【社会】「著作権法改正によるCD輸入制限」で、公取委・業界・消費者が意見交換

このエントリーをはてなブックマークに追加
★著作権法改正によるCD輸入制限について公取委とHMV社長らが意見交換

・公正取引委員会は7日、「音楽用CD等の流通に関する懇談会」を開催した。
 HMVジャパンのポール・デゼルスキー社長をはじめとする音楽業界関係者や
 学識者、消費者団体代表らが、CDの輸入制限などについて公取委と意見交換した。

 CDの輸入に関しては、著作権法改正により2005年1月から「商業用レコードの
 還流防止措置」が導入されることになっている。アジアなどで発売された安価な
 邦楽CDが日本国内で販売される、いわゆる“還流CD”を防止するためのものだが、
 一定条件のもとでは海外からのCDの輸入制限が行なえるようになることから、
 公取委では「音楽CD市場における競争や消費者利益に与える悪影響が懸念
 される」として懇談会を開催することにした。

 懇談会では、東京大学大学院法学政治学研究科の落合誠一教授が座長を
 務め、デゼルスキー社長のほか、ブロードキャスターのピーター・バラカン氏、
 日本音楽著作権協会(JASRAC)の泉川昇樹常務理事、日本レコード協会の
 生野秀年常務理事らが出席。デゼルスキー社長は、「アジア市場の発展の
 ために還流防止措置を導入するというのは、物価水準なども考えあわせて
 理解できる。しかし、この種の規制の問題は乱用・悪用が起こりうるということ。
 還流防止措置は価格統制に使うこともでき、価格の高騰や輸入できるタイトルの
 制限などの懸念がある」などと、従来からの意見を繰り返した。

 一方、還流防止措置が音楽CD再販制度との2重の優遇措置になる問題に
 関しても指摘された。全国消費者団体連絡会消費者関連法担当の関根啓子氏は
 「還流防止措置を法制化したことで、JASRACなどの関連団体なども含め値下げに
 努力すると表明していた。今までの努力があるのだったら教えていただきたい」と
 疑問を投げかけた。 (一部略)
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/07/4543.html
2名無しさん@5周年:04/09/08 11:43 ID:MdtqVfH+
(;´Д`)ハァハァ
3名無しさん@5周年:04/09/08 11:43 ID:hsV1d3Lv
2
4名無しさん@5周年:04/09/08 11:45 ID:7b/lIuTo
【著作権】CD輸入制限について公取委とHMV社長らが意見交換
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1094605512/
5名無しさん@5周年:04/09/08 11:45 ID:bLhbi4pT
↓ヨーダの本音
6名無しさん@5周年:04/09/08 12:04 ID:SahSQs7Z
>>1
>「還流防止措置を法制化したことで、JASRACなどの関連団体なども含め値下げに
> 努力すると表明していた。今までの努力があるのだったら教えていただきたい」

ホントに教えてくれよ>日本音楽著作権協会(JASRAC)と日本レコード協会
7名無しさん@5周年:04/09/08 12:06 ID:Df0Y9CAs
スレよのびろ!
8名無しさん@5周年:04/09/08 12:07 ID:NdsQ9E7B
より詳細な記事。

輸入CD規制問題はいま、どうなっている?――公取委で懇談会
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/07/news084.html
9名無しさん@5周年:04/09/08 12:14 ID:KEnfnnu/
> 「理解いただきたいのは、還流防止措置は、(日本)文化の国際競争力を高め、
>(海外との)交流を高めるために有効な手段であろうという考えが根底にあることだ」
>(矢嶋靖夫氏 日本レコード商業組合理事長)

笑うトコですか?
10名無しさん@5周年:04/09/08 12:46 ID:PAGhByHy
笑って、いいとも!
          って大分古いか・・・
11名無しさん@5周年:04/09/08 12:52 ID:rBeYH3Mp
umu
12名無しさん@5周年:04/09/08 12:56 ID:fs0yOhNp
えらく難しそうな事を言ってるが、実際の問題は
もっと簡単な所にあると思う。
13名無しさん@5周年:04/09/08 12:58 ID:lYv4Cl3e
CDなんて買ったこと無いよ
14名無しさん@5周年:04/09/08 12:59 ID:AUJfU28q
カスラック解体以外に解決方法なんて無いよ。
アルカイダもテロするならそういうとこ狙ってね。
15名無しさん@5周年:04/09/08 13:10 ID:eW6sstGS
邦楽に国際競争力なんかあるのかよ
せいぜいアジアの一部と欧米のキモいアニヲタが聞く程度だろ
16名無しさん@5周年:04/09/08 13:14 ID:pAlLhhR4
法律を 変えてから聞く 消費者意見
17名無しさん@5周年:04/09/08 13:22 ID:SQFaCAmq
CDの宣伝に、回送と同じラッピングバスや、大型トラックを使った宣伝を
しなければいいと思う。路線バス(都営バスなどの交通機関)のラッピングバスなら
お客が乗っているバスに広告が付くから無駄ではない。
観光バスのラッピングバスは、誰も乗っていない回送バスを延々走らせるのと同じ。
排気ガスも出まくり。地球温暖化、ヒートアイランド現象など、環境を考えていない。
大型トラックの広告も同じ。宣伝専用に作られたトラックは無駄。
普通に走っている宅配便や郵便、商品輸送などのトラックに広告を載せるのは
無駄ではないね。何も運ばないトラックは無駄。排気ガスを出さない車体で
宣伝すべき。
18名無しさん@5周年:04/09/08 13:26 ID:Z2YcZOF8
いまさら聞いてもな
19名無しさん@5周年:04/09/08 14:34 ID:NdsQ9E7B
再販制度そのものに反対――日本消費者連盟

 水原博子氏(日本消費者連盟事務局長)は消費者団体の代表として、輸入権はもちろん、再販制度にも反対の姿勢を示す。

 「多くの商品が自由競争になっている世の中で、その原点をゆがめる元として、再販制度にも還流防止措置にも反対する」
「再販制度の対象外となる製品が発売されたり、組み合わせ商品が多く登場していることは(CD+DVDのセット商品は再販制度の対象にならない)、再販制度がすでに崩れていることを表しているのではないか」

 「消費者は“自由に選択して、安価に買える”ことを求めている。組み合わせ商品などの提供は、自由な選択権を侵害するものであると考える」(水原氏)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/07/news084.html
20名無しさん@5周年:04/09/08 14:39 ID:oA8OChlV
JASRACは解体したほうが良いだろ?
21名無しさん@5周年:04/09/08 14:42 ID:dIyU9PeC
消費者連盟がんがれ
22名無しさん@5周年:04/09/08 14:43 ID:CnO06UCs
もう再販でも輸入差し止めでも何でも構わないから
せめて、きちんとした安いネット販売を認めろ!
日本で早く Appleのサービスも認めてくれ!
23名無しさん@5周年:04/09/08 14:48 ID:qKea1C3H
そもそも、輸入規制をしようと
この法案を最初に取り上げた議員だれだっけ
24名無しさん@5周年:04/09/08 14:54 ID:cJrKoegm
>>23
俺の記憶が確かなら、
さわやか新党の高田延彦議員だったはずだ。
25名無しさん@5周年:04/09/08 15:00 ID:O9bdCP1k
日本音楽著作権協会(JASRAC)
は、店舗等でかけているBGMにも使用料を払えと迫っている
その使い道等も開示されず、誰かが勝手に利権を主張してるだけなのに…
払ってもいいけどアーティスト本人には還元されない
もっと酷いことに海外のアーティストでも徴収するという
お前達に何が関係ある?
26名無しさん@5周年:04/09/08 15:02 ID:EH2IQBhN
>>6
>ホントに教えてくれよ>日本音楽著作権協会(JASRAC)と日本レコード協会

「努力をしたが、値段を下げられなかった」っていいそうだな。
27名無しさん@5周年:04/09/08 15:05 ID:WB/0kekR
高い鍋敷は買わないからどうでもいい
28名無しさん@5周年:04/09/08 15:07 ID:AEDuCPkg
朝鮮人が湧いてるなこのスレw
29名無しさん@5周年:04/09/08 15:08 ID:c/sB3Mlv
>25
自分の店でBGMかけてるならともかく、
どこかの家(多分、近くのスナック)のカラオケが聞こえるからって
使用料払えって言ってきたことあるよ>カスラック
3回くらい
とりあえず、某所に「詐欺だ」ってちくったら大人しくなった
30名無しさん@5周年:04/09/08 15:11 ID:zVqNOaDc
かつてはDATという規格をぶっ潰し、日本のCDが高いのはコピ代込みだと言い放ちながら
CCCDでアーティストの意向を無視してコピー規制。豪華なパンフと糞評論家の糞批評
で洋盤との価格格差を正当化しながらも、売り上げが落ちると輸入盤すら禁止しようとする。
そう、それが利権ゴロこと、日本音楽著作権協会(JASRAC)と日本レコード協会だ!
3123:04/09/08 15:11 ID:qKea1C3H
検索したら出てきた
海外盤CDの輸入を禁止できる法案の、政府提出責任者のリスト

【文部科学大臣】河村建夫(自民党:亀井派/山口3区)
【副大臣】稲葉大和(自民党:山崎派/新潟3区)
【副大臣】原田義昭(自民党:山崎派/福岡5区)
【文化庁長官】河合隼雄
【長官官房著作権課長】吉川晃
【内閣官房知的財産戦略推進事務局長】荒井寿光(元・特許庁長官)
32名無しさん@5周年:04/09/08 15:12 ID:UshayiPH
>>29
普通は騒音被害とか考えそうなもんだがな。
「自分とこの集金装置が迷惑かけてすみません」とか謝ってほしいところじゃないか、それは。
33名無しさん@5周年:04/09/08 15:13 ID:KEnfnnu/
こういった団体が日本の音楽を根底からブチ壊そうとしてることだけはわかる
34名無しさん@5周年:04/09/08 15:15 ID:dockYL2M
もうCDなんか買う時代でもないでしょ。
35名無しさん@5周年:04/09/08 15:47 ID:c/sB3Mlv
>32
ママさんがいいかげんぶち切れて集金装置泣かせちゃったんで
中途半端に蒸し返されて謝罪と賠償(ryとか言われると困ったりする(w
泣かせたから来なくなったのかな>集金装置
36名無しさん@5周年:04/09/08 16:43 ID:fKhn79RS
コピー防止の観点から出たCCCDが出てからもCDの売り上げは回復していないんだから
JASRACの言い分はウソ八百だろ。

売り上げを取られないための対策があさっての方向なんだから。
今まで消費者に不遇を強いる為にべらべら述べていた理由に対しての結果報告してみろよ。
37名無しさん@5周年:04/09/08 16:44 ID:LhCRytp8
洋楽の輸入盤CDが規制される確率ってどれくらいなの?
38名無しさん@5周年:04/09/08 16:46 ID:fL/l5mOX
あくまで「意見交換」だからな。
「意見交換」。
議論ではない。
39名無しさん@5周年:04/09/08 16:48 ID:9PlqDMo8
カスラック撲滅age
40名無しさん@5周年:04/09/08 16:52 ID:qKea1C3H
街から音楽が消えたので
何が流行っているのか知らないから
CDなんか、もう売れるわけねーのに>馬鹿じゃねーのかカスラック
41名無しさん@5周年:04/09/08 17:30 ID:eFEdjgfG

聞いていただいている、買っていただいている

といった意識が皆無なんですな。

最初から消費者を泥棒扱いし、聞かせてやるんだから文句を言うなでは、
お客は逃げるに決まっている。

とっとと再販制度を廃止して、自由競争させなさい。

よく「再販を廃止すれば、価格が維持できない」などという寝言を聞くが、
ヴァカも休み休み言えと言いたい。
42名無しさん@5周年:04/09/08 18:04 ID:D/wfRHz6
これだけ消費者を軽視していると、そのうち音楽を聴いてるだけで
「( ´,_ゝ`)プッおまえいまだに音楽なんかきいてんの?」
とか言われる時代が来そうだな。

自らの権利だけじゃなく、サービスも考えろよ。
43名無しさん@5周年:04/09/08 18:39 ID:6fQeNygM
プロ野球のオーナーたちもそうだよね。
選手に野球をさせてあげている。
ファンに野球をみせてあげている。
経営者は偉い!
44名無しさん@5周年:04/09/08 18:52 ID:nhTUo95B

【音楽】「コピー防止CDは私的複製権を妨害」と、仏EMIに訴訟
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1093526592/l50
45名無しさん@5周年:04/09/08 19:11 ID:NdsQ9E7B
2秒のサンプリングでも盗用? ラッパーに厳しい判決

元の曲が特定できない断片でも、ほかのアーティストの曲をサンプリングして使うには許可が必要だとの判決に、一部からヒップホップアーティストにとって厳しすぎるとの声が上がっている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/08/news068.html
46名無しさん@5周年:04/09/08 19:27 ID:c/2FgbgK
著作権法改正によるCD輸入制限について公取委とHMV社長らがファイル交換
47名無しさん@5周年:04/09/08 19:29 ID:eFEdjgfG
>>45
超ウルトラドン! でも、元曲が特定できるので合法
48名無しさん@5周年:04/09/08 19:31 ID:F7HPHXFw
後世の人間が、なんでこの時代はこんな理不尽なことやってたの?って思うだろう。
絶対理解不能だ。
49名無しさん@5周年:04/09/08 19:32 ID:R2GlYLki
 「還流防止措置を法制化したことで、JASRACなどの関連団体なども含め値下げに
 努力すると表明していた。今までの努力があるのだったら教えていただきたい」と
 疑問を投げかけた。

回答は?

まあ、CDプレスの単価もさがってるくせに、アルバムを値上げした厚顔無恥どもが
回答するとも思えないがな。
50名無しさん@5周年:04/09/08 19:35 ID:d4uwSHPq
新譜は値上げする一方で、
旧譜のごく一部を期間限定で値下げすることで逃げ道を作っている模様。
51名無しさん@5周年:04/09/08 19:49 ID:+8Rs5BWH
今月発売のユニバーサルミュージックの洋楽CD、一部タイトルが\2600になってるんだけど。
ttp://www.universal-music.co.jp/u-pop/mein/release/0409.html
52名無しさん@5周年:04/09/08 19:57 ID:OShtiN/z
CD買ってる奴ってまだ存在してんの
53名無しさん@5周年:04/09/08 20:11 ID:HnN1Uv+D
>>51
ここに来て値上げとは中々やってくれるね〜〜〜〜
ますます売上下がるなこりゃ
さようなら日本版マリマン
輸入版で会おう
54名無しさん@5周年:04/09/08 20:20 ID:G4fFfyAw
CD-Rも音楽用だったら、コピー代金を上乗せされてるんだろ?
55名無しさん@5周年:04/09/08 20:27 ID:JfKP4HJs
>>31
前は、参議院だか衆議院のサイトにあったけど、知らぬ間にデリられていた。
見付けられないんだけど、なんて検索語で検索したの?
56名無しさん@5周年:04/09/08 20:27 ID:nHtWldKp
何でカスラック以外に音楽著作権を管理する団体ないの?
57名無しさん@5周年:04/09/08 20:31 ID:UJntg7E8
>>54 音楽用は1枚240円くらいするよね。
 どうして買っていく人が居るのかすげー疑問。
58名無しさん@5周年:04/09/08 20:33 ID:flh6t3J0
JASRACをなくしたい人に朗報があるんで、コピペしてくれ。

ちょうど「著作権等管理事業法の施行状況等に関する意見募集」がでてる。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04081202.htm

ここに「JASRACをなくせ」と意見を出そう。

実はもっと本質的に重要な意見は「管理委託契約では信託契約は禁止し委任契約のみを認めることにしろ」
という意見。

両方を意見にすればいい。JASRACを潰せというだけでは通りにくいが、信託契約を禁止すればJASRACは権力を喪失する。

信託だとJASRACは著作権者から全ての著作権を奪うが、委任だと一部の代理ができるだけ。
59名無しさん@5周年:04/09/08 20:37 ID:flh6t3J0
締め切りを書き忘れたので、修正してもっぺん。9/30までな。
--
JASRACをなくしたい人に朗報があるんで、あちこちにコピペしてくれ。

ちょうど「著作権等管理事業法の施行状況等に関する意見募集」がでてる。締め切りは9/30。
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2004/04081202.htm

ここに「JASRACをなくせ」と意見を出そう。

実はもっと本質的に重要な意見は「管理委託契約では信託契約は禁止し委任契約のみを認めることにしろ」
という意見。

両方を意見にすればいい。JASRACを潰せというだけでは通りにくいが、信託契約を禁止すればJASRACは権力を喪失する。

信託だとJASRACは著作権者から全ての著作権を奪うが、委任だと一部の代理ができるだけ。
60名無しさん@5周年:04/09/08 20:45 ID:xAgLpNFQ
意見は平行線を辿った


終了
61名無しさん@5周年:04/09/08 21:33 ID:ujBm4HLI
こういった団体が日本の音楽を根底からブチ壊そうとしてることだけはわかる
62名無しさん@5周年:04/09/08 21:34 ID:3a64fbBM
 ----------------------
| 約束はどうなった?? |
 -----------------------
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1 名前: パクス・ロマーナφ ★ [sage] 投稿日: 04/02/04 20:58 ID:???
日本レコード協会や日本音楽著作権協会など音楽関係8団体は3日、都内で
記者会見し、アジア地域で廉価販売された日本の音楽CDの逆輸入を防ぐ措置
が法制化されれば、国内販売のCD価格の値下げに業界として取り組む考えを
表明した。

(以下略)

http://www.sankei.co.jp/news/040204/bun020.htm


邦楽もう死亡。 行政訴訟起こす気にもなれない。 氏ね氏ね邦楽。
63名無しさん@5周年:04/09/08 21:35 ID:60EPP62T
高くすることはあっても、安くすることはねーだろ(ぷ
64名無しさん@5周年:04/09/08 21:37 ID:3a64fbBM
>2002年7月8日 ACCS、JASRAC、RIAJから京都府警に感謝状を贈呈
>社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、
>社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)、
>社団法人日本レコード協会(RIAJ)の3団体は、
>京都府警察本部生活安全部生活安全企画課ハイテク犯罪対策室は、
>世界的にも例のない刑事摘発として、
>寺田良輝・ハイテク犯罪対策室長に感謝状が手渡されました。
>各団体からは、権利保護が実現されたことについての謝辞が述べられ、
>高崎正代司・生活安全部長からは、取り締まりを展開していく方針が
http://www.riaj.or.jp/release/2002/pr020708.html

輸入盤を「非合法化」する著作権法改悪、独禁法に違反の疑い「レコード輸入権」
http://www.rieti.go.jp/it/column/column031217.html
65名無しさん@5周年:04/09/08 21:53 ID:pymLkkAX
いっそのこと食品にも工業品にも著作権与えて輸入不可能にしてしまえ!
66名無しさん@5周年:04/09/08 21:58 ID:+DzJhZWF
改悪ですね
67名無しさん@5周年:04/09/08 21:59 ID:kjI0R5e7
早く消費者団体訴訟できるようになるといいね。
68名無しさん@5周年:04/09/08 22:00 ID:YbVnYOd1
ベポラップ
69名無しさん@5周年:04/09/08 22:00 ID:qKea1C3H
>>55
CD輸入制限 議員
70名無しさん@5周年:04/09/08 22:06 ID:pymLkkAX
>>59
おくったった。

(1) 匿名希望
(2) 匿名希望
(3) 匿名希望
(4) 匿名希望
(5) JASRACに著作権の信託をやめさせてください。著作者から全ての著作権を奪うため、
本当に著作者の権利を守っているとはいえません。著作権の委任といつでも著作権の委任を
やめさせることを可能にして下さい。他の著作権団体に今までの著作物の権利の委任をしたく
てもできません。

71名無しさん@5周年:04/09/08 22:10 ID:OTI16YMF
アジアで売りたい。
でも、国内は高値で売りたい。
ついでに、海外輸入版全体をコントロールしたい。

よく、こんな要求を法制化したもんだわ。
72名無しさん@5周年:04/09/08 22:33 ID:lKpP9Ate
まあ、庶民が奴隷根性丸出しでテレビで言われること以外はないことと思うことにより
この問題すらまともに世間に出ないから大きな運動も行われない。
殿様商売もいいところだよ。
73名無しさん@5周年:04/09/08 23:04 ID:flh6t3J0
>>70
乙。
法律の見直しなんで「やめさせて」より「法で禁止して」がいいかも。

2ちゃんにさらすのは匿名でいいが、おくったやつは「匿名希望」じゃ、たぶん受理されないんでだめだぞ。
一応「注1) 御提出いただいた御意見(記載内容)は,住所,電話番号を除き全て公表される可能性があることを
御承知おきください。」ということになっとる。

ということで、氏名と所属組織は公表される。
とはいえ、所属組織は「個人として」でもいいだろ。
氏名として偽名はまずいが、ペンネームや芸名ならいいかもしれんな。
74名無しさん@5周年:04/09/09 01:25 ID:aRqOhs67
ま、とりあえず不買は続けるよ。
75名無しさん@5周年:04/09/09 01:30 ID:tw0/trK5
パッケージに入れて従来の流通に乗せる商売は既に斜陽。
76名無しさん@5周年:04/09/09 01:32 ID:kQ7CYusC
ほかって置けばいいよ。カスラックを含め音楽業界はいつか痛い目にあうぞ。
しかし、本当にCD買っていないわ。ここ10年くらい。音楽を聴いていないんだがな。
77名無しさん@5周年:04/09/09 01:44 ID:aAzUvU8r
なんで落合が座長なのかわからん
こいつに著作権関連の仕事なんてあったっけ?
78名無しさん@5周年:04/09/09 04:52 ID:qkdRiT9S
本スレ

【Watchdog】輸入盤撲滅問題・第16条【し続ける】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1093595291/
79名無しさん@5周年:04/09/09 07:59 ID:aRqOhs67
>>59
送る。
80名無しさん@5周年:04/09/09 08:01 ID:jwjeVeom
値下げするっつってた気がしたけどまったく下がっていないね
どういうこと?
81名無しさん@5周年:04/09/09 08:02 ID:aRqOhs67
>>80
全体的には値上げ傾向だが、一部のCDの価格を下げているようだ。
口約束だし、具体的な値下げ幅も規定されていないのでこんなものだろう。
82名無しさん@5周年:04/09/09 08:08 ID:OW93izpS
シングルはもう作るな
アルバムのみで2000円切るくらいで売れよ
83名無しさん@5周年:04/09/09 08:10 ID:w7pjB5Ws
作る側と売る側と買う側。

それぞれの立場があって難しい。
84名無しさん@5周年:04/09/09 08:10 ID:3TRVouYA
作り手側の出席者は、実際に権利を持ってる人たちじゃなくて権利で飯食ってる奴らしか
いないのか。著作権法は何のための法律だ?
85名無しさん@5周年:04/09/09 08:35 ID:ugcZZmkw
でも実際に作ってる奴も、ほとんどはこの糞著作権法によって守られてることを当然と思ってるんだろうな
もちろん中には反対して頑張ってるアーティストもいるんだけど
86名無しさん@5周年:04/09/09 11:58 ID:sQjfTsij
age
87名無しさん@5周年:04/09/09 13:00 ID:yo/2X4uz
 岡田羊祐氏(一橋大学大学院助教授)からは、再販制度と還流防止措置の二つが同時に存在することによって起こる法的な問題点についての指摘がなされた。

 「再販制度に加えて還流防止措置があると、法的には価格維持効果が強化されることになる。そうなると、還流防止措置が、再販制度の下支えをするものとして機能しかねない」(岡田氏)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/07/news084_2.html
88名無しさん@5周年:04/09/09 13:31 ID:A4GPkJ0G
輸入版はあくまでも「CD」だろ?
規格に合った「CD」を制限して

「CD」の規格には合致してないのに「CD」として取り扱ってて
「どのプレーヤーで聞けるか聞けないかは責任取りません。
アナタの手持ちのプレーヤーで聞けなくても会社は責任持ちません。
返品にも応じません。全て自己責任ですよ」
なんて屁理屈こねてるCCCDはなぜまかり通ってるんだ???

おーい!!消費者団体よ!
CCCDをもっと糾弾しろよ!
89名無しさん@5周年:04/09/09 13:55 ID:NZh9JzL+
>>57
・コピーしたとたん警察にばれてる。
・音楽用が音質が良い。
・データ用ではコピーできない。

と考えてる馬鹿が実際にいますから。
90名無しさん@5周年:04/09/09 14:00 ID:2VlqFsdT
91名無しさん@5周年:04/09/09 21:17 ID:muCEFFqG
age
92名無しさん@5周年:04/09/09 21:22 ID:OMSVN7u/
携帯にしろHDDプレイヤにしろ、いずれ音楽はネット配信が主流になる。
もうCDなんか買わねーよ!ヽ(`Д´)ノ バーヤバーヤ
93名無しさん@5周年:04/09/09 21:24 ID:VtvUbfwc
>>89
ワラタ
94名無しさん@5周年:04/09/09 21:31 ID:KHlD5JQ6
>>89
→ コピーしたとたん警察にばれてる。

京都府警の仕業ですね
95名無しさん@5周年:04/09/09 21:37 ID:tq3dqv4o
ピーター・バラカンが出るのはいいけど、
萩原健太も出してくれよ萩原健太も!
96名無しさん@5周年:04/09/09 21:41 ID:GsyIJUvo
日本政府への米国政府の年次改革要望書
http://www.asyura2.com/0401/it05/msg/588.html
「期間に関係のない保護期間に関しては著作物発表後95年という、現在の世界的な
傾向との整合性を保つよう、日本の著作権法の下、音声録音及びその他の作品の著
作権保護期間の延長を行う。」

「世界的な傾向との整合性」、世界=ミッキーの国アメリカという
意味なのでしょうね。
イラクでも早速著作権法を修正してあげているようです。RIAAが親
切にもそのドラフトを作成してあげたそうです。
97名無しさん@5周年:04/09/10 00:07 ID:Jhh3jJWm
ジャスラックが金取りすぎ
98名無しさん@5周年:04/09/10 09:48 ID:yBzeuNve
>>97
CDに関してJASRACの取り分は数%に過ぎないのではなかったか?
99名無しさん@5周年:04/09/10 09:49 ID:qNCwfanY
>>98
数%に過ぎない…
100名無しさん@5周年:04/09/10 09:55 ID:4RyGeY/I
どうせファイル共有やる奴が増えるだけ。
悪循環。
101名無しさん@5周年:04/09/10 10:31 ID:/w2bwsOa
コピーされんのがそんなに嫌なら、さっさとDVD Audioに移行すりゃいいだろ。
LPからCDに移行したときは力技でやっただろうに。
102名無しさん@5周年:04/09/10 10:36 ID:yBzeuNve
>>101
現行だとDVD-Audioには再販制度が適用されないんじゃないか?
こちらとしては別に困らんが。
103名無しさん@5周年:04/09/10 19:02:25 ID:jNUepOIZ
age
104名無しさん@5周年:04/09/10 22:49:31 ID:nU9wIA/X
>>84
そもそも、著作権の存在意義は、

「一般大衆に対して、より多くの著作物を、より安価に、より広範囲に、より多く
 頒布するための社会的インフラストラクチャを保全する」★

ために「人工的に」考えられた法律でしかないんだよね。
出版社でもない、ミュージシャンだアーティストだと名乗る乞食でもない、
「一般大衆」を守るための法律なんだってことをみんな知るべきだ。

かつては、出版社、印刷業者、レコード製作業者に社会的権益を与えて守ることが、
結果的に★という目的を実現する最大の効果を発揮していたからこそ
「著作権」という概念を与えられていたに過ぎない。

今は、デジタル技術やネットワーク技術、特にP2P技術の発達によって、
完全に旧世代の業者は「社会に対する存在価値」を失ったといっていい。
郵便制度の登場で飛脚が滅びたように、人力車や自動車の出現で篭屋が滅びたように、
デジタル技術の登場で、出版社だレコード屋が潰れるべきなのは歴史の必然。

105名無しさん@5周年:04/09/11 01:18:39 ID:WPXrXyon
すげーネタだな。。
106名無しさん@5周年:04/09/11 02:37:33 ID:cmdz14+c
SACDにしろよ
107名無しさん@5周年:04/09/11 12:03:56 ID:fO+6iZAE
嘘つきは泥棒

いつ安くするんだよ
108名無しさん@5周年:04/09/11 13:10:21 ID:3/cNJwSx
CCCD導入した時点ですでに泥棒
109名無しさん@5周年:04/09/11 16:12:23 ID:9XNwP1Jl
110名無しさん@5周年:04/09/11 16:36:53 ID:nlv5UhcT
>>98
ヤクザへの上納金は数%でも多いよ
111名無しさん@5周年:04/09/11 17:19:54 ID:9XNwP1Jl
>>110
JASRACは魂の底から嫌いだが、もっと搾取しているところがあるはずなんだ。
それが音楽出版社なのかレコード会社なのか、それともJASRACとこれらが複雑に絡み合った結果なのかは分からない・・・
112名無しさん@5周年:04/09/12 00:05:05 ID:mYJN7fT+
CCCD反対age
113名無しさん@5周年:04/09/12 00:55:14 ID:Lyj6Fj1V
>>111
JASRACが暴利をむさぼる事を擁護する理由になっていないが
114名無しさん@5周年:04/09/12 10:07:56 ID:mYJN7fT+
age
115名無しさん@5周年:04/09/12 10:10:15 ID:mYJN7fT+
_no sageてた。
116名無しさん@5周年:04/09/12 11:26:24 ID:7qnBhU3s
>>113
擁護しねえよ!
ただ、強固(国内の音楽ビジネスさえ活況ならまず安泰)なJASRACより御し易いところはないのかなあと。
117名無しさん@5周年:04/09/12 11:31:53 ID:MF86i4WO
インターネット事件簿
第16回 Winny開発者の真意が見えない「世紀の裁判」

ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/column/jiken/2004/09/10/

日本の著作権システムの特徴は、著作権の保護機能をきわめて強化しているところにある。
正当な理由があれば、著作権者の許可がなくても著作物を利用できるというフェアユース(公正利用)が
著作権法に規定されておらず、私的使用や引用行為など個別の例外規定が認められているだけだ。

著作権保護団体の関係者は、「現在は法律で認められている家庭内での私的コピーさえも、
法改正で禁止しようという動きが出ているほどで、最近はかなり突っ走っている状況」と説明する。

「著作権法という法律は、音楽業界や映画、ソフト業界といった著作権団体と文化庁で作られた
クローズドサークルの中で作られているから。著作権は『票』にならないので国会議員も
ほとんど興味を持たず、文化庁から法改正案が提出されると、これまではほぼ素通しで
可決されることがほとんどだった」


118名無しさん@5周年:04/09/12 15:32:15 ID:mYJN7fT+
age
119名無しさん@5周年:04/09/12 15:50:58 ID:gJK8hmdw
民主はこういうの突っつけば人気出るってのなんでわかんないかねー
120名無しさん@5周年:04/09/12 15:54:44 ID:7qnBhU3s
>>119
>>117によれば、著作権問題は票にならんそうだ。
これからも常にそうかというと、そうでもないかもしれないけど。
121名無しさん@5周年:04/09/12 16:55:44 ID:aXysHeWG
楽曲はすべてコピペフリーで、ライブやファンクラブ活動、DVD販売等により生計を立てる
神アーティストが出てくれたらいいな。
122名無しさん@5周年:04/09/12 17:06:23 ID:rPYn05wX
この法案は衆参両院、自民から共産を含めて、
全会一致で決まったのを忘れるな。
特に強力に推進したのは公明党と
SONYのOB議員な
123名無しさん@5周年:04/09/12 21:19:53 ID:mYJN7fT+
消費者のことを考えない奴らは死んでいいと思うよ
124名無しさん@5周年:04/09/12 22:18:40 ID:YNvoTOqd
<個人情報保護法案・人権擁護法案>
・マスコミが勝手に「メディア規制法」と命名
・法案提出前からマスコミの大キャンペーン
・ありえない事例を持ち出して「言論統制だ」と大騒ぎ
・反対キャンペーンにでてくるのは城山三郎とか固定したメンバーだけ
→結局前者はマスコミのみ特別扱いの修正、後者は廃案。犯罪被害者救済が遠のく

<著作権法改悪>
・実際は「音楽検閲法」といっていいくらいの悪法
・マスコミが取り上げだしたのは衆院通過後
・法律上は輸入全面禁止も可能なのに「アジア相手にしか適用しない」と強弁
・リスナー、HMVやタワレコ、音楽評論家らの広汎な反対運動もほとんど報道されず
→結局原案どおり成立。付帯決議はついたがあんなものは法律上何の意味もない。

この違いは何なんですか?おしえてえらい人。
125名無しさん@5周年:04/09/12 22:22:11 ID:2OTnpjJj
レベル1:普通にCDを買って聴く。
レベル2:CDを買って(借りて)テープに録音して聴く。
レベル3:CDを買って(借りて)MDに録音して聴く。
レベル4:CDを買って(借りて)パソコンを使い、コピーCDを作って聴く。
レベル5:他人にコピーCD・新曲詰め合わせCDを貰って聴く。CDは一切買わなくなった。
レベル6:新譜が出た日に、web上からMP3をダウンロードして聴く。
レベル7:ファイル共有ソフトを使ってMP3をダウンロードして聴く。
レベル8:ダウンロードしてきたMP3を変換し、CDに焼き直して聴く。HDD内には一度も聴いたことのないMP3が多い。
レベル9:ダウンロードしてきたCDイメージをマウントして聴く。もはや 「 HDD = CD 」 だ。
レベル10:ダウンロードしてきたCDイメージをCDに焼き直す。オリジナルと同じラベル・ジャケットも作る。本物と見分けがつかない。
レベルMAX:焼き直したCDを販売する。
   ↓
   タイーホ
126名無しさん@5周年:04/09/12 23:17:54 ID:I8DtwdwY
SONYとかAVEXとかが持っているのは子供騙しのゴミばかり。
127名無しさん@5周年:04/09/12 23:26:27 ID:aZQwJE/s
言い訳ばっかり
使い捨て音楽で暴利をむさぼってたくせに文化だぁ?

携帯とDVDとゲームとnetに負けたんだよ、音楽は。
質が高くて単価の安いものを提供するってのは
商売の基本だろうが、すかたん
128名無しさん@5周年:04/09/12 23:29:15 ID:ZnJr4WYT
正直、音楽は購入どころかレンタルすることも生涯ないと思うからどうでもいい
129名無しさん@5周年:04/09/12 23:31:00 ID:OMnFVvJr
で、



いつになったら日本のCDは値段が下がるんだ?????




130名無しさん@5周年:04/09/12 23:31:21 ID:LJcWSuun
全然安くならねーじゃねーかよ。アフォ。
131名無しさん@5周年:04/09/12 23:38:25 ID:zaQFA7/p
>>130
カスラック:「努力をしたが、値段を下げられなかった」
132名無しさん@5周年:04/09/12 23:41:07 ID:LJcWSuun
やはり、人類には粛清が必要だな…
133   :04/09/13 00:01:55 ID:bP3JW1Tc
JASRACはクラシック演奏家にカネを渡さない詐欺師団体だから早く潰れて欲しい。
134名無しさん@5周年:04/09/13 00:04:21 ID:bsMBHiW3
>>131
×カスラック:「努力をしたが、値段を下げられなかった」
○カスラック:「努力をしたふりをしたが、値段を下げなかった」
135名無しさん@5周年:04/09/13 00:05:10 ID:mL36NSFZ
CD買わなくても、日本国内で生きているだけでJASRACに年間幾らか
は搾取されとるという現状。TVのCMに使ってる音楽の著作権関係の支払い
をとってもすべて商品・サービスに転嫁されて最終的にカネを払って一切音楽を
聞くことを拒むものからもふんだくっている。

あらゆるサービスで使用される音楽著作権に、利用者が全く望まない・もしくは
拒否しても強制的にJASRACへの献上分が上乗せされている。

面白いことに、上記サービスを利用する音楽を聴くことができない耳の不自由な
人からも音楽著作権使用料をふんだくっている(w こんなバカな話があるか?

CD−RやらPCへの課金とかマジで言い出したら聾者団体と協力してでも
JASRACによる不法利益の搾取という犯罪行為を止めさせないといけない。
136名無しさん@5周年:04/09/13 12:32:58 ID:T/w/JnAf
age
137名無しさん@5周年:04/09/13 12:48:01 ID:yeUMiMVf
JASRACに金を渡さない方法ない?
違法P2P以外で
138名無しさん@5周年:04/09/13 12:58:11 ID:wgIU7U0o
>>129 >>130
>>50-51

>>137
国内盤CD、国内盤CCCD、着メロ、着うた、カラオケ不買
139名無しさん@5周年:04/09/13 12:58:56 ID:6+Nzr5lK
エアチェックしか無いな。
買わないのが一番。

もうNO MUSIC NO LIFEなんていってらんね
140名無しさん@5周年:04/09/13 16:00:49 ID:wgIU7U0o
NO MUSIC NO LIFEだとしても、ラジオ、ネットラジオ、輸入盤などいくらでも抜け道はあるからな。
ついでにレンタルCDも、僅かながらJASRACに金が流れるとはいえ、ある。
141名無しさん@5周年:04/09/13 18:59:27 ID:bsMBHiW3
age
142名無しさん@5周年:04/09/13 19:29:32 ID:UeFxARYU
>>137
さんざんガイシュツだが、P2Pでもダウソは合法。中継も合法。
143名無しさん@5周年:04/09/13 19:33:14 ID:ZHoHvSJB
泥棒は(・A・)イクナイ
144名無しさん@5周年:04/09/13 19:49:55 ID:4mqMUJMu
海外でも日本と同じ値段で売ればいいだけだろ
145名無しさん@5周年:04/09/13 20:27:11 ID:6+Nzr5lK

>>144
それいいな。
146名無しさん@5周年:04/09/13 21:11:13 ID:UeFxARYU
>>143
レコード会社やJASRACが泥棒。
147名無しさん@5周年:04/09/13 22:30:53 ID:MiLT8x1e
著作権料払ってるといってブランクCD売っておいて
コピー不可のためにCCCDを推奨している
これはどうかと思う。

148名無しさん@5周年:04/09/13 22:34:53 ID:pz83I8QX
着うたなんてものに金払ってるヤシはとてつもないアフォだろ。(w
149名無しさん@5周年:04/09/13 22:36:44 ID:YmTOsz9D
>>135
耳の不自由な方でも歌詞は読めるでしょう。
歌詞に対する著作権料を頂くのは当然です。
150名無しさん@5周年:04/09/13 22:40:18 ID:7zE33N9s
著作権料なんて微々たるもの
関係ない奴らが儲けすぎだべ
151名無しさん@5周年:04/09/14 02:05:35 ID:DTPKhtBm
152名無しさん@5周年:04/09/14 02:14:41 ID:V8yhaF84
JPOPなんか聞かないからいいけど
洋楽まで規制するとは
153名無しさん@5周年:04/09/14 03:31:28 ID:bLnngkFZ
輸入してまでCD買って聞こうと思うなんて異常ですね
もっとコンサート行って生音を聞けばいいのに
154名無しさん@5周年:04/09/14 04:50:03 ID:kQ3vC7AW
>>124
現在既に著作権を武器に私腹肥やしている連中が存在すること。
155名無しさん@5周年:04/09/14 08:06:50 ID:nZxJeQeq
日本のCDが高いのと日本の映画料金が高いのはちょっと似てると思った。
あいだに余計な物がはさまってるから高いんであって、
著作権云々て実は関係なくない?
156名無しさん@5周年:04/09/14 12:04:00 ID:kKoch9QS
>>155
音楽に関してはこの件もCCCDも実はお金が多く欲しいだけ
著作権云々は後付け
157名無しさん@5周年:04/09/14 12:08:10 ID:qAbUDH9L
どうでもいい
鍋敷きなんか買わないから
158名無しさん@5周年:04/09/14 14:15:25 ID:rUm8DymQ
age
159名無しさん@5周年:04/09/14 14:58:45 ID:YLAbDlE6
さて、次はレンタル規制ですかな?
160名無しさん@5周年:04/09/14 15:08:05 ID:lm2b3g34
レンタル規制は当然だな
161名無しさん@5周年:04/09/14 16:28:58 ID:SJRe2mlL
レンタル規制は多分ないだろ。
162名無しさん@5周年:04/09/14 18:33:34 ID:ovSZqMG9
レンタル規制したらランキング操作できなくなるんじゃ?
163名無しさん@5周年:04/09/14 18:37:39 ID:SJRe2mlL
それにしても、iTMSにまつわるDRMの軽重なんざ大して意味のないことだと思うのだが、いい口実に使われているのかな。

アナログ再録音で合法的にDRMを回避〜独企業が音楽コピーソフトを発売
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/14/4628.html
164名無しさん@5周年:04/09/14 19:11:42 ID:b+o/lBFW
そのうちアナログ出力が違法になりそうですな
165名無しさん@5周年:04/09/14 20:02:24 ID:x9W/4352
全然安くならない=嘘吐き=泥棒
166名無しさん@5周年:04/09/14 20:05:03 ID:d6qaGtlN
CDは、本体のみで売ってくれ
ケースもブックレットも別売りにする。
封筒みたいな紙袋に入っていれば充分に事足りる。
要らんもの除いて、安く売れる努力しろ!
167名無しさん@5周年:04/09/14 20:08:01 ID:yoAIF1uG
ホームステレオ、パソコン、カーステレオ メーカー皆 著作権違反の幇助罪。
168名無しさん@5周年:04/09/14 22:03:55 ID:Oqk71OQt
もうさ、音楽を電気信号に変換してそれを何かに固定するのは違法にしちゃえよ。
169名無しさん@5周年:04/09/14 22:20:51 ID:Q7tbwN5U
ライブオンリーか。江戸時代みたいでいいな、それも。
170名無しさん@5周年:04/09/14 22:27:37 ID:ywspPFyN
文化庁 -> [天下り] -> JASRAC <- [音楽独占連合] -> RIAJ <- [談合組織] <- レコード会社

この日本の音楽業界の癒着関係を断ち切らぬ限り日本の音楽文化に未来など無い
輸入権という強大な権力がレコード会社にあっさり与えられてしまうのも当然
171名無しさん@5周年:04/09/14 22:29:26 ID:N3ofcoNC
NO MUSIC GOOD LIFE
172名無しさん@5周年:04/09/14 22:36:41 ID:Ur20jwkL
今頃になって動き出してる公正取引委員会って本当に必要な役所なのか?
173名無しさん@5周年:04/09/14 22:41:58 ID:AKOwQqii
>>168
まあ実際は、著作権保護非対応の機器の所持禁止とかになるんだろが。
当然著作権保護装置にはバックドアがついていて、太作のバカとか書いたら直ちに
某宗教政党に通報されるんじゃろな。
174名無しさん@5周年:04/09/14 23:55:41 ID:SJRe2mlL
>>172
こと著作権がらみで有力な消費者団体が存在しない以上、動いてくれるだけでもマシ。
公取委になんとかしてもらうというパターンは、なんだか毎度のことで情けないが。
175名無しさん@5周年:04/09/15 01:59:12 ID:wg1yUHWz
>>174
そもそもなんで著作権がらみで有力な消費者団体がないんだ?
176名無しさん@5周年:04/09/15 02:24:55 ID:f2SI/QMz
>>175
アメリカじゃそういう団体はみんな金持ちが作った財団なんだよ
177名無しさん@5周年:04/09/15 02:31:12 ID:jQP8Zvf6
 日本での著作権の解釈が拡大しすぎ。それも日本の著作権法学者がみんな政府・ジャスラック
のお抱え学者になっているのが原因。ヨーロッパはもっと緩やかだぞ。
図書館でコピーするにもヨーロッパではあのウザイ張り紙(本を全部コピーしたら
著作権法違反ですとかんとか)は全く無い。なんとかしてくれよ、学者どもよ。
178名無しさん@5周年:04/09/15 02:36:43 ID:f2SI/QMz
>>177
日本で逆らっても損するだけですが
タイーホされる可能性があがるだけで儲からない
179名無しさん@5周年:04/09/15 10:11:37 ID:vKoB8ZIy
age
180名無しさん@5周年:04/09/15 10:16:54 ID:SaNLdXOb
公共放送が積極的にコピーワンス放送を推進しているのは日本だけだな
181名無しさん@5周年:04/09/15 10:20:59 ID:gv0zvQm/
ヤツらにとってみりゃ結局、著作権法という名の下の税金なんだよ
いわゆる音楽税
182名無しさん@5周年:04/09/15 11:07:16 ID:HJFMmLKg
最近、「このCDを無断でカセットテープ等に録音することは
法律で禁じられています」と書かれたCDを見つけた。

これじゃあ一億人ぐらい逮捕されちゃう
183名無しさん@5周年:04/09/15 11:14:19 ID:8tlZ7Q6R
>>159
 既にレンタル規制はかかってるんじゃなかったっけ?確か、10年ぐらい前に、欧米系のメジャーレーベルの圧力で、海外アーティストのに関しては発売後一定のレンタル禁止期間が設定されてるようになってるはず。

 ま、欲しいブツは全部買う主義だから、レンタルなんか無くなっても関係ないけど。
184名無しさん@5周年:04/09/15 11:48:42 ID:byvBZ5Vd

著作権法関連スレには、なんでこうも馬鹿ばかり集まるんだろうかな。
185名無しさん@5周年:04/09/15 11:51:24 ID:byvBZ5Vd

知識はないし、無知を助ける論理的思考力もないし。
186名無しさん@5周年:04/09/15 12:07:03 ID:0l+H8DPa
>>183
レンタルCDなんてやってるの日本だけだぞ。
187名無しさん@5周年:04/09/15 12:15:17 ID:cbKo+6Mj
漏れがレンタルするのは邦楽のいわば「使い捨て」音楽のみ
本当に欲しいCDは輸入してでも買う
それを邪魔する悪法には反対
音楽関連で甘い汁吸ってきた老害ども、もう諦めて真っ当な生き方しろ。
188名無しさん@5周年:04/09/15 12:24:10 ID:SKyxCZxC
>>178
それもそうだ。
189名無しさん@5周年:04/09/15 15:49:04 ID:NKDVVmh3
age
190名無しさん@5周年:04/09/15 16:03:59 ID:O4sabJ5n
CD買ってまで聴きたい曲があるかな
どうせすぐ飽きるよ
191名無しさん@5周年:04/09/15 16:18:59 ID:jukZarBQ
というか曲っていま作ってるのか?なんか最近焼き直しばっかりだぞ。
av…なんとかは首と歌詞すげ換えただけのような連中を延々と出してるし…売れるわけないだろ。
192名無しさん@5周年:04/09/15 16:28:59 ID:ZRw09hvg
「還流防止措置を法制化したことで、JASRACなどの関連団体なども含め値下げに努力すると表明していた。今までの努力があるのだったら教えていただきたい」

えーと、JASRACは値上げするとかいってなかったか?
193名無しさん@5周年:04/09/15 20:09:22 ID:LDKZ1CCB
CCCDはCDではありません
194名無しさん@5周年:04/09/15 20:12:30 ID:ydnNVACf
>>177
>ヨーロッパはもっと緩やかだぞ。

イタリアが昔エライ目に遭ってたような
ハンコ一つで不認可の海賊盤も正規盤になったから、ハンコが盗まれて・・・
195名無しさん@5周年:04/09/15 22:36:10 ID:LDKZ1CCB
age
196名無しさん@5周年:04/09/16 00:58:39 ID:y5VZKX2p
>194
イタリアって昔は周辺国と比較して異様に著作権の保護期間が短かったんで、
90年前後に大量に60年代ロックバンドのライブの合法ブートが出てた記憶がある。
ヲレが買ったのは音質最悪なシド・バレット在籍時代のピンクフロイドの
ライブぐらいだったが。
197名無しさん@5周年:04/09/16 01:01:49 ID:Rg/Yi9lN
還流防止と再販で二重の優遇ってのはおかしいな。
還流防止しなきゃ再販が有名無実化するのだから、
やるなら両方セットだろ?
どうにもこうにも、論理的な思考のできない奴が多いようだな。
ま、どっちもやらなくていーけど。
198名無しさん@5周年:04/09/16 01:37:22 ID:7CFpoZBs
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1095201201/
著作権保護大国のアメリカで、政府自らがドラえもんの著作権を侵害してるわけだが・・・。
199名無しさん@5周年:04/09/16 02:08:38 ID:jYGCJ0XC
>>198
アメリカってネズミー以外は案外ユルユル。
200名無しさん@5周年:04/09/16 06:02:51 ID:rM7JkJtO
>>183
そうか、すでに洋楽はレンタル一定期間だめになってんのか。
そういえば新しいのないなーとは思ってたんだよね・・・。

あれが邦楽にもくるかもね。
201名無しさん@5周年:04/09/16 07:19:12 ID:Bk2MbDZd
>>200
洋楽レンタルはは91年ぐらいに「法は作るけど向こうのレーベルが1年禁止になんてするわけが無い」って
今回と同じこと文化庁・レコ協は言ってて法成立したとたん禁止になったんですよ。
その後日本の洋楽市場自体縮小してしまいました…
(このことを考えるとレンタルは日本だけの制度とはいえ必ずしも売上を妨げるものなのかどうか疑わしいですが)。
202名無しさん@5周年:04/09/16 07:57:53 ID:J9bhHH6e
>>198
権利者の許諾を得ている可能性は考えないの?
203名無しさん@5周年:04/09/16 10:15:42 ID:FK7nqtho
還流防止

より


韓 流 防 止 してください、おながいします
204名無しさん@5周年:04/09/16 10:27:13 ID:m+KzVDu1
韓流CDはこれ以上入って来なくていい
205名無しさん@5周年:04/09/16 11:46:26 ID:YZyBsRs9
「iTunesの価格設定は不当」--英消費者団体が公正取引庁に調査依頼
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040916-00000004-cnet-sci

>ロンドンに本部を置くConsumers' Association(消費者協会)は、欧州におけるAppleの価格構成に不満顔だ。
>英国の消費者が楽曲を1曲ダウンロードするのに79ペンス(1ドル40セント)かかるのに対し、フランスやドイツでは1曲あたり99ユーロセント(1ドル20セント)で販売されている。
>英国の消費者の方がより多くの金額を支払わされているわけだ。

日本なんて
206名無しさん@5周年:04/09/16 11:47:55 ID:KTxrzWQo
またピーター・バカランか
207名無しさん@5周年:04/09/16 12:01:03 ID:UwdpL/UH
まず値下げしろ

努力じゃなくて値下げを法制化すれば、輸入制限しえやってもいい


208名無しさん@5周年:04/09/16 13:12:57 ID:rM7JkJtO
>>200

そうだと今回もすぐ日本版の洋楽しか聞けなくなることもありうるね。
詳しくわかんないけどさ、洋楽の輸入禁止はしないって口で言ってるだけで法律はいってないんだっけ。
結局自分らの首もしめてる気がするけど・・
209名無しさん@5周年:04/09/16 14:01:56 ID:uYHl8gj4
アメ様の意向
210名無しさん@5周年:04/09/16 14:05:11 ID:cJn+JlxF



今までの努力があるのだったら教えていただきたい

211名無しさん@5周年:04/09/16 14:23:05 ID:WzqK0dBq
普通の業界は海外でコスト削減した分を価格に反映させて安く売る。
音楽業界はコスト削減した分全て自分の懐へ。
価格間の隙間を見つけ正当な貿易をやっている業者に難癖付けて締め出し。893やん・・・・
212名無しさん@5周年:04/09/16 14:46:44 ID:iD9f7oiN
まあ結局日本語もろくにしゃべれない怪しげな中国人達が1枚1000円のコピーCDを
秋葉とか新宿で売りまくる手助けをしようとしてるだけですね、ジャスラックは。
213名無しさん@5周年:04/09/16 17:26:30 ID:oprPkRMv
age
214名無しさん@5周年:04/09/16 17:55:30 ID:p1nO9rd7
なんで工業製品や農作物はこんな感じの保護がないのに、
音楽だけこんな保護がまかり通るんだ?

215名無しさん@5周年:04/09/16 18:11:58 ID:CSFk33V3
輸入制限もコピー防止も好きにしろや

もうCDは買わん
216名無しさん@5周年:04/09/16 19:19:47 ID:Pa2qYLTb
>>214
建前上は、経済学で想定されている通常の財・サービスと、音楽などの情報財が異なる特徴を持つものであるため。
経済学が情報財をスマートに組み込む答えを示し、その答えをわが国が導入する事態に至っていない以上、正当性は一応ある。

他国と照らし合わせて異常なのは事実だ。世界一進んでいるのか、世界一後れているのかは分からん。
217名無しさん@5周年:04/09/16 19:32:31 ID:Agnq1r8Q
何で再発の安いCDまでCCCDにするのかね?
安いんだからいちいちコピーなんかしないっつーの!
218名無しさん@5周年:04/09/16 22:36:46 ID:ryBMDj0z
アジア地域の海賊版に対抗して価格を安くするんだったら、
日本でもWinnyなんかに対抗してそういう努力をするべきなんじゃないの?
219名無しさん@5周年:04/09/16 22:45:00 ID:12vjdfve
>>216
経済学上、全ての財は同質。費用に対して需要逓減。
つまり、安ければ安いほど買う人が多く、高くなれば高くなるほど買う人が少なくなる。
一部、この原則からはずれるものもあるが、少なくとも音楽は同じ。

音楽の再販売価格が維持されている理由。
経済学上は需要が多いところ(要は都会だね)と少ないところ(要は田舎だね)で価格に差が出るのは
分かりきっていること。
ここで、安い商品を田舎に持っていけば儲かる、という「神の手」が本来働くのであろうが、移動コストを
考えればそれも限界がある。
再販売価格維持は、この差を「文化的なものが日本国内で価格差があるのはよろしくない」と
強制的に都会での儲けを田舎に補填する形で行われるもの。
220名無しさん@5周年:04/09/16 22:47:08 ID:nPVjEMrQ
>>219
移動コストは東京からの距離で決まります。
都会か田舎かは関係ありません。
221名無しさん@5周年:04/09/16 22:51:55 ID:12vjdfve
>>220
おおまかな説明をしているのに揚げ足を取らぬように。
でも、距離だけで決まるわけではない。どちらにしろ間違い。
222名無しさん@5周年:04/09/17 00:12:37 ID:NC//hcRt
>>219
仰るとおりCDは財であるとしても、音楽は情報財と考えるがどうか?
223名無しさん@5周年:04/09/17 00:34:00 ID:rHqg+qt9
>>201
凶状持ちだったのかよ。。。前回巧くいったってことは、
今回も、だなぁ。。。
224名無しさん@5周年:04/09/17 00:55:11 ID:NC//hcRt
>>219
日本の音楽業界、CD販売以外のことあまり重要視してなさそうだから、「音楽=CDというパッケージ=財」と考えてもよさそうだ。
JASRACなどの中間団体はおろかCCCDまで用意し、硬い殻を作って保護しているのだから、これ以上の保護は過保護だな。

というわけで>>222は撤回する。今回の規制対象が財であるということに同感だ。
225名無しさん@5周年:04/09/17 01:58:01 ID:/kgoJOfV
別にいいじゃねーか

CCCDだろうと何だろうと好きなものは好きで買う
そんなにPCに取り込みたきゃできんことは無い
その中でCCCDモノが売れなきゃレコード会社も考える
それでいいじゃんか

っていう話も「そんなにPCに取り込みたきゃできんことは無い」ってのが前提の話だが
226名無しさん@5周年:04/09/17 09:45:19 ID:JE2mT+/a
>>225
別にCCCDを売ってもいいけどCCCDはCDではないんだからCDとして同じ売り場に売るのは間違ってる。
227名無しさん@5周年
海外ではiPodのダウンロードサービスが大盛況なのに・・。
日本のレコード会社の連中は馬鹿だね。