がするから。
490名無しさん@5周年:04/09/15 21:50:40 ID:Tbc0J0Jm
>>453
熱海なんか東電・JR束の管轄でテレビも東京キー局映るからねぇ…

>>469
岡山+倉敷で政令市化したらそれこそ多極化でさいたま・北九州状態になりそうな悪寒…
「岡山区」「西大寺区」「妹尾区」「吉備区」「倉敷区」「児島区」「水島区」「玉島区」etc.
491名無しさん@5周年:04/09/15 21:56:39 ID:k09mH5WP
そうそう、何で静岡の人は静岡新聞しか読まないの?
祖母の家に泊まりに行ったときに、新聞に読むところがなくて困った。何か、薄いよね。
492名無しさん@5周年:04/09/15 22:00:24 ID:qjvpu/IL
政令指定都市の指定要件もわからないバカが多いな。
とりあえず、政令都市になったもん勝ち。
政令市>>>>>>>>>>>>>>>>中核市>>>特例市>一般市
堺は中核市トップでいいよ。
493名無しさん@5周年:04/09/15 22:00:27 ID:geGXHPOs
ぽかーん

新聞は、中日新聞、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞
産経新聞、日本経済新聞、静岡新聞、日経金融新聞
聖教新聞、赤旗新聞、、、、

均等に分かれているよ
君の祖母の家が静岡新聞というだけでしょ
494名無しさん@5周年:04/09/15 22:03:47 ID:PGsVYXXP
横浜市最強。
495名無しさん@5周年:04/09/15 22:23:02 ID:hMD6TWY1
>>493
均等ではないはず。静岡に限らず地方では地元の新聞が6割りくらいのはず
均等に分かれているといえるのは、関東か関西くらいだけだろう
愛知とかでも中日新聞で6割いくんじゃない
496446:04/09/15 22:24:05 ID:6FdID91X
>>467
他見から来たやつだけじゃなく、地元民でも進学等でいったん地元はなれた
人にとっては、なかなか溶け込みにくい。
でも、ラッパ聴いてると何でもいいから盛り上がれと思っちゃうよ。
とりあえず、馬鹿になろうという感じだ。
497446:04/09/15 22:28:12 ID:6FdID91X
>>469
新潟浜松岡山も順調に行けば数年以内に政令指定都市だよ。
政令市昇格と引き換えに中核都市に過疎地部分も合併させて、
首長&議員&職員をリストラさせ財政健全化させるのが最大の目的。
都会がどうの田舎がこうのいってる奴は、ドキュン。
例えば、浜松では合併することによって首長は1/12、議員数は1/3〜1/4
になり、職員数は数年かけて半分ぐらいになっていく。
削減効果は地域全体で毎年数十億円に及ぶ。
498446:04/09/15 22:31:52 ID:6FdID91X
>>480
横浜より少し多い。380万人だよ。

>>483
熊さん、むしろ自民&民主を敵に回したんじゃない?
ねじれまくって、収拾がつかない感じだったような。
最後はドンが切れてたね。熊さん引退で、普通の田舎選挙区になった。
ある意味平和になった。
499名無しさん@5周年:04/09/15 22:34:13 ID:yGjFtBR4

 超 ド 田 舎 の 新 山 口 に さ え 止 ま る の ぞ み が

  一 切 合 財 止 ま ら な い 政 令 指 定 都 市

でFA?
500名無しさん@5周年:04/09/15 22:38:22 ID:eNk/8aEL
>>498
あと2回程度国調を重ねれば逆転じゃん
501名無しさん@5周年:04/09/15 22:38:38 ID:geGXHPOs
山陽新幹線は東海道新幹線より3ランク格下です。
ところで今でも、山陽新幹線には0系や100系が動き回っているようですが
本当ですか?
嘘ですよね?
新幹線というのは16両編成ですよ
知ってましたか?
502名無しさん@5周年:04/09/15 22:39:18 ID:pGMkIpQo
お国自慢やめ。

で、何区ができるのさ?
清水区は確定だよな?
503名無しさん@5周年:04/09/15 22:40:56 ID:geGXHPOs
既出済み
504名無しさん@5周年:04/09/15 22:43:13 ID:SpopXsiJ
>山陽新幹線は東海道新幹線より3ランク格下です。
はあ?
山陽は最高300km 東海道は285kmだろ
東京〜大阪 550kmを2時間半って平均220kmなんですがね。

505名無しさん@5周年:04/09/15 22:46:24 ID:pGMkIpQo
そりゃあ少なくとも名古屋、京都に止まるからな。
時速0kmの時間帯があるわけで
506名無しさん@5周年:04/09/15 22:47:04 ID:geGXHPOs
はあ?
16両編成ですよ新幹線は
あの山陽という所は何両編成の新幹線が走行していますか?
古い新幹線が大量に走行していますよ
東海の お古の車両を
東海道では こだまでも一部最新の700系が利用されております
507新宿クーミン ◆TokyoWy1fk :04/09/15 22:47:35 ID:HVhLnEB/
クソ田舎
508名無しさん@5周年:04/09/15 22:47:57 ID:1pKdkWPh
2chでも評判の悪い板で立てられたスレを見たけど、
静岡市には大型書店があまり進出していないと言って
嘆いていたレスを見かけたことがある。
509名無しさん@5周年:04/09/15 22:49:57 ID:geGXHPOs
静岡市では 戸田書店が一番大きいでしょう
売り場規模は900坪ぐらいだから
全国的には中規模でしょうか
510名無しさん@5周年:04/09/15 22:52:04 ID:yGjFtBR4
>>504
東海道は270だろうが
511名無しさん@5周年:04/09/15 22:54:38 ID:SpopXsiJ
韓国新幹線の最高時速300km
東海道新幹線285km
韓国以下ですね。
編成もKTXは20両ですよ。
512名無しさん@5周年:04/09/15 22:56:15 ID:yGjFtBR4
だから270だと何遍言えば

まぁどうでもいいが(藁
513名無しさん@5周年:04/09/15 22:57:36 ID:geGXHPOs
おいおい山陽は6両だか4両だかの新幹線が走行しているらしいね
それも何十年前も前に製造されたもの

いいですか基本は16両編成ですよ
514名無しさん@5周年:04/09/15 22:57:37 ID:mdFAFidY
旧井川村を含む広大な行政区萌え〜
515名無しさん@5周年:04/09/15 22:58:15 ID:6hZHNl8f
>>510
東海道は最高270kmですか?
まさか、そんなに遅いとは、日本ですか?
はあ?韓国より1割も遅いんですね。
しかも、編成も2割少ない。
そのKTX以下の東海道新幹線のぞみさえ停止しない田舎が、、
政令指定都市ですか?
当然、高等裁判所くらいあるでしょうね。
それもないのか?
お茶畑とまぐろ水揚げ
それで政令指定都市?
政令指定田舎の間違いだろ
516名無しさん@5周年:04/09/15 22:59:51 ID:geGXHPOs
あらあら必死ですね
山陽区間ですか
山口、広島、岡山、兵庫

どれをとっても静岡より遥かに財政力もなければ
格下ですね

517名無しさん@5周年:04/09/15 23:01:26 ID:6hZHNl8f
神戸>広島>岡山+倉敷>静岡>山口だろ。
518名無しさん@5周年:04/09/15 23:04:40 ID:geGXHPOs
いいですか 静岡より格上なのは
東京、愛知、神奈川、大阪だけです
その後に続くのが静岡、埼玉ときて千葉
ここまでです

これ以下は相当差が大きく
福岡や兵庫などがきます
519名無しさん@5周年:04/09/15 23:05:11 ID:hQaB9AEJ
浜松 250平方キロ 人口60万人
静岡 1300平方キロ 人口70万人

浜松の方がはるかに都会
新幹線も浜松の方が停車するんじゃないかな?
静岡なんて、上場企業あるのか?
スター精密くらいか?

静岡は浜松に勝ってから、でてこい。
520446:04/09/15 23:05:44 ID:6FdID91X
>>500
静岡県もなにげに増加してるんだぞ。
特に西部地域では著しい。中部が減で。全体で微増。
2回の国調、つまり6年後の予測なんてつかんな。
横浜もいつまでも人口増が続くと思うな。どうなるかわらんぞ。
浜松は人口増え続けるよ。日本人は減るかもしれないが。
521名無しさん@5周年:04/09/15 23:07:11 ID:glsNzRZj
>>519
オマエの都会の基準を知りたい。
522名無しさん@5周年:04/09/15 23:07:28 ID:dpEpLhUv
>>518
具体的データだせよ。
それができないなら、小学生の口喧嘩だよ。
県は関係ない、市のデータだよ。
523446:04/09/15 23:09:58 ID:6FdID91X
>>519
浜松は、12市町村合併後
面積約1511平方q 人口約82万人
静岡と比べても微妙・・・

でも、そんなことより静岡、人口減少傾向で政令指定都市が認められるというのは
どうなんだろうとは思う。
524名無しさん@5周年:04/09/15 23:11:09 ID:geGXHPOs
>>522
君は面白い人だね
愛知市や神奈川市、東京市なんて日本にあるのかね?
日本語は読めますか?
525名無しさん@5周年:04/09/15 23:12:06 ID:9MH4IL+8
新幹線通過税の実現を!
526名無しさん@5周年:04/09/15 23:12:38 ID:KVxM4jj2
そんない静岡静岡嫌わんでもええじゃん。
もうちっとしたら紅葉もけっこうになるだで、みんなして梅ケ島にでも
遊びに来てやあ。蜜柑狩りもほうぼうでやるで、家族で来ても面白いに。
水がけっこいもんで、お酒も旨いに、一杯やらざあ。
527446:04/09/15 23:13:22 ID:6FdID91X
それにしても、県と市をごちゃ混ぜにして大きく見せるのは静岡いつものお国板の
パターンだなW。
528名無しさん@5周年:04/09/15 23:15:28 ID:dpEpLhUv
>>524
スレは政令指定都「市」だろ。
なんて県で比較するのかな?
市で比較すると静岡市ってショボすぎるからだろ。
まあ、知名度、企業集積、教育水準、シティホテル
どれをとっても浜松の方が上だろ。
浜松北より上の高校って静岡にあるのか?清水商業?
529名無しさん@5周年:04/09/15 23:15:34 ID:p0+Jcnvh
>>434
卓球は小中一緒だったよ。パン屋さんじゃなかったか?
小学校は同級生で遊びにいった。
隣の長谷川文具で良くプラモを買ったなぁ。
魚屋の中島とか生きているんだろうか。

まあ、向こうは覚えておらんだろうが。
530名無しさん@5周年:04/09/15 23:17:00 ID:geGXHPOs
静岡市は製造品出荷額が1兆3000億円ぐらいかな
まあまあじゃないの
県下3位ぐらいかな
531名無しさん@5周年:04/09/15 23:17:13 ID:p/NmyFZP
>>528
引き合いに出すなら静高とか清水東理数とかじゃないかな。
まぁどっちも浜松北より上じゃないだろうけど。
532名無しさん@5周年:04/09/15 23:19:03 ID:+xV+F8U6
>>526
>〜面白いに。 〜お酒も旨いに。

静岡市民が「に」を使うのだろうか?
県西部でないと言わない様な・・・・
533名無しさん@5周年:04/09/15 23:21:07 ID:Ip5HcP9t
語尾に「〜に」なんてつける奴なんて見たことねーよ。
サンダルのこと「ジョンジョン」って言うけどな。
534名無しさん@5周年:04/09/15 23:21:16 ID:dpEpLhUv
静岡駅ってショボすぎ。
浜松の超高層ビルの方がはるかに都会だよな。
535静岡市民:04/09/15 23:21:35 ID:v98ensZM
いいとこだと思うよ、静岡市
自慢するようなものはなんもないと思うけど
536名無しさん@5周年:04/09/15 23:22:39 ID:p0+Jcnvh
>>480
それを言ったら、静岡市の人口≒山梨県の人口だぞw

>>491
他県の出来事に興味がないんです。

>>495
というより、静岡新聞+日経新聞、静岡新聞+読売新聞みたいなとり方が多いかと。

>>496
煽りじゃなくて、俺、浜松人の凧揚げにかける情熱とか好きだよ。ああいう情熱は静岡市
には無い。それぞれ持ち味があるんだから、張り合っていちゃもんつけるのはやめようよ。
静岡人はそう思っているよ。
537名無しさん@5周年:04/09/15 23:22:40 ID:+xV+F8U6
>>533
居ますよ。西部には確実に。(花博に行って御覧なされ)
538名無しさん@5周年:04/09/15 23:24:40 ID:dpEpLhUv
539名無しさん@5周年:04/09/15 23:26:37 ID:9M8hTTV4
また浜松人がファビョってるな・・
540名無しさん@5周年:04/09/15 23:28:16 ID:p0+Jcnvh
>>499
札幌市にはこだま号ですら停車しませんが。

>>504
熊しか通らない所ばかり走っていると、新幹線も最高速度や平均速度が上がるようですね。
541名無しさん@5周年:04/09/15 23:29:48 ID:O2IUmmsd
>>153
ソウルっぽい響きだ。
542名無しさん@5周年:04/09/15 23:30:19 ID:dpEpLhUv
静岡駅  ショボ  熊しか通らない所
http://www.sight-seeing-japan.com/3-chubu/shizuoka/shizuokaeki1.jpg
543名無しさん@5周年:04/09/15 23:32:47 ID:geGXHPOs
しかし あの山陽区間の住民っていつも勘違いしているんだよね
静岡県より遥かに財政力も無いくせに

今まで多額の国費が、投入されてただけだろ山陽区間は

いまでは交付税が減らされ諸に影響がでている様だが

来年も減額だからよろしくね
544名無しさん@5周年:04/09/15 23:33:27 ID:R2E5Seq4
静岡市
可住面積比率20%
80%は山ですか?ww
545名無しさん@5周年:04/09/15 23:34:00 ID:v98ensZM
静岡と浜松、張り合う必要ないと思うけどなあ
お互い特色が違うんだし、相互補完で仲良くしようよ
 
街中から見える南アルプス、富士山、水のおいしい静岡市
活気に溢れる産業都市、浜松市
ドキュソの隔離施設沼津市
 
これでいいじゃん
546名無しさん@5周年:04/09/15 23:34:43 ID:rBJoFpYy
それにしても、県と市をごちゃ混ぜにして大きく見せるのは静岡いつものお国板の
パターンだなW。
547名無しさん@5周年:04/09/15 23:34:51 ID:geGXHPOs
いやいや 静岡県は

湖西市、磐田市、富士市、御殿場市、裾野市、熱海市でしょ
548名無しさん@5周年:04/09/15 23:44:36 ID:WFwVq7sQ
何か知らんけど浜松の人は元気なのね
県民性の本に伊豆とか静岡とかは海山あって気候も穏やかなもんで食うもんにこまらず
気性が穏やかというかやるきがないそうだが
浜松は静岡とは気候からして別もんなの?なんでそうカッカしてるかわからね
どうでもいいじゃんどっちが上かなんて
549名無しさん@5周年:04/09/15 23:58:38 ID:IbmjMYnA
>>408
何か話をごっちゃにしているようなので訂正を。

浜松藩は江戸時代を通して4〜6万石の譜代大名城下町。
水野忠邦を始め多くの幕府要職が藩主となった。

大名と偽ったのは浜名湖畔の堀江荘代官・大沢家。
明治維新時に浜名湖を干拓し1万石となったと申告し堀江県が誕生した。
しかし申告の虚偽が発覚し5ヶ月で浜松県に編入された、幻の県。
浜松県が静岡県と合併するのはその5年後。

韮山は江川太郎左右衛門で有名だな。
550名無しさん@5周年:04/09/16 00:01:16 ID:DtaTF7Gx
静岡をバカにすると、新幹線通過税やら静岡航空通過税とか東名高速税をとっちゃうズラ
551名無しさん@5周年:04/09/16 00:04:54 ID:gdbP5h5k
>>548
チンピラみたいな奴が多いだけだよ。浜松は気質的に名古屋に近い。
浜松DQN祭りが、そういうチンピラを育てている。
552名無しさん@5周年:04/09/16 00:06:36 ID:jJ2Y6W6O
静岡って、昼間だと新幹線のひかりが一時間に1本、こだまが2本の
合計3本だって、
大笑い
これで、政令指定都市?
はあ?
頭おかしいんじゃない?
553名無しさん@5周年:04/09/16 00:06:55 ID:cscz8w3E
それにしても、県と市をごちゃ混ぜにして大きく見せるのは静岡いつものお国板の
パターンだなW
554名無しさん@5周年:04/09/16 00:14:13 ID:jJ2Y6W6O
静岡 JR東海道新幹線 上り(東京方面)
http://ekikara.jp/time.cgi?route7&up
1時間3本 のぞみ停車せず
岡山 JR山陽新幹線 上り(新大阪方面)
http://ekikara.jp/time.cgi?route22&up
1時間7本 うち4本はのぞみ

静岡ってマジしょぼ、
555名無しさん@5周年:04/09/16 00:17:43 ID:jJ2Y6W6O
静岡空港 ?

岡山空港 3000m滑走路

静岡ってショボ
556名無しさん@5周年:04/09/16 00:20:20 ID:vCE7ha6E
のぞみが停車したところで乗客にはたいしてメリットないんだが?
ビール飲みながら宴会してる団体客がうるさいし
ゆったり乗れるこだまのほうが全然ありがたい
557横浜市民:04/09/16 00:22:16 ID:OWZ5ELWx
政令指令都市の格も落ちていくな。
100万とか言わずに200万以上で良いんじゃないのか?
80万も120万も田舎に変わりは無いだろ?
と言う事で今後は200万人以上が真の政令指令都市。
558名無しさん@5周年:04/09/16 00:22:52 ID:jJ2Y6W6O
静岡って、昼間だと新幹線のひかりが一時間に1本
これでも不便じゃないのか?
559名無しさん@5周年:04/09/16 00:25:12 ID:YtkCtWqY
政令指令都市の格も落ちていくな。
横浜なんてランドマークタワー以前は
10階建てのビルしかなかっただろ。
まともな企業、ホテルもなく、単なるベットタウン。
560名無しさん@5周年:04/09/16 00:26:34 ID:Jwc+jQZ4
∧∧
( ゚Д゚) 堀江社長マンセーだゴルァ!!
⊂近鉄⊃ 加盟料60億円というのを撤廃しないクズオーナー共は逝ってよし!!
| |  漏れ達近鉄ファンの救いネ申!!ネ申様仏様堀江様!!
し'J                 

AA(ギコ)で書いて見ますた。ズレても修正しなくていいので・・・。
僕AA職人歴一週間なもので・・・。(そういうのを職人とはいわないか。)
561名無しさん@5周年:04/09/16 00:28:32 ID:cGRtQwUL
浜松市は確かに娯楽が少ないけど、豊橋に行けばいいだけだからな。車で国道使えば1時間で行けるし。
でも、浜松って駅前が廃れるよね確実に。つい先日県内最大級のジャスコできちゃったし。
562名無しさん@5周年:04/09/16 00:29:23 ID:mTKv5r25
>>560
幻の「堀江県」のように幻の「堀江球団」となってしまうか?
563名無しさん@5周年:04/09/16 00:33:26 ID:zwlJK+k1
静岡をバカにすると、新幹線通過税やら静岡航空通過税とか東名高速税をとっちゃうズラ
564名無しさん@5周年:04/09/16 00:37:17 ID:srAZC0r9
>>207
遅スレでスマンが、不覚にもワロタw
565名無しさん@5周年:04/09/16 00:38:49 ID:iAROcBHQ
>>551
知ったかぶりするな。名古屋とはぜんぜん違う。
三河とは近い。三河と尾張もやっぱり違う。ぜんぜんわかってないな。
あとなあ、祭り好きの奴らのことを、ちんぴら見たいな奴っていうな。
正しくはチンピラ気取りの奴だ。
でも多くの人は、ご近所付き合いで駆り出される普通の人。
子供が生まれて、凧揚げてもらった家は、酒と料理を山ほど用意しなきゃならん。
その家の人も、やけくそになって、盛り上がる(しかない)。
そういうのを体験した子供は、楽しい出来事として脳にインプットされ、
立派に祭り馬鹿になっていく。
・・・・・
合併を機に祭りを見直・・・さないだろうな。
市役所と旅行会社もぐるだしな。
ラジオで御殿の屋台の上から観覧席の見学客に鉢巻投げ
のサービスの実況を聞いたときは、唖然とした。
杉さまや、松平健じゃないんだから。
もっと純朴な祭りになればいいのに。


で、静岡政令指定都市のお祭り、”おだっくい祭り”ってどんなの?
566名無しさん@5周年:04/09/16 00:45:05 ID:srAZC0r9
564
遅スレ→×
遅レス→○
二回逝ってきます…
567名無しさん@5周年:04/09/16 00:48:08 ID:zwlJK+k1
568名無しさん@5周年:04/09/16 01:06:23 ID:SGggehkp
岡山+倉敷って・・・永遠に実現しない妄想都市を出されても(苦笑w
569名無しさん@5周年:04/09/16 01:07:25 ID:xQnq4t8T
>>561

浜松から豊橋にいくヤシなんて滅多におらんに。
けどが、三ケ日やら湖西やらの衆は豊橋へ良く出るに。
570名無しさん@5周年:04/09/16 01:28:56 ID:0skmV6c9
>>563
通行税は正しい判断です。
第二東名建設、東海道新幹線複々線化の原資にしましょう。
571名無しさん@5周年:04/09/16 02:15:33 ID:9iifWzlp
>>558
東京にいくぶんにはそれ程困りはしませんな、
違いがあっても30分だしそう拘るほどのものじゃないと思う。
下りは利用しないからわからないけど、そっちのほうはのぞみも欲しいんだろうね。
572名無しさん@5周年:04/09/16 02:28:53 ID:1AH7J6R/
>>571
いや、大阪より向こうなんていうド田舎には行かないから、ひかりで十分だよ。
573名無しさん@5周年:04/09/16 03:11:36 ID:yNOs9mIz
今かすかに揺れなかった?
574名無しさん@5周年:04/09/16 04:46:35 ID:DU6erF9c
それにしても、県と市をごちゃ混ぜにして大きく見せるのは静岡いつものお国板の
パターンだなW
575名無しさん@5周年:04/09/16 04:54:12 ID:CA5faMgn
しかし・・・人口少なくてハコモノ大好きな体質だけに財政破綻も早そうだな・・・。
576名無しさん@5周年:04/09/16 04:57:12 ID:C7zeo2Mg
山区、海区、清水区。で良いだろ。
577名無しさん@5周年:04/09/16 04:59:52 ID:/EAYQycw
>576
御茶区。
578名無しさん@5周年:04/09/16 05:02:59 ID:DU6erF9c
山区…人口450人。
579名無しさん@5周年:04/09/16 05:07:30 ID:Cg72JoNi

テメーラ、御殿場の二の岡のハムはイルカより全然ウマイですよ

580名無しさん@5周年:04/09/16 05:16:29 ID:FpZ4CF7m
正直、静岡より岡山のほうが先に政令指定都市になるべきでは?
581名無しさん@5周年:04/09/16 05:28:44 ID:/tWdAs+a
>>580
ここだけの話

 

 

 




 

浜松の方が都会だよ!!!
582名無しさん@5周年:04/09/16 05:31:17 ID:rV6s0efc
>>580
あらら・・・・・
さすがにそれはない。
岡山なんてのはお国自慢板のネタでしかない。
583名無しさん@5周年:04/09/16 05:33:51 ID:RatKPh1p
山区…人口わずか15人 それも全員(ry
584名無しさん@5周年:04/09/16 05:34:45 ID:FpZ4CF7m
>>581
はぁ?
岡山は中四国州都間違いなしだぞ
人口こそ広島より少ないが
都市の充実度・発展性は政令指定都市の広島より岡山が上。
浜松は広島に勝てるまでは、岡山の敵にはならないよ。
585名無しさん@5周年:04/09/16 05:46:59 ID:/tWdAs+a
>>584
浜松が勝ってますが?
つーか岡山は、とっくの前に負けてるわけですが
586名無しさん@5周年:04/09/16 05:52:28 ID:ZxPKArgW
>>584
あんさん浜松のことを知らなすぎるよ
587名無しさん@5周年:04/09/16 07:01:29 ID:KJ/Dx1Jx
政令指定都市・中核市・特例市 一覧
ttp://www.glin.org/prefect/cpf/seirei.html

静岡人口密度低いな

あと東京都下には中核市、特例市ってないんだな
八王子とか町田なんか要件満たしていそうだけど
588名無しさん@5周年:04/09/16 07:02:00 ID:EezCgVaI
>>565
> 知ったかぶりするな。名古屋とはぜんぜん違う。
> 三河とは近い。三河と尾張もやっぱり違う。ぜんぜんわかってないな。

劇場版うる星やつらの3作目と4作目がどれ程違うのか力説する人を思い出した。
589名無しさん@5周年:04/09/16 07:13:27 ID:cuXlYQSV
静岡人としては浜松人と三河人は一緒に見える
尾張と岐阜(南側)も一緒な感じ
590名無しさん@5周年:04/09/16 07:23:19 ID:Qu5riToe
静岡市広すぎ
大阪府より広いらしい
591名無しさん@5周年:04/09/16 07:28:55 ID:TJV46vlB
おまいらのお国自慢はもういいよ
592名無しさん@5周年:04/09/16 08:02:31 ID:YtkCtWqY
浜松>>>>>静岡
593名無しさん@5周年:04/09/16 08:11:02 ID:qCLWqdeg
>>589
浜松と三河を一緒にしないでくれお願いですから。
遠州人は気性が荒い。
言葉は似たようなもんなのになあ。
594名無しさん@5周年:04/09/16 08:14:06 ID:EezCgVaI
三河、尾張、遠州と言われてもピンと来ないんですが、
遠州が浜松周辺で尾張が名古屋周辺?
三河は?
595名無しさん@5周年:04/09/16 08:19:02 ID:qCLWqdeg
三河は愛知県の右半分。
名古屋といっしょでいいだろと思うだろうが
方言がかなりちがうから別の国なんだとおもう。
596名無しさん@5周年:04/09/16 08:22:27 ID:EezCgVaI
豊田・安城・岡崎は三河?
それとも豊橋周辺だけ三河?
597名無しさん@5周年:04/09/16 08:25:59 ID:fcjn+U5P
梅ヶ島とか僻地は迷惑だろうな。恩恵ナシで税金UP
598名無しさん@5周年:04/09/16 08:29:38 ID:qCLWqdeg
豊田・安城・岡崎・豊橋で三河です。
599名無しさん@5周年:04/09/16 08:32:28 ID:SjJLfLFB
あっはっはっは
岡山?

相変わらず、東海道と山陽道の違いすらわからない人がいるんだね
財政力が全く無い岡山なんて
国に集ってるだけだろ

600名無しさん@5周年:04/09/16 08:32:29 ID:nrT1fBat
>>590
そーなんだよ、広すぎ。

観るところは沢山あるんだけど、
あまりに離れすぎているので
観光地として成り立たない。

601名無しさん@5周年:04/09/16 08:35:33 ID:EezCgVaI
>>598
d
602名無しさん@5周年:04/09/16 08:59:17 ID:fFjBtnme
静岡市は煙突だらけで臭い所だろ。富士山がかわいそうだよ。
603名無しさん@5周年:04/09/16 09:00:34 ID:EezCgVaI
>>602
それは富士市では?
604名無しさん@5周年:04/09/16 09:07:54 ID:SjJLfLFB
あれが臭いって耳鼻科へ行けよ
605名無しさん@5周年:04/09/16 09:07:57 ID:fFjBtnme
富士市なんて市があるんだ?
606名無しさん@5周年:04/09/16 09:13:50 ID:SjJLfLFB
そんな釣り話はどうでもいい
607名無しさん@5周年:04/09/16 09:24:31 ID:fFjBtnme
静岡県は静岡、浜松、岩田、沼津、熱海しか知らないもんでね
608名無しさん@5周年:04/09/16 09:25:34 ID:eSurAmyn
糞味噌一緒

しかし政令指定都市って仙台以降ロクなのができてないな。
誰だよ、仙台を許したの。100マンもいない市でたいした産業もないクソ街だったのに
609名無しさん@5周年:04/09/16 09:26:10 ID:EezCgVaI
岩田の焼き物は有名だな。岩焼きだ。
610名無しさん@5周年:04/09/16 09:27:16 ID:SjJLfLFB
岩田って どこの事?
釣り話もその辺でやめておいたら
611名無しさん@5周年:04/09/16 09:31:29 ID:fFjBtnme
釣りって不親切な奴だな、サッカーだよ。
612名無しさん@5周年:04/09/16 09:35:26 ID:hJfPyrQe
静岡市出身の俺から見たら、さいたま市が大都会に思える。
いや、実際大都会だけど。
新潟は静岡より確実に都会。

でも静岡市は別に田舎でいいや、と思ってる。
613名無しさん@5周年:04/09/16 09:36:10 ID:SjJLfLFB
ぷっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

磐田だろ磐田

その岩田ってどこのこと?

釣られてやったよ坊や
614沼津市民:04/09/16 09:37:17 ID:u6egNuL1
>>607
沼津を忘れないでいてくれたあなたが好きだ(*´д`*)
615名無しさん@5周年:04/09/16 09:38:15 ID:yB0FjN/N
だから釣られんなってw

616名無しさん@5周年:04/09/16 09:38:45 ID:eSurAmyn
漢字のひとつや二つ違ったって、読みが一緒なら突っ込むほどのことじゃない
そんなに器がちーせーのか?静岡人ってのは
617名無しさん@5周年:04/09/16 09:40:00 ID:SjJLfLFB
>>616
その神経
社会では通用しないよ、ここでは知らないが
618名無しさん@5周年:04/09/16 09:41:04 ID:fFjBtnme
その漢字だ。サッカー見ないけど聞いたことがあるだけ
619名無しさん@5周年:04/09/16 09:41:23 ID:eSurAmyn
あのなぁ
磐田ってサッカーで名前が知れ渡ったと勘違いしてるだろ?
サッカー知らないやつも結構多いし、磐田なんて読めないヤツもたくさんいるんだよ
静岡の常識を他人に押し付けるな。
オマエだって読めない市とか勘違いしている市の名前あるだろうが。
620名無しさん@5周年:04/09/16 09:41:25 ID:yB0FjN/N
なんだ、素で間違えたのかよ。
地名の漢字を間違えれるのはイクナイな。
誤解を招く。

どうでもいいが、磐田には磐田市岩田(がんた)という地名がある。
621名無しさん@5周年:04/09/16 09:50:03 ID:EezCgVaI
とりあえず地図を貼りますね。
http://map.yahoo.co.jp/address/22/index.html

静岡から浜松に書けて東海道沿いに市が連なっていて
海沿いよりも内陸の方が栄えてきたというのが面白いというか印象的だった。
市ではないけど岡部の宇津ノ谷峠でトンネルを見るのもいい。
それと地元民は大したこと無いと言うけど、大崩海岸は迫力あるよ。
徒歩か自転車であの峠を越えてみると楽しめる。
622名無しさん@5周年:04/09/16 09:51:38 ID:YtkCtWqY
>漢字のひとつや二つ違ったって、読みが一緒なら突っ込むほどのことじゃない
>そんなに器がちーせーのか?静岡人ってのは
そうです、田舎者の特徴です。
新潟、岡山の方がはるかに都会。

623名無しさん@5周年:04/09/16 09:53:18 ID:+qHcrwxh
磐田(ばんだ)
624名無しさん@5周年:04/09/16 09:53:47 ID:SjJLfLFB
静岡市70万人、浜松市60万人、富士市24万人、沼津市20万人
藤枝市13万人、富士宮市12万人、焼津市12万人、三島市11万人

静岡県は田舎ですから10万人以上の市はこれだけです。
625名無し:04/09/16 09:54:38 ID:wHJGclK7
>>540
新幹線の線路が通っていながら新幹線駅すらない川崎市もあるね…
626名無しさん@5周年:04/09/16 09:55:11 ID:GShNNZ2j
>>619
流石に磐田を読めない奴はいないと思う
627名無しさん@5周年:04/09/16 09:56:59 ID:eSurAmyn
>626
現実にいます。
常磐線のばんと同じ字だから「いわ」と読めない人いるよ

>624
オマエの田舎と都会の線と言うのは人口10万人なのか?w

628名無しさん@5周年:04/09/16 09:57:31 ID:R4vIaGMn
静岡市って地図で見るとムチャ広いですね。
すげ〜田舎のとこもありそう。
629名無しさん@5周年:04/09/16 10:00:13 ID:SjJLfLFB
>>627
脳味噌あるのかな?

田舎だから10万人以上の市も
これだけしかないと書き込んで有るんだけど

日本語読めますか?
脳味噌足りない人さん
630名無しさん@5周年:04/09/16 10:03:30 ID:eSurAmyn
だからその10万っていうボーダーは何の意味があるんだよ?
631名無しさん@5周年:04/09/16 10:04:18 ID:fFjBtnme
地図を見ると静岡市と伊豆半島の大きさはあまり変わらない。
632名無し:04/09/16 10:04:35 ID:wHJGclK7
>>624
市町村合併で磐田と掛川が10万越える予定 袋井は森町が否決したから無理そう…
633名無しさん@5周年:04/09/16 10:05:07 ID:gZHIYAV1
なんでこんな糞スレがこんなに伸びるのか…
634野次馬:04/09/16 10:05:55 ID:SfEu72pN
静岡市が政令都市になれるとかいってお喜びのご様子ですが、周辺都市に居住
している者にとってはそれ以前にやってもらいたいことがあります。それは道
路の整備。国道1号線バイパスは片道1車線しかない。しかもこのバイパスは
数十年もかけてやっと開通したんだ。市内を通過する車両がいつも大渋滞して
いる現状を解決してくれ。又、旧市内は一方通行が多く閉口する。・・・・・
 旧東海道の難所は箱根といわれていたが、今は静岡市だよ。通過するのに一
苦労する。
635名無しさん@5周年:04/09/16 10:06:18 ID:fhXN2e9d
静岡県の市というと知っているのは熱海、伊東、下田、三島、沼津
以上5つなり。あと御殿場って市だっけ
636名無しさん@5周年:04/09/16 10:06:25 ID:dGBeghT9
ある程度人がいるなら、人口より人口密度だろ
と思ったら静岡一人口密度が大きいのは焼津だった罠
637名無しさん@5周年:04/09/16 10:06:54 ID:SjJLfLFB
>>634
それは静岡市民の民度の低さからきているのでしょうね
現在整備建設中ですけど
638名無しさん@5周年:04/09/16 10:06:55 ID:R4vIaGMn
静岡駅に「のぞみ止めろ〜!」って言う香具師が増えるだけ。
639名無しさん@5周年:04/09/16 10:06:58 ID:YtkCtWqY
静岡市ってのは県庁所在地でありながら、数十年
浜松の後塵をはいしてきた。
その屈折した心が陰険で度量の狭い人間を作った。
清水に至っては、在日と暴力団ばっかり。
キンキロウもこのあたりだな。
640名無しさん@5周年:04/09/16 10:07:50 ID:eSurAmyn
たとえば、青梅市と聞いてふつう田舎だなぁ〜って思うだろ?
で青梅市の人口は140,750 人 なわけよ。
八王子も田舎だなぁ〜って思うだろ?
で八王子の人口は529,823人だ。
田舎と人口って関係あるのか?
そもそも10万人のボーダーってなんなのよ
641名無しさん@5周年:04/09/16 10:08:04 ID:lVsjM2cD
すぐに普通の市に戻るでしょ。
東海地震が来たら。
642名無しさん@5周年:04/09/16 10:09:11 ID:SjJLfLFB
まあ貧乏自治体の多い中国地方当たりが騒いでいるんだろう
643名無しさん@5周年:04/09/16 10:09:38 ID:unU3Iyv0
静岡市のお祭り

http://odakkui.tnc.ne.jp/
644名無しさん@5周年:04/09/16 10:11:31 ID:YtkCtWqY
静岡駅ってなんだよ。
ひかりが1時間に1本ですか?
はあ?
田舎丸出し、
東京近郊の住宅地の駅より寂れた駅前。

1時間に1本
それで、政令指定都市?
どうかしてるな。
645名無しさん@5周年:04/09/16 10:15:12 ID:SjJLfLFB
相変わらず、静岡市に対する妬みと僻みが多いようですね

静岡市などは遅すぎたくらいでしょう
浜松市なども後2年半後ですか

646名無しさん@5周年:04/09/16 10:15:27 ID:R4vIaGMn
>>634
1号線バイパス、カネ取るならさっさと片側二車線にして欲しいよね。
静清バイパス、夜間トンネル工事で通行止めするし・・・。
647名無しさん@5周年:04/09/16 10:15:49 ID:9iifWzlp
>>639
在日と暴力団ばっかりて、層化もいるぞ忘れんな。
何も考えずに住むにはいいとこなんだけどねぇ・・・
648名無しさん@5周年:04/09/16 10:16:09 ID:nFa3z2hB
>>635
御殿場「市」だよ。
649名無しさん@5周年:04/09/16 10:20:19 ID:YtkCtWqY
>相変わらず、静岡市に対する妬みと僻みが多いようですね
あんな寂れた静岡駅前見て、どう嫉妬するのかな?
今日も客待ちタクシーが10台さびしく待ってるだけだろ。

浜松の駅前の高層ビルならまだしも、
650名無しさん@5周年:04/09/16 10:22:40 ID:SjJLfLFB
>>649
そんなに悔しいのか?
まあまあ落ち着け
現実を受け入れろ
君はどちらの市なの?
651名無しさん@5周年:04/09/16 10:23:23 ID:eSurAmyn
バカにされているのを悔しいと受け取れるおまえの脳みそに乾杯だ
652名無しさん@5周年:04/09/16 10:26:51 ID:SjJLfLFB
>>651
君はどちらの市なの?
653名無しさん@5周年:04/09/16 10:27:35 ID:eSurAmyn
世田谷区です
654名無しさん@5周年:04/09/16 10:28:24 ID:rG/5rVu3
政令指定都市の基準を上げるべきだな

人口100万人以上にすべき
655名無しさん@5周年:04/09/16 10:28:37 ID:FE+d5xcn
まあ、必死なアンチが多いってことは事実みたいだなw
656名無しさん@5周年:04/09/16 10:29:20 ID:SjJLfLFB
世田谷区と言えば
高規格道路整備も出来ないところですね
657名無しさん@5周年:04/09/16 10:29:53 ID:nFa3z2hB
>>652
君は富士市民だね
交付税基r
658さいたま市:04/09/16 10:31:01 ID:1Dk2bWgh
はっはっは。
私たちさいたま市民が、4年ほど静岡市の先輩ということですな。
静岡市民は、さいたま市民を「お兄さん」と敬うように。
659名無しさん@5周年:04/09/16 10:32:59 ID:YtkCtWqY
652 :名無しさん@5周年 :04/09/16 10:26:51 ID:SjJLfLFB
>>651
君はどちらの市なの?
----------------------

田舎者の発想だな。悲しいね。
都会なら「どこの区?」って聞くんだけど、
政令指定都市になると、「区」ができるのも知らないようだな。ww
田舎者恥ずかしいよ。
660名無しさん@5周年:04/09/16 10:34:32 ID:SjJLfLFB
>>657
静岡市民ですが

世田谷区は早く首都高周辺を改善したら
全国の人が迷惑している
あの民度では絶望的でしょうけど
661名無しさん@5周年:04/09/16 10:35:04 ID:7ZVOMxLy
静岡空港2000メートル滑走路?
静岡駅からかなり時間がかかりそう。



岡山空港=駅付近から早ければ15分〜20分で到着してしまう場所にあって、
なんと3000メートル滑走路。

広島空港と同じ滑走路の長さ。
中国地方では広島と岡山は大きな空港。
662名無しさん@5周年:04/09/16 10:35:46 ID:ycRwmN+6
横浜市を3分割しろ
でかすぎ
663名無しさん@5周年:04/09/16 10:36:27 ID:eSurAmyn
地代が高いからな
どっかのバカどもが渋って土地売らないからな

で、全国の人が迷惑って?
大原交差点あたりは、周辺の住民が排ガスで迷惑してるとは思うがw
664名無しさん@5周年:04/09/16 10:37:46 ID:YtkCtWqY
狸しかいない、山ばっかりの静岡とは違うんだよ。
>首都高周辺
はあ?
世田谷に来たことないんだろ?
665名無しさん@5周年:04/09/16 10:37:52 ID:1Dk2bWgh
>>661
税金がいかに馬鹿げた使い方されてるかと言いたかったのか?
666名無しさん@5周年:04/09/16 10:37:58 ID:SjJLfLFB
そう
その馬鹿どもも世田谷区民
排ガスがいやなら田舎へ引っ越せば良い

世田谷区は政令指定都市ではないからね
667名無しさん@5周年:04/09/16 10:39:38 ID:unU3Iyv0

 今からこのスレは田舎自慢対決のスレに変更されました
668晒しあげ:04/09/16 10:41:12 ID:1Dk2bWgh
666 名前:名無しさん@5周年 :04/09/16 10:37:58 ID:SjJLfLFB

世田谷区は政令指定都市ではないからね
669名無しさん@5周年:04/09/16 10:41:13 ID:YtkCtWqY
静岡空港って完成前なのに展望台ができている
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-08/osirase/10_visitor/tenboudai.htm
狸が見に来るのかな?
さびれた農道空港ですか?
670名無しさん@5周年:04/09/16 10:41:51 ID:SjJLfLFB
首都高料金所や3号線をなんとかしろ

世田谷区民って何やってんだろうね

外郭環状道路はどうなってるんだ?

早く建設しろよ

まあ やる気が無いんだから困ったもんだ

671名無しさん@5周年:04/09/16 10:42:18 ID:ppZd40Nl
三島万歳 三島市民最強 駿河国に栄光あれ
672名無しさん@5周年:04/09/16 10:42:29 ID:7ZVOMxLy
>>665
違うよ。
もっと都市の近くに空港を作るべきだということ。


地代が高すぎて、東京都の場合は、
空港が23区内の中心部に無いけど、
ロンドンなどは市内に小型ジェット機が離着陸できたり、
ヒースロー空港の着陸のコースは、
ロンドン市内の上空を通ります。
それだけ空港が身近なの。
673名無しさん@5周年:04/09/16 10:43:57 ID:QNrKTCbS
政令都市の中で遭難者が出そうな予感。
674名無しさん@5周年:04/09/16 10:44:03 ID:YtkCtWqY
>>668
政令指定都市 てぐぐってみろ
東京は入ってないぞ、
675名無しさん@5周年:04/09/16 10:44:26 ID:3s0iS9HA
世田谷は高額所得者が多いからね。静岡とは違う。
676名無しさん@5周年:04/09/16 10:47:53 ID:NCjClpOR
ID:SjJLfLFB
本当に静岡市民か?
677名無しさん@5周年:04/09/16 10:48:19 ID:unU3Iyv0
静岡怒らすと世田谷にガンプラ売ってあげないぞ
678名無しさん@5周年:04/09/16 10:49:03 ID:SjJLfLFB
>>668
あっはっはっは

お前は世田谷区が政令指定都市と思ってるのか?

あっはっはっは

あっはっはっは

誰かこの馬鹿に教えてあげて


>>676
そうだけど何で?
旧静岡市
679名無しさん@5周年:04/09/16 10:49:06 ID:SCIGEeed
世田谷は静岡人と一緒でなんでもかんでも反対するよな
おだきゅうううううううう
680名無しさん@5周年:04/09/16 10:49:53 ID:+Xh0Jnrf
どこどこは都会だ、とか、高額所得者が多い(>>675意味分からん)なんて
家族のウンコがでかいって自慢してるよーなもんだ
本人だけ自慢だと思ってるんでしょ
681名無しさん@5周年:04/09/16 10:50:08 ID:YtkCtWqY
政令都市の中で狸にばかされる者が出そうな予感。
682横浜市民:04/09/16 10:55:33 ID:7ZVOMxLy
横浜市の良い点。

市民があっさりしている。
東京都の下町系の区域と比較した人が、
横浜市は、あっさりとしていると表現していた。
いわゆる人間関係が東京の下町とはちょっと違うのか?

中心部に公園とか、素敵なホテルとか、
港の大桟橋とかがあって、
ドラマの舞台となりやすい。

横浜市の悪い点。
空港まで遠い。
YCATからタクシーで20分であるが、
7000円ちかくかかり、かなり高い。
YCATからバスで30分だが、
横浜駅東口以外に、たまプラーザと港南台とか磯子と、
新横浜そして日吉からの空港バスしかない。

鶴見、東神奈川、綱島、菊名、
戸塚、二俣川、上大岡、金沢文庫、
長津田、青葉台などの人は空港まで行く方法がタクシーとか、
自家用車か、電車乗り継ぎになる傾向がある。

市内が広い割にバスやその他の交通機関が少ない。


連帯意識が低いので、
大阪などより格下に見られている感じがする。
大阪には大阪府内に空港があるけど、
横浜・神奈川には空港がない。
683名無しさん@5周年:04/09/16 10:55:39 ID:fhSqR9aJ
静岡はいいところだよ。
お茶と酒のつまみがちょっと旨い
684名無しさん@5周年:04/09/16 10:56:51 ID:QGlGZifA
話し中断してごめん
痒いときって、かじる?かく?
どっちかな〜
685名無しさん@5周年:04/09/16 10:59:54 ID:YtkCtWqY
横浜なんて住宅地だろ、
都市機能がないんだよ。
人口は多いが都市機能では
新潟岡山に劣る。
686名無しさん@5周年:04/09/16 11:00:06 ID:1Dk2bWgh
政令指定都市の中に区は有っても、「区」が独立して政令指定都市だなんて
聞いたことも無い。
・・・というわけで再度晒しあげ

666 名前:名無しさん@5周年 :04/09/16 10:37:58 ID:SjJLfLFB

世田谷区は政令指定都市ではないからね
687名無しさん@5周年:04/09/16 11:00:12 ID:yGMvbHuy
かじくるけど。
688横浜市民:04/09/16 11:01:30 ID:7ZVOMxLy
>>682
自己レス。
訂正。
YCAT=羽田空港は、
8000円以上かかるかもしれないね。
湾岸線を大回りしていくので、
その分の距離がかかります。

静岡と、広島って、
市内に田舎のほうまで抱え込んでいるから、
大阪市などとはかなり違うね。

札幌、仙台、千葉、さいたま、
京都、広島、福岡、
などは地域の一部に田舎がまだ残っているような予感。
689名無しさん@5周年:04/09/16 11:01:44 ID:YtkCtWqY
690名無しさん@5周年:04/09/16 11:02:03 ID:rV6TOYwP
>>491
>>493
静岡新聞で唯一評価できるのはテレビ欄が一番後ろではない事。
これにより最終ページ紙面を宣伝ページとして高額で売れるし
テレビ欄を見るためにはいやでも新聞の中を見ざるを得ない

>>677
そういえば、バンダイ静岡工場の存在がまだ出てないな
一応、ガンプラも静岡の特産品・・・と言っていいかな?
691横浜市民:04/09/16 11:04:03 ID:7ZVOMxLy
>>685
新潟・岡山よりは大きいだろ?
みなと未来地区とか来たことある?
市内中心部に、結構ホテルもあるぞ。
692名無しさん@5周年:04/09/16 11:08:41 ID:SjJLfLFB
>>686
あっはっはっは
必死に誤魔化してるよ、この馬鹿が

あっはっはっは

調べてわかったんだろうね
そして、どのように自分の書き込みを正当化するか
今まで考えてたのかよ

早くやれよ、随分と時間がかかったんだな

あっはっはっは
693名無しさん@5周年:04/09/16 11:11:45 ID:eSurAmyn
ID:SjJLfLFB ← こいつが「政令指定都市」というフレーズにとてつもない
期待を抱いていることはわかった。
政令指定都市っつったって、田舎は田舎だぞ。
千葉をみてみろw
694名無しさん@5周年:04/09/16 11:11:46 ID:+Xh0Jnrf
>>686
横レスだけど、話の流れだと、その発言はそれほど気にならんよ
それに固執するオマイがきもい

>>688
横浜市も広いほうだと思うけどなあ
でも、たくさん観光スポットがあるから良いとこだよな
695名無しさん@5周年:04/09/16 11:12:55 ID:SjJLfLFB
>>693
君ねー
静岡市は田舎だと言ってるんだけど
誰が期待したのかな?

静岡市は田舎
696名無しさん@5周年:04/09/16 11:13:43 ID:aYJByjyE
>>685
横浜市ってマジだだっ広いよな。人口集めにそこまでするかってくらい。
697名無しさん@5周年:04/09/16 11:13:52 ID:NCjClpOR
>>678

>日本語読めますか?

この言葉を頻繁に使う粘着富士市民がお国にいるんだよ。
交付税基地って呼ばれてるんだけどな、おまいとそっくり。
698名無しさん@5周年:04/09/16 11:14:38 ID:e2ergqj3
この前、清水市が静岡市と合併したのはこの前フリだったのか。
清水エスパルスとかどうなるんだ?静岡エスパルスになるのか?
699名無しさん@5周年:04/09/16 11:15:04 ID:YtkCtWqY
>>691
世田谷なんだけどね
第三京浜でみなと未来はよくいくけど
デートスポット
都市じゃないね。
昼間人口ってしってるか?
横浜は、昼間、人口が減るんだよ。
東京の職場、学校にいくからな?
これはもう都市じゃない。
住宅地でしかない。
わかった?ボクちゃん。
700横浜市民:04/09/16 11:15:10 ID:7ZVOMxLy
>>694
まりがとう、
船で、港内を遊覧するというのもなかなかおしゃれだよ。
動物園が、かなりおおきいのがあったり、
シーパラダイスなども、ちょっと雰囲気はいいかも。
田舎のほうに、ドリームランドとか、
田舎風の建物の田んぼのある地域まであるよ。
701名無しさん@5周年:04/09/16 11:16:34 ID:SjJLfLFB
青葉台は便利で良いと思うけどね
横浜駅周辺までは遠いけど

清水エスパルスのままでしょ
702名無しさん@5周年:04/09/16 11:18:19 ID:YtkCtWqY
>700
みなと未来、八景島シーパラ、動物園
全部最近10年のものだな。
10年前、みなと未来がなかったころ
横浜ってマジ田舎だったよな。
10階程度ビルばっかりで。
703横浜市民:04/09/16 11:19:25 ID:7ZVOMxLy
>>699
世田谷もほとんど住宅地でしょう?
昔世田谷にいったことがあるけど、
大きな会社とかほとんどないじゃん?
玉川高島屋とかはかなりいいとは思ったけど、
世田谷で、大きな企業ってあるの?
まあ横浜は住宅地なのは1950年代〜1960年代から地盤沈下といわれてきたので、
仕方ないのだけれどね。
704名無しさん@5周年:04/09/16 11:22:16 ID:YtkCtWqY
>>703
頭悪そうだな。
世田谷は単なる区
横浜市と比較するのがおかしいだろ。
横浜市と比較するなら東京区部
世田谷区と比較するなら保土ヶ谷区だろ。
馬鹿ですか?
705名無しさん@5周年:04/09/16 11:28:38 ID:/tWdAs+a
>>584
貴方だけは読んで欲しい。






   










浜松市は国際都市です
706横浜市民:04/09/16 11:29:37 ID:7ZVOMxLy
>>704
確かにそうだね。
それは悪かったね。
東京23区は、やはりすごいですね。
横浜は、東京23区に働きに行く意味では、劣っているのは仕方がないね。
707名無しさん@5周年:04/09/16 12:04:00 ID:1AH7J6R/
岡山を引き合いに出して、静岡市の住民を煽ろうとしたら、
浜松の住民が釣れてしまうという謎。
708名無しさん@5周年:04/09/16 12:08:11 ID:1AH7J6R/
>>673
静岡市葵区大字なんとか字なんとかって地名ができそうだな。
709横浜市民:04/09/16 12:12:00 ID:7ZVOMxLy
お国自慢できないから、
書き込みできなくなった。
チョとほかのスレッドに移動します。
ノシまたね。
710名無しさん@5周年:04/09/16 12:18:24 ID:k+nAKKMm
横浜や世田谷なんぞに住みたかないね。
関東で住むならさいたまがいい。
711名無しさん@5周年:04/09/16 12:37:40 ID:QSxZvQZZ
静岡は何世紀にもわたって通行する人が落とすお金で生計を立ててきた側面があるのです。
渋滞するバイパスはのんびり抜けて、途中で飯でも食っていってよ。
712名無しさん@5周年:04/09/16 12:43:51 ID:iIGaE+ZU
東京23区ってのは「東京特別区」って言って、
他の都道府県の市町村とか、
政令指定都市の区とはちょっと違うんじゃなかったっけ?

あと、東京都の市は、政令か都条例かなんかで
指定都市にはなれないって定めてるとか聞いたことがあるんだけど。
713名無しさん@5周年:04/09/16 12:48:34 ID:hgXkXDUO
>>708
ググったら、北九州市門司区大字○○字△△という地名はあるようだな。
714名無しさん@5周年:04/09/16 12:58:26 ID:Am7Dwh+a
っていうか静岡県民って普通にサッカーのレベル高いよな。
静岡県にきてからつくづく思う。やけにブラジル人多いし。
715名無しさん@5周年:04/09/16 12:59:21 ID:N5VggFCO
静岡は人が冷たい。
批判するのはよそからエスパルスに移籍してきた選手だ。
そんで身内は何かと擁護したがる。市川なんて甘やかされてます!
716名無しさん@5周年:04/09/16 13:07:08 ID:SjJLfLFB
そうえいば、この間のA代表に

静岡市→田中誠
三島市→高原直泰
沼津市→小野伸二
富士市→川口能活

4人が出場していたね
インド戦だっけ?
717名無しさん@5周年:04/09/16 13:21:59 ID:SjJLfLFB
静岡市→藤田俊哉 途中出場してました 記載漏れ
718名無しさん@5周年:04/09/16 13:37:32 ID:ahpgwXZ9
>>714
激しく同意!!
会社の有志でサッカーチームを作ったんで地元の高校生と試合をやったんですよ。
うちのチームは発起人がインターハイにも出た強者でその他も中学や高校での
経験者がほとんど。
一方、付き合ってくれた高校生は業者の息子の仲間チーム。
(部活等での本格的な)経験者は半分弱。それなのに
見 事 に 負 け ま す た!
719名無しさん@5周年:04/09/16 13:47:04 ID:GZzUKj5h
ここの連中には、100万回いってもわかんないだろうな。
新型政令指定都市の使命とは田舎の自立なのだということ!!
720名無しさん@5周年:04/09/16 13:53:54 ID:eODDT2hA
堺市が政令指定都市にならないのが不思議
堺>静岡だろうが。
あっ堺にはJリーグがないからか?
721名無しさん@5周年:04/09/16 13:54:47 ID:hN4Nl7+E
政令指定都市になると、住民税が上がり、水道・下水道等の公共料金が上がり、代わりにできるのは、使えもしない交通機関とか、あまり行かない動物園とか、よく行くスタジアムとか....
それでも政令指定都市になりたいですか?
722名無しさん@5周年:04/09/16 14:01:19 ID:ahpgwXZ9
>>721
まわりの静岡人はみんな「どっちでもいい」って感じ。
静岡のヤツってのんびりしてるのか、何も考えてないのか(ry
723名無しさん@5周年:04/09/16 14:57:11 ID:uc9Rdyw7
>>720
Jは関係ないよ、堺市は20年ぐらい前から政令指定の申請を繰り返してるが
人口が足りないという理由でことごとくはねられてるらしいから。
724名無しさん@5周年:04/09/16 15:59:22 ID:FE+d5xcn
清水エスパルスが静岡エスパルスになるということは
浦和レッズがさいたまレッズになるということか?
725名無しさん@5周年:04/09/16 16:11:31 ID:9kqYeK7m
>704
東京23区は特別区
政令指定都市の区は事務をし区割りしているだけの区だが特別区
は区長や助役・議会を有し特別区民税など独自財源をもつ市町村
と同格の自治体に当たる。
726名無しさん@5周年:04/09/16 16:58:06 ID:GZzUKj5h
>>724
さいたまレッズ・・・
随分イメージが変わるな
727名無しさん@5周年:04/09/16 18:08:06 ID:1AH7J6R/
>>722
うん。おらっち静岡に住んだけど、悪口いわれよーが、田舎といわれよーが、
とりあえずこのスレ話題のスレっぽくなってるんでうれしいらー。
728名無しさん@5周年:04/09/16 18:13:03 ID:Yt2ReZqZ
>>727
おまえ、エセだろ!!!
729名無しさん@5周年:04/09/16 18:22:00 ID:1AH7J6R/
>>728
北安東ですが何か?
730名無しさん@5周年:04/09/16 18:23:26 ID:9ObnErho
おっと、東京の特別区と政令市の区の違いが分からんアホがひとり登場〜〜

政令市の区には首長としての区長は居ないし、議会もない。

731名無しさん@5周年:04/09/16 18:27:46 ID:Yt2ReZqZ
>>729
友達に静岡のやついっぱいいるけどそんなキモイ喋り方しねーぞww
732名無しさん@5周年:04/09/16 18:32:46 ID:TNcQKB0P
>>724
清水エスパルスは清水で良いと思う。
ただでさえ清水はエスパルスと港しかないのだから、エスパルスを
取り上げたら港しか残らなくなってしまう。
733名無しさん@5周年:04/09/16 18:36:17 ID:2B77d24q
勉強になる。

ここの掲示板って異様にレベル高いですね。
はっきり言って勉強になります。
皆さんの書き込みは、
世界を読みとく鍵のような感じ。
こういう掲示板ってすっごいありがたいです!
いろいろと考えさせられたし。
734名無しさん@5周年:04/09/16 18:36:50 ID:+Xh0Jnrf
>>730
そう書いてあるじゃん(>>725)しっかり読めよ
君がアホだぞ

>>727
「ら」の使い方が無理やりでおかしいのだが・・・
735名無しさん@5周年:04/09/16 18:43:32 ID:u2hK9J4C
>>732
> ただでさえ清水はエスパルスと港しかないのだから

そんなことは無いぞ!
去年自転車旅行をしたが、由比の町並みは懐かしくて素敵だった。
清水も捨てたもんじゃないと思ったよ!
736名無しさん@5周年:04/09/16 18:46:12 ID:rLUD78gP
>>733
すべてを鵜呑みにすると大変なことになるから注意。
737名無しさん@5周年:04/09/16 18:47:44 ID:1AH7J6R/
>>734
同意を求めている「ら」なのですが。

>>735
それは無理やり清水に併合されてしまった由比の人に失礼。
738名無しさん@5周年:04/09/16 18:47:45 ID:fDPSJ+7P
727は静大OBか。
739名無しさん@5周年:04/09/16 23:38:41 ID:dM83+aG8
このスレがこんなにのびるとは
740名無しさん@5周年:04/09/16 23:41:16 ID:SjJLfLFB
静岡市の政令指定都市は期待度が高いですね
741名無しさん@5周年:04/09/16 23:43:22 ID:ycRwmN+6
井川区ができたら大阪府並のでかさで人口数千人ってことになるな
742名無しさん@5周年:04/09/17 00:14:47 ID:golEOZ65
次の国勢調査で70万切るのは必定
743名無しさん@5周年:04/09/17 00:19:53 ID:v2NoW9Ni
じゃんだらりん
これ西部地方の方言とされるようだ。
さすがに「りん」を使ってる人はおれへんが、静岡県は東、中、西部で、
異文化を形成してるからなあ〜。
でも、西部は愛知ともまた違うんよ。
何やら本屋で、各県の特徴を記した本が出てたが、
それは、ジモティーからしても、ある意味納得の本やったよ。
744名無しさん@5周年:04/09/17 00:20:44 ID:IBaC0qJH
大阪府 1,893.73
静岡市 1,374.05

どこが大阪府並みなんだ?
745名無しさん@5周年:04/09/17 00:21:25 ID:lbxiOnxH
面積なら最強なんだけどなあ・・・
746名無しさん@5周年:04/09/17 00:24:51 ID:DwTL7JfT
清水市は静岡市に吸収されるのに、反対運動は起きなかったのかな?
住民投票で合併反対が相次ぐ某県住民より。
747名無しさん@5周年:04/09/17 00:29:43 ID:GexBKR19
静岡市鈴与区。
748名無しさん@5周年:04/09/17 00:31:27 ID:Blf144dR


   イ ル カ を 食 べ な さ い 、 イ ル カ を

749名無しさん@5周年:04/09/17 00:40:40 ID:N9MWdO0W
>>746
政令市化(=「清水区」ができる)のが暗黙の了解事項だったから
静岡に丸め込まれたらしい
750名無しさん@5周年:04/09/17 01:02:02 ID:Tqw8ApXQ
>>743
じゃんだらりんは愛知は三河の方言だら
りんなんて誰も言わんに
751名無しさん@5周年:04/09/17 01:08:52 ID:40ZMUSLU
>>750
そうけ?
752名無しさん@5周年:04/09/17 01:09:36 ID:phWHDbFd
某清水出身の野球監督は以前、
よく、ピッターだに、と言ってたものだが。
753名無しさん@5周年:04/09/17 01:10:55 ID:v0k/i+7N
ゆうこりん
754名無しさん@5周年:04/09/17 01:16:27 ID:gCo6YKEn
静岡県内テロ警戒中ですよ
一部港には釣り人も入れません
さすが!
755名無しさん@5周年:04/09/17 01:25:24 ID:RZVsBvnQ
>>735, >>737
由比はまだ由比町だよね??
756名無しさん@5周年:04/09/17 01:41:46 ID:1niLULr3
>>685
そりゃ偏見だよ。
人口900万?の神奈川県の県庁所在地なのに。

>>696
何で広いのかしらないけど、
少なくとも田舎と違って、別に人口集めで広いわけではないだろ。
757名無しさん@5周年:04/09/17 01:48:22 ID:8fDs7G9I
>>756
2chでの横浜への嫉妬は今に始まったことじゃない
758名無しさん@5周年:04/09/17 02:37:16 ID:OQnbX3EG
>>755
由比町は旧清水市と合併してないし、静岡市とも合併してない。
由比はまだ由比町です。
737は静岡市民を名乗っているけど、由比町を知らないから、偽物!?
759名無しさん@5周年:04/09/17 02:40:36 ID:OQnbX3EG
>>756
静岡は山集めで広くなりました。
何で山を集めたのかしらないけど。
760名無しさん@5周年:04/09/17 02:43:35 ID:GexBKR19
>>737

の由比って、もしかして興津の間違い?

静岡市清水興津清見寺町w
761名無しさん@5周年:04/09/17 03:10:35 ID:GHHomCUS
>>746
プロ市民が結構反対運動していました。
おかげで、本来反対の清水市民が黙ってしまいました。
762名無しさん@5周年:04/09/17 03:18:12 ID:OQnbX3EG
>>761
興津は黙っていなかったよね。
興津の地域説明会の時、住民が市長に飛び掛ってたのテレビ見た。
763名無しさん@5周年:04/09/17 03:34:47 ID:zJc2jLtK

昔興津町ってあったの?
764名無しさん@5周年:04/09/17 03:39:06 ID:2P0PhqnU
富士市と沼津市と三島市が合併して政令指定都市になりたいけど、なれない!
765名無しさん@5周年:04/09/17 03:41:48 ID:zJc2jLtK
>>764
いや、なれる!









  静岡市と合併すれば。。。
766名無しさん@5周年:04/09/17 03:48:01 ID:OQnbX3EG
>>763
町名は分からないけど、清水と興津は別だったらしい。
767名無しさん@5周年:04/09/17 03:49:31 ID:2P0PhqnU
神奈川になりたい、、、orz
768名無しさん@5周年:04/09/17 03:59:34 ID:LAfHR9y5
静岡が政令市?
政令市も質が落ちたな、仙台がなった頃から感じていたが。
769名無しさん@5周年:04/09/17 05:08:23 ID:3cLWUsKx
三河と静岡県西部というよりも、新居の関所から、言葉よりも、
印象自体かわるわな〜。
三河って言うと蒲郡とかも入ってくるやろけど、、、はてさて。
ちなみに750はどちらか言えば、愛知県寄りな語尾やから(遠州は、
「だに〜」とは言うが、「に〜」だけの活用はまずない)、
恐らく三河の方面の流れでしょう。
「だに〜」「ずら」「だら〜」とか、結構濁音入るんが、遠州弁の特徴。
遠州の森町あたりなんか、結構特徴的かも。
しかし、どういう訳か、静岡あたりになると、そういうのが、
あまりないんよ。流れてる空気も違う。
同じ静岡と言うよりも、大井川を境に、印象ががらりと変わる。
そういう感覚受けるとこ、他にもあれへんか?
優劣関係なく、駿府と遠州地方は別物やね。
それぞれに、持ち味活かせばええのにな。
770名無しさん@5周年:04/09/17 05:26:58 ID:KeV0oJMN
東京都 2,102.35
大阪府 1,893.73
静岡市 1,374.05

静岡市ってめちゃ広い
政令指定都市になりたいために、ここまでするかな?
馬鹿?
771名無しさん@5周年:04/09/17 05:36:17 ID:8qFy1HV6
>>769
>同じ静岡と言うよりも、大井川を境に、印象ががらりと変わる。

牧の原台地、だな、むしろ
772名無しさん@5周年:04/09/17 06:20:35 ID:jvWnY+UG
>>770
計画ではもっと広くなるぞ
773名無しさん@5周年:04/09/17 06:26:52 ID:Yc+DDWNm
静岡バンザイ!
774名無しさん@5周年:04/09/17 07:15:42 ID:ARfXgrr6
>>746
吸収じゃないよ。両市は一度解散したの。
そんで合併して新市名が静岡市になったの。
775746:04/09/17 07:25:36 ID:qzmwKzZk
>>774
それは知っているが、清水市は消え静岡市の名前だけが残ったのは事実。
知名度抜群なのに、よく反対運動が起こらなかったなってこと。
776名無しさん@5周年:04/09/17 07:44:13 ID:ARfXgrr6
>>775
数百人規模の反対集会があったと思う。
でもスルスルといつの間にか決まっていた感じだったかな。
一般人は賛成も反対も口にする場が無かったような。
両市長とも合併反対って事で住民投票せずに
合併協議会では賛成多数で合併が決まったという話もある。
これは空港建設の是非を住民投票するとの公約で選挙戦を戦った知事が
当選後、議会に反対されて住民投票をしなかったのに似てるかも。
そういう土地柄なんです。
777名無しさん@5周年:04/09/17 07:50:54 ID:T2Xlu7H1
そうだよな清水市の名前が消えたのは実に悲しい
778名無しさん@5周年:04/09/17 07:54:40 ID:qzmwKzZk
>>776
サンクス。
住民投票の直接請求をして、その請求を無視されたら議会解散請求や
市町村長のリコール…のように合併を止める方法は結構あるけど
田舎ならともかく10万都市だと、署名を集めることすら無理かも知れないね…
779名無しさん@5周年:04/09/17 09:17:02 ID:OQnbX3EG
>>776
静岡市長が選挙前から合併まで合併反対と言ったことはない。
780名無しさん@5周年:04/09/17 09:24:10 ID:phWHDbFd
やっぱ静岡市長は天野でなきゃダメだ。
市長が公用車を乗り回して何が悪いんだろう。
私用だろうが市長だしなぁ。
781名無しさん@5周年:04/09/17 09:27:51 ID:OQnbX3EG
>>770
その内、七割の土地は政令指定都市になりたいから増えたわけではない。
782名無しさん@5周年:04/09/17 09:28:59 ID:x27If663
プロ野球チームでも誘致したら?
783名無しさん@5周年:04/09/17 09:39:40 ID:63n32zCo
だめだ
静岡はサッカーのお国柄、野球人口すくないよ
784名無しさん@5周年:04/09/17 09:42:56 ID:8Qq/Rzb6
駿河清水市がなくなったのだから、
「土佐清水市」は「清水市」なのだな。
785名無しさん@5周年:04/09/17 09:52:56 ID:x27If663
草薙球場が暇を持て余しているよ
786名無しさん@5周年:04/09/17 10:09:36 ID:M+mk/+V0
>>768
>静岡が政令市?
>政令市も質が落ちたな、仙台がなった頃から感じていたが。

さいたま市で確定しました。
787名無しさん@5周年:04/09/17 10:19:56 ID:T+CQcelA
>>769
>遠州は、「だに〜」とは言うが、「に〜」だけの活用はまずない

思いっきりつかうに。ずらを使うのは、中部の年寄りだに。
「に」と「だに」の使いわけは、無意識にしてるから説明しようが
ないだに。あえていうなら、「〜よ」と「だよ」の違いかな。
「〜ら」「〜だら」の使い方は、関西弁の「〜やろ」とほぼ同じだに。
いい加減、うざくなってきたら?←遠州弁
いい加減、うざくなってきたやろ?←関西弁にした場合
788名無しさん@5周年:04/09/17 10:32:06 ID:4zj6SOR9
中部地方は、清水の「じろちょう」、西部には、森の「石松」ってのが、
有名じゃったから、やっぱ、同じ静岡でも似て否なるものかもよ〜。
ちなみに、中部の方は、「いかんだに〜」とかは、言わないなあ〜、
知らない人も多いかもしれへんが、やっぱ、西部と中部は気質や言葉が、
結構ちゃいます。
789名無しさん@5周年:04/09/17 10:39:57 ID:4zj6SOR9
787
そりゃ〜ちゃいますがな。

いい加減、うざくなってきたら?←遠州弁

そういう使い方自体せえへんなあ。
確かに世代間によってもちゃうんやろうけど、
「ら〜」と「ら」では感覚ちゃうねんな。
これマジで、実際静岡の方の人と喋って、アクセントちゃうし、
同じ言葉の感覚ちゃうなあ〜と思ったとこなんよ。
やっぱ、山側と、海側でも感覚ちゃうから、外の人は苦労すると思う。
790名無しさん@5周年:04/09/17 10:40:42 ID:gFMZrM16
理由はともあれ、有名人が893ってのも悲しいな。
清水市が無くなって良かったと思うよ。
791名無しさん@5周年:04/09/17 10:45:21 ID:gFMZrM16
>>789
そもそも静岡県民は“ウザイ”とは言わない。
792名無しさん@5周年:04/09/17 10:50:30 ID:gzrw/J+w
>静岡はサッカーのお国柄、野球人口すくないよ

これが意外と多いんだな。まあ30以上のオレを含むオッサン連中がな。
西部は固定の中日ファンが結構いるし、年数回の公式戦は客大勢くるズラ
793名無しさん@5周年:04/09/17 10:51:24 ID:4zj6SOR9
789
せやな、言わへんな、、、。
ウザイって言うより、一言「しつこい」って言うね。
下手によその言葉を入れると、活用自体おかしくなって、訳分からんくなる。
そういう点でも、中部と西部はちゃうねん。
いい悪いじゃなくて、やっぱ、住んでみると違うンよね。
794名無しさん@5周年:04/09/17 10:54:08 ID:hwpFe5Uz
うざいもきもいも普通に言うけどなぁ
もう共通語みたいなもんじゃない?
795名無しさん@5周年:04/09/17 10:55:37 ID:mdzvJfFn

この基準で行くと、神奈川県の相模原市も政令市に以降できそうだな。
人口もうちょいで70万だし。
796名無しさん@5周年:04/09/17 10:55:53 ID:vIuB8ehl
静岡県東部在住
静岡市行くなら横浜行くぜ
移動距離たいして変わらんのに
静岡市に行っても特に何もないし
797名無しさん@5周年:04/09/17 10:58:49 ID:4zj6SOR9
794
標準語気取って喋ってみても、違和感感じへんか?
素で喋った方がノリがええんちゃうやろか?
まあ、実際、普通に喋る時は「うざい」とか、「きもっ」とか、
使うけど、それとは、また違った、地元語に関してなんよ、、、。
そういうちょっとしたとこに、気質や地域柄を読み解くヒントが、
あるんちゃうか?
798名無しさん@5周年:04/09/17 10:59:48 ID:eG4FrF9h
日本中を政令指定都市にするつもりか
799名無しさん@5周年:04/09/17 11:00:14 ID:Pc3Ptlrq
「新幹線止めなきゃ、通行税!」っていうのが通るんなら、
「飛行機を着陸させなきゃ、上空通行税!」って言い出す県がいっぱいでるわ!
800名無しさん@5周年:04/09/17 11:00:48 ID:4zj6SOR9
796
禿同。
西部も、静岡行く発想よりも、名古屋に行くって発想が多い。
そのまま、関西へ向かう人も(爆
801名無しさん@5周年:04/09/17 11:12:52 ID:Nr4LuBDl
ま〜正直、静岡県東部も西部も特に無いし、外に出ないと、つまらない地域ってとこが辛いな。
802名無しさん@5周年:04/09/17 11:13:45 ID:x27If663
どこが面白いの?
803名無しさん@5周年:04/09/17 11:15:26 ID:gFMZrM16
>>800
東京や名古屋に新幹線で直に行く香具師は芋デス!w
通は小田原からロマンスカーで、豊橋からパノラマカーで
行くのが正統派!(^^)v
804名無しさん@5周年:04/09/17 11:19:46 ID:x27If663
わざわざ小田原で乗り換えなんてしないよ
新幹線で行く
金の無い奴は高速バス
805名無しさん@5周年:04/09/17 11:23:20 ID:ydYjue4m
「〜だに」が「〜ニダ」じゃなくて良かったと思う浜松市民です。
806名無しさん@5周年:04/09/17 11:26:31 ID:p7lR4K2h
そういえばシダックスがプロ野球参入なら、本拠は静岡という話が・・・

志太会長が静岡出身なんで。
807名無しさん@5周年:04/09/17 11:27:39 ID:63n32zCo
普通東名つかって車でねーか?>都内に出るの
808名無しさん@5周年:04/09/17 11:28:22 ID:gFMZrM16
>>804
アンタは明らかにJRとは客層の違うロマンスカーで、
風情ある相模の車窓を眺めながら、メイドさんが持ってくる
日当紅茶を飲みたいと思わんのか?成城学園前駅にたたずむ
女子高生の気品溢れるオーラを拝みたいと思わんのか!(w
809名無しさん@5周年:04/09/17 11:28:40 ID:x27If663
そうかな?
俺は毎回、新幹線

810名無しさん@5周年:04/09/17 11:31:40 ID:D6ZJmWmz
政令指定都市の条件に人口密度も希望
811名無しさん@5周年:04/09/17 11:33:04 ID:x27If663
人口密度は、当てにならないよ
山岳地帯を入れて人口密度を計算しても意味がない
812名無しさん@5周年:04/09/17 11:33:47 ID:gFMZrM16
>>809
一度、小田原から“はこね号”で新宿直行を御奨めシマス。
813名無しさん@5周年:04/09/17 11:35:56 ID:x27If663
>>812
学生時代は、何十回となくロマンスカーは利用したよ
町田からだけど

小田原乗換えが面倒だから新幹線
改正後だと更に直通が減少するし静岡県の在来線は利用したくない
ロマンスカーは好きだけど
814名無しさん@5周年:04/09/17 11:41:28 ID:4r+CTxoF
803
せや、名鉄を忘れとったらあかん、、、って、おいおい愛知じゃん(笑
名鉄で名古屋まで行ってそっから、近鉄で、京都、大阪、奈良。
県西部なら、二俣線(浜名湖鉄道かな?)や、昔は真っ黒だったと言う、
遠鉄も、私鉄ファンにはたまらん魅力があるわなあ〜。
大井川鉄道も捨てがたいが、観光的になってしまってる感じがする。
新幹線も好きだけど、かっこいいのは止まらへんのが、おちゃめなとこや。
一層の事、車輪変えて、静岡ローカル東海道線に限って、
初代新幹線走らせるのはどないやろ?
遅くても、早く見えるもおしれへんし(ないない)、観光名物にもなる。
そういう発想がないとこが、これまた、静岡の傾向なんだよなあ〜。
ま、生真面目な人が多いって事かな。
815名無しさん@5周年:04/09/17 11:55:15 ID:T+CQcelA
>>789
使うって。実際、俺が使ってるんだから。

>>797
素で「うざい」とか使うよ。

はあ、もういい加減この話題はスレ違いだで、終わりにしまいか。
816815:04/09/17 11:58:42 ID:T+CQcelA
>はあ、もういい加減この話題はスレ違いだで、終わりにしまいか。

この「はあ」というのは、標準語の「はぁ」とは違うんで、よろしく。
817名無しさん@5周年:04/09/17 12:04:35 ID:wQ50KMbp
静岡市は同じ政令指定都市の仙台市と比べると、周辺地域の住人が買い物やイベントに出かける
というイメージがまるでない
東部は東京方面行くし、西部は名古屋方面行くしで、いつもまんなかが空いてるドーナツ現象が・・・
818名無しさん@5周年:04/09/17 12:04:38 ID:4r+CTxoF
じいさんばあさん、言葉が通じなくて寂しがってるってのに、、、。
815-816
煽ってもだめよん。
せやから、馬鹿にされるんよ、生真面目な奴をからかうと面白いって。
他の場所に住めば分かるって。
ある種の余裕のなさも、特徴なんやから。
そこを理解した上で、このスレッドの問題を読み解かないとな。
そういう意志ないと、マジで静岡はダメになってしまうと思うたからやね。
819名無しさん@5周年:04/09/17 12:15:17 ID:Nr4LuBDl
>>817
静岡県西部東部は静岡市の周辺地域なのか?
820名無しさん@5周年:04/09/17 12:20:06 ID:4r+CTxoF
恐らく、このスレッド自体がやけに大きくなったのは、
静岡県民が抱える、危機感が大きいからじゃないのかな?
ドーナツ化現象然り、特筆すべきものの衰退、どっちつかずという点。
単に住み良いのは現状であって、より良くするのは、どないしたら、
ええんやろな〜って事が重要なんちゃうか?
そういう事だと、思うぞ。
閉鎖的背景や、問題も多々あるんやろうけども、このままじゃ、
マジで静岡県いらない、って声が現実に上がってきてしまうぞ。
そこを危惧する訳だ。
821名無しさん@5周年:04/09/17 12:27:50 ID:FCXoUawi
>>819
まあ、周辺地域と言うには遠すぎるよな
それぞれが勝手な方向に向いちゃってるのはそれが原因でもあるわけだが
822名無しさん@5周年:04/09/17 12:39:07 ID:GexBKR19
>>760-763

興津町や袖師町の旧清水市への編入は昭和36年
823名無しさん@5周年:04/09/17 12:53:51 ID:3twKFYf2
岡山と静岡はライバルなんですか?
824名無しさん@5周年:04/09/17 12:58:16 ID:x27If663
全然違う
825名無しさん@5周年:04/09/17 12:58:17 ID:8k6GcNYX
近隣住民だが、静岡に行く用事なんてドスパラに行くか、彼女のお付き合い位しか無いよな。
826名無しさん@5周年:04/09/17 13:08:12 ID:OQnbX3EG
>>825
それって、充分静岡市に行ってると言えるんじゃない?
827名無しさん@5周年:04/09/17 13:11:09 ID:x27If663
静岡市の周辺自治体からの流入
西は島田周辺
東は富士周辺

東海道本線での本数が多い
島田ー富士間でしょう
828名無しさん@5周年:04/09/17 13:16:51 ID:qzmwKzZk
静岡ってなんでサッカーが盛んになったの?
829名無しさん@5周年:04/09/17 13:21:49 ID:gFMZrM16
>>820
石川知事がキティガイだから…。w
830名無しさん@5周年:04/09/17 13:24:07 ID:mdzvJfFn
>>808

> アンタは明らかにJRとは客層の違うロマンスカーで、
> 風情ある相模の車窓を眺めながら、メイドさんが持ってくる
> 日当紅茶を飲みたいと思わんのか?成城学園前駅にたたずむ
> 女子高生の気品溢れるオーラを拝みたいと思わんのか!(w

わかるよ。すごーーーーくわかるよ。
831名無しさん@5周年:04/09/17 13:24:32 ID:pTBoCHTK
サッカーがさかんなところは一般に貧乏です。
南米では、裸足で、ボールを蹴ってます。
野球は、ミットバットといろいろ必要ですが
サッカーはボール一つでできます。
ルールも野球はタッチアプ、3アウトと3まで数えないといけませんが
サッカーは、枠に玉を入れるだけ、馬鹿にでも分かります。
832名無しさん@5周年:04/09/17 13:26:45 ID:x27If663
道路公団、国土交通省が11月より
高速道路夜間割引を実施
来年4月までに、高速道路通勤割引など
様々な割引導入を実施

在来線は壊滅的な打撃を受けるでしょう
特に地方かな
静岡県も影響が大きいでしょう
利用者には高速道路誕生以来
最大のメリットとなります
833名無しさん@5周年:04/09/17 13:28:01 ID:pTBoCHTK
ひかりが1時間に1本なのに、また静岡駅が寂れるな。
>832
834名無しさん@5周年:04/09/17 13:28:46 ID:S4LpM6dr
>>831
静岡ですら中高の部活生数は野球のほうが多いんだけどな
ユース入れてもまだサッカーの方が少ない
835名無しさん@5周年:04/09/17 13:30:07 ID:x27If663
静岡県内の鉄道は大打撃間違いないでしょう。
利用者は、鉄道、自家用車、バスなど
競争促進されるので
静岡県民は多大な恩恵が受けられます。

通勤割引も50%割引で決まりそうですから
836名無しさん@5周年:04/09/17 14:42:27 ID:T+CQcelA
>>820
どこのこといってるの?閉鎖的背景ってなんだ?
>ドーナツ化現象然り、特筆すべきものの衰退、どっちつかずという点。
どっちつかず?浜松は、完全な工業都市じゃないか。
衰退してないし。人口も一貫して増加中。
静岡のことは、よく知らないが。
>マジで静岡県いらない、って声が現実に上がってきてしまうぞ。
よけいなお世話だよ。他県民にとっていろうがいらまいが関係ないだろ。


837名無しさん@5周年:04/09/17 15:08:58 ID:ARfXgrr6
相変わらず静岡スレは伸びるな。
まちBBSは全然盛り上がらないのに。
838名無しさん@5周年:04/09/17 15:18:37 ID:uSid5993
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ 
839名無しさん@5周年:04/09/17 15:19:13 ID:T+CQcelA
>>837
焦点をはっきりさせないからだよ。県全体の話がでてしまうで
焦点の定まらないクソスレへの流れは止まらなくなる。
レスの書き出しに、「以下の文は、○○市限定の話です」
といった前書きを入れるといいよ。
840名無しさん@5周年:04/09/17 15:22:35 ID:63n32zCo
ちがうよ、まちBBSは厨房消防のなれあいの場になってるから
ちゃねらーが近づかないだけだよ
841名無しさん@5周年:04/09/17 15:22:55 ID:J+05wc6Y
地味な政令都市だね
842名無しさん@5周年:04/09/17 15:24:49 ID:T+CQcelA
>>835
高速と競合する鉄道って静岡県内ではJRだけでしょ。
843名無しさん@5周年:04/09/17 15:36:18 ID:x27If663
>>842
通勤割引があるから私鉄も競合するようになる
私鉄乗り換えJRの通勤者も多いから

844名無しさん@5周年:04/09/17 15:46:16 ID:j6ESETbM
清水三保か
なるほど清水区の布石か
知らなかった
暗黙の了解だったのか

俺は静岡大学にかよった
好きでもないのに大学5年もいた。
結局浪人したと思われている
関東地区と大阪にしか勤務しなかった
静岡は何度通り過ぎたか
静岡駅に降りたのは車を含めて20回あるかな
普通の通過客とはおおいと思うが静岡に愛着はない

大谷片山や大谷宮川の住所が懐かしい
バスや自転車で静岡繁華街に通ったね。
寂しくなったら海岸まで行って海を眺めていた
恋人もできないで寂しい人生だった
一人下宿で悶々していた
845名無しさん@5周年:04/09/17 15:46:43 ID:Nr4LuBDl
>>839
俺が、ゆーのも変だが、スレタイ読むかぎり、焦点はっきりしてるわけだが
846名無しさん@5周年:04/09/17 15:49:38 ID:mY4T/8UJ
静岡市が政令指定都市になれば静岡空港や第二東名の建設には追い風になりそうだな
847名無しさん@5周年:04/09/17 15:49:54 ID:j6ESETbM
大学で一番勉強したのは
専門でなく物理だった

図書館でファイマンの物理を
毎日見ていた
教養課程で唯一落ちたから本当に勉強した
5年いたおかげで免許も20歳で取った
もちろんバイトで稼いだカネで
バイトはよくやった
兄弟もいたし親には迷惑かけられなかった
今でも親には感謝している
よい子供ではなかったね
848名無しさん@5周年:04/09/17 15:52:14 ID:x27If663
車社会の静岡県には追い風が吹きました。
第二東名も建設が順調に進んでおり
観光、ビジネスにも好影響を与えるでしょう。
849名無しさん@5周年:04/09/17 16:02:52 ID:mI0Z12uB
>>846
静岡空港は県がやってるし、場所は島田市。
第二東名は、国がやってるし、県内はもうすぐできちゃうと思う。

第二東名の問題は神奈川県でしょ。
静岡県内は東海大地震の時の代替ルート(さった峠あたり)と
して作ってる側面があるから、部分開通ででも使い始めると思う。

今でもさった峠と安倍川の橋や日本坂トンネル付近がアボンした
時のために、清水港に高速フェリーを運航しているし、自衛隊の
揚陸訓練も安倍川河口とかでやっている。
850名無しさん@5周年:04/09/17 17:55:52 ID:79cGgYJ3
>>834
自分は清水だけど、野球の方が盛んというのには首を傾げる。
小学校の頃は、運動得意なやつはほとんどサッカー教室に通ってて、
少年野球やってるやつなんて学年に2〜3人だったと思ったが。
高校サッカーでも、県内ベスト8くらいの学校ならどこも部員数3桁だし。
静岡県内でも地域差があるってことかなあ。
851名無しさん@5周年:04/09/17 18:04:11 ID:+5UldkUv
836
歴史を勉強してない証拠が露呈したね。
しらべてごらん。
852名無しさん@5周年:04/09/17 18:20:12 ID:0f+/iGEL
政令指定都市乱発しすぎだよ。
横浜名古屋大阪とかと格が違いすぎじゃん。
千葉市とかも納得できん。
853名無しさん@5周年:04/09/17 18:29:48 ID:eioX+k8J
いま静岡市の農民が、政令市移行による増税で激怒してる。
増税問題が合併で政令市になろうとしている市民に伝われば、
静岡のような合併=政令市は無くなるかもしれん。
854名無しさん@5周年:04/09/17 18:30:50 ID:8jL1vTmF
>>852
横浜?
855名無しさん@5周年:04/09/17 18:31:13 ID:Nr4LuBDl
>>852
まだ乱発じゃないよ。まだ始まりにすぎない。
856名無しさん@5周年:04/09/17 18:40:34 ID:ARfXgrr6
そういや数年前、清水に行ったとき
飲み屋のテレビでエスパルスの中継やってた。
そんで爺さん達が野球中継でも見るかのように
飲みながら試合に一喜一憂してたよ。
こんな世代でもサッカー好きなんて、
さすが清水だと思った。
857名無しさん@5周年:04/09/17 23:02:40 ID:OwBieUAr
>>850
それは清水だからだよ。
旧静岡市側はやっぱり野球だったと思う。

サッカーじゃ清水や藤枝にかなわんから、ってのもあるのかも。
858名無しさん@5周年:04/09/17 23:12:59 ID:GHHomCUS
>>856
旧清水市のおっちゃんなら、知り合いの息子がテレビで試合に出ている
とか、ざらにあるでしょ。三浦和だって、もんじゃ焼き屋の息子だし。
859名無しさん@5周年:04/09/17 23:16:21 ID:AhmbpzKN
「大都市」になる考慮点の一つとして、その地方の中心点になっているか。
つまり、高等裁判所のある所。現在、高裁の所は、

札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡。

高松市は中核都市でしかないが。
860名無しさん@5周年:04/09/17 23:19:27 ID:v+yRKTWO
>>859
×中核都市
○中核市
861名無しさん@5周年:04/09/18 01:06:40 ID:z9e9RxDK
静岡市は主要幹線道路が、駅前等にあるから、多少なりとも救われてる。
浜松は主要幹線道路が駅前にない事等が問題視される。
通称バブルの塔のアクトシティーが流行らない事も危惧される。
実際問題、静岡か、浜松か?となったら、テレビ局等もある静岡に、
軍配は上がるが、これをきっかけに、都市作りをしなおすべきだ。
江戸は駿府モデルにして作られてるが、今の東京が静岡の二の舞いに、
ならんように、まず、静岡市が見本を見せるべきでは?
どこの都市が特別という訳でもなく、可能ならお互い活かしあう方がいい。
862今も清水市民(w:04/09/18 01:27:54 ID:axGSYUG6
>>850
地域差なんかバリバリあるだろ。
清水は、30年前から全ての小学校のグランドに
ナイター設備がある。そして当然、サッカーの練習用
だけの為に使ってきた。
そして小学校のグラウンドに、スプリンクラーも設置された
グラウンドもあった。
863名無しさん@5周年:04/09/18 01:51:01 ID:dD2Vfpzi
>>862
スプリンクラーって珍しいもんだったのか。
グラウンドは野球と共用ってのが多かった気も駿河。
試合中にマウンドの上走ってずっこけた事が何度かある。
864名無しさん@5周年:04/09/18 02:13:33 ID:+k6NCXdW
>>862
スプリンクラーとかナイター施設てそんな珍しいもんなの?知らなかったよ
サッカーは小学生の運動神経いい奴がFCいってたよな
865名無しさん@5周年:04/09/18 02:40:11 ID:I8Jxy/v/
この時間で渋滞2,4`の静岡って!! 環八をこえてるな
866名無しさん@5周年:04/09/18 03:05:26 ID:Wil+9VtL
事故じゃないの
867名無しさん@5周年:04/09/18 03:05:42 ID:xIH3KLZb
事故でも起きてるんじゃね?
っていうか夜中はトラックが頑張るから結構渋滞起きるよ

清水はサッカーやってないと男にあらずwって感じってホント?
俺は焼津だけど親戚が清水にあって従兄弟が清水FCに入ったって赤飯炊いてたw
868名無しさん@5周年:04/09/18 03:29:51 ID:6PZk0N5H
っていうかめっちゃでかい地震こいや。
再開発させろや。
869名無しさん@5周年:04/09/18 03:51:07 ID:mHgbQi6n
>>861
主要幹線道路ってR1だろ?
交通量が多すぎるから浜松は市街から郊外に移したのを知らんのか?
静岡も静清バイパスがあるとはいえ、本線が駅前にあるから慢性渋滞するんじゃないのか
870名無しさん@5周年:04/09/18 04:18:20 ID:Wil+9VtL
静岡駅前はバイパス良くなれば少しは渋滞緩和されると思うが、
所詮、少しであって、駅前に道があるいじょうは渋滞したままだと思う。
871名無しさん@5周年:04/09/18 04:19:33 ID:7RBbzA1F
静岡って主食がイチゴなんだろ?
872名無しさん@5周年:04/09/18 04:23:52 ID:Wil+9VtL
そうだよ
873名無しさん@5周年:04/09/18 05:06:26 ID:6t77o/SQ
静岡市街マジつまんなかった。
独創性のある店や遊び場全然ない。どの街行ってもあるようなものが固まってるって
感じだった。
874名無しさん@5周年:04/09/18 05:48:44 ID:eZhLDCE+
独創性のないヤシには楽しめない街のようだな。
875名無しさん@5周年:04/09/18 05:54:43 ID:9xPpUjcI
田舎者ですごいと思ったが

東京へ出ると霞んでしまった
876名無しさん@5周年:04/09/18 06:40:04 ID:lUiYVpNd
>>873
>静岡市街マジつまんなかった。

なんでオマエを喜ばせる街づくりしなきゃならねーんだよ。
877名無しさん@5周年:04/09/18 09:04:27 ID:VJDs2Ooz
静岡にオサレな店などいらない。
むしろ出てけ。
878名無しさん@5周年:04/09/18 09:05:55 ID:671l3N5D
>>871
そうだ。1個850円するいちごだ。
879名無しさん@5周年:04/09/18 10:09:05 ID:4Glo9j8p
黒はんぺんにも大量生産の味気ないものと
美味しいものがあったりするの?
880名無しさん@5周年:04/09/18 10:12:00 ID:Rof4YnBp
高速のサービスエリヤ・土産屋の黒はんぺんは高いだけでうまくない。
地元スーパーの黒はんぺん、お惣菜コーナーの黒はんぺんのフライを食べるがよろしい。
881名無しさん@5周年:04/09/18 10:17:00 ID:dLRymxrj
>>859
>「大都市」になる考慮点の一つとして、その地方の中心点になっているか。
>つまり、高等裁判所のある所。
だからって、高裁のある場所になる根拠は?
財務局や国税局、地方整備局その他いろんな公的機関があるのに。
882名無しさん@5周年:04/09/18 10:33:51 ID:4Glo9j8p
普通のスーパーでいいのか。地元有名ブランドのはんぺんは無いの?
883名無しさん@5周年:04/09/18 11:00:47 ID:5RA1CMJD
で、オフ会はいつだね?
884名無しさん@5周年:04/09/18 11:07:15 ID:4Glo9j8p
呉服町に吉野家が出来たそうじゃない。広いの?
やるなら殺伐OFFだ。
885名無しさん@5周年:04/09/18 11:37:53 ID:kl9/+zD9
花博行けよ!!
886名無しさん@5周年:04/09/18 11:38:27 ID:Uf0lgRuv
行かねーよ
887だもんで:04/09/18 12:25:38 ID:fAu4OrUe
やっぱ 静岡おでん だろ!

もれは小さいころから駄菓子屋で買って食べていたので、何も気がつかなかったが、
ほかの都市では見られない食べ物のようだ。
888名無しさん@5周年:04/09/18 12:58:39 ID:zlelXu+1
コンビニの影響で串に刺さってないおでんもあるということを
静岡人も徐々に知り始めたらしい。生意気なり。
889名無しさん@5周年:04/09/18 13:09:20 ID:8qaH0TDE
↑    家で作るおでんは串物ばかりじゃないぞ。
↑おまえが無知なだけじゃんか。
890名無しさん@5周年:04/09/18 13:11:27 ID:mG86Hi1L
>>884
狭いよ
891名無しさん@5周年:04/09/18 13:22:38 ID:+KoEMTjZ
前にカズの実家のもんじゃ焼き屋に連れて行ってもらったことがある。
が、その近く(手前?)にあったボロっちい大学イモとか売ってる店の
おでんが有りえないくらい美味くてそのことしか覚えてない。
892名無しさん@5周年:04/09/18 13:26:33 ID:Xujt3Iwi
テレビ静岡付近の吉野屋、オープンした時行列だった。

たしか県の条例でコンビニエンスストア出店を規制してたな・・・。

静清バイパスの完成まで30年以上かかったな。
相変わらず渋滞だわな。静岡市を通過する時は必ず高速道路。
893名無しさん@5周年:04/09/18 13:48:31 ID:VJDs2Ooz
>>891
たぶん「大やきいも」かな。
静岡じゃそこそこ名の知れた店だよ。
894名無しさん@5周年:04/09/18 14:02:23 ID:+KoEMTjZ
>>893
名前は知らないけど学生とか客が結構いたからそこかもな。
駄菓子屋というほど狭くもないけど普通のボロ屋みたいなところ。
今度連れて行ってくれた人に聞いてみるわ。
895名無しさん@5周年:04/09/18 14:53:52 ID:27Sc0kCA
黒はんぺんならヤマトクだろ。
896名無しさん@5周年:04/09/18 14:55:05 ID:Uf0lgRuv
灰はんぺんの間違いじゃねーの?
897名無しさん@5周年:04/09/18 15:31:21 ID:h/HMnQGG
>>895
サスボシとか蒲安ってのもあるかと。

>>893
お、ヤーさんだw
場所、内装、大学イモから言って、大やきいもしかあるまい。
そこそこどころか、大いに名の売れた店だな。

>>896
2chなんで遠慮して黒ハンペンと言っているけど、静岡でハンペン
と言ったら、黒い奴の方。他所の人がハンペンと呼んでる奴が
白ハンペンなんだよ。
898名無しさん@5周年:04/09/18 15:42:55 ID:k2t0Naul
>>853
政令指定都市になるだけで跳ね上がる税金ってなによ?
もう少し説明してくれないとわからんのだが。
ま、ある意味静岡市より有名な清水市を事実上吸収した罰じゃない?
899名無しさん@5周年:04/09/18 17:18:52 ID:e4umFg55
>>897
実家では、白はんぺんというと
黒はんぺんと同じ半円の固いやつで色だけ白いのが出てくる

どうやら柔らかいヤツを知らないみたいだ
900名無しさん@5周年:04/09/18 17:19:17 ID:lLFOw0j3
福岡県民が900げと
901名無しさん@5周年:04/09/18 17:55:22 ID:i1FJWwv4
誰か、市内でgagaの靴が買える所を教えてくれ〜。
902名無しさん@5周年:04/09/18 18:51:21 ID:6FwrK80W
>>898
間違いなくドリプラや清水港といった金蔓を口八丁で吸収した報いだろう。

やっぱゴジラに焼け野原にされたのがまずかったのか。
903名無しさん@5周年:04/09/19 11:50:48 ID:nsuA9H0O
そんしょくない。

製造品出荷額

札幌市      5877億円
仙台市      7712億円
静岡市   1兆3826億円
福岡市      6359億円
904名無しさん@5周年:04/09/19 12:30:28 ID:DbUHk/WC
東海道を舐めたらあかんで
905名無しさん@5周年:04/09/19 13:18:15 ID:ZO23EJg2
今更前探すのもめんどくさいんだけど、
誰かが「政令指定都市は200万以上にしよう」ていってた。
それ、いいよ。そこまで行けば確かに日本を代表して恥ずかしくない大都市だ。

でもそれだけじゃ合併で何千kuもあるバカみたいに希薄な200万都市を作る
可能性があるからこういう要件を付ける。
「但し合併後の総面積は900ku以下とする」
これでどうですか?
900kuの根拠は全国最小の香川県の半分を超えないこと。
県の半分が○○市てのはどうだろう?という理屈。
「県面積の○○%」というのも考えられるけど、
それじゃあ北海道なんて四国よりデカイ都市なんて作るの簡単だもんね。

これでそれなりの人口集積がないと合併しても政令指定都市は生まれない。
もっと中身を大事にしようってことさ。
906名無しさん@5周年:04/09/19 13:33:17 ID:IuR7lPAG
まあ横浜最強ということで。
907名無しさん@5周年:04/09/19 13:34:50 ID:kum8FccK
合併・政令指定都市化の失敗例【さいたま市】

・県下最大の商業都市だった大宮は市役所を失い、都市開発予算は浦和の4分の1になって衰退
・病院から花火大会までことごとく浦和へ移転
・住民投票結果を無視した区名を押し付け、大宮・与野の住民が猛反発
・財源委譲にも関わらず税収はマイナス、一方で県の業務を委譲されたことで支出は大幅増
・区役所などのハコモノ乱造で新たな市債発行額は02年288億→03年485億→04年737億と激増
・財政悪化により、国保税最高4割値上げ、火葬場を有料化etcで住民の負担増
・それでいて議員報酬や市長の退職金は「大きな市になったから」と、いきなり4割もアップ
・合併で虐げられた旧大宮市の住民から、ついに「大宮独立運動」が勃発!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3440/index.html
908名無しさん@5周年:04/09/19 13:45:33 ID:nsuA9H0O
大宮は都市圏を持たない副次都市。
さらに千葉よりも東京までの距離が短い。

川崎のように工業でいくか、
神戸や京都のように少なくとも140万の人口を持たないときつかったかもしれないな。

909名無しさん@5周年:04/09/19 13:48:27 ID:PYzLAQAm
さいたまはいいから、静岡の話をしろ。

とりあえず、おめでとう。
世の中なったもん勝ち。
910名無しさん@5周年:04/09/19 13:53:32 ID:56OKqWZU
>>857
というか逆に静岡市側はサッカーは磐田ファンが多いと思う
エスパルス弱すぎるしね。
911名無しさん@5周年:04/09/19 13:58:28 ID:nsuA9H0O
>910

磐田は
清水の高校の選手全部持っていってしまうからな。
912名無しさん@5周年:04/09/19 17:03:34 ID:DbUHk/WC
>>910
 静岡市まではエスパルスの天下だと思ってたけど違ったんだ。
 
913名無しさん@5周年:04/09/19 20:06:27 ID:2vWeNhz2
>910
ズビロサポさん、必死ですね。
昨日の試合には爆笑させられましたよ。
914名無しさん@5周年:04/09/19 21:50:35 ID:KdQr69/m
>>912
俺が工房でまだ静岡に居た8年前は、
藤枝が境と言われていたけどなぁ。

今は強いしズビロに流れててもおかしくないな。
静岡市民、日和見だから。
915名無しさん@5周年
>>905
政令指定都市を、名誉かなにかと勘違いしている馬鹿発見。

そもそも、今回の合併特例つきの行政合併だって、もとは地方自治の
推進にあるわけで、地域を発展させたから勲章あげますねみたいな
ものじゃない。

こういう馬鹿が、都会自慢をするんだろうな。
本人は得意げだけど、周囲の人は腹の中で可愛そうな奴と思ってる。
自分の自慢ができないから、住んでいるところの自慢をするんだってな。


静岡は田舎でいいのよ。
山もあり海もあり、飲み屋街もあり、ショッピングするのに良いところもあり。
気候だって良いし、マターリ生きていける街だったら、それでいいのよ。

風俗店が無いのだけがちょっと寂しいけどな。