【社会】ETC事故、4年で2000件…バー開かず・人身も[09/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φ ★
 高速道路のノンストップ自動料金収受システム(ETC)で、2003年度までの4年間に
全国で2000件を超す事故が起きていたことが3日、わかった。

 国土交通省が、民主党側からの質問主意書への答弁書で明らかにした。

 ETCは、専用端末から課金情報を無線で送り、料金所を停止せず通過できるシステム
だが、無線交信の異常などで開閉バーが開かず、事故につながるトラブルが多発している。

 国交省によると、料金所職員がはねられるなどの人身事故は2003年度までの4年間で
計12件、物損事故は同年度までの3年間で計2013件発生。物損事故のうち約62%は、
ETCカードの未挿入などユーザー側に原因があったが、約25%に当たる495件は、
無線交信の異常などシステムに問題があった。

 また、バーが開かないトラブルも、今年1月から7月までの間、1か月あたり4000件前後
発生したが、国交省ではETCの1か月当たりの総交通量は約5000万台あるとして、
「事故やトラブルの発生率はきわめて低い」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040903i405.htm
2名無しさん@5周年:04/09/03 16:31 ID:XPsD5fT8
まってました!
3名無しさん@5周年:04/09/03 16:31 ID:1EM+7Qi8
EっTぇよC
4名無しさん@5周年:04/09/03 16:32 ID:qHdar0+g
4様<ヽ`∀´>
5名無しさん@5周年:04/09/03 16:33 ID:ZoEk8Tdq
つーか、なんで料金所職員がはねられるの?
6名無しさん@5周年:04/09/03 16:33 ID:nRpv1KtL
全国のETCレーンを網羅したサイトない?
特に関西以西
7名無しさん@5周年:04/09/03 16:33 ID:iaqjQmgd
8なら今から飛び降りる
8名無しさん@5周年:04/09/03 16:33 ID:ZNUvcCS1
漏れ最近慣れてきて毎回50`ぐらいで進入してたよ
少し落とそうかな
9名無しさん@5周年:04/09/03 16:33 ID:ieLq/7XI
使えねえな
10名無しさん@5周年:04/09/03 16:34 ID:3MbUybCz
10まら
11名無しさん@5周年:04/09/03 16:34 ID:y6MTpMhw
80kでも大丈夫な仕様のはずなのにね
12名無しさん@5周年:04/09/03 16:34 ID:beAZdTCB
バーが開かない「事故」の9割以上はカード未挿入だろう
13名無しさん@5周年:04/09/03 16:34 ID:XPsD5fT8

扇に責任とらそうぜ
14名無しさん@5周年:04/09/03 16:35 ID:qesimW/l
> また、バーが開かないトラブルも、今年1月から7月までの間、1か月あたり4000件前後
>発生したが、国交省ではETCの1か月当たりの総交通量は約5000万台あるとして、
>「事故やトラブルの発生率はきわめて低い」としている。

人間が料金徴収するのと比べて「きわめて低い」って言ってるのか?アフォか?
15名無しさん@5周年:04/09/03 16:36 ID:9bPwzXhY
ETCレーンはきちんと路面を青かなにかで色分けしてもらいたいよ。
この前うっかり出口料金所を通過したら収受員のおやじが大声で叫んでるから何かと思ったら
ETCレーンじゃない隣の一般レーンを通過してしまった。
16名無しさん@5周年:04/09/03 16:38 ID:MyeDdDdr
>「事故やトラブルの発生率はきわめて低い」

なんか三菱みたいないい訳だな。
発生率が高い低いの問題じゃないと思うが…
17名無しさん@5周年:04/09/03 16:39 ID:FrwDblKp
つまり発生率が低ければ、料金所のおじさんははねられても良いわけだ。
18名無しさん@5周年:04/09/03 16:40 ID:VUCRi7OR
>>15
お金、払いましたか?

バーが開かないトラブルも、今年1月から7月までの間、1か月あたり4000件前後
発生したが、国交省ではETCの1か月当たりの総交通量は約5000万台あるとして、
「事故やトラブルの発生率はきわめて低い」としている。
発生率が低いとかの問題じゃないだろ。あったらいけない事だろうが。税金泥棒ども、開くようにしろよ。
19名無しさん@5周年:04/09/03 16:40 ID:Dzzk+qtb
通過可能な最高速度ってどのくらい?
20名無しさん@5周年:04/09/03 16:40 ID:PF09act3
しまった>>17で訳の分からないことを書いてしまった。無視してくれたのむ。
21名無しさん@5周年:04/09/03 16:41 ID:Bnhj691a
>「事故やトラブルの発生率はきわめて低い」

徐行しないでぶつかる馬鹿など知ったこっちゃねぇって事だろ。。
22名無しさん@5周年:04/09/03 16:44 ID:+usOr5vK
>>17
何言ってんだ?
23名無しさん@5周年:04/09/03 16:45 ID:G7ltcke8
24名無しさん@5周年:04/09/03 16:49 ID:G+1ibZMf
「たまに開かないことがある」バーに時速数十キロで突っ込めと言うのか?
25名無しさん@5周年:04/09/03 16:51 ID:rLsjskrF
「中原です。今、東京料金所の前にいます。それでは、これから普通レーンを無視して突撃しま〜す」

26名無しさん@5周年:04/09/03 16:51 ID:OBHfUof0
料金をその都度徴収することをやめるべき。
27名無しさん@5周年:04/09/03 16:56 ID:aPvKCqP0
カードの入れ忘れというのは基本的にユーザの責任なのだが
製品を作る際に、メーカーや国土交通省はこういう事態を想像しなかったのだろうか
これは安易な事件ではなく、
プラントの点検漏れ、航空機事故などと同じように
人間はかならず失敗するものと想定したうえで
機械側から強制的に認知させる必要があると思う
もちろんカード入れ忘れや盗難の危険も伴うが、
ETC車載機器も音声をだせるわけだから
走行何十メートル毎にカードが挿入していなければ警告を発するとかいろいろできるでしょ

これはヒューマンエラーというリスクマネージメントでもっとも大切なこと
28名無しさん@5周年:04/09/03 16:57 ID:VUCRi7OR
なんか、「事故やトラブルの発生率はきわめて低い」発言にムカついたので
国交省の意見窓口に送ってきた。
http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline0604.html

29名無しさん@5周年:04/09/03 17:02 ID:Fhoe4bUZ
>>27
交通事故で年間3万人も死んでるんだから、無問題よ(w
30名無しさん@5周年:04/09/03 17:03 ID:DAzJIYF/
全車ETC標準装備にしてくれ。
|  一般  | 一般/ETC |
ETC以外は全部左に池。
31名無しさん@5周年:04/09/03 17:06 ID:xCWTqRdR
根本的にバーなんて付けなければいいのに。
無断で突破する車に対しては監視カメラで撮っておけばいいんだし
32名無しさん@5周年:04/09/03 17:09 ID:b2L5VH+3
バーが閉じないトラブルきぼんぬ
33名無しさん@5周年:04/09/03 17:09 ID:uTtjRSfM
>>15
専用レーンは色分けしてあるよ?
そこどこよ?

34名無しさん@5周年:04/09/03 17:11 ID:VUCRi7OR
面毒せー。高速、無料でいいじゃん。
35名無しさん@5周年:04/09/03 17:15 ID:VUCRi7OR
>>32
バーとバーの間を空けすぎて、車が通り抜けれるって場所はあったよね。
36名無しさん@5周年:04/09/03 17:15 ID:9qaahxea
>>33
15は文盲で色盲だと思われ
37名無しさん@5周年:04/09/03 17:21 ID:C8ryEbqp
>>31
実はカメラ撮影も併用している大秘密
バーは視覚的効果をねらっているだけなんです。
38名無しさん@5周年:04/09/03 17:22 ID:QFkUYCln
>>12はもう一度>1を嫁。
39名無しさん@5周年:04/09/03 17:23 ID:gkT4Slxv
ETCだからねぇ いろいろあるんでしょ
40名無しさん@5周年:04/09/03 17:24 ID:ShogAUE5
>>37
そのカメラの性能がよくなくて
ナンバーが読み取れない時が
多々有るので、もっと高性能なのにしる!
41名無しさん@5周年:04/09/03 17:24 ID:dv3jjrRQ
4年で500件って事か。
42名無しさん@5周年:04/09/03 17:25 ID:27EK0Ho6
おれリアルで故障してるとこ見た。
ドリフみたくバーが閉まったり開いたりしてた。
もちろんETC以外のレーンも渋滞・・・。
43名無しさん@5周年:04/09/03 17:26 ID:y6MTpMhw
バーの上下を手動にすりゃ解決
44名無しさん@5周年:04/09/03 17:26 ID:aQqU+VnG
はっきりして欲しいのだが「無線交信の異常などシステムに問題があった」
場合は、修理代は誰が負担するのだ!?
(みなさんの高速料金から?)
45名無しさん@5周年:04/09/03 17:29 ID:SwyQnlx5
>>44

みなさんの高速料金から or TAX
46名無しさん@5周年:04/09/03 17:29 ID:2Q/JV5KL
一般車とETC車って最初のころ意味わかんなかった。

その他の車って何だよ!ゴルァ!
47名無しさん@5周年:04/09/03 17:30 ID:4KryDjIc
>>19
名神高速西宮インター(出口でなくて入り口)だけは100キロ超でいける。
ただしかなーーーーーり怖い。
48名無しさん@5周年:04/09/03 17:33 ID:ShogAUE5
俺は60キロぐらいでいつも通過していたけど
早朝に、ちりとり&ほうきもったおっさんが
レーンにいきなり出てきて掃除をはじめて
はねそうになってからは30キロ
49名無しさん@5周年:04/09/03 17:33 ID:Mg2zHa5L
>>27
これやられたらうるさくてたまらんよ.
いつも高速乗る訳じゃないから,入れてないこと多いし.
50名無しさん@5周年:04/09/03 17:35 ID:LJAF6R9E
エンジンをかける前にカード入れても大丈夫なようにして欲しい。
51名無しさん@5周年:04/09/03 17:36 ID:rdnd0FH2
最後に買った5万のハイカがそろそろ無くなるので
ETC考えようかなって感じだったのだけどこんなに事故多いの?
52名無しさん@5周年:04/09/03 17:39 ID:LLe+Sxh6
あんなしょぼいバーだからすり抜けるやつが出てくるんだって

バーじゃなくて落とし穴にすればいいのに
野球板のフォークみたいなやつ。
不正に抜けようとしたら穴に落ちる
53名無しさん@5周年:04/09/03 17:40 ID:AtLGhiJ/
公団が極めて事故率が低いと開き直るなら
三菱の車だってこんな問題にならんだろ。
54名無しさん@5周年:04/09/03 17:41 ID:cQvxz33t
>>52
野球盤の「消える魔球」かよ!
後ろの車のヤツ、突然目の前の車が消えてビビるじゃねーか。
55名無しさん@5周年:04/09/03 17:42 ID:FUL0zhfL
事故率 0.008 % だよ?極めて低いってのは間違ってないだろ。
56名無しさん@5周年:04/09/03 17:44 ID:rLsjskrF
実はその事故を起こす車は全て三菱です そして機械も(ry
57名無しさん@5周年:04/09/03 17:45 ID:y6MTpMhw
>>52
下に一般道があったら大変だ罠
58名無しさん@5周年:04/09/03 17:45 ID:Kw3PDsMj
ETC装置の取り付けが上手くいってなかったって場合もあるんじゃないか?
59名無しさん@5周年:04/09/03 17:45 ID:ufxgNGbx
60`以上出すとこわいYO
60名無しさん@5周年:04/09/03 17:45 ID:gkT4Slxv
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも三菱の
       :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)      せいにしてればいいYO・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
,,     ,,,,     ''' , ,,     ,,,,
61名無しさん@5周年:04/09/03 17:46 ID:DJ3vC+1v
なんだか、どっかの会員になれば、そん会員証を見せるだけでタダで高速使えるらしいよ。
62名無しさん@5周年:04/09/03 17:46 ID:mDeBDqqQ
>>30
禿同
| 一般/ETC |←これやめてくれ
63名無しさん@5周年:04/09/03 17:48 ID:t6MZ8j2r
>>52
で、タダで一般道へ。

イイネ!!
64名無しさん@5周年:04/09/03 17:49 ID:+usOr5vK
>>63
> タダで一般道

極めて普通

65名無しさん@5周年:04/09/03 17:49 ID:Kw3PDsMj
>>62
でも、初めてETC使う時は、一般と共用の方が安心でつ
66名無しさん@5周年:04/09/03 17:49 ID:y6MTpMhw
>>63
君の地方は一般道でも金とられるのか・・・・
67名無しさん@5周年:04/09/03 17:51 ID:qQDTdfzd
車載機の性能が悪いのがあるからな。
三菱重工と電機製は比較的良かったがな。<4年前の話。
カードに問題あるとバーが開かない可能性があるし、
ETC積んでいる車は念のため徐行することですな。
68名無しさん@5周年:04/09/03 17:54 ID:qQDTdfzd
>>31
>根本的にバーなんて付けなければいいのに。
>無断で突破する車に対しては監視カメラで撮っておけばいいんだし
そう言う話もあるみたいだが、既存のレーンの構造上、きちんとナンバーが映る位置に
カメラが据えられない。
改良やるにも費用がかかる。あとそれをどこに負担させるかも問題。
69名無しさん@5周年:04/09/03 18:00 ID:gmI/xllh
恐ろしいな もうこんなんやめてしまえ
70名無しさん@5周年:04/09/03 18:03 ID:oWKztREq
>1か月当たりの総交通量は約5000万台
>4年で495件
495/ (50,000,000 X 12 X 4) = 0.00002%
71名無しさん@5周年:04/09/03 18:14 ID:R/hMlxNw
あのバーって発泡スチロールみたいなもんでできてるんだろ?へし折ったって
大して損害無いんじゃないの?
72名無しさん@5周年:04/09/03 18:24 ID:0OZ4N75u
以前、別スレにも書いたんですが、自分もいきなりバーが開かなくて
すごく焦ったことがある。もちろんカードは入れてあったし、それまでずっと
料金所は次々通過できていたので、突然の出来事にびっくりした。
でも、もっとびっくりしたのが、料金所の係員が出てくるといきなり
「こっちのミスは100%ないから!」と忌々しそうに怒鳴られたこと。
あの言い草・・・早く道路公団終わってくれと思った瞬間だった。
73名無しさん@5周年:04/09/03 18:24 ID:nqU7xQ+j
突っ込むギリギリまで、バーがあかなそうで怖い。
だからおれはいつも徐行ぎみ。
スピード落とさず突っ込むほうがワルイ。
74名無しさん@5周年:04/09/03 18:27 ID:AWVby5ap
ETCはペテン
75名無しさん@5周年:04/09/03 18:27 ID:rdnd0FH2
ETCは三菱車より危険なわけか
76名無しさん@5周年:04/09/03 18:33 ID:SkAWYe1y
>>64>>66
オマイラ近距離有料道しか使わんのか?
77名無しさん@5周年:04/09/03 18:35 ID:xFIvDGC0
ゲートの先でETCレーン横切るオヤジ、マジで何とかしてくれ!

こないだマジで轢きそうになった・・・_| ̄|○
78名無しさん@5周年:04/09/03 18:36 ID:y/58l1/8
検知器とゲートが近すぎるんじゃないかなぁ?
検知器が正常作動したコトを示す信号つけりゃいいんだよね。

検知器通過>バーについた信号が青に>バーがパカっと開く

どうかしら。
79名無しさん@5周年:04/09/03 18:37 ID:xFIvDGC0
>>31
大阪人さえいなければ、バーは要らない。

バーがないと、ETC非装着者の大阪人がノンストップで通過してしまう。
80名無しさん@5周年:04/09/03 18:40 ID:AWVby5ap
>>70
システムのあり方を考えた場合、事故の確立が高すぎる。
これでは実用レベルに達しているとはとても言えない。
現状ではETC搭載車は極めて少ないからまだ救われているものの、増えてくるとにっちもさっちも行かなくなる。
欠陥システムそのもの。

渋滞解消についてもETC搭載車が増えるにしたがってメリットは限りなくゼロに近づく。
それだけではなく、ETCの不具合で車を傷つける確立も高くなる。
バーの手前に一時停止線でも設けるなら事故る確立は小さくなるだろうが・・・。
81名無しさん@5周年:04/09/03 18:43 ID:iKA3ZG3O
>>53
>公団が極めて事故率が低いと開き直るなら
開き直るも何も大部分はカード未挿入が原因でユーザー側の過失がほとんどだよ。
誤動作とかの確率は非常に低い。進入車両表示に「カード未挿入」ってハッキリ出ているのに
逆切れするドライバーの多いこと・・・。責任逃れに必死だな。
82名無しさん@5周年:04/09/03 18:47 ID:Romx9lGv
フロントのナンバープレート隠しちゃうとETCって無力だな
ずるし放題・・・
83名無しさん@5周年:04/09/03 18:48 ID:iKA3ZG3O
>>79
バーがなくてもあんなにハッキリ撮影されているのに逃亡する奴の気が知れん。
モレは公団職員じゃないけど料金所によっては記録取られてるよ。
(それがどこかは言えないが)
84名無しさん@5周年:04/09/03 18:50 ID:sNdiRGQh
良く今まで隠蔽できたもんだな。
こういう記事が表ざたになったのはETC押し付けに抵抗する勢力の逆襲だろうな。
85名無しさん@5周年:04/09/03 18:53 ID:q5G6T8q0
やっぱりetcの電波を
モバイル環境に回せばよかったのに
86名無しさん@5周年:04/09/03 18:54 ID:iKA3ZG3O
>>82
今はナンバープレート取り外していると整備不良で警察に切符切られますよ。
それと赤外線を遮断するプレートカバーってありますけど赤外線カメラで撮影された時に
鮮明じゃなくなるけど4桁の数字は輪郭がハッキリ見えてるから判別可能です。

そもそも、カメラがレーンの進入方向を向いているETCレーンを突破するDQNの精神構造がわからない。
一般レーンより良く見えるようにカメラが設置されているのに遮断棒にぶち当たって逃亡するのはアホ。
なぜに一般レーンを逃亡しないのかと小一時間・・・・。
87名無しさん@5周年:04/09/03 18:55 ID:lPUowbYY
もまえら、ETC使ってないだろう?
ETCは通過する直前に車内に「ポ〜ン」って音がなってバーが開くんだよ。
ちゃんと速度を落とせば開かなければ止まれるんだよ。
でもカードがちゃんと入っていれば開くと思うのだが・・・。
使った事の無い香具師はどんなに気持ちイイかわからねぇだろうな〜。ww
ま、負け惜しみでも言って桶。
88名無しさん@5周年:04/09/03 18:57 ID:+usOr5vK
>>76
タダで一般道というのは普通だと書いているように読めないのかね。
89名無しさん@5周年:04/09/03 18:58 ID:Romx9lGv
遠距離の場合
入り口は一般で入って出口はETC
当然エラーとなるが
おっさんに一つ手前の入り口で入ったと主張する
うまー
90名無しさん@5周年:04/09/03 18:59 ID:2SpvAyoZ
ギリギリまであかないから、はっきり言って怖い。
もちろん、徐行すれば良いんだけど、みんなが待ってるところを横目に
ぴゅーんと通り過ぎるのが気持ちいいからってだけで、3万円も出してるんだから
徐行なんてとんでもない!
91名無しさん@5周年:04/09/03 19:00 ID:iKA3ZG3O
連続カキコでスマソ。ちなみに来年の何時からだったか不正通行すると罰金最高30万円です。
カード未挿入や車載器なしの誤進入でバーに当たった場合(未払い状態の時)は逃げずに
とりあえず止まった方がいいよ。クレームつけるのはかまわないが逃亡だけはしない方がいいよ。

忘れたころに呼び出されて30万円も払わされるの嫌でしょ。(来年からだけど)
92名無しさん@5周年:04/09/03 19:00 ID:PnreCyho
徐行して通るならあまり意味ないよ。
それなら人に直接払っても良いでしょ?
60キロくらいで通過出来ないなら巨泉のこんなものいらないだね。
今は車載少ないから付けるメリットあると思うけど
みんな付けだしたら意味ない。データも残るしね。
93名無しさん@5周年:04/09/03 19:07 ID:fj6uIfBi
ETCは根性試し。
素人はなかなかバーが開かず、ビビッてどんどんスピードを落とす。
ところが、トラック運ちゃんなんかのプロだと、バーが開くそぶりをまったく見せなくても、平気で80キロくらいで通過していく。

いいかオマエラ。バーはオマエラの根性を試しているんだ。
そんな生意気なバーは、ぶち破る気持ちでつっこんでやれ!
最低でも60キロ以上で通過できない椰子は
ETCなど付けるな!
大丈夫、必ず道は開かれるさ!
94名無しさん@5周年:04/09/03 19:10 ID:cZmjSXeE
>>93
信じて行きます!
95名無しさん@5周年:04/09/03 19:11 ID:iKA3ZG3O
>>93
バーに当たるならまだいいんだけどレーンと隣のレーンのアイランド(島)のコンクリートに
当たるヤシが意外に多いんだわ。車がへこむだけなら自業自得だけど死(略
96名無しさん@5周年:04/09/03 19:12 ID:+VFbKzL3
>>93
バーが開くか開かないか、スリル満点だよな(;´Д`)ハァハァ
97名無しさん@5周年:04/09/03 19:15 ID:0rDyqty5
料金所の外側からGhz帯のアマチュア機でかなり可変調の電波を
ディッシュで当ててやると、簡単に開かなくなります。
やっちゃダメよ。
98名無しさん@5周年:04/09/03 19:15 ID:KdJtNO8g
>>87
システム異常ってのは、音鳴っても開かないって事なんじゃないのか?
99名無しさん@5周年:04/09/03 19:16 ID:v5DJYziZ
>>93
藻前一人でやれよ.僕は鈑金行きになったら嫌だから30キロで通過します.
100名無しさん@5周年:04/09/03 19:17 ID:wzqmkkJf
>国交省によると、料金所職員がはねられるなどの

>人身事故は2003年度までの4年間で計12件、
>物損事故は同年度までの3年間で計2013件発生。

>物損事故のうち
>約62%は、ETCカードの未挿入などユーザー側に原因があったが、
>約25%に当たる495件は、無線交信の異常などシステムに問題があった。

ん…?
つまり、本当のシステム事故の件数は、495件なんじゃ…???

妙に煽った記事だなあ。
101名無しさん@5周年:04/09/03 19:21 ID:4Sv/+4yT

安全の為、一時停止するべき。

と、存在意義を否定してみる。
102名無しさん@5周年:04/09/03 19:37 ID:0wi+tELD
>>89
「ETCでつ」「でわカードをお渡し下さい」
どこがウマ〜なのでつか?
103名無しさん@5周年:04/09/03 19:40 ID:yDZFIrF8
料金所に水着のギャルを立たせておけばみんな徐行通過していくよ。
104名無しさん@5周年:04/09/03 20:05 ID:VUCRi7OR
まとめると

01〜03年度の3年間で495件。165件/年。月に14件程
それとは別にバーが開かないトラブルが今年1月〜7月で4000件ほど。月に571件。

今、利用者を増やそうとしているけど…大丈夫なの?
105名無しさん@5周年:04/09/03 20:07 ID:AqT1KT06
>>103がEROいい事を言ったぞ
106名無しさん@5周年:04/09/03 20:19 ID:SpUKa0xH
出るときにバーが開かず衝突したら、
公団の奴らバーが折れたといって
弁償してくれとかなんとか言ってきた。
 ぷっつんきて暴れて警察よびますた。
ドッチガ悪いかもわからんのに弁償しろとは・・・
ちょっとひどいとおもう
107名無しさん@5周年:04/09/03 20:21 ID:h6Y41w46
ランプウェイ区間で赤青信号つけて、カード未挿入orゲート故障なら赤を出せばいいかと
そうすりゃ一般にいくだろうし、他の原因で壊れてて突っ込んだとしても、止まれる速度で行かない香具師が悪い
あそこのスピードも取り締まったらジャンジャン掴めるかと
108名無しさん@5周年:04/09/03 20:23 ID:yiYnXhPs
>>106
暴れる時点で俺とは違う訳だが
109名無しさん@5周年:04/09/03 20:23 ID:Romx9lGv
>>102
例えば東北から大阪まで利用したのに
京都から乗ったと言い張ればウマー
特に冬季は雪国ではナンバーOCRが機能しないので余裕ですw
110名無しさん@5周年:04/09/03 20:25 ID:h6Y41w46
>>109
通報しますた
111名無しさん@5周年:04/09/03 20:26 ID:qQDTdfzd
オープンカーのETCの人は気を付けた方がいいよ。
フロントガラスの後ろにバーが降りてきて顔ケガした人いるよ。
112名無しさん@5周年:04/09/03 20:26 ID:VkAov481
料金所のだいぶ手前から渋滞してて、
ETCレーン部分が空いたとたんにすごい勢いで加速していく車を見るが、
ぶつかったのはきっとこういう香具師らばっかりなんだろうな。
113名無しさん@5周年:04/09/03 20:28 ID:/K9c5kSE
>>103
見とれて事故る奴が増加
114名無しさん@5周年:04/09/03 20:30 ID:qQDTdfzd
>>109
>例えば東北から大阪まで利用したのに
>京都から乗ったと言い張ればウマー
その手も使えなくなるよ。
そう言うなら乗ったと言うところに、その車が入ったか調べられるよ。
レーンの通行状況を撮影してあれば調べられるし、車種判別装置の精度も上がっているから
入り口ではナンバーの読みとられてるよ。
115名無しさん@5周年:04/09/03 20:33 ID:u30xZJyb
>>73
確か70`くらいで突っ込んでも大丈夫って公団の人が言ってた
突っ込んでもバーは柔らかいモノで出来てるから安心と言ってた
あと、出来れば「イーティーシー」じゃなくて「イーテック」読んで欲しいと言ってた
116名無しさん@5周年:04/09/03 20:35 ID:Romx9lGv
>>114
乗ったと言ったところにナンバー無くても別に支障はないと思うが?
117名無しさん@5周年:04/09/03 20:40 ID:sAZOb8cx
93みたいなアホがいたのに乗り遅れた
118名無しさん@5周年:04/09/03 20:59 ID:Zuo5hDqH
ETCは、バーが開かないけいほうを表示して、
そこからバーまでの距離を伸ばすべき。
それが出来ないならそんな危険なシステム止めろ。 
11976:04/09/03 21:12 ID:SkAWYe1y
>>88
スマソ、レス付け間違い


>>82=>>89=109=>>116
ETC使ったことないだろ、仕組みが分かってるとは思えない
第一そんな事するなら一般で券をなくしたと言う方が早いだろ


ETCは100km/hで通過可能なように作られてるらしい
でもレーン通過制限速度は決まっているわけだが
実際誤動作で事故を起こした奴の中で通過制限速度を守った奴っているんだろうか?

120名無しさん@5周年:04/09/03 21:13 ID:KF8I4xiL
>1か月当たりの総交通量は約5000万台あるとして
あるとしてって、正確な数、把握できてないの?
121名無しさん@5周年:04/09/03 21:14 ID:lGGPvKjo
覚せい剤も微量ならOKってこと?
122名無しさん@5周年:04/09/03 21:20 ID:SkAWYe1y
ETCが危険なシステムって言ってる奴は冷静に考えてみろ
60km/hで走れなきゃ意味ないとか言うのはDQN
それでぶつかって文句を言うってどうかしてる
レーン制限は20km/hだから制限3倍速通過だぞ
一般道で40km/h制限の道路を3倍の120km/hで走ってる車を見たらどう思う?
それで事故を起こしたら2ちゃんねる的にはザマアミロだろ
123名無しさん@5周年:04/09/03 21:33 ID:Romx9lGv
>>119
ETCユーザーですよ。
実際実験してみたら見事にウマーだったものでw

>>122
>レーン制限は20km/hだから制限3倍速通過
マジ?レーンの速度制限なんてあったか?
一般レーンは徐行及び一時停止だろうけど
ETCレーンは当初はノンストップって宣伝しまくってたが?
124名無しさん@5周年:04/09/03 21:36 ID:VkAov481
>>123
徐行でもノンストップには違いありませんが?
125名無しさん@5周年:04/09/03 21:40 ID:Romx9lGv
>>124
当初は徐行と言う表現はせずに
安全な速度でという曖昧な表現だったけどね

安全な速度が何キロなのか道路交通法にある?
126名無しさん@5周年:04/09/03 21:41 ID:7UCM6EwV
とりあえず、引用文の下にこんなコメントを書いて国土交通省にメール
しました。

-------
民間会社で、5000万個の製品のうち500個も不良品を
出荷してしまったら、死活問題です。

ぬるくて羨ましいです。
127名無しさん@5周年:04/09/03 21:44 ID:cZ7ydMmg
バーか。
128名無しさん@5周年:04/09/03 21:46 ID:DrFswhmL
電波の送受信アンテナ位置がバーに近すぎ。

もっと手前で通行可能か表示して、
バーの開くタイミングは車両位置で判断すれば安心できるのに
129名無しさん@5周年:04/09/03 21:46 ID:Fhoe4bUZ
>>126
そんな訳ねーだろ?(w Winなんとかいうソフト見ろと言い返されます。
130名無しさん@5周年:04/09/03 21:46 ID:cZ7ydMmg
>>129
Winドウズ?
131名無しさん@5周年:04/09/03 21:47 ID:jOJRHf86
こんなの発見した。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sheel/

紙は皮先くんなのか。
132名無しさん@5周年:04/09/03 22:30 ID:cCqpsyDe
減速バンプつけたほうがイイと思うよ。
スピード出して通過しても、出た先が危険。
133名無しさん@5周年:04/09/03 22:38 ID:thgmrJuH
ETCのシステム開発は三菱だっけ?

公団職員がレーンを横切るのはたまに見る、それで事故になって
公団が過失を認めたけど、違反点数は撤回されなかったという
記事が週刊誌に載った。

ユーザーも公団も人的ミスが多いんだよね。
134名無しさん@5周年:04/09/03 22:44 ID:6J56FNOO
>>29
交通事故は1万人・・

自殺者が3万人...
135名無しさん@5周年:04/09/03 22:59 ID:REZh5u97
そういや、首都高横浜線の大黒→浅田に行く途中に、ETCが反応するゲートがあるな。

あそこ、100km/h (速度超過だが) で通過してもしっかり反応するよ。
136名無しさん@5周年:04/09/03 23:04 ID:Jo5Hmrsb
>>133
ETCシステムは松下と三菱
松下が地上施設の半数以上を占めている
http://panasonic.biz/its/etc/etc_07.html
137名無しさん@5周年:04/09/03 23:10 ID:iKA3ZG3O
>>136
>松下が地上施設の半数以上を占めている
いやそれがややこしいのよ、車種判別装置が松下でETC設備が三菱とか、あるいはその逆とかもあるからね。
オムロンも車種判別装置作ってるけどなんだか良く判らない。
138名無しさん@5周年:04/09/03 23:16 ID:skJ8Hb7p
たとえ開かなくても、公団のジジイどもはスピード超過だと
言いがかりをつけて逆ギレするんだろうなぁ
139名無しさん@5周年:04/09/03 23:18 ID:WfgQHdcp
最初っからつけるなよw
140名無しさん@5周年:04/09/03 23:24 ID:4nKOPrVd
無線通信する場所からバーまで100mくらい間を開ければいいんじゃね?
通信に成功したら青信号を点灯するなり車載器から音を出すなりする。
通信できてない時でも、100mあればバカでも止まれる。
そうなると時速50kmくらいで走り抜けられそうな予感。
141名無しさん@5周年:04/09/03 23:45 ID:ZH7o7a9/
料金所職員が撥ねられるのは、職員が悪いな。
自動車専用道路の、しかも無人のはずのETCレーンに人がいるなんざぁ・・・。
142名無しさん@5周年:04/09/03 23:47 ID:Fhoe4bUZ
>>140
どれがどれだかわからなくなるだろ?
その100mの間に何台車が詰まるとおもってんだよ。

これだからトーシロは困るよね。 そんなこた考えた上でこうなっちゃったんだよ(w
143名無しさん@5周年:04/09/03 23:51 ID:bWJAtjYr
ゲートのバーについて、公団は「意識させて減速をさせるため」なんて言っているが、
騙されてはいけないよ、警察の指導と公団の思惑が合致したためなんだよ。
単なる料金未払いだった場合、
・ナンバー照会
・所有者照会
・使用者特定
・アリバイの確認
・告訴
故意か過失かの判断に時間がかかるかかる・・・
とても通行料金回収のために労力を割けないよね。
ところが、バーをぶっ壊してそのまま走行(逃走)なら、器物損壊。
そのまま走行(逃走)については、完全な故意。

いずれETCが当たり前になるんだから、今のうちに
減速して通過する習慣をつけといたほうがいい。
144名無しさん@5周年:04/09/03 23:53 ID:t7vrjBrV
慣れてくると肝試しになっちゃうETC
どこまで高速で抜けられるか試したくなる
145名無しさん@5周年:04/09/03 23:54 ID:uDigOV+H
役人はちょっとならいいと思ってるからいけないんだよ。
だから、国民からの年金を着服してもいいと思ってるんだろ。
その三菱的体質どうにかしろよ。
146名無しさん@5周年:04/09/03 23:57 ID:k4rBqNUS
ETCレーン通過の大型トラックと
一般レーン通過の乗用車の接触事故が
多発してますなぁ。昨日だけで2件見たよ。

147名無しさん@5周年:04/09/03 23:58 ID:YOzD/uja
料金所通過後の
一般車両との速度の違いが原因の事故もあるんじゃないのか?

結構怖いぞ
148名無しさん@5周年:04/09/04 00:13 ID:nLpqmKPB
国鉄民営化の時も職員の自殺が相次いだがも日本人の自殺率と同等
なので問題無いと言われたなぁ、
お上は自分のミスには甘いのは今も昔も変わらない。
149名無しさん@5周年:04/09/04 00:28 ID:z8PfyS5B
>>126
5000万は月単位、500個は4年(48ヶ月)単位

システム異常による人身事故=495件/48月
バーが開かないトラブル=4000件/月
総交通量=約5000万台/月

記事の単位ばらばら…
150名無しさん@5周年:04/09/04 00:30 ID:LEEN+32i
携帯電話を圏外にする妨害装置と同じようなので、
ETCの電波通信を妨害すると、危険だろうな。

まあ、高指向性で、横から妨害する程度では駄目だろうが。
それに電波法違反だろうし。
151名無しさん@5周年:04/09/04 00:36 ID:7dKW4PvW
>料金所職員がはねられるなどの
(゚Д゚)ハァ?

ノンストップじゃなくてノンブレーキで行けるようにしろよ。
152名無しさん@5周年:04/09/04 00:39 ID:3jhiGc+I
>>149をちょいと訂正

システム異常による物損事故=495件/3年(36ヶ月)
153名無しさん@5周年:04/09/04 00:51 ID:Om/upnCA
>>150

故意にやったら電波法違反だけじゃ済まんですよ。
威力業務妨害や、怪我人が出たらそれ以上。
154名無しさん@5周年:04/09/04 00:55 ID:z8l2wfb4
ETC=国民行動総監視システム
ETC=機械に稼がせ現場削減、天下りウマー装置
155名無しさん@5周年:04/09/04 00:55 ID:zgzHlNuU
カードの入れ忘れで事故が起きるのも問題だぞ。
走っているのは、その車だけじゃないんだから。
156名無しさん@5周年:04/09/04 00:56 ID:Q4ENkZZn
で、民主党はいつ頃高速料金を無料にするの???
157名無しさん@5周年:04/09/04 01:01 ID:kt0WCDvV
つーか
いーてーしーのレーンにいくまでが大渋滞なんだが........................
あげくに
関係ない車が入っちゃって
リバースしたりsてて
いーてーしーのレーンがいちばん遅かったりする
158名無しさん@5周年:04/09/04 01:15 ID:X+3a57wk
いっそのことバーの前に段差でもつけて強制的に減速させればいいんじゃねぇの。
159名無しさん@5周年:04/09/04 01:23 ID:RNhf9kIY
とりあえず、ETCは危険ということだな。
160名無しさん@5周年:04/09/04 01:26 ID:tcyGB1Uo
自動収受システムって料金所が不要になるという触れ込みじゃなかったっけ?
特に料金所ということもない道路部分にカメラのようなものを置いておいて、
バーも何もないイメージだったのに。
161名無しさん@5周年:04/09/04 01:48 ID:QlS2QhB1
>>154
匿名じゃ免許も取れないし車も買えないはずなんだからETCだけことさらに言うのもなんだか・・
行動を監視されたくないなら乗り合い自動車の乗客になればいいのさっ、タクシー乗るのに住民票はいらんもんね
162名無しさん@5周年:04/09/04 08:47 ID:qaBvsxfj
>>142
一人しか釣れませんね。
163名無しさん@5周年:04/09/04 14:02 ID:e/XKFMzy
>>160
海外ではそういうのもあるよ、車載機じゃなくてシールみたいな
薄いのをフロントガラスに貼って読み取る。

ETC発表の時に海外にある既存のシステムを使用しないのか
と聞かれて、役人は逆ギレしたとか・・。
164名無しさん@5周年:04/09/04 14:33 ID:ErrxAQJf

 E    T     C
いらね たよりね こわれるし
165名無しさん@5周年:04/09/04 15:35 ID:lKjCoQ6U
たしか海外ではプリペイド方式のETCもあったように思うが、車載機械はレンタルで
カードはコンビ二とかGSで買える方式だったような・・・。間違ってたらスマソ!!
166名無しさん@5周年:04/09/04 15:53 ID:/ms4AbAv
>>165
普通それが出来ていて当たり前。
日本の場合は役人根性で割高でもつけるだろうという目論見が外れて需要が伸びなかった。
一般人と役人の金銭感覚の違いが天下り役人には理解できなかったのだろう、
167名無しさん@5周年:04/09/04 15:59 ID:5h5aVpFE
>>163
面白そう。ソースっつーか、晒してください。その醜態を。
168名無しさん@5周年:04/09/04 16:02 ID:TPbKAYUX
不完全なシステムは事故の元です。
渋滞解消効果は実質的にゼロであり、現状で便利といってるのは単なる錯覚です。
事故ると全てがドライバー責任にされます。
気の弱い人はこちらに落ち度が無くても賠償させられます。
即刻、廃止すべきですね。
169名無しさん@5周年:04/09/04 16:31 ID:9xXmr3mz
ETCイラネって言ってる奴ってほとんど持ってなくて僻みが半分ぐらいだと思う
170名無しさん@5周年:04/09/04 16:41 ID:nLbXPJ2X
ハイカがなくなった今、すぐに元は取れるしいい事ずくめ
不要説は、自動改札設置が遅れた頭の堅い関東の私鉄利用者ですか?
171名無しさん@5周年:04/09/04 16:53 ID:cY8/jHRi
ETCは危険なシステム
スマートプレートで無問題。
172名無しさん@5周年:04/09/04 16:55 ID:2HTLCRca
>>169
お前子供の頃に家がビンボーだったろ
173名無しさん@5周年:04/09/04 16:59 ID:pmmEAsdO
あれ、ハイカっていつ無くなったの?
174名無しさん@5周年:04/09/04 17:01 ID:Emy40X+O
JAFの懸賞でETC車載器もらった。
……三菱製ですた。

ラッキー?アンラッキー?
175名無しさん@5周年:04/09/04 17:07 ID:6lSa0LZV
ハイテクになりきれないハイテクいらね
176名無しさん@5周年:04/09/04 17:45 ID:lKjCoQ6U
イコカとかスイカをかざせば通過できるとかにすればいいのに。
究極は携帯電話にETC機能内蔵だがな。
177名無しさん@5周年:04/09/04 17:50 ID:LRC1y0Qo
つかさ・・高速に乗らんので意味がないんですが・・。
178名無しさん@5周年:04/09/04 17:54 ID:FyTMWByq
こーゆーの見るとETCって買うべきか買わざるべきかホント迷う('A`)
179名無しさん@5周年:04/09/04 17:54 ID:zr/+VcW1
>>25
ETC普及のためにヌード写真集を(ry
180名無しさん@5周年:04/09/04 17:55 ID:U7KS/763
>>174
たぶんゲートが開かない不具合があると思う。
181名無しさん@5周年:04/09/04 17:56 ID:cU5NDMFr

E       T    C
えらいもん つくっ ちゃったよ
182名無しさん@5周年:04/09/04 18:03 ID:p3ev9CIh
>>176
バイクでETCが使えない問題があるので、スイカ等も採用して
欲しいがねぇ・・。
183名無しさん@5周年:04/09/04 18:08 ID:B2uLKGHl
ETCレーンからハザードつけてバックしてる車がいた。

どんな、DQNが乗ってるのかとみたら外人だった。



どーにかしやがれ
184名無しさん@5周年:04/09/04 18:17 ID:wRCfvFJZ
|  ETC  | 一般/ETC |

にすればよい。ゲートを。
185名無しさん@5周年:04/09/04 18:24 ID:wRCfvFJZ
> >約62%は、ETCカードの未挿入などユーザー側に原因があったが、
> >約25%に当たる495件は、無線交信の異常などシステムに問題があった。
> ん…?
> つまり、本当のシステム事故の件数は、495件なんじゃ…???
> 妙に煽った記事だなあ。

年間、延べ何台がゲートを通過してるんだ?
それが解らなかったら判断できん。
186名無しさん@5周年:04/09/04 20:01 ID:+e2VvTxJ
>>185
ユーザー側に過失が無いのに495件も事故が起きたのでは?

一発だけなら誤射で済むけど、500っ発くらい誤射して許されるシムテムて・・・


ETCは役人の天下り利権で出来ています。
187名無しさん@5周年:04/09/04 20:44 ID:NzR0vO0/
>>168
>渋滞解消効果は実質的にゼロであり、
妄想は駄目ですよ。実際に朝の通勤時間帯に集約料金所で1レーン閉じただけで
ものすごく渋滞しますもん。(一例としては阪神高速の大和川集約料金所)
188名無しさん@5周年:04/09/04 20:46 ID:kftEJpid
ETC解除器輸入まだぁ?
189名無しさん@5周年:04/09/04 20:53 ID:Dj/TwDbi
ETCって、トラックの違法高出力無線で誤作動しないの?
190名無しさん@5周年:04/09/04 20:58 ID:6a7u4U54
ただの天下りシステムなどとっとと廃止廃止!
191名無しさん@5周年:04/09/04 21:06 ID:+e2VvTxJ
>>187
それは実質的に渋滞を悪化させているのでは・・・
192名無しさん@5周年:04/09/04 21:12 ID:AnrQjky0
じいさん係員は判断と行動が鈍い
渡れねぇのに渡るし
193名無しさん@5周年:04/09/04 21:18 ID:NzR0vO0/
>>191
???

ETCレーンを通勤時間帯にどれだけ車両が通過しているか見たことが無いのかな?
バーに未挿入車とかが当たってその車が停止している間(レーン閉鎖状態)に
どんどん渋滞が伸びてくるよ。
194名無しさん@5周年:04/09/04 21:35 ID:9ccj1hML
料金所のオッサンがETCレーンを横切って何人か氏んでるけど
その後、オッサン轢いたクルマの運転手はどーなったか誰か知らん?
オレ的には無罪&慰謝料ゲットと思うが。
195名無しさん@5周年:04/09/04 21:39 ID:WiUkO0Hc
いったん停止でスイカ方式はスルーか
中途半端なんだよETC機器無料ですべてのレーンをETC化で
通行料値下げすればいいこと。
まあくそ役人と馬鹿電機がやってるからどうしようもないか。
搭載していただくではなくて、搭載させてやっている状態だからね

196名無しさん@5周年:04/09/04 21:44 ID:xulpn/WE
俺の車、殆どのETC ゲートくぐれるよ。
田舎なんでETCの必要性があまり無いから付けてないけど、高速乗るたびに試したくなる。
197名無しさん@5周年:04/09/04 22:10 ID:GcnFb/K4
漏れなんか根性なしだから、ブレーキに足のせて通るんだけど
トラックとかで、余裕で加速しながら通過する香具師うらやましー!

まあ、彼らも自分の車だったら十分減速してるんだろうけど・・・
198名無しさん@5周年:04/09/04 22:21 ID:r2ygE1PA
>>197
トラックは座席が高いので、バーで叩かれる恐怖感が少ないのかも。
会社の車でもあるし。
目線のすぐ下にバーが迫ってくる乗用車は、かなり怖いのでは。
自分の車をぶつけて傷つけるのは誰でもイヤだろうし
199名無しさん@5周年:04/09/04 22:46 ID:kt0WCDvV
混じれすすると、
大型は車部分は運ちゃんが月賦で買っている
うしろのトレーラーだけ人のもの
だからきれいな電飾とかしてる
200ジュディスフレ ◆zCS1o.kilU :04/09/04 22:54 ID:Mtbiu6fL

ETCセッティングの時に取られるシステム料も天下り団体に流れるわけだが。
201名無しさん@5周年:04/09/04 22:57 ID:ssC5Qy+K
 皆さん、事故は確率で起こるものなのですよ?
運転者がやるべきことはその確率を最小限度に抑える努力を行うこと。
そのためには速度はなるべく落として周囲の確認もきっちりする。
が、いくら完璧を期しても、それでも事故は起こりうるものですよ。
そこらへんを考えて車運転してますか?
このスレ読むとなんか自己中心主義者が多いように思います。

 あとETC(車載器じゃないよ)のメーカーとしては日立とかNECもあります。
202名無しさん@5周年:04/09/04 22:59 ID:dG3A6re7
>約25%に当たる495件は、
>無線交信の異常などシステムに問題があった。

その495人の中の一人が私です。

カード挿入&車載器緑ランプ点灯確認(σ・∀・)σヨシ!
        ↓
30km/h弱くらいでゲートにGo!
        ↓
紅白のダブルハリセン攻撃( ̄□ ̄;)!!
        ↓
ボンネット傷だらけ・・・・orz

ええ、メーカーと道路公団両方を小一時間というか数ヶ月追求しましたが、
「再現性の見られない何らかの通信異常」で片づけられましたよ。はい。

ヽ(`Д´)ノもちろん補償も無し!

203名無しさん@5周年:04/09/04 23:08 ID:nYLCTN8l
>>202
ご愁傷様です…
204名無しさん@5周年:04/09/04 23:21 ID:X+3a57wk
>>202
そんな生ぬるいようじゃだめだ。
謝罪と賠償を要求汁!
205名無しさん@5周年:04/09/04 23:42 ID:Dj/TwDbi
おい!おまいら今すぐNHK教育見れ。
206名無しさん@5周年:04/09/04 23:56 ID:4wboUCN1
ETCいらないって言ってた友人連れて高速乗ってみた。
ずーっといらないって言ってたのに下り口で大渋滞している中をETCレーンめがけて突っ込んだら感動してた。
「俺も今度買いに行く!」って言ってたよ。ww
207名無しさん@5周年:04/09/05 00:09 ID:19a4HHdQ
>>206
これは使った者だけにしかワカラン快感だよねぇ
208名無しさん@5周年:04/09/05 00:12 ID:vK0cX/+F
>>206
そいつ多分買わねーぞ
209DTENG:04/09/05 00:16 ID:R4F5NMDl
ETCって誰が恩恵受けるの?
利用者のメリットは微々たる物。
実は利用者のデーター管理する組織に大きなメリットがあります。
利用者だまされすぎ。
210名無しさん@5周年:04/09/05 00:24 ID:bmBsFN8u
ETCの代替案に「一旦停止して云々」ってアイディア出してる人がいるけど
正直、わかってないよな〜と思ってしまう・・・
211名無しさん@5周年:04/09/05 00:31 ID:+7fJlGk7
>>206
しかしランプが渋滞
212 :04/09/05 00:33 ID:ROlb2U/v
まあ、最初に採用されたETCの路側機器が三菱電機製がクソだっったからな。
213名無しさん@5周年:04/09/05 00:41 ID:UNUARyUX
一般/ETCのレーンしかないし
214名無しさん@5周年:04/09/05 00:43 ID:avMiwRCn
渋滞無くすためにはETCがいい?
ざけんなぼけ
さっさと高速道路無料解放しろ
そうすりゃ渋滞なくなるだろうが
元々無料開放する約束だっただろ
215名無しさん@5周年:04/09/05 00:45 ID:sTASA9Pn
フェールセーフではなくフェールデインジャラスなシステム
216名無しさん@5周年:04/09/05 00:57 ID:zLrWvaHi
>>202
どこのメーカーなの?参考までに教えてちょうよ。
217名無しさん@5周年:04/09/05 01:24 ID:NWjM5CBR
おれは渋滞解消の切り札を知っている
高速料金を今の5倍の値段にするんだよ
たったこれだけで車の量が今の10分の1以下まで減り
渋滞などというものは存在しなくなる
ラジオの渋滞情報もいらなくなるので一石二鳥
218名無しさん@5周年:04/09/05 01:27 ID:H56XlHzg
俺は一度だけエラーが出て、出口ゲートが開かなかったことがある。
料金所のオサーンが出てきて調べてみたら、入ったという情報が入っていなかったようだ。
よくわからんが、中央のコンピュータなんかでIN/OUTを管理してるんだろ?

俺はその一件以来、ETCのIN情報は信頼出来ない可能性ありということで、
出るときのスピードを落とすようになった。
219名無しさん@5周年:04/09/05 01:29 ID:rJh4GVPP
>>218
料金所のオサーンがわざと電源おとして雇用確保と
220名無しさん@5周年:04/09/05 01:37 ID:USd5Lxms
221名無しさん@5周年:04/09/05 01:37 ID:rL5nF9lr
なぁ、ETCってカード盗まれたら終わりじゃないの?
そんなの車に置いて置けないな。
222名無しさん@5周年:04/09/05 01:40 ID:ROlb2U/v
>>221
クレジットカードの機能を有してるの多いから、使わないときは
現金と同じように扱わないといけないよ。
223名無しさん@5周年:04/09/05 02:54 ID:BY+KnZ68
>>201
ハンドルを持つと性格が豹変する人が多いのでは?
だいたい自動車なんか、自己中心なやつらが運転するから事故がおきる。
我先に走り譲り合いの精神なんかほとんど無いからなぁ・・・交差点で信号無視する輩の多いこと多いこと

慎重に&かも知れない運転なんかみんなしてないだろ・・事故に自分が会わないようにするするのは出来るだけ車に乗らないことだな。
224名無しさん@5周年:04/09/05 03:00 ID:BY+KnZ68
>>217
高速道路だけは空くかもな・・一般道路の渋滞が20倍酷くなり、国道脇の民家に突っ込むトラックが増えまくって
宅急便や速達の到着が10日後になったりしてな(笑) おめが食べる野菜はみんな腐るか虫に食われるな(笑)
225名無しさん@5周年:04/09/05 05:55 ID:A/k1fk8S
国産新車へのETCアンテナ標準装備は既に大規模進行中と思われ。
一朝一夕に真似出来る物では無く、アメ車始め中国韓国車勢への
簡易的な貿易障壁になると思う。
その為TやHは利益度外視で力入れてる部分も有るのでは?
226名無しさん@5周年:04/09/05 08:11 ID:BY+KnZ68
>>225
外車だって金さえ出せば、オートバックスとかで簡単に装着できるのに貿易障壁になるとは思えない。

しかし中国韓国製の車なんかに乗る日本人はいるのだろうか? どんな手抜き・欠陥があるか判ったもんじゃないだろ・・HYUNDAI
227名無しさん@5周年:04/09/05 08:33 ID:mE3VFDon
然し、土人、旧東欧系のDQN白人が製造した車はエンブレムが立派でも勘弁。
228名無しさん@5周年:04/09/05 08:37 ID:HmX39B/Z
きのうはじめETC使ってみたけど、
バーが開かないときに停まれる速度、これ大原則だと思った。実際ちょっとひやりとしたし。
まあ公団指定の20かせいぜい30でしょうね。
ただ開いて加速を始めたところで公団職員に飛び出されたらひとたまりもない。
それではねさせられた挙句逮捕されて全国放送で名前さらされた可哀相な人出ているし。
それと後から突っ込んでこられる。これはたいがいにしてほしい。
229名無しさん@5周年:04/09/05 08:54 ID:azwMLSjF
>>226
HYUNDAIと三菱のどちらか選べといわれたら?
230名無しさん@5周年:04/09/05 08:59 ID:vEtyO2Ke
>>199
大型≠トレーラ

トラックは荷台も自分の物だよ
231名無しさん@5周年:04/09/05 09:54 ID:BY+KnZ68
>>229
まだ三菱の方がましだろ・・もう欠陥を認めたんだし・・・HYUNDAIは欠陥を認めるとは思えない
232名無しさん@5周年:04/09/05 11:08 ID:0WS+D1VV
二輪車にも導入されるべく試験中らしいのですが、
バーが開かなかった場合には、、!!
233名無しさん@5周年:04/09/05 11:58 ID:iBd7Z0ex
ゲートをぬけた直後、一般レーンからETCレーンへ車線変更してくる
車が多いのでこっちのほうが怖い。
234名無しさん@5周年:04/09/05 12:43 ID:5X6dH/hi
ETCのプリペイドカードってなんでないの?
偽造されるから?だったらクレカと同じ機能というかセキュレベルにすればいいだけじゃん?
装置にかね払えるんだからかーどにだって払えるでしょ?
結構カードの審査通らないって人がいるんじゃないかな?近くのデパートが
クレカ兼用のポイントカードを導入した時に駐車料金がタダになるようにしたのに
クレカ作れない(作りたくない)人が多かったらしく結局クレカのポイントカードは廃止。
235名無しさん@5周年:04/09/05 23:56 ID:0ADrqQJF
専用レーン少なすぎ。
東京近郊は搭載車が多くなってきたようで
突入時に危なくて仕方ない
236名無しさん@5周年:04/09/06 00:11 ID:ISUoqafk
有人の料金所と比べて発生率が高いのか低いのかがわからないんだが
237名無しさん@5周年:04/09/06 00:13 ID:89/tqpOu
ETCで優越感を感じるために高速で通り抜けるあふぉ少なくないからな
238名無しさん@5周年:04/09/06 00:17 ID:29NEKElF
>>237
なるほどね。
DQNの晴れ舞台か。
239名無しさん@5周年:04/09/06 12:14 ID:nKltSP0H
>>237
ETCは優越感より高速料金の割引がいいんだよ。
ま、ETCを付けてない香具師はせいぜい高い料金を払うか下道でゆっくり走っててください。
240名無しさん@5周年:04/09/06 12:31 ID:bSOD/Byt
高速道でDQNが絡んできてウザイとき、料金所でDQNを放置できたときは優越感を感じるな。
他は別にどうとも思わないけど。
むしろ無駄に高速に乗っている感じがして、高上がりな悪寒…
241名無しさん@5周年:04/09/06 13:16 ID:0T7ihYn2
カードの差し間違いが起こらないようになぜ工夫しないのか
裏表、などどんな方向で差し込んでも使える製品作れないのかな
事故起こす奴が悪いと思うけど、そんな事故に巻き込まれたくないからな
242名無しさん@5周年:04/09/06 13:40 ID:4rOMW+G/
おまいら、どえらい速度でつっこみすぎなんだよ
チキンレースじゃねーんだからさー
徐行しる!
243名無しさん@5周年:04/09/06 13:42 ID:0T7ihYn2
番号変更→再セットアップするかしないか
不正と故障の判別できないとは言え、ナンバープレートの番号が違う車両を
そのまま通すのはおかしいと思うんですけど
車載機のセットアップのデータと車両が違う場合、バーを閉じて
その車両を停止させてください。
道路公団は「いちいちそんな車両を停止させていると事故に繋がる」と
説明されましたが、再セットアップ料金を支払って再セットアップしているのだから
再セットアップしてない車両はゲートを閉じて止めてください。
244名無しさん@5周年:04/09/06 13:56 ID:JLCcmr8t
>>235
禿同
土日の一般車両に限って言えば、かなりの普及率
このオンボロもETCかよ!みたいな車も突入する

昨日は潮来IC前でパトが走行してたもんだから
走行車線でパトを先頭に10台ぐらいのプチ車列渋滞

それでそのパトも潮来ICでETCに突入したのだが
なんと未挿入!渋滞のくるまのうち2,3台のみ一般レーンで
あとはパトの後ろでETCレーン渋滞・・・

相手がパトだけにクラクションも鳴らせない・・・orz
せめて横が「一般/ETC」なら回避できたのに・・・
ETCで入ると、出口で一般使うの嫌なんだよね〜
245名無しさん@5周年:04/09/06 14:02 ID:Vl8AtLZC
小さい乗り口で、右側に合流するなら
|  ETC  | 一般/ETC |  でなく、
|一般/ETC|   ETC   |  にしてくれ!
料金所で停止>発車>トロトロ加速の車とかぶったりしたら
無茶苦茶危険。短い距離で2回合流することになる。
未だに料金所でETC搭載車に横から合流されるのに
不慣れな車とかいる。
一般>俺ETC>一般の3台が、超徐行状態で縦に並んで
本線に合流せざるおえなくなったことある。
しかも、そこ(阪神高速堺線の汐見橋)は本線側の90度カーブ終わった
見通しの悪いところに合流させられる、かなり危なかった。
246名無しさん@5周年:04/09/07 05:54 ID:YNFlpykr
>> 244
釣りかもしれないけどパトカーって高速代を払う必要があるのだろうか?
警察官って警察手帳を見せるだけで鉄道も映画館も只で使えるんだろ?

まあ、パトをぶち向く車があればプチ渋滞は解消されたのになw
247名無しさん@5周年:04/09/07 05:58 ID:1deOF1TM
>>234
クレカ作れない香具師ってどんな香具師?
普通は作れるだろうよ。
248名無しさん@5周年:04/09/07 10:46 ID:dSRr2wLg
>>247
俺みたいに借金払わないでトンずらした時期がある人とか
嫁はんが金を握っている家庭とか
外国人とか
じゃない?
249名無しさん@5周年:04/09/07 12:02 ID:anmSwYCG
俺はクレジットカードなんか作りたくなかった
でも.Macで必要だったので仕方がなく作ったよ。その時はパッケージ版がなくて。

250名無しさん@5周年:04/09/07 12:10 ID:FUoq3t4d
>ETCカードの未挿入

こいつら死んだ方がいいと思う。
251名無しさん@5周年:04/09/07 12:12 ID:38gBh8E5
ETC無くてもETC並のスピードで自動発券機ゲートを通過出来る漏れは
ネ申ですか?
252名無しさん@5周年:04/09/07 12:45 ID:AdmVneHJ


カードがエラーになったら消える魔球装置が作動
地下のお仕置き部屋で職員10人程に囲まれ、なじられながら
料金を手渡しで払ったのちに本線合流

しかもリアバンパーにはいつの間にか「この車両はETCカードを忘れました」と
書かれたシール(´・ω・`)
253名無しさん@5周年:04/09/07 12:56 ID:8zv+MxyX
単なる貧乏人
254名無しさん@5周年:04/09/07 13:05 ID:gxfHHcUI

ETCレーンで煽ってくる馬鹿大杉。
バーが開かないとかゲートの陰からおっちゃんが飛び出してくるとかよりも
自分のクルマの貞操の方が気になりまつ。
255名無しさん@5周年:04/09/07 13:16 ID:MlzLhYju
まぁETCはとても便利なのは間違いないが、漏れはその便利さゆえに高速の利用回数が増えてしまった…。
その場で金払うわけではないから一般道と同じような感覚になってしまう…。これもJHの策略か?

あと、漏れはゲート通過時は一応30キロぐらいまで減速している。80キロとかで突っ込む香具師はブース通過後の一般車との合流で危なくない?とか思う。
256名無しさん@5周年:04/09/07 13:27 ID:+SfdIN3O
>>251
ただのバカです。DQNの初歩みたいなもんだと思います。
257名無しさん@5周年:04/09/08 09:14 ID:zcMZy1MO
>>250
クレカだから挿しっ放しってわけにはいかないから、
しょうがないんじゃね?
258名無しさん@5周年:04/09/08 12:56 ID:g8fMRB57
>>257
禿同。
システムに問題あり。
259名無しさん@5周年:04/09/08 12:58 ID:cuzxiJnI
漏れさしっぱなしなんだけど。やっぱまずいの?
260aa:04/09/08 13:00 ID:TlcVL28L
>>251
料金支払いもできたらネ申認定。
261名無しさん@5周年:04/09/08 13:05 ID:r9O3dC/8
クレカをシステムに使うから悪いんだよな
コンビニや食事に立ち寄るたび、荷物の積み卸しをするたびに
抜いて持っていかなきゃならないんだからな
262名無しさん@5周年:04/09/08 13:05 ID:OD/7muk+
リンボー!
263名無しさん@5周年:04/09/08 13:07 ID:CCoOJ+vP
>>5
当たり屋
264名無しさん@5周年:04/09/08 13:18 ID:oA8OChlV
全線無料にてゲート無くせばゲートによる事故は0に成るのにね・・・・
265名無しさん@5周年:04/09/08 13:21 ID:kK7bJsGv
> 国土交通省が、民主党側からの質問主意書への答弁書で明らかにした。
民主党GJ!!!!……と言うと思ったか。
高速道路無料化はどうなりましたか?参院戦で大躍進だったのでしょう?
圧倒的議席で自民を上回ったのでしょう?
266名無しさん@5周年:04/09/08 13:36 ID:4tS7nA0K
>>255
見事に策略に嵌ってる例だなw
267名無しさん@5周年:04/09/08 22:01 ID:kltMbj4W
クレカを差し込むって・・・
もしかしてクレカ&ETCの一体カード使ってるの?
そりゃヤヴァイ
俺はクレカ、ETCは別カードだよ
268名無しさん@5周年:04/09/09 04:23 ID:NOlzDAH4
ちょっとした疑問。

普通車のETCをトレーラーにのせたら
普通車料金で通過できるんでしょうか?
269名無しさん@5周年:04/09/09 19:47 ID:bRe+jEdp
>>268
大きさで自動発見するからムリポでは?

そういえば、自動車輸送の大型(トレーラー)って一台分の料金しか払ってないんだよなぁ
270名無しさん@5周年:04/09/09 19:57 ID:R99eHbWN
>>269
前に観光バスの運転手が飲酒運転して事故った時に、
乗客からは20万づつ罰金取らなかったでしょ?
271名無しさん@5周年:04/09/09 23:47 ID:J1ZkGjzQ
>>270
はぁ?意味ワカンネぇし
知っててなら20万罰金だろうけどあれは運転手がこっそり隠れて飲酒していたんだろ。
それなのに罰金がかかるわきゃないだろ!w
272名無しさん@5周年:04/09/10 01:24 ID:jJbz+t8+
通勤に200円のトンネルを使っているが、100回回数券だと15000円、一回150円・・もう少し割り引いて欲しい。
ETCと違ってカードを料金自動払い器に差し込むか、お札を突っ込むor硬貨なら投げ込むシステムだけど、
料金所に人はいない。高速道路もこれぐらい安くして簡単に払うようにしろよ! ETCイラネ

>>270
JRバスのことなら、あれは観光バスではなく高速路線バス

乗客が酒を薦めたのではなく、ドキュン運転士が水筒に焼酎をいれてお茶の振りして飲んだんだよなぁ。
でも、JRは管理不行き届きで罰金払ったのか? スレ違いなことこの上ない!
273名無しさん@5周年:04/09/10 04:36 ID:4UZ5I2vu

高速道路ではないけど、ちょっと前に国道1号掛川バイパスを250CCのバイクで
走っていて、料金所手前の地面にある判定センサの所でジャンプしたら自動二輪(200円)のはずが
原付料金(20円)になったよ
274プゲラッチョ:04/09/10 04:39 ID:ffPTgoIy
金を払うために金を払い。
金を払うために衝突事故。


ETC買った奴 ↓



      バ    カ



( ´,_ゝ`)プ
275名無しさん@5周年:04/09/10 04:49 ID:RPqXq/5B
初期の頃ここで
「開かなかったらどうするの?」て聞いたら
「普通止まるだろボケ」と言われたけど
2000人も止まれない奴がいたのか。
空くか空かないかでいちいち速度落としてたらETCにする必要ないだろう
276名無しさん@5周年:04/09/10 04:52 ID:CHFBo6WS
漏れはETC付けてないけど、あのバーは怖いと思ってたよ。
クレジットカードと機械の読み取り部分が不整合だったらどうすんだろって。
抜き差ししてたらそのうちガタが来るのは当たり前なんだし。
277名無しさん@5周年:04/09/10 04:57 ID:HnmjyPTY
>>33
色盲っていう人は男性で20人に1人ぐらい女性はもうすこし
少ないと思う
の確立でいるんだよね
まあ、見えにくい程度は人それぞれだと思うけど
黄色とかだったらわかりやすいんじゃない

278名無しさん@5周年:04/09/10 07:04 ID:pR1U3BGc
バーをリンボーダンスのバーにする。
279名無しさん@5周年:04/09/10 12:11 ID:80lezwFW
>>271
>>269がそれほどアホなことを言ってるという例えに突っ込むお前が池沼としか(ry
280名無しさん@5周年:04/09/10 12:21 ID:R+3RtBbR
>>252が良いこと言った!
281名無しさん@5周年:04/09/10 12:26 ID:w/Hx7gjc
っていうかバーの手前は徐行だろ。止まれない椰子はアボガド。
282名無しさん@5周年:04/09/10 12:38 ID:zjJIqF20
月一利用者がETCなんか取り付けるかっての。
スルスルと行くのにはあこがれるけどね。
283名無しさん@5周年:04/09/10 12:41 ID:6GzQP8FF
>>281
車板より

最速伝説■ETC通過速度■チャレンジ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079458116/l50
284名無しさん@5周年:04/09/10 12:56 ID:mk4IgTju
ハイカをICカード化してしまえばいいものを…
廃止すっから悪いんだよな。
285名無しさん@5周年:04/09/10 22:32:16 ID:jJbz+t8+
>>284
ICカード化は半島のハイカ偽造団が圧力をかけて阻止したんでしょw

元サッカー選手の窯元議員さんのタイポ 、まだぁ?
286名無しさん@5周年:04/09/10 22:34:23 ID:vXtSY8qr
役人のオモチャでなきゃもっと前に
大問題になってるよなコレ。
287名無しさん@5周年:04/09/10 22:36:10 ID:HZd0uRCw
半島の圧力なんてねーよ。
ETCシステムの開発から設置運営までトータルに儲かる業界が賄賂で
ICハイカを押しのけてETCシステムをゲットしたんだよ。
288名無しさん@5周年:04/09/11 23:39:42 ID:jV0RTCC7
ETC付けてないのに、誰も並んでないからといって進入してバーが開かずにずっと待たされている馬鹿。
ゲートが最近出来たばっかりの田舎ではこういうの多いんだよ。
おかげでこっちは料金所を通るハメになったじゃないか。

あと、ETCゲートを歩いて横切る料金所のオッサンはクビにしてくれ。
289名無しさん@5周年:04/09/11 23:42:52 ID:L7KCcSUr
オレ、バーに当たるのが怖いからETC付けててもおじさんに料金手渡ししてるよ。
みんなが手渡しすれば、こういった事故は起きなくなるんだけどな。
290名無しさん@5周年:04/09/12 00:18:19 ID:VWRdvwH2
>総交通量は約5000万台あるとして、「事故やトラブルの発生率はきわめて低い」としている。
普通、民間企業で5000万個造ったうち、4000個も欠陥があったら「改善の余地が多分にあり」と判断されるがな。
「きわめて低い」なんてのは、100万分の1以下の確率にして、初めて言えるセリフだろ。
291名無しさん@5周年:04/09/12 00:24:28 ID:O6Q2eDXI
自動ドアでもタイミングよく開くか開かないか微妙なのに、
ETCのゲートなど信用できるか。
292名無しさん@5周年:04/09/12 00:48:38 ID:2DVLUo3/
>>275
ゲート通行時は20キロ以下に減速が必要だろ。
そうじゃなきゃ、バーが開くのが間に合わない、
あるいは バーが開かないとぶつかるぞ。
これだけでもタコだとわかる。

>>286
× 役人のオモチャ
○ 役人の利権で旨い汁を吸う道具
293名無しさん@5周年
ETC興味もったから調べてみたけど、
クレジットカードまた作らないといけないのか。

郵貯セゾン使ってるけど、HP見たらダメみたいなこと書いてあるし。

もー、('A`)マンドクセ